現代文スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
940大学への名無しさん:2006/04/09(日) 15:27:08 ID:bigA5OKD0
>>938
素直に勉強すべし。偏差値にムラがあるのは予備校教師いわく、自分の興味がある文章とそうでないのって言ってました
941大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:29 ID:ciwCutOD0
あー確かにそうかもしれん。
ってゴメン、言い方が悪かったな。どの参考書使うのがいいですか?という事です。
田村のやさしくだとレベル低すぎる気もするし、でもスレ見る限りではいいっぽいし・・・
942大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:59 ID:bigA5OKD0
現代文と格闘するかな・・何となく
943大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:01:02 ID:ciwCutOD0
え?現文と格闘するの?頑張れ。と一瞬思ったが↑見たらそういう参考書かw
とりあえずそれ買ってみます。
あと「ことばはちからダ」とか要りますかね?語彙あるようなないようなって感じなんですが。
とりあえずパラドックスが一見矛盾してるように見えるが実は真実っていうのぐらいはわかるレベルです。
944大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:19:37 ID:kYhsHCrY0
まぁあれはキーワードに関して無勉強の人が読むものだと思うし
時間が無いなら読まないでいいと思う。
945大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:32:32 ID:ciwCutOD0
そうですか、ありがとうございます。
とりあえず格闘→過去問で行きます。本当にありがとうございました。
946大学への名無しさん:2006/04/09(日) 18:54:39 ID:MEhaq1Da0
>>883
ありがとうございました!
947大学への名無しさん:2006/04/09(日) 20:52:35 ID:pVz/HpNLO
出口の授業とってるんだが、下手な解説に加え、あのしゃべり方と声で殺したいほどむかつく。マジとらないほうがよかったわ、金と時間の無駄
948大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:16:34 ID:w3KJ4eLjO
やさしく語る現代文って前半の接続詞とかは常識で、
後半の問題は全然わからないことばかりでバランス悪くない?
949大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:19:49 ID:0/qAE9FiO
あのすみません。高2の文系なんですが、現代文の力をもっと伸ばしたいんですけど、出口は嫌なんで、Ζ会の現代文トレーニング(必修)か格闘か迷ってます。アドバイス頂けませんか?参考に進研で国語65くらいです。
950大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:21:47 ID:HjABEn040
前半のことが常識で当たり前のことと思っているほどの学力なら、後半の問題も楽勝だろ。
951大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:59:48 ID:rcFWY0KT0
>>949
Z会のトレーニングは入門の方がいいよ
別冊回答で、キーセンテンスがラインマーカで書いてあるので
読むときはこういう文に注意して読めばいいのかって考える癖付くから
952大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:49:50 ID:0/qAE9FiO
>>951返レスありがとうございます。
入門の方が良いんですか。どちらかと言うと、現代文トレーニングは問題演習って感じですが、格闘するっていうのは、講義的なんですか?無知なんで・・・
953大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:55:53 ID:rcFWY0KT0
>>952
入門は一通りの出題パターンの解法が学べるよ
だが、簡単ではないよ。
Z会の難易度は当てにならないのが定説

格闘は最近改訂されたみたいなんだけど、
旧版では要約へのプロセスがしっかりしてたという印象
954大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:57:28 ID:G3poUeoK0
>918
ttp://up4.upload-ch.net/src/up9864.jpg

必ず、演繹と推測を理解してから問題を解いてね。
じゃないとおもしろさが半減する。
955大学への名無しさん:2006/04/10(月) 03:03:39 ID:seLb8CAT0
>>954
wwwwwwwww
956大学への名無しさん:2006/04/10(月) 07:29:51 ID:KZjFytoo0
これって全部推測だよな?
957大学への名無しさん:2006/04/10(月) 13:44:23 ID:l5GFGccEO
>>953ありがとうございます(^O^)今日見てきて、入門編からやってみようかなと思いました。
まだやってないのに聞いて申し訳ないのですが、これから必修につなげた方が良いですか?ちなみに二次も必要で、中堅国立文系です。
958大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:52:14 ID:stI8Xn9d0
959大学への名無しさん:2006/04/10(月) 18:23:06 ID:vgPqXq7O0
>>954
なんだこれw
960大学への名無しさん:2006/04/10(月) 18:49:27 ID:Ysl27ZQH0
>>954
一瞬、(3)に釣られてしまった自分がいるorz
3秒後に我にかえった。
961大学への名無しさん:2006/04/10(月) 18:53:48 ID:Ysl27ZQH0
釣られたというか
(3)を解説だと思って読んで「え?なんで?」と、
一瞬考え込んでしまったorz
962大学への名無しさん:2006/04/10(月) 19:10:47 ID:uN7sDgr30
>>957
実践編は問題集として使うとして
格闘をやった方がいいと思う
小説が出るなら〜小説講義 も読んだ方がいい。センター小説対策も読んだ方がいいよ

ま、他科目とのバランス考えてやって下さい
963大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:45:09 ID:RQkYTuG/0
Z会トレーニングに実践編ってあったけ?
記述編って名称だったような

しかし、記述編は手を出すべきじゃないと思う。難し杉

河合の入試精選問題集とかで数こなせばいいと思うけどな
964大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:58:47 ID:l5GFGccEO
>>962えっ、そうなんですか!なら格闘するにしようかなー。あと、この間は入門編しか見てこなかったんですが、格闘するの正式名称と、出版社教えて頂けませんか?

>>963河合のって分かりやすいですか?そこまで苦手では無いですが・・・
965大学への名無しさん:2006/04/10(月) 21:22:26 ID:RQkYTuG/0
>>964
現代文と格闘する(河合出版)

入試精選はオーソドックス
現代文のアクセスやったことのある人ならスムーズに進むと思うけど
解説は詳しいよ

まとめサイトに詳しい説明あると思うけど

現代文の勉強はどの本をやったかよりも、どれだけ考えたかったことが大事だから
あんまり冊数こなすよりも1冊をよく考えながらやった方がいいと思うよ
966大学への名無しさん:2006/04/10(月) 22:10:46 ID:uenHhL1e0

■ テンプレは >>10-29 です。 ■
967大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:11:26 ID:l5GFGccEO
>>965分かりました。こんど探してみます。そしてまず一冊使いこなします!
親切にありがとうございましたm(_ _)m
968大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:18:27 ID:G3poUeoK0
>954 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/10(月) 01:57 ID:G3poUeoK0
>918
ttp://up4.upload-ch.net/src/up9864.jpg

必ず、演繹と推測を理解してから問題を解いてね。
じゃないとおもしろさが半減する。


【答えはメアド欄に書いておきました。たぶん正解者は0だと思います・・・】
969大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:19:01 ID:ANJ2vs+k0
Z会の難易度は当てにならないのはなぜか?

970空気読まずにレスw:2006/04/10(月) 23:53:47 ID:Ysl27ZQH0
>>968
1と2は合ってたけど、3を間違えた。

私が3を推測とした根拠は、
「ということ“は”ない」という表現から、
逆にすべてが推測ということもありえると判断したため。

しかしキーはそこにあるんじゃなくて、次の文にあったんだなw
その根拠はメール欄に書く
971大学への名無しさん:2006/04/11(火) 00:32:06 ID:8rRRNB8RO
河合の現代文参考書の解答解説って、くどくないか?
細かく解説してくれるのは良いんだが
赤本みたいに簡潔にやってほしい。
972大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:44:59 ID:FG34wFBp0
>970
あまり解いている人がいないようなので、ここに解説を丸写しします。

(3)の論証において「(2)は推測だ」という前提は間違っていることになる。
しかし、演繹としての正しさは、あくまでも導出の正しさであるから、その意味で、
(3)は正しい演繹である。

となっています。自分も完全に理解はしていないが、たぶん、
前提が現実といくらかけ離れていようが間違っていようが、その前提から
ただひとつの結論が導けるものを演繹というのではないかと今は考えています。
973次スレッド:2006/04/11(火) 12:43:50 ID:icQ4yD9e0
次スレをたててみました。サブタイトルは前々スレの再利用です。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144725447/
974大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:29:12 ID:icQ4yD9e0
あげ
975大学への名無しさん:2006/04/11(火) 15:36:46 ID:fcsNxLmY0
次スレ

【根拠を】現代文総合スレッド Part13【求めて】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144725447/
976大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:16:22 ID:zO4CKegR0


>>971
探せばあると思う。
テンプレは基本的に解説が詳しい問題集が中心だから、自分で他のも見てみると良いかも。
977大学への名無しさん:2006/04/12(水) 09:35:44 ID:5FUMY0I/0
教養のための大学受験国語結構むずくね?
現代文苦手のやつにはすすめにくいな。活字地獄だったぉ
これって何回も繰り返し読むべき本なのかな?
978大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:21:44 ID:H4YfOVW80
そういう人は「言葉は力だ!」を先にやってからがいい
難しいと言っても題材は大学入試問題だら
このレベルが求められると思わないとまずいべ
979大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:51:16 ID:c2YpPr/2O
代ゼミの酒井と、板野のパターンを組み合わせてできるとおもう?つなげてわけるってテクニックなの?
酒井は初めてなんだけど板野好きだし、板野だけで十分な気がするんだが、親がとれとれうるさいので
980大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:54:32 ID:c2YpPr/2O
ちなみに早大志望です   自分でも見て決めますが、経験者の意見も参考にしたいです
981大学への名無しさん:2006/04/12(水) 19:40:53 ID:c2YpPr/2O

982大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:25:46 ID:ErUSJ2po0
・・・・・へんしんされない。ただのばかのようだ
983大学への名無しさん:2006/04/12(水) 21:14:28 ID:DQoDbVSv0
予備校板へどうぞ。
984大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:13:34 ID:UV2dsAsJ0
なんか早稲田志望って低レベルだよな
つい以前見たアホを思い出した↓

331 :大学への名無しさん :2006/04/02(日) 01:57:57 ID:qv0jgH9m0
早稲田の法学部みたいな、口語表現のいい参考書はどれがいいですかね?
後、ここはまとめサイトはないのですが?
探しても見つからなかったので・・
985大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:03 ID:k8Cxf+FR0
985
986大学への名無しさん:2006/04/13(木) 01:08:25 ID:IVol91va0
論理トレーニング101って本屋のどこのコーナーにおいてあんの?
哲学?資格?
ネットで買えっていうのはナシにしてw
987大学への名無しさん:2006/04/13(木) 01:10:38 ID:0vbrf7kt0
どう考えても学習参考書
ってか店員に聞けよ
988大学への名無しさん:2006/04/13(木) 03:02:01 ID:J84vULL10
エロ本コーナーで見つけたときは感動したな。
エロコーナーをくまなく探してみるのもポイント
989大学への名無しさん
>986
何でネットじゃだめなの?
送料タダだよ。それとも中身見てから買いたいの?
まぁマジレスしちゃうと店員に聞くのが時間を無駄にしない
ですむ。あるいは、検索機がおいてあるところもある。
横浜のルミネの5階は検索機あるし、店員がすぐに調べてくれ
もする。

余談だが、問題にデジャヴュ感じてた理由が分かった。
数年前に知り合いが司法試験の勉強の為に俺に
この本見せてくれたこと思い出した。当時数問解いて
自分のバカさにびっくりしたもんだよ。