【根拠を】現代文総合スレッド Part13【求めて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★質問をする前に、まず下記のものに目を通すようにしてみましょう。

 【テンプレまとめ】 ※今まで現代文スレで出た内容のまとめです。
 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html

 【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
 あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
 1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
 2.今までにやった参考書。
 3.模試名を添えた偏差値。
 4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
 5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

 【こういう質問の仕方は避けましょう】
 下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。

 ・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
 ・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
 ・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
 ・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
 ・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
 ・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
 ・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
 ・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
 ・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。

【前スレ】糞スレ利用 Part12 に相当
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139125139/
【前々スレ】
【根拠を】現代文総合スレッド Part11【求めて】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133565359/
2大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:18:26 ID:icQ4yD9e0
【無難なモデルプラン】
  田村のやさしく語る現代文
→入試現代文へのアクセス
→現代文と格闘する
→新・田村の現代文講義シリーズ(必要な分だけ)
→過去問

 [副読本]
・ことばはちからダ!
・教養としての大学受験国語


※あくまでこれは迷った時のための「モデルプラン」であって、
 「これらの参考書をやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
 各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がありますので、あしからず。
3大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:18:56 ID:icQ4yD9e0
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)

…評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。 
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。

※ただこの本の設問の解き方自体は、予備校講師の書いた参考書に比べると説明が少ないので、
 あくまで背景常識を得るための読み物として使うのがいいでしょう。
4大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:19:37 ID:icQ4yD9e0
【小説問題への対策が必要な人(特に国公立文系志望者)】

・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)

…小説問題は現在、主にセンター試験・国公立文系二次試験(あと、女子大など)で出題されています。
入試の小説問題では普段われわれが趣味で小説を読むのとは少し違った読み方を要求されます。
入試での小説問題では、与えられた小説テクストを、研究対象として、
研究者(=出題者)の目で「分析」することが必要になるのです。
小説の典型的問題である「与えられている具体的描写から登場人物の心情を読み取る」
というような例に見られるように、小説問題は、
与えられたテクストを手がかりに文章に直接記述されてはいないことを言語化するという過程が必要になります。
その意味で、小説問題は評論問題以上の難しさを持っているのです。
それで、小説に有効な参考書としては何があるのかと言うと、実はほとんどないのが現状です。
今出ているほとんどの現代文の参考書は内容の大半を評論問題に使ってしまっていて、
小説問題はおまけ的な扱いにしかなっていません。
しかもその小説の解き方というのも、イマイチ歯切れが悪いものが多いのです。
そんな参考書の中で、大学入試小説を集中的に扱っており、内容的にも信頼できるものとしては、
この上で挙げた参考書くらいしかありません。
この参考書はテクスト分析が専門の研究者(=大学の先生=出題側)によって書かれており、
出題者がどういう目線から小説を見ているのかを知ることができ、ためになります。
内容的には高度で少し難しいかもしれませんが、この辺のことを読んで知っておくだけでもだいぶ参考になるはずです。
二次試験で小説問題が必要な人は、ぜひ目を通しておくことをお勧めします。
5大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:20:12 ID:icQ4yD9e0
【おもな現代文用語集についての短評】

・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。

※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』でも
 現代文の基本用語が多く説明されている。

・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
『ことばはちからダ!』に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。

・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語 600』(文英堂)
これら3つはいずれも、
『ことばはちからダ!』よりは多めの語句を、
『重要語700』よりは詳しめに解説してある。
6大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:20:49 ID:icQ4yD9e0
[(iv).入試現代文の勉強に特徴的な点―解説による自己検証]
この現代文という教科の勉強で重要なのは
「問題を実際に自分の頭でじっくり考えて解いてみて、その後解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」
という、この過程を繰り返すことである。

ここで入試現代文の勉強できわめて特徴的なのは「解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」という部分である。
現代文の勉強においてはある程度の問題演習で経験をつむことが最低限必要であるが、
普遍的な法則がない以上、その都度その都度自分の解答法をチェックし、修正を加えていくしかないのである。

この自己検証の経験を積んでいくことこそ、現代文の成績上昇のためには必須なのである。
極端な話、結果的に出てきた答えよりも、
解答するときにどれだけ自分の納得のいく解答のプロセスを積み上げたか、その方が重要ではないだろうか。
現代文では二度と同じ問題は出ないと言ってよい。
そうである以上、答えを覚えても意味はなく、次に生かせる「経験」をどれだけ積んだか
それが本番入試のためには重要だからである。
7大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:21:25 ID:icQ4yD9e0
692 :大学への名無しさん :04/09/26 16:46:31 ID:4nyPRQ10
典型的な「過去問は直前期に問題演習として使うもの」と思い込んでる人だな。

その考え方ではダメよ。
現代文の勉強は過去問に始まり過去問に終わると言ってもいいくらい。
過去問を単なる問題集程度にしか思ってないのでは、
過去問を有効活用してなくて、あまりにももったいない。

極端な話、、現代文の勉強の一番の王道ってのは、
年間通して過去問を地道につぶすことしかないのよ。
過去問を通して、志望校の傾向をつかみ、
さまざまな文章に触れて教養を蓄え、問題演習をつんで経験を蓄える。
こういったことが一挙にできるのが過去問での勉強なわけ。
入試現代文対策としてこれ以上の勉強法はないし、これ以外の勉強もありえないと思う。
(教養読本としてここで評価の高い『教養としての大学受験国語』だって、
 結局のところ、過去問の文章を集めて解説した本なわけだしね)

過去問を単に、慌しい入試直前の時期に問題演習としてしか使わないのでは
過去問をすみからすみまで活用しきれたとは言えず、もったいない。
自分の志望大の過去問は、できるだけたくさんの年度(or同大学の他学部)分集めて、
本番までじっくりつぶしていこう。
もちろん、単に1回解いてそれで終わらせるんじゃなく、
要約の材料として使ったり、毎回自分の思考の筋道をきっちり検証したりして
過去問を徹底的に絞りつくすくらい有効利用するつもりで。
8大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:22:08 ID:icQ4yD9e0
<<偏差値33から63に上げた人の勉強の仕方>>
◎ 現代文が苦手な人は、勉強法の一例として、何かの参考にしてみてください。

 283 :大学への名無しさん :03/08/07 07:44 ID:uW4FUY3I
 田村とかアクセスとか本当に最高だと思う。
 まさか1月で偏差値30伸びるとは・・・

 285 :大学への名無しさん :03/08/07 09:42 ID:/nJMN7/O
 具体的に書いて!ネタじゃないよね?

 307 :283 :03/08/07 14:29 ID:RzLr2Y/3
 ネタじゃないよ。偏差値は代ゼミのセンターの時に33 そして、記述模試では63になってた。

 具体的にしたことは、田村のやさしく語る現代文の、文章問題までに入る
 説明(それぞれの接続詞の違いとか・・・etc)の部分を5回以上復習し、それを使って
 例題を解いていった。(その時、どうしてその答えになったか根拠を
 書いていくこと)そうすると、間違えた問題の解説見た時に『なるへそ』って
 思える。正解している問題も同様に正解へのプロセスを解説で確認。

 そしたら、後日また同じ問題を解く。田村をほぼ理解したら、アクセスに入って
 問題をこなしていった(アクセスは同時に語法も少しつく)この時も田村と
 同様にプロセスを書いてから解説や答えを見ること!って、ありきたりの事しか
 書けなくてスマソ(⊃Д`)1月で30上がったのは本当なんで・・・
 丁寧に反復してこの参考書をこなしていけば、きっと力は付くと思うYO

 365 :DQN283 :03/08/08 07:03 ID:RRTboVWj
 アクセスは問題練習+語法UP用で
 田村のやさしく語るは、本当に必要な基礎の理解って感じだから
 田村を最初にやったほうが絶対いいとおもふ。

 >>356 あくまでも俺の場合だけど、田村のやさしく語るは、買った日には
 一通り終わりまでやってた(ぶっつづけ1日に1教科やっちゃうタイプなんでw)
9大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:22:52 ID:icQ4yD9e0
977 :ポパイ :04/10/10 22:04:47 ID:Z58fY9ur
 キミに元低偏差値からのとっておきのアドバイスを・・・。
 偏差値40で方法論色の濃い本をやっても無駄です。
 身につかない、というか身に付けるだけの能力がまだない状態。

 ことばは力だ、教養のための大学受験国語(分からなくなりそうなら問題飛ばしても良い)の2冊でも読みなさい。
 これが基本、
 言葉の意味とある程度の頻出テーマ知らなきゃ方法論を身につけるにも課題文の意味を理解するので手いっぱい。

 ことばは力だの1、2章なんて出来るようになってから見れば簡単なことしか書いてない。
 そこそこ出来るようになる奴はこの程度の知識があるのを前提で、
 方法論を学んでることを知っておいた方が良いです。
 まずは基本の知識。無きゃ上がらない。
 解いた文そのものから知識を吸収するのは、読解力がついてきてから
10大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:23:31 ID:icQ4yD9e0
Q.現代文と格闘するが評判みたいなので買ってみたんですが
 あれは、みなさんはちゃんと段落の要点を書いたりしてすすめてるのでしょうか?
 この本に要点を書いていくようにとかかれていたもんで・・・
 要点とか書いてたら時間かかってやばいですよねえ?


A.その作業をすることによってこそ、力がつくのではないでしょうか。

その作業をキチンとやってる人は、実はそんなにいないと思います。
でもだからこそ、「偏差」値が上がるのだと思いますよ。
要するにやると良いと解ってて、人がやらないことをキチンとやる人は
(平均からの)「偏差」の値(あたい)が高くなる。とまぁ、そうゆうカラクリなんですわ。

要するに現代文って、真面目に地道にやるしかない教科なんだよね。
でもそれがとてもつらいからみんな横道に逸れたがるんだろうな。

    現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
    →めんどくさいのはイヤ
     →なんか楽な方法無いっすか?
       →「現代文には公式がある!」
        →神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!

   …と、これが釣られるカラクリなわけだ。
11大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:25:27 ID:icQ4yD9e0
798 :大学への名無しさん :2006/03/31(金) 14:24:28 ID:i8YVHhyE0
「ことばはちからダ!」と適当な問題集だけで偏差値49→72

このスレには非常にお世話になったから俺の勉強法(ちからダの利用法)書いておく。
まあ、かなり一般的かもしれないけど。

@1週間で1周*3回で全ての用語のイメージを頭に叩き込む(特に1つ1つの単語の対義語を重視)。
A適当な問題集(学校で配られた奴)を解く。
 この時最初にざっと読んで、本文中に「ちからダ!」の見出し語になっていた語句が出てきたら全て○をつけておく。
 もう一度読んで○のついている語句と対応する事柄と、その対義語(本文中にはなくてもいい)に対応する事柄を見つける。
 これで大体筆者の主張は理解できる。
 これらの作業をした後問題に取り組むと、記述問題ならほぼ解ける。

例)本文に「Aは合理的である」って書いてあったら、まず「合理」に○つける。
  次に、「合理」とAを線で結んでおく。Aと類似表現があったらそれも結ぶ。
  「Aが合理的」ならば、別の何かが「非合理」であるはずなので、それを探して結びつける。
  このとき文中に「非合理」という言葉があればそれを使えばいいが、なくても問題はない。
  この作業をいくつか行なっていけば、必ず内容を理解できる。

参考になったらしてくれ。
12大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:26:37 ID:icQ4yD9e0
大学への名無しさん sage 2005/12/03(土) 08:27:45 ID:kvHNwGLE0
■ 出 口 論 ■
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/deguti.html


 644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
 漢字の参考書はなにがいいですかね???

 646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
 漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
 漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
 その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
 その蓄積がモロに出る部分だから。

 そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
 国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
 それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
 (単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
 苦しいと思う。

 漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
 文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。

 647 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:18:08 ID:pUQE+ua2
 http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html

 とりあえず漢字問題集についてのレビュー。
13大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:27:27 ID:icQ4yD9e0
【漢字について】
 648 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:26:26 ID:pUQE+ua2
 さらにはっきり言ってしまえば、単発の漢字問題なんて所詮1点や2点程度にすぎないわけで、
 そんなのは本文読解問題の配点に比べたら合格を左右するようなもんじゃない。
 「本文読解問題が苦手なので、せめて漢字くらいは点を確保しておきたい」
 って甘い考えを持ってる人がもしいたら言っておくけど、その考えは無駄だからね。
 本文読解問題のでの失点は漢字問題では埋められない。

 国語で語句が重要になってくるのは、漢字問題よりも、本文読解において。
 語句の意味内容や背景知識(=教養)が足りないと、
 当然問題に対して十分な解答を書くこともできなくなる。
 でも、そういう教養っていうのは、漢字問題をやるくらいで一朝一夕に身につくようなもんじゃない。
 (漢字問題集をやることが無意味だといってるわけではないので誤解しないように)

 常日頃、読解問題の訓練をする中で、どれだけ語句に意識・注意を配りながらやっているか。
 その常日頃の蓄積が重要。
14大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:28:54 ID:icQ4yD9e0
【センター過去問について】
 センター国語で200点 Part2
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099443394/
 
 171 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/11 19:41:05 ID:mdcHDfJV
 >>170
 模試と過去問は作っている人が違うから、やはり傾向や難易度や問題の作り方に違いがある。
 センター型模試でいい点取れてたんで安心しきってセンターの過去問をあまりやらずにいた人が、
 そのまま本試験に臨んで傾向の違いで足をすくわれて玉砕するってのはよくあるパターン。

 センターの勉強をする際は、センター過去問でやらなきゃダメ。

 173 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/11 20:57:15 ID:LpehjyUh
 国語だけはプレとか模試は意味なし
 なぜなら傾向が違うから 問題文とか出し方似せてあるけど…全くちがうね
 ってかプレとか模試はなんとかかんとか〜って田村にも書いてあったしな
15大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:30:01 ID:icQ4yD9e0
【フィーリングについて】
740 名前:大学への名無し[sage] 投稿日:04/11/25 00:14:26 ID:tB9ks2XL
 日本人なんだから
 現代文はフィーリングで解けるだろ
 お前らは今まで何語を使ってきたのか。。ププ

741 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/25 00:31:45 ID:zFW3fZW3
 > 日本人なんだから
 > 現代文はフィーリングで解けるだろ

 こういう思い込みをしているうちは現代文はできるようにならない。

 たいてい現代文ができないと言って悩んでいる人ってのは、
 「現代文なんていつも使っている日本語で書かれているんだから、特別な勉強なんて必要ないさ」
 と勝手に思い込んで、全然、ないしはほとんど、現代文のための勉強をしてない人が多い。

 それは大間違い。
 むしろ、「外国語の文章を読むんだ」と思うくらい、
 徹底して意識的に文章を精読しようとする姿勢が必要。

 このスレを読んできた人ならそんな誤った思い込みをしているような人はいないだろうが、
 >740のような思い込みをしているような人がもしいたら、その思い込みをすぐ捨てるべし。
16大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:31:31 ID:icQ4yD9e0
520 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/16 00:15:02 ID:mmtSnt8S
 このスレってのはあくまで現代文の成績を上げるための対策を考えるのが目的なんだから、
 「やっても無駄。終わり」じゃ全く参考にならないわけで。
 現代文が成績上げるのが大変な科目なのは否定できないけど、成績を上げる方法はあるわけ。
 ただその方法ってのが時間も労力もかかるある意味大変な道なので
 それをまともにやってる受験生があまりいないっていうのが一番大きいんだと思う。

 それに現代文で必要な力っていうのは、単にその科目の中だけで完結しているわけではなく、
 全教科の基礎力をなす力でもあるわけ。
 そういう意味でも、現代文が成績上昇に苦労する科目だからといって、
 絶対に手を抜いてはいけない科目であるということは言っておきたい。

 521 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 00:33:23 ID:1mGb0T8S
 最後のあたり特に同意だなー。
 例えば英語のことだけど、単語・文法とかちゃんと頑張って覚えてて文法問題とかはかなり出来るけど、
 一番大切な長文問題が全然出来ない人はたいてい現代文も出来ないよなぁ。。
 逆もまたそうで現代文できる人は英語の長文問題も比較的できる気がする。
 こう考えると古文とかにもこういう傾向ありそ。

 524 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 02:50:17 ID:iVZ4VHAm
 既出事項だが、受験云々に留まる話ではないよな。
 よりマクロに見れば、思考習慣や常識、コミュニケーションレベルが
 学歴を基盤とする「社会階層」を現実に作ってるんだもん。
 幼児期からの家庭の影響も大きいとすれば、「再生産」に近いかもしれない。
 とはいえ、いくつになっても鍛練の効用はあるよな。
 教育板だの医者板だのは受験板の書き込みレベルと比較にならない
17大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:32:38 ID:icQ4yD9e0
430 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/10 22:02 ID:vSrl7Q/G
 現代文をセンスと言ったらあかん
 このセンスを信じる奴には2種類いる

 1 勉強しなくても常に満点近く取れる人間

 2 勉強してないくせに点が取れないと嘆き、なおかつ勉強する気がない
   その理由をセンスの問題としている人間

 前者は、自分がなぜできるのかそのメカニズムが自分でも分かってないタイプ。
 こういう人は他人にどうやればできるようになるかを教えることができず、
 「現代文なんかセンスなんだからやっても無駄だよ」と繰り返すだけ。
 だからこういう人の言うことに耳を傾ける必要はない。

 後者は、単に勉強したくないから、
 「こんな教科やっても無駄なんだから勉強しなくていいんだ」
 と教科の方に罪をなすりつけて、自分が勉強しないでいることを正当化しているだけ。
 こういうのは論外。顔洗って出直してこいって感じ。


175 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/27 12:25:24 ID:Qn+FE1Oi
 現代文という科目は他の科目と違って学校外において各人がそれぞれの日本語
 体験を経てきている。したがってそのときの偏差値は英語数学歴史に比べて
 学習の進度を正確に示しているとは言えない。また、受験現代文は日常の日本語
 体験や読書あるいは高校の授業としての現代文と言ったものとは違った側面を持っている。
 だから受験勉強としての現代文をやるにあたっては、
 受験現代文がどのようなものであるかを知る必要がある。
 もともと日本語体験が豊富で教養や読解力優れたものなら
 参考書を数冊みっちりやっただけでたちまちトップレベルの偏差値ということもまれではない。
 当然それほどの実力が現時点でないものは、着実にステップアップ していく必要がある。
18大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:33:47 ID:icQ4yD9e0
175 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/27 12:25:24 ID:Qn+FE1Oi
 現代文という科目は他の科目と違って学校外において各人がそれぞれの日本語
 体験を経てきている。したがってそのときの偏差値は英語数学歴史に比べて
 学習の進度を正確に示しているとは言えない。また、受験現代文は日常の日本語
 体験や読書あるいは高校の授業としての現代文と言ったものとは違った側面を持っている。
 だから受験勉強としての現代文をやるにあたっては、
 受験現代文がどのようなものであるかを知る必要がある。
 もともと日本語体験が豊富で教養や読解力優れたものなら
 参考書を数冊みっちりやっただけでたちまちトップレベルの偏差値ということもまれではない。
 当然それほどの実力が現時点でないものは、着実にステップアップ していく必要がある。
19大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:35:18 ID:icQ4yD9e0
【センター対策プランの一案】
 87 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/17 18:30:09 ID:Ozi7VIKk
 >>86
 これからやるのか・・・・・   んじゃ、責任持てないが。

 1.「田村のやさしく」「アクセス」(やり方は>>3)。 「言葉は力だ!」熟読。
 2.センター過去問3年分(6回分)
 3.田村のセンター本
 4.後は残りの過去問をひたすら解く。

   ※過去問をやる際まず正確性を重視する。
     その選択肢がなぜ○(×)なのかを必ず書き出して、
     解説と比較して自分の脳内をその都度修正すること。

 ※これもあくまで勉強法の一案であって、 
 「これらの参考書さえやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
 各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がかなりあります。
 うまくいかない人は、もっと基礎から一歩一歩着実に踏み固めていく必要があると思われます。
20大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:36:07 ID:icQ4yD9e0
勉強本は、読まないより読んだ方がいいね。勉強方法評論家にならないように
注意がいるね。英語・数学あたりから実行すると効果があると思う。

・ 『受験は要領』(和田秀樹・PHP文庫)
 →受験勉強というものに対する考え方がいい。現代文は×。数学は今の著者の
   考え方と異なるので、現行の「数学は暗記だ」と併用したほうがいい。
   野生の荒々しさが売り。塗り絵理論・情報カード活用・模試利用法はいい。

・ 『偏差値50から早慶突破』(和田秀樹・知恵の森文庫)
 →私文3教科専願で行こうとする人に特にお勧め。赤本の活用法が良い。

・ 『数学は暗記だ』(和田秀樹・ブックマン社)
 →現時点での和田式数学受験術の到達点。 相対的に理解重視。

・ 『受験英語攻略法』(和田秀樹・学研)
 →英語の勉強法に絞った勉強本。読込重視でかなりまとも。

・ 『高2からの3S勉強法』(和田秀樹・学研)
 →高2から受験を意識して合理的に勉強しようとするもの。勉強計画の指針
   として良い。

・ 『「超」勉強法』(野口悠紀夫・講談社文庫)
 →和田本を普遍化したような感じ。特に数学に関する見解が良い。数学とは
   ルールの体系であり体得することが重要という部分が個人的にはすばらしい。
   英語教科書丸暗記法は確実という意味で効率的。

・ 『「超」勉強法・実践編』(野口悠紀夫・講談社文庫)
 →社会人向けの英語学習法が中心であるがヒントとして使える。また、前著の
   続編として最初の方にある勉強原理のまとめの部分がいい。
21大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:38:27 ID:icQ4yD9e0
現代文の勉強・頻出Q&A
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/QandA.html



最近名前が挙がるようになった参考書
◇ 現代文 キーワード読解(増進出版社つまりZ会)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。

*次のテンプレに現代文キーワード読解追加よろしく。
 かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
 何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。

◇漢字マスター1800+(河合塾)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
22大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:41:37 ID:icQ4yD9e0
>>18 がダブってしまった orz 次やる人はカットしてください。

とりあえず、ここまでのテンプレートを写してみました。あとはよろしくお願いします。
23大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:22:06 ID:DxzjK2X5O
24大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:00:23 ID:6cyP6NufP
>>1


問題集などは、一度解いたものももう一度やるべきですか?
25大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:04:06 ID:8Wh/EP630
>>24
テンプレサイトのQ&Aにもあるのだが
基本的にもう一度「解く」という必要はない

・答え合わせにじっくり時間をかけて脳内回路の修正を図る
・漢字や言葉であやふやなものを調べる
・再度、内容の理解と把握のために問題文を精読する 
26大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:13:48 ID:6cyP6NufP
>>25
テンプレサイトにありましたか。すいません。
アドバイスありがとうございました。
27大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:06:25 ID:4B0BIzRx0
自己言及のパラドックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/348
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/769

適者生存
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しかし種内のある個体の遺伝しうる変異が最も環境に適しているなら、その個体より増えた子孫は、その種の中で、より増え広がる確立が高くなる。
結果的に今現在生存している種は、環境に適応し増え広がることの出来た「最適者」の子孫ということになる。
こうした循環論法的矛盾を内包する事から、今日の進化学においては科学史的文脈以外ではあまり使用されていない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/406


マルクス フロイト フランクフルト学派
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/269
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/274
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/281
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/424-426
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/430-431

フェビアン
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/171
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/365-366
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/455
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/498

主体 主体思想
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/489
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/501
28DQN2ちゃんねらー ◆Dqn.2chNR2 :2006/04/11(火) 19:41:30 ID:nZfAdOCnO
いま 現代文解釈の方法 っていう本使ってるんだけど、他に使ってる人います?
29大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:40:07 ID:7uim+E8H0
z会のテーマ別用語集ってやったほうが良いですか?

早稲田志望です
30大学への名無しさん:2006/04/12(水) 07:47:05 ID:B/9xAs6k0
>>29 やった方がいいね
31大学への名無しさん:2006/04/12(水) 10:50:10 ID:QwgMrV7uO
やはり現古融合の問題集って無いのでしょうか?
32大学への名無しさん:2006/04/12(水) 12:13:58 ID:/mvh2XYq0
>>31 テンプレサイトにあったのだが
・『田村の融合問題詳解』(ライオン社)
…主に早稲田で出題される現古融合問題の対策用の、数少ない参考書。
33大学への名無しさん:2006/04/12(水) 12:29:11 ID:QwgMrV7uO
32
テンプレサイトにありましたか!すみません。
有難うございましたm(__)m
34大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:18:20 ID:xojQaZPf0
35大学への名無しさん:2006/04/13(木) 06:26:08 ID:wjhHisEj0
あげる
36大学への名無しさん:2006/04/13(木) 14:23:52 ID:tYMZhSc80
酒井のミラクルアイランドをしたことがある人、どんな感じでしたか?
以前、友人に勧められたので。
37大学への名無しさん:2006/04/13(木) 19:21:36 ID:Z8qqgfZl0
あげ
38大学への名無しさん:2006/04/13(木) 19:43:04 ID:TZ/YtV8D0
前スレ埋めてから上げろ
39大学への名無しさん :2006/04/13(木) 20:42:58 ID:MG7JPWPa0
1.学年 新高2です
2.特になし
3.河合3回とも偏差値50、2月に行われた駿台模試偏差値30
4.上智、慶応の経済、商学部志望。過去問等は解いたことないです。
5.小学生の時から全く現代文が出来ません。物語、評論などジャンルは問わず文章の内容は上手くつかめず、まとめることも出来ません。

あまりに点数が低いので困っています。少しずつでも克服したいのですが、まず問題を解くのか、それとも読書をするのかが全く分からず不安です。
誰かアドバイスください。お願いします
40大学への名無しさん:2006/04/13(木) 21:23:18 ID:ZS7hS/5b0
>>36
だれか、お願いします!
41大学への名無しさん:2006/04/13(木) 21:38:27 ID:K2MqcoQl0
>>39
君が文章をつかめないのは文全体を隅から隅まで読んで全体を把握できていないことにあると思われる
国語の練習だと思って>>8を読んでみてくれ。
でも慶應なら国語いらないよ
42大学への名無しさん:2006/04/13(木) 22:29:38 ID:V2C71IbpO
出口のが良いと聞いて本屋に行ったんです
たくさんあって迷ったのでとりあえず調べようと思って来たんですが…
全然書いてないって事はあんまり良くないって事ですか?
43大学への名無しさん:2006/04/13(木) 22:38:51 ID:+mOL12VMO
>>42
出口はクソです。田村か河合のを買いましょう。
44大学への名無しさん:2006/04/13(木) 22:49:47 ID:h7F0IX+V0
ことばはちからダ!の「少し長い文章を読んでみよう」
を読んだ方がよいのでしょうか?
45大学への名無しさん:2006/04/13(木) 22:59:50 ID:0vbrf7kt0
読んだほうが良いけど、時間ないなら読まなくてもいい
46大学への名無しさん:2006/04/13(木) 23:07:24 ID:K2MqcoQl0
出口のシステム現代文だったかはいいらしいよ。
47大学への名無しさん:2006/04/14(金) 01:14:43 ID:JSNZ7pYi0
年初あたりまでは、

「出口はクソ」スレまであったくらいだからな。
俺は出口は詐欺師だと思う。
48大学への名無しさん:2006/04/14(金) 03:49:42 ID:UfQdvPgj0
>>1
すばらしいテンプレーティングだ
49大学への名無しさん:2006/04/14(金) 03:53:47 ID:/0JOFQtE0
教養のための大学受験国語の入試問題って難易度どのくらい?
全部解ければそれなりの力があるって考えていいのかな?
50大学への名無しさん:2006/04/14(金) 08:36:47 ID:fsYr5o3l0
>>45
回答ありがとうございます。
時間があるのでやってみようと思います。
51大学への名無しさん:2006/04/14(金) 08:53:34 ID:Tt3ik3ro0
>>49
そういう類の本ではない。
問題なんか解かなくてもいいから(問題文は読むこと)、
とにかく三回読む。そうすれば分かる。
52大学への名無しさん:2006/04/14(金) 10:58:15 ID:99uUgkS+O
ことばはちからダ!なんてやるんだったら英語長文一題読んだほうがいい
何が良くて薦めてるのか理解できない
53大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:10:03 ID:RI10/c+x0
得点奪取現代文はどう?
54大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:19:18 ID:Ah4htlYR0
さっき、

「現代文の科学的研究 T・U」を古本で買ってきたんだが、

これって隠れた名著なのかな?
ほとんど東大や一橋と難関国立の問題しかないんだが・・・。
55大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:21:28 ID:JzNYcMnY0
>>36
にレス下さい
56大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:26:25 ID:Ah4htlYR0
>55
いいんじゃない?俺も使ってはいないがもってるけどなんか現代文をビジュアル的にといてるかんじ。
結構ムズイらしいけどね
57大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:32:00 ID:JzNYcMnY0
>>56
俺、酒井先生の早大現代文の授業受けたいけど、近くに代ゼミ、サテ予備もないから受けられないんだ。
だからこうやって聞いたんだけど、単科での授業と同じような内容が書いてあるんですか?
58大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:46:52 ID:Ah4htlYR0
>>57
酒井の授業うけたことないからわかんないけど、基本的には変わんないと思うよ。だけど授業うけると+アルファで最近の傾向とか聞けるから有利じゃないかな。
酒井は早稲田のスペシャリストだからね。
ちなみに酒井の参考書だけでも俺の友は常に偏差65くらいはとっていた。
59大学への名無しさん:2006/04/14(金) 12:01:38 ID:JzNYcMnY0
60大学への名無しさん:2006/04/14(金) 12:05:15 ID:JzNYcMnY0
>>58
そうかぁ。
酒井先生の授業受けたかったなぁ。
今、田村のやさしく語る〜が終わって入試現代文アクセスしてるんだけど、
次にミラクルアイランドがいい?それとも、格闘するをもってるんだけど、それがいい?
あと、友人からもらった田村の現代文講義1と2があるんだけど、そっちの方がいいかな?
現役の時に全く現代文の勉強しなかったからアドバイス下さい
61大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:07:11 ID:OTCFFT6kO
どうもはじめまして。自分は、河合の模試で偏差60〜70とばらつきがあります。そこで、自分なりに分析してみると、どうも難しめの小説(今年のセンターのやつとか)に弱い傾向があります。これを補強できる参考書をさがしてます。すいませんが、教えてやって下さい。
62大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:37:20 ID:tjGwlWEZ0
教養のための大学受験国語に

評論文ガッチリ読破術
基礎強化現代文

が推薦されていたんですけど読んだことある人いますか?
いまは絶版で手に入んないんですよ
63大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:40:09 ID:4T3KFRJS0
>>60
個人的見解だけど
アクセス→田村1→格闘 がいいと思う
この時期は自力養成に主眼をおいて

あと 浪人なら 現代文キーワード>>21をゴリゴリやる

ここまでで相当力が付くはずだから
あとは手持ちの参考書や問題集や赤本をやればいいと思う

テンプレはサイトを含めて読んだ方がいいよ
64大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:41:53 ID:MHh0vuf60
ミラクルは酒井メソッドが凝縮されてる。
私的には田村→アクセス→ミラクルのがいいかな。
授業受けたことあるけど、俺はあまり好きじゃなかった。
65大学への名無しさん:2006/04/14(金) 14:15:04 ID:Z2gEJzRV0
>>61>>4 参照
66大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:01:21 ID:OTCFFT6kO
すいません。書いてありましたね。教えてくれてありがとうございます。
67大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:04:17 ID:JzNYcMnY0
>>63
現代文キーワードは持ってないんですよ。
ことばはちからダ!と入試評論文読解のキーワード300はもってますけど・・・。
現代文キーワードも買った方がいいですかね?

>>64
酒井先生の方法が分かるんですね。
読んでみて、合うか判断します
68大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:19:57 ID:CwpGX3Td0
>>67
用語はいまあるうちやさしい方をちゃんとやるのが先決
69大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:25:59 ID:99uUgkS+O
てか用語集2冊も3冊もやるなんて時間が勿体ないしさして意味無いよ
70大学への名無しさん:2006/04/14(金) 17:02:59 ID:JzNYcMnY0
>>68
ことばはちからダ!をしっかりやります。
71大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:33:43 ID:u9NK5HR80
教養のための大学受験の国語って、本文はすごい難しいけど、
設問は簡単だから、本文を理解しなくても誰にでも解けるはず。
72大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:51:57 ID:pc2SKwEJ0
1.1浪
2.出口のシステム現代文(バイブル編) (センター編)(私大対策編)
日本語トレーニングプリント(2〜6)、語句衛門
3.全統マークで満点とったことあります。センターは一問ミスでした。
  駿台は偏差値70はいきます。
4.慶應(法)(国語無し)
5.どんな問題でも満点近く取れるようになりたいです!
  他に何をやれば良いと思いますか? 
73大学への名無しさん:2006/04/14(金) 21:37:29 ID:BykytKvZO
漢字でもやれば?満点とりたいなら
74大学への名無しさん:2006/04/15(土) 11:54:39 ID:HaDLaVEK0
得点奪取現代文てどう?
75大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:53:24 ID:ArqH1sIo0
テンプラの新・田村の現代文講義3巻って絶版じゃん。
76大学への名無しさん:2006/04/15(土) 13:07:39 ID:9oJYw1J80
俺は本屋で田村を半分読んだ。
あと2回くらい通えば読み終わりそう。
77大学への名無しさん:2006/04/15(土) 13:29:28 ID:FmlN9U1a0
>>74 テンプレサイトより‥‥  、だそうです。

・『田村の現代文記述問題解説』(栄光)
 …国公立系記述問題の解答作成の方法に焦点を絞った参考書。
 記述解答というものをどう作成すればいいのかについて、その組み立てのプロセスを鋭く追究している。
 (その分、問題文の解説は少なめ)東大・京大の問題が多く集められているのが便利。

・『得点奪取現代文―記述・論述対策』(河合出版)
  …これも国公立系記述問題に的を絞った参考書で、東大・京大の過去問を中心に構成。
  河合塾の参考書の例に漏れず、内容解説が充実している。

>>75 去年の5月ころに絶版になった。代わりは栄光のやつかな。
78大学への名無しさん:2006/04/15(土) 15:36:31 ID:e3sFK7ud0
thankyou
79大学への名無しさん:2006/04/15(土) 16:08:23 ID://8lrYlj0
なんだかZ会の現代文必修編の問題を解くには文から読み取るだけじゃなくて
世間が持つ一般概念を組み合わせた上で解かないと
答えが合わないようになってる気がする。
80携帯厨:2006/04/15(土) 18:56:38 ID:Z4d5B8CLO
出口をやっても全然駄目だったから、河合のアクセスと格闘汁を買ってきた。
これにかけるしかない。

出口の解説で「本文に書いてないことは×である」ってのが有りますが、
これは止めてもらいたい。
本文に書いてないから不適当だと思ったら正解なんだもん。
勘弁してください。
81大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:26:48 ID:FmlN9U1a0
>>79
なかなか鋭いね。前文を読むとそれを示唆することが書いてある。
問題を解いて解説文を読んでもう一度題材文を読む。
これを通じて解答力と共にテーマ力の要請を意図した参考書的問題集だと思う。
82大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:30:18 ID:FmlN9U1a0
>>80
>>6 >>8 >>10 参照がいいと思われ。
83大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:44:23 ID:cdBljeGOO
80
出口は大衆受けするやり方だからね…予備校業界じゃ評判悪いよ。
84大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:30 ID:qTuLHk4R0
・・・・・・・大学ランキング・・・・・・・

@東大
A京大
B一橋 東工
C阪大 名大 東北
D九大 北大 慶大
E神大 筑波 外語 お茶 早大 
F横国 千葉 広島 首都 学芸 農工 上智 ICU
G金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
H埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 関学
I滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 立命 学習 津田 法政 関西


85大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:05:57 ID:mnFtNuKw0
船口のレベルアップシリーズは結構良いと思うんだけどなー
86大学への名無しさん:2006/04/15(土) 23:03:13 ID:9oJYw1J80
>85
どの点がどんな風に良いのかい?
8775:2006/04/16(日) 00:33:24 ID:eI4YB5ZT0
>>77
なるほど。
トンクス。
88大学への名無しさん:2006/04/16(日) 10:19:14 ID:CYLOMKtiO
現代文キーワード読解を持ってたらことばはちからだ!はいらないよな?
89大学への名無しさん:2006/04/16(日) 12:15:34 ID:2QzJNWoH0
>>88
いらないけど挫折しないように
あと、用語の漢字は書けるようにおこたりなく
90大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:34:59 ID:CYLOMKtiO
>>89
サンクス。参考にさせてもらいます。
91大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:08:52 ID:62L4qu/1O
田村の現代文講義3とか絶版の参考書やりたいなら
代ゼミの自習室で借りられるよ
在籍しなきゃだけど…
92大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:21:47 ID:HooyeBl1O
試験で問題解くとき現代文と古文どちらから解いていますか?
93大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:55:41 ID:X0xCXkM+0
現代文の問題の答えや気になることについての質問はここでいいのでしょうか・・?
すれ違いでしたらごめんなさい誘導お願いします

A 僕が食べる。
B 僕も食べる。
C 僕は食べる。

このそれぞれの場合、「僕」以外の人は食べたがっているかいないか、次の中から答えなさい
1 食べたがっている
2 食べたがっていない
3 どちらだかわからない

解説には
Aは3
Bは1
Cは2
となっているんですが
Cの場合
僕以外の人「○○食べる?」
僕「僕は食べる」
僕以外の人「じゃあわたしも」

のような文のつながり方があると思うのですが・・これは3では間違いなんでしょうか?
それとも僕「僕は食べる」以外に正確な言い方があるのでしょうか?
このスレで紹介されている 田村のやさしく語る現代文という参考書からです
94大学への名無しさん:2006/04/16(日) 20:59:45 ID:fVm1FPcbO
僕は食べるでは僕以外の人がたべたがっていないという風に解釈するのが正解という場合が多いって事らしいよ。必ずしも絶対ではないらしい。
95大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:03:47 ID:U4Zn1QEf0
「は」は他と違うということを表す助詞である。
ってやつか。
96大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:53:28 ID:oOdM6K0X0
>>43 >>47 >>83 出口のどこがどうダメなんすか??
97大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:05:57 ID:etsGvLH10
入口すら見つけられないこと
98大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:07:29 ID:etsGvLH10
ましてや出口など
99大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:09:23 ID:CYLOMKtiO
>>97->>98
わろたw
100大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:51:28 ID:X0xCXkM+0
>>94
そういうことでしたか ありがとうございます

>>95
はい、その通りです
101大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:01:45 ID:0CdwD0YA0
>>96
>>12の添付サイトを読むといい
102大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:06:43 ID:/K2ucoAb0
>>97-98
誰かうまいこと(ry
103大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:32:12 ID:bp8bEJib0
すごいおもしろいけど
日本語として破綻しているんじゃないか?
104大学への名無しさん:2006/04/17(月) 02:21:46 ID:KLvnunMmO
>>100
蛇足だけど

貴方が廊下を歩いていたらある部屋から
『僕は食べる』って聞こえたとしよう。
そのときどう考える?
恐らく『他の人は食べないのかな』って考えるのが普通で、
『あぁ食べるかどうかの受け応えで、みんなも食べたいんだな』と考える人はまずいない。
むしろ貴方の考えは『僕は食べる』の後に『ならわたしも』がなければまず思い付くこととしては不自然だろう。
つまり『僕は食べる』としか書かれてない以上、それのみから自然に考えられうることが答えであり、
勝手に文章を加えることは許されない。
105大学への名無しさん:2006/04/17(月) 08:49:07 ID:EKGNUTMe0

◆ テンプレは >>1-21 です。 ◆
106大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:16:08 ID:GRbh1aOQO
予備校の現文教師が若いせいかその人の授業ではのびる気がまったくしません。現文はすごい苦手なので今年は絶対偏差値あげたいんだけど独学では無理ですか?田村のやさしくを今やってるんですけど…
107大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:45:12 ID:UtJhiH2Z0
苦手なのに、教師のうんぬんいうのはあれだと思うぞ
近くのできるやつに聞いてみれば?
108大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:12:51 ID:FhgaALh00
田村にやさしくをやっているんですが、第二部の問題をやっても
成果が出てないような気がします・・・3回ほど第一部を読み込んだのですが
まだ全然頭に入っていなかったり、意識が足りないということですか?
アドバイスお願いします。
109大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:18:25 ID:dWbs6ps70
>>108
先に「アクセス」を一通りやってから、「田村の〜」の問題をやってみたら。
「田村の〜」は、説明と問題に差がありすぎる感がある。
110大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:26:20 ID:FhgaALh00
>>109レスありがとうございます。
アクセスのほうが解説が詳しいということですか?
111大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:35:41 ID:0DGNr2TeO
現代文が苦手なんてシステム現代文ベーシック編やってます。終わったバイブル編やればいいですか?
112大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:46:31 ID:dWbs6ps70
>>110
いや、問題が「田村の〜」より易しい。

>>111
君の信じた道を進め。
113大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:56:18 ID:FhgaALh00
>>112
田村にやさしくは、いきなり入試問題だからですね・・・
さっそくやってみます、ありがとうございました。
114大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:59:04 ID:0DGNr2TeO
>>112
進みます!
115大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:34:14 ID:sxUqxYpC0
>>111
>>12を見た方がいいよ
116大学への名無しさん:2006/04/18(火) 00:18:47 ID:ag6vZKfrO
アクセスが終わったから、現代文のトレーニングの入門・必修と
現代文と格闘するをやるんだが、どっちを先にやったほうがいい?
自分としては、先にトレーニングを2冊終わらせてから現代文と格闘するでいこうと思ってるのだが。
117大学への名無しさん:2006/04/18(火) 01:27:20 ID:gfrBBPRh0
118大学への名無しさん:2006/04/18(火) 01:30:33 ID:gfrBBPRh0
VIPなんだけどね
119大学への名無しさん:2006/04/18(火) 01:51:48 ID:wU/hsYVb0
出口まじだめなん?
出口の現代文入門実況中継上下とセンター現代文の実況中継でセンター対策するつもりなんだが
アドバイスPLZ
120大学への名無しさん:2006/04/18(火) 02:27:53 ID:iMsCDRj5O
>>119
だめなだけなら実況中継なんか書かない。合う合わないが激しいだけ。自分でやってみて判断しろ。合わないなら別のにする。合うなら、合わなかった人達のキツイ批判は気にしなくていい
121大学への名無しさん:2006/04/18(火) 10:02:21 ID:6gILpeMm0
出口で成績上がってるやつはわざわざ書き込まないしな
上がらないやつだけだし、書き込んでるやつは。
122大学への名無しさん:2006/04/18(火) 11:12:00 ID:VoubbL7L0
>>116
格闘をやってから現代文トレーニング必修編がいいと思う

前者は純粋に読解力養成だが、後者は現代思想系のテーマを絡めてある
読解力の地力をつける演習という意味で前者をやってテーマに広げるという形がいいと思う

それぞれの前文を読むと参考書作成の方針というか趣旨が書いてある。
123大学への名無しさん:2006/04/18(火) 11:17:09 ID:VoubbL7L0
>>119
出口については>>12参照
入試がセンターのみなら>>19
センター本は強いてやらなくてもと思うが不安ならこのあたり

・『田村のセンター国語ポイント講義』(栄光)
・『きめる!センター国語 I・II 現代文』(学研)
124大学への名無しさん:2006/04/18(火) 11:19:43 ID:VoubbL7L0
>>120
>合う合わないが激しいだけ。
→だからやめといた方が「無難」
125大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:10:29 ID:RsanmpVL0
>>108
>>113
「田村にやさしく」ってなんて卑猥な参考書・・・
126大学への名無しさん:2006/04/18(火) 19:42:45 ID:jt8HX037O
現代文を勉強し始めるのに最適な参考書って何があげられますか?
127大学への名無しさん:2006/04/18(火) 19:59:32 ID:Mq4cpNloO
このスレの人達は現代文と読書の関連性についてどのように考えていますか?
128大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:10:26 ID:Ao/BkQWp0
ケータイからじゃテンプレ読めないのか?
129大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:26:08 ID:ag6vZKfrO
>>122
ありがとうございます。入門編はどうすればいいでしょうか?
130大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:10:13 ID:LjfYGzVD0
>>129
個人的にはいらないかと 過去問やりながらやってもいいし
131大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:06:34 ID:06VBVe430
全部やりたいんだったら入門→格闘→必修じゃないかな。
132大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:12:46 ID:MS6aZhzB0
田村の3がないならテンプレのモデルプランかえたほうがよくね
133大学への名無しさん:2006/04/19(水) 08:46:10 ID:+o4mHTgk0

◆ テンプレは >>1-21 です。 ◆
134大学への名無しさん:2006/04/19(水) 12:05:55 ID:SBS+uY0B0
>>8にあったアクセスって本かいたいんですけど同じ名前のいっぱいあってどれだかわかりません・・・。
入試現代文へのアクセス-五訂版- 河合塾SERIES  っていうのであってますか?
135大学への名無しさん:2006/04/19(水) 15:04:29 ID:s12QNH+g0
あってる
136大学への名無しさん:2006/04/19(水) 15:31:43 ID:VXFH6q6H0
>>135
ありがとうございます。
とりあえずこれ買ってやりこんでみます。
高3だし残された時間は少ないけど・・・。
137大学への名無しさん:2006/04/19(水) 17:37:39 ID:l4IydY9NO
田村のやさしく語る現代文〈新品〉を買いに行ったのですが
置いていたのがボロボロでした…2005年発行が一番新しいのでしょうか?
138大学への名無しさん:2006/04/19(水) 19:30:31 ID:6i2sVPEL0
入試現代文へのアクセス-五訂版と4訂番の違いは何かあるんですか?
139大学への名無しさん:2006/04/19(水) 20:10:52 ID:PLav50kHO
読書に励んで地力をつけなよ。
楽しみながら勉強にもなるよ。
スニーカー文庫とかじゃ駄目だけど。
140大学への名無しさん:2006/04/19(水) 20:17:29 ID:ZKLlm5CtO
学習院、青学の経済志望の高3です。現代文が苦手なんでシステム現代文ベーシック編やってます。終わったらバイブル編やります。その後は何をすればいいでしょうか?マジレスお願いします。
141大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:06:00 ID:r5R5Tdi10
■ 出 口 論 ■
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/deguti.html

出口は止めておいた方がいいよ。マジで。
出口のシステム現代文をやったのなら。田村のやさしくと入試現代文へのアクセスを
やってみよう。モノが違うのが実感できるよ。
「田村のやさしく」「アクセス」「ことばは力ダ」は現代文の基礎だと思うよ。
とりあえず>>1-20を読んでみよう
142大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:18:37 ID:MS6aZhzB0
557 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 19:55:43 ID:ZKLlm5CtO
文法はマドンナ古文か望月の参考書どっちいいですか?

561 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 20:32:36 ID:ZKLlm5CtO
マドンナ古文だけで青学対応出来ますか?

563 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 20:39:20 ID:ZKLlm5CtO
やってて足りないって思ったら、ニ冊やる事になって、二度手間じゃないですかぁ…

567 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 20:50:40 ID:ZKLlm5CtO
考えが甘いですよねぇ…でも青学は英語が難しいので他の教科に時間をとられたくないんですよぉ。とりあえずマドンナやってみます。

570 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 20:57:07 ID:ZKLlm5CtO
何度もすいません。望月の実況中継ってどぉですか。使ってる方いたら教えて。
143大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:24:24 ID:ZKLlm5CtO
>>142
文句ある?うざ
144大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:55:11 ID:dh+nDnsP0
どっちがやねん。
145大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:56:47 ID:rVryKO6UO
ことばはちからダを二回読んで田村の優しくは前半を三回読んだ。
この後はアクセス→田村の後半の流れでいいですか?
146大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:29:18 ID:7kQQ7lHJ0
>>143
他スレのことは知らんが、ここではこれ以上レスするなよ。
147大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:54:41 ID:mVR00JbK0
>>145
文章の難しさが田村の2部が上とこのスレに書いてあったからかな
俺は田村の2部やってからアクセスでもいいと思うよ
田村2部はの前半で習ったことをわかりやすく使って文章を読み解いて解説してくれてる
自力で一回目を解くときは1部がいきなり全部使えこなせるわけではないから難しく感じるとおもう
でも、解説読んだときに「あ、これ1部でやったことだ!」って気がつきやすいんだよ
そうすると自分で履修したことが実践で使えるって事がわかって喜びがある
喜びがあると次は自分でわかるようにっていう気持ちになるから、やる気も出るし定着がはかれるでしょ
アクセスは接続詞「〜である」がついてるからや「〜は」に着眼してとは解説に書いてくれていないんだ
田村からやってる人だと自分で
ここは「〜だから」がついてるからこうなる!
って判断が正しいか不安になる(少なくとも俺がそうだった)
なので、俺は田村の2部を何週かやることをお勧めするよ

長くてごめんな!
148大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:56:01 ID:mVR00JbK0
…ごめんね?おじちゃん日本語下手でごめんね
149大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:58:43 ID:rE+jwWVH0
>147
長くてごめんな! まで読んだ
150大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:59:28 ID:lS5DOsUK0
努力は評価する。
151大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:22:58 ID:BYqUM8KoO
板野はどう??
152大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:31:17 ID:mVR00JbK0
>>149
お前の優しさに涙した
153大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:58:08 ID:O3wQE5mPO
キーワード読解の入試問題の部分は、やるべきですか?
154大学への名無しさん:2006/04/20(木) 09:39:59 ID:kHMOP1CLO
新浪人なんだが現代文は独学きついかな?予備校の講師が意味わかんなくて。
155大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:52:21 ID:p3OIvSkh0
>>154
独学が一番向いてる科目だと思うが
>>1-20 を読んでみよう。リンク先も含めて
156大学への名無しさん:2006/04/20(木) 14:13:46 ID:e4CNdSUM0
>>153
やるべきか?と問われればやる"べき"だろう、が
一回目はそれより全部読む事に力点をおくべきだと思う
二回目あたりにやる方がいいと思う。
一つ一つを完璧にやろうとして挫折するよりも
157153:2006/04/20(木) 14:29:15 ID:O3wQE5mPO
>>156
ありがとうございます。
初回は解説に集中します。
158大学への名無しさん:2006/04/20(木) 15:18:46 ID:4aOYxN1uO
田村の優しく語る現代文とゆうのは代ゼミからの出版で
表紙がおじさんのイラストで薄いやつでしょうか?
代ゼミ方式ってかいてありましたm(__)m
159大学への名無しさん:2006/04/20(木) 16:22:15 ID:mVR00JbK0
>>158
田村の優しく語る現代文とゆう(←なぜか変換できない)のは田村の優しく語る現代文とかいてある本だよ^^
160大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:50:24 ID:FlHzkz450

◆ テンプレは >>1-21 です。 ◆
161大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:18:50 ID:+TSPLTk/0
>>147
何周もやるってゆうけど1回やるとしばらく忘れないから
田村2部→アクセス→田村2部→あk…
って感じでもおk?
162大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:27:13 ID:gIdZ6p9RO
田村のやさしくが5巡で定着して、今アクセス入ったとこなんですが、ゴロゴ解法入れる必要ないですか?なんか気になるので…
163大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:39:30 ID:mVR00JbK0
>>161
そんなんは自分で決めろよ
君の定着度合いを俺は知らないから、アドバイスできない
164大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:36:48 ID:Sa8aEXTA0
>>158
>>161

「ゆう」じゃなくて「いう」が正しいよ。

「こんにちわ」
「こんにちは」
とかも間違えやすいよ。
165大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:23 ID:4aOYxN1uO
>>159 代ゼミ方式ですか?
誰か画像アップしてくれないですか?φ(.. )アマゾンとかでいいんでm(__)m
166大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:33:34 ID:rE+jwWVH0
>158
田村というおじさんの頭は薄い まで読んだ。
167大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:31:22 ID:noUWLYmAO
現在二浪中の同志社志望なんですが国語の記述がうまく書けません…記号はそこそこいけるんですが…
なんか攻略のアドバイスや同志社に対する良い参考書おしえてください!ちなみに今まで参考書というのはやりこんだことありません。
168大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:30:56 ID:oPUIaAZz0
>>167
じゃあテンプレにのっている参考書というのをやりこんだらいいんじゃないかな
169大学への名無しさん:2006/04/21(金) 07:29:51 ID:XMgqVBOt0
>>2にある現代文と格闘するって
そういう本があるんですか?
170大学への名無しさん:2006/04/21(金) 08:34:52 ID:GS67Wlo30
うん。
171大学への名無しさん:2006/04/21(金) 13:30:14 ID:B4qjq6ZO0
172大学への名無しさん:2006/04/21(金) 13:31:51 ID:B4qjq6ZO0
173大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:16:52 ID:Upv1JOegO
田村のやさしく語るで「設問はあとから読む」みたいな事が
書かれていたのですが、先に設問をみてから本文を読むのと
本文を読んでから設問をみるのではどちらが効率いいですか?
174大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:31:29 ID:X4eMCG5wO
それこそ千差万別じゃね?
俺は設問ぶち当たったらすぐ見るが。センターはこっちの方が効率いい希ガス
175大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:37:03 ID:RO4W4y2kO
田村は設問は本文を全部読んでから見る事を著書ですすめてるけど設問にまず目を通してから本文を読む事をすすめてる講師も出口をはじめいるよね。
176大学への名無しさん:2006/04/21(金) 16:17:28 ID:m2Jimvs20
流れきってごめん。
「〜され得ない」
ってどういうこと? 「せざるを得ない」と同じ感じ?
177大学への名無しさん:2006/04/21(金) 16:33:11 ID:RY8VqpB20
>>176
ヒント:
「ざる」は漢文で言うところの「不ル」(=否定)
「ない」は当然否定。
つまり「せざるを得ない」は二重否定。
しかし「〜され得ない」は否定を一度しかしていない。
故に同じ意味にはならない。
178大学への名無しさん:2006/04/21(金) 16:47:39 ID:m2Jimvs20
>>177
なるほどー。thx!!
179大学への名無しさん:2006/04/21(金) 19:36:14 ID:7SMiozG30
アクセスも最初は20点とかだったが回を重ねるごとに満点近い点を取れるようになった。
だがセンター現代文は結局50点のままだ。
やはりセンター独特の形式にもなれる必要があるんですね。(チラシ)
180大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:34:23 ID:PDGrU3zVO
現文の先生が言ってたんだが、新聞読むのって効果ある?
ちなみに高一でこの間ことばはちからだ!買いました。
181大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:18:46 ID:oPUIaAZz0
>>180
テンプレは>>1->>20です
182大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:19:58 ID:oPUIaAZz0
というか、現実世界で立場も明らかで現代文の教師やってる人間よりも
2ch信じるって言うのもなんだかなぁ
183180:2006/04/21(金) 23:18:04 ID:PDGrU3zVO
>>182
その先生を信じられないからここにいるわけで
つか教師の全部がそんな優秀ではないと思う
184大学への名無しさん:2006/04/21(金) 23:57:12 ID:oPUIaAZz0
>>183
君の現代文教師が信用に足るかを僕は判断できない
そして、僕は信用に足らない教師の言うことならば「新聞を読む」という提案に従わずに別の方法をとればいいんだよ
後、君が言うように全ての教師が優秀でないようにここに居る人間も優秀でないかもしれない
それでも君の学校の現代文教師が信用に足らないが、ここの掲示板が信用できるというのなら
テンプレを読み、実行すればいい
僕は君が現代文に対するどんな効果を望んでいるのかわからないけれど
大学受験に受かるための力をつけたいのならこのスレの提案はテンプレなんだからね
185大学への名無しさん:2006/04/22(土) 00:02:08 ID:TiHRifQ80

 よ み に く い 文 章 だ な
186大学への名無しさん:2006/04/22(土) 00:03:47 ID:oPUIaAZz0
>>184
テンプレラうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwまで読んだ
187大学への名無しさん:2006/04/22(土) 00:38:40 ID:+R9OcyTZO
つまりテンプレ読めと
188大学への名無しさん:2006/04/22(土) 13:36:33 ID:RFSpkggw0
>183
読んで考えて、意味の分からない単語は調べる。
っていうのがいいよ。俺は本読めばいいって言われて
子供の頃から読んでいたけど、考えずに読んでいたから
センター国語は何度やっても平均か、それ以下しかとれなかった。

国語って積み重ねだから今からちゃんとやるべき。直前には
どうしようもない。俺は論理トレーニングやりまくって、小学校で
やるような接続詞とかの意味調べてるw
189大学への名無しさん:2006/04/22(土) 13:39:46 ID:ERmYdaFV0
俺小さい頃から本読みまくってたなぁ。
土日は県立図書館へ行って一日中読書。
そのおかげか国語の偏差値は76.6。
190大学への名無しさん:2006/04/22(土) 13:54:30 ID:VTyPAC/R0

◆ テンプレは >>1-21 です。 ◆
191大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:41:31 ID:mOTapgBIO
今河合に通ってるんですが予備校の現代文の授業の復習ってどんなことをやるべきでしょうか?
自分では分からない語句を調べて本文を読み返すぐらいしか思いつかないんです…
講師も具体的なことは言っていませんでした。
長文スミマセン
192大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:45:38 ID:M8DgSUcq0
ゆるしません
193大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:27:19 ID:Sm8DrFbiO
>>192
( ゚д゚ )!!w
194大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:28:13 ID:UaJLwGnU0
( ゚д゚ )
195大学への名無しさん:2006/04/22(土) 19:28:37 ID:U86kcGLm0
>>191
結局のところ受験現代文の勉強の本質は>>6
に尽きると思う。言葉も幹事も課題文の精読も講義も
周辺的な勉強に過ぎないような気がする。

だから復習はそれでいいとして、何か問題集をやった方がいいかと思う
河合ならいいののがあるだろう
196大学への名無しさん:2006/04/22(土) 21:53:14 ID:mOTapgBIO
>>195
レスありがとうございます。
とりあえずアクセスやってみます。
197大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:44:17 ID:vYRRYVUPO
読書歴とか
新聞読んでるかとか
そんなのは一切関係ないが

語句の意味がわからないのは話にならん。
現代文得意な奴はボキャブラリ豊富な気がする。ちなみにこういう奴は漢字も勉強しなくても書ける。
ただ、辞書の内容を覚えるのが大事というより
自分が会話でその語句をとりいれることができるレベルにしたい。
日常生活で正確な定義がわからなくても使える言葉は習得できていると考えられる。
198大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:15:39 ID:v9kNm0Z3O
どーでもいいけど>>6ってなんか恋愛みたいだな
ハァ
199大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:57:35 ID:mMaHAihQ0
ハァ
200大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:35:32 ID:Ijegnw1J0
ハァハァ
201大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:33:17 ID:/KSuGY+KO
>>197
とは言っても読書習慣のあるやつが大きなアドバンテージを得ることは事実
文章を一定時間で処理できる量が習慣のないやつに比べて多くなるんだからな
勿論意味のわからない語をスルーして読むようなやつは点取れないけど
それでも、回答にかける時間や見直しが出来る時間が多いのは良いことだろ?
202大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:12:09 ID:miSITHpHO
設問を読んでから本文を読むという人がほとんどだと思います
どこまで設問の内容を読みますか?
203大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:28:10 ID:/AlLRBASO
>>202設問先に読むのって普通なの?
204大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:51:01 ID:tzp3QbCo0
現代文だけの偏差値計りたいんですが、何か方法あるでしょうか??

本屋に売ってある予備校の模試本で計れますか???
205大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:12:43 ID:hQ56F/6u0
俺まず本文先に読む。
もともと集中力が低いから設問とか読んであっても文章読み終わるまでには忘れてる
206大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:40:09 ID:ghpZEVKu0
俺も本文先に通読
傍線部については自分で考えて何のことをいってるのかをメモしてから問題文に入る
通読してから問題とくひともおおいんでない?
207大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:36:33 ID:CIcak5QN0
俺も通読して重要なところに線引いてから解いてる。
208大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:44:38 ID:rzurBEYR0
アクセスと現代文講義だったらどっちする?
209大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:53:10 ID:8tluZjMP0
>>208
テンプレにかいてあるよね
現代文講義が田村のことなら、だけども
210大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:53:41 ID:8Hvwcsqg0
大阪大学公式HP

Q 京都大学は別にして、ほかの国公立と比べたら阪大はやっぱり「かしこい」っていうイメージがある。
A でも、もし京大と阪大の両方に合格したらとしたら、阪大に行くと思う。だってだんぜん家から近いから。(B子さん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/02.html

Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
211大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:57:05 ID:Ep6cOQFV0
設問は文の要旨を問うているわけだから、
まず本文を読んで、要旨を捉えてからなら、
比較的容易に解けるんじゃね?



と現代文が苦手なのに得意がってみた。
212大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:06:52 ID:p1lhjsmk0
>205
大抵はこんな感じなんだよな。英語も国語も。あっ、俺も。
213大学への名無しさん:2006/04/24(月) 04:23:40 ID:UbMaAlLdO
難易度ランク
S 記述編現代文のトレーニング(Z会)
A 得点奪取現代文、田村記述(栄光)、読と解のストラテジー
B 田村難関私大現代文、 必修編現代文のトレーニング(Z会)、田村新現代文講義2
C 現代文と格闘する
D 田村新現代文講義1、田村基礎強化現代文、入試現代文のアクセス
E 田村のやさしく語る現代文
有名どころにざっと難易度ランクをつけてみましたがどうでしょうか?訂正あったらよろしく。
214大学への名無しさん:2006/04/24(月) 06:58:49 ID:VVCacIkb0
アクセスはEかな
215大学への名無しさん:2006/04/24(月) 12:39:08 ID:1Gqh2zo9O
わかりやすく、オススメの参考書教えて下さい
216大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:15:17 ID:yI97t5Qg0
現代文用語集の中で対義語類義語が充実しているのはどれでしょうか?
217大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:31:53 ID:ZX8DeFww0
>>215
1.>>1-21のテンプレ嫁
2.自分の客観的状況を説明せよ。
218大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:46:25 ID:1Gqh2zo9O
客観的情報というとどこ志望とかってことですか?
なら、明治法学志望です。あまり現代文は得意じゃありません。
219大学への名無しさん:2006/04/24(月) 14:13:56 ID:p1lhjsmk0
>218
> あまり現代文は得意じゃありません。

この”あまり”っていうのが曲者なんだよ。
東大合格者が国語苦手なんだよ、っていうのと
明治合格者が国語得意なんだよ、っていうのは
大抵の場合その実力は、 東大>明治 なわけよ
比較できないのね。

だから、”客観的”に情報をかけって言ったのに
なんで、”主観的”な表現を使うかなぁ
220大学への名無しさん:2006/04/24(月) 14:17:24 ID:Sh7wf6cM0
つまり、主観と客観がわかってないレベルということだ。
221大学への名無しさん:2006/04/24(月) 14:51:48 ID:OEbq66um0
>>219
お前性格悪いな
222大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:30:34 ID:1Gqh2zo9O
放っとけ。友達いないかわいそうな子だから
もういいよ
223大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:31:34 ID:9QGVDQHC0
ボーダ得点率(http://border.keinet.ne.jp/より

名古屋 工 機械航空 86.1
東北大 工 機械知能 84.9
九州大 工 機械航空 84.9
名古屋 工 電気情報 83.9
名古屋 工 社会環境 83.9
名古屋 工 化学生物 83.3
東北大 工 電気情報 83.1
東北大 工 化学バイ 83.1
東北大 工 材料科学 83.1
東北大 工 建築社会 83.1
九州大 工 建築学科 83.1
九州大 工 物質科学 83.1
大阪大 工 応用自然 82.9
大阪大 工 電気情報 82.3
大阪大 工 応用理工 82.3
大阪大 工 地球総合 82.3
大阪大 工 環境エネ 82.3
九州大 工 電気情報 82.2
九州大 工 エネルギ 82.2
名古屋 工 物理工学 81.7
九州大 工 地球環境 81.3

224大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:34:00 ID:1Gqh2zo9O
219は東大なわけか?
225大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:21:37 ID:X5wbcCRi0
なにこの自演厨。スルーすべき?
226大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:32:10 ID:ZX8DeFww0
215 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/24(月) 12:39:08 ID:1Gqh2zo9O
わかりやすく、オススメの参考書教えて下さい

218 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/24(月) 13:46:25 ID:1Gqh2zo9O
客観的情報というとどこ志望とかってことですか?
なら、明治法学志望です。あまり現代文は得意じゃありません。

222 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/24(月) 15:30:34 ID:1Gqh2zo9O
放っとけ。友達いないかわいそうな子だから
もういいよ

224 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/24(月) 15:34:00 ID:1Gqh2zo9O
219は東大なわけか?
227大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:07:41 ID:8tluZjMP0
>>213
てことはテンプレサイトの田村の現代文プランが過去問に入るまでだと一番到達点高いのか
228大学への名無しさん:2006/04/25(火) 02:00:52 ID:DDq5s2riO
現代文の単語(キーワード)みたいなものは、
ことばはちからダ!と、現代文キーワード読解と、入試評論文読解のキーワード300で十分ですかね?
それとも、やりすぎですか?
アドバイスお願いします!
229大学への名無しさん:2006/04/25(火) 03:07:27 ID:xhtlvlF5O
田村やさしくのP55なんだけど空欄Aには4のとてもを入れても文はただしく伝わるよね?正解は5のたしかになんだけど4だとダメな理由がわからん。誰かわかる?
230大学への名無しさん:2006/04/25(火) 03:29:27 ID:3zCtp+hsO
>>228
何考えてんだよ
ことばはちからダ!だけでいい
231大学への名無しさん:2006/04/25(火) 07:43:23 ID:h0MWXKUw0
>>229
たしかに、伝わる。しかし、よりよい答えを探そう、ということだ。

「たしかに〜。しかし〜。」という確固たる呼応表現があるのだからそれにするのだ。
4がダメなわけではない。5がよりよいだけなのだ。
232大学への名無しさん:2006/04/25(火) 08:06:56 ID:zfGIWb9vO
現代文本当に苦手で、今システム現代文ベーシックやってます。終わったらバイブル→私大対策ってやろうと思うんですが、力ちゃんとつくと思いますか?
233大学への名無しさん:2006/04/25(火) 08:30:48 ID:2qmgS8ku0
>232
ざわざわ ざわざわ
234大学への名無しさん:2006/04/25(火) 09:23:09 ID:edvlcG0z0
>>232
全然おもいません。>>1-20を良く読みましょう。サイトも開いて全部。
過去ログもまだ量がありませんからざっと目をと通しましょう。
235大学への名無しさん:2006/04/25(火) 09:30:45 ID:xhtlvlF5O
231
ありがと。じゃあ妥協してそうゆうもんだって事で身につけるしかないわけね。
236大学への名無しさん:2006/04/25(火) 10:47:18 ID:yJRJvSZjO
>>232
つテンプレ
237大学への名無しさん:2006/04/25(火) 13:14:10 ID:Tr86BsTZ0
さても聞こし召せよ>>1。すれとかかはりなきことなれど。
きのふ男色自衛官の多き発展場にいきたるに、なでふこともなうひとのおほくあらば、えもいられず。
よう見るに、入り口に広告の下がりて、「今週はSG筋肉爆発祭り(筋肉質の方は500円OFF)」となむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は筋肉祭り五百円引きばかりにて、ひごろ来も来ぬ発展場になどかきたらむ。
五百円引きよや、よや。
相方連れあり。自慢の相方引きつれて発展場にきたる、いとむくつけし。
あまつさえ、兄貴は浮きたる銭にてコンドーム壱ダースほど頼まふわいの、など言う様こそ、かたはらいたけれ。
五百円給ぶに往ねよかし。
さるは、自衛官多き発展場てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
戦の字めく寝台のあなたざまに居たるをのこどものいさかいいつ始まらむとも
しらず、かたみに犯すや犯されるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
ジャニーズ系、かわいい系らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつ(陸二曹)の、特大サイズのローションを
とかや聞くに、さらにぶち切れたれ。
いで、ローションなるものはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のローションをや。
さはまことにローションもちひまほしきものかと問はばや。
問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひつめばや。
むげにローションこそもちひまほしきのみにやあらむ。
発展場知りたるまろに言はすれば、月ごろ発展場知りたる人の間につとに流行らむは、
なほローション無きにこそあらめ。
ローション無きコンドーム無き、これなむ才ある人のセックスなる。
ローション無きてふは、ローション一滴たりとももちひざりぬるに、摩擦大めなる。
これこそ。
またコンドーム無きは、いふもおろかなり。
さるに、こを実践せば次よりMなる自衛官に目つけらるるは必定ななれば、
危ふき諸刃の剣にて、つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人はラッシュなどようをが吸えかし、とこそ。
238大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:16:47 ID:DDq5s2riO
>>230
本当にですか?
分かりました。
239大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:00:52 ID:STRAJGqH0
オレは1冊だけやるならキーワード読解をすすめるけど
240大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:11:46 ID:DDq5s2riO
>>239
やっぱり、他のと一緒にするより、キーワード読解のみを完璧にしたほうがいいですかね?
早稲田志望なんです。
241大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:03:47 ID:keLRIm5S0
>>240
やるにこしたことはない。ただ、言葉は力を先にやった方が「無難」
242大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:32:23 ID:MIg4SmQrO
現代文SOSって絶版になったんですか?orz
243大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:37:10 ID:Phlk/X1P0
アクセスってどういう点で良いの?
244大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:45:16 ID:zQG1lRox0
>>243
田村をやったあとにやるために重要な
そこまで文章が難しくなく、解説や設問のとき方について田村とは違って文章の読解ってところに主眼を置いてる
ってのを両方クリアしてる部分が特にいい
田村が読解力を養わないっていってるんじゃなくて、田村は接続詞や助詞をメインにかいてるよね?
アクセスは文章全体の読み方と全体の流れの把握、それを使った問題の解き方が細かく書いてあるから勧められてんじゃないかな
と、アクセスまでやり終えた俺がいってみよう
245大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:00:09 ID:2qmgS8ku0
>244
で、今のセンター現代文の得点率教えてください。
246大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:07:05 ID:vaQYLJFR0
>>245
まだやってないからわかりません
247大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:01:57 ID:hzXUBo1v0
田村やろうと思っているんですが、新・田村の現代文講義と、
田村の現代文年間カリキュラムの違いってなんですか?
年間カリキュラムの方が新しいのに、
このスレでは現代文講義の話題が上がってるいるので気になります。
現代文講義の方ができがいいってことでしょうか?
客観的に答えれる方お願いします。
248大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:34:46 ID:EkpulBXt0
現代文が苦手な人は絶対に酒井の現代文ミラクルアイランドをやった方がいい。
かならず希望が見えてくるはず。
田村は現代文が苦手は人はまず酒井の本をやってからやったほうがいい。
現代文が苦手な人にとって田村は難しすぎる。
出口の本は絶対にやるな。
この本を何十冊やろうが時間の無駄。
出口の本は分かった気になるだけで現代文の読み方はほとんど身につかない。
249大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:38:05 ID:udKRWxAl0
>>242
その本のことは忘れるんだ
250大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:49:01 ID:J6NRUlBNO
>>248
根拠も何も書かずに、ただダメダメ云うなんて低脳丸出しだな
251大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:53:09 ID:vaQYLJFR0
>>248
ん?田村のやさしく語る〜なら日本語がわかればわかるので難しくないから、現代文講義との比較かな?
アクセスで書いてあることを定着させれば現代文講義も大丈夫ではある
酒井はみた事ないけど、どんなレベルなんだろ
現代文講義とアクセスの間に挟んでもいいってくらい?

出口は食わず嫌いで見る気もないから割愛
252大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:59:26 ID:J6NRUlBNO
田村のやさしく語るやるなんてどんだけレベル低いんだよ
ことばはちからダ!と入試現代文へのアクセスだけやればたいていは偏差値伸びるよ
あとは過去問なり模試なりこなしていけばOK
253大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:04:42 ID:EkpulBXt0
>>251
そう、田村の本は現代文講義のこと。田村のほかの本は知らない。
酒井の本は一応早計レベル向けに書かれてるけどすべての受験者にすすめたい。
例え中堅私大志望でも絶対に役に立つ。
この人の本読んでもまだ現代文出来ないならもう諦めた方がいい。
このスレでも田村の本はよく出てくるが、なぜ酒井の本があまり出てこないのか
不思議でならない。
本のタイトルが怪しいからだろうか?
254大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:10:14 ID:AxdVu63F0
>249
何で?実は数年前に買ってやったんだが成果は出なかったような・・・
もしかしたら俺のやり方が間違っていたのかもだけど。
255大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:28:38 ID:KuTP8czV0
    現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
    →めんどくさいのはイヤ
     →なんか楽な方法無いっすか?
       →「現代文には公式がある!」
        →神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!

   …と、これが釣られるカラクリなわけだ。


これでしょ
256大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:24:49 ID:AxdVu63F0
>255
SOSのこと?
257大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:37:01 ID:SPyMt/AM0
>>255
は暗に出口のことだと思われ
258大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:37:22 ID:kYxG9j7d0
青木の解答大全と船口の読と解のストラテジーは
どんな評価なん?
259大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:42:16 ID:SPyMt/AM0
>>247
テンプレサイトにはあったような
単に出版社がマイナーで名前が上がりずらいだけかと
260大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:17:59 ID:h0eqI+rS0
格闘・アクセスの改訂前・後の両方やった人いる?
前は両方やったけど、後も買っちゃおうかなぁ・・・
261大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:36:35 ID:NABcVG6/0
>>260
必要ない。ほとんど変わってない。毎年少しずつ改訂していくみたいだから。
それよりやらなきゃ意味がない。
262大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:32:42 ID:ArY7FWqF0
チラシの裏だが、
出口のシステム現代文センター演習編を買った。
常にセンター現代文50/100点を行く俺が10日後の全統のために
全てを出口にささげて出口の真の効果を確かめてくる。
263大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:04 ID:vob7QcLb0
今まで現代文の参考書とかをなにもやらないできました。高3です。
代ゼミの全国模試で偏差値が60.8でした。
理系なので国語はセンターだけです。
それで、自分が今一番したいことは現代文の成績をもっと伸ばしたいということであり、やらなくてはいけないことなのです。
なにをすればいいか具体的なアドバイスをお願いします!
できれば学校で2週で三時間ある現代文の授業時間だけで済ませたいです。できれば、です。
264大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:04:29 ID:vaQYLJFR0
>>263
最後の一文の意味がわかんね
具体的なアドバイスを受けたいのならまずはテンプレを読んでね
265大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:27:14 ID:qUHwqhwq0
>>263
>>18でいいんじゃないか。
266大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:19:45 ID:qUHwqhwq0
>>263
>>19だった
267大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:16:50 ID:guUpqxkW0
今の状況:1浪
やった参考書:やさしい田村→アクセス→格闘(改訂前)
アクセス・格闘は、>>10にあるようなことを一通りきちんとやって問題演習した。
偏差値:第2回東大実践(駿台) 64.9
志望校:東大理一 結局受けずに浪人なのでやってない。(やったとしてもすべて忘れている)

去年から今まで通した経験から、小難しい評論などはかなりの得点力があると思ってる。
小説になると波がありすぎてだめで、文章というものが本当の意味で「きちんと」読めていれば、
波というのはあるはずないと思う。(集中力云々は別)
小説で波があるということは何かが足りないと思うので、アドバイスお願いします。
2次で小説は多分出ないですが、本番で評論をミスる可能性も捨てきれないので今のうちに潰しておきたいです。
そもそもセンター小説でミスって願書出せなかったようなものなのでww
268大学への名無しさん:2006/04/27(木) 09:21:08 ID:XViTDTb70
>>267
読解の訓練が済んでるとして
小説だと>>4だろ あと小説ではないが読んでなければ>>3もだね。
ゴリゴリの受験勉強としては『現代文キーワード読解』(Z会)がいいかと。
要は磐石の知識で地力を付け高高度安定飛行を目指す。

用語に関しては同時に対応する英単語を調べて例文をひとつ暗記したら
かなりの相乗効果があるんジャマイカ?
例えば英英辞典の解説文とか
それに、英語を絡めると俄然"受験勉強として"力がはいるやろ。

単に今思いついただけですw
269大学への名無しさん:2006/04/27(木) 11:49:26 ID:I+kB98/Z0
なぜそう考えたかというと
こういった言葉は元々に日本にその概念自体がなく概念を輸入するときに漢語から造語して
その概念に当てたものが多いとなんかで読んだからです。
やや哲学.思想掛った一般抽象語が多いので英語のキーワードとも重なるような気がするのです
270大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:13:04 ID:iH3cmCBo0
>>269
三行で頼む
271大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:16:42 ID:irAPnFn+0
「概念」勉強したてかw
272大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:21:21 ID:ROjvKElQO
今日学校でむちゃくちゃいい現文の参考書見つけたって出口本をべた褒めしてる人がいたが
テンプレサイトにある出口論ってのはネラーお得意のあら探しを基に書かれたもので多少のあらに目をつぶればかなりよかったりするの?
273大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:35:17 ID:7Gv8ObcN0
自分で格闘と出口を比較してる部分を確かめたらいいんじゃないのか?
274大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:12:47 ID:cOE+5Y24O
>>272
お前に出口が合うなら出口やれば良いだろ


俺は出口の買ったが全く訳が分からなかった。ホントに金返して欲しいね
275大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:01 ID:t40B6PpT0
>>274
まあ、もちつけ。
276大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:59:14 ID:guUpqxkW0
>>268
回答サンクスです。
>>3は持ってるので改めて読み直そうと思います。
>>4も上のが読み終わり次第買ってきて読んで効果を待ちます。
277大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:22:49 ID:BA6eIbJjO
【東進のレベル別問題集のはじがき】
常々、現今の現代文の問題集には疑問を持っていた。
解説が必要以上に詳しすぎ
詳し過ぎるに越した事は無いと思うのだが・・・??
278大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:31:21 ID:4SCUvnGJ0
>>277
詳しすぎて逆にくどい解説になっていることは往々にしてある。
279大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:33:47 ID:oLgu9dti0
まあ簡潔にして大事な要点や核心をはずした解説されるぐらいならくどいほうがいいけどな
280大学への名無しさん:2006/04/28(金) 12:55:24 ID:789khM7E0
>>278
くまどいのは読み飛ばせはいい。 書いてないことは“読めない”

要するに手抜きの言い訳か、詳しく書くと粗が目立つから書けないことの先手。
田村も河合も詳しいが別に要点ははずしてない
281大学への名無しさん:2006/04/28(金) 13:12:41 ID:YPcKt+tAO
俺無難なモデルプランやってるけど、全然力が着いてる気がしない。
もう、どうすればいいかわからない
282大学への名無しさん:2006/04/28(金) 13:31:59 ID:789khM7E0
>>281
どこまで行ったの? それによるし現代文の力なんて数学英語歴史みたいに
自分でメキメキ伸びたのがわかるようなものじゃないよ。
283大学への名無しさん:2006/04/28(金) 13:58:13 ID:kBHPcVNUO
>>281
安心汁!皆そうだから。
284大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:37:00 ID:DDWVPTUYO
田村やさしくなんだけど問題編は結構難易度高くないか?間違えかなりあってへこむんだよな。
285大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:44:39 ID:dPk6733Z0
>>264
正解を出すプロセスを身につけることが大事なんだから、最初のうちは正誤を気にしすぎないでいいよ
難易度はこのスレの前のほうにも文章自体の難易度はやさしく〜>アクセスだって意見もあった
力がついてから見ると結局やさしく〜も「こんなもんだったんだな」と思えるようになるから、そんな所で悩まんで覚えなさい
286大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:48:52 ID:DDWVPTUYO
285さんは284にレスしてくれたんでしょ?どうもありがとう。でも半分もできなかった時はさすがにへこんだよ。
287大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:49:59 ID:YPcKt+tAO
いちおう、アクセス、やさしく、格闘を終えた。
今、二週目。
古文も全然できないし。
今年も全おちなの…?
288大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:04:05 ID:n272wkRB0
あきらめたらそこで試合終了だよ。

ていうか、古文の単語とかちゃんと覚えればあがらないわけないんだが。
289大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:02:49 ID:HYzRI7sS0
単語覚えただけで、早稲田の古文は読めないでしょ?
290大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:03:03 ID:q0F2MtkC0
ことばはちからダ!
教養としての大学受験国語


↑これってどちらか1冊でもだめですか?
291大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:31:22 ID:S9Jmi7KsO
>>290
つテンプレ
292大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:25:56 ID:DHFv0xx70
筑波大の理工学部を希望しているのですが、今何をやるべきでしょうか?
ちなみに高2です
293大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:57:12 ID:dPe/9bH60
右手を腰に当てて牛乳を飲む
294大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:18:44 ID:G98KwVawO
>>292
高2なら高校生活楽しめよ…
295大学への名無しさん:2006/04/29(土) 04:44:48 ID:at4Vuiep0
294は、遊びと勉強の両立を知らないのか?
296大学への名無しさん:2006/04/29(土) 05:04:51 ID:6HISDu2k0
まあまあ。
297292:2006/04/29(土) 06:01:59 ID:kDzUN0W40
>293
とりあえず、牛乳を一周しました。
次は何をしたらよいですか?
298大学への名無しさん:2006/04/29(土) 06:22:22 ID:at4Vuiep0
チン立て伏せ10回
299大学への名無しさん:2006/04/29(土) 09:16:16 ID:Zeg2wHAl0
796 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 00:20:22 ID:DHFv0xx70
筑波大理系志望ですが、現高2で今古文は何をやれば良いんでしょうか?
300大学への名無しさん:2006/04/29(土) 09:42:32 ID:at4Vuiep0
こりゃチン立て伏せ50回だな
301292:2006/04/29(土) 09:45:16 ID:kDzUN0W40
>300
女なんでマン立て伏せ50回しました。
次は何をすればよいでしょうか?
302大学への名無しさん:2006/04/29(土) 09:51:02 ID:wpqaZohlO
潮立て
:潮の噴射力で身体を地面から押し上げる
303大学への名無しさん:2006/04/29(土) 11:48:59 ID:DXEBsjf+0
理工に行く女なんて殆どがブスだから教えてやんない
304大学への名無しさん:2006/04/29(土) 11:56:58 ID:i7zRjW510
高1ですが現代文の勉強は読書をした方が良いみたいなことかいてありましたが、田村やアクセスなどは高2,3からでも間に合うのでしょうか?
まだ高校に慣れていないから課題云々で田村などの問題を何度も解くことができません。
暇があるときや図書室かなんかで読書だけでも良いのでしょうか?

305大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:43:09 ID:ZUr5MaLe0
>>読書をした方が良いみたいなことかいてありましたが
どこに書いてあったの?
俺テンプレサイト読んだが、入試現代文に於いて読書は活字に親しむいがいたいした効果はないって書かれてた希ガスるんだが
勘違いだったらスマソ
306大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:08:50 ID:f03/m7cyO
アクセス最高だわ現文に自信がつく。簡単で。
307大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:21:34 ID:G98KwVawO
308大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:26:47 ID:bAfN7QP90
>>306
そしてその後再び自信を失った俺がいるから安心汁
309大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:49:10 ID:S1Tw22IJ0
現代文の成績って結構地頭反映される気がする
310大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:51:04 ID:3fH/bgLBO
センター過去問やるとしまら河合の黒本でいいかな??どれでも同じ??
311大学への名無しさん:2006/04/29(土) 14:22:30 ID:e5OT9US30
>>310
解答の解説が詳しい黒本が正解ですよー
312大学への名無しさん:2006/04/29(土) 14:38:48 ID:3fH/bgLBO
>>311
ありがとうございました!!
313大学への名無しさん:2006/04/29(土) 14:52:27 ID:jXO77haF0
どうも現在浪人中のマーチ狙いの俺なんですが
国語を夏までに偏差値60オーバー狙ってるんですが
今は河合偏差値35しかないとゆう悲惨な状態です
無勉だったのでしかたないのですが・・・
現代文へのアクセス持ってるんですが
テンプレみたら田村がいいとみたのですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896804236/qid=1146288920/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-5679035-6851135#product-details
これでいいのでしょうか?間違っていれば誰か画像お願いします。
田村やさしく→アクセス→格闘
並行で予備校河合の授業でいこうと思うますが
どうでしょう?
予備校はクラスがマーチレベルなので必死について
いくためにも参考書で夏までにはおいつきたいです!

どなたかアドバイスお願いします。

長文失礼しました。
314大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:36:06 ID:jXO77haF0
age
315大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:42:46 ID:YVGjNdEE0
>>304
現代文の受験勉強だとおもわずに
「教養としての大学受験国語」を読んでみよう
興味が湧いたら各章関連の新書も紹介してある
316:2006/04/29(土) 16:32:07 ID:3DUpcXFfO
ァクセスってどこの会社ですか??
317大学への名無しさん:2006/04/29(土) 16:49:08 ID:ZUr5MaLe0
田村の参考書やって笹井の授業サテで受けるとかナシ?
318大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:13:59 ID:jncfoANFO
現代文の読解開発講座がいい
319大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:26:59 ID:jn7oJhLyO
出口の実況中継くそ
320大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:33:08 ID:T8fOvKfDO
田村やさしくと長澤まさみちゃんどっちが必要?
321大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:43:40 ID:W4ZU2V0q0
甘酸っぱいほう
322大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:05:05 ID:22ed1DvM0
ちょ、アマゾンで 現代文へのアクセスって検索したら5冊もHITした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-6812496-4165014

注文したいんだが、どれ選べばいい?(´・ω・`)一番上の?
323大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:08:22 ID:T8fOvKfDO
最新のは第五版だよ。出口と長谷川理恵どっちがマシ?
324大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:09:17 ID:22ed1DvM0
入試現代文へのアクセス 河合塾SERIES
荒川 久志 価格: ¥970 (税込)
でいいんでしょうか。。
325大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:12:27 ID:22ed1DvM0
第五版ka. あり
326大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:14:06 ID:e9SAqiRb0
いいんでしょうかも何も、買えるの(新品)はその5冊のうち一つしかないじゃない
327大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:16:29 ID:T8fOvKfDO
出口と長谷川理恵どっちがマシ?
328大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:18:02 ID:3+3s1OXF0
ハ セ キ ョ ン に し と け
329大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:23:37 ID:T8fOvKfDO
長谷川京子じゃなくて長谷川理恵とだよ。どっちがマシ?
330大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:44:37 ID:If9YbxTM0
>>329
おまえつまんねえから
331大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:37:11 ID:ErcJz81S0
>>329
君面白いと思って言ってんの?
332大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:28:06 ID:q+64x+xD0
アクセスの対比例文Bの設問4.5はかなりの難問であるって解説があるけどそうなの?
333大学への名無しさん:2006/04/29(土) 21:21:52 ID:3+3s1OXF0
んなこたないと思われる
俺も当時はそれ読んでやっぱこれ難しいんだーよかったーとか安心してたけど
世界はまだまだ広がるようですよ…
334大学への名無しさん:2006/04/29(土) 21:42:31 ID:xmLsFLBqO
誰か>>313をお願いしますm(__)m
335大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:09:09 ID:etVA0Z2TO
>>333
俺がいるww
あー言われると安心するよな
336332:2006/04/29(土) 22:15:13 ID:q+64x+xD0
私は安心って言うか普通に解けたので解説の難問ってのを見てえっ!?って思ったからです。失礼いたしました。
337大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:41:45 ID:e5OT9US30
>>313
あー、それそれ。てか、書名と著者と出版社はテンプレサイトに書いてある
338大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:43:29 ID:jXO77haF0
>>337 テンプレサイトみたんですが、画像がありませんでした。。。
    
    代ゼミ方式、のであってますか?
    なんか書店でみたのと違う気がしたので・・・
339大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:27:31 ID:oZdjqNqs0
>>338
画像なんかサイトにのせないし普通
副題なんか関係ないしジョウシキとして
340大学への名無しさん:2006/04/30(日) 01:37:56 ID:LeZqEfKx0
>>339 そうですか・・・すいませんm(__)m・・

   最後確認なんですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896804236/qid=1146288920/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-5679035-6851135#product-details

これでいいでしょうか?・・・
341大学への名無しさん:2006/04/30(日) 02:33:20 ID:0GTZMX+K0
>>340
それでいい。
342大学への名無しさん:2006/04/30(日) 03:26:49 ID:jO6rfYY4O
その昔、高校3年の春の偏差値27から現役で早稲田の政経に入った女の子がいました 国語は偏差値84までいきました 

俺もやってやるよナメンなよ
343大学への名無しさん:2006/04/30(日) 03:48:37 ID:kUjTpTcPO
>>342
嘘か本当かは分からんが凄いな。俺も燃えてきた。
344大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:17:58 ID:tykdS+1P0
>>342
酒井の門下?
345大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:54:21 ID:CM6kehKp0
酒井糞。売国奴。
本科の雑談で左翼プロパ流さないでください。
346大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:41:00 ID:sMdJHpIGO
国語で84とかありえなくね?
どんだけ平均低いんだよ
347大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:00:27 ID:0vx6ALA80
国語は標準偏差が(大きい・小さい)から偏差値も高くなり(やすい・にくい)
348大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:54:26 ID:O/kCaXYO0

おすすめの新書みつけた。
Amazon上位のわかったつもり 読解力がつかない本当の原因ていう本。
小学生の国語の文章使って説明するんだが、教養としての大学受験国語以上に
インパクトがあった。先入観をもって読むなというのは聞いたことあるだろうケド
この本よめば心から納得し、骨身にしみると思う。次からテンプレいれてはどうだろうか?
349大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:58:12 ID:XmLo7Fm5O
却下
350大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:04:23 ID:O/kCaXYO0
>>394
こ、興奮して勉強が手に付かなかったが落ち着いてきた。サンクス
田村のやさしく語る現代文以来の衝撃を味わった。
読めてない って一言だったのにこんなにも解明してくれるとすっきりする。
351大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:30:42 ID:9Zfzf9/x0
>>348
あれ微妙じゃないかな?
352394:2006/04/30(日) 15:38:03 ID:9s5eGNCu0
>350
どういたしまして^^
353大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:38:48 ID:jO6rfYY4O
酒井じゃないよ  これはマジな話。その人に実際大学で会ったし
やり方間違えなければ可能でしょ 東進みたいな悪徳予備校いかずにいい参考書やれば
354大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:07:54 ID:tykdS+1P0
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:32:04 ID:lAKsBdU+O
自分に合う奴にしよう
俺は板野が好きだから板野でいく。 酒井が好きな奴もいれば笹井が好きな奴もいる

ちなみに、三年の春に偏差値28だった女が偏差値84まで上げて早稲田の政経に現役合格した伝説知ってる? まじ話。その子は、今上げた三人のなかの一人の教え子です
教えたくないので言いませんが。この三人の誰かに完璧についていけば力は付くよ 合う人にしよう



酒井のパンフのコメントにその話のってた気がするんだが
355大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:02:46 ID:jO6rfYY4O
まじで?酒井ぱくり?板野ぱくり? どっちでもいいや
356大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:32:03 ID:OT68c7Jp0
新・田村の現代文講義 3巻

を探しに書店にいったのですが、見つかりませんでした。
店員さんに聞いたところ、廃盤になっていると聞いたのですが、本当でしょうか?

または、その代わりになるような参考書がありましたら、教えてください。お願いします。
357大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:41:08 ID:0Tq7NKck0
俺はブクオフで\700で買った。
ほとんど新品というか、たぶん新品だったと思う。
358大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:01:25 ID:p8H/wHjw0
>>956
ほんとう 昨年5月ごろ品切絶版になった
代わりは栄光のやつかな。田村では
359大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:03:44 ID:0Tq7NKck0
すごい未来に発射してるな
360大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:28:37 ID:IXfK4tO1O
アルス工房の板野ヤバスwwww
東進のハイパー現代文なんかより全然良いww
361大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:35:04 ID:jO6rfYY4O
>>360 シー!あんまり言ったらダメ!笑
俺も仲間だ 頑張ろうな
国語偏差値80いけるように頑張ろう
362大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:43:46 ID:dR3U7gHpO
板野WWWW
ハイパー現代文も板野じゃなかったっけ
363大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:47:52 ID:jO6rfYY4O
語句〇〇  あれは最強だろ いつかベストセラーになってほしいけど、全部表紙がダサ過ぎて買うの恥ずかしいからベストセラーにはならない 
明日本屋でゴロゴ手帳の表紙の裏見てみて笑
ぶっ殺したくなるからさ
364大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:52:44 ID:0ByI6NbpO
小説問題なんだが…
センター>上位私大って感じがするんだけど。
対策としてはやっぱりちくま新書のしかないのか…orz
365T123:2006/04/30(日) 23:59:56 ID:pL6sHlaCO
読解力は様々な問題やればつきますか?
366大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:00:19 ID:vyJy3v6/O
>>6のことばは力のやつは1週間で1周を3回こなすってことなの?
367T123:2006/05/01(月) 00:00:33 ID:yKiKPqV0O
読解力は様々な問題やればつきますか?
368大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:02:33 ID:vyJy3v6/O
>>11だった
369大学への名無しさん:2006/05/01(月) 03:14:14 ID:0yVAotbdO
難易度ランク
【S】 記述編現代文のトレーニング
【A】 読と解のストラテジー
【B】 得点奪取現代文、田村記述(栄光)、田村難関私大、田村新講義2
【C】 現代文と格闘する、田村年間カリキュラムシリーズ(栄光)
【D】 田村新講義1、田村基礎強化
【E】 入試現代文へのアクセス、田村やさしく
370大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:36:44 ID:KqNP7WTb0
>>364
あれが一番いいと思う。

>>365
現代文は受験勉強以前の蓄積が人それぞれだから一律には言えない。
とりあえず >>1-20 を読んで無難なプランをやると。。。

>>366
一週間で三回まわして叩き込む、と読んだ。

>>369
現代文トレーニング(必修編)はCかな?
371大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:10:09 ID:K17b/uUF0
>>369
現代文トレーニング私立編はAか?Bか?
372大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:45:34 ID:0yVAotbdO
乙会の私立編はB、必修編はCってとこかな。
373大学への名無しさん:2006/05/01(月) 14:01:11 ID:YluDorCqO
河合の参考書(アクセス、格闘する)の利点って何?特に個性もないし、解説は詳しいけど、少し堅苦しい気がする。テンプレのカリキュラムにあるのはあくまで問題演習用ってことかな?
374大学への名無しさん:2006/05/01(月) 14:02:01 ID:Qv/OBQc+0

The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
375大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:40:28 ID:CJmLJVBn0
>>373
個性が無くて、解説が詳しくて、堅苦しい
だから「無難」でいい。
くそおもしろくもないかもしれない反面、
誰がやっても失敗がないという意味で効率的
376大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:29:17 ID:ZfFc6LYN0
現代文の記述が苦手。
この箇所を答えればいい、ということがわかっても、
ただ抜き出すのではなく字数制限に合うように
まとめなければいけないから苦手。
377大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:01:14 ID:jw6iQNCa0
記述は、めんどうがらずに問題こなしていけば出来るようになるよ
378大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:23:47 ID:UhwiWbMFO
>>370
dクス!
379大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:41:51 ID:cfXqUWu70
>>376
「現代文と格闘する」をやってみたら?俺はあの問題で毎回、要約をやったら相当力がついた
気がする。
380大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:55:18 ID:GKFAG1xH0
記述はZ会の添削で恐ろしいほど成績が伸びた。
まぁ5年間やり続けたからかもしれないけど
381大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:02:41 ID:YG7fPJ/Q0
5年間くらいの期間でじわじわあげてくのがいいよなぁ
受験だからそうもいってられないけど。
382大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:23:32 ID:xkzdfV7KO
板野やればいいのに
383大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:38:31 ID:aysMQbbN0
>>369

【SSランク】思考訓練の場としての現代国語
384大学への名無しさん:2006/05/02(火) 02:49:35 ID:Ia/Imm51O
代ゼミからじゃなくて栄光からでてる田村シリーズは評価低いの?
385大学への名無しさん:2006/05/02(火) 02:50:21 ID:k+s06Y8F0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
386大学への名無しさん:2006/05/02(火) 04:50:48 ID:BFym65940
語句ェ門って使ってる人いますか?
使用方法など教えていただけないでしょうか。今の所、英単語の暗記と同じように
一つ一つ、語句の意味を暗記しているんですが。
お願いします。

387大学への名無しさん:2006/05/02(火) 05:17:20 ID:f0HJt/120
>>369
河合出版のHPの難易度みると
格闘>得点奪取
になってるから逆では?
388大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:48:01 ID:uVfjQhAo0
>>384
出版社がマイナーなだけで悪くないと思う。
前書きにそれぞれの狙いが書いてあるから、自分の必要に合わせて使えばいい。
389大学への名無しさん:2006/05/02(火) 12:38:29 ID:kCREfMKmO
新しい事柄で読む現代文


お勧め
390大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:46:31 ID:Ia/Imm51O
格闘の方が得点奪取より難しいの?
391大学への名無しさん:2006/05/03(水) 01:03:22 ID:FJ3tU/6gO
テンプレ読んだんですが、現代文はやる参考書といったら

田村のやさしく語る現代文
入試現代文へのアクセス
現代文と格闘する
新田村の現代文講義

くらいで、あとはひたすら過去問解くしかないと解釈していいんですか?

このスレで随分出てくることばはチカラダもやっておいた方がいいですか?
現代文のトレーニングは最後のまとめといったところですか?
392大学への名無しさん:2006/05/03(水) 01:14:21 ID:sBbHavs3O
志望校にもよるお。
393大学への名無しさん:2006/05/03(水) 08:17:06 ID:yWUr7KCA0
>>391
田村のやさしく・ことばは力ダ・アクセス
が基礎3点セットでまずはやってみると

あとは教養〜をよみこんで(問題をやるのではなく)、格闘に取り組む

問題集は個人的には現代文トレーニング(必修編)がいいかな。個人的に
394大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:00:22 ID:VAqJgh9FO
早稲田の法の現代文対策(特に最後の説明せよという約150字論述)に適する本はありますかね?
395大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:32:11 ID:MnNFhi/lO
良さそうな参考書発掘した
396大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:53:07 ID:+C6IBzO4O
出口批判が多いが、基本的には論理を追うという点で田村と同じだよ。
田村は選択肢の選び方を重点的に解説してるな。
397大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:55:15 ID:W4W8giXEQ
>>396
出口は本文解説を重点的にしてるってこと?
398大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:43:17 ID:+C6IBzO4O
出口は段落の役割を考えて論理を追う方法を説明してる。
399大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:09:04 ID:W4W8giXEQ
>>398
それって公式とか批判されてるヤツですよね?
わかりやすいのですか?わかりづらいけど有効ってことですか?
お勧めは実況中継ですか?システム現代文ですか?
以前、京大生のblogで絶賛されてて、わからない人は論理を追えてない
と記述されてたのを見て、ずっと気にはなってるんです。
400大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:02:32 ID:R8tx2qAE0
国語の勉強なんてまったくといっていいほどやったことがないせいか、読めない意味のわからない漢字が多い
ドラゴン桜では漢字ドリルやっていたけど、意味もわからずに練習しても駄目だろうし
漢字の意味や使用例みたいなのが書いてあって受験に役立つような本ってない?
401大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:13:10 ID:UVVkAuLaO
>>400
俺は漢字元つかってます。使用例は全部書いてるし、意味書いてるのもあります!カバー率は95%らしいです。
402大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:13:30 ID:jv9iTJ43O
漢字なんてやるバカいるの?
403大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:22:05 ID:R8tx2qAE0
>>401
dクス
買ってみるわ
404大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:29:10 ID:UVVkAuLaO
>>403
すいません。今見たら例文全部ではなかったです。でもほぼ載ってます。ルパンの青いのです。
405大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:34:33 ID:R8tx2qAE0
わかった
よさそうだから買ってみるわ
406大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:42:29 ID:/nw5oyrs0
センターの漢字と意味解釈問題って配点は低いけど間違えるとかなりへこむよな
407大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:43:39 ID:7ZsP7lElO
うちの高校の合格体験記で京大受かった人が出口は神とか書いてた
ほんまかいなw
408大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:55:09 ID:9/nXlCIy0
>>407
合う人には神、合わん人にはカスになる。
出口は凄い極端だからな。
409大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:20:35 ID:WcFYae01O
創文社って知ってますか? ここの現代文の問題集買わされたんだが…
410大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:27:49 ID:XGEdhER50
>>409
お前は2chで評判の問題集しかやるきになれないの?
411大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:44:45 ID:bO903sg80
>>410がいいこといった
2chが全てじゃないし、完全に正しいわけでもないってことをもっとわかってほしい
412大学への名無しさん:2006/05/04(木) 02:35:44 ID:3nEy9TMfO
東大理系の現代文も>>391のような感じでいいんですか?
413大学への名無しさん:2006/05/04(木) 02:53:21 ID:uBlWIXHaO
漢字は文章から拾って覚えた方が効率がいい件
414大学への名無しさん:2006/05/04(木) 03:03:59 ID:Lh2A3csUO
高橋廣敏の現代文が面白いほどとける本
って全く話題にならないけど、使ってる人いないの?個人的にはかなり気に入ってるんだけど
415大学への名無しさん:2006/05/04(木) 03:20:28 ID:W57UpFxw0
浪人生です。
現代文の偏差値が、去年の12月にあった代ゼミ模試だと58くらいでした。
これまでは予備校に通っていて、予備校のテキスト以外(キーワード300は除く)には何も手を出していません。
で、とりあえず現代文のトレーニングをやってみようかなと思ってるんですが、ちゃんと入門編からやっていった方がいいのでしょうか?
416大学への名無しさん:2006/05/04(木) 08:06:07 ID:P3xFLrvq0
>>409
ここではどうしてもメジャーなのしか話題に上らないから
それをもって悪いとは限らない。
適当な用語集と組み合わせてやればよい。
テンプレはその精神を汲み上げて利用すればいいんだ。
417大学への名無しさん:2006/05/04(木) 08:12:53 ID:RQM/wcUJ0
>>414
気に入っているのならそれを使い込むのが一番だよね。
どこが気に入っているのか説明できればなおよし。
単に分かりやすいとかじゃダメだよ。
418大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:41:15 ID:n9BaRovgO
田村の現代文講義3は絶版なんでしょうか?書店にもAmazonにもなくてどうにか手に入れたいんですか゛
419大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:51:37 ID:H2VQwfDxO
俺も手にいれたいんだけどね。栄光からでてる田村年間シリーズか同じく栄光の田村記述で代用するしかないかもね。
420大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:51:59 ID:x7RE9ZXwO
浪人する奴に限って問題集にこだわるよな

学校の授業だけで旧帝に合格する奴だって居るのに
421大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:06:23 ID:h+zjWZc8O
参考書について少し調べることが出来たら、もっと上にいけたんじゃね?
学校にもよりけりだけど。
422大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:09:04 ID:+DJrrjg90
現代文って学校の授業だけで力ってつくの?
423大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:30:59 ID:H2VQwfDxO
田村は学校の現代文の授業と大学入試現代文は別物って著書に記してるね。
424大学への名無しさん:2006/05/04(木) 16:00:27 ID:icZrNVV90
>>422
そのあたりはテンプレサイトに詳しく書いてある
入試現代文概論(だったっけ?)のところ
425大学への名無しさん:2006/05/04(木) 17:09:23 ID:hRV6mG2s0
河合のセンター試験の黒本の解説はいいよ。
426大学への名無しさん:2006/05/04(木) 18:11:37 ID:ZI6kppVAO
板野の『現代文解法565パターン集』とその演習編ってどうなんでしょうか?
古典で565は有名ですが、現代文は使えるのかなと思いまして。
427大学への名無しさん:2006/05/04(木) 18:43:59 ID:GrIGXDA9O
新聞てどの欄を読めばいんですか?
428大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:07:11 ID:mP7M4OzWO
現高3の理系でセンターはどの年でも8割とれるくらいで、問題集はどのレベルのがいいんでしょうか?
429大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:10:47 ID:ewJ/t48aO
アクセス格闘
430大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:11:43 ID:XQRHC9oC0
>>426-428
知るかボケーーーーーーーーーーーー!!
431大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:00:38 ID:bO903sg80
>>426
あうあわないはあるだろうけれど、使えないということは参考書では少ないと思いますよ
>>427
読みたい欄を読みましょう
>>428
センターではどの年でも8割とれるくらいのレベルの問題集を使えば8割とれます
>>429
アクセスと格闘すれば最強じゃね?
432大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:13:24 ID:rpvjv2Yc0
>>431
ゴロゴの演習編は参考書ではないけど。
意味の無いレスはやめようぜ。
433大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:49:40 ID:h+zjWZc8O
>>426
両方を併用して使えば、結構いい物だと思います。
434大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:55:52 ID:oA7N1EBh0
アクセスと格闘終わったんですけど、次はキーワード読解とZkaiの必修編をやろうと考えています。
どっちを先するほうがおすすめでしょうか?
435大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:05:54 ID:/5JN6rqyO
東京大学の現代文の難易度ってどれくらいに値するんだろ?
やっぱ最高レベル?
436大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:17:09 ID:DLscNLVIO
最高レベルは笹井
笹井ネ申
437大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:08:21 ID:KM5OOXA7O
ことばは力だと語句ェ門で迷ってるんですが‥
438大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:15:27 ID:z02so56b0
>>437
このスレのテンプレで推薦されてるって安心感を得たいなら前者
自分にはごくえもんの方があう!っていうんなら後者
どちらをマスターしても力がつかないってことはないと思う
悩んでる間にどっちか買って覚えた方が成績上がるよwwwwwwwwwwwww
439大学への名無しさん:2006/05/05(金) 04:02:52 ID:0oF0wV0bO
>>438
別に何も面白くないですよ
440大学への名無しさん:2006/05/05(金) 05:40:12 ID:BQvXPW6jO
>>439
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441大学への名無しさん:2006/05/05(金) 06:41:18 ID:/Lxw9nVOP
ワロスwwwwww
442大学への名無しさん:2006/05/05(金) 08:51:54 ID:UK02r7p40
>>428
>>19をやればいいと思う。
センター本はやらなくてもいいような気もするし、別に田村でなくてもいい。
テンプレサイトに紹介が載ってる。
センターの過去問は赤本でなく、解説が詳しい黒本を買う
現代文の受験勉強は>>6が本質だから
443大学への名無しさん:2006/05/05(金) 09:54:39 ID:kWaQILik0
選択肢問題でも、すべての選択肢に間違っている根拠、あっている根拠を書き出すんですか?
444大学への名無しさん:2006/05/05(金) 09:56:29 ID:z02so56b0
>>439
オモシロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:02:01 ID:z02so56b0
>>443
>>10に似た内容だな
根拠を書いた方がこたえあわせや解説を見るときどう間違えたかを把握しやすいならかいたほうがいい
頭の中でできるならかかないでもいいとは思う
自分の能力と相談してwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:06:11 ID:pu4Yih3E0
  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
447大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:46:05 ID:eWlEgixBO
ちんぽっぽ
448大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:16:06 ID:BQvXPW6jO
分かる人いたら>>394お願いしますwwwwwwwwwwwwww
449大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:54:18 ID:47uWWJOK0
早慶を凌ぐ、中央は私学トップ!
現在でも中大が影響力、実績では断然私学No.1です。早稲田、慶応より全然実績が上です。今まで何十年にもわたって築いてきた歴史ですからそう簡単にはかわりません。
法曹界で従事する人の数、私学ではトップです。
450大学への名無しさん:2006/05/05(金) 18:54:18 ID:KM5OOXA7O
↑で?
451大学への名無しさん:2006/05/05(金) 19:43:37 ID:BQvXPW6jO
なぜ最近あちこちで、中央工作員が活発化してるからなww
452大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:25:50 ID:mphBgIO8O
笹井さんは田村を人気面で越えた?
453大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:24:10 ID:y9adQkda0
笹井さんは別にふつう。
だからふつうやれば、ふつうに成績はあがる。
何も知らなかったバカが信者になっただけ。
454大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:29:34 ID:w8q57nzwO
言葉は力だでもやってみるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:33:50 ID:vzB8STBb0
流れぶった切るが・・・・
駿台にいる霜さんお勧め。石原千秋にはなんか嫌われてたがあの人は俺的に神。
こないだのセンター模試、教わった論説のほうは一気に満点にまで引きあがった。
あとは小説教わればとりあえずセンターは完璧。それぐらい革命を俺の中に起こしてくれた。
456大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:37:03 ID:vzB8STBb0
>>449
中央は法科以外ゴミ
つかMARCHはゴミ
457大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:02:40 ID:kX5hCb3sO
出口がどのようなものか知らずレベル別2冊も買ってしまいました。確かに解いてみると解説が分かりにくく、「何で」が解決されません。
どのように処理したらよいでしょう???
458大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:10:19 ID:REa9yNNJ0
>>457
どのように処理って…ゴミ捨て場にもってく方法や本の焼き方きいてんのかな…?
違うのなら
自分で問題を解いて、解説読んでも絶対に力がつかないと思うのならやめて他の参考書買えばいい
ある程度の疑問は出るけど力がつきそうではあるんだったらやってみたらどうでしょうか

レスはしたけど、参考書があわなかった時の対処くらいてめーで考えて勝手にしろクズ
っていうのが本音です
459大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:12:12 ID:oH0jVQPn0
>>457
ブックオフとか友達に売りつけるとかレシートがあったら返品とか
460大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:48:47 ID:lG9RJD+mO
いや〜2ちゃんに来なかったらまんまと出口の罠に嵌まっていたんだろうな〜。
461大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:53:41 ID:cRC3S+VBO
その考えは危ないな…
462大学への名無しさん:2006/05/06(土) 08:07:04 ID:6p/HoAPn0
出口から抜け出せません><
463大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:09:04 ID:2RqInV810
2chから抜け出せない俺よりはマシです><
464大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:47:17 ID:dHPRiils0
チラシの裏だが、教育〜が良く売れてる。もう13刷だ。小説講義も3刷になってた。
465大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:42:58 ID:u8gvfqGz0
ブクオフに現代文のSOS上が二冊売ってたw
466大学への名無しさん:2006/05/07(日) 05:59:22 ID:4Z8dDunHO
板野の参考書キメー
467大学への名無しさん:2006/05/07(日) 09:47:20 ID:4WOjxpwD0
>>466
俺の顔ほどじゃない
468大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:38:44 ID:gOyvJPYnO
>>467 (´・ω・)カワイソス
469大学への名無しさん:2006/05/07(日) 15:51:54 ID:RUL/p8aWO
こんなかで日本語チェック2000やった人いる?
河合の山西がオススメしてたから買ったんだけど量多すぎて手が出ない
これをどうやって暗記すんだよ
誰か助けて
470大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:05:17 ID:Fheb8CFq0
>>469
俺はあの本は中学受験のときにやらされた
471大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:05:24 ID:MkNQ8O2R0
思考訓練の場としての現代国語てどうですか?
英文解釈のほうは名著らしいですけど。
現代国語のほうはあまりみないので・・・
そもそも講義本ですか問題集ですか?
書店では見かけないので手にとって確かめられないんです
472大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:10:17 ID:zaGDAr+BO
量をこなしたいのだが問題数が多い問題集しらない?
(出口系以外で)
できれば多岐にわたるやつがいいっす。
473大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:24:23 ID:52TgxRgcO
早稲田学習院志望なんですがZ会私大現代文トレーニングってどうですか?
474大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:52:31 ID:h0AaRfW60
Z会の現代文のキーワード見たけど、内容ペラペラじゃん。
収録が多少は多いかもしれんけど、なんであんなの薦めるか教えてくれ。
どう考えても、河合のキーワードのほうがいいだろ
475大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:58:28 ID:4WOjxpwD0
>>427
まとめサイトに河合の参考書で収録問題が多いものがあったと思うので、見てはどうでしょう
>>473
・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
476大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:59:15 ID:4WOjxpwD0
>>427でなく>>472でした
477大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:04:34 ID:AzTzCJWbO
現文が苦手でシステム現代文ベーシックやってます。終わったらバイブル→私大対策と進めるつもりなんですが、実際にこれやって偏差値上がった人いるんでしょうか?
478大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:15:47 ID:4WOjxpwD0
>>477
全く同じ参考書かはわかりませんが…
合格体験記を見ると出口著の参考書で大学に合格した人も何人もいるようですよ
・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
このあたりを参考にして考えてみましょう
479大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:04:14 ID:BDdSmPWG0
「高校入試本番で勝つ!現代文」
「現代文解法も新技術」
はほとんど話題にあがらないけど、知ってる人いる?
nimselっていう受験方法論の人が勧めてるんだけど。
480大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:14:12 ID:52TgxRgcO
私大現代文トレーニングは評価いいのかな?
481大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:33:08 ID:ZxofAWuk0
早稲田目指しているのなら、
もとい中学生ではないんだから
自分でその本と早稲田の過去問なり照らし合わせて
判断してみてはいかがかな?

やさしくレベルの人間じゃないしね、その力もってるよ>>480さん。
482大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:38:43 ID:Yd2lxWYpO
現代文へのアクセスの正式名称を教えてください。
アマゾンで買おうと思っているのですが、どれが1番新しいのか分からなくて困っています。
483大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:43:25 ID:GytOLLLMO
入試現代文へのアクセス
484大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:44:48 ID:4WOjxpwD0
>>482
正式名称はそのままです
出版された日時を比較して最も新しいものを探すといいですよ
幼稚園児じゃねえんだからそのくらい自分で考えてやれよ
485大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:58:23 ID:Jd6Q/+3X0
>>484
3行目だけでいいよ
486大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:09:43 ID:WJTAo1Q/0
487大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:04:13 ID:zgtnCpa1O
板野死ね!ルパン3世の合格大作戦とか買うのがどんだけ恥ずかしかったと思ってんだよ 中身は最高なのに ゴロ文学も565も全部カバー外したよ!ゴロ文学と565は外したらかっこいい
 ゴロゴ手帳の最後のページの表紙とか舐めてるとしか思えない
488大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:16:16 ID:7chMu2uEO
現代文は才能。
489大学への名無しさん:2006/05/08(月) 09:25:05 ID:xcoNnVksO
( ゚д゚ )
490大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:32:43 ID:wufvdn8e0
>489
こっち・・・
見てもいいんだからね!
491大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:34:29 ID:d6EIbzGqO
( ゚д゚)・・・
492大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:08:39 ID:P/O0hZqtO
結構大きな本屋だけど、田村のやさしく語る小論文ならあったけど、田村のやさしく語る現代文はおいてなかった。
そんなにマイナーなんですか?
493大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:13:14 ID:NrJkZGGN0
>>492
紀伊国屋行った?
494大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:14:11 ID:8bJ5lgHbO
ヤフオクで買ったら?
495大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:20:51 ID:P/O0hZqtO
>>493
紀伊国屋?なんですかそれは?
>>494
一応中身をみてみたいんですよ。
496大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:03:35 ID:5BKlbP2T0
>>495
俺は今月に入ってからジュンク堂で買った
497大学への名無しさん:2006/05/08(月) 22:23:13 ID:g1uh02VS0
>>495
2ヶ月前デパートの書店で買いましたよ
498大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:15:43 ID:RTHl7oQQ0
『新釈現代文』

かつて(〜80年代?)の現代文のバイブル。今はもう絶版らしい・・・。
叔父貴からゆずってもらった。
うすい本だけど、中身が濃い。
499大学への名無しさん:2006/05/09(火) 14:08:57 ID:4J0VJR/dO
東大文T志望の高1です。現代文は他に比べれば多少出来るのですが、何か良い問題集ないですかね?
田村のやさしく語る現代文はもうやったので、次にする問題集として。
500大学への名無しさん:2006/05/09(火) 15:22:29 ID:AkssZo6xO
>499
アクセスだっつってんだろーがww
501大学への名無しさん:2006/05/09(火) 15:39:28 ID:5JSkUUXzO
>>500
そんな君のIDもアクセス
502大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:37:37 ID:v3pL0gF9O
どう見てもあくせくです。ありがとうございました。
503大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:22:44 ID:5FZs8pSSO
最強を目指す人にお薦めのコース
多村やさしく→アクセス→多村新講義1→多村基礎強化→多村新講義2→得点奪取→格闘→多村記述式→読と解のストラテ→乙会記述編
504大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:30:26 ID:LUrluRuDO
やりすぎwwwあほかwwwww
505大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:49 ID:LUrluRuDO
俺のIDルールルドゥ!www
506大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:37:25 ID:KTHM2UAFO
語彙力つけな意味ないよ
板野やればいいのに
507大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:38:18 ID:5JSkUUXzO
つ【言葉は力だ】
508大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:21:30 ID:7Nmw/bs20
2次が英国数の旧帝文系志望なんですが
田村やさしく→アクセス→田村新講義1→田村新講義2→格闘→得点奪取→乙会現代文トレーニング必修〜
とやるのはオーバーワークでしょうか?
偏差値は毎回50ほどですが、古漢が死んでるので現代文はまだマシだと思います
509大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:51:35 ID:1dv11hHc0
古文漢文をなんとかするのが先決かと
新田村2とかはいらないと思う
まずは格闘までをがっちりやるとその先が見えるんじゃないか?
あと大学名まで晒すと詳しいひとがアドバイスくれるかと
510508:2006/05/09(火) 21:38:13 ID:7Nmw/bs20
>>509
レスありがとうございます
やっぱり古漢ですよね・・・

志望大は阪大で1日に国語にかけられる時間は2時間程度ですが、
このまま伸びなければ捨てるつもりです
どなたかアドバイス下さい
511大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:52:41 ID:Vqf5MYuw0
>>518
正直、プラン厨にみえますよ
オーバーワークかよりも、1日2時間でその量をやりきった上で定着させられるのかが疑問です
他の科目で手一杯にならないの?
省略→格闘→得点奪取
ここまでやってから自分の実力が足りない部分を参考書なり問題集で補ったほうがいい
俺は私文だから得点奪取はやっていないからなんともいえないけども。
>>509の言うとおりまずは格闘かアクセスまでやってみるといいよ。自分の実力が見えるから。
テンプレにそってやるなら、まずはやってみてください
アドバイス待つ時間で田村の一章を読みきれるよ
512大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:54:07 ID:ySQJpEEp0
>>511

未来へのレス乙
513大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:56:44 ID:Vqf5MYuw0
>>508
安価ミスと、途中日本語がおかしいので訂正。
俺は詩文だから記述の得点奪取はやってないが、記述対策として得点奪取は一応でいれた。
レベル的にどうなのかはわからんので、自分で確認してくれ。
ってことです
514大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:57:16 ID:Vqf5MYuw0
>>512
>>518に期待
515大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:57:56 ID:l4rCfl5v0
ksk
516508:2006/05/09(火) 21:58:18 ID:7Nmw/bs20
>>511
アクセスまでやってこの偏差値だったりしますorz
これだけやって過去問全然解けなかった、なんてことになった時が怖いので
とりあえず格闘までやって捨てるかどうか決めることにします
レスありがとうございました
517大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:07:39 ID:Vqf5MYuw0
>>516
それは定着していないからだと思いますよ
自分の例なので万人かはわかりませんが…
俺は田村→アクセス→格闘を3月から6月まで毎日こつこつと反復しました
その間の偏差値は高くても50後半しかありませんでしたが、9月のもしからぐんと偏差値が上がったのを覚えています
偏差値が上がった!ということよりも、確実にどの問題も合格点以上をとれる自信がつきました。
もしも焦って捨てるといっているのなら、せめて夏までは我慢してから捨ててほしいです
518大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:07:46 ID:5JSkUUXzO
>>394をお願いします(´・ω・`)
519大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:09:25 ID:aHzZftN+0
◆ 日本経団連会長(通称・財界総理)の出身大学

   初 代  石川 一郎   東京大
   第2代  石坂 泰三   東京大
   第3代  植村 甲午郎  東京大
   第4代  土光 敏夫   東工大
   第5代  稲山 嘉寛   東京大
   第6代  斎藤 英四郎  東京大 
   第7代  平岩 外四   東京大
   第8代  豊田 章一郎  名古屋大
   第9代  今井  敬    東京大 
   第10代 奥田  碩    一橋大 (現会長、〜5月)
   第11代 御手洗冨士夫 中央大 (次期会長、5月〜)
520508:2006/05/09(火) 22:29:02 ID:7Nmw/bs20
>>517
復習は全くしてません
現代文も反復が大事なんですかね?
格闘までやったらもう1回やり直してみます
とにかく夏までがんばるよ
521大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:45:08 ID:YjdPDCmd0
>>518には失望した
522大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:47:45 ID:Vqf5MYuw0
>>520
俺は大事だと思うし、した結果問題の解き方と文章の読み方が定着しました
例えば、君が田村を一周したとします
その10日後また同じ問題を解かされたとして、全部根拠を示してとけるかなと考えて見てください
もしもほとんど完璧に出来るのなら復習はいらないかもしれないです
できなかったとしたら、後にやったアクセスや格闘でも同じ間違いをしているわけですよね
そうしたらもう一度田村の同じ文章で解答のプロセスを洗いなおせば身につくと思います
2回でダメなら3回、3回でダメなら4回やってみればいいんじゃないでしょうか
定着すると他の問題集で同じタイプノ設問に当たって間違えたときに「ああ、田村でこういってたことができてないから間違ったのか」
と、思い出せるようになりますよ


どんなことでも一回で完璧に出来る人なんて少ないです
いろいろな問題をやることも大事ですが、もっと必要なのは考え方を定着をさせることですよ
523大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:49:17 ID:eLSqM0Ak0
Z会の添削の現代文が最強。
東大・京大志望者は絶対やれ。
524508:2006/05/09(火) 22:53:20 ID:7Nmw/bs20
>>522
親切にありがとうございます
マジでやる気出ました
525大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:10:48 ID:Vqf5MYuw0
>>534
では最後に。
阪大死亡でクソみたいなこときいてんじゃねえよ
てめーで考えるって事をしろカス
できなきゃ大学なんて受かんないし、受かってもダラダラ過ごして終わり
まさにお前がそのタイプだよ^^
526大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:14:05 ID:geDPXFsk0
>>525
君は何をそんなに怒っているのだね(´・ω・`)
527大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:19:01 ID:geDPXFsk0
511 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/09(火) 21:52:41 ID:Vqf5MYuw0
>>518
正直、プラン厨にみえますよ
オーバーワークかよりも、1日2時間でその量をやりきった上で定着させられるのかが疑問です
他の科目で手一杯にならないの?
省略→格闘→得点奪取
ここまでやってから自分の実力が足りない部分を参考書なり問題集で補ったほうがいい
俺は私文だから得点奪取はやっていないからなんともいえないけども。
>>509の言うとおりまずは格闘かアクセスまでやってみるといいよ。自分の実力が見えるから。
テンプレにそってやるなら、まずはやってみてください
アドバイス待つ時間で田村の一章を読みきれるよ



(´・д・`)
君この人だね>>514も君の書き込みでしょ?
意図的なことはやめようね そんなに面白いものでもないし スレ荒れたりするし
本当に誤爆なら2ちゃんぶらうざとか入れてしないようにしたほうがいいと思うよ
528大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:19:15 ID:Vqf5MYuw0
>>526
毎年プラン厨、参考書これですか…と後はテンプレで済む質問ばっかなんだもの
529大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:20:53 ID:Vqf5MYuw0
>>527
こういうのをまってた
専ブラ入ってます^^
僕は楽しいです^^
530大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:22:54 ID:6SCcTUAA0
ところで阪大脂肪の534は、どんなレスをするんだろう?
531大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:28:50 ID:wIu8oiLwO
IDはVqf5MYuw0は浪人?
早稲田の現代文でどれくらいとれるようになったとかわかる?
あと、具体的にどれくらいまで偏差値上がった?
参考にしたい揉んで

>>527
空気読めてないぞ
532大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:31:56 ID:wIu8oiLwO
↑空気読めてないのはおれだったwwゴメソ
533大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:35:06 ID:junb85Ud0
1.学年 【1浪】
2.今までにやった参考書。【特になし】
3.模試名を添えた偏差値。【55〜65くらいをウロウロ】
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。 【早稲田大学法学部】
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

漢文予備校で授業取ってるんですけどレ点などの知識しかない全くの初心者ですが、
夏までに一通り基礎を固めたいと思うので初心者向けの著名な参考書はありますか??

534大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:38:32 ID:5JSkUUXzO
ここは現代文スレですゆ
535大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:53:06 ID:Vqf5MYuw0
>>531
違います
文なら7割強。受けてもいないから他は解いた事が無い
10月の全統記述で68。特別凄いわけでもないです
成績って何か参考になるんだろうか…
536大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:55:20 ID:rj9Psrz70
古文スレは何処……?
537大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:11:14 ID:/P30tzPwO
>>535
d♪

まあ、成績を聞いたのは参考にすると言うよりもおれがこれから田村系の参考書やるから、『これだけやれば偏差値○○だ!』みたいな元気が出るかなと思って。
実際は成績の伸び方は個人差あるからこれだけやれば〜なんてことはないケドナー。
538大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:40:28 ID:NYLqtsJ70
>>536
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140194015/l50
依頼出しといた
たてられるならたててくれ
539大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:43:59 ID:xwhZEdoP0
>>ちゃんと4を大字にしてくれたお前のこまやかさに涙
気になってたんだ
540大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:56:37 ID:X2I8RAAi0
「現代文解法の新技術」だけはやめておけ!!!!!!!!
特に、早稲田法学部受けるやつはやるな!!!!!!
お願いだからやらないで!!!!!
マジお願いだから。。

って言いたくなるぐらい「現代文解法の新技術」イイよ
541大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:06:21 ID:lhfjg4JpO
Z会のキーワード読解を使っているひといませんか
542大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:15:26 ID:X2I8RAAi0
>>541
ノシ
543大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:31:29 ID:S4Kxms/u0
ヽ(´Д`lll)ノ


544大学への名無しさん:2006/05/10(水) 03:10:05 ID:TZyf4idUO
板野全部やれば満点取れるようになる
545大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:00:12 ID:6+Rgso5SO
kwsk
546大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:01:06 ID:6+Rgso5SO
547大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:15:47 ID:nYSXlK9GO
>>546
アマゾン見てみたけど、胡散臭く無かったおw

酒井の手法に似てる ってレビューがあったキガス。

早稲法志望だが、格闘→酒井のミラクルorこの参考書で迷うなぁ

ミラクルは法の論述問題までは対応してないのかな
548大学への名無しさん:2006/05/10(水) 07:52:25 ID:lKIHthvAO
>>544
本人乙
549大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:21:12 ID:tAJaiPnAO
みんな漢字はどうしてる?
550大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:25:18 ID:4hoFTCEr0
■奥田元経団連会長「靖国参拝さえやめれば大儲けできる」・・・精神の貧困さに愕然としました。
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-yayama2.html

小泉純一郎首相を囲むいくつかの財界人の会がある。
ある会の座長は奥田経団連会長で7〜8人で定期的に会食していたが、
このところ声をかけても総理の方からさっぱり返事がない。

しびれを切らして催促に行った使者に対して小泉首相はこういったという。
「あの会に出ると『総理、靖国参拝だけはやめて下さい。
あれさえなければ新幹線でも何でも受注でき日本は大儲けできるんですか」
という人物が二人いる。

精神の貧困さに愕然とした。心の問題と金儲けを同じ次元で考えるような人物に会いたくない」
551大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:25:34 ID:41Tr8SY+0
>>541
河合塾の講師が、コトバハチカラダ!とZ会キーワード読解
を選ぶとしたら

「(コトバハチカラダは河合出版だから)大きな声では言えないけど
Z会キーワード読解のほうがいいよ」
といってた。

桐原700とかは微妙ともいってた
552大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:28:41 ID:RDCLYWdyO

なぜ、そうか言ってくれないと納得できない
553大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:02:09 ID:tC8tMSK5O
辞書みたいに意味を覚えるより
どんな場面でどういう風に使うかってのを理解するほうが
習得したと言えるんじゃない?
今まで日本語を覚えてきたようにさ。

ってことでキーワード派の俺
554大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:27:24 ID:TZyf4idUO
>>548 え?笑 
板野信者だけど語句エ門使ってます 板野まじいいよ。ただ板野やるなら全部板野にしなきゃ意味ないね
乙会も大好きだから乙会も使いたいな…
555大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:53:42 ID:295ka2c9O
>>547 とりあえずその参考書はまじでだめ 解法が軽く20個くらいあるんだよ そんなのいちいち暗記してられるか?
文読んでていちいち思い出しながらよんでたら時間なくなるっつーの おとなしく酒井やりなさい 早稲田志望ならば
556大学への名無しさん:2006/05/10(水) 14:24:33 ID:MX7PhQF30
板野乙だな。
557大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:43:57 ID:iKv41WUIO
>551
なんて講師?
キーワード読解て基礎やってる人間でも大丈夫?
558大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:00:43 ID:nYSXlK9GO
>>555
非常に参考になった。
本屋に酒井無いからわからないんだけれども、酒井のミラクルはどのような体裁か知ってまふか?



kwsk知りたいです
559大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:50:29 ID:ufP8y7Ks0
酒井は「わけて」「つなぐ」ができない人にとって神本
560大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:47:48 ID:G8Y/O4FQ0
>>554
語句ェ門ってどうやって勉強してる?
抽象的な文章もあって、なかなか理解できないんだが。。。
561ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:18:55 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
京都大学理系の2次の現代文が武器となる
ホッカルさんがきましたよ(笑)
562ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:25:23 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
なにが語句えもんだ?
捨てろ んなもん
563大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:27:58 ID:3OilsAwmO
43テーマ読み込んで語彙を毎日読む。10周読んでれば覚えれるしよ。
565パターン集でパターンたたきこむ
最初はできないの当たり前よ 565パターン集二周して頻出10も二周 で他のもやっていけばある日突然爆発する
酒井 板野 笹井 なら一人についていけば力つくんじゃない?
564ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:32:27 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
現代文は模試で一位取ったことがある。
語句えもんが何か知らんが おいらが知らないんだから
役に立たない
565ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:34:02 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
現代文は やり方さえわかれば バカでもできる
めちゃくちゃ簡単だから めちゃくちゃあがる
566ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:38:24 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
どうやって解くかは 説明しづらいが
良著には方法が書いており 模試や過去問で練習すればいい。
現代文はほんの少しだけやれば すごくあがる。おいらが現代文が苦手なやつに解き方を1日教えれば 偏差値は20か30はあがる
567ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:42:44 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
現代文の偏差値の差は解き方を知ってるか
どうか。
おいらはもとから現代文は何もやらなくても最初からできた。
だから参考書とかみても なるほど と思わされたが・・な。
おいらが立ち読みした感じ、出口は役には立たない。
田村は役に立つだらう。
568ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:45:45 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
ここで良著としてあがってる
現代文と格闘する だっけ?
あれより 得点奪取のが よくないか?
569ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/11(木) 00:57:34 ID:y4c3CMMRO
(;´Д`)ハアハア
まあ おいらはセンターと 国立二次の現代文だけだから
恐らく 私立文系の現代文については よくわからん。
570大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:59:49 ID:4U8p5cP6O
黙ってろ精子野郎
571大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:13:07 ID:xlLHo+WxO
>>558 酒井は文を「つなぐ」そして「わける」 文をかいてある通りに読みといていくかんじ
読解ルールも少ない ただ、英語でいう同形反復の原理を知らないとわかんなくなるかも
俺はロジリーとか佐々木の難パーとかで同形反復について勉強したあとようやく酒井的な読み方ができるようになったよ
572大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:29:33 ID:zBzPpc8s0
現代文の参考書ってほとんど絶版じゃね?
573大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:29:36 ID:izBdo0ab0
ほとんど?
田村だけじゃないの?
574大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:56:37 ID:fIa2z8zkO
>>571
体裁は問題しながらテクニック?みたいなのをマスターしていくタイプですかね?
575大学への名無しさん:2006/05/11(木) 14:33:42 ID:m5iUWGxq0
泣く泣く受け入れることって何て言うんだっけ?
思い出せそうで思い出せない。
あと、こういう場合(逆引き?)って調べようが無いのかなぁ
576大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:08:19 ID:Wbc32+HqO
多村やさしくと新講義壱やったけどかなり実力ついた気がする。
577 ◆TONTON.8kM :2006/05/11(木) 15:20:34 ID:fIa2z8zkO
>>576
IDに掛けて横浜の多村でFA?
578大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:38:01 ID:Wbc32+HqO
うん。横浜ファン。
579大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:46:27 ID:4qHmOc+Y0
>>575
泣き寝入り
580大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:12:05 ID:xlLHo+WxO
>>574 そう。問題をときながら読み方をマスターする。
581大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:45:25 ID:35bqhpyCO
【現・浪】一浪
【使っている参考書】田村のやさしく、ことばはちからダ
【偏差値】全統マーク自己採点30点(いつも偏差値45くらいです)
【志望校】マーチ(経済・経営系)確実合格レベル
__________早稲田・上智射程圏内

:一応、田村のやさしくの1部を3回通読し、2部の問題を解き、解説を読み、
翌日解答までのプロセスを踏みながら精読、再度1部を通読しました。
ことばはちからダの方は第1章を2回通読しました。
しかし偏差値が上がる気がしません。
どうしてもマーチ合格レベルまで持って行きたいのでアドバイスよろしくお願いします。
582大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:51:00 ID:bOBYwPcA0
>>581
つアクセス
583大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:51:30 ID:rumFBR6B0
>>581
がんばれよ。
人生を決める1年だ。
584大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:56 ID:bNpxhdwX0
>>581
正確に言うとちゃんと精読することよりも書いてあることを身につけることが大切です
一個参考書をそれなりに定着させただけで合格できると思います?
田村にかいてあることはあくまで「基本」です
テンプレの無難なモデルプランは見ましたか?
君がやり始めたのは一歩目を踏み出したにすぎません
モデルプランの通りにやると推測してアドバイスすると
「過去問までにやる参考書、問題集をしっかりと定着させてください」
です

現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
  →めんどくさいのはイヤ
   →なんか楽な方法無いっすか?
    →「現代文には公式がある!」
      →神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!

こうテンプレに書いてあるとおりですよ
585大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:35:07 ID:35bqhpyCO
>>581です
書いてあることを定着させるとは具体的にどのようなことをすれば良いですか?
一応、定着させるために>>581に書いたような復習をやっているのですが…
アドバイスお願いします
586大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:50:09 ID:bOBYwPcA0
>>585
君は生まれつき理解力がないようだな。
所謂「地頭が悪い」と呼ばれるたぐいだ。
大学のレベルを3つほど落とした方がいいな。
587大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:56:07 ID:FT2hykTrO

それは言い過ぎだろ。
国語なくても慶應受かるんだし
588大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:02:06 ID:8+H1Q5J9O
>>587は??
589大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:16:59 ID:4fvykWM30
無難なモデルプランって実際にやったことある人が、根拠を持って勧めたものなの??
590大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:26:06 ID:zBzPpc8s0
>>573
いや、まともに残ってるのは出口シリーズくらいかと思ったから。
591大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:37:48 ID:FvAIpQi90
今 田村のやさしいやってるけど
現代文っておもしろいな。
しかも論理的に見るってこういうことなのか。
592大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:54:30 ID:3OilsAwmO
板野のハイパーシリーズ絶版
ハイパー古文は学校も採用してたらしい
593大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:57:47 ID:bNpxhdwX0
>>585
俺の理解できる範囲を超越したつわものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:59:05 ID:cmLWVY+s0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 青山学院  227,800
 法政大学  228,900
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 芝浦工業  112,000
 明治学院   83,400
 成蹊大学   33,200

595大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:03:33 ID:zkutlj4/O
結局やさしい田村くんとアクセスと力言葉どれから始まればいーですか?
596大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:05:06 ID:EFJBdohv0
>>595
何が結局なのかはわかりませんが、テンプレに書いてありますよ
後、問題文が田村>アクセスだと言う意見もでましたがそれについてもこのスレに書いてあります
597大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:16:40 ID:s5M63PtkO
ペテン師出口の東進ブックスが100万冊売れた理由
各校舎や闇金武富士が大量に買い占めたため
証拠に俺がいってた校舎には、ある部屋に段ボール50個分あった
他の東進ブックスも同じ
闇金武富士ナガセが経営する豚小屋はこんなもん
565は実際売れたけどね
武富士が買い占めてたりする
598大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:19:01 ID:Tm5SS1IMO
585オズマ大に行きなさい
599大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:09:03 ID:2+Gx6QrO0
584のアドバイスは的はずれもいいところだな、
>正確に言うとちゃんと精読することよりも書いてあることを身につけることが大切です
そのためには精読しないといけない、そうじゃないというなら自分の意見を
書けよ、書いてあることを身につけることですじゃ、なんの参考にもならん。
>一個参考書をそれなりに定着させただけで合格できると思います?
一冊しっかりやったのになぜ合格できない(できるぐらいの力がつかない)
とはひとこともいってないぞw
>現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
  →めんどくさいのはイヤ
   →なんか楽な方法無いっすか?
    →「現代文には公式がある!」
      →神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!

これを引き合いにだしてるが一体なんの関係がある。

600大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:18:35 ID:NrQSgRTrO
まぁもちつけ。

酒井の本の体裁教えてくれた人サンクス。
10月位にはやりたいなぁ
601大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:26:29 ID:YOT49QUnO
小説するのにお勧めある?
602ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/12(金) 01:36:59 ID:ChzehlWcO
(;´Д`)ハアハア
記述?センター?
それとも私立?
603大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:44:26 ID:s5M63PtkO
現代文には公式あるから
語彙力つけるべし
東大京大一橋には公式つかえないかな
604大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:46:43 ID:NrQSgRTrO
>>602
(;´д`)ハアハァ
おめー早稲田の論述に適した参考書しらないだらうか?
605大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:21:20 ID:RB8n+ByPO
まずはアクセスを田村の方法で一通りやってきます
606大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:26:28 ID:MzUREwne0
>>603
一橋の現代文って東大京大と同列されるほどムズイのか?
607大学への名無しさん:2006/05/12(金) 07:57:16 ID:YOT49QUnO
センター小説(´・ω・`)
608ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/12(金) 09:53:07 ID:ChzehlWcO
(;´Д`)ハアハア
ンター小説は きめる!センター国語(現代文)がいい あれ一冊とセンター赤本でセンター現代文は大丈夫
609大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:29:47 ID:6dFBb5qs0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
610大学への名無しさん:2006/05/12(金) 14:00:29 ID:I5BGYWZH0
本文に書き込む記号は自分で考えた方がいいって書いてあった。
どんな記号使ってる?晒してよ
611大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:58:53 ID:MzUREwne0
現代文を何もしなくてもとれる香具師って親の教育がいいせいなのかなあ
612大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:06:36 ID:s5M63PtkO
板野の565パターンと語句エモン 完璧にすればいいのに
 河合の入試現代文へのアクセスって解説いい?
613大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:42:36 ID:YSiGfMOhO
私は国語で全模試1位をとったが、本も読まないし現代文の勉強なんてしたことがなかった。最近参考書を読んではじめて、論理的に読むことを知った。無意識に使ってたわけでもなく、一度本文を読めば全部頭に入ってた。参考書は選択肢の消去法には役にたつと思う
614大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:59:07 ID:CHCUh/OG0
>>613
句読点の使い方間違っても全模試1位になれるんだな。

それより、改行してくれ。
615大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:17:29 ID:YSiGfMOhO
悪い。
携帯だから文字数が限られてるんだ。だから意味がとれる程度に消去した。
616大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:29:52 ID:BFMuvjI90
>>615
消去ではなく用法が変。

>最近参考書を読んではじめて、論理的に読むことを知った。

最近、知った
読んで、知った
はじめて、知った       
読むことを、知った

訂正後↓
最近参考書を読んで、はじめて論理的に読むことを知った。
617大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:40:21 ID:YSiGfMOhO
勉強になりますm(_ _)mペコリ 日本語すら、うまく使えなくてすみません。たぶん、私ぐらいの国語力だと文法から学んでたら効率悪すぎでした。でも、要領よく勉強したからこそ、テストで結果がでたと思います。テストはとれても日本語はわからない私。
618大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:47:37 ID:N/wxkErK0
日本語でおk
619大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:53:41 ID:CHCUh/OG0
ネタスレ化しつつあるな・・・
620大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:55:50 ID:CHCUh/OG0
あ、韓国で韓「国語」の全模試1位という可能性も・・・
621大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:04:32 ID:YOT49QUnO
>>620
そうだね、プロテインだね。
622大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:05:40 ID:XbKjtTpy0
>>610
>自分で考えた方がいい
623大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:07:11 ID:EFJBdohv0
VIPでやれ
624大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:13:51 ID:zkutlj4/O
596
ゴメンなさい、このスレは簡単に見通してたんですが、テンプレも当然見てたんですが、
どーゆー順でするかの→があることに気付きませんでした。ゴメンなさい。
あと、田村は1部をほぼ完璧にしてから2部に移るベキですか?
2部の問題を解きつつ、1部を完璧にしたほうがいーっスかね?
625大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:17:55 ID:sZuGjs320
いーっスかね?
626大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:25:58 ID:CHCUh/OG0
携帯からの書き込みを禁止するべきだと思う今日この頃・・・
627大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:01:39 ID:V3rGZ6zlO
おまいみたいにいつでもパソコン使える環境じゃないんだよ。

そんな人がいる事を考えずにそんな発言をする君はどうせ受からないから氏んだほうがいいよ。
628大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:03:30 ID:4kiCJSyA0
そーっスね
629大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:13:31 ID:jxY+Vtgi0
>>627
非論理的な発言だな。
別にPC買えない貧乏人と罵ったわけでもあるまいに。
何かコンプレックスでもあるのか?
630大学への名無しさん:2006/05/13(土) 04:05:43 ID:muDdVLM60
酔ったついでに少しアドバイスを
単語を覚えるというより
コンテクストにそれがどう張り付いてるかを学ぼう
もうひとつ
ポスモダ・・・構造主義の部分は出すから新書でも読んで
すこしは勉強しといて
631ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/13(土) 04:48:28 ID:ZyFSwJg3O
(;´Д`)ハアハア
構造主義については 図解雑学から入ると いいだらう

倫理の勉強となる
632大学への名無しさん:2006/05/13(土) 09:46:20 ID:uLEdl5oxO
図解雑学シリーズは駄本
633大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:29:02 ID:xs89y6S30
>>627
安心しろ。
君も落ちるから。
634大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:35:53 ID:sxI0BAKF0
ホッカルってホント役に立たないよな。
635大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:46:31 ID:uLEdl5oxO
なんちゃって勉強マニアニートだからな
636大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:32:05 ID:egewwd6NO
637大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:33:11 ID:egewwd6NO
ごり押しとは何ぞや?
638大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:46:52 ID:brUeQ2TNO
早だ志望の浪人です。現役時偏差値65はかたかったんですが、どうやって自分が問題をとけるのかわからないんです。
そこで
パターン化した文解釈の方法を身につけたいんですが、なにかおその手の本で勧めなのを教えて下さい。ねむい
639大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:50:52 ID:RqyIWMIOO
みなさんは現文はなんの参考書からはじめましたか?またそれはよかったですか?
俺は田村を買いました。田村には感謝してます
640大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:18:02 ID:92bcAzEyO
漢字すごい苦手なんですけど、センターの漢字問題って三級レベル覚えたら満点とれるの?
641大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:23:51 ID:Tmie+hMa0
>>640
3級は高校受験レベル。
642大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:28:13 ID:+1YjGuj50
高3 東大文T志望
現文は苦手でしたがアクセス・格闘をやって
読解力・全体を俯瞰する力は十分ついた思うのですが
どうも記述・論述が弱いように感じます。
河合の入試精選問題集をやっていますが、
客観問題はほとんど正解で読解も解説のプロセスと
ほぼ一致している一方で、記述がイマイチです。
そこで記述をしっかりと練習したいので、
精選問題集を一旦中断して得点奪取をやった方がいいでしょうか?

あと、まとめサイトの中の人がいたら 訂正をお願いします
入試精選問題集
例題4問+演習問題30問→例題5問+演習問題20問
改訂されて変わったみたいですね。
643大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:33:40 ID:F0v59jRZ0
まとめの中の人もう随分前からいないんじゃね?
644大学への名無しさん:2006/05/14(日) 02:56:46 ID:yY45SH0h0
>>97-98
逸脱
645大学への名無しさん:2006/05/14(日) 04:55:25 ID:zVpleeMY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
646大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:25:52 ID:uEK0wXcZ0
>>645
寝ぼけてるのか?
647大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:15:27 ID:OD9XgL300
>>646
ネ(ry
648大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:56:22 ID:e2EQGfzmO
代ゼミの笹井の授業を受けてるんですが田村とかの読解の参考書もやるべきでしょうか?それとも読解は笹井だけに任せて語彙の勉強した方がいいですか?
649大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:28:03 ID:CZtg/+Kf0
田村のやさしくの問題が難しすぎて解けましぇ〜ん
650大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:47:00 ID:Mh8o6X7Y0
>>649
田村のやさしくの問題は
内容の難しい課題文を言語的観点から解くための例題だと思う
じっくり解いて解説から解き方内容を理解して
それからアクセスに進んだらいいと思う
651大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:47:58 ID:ZZdkjnux0
>>649
田村のやさしくの問題は
内容の難しい課題文を言語的観点から解くための例題だと思う
じっくり解いて解説から解き方内容を理解して
それからアクセスに進んだらいいと思う
652大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:24:05 ID:e2EQGfzmO
語彙を増やすためにオススメの参考書ってなんですか?
653大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:28:55 ID:3jJdRgi/0
ぶっちゃけ田村のやさしくの問題解かないでもいいような・・・。
654大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:31:56 ID:mdtaj/gBO
多村やさしく一部→アクセス→多村やさしく二部→多村新講義1→多村基礎強化→得点奪取→格闘の順番がベストだよ。
655大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:34:55 ID:YpBlYl040
http://www.student-blog.com/juken/ranklink.cgi?id=jerome
の人たちの情報って信用してもいいんでしょうか?
656大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:17:56 ID:fQCJhE/o0
教養としての大学受験国語は、現代文にも小論文にも効果が出て
かなり良いですよ。
なんとなく読んでた問題がはっきり分かるようになりましたし。
657大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:41:10 ID:ZLGXDh5EO
小説はできるんですけど、評論文には手も足も出ません。あの抽象的な表現が苦手です。そんな俺を助けてください。
658大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:26:48 ID:7jJDjOtj0
>>657
ことばは力ダ!・教養としての大学受験国語 を3回づつ読む。
659大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:30:36 ID:F0v59jRZ0
評論って具体的じゃね?
660大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:33:27 ID:eoJsAk7rO
どこが
661大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:46:30 ID:QZcYuUYd0
河合のアクセスってセンター現代文にも有効?
662大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:50:29 ID:eoJsAk7rO
河合のサクセスなら有効
663大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:01:27 ID:gSegXLOZ0
>>657
小説よりも、含まれている論理が明示的な分、評論のほうがわかりやすいという面がある。

たとえば、文章を意味段落に分ける訓練をしてみては。
それぞれの意味段落の要旨を(書かないとしても)一言で言ってみる。
オマケの特典として、わりと、ひとつの意味段落に対してひとつの問題があったりする。

よくある現代文の解法テク(対比させたりとか)は、
大きな枠組みがわかった上で使うもの。
そういったテクは、小問の実際の解答例では利用されていて、
解説を読めばナルホドと納得できる。
ただ、大きい枠組みを取る訓練をしていないと、
そういった解説を読んでも納得しただけの気分で終わってしまう。

アクセスや河合の模試の解説で、大きい枠組みの取り方の具体例を見て、
意味段落分けなどの形で実践してみては
(少なくとも模試の解説については河合がわかりやすいと思っただけで、河合の宣伝ではないです)。

『教養としての大学受験国語』とかは読んだことがないけど、
そういうので背景知識を手に入れれば、文章の論理を取りやすくなると思うよ。
664大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:16:51 ID:ZLGXDh5EO
>>658>>663ありがとうございます。教養としての大学受験を読んでみます。
評論には解き方のテクニックがあるんですね。一からやりたいと思います。
665大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:51:56 ID:GcH7Nx6u0
しかし教養としての〜は結構内容のボリュームあるから俺としてはアクセスのほうがやってる感がもてた
アクセスやって、文章慣れしてからのほうがとっつきやすいかもよ
一意見だから参考程度に。
666大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:00:16 ID:C4c8ln/IO
偉そうに答えてる奴今回の全統で現代文何点だったの?
667大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:07:17 ID:pdn4D0lw0
俺も気になるなぁ
668大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:24:20 ID:GcH7Nx6u0
どうみても「みつくろう」の意味を間違えました。本当に申し訳ございません。
669大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:58:59 ID:C4c8ln/IO
俺もwそれと漢字二個間違えた。だが奇跡の92点
670大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:20:47 ID:g0kY0XGl0
河合マーク模試で三文間違えて100点中83点だった
早稲田志望の俺はこれから何すればいい?
良質な授業受けてればそれでいいかな
671大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:21:49 ID:g0kY0XGl0
>>668-669
ナカーマ
672大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:35:41 ID:g0kY0XGl0
>>669
てか92点って偏差値70超えるんじゃね?
成績上位者リスト入りじゃね?
673大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:09:50 ID:J1TsvezA0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 明治学院   83,400
674大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:33:09 ID:kCZ7EzQzO
田村のやさしく一部とアクセスをやった。
マークで評論18小説34だった。
なんか参考書をやればやるほど小説はたいして変わらんのに評論の点数が下がってくOTL
675大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:50:41 ID:4zh3v6ZG0
大学受験で現代文っていつくらいから本格的に始めればいいのですか?
676大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:58:06 ID:fcK9ECwXO
>>674
18点はねーよ
参考書読んで方法論頼る前に
要約するか小説を読み漁った方がいいと思う
きっと君は土台ができてない
677大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:59:45 ID:fcK9ECwXO
>>675
答えになってないが
小6から本読んでれば
入試現文を本格的に勉強する必要はない
678大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:04:36 ID:EPo1XkhlO
漢字と語句の意味と評論一問間違えて86点。アクセスのおかげだ
679大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:06:45 ID:I1Ji2O3T0
>>677
・・・。 高3なんでそれはムリ

680大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:09:45 ID:CIJWrMLfO
>>669
参考書何やった?

>>679
つ参考書
681大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:19:00 ID:I1Ji2O3T0
>>680
出口よりも田村のほうがいいですよね?
682大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:27:50 ID:UlgeAxlC0
田村の方が万人向け。
出口の方が人を選ぶ。
出口でも解説に納得できるなら成績上がるかもしらんしどっちでもいいんじゃね
683669:2006/05/16(火) 00:30:09 ID:3Gu9jS4/O
>>680
言葉は力だ。以上w
684大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:50:08 ID:BaZHGtm4O
田村も出口もやったけど、両方とも悪くないよ。小論いる人なら出口をやる価値ありかな。
田村の方が、すぐに使える知識が多い。
出口は慣れるのに少し時間いるかもね。
685大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:54:00 ID:BaZHGtm4O
俺のイメージ
出口=根本的な読み方の矯正に適す
田村=小技や文法で点数を稼ぐ
686大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:05:32 ID:BaZHGtm4O
センター現代文、5割もいかないやつは、選択肢や文法に力入れるより、まずは本文の内容把握ができるようにした方がいいと思う。
687大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:22:20 ID:UlgeAxlC0
3行で頼む
688大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:39:03 ID:JjX7JEgzO
現代文が怖い
689大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:50:49 ID:ZkXY31W6O
565完璧にしてから河合と乙会やって過去門やれば最強
690大学への名無しさん:2006/05/16(火) 06:35:31 ID:JjX7JEgzO
>>689
その565って代ゼミ偏差値50の人でも理解できます?
691大学への名無しさん:2006/05/16(火) 06:45:26 ID:ZkXY31W6O
偏差値30からでもいける
てか偏差値30から80行く人多いらしいよ
俺30から今二ヵ月で60までいってる
ただ、代ゼミで酒井や笹井とってるなら、
代ゼミに統一したほうがいいよ
俺も代ゼミだけど、現代文は板野だけ信じて565パターンを使って解いてる
語彙力や背景知識も同時に本で補っていく
自分に合うのがいいと思うよ
現代文は、解き方覚えたらすぐ上がるから 
難しい文章は語彙力つけて、読んで慣れていくべき
565パターン身につけたら難しくてもパターンでとける
ただし、板野にするなら板野に絞るべき 問題集も全部やる。解説でパターンよく読む
酒井なら酒井 笹井なら笹井でしょ
692大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:09:28 ID:aDPdSSS3O
>>691
俺も板野!!俺の周りには板野派がいなくて寂しいぞ。
板野マジ最強だと思う。センター評論満点は堅いよね!!
でも記述解のときは板野のパターンの箇所を笹井のぐ、してからやってる
693大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:20:27 ID:ZkXY31W6O
まじ最強
でもなんか最近語句エ門が嫌になってきたダサいし
乙会のキーワード買うかも 中身はいいのに表紙がタザ過ぎ。板野死ねハゲ
ハイパー古文とかも絶版にして、すべてルパンシリーズとして再販するそうだ
死ね板野
694大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:20:30 ID:JjX7JEgzO
フーン
695大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:31:35 ID:ZkXY31W6O
ふーんか 笑
あなたは酒井にしときなさい
696大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:01:37 ID:JjX7JEgzO
ミラクルならやったことありますけどあの絵が…
あと彼自身の左翼思想も…
ってカンジっす。
697大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:49:05 ID:ZkXY31W6O
もう勘で解きなさい
698大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:03:16 ID:BaZHGtm4O
4月から板野を使った偏差値35の生徒が、
日東駒専全落ちしたって伝説を…
699大学への名無しさん:2006/05/16(火) 13:00:57 ID:cMUEwIBgO
板野ゎ私文向けやから上手くコツつかめた人のみがセンターに応用可能。だから、1度参考にして無理っぽいならすぐ変えるべき。
700大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:09:17 ID:vt2CXHIu0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>691
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
701大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:16:54 ID:lpwkoCR8O
>>696
ミラクルは内容どんな感じ?
702大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:18:41 ID:WtrKfglq0
>>700
そのAAはじめてみたw
ワロスw
703大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:25:18 ID:CIJWrMLfO
>>683
俺もやってみるか
小説で2問、評論で一門も落としちゃったからな
704大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:33:02 ID:ZkXY31W6O
はっきし言って本人が勉強してないだけだろ にっこま落ちるなんて信じられんアホなたけ
板野は私立向けだから、国立の人は時間の無駄だからあまりお薦めしないね
まぁ自分に合うのがいんじゃん
705大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:51:53 ID:JjX7JEgzO
>>701
まず早稲田向けって言われてるが、難易度はそれに遥かに及ばない。

俺は酒井の現代文代ゼミで受けてて酒井のライブ上での解説は神クラスだったの覚えてるが、反面ミラクルの解説はマジ糞。
706大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:59:29 ID:pbFxR2NAO
糞まではいかないけどやっぱり授業が必要だよな
707大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:04:44 ID:JjX7JEgzO
授業中は集中して、予復習きっちりやれば何十問解いたのと同じ効果があると思う。
卓郎の人は田村とかで数こなすしかないと思うな。
708大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:06:35 ID:mcZCCz520
March志望の河合生徒なんですが、現代文って独学でいけますかね?
因みに1学期は現代文の授業はとってないです。
709大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:21:10 ID:3HD4QHj+0
何のためにこのスレがあると思ってんの?
710大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:39:23 ID:mcZCCz520
わからないのです。だから聞いているのです。
711大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:40:54 ID:UlgeAxlC0
何のためにあるのかわかんないスレにくるなよwwwwwwwwwwwwwwww
712大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:43:34 ID:+fdl3knbO
田村→サクセス→出口or格闘 でいこうと思いますが
友人から『現代文のSOS』もらったのですが
これはいつ使えばよいでしょうか?
713大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:45:20 ID:TRIFgOC5O
センター向けにイイの無いですか?
714大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:48:17 ID:mcZCCz520
March志望の河合生徒なんですが、現代文って 独 学 でいけますかね?
因みに1学期は現代文の授業はとってないです。
715大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:52:11 ID:hMrz7E+J0
逝けばいいのに
716大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:53:04 ID:ANogy+noO
その程度の読解力なら大人しく授業受けた方がいいんじゃないですかあ?
717大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:12:28 ID:IlXqDcrLO
板野のアルス工房の早稲田コースとってる人いる?
どんな感じか教えてほしい。
718大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:35:23 ID:1BaoghTN0
>>712
出口はいい噂を聞かない。
でも東大がすすめてた
719大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:54:26 ID:mhGPS4UU0
>>713
>>16-20あたりになんかあった
センター本自体はきめるか田村
720大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:43 ID:TTnHvghD0
船口ってどうよ?代ゼミTVネットのセンター現代文の1回目見て
あぁ本文ってこうやって読むのかって感動したんだが。
721大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:01:10 ID:ZkXY31W6O
>>717 一学期は全コース同じ内容で マーチ 関関同立 で基礎固め 正直いらないから2学期からがいいとおもう
722大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:13:21 ID:PIhYJc7i0
Z会の現トレ入門が話題にあがらないな
723大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:24 ID:EPo1XkhlO
>>722よかったよ!わかりやすかったしパターンみたいなのも多少入ってる
724大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:03:09 ID:ViUpsB8lO
田村がイケメンだったらもっとすごかったよな。
725大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:11:40 ID:IdBH9knBO
出口のシステム現代文使ってる人いる?
726大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:12:37 ID:BaZHGtm4O
(^-^)ノシノシ
727大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:17:47 ID:IdBH9knBO
726
何編?
728大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:21:44 ID:rPeIrwQ90
出口の本が散々けなされてるが
別にそこまで悪い内容には思えんが・・
729大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:41:58 ID:UlgeAxlC0
     _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)  なにジョジョ?ロマンチックがとまらない?
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´    
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ   ジョジョ それは無理矢理イケメンにしようとするからだよ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j     逆に考えるんだ
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__ 「田村は美少女だ」と
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|     考えるんだ
        ` ソTヾ       
730大学への名無しさん:2006/05/17(水) 03:29:40 ID:i1EbCvoAO
出口のメキメキ力がつく現代文は最高。出口氏は頭のいい人向きだと思われ
731大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:06:55 ID:RRnYlaY2O
>>730
頭悪い奴らを見下す発言乙
732大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:52:04 ID:XDggpAEXO
>>730
今年東大一橋に行った奴らは出口のことボロクソに言ってたけど?
733大学への名無しさん:2006/05/17(水) 08:08:22 ID:cRWWLg/50
>718のことかとおもわれ
734大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:26:16 ID:+YOWx1JnO
やっぱ田村>出口だよな
735大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:37:41 ID:tQl0fistO
>>712やっぱり出口はだめなのでしょうか?

現代文のSOS はどうなんでしょうか?
736大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:39:30 ID:MVWvJYVfO
板野パターンで解いてるけど、パターンでかなり解ける
語彙もつけている
さらに極めるために論理的思考を鍛えたい
おすすめは 乙会と河合 と何?
737大学への名無しさん:2006/05/17(水) 12:19:54 ID:jpXOBuul0
出口叩いてるやつなんて、どうせこのスレで叩かれているから、自分で見もせずに一緒に叩いて喜んでるんだろw
>>732が典型だなww低脳乙ww
738大学への名無しさん:2006/05/17(水) 14:18:13 ID:zCbf8rd60
>>737
出口のひどさは
立ち読みで問題集の解説を見るだけで十分わかるよ。
739大学への名無しさん:2006/05/17(水) 14:51:00 ID:Uf3cHy/y0
俺が中学2年の頃、京大卒の親父がこれをやってみろと高校受験用の
出口シリーズを買ってきた。3冊目の途中で挫折した。解説の意味が
わからんし、まったく実力が身に付いてない感じだった。
で俺は自分で「これ一冊で読解力のつく本」「田村のやさしく」「アクセス」
を買った。まだ高1だが、新聞に載るセンターの正答率は9割5分くらい。

「出口は糞」とは言い切れないが、人を選ぶのは事実だろう。
740大学への名無しさん:2006/05/17(水) 15:01:44 ID:QR3/rCk7O
田村って人の本はちょっと古いですよね?結構聞くんですが、彼はもう予備校では教えてないんですか?
741大学への名無しさん:2006/05/17(水) 15:27:47 ID:SIGvRUme0
どっか意味のわからん高校で教えてたような…
ウィキペディアで調べてみたらw
742大学への名無しさん:2006/05/17(水) 15:55:09 ID:4N5Nm/KfO
「現代文解法の新技術」という参考書について教えてください。
ググっても出てこなかったので質問しました
743大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:08:32 ID:SHegFgSD0
>>740
司法試験予備校で
法科大学院進学用の文章推論の講座を持ってる
744大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:42:42 ID:RRnYlaY2O
うちの高卒の親父は和田秀樹の本買ってきたな
見事に騙されてやがる
745大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:57:03 ID:gqmZqg9pO
田村は逆接の が の前は意味がないと言ってますが、逆接の が の前の内容を含む選択肢が正解になるケースをよく見るんです。やはり現代文は100%明確な法則はないと納得すればよいですか?
746大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:39:50 ID:ilzmJBpCO
河合の菱山、亀井は神
747大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:25:19 ID:SIGvRUme0
>>745
文章の中では重要ではないけど
ただ、設問で重要な部分の反対のところを問われることはあるんじゃないか
そういうの俺も良く見る
748大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:26:10 ID:SIGvRUme0
↑なんか意味わかんないことになってるなw
参考に市内で下さいorz
749大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:18:49 ID:fhmKY16J0
>>744
和田英樹の主張は受験は塗り絵方式による暗記コンテストであり
数学でさえ暗記物いや数学こそ暗記であり
これら暗記をいかに戦略的計画的にやるかが肝である、というもの

ただ現代文だけは暗記ものではないから
ぎっちりやるのは諦めて出口の実況中継でもやったらあとは赤本でなれようという
フィーリング論
750大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:32:30 ID:DYFEGuyTO
やさしく語る現代文の2周目に突入したのですが、進歩している気がしません。第1講の2周目は漢字以外0点でした・・・。そんな僕に何かアドバイスをくれませんか?
751大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:33:29 ID:t9WilDhI0
>>750
1.小学生からやり直す
2.諦める
3.私立理系に転向
752大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:43:12 ID:6JFS4UEJ0
>>750
つ「これ一冊で読解力のつく本」
753大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:58:25 ID:bLi5NjrDO
>>752
どんな内容かkwskおすえて。

754大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:08:26 ID:6JFS4UEJ0
>>753
難関中学受験用にかかれたもの。
詳しく説明する文章力が俺には無いw
ただ、2回ほど通読して、他の参考書・問題集をやったら、
偏差値49→63になったよ。
それまで、何しても偏差値低空飛行だったのに。
俺には基本的なものが欠けていたと実感。
まあ、その基本の部分を簡単な問題を交えながら説明したものだ。
755大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:12:59 ID:DYFEGuyTO
>>752 明日立ち読みしに行こうと思います!ありがとうございました!
756大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:15:12 ID:DYFEGuyTO
>>751
>>752
早慶志望なのですが現代文が足を引っ張っていて困っていました。アドバイスありがとうございました!
757大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:21:27 ID:LG5LBTjN0
てか思ったんだがスレタイかっこいいな。
「根拠を求めて」か・・
758大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:24:04 ID:CLYOq4DLO
今代ゼミの笹井の単科をとっているんですがテンプレにある田村のやさしく語る現代文をやっても平気でしょうか?それとも笹井の授業だけにした方がいいでしょうか?
759大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:25:20 ID:SIGvRUme0
>>752
田村のやさしく〜よりも基礎?
田村理解できれば問題なし?
760大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:27:23 ID:fgnYAYXNO
難易度ランク
【S】記述編現代文のトレーニング(Z会)
【A】田村記述(栄光)/読と解のストラテジー
【B】現代文と格闘する(河合出版)/田村新講義2(代々木ライブラリー)/田村難関私大(代々木ライブラリー)
【C】得点奪取現代文(河合出版)
【D】田村新講義1(代々木ライブラリー)/田村基礎強化(代々木ライブラリー)/田村年間カリキュラムシリーズ(栄光)
【E】田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)/入試現代文へアクセス(河合出版)
761大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:27:58 ID:DYFEGuyTO
>>752 何度も申し訳ないのですが、「これ一冊で必ず国語読解力のつく本(入試対策編)」の事でしょうか?それとも違う方でしょうか?
762大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:30:06 ID:QR3/rCk7O
763大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:32:00 ID:t9WilDhI0
>>758
笹井の単価についていけてないの?
あの人のやり方を身につけられるのなら参考書なくてもいいと思う
別にやっても平気だけど、単価についていけるのだったらわざわざやることあるのか疑問
ま、なにはともあれ立ち読みして自分に必要な内容か確認してきましょう
764大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:35 ID:6JFS4UEJ0
>>759
田村より基礎。出来れば問題なしだと思う。
でも、暇と1000円あれば読んでもいいかもしれない。
まあ、低空飛行してない人は必要ないかな。
どっちつかずの意見でスマソ。
765大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:42:13 ID:4N5Nm/KfO
>>742をお願いします
766大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:44:27 ID:6JFS4UEJ0
>>761
俺の読んだのは入試対策編とは書いてなかった。
767大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:45:07 ID:6JFS4UEJ0
>>764
訂正 1000円→1500円
768大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:47:48 ID:t9WilDhI0
>>742
ぐぐったところ出てきます
もう一度調べなおしましょう
769大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:31:42 ID:JfV9Rhu70
俺が受ける私立の現代文はマークセンス方式なんだが、
やっぱ各予備校の記述模試も受けた方がええんかなぁ…。
それともマークだからセンター模試だけで十分?
770大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:21:48 ID:eM5BpKJWO
俺はマークだけやってたな
771大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:24:26 ID:un0x9AkOO
>>757
んだな。硬派すぎる。
流石現代文スレだぜ。
772大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:39:42 ID:y7xNnfz+0
教科書が教えない歴史です。

盧溝橋事件の約3週間後に起こった、おそるべき虐殺事件についてご存知で
しょうか。北京の東にある通州というところで起きたこの「通州事件」は、
今ではほとんど語られません。学校の教科書には全く出てきませんし、
多くの歴史書や年表にも殆ど載っていません。
若い人たちは、事件の名前すら知らない人が殆どでしょう。
 
 この通州事件というのは、昭和12年(1937)7月29日に起こった、
中国人の保安隊による大規模な日本人虐殺事件です。
殺されたのは、通州の日本軍守備隊、日本人居留民(多数の朝鮮人も含む)の約260名で、
中国兵は、婦女子に至るまで、およそ人間とは思えないような方法で日本人を惨殺したのです。

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/tsushu.html
773大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:32:55 ID:riX4X403O
>>772
だからどうした。
日本も同じ事したじゃん。

向こうはそれをいい事に、合成じゃないけど
都合いいように切ったり向こうの人を日本人に似せて
ひどい事したように思わせた写真が小学生の
教科書に載せられてるんですよ。


お前みたいなバカは中国人がしてるみたいに
デモしてきたら?
774大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:35:55 ID:tst0wNlr0
>>773
だからどうした。
中国も同じ事したじゃん。

向こうはそれをいい事に、合成じゃないけど
都合いいように切ったり向こうの人を中国人に似せて
ひどい事したように思わせた写真が小学生の
教科書に載せられてるんですよ。


お前みたいなバカは日本人がしてるみたいに
デモしてきたら?
775大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:19:13 ID:BXVNv0X5O
コピペにマジレスとかよっぽど暇だな
776大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:27:40 ID:+7LhyfDLO
コピペってわかるくらい色々なスレをみてるお前方が
よっぽど暇だと思うがな
777大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:45:22 ID:Xn7WRaMmO
>>776
日本語でおk
778大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:57:57 ID:ywGg1TlrO
多村いつ復帰すんの?
779大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:39:19 ID:Xn7WRaMmO
次回のWBCの時かな
780大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:52:48 ID:BXVNv0X5O
スレに関係ないカキコ見れば一目でコピペてわかるだろw
新参はこういうふうに食ってかかるから困るし、ウザィ
黙ってロムってろ
781大学への名無しさん:2006/05/19(金) 03:38:42 ID:jD4SrfWBO
まぁまぁ2ちゃんで偉そうにしなくてもええやん
782大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:46:34 ID:riX4X403O
>>781
現実で偉そうに出来ないブサメンにそんな事言ったら可哀相だよ
('д`)ドンマイ
783大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:59:25 ID:BXVNv0X5O
騙れ
784大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:48:03 ID:tst0wNlr0
大学はいって引きこもりになり2chに張り付いているブサメンな俺は勝ち組^^
785大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:52:29 ID:jD4SrfWBO
>>784 シーしてなさい!
786大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:54:32 ID:ywGg1TlrO
多村今日から復帰らしいよ
787大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:03:14 ID:jD4SrfWBO
板野のパターンは使える
かなり解ける
ただ、本質を読み取るには誰かの読解力つける本がいる
なにがよい? もう語句エモンがうざいし頼りないから乙会のキーワード買いますわ
788大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:25:38 ID:tst0wNlr0
もう5月も半ばなので偏差値、志望校にもよるが…
読解ならアクセスと格闘をお勧めする
田村は設問の解答法に重点をおいてるからね
パターン解法系をやっているなら2つやる必要が無い
ただ、古文単語の565みた感じ板野の参考書はどうも肌にあわないので俺はパターンも見ていないのでどのようなものか知らない
それは踏まえて参考に。
語句系は読書マニアの俺は必要なかったので知らない
789大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:39:28 ID:jD4SrfWBO
565の読解文法お薦めだけどな〜 速単かわりにつかってる
板野は嫌う人多いよね
早稲商なら板野よ。
早稲田政経志望で
板野終わったら、
河合のアクセス
格闘
乙会の私大現文
でおっけ?
790大学への名無しさん:2006/05/19(金) 11:00:29 ID:tst0wNlr0
>>789
俺は参考書らしい参考書が好きなんだよ
ルパンや565はふざけてるようにうつるんじゃないかな
現代文で「パターン」って言う表記が苦手な人も多そう
自分が力つくのだったらなんでもいいと思う

それだけやれば十分
偏差値が現時点で60をコンスタントにだせるならアクセス抜いて格闘からでも理解できる
そのへんは書店に足を運んで自分で内容を確認してくれ
それをこなして過去問をやってみたらいい
早稲商の現代文は難しくないから時間割き過ぎないように頑張って下さい
791大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:18:02 ID:BXVNv0X5O
社学の現代文はセンタより簡単
792大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:27:41 ID:jD4SrfWBO
うんうんルパンとか死んでほしいよね 調子乗りすぎ
せめて565ですませてほしかった。あとうそつき過ぎだからね板野
ハイパー古文文法 って奴も、不二古文とかふざけた名前で改版
ルパン三世のふじこちゃんね
死ねとしかいえない
やってみます
793大学への名無しさん:2006/05/19(金) 14:47:46 ID:Y6afv9YnO
現代文と格闘は評価的には高い?
794大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:07:23 ID:BXVNv0X5O
>>792
wwwwww
795大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:22:30 ID:Y6afv9YnO
峰不二子のモデルいるの?
796大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:04:04 ID:yQZ7emtC0
>>793
テンプレサイト参照
797大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:27:59 ID:tst0wNlr0
>>795
テンプレサイト参照
798大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:35:21 ID:ywGg1TlrO
多村スタメン
799大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:39:27 ID:Y6afv9YnO
テンプレに峰不二子ないじゃん(´;゜;ё;゜;)テラヤバス
800大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:01:19 ID:E8SbdrhAO
出口はあわない気がするので、評判の良い田村のやさしく語る現代文ってのをやってみようと思います。出版社を教えて下さい。
801大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:02:12 ID:Xn7WRaMmO
>>800
つ【出口のスリスリ現代文】
802大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:02:59 ID:z2TzS8aGO
マセマ
803大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:33 ID:u/UkTnBZ0
>>800代々木ライブラリー
804大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:10:03 ID:wN/0+GTWO
桐原の即ゼミの国語頻出問題総演習ってどうですか?
805大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:12:42 ID:E8SbdrhAO
>>803
ありがとう。田村が良書と言われる理由は?
806大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:32:36 ID:Y6afv9YnO
出席番号順
807大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:01:23 ID:tst0wNlr0
>>804
・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
808大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:23:25 ID:wN/0+GTWO
>>807
ごめんなさい
809大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:25:12 ID:VHWo4iEoO
読と解のストラテジーって出版社どこ!
810大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:26:14 ID:/M36xrae0
>>809
ググれ
811大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:28:08 ID:VHWo4iEoO
ぐぐれってなに!
812大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:33:17 ID:4nQqq6TB0
>>811
ヤフれ
813大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:36:07 ID:pbgprEgt0
>>811
グーれ
814大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:37:01 ID:Pdivgg+N0
>>811
ぐぐれっていうのは検索しなさいという意味。
使い方としては、
「ヤフーでぐぐれ!」みたいのが多い。
815大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:38:24 ID:kv9FLoJD0
>>814
なにこのニワカ丸出し
816大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:39:35 ID:/M36xrae0
ちとズレてるけど・・・まぁいいか。
817大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:40:54 ID:7/58aVjbO
>>814は釣りだろ
818大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:41:22 ID:Xn7WRaMmO
>>811
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _________________  __
         |                         | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
819大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:42:51 ID:/M36xrae0
>>811の人気に嫉妬したのかも>>>814

820大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:44:19 ID:u/UkTnBZ0
「amazonで検索汁!」ってので「ググレ」みたいなのをつくりたい

けど、上手く短縮できないw
誰かつくってくれ
821大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:44:51 ID:/M36xrae0
>>820
アマゾれ!!
822大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:45:50 ID:u/UkTnBZ0
>>821
やっぱりそうきたかwwwwww
なんか「ググレ」ほどのインパクトがないのが…w
823大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:48:10 ID:Pdivgg+N0
アマれ    (定着率は最強。欠点は特になし。)
アマゾれ   (ちょっと個性的になる。あまれに使いやすさで負けるがまれよりは面白い)
アマゾネス  (ギリシア神話に出てくる、女性だけで構成される部族。女戦士。その出自を
          アレスに求めることもある。転じて、女傑を意味することもある。)
824大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:50:07 ID:h2sNnZve0
板野の565ってかなり良書だと思うんだが何故人気ないの?
俺はあれのパターン集→演習とやって現代文偏差値38から65まであがった。
825大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:53:54 ID:/M36xrae0
>>824
表紙。中身は悪くないんだけどね。
826大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:20:49 ID:jD4SrfWBO
マジな話、パターン最強
かんかんどーりつ
まーち
早稲

に関してはパターンで楽勝
早稲とかになると、語彙とか知識が結構いるけどね
827大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:21:17 ID:6p5cEul20
田村のやさしく〜がなかったので代々木ライブラリーの新・田村の現代文基礎評論編を買いました
やさしくとくらべると内容がむずかしかったり、何か違うところがあるのでしょうか。
意見お願いします。
828大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:41 ID:6p5cEul20
すいません、天プレよくみたら後にやるようにとありますね。。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
829大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:08:36 ID:ylkS/Kr/0
>>823
ワロタw
830大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:46:02 ID:gzhAFofsO
アルス工房やってる奴いる?俺やめることにしたわ笑 月払いでよかった
来月で終わりだ
831大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:02:23 ID:wpAxbkI6O
私立受験組、しょぼいテストに対応出来てもセンター無理なら意味がないぞ
832大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:47:26 ID:abzacY550
国立受験組、しょぼいテストに対応出来てもセンター無理なら意味がないぞ
833大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:25:33 ID:/V0zAyT00
黒井千次の「春の道標」が使われた入試問題って共通模試のほかに何かありますか?
834大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:40:49 ID:fK491ITh0
現代文はセンターだけで、
「現代文の読解能力開発講座」っていうのを2週終わったんですが、
次にするのはアクセスとかの普通の問題集か、センター対策用の問題集のどっちがいいですかね?
現代文の勉強は休日に1時間半ぐらいするだけです、
835大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:25:26 ID:DHnaVH2j0
>>834
>>18あたりにあるかな
836大学への名無しさん:2006/05/20(土) 14:49:44 ID:llaMsjEv0
田村のやさしく語る・・が、どこにも売っていないんですが、
これに代用できるような本ってありますか?
837大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:29:02 ID:BmFwQauB0
アマゾれ
838大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:19:42 ID:Nztr6lMw0
>>836
テンプレサイトで書名と出版社をメモして書店に注文(時間は掛るが)
その様子だとアクセスもそうした方がよさそう
839大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:28:27 ID:X8dlc6WFO
>>836
セブンアンドワイれ
840大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:00:28 ID:sK8m43a60
>>836
ラクテれ
841大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:04:39 ID:5Ho72m830
>>836
ガクサれ
842836:2006/05/21(日) 00:06:08 ID:llaMsjEv0
>>837-841
レスサンクスです。
では、注文して入手することにします。

・・・因みに書店で。
843大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:08:07 ID:BmFwQauB0
>>836
KINOKUNIYA BookWebれ
844大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:08:58 ID:BdGi+IZ90
あれ?IDがかわらない
845大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:33:34 ID:h08k8l5gO
田村2試合連続HRあげ
846大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:46:59 ID:e9OjLp+xO
来年の現代文は易化?難化かな?
847大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:48:07 ID:IPIjAM500
難関校志望ですがセンターだけなら「きめる!センター国語 (現代文) 」やっとけばいいですか?
高3第一回全統マークだと70%くらいでした
848大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:06:40 ID:L6CIpJyUO
そんな曖昧な質問しても曖昧な答えしか返ってこない
849大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:22:39 ID:4zPvud2r0
>>842
ガンバれ
850大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:18:31 ID:e9OjLp+xO
>>846
これわかる人いない??
851大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:37:11 ID:oEIldHNh0
わかる人なんていない。
予想ならできるが実際どうなるかわかるわけがない。質問の意義がまるでなし。
アホなのこと抜かす前に勉強しろ
852大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:47:46 ID:Yub2Ggy9O
板野シリーズは私大ならOK
国立は無理
853大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:58:28 ID:e9OjLp+xO
>>851
そうそう、予想できるならしてみてくれ〜
854大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:06:50 ID:BPFiQaUyO
質問です。
やさしい田村くんには本文にないものは答えにならないとあったんですが、
小説にもこのことは当てはまりますか?
登場人物の気持ちを問うような問題があったんですけど
これも本文を読んで想像して答えを出すのは間違ったやり方なんでしょうか?
想像したら本文に書いてないことになり、イコール、間違いということになるんでしょうか?
気持ちを本文中に見つけれなかったんで、想像して答えを出してしまいましたが、
単に自分が見つけれなかっただけで、絶対本文に書いてるんでしょうか?
ぜひ、よろしくお願いします!
855大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:08:04 ID:Yub2Ggy9O
予想は誰でも出来るが当たるとは限らない。
856大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:10:27 ID:e9OjLp+xO
>>855
一行でこの俺を納得させてしまうとわ!!!
そのとおりだった…気にせず勉強しますわ
857大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:12:32 ID:D4PjjhuH0
>>854
想像するんじゃなく、心情を表す「キーワード」から導き出す。
858大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:56:00 ID:irA9NwJl0
>>854
>>4 を読むと書いてある
859大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:58:27 ID:dnl1CwVFO
小説はRPGゲーやってりゃあ満点とれる
860大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:50:42 ID:Yub2Ggy9O
さて、勉強するか
861大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:54:52 ID:NvzKg4HzO
やばっ 
一ヵ月で現文の偏差値40から偏差値62になった
みんな現文は解き方あるから、覚えてそれに語彙力つけたらすぐ上がるよ
あと俺は古文と漢文あげないかん
862大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:01:31 ID:Try01876O
笹井とれ
863大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:59:36 ID:JZ99yEpOO
語彙力つけるのって即戦で大丈夫だよね?
864大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:22:05 ID:peLYciPf0
やさしく語るは先日買ってきましたが
865大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:06:49 ID:D4PjjhuH0
>>864
で、どうしたの?
866大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:39:02 ID:oCfkYdLPO
代ゼミの笹井の単科とっているんですけど田村のやさしく語る現代文をやっても大丈夫でしょうか?
867大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:42:50 ID:oCfkYdLPO
代ゼミの笹井の単科とっているんですけど田村のやさしく語る現代文をやっても大丈夫でしょうか?
868大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:43:20 ID:/3S5H7K30
>>866
散々既出です。
このスレでも同じ内容の質問が出ていますので読み返してください
869大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:53:28 ID:mIg58PIgO
出口のはじていやったんだけど、優しく語るやっても平気?
870大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:56:04 ID:/3S5H7K30
自分で本を見てわかんないんですか…
本を見てももしもわからないのでしたら、どの部分があわなそうで不安なのかを書いてください
どこがあわなそうかわかんないレベルだったら大学うからん気もしますが。
871大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:59:05 ID:mIg58PIgO
じゃあ、田村の内容見てないんで簡単に説明してくれませんか?
872大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:03:43 ID:tw0yivjB0
田村が終わって次に進もうと思うのですが、

アクセスってどういう参考書なのですか?方法論とかあるのでしたら、

しようかと思っているのですが。
873大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:03:56 ID:/3S5H7K30
書店でご確認ください^^
874大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:08:14 ID:tw0yivjB0
書店に行く時間も惜しいです

問題演習なら他にあるんですけど
875大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:54 ID:ldpRNjvm0
>>872
アマゾネス
876大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:10:22 ID:/3S5H7K30
そんな方は2chにいる時間のほうが惜しい気もしますが。
>>1->>20あたりを熟読して見ては如何でしょうか
877大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:22 ID:S3DmEUeb0
>>874
他に問題演習があるって、どんなものですか?
878大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:09:29 ID:vWMfdyaF0
>>874はただのバカかと・・・
879大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:29:36 ID:gF3jhp0O0
代々木模試で偏差値65〜70くらいの現役なのですが、
今までは本文を何度も何度も読んで頭の中で要約して答えを出すというすごい要領の悪いやり方でやってきました。
時間は食うわこれ以上偏差値は伸びないわで根本的にやり方を変えないとなあと思っています。
まず手始めに田村のやさしく〜をやってみたら、少しは参考になるところはあったのですが、
今までと何も変わっていないような・・・。このレベルだったら・田村難関私大現代文と・現代文と格闘する
どちらが合っているでしょうか?
880大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:40:36 ID:Qivsg7yj0
>>879
田村難関私大現代文
881大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:18:32 ID:ONZ5qDDu0
予備校行かないと無理って言われたんだけどそうかな
882大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:25:28 ID:ZLGXv4p40
>>881
お前じゃ予備校行っても無理だと思うよ
883大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:39:18 ID:CrJBVtkc0
全統模試で時間配分の目安ってどんなもんですか?

評論 小説 古文 漢文で
884大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:59:15 ID:WcZf8e6LO
ことばはちからダ!は評論と小説どっちにも対応してんの??
885872:2006/05/22(月) 02:12:56 ID:CrJBVtkc0
スマン、今日から現代文始めたんで焦ってました

田村が終わって次に進むのは

国語TUが面白いほどとける・船口最強の現代文基礎・出口のレベル別問題集基礎・出口の現代文革命

現代文と格闘する・アクセス(持ってない)

この中だと何がいいですか?一応私立文系です

アクセスは本屋で見てみます

886大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:27:01 ID:mzEMHPUUO
とりあえず板野本は最強だった。
でも表紙が恥ずかしくて持ち歩けない
887大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:37:34 ID:okuRXjCNO
語句え門 恥ずかしいです
あまり板野勧めるな
 敵が増える
888大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:49:02 ID:ZLGXv4p40
田村と並行して「現代文解法の新技術」をやる事を勧める。
田村は設問メインで読解に関してはどうしても浅くなるんだよね。
889大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:55:15 ID:Dg+Km4NhO
格闘で代用できるんじゃ?
890大学への名無しさん:2006/05/22(月) 04:15:16 ID:SDP1RiVCO
京大対策は既出?
891大学への名無しさん:2006/05/22(月) 07:15:34 ID:ob45rxMy0
>>890
テンプレサイトのQ&Aにある
892大学への名無しさん:2006/05/22(月) 07:55:44 ID:okuRXjCNO
睡眠ゼロだけど現代文2つやるぜ
昨日偏差値60越したから気合いで解いてやる
893大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:39:18 ID:zAOOD1Sy0

◆ テンプレは >>1-21 です。 ◆
894大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:40:27 ID:ZLGXv4p40
無勉で65以上キープしてた俺がきましたよ。
田村と新技術やりこんだから、今はもっとあがってると思うけど。
895大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:44:34 ID:okuRXjCNO
>>894 通報しました
896大学への名無しさん:2006/05/22(月) 09:30:19 ID:ywbMmtjV0
「現代文読解力の開発講座」っていうのは、どれくらいのレベルなの?
897大学への名無しさん:2006/05/22(月) 09:36:20 ID:x182OiIAO
田村と新技術の田村ってやさしく語るってやつですか?
898大学への名無しさん:2006/05/22(月) 09:50:26 ID:7JpVeW8t0
出口のはじてい...そう言えば、買ってたな。
899大学への名無しさん:2006/05/22(月) 10:14:29 ID:wlqVsTdV0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

900大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:59:27 ID:9nBumDos0
900
901大学への名無しさん:2006/05/22(月) 12:51:56 ID:8Z8zbNFMO
田村とナポレオンズの片方そっくりだな。
902大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:09:43 ID:PW8sYAzk0
>>901
それには同意せざるをえない
903大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:52:07 ID:uRapkRvBO
>898
何が?悪かったの?
904大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:40:08 ID:ONZ5qDDu0
>>882 Fランクに言われたくねぇよwww
905大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:21:29 ID:VlbvjokU0
現代文て出来るようになるのか?
906大学への名無しさん:2006/05/22(月) 17:56:48 ID:hBBjfVzpO
907大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:12:54 ID:hmBMkubM0
>>905
根拠を求めよ
908大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:47:02 ID:PW8sYAzk0
>>905
Fランクにいわれたくねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:51:54 ID:SDP1RiVCO
>>908俺のみる限り君の脳味噌がFランク
910大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:53:36 ID:1tzF0LH10
センター・マーク模試での評論の点数は40〜50で安定してきたけど、小説がなかなか
安定しない。
911大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:50:30 ID:okuRXjCNO
やった偏差値60だった
文学史なかったら70あったよ
板野本の偏差値換算ね 
この調子で頑張るぜ
パターンも完璧になってきた 今日はしっかり寝て明日は早稲商だ
古文はやく上げなきゃ 
ちなみに乙会のは極めの多読用に使うつもり文がのってるらしいから
ダッサイ語句エ門終わったら乙会だ
勉強楽しくなってきた 政経最高
912大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:31:52 ID:9/wDATx20
板野をだすな。
平均偏差値が上がる。
913大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:38:43 ID:hBBjfVzpO
なんでこのスレは板野を薦める少数派が元気なんだ!?そんなにいいなら、わざわざ人に教えなくてもいいのに…
914大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:46:10 ID:TK5Gornd0
そういやテンプレにもあったが、おいらも田村とアクセスだけで
河合の全統偏差値79いったな。センター古文糞で落ちたけどww
格闘やってくる。理系だから死ぬほど辛いお。
915大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:55:32 ID:ChTXcZ3YO
人生\(^o^)/オワタ
916大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:58:00 ID:Fu9UnB780
917大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:04:07 ID:uRapkRvBO
出口の方法論はいいね。
918大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:24:50 ID:9/wDATx20
語句衛門は恥ずかしい
919大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:26:59 ID:VqWaVN8C0
新聞の記事って日本人が書いているものだとと思ってませんか?

★寛仁様に「黙れ」と命じた朝日新聞の清水建宇(週刊文春)
朝鮮人系日本人が書く朝日の社説。
920大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:01:04 ID:99BbNt/G0
>>917
論はいいとしても
問題の解説がいい加減過ぎる
921大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:29:14 ID:uRapkRvBO
論を利用して解説詳しい問題集やればOK
922大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:33:09 ID:kkcIiPI+0
最初から田村河合で用が足りる
923大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:34:36 ID:7fRapTTp0
高3、早稲田法学部志望です。過去問は一切やってないです。
参考書も一切やってないです・・・

今までずっと現代文をフィーリングでやってきました。
それでもそこそこは取れていて、偏差値60を超えることもしばしば、50を切るって
ことは今までに経験したことは無いです。

このままではマズイと思い。3年になってから酒井の早大現代文をサテラインで取ってます。
・・・が、予習に2時間くらいかかる上に、正答率も低いし、授業も難しくてついていけません。
語彙は強い方だと思ってたんですが、壮絶な勘違いだったことが早大現代文を受けてみて
わかりました・・・orz

こんな俺は何から始めるべきでしょうか?
924大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:34:37 ID:XS4I4jxP0
センター試験本の面白いほどって板野さんが書いてるんだよね?
センターのみならそれで大丈夫かな?
925大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:36:46 ID:RRwRtRRf0
石原千秋の本売ってないorz
926大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:41:37 ID:drkvnVci0
骨格・筋肉・神経(1)

(   )に当てはまる答えを書く。


多くの動物は(   )と発達した(   )をもっており、(   )に反応して活発に動くことができる。

(1)頭骨は、(   )を保護している。
(2)背骨は、たくさんの(   )がつながっているので(   )をしなやかに曲げるのにつごうがよい。
(3)手には、折れ曲がる(   )と、回転できる(   )があるので物を(   )のにつごうがよい。
(4)かかとは、(   )とき全体重を支える。
(5)骨格は、からだを(   )たり、内臓などを(   )したりするため、丈夫にできている。
(6)それぞれの骨は、(   )が集まってできている。

(1)筋肉は、たくさんの細長い細胞の集まりからできていて、(   )ときに力を出す。
(2)筋肉が骨についている部分は、(   )とよばれる丈夫なつくりになっている。
(3)骨には普通(  対 )の筋肉がついていて、どちらか一方が縮むことによって(   )のところで、からだが(   )。

骨格・筋肉・神経(2)

(1)感覚器官が、外界から刺激を受けると、その信号は、(   )を伝わって(   )や脊髄に送られる。
(2)感覚器官から出される信号を脳や脊髄に伝える神経を(   )という。
(3)脳や脊髄からの信号を(   )などに伝える神経を(   )という。
(4)脳や脊髄と全身の神経をまとめて(   )という。
(5)刺激を受けてすぐ無意識に起こる反応を(   )という。(←刺激=熱湯に触れてしまった等)
927八ッ橋:2006/05/23(火) 00:00:26 ID:C1buyUVAO
過去スレみても分からないことが。結局板野は薦めるべき参考書なんですか?
928大学への名無しさん:2006/05/23(火) 00:14:03 ID:HLFBqH+M0
誰に、どのような使用目的でなんかによってどの参考書や問題集も薦められるかは変わると思う
書店で確認して、自分にあうと思ったらやってみるというのが一番後悔しない方法だよ
929大学への名無しさん:2006/05/23(火) 00:19:41 ID:ZY1fKsqgO
板野は薦めない。
入試で敵が増える
930八ッ橋:2006/05/23(火) 00:20:46 ID:lCEBbD2UO
一般的に板野は評価の高いものなのですか?そこら辺がこのスレでは分かりにくい。
931八ッ橋:2006/05/23(火) 00:21:50 ID:lCEBbD2UO
敵が増えるとはどういう意味なのですか?
932大学への名無しさん:2006/05/23(火) 01:01:21 ID:0mmQslf10
>>931
俺は板野をすすめるぜ!!
って意味
933大学への名無しさん:2006/05/23(火) 01:02:31 ID:HLFBqH+M0
>>931
男は家を出れば7人の敵がいる
な?これでいってる意味がわかったろう?
934八ッ橋:2006/05/23(火) 01:07:36 ID:lCEBbD2UO
なるほど。てっきりやっても成績がのびないことだと思ってました。どうも〜。
935大学への名無しさん:2006/05/23(火) 04:57:58 ID:W18LenrtO
>>913 そんなこと言うなら田村はどうなる
好きなの使えばいいだろ
936大学への名無しさん:2006/05/23(火) 07:58:56 ID:/yI8eLnL0
894名前: 大学への名無しさん投稿日: 2006/05/22(月) 08:40:27 ID:ZLGXv4p40
無勉で65以上キープしてた俺がきましたよ。
田村と新技術やりこんだから、今はもっとあがってると思うけど。
895名前: 大学への名無しさん投稿日: 2006/05/22(月) 08:44:34 ID:okuRXjCNO
>>894 通報しました

何で?
937894:2006/05/23(火) 08:04:58 ID:4Abptx9E0
あ、俺も気付いてなかったwww
何でなんだろ?
まぁいいやw
938大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:28:25 ID:W18LenrtO
>>1>>1001
通報だぜ(^ω^)
939大学への名無しさん:2006/05/23(火) 09:06:35 ID:SYj52Qga0
>>923
とりあえず「ことばは力ダ!」を一週間で三回ます
そのあと「田村のやさしく」→「アクセス」→「教養としての大学受験国語」
ここまでやればだいぶ開ける
940大学への名無しさん:2006/05/23(火) 09:19:06 ID:Njrj9lvA0
>>923
あと個人的にはこれをオススメしたい高校生のための評論文キーワード100・中山元・ちくま新書
941大学への名無しさん:2006/05/23(火) 10:20:35 ID:6Mfeoy2o0




別冊宝島『嫌韓流の真実! ザ・在日特権~朝鮮人タブーのルーツから、
民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!~』 (単行本)
出版社: 宝島社 (2006/5/25)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796653295/249-2070573-3316300?v=glance&n=465392




942大学への名無しさん
駿台の霜 、 清水おすすめ♪