『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo
こんにちは、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』著者の吉永賢一です。

前スレが500K制限で書き込みできなくなったので、新しいスレを立てました。

このスレの200番を超えたあたりで、みなさんにお別れの挨拶をしようと思います。

それまで、回答をつづけ、400番くらいまでは、毎日新着レスをチェックするようにします。

前スレ
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/
2名無しなのに合格:2009/01/17(土) 23:23:16 ID:xrVqfNU9O
穴という穴を全てうpしてください
3吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/17(土) 23:26:46 ID:w7H4DJnL0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/580
>吉永さんに相談です。
>私は東京大学理科1類を目指している、工業高校の一年生です。
>もともとは、県内TOP3の高校を受験したのですが失敗しました。
>他に、難関という私立高校を受験したのですが全て失敗。
>そして、2,5次募集していた私立工業高校に何とか入ったのですが・・・・。
>授業がかなり遅いです。しかも、私立高校なのに文系のカリキュラムを組み込まれています。
>数学は12AB、物理Tしか習いません。
>しかし、日本史Bを毎週6時間。と文系の科目はかなり授業があります。
>大学進学実績は立命館・同志社大学・関西学院大学・関西大学と
>一応有名大学の実績はあります。
>そして、質問です。私は今から(高校一年生から)必死にがんばったら
>東京大学に合格できるほどの学力はつくのでしょうか?
>なるべく、独学でがんばりたいと思います。
>(私立高校を通わせてもらってるので予備校などはいけません。しかし、
>夏期講習・冬期講習・春期講習は行っても良いです。)
>今の私の偏差値は
>数学71
>英語43
>国語39です。
>進研模試の結果です。

君の質問は、「私は今から(高校一年生から)必死にがんばったら
東京大学に合格できるほどの学力はつくのでしょうか?」

もちろん、その答えは、YESだ。

【絶対合格のために111】「必要なことはすべてやる」これが結果を出すための原則
4吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/17(土) 23:27:35 ID:w7H4DJnL0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/581
>>これまでに成績が伸びない生徒を受け持ったことはありますか?

ある。
そして、ぼくはその原因を考え、対処法を考える。
このプロセスを繰り返すことによって、
ぼくは手法と技術を向上させてきた。
そして、まだ、たくさんの課題が残っている。

【絶対合格のために112】自学するときには、このプロセスを、自分に対して行う
5吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/17(土) 23:41:37 ID:w7H4DJnL0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/590
>このスレが1000になり終わってしまったら
>吉永さんは質問が残っていてもいなくなってしまうのでしょうか?
>それともこのスレに残っている質問だけは新しいスレにて答えてもらえるのでしょうか?
>この質問だけには先に答えてください!
>本当にお願いします!_○/|_
>これから質問する人達全員の問題ですので・・・

前スレが1000に達するまえに、500K制限を超えて、
書き込みができなくなってしまった。
たぶん、ぼくのレスが長いことが原因なのだろう。
前スレで900を超えるところまで書こうと思っていたので、
このスレでは、200を超えるところまで書くことにした。
つまり、単純にレス番だけ考えれば、少し延長したことになる。
(1000まで番号があるのに、100でお別れというのは、
少し早すぎる気がしたからだ。)
だから、前スレは終わってしまったけれど、
ぼくはまだ、こうしてここにいる。
すべてのことには、はじまりがあり、おわりがある。
自分で何かをはじめたら、おわりを設定することによって、
サイクルは完結する。
原則的に言えば、未完成のサイクルは、種々の問題を引き起こす。
だからこそ、「はじめる」ときには、おわりや限界の設定を
習慣化することが大切だと思う。
つまり、今のぼくは、「自分ではじめたサイクルは、
おわりを見届けるか、自分でおわらせる」という行動方針を持っている。
どの質問に対して回答するか、約束するつもりはない。
これは、将来の自分を束縛することになるからだ。
前スレのはじめにも、「ただし、内容によっては、スルーしたり、
ノーコメントになると思います。」と書いた。
この原則は、このスレでも変わらない。
また、君は「これから質問する人達全員の問題ですので・・・」と
書いたけれども、君のこの主張に対しての共鳴は、
前スレにおいて、ほとんど読み取ることができなかった。
君は、自身の問題を、他に投影している可能性が高いと思う。

【絶対合格のために113】自分の要望は、自分の要望として語る強さを持とう
6名無しなのに合格:2009/01/17(土) 23:59:37 ID:SJ9p2K4fO
文T志望のものです

実力はセンター6割程度で、いつも模試では文TD判定です

私は毎日勉強をするのですが模試などを受けてみるとそれが定着してない気がします

勉強の仕方が悪いのでしょうか?

少しずつあがってる感じはしてるんですがセンターまで一年切ったので不安が募るばかりです

アドバイスお願いします
7名無しなのに合格:2009/01/18(日) 07:31:21 ID:Cn5ITAGs0
吉永さん、こんばんは。
板違いな質問かもしれませんがすいません。

わたしは暗算が苦手でいつもトロトロと筆算しています。
小学生の頃算数が出来な過ぎて母親に罵倒された事もありました。
諸事情で高校に行かず、大検を取りました。
折角なので大学に行きたいのですが、予備校に行くお金が無いので独学しようと
思っています。
でも、もともと頭があまり良くないので理解力がありません。
計算が苦手なのを克服したり、理解力を高めたいと思っていますが
自分で方法が思いつきません。
凄くレベルの低い質問で申し訳ないのですが、、よろしくお願いします。




8吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/18(日) 16:55:50 ID:x3bxqepr0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/592
>高校受験のお話はまずいですかね・・すいません。
>私は、智弁和歌山高校を受けようと思っています。・・でも、何をしていいのか分かりませんし、
>受かる自信もありません。
>中3なので、時間もありません。何をしたらいいのでしょうか?特に、英語の長文が苦手です。
>苦手というより、勉強不足なのかもしれません・・

「何をしていいのかわからない」ときに、まずやることは、
1)過去問を見る
2)合格体験記を読む
ことだ。
「過去問を見る」ときには、「合格最低点」を意識して、それを超えるには、
どの程度の実力が必要なのかを捉えようとする。
そして、「合格体験記を読む」ことには、「先輩の話を聞く」ことなども含まれる。
つまり、まずは、1)や2)を通して、「合格に必要な要件」を認識しようとするんだ。
そして次に、「自分の現状」を把握しよう。
このためにも「過去問」がとても役に立つ。
次には、その「差」を埋めるためのプランを作成する。
このとき大切なのは「勝算がある」ことだ。
自分ひとりでプランを作成することが困難であれば、
先生をさがしたり、友人の協力をあおいだり、さらに合格体験記をさがしたりしよう。
「ひとり」で作業するときにたよりになるのは、「本」になる。
「過去問」も本として提供されているし、教えてくれる人がいないなら、
過去問演習も「参考書」を参照しながら行うことになると思う。

残された時間と、「今の実力と合格レベルの差」を検討して、
「勝算あるプラン」が作成できない場合、
高校入試には失敗しても、より大きな視点からの「勝算」があるプランを作成し、
あくまでも、勝算があるプランを歩み続けてほしい。

「勝算あるプランの作り方」については、ぼくの過去レス
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/744
も参考になると思う。

【絶対合格のために114】「何をしたらいいかわからない」ときは、過去問を見て、合格体験記を読もう
9名無しなのに合格:2009/01/18(日) 18:51:58 ID:BNDmPRDBi
東大理1志望の物です。
今は高1ですがこれから
数学と英語をとにかく優先してやろうと思ってます。
去年は進研模試でも57くらいのカスでした。
まず数学は教科書を完璧にしようと、数研の精説数学を独学
でやってます。
3Cまではいつ頃までに終わらせればよいのでしょうか?

計画として
まず教科書→赤チャ
と考えてます。方向性はどうでしょうか?
10名無しなのに合格:2009/01/18(日) 18:58:03 ID:BNDmPRDBi
そして英語ですが
大岩のはじめ長文と
富田のビジュアル英文読解基本ルール編
が一通りおわりそうです。
単語はシス単30pくらいやりました。
やはり独学だと方向性がつかめませんがどうでしょうか?

因みに1月の進研模試は偏差値
65くらいは行きそうです。
11名無しなのに合格:2009/01/18(日) 19:09:53 ID:BNDmPRDBi
連続ですすみません。
東大にいこうと思いはじめたのは今年のはじめくらいで、
母子家庭なので親孝行したいと
いうのと最高の環境で勉強したいからなのです。


12名無しなのに合格:2009/01/18(日) 19:18:16 ID:nRWTDB220
ことし東大文Vを受験する者です。
先月、吉永さんの本を購入したばかりだったので、偶然このスレを見つけて驚きました。

東大後期の対策について質問があります。
去年、東大の後期試験の形式が大きく変わりましたが、
文理関わらず数V・Cや物理の知識が必要になると聞きました。
僕は文系で生物選択だったので、当然これらの範囲の知識はゼロです。
(ただ、物理の教科書だけは知り合いに譲ってもらいました)
一応東大のHPから過去問を入手したのですが、
何を勉強したら解けようになるのかさえ、よく分からない状態です。
前期試験終了から後期試験までは約二週間ありますが、
この間に後期試験の総合科目Uに太刀打ちできるようになるためには、
どのような勉強をしたらよいでしょうか。

また、前期試験が終わるとかなりの確率で気が抜けてしまうと思うので、
後期までのモチベーションの維持についても教えて頂ければ幸いです。
13吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/19(月) 22:49:56 ID:4covBzPg0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/595
>キャバクラやホストでNo.1をとるためには何が必要だと思いますか?
>もし吉永さんがホストをやることになったら、No.1になるためどのような努力をして、
>先輩や客とどう付き合っていきますか?
>やくざやギャンブル、時には人を騙し金をとる…アンダーグラウンドの世界で
>生活する夜の仕事人として生きるために、貫かなければいけないものはなんなのか…
>意見を聞かせて下さい
>今すぐじゃなくてもいいので、スレが終わる前に答えてもらえれば嬉しいです

「No1をとる」ということだけなら、実際にNo1を取っているひとをよく観察して、
「必要なことはすべてやる」という方針で向上を試みることになると思う。
そして、おそらく、行動方針と自分の倫理観の整合性を取るために、
観察だけでは足らずに、自身の思索が必要になってくる気がする。
だけれども、「アンダーグラウンドの世界で生活する」ということを、
ぼくは望ましいとは考えない。
できることなら、メインストリームを歩み、表に出てゆくことが望ましいと思う。
つまり、ぼくの考えでは、「貫く」のであれば、アンダーグラウンドの世界からは
出ることになる。

どんな状況に入っても、「今、ここ」から進む以外に、ぼくらに道はない。
ぼくの現在の生活も、すべてが整っているわけではない。
そしてぼくは、すべてを整えることを目指して、進んでいる。
それは、達成は不可能な目標なのかもしれないけれども、すこしずつでも、
進めるところまで、進むつもりだ。

PS それでもアンダーグラウンドの世界で生きるなら、貫くものは義理と筋(すじ)だと思う
14吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/20(火) 00:26:07 ID:DUvwlfYk0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/597
>さすがに一日1mmしか進まず、10年で10mしか進まないなら他の手を考えるでしょ。
>人生限られてるんだから、そんな手法で続けるのは阿呆でしょ。
>アスファルトは薄いし、雑草がアスファルトから生えるのとはわけがちがう。
>アドバイスしてる自分に自己陶酔してるみたいに見える。
>家庭教師より宗教の教祖になった方がいいんじゃないか?

この書き込みは、ぼくの書き込み
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/588-589
へのコメントなのだと思う。
ぼくに対する問いかけは、
「方法ではなく自分自身のありかたがわからない」ということだった。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/228
これをぼくは、「方法はわかっている」と解釈した。
つまり、「方法はわかるけれども、気持ちがくじけてしまう」という状況への
対処法を聞いていると考えたんだ。
だから、「そんな手法で続けるのは阿呆でしょ」というコメントは、
文脈が捉えられていないのではないかと思う。
もちろん、それは阿呆だと考える君は、
手法を切り替えればいい。
君も、相談してくれた人も、ぼくの意見に従う必要はない。
あくまでも、自身で選択すればいいことだ。
相談者の状況の場合、地道な練習(のようなものが手法なのだと
ぼくは想像している)を「阿呆」と捉えるならば、なおさら続けられなくなる気がする。
もちろん、ぼくが解釈を間違えたかもしれない。
限られた説明からの解釈なので、いつも間違いの可能性がつきまとう。
それは、このスレの性質と言ってもいい。
そして、(地道な練習のようなものが、あるいは、地道にこうして
このスレに書き込んでゆくようなことが)「阿呆」に見えても、阿呆じゃない、
それでいいんだ、阿呆と呼ぶ人がいても、くじけちゃいけない、自分の道を進もう。
ぼくが伝えたいメッセージは、このような方向性なので、
君が言っていることとは、真っ向から対立する。
音楽家になって、音楽を通し、たくさんの人をしあわせにするのが夢で、
その夢を実現するための方法もわかっているひとが、
その方法をつづけてゆく気持ちがつづかない、ということについて悩みを
抱え、相談しているのだと思った。
アスファルトのたとえは、「動かないように見えるものも、実は少しずつ、
動いている」ということのたとえだ。
音楽家になるために、努力している人がいる。
そして、素晴らしい音楽家を、世の中は求めている。
世の中が、音楽家を探し出す。
だからこそ、見いだされるまで、ほんの少しずつでも進んでゆけばいいのだと、
ぼくは思う。

PS そして、ぜひ、たくさんの人をしあわせにしてほしい
15名無しなのに合格:2009/01/20(火) 01:06:57 ID:kuqoZJDI0
>>1さん大変だと思いますが、頑張ってください!
自分含めてみんなファイトー!
16吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/20(火) 02:35:32 ID:DUvwlfYk0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/602
>人の役に立ちたくて、質問に答えているなら、もう少し一日の返答数増やしてもいいだろ。
>吉永さんは高速で処理することを重視しているわけだし。
>吉永さんのマーク試験の処理能力を考慮すると、ROM10s、
>書くのが遅くても300words/min(センター数学20分、英語30分もかかる俺でさえこれくらいだから
>300と設定)だとしたら数分しかこのスレに時間を割いていないわけだし、
>最初の頃よりかなりペースが落ちている。
>だから人の役に立ちたくて、スレを立てたというより、自分と自分の本を売り込むためかのように見える。
>吉永さんには、人の役に立ちたいという信念を言葉より行動で見せて頂きたいものです。

ぼくの基本的な考え方には、「自分の能力の許す範囲内で、処理してゆく」というものがある。
つまり、「枠」をきちんと設定して、その枠内で作業してゆこうとするんだ。
それ以上のことはできないのだから、今の自分の能力を超えているものとして、
そこまでは望まない。あくまでも、「できること」をやってゆけばいい。
君が言っていることは、人の役に立ちたくて、募金をしている人に向かって、
「人の役に立ちたいなら、もう少し募金の金額を増やしてもいいだろ」と
言っているようなものなんじゃないかと思う。
たしかに、増やしてもいいかもしれない。
だけど、それは、基本的には募金する人の自主性にまかされるものなのではないかと思う。
ぼくはスレを立てて、みんなからの質問に答えている。
この関係性において、返答のペースを上げてゆくことは、理想的だと思うけれど、
現状のペースが、非難されるようもの(=責務を果たしていない)とは、
ぼくは考えていない。
このスレは、本来、互いの善意によって進行してゆく性質のものなのだと思う。
作業量が落ちている(というよりは、「波がある」というのが正確だと思う)のも、
みんなからの質問にリアルタイムに返答できていないのも、
ぼくの能力不足に原因があることも確かだ。
そして、この書き込みでは、君はぼくに作業量の割当の増大を要求している。
ただ、ぼくは君からの要求の正当性がよくわからない。
君の考えでは、「人の役に立つため」という目的と、
作業量に限界を設定することは、矛盾しているのだろうか?
そして、ぼくからも、君に考えてほしいことがある。
なぜ、君は自分のやることを増やそうとせず、ぼくに増やすことを要求するのだろうか?
それとも、君は、自分のやることを増やしながら、それを隠すのを美徳として、
ぼくには要求するのだろうか?
君は、「言葉より行動で見せてほしい」ということを主張している。
では、君がぼくに見せてくれる行動は何なのか?

君は、「ペースが落ちている」ということから、
「人の役に立ちたい」というよりも、「自分と自分の本を売り込むため」という目的を
感じると言っている。
そのロジックも、ぼくにはよくわからない。
「売り込むために、ペースが落ちる」とは、どういうことなのだろう?

このスレを見て、ぼくを知ったり、また、ぼくの本を買うきっかけとするひとは
出てくるだろうと思う。
むしろ、ぼくがきちんと自分のやるべきことをやっているなら、
そうなっていかなければならないと考える。
(もしそうならないなら、このスレの回答の質が十分に高くないのだと思う。)
この点において、ぼくの考えと、君の考えとは、逆向きだと思う。
ぼくは、自分の本の内容を考えて、読んだひとの役に立つようにと考えて作っている。
すべての読者に役立つとまでは思わないけれど、
多くの読者の方に役立てていただけるようにと、願いを込めてぼくは本を書いた。
購入する前に、書店で内容を見て、購買を判断することも可能だ。
このスレを読んで、ぼくの本を買わないとしても、そこに問題があるとも考えない。

きちんと責務を果たしてゆけば、仕事は自然と拡大するものだと思う。
ぼくはそういうことを、素朴に信じている。

【絶対合格のために115】基本に忠実に、着々と進め続けることが、結果を生むと信じよう
17吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/21(水) 17:56:41 ID:i9ZXcivY0
>>16
(誤)非難されるようもの → (正)非難されるようなもの


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/603
>吉永さん!!!!!頑張って下さい!!!!
>お返事楽しみに待っていますから・・・・

ありがとう!!


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/605
>やっぱ物理3分満点て無理だろ
>7割くらい運じゃね

実際ぼくも1回しか達成していないし、
計算が少なくてすむ(定性的な思考で解答できたり、
放物線と接線の性質を知っていれば、すぐに答えが出る問題が出たりしていた)出題で
あったことが大きい。
多くは運だったと思う。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/615
>吉永さんこんばんは。
>僕は中堅国公立大を目指している受験生です。
>最近他科目ではコンスタントに八〜九割取れるようになったのですが、
>日本史と数学の点が低迷しています。
>興味が湧かない故に勉強が疎かになっていたのも確かなのですが、
>第一に自分でしっくりくる勉強法が未だ掴めていません。
>具体的には日本史は六割ほど、数学はTAが六〜七割、UBは四〜五割です。
>そこで質問したいことがあります。
>(1)日本史のマーク式の問題で、年代順並べ替え問題が全く解けません。
>どのような勉強をすればいいのでしょうか?
>また、近現代を学ぶコツについても教えていただけたら嬉しいです。
>(2)数UBに苦手意識があります。最も短時間で、効率よく点数を上げられる勉強法はなんでしょう?
>ちなみに家には黄色チャート・数UBが面白いほどわかる本があります。
>(3)最後に、吉永さんがセンター英語の長文問題、また現代文の評論を解くにおいて、
>あらかた最初にすること、そして設問を解く順序(例えば最初設問や選択肢を読んで問題文を読み、
>設問の該当個所には記しをつけるなど)は決めていると思うのですが、それを教えてください。
>どうかよろしくお願いします。


(1)これは中学受験だけど、この間日本史を教えていて、
「須恵器は、かたい土器で、ひろく作られた」というような文を時代区分に位置づける出題があった。

「須恵器」は、知らなければならない用語だけど、もし知らなくても、
「かたい」「土器」「ひろく作られた」というヒントが与えられている。

その生徒は、「縄文時代」に位置づけていた。
ぼくが理由を聞くと、「なんとなく」と言う。
つまり、考えることを避けている。
おそらく、「パッ」とわからない場合、「わからない」ままで思考しなければならないけれども、
その状態に苦しみを感じるのだと思う。

そこで、まずは、「生徒が既に知っていること(思い出しやすいこと)」を聞いてゆくことにした。

(つづく)
18吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/21(水) 17:58:28 ID:i9ZXcivY0
>>17

生徒に聞くと、縄文土器の特徴として、「黒褐色」「もろい」「厚い」という
キーワードは知っている。

そして、弥生式土器の特徴を聞いたところで、生徒は気づいたみたいだ。

広い戦乱や大規模な自然災害、あるいは資源の枯渇でも起こらない限り、
技術手段はあまり退行しないと思う。

「かたい」とあるのに、縄文時代に位置づけるのは不自然だろう。

では、「ひろく」は何がヒントなのか?

弥生時代に邪馬台国があったことも、生徒は知っていた。
そして、古墳時代に大和政権に移行する。
ここで言う「ひろく」というのは、何かしらの規格統一を含意しているのだとぼくは思う。
(先端技術は、秘密にされるため、交易や支配関係などの理由がなければ、広がりにくい。)

もちろん、「ひろく」という単語の意味は、不明確だ。
(この出題では、「弥生時代」「それ以降」という選択肢だったので、
「それ以降」を選べばいいようになっていた。)

そして、生徒に聞くと、「のぼり窯」のことは知っていた。
(ちなみに、縄文土器は、「野焼き」で、弥生土器は、「おおい焼き」。)
これはおそらく、視覚的イメージで、記憶に残りやすかったのだと思う。
さらに、因果関係も加えて、酸欠で焼成することについて理解すれば、
須恵器も思い出しやすくなったはずだ。
酸欠で燃焼すれば、COが発生し、これが還元力を持つ。
君が高校化学を学んでいれば、Feの酸化物は、Feの酸化数によって色が変わることを
学んでいるだろう。

また、世界史を学んでいれば、中国黄河文明の灰陶・黒陶も連想できる。
そして、ぼくは知識不足で、それらと日本の須恵器との関係について知らない。
(このような感じで、勉強していると疑問がたまる。)

また、生徒は、渡来人についても知っていた。
「おおい焼き」に比べ、「のぼり窯」を使う方法は、
アイデアを出すのがむずかしいと想像されるから、
おそらく伝搬を伴っていると想像できる。(あくまで想像だけど、
知識を覚えるためには役に立つ。)

このようにして、地理的、時間的に近い項目を、
素朴な因果関係も併用しながら、頭の中でつなげてゆく。

こういう話をしてゆけば、小学生でも、「なるほど」という顔をする。
高校生なら、なおさらだろう。

ここでは、ひとつの事例を通して説明してみた。
知識が荒すぎても、「理解」ができないので、
その意味を想像することがむずかしく、記憶に残りにくくなる。
周辺知識を調べたら、将来の自分もわかるように、
それをノートにキーワードだけでもまとめておくと便利だ。
(できれば、レポートのような感じにするといい。
ブログに書くのもいいと思う。)

「今自分が既に知っている知識」を活用して、「時代の前後」がわかるように、
知識をつなげていってほしい。

(つづく)
19名無しなのに合格:2009/01/24(土) 00:10:42 ID:GLKFcWav0
今年のセンター英語が三割五分だったんですが・・・・・
来年8割超えを目指すには具体的に何時間程度の勉強量がいりますか?
記憶力は悪い方です・・・
20吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/25(日) 14:41:56 ID:b8F05JCH0
>>18

次に、「流れをつかむ」ための具体的な教材と方法について書きたいと思う。
おすすめは、中学受験用の小さな本を読むことだ。
たとえば、『中学受験 要点ランク順 歴史 社会』(学研)
このような本を一度じっくりと読んで、記憶の核を作り、
細かい知識は、核となる知識との前後関係や「同時代」という捉え方で、
流れをつかんでゆくようにする。

あるいは、たとえば、世紀ごとに、
「さすがにこれは知っている」という年代を書き出していってリストをつくる。
この作業をはじめに行ってから、その他の知識は、この「既に知っている」出来事との
前後関係で覚えてゆく。(因果関係がわからなくても、「〜年前」「〜年後」のように
処理する。)
はじめに書き出す作業は、PCでやるとやりやすい。
思い出す順番に関わらず、年号の順序に、挿入できるからだ。
つまり、「年号を白紙復元」するんだ。世紀ごとに、最低1つはあると思う。
(ひとつもないなら、まだこの方法は使えない。
その場合には、「世紀ごとに、最低1つの年号を覚える」ことからはじめよう。)
(20世紀については、「世紀ごと」というよりは、10年ごとに書き出す方がいいと思う。)

あるいは、この両者の方法(小さい本、書き出し)を併用してもいい。

近現代を学ぶコツだけど、君の場合は、まず問題意識を高めるのがいい気がする。
たとえば、『謎とき日本近現代史』(講談社現代新書)
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』207ページにも紹介)
こういう本を読んでいって、「つっこみ」を入れながら読んでゆく。
「〜は、ないんじゃないの?」「〜は、ほんとにそんなに重要なの?」のような
批判的な視線が望ましい。

そして、それを確かめるために、(多少でいいから)調べてゆく。
このような作業を行ってから、通史を読んでゆくと、
ぐっと覚えやすくなると思う。
それは、「何が起きているか」のイメージをつかむことができているからだ。

もうひとつの作業は、「歴代内閣を覚えること」。
頭文字つなげでも何でもいいので、とにかく覚えてしまう。
このとき、顔写真を準備して、顔も覚えていってほしい。
(Wikipediaには、かなりの顔写真がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/内閣総理大臣の一覧

そして、記憶術の知識がある人であれば、「〜代」の数字と
人名をイメージでつなげて、すぐに覚えることもできる。

内閣を覚えたら(首相の名前と顔を覚えたら)、通史を読むときにも、
たとえば「10年ずつやる」と決めて、年表を読んでゆく。
このとき、よく知らない出来事は、本やネットで調べながら進めてみよう。
学習の障害については、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』83ページを参考にしてほしい。
もちろん、「〜内閣のとき」というのも覚える。
このときに、顔を知っていると、ぐっと覚えやすくなるんだ。

【絶対合格のために116】日本史で流れをつかむには、世紀ごとに「知ってる」年代を書き出してみよう
21名無しなのに合格:2009/01/25(日) 21:16:05 ID:u9Rx1Y3d0
数ヶ月前にご著書を購入し、何度も読ませていただきました。
試行錯誤しつつ自分の学習に取り入れ、効果が出つつある段階です。
感謝しています。

質問は、「白紙復元」の適用範囲についてです。
前スレを一通り読む限り、
「白紙復元は情報が体系的にまとまったテキスト(教科書など)について実行する一方、
問題集(過去問集含む)については白紙復元までする必要はなく、
3問連続正解の壁をクリアすれば足りる」という方針を読み取ったのですが、あってますでしょうか。

実は、過去問集についても、「白紙復元」を実践してみました。
これをやると、問題のテーマごとに、どんな事項を問うてくるかを
問題を見た瞬間に予想できるようになるため、処理が非常に早く正確になりました
(吉永さんの尋常でない回答速度の速さは、これがポイントではないかとも感じました)。
しかし反面、問題集で白紙復元までやるとなると非常に時間がかかるため、
時間対効果の観点からは、問題集にまで白紙復元の手を広げるのは実践的でないようにも思います。

吉永さんは各科目につきどのくらいの量を白紙復元レベルで記憶しておられたのか、
具体的にお教えいただければ幸いです。

追記:いろいろ難癖付ける人はいますが、わかる人はちゃんとわかってると思います
   (スレ消費が進むので書かないだけです)。
   僭越な言いようで恐縮ですが、頑張ってください。
22名無しなのに合格:2009/01/25(日) 22:35:12 ID:ANPbGmsz0
先生は休日どんなことをして過ごしてるんでしょうか?
23名無しなのに合格:2009/01/26(月) 03:40:54 ID:W+jF4jZL0
age
24名無しなのに合格:2009/01/26(月) 03:41:25 ID:W+jF4jZL0
age
25吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/26(月) 04:38:11 ID:s8n2NtY+0
>>20

そして、数IIBの勉強法について。
「最も短時間で、効率よく点数を上げられる勉強法」ということは、
最適解を指向しているのだと思う。
それは、深く意味を考えずに、
とりあえず目をひくためのキャッチコピーとしては、
機能する可能性があることばかもしれない。
数学で最大最小問題を解くときにも、「条件」っていうのがあるよね。
あくまでも、その「条件」の中での、最大と最小が出てくる。
だから、「最も短時間で、効率よく」ということを探ろうとするには、
君の状態についてのデータが重要になる。
ここでは、君の情報としては、苦手意識があるということと、
所有している本、それから他の質問がある。
それらだけから「最も短時間」とまで言える答えを予測することは、
むずかしい。
というよりは、相当のデータを集めても、
ぼくには「最も短時間」という方法はわからないだろうと思う。
ぼくに言えるのは、「数学に苦手意識がある人が、他からアドバイスを受けずに、
そのままつっぱしる場合」よりも、多くは効率が良いと期待される方法、
という程度のものだ。
要領よくポイントを覚えていって、運良く正解を出している人たちよりも、
時間はかかるかもしれない。
だけど、もし君が「いつでも」正解を出せるようになりたいなら、
ぼくはこのような方法をすすめたい。
まず、教科書を使って、用語の定義と基本公式を確認してほしい。
次に、黄色チャートを使うなら、そこに載っている問題を解くときに、
「問題ごと」覚える。
これは、問題の数字まで丸暗記する必要はなくて、
「こういう問題は解けるようになった」ということで、
想起する(白紙復元する)ときには、
問題の数字は変わってしまって構わない。
つまり、自分で類題を作ってしまって、
それを解いてしまってOKだ。
そして、その「パターン」には、必ず「名前」をつけてほしい。

覚えるべきは「パターン」であって、あくまでも、「問題」は
その具体例に過ぎない。
ただ、具体例なくして「パターン」を把握したり、
記憶したり、理解できているかを確認するのは
困難なことが多いと思う。
だからこそ、「問題」を使って勉強することになる。

まとめると、問題を学習するときの手順はこうなる。

1)問題と解答を読んで理解する
2)その問題の「パターン」に名前をつける
3)問題も見ずに、問題も思い出しながら解いてゆく
  (思い出せなかったら、問題を見て確認する)
4)問題を思い出したら、まずはその問題を「分類」し、「パターン」の名前を想起する
5)その「パターン」にあてはめながら解く

【絶対合格のために117】問題演習では、「問題ごと」覚えて、パターンには、名前をつけよう
26吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/28(水) 00:35:29 ID:E1tNRsYU0
>>25は、(2)への回答だ。(質問は、>>17に引用。)

(3)受験生の頃、英語の長文問題や、現国の評論を解く際の手順は、次のようにしていた。

1)リード文を読む
2)注をチェックする(必要があれば、本文にマークする)
3)設問を読む
 a)傍線部付近で解けそうな問題、全体の要約の問題に分類する
 b) 本文中から似ている語句を探すような問題があれば、設問を良く読む
   ※傍線部よりも、離れた場所から語句を見つけ出す必要がある場合が多いため
    このタイプの設問では、候補語句を多めにマークしていって、最後に絞り込む
4)本文を読みはじめ、読みながら、傍線部にぶつかったら、その部分を素材とする設問を解いてゆく

問題を解いているとき、選択肢がある場合でも、まずは記述式だと思って、
解答の概要はイメージしてから選択肢を見るようにしていた。
これは、選択肢にひきずられる前に、自分の意見を明確にしたかったからだ。
(選択肢を見る前であれば、そもそも選択肢を見ていないのだから、
まどわされる心配がない。)

選択肢を見た結果、自身の読解が変更された場合には、
この「選択肢を見る前の自身の考え」を思い出し、
それが選択肢を見た結果、どういう思考経路で変更されるに至ったかを思い出して検討する。
これは、選択肢にまどわされて、もともとの適切な読解を変更してしまう場合があったので、
念のために再検討して、どちらが適切なのかを確認するようにしたんだ。

選択肢を見て迷ったときには、まず選択肢間の「違い」に注目し、
その「違い」のどちらが適切かを選択できるためには、どのような情報が必要かを考え、
次にその情報を探しに本文を見に行くようにしていた。

この方法のポイントは、「どんな情報があれば、どちらの選択肢が適切と決定できるか?」という
問いに自分なりの答えを出してから、本文を見にゆくことだ。

【絶対合格のために118】科目や設問形式ごとに、問題を解くための手順を事前に設計しておこう
27吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/28(水) 17:51:05 ID:E1tNRsYU0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/616
>英語辞書や英単語帳等の英単語の後ろ等にある、
>[]内の国際音声記号から英語の発音を導出するスキルがありません。
>基本、英単語の発音は単語帳等の付属のCDでそれぞれの単語の発音を覚えるべきか
>国際音声記号から発音を導出するスキルを身に付けるべきでしょうか?
>ご教授お願いします。

これは、どちらもやるのがいいんじゃないかな。
発音記号を知っていれば便利だし、それは実際に発音できてこそ、
生かされるものなのだから。

一般的に、「A or B?」という問いに対しては、4種の(単純な)回答がある。

1)Aのみ
2)Bのみ
3)AかつB
4)Aでもなければ、Bでもない

相手の質問に飲み込まれやすいタイプの人(小学校の現国などで、
「質問の通りに答えなさい」という練習をしてきたことと、
「現国のテストと自分の関係」と「今の質問者と自分の関係」を混同していること、
この2者が大きな原因になっている気がする)は、
4)の選択の存在を忘れやすい。

今回は、3)でぼくは答えたことになる。

さらに詳しく答えるなら、

5)〜のときにはA、〜のときにはB
6)〜のときにはA、〜のときにはAでありB
7)〜のときにはA、〜のときにはC、Bであることはない

など、回答は発展してゆく。

【絶対合格のために119】回答のパターンを多様にし、自問自答の成果を高めよう
28名無しなのに合格:2009/01/28(水) 19:59:43 ID:cAkmk378O
頭が悪そうな人?とかDQNを見ると
心の中で学歴で優越感に浸ったり見下してしまう自分が嫌いです
学歴は自分のもので他人と比べるものじゃないし見た目や学歴だけで人の価値が決まる訳ではないと分かっているんですが
どうすればいいですか?
29名無しなのに合格:2009/01/28(水) 20:10:49 ID:Fc+okgZHO
英語だけは東大レベル
国語はセンター150レベル
その他はまったくの無勉

この状況から頑張れば1年後に東大(文系)合格できますかね?
30名無しなのに合格:2009/01/28(水) 23:53:57 ID:OGrmZlT40
あなたの本を買おうと思っているのだが
近くの本屋に置いてないため中身が見れない
そこで質問させて頂きたい
@>>25のような方法論は分かるんだが、具体例は示してありますか?
A自分は効率のいい復習の仕方(どうゆう頻度で、やり方で)が知りたいのだが
載ってますか?

載っていなければ教えて頂きたい
31名無しなのに合格:2009/01/29(木) 04:56:13 ID:qDZtA0VRO
吉永さんはタバコを吸うことについて、どう思われますか?また、タバコを吸う受験生について、どう思われますか?

あと http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/>>45にある、参考書の使い方についての本を書かれることを期待しています。
もし出版されるとしても、出版される頃にはぼくは受験生ではないと思うけど、吉永さんの勉強方法を知ってみたいです。
32名無しなのに合格:2009/01/29(木) 15:11:08 ID:oc2mjvRq0
age
33名無しなのに合格:2009/01/29(木) 15:48:14 ID:5TN5J4560
勉強法では和田秀樹や荒川英輔などが有名ですが、
それらの勉強法の本を読んで影響を受けたことなどはありますか?
どう評価しているのか、気になるのでお願いします。

34吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/29(木) 16:03:07 ID:YRcg5HL40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/617
>私は部屋がとても汚いです
>友達が来るときは片付けるんですが、自分で生活する分には汚くても困りません
>「部屋が綺麗」は勉強面にも影響するのでしょうか?
>女の子で部屋が汚いのは、だらなしがないですか?

女の子じゃなくても、部屋が汚いのは、だらしがないと思う。
そして大切なのは、「だらしがない」からと言って、
それを自己卑下につなげないこと。
それと、「だらしがない」と言われたときに、
それを攻撃ととるかどうかだと思う。
(実際に発言者が攻撃心にもとづいて発言している場合もあると思う。
その場合は、「発言者に攻撃心がある」と認識するのは適切になる。
しかし、その場合でも、聞き手としての自身の感情が反応してしまうのは、
望ましくない。)
いずれにしても、「だらしがない」というのは、おそらく不正確な表現であって、
「片付けることに抵抗がある」要素と、
「乱雑にしたい」要素と、この両方の割合を、
自分の中に観察することが大切だと思う。

勉強面への影響については、
部屋がめちゃめちゃ汚くても、成績がいい人はいる。
この場合、部屋をきたなくするのは、おそらく何かしらの行動化で、
あまり表面化していない怒りや不安があるのだと思う。
だけど、「成績」に関しては、うまく適応して、生き抜いていることになる。
このような人の多くは、知識の整理も「しんどい」はず。
それでも、社会生活に適応するために、「ふんばって」やっているのだと思う。
また、「勉強は自分がやるものだけど、部屋の整理のように程度が低いことは、
自分がやるべきことではない」というような考えを持っている場合も考えられる。
これに類似した考え方には、「部屋を片付ける時間があれば、
勉強にまわした方がいい」のようなものもある。
そして、このような考え方を、親が支持している場合もあるようだ。
親が支持している場合には、問題が将来に持ち越されることが多い感じがする。

一方、部屋を綺麗にできる人は、
勉強においても好影響があるだろうと思う。
勉強においては、知識を整理することが要求される。
だから、物の整理が上手なひとは、
知識の整理も上手であることが期待される。

「汚くても困らない」のと、「汚いのが好き」「汚い方が落ち着く」などとでは、
汚さを好むレベルに差がある。

「一体自分は、どの程度の『汚さ』が好きなのか」を探ってゆくと、
自分のことがわかってくるきっかけになるかもしれない。
部屋を汚くするときに、「誰かが綺麗にしてくれる」ことを期待する心が
あるかどうかを見ることも大切だと思う。
助けを呼ぼうとして、自分の状態を悪化させる行動パターンは、
しあわせな人生を構築してゆこうとするうえで、一般的に有害だ。
もしそういうパターンを抱えてしまっているなら、
なるべく気づいて、そのパターンを処理し、取り除いてゆくのがいい。

PS 部屋を片付けて、イライラしたり、怒りっぽくなっても、それは前進のしるしだと思う
35名無しなのに合格:2009/01/29(木) 19:36:34 ID:uMtEhn8r0
本番より難しいとも言われる予備校のセンター模試では9割5分に手が届くのに、
センター本番になると8割ちょっとにまで落ち込みます。
2年続けてこうなので、たまたまその年ダメだったというのではなく、
何か原因があるのだろうと思っています。
こういうタイプの受験生に共通の傾向というのはあるのでしょうか。
試験の日に特に緊張したということもないですし、過去問もやったつもりなのですが。
36吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/29(木) 21:47:21 ID:YRcg5HL40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/620
>本買ってきました。
>いい本ですね。
>このスレみてなかったら、買ってなかった。(笑)

買ってくれて、どうもありがとう!
しかも、このスレを見たからとのことで、とてもうれしいです。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/620
>>16
>あなたは本気で恋愛をしたことがありませんね。
>確かに裏切り相手を恨むことは、人間として未熟。
>どんな状況においても冷静に判断する力がないから。
>しかし本気で恋をすると、そんなこと関係なくなります。
>何年も付き合っていた恋人に捨てられた時の
>精神的ダメージはとてつもなく大きいです。
>なので自己防衛というものが心の中で発動し
>自分の中から恋人を消し去ろうと、必死にもがきます。
>僕はハンターハンターを何回も読んで忘れようとしましたが、
>未だにふられたことを引きずっています。
>詳しくは2ちゃんの失恋板に行って確かめて下さい。
>自分だけがこんなにも失恋を引きずっているんじゃないと発見できます。
>もう引きずるのが嫌だから、元恋人を恨むことがあるのです。
>別れた瞬間から、恋人と過ごした全ての時間がリセットされるのです。
>もちろん、その時期をいい思い出として残す人もいるでしょう。
>しかし、「あなたも大好き。だけど他に好きな人ができた。ごめん。
>謝るしかないの、その人と会うことが嬉しくてたまらない。実は遊ぶ約束もしちゃった。
>だからもう電話もメールも家電もやめて。もう私を悩ませないで。」
>って別れかたで、そのあと音信不通になった場合、相手を恨まずにはいられないのです。
>もう恋愛するのが怖くてたまらない。

ぼくが本気で恋愛をしたことがないかというと、
そうかもしれない。
「そんな人間は、人生経験が狭い」と言われれば、
「そうかもしれない」と思う。
恋愛経験があっても、それが本気かどうかは、自身ではどうなのかわからない。
もちろん、自覚としては、「本気」と感じていたけれど、
今から考えてみると、「本気」に感じるからこそ、押しつけがましいことをしていたと思う。

そして、「本気で恋をすると、そんなこと関係なくなる」かどうかについて。
まず、「失恋を引きずる」のは、自然なこと(=よくあること)だと思う。
そして、「引きずった結果、恋人を恨むことがある」のも自然だと思う。
ぼくは前スレの16で、「だけど大切なことは、そこで恨まないことだと思う」と書いた。
それでも、どうしても恨みが出てくるとすれば、まずはそれは仕方がない。
ぼく自身がそういう状態になれば、ぼくはそう考えると思う。
(あるいは、今のぼくからすれば、未来の自分がそうなったときに、
未来の自分がそう考えることを望んでいる。)
なぜなら、自分が未熟であるとして、その事実を否認するならば、
進展が防げられるはずだからだ。
そして、その恨みの感情をよく見ると思う。
そして、それはすごくつらいことだと思う。

(つづく)
37吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/29(木) 21:48:44 ID:YRcg5HL40
>>36

現在のぼくは、現に未熟であって、ぼくは自分の中のさまざまな感情を見る。
そして、それはつらい。
感情は、気持ちのつらさと、ラクな気持ちとで、ぼく(意識)を操ろうとする。
ぼくはそのはたらきに対して、まだ十分な強さを獲得していない。
ぼく自身の心に対する理論的理解も、とてもじゃないけど十分ではない。
それでも、この気持ちのつらさに耐えられるように、
ぼくはこころがけ、練習してきた。そして、それはまだ不十分だ。
気持ちは処理されることを好まない(=存続しようとする)ので、
気持ちのつらさで抵抗してくる。
ぼくは、自分の耐性の範囲内で、自分の観察を行っている。
あくまでも、自分の耐性の範囲内で自分の観察を行い、
無意識の中のはたらきを探り、それを処理してゆく。

これは一般に「操作」という訳語で呼ばれることが多い。
英語では、operationだ。
そして、ぼくの実感は、「手術」という感じだ。
会話において「手術」と言うと生々しいので、ぼくは「処理」という訳語を好むけれども、
一般的な用語法ではないかもしれない。
実際の様相は、「手術」と呼ぶにふさわしい、生々しいものだと思う。

君は恋愛が怖いことが自覚できている。
相手を恨むのも現状。
恋愛を恐れているのも現状だ。
だけどそれは、君が君自身に対して、何もできないということを意味するわけじゃない。

「恨む」ということが理性的判断でないことが理解できるなら、
自分で自分を改善してゆける可能性があると思う。
時の解決にまかせても、感じなくなるように思えるだけで、
本質的な解決は起こらない。

もちろん、不倫や浮気に対して怒ったり、恨むのは当然であって、
そうならないことを自分に要求するのは、自分に高いレベルを要求していることになる。

そもそも、恋愛というものは、その性質からして、
相手への執着を含むことが多いのだから、
その時点で、怒りや恨みの種がまかれていると思う。

それでも、高いレベルを達成してゆこうとするならば、
感情的判断(=「恨む」という気持ち)と理性的判断(「恨むのはおかしい」という気持ち)が
両方とも自分の中にあるならば、それらを両方とも、よくよく見てゆくことだと思う。
そして、感情的判断が、理性的判断と一致していないことを自覚し、
それが自分の人生にとって、破壊的はたらきをしていることを理解することだと思う。
昔の彼女に縛られていることは、君を不自由にしている。

そして、恋愛への恐れは、将来の自分のしあわせな恋愛を阻害する要素であり、
しあわせな人生を構築してゆく上で、有害であるということを、
まずは理性で捉えることだと思う。

PS 君がしあわせな恋愛をenjoyできますように
38名無しなのに合格:2009/01/29(木) 23:12:09 ID:/1qVQ3wV0
どういった復習の仕方をしてましたか?
私は効率のいい復習のやり方ができなくて
いつもどこか忘れてしまいます

・どんな風に管理されてましたか?(日付、○、×をつけるなど)
・また科目別の復習の仕方もよく分からないので・・・

よかったら教えて下さい。

マルチですみません。色々な方の意見を聞いてみたいので

39吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/01/30(金) 21:22:10 ID:WnsaFfev0
>>37
(誤)(2つ目の)http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/620
(正)http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/630

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/643
>私は、模試の時や時間を計って問題を解く時に緊張して焦ってしまいます。
>試験本番でもそうなりかねません。
>それを避けて最大限の能力を発揮できるような方法があれば教えてください。

まず、質問のタイプへの指摘から。
君だけではないのだけど、「最大限」「最善」「最適」「最短」みたいな条件を
つけて質問するひとが多い。
今回の君は、「最大限」だよね。
そして、「最大限の能力を発揮できるような方法があれば教えてください」と
聞かれたときに、この問いにそのまま答えれば、
「ごめんね、そこまでの方法は知らないよ」ってことになって、
話がおわってしまう。
そのとき、君の応答は、
「じゃ、いいです。知ってる人に聞きます」って、なるのかな?
それとも、より適切な質問を作成しようとするのだろうか。
実際は、「ふだんの力が発揮できるような方法」でいいんじゃないかな。
日常の学習で、「ふだんの力」を向上させ、
そして、試験中にその「ふだんの力」が発揮できるなら、十分合格できると思うから・・・
質問の条件を絞り込むことによって(最適や、最大最小)、
君のもとには、情報が集まりにくくなっているんじゃないかと思います。
他にぼくが経験したものだと、
「『教え方のコツ』を、もし【ひとつだけ】挙げるとすれば、何ですか?」
のようなものもあります。
ここで、ぼくと質問者の関係がある程度確立しているならば、
ぼくは【ひとつだけ】と絞り込んでしまうメンタルを取り上げたりもします。

時間をはかって解くときに緊張しちゃうのであれば、
ふだんから、あれこれ時間をはかってみるといいと思う。
駅から学校までの時間、食事にかかる時間、
いろいろはかってみて、データをためてゆく。

勉強にしても、急いで解いたときの時間、
時間のことは考えないで、ゆっくり解いたときの時間、
まんがを読んだりしながら、ながらで適当にちょっとずつ読みすすめたときにかかった時間、
いろいろな時間を測定して、データとして貯めてみよう。

もうひとつ考えられるのは、「時間をはかるから」緊張するんじゃなくて、
今の君の実力だと「制限時間内におわらない」ことが原因になっているんじゃないかということ。
この場合は、解くスピードをあげてゆく練習をすることになる。

【絶対合格のために120】ふだんから、いろいろなことにかかる時間を測定してみよう
40名無しなのに合格:2009/01/31(土) 11:23:55 ID:qnZchz6JO
東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法や同著者の小冊子を読み、このスレの前スレで質問し返ってきた解答を読むことで僕はかなり影響を受けました。
前スレに出会わなければ吉永賢一という人の存在を知らなかっただろうし本を買うこともなかったでしょう。
おかげ様で僕の意志次第で人生変えられそうです、本当にありがとうございましす。
そこで質問なのですが、白紙復元において頭の中に黒板のようなものを作り、そこに学んだこと、例えば数学の解法や教科書のページを書くのは効果ありますか?

英語や数学は時間がかかるから早くからやり地歴などは暗記だから直前にやるとよく言いますが、小テストならまだしも大学受験のような大量の知識を要求されるものに直前にやったほうがいいとか関係あるのでしょうか?
また英数国は勉強の結果がすぐに現れにくいとされる理由を詳しく教えてください

「わかる」は突き詰めると大変になりそうですが(哲学とか狭義と広義とか)自分の中の不審をなくすためには妥協してごまかしてもいいですよね? そのくらいはごまかして当たり前ですよね?
41名無しなのに合格:2009/01/31(土) 13:47:49 ID:qnZchz6JO
すみません、更に質問なんですが目標非公開の原則について詳しく教えてください。

あと、自分の好きなことを受験に必要ないからそれは怠惰だと考えるのは辛いんで違う考え方をご教授ください。

小冊子の「記憶容量に応じて区切る」というのが内容的に区切るのとどう違うかよくわかりません
知識を「数える」のは名前をつけ(〜の定理とか提案の意の単語とか)整理するのと同じような意味で捉えていいですか?
42名無しなのに合格:2009/01/31(土) 20:02:20 ID:zb2HwVpU0
>>40
最初の方に暗記物やったら受験当日までその知識をこぼさないようにメンテナンスする必要があるからじゃね?

直前にやればメンテ期間は大幅に縮まる
43名無しなのに合格:2009/01/31(土) 20:10:31 ID:7Ratl4egO
受験勉強の先にあるものが見いだせません。やりたい仕事もないので、とりあえずいい大学に入っておこうと考えているのですが、目的が明確でないためどうしても挫折してしまいがちです。こんな自分にアドバイスを下さい
44名無しなのに合格:2009/01/31(土) 22:07:47 ID:KgteHNQp0
はいはいは〜〜〜い♪
45吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/01(日) 19:26:13 ID:EbOozjMq0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/649
>やる気を継続するためには何をすべきでしょうか?
>あと、ベストな休憩の仕方を教えてください。
>僕は意志が弱いので休憩してしまうとそのままずっと休憩し続けてしまいます。
>たとえ休憩時間を決めても、適当に自分を誤摩化して延長し、
>結局一日が終わってしまうことも稀ではありません。
>こんな自分に本当に困っています・・・

ぼくも、自分自身のダメな性質に、ほとほと迷惑しています。
「なんなんだ、これは」って、よくあきれてます。
だからこそ、「前に進もう」と思える面があるけれど、
「進み方」がわかってきたと思える程に、
「思った以上にダメだった」ということも、わかってきました。

「やる気を継続する」場合も、まずは「自己の観察」が基本になると思います。
どんなときに盛り上がって、やる気がでて、
それはどれくらい継続して、どんなきっかけで、やる気がしぼんでしまったのか。

そのデータを残す(記録を取る)ことから、はじめてみてください。

1日の終わりに「今日のやる気グラフ」みたいのを描いて、
そこに思い当たる理由を書いてゆくといいと思います。

参考:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/610

なぜこのようなことを勧めるのかというと、
自己の観察を蓄積する前に、「改善法」を質問する人が多いから。
改善の方法を判断するための前提となるのは、「実際のデータ」だと思います。

しかも、「実際のデータ」が蓄積すると、「改善法」は
自然と見えてくることも多いのです。

そして、これだけの書き込みからでは、君がそうかはわかりませんが、
空想的な人は、「記録を取ること」自体に大きな抵抗があると思います。
もし、君がそうであるなら、「現実を見つめること」の大切さを意識して、
記録を取り始めてみてください。

(つづく)
46吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/01(日) 19:27:06 ID:EbOozjMq0
>>45

なぜ、「記録を取る」ことが大切なのか。

それは、現実を見つめようとせずに、現実を本格的に改善しようとするのは
無理な話だと思うからです。

現実を、現実的に見つめ、現実的な対処法を計画し、現実に実行してゆくことが
大切だと思います。

そして、「ベストな休憩の仕方」です。
ここで君も「ベストな」という限定をつけています。
「ベストな」ということであれば、やはりぼくにはわかりません。

君がかかえている問題点は、「休憩時間を設定しても、その時間枠を超えて休憩してしまう」
ということのようです。

もしそうであるなら、問題があるのは、「休憩の仕方」というよりも、
「時間枠の設定の弱さ」である可能性があります。

もし君が、「休憩」以外でも、時間枠を設定し、その枠内で行動する能力に
問題を抱えているなら、先行して改善するのは、そちらの能力になります。

この場合、「時間を守る」能力を高めることを意識してみてください。
そして、「時間を守る」ことに抵抗感があるなら、
その抵抗感は、自分の人生にとって破壊的であることを、
理性で把握することからはじめましょう。

改善のための計画として、まずスタートになるのは、「朝起きる時刻を設定する」ことです。
寝る前には、朝起きる時刻を設定し、その時刻を守ることからはじめましょう。

朝起きる時刻が設定できたら、朝出かけるまでの時間帯の時間計画を
整えることからはじめます。

これができると、それが基礎となって、1日全体の時間計画を整える力が
身につき始めるのです。

【絶対合格のために121】朝起きてから、でかけるまでの時間帯の処理を整えてみよう
47吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/01(日) 20:06:36 ID:EbOozjMq0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/670
>私はこのスレで二回質問をした。それは吉永さんの意見に共感をして、
>その中に「私の答え」になるヒントがあると思ったからだ。
>決まりがないから荒らす人も、吉永さんの意見を否定する人もいる。
>でも私は吉永さんが好きだ。だからここにいる。
>これは吉永さんの本に教わったこと。答えてもらえなかったらどうしようという不安も、
>吉永さんに対する依存。スレの最初に「1000まではここにいる」と言ったが、
>1000以降どうするかについては言及していない。
>本来はここで議論すべきではない話題も、自由だから制限されない。
>でも何をここで話すか判断できる人はいるんだ。
>吉永さんはきっとどうするか考えてる。私のした質問もまだ答えてもらってないが、
>私は吉永さんに答えをもらうことにはこだわっていない。
>私たちは全部答えてもらえなかったとしても、そういう吉永さんを「知り」
>自分の感情をコントロールすることができる。それも一つの教えだと思う。
>スレの消費を考えて何も言わない人が多いと思うが、
>私と同じように吉永さんに感謝してる人は多いはずだ。
>いつもは2ちゃん用語という「ファッション」で着飾っているけど、
>このスレでは私そのものになれる。
>吉永さん、ありがとう。そして一緒に頑張りましょう。

応援、ありがとう。
このスレをつづけてゆくにあたって、
時折見られる応援の書き込みは、
ぼくにとって、大きな力になっています。

意見交換をすることは、
その意見を「そのまま」取り入れない場合でも、
お互いの助けになることが多いです。

意見形成をすることにより、
理性的判断に基づいた、
自分の行動方針を作成することができます。

これが、感情的な状況認識と一致しないこともあるわけですが、
そのような場合、理性的な認識を自覚的に行うことによって、
次第に感情的な状況認識にも変化が生じます。

ここに、学問の本質的な意義があると思うのです。

このスレをつづけてきて、ぼくにも大きな学びがありました。
そして、レス番が、まだ残っています。

PS 君への回答が参考になっていたらいいな
48吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/01(日) 20:06:51 ID:EbOozjMq0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/675
>初めまして!吉永さん。
>一ヶ月くらい前に本買いましたよ!
>とても興味深い内容でした。
>まさかこんなところで吉永さんに会うとは思いもしませんでした!
>びっくりと喜び半々ですw
>これだけ丁寧にレス続けるなんて・・・ものすごいボランティア精神です
>畏れ入りますw
>吉永さんがここで頑張っているだけで僕も勉強頑張れます!
>質問はまた今度にしますね^^

君みたいにプラスの反応をくれる人がいるから、
ぼくもがんばれる。
ぼくの段階が進めば、全く反応がなくても、
無力感を出さずに、自らの方針に基づいて進めるのだと思う。
ただ、今のぼくは、無力感も出てしまうし、
自分自身の方針について、そこまでの確信を持っているわけでもない。
このスレと、前スレに書いてきたことで、
間違って書いたこともあると思うし、
将来、意見が変わる内容もあると思う。
だけど、今のぼくにとって、答えられるだけの内容を、
精一杯答えてゆくように心がけているつもりだ。

時間的に離れていても、地理的に離れていても、
あるいは、この宇宙の存在ですらなく、フィクションの登場人物でさえも、
ぼくらに勇気を与えてくれることがある。

ましてや、同じ時間を共に過ごすなら、
お互いに勇気づけられる関係であることによって、
互いにプラスがもたらされると思う。

そして、「勇気づけられる」ために、癒着が必要なわけでもない。
互いにしっかりと生きてゆけば、
ドライな関係からも、力はもらえるはずだ。

PS 長所も短所もそなえる別人格同士が、助け合うことのできるこの世界はすばらしい
49吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/02(月) 18:45:00 ID:SxMIAyf40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/678
>>677
>回答ありがとうございます
>待ちくたびれました
>とういうのは冗談で、とてもためになりました。
>マインドマップの効果
>それは物事を論理的に考えられるようになる
>そうすれば理解がしやすく、理解できれば忘れない(忘れにくい)
>つまりそういうことですね?
>そこにトニーブザンがいう復習の技術をつかえばさらによくなる

お待たせしてしまって、本当にごめんなさい。
「復習の技術」は、とても大切。
「実際の事実はどうなっているか」(データ)をぼくはとても重視しています。
そしてこれは、「こうなったら、こうなる」(因果関係)を重視することでもあります。
「復習しないと、忘れちゃう」のであれば、
どの程度の期間で、どの程度忘れるのか、どんな情報を忘れやすいのか、
どうなった情報は頭の中で長持ちするのか、こういうデータを取っていって、
そうすれば、自分なりの「復習の仕方」も見えてくるはず。

マインドマップについては、頭の中での情報処理が「連想」によっているように
感じられるのだから、その「感じ方」が紙の上に表現されるように、
そして、記憶と思考の助けになるように、
そして、修正や追加がラクであるように、
のような発想で構成されている方法だと思います。

あまり教条主義に陥らないならば、いい方法だと思いますし、
似たようなノートの取り方を、ぼくも使うことがあります。

だけど、ぼくは日々マインドマップを描いて活用しているわけではないので、
その真価が理解できていないかもしれないです。

ぼくたちが人生を乗り越えてゆくうえで、
実は「勉強」は、とても役に立って、
そして、「役に立つ」ためには、どういう風にして勉強してゆけばいいのか、
そういうところまで、社会的な関心が近頃は届いてきているように感じられて、
ぼくはとてもうれしいです。

PS このスレも、皆が勉強を自らの人生に役立ててゆくうえでの助けになりますように
50吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/02(月) 21:28:10 ID:SxMIAyf40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/679
>こんばんは。以前から吉永さんの本を読ませていただいています。
>質問なんですが、自分は東北大理系学部志望の受験生です。
>センターでは数学が九割か八割後半くらい、英語が八割くらい、
>その他国語以外が七・八割前後といったところです。
>しかし二次力に多少不安があり、(特に英語はかなりできません)
>尚且つセンターの国語は全くの無勉強で今始めたばかりというところです。
>今の時期どういう計画で勉強を進めていけば一番合格に近付くことができるでしょうか?
>アドバイスよろしくおねがいします。

「今の時期」ということなのに、もう、センター試験がおわった時期になってしまった。
そして、君もまた「【一番】合格に近付くことができる」方法を聞いている。
君は、自分の状況についての説明も書いているので、
それはとてもいいと思う。
ただ、この情報の量と種類では、「【一番】合格に近付くことができる」方法だけでなく、
ぼくが考える適切な勉強計画を紹介することもむずかしい。
君と面と向かっているならば、ぼくは君の現状を知るための質問をすると思うし、
実際に間違えた問題の収集を頼んだり、
目の前で問題を解いてもらって、それを見ることになるかもしれない。
これだけの情報から判断するとなると、やはり一般論になってしまい、
「過去問を見て、現状との乖離を測定する」ということをすすめることになってしまう。

【絶対合格のために122】自分の現状についての認識を明確にしてゆこう
51吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/02(月) 21:28:21 ID:SxMIAyf40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/680
>>676
>その例の1000分の一のものはあなた自身のメソッドをまとめたものなんですか?
>それなら是非見てみたいのですが個人情報を登録してまで見る価値は十分ありますか?

ぼく自身のメソッドをまとめたものではあるけれど、
それは、「すべてがオリジナル」という意味ではない。
ぼくが発言していることのほとんどは、
先人の業績によっていると思う。
そして、「個人情報を登録してまで見る価値」があるかどうかはわからない。
なぜなら、君が言う「個人情報を登録してまで見る価値」は、
多く君の感覚に依存しているはずだから。

配布サイトのプライバシーポリシーは、
http://www.superteacher.info/policy/policy.html
に記載してあるので、その内容もよく検討して、
自ら価値判断を行うしかないと思う。

おそらくその場合は、「信用できるのかどうか」の企業価値の
判断を行うということになるのだと思う。

ひょっとして、君が言う「個人情報を登録してまで見る価値」というのが、
「個人情報をキーボードから打ち込む手間」を指しているのであれば、
もともと君はぼくが提供する情報に、
たいした価値は感じていない、ということだと思う。

PS 「個人情報を登録してまで大学を受験する価値」があるかどうかの議論は、あまり聞かない
52吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/02(月) 21:28:34 ID:SxMIAyf40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/681
>指定校推薦で大学に合格しました。そして今から東大大学院めざして頑張りたいのですが、
>どのような勉強法OR教授との付き合い方?がBESTなのでしょうか。

君もまた「BEST」な方法について質問している。
そしてぼくには、「BESTな方法はわからない」ことも、いつもと同じだ。
君たちが、BESTな方法を質問する背後には、「責任を肩代わりさせようとする」意識が
はたらいているようにも思うのだけど、違うだろうか?
なぜなら、「BEST」ということは、ふつうわからないはず。
それでも、わからないはずのことを質問するのには、何か理由があるはずだから。
そしてぼくは、自分が先生をやるとしても、
先生に万能性は必要がないし、そうでなくても責任は果たせると考える。
一生かけたとしても、万能性を達成することも、不可能だと思う。
おそらくぼくは、一生の間、長所と短所を併せ持つ存在であると思う。
そんなぼくが言えることで、君の質問に対して、
参考になるかもしれないと思うことは、前スレに書いた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/15
のエントリーと、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』39〜41ページに書いた
「先生の選び方」だ。
何がBESTであるかは、あるいは正確に言えば、
君がどのように行動してゆくかは、本人である君が、君の責任において判断しなければいけないし、
そして君にも、おそらく「何がBEST」かは、わからないだろうと思う。
つまり、君は、より良い解を導くための質問を作るつもりで、
解なしの質問を作ってしまっていると思う。
では、BESTでないにしても、大学院に進学するための「勉強法OR教授との付き合い方」
について、ぼくがアドバイスするのが適切かと言えば、
そうは思わない。
ぼくがそう判断する理由は、先ほど紹介した「先生の選び方」に関係している。
君がまず探すべきは、君が今いる大学から、東大の大学院へと進学した先輩だと思う。

【絶対合格のために123】自分の現状に近い状態から、成功した人を探そう
53吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/03(火) 13:35:17 ID:wRlC4CZ80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/683
>化学の偏差値が50も無いこの阿保にアドバイスをば

勉強しよう。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/684
>はじめまして。
>10月頃に吉永さんの本を購入してからは
>勉強に対しての意欲が復活して、少しずつですが毎日頑張ってます。
>そこで、質問なのですが
>ぼくは今高校2年生なんですが受験に向けて
>何の勉強からはじめればいいのか分からなくて困っています。
>文系なので、国語から始めればいいのか
>時間がかかりそうな歴史をすればいいのか
>苦手な科目からするのか得意科目を伸ばしてから苦手科目をするのか
>よく分からないです。
>受験勉強の手順のようなものを教えてください。

ぼくの本をきっかけに、
勉強への意欲が復活したと聞いて、とてもうれしく思います。
どうもありがとう。感謝します。

そして、「少しずつ毎日がんばる」のも、とてもいい方法だと思います。
「何の勉強からはじめれば」とのことだけど、
原則としては、入試に必要な科目すべてを、いっぺんにはじめるのがいいと思います。

いっぺんにはじめるとき、まずやることは、
「どの本をやるかを決める」ことです。
これは、友達に聞いてもいいし、先輩に聞いてもいいし、
自分で本屋で選んでもいい。
科目ごとに「これ」という本を決めましょう。

そうしたら、1週間の学習計画を立てます。
はじめは、「量」で決めるのではなく、「時間枠」で決めるのがいいと思います。
家庭学習の時間枠を決め、「この曜日の、この時間は、この科目をやる」と決めて、
先ほど選定した本を、少しずつ順番に進めます。
「時間枠」としては、内職できる学校の授業も使えます。
この場合は、授業の科目と、同じ科目を内職するのがおすすめです。
いつも見ているドラマの間の時間や、通学の時間も、時間枠として使えるかもしれません。

大切なことは、その本に日付と時刻を書き込むこと。
これによって、進度記録が蓄積し、将来、計画を磨いてゆくときの基礎資料になります。

そして、寝る前には「今日新しく覚えたこと、新しくわかったこと」を
思い出して復習する習慣をつけましょう。

【絶対合格のために124】コア本を選定し、時間枠を決めて、少しずつ進めよう
54吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/03(火) 14:26:07 ID:wRlC4CZ80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/685
>このペースだと2スレ目は確実。そして2スレ目でもみんなが質問する。
>3スレ目に突入。3スレ目でも質問。4スレ目突入・・・・・・無限ループだww

君の予測通り、2スレ目に突入した。
そして、質問の数は減ってきていると思う。

これは、みんなからの質問が真剣になっていることに合わせて、
ぼくが回答の文体や構成、そして文字数を変えてきていることと、
同じような質問が繰り返されていることに理由がある気がする。

はじめの見積もりは、ほぼ適切であって、
このまま200番まで回答を続ければ、
本の補足として、受験生に必要な情報を提供する役目は、
十分果たされている感じがする。

細かいところまで目の届いた、細かい実行方法まで含むアドバイスは、
個別性が高くなるので、匿名性に反することになるだろうし、
やはり、みんながそれぞれ、先生や友人や先輩を見つけ、
相談してゆくことになるのだと思う。

そのための、大まかな方針を設計するためのヒントになればと思う。

PS 無限ループを避けるためにも、サイクルは完結させることが重要だと思う
55吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/03(火) 14:26:51 ID:wRlC4CZ80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/686
>吉永先生は ふざけた質問にまで丁寧に答えてらっしゃるので、
>まじめな質問になかなか即答できない状態です。
>このスレにふさわしくない発言をする愚かな質問者は、恥を知り他のスレへ出て行って下さい。
>他のまじまな生徒にとって迷惑ですから。
>先生もふざけた質問にはどうぞスルーなさって下さい。
>まじめな生徒は、先生の誠意あるアドバイスを静かに待っております。

全体のことを考えてくれて、どうもありがとう。
議会を設けることができるならば、
行動指針や罰について、皆で話し合い、意見と根拠を交換し、
実行方法やシステムを定めてゆくことになる。
この場合、「話し合う力」を皆が持っていることが、
平等性の確保のために重要になるだろう。
だからこそ、国民教育が必要になる。

家庭内でも、学校内でも、会社内でも、
議会制は、これから普及してゆくのだと思う。

罰について、「苦しめる」という罰と、「自由に制限を設ける」罰がある。

自ら自由を制限し、それが共同体の構成要素として適切であれば、
その制限された自由内での自由が拡大する。

(実は、「収入」も、似たような機能を持っていると思う。)

自ら自由を制限できない人は、制限の方法や種類への自由を失い、
強制的な制限を執行されることになる。

「ふざけた」と見なされる質問にも、答えてゆくことが大切だけれども、
質問することが、「議事進行を妨害する」という機能を持つこともあるだろう。

このスレにおいては、ぼくは「内容によっては、スルーしたり、
ノーコメントになると思います」と書いたけれど、
質問の範囲に制限を明示しなかった。

これは、ぼくが参考にした2chの中谷さんのスレの影響と、
せっかくの2chという場の性質を生かしたいという思いがある。

だけど、もしかしたら、このように勉強についてマジレスしてゆくようなスレは、
この場にふさわしくないのかもしれない。

集団授業においても、ふざけていなくても、
皆よりもあまりにも理解が遅い生徒がいれば、
その生徒の質問は、他の生徒の学びを遅くすることにもつながる。
このために、進度別クラス編制をしたり、
同じ年齢では、同じ内容を学び、全体の理解度を揃えようと工夫したりする。

回答が遅れてはいるけれど、「じわじわでも進めてゆく」ことはやはり有効で、
だんだん、みんなの質問に答えていっていることができていると思う。

PS やっぱり、「ゼロ」と「ちょっと」の差は大きいと思う
56名無しなのに合格:2009/02/04(水) 17:01:34 ID:TmGu5LJt0
ここのスレ見て本買いました。
とてもいい本ですね。

今高二で、医学部を志望しています。成績は順調です。でも将来について悩んでいます。
中学の時から医者になりたいと思っていましたが、僕が人の命を預かる立場に立っていいのか?
憧れだけでなっていいのか?
本当に医者になりたいのか?僕に向いているのか?他に向いているのがあるんじゃないか?
これらに対する答えがいくら考えても出てきません。
吉永先生は将来に対することを決めるときにどのようにしていましたか?
生きる目的や職業を考え出すととまりません。
親や友達にも相談したんですが納得いくような答えは得られませんでした。
お願いします。
57名無しなのに合格:2009/02/04(水) 17:45:07 ID:6kIiFWa10
わかるわ〜俺二浪だけど未だに悩んでるもん
58吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/05(木) 01:23:33 ID:jV+NQtpw0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/688
>>530
>深く感じいりました。
>俺も数学の発想ができても計算ミスが異常に多く、悔しさに涙をながすことがよくあります。
>吉永さんはこのスレで不快な感じを少なからず感じたと思います。
>しかし吉永さんのレスにはそれがまるで現れてません。
>負の感情を肯定しつつのこの対応ぶりには感動さえします。
>吉永さんはまだ納得しておられないようですが、外から見ればすばらしいものですよ。
>最近まである人間を殺したいと思うほど嫉妬していました。
>嫉妬が消えたワケでもすぐ解決できるワケでもないですが、なにかができる気がしてきました。
>応援する人がいれば頑張れると吉永さんがおっしゃっていたので、僕もただ本気で応援したいと思います。
>好きです吉永さん。
>僕も東大志望です。僕の合格を祈って下さい。
>そして最後に質問を。計算ミスに対する意見と対処法を教えて下さい。

応援、ありがとう!

計算ミスについては、レスをあらためて、書きたいと思います。

「殺したいけど嫉妬」の経験は、ぼくにもあります。
そんなとき、「法治国家で良かった」と思いました。
なぜなら、システムが整っていなければ、
自分を制御できなくて、衝動的に人を殺してしまったかもしれないからです。
しかも、もしそうしてしまえば、
自分が衝動的に人を殺したくせに、ぼくはその後自分を責めたと思います。

自らの衝動によって道から外れ、自らが原因で、その後自らを責めることになる。

ぼくは、そのような破壊的なパターンを持っているのです。

そして、そのパターンから抜けようと、
自分自身に対しての意識的なかかわりあいをつづけていますが、
まだ、その効果は十分ではありません。

刑法に触れないならば、抑止力が低くなるので、
衝動的に行動しやすくなってしまうというのが、ぼくだと思います。
そして、ぼくにとっては、「他人の視線」にも、抑止力があると思います。
現状では、お話にならないのですが、
将来は、イメージとしては、仮に24時間監視カメラで見られていても
「きちんと生きている」と自信が持てる生活を送りたいと思っています。

そして、その「監視カメラ」としての機能を果たせるまでに、
自身の視線を育てたいと思っているのです。

とは言え、このようなことを考えていると、いかに自分が未熟であるか、知らされます。

刑罰による抑止力によって、どうにか道をそれほど外れないで済んだことに
胸を撫で下ろし、このため「法に触れなければいいのか」と自問し、
自らの思想による行動規制への興味が育ったのです。

そして、厳しく適用されるならば、法律も守れているとは言えないのがぼくなのです。

法律とは何か、統治の技術であるにとどまらず、
ぼくらが自由に生きてゆく上での助けとなる強い構造たり得るのか、
このような方面について、ぼくはまだまだ思考が足りません。

未熟なぼくたちですが、前進と後進を繰り返しながらも、
少しずつ、前に進むことはできるような気がします。

PS 君の合格を祈ります
59吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/07(土) 16:38:17 ID:zMRlfI4W0
>>58
>そして最後に質問を。計算ミスに対する意見と対処法を教えて下さい。

まず、ぼくの書き込みの訂正から。

(誤)殺したいけど嫉妬 → (正)殺したいほど嫉妬

訂正ついでに、補足も書きたいと思います。

「殺したいほど嫉妬」というのは、復讐衝動(talionic impulse)が関係していると思う。

社会によっては、復讐衝動が制度化されている場合がある。
たとえば、公開処刑や、獄門のように。

現代日本では、制度化に近いものとしては、スポーツ、マスコミ。
民間で処理されているものとして、ゲーム、まんが、映画。
アンダーグラウンドなものとして、いじめ。
個人的なものとしての空想、などがあると思う。

「殺したいほど嫉妬」ということになると、復讐空想を伴うことが多いはずだ。
これは、空想の中で、相手や自分がキャラとして登場し、
自分が相手にひどいことをしたり、あるいは、自分が被虐的にひどいことをされるシーンを
空想する。

被虐的な場合は、「自分がひどいめに合えば、相手が自分を愛してくれるだろう」
「自分がひどいめに合えば、相手が自分に『ひどいことをした』と思い、
相手は相手自身を責め、苦しんでくれるだろう」のようなことを考えていることが多い。

「相手がひどいことをしたことを社会が知れば、
社会が相手を責め、相手を苦しませてくれる」のようなタイプもある。

空想が妄想と異なるのは、それが「計画」として意識される場合があったしても、
あくまでも「現実ではなく、想像である」と自覚できているということだ。

(つづく)
60吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/07(土) 16:38:36 ID:zMRlfI4W0
>>59

そして、「計画」としての意識が高まっていったときに、
現実との区別がつかなくなってゆく場合があり、
ついには現実の計画になってしまい、実行に移される場合がある。

現実との区別がつかなくなっていることが自己観察されたら
(実際に、物質的な準備をはじめている、等)
自己を警戒して、何らかの対策を打つ必要があると思う。

現実と区別できている場合には、この仕組みがあるために、
身体的に復讐を実行に移さなくても、
復讐衝動を心的に行動化し、その場をしのぐことができる。

多くの場合、人間は強烈な復讐衝動をかかえているのだから、
この仕組みがなければ、戦争によって滅びていると思う。

復讐空想が生成するまでの段階を見ていったときに、相手の行動は刺激に過ぎず、
自身の中にある復讐衝動がもとで、自分が苦しめられてくることが見えてくる。

しかも、刺激源となった相手の行動は、「相手が自分の思い通りに動いてくれなかった」
という種類であることが多く、理性的には、相手に非がない場合も多いはずだ。

(合理化によって、「相手に非がある」と理性的にも思いたい場合には、
「相手のことを考えている」と言いながら、
それが自分のエゴによる押し付けに過ぎない可能性について、
よく検討してゆく。)

自己観察としては、特に、復讐空想を再生しているときに、
「今自分は、復讐衝動に基づいて、ストーリを想像している」と観察ができてくることが
大切だと思う。

ぼく自身、復讐衝動の完全な解消はできていない。
自身に醜い心がうごめていることは感じられても、
その「感じている」範囲も、実は狭いもので、
醜悪性は、とてつもなく巨大なのではないかと想像し、
警戒している。

そして、自身の力が向上すれば、その醜悪さに対処するために、
自分の中にわけいってゆこうと思う。

PS 計算については、また今度になってしまった
61名無しなのに合格:2009/02/08(日) 17:42:36 ID:TTbvcz0hO
東大の勉強をするにあたって、毎日全教科を少しずつ勉強した方がいいんでしょうか?
それとも、1日2〜3教科をたっぷりやった方がいいんでしょうか?

あなたの著者は昨日買いました^^
62名無しなのに合格:2009/02/08(日) 17:43:01 ID:TTbvcz0hO
著者じゃなくて著書でした・・・。
63名無しなのに合格:2009/02/08(日) 17:48:41 ID:EAIZHZqUO
吉永さん!!
本かいました。
ぼく って変換しない所が好きです。
64吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/10(火) 13:58:59 ID:pto5m8750
>>60

計算ミスに対する意見と対処法について、書こうと思う。

計算については、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
119〜121ページに、少し書いた。

まず、心がけてほしいことは、筆算するときには、

1)小さな文字で
2)行と列を揃えて

書いてゆくこと。

そして、式変形をするときには、

1)利き手で文字を書き
2)利き手でない方の手の指で、変形途中の場所を指さす

ようにする。つまり、左辺を変形し、右辺を書いているときには、
右辺を利き手で書き、左辺の変形中の場所を利き手でない方の手の指で指すようにする。

それと、数値の暗算について、公式ブログにも少しエントリーがあるので、
できたら読んでみてほしい。(「計算」というテーマがある。)

決まりきったやり方から離れ、計算の方法を工夫し始めることで、
計算への興味が高まり、これは抵抗を下げ、ミスを減らすはずだ。

ぼく自身は、数値は公文式のプリント、数式については、
『問題新集』(科学新興社)、『因数分解』(内田老鶴圃)で練習した。

そして、「計算を間違えたら、必ず間違えることになる」というスローガンをつくり、
よく自分に言い聞かせた。

そして、「鉄壁の計算力」「計算だけは得意。計算に持ち込めば勝てる」のような
ことばも作って、計算が好きになり、得意になるようにしていったんだ。

計算は、基礎能力なので、「受験生のプロ」をこころざしていたぼくとしては、
「基礎をおそろかにする奴はイマイチ」と考えていたので、
重視して練習していったんだ。

(つづく)
65名無しなのに合格:2009/02/11(水) 10:07:19 ID:qof2u5l50
著書の第2弾発売決定おめでとうございます。
66名無しなのに合格:2009/02/11(水) 19:08:06 ID:c6ARc3zO0
今度は「記憶法」ですか!2月20日発売だからもうすぐですね!
もちろん私は買いますよ。何度も読んで参考にしたいです。
67名無しなのに合格:2009/02/11(水) 22:37:52 ID:hs/fSdAB0
吉永先生の理三受験においての勉強法を全て纏めた本とか出せませんか?
先生の第一弾の著書の最初のページにある先生のノートと
今までのレスですごい興味があるのですが。
68名無しなのに合格:2009/02/12(木) 03:33:02 ID:sMGOLCoK0
記憶について質問

9割方覚えた参考書の復習は
毎週やるよりもある程度時間を空けて(1ヶ月くらい)
やったほうが暗記しやすくなるんですか?

忘れようとしてるところで思い出す作業をするから
そっちの方が記憶への定着率がよい?

毎週復習できたとしても
やらないほうがいいですかね?
69吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/13(金) 00:03:02 ID:pibD0qIC0
>>64

次に、計算ミスについての考え方。

計算ミスで大切なのは、「現に、その間違いをした」ということ。

それを、「単なる計算ミス」っていうことで、対策を打たないのは、
問題を持ち越すことになる。

そして、「むずかしい」と見える問題にばかり取り組んで(あるいは、
取り組んだつもりになって)、
日々繰り返し発生している【カンタン】に見える問題が未解決のままになるという
愚をおかし、その状態が継続し、いずれは、カンタンな未解決問題が蓄積し、
量が増えて、キャパを超え、手に負えなくなるだろう。

そうなると、誰かの助けが必要になってくる。

そうなる前に・・・

その(結果としての)ミスは、どのような(手順の)ミスから発生したのか。

そして、次回に、その(結果としての)ミスを起こさないためには、
どのような新しい手順を実行するようにすべきなのか。

こういうことを考えてゆく。

どんなに【カンタン】なミスに思えても、それにだまされてはいけない。
「現に間違えた」のだから、きっちり対策を行う。

この積み重ねだと思う。

そして、少しでも計算ミスをした問題は、
一晩以上の時間を空けて、再度解き直す。

この「復習システム」の構築は、安定した成績上昇のためには、
とても大切になる。

【絶対合格のために125】計算ミスをしたら、実行可能な手順を設計して対処しよう
70吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/13(金) 02:28:16 ID:uvABPSVy0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/689
>皆、吉永さんが>>105でおっしゃってる「本人は、すべての答を知っている」という言葉
>をしっかり読んでるか?このスレで質問されている多くの質問はこの一言で総括
>できるのではないだろうか。
>俺自身この言葉には感銘を受けました。ありごとうございました。

なぜ、本人が答えを知っているのか。
それは、昔、自分で何かを決断し、
その結果を自分が受けとっているからじゃないかと思う。
それは、決断の種類によっては、「意図とは異なる」結果を受けることもあるだろう。
そして、そのことを、自分のどこかは「知っている」感じがする。
自分の本音に近いところからの情報は、「快/不快」というかたちで知らされてくる。

現状から「不快」(=苦しみ)を抜き出し、
それを解消し、
将来の「快」(=しあわせ)を想像し、設計し、
「自分にとって、何がいいのか」を考える。

「将来の夢」がない人でも、「今の苦しみ」は、きっとあるだろう。

「今の苦しみの解消」「将来のしあわせの増幅」

自分のしあわせには、周囲との関係も含まれる。

周囲を道具とみなす思想は、自分にしあわせをさほど生まないと思う。
やっぱり、大切なのは「思いやり」だ。

これらからto-doをつくり、システマティックに処理してゆくんだ。

そして、実行して実行して実行する。

そうすると、だんだん自分で自分が見えてくる。

大切なことは、自分で「快/不快」を判断し、
自分で対処の計画をつくり、自分で実行すること。

もちろん、相談するのはいい。調べるのもいい。
だけど、決断するのは自分自身だ。
たとえ、そう思いたくなくても、ぼくらは常に自分自身で決断している。

自分で判断し、自分で計画し、自分で実行しているうちに、
次第に自分のことがわかってくると思う。

PS 君が君を知ることを願ってます
71名無しなのに合格:2009/02/13(金) 13:28:05 ID:9OXjYP3iO
新しい参考書買ったらどうするんでしたっけ?どっかを折るとか書いてあったような・・・
72名無しなのに合格:2009/02/13(金) 20:20:37 ID:S6t9Tb2U0
>>71
先生の本に詳しく書いてありますよ。
73吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/13(金) 22:53:03 ID:uvABPSVy0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/694
>このスレの吉永さんの解答を全部読んだのですが大変タメになりました
>本も二ヶ月前に買ってから何度も読んでいるですが読む度に発見があって感動してます
>吉永さん、ありがとうございました

こちらこそ、どうもありがとう。
君が何度も読んでくれるから、
ぼくは本を書く意義を感じることができます。

ぼくの拙い経験が君の役に立つことを願いながら、
ぼくは今日も書いています。

PS 繰り返し読んだり、繰り返し参照する価値があるようにしてゆきたいです
74名無しなのに合格:2009/02/15(日) 22:06:15 ID:hnfZogYj0
現在16歳の中卒です、中学校の頃全く勉強をせず卒業してしまいました。
現在、くもんの英文法と中学用の英単語帳で英語を覚えていますが、
他教科の勉強に必要な教材がわかりません、
中学の数学や大学受験に必要な科目(国立理系)の
前提知識として必要な中学教材があるなら教えて欲しいです。
高校で習う分野については先生の著書のオススメ参考書や受験スレで情報収集を
しているので中学の分野習得に必要な教材を教えて欲しいです。
どうしても行きたいです、おねがいします。
75吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/15(日) 23:48:00 ID:mYw4AonD0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/697
>>1の頭の中の考えを言語化する能力は尊敬するわぁ。

どうもありがとう!


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/702
>>482です
>吉永さん、コメントありがとうございました。
>そして、みなさん1レス無駄にしてすいませんm(__)m
>しかし、どうしてもお礼の書き込みをしたかったのです。
>まず、他の方達よりも先にコメントして頂きありがとうございましたm(__)m
>結論から言いますと、今私は大学を目指し勉強し始めました。
>子供の頃の夢をもう一度追ってみます。
>結局、自分自身で分かってました。
>人は変われる…と(笑)ただ、背中を押してもらいたかったのです。
>そして、人間関係で苦労した分、『人はどう生きて行くべきか』という考えが少しだけ分かった気がします。
>吉永さんのコツコツと書き込みをしていく姿勢、言葉、つまり行動を見てますます確信しました。
>科学の発達と共に私達は、見えないものを信じたり、表面に現れてこないものを見なかったり(上手く説明できませんが)
>何かを失ってしまったように思います。
>でも私はギリギリその何かを思い出せました。これから色々な事が降りかかってくると思います。
>ですが罪の代償だと思って受け止めて生きて行きます。吉永さん、本当にありがとうございましたm(__)m
>あっ!ちゃんと画面メモしましたから(笑

夢を追いかけるのは、すばらしいことです!
「今、目の前のこと」の一歩、一歩の積み重ね、
すべては、ここに帰着すると思います!

人は、変われます。
もちろん、君も、変われるのです。

「勉強」は、そのための大切なひとつの方法だと思います。

ぼくらが、他から愛情を求めるのも、他からの愛情の撤去を恐れるのも、
結局は、どちらも自立していると言えません。

勉強は、自らによって立つことの助けになるものですし、
また、そうなるために勉強しなければならないと思います。

依存を強化するための勉強、
また、依存を強化するために勉強させること、
どちらも偽物だと、ぼくは思います。

だからこそ、勉強した内容は、それを心の中にとどめずに、
実生活に、日常生活に応用し、自分が自由になってゆくことが
大切だと思っています。

「代償」として生きてゆく時代は、借金を返済しているようなものです。
投げ出したくなりやすいかもしれません。

もし、投げ出してしまっても、また、着実な歩みに帰ってきてください。

PS 君の生活が、現実に、改善されてゆきますように
76名無しなのに合格:2009/02/19(木) 02:41:09 ID:HlJeU5hg0
吉永さん、質問です。

著書を読ませていただきました。
記憶するには一つの目安として300回の繰り返し と言う言葉がありましたが
これは、通常の勉強では到底無理な数字に感じました。

300回というのは、チラッと見る程度でも1回に数えるのでしょうか?
77名無しなのに合格:2009/02/19(木) 02:50:15 ID:S3ahK/nt0
>>76
よく読めよ
ちゃんと書いてあるだろ
78吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/19(木) 08:50:08 ID:k+Kq8xCe0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/723
>語順を意識した英語←→日本語の相互変換
>とは英訳と和訳が自在にできるということでしょうか?
>同時翻訳のようなことですか?

はい、そうです! 「自在にできる」ということです。

ただ、「同時翻訳」とはちょっと違うかもしれません。

このとき、ぼくらは英語を学んでいるわけですから、
「英文」を準備することになります。

素材はなんでもいいです。

洋書でもいいですし、入試問題でも、学校の教材でもいい。

そこから英文を抜き出して、あるいは、そこに載っている文章を
ひと通り、少しずつ、「日本語に訳す」「その日本語を、英語に訳す」
というのを繰り返してゆきます。

英語→日本語→英語→日本語→英語→・・・

と、「同じ部分」について何度も繰り返して、
納得したら、次に進んでゆきます。

【絶対合格のために126】英語⇔日本語の相互変換で、英語の基礎力をつけよう
79名無しなのに合格:2009/02/19(木) 19:10:46 ID:z4/6ri7C0
>>78
なるほど、回答ありがとうございます。 
和訳を英語に直すときは原文と構造や表現を変えるべきですか?
FRIENDSHIP3を読みましたが、英文を10個覚え、日本語→英語 英語→日本語・・・
をやっていけば最後の夢のようなとこまでいけますかね?
80吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/19(木) 19:23:50 ID:k+Kq8xCe0
>>79
表現を変える練習の仕方もあります。ただ、「べき」とまでは言えません。
原文のままの表現で練習することでも、十分な力をつけてゆくことができますし、
入門レベルの場合は、そうでなければ練習ができません。
到達レベルは、人によって異なります。
投入する時間リスクが気になる場合は、
小規模の練習を行い、それによって自分に対する効果を見積もるのが
いいと思います。
81吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/20(金) 00:49:27 ID:p4sesgtI0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/727
>俺は自分で白紙復元あみだして使ってたんだけど、
>吉永さんの本みたらまったく同じ方法のっててびびったのを覚えてる
>そのときこの本信じようと思った

どうもありがとう。
そして、似ている人がいると聞いて、うれしいです。

ぼくも、本を読むときに、
自分がそれまで考えてきたこと、
とくに、自分にとって「大切なこと」が書いてあったとき、
その著者を身近に感じ、そのメッセージに耳を傾けやすくなることがあります。

やっぱりそれは、「自分と似ている何か」をその人が持っていて、
そして、その人の状況の中で、その人が得てきたことは、
ぼくにとっても役立てやすい可能性があるからだと思います。

自分の試行錯誤が短縮されるかもしれない。

そしてそれは、本を読む大きな意味であると思います。

PS ぼくの本が、君の試行錯誤を短縮する助けになっていたらいいな
82吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/20(金) 03:23:32 ID:p4sesgtI0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/728
>あまりにも低レベルな質問ですみません。
>もしスレ違いと感じられたらスルーして頂いて結構です。
>小4の娘です。勉強が得意ではありません。
>本人も通知表を見てやる気を失いかけています。
>市販の問題集などを使って本人なりに努力はしていると思います。
>ちなみに娘は、鉱物に興味があって事典で調べた事などは
>良く覚えるのです。ですから記憶力が悪いわけでは
>ないと思っているのですが。
>こういう場合、興味のある事を追求させていくのが良いのか
>やはり学校の勉強の方に力を注がせるべきなのか
>どういう方法が子供にとって良いのかこの時期に
>するべき事は何なのか判断に困っています。
>良いアドバイスがありましたら是非お願いします。

まず、興味のある事の追究から入るのが、良いのではないかと思います。
鉱物に興味があれば、そこから、地理、地学、化学などへと興味を広げてゆけます。
さらに、資源としての観点から、貿易、工業への関心、世界史への興味も
広がってゆくと思います。
(価格変動にも、興味を示すかもしれません。そうなれば、
経済へも興味が広がります。)
通知表の内容にもよるのですが、他人からの評価に一喜一憂していては、
人生がもったいないと思います。
評価の評価をすることが大切であって、「他人からの評価」というものは、
あくまでも、自己評価の一助とするためのものだと思います。
ただ、生活に構造を持つことは大切なので、
生活リズムの確立を含め、各教科の勉強を(負担になり過ぎないように注意しながら)
計画的にこなしてゆける習慣をつけることは、小学4年生ということを
考えても、重要だと思います。
一般的には、小学校低学年では、「その場で言われたことをこなす」ようにして、
小学校中学年で「与えられた計画表に基づいた実行」、
小学校高学年では、「自主的な計画作成と、それに基づいた実行」という発達段階を目安にすると、
教えやすいと思います。
つまり、興味のある事の追究と、学校の勉強は並立しながら、
学校の勉強は、「構造のある生活」の確立と、基礎教養の充実のために用い、
また、他者からの評価は、あくまでも他者からの評価であることを伝え、
自我が確立してゆく過程を助けるのが良いのではないかと思います。
愚見ではありますが、何かご参考になることがあれば幸いです。

【絶対合格のために127】積み残された発達課題が発見されたら、
気づいたとき、気づいたことからはじめよう
83名無しなのに合格:2009/02/20(金) 20:20:27 ID:ZXoKGpII0
今日発売の『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』、
ネットにて注文しました! 近日届くと思うので、読みたいです。
自分自身、記憶力が弱いほうなので、どう克服するかは切実です。
先生の本を読んでよく研究したいと思います。
84吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/20(金) 22:56:35 ID:p4sesgtI0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/729
>こんにちは。高2です。
>相談なんですが、
>最近になって横浜国立大学経営学部を志望校としました。
>入試科目などを調べてみたところ前期日程ではセンター800点の二次は調査書100点とのことでした。
>そこでです。今まで評定などは全く気にしたことがなかったこともあり、成績が悪いです。
>そんな僕ですが、どうしたらいいですかね?アドバイスをもらえたらとても嬉しいです。
>(説明が下手ですみません)
>後、このスレを見てたらやる気もわいてきますし、希望が見えてきます。
>夢の一橋大学にも行けるんじゃないか、そう思えます。
>先生、僕も頑張ります。

ぼくらは、常に「今、ここ」からはじめるしかありません。

評定をあげてゆくためには、日々の授業を重視して、
なるべく授業中の全情報を網羅したノートを作ることがスタートになります。
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』111〜112ページ)
そして、授業の復習ですが、まずは当日中の復習、そして、
次の授業の前の晩の復習を習慣化するようにしてください。
このときに生じた質問は、専用のノートに記録してゆくことが
おすすめです。
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』68ページ)
そして、「わからないところ」(=不審な点)を、どんどん先生に質問して、
腑に落としてゆき、「わからない」を「わかる」にしていってください。

次の授業の前の晩に復習し、そして、できればそのまま予習もするのがおすすめなのは、
翌日、先生に質問することができるタイミングだからです。

夢のような大学も、日々の着実な努力の積み重ねの先にあります。
ぼくも、今年もチャレンジしてゆきます。
夢を抱き、努力して、夢を達成してゆくのは、人生の基本フォームだと思います。
君も、がんばってください。

【絶対合格のために128】「全情報ノート」を作成し、勉強日記に質問を書いてゆこう
85名無しなのに合格:2009/02/21(土) 02:42:28 ID:A1ZmYzwFO
全落ち浪人が決まったぁぁあ
86名無しなのに合格:2009/02/21(土) 21:06:57 ID:b7l5gSUB0
わしも早速ブックファーストで『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』、買った

自分の記憶を計測し、記録していく「自己観察」をしてみようと思った、そんな34歳の私
87吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/22(日) 01:48:31 ID:Lt1vOck00
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/730
>ドストエフスキーの作品では何が好きですか?

「何が好き」と言えるほどに、ドフトエフスキーの作品を読み込んでいないんだ。

命を削って書いたような作品を残してくれているのだと思うのだけど、
そこからの「大切なもの」を、ぼくはまだ吸収できる段階じゃない気が、
ずっとしていた。

父の書棚に、河出書房の世界文学全集があって、
それを小さい頃に読んだのを覚えてる。

『罪と罰』とか、ストーリーもよく追えなくて、
でも、「読み終えるんだ」と意地で読んだ。
文字を目で追っているだけのような感じになっちゃった。

その後、小説を読んでいた時期もあったんだけど、
十分な手応えは、まだ感じていない。

家庭教師をはじめて、いろいろな人と会話をして、
こうして2chを書き、多くの人のことばと触れた。

そうしているうちに、特に、本を出してからのこの半年、
ぼくは自身の考え方が、深まってきているのを感じる。

それは、まわりの人からの問いかけや期待によって、
自身が練られているのだと思う。

近頃、文学や哲学を読むことをすすめられる機会が幾度かあった。

そして、君の書き込みからも、ぼくはそういう「メッセージ」を感じる。

(参考:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/140

そろそろ、世界文学に取り組む時期なのかもしれない。

PS きっかけを、どうもありがとう
88名無しなのに合格:2009/02/22(日) 13:07:51 ID:xN6ovmF60
時々、思いっきり腹の底から大声で叫びたくなったりしませんか?
89名無しなのに合格:2009/02/22(日) 19:10:07 ID:gkf+XJgvi
>>1

>>9-10の者です。
方向性がある程度つかめてレールにのってきました。
9-10の内容は無視して下さい。
90名無しなのに合格:2009/02/22(日) 19:39:56 ID:xN6ovmF60
俺も無視してください。
91吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/23(月) 01:22:46 ID:UFnUC0BC0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/733
>今日参考書買いに行ったらこの本が目に入ったので興味が湧き買いました。
>やる気が出ました。

ありがとう! うれしいです。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/737
>今高校一年で数学がすごく苦手なんだけどどうしたら良いですか?
>家には黄色チャートTAと理解しやすいUBがあります。
>あと、旧課程の青チャートがTAUBとあります。
>学校の定期テストで数学だけいつも平均点以下で赤点を二回取りました。
>河合の全統模試では33→43になりましたが結局40台前半という酷いものです。
>参考書をやろうと思って“理解しやすい”を買ったのですが読んでみてもさっぱり理解できません。
>こんな状態ですが第一志望は国立の法学部です。
>どうしたら良いでしょう?
>よく聞く話では数学は暗記じゃなくて理解しなければいけないと言われますが
>参考書を読んでいても理解しているかどうかが分からないのでなかなか進めません。
>テストや模試の結果から理解していないのはわかるんですけど・・・
>第一志望の大学の過去問を見て傾向をつかんで二次対策だけに力を入れるのはありですか?
>それも基礎を固めるべきでしょうか?
>基礎はどのように学べば良いでしょうか?
>お願いします。

君の点数を見る限り、まずは教科書をやるべきだと思う。
こなすのは例題(教科書に解説が載っている問題)だけでいいので、
まずは、IA,IIBの教科書を5周くらいやって、
いわゆる「基礎」を身につけることを意識してみてほしい。
そしてこのとき、なるべく幾何的なイメージ(あるいは、座標平面の上における
イメージ)を連想するようにする。
「理解」できているかどうかは、

1)自分の感覚として、「しっくり」来ているかどうか。
2)幾何的なイメージを伴っているか。
  ※すべてに幾何的なイメージが必要なわけではありません。
3)問題の解説を読んで、理解できているか。
4)解説を読んだ問題を翌日に解き直したら、解けるか。

こういうチェックポイントが参考になると思う。
問題を解くときは、いきなり解くか、もしわからなければ、解説を読む。
解説を読んで理解したら、その場で(解説を見ないで)解き直し、さらに翌日も解き直すようにする。
そして、教科書を読んでもわからなければ、「考える」か「質問する」。
もし、わけがわからなくなってしまったら、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』83〜86ページを参考にしてほしい。

(つづく)
92吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/23(月) 01:22:56 ID:UFnUC0BC0
>>91


定期テスト赤点、偏差値40台前半という状態であれば、
「二次対策だけ」というのは、そもそも無理だと思う。

上に書いたような方法で、教科書を用い、基礎を習得してほしい。
教科書を5周、なるべく速くやって、
次に青チャートをやる。
青チャートについては、全問解いてゆくけれど、
間違えた問題、わからなかった問題については、
翌日必ず解き直す。
そして、そこでも間違えたら、またその翌日に解き直すようにする。
解き直す問題があっても、前に進めるようであれば、
解き直すだけでなくて、先の範囲にも進んでゆくようにしよう。
そして、「何回間違えたか」がわかるようなマークをつけていってほしい。

こうして、ひと通り青チャートの演習がおわったら、
今度は、間違えた問題だけをやろう。
このときも、この2周目に間違えた場合、また翌日解き直す。

3周目は、2周目に間違えた問題だけをやる。
翌日解き直すことについては同じだ。

こうして、4周目、5周目と、間違える問題がなくなるまでやる。

そして、青チャートを卒業したら、次の問題集に進もう。
このときに、過去問を同じような方法でやってもいいと思う。

【絶対合格のために129】数学で、間違えた問題は必ず翌日解き直し、
最後までいったら、間違えた問題だけ、同じ方法で演習してゆこう
93吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/24(火) 04:25:15 ID:Ybiy1Z7s0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/738
>吉永さんこんにちは。文三志望の高三です。
>もしよろしければ僕の質問にお答えください(受験が終わるまでに答えていただければ幸いです)
>僕が東大を目指した理由は、今思い返すと、色々な要素はあるのですが、
>これと言ったハッキリした動機はありませんでした。
>文三志望なのも一番入りやすいだろうと自分が判断したからだと思います。
>ただ、オープンキャンパスで感じた雰囲気や、ノーベル物理学賞を取られた南部さんが東大卒なことや、
>学生の意識がとても高いということは凄く魅力的で、その中で自分を高めたいという気持ちは強いです。
>しかし最近になってようやく自分の本当に心からやりたいと思えることが、
>うっすらながら見えてきました。そしてその僕が人生をかけてやりたいことが今のところ二つあるのです。
>一つは2012年のロンドンオリンピック出場を目指してスポーツに打ち込むということです。
>そしてそのスポーツとは、ここでは何の種目かは言いたくないのですが、体育でしかやったことはありません。
>僕はそのスポーツを今年の3月にテレビで観て、そこから興味が沸きだして、スポーツ雑誌を買って読んだり、
>youtubeで動画をたくさん観ました。
>北京オリンピックも惜しくもメダルは逃したのですが、ものすごく感動をいただきました。
>そうやって色々と観ている内に、オリンピックや世界選手権で戦うというのはどういう感じがするのだろうか、
>きっとゾクゾクして、楽しいだろうな、
>僕もあの舞台でプレイしてみたいな、という気持ちが芽生えてきました。
>その気持ちは受験勉強をしている間も全くなくならず、むしろとても高まってきている気がします。
>客観的に見ると無謀なことでしょう。しかし、僕は無謀と言われることに挑戦するのがどうも好きなようなのです。
>東大受験も、僕の学校は過去に東大を受けた人もいないのですが、それなりに本気でやってきました
>(学力的には今年は厳しいですが…)
>僕は人生について考えてみると、人から何を言われようが、自分のやりたいことをやるのが一番だと思うのです。
>死ぬときにも満足して死ねるような、そんな人生にしたいのです…。
>そのやりたいことの一つが、今書かせていただいた「オリンピックへの挑戦」です。
>二つ目にやりたいことは研究です。

(つづく)
94吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/24(火) 04:31:41 ID:Ybiy1Z7s0
>>93
>僕は人生の中で世界に貢献できるようなことをしたいと思っているのですが、
>今のところ研究を通しての世界への貢献が一番僕に合っている気がするのです。
>具体的には特に今話題の環境問題などへ取り組みたいなと思っています。
>そして、研究をするならやはり東大が一番設備も意欲も高いだろうということで、
>そうなると理学部へ入るということになります。
>しかし最初に書かせていただいたように僕は文系です。
>今から理科を勉強して間に合わせるのはさすがに無理だと自分でも思います。
>文理選択で文系を選んだのは、その時(2年次)に数3Cを勉強するのは大変そうだということからです。
>その時に今の考えがあれば…と多少悔やんでいます。
>ですので、やはり一浪は避けられないですが、やりたいことのためにももう一年頑張ろうかと思うところであります
>(もちろん友達などには公言しません)
>と、ここまで書いてきましたが、書いているうちに僕は吉永さんに何を相談したいのか分からなくなりました。
>すいません。あれ…ほんとに僕は何を悩んでいたんだろう…。
>あの、では最初に考えていたこととは違いますが、3つほど質問させていただきます
>@一年で理科(生物はセンター対策である頭にあります)と数三Cを1から勉強して東大理1合格まで持って行くことは
>難しいのでしょうか(可能だと僕は思っていますが)
>A僕は地方在住で周囲にある予備校と言えば東進と代ゼミのサテラインです。東進に今も一応通っているのですが、
>正直自分には参考書で勉強する方が向いている気がするので、浪人するならZ会をとろうかと思っているのですが、
>Z会は有効でしょうか(こういう質問があまりナンセンスなのは承知しておりますが)
>B僕の生き方についてどう思われますか?吉永さんが教えることを天職だと思われたように、
>僕も心からやりたいことをやるということを、多少一般常識的なレールから外れていても、大切にするべきだと思うのですが…。
>以上です。本当に長くなってしまいましたが、今までこのような自分の本当の気持ちを相談できる人がいなかったので、
>このような分量になってしまいました。
>2chという匿名性と、吉永さんという素晴らしい方に相談できるということで、思い切って相談できました。
>本当にこのようなスレを立てて頂きありがとうございます!! お返事はいつでもいいですので。
>お仕事頑張ってください。

長文の書き込み、どうもありがとう!

思っていることを書き出すのは、とてもいいことだと思います。
そして、2chの匿名性によって、それが可能になっていることも、
とてもありがたいことだと思います。

誰かに話すのも気が引けて、
しかも、ひとりでは書き出すのに抵抗があることも、
匿名性を活用して、「誰か」が読んでくれると思って2chの場を使わせてもらえば、
書きやすくなるかもしれない。

一方、2chに書くことに抵抗があるひとも、たとえば、「誰かにあてた」つもりになって、
自分ひとりで文章を書くことも、自分で自分を知る助けになります。

たとえば、誰かに怒っているとき。
言いたい事があるのに、気が引けて、本人には言えないとき。
昔のわだかまりがあるのに、本人には会えなくなってしまっているとき。
そんなときも、その「思い」を書き出してゆくと、
自分のこころに変化が起こることが、よくあると思います。

人には言えないような欲望があるようなひとも、
それをきちんと書き出してゆけば、自分を見つめる助けになる。
(ただ、その文章は、きちんと破棄した方がいいと思います。)

(つづく)
95名無しなのに合格:2009/02/25(水) 11:19:55 ID:kbwx7DDh0
  |┃    ガラッ
  |┃ 三        / ̄ ̄ ̄ \  ハァハァ…
  |┃         /  ::/:::\::  \  東大理三→外科系医師だけど聞きたいことある?
  |┃       /  .<●>::::::<●>  \   http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1235209579/l50
  |┃ 三     |  ///(__人__)///  |     
  |┃   ハァ… \    ` ⌒´    ,/   
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |    ■■     l/'⌒ヾ
  |┃三        |    ■■      |ヾ___ソ
  |┃      /  \ ■■/   l
96吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/25(水) 23:51:53 ID:LAukCuwM0
>>94

@1年で理科と数IIICを1から勉強して理I合格までもってゆくことは、一般的には難しいけれど、不可能じゃない。
特に、数IA, IIBまでが得意な人であれば、十分できると思う。
ただ、数IA, IIBまでが得意な人の多くは、受験には必要ないのに、
興味があるので、数IIICの内容まで「かじる」程度はやっていることが多い。
数IA, IIBも未完成であれば、かなりの勉強時間をかけ、計画的に学習することが大切になると思う。
理科も早めにはじめた方がいい。
君は、生物はある程度知っているということなのかな?
そうであれば、生物の演習は、どんどんはじめてしまった方がいいと思う。
数IIICも、なるべくはやく、教科書を読みきってしまうことだと思う。
教科書を読みきるだけなら、1ヶ月あればできるはずだ。
やる気があるなら、どんなに遅くても、2ヶ月かかることはないと思う。
(早い人は、3日くらいで読んでしまう。)

AZ会は、自分で調べて解くなら、とてもいい。
活用する際に大切なことは、「問題が届くのを待ち構えていて、届いたら、すぐにやる!」こと。
もし可能なら、届いた次の日に提出してしまおう。
締め切り間際にはじめるのでは、効果が薄いと思う。

B心からやりたいことをやるのは、とても大切だ。
ただ、ぼくらは、「自分が何をこころからやりたいか」が、なかなかわからない。
「自分の望み」だと思っていても、何かの防衛としてそう思ってしまっているのかもしれない。

「心からやりたいこと」に取り組んでいるならば、
心の中から自然とエネルギーがわきあがり、没入し、熱中してしまう。

そうなるかどうかで、「心からやりたいこと」かどうか、自分でも、わかってくると思う。

多くのことについての「やる気」は、「やりたくない」以上であって、
「心からやりたい」以下に位置する。

目の前の目標を達成するためであれば、それほどの「やる気」は必要ないことも多い。

「心からやりたいこと」が、もし見えているなら、それはすごくしあわせなことだ。

PS 夢を抱き、育て、達成してほしい。もしダメでも、本気で取り組むなら、学びは多い。
そして、次の夢が見えてくる。
97名無しなのに合格:2009/02/26(木) 01:02:22 ID:g//6pnVlO
http://ameblo.jp/yuzuru413/

このブログが話題になっていますがどう思いますか?
98名無しなのに合格:2009/02/26(木) 02:18:59 ID:Qup5FZGn0
>>97
どこで有名になってるの?オレは初めて知った・・・。
99名無しなのに合格:2009/02/26(木) 03:11:32 ID:hLZmH0QpO
たしかに
100名無しなのに合格:2009/02/26(木) 05:11:35 ID:CsSEyw4C0
地方旧帝大の工学部に受かるレベルの人が、
1年浪人して同じ大学の医学科に行ける可能性って
ありますか?
直感的に無理と思いますか?
101名無しなのに合格:2009/02/26(木) 20:00:56 ID:duHzFaA60
もう合格発表あったの?
102名無しなのに合格:2009/02/27(金) 00:20:58 ID:QHbkYbcp0
記憶法の本は2月20日発売なのに
もうレビューが2つも付いています
しかもそのうちひとつはこの本の方法で
行政書士に合格したそうです
レビューの日付は2月21日です

どういうことですか?吉永さん
103名無しなのに合格:2009/02/27(金) 00:26:57 ID:2NCVERDk0
単純にその人が同じ方法で勉強してたんじゃね?
104名無しなのに合格:2009/02/27(金) 00:40:23 ID:QHbkYbcp0
amazonから転載です


By まっちゃん "生レバー" (奈良県)

この本を読み、私は書いてあるテクニックをすべて鵜呑みにし、
私も行政書士の資格に挑戦してみた。
著者とは違い一週間に準備期間をもうけ、無事合格した。

この場を借りて著者にお礼を述べたい。
さんきゅ!
105名無しなのに合格:2009/02/27(金) 03:07:34 ID:D5ZjQ7knO
>>97
宣伝うざい
書いた本人だろ
106名無しなのに合格:2009/02/27(金) 10:06:04 ID:0Zmx5/2/0
>>104
本を間違えてレビューしたのではないかな?(例えば、「勉強法」のほうと)
故意だとしたら、悪質だな。「記憶法」の本が如何わしいものではないかと疑われてしまう。
107名無しなのに合格:2009/02/28(土) 00:06:10 ID:8o1BPup0O
>>114
自作自演乙
108吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/28(土) 00:47:17 ID:44M0loOe0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/750
>センター国語が文章長すぎて9割いきません
>現代文と古文が文章読めたと思ってもできてないことがあります
>古文が文章長すぎて時間たりません
>アドバイス下さい

「長過ぎて9割いかない」ということは、
他の問題集等で、問題文が短い出題については、
高得点が取れているということなのかな。

もし、そうじゃないとするならば、「長過ぎる」ということを
なぜ理由と感じるのか、その自身の「感じ方」について、
よく自分を見てゆくことも大切になる。

「読めたと思ってもできてない」については、
解答と自分の答えを見比べて、違いが判明したら、
まずは自分の読解に再検討を加えることだと思う。

「読めたと思った」その自分の「読み」について、
一体どこが良くなかったのか、よく考えるんだ。

そして、「どう考えても、自分の答えでいいんじゃないか」と
思える場合、あるいは、自分の読みが変更され、解答と一致した場合、
はじめて解説を見るのがいいと思う。

そこで、解説を見て納得できればいいけれど、
納得できない場合、さらに「納得するまで考え抜く」のがとても大切だと思う。

解説が正しいとは限らない。最終的に頼れるのは、
自分の思考力しかない。

もし、考え抜こうとして行き詰まったら、友人でも、先生でも、
「生身の人間」を探して、問答してみよう。

古文で「時間が足りない」ということは、
「読み慣れていない」ということが可能性として考えられる。

お気に入りの出典を探して、注釈付きの本を借りるか買って、
気軽にどんどん読んでみよう。

もちろん、基礎知識が足りないのが原因の場合は、
その知識へのアクセス速度を高める練習をする。

「基礎知識」とは、具体的には、古文単語(200〜600語程度)と、助詞・助動詞の接続・意味、
そして、活用表の暗記になる。

最近は、「古文常識」の本もいろいろと出ているので、
それも読んでおくといい。

【絶対合格のために130】センター現国では、解答と自分の答えが違う場合、解説を読む前に、さらに考えよう。
センター古文は、基礎知識に加え、お気に入りの出典を見つけて、気楽に読んでおこう。
109吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/28(土) 15:58:49 ID:44M0loOe0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/752
>吉永さん(^^)
>>563に答えてください(^^)
>所々の人の質問を飛ばすのは
>自分の本を売りたいがための自己満足に見えかねますよ(^^)

アドバイス、ありがとう。
この種のことを言うときに、顔が険しくなる人も多い。
かく言うぼくも、声色も、表情も、険しくなりがちだと思う。

君は笑顔なので、自制があるか、心が広いのだと思う。

これまで、ぼくは、なるべくすべての質問に答えようとしてきた。
だから、もし飛ばされていた質問があったとしたら、
ぼくが不注意で飛ばしてしまった可能性が高いと思う。

だからこそ、こうして具体的にレス番号で示してもらえると、
とても助かる。

実際、
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/716
のような指摘があったこともあり、
ぼくは、多くの貴重な質問を飛ばしてしまうところだった。
(今でも、>>>716さんには、深く感謝している。)

※以下、前スレへのアンカーを>>>で書く。
2chでの標準的な表示法が、もし他にあれば、誰か教えてほしい。

君が教えてくれた>>>563だけど、>>>562と、
ほとんど発言内容が変わらない。

そして、>>>562には、ぼくは
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/800
で答えている。

君の指摘は、>>>752なので、おそらく、あまりにもぼくの回答が遅くて、
飛ばされたのだと勘違いさせてしまったと思う。

そして、結局、ぼくは直接、>>>563に回答はしていないけれど、
>>>562への回答でそれに代えさせてほしい。

ぼくが書いた回答を、君が回答と感じない可能性はあると思う。
そのときは、また教えてもらえたら、うれしいな。

PS 今回は、勘違いだったかもしれないけど、でも、「思ったことを言う」のは、いいことだと思う
110名無しなのに合格:2009/02/28(土) 20:41:36 ID:r66vWefl0
次本を出すならもっと具体性を持って書いて貰えませんか
「模試を何分で解いた」と書くなら、具体性を持った方法論を書いてくださいよ。
あれじゃぁただの自慢、客引きですよ。

買う人は一度本屋で見ることをお勧めします


111京医様:2009/02/28(土) 20:58:28 ID:XCWIAnjv0
勉強法マニアの京医の学生です。はじめまして。
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』、読みました。

吉永様の本もすばらしいですが、その他の勉強法の書籍で、吉永様がすばらしいと思ったものはどれでしょうか?
(こういう類の本は、後発するものの方がクオリティー上がるのは避けられないと思いますが・・・
レミニセンスに関して以前は池谷裕二先生の本など時々見かける程度でしたが、今の本には当たり前のように載ってますからね)

私自身の考えた吉永様以外の書籍ですと、
図解 最短で結果が出る超勉強法(他の勉強法本などからノウハウをパクってる気もしなくないが、結果として出来がいい本)
東大生が選んだ勉強法(ごった煮本。肌に合うものがあれば参考に)
できる人の英語勉強法(筆者の体験談に近いが、英語に関しては参考になる)
数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本(数学の勉強法というよりも、物事に対する思考法について参考になる)
112吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/28(土) 23:23:12 ID:44M0loOe0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/765
>不眠症何ですがなにかいい対処法ありませんか?

ぼく自身、「不眠症」までとは行かないけれど、睡眠時間が短い。
「はたらける時間が長くなるからいいか」と思っていたけれど、
今年は、抱負として「睡眠時間を長くする」という計画を立て、
実行中だ。(これはもちろん、心身の健康が増進することを期待している。)

このため、1年を4半期にわけて計画している。
現在、寝れないとしても時間枠を確保してゆくことと、
寝るための方法を工夫中のところだ。

今のところ、試して効果的と感じているのが、グリシンの摂取。

「時間枠の確保」は、睡眠の工夫というよりは、
時間の使い方に属するけれども、
ぼくは考えだすと目が覚めてしまうので、
「今日はここまで考えればOK!」という整理ができていることは、
重要なのではと考えている。

起きている時間の充実のために、
やるべきことを整理して、
1日の活動エネルギーの70%程度で「やるべきこと」をしっかりと
こなせてゆけるような状態になろうとしている。

これにより、寝入りと目覚めの気分も良くなり、
昼間の活動エネルギーも上がるのではないかと考え、
トライしているんだ。

ここまで書いたことは、今ぼくがやっていることなので、
君にとって参考になるかはわからない。

ぼくには、不眠症について、詳しい知識があるわけではない。
セオリーとしては、ネット検索をしたり、入門書や専門書を読み、
関連する知識を仕入れることと、
「先生を探す」ことだと思う。

PS 君が、ますますしあわせになりますように
113吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/02/28(土) 23:30:46 ID:44M0loOe0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/766
>東大で教育の研究者になろうと思います・・・
>しかし、研究者は給料が安いと聞きます・・・
>具体的にいくらぐらいなのでしょうか?
>別に金がほしいから研究者になりたい訳ではないです。
>子供がたくさんほしいんですが、生活していけるのでしょうか?

具体的にいくらぐらいなのかは、知らない。
自分の望み同士に矛盾があるのであれば、
よく考え、それらを統合してゆくことが大切だと思う。



http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/767
>就職に有利な資格って何ですか?
>当方、京大工学部です

就職に有利な資格も、よくわからない。
114名無しなのに合格:2009/03/01(日) 18:25:17 ID:RuOr4HXx0
最速風人拳の出し方を教えてください><
115吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/02(月) 00:35:17 ID:X0gayYEv0
>>113
ぶっきらぼうな印象がしたので、補足です。
ぼくに期待して、質問してくれるのはうれしいんだけど、
それは「万能感の投影」である可能性があって、
ある種のひとは、万能者を求めてしまう。

この「ある種」というのは、自分に不全感を持つひとです。
「完璧じゃなくちゃいけない」と思って、自分を責めている。

何か間違いをしでかしたら、「一生責められても仕方ない」のように、
思い詰めているひともいる。

だけど、完璧な人はいません。

ぼくに完璧を求める人は、つき合いが浅い間は、
ぼくに「完璧」を投影できるかもしれないけれど、
つき合いが多少深まれば、「不完全さ」が目につき、
失望して離れてゆくでしょう。

ぼくは医学部中退だから、医学についてのしっかりとした知識もなくて、
あくまでも詳しいのは大学受験や、人生を生き抜くうえでの考え方です。

そして、後者には主観的な要素が多く、前者の方が、客観性が高い。

人は、「先生」の影響を強く受けます。

だから、「先生探し」はとても大切で、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』でも、39〜41ページに書いてあります。

ぼくはあくまでも、ぼくにできることで、世に貢献してゆこうとしているのです。

期待に添えなくて、ごめんなさい。

PS 君が、君の要望に添う、値する先生を見つけだせることを願っています
116吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/03(火) 15:03:11 ID:OL5vNdyT0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/769
>ビジュアル英文解釈と速読英単語を用いた良い勉強方法はありますか?
>回答よろしくお願いします

まず、速読英単語の使い方について書こうと思います。
ぼくのおすすめの方法は、はじめに、長文だけを集めた冊子をつくることです。
これは、長文のページだけをコピーしても構いませんし、
CDに付属の冊子を使用しても構いません。
この長文冊子は、左半分に長文、右半分は白紙になるようにします。
ですから、サイズは、A3やB4がおすすめです。
そして、マークペンを片手に、このコピーした長文を読んでゆきます。
このとき、知らない単語にはすべて、遠慮なくマークしてゆきましょう。
マークが終わったら、速読英単語や辞書を調べ、
マークした単語の、その文脈における訳語を、右ページに書いてゆきます。
この訳語を書く位置は、左ページのマークの位置に対応させて書きます。
次に、マークされた英単語を見ながら、訳語を言えるようにします。
ここで、「白紙復元」を挟むのも、とても効果的です。
つまり、何もみないで、今覚えた「英単語」と「訳語」を思い出してゆきます。
これができたら、訳語を見ながら、英単語を言えるようにするのです。
これで、その長文の英単語は、すべてわかるようになったのですから、
こんどは、長文を少なくとも10回、読み込んでみましょう。
そして、長文の上に日付を書き、復習システムに入れます。
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』96ページ)
この次には、できれば「外に出す」を行いましょう。
家族や友人に、自分が覚えたばかりの英単語を、クイズで出していったり、
覚えたことを、紹介してゆきます。
「新しい英単語覚えたから、ちょっと聞いて聞いて!」
みたいな感じです。
復習するときには、まずは左ページのマークしてある英単語の訳語が言えるかを
チェックします。
もし、言えない場合も、すぐに右ページを見るのではなく、
まずは前後の英文の文脈をチェックして、それで思い出そうと試みるようにしてください。
あくまでも、「復元→(無理ならば)確認」という順序が基本です。
そして、すぐには確認せずに、ある程度「思い出そう」として試みるのがコツです。
このとき、以前に「外に出し」ている内容の方が、
その場所や相手の人の印象ともつながっているために、思い出しやすくなっていることを
実感できると思います。

【絶対合格のために131】速読英単語は、左半分に長文がコピーしてある冊子を自作しよう
117名無しなのに合格:2009/03/04(水) 23:17:51 ID:msPUepGx0
勉強法は後半のうさんくさい自己啓発がなければ
買っても良かったんだが

わしは勉強法の本はテクニックだけに限って
メンタルはよそでやればいいと思うんだがの……

吉永さんはどうして自己啓発が好きなんだい?
118名無しなのに合格:2009/03/05(木) 22:46:19 ID:i+EEDT+4O
英語脳の作り方について質問です。
非常に感銘を受けたのですが、一つだけ疑問点があります

文を細かくわけて覚えるときに…というか文を覚えるときに、和訳をしますか?和訳についても考えたほうがよいのでしょうか?それとも英語脳を作るのだから日本語はなるべく考えずに文章を覚えたほうがよいでしょうか?

英語脳を作るにあたって、和訳や日本語についてはどうすればいいか教えていただきたいです。
また、和訳>英訳ループはここで覚える英文に使うべきでしょうか、使わないほうがよろしいでしょうか?
119吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/06(金) 01:00:25 ID:jttqPjpV0
>>116
今、ビジュアル英文解釈が手元になくて、書き込みが遅れています。
明日、入手する予定です。
待たせてしまって、ごめんなさい。

伊藤先生の本は、ぼくはとても好きです。
受験生時代、ハードカバーの『英文解釈教室』を愛読していて、
何度も感動しました。
120KT:2009/03/06(金) 02:17:42 ID:rYmqUQW20
>>119
僕も伊藤先生の本は好きです
受験にはオーバーワークだという人もいますが、
人間が物を習得する際の「意識⇔無意識」をとても強調されていて
教養書として僕の人生に多大な影響を与えてくれました。
121吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/06(金) 23:36:31 ID:jttqPjpV0
>>119
ビジュアル英文解釈の使い方です。
この本は、さまざまな使い方ができると思います。

ここでは、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』に沿って、
特にぼくの本の読者(つまり、ぼくが本に書いたようなことを好むひと)に有効と
思われる方法について書きます。

最大のポイントは、「焦点」をじっくり読んだ後に、「白紙復元」をすることです。
伊藤先生の「焦点」における説明は、「流れ」を持っていますので、
じっくり読めば、頭に入るはずだと思います。

そこで、一度読んだら、「何も見ないで」例文も復元しながら、
誰かに説明する気分で、白紙を黒板だと思って、そこに例文を書いて、
説明しながら、括弧をつけたり、→をつけたりして、
ひとりで「講義」をしてみましょう。

そして、忘れている例文があれば、もう一度『ビジュアル英文解釈』を見て確認します。

ひと通り、ひとりで復元できるようになったら、できれば、
予備校講師になった気分になって、友達に、その内容を説明してみてください。

こうして、まずは焦点だけをやってゆくと良いと思います。
(つまり、「問題文」以降は飛ばします。)

1回目は、焦点をひとつ読むたびに、復元してみてください。

最後まで行ったら、またはじめに戻って、焦点だけを復元してゆきましょう。

このようにして全体の焦点を何回か(基準がわからなければ、7回やってみてください)通してみると、
伊藤先生が伝えたいことの全体像が頭に入ってくると思います。

このプロセスを終了させる基準は、目次に書いてある、焦点の見出しを見るだけで、
その内容が講義できるようになることです。

そうなったら、巻末の「文法篇」をじっくり読み、わからないことがあれば、
参照のページを見直してみましょう。

この後に、通読してゆくと良いのではないかと思います。

通読のときは、わからない単語をマークしながら読み、
単語については、復習システム(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』90ページ)に
もとづいて復習してゆきます。

【絶対合格のために132】ビジュアル英文解釈は、まず「焦点」の内容を講義できるようにしてゆこう
122吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/08(日) 02:41:42 ID:ju6JhRqy0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/772
>今の時期、二年生は英語でなにしたらいいと思いますか?
>国公立理系です。

質問、どうもありがとう。

ぼくの回答をここまで読んでくるとわかると思うけど、
「今の時期」「二年生」「英語」「国公立理系」というだけでは、
君についての情報が不足しています。

たとえば、国公立理系と言っても、難易度に幅があります。

それでも、一般論から、ある程度答えようとしてみます。

基礎力としては、単語力、熟語力、文法力。

もし、この3つに(大学受験レベルにおいて)不備があるならば、
高3の春まで、あるいは、おそくても夏まで、
この3つが充実するまでは、この3つに、英語の勉強のリソースを
多く割いてください。

そして、このとき、「発音」も重視するようにしてください。

「発音」の勉強を補助するには、DSがとても役に立ちます。

ターゲットの英単語、英熟語や、「もっとえいご漬け」がおすすめです。

「単語、熟語、文法を充実させる」という目的意識をもって、
取り組んでみてください。

この3つであれば、教材については、定評があるものであれば、
どれでもいいと思います。

(複数の教材を併用しても構いません。)

繰り返して、徹底して、自分の中に入れることが大切です。

【絶対合格のために133】英語の基礎力をつけるには、単語・熟語・文法の3つを充実させよう
123名無しなのに合格:2009/03/08(日) 04:50:53 ID:Mvx4wtDy0
>>117
> 勉強法は後半のうさんくさい自己啓発がなければ
> 買っても良かったんだが
>
> わしは勉強法の本はテクニックだけに限って
> メンタルはよそでやればいいと思うんだがの……


同意。
でも伊藤真の自己啓発はうさんくさくないのはなぜだろう?
自己啓発というのは、将来自分もその本を書いた著者のような人格に
なりたいかどうかという意味合いも含まれてしまうんだよね。
吉永さんは東大理三にまで合格するまでの人生には疑問がないんだが、
その後に無駄に15年間も大学に在学して(理三は最大18年が在学リミット)、
自称医者になるのを断念して某派遣の塾講師だからねえ。
一般の人からしたら疑問だらけの人生でしょ?
医者になるのはダメだと思ったんならどうしてもっと早く中退しなかったのか?
大学サボって通わずに無駄に15年間席を置いて、
自分に医者は無理だといっているような方の自己啓発に受験生がどう耳を傾けるか?
124名無しなのに合格:2009/03/08(日) 04:57:58 ID:Mvx4wtDy0
しかも理三に席を置かれると国民の税金が使われるわけでしょ?
休学期間中は生徒数としてカウントされないらしいけど、
授業料を納めているときは生徒数としてカウントされている。
しかも医学部なんて1人あたり億単位の税金が大学に投入されている。
実際に6年間で生徒にかかるお金は5千万円以内に納まるから、
差額分は大学を潤わすためのお金になるらしいが。
吉永さんが大学に席を置くことで助成金を多くもらえる東大は嬉しいだろうけど、
税金を払う国民からしたらたまらんよ。
125名無しなのに合格:2009/03/08(日) 10:55:12 ID:g4UiOL7HO
まぁ議員の飲み会に使われるより彼に投資された方がマシだろうとこのスレを見て思うけど
スレチごめんなさい
126名無しなのに合格:2009/03/08(日) 11:56:50 ID:Mvx4wtDy0
>>125
議員の飲み会と比べるってwwwwww
もしかして君って犯罪者に対しても、
恐喝した人間は、殺しした人間よりもはマシとか言っちゃうタイプかwwwwwww
127名無しなのに合格:2009/03/08(日) 12:04:53 ID:Mvx4wtDy0
本人曰く「医者になった自分の姿を想像できない」という理由から退学。

このセリフをいえる人間は、医学部で精一杯やるだけやって、
それでも医師という職業が自分に合いそうもなくて挫折した人間が使う言葉だと思う。
俺は理三に15年間も席をおいた理由がわからない。
医者になった自分の姿を想像できないという理由だけで15年間も席を置くなんて普通は考えられない。
もしも1年や2年次から大学をサボりだして、
「医者になった自分の姿を想像できない」という理由で退学。
とかだったら、俺はこの人を信用できない。
みんなはこの理由に納得して信頼を寄せてるの?
勉強法の技術のみを提供するんなら信用できるかもしれないけど、
この方は自己啓発的な内容にも力を入れているからね。
128名無しなのに合格:2009/03/08(日) 12:32:23 ID:jx1VPpTA0
どちらにしろ、勉強法には関係が薄い話だからねえ。
受験生にはそこまで追求する余裕もないでしょう。
129名無しなのに合格:2009/03/08(日) 12:51:02 ID:wpb5iT2e0
>>127
現役東大生のブランドが受験業界で有利に働くからに決まってんだろ。



130吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/08(日) 14:29:29 ID:ju6JhRqy0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/773
>慶応(商学Α)志望です
>英語が苦手というよりは国語、文章全般が苦手と言ったほうがいいような気がするのですが、
>英語が全くといっていいほど伸びません
>ビジュアル英文解釈や速読英単語、ネクステージなどをやってきたのですが、
>長文問題がなかなか解けません
>現在高校2年なのですが来年の慶応受験に控えてどう対処していけばいいでしょうか?

ビジュアル英文解釈、速読英単語、ネクステージ、どれも、いい本だと思います。
それでも、「全くといっていいほど伸びない」としたら、
本の使い方をチェックすることからはじめて見てほしいと思います。

これらの本の使い方として、重要なチェック項目は、2つあります。

1)白紙復元
2)高速化

では、順に説明したいと思います。

1)白紙復元
勉強を繰り返すときに、「インプット」を繰り返すのではなく、
まず「書いてあったことを思い出す」ことから入る手法です。
そして、「思い出そうとしても、思い出せない」ときに、
再度インプットします。

ビジュアル英文解釈については、>>121を参考にしてください。
「焦点」を白紙復元する方法について書きました。

速読英単語については、>>116に書いてあります。
さらに補足するならば、1ページ学んだ後で、
そのページでマークしてあった単語を、「何も見ないで」思い出したり、
そのページの長文で、印象に残った表現を思い出そうとしてみてください。

ネクステージについても、その日解いた問題で、「間違ってしまったもの」を、
まずは「何も見ないで」思い出そうとしてみましょう。
そして、思い出せないなら、本を見てチェックします。

(つづく)
131吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/08(日) 14:29:50 ID:ju6JhRqy0
>>130 続き

2)高速化
一度目は、「理解」しなければならないので、ゆっくりになります。
ところが、この「理解」の内容自体が次第に身体化されてゆき、
それ自体が暗記の対象になって、次第にスピードが上がってゆくのです。

これにより、無意識的な高速な想起が可能になり、
そうなると、その知識を組み合わせて活用することができるようになります。

ビジュアル英文解釈は、>>121で述べたような「焦点の講義」が
高速でできるように、練習しましょう。
それができるようになったら、掲載されている英文について、
解説講義をしてみましょう。
これも、何度か行って、すらすらできるようになるまで、
試みてみます。
ひとりで、すらすらできるようになったら、友人に講義してみましょう。
この頃になると、ぱらぱらめくるだけでも、内容を読むことができるように
なってきていると思います。
そうなってきたら、ぱらぱらめくって、どんどん読んでゆきます。
スピードが落ちるところは、「わかる」と「覚える」が弱いところですから、
さらに学習して補うようにします。

速読英単語は、マークしてある単語の訳を、高速で言ってゆきます。
瞬間的に想起できるレベルを目指しますが、
いっぺんに大量の単語をチェックするときには、1語1秒をめやすにしてください。
100語だったら、100秒を制限時間として、
この制限時間をクリアできるまで繰り返すようにします。

ネクステージは、できれば、問題だけが載っている冊子を、
コピーして準備してください。
そして、これを、めちゃめちゃ速く解いてゆくのです。
これこそ、「速く!」が徹底できる本です。

「白紙復元」にしても、「高速化」にしても、「繰り返し」が基礎になります。
やり込んで、身体化し、得点につなげてゆきましょう。

【絶対合格のために134】参考書の使い方は、「白紙復元」「高速化」を基本にしよう
132名無しなのに合格:2009/03/08(日) 23:52:31 ID:FgoZSCpyO
たしかに
133名無しなのに合格:2009/03/09(月) 23:13:20 ID:IOWnQt3a0
変わった質問ですが、
東大生ってよく勉強法の本出しますが、
これって出版社から書いてくれと依頼が来てそれから書くんですか?
それとも書いてから出版社側に持ってって出版するかどうか決められるんですか?
134名無しなのに合格:2009/03/09(月) 23:15:45 ID:8Ks9xWHE0
柑橘類の見分け方を教えてください
135名無しなのに合格:2009/03/09(月) 23:46:43 ID:kJaL55+X0
いま質問しても、どうせ返事が返ってくるのは、3ヶ月後ぐらいに
なるだろうから、意味ないよ。そのころにはスレッド自体終わってる。
136名無しなのに合格:2009/03/10(火) 14:05:32 ID:NEsoq3y60
>>129
真理を突きすぎw
137名無しなのに合格:2009/03/10(火) 21:41:33 ID:jDeQyHAiO
人によって、仲はいいのに2人きりになったりすると会話があまり弾まなくなります(話題が思いつきません)
どうしたら自然に話すようになれますかね?
138吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/10(火) 23:19:06 ID:1ZA62//j0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/790
>久しぶりにこのスレ見た。吉永さんやっぱり頭イイ気がした。
>努力するってのはカッコイイね。

どうもありがとう!
応援いただけると、本当に力になります。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/795
>集中力をつける方法は吉永さんのおかげでわかったのですが
>やりたいことを我慢したり不条理を我慢したりするために要る我慢の力はどうすればつけられますか?

この質問は、とても本質的な質問で、人生に真剣に向き合おうとしたとき、
多くの人が直面する質問だと思います。

(そしてもちろん、ぼくも直面しました。)

十分にお答えすることはできないかもしれませんが、
きっかけになることを願って、書いてみたいと思います。


■やりたいことを我慢する

我慢する以上、「やりたい」と同時に、「やりたくない」理由もあるはず。

1)それを「やりたい」理由を考える
2)それを「やっている」シーンを想像する
3)それを「やりたくない」理由を考える
4)それの代わりに、何かを「やっている」シーンを想像する
5)1)ー4)を繰り返す。「やりたい」気持ちの固着がはずれた感じがしたらやめる(通常終了)。
  あるいは、繰り返しに退屈さを感じ、集中できなくなったらやめる(エラー処理)。


■不条理を我慢する

1)何に不条理を感じているかを、言語化する(声に出して説明する)
2)「実際に起きていること」を声に出して説明する
3)1)ー2)を繰り返す。事実から感想が離れた感じがしたら、やめる(通常終了)。
  あるいは、繰り返しに退屈さを感じ、集中できなくなったらやめる(エラー処理)。


集中力をつけてゆけば、自然とさまざまな能力が伸長すると思います。

【絶対合格のために135】心の能力を伸ばす練習も、取り入れてみよう
139名無しなのに合格:2009/03/11(水) 02:23:04 ID:ekClLEoVO
たしかに
140名無しなのに合格:2009/03/15(日) 23:10:47 ID:3DVRHWTe0
論理的な考え方を身につけるのにオススメの本があれば教えてください。
141名無しなのに合格:2009/03/17(火) 16:47:24 ID:SOge+z+QO
>>140俺も知り鯛
142名無しなのに合格:2009/03/17(火) 16:54:36 ID:gIWa+ihkO
東大の論理学の教授が書いたのがあるよ。演習とかもできる
題名は忘れた
143名無しなのに合格:2009/03/17(火) 17:41:06 ID:gIWa+ihkO
野矢の「論理トレーニング101」題だったと思う
144名無しなのに合格:2009/03/17(火) 17:42:13 ID:gIWa+ihkO
101題」な間違えた
145名無しなのに合格:2009/03/17(火) 18:36:16 ID:gW5cV7uoi
[新版]MBAクリティカル・シンキング

ダイヤモンド社のやつ。執筆者の内3人が東大卒
146名無しなのに合格:2009/03/17(火) 22:19:02 ID:Pu7kDT+y0
絶対合格のために
をまとめてくれませんか?
サイトか何かのカタチで
147吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/17(火) 23:52:35 ID:S2BSRKGe0
お詫びと訂正です。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/428
>>>45のレスに「カンタンなフォニックスの知識を身につけて」
>とありますが、以下の様なサイトでも良いのでしょうか?
>別にオススメの教材があるのならば教えて頂きたいのですが、
>どうかご教授お願いします。
>ttp://www.genkienglish.net/phonicsj.htm

このようにサイトをお知らせくださったことについて、
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/780
にて、私が回答しています。

実は、この時点では、このサイトの右下のアルファベット一覧の存在が、
わかっていませんでした。
ブラウザの具合だと思うのですが、
私がチェックしたときには、表示されていなかったと思います。
(たぶん、Flashがインストールされていないブラウザで見たのだと思います。)
本日、このサイトの存在を再度知りまして、
とても素晴らしいと思いました。
「以下の様なサイトでも良いのでしょうか?」とのことですが、
「バッチリ!」であると思います。
「ゼロとちょっとの差はとても大きい」ですから、
まずはこのようなサイトで基礎知識を身につけることは、
とても良いことだと思います。
こんなに素晴らしいのに、その素晴らしさをわからずにコメントしてしまったことにつき、
悔恨の思いです。
そして、良いサイトをお知らせくださって、ありがとうございます。
謹んで、お詫びと訂正致します。申し訳ありませんでした。
(気づけて、本当に良かったです。)

また、回答が遅れており、重ねて申し訳ありません。
少し調査が必要で、回答の作成に時間がかかっています。
書き込みをやめたわけではありません。
このスレのことは、とても大切に思っています。
148吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/20(金) 06:06:56 ID:sSNiDaWf0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/796
>吉永さんは哲学などについてはどうお考えですか?

質問ありがとう。
ぼくは、哲学は、とても大切だと思っています。

哲学というのは、自身の認識能力で、自らの心や、まわりの環境を見つめてゆく。
そして、その結果を、ことばで書いてゆきます。

思い出深いのは、高名だから読んだ西田幾多郎『善の研究』。
たぶん、岩波文庫で読んだと思います。
小さいときに読んだからかもしれないけど、
「難解」と聞いていたので、何がむずかしいのか、よくわからなかった。

印象的だったのは、「第二章 宗教の本質」。

「哲学には、宗教が出てくるのか!」と、とても驚きました。

(青空文庫で読めます。http://www.aozora.gr.jp/cards/000182/card946.html

大学に入った頃は、プラトンやウィトゲンシュタインをよく読んでいました。
後は、ソシュールや、レヴィ・ストロース。
ここら辺は、「哲学者」と言っていいのかもわからないけれど。

フッサールも、好きで読んでいました。

教養のときには、カントの授業(入門的なもの)を取っていて、これでカントが好きになりました。

今でも、墓碑銘は素晴らしいと思います。

「繰り返し、じっと反省すればするほど常に新たに
そして高まりくる感嘆と崇敬の念をもって心を満たすものが2つある。
我が上なる星空と、我が内なる道徳法則とである」

うーん、かっこいい。

これはどちらも、自分とは別にあり、どちらも完成されている。


今、楽しみにしているのは、カント全集10に採録されている
『たんなる理性の限界内の宗教』を読むこと。

これは、あまりにも楽しみなので、寝かしたままにしていて、まだ読んでいないのです。


プラグマティズムからも、ぼくは影響を受けていると思います。

『善の研究』よりも先に、ぼくは禅の本を読んでいて、
そしてこういう経路を経たあとに、原始仏典を読んで、かなり驚きました。

哲学は、自然科学よりも扱える範囲が広く、実験手法や、観察手法の進歩によって、
哲学から分立して、新たな学問分野が成立してゆきます。

つまり、哲学にとどまっている間は、主観性を残すわけです。

だからこそ、自身が思考してゆける楽しさがある。

君が、哲学に興味を持ち、学んでくれるなら、それはぼくにとってうれしいことです。

PS そして大切なことは、それが「生きる力」につながることだと思う
149吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/20(金) 06:13:56 ID:sSNiDaWf0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/798
>多くの英単語を一気に覚える方法ありませんか?

『記憶法』に書いたような方法を複数駆使して学んでゆけば、
そして、「一気に覚える」という目的意識のもと計画すれば、
十分可能だと思います。

「多く」とは単語数で、「一気」とは期間だと思うのだけど、
まずは、その量を明確にしてみてください。

おすすめの本は、『青版・奇跡の英単語』。

それから、シス単や、ピーナッツや、速単もいいと思います。

(DSのターゲットも使いやすい。)

英単語については、悩んでいる人も多いので、
いつかぼくも教材を作れたらと思っています。

【絶対合格のために136】効率的だし、記憶の練習にもなるので、英単語は一気に覚えてしまおう
150吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/20(金) 06:18:14 ID:sSNiDaWf0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/801
>お薦めの古文と英語の参考書を教えていただけると有り難いです

今の君の学年にもよるんだけど、もし時間があるなら、
丸1日時間をとって、参考書売り場が充実している大きめの書店に行き、
ひたすら立ち読みして選ぶのがおすすめです。

「立ち読み」という、「通常の勉強のときよりも制限がきつい姿勢」の状態で
読んでもわかりやすく、記憶に残る本を探してみましょう。

それはやっぱり、君にとって、向いている本です。

本を選ぶことになれてきたら、あるいは、経済的にゆとりがあって、
たくさん購入できるなら、「ぱっと見て、ぱっと選ぶ」でもいいんだけど、
はじめのうちは、じっくり、じっくり立ち読みして、
選ぶのがいいと思います。

一般的なおすすめについては、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』の
巻末にリストを書いておきました。

もし、古文と英語が不得意であるのなら、どちらも、まずは
「単語」と「文法」を優先して学んでみてください。

でも、君にとって「よい参考書」は、今の君の状態に多く依存します。

だから、できたら、君が自分で選ぶのが一番です。

【絶対合格のために137】自分に向いている参考書は、じっくり立ち読みして選んでみよう
151名無しなのに合格:2009/03/20(金) 12:01:01 ID:L1n26MNR0
先生の本にもありましたが、どのような理由でピーナッツを勧めるのですか?
152吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/22(日) 17:20:05 ID:PBO+LN+a0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/802
>先生の本を買って読みました、無意識にする事の重要性についてすごい腑に落ちました!!
>速読について興味があるのですがお勧めの本があったら教えてください。

ぼくは、いわゆる「速読」の専門訓練を受けたことがありません。
でも、参考になった本はあります。(一般に言う「速読」の本ではないのですけれど。)

『頭がよくなる本』(トニー・ブザン著、東京図書)

です。

今、手元にあるのは、改訂新版なのですが、このページ数で言えば、読書については、

・54ページのメトロノームによる練習方法(小学生のとき、ぼくは実際にやりました)
・176ページの、本のどの領域を繰り返し読んでいるかの図表

が特に役に立ちました。

必要最小限のものについては仕方がないけれど、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』2冊とも、
『頭がよくなる本』と内容が重複しないように、意識して書いてあります。

ですから、できれば、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』は、
『頭がよくなる本』と合わせて読んでほしいのです。

ぼくは小学生のときから、『頭がよくなる本』に感動していました。
ぼくの勉強に、実際に、すごく役に立ったのです。いまでも感謝しています。
そして、「いつか勉強法の本を書きたいな」と、この本を読んで思いました。

その思いが実現したのが、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』であり、
『頭がよくなる本』に加えられるコンテンツをぼくが持つために、
ぼくはかなりの教授経験を必要としたのです。

そして、勉強本ブーム、東大本ブームによって、ぼくのところに話が来たのだと思います。

思いが実現してゆく過程は、とても不思議です。

読書の方法だけでなく、他にも役立つ考え方が盛りだくさんです。
ぜひ、読んでみてください。

【絶対合格のために138】『頭がよくなる本』(トニー・ブザン著)を読もう
153名無しなのに合格:2009/03/24(火) 22:22:33 ID:fgNcZaof0
とりあえずあげておく
154吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 01:47:48 ID:vf0gxSaR0
>>152
(誤)ですから、できれば、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』は、
『頭がよくなる本』と合わせて読んでほしいのです。

(正)ですから、できれば、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』は、
『頭がよくなる本』と合わせて読んでほしいのです。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/803
>吉永さんはじめまして。
>僕は自己評価が低くて、勉強を長時間することが出来ずに困っています。
>たまに2時間くらい勉強すると、「バカな俺が2時間も頑張った!ものすごい進歩だ!」
>と満足してしまって(自分に言い聞かせて)
>翌日、翌々日、…と全く勉強をしないのです。
>ゲームやスポーツなど他のことに夢中になってるからではありません。
>ベッドで横になってほぼ一日中、受かった後の楽しいであろう大学生活を空想しています。
>もう10年くらいこんな生活を続けています。
>実は今日センター試験の途中で受験を投げ出してきました。
>問題文が全く頭の中に入ってこないのです。
>過去の嫌な事などだけでなく、大学合格後の希望までもが思考を
>シャットアウトしているような感じです。
>何度同じ文を目で追っても思考の寸前でブロックされるため、
>2割ほどマークするのがやっとでした。
>来年はこんな辛い思いはしたくないです。
>余計な事を考えないよう、時間通りに計画をこなすだけの受験マシーンみたいな生活も
>一案なのかなと思いました。
>吉永さんのアドバイスがあったら教えてください。

はじめまして。

まず、事実関係で確認したいことがあります。
それは、「バカな俺が2時間も頑張った!ものすごい進歩だ!」ということが、
適切な認識であるかどうか、ということです。

これが、実際に進歩であって、たとえ「翌日、翌々日、…と全く勉強をしない」としても、
「これまでの自分」よりも進んでいるのであれば、実際「ものすごい進歩」なのですから、
安心して、自分をほめてください。

そしてもし、実際は進歩ではないのであれば、

1)バカな俺が2時間も頑張った!
2)ものすごい進歩だ!

のうち、2)は言わないようにした方がいいと思います。

つまり、

1)バカな俺が2時間も頑張った!
2)だけど、勉強時間が減り始めた!

のように言います。

これは、「なるべく本当のことを言う」というアプローチです。

(つづく)
155吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 01:48:34 ID:vf0gxSaR0
>>154 つづき

次に、「もう10年くらい」これを、「長い」と見なしてしまっていないかどうか、
確認してみてください。
人は、マイペースで進むしかないのです。
これを「長い」と思ってしまうのは、言い訳のはじまりになる可能性が高いと思います。
「10年もかけて、よくここまで歩んできたな、偉いぞ」と自分をほめてあげてください。

さらに、「ベッドで横になってほぼ一日中、受かった後の楽しいであろう大学生活を空想しています」
これは、よくありません。
君は、「イメージが実現する」というお話を実践していると思っているかもしれません。
ところが、ものには順序があって、まず生活を整えないと、思いが実現してこないのです。

起床時間を定め、起きたら、ベッドメイキングをするようにしてください。
規則正しい生活をこころがけ、部屋の中の荷物を減らしてください。

生活に構造が確立されてくると、やる気が出てくる事を感じると思います。

やることがないなら、家事を一生懸命にやってください。
すごくつらいかもしれませんが、無理してでも、家事はやった方がいいです。

そして、なるべく「センター試験の途中で受験を投げ出して」きた自分を責めないでください。
自分を責めるのは、逃げであることが多いのです。
そういうひとは、自分を責めて、自分を改善したつもりになってしまいます。
自分を責めるのは、言い訳です。
もし、どうしても責めたいなら、その代わりに、
自分をお世話してくれているひとたちにお詫びのことばを言い、感謝のことばを言いましょう。
一方、弱点を乗り越え、強くなり、自身を良い方向に変えてゆけるなら、
その人は偉い人です。
もし、自分が偉くなくても、それは当たり前です。ぼくも決して偉くはありません。
日々、弱点に翻弄されています。
でも、自分を責めることなく、ただ強くなってください。

「余計な事を考えないよう、時間通りに計画をこなすだけの受験マシーンみたいな生活」
もし、これが可能なら、ぜひそうしましょう。
君のこの言い方は、まるで悪いことのようですが、「時間通りに計画をこなす」というのは、
良い性質なのです。
安心して、「時間通りに計画をこなす」能力を伸ばしてください。
そして、この「計画」には、起床就寝時間や、食事の時間、運動の時間も
取り入れると良いと思います。

【絶対合格のために139】やる気を出すには、生活に構造を確立し、運動を取り入れよう
156吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 01:54:24 ID:vf0gxSaR0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/804
>高校卒業して3年たつけど、教育大に行きたくなりました。アホですか?

アホではないと思う。
君のその思いは、まだ継続しているのかな?
その思いが、本当であるかどうかよく観察して、
目の前のことからの逃げであるかどうかもよく観察して、
「自分の夢だ!」と思えるなら、
準備して、実現するために力を尽くすのがいいと思う。

PS 君の夢がかないますように
157吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 02:13:29 ID:vf0gxSaR0
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/806
>精液の量少なくて困ってます
>吉永さんは医学部ということ医学的に精液の量を増やす方法を教えてください

「医学的に精液の量を増やす方法」というのは、よくわからない。
つまり、ぼくは回答者として、適切ではないと思う。

その上で。

君は、どういう理由で、精液の量が少ないと困るのかな?
本来、その困難は、病院に行って解決する種類のものだと思う。
ところが、君は病院ではなく、ここで聞いている。
と言うことは、君が、その理由の正当性を十分に感じていない可能性があると思う。

だから、もう一度よく考えてみると、
君は、実は困っていないのかもしれない。

そして、よく考えてみて、やっぱり困っているなら、
病院に行って相談することをすすめる。

ぼくたちは、「実際には困っていないこと」で、「困った、困った」と
言いやすい。

「本当に困っているのか?」と自分に問いかけ、
もし「困っている」と思うなら、解決のために動くべきだと思う。

【絶対合格のために140】精液の量が少なくて困っているなら、病院に行こう
158名無しなのに合格:2009/03/25(水) 06:05:14 ID:nAyPbvnm0
精液増えても合格できねーよw
159名無しなのに合格:2009/03/25(水) 08:54:29 ID:t8cHE3mvi
【絶対合格のために140】www
160名無しなのに合格:2009/03/25(水) 13:19:13 ID:xyEbotHs0
いや、こういう質問にマジメに答えてくれるのはすごいよ。

リスクを背負わない為にスルーすることだってできるのに。
161吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 23:07:04 ID:vf0gxSaR0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/807
>最近集中力が落ちました集中力を上げる方法を教えてください

集中力の上げ方については、『運命を拓く勉強法』に書いてある。
よかったら、参考にしてほしい。

ttp://www.superteacher.info/down/dl.html

※ダウンロードは無料。ただし、個人情報の登録あり。

そもそも、「集中」とは、注意力を一点に向けることだ。

そして、集中力を高める練習法には、2つの系統がある。

1)注意力のエネルギーを高める

2)注意力を他にそらさないようにする

『運命を拓く勉強法』では、この両方をいっぺんに改善するための、
基本練習について書いた。

ここでは、君のために、もう少し方法を追加したいと思う。

まず、1)のための方法。

生活リズムを整えると、注意力のエネルギーがあがる。

具体的には、睡眠、食事、運動のリズムを改善してゆく。

そして、運動というのは、

1)柔軟性
2)心肺機能
3)筋力

を高めることがメインになる。

以下の2つの書き込み、記事も参考になると思う。

>>155
公式ブログ ttp://ameblo.jp/yoshinagakenichi/entry-10228455758.html

(つづく)
162吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/25(水) 23:07:17 ID:vf0gxSaR0
>>161 つづき

次に、2)のための方法。

やるべきことを「今、どんどん」処理してしまうか、
リストとして書き出し、自分の心の外部に出してしまう。

「今、目の前にあること」以外の「やること」や「心配ごと、不安」が心にあれば、
注意力がそちらにも使われてしまい、集中力がさがる。

また、過去への後悔も、注意力を消費する。

これについての対処の方法は、『運命を拓く記憶法』に少し書いた。

これも、無料でダウンロード可能だ。

ttp://www.superteacher.info/down/dl2.html

※同じく、個人情報の登録があります。

また、公式メルマガに登録することで、両方のパスワードが一気にもらえる。

登録ページ ttp://www.superteacher.info/mail-maga/mail.html

このスレもそうだけど、いろいろと無料情報を発信しているので、
ぼくからのものだけでも、かなりの情報量になると思う。

そして、大切なのは、

1)情報を収集したら
2)実行すること

「自身の行為」すなわち「実行」によって、その後の未来がかわってくることを、
忘れないでほしい。

別方向の観点から、「集中力の高め方」について補足したい。
それは、特に工夫しなくても、「知らず知らず自分が集中してしまっている」瞬間を
見つけ、観察すること。
これは、多くの場合、「興味、関心」が喚起されていることが原因になっていると思う。
その原因を観察してゆくことで、自分自身の「興味、関心」の刺激の仕方がわかれば、
これも集中力を高める能力の向上につながる。
そして、『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』第5章に出てくる
「緊張度のコントロール」の工夫も、集中力を高めることにつながると思う。

【絶対合格のために141】「集中力のつけ方」を取り入れて、生活しよう
163吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/26(木) 00:30:01 ID:x5TA89Ij0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/808
>勉強のやる気がどうしても出ない。
>参考書を眺めて、疲れて終わってしまう。
>どうしたら長時間勉強が続けられるのか。
>俺も10時間とかそれ以上勉強したいのだが・・・

君の現状を、この書き込みから判断すると、
「参考書を眺めることはできる」ということだよね。

そして、君の望みは、「10時間以上勉強したい」。

まず、こうやって、「自分の現状」と「自分の将来なりたいすがた」をわかってゆくことは、
自分を改善する基本だと思う。

そして、このときに大切なのは、「将来なりたいすがた」と違うからと言って、
「今の自分」を責めないこと。

ひとは、責めると萎縮して、エネルギーが落ちてしまうんだ。
もちろん、発奮する場合もあるけれど、この場合は、反動が出るはずだから、
結局、長くずっとつづけてゆくことができないんじゃないかな。

だから、将来のことは将来のことと割り切って、今の自分のすがたもそのまま見ていって、
「今、ここ」から、どうやったらそこまで歩いてゆけるかを考えるようにしてみよう。

君の望みは「10時間以上勉強したい」ことだけど、
いつだって、「今、できること」からスタートするのが、セオリー。

だから、まずやってみてほしいのが、
「参考書を眺めることを、どのくらいの時間やることができるのか」の観察。

5分でもいい。10分でもいい。3時間でもいい。

意味がわからなくても、頭に入らなくてもいい。

あくまで現状で、どこまでできるのか。

どれくらいの時間まで、眺めることができて、どれくらいの理解があって、
どれくらい覚えているのか。

これを、自分を非難することなく、観察してみてほしいんだ。

そして、繰り返して眺めてゆく。

たとえば、参考書を10分眺めることができるとするよね。

(つづく)
164吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/26(木) 00:30:28 ID:x5TA89Ij0
>>163 つづき

そうしたら、はじめのうちは、この「10分」の回数を増やしてゆくことを
考える。

3日に1回だとしたら、これを2日に1回にしてゆく。

1日に1回だったら、1日に2回にしてゆく。

繰り返し眺めていれば、そのうち、少しずつ読めるようになって、
少しずつわかりはじめて、少しずつ覚えられることがでてくる。
でも、はじめはあくまでも、「少しずつ」だと思う。

こうして、「少しずつ」が増えてきたら、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』83〜86ページを参考にして、
「何が今の学習を邪魔しているか?」を見抜いてほしい。

あとは、本の選び方として、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
44〜48ページも参考にしてみてほしいんだ。

ひょっとすると君は、「自分にとって読みやすい入門書」を持っていないかもしれない。
これは、>>150にも書いたけど、実際立ち読みして選ぶのがいい。

まとめると、

「眺めることは、できるぞ!」と、「今の自分ができること」を見ていって、
そこから少しずつでも進むこと。

この要領がわかれば、どんな目標に向かっても、歩いてゆけるようになるんだ。

【絶対合格のために142】「今の自分にできること」からはじめて、一歩ずつ進もう
165吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/26(木) 00:31:24 ID:x5TA89Ij0
実は、これで、前スレでの質問には、すべて回答できたことになります。
書き込んでくれたみんな、本当にありがとう。
もしかしたら、見逃してしまったものがあるかもしれませんが・・・
意図的に回答をしなかったものは、なかったと思います。

お返事が遅れがちだったこともあり、「回答されるのかな?」と不安だった方も
いると思いますが、なんとか全部回答することができて、ぼくもとてもうれしいです。

  この一歩が千里を行く!
      『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』174ページ

って言いながら、書いてゆきました。

みんなの質問は、ぼくにとっては、「問題集」でした。
最後までやり遂げることができて、本当に、本当に、うれしいです!

そして、約束の200番まで、まだ少し、レス番が残っています。

もう少し、がんばってゆきたいと思います。

【絶対合格のために17(再掲)】はじめた問題集は、最後の1ページまで、やり遂げよう
166名無しなのに合格:2009/03/26(木) 01:26:10 ID:4f7iS02aO
>>165
本当に感謝してます
167まな ◆15O7eBMc7A :2009/03/26(木) 09:30:31 ID:PBo9AAlGO
吉永さん、初めまして。
あつ、吉永さんというのは失礼かな、先生ですね。
質問者ではないですけど、>>154-155は非常に参考になりました。
先生の著作、2冊とも購入しました。
その2冊に、先生のサインを入れていただきたいのですが、お願いできますでしょうか?
自分は社会人になってから、かなり年数が経ちましたけど、今から、ゼロから大学受験に挑戦したいと思う者です。
168吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/27(金) 02:02:45 ID:cIOSAzik0
>>2
>穴という穴を全てうpしてください

君は、穴マニアなのかな?
そして、今の日本の文化において、「穴という穴をすべて見せ合う」というのは、
一般的な習慣じゃないよね。

そして、ぼくが、「穴という穴をすべて見せたい」という気持ちを持っているわけじゃないので、
残念ながら、このリクエストには、答えてあげることができない。

じゃあ、そういう変わった望みを持っている君が、
しあわせになってゆくには、どうしたらいいのだろう。

君の望みは、変わってはいるけれど、
「穴という穴を、すべて見たい人」「穴という穴を、すべて見せたい人」が
出会ったときに、その人たちの間では、特に実害が発生しないと思うので、
同じ趣味の人をさがせば、君の望みは、十分にかなえてゆけると思う。

だから、君はまず、「穴という穴を、すべて見せたい人」を探してゆくのが、
良いアプローチなんじゃないかな。

だからこうして、いろいろな人に端的に聞いてゆくのは、確かにひとつの方法だよね。

そのときに気をつけることは、断られても、落ち込んだり、
怒ったりしないことだと思う。

だって、もともと確率が低いことなんだから。
それでも自分の望みをかなえるために、自分が動いて、
探してゆけば、かならず出会いがあると思う。

もうひとつ大切なのは、関係性をきちんとわけてゆくことだと思う。

君がパートナーを見つけたとして、
でも、その関係を、その他の関係に持ち込まないことが大切だと思うな。

たとえば、仕事上の上下関係に君の趣味を持ち込んでしまうと、
それはパワハラになってしまう。

だから、君に自制があって、君の趣味の関係と、
その他の関係を分けてゆくことができれば、
君は君の趣味を保ったままで、しあわせになってゆくことができると思う。

少数派の人が差別されることもあるけれど、
実害がないことにおいて、蔑む必要があるとはぼくは思わない。

実害があっても、蔑むのではなく、その害から救い出してあげるために、
かかわってゆくのがいいことだと思う。

PS 君がしあわせでありますように
169吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/03/27(金) 04:12:32 ID:cIOSAzik0
>>6
>文T志望のものです
>実力はセンター6割程度で、いつも模試では文TD判定です
>私は毎日勉強をするのですが模試などを受けてみるとそれが定着してない気がします
>勉強の仕方が悪いのでしょうか?
>少しずつあがってる感じはしてるんですがセンターまで一年切ったので不安が募るばかりです
>アドバイスお願いします

毎日の勉強がおわった後に、

1)その日に新しく覚えたこと
2)その日に新しくわかったこと

を書き出す習慣をつけてください。

できれば、そのキーワードを「勉強日記」(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』
67〜69ページ)に書き出しましょう。

あとは、復習システム(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』90ページ)を
導入してみてください。

これだけで、かなり変わると思います。

毎日勉強している人の場合は、復習の方法をシステマティックに取り入れると、
劇的に改善することも多いです。

忘れているからと言って、落ち込む必要はありません。
一度覚えたことは、「もう一度覚え直すのにかかる時間」が短縮されるのです。

ですから、特に繰り返しの回数が少ないうちは、「思い出せるかどうか」で
判断することは避けましょう。

間違った効果測定のもとになってしまいます。

つまり、本当は意味があることなのに、「何にもならなかった・・・」と、
「変化を見抜くことができない」ために、誤解してしまうのです。

だからこそ、『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』のエピローグでも、
「すべて覚え直し、かかった時間を記録します」と書いてあるのです(219ページ)。

それと、念のために『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』を
ざっと通読してみて、「わかる」「覚える」「慣れる」のバランスを
チェックしてみることも有用だと思います。

そして、勉強の方法論として「白紙復元」(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
67〜70ページ)を有効に生かしているかどうかもチェックしてみてください。

全体的な勉強法を改善したければ、
ぼくが書いた2冊と、>>152に書いた『頭がよくなる本』(トニー・ブザン著)の
計3冊を読み込んでみてください。

これだけで、勉強法の知識としては、東大を狙う上でも十分です。
あと必要なのは、具体的な参考書などの情報なので、
『東大文I』シリーズ(データハウス)を数年分購入して、繰り返し読んでみてください。

【絶対合格のために143】勉強しているのに成績が上がらない場合は、まず復習の方法を改善しよう
170名無しなのに合格:2009/03/30(月) 21:36:53 ID:wOJr+YiZO
独学で勉強していますが、分からないことだらけで泣きたくて投げ出してしまいそうです。
どうやって元気を出せばいいでしょう。
171名無しなのに合格:2009/03/31(火) 16:58:25 ID:JAenFr5f0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1187418993/ から抜粋

667 名前:名無しさん@あたっかー メェル:sage 投稿日:2009/03/12(木) 16:01:06
>> 666
ここや一人関連スレで指摘されている宗教的であると言う点をまとめてみた。

(1)「ついてる」等、特定用語を宗教のお題目のように復唱連呼する行為。
  (特に「すべての良きことがなだれ(雪崩れ)のごとく起きます」は元々、
   後述のカルト宗教「うたし会」の常套文句)
(2)関連サイト等(一人のファンのサイト含む)での宗教、オカルト用語の多用。
  (よく見る用語でで波動、守護霊など。典型的例→>> 656>> 663の発言等)
(3)怪し気な開運グッズを売っている点。
  (後述のうたし会の真似と思われる?)
(4)科学的根拠があるか疑わしい療法(治療)と称する行為をしていること。
その他にも「波動入れ」と称した
   怪し気な宗教、オカルトじみた儀式的行為が行われている模様。
  (大宇宙エネルギー「療法」と名乗っているが、実際は怪し気な祈祷行為をしているだけ。
とても治療、医療行為には見えない上、この件は問題に挙がってもおかしくない。)
(5)弟子と称される関係者の他、一人のファンの態度も
   宗教的に洗脳されている雰囲気な件。
  (一人ファンのブログを複数見れてれば雰囲気が分かるかと)
(6)そもそも教祖?である一人のあらゆる発言が宗教じみている件。
172名無しなのに合格:2009/03/31(火) 21:38:41 ID:AH+0iYOlO
>>1
字が汚く書くのも遅いのが悩みなんですが、授業をよく聞きつつノートを取るにはどうしたらいいですか?
173名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:19:06 ID:J6fFY2vg0
あげ
174吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/01(水) 00:17:26 ID:KFSMKFoJ0
>>7
>吉永さん、こんばんは。
>板違いな質問かもしれませんがすいません。
>わたしは暗算が苦手でいつもトロトロと筆算しています。
>小学生の頃算数が出来な過ぎて母親に罵倒された事もありました。
>諸事情で高校に行かず、大検を取りました。
>折角なので大学に行きたいのですが、予備校に行くお金が無いので独学しようと
>思っています。
>でも、もともと頭があまり良くないので理解力がありません。
>計算が苦手なのを克服したり、理解力を高めたいと思っていますが
>自分で方法が思いつきません。
>凄くレベルの低い質問で申し訳ないのですが、、よろしくお願いします。

まず、ひと桁の足し算表、引き算表を何度も通してやりましょう。

あるいは、計算プリントに取り組んでみてください。
たとえば、http://www.winttk.com/sansu/tasi.htm
このサイトには、引き算やかけ算、割り算のドリルもあります。

このレベルのものを何度も何度もやっていると、だんだん、
「自分にとって、パッとわからないもの」「自分にとって、わかりにくいもの、負担になるもの」が
わかってきます。

そして、「よく間違えるもの」もわかってきます。

そうしたら、それを「パッ」とやるための考え方を考えます。
もし、それがわからなければ、単に丸暗記をします。

この繰り返しで、「すんなり暗算」できるようになるまで繰り返すと、
次への道が見えてくると思います。

(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』85〜86ページ)

計算プリントで「すんなり暗算」できるようになる見通しがたたない場合は、
足し算表を用いた方がいいです。

(つづく)
175吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/01(水) 00:18:15 ID:KFSMKFoJ0
>>174 続き

これは、「シャッフルしてあるより、順番通りの方が強度が低い」からです。
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』93ページ)

1+1=2
1+2=3
1+3=4
・・・

のように紙に書いていって、自分で足し算表を作ります。

1+・・・がおわったら、次は2+・・・です。
このようにして、9+・・・まで作ります。

この足し算プリントを、音読してゆきます。

するとやっぱり、「自分がつまづくところ」がわかってくるので、
そこにマークをして、「すんなり暗算」できるようになる考え方を考えたり、
丸暗記をしたりします。

(考え方が自分でわからなければ、親切に教えてくれそうな人に質問をします。
親切な人がまわりにいなければ、親切な人を探すか、書店で良い本を探すか、
自分で考え、アイデアを出します。)

「すんなり暗算」できるようになる見通しがたたない場合は、
回数をこなすようにします。

ひとまず、「2+・・・」なら「2+・・・」のプリント(9つの足し算が書いてあります)
を100回音読してみましょう。

そして、様子をみてみます。

暗算できそうなら、今度は暗算を試してみてください。

数学が苦手なひとの多くは、実はこのレベルの計算につまづきがあったりします。

そうすると、数式の計算でも、係数を間違ったりしてしまうので、
複雑な手順がこなせなくなったりしてしまうのです。

【絶対合格のために144】自分の不得意がはじまっているレベルまで戻り、一歩一歩、確かめながら先に進もう
176名無しなのに合格:2009/04/02(木) 18:43:32 ID:ghTuxDv4O
吉永先生、著書によると入学金以後の学費は自分で賄ったそうですが、どうやって学業しながら稼いがれたか詳細をお願いいたします。
177名無しなのに合格:2009/04/02(木) 20:09:57 ID:Ku1McAU30
200までの書き込みに返答するじゃなくて
200まで返答するんだよ
今質問しても返事はまずないよ
178名無しなのに合格:2009/04/02(木) 23:34:37 ID:yQa5Bxnl0
>>176
ATMとかに家庭教師の広告貼って家庭教師してたみたいだよ。
179名無しなのに合格:2009/04/03(金) 00:02:45 ID:YRgMnbM9O
家庭教師時給
東大理3生、時給五千円
理3以外の東大生、時給二千五百円
東京大学新聞社調べ
180名無しなのに合格:2009/04/03(金) 00:16:48 ID:ipBoV+1dO
前スレもどうしても見たかったので、●で見ました。
本当に参考になることばかりで、メモとりながら見ました。
吉永さんの著書2冊も先程注文したところです。

質問なんですが、吉永さんのブログを背景したところ「GTD」をされているようですが、
これは受験生の場合、役に立つものでしょうか?
以前から気になっていて、「はじめてのGTD」という本をパラッと読んでみたのですが、
個人的には受験生のタスクには勉強以外それほど種類がないように思いますし、
受験生には必要ないかなと思いました。

それと、「マインドマップ」にも興味があるのですが、これは吉永さんとしては
受験生に是非やってもらいたいというほどのものでしょうか?
理系科目では活用しづらい気がしますが、そこらへんもどうでしょうか。

もし役に立つのであれば、どちらも是非活用してみたいので、吉永さんの意見を聞かせてください。
一言二言の簡単なレスで構いませんので、どうかお願いします。

181吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/03(金) 01:54:09 ID:uFtnhiYG0
>>12
>ことし東大文Vを受験する者です。
>先月、吉永さんの本を購入したばかりだったので、偶然このスレを見つけて驚きました。
>東大後期の対策について質問があります。
>去年、東大の後期試験の形式が大きく変わりましたが、
>文理関わらず数V・Cや物理の知識が必要になると聞きました。
>僕は文系で生物選択だったので、当然これらの範囲の知識はゼロです。
>(ただ、物理の教科書だけは知り合いに譲ってもらいました)
>一応東大のHPから過去問を入手したのですが、
>何を勉強したら解けようになるのかさえ、よく分からない状態です。
>前期試験終了から後期試験までは約二週間ありますが、
>この間に後期試験の総合科目Uに太刀打ちできるようになるためには、
>どのような勉強をしたらよいでしょうか。
>また、前期試験が終わるとかなりの確率で気が抜けてしまうと思うので、
>後期までのモチベーションの維持についても教えて頂ければ幸いです。

後期試験もおわってしまった。
君は無事、合格しただろうか。
今の君のシチューエーションには合っていないかもしれないけれど、
このスレを見ている人のお役に立てればと思って書こうと思う。
まず、目標設定の問題。
君の現状は、「何を勉強したら解けようになるのかさえ、よく分からない状態」。
そして、目標は、「後期試験の総合科目Uに太刀打ちできるようになる」、
そのための期間は二週間。
現状と目標から考えたときに、かなり短い期間だ。
だからこそ、現状レベルの把握が、とても大切になる。
なぜなら、期間が短いということは、こなせる量が少なくなるために、
なるべく効率を高め、ピンポイントで学んでゆく必要があるからだ。
それでも、結果を出せる確率が低くなることは避けられない。
そして、よくよく検討したときに、「二週間での対策はムリ」という結論になることも、
十分考えられる。
そのときは、受験するのであれば、得点の最大化を試みることになるだろうし、
あるいは、受験校を変更することも考えることになると思う。
それはともかく、ぼくが驚いたのは、「前期試験が終わるとかなりの確率で気が抜けてしまうと思うので、
後期までのモチベーションの維持」の工夫が必要だということだ。
そもそも、「モチベーションの維持」のために工夫が必要な状態というのは、
モチベーションが低い状態だと思う。

(つづく)
182吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/03(金) 01:54:51 ID:uFtnhiYG0
>>181 続き

その状態で、2週間で対策するというのは、現状の学力レベルというよりも、現状の心的態度によって、
ほぼムリになるんじゃないかと思う。
何事でも、短期でこなそうとするならば、熱意はあることが前提になることが多い。
君からは、「モチベーションの維持」という質問だけど、「維持」というからには、
前期試験までは、高いモチベーションがあるということになると思う。
そこで気になるのは、「当然これらの範囲の知識はゼロです」の「当然」という単語だ。
モチベーションが高い場合、たとえ受験科目になくとも、「当然」「知識はゼロ」ということには
ならないと思う。
それでもモチベーションが高い可能性があるとすれば、本当に受験に特化していて、
受験科目の力をひたすら磨き続けている場合だけど、それであれば、「当然」前期での合格が見込めると思う。
君の場合は、「自分がやりたいこと」「自分がなりたいすがた」「自分が現にやっていること」これらをよく観察し、
「自分が言っていること」よりも「自分がやっていること」を信頼して、
自身で自身を知ってゆくことが大切になると思う。

「何をやるか」で、目標からの逆算ができない場合、「今、ここ」の自分の位置を認識して、
そこから少しでも進もうとする。
モチベーションの維持については、おそらく、気が抜けてしまう確率が高い理由は、
大学入試に関心があまりないか、後期の合格可能性をあきらめているかの
どちらかなのだと思う。
入試への関心が低い場合、「自分のやりたいこと」を、心中で見つめてみる。
後期の合格可能性をあきらめている場合は、たとえ合格できないとしても、
合格を目指し、真剣に取り組むことによって、自己の成長を増大できることを考えよう。
また、無料pdfである『人生を拓く勉強法』にも、モチベーションの維持について述べているので、
できたら合わせて読んでほしい。

【絶対合格のために145】「自分のやっていること」をよく見て、自分が何を考えているかを知り、
問題を見つけたら、自己にはたらきかけて改善しよう
183吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/03(金) 19:52:10 ID:uFtnhiYG0
>>15
>>1さん大変だと思いますが、頑張ってください!
>自分含めてみんなファイトー!

どうもありがとう! >>15さんもファイト!


>>19
>今年のセンター英語が三割五分だったんですが・・・・・
>来年8割超えを目指すには具体的に何時間程度の勉強量がいりますか?
>記憶力は悪い方です・・・

「具体的に何時間」ということだけど、時間数を算出するためには、
君の現状を知るための情報が少ないと思う。
時間数を算出するために、君がやることは、まず、参考書(教材)の選定だ。
単語、文法のコア本を選定し、これを繰り返しやって、覚えてゆく。
長文については、問題を解くまえに、まずは読解を中心にした方がいい。
これはできれば、自分に読めるレベルで、興味のある洋書を探すのがいいと思う。
並行して、センターの過去問も、単語を調べながら解いてゆこう。
センターの過去問をやるときは、解説を読んでも、なぜそれが正答なのかがわからないとすると、
まだ独学するには早いということになる。
この場合、センター過去問演習は後回しにするか、先生について学習するようにしてほしい。
このようにして、教材が選定されたら、その学習計画を立てる。
そして、日々の学習量を測定して、記録する。
これで、「1回目」の総学習時間が予測できるはずだ。
さらに、君は「記憶力は悪い方」とのことなので、復習の計画も立ててゆくことになる。
これも、復習のときの学習時間と、覚えている程度を記録する。
単語、語法・文法については、間違えた問題を取り出して、再演習することを続け、
ひと通りできたら、もう一度すべてを通して解き直し、新たな抜けを発見する。
(ぼくの過去レスであるhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/45も
参考にしてみてほしい。)
このような復習プロセスとともに、できれば、「1週間1周」あるいは「2週間1周」の
プロセスも実行してほしい。
これは、そんなに覚えようとしなくてもいい。「ふれあって、なれる」のが目的だからだ。
必要な時間数というのは、かなり個人差があるので、自分で自分の学習時間や、
復習時間を測定して、計画を立てることが実用的だ。
計画は、測定結果を反映して、変更してゆく。
粘り強く、計画を修正しつづけ、目標を達成してほしい。

このためには、目標を分割し、小目標を作ることも有効だ。
目標に向かって、計画を練り直すことをつづけ、実行し、実行し、
目標にたどり着いて達成する成功体験を積み重ねるようにしよう。
小目標があれば、この成功体験の数を増やすことができる。

【絶対合格のために146】必要な学習時間数を算出するには、初回の学習時間も、
復習にかかる学習時間も記録し、実績に基づいて予測しよう
184名無しなのに合格:2009/04/03(金) 20:12:20 ID:vM7ITKGK0
仕事がデキる男になりたいのですがどうしたらいいですか
大学4年です
185名無しなのに合格:2009/04/08(水) 20:57:52 ID:FgkfluTCO
私立文系から1年浪人で東大文系までのレベルにもっていくことは現実に可能ですか?
数学その他3科目無勉です
186名無しなのに合格:2009/04/08(水) 21:14:22 ID:1XvqE8TL0
>>185
ムリ
187吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/09(木) 08:09:58 ID:Y3x/rlKi0
>>21
>数ヶ月前にご著書を購入し、何度も読ませていただきました。
>試行錯誤しつつ自分の学習に取り入れ、効果が出つつある段階です。
>感謝しています。
>質問は、「白紙復元」の適用範囲についてです。
>前スレを一通り読む限り、
>「白紙復元は情報が体系的にまとまったテキスト(教科書など)について実行する一方、
>問題集(過去問集含む)については白紙復元までする必要はなく、
>3問連続正解の壁をクリアすれば足りる」という方針を読み取ったのですが、あってますでしょうか。
>実は、過去問集についても、「白紙復元」を実践してみました。
>これをやると、問題のテーマごとに、どんな事項を問うてくるかを
>問題を見た瞬間に予想できるようになるため、処理が非常に早く正確になりました
>(吉永さんの尋常でない回答速度の速さは、これがポイントではないかとも感じました)。
>しかし反面、問題集で白紙復元までやるとなると非常に時間がかかるため、
>時間対効果の観点からは、問題集にまで白紙復元の手を広げるのは実践的でないようにも思います。
>吉永さんは各科目につきどのくらいの量を白紙復元レベルで記憶しておられたのか、
>具体的にお教えいただければ幸いです。
>追記:いろいろ難癖付ける人はいますが、わかる人はちゃんとわかってると思います
>   (スレ消費が進むので書かないだけです)。
>   僭越な言いようで恐縮ですが、頑張ってください。

白紙復元を実行してくれて、どうもありがとう。
「3回連続正解」で良しとするか、白紙復元までできるようにするかの
判断基準は、その知識が問われるときに、
「見てわかる、読めばわかる」「書けるようになっている」
どちらのレベルまで要求されるかの判断が基本になる。
「基本になる」と書いたのは、その人の目標によっては、
試験で点が取れるだけでは満足できないからだ。
問題集での白紙復元については、「繰り返しているうちに、復元が高速になる」ことがポイントだ。
(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』70ページ)
各科目についての具体的な量は、
古文だったら、基本的な語彙のリストや活用表が空で言える、
英語だったら、英文法の講義は例文つきで空でできる、
数学だったら、基礎概念の導入や公式の導出・活用例、
目的ごとのオプションのリスト(手法のリスト)を空で言える、
のような感じだった。
ぼくが『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』に書いた方法は、
実践してゆくうちに、能力の向上を実感できるような方法だと思う。
だから、あと数年して、そういう声が届き始めることを、今から楽しみにしている。

そして、君の応援に心から感謝したい。
ここまで書き続けることができたのには、時折見られる応援のことばが、
とても大きかったと思う。

【絶対合格のために147】各科目の基礎知識を抽出し、空で言えるようにしよう
188名無しなのに合格:2009/04/10(金) 23:22:17 ID:F2CQvWDz0
吉永さんはじめまして。
本屋で吉永さんの著書を拝見し、即購入して以来、ブログもいつも楽しみにしています。
学歴のみあらず、キレがあり発想が斬新明快な吉永さんの文章に「天才って本当にいるんだなぁ」と
感動しました。
「運命を招く記憶法」「運命を招く勉強法」は両方共にダウンロードさせて頂きました。

「運命を招く勉強法」の中でお聞きしたいことがあります。
英語の勉強法の箇所で「200〜300語の文章を10本、空で言えるようにする。
そして高速で発信&筆写ができる」とあります。
私、元々「NHKやさしいビジネス英語ベストセレクション」というテキストを
音読していた経緯もありまして(現在の私の英語レベルはTOEIC790点(L375-R415)です)、
早速吉永さんの「白紙復元」をこのテキストで実践しております。
白紙復元の目的は「英語脳の開発」とのことですが、英語が口をついて出てくるレベルまで
高めることが目標です。
実際のところ、この「口をついて出てくるレベル」になるためには、今後白紙復元の量を
増やしていくべきでしょうか?それとも、あくまで「200〜300語の文章10本」を徹底的に行ない、
それを主軸として他の実践練習に移行していった方が宜しいでしょうか?
実際吉永さんの東大理V(センター満点)レベルですと、何語ぐらいまで白紙復元を
やられていたのでしょうか?
お時間がある時にお答え頂けたら幸いです。以上よろしくお願い致します。
189名無しなのに合格:2009/04/11(土) 01:05:43 ID:TETm0fUH0
だからもう質問しても無駄だっての
190名無しなのに合格:2009/04/11(土) 04:52:58 ID:VbcoELwSO
残る質問はあといくつだろう。吉永さんが消える前に言いたい事がある。が、まだ早い。来るべき時が来たら言おう。
191京医様:2009/04/11(土) 08:32:13 ID:Kg4bD8Va0
>>111の京医様ですwww
吉永様の記憶法の本はすばらしいと思います。
吉永様の勉強法の本だけでは、私のお馬鹿な頭では吉永様の意図が汲み取れませんでしたw
いやいや、今もまだまだ汲み取れてないと思いますが。
これは私個人の感想です。

>>111にあげました、最短で結果が出る超勉強法の欠点がわかりやすい書籍でもあります。
最短で結果が・・・の本では、3回転勉強法という方法が用いられています。
テキストを長期、中期、短期で3回転、そして最短期で計4回転させて本番に挑むという内容です。

でも復習の回転数って『教科によって変わってくる』と思うんですね。
4回転で済むものもあれば、10回転以上しないと覚えられないものまである。
普通に考えれば当然ですが。
先生の本では「つながる×またやる」の項にあたるのでしょうかね。

たとえば医学部の勉強では、
生理学は論理的に内容を暗記していくため、知識と知識がつながりやすく、復習回数は4回ぐらいで良かったかもしれない。
でも、解剖学は暗記箇所が多すぎて、しかも似たものばかりで記憶も干渉しやすく、私の頭では10回以上の復習を必要とした。

大学受験勉強の例では・・・・・・昔過ぎてよく覚えてませんw
たぶん数学なんかは復習が少なくて、
英単語を覚えるときは10回以上復習したような記憶があります。


勉強法の本を読むのって楽しいですね。
スポーツ競技についても昔はがむしゃらに努力するだけだったのが、最近では科学トレーニングを取り入れていますからね。
より効率的にスポーツパフォーマンスを発揮するために。
勉強についても、そういった科学トレーニングのような体系が出来上がることを期待してやみませんwww
192京医様:2009/04/11(土) 08:49:36 ID:Kg4bD8Va0
しかし技術を身に付けるっていうのは、時間のかかるものですね・・・・・・何においても。


吉永先生の記憶法の本については、正確な数は数えてないですが、
回数でいうとおそらく

全ページ通読3回
全ページの見出しと太字前後のみを10回通読
目次のみを20回読む

それでも自分の心の深いところ(無意識)に内容が届いてる気がしません。
もちろん意識的には内容が頭に入っているのですが。


まず一つに、
読んで得た知識を「外に出す」の経験が不足している可能性。
「外に出す」をしていないから実際の知識の運用方法が体でわかっていない。
外に出して体で覚えて初めて、自分の心の深いところ(無意識)に内容が届くのだろうか?

二つ目に、
実はこれでもまだまだ読む回数が足りていない。
心の深いところ(無意識)に内容を送るには、もっと時間も回数もかかる。
193吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/12(日) 01:54:32 ID:BbDZkgG30
>>22
>先生は休日どんなことをして過ごしてるんでしょうか?

今のところ、はっきり「休日」と呼べるような日がありません。
その根本的な理由は、ぼくが怠惰だからで、もっと仕事をこなす密度を上げれば、
休日を作り出せるはずだと思い、取り組んでいるところです。
空いた時間があるときには、次のようなことをします。
ぼくはまだまだ、生徒のことを十分に考えているとは言えないと思うので、
「どうやったら、生徒の成績を上げることができるか?」
「どうやったら、生徒をしあわせにできるか? 将来しあわせになってもらえるか?」
ということを考えます。(そのために、本を読んだりもします。)
そして、執筆する内容を考えたり、将来の活動のことを考えたり、
ブログを書いたり、メルマガを書いたり、メールに返事を書いたりして、
あとは、映画を観たり、DVDを観たりします。
部屋の整理をしたりもします。


>>28
>頭が悪そうな人?とかDQNを見ると
>心の中で学歴で優越感に浸ったり見下してしまう自分が嫌いです
>学歴は自分のもので他人と比べるものじゃないし
>見た目や学歴だけで人の価値が決まる訳ではないと分かっているんですが
>どうすればいいですか?

そんな自分が嫌いであれば、改善の余地があると思います。
まずは、優越感に浸ったり見下してしまう自分のこころの醜さを、
よく見てゆくことだと思います。


>>29
>英語だけは東大レベル
>国語はセンター150レベル
>その他はまったくの無勉
>この状況から頑張れば1年後に東大(文系)合格できますかね?

「がんばれば」の程度によりますが、不可能ではありません。
ただし、それまでがんばっていないひとが、がんばりはじめるには、
何かきっかけがあるはずだと思います。
思いあたるようなきっかけがなければ、
「いままでの努力+10%」程度の努力の予定で見積もった方が
無難だと思います。

【絶対合格のために148】努力の理由を見つけよう
194名無しなのに合格:2009/04/12(日) 02:25:36 ID:x0jk9ldX0
『うたし会』

・「すべての良きことがなだれのごとく起きます」や「ついてる」連呼も
元々はここが始めた常用文句。その言葉を多用していたら間違い無く信者だろう。

まるかん社長はここの信者。
195名無しなのに合格:2009/04/12(日) 02:27:12 ID:x0jk9ldX0
【ありがとう村】ありがとう教問題・4【うたし会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1224824405/
196吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/15(水) 17:13:02 ID:YSQcm+V50
>>30
>あなたの本を買おうと思っているのだが
>近くの本屋に置いてないため中身が見れない
>そこで質問させて頂きたい
>@>>25のような方法論は分かるんだが、具体例は示してありますか?
>A自分は効率のいい復習の仕方(どうゆう頻度で、やり方で)が知りたいのだが
>載ってますか?
>載っていなければ教えて頂きたい

@>>25の具体例のようなものは、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』には、載っていないです。

この両冊は、コンセプトとしては、受験参考書として科目ごとの知識内容を載せるのではなく、
もっと一般的な勉強法について述べて、それを読者の方に応用していただいて、
勉強の効率を高めるためのものになっています。

>>25の具体例ですが、たとえば、

limΣの計算
1)部分和を計算して極限を取る
2)区分求積
3)幅1の長方形を考えて、はさみうち

このように、分類してゆくわけです。

limΣというのは、目で見て、形で判断できますよね。

このように、まずは、状況を認識し、それによって、目的を判別します。

この場合は、limΣについて、limもΣも、消去してしまうことを目的としています。

次に、そのための方法としての手法を、列挙できるようにするわけです。

この例では、>>25で言うところの「パターンの名前」が「limΣの計算」になります。


Aについては、『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』に概要が述べてありますし、
無料pdfである『運命を拓く記憶法』でも述べています。

(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』でも、復習については適宜取り扱っています。
特に重要なのが「高速化」「白紙復元」です。)

復習は、勉強にとって大切なテーマですから、『頭がよくなる本』(トニー・ブザン著)も
合わせてお読みになることをおすすめします。

【絶対合格のために149】自分なりの、復習の方法を確立しよう
197名無しなのに合格:2009/04/18(土) 04:00:18 ID:b683CbSV0
吉永さんは現役の時に勉強しなかったので東大落ちたと
著書に書いてありましたが、小学生の時から勉強が好きで
はっきり東大を目標にしていた人がどうして勉強しなかったんですか?

本当は勉強していたのに落ちたから、それを隠すために
勉強してなかったと嘘をついてるんじゃないですか?

代ゼミの無料券目当てにセンターだけ一所懸命勉強した
というのもおかしな話です。

嘘つきなんですか?
198名無しなのに合格:2009/04/18(土) 12:44:19 ID:6vYcFNeq0
理三が要求してくる学力なら小さい頃から目指しても落ちる可能性は
十分あるし、偏差値91は単に浪人して取れる性質のものじゃないと思うよ。
その偏差値も嘘を書いたのなら問題になるし、書けないと思うよ。
そして勉強法の1ページにあるけど、あそこまで自分を観察できるし、
本読んで、その発想がなぜ生まれたか考えれば吉永さんの思慮深さが
分かるし、単に本の通り自分の好きな勉強やってたんじゃない?
それに理三においての一浪で合格って
普通の浪人とは同列に考えてはいけない気がする・・・
199名無しなのに合格:2009/04/18(土) 15:05:34 ID:iqG7jxxu0
>>197
お前、日本語の読解力大丈夫か?w
200名無しなのに合格:2009/04/19(日) 05:09:45 ID:yr7oKj3L0
@@
201名無しなのに合格:2009/04/20(月) 21:24:23 ID:+VDAwwnw0
>>1
このスレの200番を超えたあたりで、みなさんにお別れの挨拶をしようと思います

では、よろしくお願いします。
202吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/20(月) 23:09:46 ID:wH8m6wig0
>>31
>吉永さんはタバコを吸うことについて、どう思われますか?
>また、タバコを吸う受験生について、どう思われますか?
>あと http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/
>>>45にある、参考書の使い方についての本を書かれることを期待しています。
>もし出版されるとしても、出版される頃にはぼくは受験生ではないと思うけど、
吉永さんの勉強方法を知ってみたいです。

ぼくは、タバコは吸わない方が良いと考えています。
自他に有害であると考えるからです。
しかしながら、既にタバコに依存している人に対する場合、
なるべく優しい気持ちで対することが大切であると思います。
タバコを吸う受験生についてですが、
有害性が明らかになった後の時代に吸い始めているわけです。
この場合も、有害性を知って吸い始めた場合と、
知らずに吸い始めた場合があると思います。
しかし、現代においては、ほぼ前者でしょう。
その場合、その人が、自分を大切にしていないことは、
ほぼ間違いのないことだと思います。
自分をいじめることで、他からのはたらきかけを期待しているのかもしれません。
あるいは、自分を罰したいのかもしれません。
他を傷つけることは良くないことだと考える人でも、
自分を傷つけることは良いことだと考える人もいます。
ぼくは、「自分を傷つけるのも、良くないことだよ」と訴えたいです。
既に吸い始めている人は、ラクに禁煙できる間に、
禁煙の決意をし、喫煙の習慣から脱することが良いことだと思います。

参考書の使い方については、いずれ出版する機会がいただけるなら、
ぜひ書いてみたいと思っています。

【絶対合格のために150】できるなら、禁煙しよう
203吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:26:21 ID:doPUOsOX0
>>33
>勉強法では和田秀樹や荒川英輔などが有名ですが、
>それらの勉強法の本を読んで影響を受けたことなどはありますか?
>どう評価しているのか、気になるのでお願いします。

和田秀樹さんについては、ぼくが高校生のときに、『受験は要領』が出て、
繰り返し読みました。
「合格」をてらいなく求めてゆくメンタルが、
当時のぼくにとっては必要なものと思えて、
それから、「合格は可能だよ」というメッセージを感じて、
繰り返し読んだのです。
(載っていた勉強法では、「京大カードを使う」ことが参考になりました。
他は、あまりぼくの参考にはなりませんでした。)

続いて出た、『数学は暗記だ』も楽しみに読んだのですが、
これも、勉強法としては、あまり参考になりませんでした。
でも、赤チャートを使う動機付けになって、
この本を読んでから、赤チャートを全部やりました。

『数学は暗記だ』が出た後も、『数学は暗記だ』は、ほとんど読まずに、
『受験は要領』を繰り返し読んだのを覚えています。

(それでも、『数学は暗記だ』も、5〜6回は読んでいると思います。
もしかしたら、数十回読んでいるかもしれませんが、
きちんとは覚えていません。)

ですから、ぼくにとっては、和田さんの本は、
モチベーターとして、とても役に立ったのだと思います。

荒川英輔さんの本は、読んだことがありません。

最近は、勉強法の本もたくさん出ているので、
良い本もたくさんあるのだろうと思います。

それらは、「入門書」と捉えることができますので、
本屋で立ち読みして、読みやすいものを複数冊一気に購入して読んでゆくと、
得るところが大だろうと思います。

(『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』49ページ)

【絶対合格のために151】勉強法の本や合格体験記は、複数冊購入しよう
204吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:28:02 ID:doPUOsOX0
>>35
>本番より難しいとも言われる予備校のセンター模試では9割5分に手が届くのに、
>センター本番になると8割ちょっとにまで落ち込みます。
>2年続けてこうなので、たまたまその年ダメだったというのではなく、
>何か原因があるのだろうと思っています。
>こういうタイプの受験生に共通の傾向というのはあるのでしょうか。
>試験の日に特に緊張したということもないですし、過去問もやったつもりなのですが。

センター本番は、「覚えていれば解ける」という問題に加え、
「獲得してほしい理解を得ているかどうか」を測定しようとする問題が出題されます。

後者の測定のためには、「見たことのない」パターンが必要なため、
出題が工夫されていると思います。

「センター本番の問題は、基礎知識で解ける」という観点からすれば、
「模試よりカンタン」とも言えますが、
「知っていても、わかっていないと解けない」という観点からは、
模試よりも難しいとも言えるのです。

センター試験や、東大入試は、基礎的な知識をきちんと理解している人が
有利になるように作られていると思います。

したがって、「センター本番に弱い受験生に共通な傾向」というのは、
ひとつには、「知識を体系の中に位置づけて覚えていない」ということが言えると思います。

対策としては、センターの過去問を、なるべく少ない知識で、
あるいは、なるべく基礎に立ち返った解法で解こうとすることです。

出題者の意図を想像し、意図に沿って解こうとしてみてください。

もうひとつは、「頻出範囲に勉強を制限している」という傾向です。

できれば、検定教科書を複数揃えて通読し、
教科書の範囲の知識の「抜け」を発見して、埋めてみましょう。

既に、ひと通りの学習を終えているのですから、
教科書を通読して、「抜け」を発見し、
覚え直して行ったとしても、さほど負担にはならないと思います。

【絶対合格のために152】センター対策では、過去問を重視し、なるべく少ない知識で解こうとしてみよう
205吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:31:51 ID:doPUOsOX0
レス番が200を超えました。
前スレと合わせると、およそ1000レスになります。
ここまで君がつきあってくれたことに、
感謝しています。
新しくこのスレを見つけて、ここまで通読してくれた人にも、
こころから感謝します。どうもありがとう。
そして、今のぼくにとっては、このスレを書き続けることは、
かなりの挑戦でした。
それでも、こうしてやり遂げることができたのは、
本当に、幸運だったと思います。
途中、不快な思いをさせてしまったことも多々あるだろうと思います。
質問に答えるのも遅れがちでした。
自分の至らなさを感じます。
そして、まだたくさんの質問が残っています。

こうやってひとつのスレを書き続けてみて、
世に出て、たくさんの人とコミュニケーションしている人がどれだけ偉いか、
少しは、感じられたように思います。
ぼくは、自分を弱い人間だと思います。
自分が、思い上がりやすいタイプであることもわかるのです。
だから、こうして2chで、みんなの率直な発言と触れ合えたことは、
とても貴重な経験でした。
ぼくは、自分の人生を高めるために、努力している受験生が大好きです。
前スレの>>1で紹介したスレを見て、「ぼくも、こんなスレをやってみたいな」と
思いました。
そして、幸いに、ここまで進むことができました。
これも、ぼくにとっては、「またひとつの夢の実現」、
ほんとうに、みんなのおかげです。
「2chの中谷さん」のスレにはかなわないけれど、
今のぼくが出ている、自然な感じのスレになった気がします。
そして、これは、ここに来てくれたみんなの協力がなければ、
決してできなかったことなのです。
ぼくは、ここでの体験を、一生忘れないと思います。
みんな、ほんとうに、ありがとう。

  ,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・


     このスレを見てくださっている人に、
     すべての良きことが、なだれのごとく起きますように


       :,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。

      〜 新刊で会いましょう 〜

          吉永賢一




感謝の気持ちをこめて、まだ残っている質問への1行レスです。

※中には、少し長めに答えることもあると思います!

※公式メールマガジンでも、質問を募集しています。
ttp://www.superteacher.info/mail-maga/question.html
206吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:36:48 ID:doPUOsOX0
>>38
復習の仕方については、>>196を参考にしてみてください!

>>40
頭の中の黒板ですが、効果あると思います!
そして、頭の中ですので、黒板にこだわることもありません。
自由に、のびのびとイメージしましょう!

直前の暗記ですが、一度覚えたものは、忘れてしまっていても、
次に「覚え直す」のにかかる時間が短くなるのです。
記憶のこの性質を利用して、試験直前に全範囲の総復習が可能なようにして、
試験日には全範囲を同時に想起できるように計画してゆきます。

英数国は、知識量が多いからです。

妥協してごまかすよりも、「どこまで考えて、どこからを保留にしているか」を
明確にするように心がけてみてください。
207吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:40:57 ID:doPUOsOX0
>>41
心に秘めた目標は、非公開にして、自分の心の中で、その目標にイメージを注いでゆきます。
目標には、公言することによって、エネルギーが高まる性質もあります。
しかし、それに加えて、秘めた目標を持つことによって、さらにエネルギーが高まります。
この「秘めた目標」は、自分にとって、本当に大切なことにしてください。

「自分の好きなこと」も自分の夢であれば、同時に実現していってください。
両立するには、さらなる計画性が必要です。挑戦してください。

記憶要領に応じて区切るのは、そのときの自分の「1回分」の記憶の量でまとまりをつけ、
その日の間は、その量で繰り返すようにしてゆきます。

内容的に区切る場合は、自分の記憶容量のことは考えません。

内容的に区切ったうえで、記憶容量でさらに区切ってゆくことも多いと思います。

「数える」のは、番号をつけるのが基本です。
名前をつけるのは、番号をつけたうえで、さらに名前をつけるようにしてみてください!
208吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:45:42 ID:doPUOsOX0
>>43
「自分を高めること」に目標をおくことです。
いつか、自分のやりたいことが登場したそのときのために、自分を高めておきましょう。


>>56
「憧れだけでなっていいのか?」君にとって、あこがれ「だけ」ではないはずです。
使命感も、やりたいこともあるでしょう。
君の中に恐れがあるのは、徹底的に努力することから逃げているからです。
やれるだけ精一杯やる、まずはそういう「1日」をつくり、
「日々挑戦、日々達成」の人生をはじめてください。

将来に対することを決めることは、ぼくは今でもできていません。
まずは、目の前のことをやること。
ぼくの場合は、目の前に生徒さんがいます。
この生徒さんに、どうやったらしあわせになってもらえるか。
どうやったら、将来のしあわせの助けになれるか。
それを考え抜こうとします。

生きる目的や職業を考えるには、「生きる指針」から考えてゆくといいと思います。
「自分は、どのような指針に基づいていきたいのか?」
「自分は、どのような判断基準に基づいて判断したいのか?」
これは、「今」のことですので、考えるきっかけになるはずです。
209吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 21:54:48 ID:doPUOsOX0
>>61
これは、どちらでもいいです。
大切なことは、計画性を持つこと。
毎週、予定を立て、毎朝「最高の1日」をイメージしてから、
とりかかるようにしてください。


>>63
ありがとう!!


>>65
ありがとうございます!!


>>66
参考になっていたら、うれしいです。
「一生の役に立つ記憶法の本を書きたい!」と思って書きました。


>>67
機会があれば、出してみたいと思います。
今のところは、「今の読者におすすめしたいこと」が先行して企画されている状態だと
思います。


>>68
9割方覚えているなら、ひとりのときに、何も使わないで頭の中で思い出して復習したり、
何も見ないで、友人に講義したりしてみましょう。

毎週復習できるなら、もちろん頻度は高いほどいいです。

完全に覚えるには、「残り」だけを抜き出して、そこを徹底的につぶすようにしてください!!


>>74
学習参考書がたくさん揃っている、大きな本屋さんに行って、
1日中立ち読みして探しましょう。
丸1日では足りないと思います。
何日もかかると思います。
立ち読みしてもすぐには買わずに、その本のことを考えてみます。
「3回立ち読みしてもやっぱり買いたい本」を買うようにしてください。

中学範囲のおすすめは「教科書」です。
まずは教科書を揃えて、どんどん読んでください。
そして、立ち読みを続け、参考書・問題集を揃えてゆきましょう。

(大学受験を考えるなら、「Aクラス」は、いい問題集だと思います。)

「どうしても行きたい」気持ちが、すべてを可能にしてゆくと思います。
その気持ちを、大切に大切にしてください!
210吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 22:04:36 ID:doPUOsOX0
>>83
自分自身を実験台に、どんどん研究してみてください!!
方法は、読むだけでなくて、「実際に試す」ことが、とても大切です。


>>86
自己観察は、進んでいますか?
書き込みから、2ヶ月が経過しています。
そろそろ、データがたまっている頃です。


>>88
なります。声を出す仕事(授業)をしていることもあり、
実際声出しもやっていると思います。


>>97
クリックしたら、表示できませんでした。


>>100
可能性は、もちろんあります。
肝心なのは、「絶対やるぞ!」という気持ちです。


>>102
書き間違えか、勘違いがあるのだと思います。


>>110
具体性と、抽象性のバランスは、書く上でのひとつのテーマです。
寄せられた声をもとに、さらに改善してゆきたいと思います。


>>111
このスレにも何度か出てきていますが、『頭がよくなる本』(トニー・ブザン著)です。


>>114
ごめんなさい。わかりません。


>>117
メンタル面を改善してゆくことは、おそらくぼくの一生のテーマだからです。
今も、日々未熟さを実感します。
そして、ぼく以外の人にとっても、メンタルを洗練してゆくことは、
その人が勉強してゆくうえでの基礎を与えると思います。


>>118
和訳は、考えても、考えなくても、どちらでも構いません。
ただ、考えるときには、「英語⇔日本語」の往復運動を、
必ず行ってください。
211吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 22:14:56 ID:doPUOsOX0
>>123
中退にふんぎりがつかなかったのは、自分に自信がなかったことと、
自分の進む道が明確ではなかったからでしょう。
「生活できなければ、社会に必要とされていないのだから、
死んでゆくことになるだろう」と考えて、ふんぎりがつきました。
ぼく自身は、自分自身の入学前の人生にも、入学から退学前までの人生にも、
疑問が多数あります。
当時に比べ、今の方が明確です。
この明確さを、さらに高めたいと考えています。


>>127
「想像できない」というのは、その時点から未来を考えたときに、
そうやって社会の中で場所を得て、打ち込んでいる姿が見えてこなかった、
ということです。
ただし、これはとても個人的なことなので、
わかってもらえなくても自然です。


>>133
両方のケースがあるのではないでしょうか?


>>134
ごめんなさい、質問の意味がよくわかりませんでした。


>>135
今、4月22日。1ヶ月と10日後くらいです。
レスが遅くて、申し訳ありませんでした。


>>137
話題がないなら、だまっていてもいいと思います。


>>140
ユークリッドの原論や、原論ではなくても、幾何学の本。
それと、記号論理学の本です。


>>146
アンオフィシャルなものなので・・・
少なくとも、ぼくがやることはないと思います。


>>151
ぼくがおすすめしている単語の覚え方は、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』70ページに書いてあります。
さりげなく書いてありますが、とても効果のある方法です。
この方法のために使いやすく、CDもついていて、用語の選定も適切だからです。


>>167
どこかで見かけたら、遠慮なく声をかけてください。
212吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 22:22:50 ID:doPUOsOX0
>>170
ひとりで落ち着く時間を持つことです。
「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」と声に出して言うことから
はじめましょう。

少し落ち着いたら、『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』83〜86ページを
参考にしてください。

すぐにわからなくても、投げ出さないことです。

どんなにちょっとでも、ひたすらちょっとずつでも、とにかく進んでゆく。

そのようなスタンスを身につけて、粘り強くつづけてください。


>>172
基礎練習として、毎日15分、「本を書き写す」練習をしてみてください。
15分をはかるには、きっちんタイマーが便利です。
このとき、字は丁寧に書くようにしてください!


>>176
主に家庭教師と塾講師です。
詳細については、書くことを避けたいと思います。


>>177
約束はその通りで、今目指していることは、明日の朝までに、
これまでの質問に少なくとも1行レスをして、
最後に、本当のお別れの挨拶をしようということです。

そういうイメージを持ち、そういう夢を持って、
今、まさにその「夢」を追いかけている最中です。


>>180
GTDというのは、ぼくの場合、固有名詞としてではなくて、
「ものごとをやり遂げる」という一般名詞として用いています。

受験生の場合も、「ものごとをやり遂げる」ためのさまざまな工夫は、
役に立つと思います。
(特定の書籍の内容ということになると、その人の実情には、
合わないかもしれません。)

マインドマップですが、ぼくとしては、
「描きたい人は描いたらいいんじゃないかな」というくらいの感じです。

手法として知っておけば、「お、いまこそマインドマップの使いどき?!」と、
常用していない人でも思うことがあるかもしれません。

つまり、一度、あるいは数回描く経験は、多くの人にとって有用だと思います。

「階層化」「自分の中からアイデアを出す(あるいは、記憶を引き出す)」とは
どういうことかがわかりやすいと思うからです。
213吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 22:35:29 ID:doPUOsOX0
>>184
夢を持ち、計画性を持って、実行することです。
まずは、今実際に存在している、身の回りの問題解決からはじめてください。
「問題を解決すること」「夢をかなえること」この2つができれば大丈夫です。


>>185
現実に可能と思いますが、「無勉」だった人が燃えるためには、
かなりのきっかけが必要だと思います。
モチベーションが低ければ、無理でしょう。


>>188
「あくまで、200〜300語の文章10本を徹底的に」を優先するのがいいと思います。
「あいうえお」レベルを目指して、繰り返してみてください。

理III受験のときには、まだ暗唱はしていませんでしたが、
たとえば、「英文700選」の和訳をちらっと見て、英文がスラスラと言えたり、
使っていた単語帳の「日→英」「英→日」はスラスラできるようにしたりはしていました。


>>191
勉強についても、いずれ体系はできると思います。
今後の人智の発展により、さらに、さまざまな体系ができてくることと思います。


>>197
「勉強していない」と言っても、自分の好きな勉強はしていました。
高校生のときは、ぼくは文法マニアだったので、
古典文法や、漢文法の勉強をしたりしていたのです。
途中で、一浪計画にしたので、その計画に従いました。
なぜ、子供のときに「現役合格」と設定しなかったのか、
それは自分でもわかりません。
また、「卒業」という目標も抱きませんでした。
これは、今からふりかえれば、当時のぼくの目標設定の欠点です。


>>198
本には詳しく書いていないので、わかりにくいのかもしれないですし、
詳しく書けば、さらに「おかしい」と思われるのかもしれません。
今のぼくが、子供のぼくに会えるのであれば、
伝えたいことはいろいろありますね。


>>201
昨年から、このスレのことは、ずっとぼくの心の中にありました。
「サイクルを終了させる」のは、ぼくの現在の生き方にとって、
とても大切なことです。
あとちょっと、がんばりたいと思います!
214吉永賢一 ◆4uFhnp3yIo :2009/04/22(水) 22:39:34 ID:doPUOsOX0
(これは、このスレで、最後の書き込みになります。)

最後にもう一度、お別れの挨拶をさせてください。
みんな、本当にありがとう。
心から、感謝してます。

このスレを読んでくれた人に、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。

吉永賢一
215名無しなのに合格:2009/04/22(水) 23:19:20 ID:FkxS4pGf0
長い間乙でした
216名無しなのに合格:2009/04/22(水) 23:45:20 ID:L5V1xBRPO
終わり…なのか...?
色々参考になったし、良い人に出逢えたと思う。機会があったらお会いしたい。(行動起こすとして受験終わってからだが)
本当にありがとうございました。
217名無しなのに合格:2009/04/23(木) 04:09:30 ID:YlrziSpJ0
ホントにありがとうございました。
218名無しなのに合格:2009/04/24(金) 01:39:55 ID:fZNfPa0iO
吉永さんありがとう
私志望校落ちて、吉永さんがスレはじめたときとは全然違う進路歩んでるけど吉永さんのレスはためになった
吉永さんのレスをノートにメモしたり、読んで泣いたりした
いつか吉永さんに会って話したい
そんな人間になれるよう頑張ります

私は今すごく楽しい
たまにいきたかった大学のこと思い出すけど、それでも楽しい
吉永さんも人生楽しんでくださいね
ありがとうございました。
219名無しなのに合格:2009/04/24(金) 02:03:39 ID:8A0/3IA00
『うたし会』

・「すべての良きことがなだれのごとく起きます」や「ついてる」連呼も
元々はここが始めた常用文句。その言葉を多用していたら間違い無く信者だろう。

まるかん社長はここの信者。

【ありがとう村】ありがとう教問題・4【うたし会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1224824405/
220名無しなのに合格:2009/04/29(水) 00:18:55 ID:vwiWGvYg0
吉永さんの場合は、斎藤一人さんの本に影響を受けたんだろうね
221名無しなのに合格:2009/05/02(土) 00:12:42 ID:p4uI0xYW0
質問に答えていただいた者です。
ありがとうございました。参考になりました。
お疲れさまでした。

222名無しなのに合格:2009/05/08(金) 21:40:57 ID:2AT2hGFc0
今、高一で日大の特進科にいるんですが
今から本気で頑張れば東大理Vにいけるでしょうか?
教えてください
お願いします
223名無しなのに合格:2009/05/08(金) 23:58:48 ID:2wX17v7a0
なぜ理V?
医者になりたいなら、地方国立医だって良いだろうし、
東大に入りたいなら理Vである必要はないし。
質問の答えになってなくてすまん。
224名無しなのに合格:2009/05/09(土) 13:55:11 ID:8200GvLT0
>>222
いける。
ただ趣味クラスで勉強しないと無理。
通学中、短い暇な時間の間に勉強とか
そんな次元じゃなくてあの問題どうやったらとか常に考えてなきゃ無理だと思う。
225名無しなのに合格:2009/05/12(火) 00:52:56 ID:iEJ4v1oRP
吉永さんが小さい頃やってた
右脳教育って家庭保育園?七田?
226名無しなのに合格
あげ