讃岐うどん20玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
香川県内は高速、橋1000円で再び巡礼ブーム到来中
引き続き、讃岐うどんを食べましょう、語りましょう。

前スレ
讃岐うどん19玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1225114110/

過去スレは>>2以下参照。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:22:26 ID:6JgKF38D
過去スレ一覧
【豪州不作】讃岐うどん18玉目【新展開願望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1172759187/l50
【UDON】讃岐うどん17玉目【上映中】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1158669428/l50
【新展開】讃岐うどん16玉目【UDON】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1147166967/l50
【沈静】讃岐うどん15玉目【安定】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1130944564/l50
讃岐うどん14玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1119710897/l50
【マターリ】讃岐うどん13玉目【豪州?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1102371051/l50
【感動】讃岐うどん12玉目【去就?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1094548719/l50
讃岐うどん11玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1084102187/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:22:45 ID:6JgKF38D
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:29:31 ID:8vCVBqPs
1おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:37:15 ID:yJPvDyiB
>>1
乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:46:45 ID:kBY210HI
>>1乙です

連休はみなさん、三豊市高瀬町の須崎に行きましょう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:32:44 ID:Cy2D1ZFG
>>6
須崎って、結局は機械打ちのジジイが遣ってる食品店。ブームで騒いでるが地元じゃ何でも無い
(°д°)ポカーン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:54:27 ID:2It2Ey00
うどんはそれなりに美味しいよ
観光地化も進んでないから、混んでも居ないし
ロケーション命で感動出来る人向けでは有るね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:15:23 ID:Cy2D1ZFG
そりゃ機械がコネテ機械で切りマニュアルのまま煮たら旨いに決まってるw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:04:16 ID:6B8OZN09
須崎は機械でこねてない。切るのが機械なだけ。
茹で加減も絶妙で、行って損はない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:12:11 ID:EyRX8m5j
とても立派な麺で旨いんだが、俺はもう行かない。
玉売りの業者なんだし、あくまでも「遠慮がちに食べさせてもらう」
所だよ。
「一セイロぶん買うから、ここで一玉食べさせてよ」
こんくらい言える心持が必要さ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:04:26 ID:3w+KtsT3
須崎の詳しい行き方を教えていただけませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:13:44 ID:jei4Q6zB
http://minkara.carview.co.jp/userid/265274/spot/354251/
これだろう
ちったあ、じぶんでしらべろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:25:56 ID:Ppd49uJ9
今日の昼に丸亀の綿谷へ行って肉ぶっかけ食ったけど、ほんとに凄いボリュームだな。
個人的には豚の方が好きだ。牛は甘くて最後の方が辛かった。
もしかしたら連れの食ってた豚を分けてもらったせいかも知れんが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:30:45 ID:jei4Q6zB
>>14
まわりくどいんだなw創価ってのは
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:39:30 ID:3w+KtsT3
>>13すんません、有り難うございます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:00:04 ID:KbkBXu+V
とりあえず丸亀武蔵行ってみんしゃい!今までの、うどん食べてたのが、くつがえされるきん!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:24:55 ID:FUxI5zhd
そんな店、知らんなあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:49:15 ID:mxGcyj9G
>>10
切る機械の横のボロイヤツ。あれコネル機械だろぅ。あれでコネテから手でジェスチャーで一コネ

昔から、ここは機械だぞぉ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:17:41 ID:FnU7DmhA
機械だろうが何だろうが、うまいものはうまい。
須崎の麺はしょっぱくないんだよな。
不思議なんだが。
玉売りの店で、岡崎もうまいが、かなり
しょっぱいぞ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:14:37 ID:TRgt7L97
丸亀に美味いうどん屋なんかあるか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:09:51 ID:YPwdp8n0
いっぱいあるでよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:49:39 ID:3iYHoIyc
>>21
美味いうどん屋ようけ、あるきん、探してきまい!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:00:13 ID:TRgt7L97
ちなみにどこがおすすめ?
俺、丸亀のうどん屋はなかむらと綿谷ぐらいしか行った事ないんやわ。
二軒とも個人的にはダメやった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:03:14 ID:OCdJvn0m
綾歌、飯山を含めると一番多いのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:25:07 ID:Ifuz1+2V
>>24
ってことは固いんがええんやな。飯山のまいどはどう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:34:52 ID:TRgt7L97
行ったことないから今度行くわ。
確かに軟らかいより硬い方が好きやな。
でも綾川のはゆかぐらい硬いのはちょっといきすぎかな。
好きやけど。
あれよりちょっとだけ軟らかいぐらいがいい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:49:02 ID:54OWuaRd
初めて高松に行く県外者です。
朝昼うどん三昧のつもりですが、夜も食べられたら食べたいのです。
あんまり夜開いているお店ってないですよね?
夜〜深夜にかけてオススメのお店があったら教えてください。
市内でお願いします。

あと、昼間のオススメもおまけに書いてもらえると嬉しいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:28:57 ID:fEvE07UD
交通手段は車ですか?
朝昼は高松市以外でもいいんですか?
麺重視ですか、出汁重視ですか?
麺の好みは固めですか柔らかめですか?
あまり清潔感の無い店でも我慢出来ますか?

前レス読めるようなら読んだほうが良いですね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1225114110/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:41:11 ID:54OWuaRd
移動はレンタルサイクルです。
朝昼も高松市内がいいですね。残念ながら移動する時間はあまりないです。
麺重視で固めが好きです。清潔感は度が過ぎなければ平気です。

うまく質問できなかったので、有難いです。
とりあえず、前スレ読んでみます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:21:26 ID:dCBOH30a
麺重視なら馬渕がまだマシですよ高松市内なら。
店はちょっと汚いけど。
後は、セルフのたも屋も香川の平均以上のレベル。
ただ、高松でも中心部限定だとほとんど美味しいうどん屋さんはないです。
正直香川で本当に美味いうどん食べたいなら高松より西に行くしかないです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:33:30 ID:K48D0F8z
>>29
夜遅くまでやってるのは街中でなら鶴丸、川福、しょうがないけど黒田屋
黒田屋は何店舗かある

昼ならうどんバカ一代が俺は好きだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:52:24 ID:LuifRGzj
最近、田舎にこもりっきりで、夜の街は全くご無沙汰なんだが、
五右衛門の話題を全く見ないね。
カレーうどんの話題にも絡んでこない。何故だろう。

たも屋は安定してるよね。
バカ一代も良い。ただ清潔感が・・・
意外とさか枝の評判が良かったりするかな。
おれの周囲だけだろうけど。
竹清は、うどんと天ぷらは一緒に食べられません。
うどんが伸びるの覚悟ならいいけど。
馬淵は評判は良いが、個人的には苦手。
昼過ぎしか行かないからかもしれないが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:52:35 ID:p8E2WRyc
うーん、せっかくなら美味いうどんを食べたいですね…。
無理して西へ行ってみましょうか。
土地勘、距離感がないのが辛いですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:56:36 ID:OVCrTtAb
>>31
森があるがな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:06:34 ID:vXJq97Qa
>>28
西に来る気がないなら、高松市内の板に行け。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:05:16 ID:usJHy7F7
川福だけはやめとき。
有名店なのにひどすぎる。
ここでも話題に上ることは全然ない。
(個人的な恨みとかはないよ)

>>36
なんじゃそら
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:22:16 ID:p051po2s
川福とかな泉が双璧だった時代は終わったんかいのう。悲しい気もするのう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:25:23 ID:scmtd1fG
>>38
深夜飲んだ帰りに食べる分にはなんの問題もないけど
40天下無敵のうどん大王様:2009/09/11(金) 15:13:30 ID:IB9v+6Mv
今度うどん屋を始めるつもりだ。
俺がうどんと一言言っただけで、何軒のうどん屋の親父が夜も眠れなくなることか。
まあしかたない。
しょせん実力がものを言うって事だ。

今考えているのは、栗林公園の周りをリヤカーを使うことだ。
ゆっくりと引きながら、気楽に商売しよう。

駐車禁止にはならんだろう。
1日30000円ぐらいの売り上げはほしいところだな。

メニューは、かけ300円だから100人の客だ。
みんな、見かけたら声掛けてくれよな。

屋号は、リヤ王うどんだかんね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:31:25 ID:jQAkKMwW
白昼夢乙

つか、なんという皮算用w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:39:41 ID:gINc3qFz
>>40
sinwakaiにはらう日1万、忘れてへんか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:40:45 ID:Og42xDre
>>40
屋台でかけ300円は高すぎだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:45:52 ID:gINc3qFz
屋台は夜の商売だから300円でも安いだろ
450円くらいでもいい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:12:35 ID:Og42xDre
そのうどん食べる気になる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:58:47 ID:gINc3qFz
酔ってたら食べる鴨
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:19:57 ID:smIz3RDe
>>28
「こころ」

>>40
某通団の団長、四国学院教牛こと田○氏いわく、
何故さぬきうどん屋の屋台(車・リアカー)がないのか考えた結果、
「〆る水がどっちゃならん」とのこと・・・・・・・まあ、がんばれ>>40
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:23:00 ID:jQAkKMwW
そこはあれです。
釜玉専門の店という事でw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:53:37 ID:gINc3qFz
うどんは最近は腰が命
いつも腰のあるうどんを客に食べさすには
回転がよくなければならない
回転がいい→打ち立ち→いつも腰がある→客が増えさらに高回転
の良循環

これは屋台では難しい
屋台の場合はせいろの麺を温めるだけになる

湯がいて時間がたっても半日くらい腰が保てる麺を
開発したらすごい
特許を取って冷凍うどんにしたら、大もうけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:24:21 ID:smIz3RDe
それ なんていう カ○キチ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:20:17 ID:TxG+glkg
谷川って美味い?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:29:49 ID:rJXzrZLG
リアカーに麺や出汁、お湯に水に食器類
こんだけ積んで歩き回るの大変だぞ
無理せずに布団と衣類だけにしとけば?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:48:25 ID:Ps4L8iyw
>>51
将棋は名人級
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:19:31 ID:1M4eE81T
将八うどんの昔のTVCMを思い出した。
大将が「うどーん、うどーーーん」って屋台を引っ張ってる映像の奴。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:35:45 ID:PW4hOJJY
連休にバイクで香川いくぜ
名店は日の出と山越だけ押さえて、あとは直感で食いまくる予定。
あちこちに店あるんだよな・・・?なら適当でも大丈夫だよな
宮武はつぶれちゃったんだな・・・
前スレよめねぇorz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:42:50 ID:TLXMEQhQ
>>55
さぬきうどんの店は閉まるの早いぞ
で、連休は大行列だし・・
うまくローテ組まないと、走り回って結局
2件しか食えなかったってなりかねない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:42:52 ID:KSUmB7zu
琴平の歩に行ってみな!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:46:31 ID:TLXMEQhQ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
ここだと、エリア別データ別営業時間別で検索できる
あと、人気ランキングとかも併せてうまく
ローテ組め
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:51:09 ID:B2/p2yVB
>>55
須崎は絶対に行ったほうがいい。
あとは多度津の根っこ、観音寺うらら、鳥越、三豊上杉食品。
善通寺の山よし、早朝の宮川、大川、とみや。
丸亀は一屋、歩、富永。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:54:40 ID:TLXMEQhQ
>>59
そんなにいっぱい、まえないし食えネーだろw

人気ランキングの高いとこで
早朝店から回り始めて、うまくローテ組んで
5時くらいまでやってるとこを午後に回るしかない

それでも知らない土地だから道に迷うかもしれないし
よくいってまあ、5件だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:55:06 ID:B2/p2yVB
>>57
琴平の歩も隠れた名店だが、うまい時間帯が難しい。
>>58
このサイトは更新されてない店とかあるし、載ってないみせもある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:58:57 ID:TLXMEQhQ
>>61
すべてのうどん通を満足させるサイトなんかねーんだよ

味なんか個人の好みだしな
けちつけるのはいくらでもできる
でもまあ、一般的なサイトをとりあえず指標にするしか
ねーんだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:59:21 ID:PW4hOJJY
>>56
なん・・だと・・・適当に考えてたら全然食えないのか

>>58
なにこのすげぇさいとわろた
時間かかりそうだが滞在時間も短いんでがんばってローテくむわ

>>59-61
おおおお俺のスケジュールがあああああああああ
まかせろ出来るだけいく。計画性が必要とわかった今俺がやることはスケジュールを埋めることだ・・・
しかしやばい。適当に考えてた分急にハードルが。。舐めすぎだろ俺
道迷うのも得意だしUターン苦手だしうわああ('A`;)

つかおまえらこんな時間に元気すぎだろwwwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:01:01 ID:PW4hOJJY
>>57>>61
うまい時間帯とか・・・時間帯とか・・・
まだ営業時間すら見てない。滞在時間考えるといけるときにいくだけで必死だわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:02:57 ID:TLXMEQhQ
>>64
まあ、腹が破裂するくらい食って帰れ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:06:04 ID:PW4hOJJY
おおおおう、くいまくるわありがとう
いやまじで舐めてた営業時間
仕事してるばあいじゃねえ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:12:18 ID:rZtw9Gg4
>>64
大体讃岐人ですらそんなに行ってない
っていうか地元の人間はほとんど近所のうどん屋にしか行けへんけど
一日1〜2店舗にしとけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:29:49 ID:nP1BwBwG
自分は毎週末8店は行くぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:30:47 ID:Ks/broQn
>>51
昔の方がうまかった。14年前、今は味が変わった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:31:49 ID:THBOnjxX
>>そんな事してたら腎臓病になっちゃうよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:39:18 ID:THBOnjxX
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:46:39 ID:ZfrVEwg/
谷米 20〜23日 休み だって 来る人は気をつけてね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:58:51 ID:J29fnyH4
聞いてみるんだが、「たも屋」と「田」のかけ出汁って
少し個性的な味だと思うんだが、何が入ってるか見当がつく人いる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:10:57 ID:FvPODij7
特に個性的だとは思わん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:11:16 ID:kY7AI7/S
谷川米穀店行ってきました。
自分の好みのうどんとは正反対のうどんでちょっとショックでした。
しかし凄い行列でした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:28:57 ID:ygmN9n/3
最近谷米行ってないけど、土曜日だと何時頃から並んでるの?
去年や一昨年なら10時に着けば一桁順位は確保できたが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:58:02 ID:5SNneBF7
>>74
そっか・・。ありがとう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:12:28 ID:iBfC4PQT
すいません、教えいただけないでしょうかm(__)m

8年ぶりくらいに香川に行くことになったのですが、以前住んでた頃何度か
連れて行ってもらったお店の場所と名前がわからないんです・・・

うろ覚えなのですが、以下のような特徴のお店なのですが、わかる方が
いらっしゃったっら教えていただけないでしょうか。

1、山越うどんさんから車で5分か10分くらい
2、普通の民家の裏で営業されている
3、狭い家と家の間を通って裏庭(?)に行くと池がある
4、池に鯉がいる
5、うどんはコシがあって硬かった
6、注文の仕方はわすれましたが、うどんと蕎麦を半分ずつ入れてく
  れる食べ方があった。
7、味は濃いでからめ

よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:21:23 ID:0WSRDyoN
>>78
クイズスレに池よ。って、思ったら知らぬ内に落ちてたorz・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:38:07 ID:Guw9c4oL
釣られたいけど釣られない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:44:34 ID:Zy5l/7Eu
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:50:43 ID:Zy5l/7Eu
うどんで鯉が釣られたかorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:51:16 ID:ygmN9n/3
池内ですな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:01:01 ID:FEDG9Igk
池内だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:12:30 ID:iBfC4PQT
>>81
>>82
>>83
>>84

そうです、このお店でした。
池内さんってお店なんですね。

みなさんありがとうございましたm(__)m

住んでいた当時もそうでしたが、香川の方は親切ですよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:15:51 ID:ygmN9n/3
生まれも育ちも現住も兵庫だが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:19:06 ID:yLFFrqjK
硬めでモチモチ感抜群な麺の店でここが一番美味いって店教えてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:41:29 ID:Zy5l/7Eu
>>85
>>住んでいた当時もそうでしたが、香川の方は親切ですよね


ぎゃくだよw
香川県人は引っ込み思案で、遠慮がちで
でも頭はそんな悪くないから、腹が黒い
で、滑舌が悪く、周りと違うことをする人を
悪く言う

大阪などとは正反対の性格

よく他県の人間が香川に来て
香川県人は腹が黒いとか信用できんとか嘘つきだって言う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:32:18 ID:qvqj6OyJ
高松・西讃・東讃ではかなり人間違うけどな。
確かに高松人はそういう人間が多いわ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:24:59 ID:CNYt27cN
>>87
やっぱり須崎だな。
あとは、多度津の根っこ。三豊の上杉、善通寺の大川、あまり知られてないが、綾歌の安藤は開店直後に行くと、
かたくてモチモチだ。
観音寺の鳥越。
坂出の山下、ひこえ。
丸亀の斉賀、浜っこ、一屋。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:13:25 ID:cNUmK+/9
斉賀は社長(?)がおもっしょいのう。
うどん屋のおばちゃんは明るい人がよく映える。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:02:21 ID:Ok0CgPk1
須崎では玉を買ってるの?
それとも道久と同じようなシステム?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:08:22 ID:ZeCa8StS
丼も醤油もあるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:19:24 ID:Ok0CgPk1
今日、お昼前に行ったんやけど
残念ながら売り切れでした。
須崎って食料品店なんやな!
朝9時から10時ぐらいの間で
来て下さいと言われました。

そしたら天婦羅関係は置いてないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:22:37 ID:4cJ5+Sos
>>94
天ぷらもおでんもないぞ。立ち食いやしな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:49:54 ID:Mg1eXWww
そういえば、彦江で天ぷらにありつけた事がないな。いつも行くのは、土曜日の11時前後。夜中発の神戸からのフェリー(その後レンタカー)で、がもう→彦江で最後におか泉で1時間並ぶ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:27:47 ID:EhVKNKYA
須崎って…
高瀬の?
お前ぃら店の関係者?がんばって宣伝してくれ(笑)

あり得んやろ(笑)WWW
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:05:51 ID:H3VAIBlF
そんなにまずいの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:06:38 ID:v+DT8N0j
麺は良いが、麺ツユが市販のものだからね。
味の素と薬味が俺には必須だ。
間違っても、大人数で押し掛ける店じゃないぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:24:52 ID:EhVKNKYA
平気で味の素をテーブルに置いてある店…

あり得んやろ(笑)

っか、香川の饂飩屋は、普通に置いてある店が多い(泣)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:29:09 ID:NI2by2n1
>>100
それが醤油うどんの食べ方やろが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:07:29 ID:v+DT8N0j
>>100
それを言ったら・・・、製麺所とかのかけ出汁とか
どう思う?あの値段で素材重視とか有り得ないだろ?
魔法の粉をパラパラと・・・・。

平気で味の素をテーブルに置いてある店は潔くていいんじゃね。
ま、旨けりゃそれでいいんだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:47:11 ID:RTyCAIYz
味の素なしの醤油うどんなんて食えるかよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:51:21 ID:4cJ5+Sos
須崎は麺を味わうところ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:52:51 ID:zHyzlk17
須崎で出汁はないわな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:13:21 ID:8BdND57e
結論
須崎は、うどんはそれなりで、雰囲気だけ味わえる店だな
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:50:17 ID:bZWojqsJ
なんだ、その味の素ってwww
>>106
田舎が珍しけりゃどこでもいいのね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:10:56 ID:8ytFy4K6
味の素に反応する奴って、香川でうどん食ったことね〜のか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:54:44 ID:WyeWBPKj
つか、化学調味料をとらない奴はもの凄いお金持ちか自給自足の人たちくらい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:57:47 ID:DTqh0bsy
香川のうどんて全部味の素が入ってんの?
うどんの麺自体に入ってんの?
それとも、出汁とかしょうゆに入れてんの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:08:11 ID:/9JUAxlA
醤油で食べるときに好みで振りかけるんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:20:33 ID:8BdND57e
ダシ醤油なら味の素なしでも大丈夫じゃねぇか?昔の醤油うどん、味の素なんて掛けなかったぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:26:31 ID:rpkVU3ev
>>112
その醤油に入ってるダシが味の素って落ちだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:53:50 ID:WyeWBPKj
調味料(アミノ酸等)ってやつね、色んな所が扱っているんだから味の素の宣伝はしなくて良しw
小豆島に醤油工場がアホみたいにあって、色んな所がつくっているね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:55:04 ID:/Ijl7iBr
香川県の食卓には味のもとが普通に有る
たしか一人あたりの消費量は日本一

しかし、うどんには掛けない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:59:08 ID:DTqh0bsy
味の素って石油から出来てるんだろ?
そんなもんかけまくってたら早死にするんじゃね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:12:24 ID:uf3iIAgs
味の素はとうもろこしから、できてます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:29:33 ID:8ytFy4K6
さとうきびじゃなかったか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:35:04 ID:6LE4/gmH
石油・・・・・( ゚д゚)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:53:23 ID:O7SyDOch
サトウキビの砂糖を取ったあとのカスだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:02:29 ID:/9JUAxlA
化学の勉強が必要だな
コナンの見過ぎか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:15:49 ID:uf3iIAgs
>>118
ゴメン!そうや。サトウキビや!間違いない!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:57:00 ID:Uw4QXN1e
>>116
コスト的に石油から作るより、>>120の方法が安いので
今は サトウキビの絞りかす
>>115
味の素の主成分のグルミタン酸Naの過剰摂取は体に良くないとおもう
食卓に味の素があるのは味覚異常
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:34:37 ID:oUH7QA87
多めに摂ったからといって体に悪いという報告は無いみたいだよ。
ただ、耳掻き一杯でもレンゲ一杯でも、体感的に味に変化は無いらしい。
少量で充分ということ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:02:12 ID:WyeWBPKj
グルソーはたっぷり入れたら変化あるよw
体にはイイわけがないけど、入れりゃうまいだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:12:56 ID:DTqh0bsy
香川って平均寿命短くない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:56:45 ID:WyeWBPKj
交通マナー全国一最悪の県だからねぇ、食いもんだけでは判断できんよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:21:10 ID:DtF/UAWJ
>>124
入れ過ぎると、味にとある特徴が現れる。
この特徴を気にしながらうどん屋を回ると、
入れ過ぎてる店が分かってしまう。

適量入れるのは問題ないって言うか、
入れないよりは入れた方が美味い、と感じる。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:30:36 ID:q+MrMBVh
喉が渇く、苦味が出てくる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:47:38 ID:8BdND57e
香川県の脳梗塞
全国1番

うどんの塩分だろぅ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:49:56 ID:q+MrMBVh
東北に比べたら少ないだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:10:07 ID:Bjpkz9Rr
>>131
香川県
糖尿病死ワースト10
うどんなどの消化の良い炭水化物は砂糖嘗めるのと変わらない
>>124
中華料理症候群って知らないの
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:27:20 ID:q+MrMBVh
>>132
うどんは血糖値が上るのも早いが、下がるのも早い
あと消化がいいから、肝臓やすい臓に負担をかけない

中華料理症候群?知るかそんなのww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:28:31 ID:AhKCfcfC
生まれも育ちも香川だが、化学調味料なんかわざわざ自分でうどんに振り掛けて食ったことない
(しょうゆうどん頼んで店員が持って来ても絶対使わん)
店が出汁に入れてたり、出汁醤油に入ってたらどうしようもないけど・・・・
まあ、中華料理屋とかスナック菓子とか冷凍食品とかに比べたら、使用量は全然少ないけどね

あと、ほとんどの讃岐人は使わんから、使って当たり前みたいな話に無理やり持っていくのヤメレ
変な印象操作とかして楽しいか? なんかこのスレ急にアホばっかりになった気が・・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:29:07 ID:q+MrMBVh
うどんは高血圧に悪いのはあるかも知れんが
糖尿病を引き起こすなんていってるやつは馬鹿だなw

スーパーに溢れてる食品見てみろ
ドンだけ高カロリーなんだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:36:27 ID:V3zPnTRH
>>134
おたく若いね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:05:41 ID:uS3H78vb
そうだね。
さっさと四つん這いになれよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:27:49 ID:rY5pcq2a
こうですか?

 ∧__∧
(・ω・´ )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:39:06 ID:H2PeVpmX
チャイニーズレストランシンドローム
140134:2009/09/16(水) 22:43:25 ID:AhKCfcfC
>>136
30代だから、とっしょりからみたらまだまだ若いやろなw
141名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 22:59:59 ID:bT4pite2
ここのスレ
おバカさんばかりなので
おもしろい(大笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:17:56 ID:Bjpkz9Rr
>>133
血糖値を下げているのは、何か知ってますか。
香川人のうどんのバカ食いは膵臓に負担をかけます。
香川県人が西欧人並の膵臓ならいざしらずたぶん日本人でしょうから
膵臓に負担をかけて最終的に糖尿病死ワースト全国5位
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:27:28 ID:q+MrMBVh
>>142
別に専門知識はないけど
糖尿病はT型とU型があって
1のほうが先天性だったか?
ランゲルハンス島の数が生まれつき少ない
で、インシュリンの量が足りない

2はこれは、不摂生だったんじゃなかったか

なんでもすぎたるは及ばざるが如しだ
馬鹿食いすれば何でも体に悪いのは当たり前
しかしうどんは、脂質や悪性コレステロールはないはず
その意味では健康食のはずだ

うどん1玉は小麦粉約80g
御飯丼飯一杯は米140gくらいだったはず
米と殆ど変わりない

うどんが糖尿病の原因なんていってるやつは馬鹿だわw

144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:30:36 ID:q+MrMBVh
あと、うどんを食えば高カロリーのおかずは、ほかにあまり食わない

米の場合は肉や魚や、高カロリーのものをほかにとる

うどんを食ったときと、他の定食やランチを店で食った場合
うどんのほうが低カロリーなのは当たり前だ

145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:35:59 ID:Bjpkz9Rr
>>135
炭水化物(多糖類)を腸から吸収するときにはブドウ糖に分解
消化がいい当然短時間に大量に血中のブドウ糖が増える
これが糖尿病の原因もちろん、高血糖になるから
インシュリンがでて血糖値を下げる。
この繰り返しが膵臓に負担をかけ糖尿病へまっしぐら

糖尿病は血液の高血糖状態が引き起こす病気
讃岐うどんの食べ方は単純な炭水化物ドカ食い
砂糖をなめてるのと大して変わらない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:39:29 ID:Bjpkz9Rr
>>143
あほだな、カロリーじゃないよ。
血糖値だよ。
化学反応速度だよ。
おなじカロリーでも化学反応速度が速い(消化吸収が早い)食い物ほど危険なんだよ。
糖尿病は高血糖症だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:40:46 ID:Bjpkz9Rr
>>144
てんぷらのせてるだろ。
それだけで終わりさ。
肉や魚方がまだまし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:46:01 ID:q+MrMBVh
>>146
分解が遅いほうが臓器には負担をかけるだろう
うどんのように消化吸収分解が早い
食べ物は総合的に臓器への負担は少ないはず

お好みや焼き肉くって胃もたれしても
うどん食って胃もたれするやつなんているか

血糖値だけでなく総合的に分析しなければ
健康上への影響は何の意味もない

それにでんぷんや糖だけでなく
カロリーの高い脂質なんかも分解して
グリコーゲンになるんだろ

そのときに臓器に負担はかけるはず
インシュリンも必要なんじゃないのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:51:58 ID:q+MrMBVh
>>147
肉や魚も調理の仕方による
蒸して油分を抜いて食べるような食べ方なら別だが
日本人はそういう食べ方をしない

最近の日本人の食生活は、こってりしたものを好み
マヨネーズや、デミグラスソース、ケチャップ等欧米
の高カロリーの食生活をまねている
特に若い家庭ほどそうだ

だから結局魚が体にいいといっても
調理の仕方でかなり高カロリーに結局なっている場合が多い

また、定食などだと、それ以外にもう一皿、
家庭で食べるときなどもう2皿つく場合のほうが多い

結局うどんを食べるときと、定食、ランチを食べるときでは
比べようもなくうどんのほうが低カロリーだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:55:46 ID:q+MrMBVh
栄養学や医学に全く知識のない俺でも
とんかつ定食やハンバーグ定食、中華や
カツどんや天丼よりうどんのほうが健康に
いいことくらいわかる

まあ、お前さんのは半端な知識を使った詭弁だなww
151ID:q+MrMBVh:2009/09/17(木) 00:00:21 ID:NLm9EQrY
あと、ドカ食いすると、なんでも体に悪いのは当たり前だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:06:49 ID:ZAY1bvhg
話切ってすいません・・・
>>78です。
先日はありがとうございました。

あつかましい話で申し訳ないのですが、もうひとつだけ教えいただ
けないでしょうかm(__)m

一度だけ連れて行ってもらったお店なんですが、できたらそちらに
も行ってみたいのですが・・・
ただ、何せ一度しか行ったことがないので、情報は以下の2つしかなに
のですが、名前と住所がわかったら教えていただけないでしょうか。。。

1、空港からそんなに離れていないところにあった
2、でっかい「きつね」がうどんにのっている「おばけうどん」という
  メニューがあった

よろしくお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:15:57 ID:bpdBO6Ik
>>148
高血糖症(糖尿病)の話ね。
血糖値の話をしてるのよ。
血糖値下げるのはインスリンしか無いの
インスリンが分泌しにくい又は出ないのが糖尿病
インスリンが出ないと高血糖状態続くの
同じ量ブドウ糖が吸収されても、ゆっくり吸収されたら
血糖値も上がらないけど、一度に吸収されたら高血糖状態
になる膵臓に負担になる、いつか合併症
この高血糖状態が危険なのよ

うどんを食べるときは、ワカメとか海草類
野菜類、こんにゃくの繊維質の多い物も一緒に食べるとよいよ
てんぷらは衣をはずして、炭水化物だけ食べるのはよしたほうがよい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:28:40 ID:NLm9EQrY
>>152
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=197

>>153
だから脂だって分解されれば同じグリコーゲンになるんだろ
そのときにインスリンを使うんじゃないのか?

あと、体に負担といえば、うどんより上に書いた
とんかつ定食やハンバーグ定食、中華やカツどんや天丼
のほうがはるかにかかるだろう

うどんは一時的に高血糖にはなっても、分解が早いから
そのあと、臓器の休憩時間も長くなる。
しかし分解の遅いこってりした食べ物は
長い時間臓器に負担をかけ、肝臓が休む暇がないだろ

総合的にいいか悪いか判断しなければ
一方向からの視点で論じると、全体を見誤るといってるんだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:30:01 ID:bpdBO6Ik
>>150
では香川県が糖尿病死が東京並に悪いのはなぜだとおもいますか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:33:00 ID:RX2p4DR9
そりゃ東京並みに大都会だからだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:35:05 ID:NLm9EQrY
「インスリン」

生理作用としては、主として炭水化物の代謝を調整する。骨格筋におけるぶどう糖、
アミノ酸、カリウムの取り込み促進とタンパク質合成の促進、肝臓における糖新生の
抑制、グリコーゲンの合成促進・分解抑制、脂肪組織における糖の取り込みと利用
促進、脂肪の合成促進・分解抑制など。全体として異化を抑制して各種貯蔵物質の
新生を促進する傾向にある。腎尿細管におけるNa再吸収促進作用もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3

”脂肪組織における糖の取り込みと利用促進”とかいてあるぞ
やっぱ脂肪を分解して糖に換えるときにも使われるんだろ

上のを見ると、やっぱ、でんぷんや糖類だけじゃなく、カロリー・栄養価の高いものは
インスリンの幇助が必要で、体には負担がかかるんだろ

158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:35:22 ID:OQtQsHDi
>>152は無視な
全くググってねーのが一発で分かった
クレ厨か荒らしか知らんが氏ね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:36:13 ID:NLm9EQrY
>>155
では香川県の糖尿病率が高いのと、うどんの因果関係を統計学的に
でもいいから示せよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:47:06 ID:NLm9EQrY
>>155
糖尿病の専門医が少ないんじゃないのか?

香川県はいい医者もいるが
糖尿病の専門医は少なく、内科医でも糖尿病を本当に
理解している医者は少ないと聞く

それが原因かもしれない

それと、香川県が全国5位というデータは正確なのか?
死亡原因の分類の仕方によってデータなどどっちにでも左右する

糖尿病が直接死因の患者なんて少ないだろ

糖尿病は寝たきりになったとき、黄色ブドウ球菌だっけ?
あれに感染したときに治りが悪いとか、
合併症を引き起こしやすいんだろ

だからそういうのを、糖尿病が直接死因とするかどうか?
それは省庁に報告する医師の判断で変わってくるんじゃないのか?

県の医師会がどのように通達を出すかで変わるとか・・
そういうのもあるんじゃないのか?

香川県人が糖尿病死全国5位というのは納得できないね
都会はサラリーマンがよく歩くからメタボ率が低いというのは聞いたこはあるが

あと、あんたは香川県人か?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:00:44 ID:bpdBO6Ik
>>160
香川県人です。
糖尿病と粉(小麦粉うどん粉)好き県民は因果関係あるとおもいますよ。
暇になったら消費動向調査と比較してみていいですけど
毎日昼はかけうどん大てんぷら載せ早食いだけはやめたほうがいいとおもうよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:05:02 ID:NLm9EQrY
糖尿病死亡率が高いのと
うどん消費量1人当たりno1だけじゃ
因果関係としては希薄だね
間にワンクッション入れなきゃ無理だね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:22:02 ID:MxefhXdU
ttp://www.bandoheart.jp/aiironokaze/016/01.html

そもそも比較するべき数字が適切な物と言えない訳で、
うどんが悪いと強引な理論展開するのは無理
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:54:01 ID:psMk0jPJ
そんなこと気にしてウドン食うと
うどんが不味くなりそうだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:31:55 ID:r2Jv0Nf6
健康の為には何も食わないことが一番ですよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:57:54 ID:GkuuEUlQ
世界トップクラスの長寿国である事実
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:09:21 ID:AoJ3Z0/y
>>137
四つんばいにして、何する気だ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:07:23 ID:5VY5F1bO
谷川米穀店はめっちゃまずいのに何であんなに行列が出来てるのですか?
本当に不思議です。
「並ぶほどのもんじゃねぇ」と行列尻目に帰っていかれるのを見かけました。
なかむらも山越うどんもイマイチ。
映画(UDON)や雑誌などマスコミがつくりあげたでっち上げですよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:12:48 ID:PZymn7s4
そんなあなたのお気に入りはどこ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:30:30 ID:ieuYOoKM
それはいえねぇ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:41:55 ID:PZymn7s4
けち〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:08:47 ID:xSgLEkFM
しょせん、うどんなんだから。
少し前までは、うどんといえば近所の八百屋で買ってくる玉売りののびた麺が普通だったし。
たまに出来だちに当たると、よかったよかったと喜んでたし。
となりのオッサンなんか、出来だちやったらヒトセイロ20玉いっきに食べてたし。
味の素だって普通にかけてたし。
市や祭りの日には、うどんやすしやあげもんが食えてうれしかったし。
うどんはうどん鉢でなくて、うどん皿で食ってたし。
いまはすきにうどんが食えて幸せやの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:03:43 ID:+3YUM8u5
>>168
「いつまでも、あると思うな、親と旨いうどん」 って諺があるように、
職人の代が換われば味も換わるし、キャパを超えればうどんの作り方も換わる

『○るべきさぬきうどん』(映画Udonの元ネタ)から15年も経てば、もうあの頃の
あのうどんが食えないのは、ある意味あたりまえ「残念だけどコレ、現実なのよね」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:24:41 ID:y/rRz9R6
>>168
確かに、自分が食べたときも
うどんは細くて、コシを全く感じなかったけど
一緒に行った連中達は絶賛してました。

理由は、うどんに青辛子と酢とお醤油を
かけて食べるのはこの店ぐらいかな?

初めての経験だったので、とても衝撃を受けました。
意外と酢醤油おいしかったです。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:26:48 ID:ffsTtcbc
>>172
うどんって八百屋で売ってたんだ
超セピアw

もっとそーゆー話聞きてーな

話変わって市販の出汁のお勧めってある?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:31:07 ID:y/rRz9R6
>>168さんに納得して頂けるお店は
高松市の免許センター近くにある
”はりや”でしたら
満足して頂けると思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:42:05 ID:5VY5F1bO
>>169
私がおいしいと思ったのは、あたりや、やまうち、松岡かなぁ・・。
大体私の好みがわかってもらえると思います。
腰があって薄口の汁が好きです。
ただ、味は人好き好きですからねぇ・・。
池上製麺所の味も私は好きです。
谷川米穀店は期待していただけに本当にショックでした。
時間とガソリン代の無駄でしたね。(笑)

今回三回目の「讃岐うどんドライブ」でしたが、
いくら高速代が安くなったとは言え、片道4時間かけてわざわざ讃岐まで行く必要はないのかなぁと言うのが率直な感想です。
本場の讃岐うどんみたいに安くはないけど、全国各地でおいしい讃岐うどんの店食べれますしね。
宮武が閉店する前に行きたかったです。
味は既存のどこの店に似てるのでしょうか?
こないだのTVでは、東京で讃岐うどんの店がブレイクしており、
宮武製麺所から麺を取り寄せていると報道されていましたが、閉店した宮武とどういう関係があるのでしょうか?

やはり、県外ナンバーの車がずらりと並ぶような店はダメなんでしょうかね?
地元の人が行く(勧める)本当においしいお店はどこでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:48:22 ID:RX2p4DR9
>>177
東京のうどん屋に麺を届けてる?
着く頃には麺は屍になってるはずだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:04:25 ID:OcGLTjlg
>>177
>宮武製麺所から麺を取り寄せていると報道されていましたが、閉店した宮武とどういう関係があるのでしょうか?
それって宮武讃岐製麺所だろ?
お前が聞いてる宮武ってのは宮武うどんじゃないのか?

それと
>いくら高速代が安くなったとは言え、片道4時間かけてわざわざ讃岐まで行く必要はないのかなぁと言うのが率直な感想です。
わざわざって完全に馬鹿にしてるよな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:19:49 ID:yExG740b
>>179
宮武うどんと宮武讃岐製麺所は別物なんですね。
親戚でしょうか?
今回の谷川事件で「わざわざ」という表現になってしまいました。
正直にそう思いましたよ。
車で5分のところにもっとおいしい讃岐うどんの店がありますから・・(笑)。

地元の方の勧める本当においしいと思える店を教えていただけないでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:51:48 ID:k5ODo2VS
有名店で激マズだと思った店

谷川米穀店
松下製麺所
池上製麺所
なかむら
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:02:29 ID:yExG740b
>>181
谷川米穀店、本当にまずいですよね〜。
なかむらもイマイチですね。
谷川もなかむらもあの行列は本当に異常だと思いますわ。
池上はそれほどまずいとは私は思いませんでした。
松下製麺所は知りませんでした。

雑誌やマスコミも本当にあてになりませんね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:41:06 ID:9qarWRpw
>>175
俺の友達の実家は、八百屋というかよろず屋だった。
最近の若い人には分からないかな。
まあ、昔のコンビニだな。
そこで玉売りもしてたし、うどんも食えた。
何故かお好み焼きも焼いてたし、おかずも置いてる定食屋でもあった。

うどん玉は朝の内に製麺所がセイロで持ってくるんだが、
たまにうどんが余ると、友達が呼びに来てくれて
タダでうどん焼きを食ってたなあ。
懐かしいなあ。

市販の出汁といえば、鎌田のだし醤油かな。
他にもあるとは思うけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:54:26 ID:S2SF+bO+
>>175

>>172氏ではないが。
昔はスーパーがなかったからな
買ってきた玉を丼に放り込んで、濃い口醤油ドバ〜
出汁醤油なんてなかった(知らんかっただけかも?)
その上に味の素パラパラ・・・
畑にネギがあったらトッピング
これが腹減ったときのオヤツやった
20玉も信じれんかもしれんが、ほんまの話しや
そんなおっさんや若いもんおったわw

昔はのー、粉がよかったけんそれで充分美味かったんや
小麦のええ香りがしての
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:30:44 ID:ct1jynHP
>>182
確かに不味い。観光地だな、冷静に行列を見ると笑えるぞ
後、映画のモデルの松井うどん(泣)
値段もだが、カレーうどん最低だった(泣)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:43:36 ID:t+wZ1BGn
>>174
丸美家も酢と醤油がある
谷川よりうまい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:50:28 ID:t+wZ1BGn
>>174
丸美家も酢と醤油がある
谷川よりうまい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:53:16 ID:t+wZ1BGn
>>180
須崎、丸美家、はゆか、根っこがうまい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:59:30 ID:3oSut0u3
>>182
池上は不味くなくて、それらの店がマズイという人は始めて見たw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:19:33 ID:wpDcphfW
>>182
最近は有名店をけなせば通ぶれると思っているやつが多いな
けなされてもしょうがない店も沢山有るが、せめて口に合わなかったと書けよw
美味いと思っている人も多いんだから、荒らし目的でないのならな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:36:03 ID:o0NeK4XF
>>184
大昔でも小豆島とかは醤油屋だらけだから、島の方では普通にあったなぁ(だし醤油)
小豆島の技術者が讃岐の方に引き抜かれて製造始めるまでは讃岐の方ではマイナーだったんじゃないかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:39:21 ID:XwFiggla
>>189
【あたりや】【やまうち】【松岡】が好きで、「腰があって薄口の汁」って言ってる時点でねぇw
しかも、その3店とも10年前から比べて、地元では評価落としているってのに・・・・

3回しか来てないし、雑誌とかの情報を鵜呑みにして(元)有名店しか行ってないのに、
全てを悟ったような書き方をする意味がワカランw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:17:30 ID:k5ODo2VS
個人的に、はゆか・善通寺の山下・おか泉が好きなんだが、
そういうちょっと硬めの麺でお薦めの店ある?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:51:18 ID:NfDvWabF
>>193
マイ丼行けるなら道久が最強。
普通の店なら、まんのう丸美家、善通寺市の開店直後の讃州屋、丸亀市早朝の一屋、歩、多度津の根っこ、詫間のにしの、観音寺市鳥越
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:25:03 ID:NfDvWabF
>>193
補足。
綾川の開店直後の安藤うどん。
醤油うどんがかなりうまくて硬い。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:13:45 ID:k5ODo2VS
情報サンクス。
今度巡ってみるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:15:16 ID:i/Y0mLkl
>>190
おっしゃる通りだと思う。
俺の好みじゃないのは「谷川米穀店」「池内」。
だが、かけ出汁がメニューにあれば旨いだろうと思うんだよね。
普通にイケてる麺だ。
食いモンで、百人中百人が旨いって言うモノは無いんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:33:31 ID:IaBogLJf
>>196
感想待ってるぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:48:06 ID:Abi9u2oh
格付何とかと一緒で、安いうどんと、高いうどんがあっても、味は個人の好みだと思いま…しかし10人中9人が美味いと言ったら、1人は個性(ちゃんとした意見とか)が有るのか アンチなのか味覚オンチなのか…!?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:46:49 ID:XwFiggla
>>199
硬い=コシ と思い込んでるに

つ 100ペリカ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:47:56 ID:i/Y0mLkl
暴論かもしれんが、異性に対するモンに近いんじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:00:18 ID:k5ODo2VS
俺は、硬め・コシ・モチモチ・ツルツル
が全て高次元で融合してるのが最高のうどんだと思う。
個人的にね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:12:45 ID:Hb+x7gvr
GW休みに讃岐うどん3件程度食べ歩きに行きたいのですが
お勧めのお店があれば教えてください。
関西からの遠征組です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:31:34 ID:yExG740b
確かに味の好みは好き好きでしょう。
しかし、まずいもんはまずい。うまいもんはうまい。
ただ、それだけ。単純な話です。
讃岐うどんも奥が深いと思うが、ラーメンよりはうどんの方がわかりやすいと思う。
過去3回で行ったことのある店をあえてランク付けすると、
Aランク:やまうち、あたりや
Bランク:松岡、池上
Cランク:山下、山田家、岸井
Dランク:山越、がもう、なかむら
Eランク:赤坂
Fランク:谷川米穀店

谷川米穀店は二度と行くことはないでしょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:39:28 ID:jIfUKCcx
>>204
確かにそのランキングを見ると人それぞれなんだなと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:41:20 ID:gxmQF2jk
田村はスルーするのが今の傾向なんかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:43:12 ID:yExG740b
補足ですが、
A、Bはうまい、E、Fはまずいというのははっきりしていますが、
C、Dランクはよく似たものではっきりした記憶(うまい、まずい)がありません。
ただ、山田家はあの建物を観るだけでも行く価値がありますね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:54:52 ID:XwFiggla
>>203
オニが笑うよw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:14:51 ID:E5Hi8hpn
無難に万人受けでお薦めできるのは、おか泉ぐらいかな。
釜上げなら香の香。
いまいちだけど定番の山越。

香川初めてで三件ぐらい回るならそれでいいんじゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:16:34 ID:qmDZgyDH
>>203
そんな先の話今しなくても・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:17:33 ID:xzFiAE+5
谷米のうどん自体は不味い!って言うほどの癖も特徴もないだろ
何だ、こんなもんか・・・的な話なら分からんでもないが

俺はここ数年の山内の価値の方が理解に苦しむ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:20:30 ID:JvvrFNhl
>>210
いや言葉ミスりました9月22日ぐらいに行きたいなと考えていまして
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:30:08 ID:+oDx1S85
結局はアノ「雰囲気」なんだと思う。
雑誌見ながら、「さぁー、次はどこへ行く〜?」ってワイワイガヤガヤ。
本当に楽しいもんですよね。
「こないだの休みに高速使って香川まで讃岐うどん食べに行ってきました〜!」って。
この5連休も高速道路はめっちゃ混むんだろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:16:29 ID:eERVY1fO
>>203
地元の者だが、丸亀の川西北にある「冨永」に行くといい。
あの独特の麺だけは絶対に一度は食べてみる価値はある。
だが、悲しいかなダシが最悪。正直、あの昆布ダシはマズイ。
メニューは「あつあつ、ひやひや、ひやあつ」のみ。「ひやひや」は食べてはいけない、「あつあつ」がオススメだ。
近くにある、「中村、飯野屋」で口直しするのも一考。

※連休中は休みかもしれんので要確認。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:45:00 ID:3Ky5XwNB
湯でうどん(時間がたって腰がなくなったものでもいい)を
油で揚げて、パリパリにする

で、それに八宝菜みたいな中華アンか
カレーをかける

これうまいかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:01:03 ID:heMYb2uG
>>203
富永はひやあつがうまい。斎賀、夢う、よしやもひやあつにできる。
讃岐うどんはあつい出汁を味わって、締めた感の残る麺を味わえる
ひやあつが良いと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:56:39 ID:piJOsMSs
この板だけかもしれんが、最近の傾向として固い麺を嗜好する人が多くなってきた感じがする。
ま、ネットやってる人間の年齢層が若いから、特にそういう傾向になるのかもしれんな。
細めで弾力重視のオレからしたら、宮武系や彦江系はちょっとキツい。
そういうオレのオススメは綿谷、兵郷、馬渕ってあたりになってくるが、やっぱ少数派かな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:53:24 ID:XHJhIGDf
おっさんとしては、柔らかい麺が良いのお。釜かけも良いが、
時間経ってる麺で熱いかけは何とも優しい味なんだよな。
これからの季節はこれでしょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:22:11 ID:XXfkEUXY
同じくおっさんとしては丸亀中村系がええのぅ
あたりや以外の宮武系はそれほど固くは無いのでOKだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:24:45 ID:XXfkEUXY
>>216
ひやあつまんセーは同意見
しかしひやあつが出来ないところのほうが難しくね?

一部のかけが無い店は無理だろうが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:41:49 ID:Ym3bJ3wm
セルフなら麺をぬくめんでもらえばよいだけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:57:19 ID:/8CABHge
この頃どこに行ってもある冷やかけ
俺はうまいとは思えん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:13:35 ID:E5Hi8hpn
同意。
冷だったらブッカケ頼んでしまう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:06:30 ID:kgJ9AVu2
又、連休は、他県から、ようけ、うどん食べに来るきん、めちゃくちゃうっとおしいが!よそにいきや! 地元の人間は食べれんがな!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:15:10 ID:/8CABHge
県内からもいっぱい来るぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:05:50 ID:qmDZgyDH
>>217
その話は少し前にしたところ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:20:51 ID:Fhae8NRr
ざるうどんとかの、汁に入れる薬味は生姜とわさびどちらが美味いですか?また店によって胡麻とかネギ、ウズラとか付いて来る(テーブルに置いてるもの)が違うけど?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:25:50 ID:wLXU6+Xg
俺は黒こしょうを入れるのが一番好きだなって言われたらお前は入れるのかよ?
お前の好みなんて俺は知らんよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:31:32 ID:GcdSSiRl
WWW
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:40:55 ID:heMYb2uG
>>227
ざるにはわさびは合わん。
しょうが、ねぎ、は入れたほうがうまい。
ゴマ、ウズラはお好きに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:49:38 ID:kgJ9AVu2
わさびも、うまいぞ!ゴマは入れた方がうまい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:38:07 ID:XXfkEUXY
そばならワサビ入れる
うどんは入れない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:00:20 ID:QW1ZjwJH
>>227
昔は西讃はしょうが、東讃はわさびだった・・・
オイラはスダチの絞り汁だけを入れるのが好み。
うどんの方にかけてもまた美味し。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:40:48 ID:E5Hi8hpn
ハッキリ言うてザルうどんの出汁にワサビは合わん。
ていうか、うどんにワサビは合わんと俺は思う。
やっぱショウガやろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:41:09 ID:F9S5hlyB
生姜が無かったから代わりにニンニク搾ってみたら異次元に連れてかれたよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:26:45 ID:qmDZgyDH
細切りザルにはワサビだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:13:02 ID:pY3ppm4a
じゃあカラシで。
(大阪では豆腐屋で豆腐を買うとカラシ付けますか?と聞かれる)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:06:24 ID:+oDx1S85
>>217
かたい=シコシコ=うまいと思っている私はアホですかねぇ・・?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:45:09 ID:xzFiAE+5
固いからシコシコするのであって
うまいかどーかは別にして
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:54:01 ID:+oDx1S85
山本屋味噌煮込みうどんは昔に比べると柔らかくなったが、
それでもめっちゃくちゃかたい。
火が通ってないかと思うくらいかたい。
でもシコシコとは言いがたい。
片や、伊勢うどんはめっちゃやくちゃわらかい
ぷよぷよぐにゃぐにゃである。
でもうまい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:22:46 ID:FZKFlHUO
昔丸亀の佃耳鼻科の前にあった
四国うどんはうまかったなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:47:40 ID:SLUi6tgG
ダイエーの近くの女の人が打ってたところ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:00:11 ID:rHiAbZYt
10年くらい前にまだ讃岐うどんが今ほど有名じゃなかった頃に仕事で香川に寄ったんだけど駅の立ち食いうどんのうまさにびっくりした。全然関東と違うんだよな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:27:11 ID:/t4+9vQK
讃岐うどん連休中にデビューしたいです。

お目当ての池上製麺所が火曜日定休日です(TT)

他にお勧めありますか(あまりに多くてどこにいっていいやらわかりません)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:05:16 ID:/t4+9vQK
↑調べたら連休中やっているようです。お騒がせしました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:43:06 ID:pcA0rPm5
池上はうまくない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:51:11 ID:nEFUJVMN
ルミちゃん何歳ですか?
80〜85歳くらい?
まだまだお元気でした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:12:47 ID:dsGo6C7m
観光客は観光地へ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:40:51 ID:nEFUJVMN
栗林公園へ行けってか(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:21:59 ID:9VC5xZL+
だからそういう所が観光地なわけでしょ。
うまくてもまずくても。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:16:02 ID:58X6rqhN
>>247
まだ70代のはずだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:35:09 ID:/pTyfbgk
>>244
初めてなら、ここのS級店あたりに行ってみるといい
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/seramun/hajisanu/osusume/index.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:38:24 ID:teNOPghW
>>252
そいつらはS級S班だな。
行列体験がしたいのじゃなければ、綿谷でスペシャルぶっかけの特大を頼むのが吉。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:58:46 ID:/pTyfbgk
綿谷はツアー客殺しだろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:39:40 ID:ipMwVxij
課長全開の店ってどこなの?
わざわざ香川まで来て、課長おみまいされるってのもちょっと悲しいんで・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:22:27 ID:a2RHRPE1
>>252
そのサイトのS級と準S級は、「おそさぬ」(麺通団)の情報(15年前)をそのまま載せてるだけだお
ただ、冠が付いてるとこは今でも(管理人その他の)オススメってことらしい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:31:01 ID:3vJNfWSP
ごまの好みは細め、柔らかめ
わりとオレと趣味が合う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:53:14 ID:8dCZsEto
>>256
微妙に違うぞw
恐さぬならあたりやが入っててなかむらは入ってないぞ
すぐ気付いたがそこまであたりやが嫌いか?とオモタわ
あたりやなんて名前すら載ってねーwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:55:51 ID:imuqqd9D
KSBニュースに山下うどんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:06:52 ID:ShyBwgHy
>>259
どこの山下?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:10:27 ID:OqcBXef8
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:39:46 ID:imuqqd9D
>>260
善通寺
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:00:03 ID:lukrNDi/
>>261

他人のブログを貼り付けて語るなんて・・・
かなり痛い人だね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:31:10 ID:mFsEzFA7
>>251
まだ70代でしたか。
失礼しました。
どおりでお元気なはずだ。
池上、私は好きです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:21:50 ID:94qWmyIP
この掲示板見て早起きして
早朝に一屋行ったのに食った感想は
今まで食べた中でワースト1の
全くコシのないうどん(うどんのしたい)
ここまでひどいうどん屋は初めて(悲)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:06:20 ID:HF4xfNWy
うどんツアー4件目に綿谷に行って、肉ぶっかけを食べた
死んだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:20:04 ID:bwZPQMGJ
綿谷、近所にあったらきっと通ってしまう店だが。
肉ぶっかけハーフ、どんぶりは小さいけど、なんで山盛りなんだ
全然ハーフじゃないだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:28:24 ID:bg5Sgbjv
ニュースで坂出山下が出ていた。
車の大行列で警察から連絡が入っているシーンも流れていた。
どうやら地元の人が車で通れんとかって通報したんだろうな。
観光の人は車の待ちが出来ていたら諦めて駐車場の広い店に行った方がいいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:29:20 ID:UcWnvo0z
>>262
坂出やろ

270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:29:35 ID:bg5Sgbjv
>>261

おまえmixiでも全く同じ事を書いているな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:36:42 ID:gzU1LK55
自分もオピカ・中村の後、3軒目が綿谷でした。
スペシャルぶっかけで死にました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:24:31 ID:HjrKwtO8
>>265
一屋ってどっちの?
善通寺市寄りの一屋は早朝7時はうまいよ。
東の一屋は昼以外うまくない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:55:07 ID:uA4t9iew
美人が多い都道府県の最下位が香川県なんだそうだが・・

香川県はうどん屋のおばちゃんしかいないそうだw

274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:56:52 ID:uA4t9iew
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:52:31 ID:OBsn1Cqu
山越うどん昨日の昼前には売り切れだったみたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:00:03 ID:rCSuo8VJ
綿谷まずくね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:52:28 ID:4SnYbWzA
今日、山越うどん2時間半待ちで食べました。おいしかった。今はがもううどんに向かってます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:09:09 ID:NxuDrgOY
がもうは本日終了との情報が。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:22:22 ID:OJGynAGA
>>276
オレは20回以上行ってるけど、デキが悪くて不味いってときは一度もない。
残念ながらあなたの好みじゃなかったんだろう。ちなみに県外の人だよね?
あれは観光客向けじゃなくて地元向けの店だから、うどんツアーにはオススメしない。

今日午前中だけ仕事で、さっき田村に行ったら本日休業だった。
けど、駐車場も含めて周囲には10台近くの県外ナンバー車が来てた。
仕方がないのでそのままドンギョウで中華丼の大を食べた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:11:10 ID:TAtHRrzh
>>278
そうだろうね。
朝8時前で、待ち時間2時間確定ぐらいの行列だった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:38:38 ID:MxYlTWm/
讃岐うどん自体大してうまいもんではないと思う。
地元讃岐以外でももっとうまいうどん(通称「讃岐うどん」も含めて)はあるはずである。
要は「雰囲気」である。
山奥の田舎の普通の家みたいなところで食べるうどんは都会人にとっては面白いのだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:19:52 ID:TAtHRrzh
>>281
そうなのかな〜
毎日、旨いと思って食ってるけど。
讃岐うどんって店によって全然味が違うから、
自分好みの店を求めて
食べ歩きするんじゃないのかな〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:15:22 ID:EBEjwcwF
大阪人だけど、うどん自体が
おにぎりとかお好み焼きと同じくらい、
気軽だけど奥の深い美味しい食事として好きだけどなぁ
(ラーメンや蕎麦は好みの当たり外れが大きい気がする)

讃岐うどんも伊勢うどんもベクトル違うけど美味しいよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:06:54 ID:7FKgdPFp
今、道の駅滝宮にいるんだが、近場でオススメはどこですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:35:51 ID:GZl+v8LW
ドンドン餃子
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:04:18 ID:CIS1513c
>>284
遅いわぼけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:11:54 ID:MxYlTWm/
一般庶民の主食ってとこですかね。
香川では朝昼晩うどんでもOKとか松本明子が言ってたような気がします。
うどんやさんが朝9時から営業してるんですからねー。
伊勢うどんもおいしいですね。私は好きです。
ただ、伊勢うどんは讃岐うどんと違って好みが別れると思います。
うどんというものの「違う食べ物」のようです。
めっちゃ太くてぷよぷよぐにゃぐにゃ、真っ黒な汁少し。
ラーメンの二郎がラーメンではなく「二郎」という食べ物のように。
伊勢うどん、伊勢神宮へお参りした際「おかげ横丁」で食べれると思います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:45:25 ID:HST/wyG4
明日突撃します
楽しみだな
雨だけは降りませんように
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:54:24 ID:68H1KTIU
俺、大阪人だけど綿谷、美味しかったけどな〜
四軒目に行ったけど、完食して死んだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:05:42 ID:rCSuo8VJ
そう?
俺はああいう軟らかい麺がダメなんでまずく感じたな。
まずいは言い方悪かったけど舌に合わなかった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:20:51 ID:ojyJoR26
>>281
腹減ってうどん屋に着いてさらに1時間待って食べたらまずいうどんも、おいしく感じるだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:22:23 ID:MxYlTWm/
腹減ったら何でもうまい、って言いますけど、谷川米穀店は1時間位並びましたが、まずかったです。
293名無し讃頌:2009/09/22(火) 19:33:37 ID:rWgmy+Mt
なんか最近、谷米が不味いって粘着してるのがいるな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:50:25 ID:MxYlTWm/
谷川米穀店、地元の人はどう思っているのでしょうか?
ちゅうか地元の人は行かないか・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:00:04 ID:5AkSq6NQ
夢うは改装するの?
三豊のかつやは閉めたの?
飯山のひこえはうまい?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:12:52 ID:TAtHRrzh
>>295
夢うは、現在改装中
10月9日オープン予定って書いてたような気がする。
かつやは知らない
ひこえは、君しだい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:16:18 ID:0SdUqBk3
夢う


ありえん


最低だった(泣)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:32:07 ID:nexta3TV
バカ一代
朝7時前で店内まで含めると40人は並んでました('A`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:51:40 ID:rCSuo8VJ
そういや今日、おか泉の前を通ったら午後3時ぐらいなのにマジで100人ぐらい並んでた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:58:38 ID:MxYlTWm/
おか泉、雑誌の写真では天ぷらがうまそうですね。
他店と比べるとちょっと高いですけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:17:34 ID:rCSuo8VJ
行った事ないなら一度は絶対行く価値はある店だと思うよ、おか泉は。
確かに看板のひや天おろしはちょっと高いけど、食べれば何故高いか値段に納得するはず。
硬めでモチモチ系の麺を好む人ならかなりオススメ。
おか泉の何が凄いって麺・出汁・天ぷらのバランスとそれぞれのクオリティの高さ。
ベタ褒めになってしまったけど店の回し者じゃないからねw
とにかく一度行って食ってみれば納得すると思うよ。
まぁけど休日のあのあり得ん行列に並んでまでは俺は嫌だけどねw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:28:42 ID:l+m2Y9Xk
>>301
連休前の日曜日におか泉の前を車で通ったんだが、すごい行列だったな。
当方、坂出から大阪に向けての途中だったんだが、最初何があったのか
わからなかったよ。

他にうまい店はたーんとあるだろうに。でも「あの店にいった」というのが
欲しいんだろうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:05:39 ID:D335QgJH
だから観光地なんだって。
東京に行ったらとりあえず東京タワーに行くじゃん。
大阪に行ったらとりあえず通天閣に行くじゃん。
「他に面白い所はたーんとある」とか言っても意味ない。
さぬきうどん食べに来たら有名店に行くもんだわさ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:20:22 ID:PPOn4GeV
>>303
言ってることにほぼ異論はないんだが・・・

東京に行ったらとりあえず東京タワーに行くの?
大阪に行ったらとりあえず通天閣に行くの?
現代においては稀少かと・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:11:42 ID:wGsbpj1J
誰か山内行った人いないか?
遠くからみた限り、かなり客多かったみたいやが、
どこの板にも書いてない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:14:37 ID:wGsbpj1J
>>295
夢うはけっこううまいぞ。ひやあつにすると最高。
天ぷらも揚げたてやしな。
ひこえもまだ、発展途上ではあるが、太めのしっかりした麺でうまい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:55:31 ID:u5vj5/ch
昨日、初めて橋を渡って「さぬきうどん」ってのを食べにきたが朝一で行った
わらく おろし醤油、鳥天ぶっかけよかった。
その後栗林公園へ。
さぬきうどんって何処もうまいのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:10:50 ID:4UndDK0Q
>>307
基本的には。あとは、自分の好みによる。太麺でなきゃイヤとか、ね。
ただし、地雷は埋まっている様子。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:02:17 ID:SVBIBQCs
>>294
平日は行列も短いしフツーに地元の人も食べてるよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:08:11 ID:CCsYJlq3
>>305
今日、山越の後に楽しみに山内へ突撃。臨時休業・・・・・
23日・24日はお休みだそうです。関東からの車も臨時休業で唖然w
正直なかむらの釜玉しょうゆかけすぎで味が微妙になったので
山内臨時休業だったのは痛すぎでした
次行くときは山内休みじゃないように・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:34:42 ID:UuHLEnpJ
>>310
「なかむら」の白醤油にやられた口かw 
たまにいるよ、色が薄いから不安になってかけすぎるやつ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:50:40 ID:xOBLUFPT
なかむらもがもうも汁の色が薄いですよね。
がもうは確か濃いのもありましたっけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:51:29 ID:PPOn4GeV
山内や谷米まで行って臨時休業とか凹むよね
はるばるやってきたのに・・・的な落胆と
せめて食欲を満たそうにも近くに店あんの?的な落胆
一撃で2度悲しいってやつですな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:54:50 ID:xOBLUFPT
谷川米穀店は二度といくことはないと思ったけど、やまうちはまた行ってみたいと思いました。
それくらい味が対照的でした。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:06:40 ID:uHiWzQKc
>>314
俺は谷米もやまうちも好きだが何か?

おまえタニベーに恨みでもあんのかw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:07:10 ID:BilaP6ZJ
>>314
しつけーぞ粘着
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:40:47 ID:/Ncrme1F
>>313
俺はJRでやまうちに行ったんだぜ。
おかげで1時間半近く無人の駅で帰りの電車を待つ羽目になった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:56:55 ID:PenI4FRI
うどん田中はマジ不味い。
釜揚げ頼んだんですが、どこが釜揚げやねん。
麺がトロトロでどんだけ湯でとるんやとうう感じです。
マジで完食出来ないほど不味かったです。
初めて残しました。
あれで金取るとは潰れろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:25:03 ID:cZ2lRhFN
どこそれ?
聞いた事すらない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:15:13 ID:OYyQnFb1
観光客
セルフのうどん屋では子連れだろうが何だろうが席取りしてから並ぶな
回らんだろうが
それがいやならくんな!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:28:56 ID:gSp+6prL
さて、SWもおわったし
明日からまたぼちぼち、うどん屋まわるか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:11:45 ID:fizEwgVF
>>317
あそこは何もないからなあ。
いっそのこと隣駅まで歩けばヒマつぶしにはなるかもしれんが・・・

やまうちの営業時間内で、あまり時間を無駄にせず
うまく往復できる列車は2本ぐらいしかないんじゃなかったか。
出発地が遠くて早朝がだめなら1本かも。
列車で行く場合の最難関店かもしれない。
1時間半というのはその1本かな。
残念でしたね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:18:55 ID:Xrzs2lCl
>>320
わざと席取りをしている所に座って教育をしてやるのが地元民の勤め
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:04:50 ID:rh+0KWyL
席とりは地元の家族づれもしているし
席数が少ない小規模セルフ店でやられると困るが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:46:19 ID:dRHbfBGL
>>324
バカ一代での話だよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:07:27 ID:E+PENDgR
シルバーウィークで讃岐うどん食ってきた。
ぶっかけは確かに安くて美味いが、かけうどんは、汁をビールサーバーみたいなのでかけるシステムだったけど、温くね?
それに、九州と比べたら非常に薄味で物足りないかんじがした。
店のせい?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:18:43 ID:hIIsS3Rb
いや、関東在住の俺には九州のうどんはしょっぱかったな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:31:09 ID:ZkMxMQUq
>>326
いや、九州はもともと塩使いすぎだと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:35:02 ID:hIIsS3Rb
>>328
やっぱそうだよな、ごぼ天は大好きなんだがいかんせん塩辛すぎ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:09:17 ID:E+PENDgR
何か九州悪者だなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:11:40 ID:hIIsS3Rb
別に悪くないよ、驚いただけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:04:14 ID:ZkMxMQUq
東北が塩分濃い理由は分かってんだけど、九州はなんでなんだろうと常々思ってた
酒飲み多いからか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:15:19 ID:OYyQnFb1
って言うか
香川が他に比べて薄いんじゃない?
四国四県でも一番薄いと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:15:22 ID:aELybyPE
>>332
ヒント:京都中心の同心円(結構誤差はあるみたいだけど)

明日は坂出市内で仕事があるんだけど、11〜12時でオススメの店はある?
ただ、仕事抜けるのは40分くらいが限度なので、スゴい行列の店だとキツいかな。
あ、あと、やや細めの柔らかめが好みです。詳しい方よろしくお願いいたします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:55:35 ID:ZkMxMQUq
>>334
いや、それは結果論で(以下ry

つ【兵郷】
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:50:56 ID:QcI1q7bc
彦江でしょう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:58:26 ID:8Vuv0/zV
>>315

恨みも何もないよ。
まずいもんはまずい。
ただ、それだけの話。
谷川米穀店はまずかった。
長蛇の列をつくるほどのもんではないよ。
以上!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:58:36 ID:aELybyPE
>>335>>336
早速ありがとうございます。
彦江は前に行ったことがあるので、明日は兵郷にチャレンジしてみようと思います。
ただ、駐車場が狭いって情報があるのが気がかりです。
仕事先でバイクを借りられればいちばんいいんですが・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:16:11 ID:8Vuv0/zV
綿谷、一屋、夢う、彦江など聞いたことないです。
初耳です。
雑誌にも載ってないですよね。

山越うどん、がもううどん、谷川米穀店、なかむら、おか泉はどの雑誌にも載ってるがな。
おか泉は行ったことないが、他の店は皆イマイチ。
並ぶ程のもんではないと思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:32:40 ID:OYyQnFb1
ただ単にひがんでるだけのような気がするが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:39:12 ID:1K9KEVRW
口に合わないと言えよ。ガキんチョだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:39:36 ID:8Vuv0/zV
「恨み」でも「ひがみ」でもない。
まずいもんはまずい。
うまいもんはうまい。
ただそれだけ。
簡単な話しよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:51:50 ID:k8zA2hL3
>>339
彦江は超有名店だよ、雑誌にもかなりでてるし
夢うは最近雑誌などでよく見かけるよ
綿谷、一屋は地元民中心の店かな
・・・ってかどっちも肉うどんの店www
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:53:08 ID:QcI1q7bc
>>343
餌を与えないで下さい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:57:35 ID:8Vuv0/zV
次回、讃岐うどんドライブは彦江、綿谷、一屋、夢うとおか泉に行ってみようと思います。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:33:31 ID:mMhI/Gdm
「香の香」が香港でパクられています。
支店とか麺を取り寄せてるとか言ってるけど、実際にはそんな事実は無し。
激マズで「香の香」の評判を落としまくっています。

しかもパクってるのは日本人・・・。なさけなや・・・。

ttp://db.soknet.com.hk/thehk2000/msg_content.asp?id=163243&tnum=8
ttp://db.soknet.com.hk/thehk2000/msg_content.asp?id=163387&tnum=1
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:49:32 ID:Giu6YUHO
まあ本当に麺を取り寄せているにしても
すでに死んでいるだろうに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:42:18 ID:fKxzJ76e
>>343
夢う。かなりの広告宣伝費使ってるょ。やっと効果ありって感じ!がんばって繰り。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:35:09 ID:+Ym30UMr
>>338です。
結局仕事先の若い人が車を出してくれることになり、少し遠出して丸亀の綿谷に行きました。
スペシャル肉ぶっかけが美味しいとのことだったので、大を注文しましたが量が・・・
少し前に注文した人が「スペシャルの特大」って言ってたのでチラッと見たけど、
どんぶりが小さめの洗面器みたいで上の具もあふれそうでしたww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:27:38 ID:SN+QF88d
徳島道から香川に入って、谷米の行列を見てから三島製麺所に行く。
鎌田のうどん醤油でかまたま喰って
熱いヒガシマルのうどんスープで冷たいうどんをかけで喰う。
(醤油とスープは持参)

何度かに一度は当たりの日がある。

その後、北上www
「たかの」も普通に美味かった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:04:03 ID:Iqu5VkyW
丸亀・一屋は絶対おすすめできません。
こんなコシのないうどん食べたの初めて


352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:30:19 ID:l7yk4nOt
よしやまで出かけるか。朝飯食いに。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:09:54 ID:gSeNFftQ
>>351
どんなうどん屋にもハズレの時間帯はあるだろ。
香川のうどん屋に通常の飲食店の常識を持ち込むな。
ハズレは食わされた方が悪い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:32:45 ID:lLPrp7sz
>>353
香川のうどん屋は日によって、時間帯によって、味にばらつきがあるのか?
『最初の一杯と最後の一杯は同じ味でなければならない』というラーメン屋の格言は通用しないのだな。(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:33:40 ID:NY/qitn5
そういうことです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:44:02 ID:lLPrp7sz
ラーメンとうどんを比較すること自体ナンセンスなのかもね。
せめて蕎麦と比較すべきか・・?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:55:20 ID:EZ2Hc2Iw
屋島の源平うどん、行って来ました。ひやかけたべました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:06:45 ID:lGTx4uzE
東讃のものだが、平日になかむらとおか泉に行って来た。
なかむら…10時にも関わらず結構な人。県外ナンバーばっかり。
これなら地元のそこそこおいしい店と変わらん。

おか泉…ちょっと高いけど、あの店とあの天ぷらなら妥当か。
長いこと行ってないけど、山田家みたいな感じ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:23:26 ID:9TfrBMOJ
讃岐のうどん屋というのは、本来が素人商売なの。
そこに多くを求めすぎると、讃岐うどんの良さというものが失われるような気がする。
最近は、イヤミな店が増えてかなわんです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:44:14 ID:KAvYBvQE
ID:lLPrp7szはラーメンマニアなのかな? 
値段や需要を考えるとおのずと答えは出るはず。
こんなスレにいないで、どこかのサイトで讃岐うどんの歴史に目を通すことを勧める。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:19:10 ID:AC3iLfrt
山田家とおか泉を一緒にするなよ。
山田家なんて美味くも不味くもない普通のうどんで値段が高いだけやん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:53:29 ID:b4k+lF3M
>>361
ヒント
つ 「長いこと行ってないけど〜」>358

゚・(ノД`)・゚ 昔は旨かったんだよ、置かせんと同系統の麺で・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:31:44 ID:sk3WlYfM
M三郎さんのブログ見て、連休に讃岐うどんツアーへ。
がもう、10時過ぎに売り切れ。山村、休み。須崎、ブログの通り、抜群のうまさ。前場、いりこの出汁はうまいけれど、麺がいまいち。
駐車場に入るのも大変だったし、ここでリタイア。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:36:00 ID:gSeNFftQ
さぬきうどんは味わうのではなく、体験しにいくところだ。
という格言が耳にこびりついて離れない。

味だけを求めるなら、「恐るべきさぬきうどん」も
ブレークしなかっただろうし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:41:50 ID:MvQWiNsx
毎昼、食って、それで生きているもんには片腹痛いお言葉。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:23:55 ID:lLPrp7sz
>>361
あの立派な建物は観る価値があるのではないでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:30:18 ID:uc4x6xeN
直島の山本がうまい

てか、香川県人なら直島に行くべき
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:45:29 ID:c+mFOVp2
島に渡った時点で讃岐うどんでなくなる気がする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:51:17 ID:uc4x6xeN
うどんばっか食ってるより島に行け

さぬきの島はは香川県より香川らしい

直島に行かずして香川を語るな

山本に行かずしてさぬきうどんを語るな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:09:00 ID:9VDaRYmN
熱いねえw

直島はもう何十年も行ってないや。
つか、行政的には香川だけど、
実際の生活での繋がりは岡山との方が強そうな感じ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:15:35 ID:Eu30CHIJ
直島は今、
北半分は三菱マテリアル
南半分は安藤忠雄の島だ

あそこに行かない香川県人は馬鹿だ

むしろ他県の若い奴らがあの島に魅力を
感じて連日いっぱい押し寄せてる
地中美術館の職員はあそこで働きたいがために
全国から集まってるそうだ

にもかかわらず、あそこに安藤の美術館が
あることさえ香川県人は知らない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:23:54 ID:Eu30CHIJ
直島にただ一軒あるうどん屋、山本
ここのざるうどんはかなりいける

まあ、若い人がわんさか押し寄せて
かなり流行ってるし
いつも打ち立ち、締め立ちだからうまいの当たり前だが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:17:45 ID:Kzi8nE8O
>>371
> 北半分は三菱マテリアル
> 南半分は安藤忠雄の島だ

両方ともある意味、「現代の錬"金"術」だねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:52:17 ID:+2RFEeoX
島の話されてもなぁ・・。
ところで、沼島(ぬしま)は今も嫁不足か?
沼島って何県?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:31:07 ID:LD9TkaWq
>>374
兵庫県
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:51:20 ID:0jkK93bp
この季節、松茸うどんが食えるというと塩江の山の家以外にどこがあるんでしょう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:36:14 ID:rj/Yabdx
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:37:44 ID:qnlfMxF/
綿谷行ってきました。
かなり気に入りました。
安い・美味い・量が多い
三拍子揃ってますね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:50:52 ID:R5Qlo6mV
よし!今度の休みは彼女と直島行ってきます!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:06:25 ID:4Pza8jnx
>>379
車でフェリーに乗っていくなら
瀬戸大橋渡って(瀬戸大橋のみ)宇野からフェリーに乗った方が往復で4千円お得
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:20:15 ID:e6PePIeY
>>376
丸亀の凡くらとか、綾上の山田屋とか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:25:42 ID:N9Z5bsDD
一宮のさぬき一番も松茸うどん出すはず
最近行ってないから知らんが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:37:32 ID:zJW+v49q
>>378
綿谷は年間約1000玉食べるオレの中で300玉以上占めてるかも。
仕事場から若干遠いから週1〜2しか行けないけど、近くなら毎日でも行くレベル。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:58:36 ID:2S8eX4Ch
>>383
鼻からうどん出したことある?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:42:29 ID:zJW+v49q
>>384
なぜ分かった?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:32:48 ID:dexpVT4G
松茸うどんの件、レスいただきありがとうです。
この秋は贅沢に松茸うどん巡りをするつもりです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:37:56 ID:2S8eX4Ch
>>385
おめでとう
鼻からうどんはオレの知るかぎりほっしゃんとマンモス西とおまえだけだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:55:46 ID:uxMMTsEn
>>386

確かさぬき市多和の八十八庵も松茸うどんを出したと思う。
が、この店のうどんそのものが個人的にあまり好きではない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:06:03 ID:lfHMK2BD
おすすめの肉うどん屋おしえろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:08:48 ID:zr1fvMMg
飯野屋が老舗
新しいのは綿谷
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:12:51 ID:Skje56lS
>>388
わざわざ打ち込みうどん食べに高松市内から食べに行くが
なにか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:23:21 ID:H0XkiMsM
>>389
麦蔵おいしかったよ!
でも、ここならかしわ天もあるから迷うところなんだぜwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:38:35 ID:lfHMK2BD
なかしにうどんでネギ大量に載せて食ってたらマジで店主にキレられそうになった(´・ω・`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:47:39 ID:qDstsrdC
ネギは高いんだぞ。
うどんの原価を越えてたりして。

というか「なかしに」て・・・・w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:42:29 ID:lfHMK2BD
>>192
評価落ちたのか
評価高いうどん屋おしえろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:17:27 ID:lfHMK2BD
>>320
ああ、JR高松駅近くの店に入った時、それしてるやつがいてびっくりした。

何で席に荷物が置いてあるんだ?ってしばらく考え込んだし。
トイレにでも行ってるのかなと思って他の場所探したら並ぶ前に席取ってるリーマンだった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:27:04 ID:lfHMK2BD
>>392
ちょっと遠いから岡製麺所行ってくるわ

>>394
香川は細い蒼ネギばっかりで好かん
白ネギはここだけだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:09:17 ID:gGfZamdy
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1250440871/l50

香川県外人って釜揚げすら知らんのな・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:30:19 ID:H/mDjsdR
>>398
どの辺が?
それらしい記述はないが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:44:34 ID:++QLuY1X
知らなくてもしょーがないよ。
そんな食べ方しないんだから。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:46:40 ID:u9cfWmln
>>399
この辺の事じゃない?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 10:34:08 ID:HeQrXv2K
湯だめなんて釜揚げのできそこないというか売れ残りという印象しかないんだがw

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 11:45:34 ID:KwFteEH1
釜揚げ自体がうどんの未完成品ともいうし好みじゃない?
噛んで食う人は一度〆た湯だめの方がいいと思うけど

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 00:30:30 ID:DRsZU7mt
>>299
もう一度湯に漬けた時点で、締めた意味はなくなるのではないかと

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/27(日) 01:12:40 ID:lWJWnfBl
はあ???

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 06:15:35 ID:y+5HFxok
>>304
うどんを締めるって事の意味わかってる?>>303への誤爆じゃないよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 15:05:18 ID:JY9a9EeR
>>305
まあまあ、無知な奴の方がまだいいじゃないか。
やっぱり不快なのは人が嫌がる話題でも何でもいいから釣ろうと必死な奴だよ。
そこまでしてリアクションが欲しいという事は、それだけ話し相手に飢えているという事。
そんな奴の生活を想像すると哀れになってこないかい?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:51:19 ID:H/mDjsdR
>>401
でも香川の奴っぽいのは
>香川県にうどんを食いに来て勘違いをして行く県外人の例
>セルフで席取りして地元民と揉める
>複数人で一玉を分け合いダラダラだべって店に迷惑をかける
>迷惑駐車をして近所に迷惑をかける、結果商売ができなくなり店は廃業
>〆てない釜揚げを食って「本場は 歯 ご た え が無い」

その通りじゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:51:31 ID:/oPo/poF
全国的には、うどん=かけ(+トッピング)だろ。知ってても、そばやそうめんから、ざる・冷やし程度。
ひやひや・ひやあつなんて食べ方はしないだろ。
さぬきうどんと名前出している店以外では、釜揚げとなると対応してくれる店がほとんどない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:22:28 ID:gGfZamdy
香川県外だと、釜揚げ頼むと湯だめが出てくることが多々ある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:58:58 ID:tc73pqfj
俺みたいな障害者はセルフでも席確保して荷物置いてからじゃないと運ぶのさえ難しい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:10:49 ID:FnsCNB/b
意外にも徳島で香の香ばりの釜上を食わしてくれる店があった。
徳島の友人に薦められ半信半疑で期待せずに食ったら激うまで正直びびった。
麺はそこまでだが、出汁が半端なく美味い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:18:57 ID:u9cfWmln
>>406
かんじんの店の名前は?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:54:30 ID:1Q3I9Bve
>>404
県内でも大根摺りで有名な某店でやられたよ
観光客だらけだからって舐めた商売してやがる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:16:45 ID:+D4AY+em
>>408
その店で醤油うどん食ったら、見事に死んだ麺だった。
醤油うどんが売りなのに、ありゃひどすぎる。
15年ほど前に丸亀店で食ったときにはあんなうどんじゃなかったと思うが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:20:59 ID:0Czba/RJ
こないだ山越えにいったら、入り口に創価学会の三色旗がはためいてましたww
創価系のお店ってほかにありますか?
あと、機械屋さんの宗教系列ってどうなの?
○マ○は幸福の科学系って聞いたんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:33:55 ID:Skje56lS
今更創価学会なんぞ珍しくないだろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:36:52 ID:BhZr9BlI
そんなもん気にしながらうどんが食えるかよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:20:25 ID:45f05T7L
また出たよ
そーか既知害
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:06:09 ID:FE7p4pS5
山越さんは、従業員みんな集めて朝の始業時に南無妙法蓮華経を唱えるらしいですね。
ということは、山越出身の東京の丸香さんも創価学会なのかな。

ちなみに池上でもルミばあちゃんと久本雅美が一緒に写った写真が飾られてたね。
久本といえば創価学会の看板ですね。
池上も創価系なんでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:11:43 ID:QNSKDLNT
山越は数年ぶりに行って
かまたま注文したらかまあげだされた。

かまたまって言ったんですけどいって言ったら
かまあげって聞きましたけどって
こっちが言い間違えたことにされた。

注文した時に温かいのか冷たいのか聞かれて
かまたまに温かいのなんてあったか?って思ってたらこれ。


でもさすがに釜玉食いに来て他のを食べるわけにはいかないと思い
かまたまって言いましたよって言ったら
ああそうですかって言われてポイッとかまたま出された。

他の人は親切だったけど
最初のその出来事ばっかり気になってうどん味わうどころではなかった。
早く出ようって思った。

そんで綿谷行った。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:36:43 ID:fqbTD5YZ
>かまたまに温かいのなんてあったか?って思ってたら

それなら冷たいの方に反応するだろ普通
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:43:49 ID:KkrIaWOl
>>410
麺○房。

綿谷が大人気だなw
駐車場が少ないから、あんまり来てほしくないわ
綿谷はぬるかけがうまい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:46:10 ID:QNSKDLNT
>>416
ああ、
温かいとか冷たいとかあったか?っていう感じで思ったんだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:46:51 ID:QNSKDLNT
>>417
まぁ本当のお気に入りは誰にも教えてない
マップには載ってるが有名にもなってない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:00:10 ID:FfqbfJZ4
>>418
そもそもかまあげにも冷たいのはないでしょ
山越で冷たいのって、かけ系とつけしかないし
421名無しさん@お腹いっぱい。::2009/09/30(水) 04:50:04 ID:OWhyNDNs
>>409
オレだけがたまたま運が悪かったんだと思っていたんだが
そうでもないんだな
ま、それからは行ってないし、行く気もないが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:16:24 ID:S2MFfHb6
今度、ツーリングで讃岐にお邪魔しようと思ってるんですがお薦めのお店&混み具合はいかがなものでしょうか?
高速が上限1000円になった時には凄い行列だったのを見てびっくりでした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:32:16 ID:urrhNFSq
>>422
須崎は必ず行ったほうがいい。
あとは、有名店に行きたかったら一軒くらいにし
て、早朝なら宮川、大平、大川、一屋かな。
あとは歩、富永、根っ子、丸美家、やましょう、はゆか、まいどまいど、ひこえうぶしな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:35:23 ID:WsW7tLIa
ツーリングが目的なのか、うどんが目的なのどっちだ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:40:17 ID:nU7Nz7mS
>>423
うどん屋観光だな(笑)
ばっちい観光店…

旨いの食べたかったら、他へ池
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:48:59 ID:Zf7T+JlU
土曜日に丸亀・善通寺界隈に行ってきたんだが
1軒目に"なかむら"に行って、俺は釜玉、連れは冷や温でウンまーだったんだが
2軒目に・・・まあ伏せるがw、ぶっかけで有名らしいから、山芋ぶっかけはソコソコ食えたたが
釜揚げは・・・も一つだった、セルフの冷水器の水を飲んで何となく納得しちゃったけど


饂飩は水が命だね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:51:39 ID:mx99JzqR
>>424
ツーリングしたことない?
そんなもん普通は疑問に思わんぞ

ドライブが目的なんか観光が目的なんかって言われても困るだろう
428422:2009/09/30(水) 15:32:46 ID:S2MFfHb6
>>423
ありがとうございます
3軒くらいは行きたいので候補にいれときます

>>424
目的がなければ近場でブラブラ走るだけです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:28:09 ID:hioPAzjn
>>422
赤坂には必ず行った方がいいと思います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:32:44 ID:ipID+8AF
なかむらは激マズだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:46:00 ID:kT/7ELk3
また始まった。
どうマズいのか書けよ。
どう激しいのかも。

ついでに聞くけど、そういう時はどうするんだ?
激しくマズいと言うからには、最初の一口でわかるんだろ。
あと全部残して店を出るのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:16:51 ID:Pm1FJaS1
池上は共産党のポスター貼ってたぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:40:35 ID:hioPAzjn
池上は創価でしょ 久本の写真あったし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:57:10 ID:J+xEKkqw
池上は左翼やと思う
まだ郷東にあったころやけど、食べに行って並んでたら「騙されたらいかんで、小泉の言うこと聞っきょったら戦争行かされるで」って若い子らに喋ってた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:08:10 ID:mx99JzqR
お前らのひがみ根性には頭が下がるわ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:16:52 ID:ipID+8AF
マズイものに理由などない。
ただひたすらマズイ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:41:46 ID:XqH2rMON
自分の味覚に随分と自信をお持ちのようですね(笑)。
ま、具体的にどう不味いのか指摘出来ないようだし、
挙げている店名を見ても・・・、参考になる舌では
なさそうだからどうでもいいわ。


438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:47:23 ID:kT/7ELk3
>>436
どうするか、には答えられるだろ。
自分の行動なんだから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:55:20 ID:aW4kO0zf
>>429
同感です。
赤坂はおいしくなかったです。
二度と行きたいとは思いませんでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:05:04 ID:OY/B/BJQ
うどん巡り初心者に大平やら須崎を薦める奴って馬鹿なの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:11:14 ID:QNSKDLNT
はじめていくなら、おか泉だろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:15:04 ID:aW4kO0zf
>>436
同感です。
まずいもんはまずいんです。
ただ、私の場合、お金がもったいないので、残さず最後まで食べましたよ。(笑)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:28:59 ID:QIZNyuGQ
>>439
それをゆーなら
二度と行きたくないと思いましただろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:35:57 ID:hioPAzjn
赤○坂のあの老婆って、精神的にアレな方なんでしょうか?
店もむちゃくちゃ汚いよね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:30:49 ID:4WCu1NaW
>>422
どっち方面から来て、どっちに抜ける(帰る)のじゃ?
ワシもちょっとだけバイク乗り(今はスクーターになったがorz)なんで、
県内は昔いろいろと走り回ったよ(ついでにうどん屋も)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:21:57 ID:QNSKDLNT
おすすめのうどん屋おしえろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:26:59 ID:2l2LV68G
お土産用のおすすめのうどんを教えて下さい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:05:21 ID:KkrIaWOl
>>447
日の出製麺所、やましょう、はゆか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:52:24 ID:hioPAzjn
>>446
赤坂性免除
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:11:31 ID:n7Y+kak8
>>446
三徳、もり家、おか泉、明水亭、清水屋、はりや、山田家、大圓…
料理として食べるならこの辺かな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:29:37 ID:KsbBdj8K
>>450
三徳が上福岡にあったときに行ったことある?

移転してうまくなったんかな・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:53:04 ID:RIMZHUNj
はりやはあの甘過ぎる出汁が好き嫌いかなり別れるだろうからやめといたほうがいい。
甘いのがダメな人からしたらあの出汁はバツゲームだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:26:14 ID:r/IjTx5R
>>450
はりやとおか泉しか聞いたことないなぁ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 05:14:46 ID:n7Y+kak8
>>451
あるよ。
味が大きく変わったとは思わないけど、そりゃ環境が変わったので、
多少は変化したかもね。
455422:2009/10/01(木) 12:16:01 ID:DZZvu8go
>>429
ありがとうございます
そちらも候補に入れてみます

>>445
キャンプも兼ねて行くので往路か復路で調整中です
キャンプ予定地は高松市より南下していった所です
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:00:07 ID:6nwbqDUR
ここ見てるとお前らホント頭悪そうだなwww
俺なんか今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたよ。
それくらい普通だろがwwwみたいな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:09:34 ID:d5xZbaLu
>>959そういう事書き込むあなたも十分低能
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:19:33 ID:w5FwGz6O
>>456
つりなら、まじ頭悪!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:25:52 ID:L6L0EufT
おれも商売してるけど、自慢げに暗算する奴にはわざと驚いてあげたりする。
みんな、すげー得意げな顔する。 よかったね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:57:48 ID:b/DUK1U8
>>456
池沼?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:12:07 ID:b/DUK1U8
昨日香育20,21号食べに行ったヤツいる?
どっちがうまかった?
おれは20号が好きなんだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:04:30 ID:bsnHjdub
コピペにマジレスカコイイw

>>461
行けなかったorz
出来るだけ具体的にお願いできますか?
どのような違いを感じたか、とか
20号のどこが21号より良かったか、
あるいは、豪州産に太刀打ち出来ると感じたかどうか、などです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:11:29 ID:qht8c10H
>>462
ブログで書いてる人はちらほらいますね
http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E9%A6%99%E8%82%B2%2020%2021%E5%8F%B7&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wb
漏れは粉屋さんで直接食べさせてもらったんですが、20号はコシが凄くて風味もいい感じ。
21号は現行の夢2000に近くて柔らかくて優しい感じで、2000より粘りコシが強くなった感じ。
人の好みではっきり分かれますね。
漏れはワイルドな20号が好きですけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:26:59 ID:bsnHjdub
>>463
おお、ありがとうございます。
どちらかが明らかに優れてるってことではないようですね。
どちらが残るにせよ、国産にはもっと頑張ってもらいたいっす。
(問題はコストかなあ)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:48:37 ID:ZrX8XXFZ
丸亀競艇周辺で綿谷以外にお勧めの店ありますか?綿谷は先週行きました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:10:55 ID:5w/r84Nw
喰うかいは?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:24:06 ID:qht8c10H
>>465
渡辺結構うまいよ
あとは中村弟かな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:16:28 ID:AwLPWXuO
>>465
浜っこ、ぶっかけうまいぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:37:51 ID:x2SOmfNe
>>452
あんたは、プロか?出汁をよく分析している。
○蔵も同じような味付けになっていた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:32:44 ID:RFNNZ2UT
麦蔵って、店の作り、メニューがはりやクリソツだよね。
あそこってはりやの弟子なの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:52:23 ID:aovzSp3O
>>470
はりやは源内の弟子だけど

かしわの出し方違うしどうかね
うまかったらどっちでもいいだけど
472471:2009/10/04(日) 00:53:43 ID:aovzSp3O
それと
はりや長いこと行ってないけど
大将一人でやってなかった?
前は嫁さんがいたんで2人でやってたけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:38:15 ID:Jj1lPtk/
今は大将と嫁さんと弟子みたいなのが1人とお手伝いのオバチャンみたいな人がいる。
しかし相変わらず出汁は甘いw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:34:20 ID:Z6/DPlvS
「よしや」へ行こう。ひやひやを食う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:51:54 ID:/DMzRx54
昨日、坂出のとらやと琴平のむさしでカレーうどんを食べてきました。 

とらやはうどんだしを絡めない感じのルーでしたが、美味しくいただきました。

ただ出てくるのが非常に遅かった

むさしの方も出汁を入れないドロッとしたルーでしたが、美味しかったです。
ただカレーと言うよりはビーフシチューに近い味でした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:33:01 ID:WM9WVU2S
よしやがいっぱいで入れなかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:47:42 ID:7TGPzW3S
よしや、最近よく目にするなあ。
ファンが多い?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:18:46 ID:+yBKhess
よしやは朝早めに行くのがいいみたいだな。
7時ごろから営業しているし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:07:00 ID:994HHZIZ
麦蔵はかしわがチンケすぐる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:23:09 ID:QYAbLmkG
麦蔵はかしわはいいんだけど、普通の天ざるがしょぼいよね
もっと高くしてちゃんとしたの出した方がいいんじゃないかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:32:09 ID:J6fpeXzE
>>473
嫁さん帰って来たのか!?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:35:39 ID:/87GR84N
よしやがオープンした頃はよく行ってたけど、
近くの歩がおいしいのを知ってしまって以降
足が遠のいてるなー

久々にひやひや大をグイグイ飲みこみたいな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:50:01 ID:QYAbLmkG
よしやって宮武系らしいけど、麺の感じは宮武とは全然ちがうよね
つか当たり屋ってクソまずくね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:40:20 ID:xSZMKTSk
あたり屋は普通にうまいが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:00:06 ID:x3CXRDUf
激マズの次はクソまずか
どうせ理由はないんだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:38:09 ID:/DMzRx54
腹減った
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:50:54 ID:bA3/D8w7
綾南あたりでおすすめのうどんやおしえろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:02:28 ID:wSAbldxC
よしやってのと歩ってのどっちが美味い?
ちなみに俺は硬めの麺が好きなんだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:28:48 ID:7wg1fkER
>>488
時間帯による
どっちもまずい時間帯があるから
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:53:29 ID:sc3WZsvJ
>>488
よしやは柔らかいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:11:58 ID:mMyqAIKh
たまにはツルシコの生醤油うどんくいてぇ

うめぇうどん屋おしえろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:12:46 ID:wSAbldxC
早速よしや・歩両方ハシゴしてきた。
両方ともメッチャ美味いやんw
あれはレベル高いわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:41:52 ID:qbGDo5iA
やっぱ、純手打ちと機械って、微妙に違うよね
練りから手でやった方がうまい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:19:31 ID:iESAT+bR
>>493
機械が旨いに決まってるだろう(笑)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:21:12 ID:UV/09exO
俺には違いなんてさっぱりわからんので
>>493がうらやましい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:20:29 ID:mMyqAIKh
醤油うどんのうめぇうどん屋おしえろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:36:34 ID:+3/ikc3u
すいません丸亀のよしやの詳しい場所を教えて下さい

全店制覇攻略本2009に載ってないんです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:54:10 ID:qbGDo5iA
>>497
http://r.tabelog.com/
ここで、香川県、よしや で検索してみな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:03:06 ID:GZdR50ja
>>496
丸亀の武蔵
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:05:08 ID:GZdR50ja
>>488
硬めやったら歩やで!行ってみまい!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:33:29 ID:+3/ikc3u
>>498有り難うございます!今度の休みにでも行ってきます
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:46:14 ID:qbGDo5iA
>>501
感想もよろしくね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:57:09 ID:mMyqAIKh
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:29:57 ID:vlhhooYy
>>496
丸美家、須崎、オハラ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:32:49 ID:559jIJLY
お聞きしたいのですが、連休じゃない祭日でも山越・谷米・がもうなどの
有名店は大行列になるんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:35:53 ID:Fka8hSoI
ゴミだからやめとけ
並ぶほどの価値内
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:53:20 ID:mIB7jT6K
ほんまに見事に並ぶ価値ない店ばっかりやなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:54:55 ID:xAbRiBau
>>505
土日祝日は基本的に行列だね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:51:05 ID:PRH97ke+
>>505
山越、がもうは日曜休みだけど

平日も昼時は大行列だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:58:42 ID:Fka8hSoI
近所だけどわざわざあんな辺鄙なとこまで食いにいくとかアホじゃねーの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:13:41 ID:CrbSGaPN
近隣土民のひがみキタ――(゚∀゚)――!!


まああそこらはむちゃくちゃ儲けてるから羨ましいのはわかるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:21:47 ID:Fka8hSoI
アホ乙
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:29:31 ID:xSF69WXZ
たかお!
他人様のことを「アホ」だなんて言うもんじゃありません!
天神様のバチが当りますよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:30:37 ID:x1Pbn9MW
たかがうどんごときでそれほど熱くなれるお前らって・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:35:55 ID:wOXNJtQE
たかがうどん。されどうどん
うどんを笑う物はうどんに泣く
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:36:20 ID:Fka8hSoI
近隣度民の僻みで儲けてるからうらやましくて言ってると思える頭がどうかしてるよw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:41:02 ID:CrbSGaPN
近隣土民のひがみもう一発キタ――(゚∀゚)――!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:42:51 ID:0LnXFor/
うどんが、うまいまずい評価すんのに近いと僻み認定とかwこいつはうどん屋従業員くせぇ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:44:58 ID:XxLWbhZd
>517
遠いと何て言い訳するんだ?現実見ようぜ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:58:09 ID:uiAKwT6G
同じ町内だけど職場の近くでもない限りあんな観光スポットみたいなところには行かないな
味だってまずくはないけど、わざわざ行くほどおいしいわけじゃない

これって近隣土民の僻みなんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:10:05 ID:e63f+cvw
製麺所風のとこに行くと机すらない
だから地元民はいかない

年に1回程度観光に来るヤツが長時間並んで
机も無いベンチで食って雰囲気に満足する場
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:47:54 ID:RVqTpuq4
>>505
そんな有名店じゃなくてうまいとこ行きな。麦蔵、わらく、須崎はうまい割に大行列にならない優秀店。がもうや山越はやめとけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:53:57 ID:pPocQbMz
製麺所じゃなくてうどん屋をすすめてやれよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:05:45 ID:zJ1+CkWU
はじめて安並で(ひや麺あつ汁を)食べたんだが、あれは一体何なんだ?
全てが初めての食感で美味いのか不味いのか解らん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:25:20 ID:nTyaNvwZ
山越えやがもう
うまいと思うけど

行列ができてる店に嫌悪感を抱く気持ちはわからんでも無い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:26:48 ID:pPocQbMz
まぁまずかったら人は来ないだろ。
ただ苦行しいてまで行くのは観光客くらいだってこと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:48:29 ID:vlhhooYy
>>524
安並は中村系のグミ麺だな
けっこううまいと思うが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:54:33 ID:mIB7jT6K
麦蔵ってのビビるぐらい出汁が甘いな、何あれ。
みりんと醤油間違ってんじゃねーのと思うぐらい甘い。
麺はやわやわだし出汁は気持ち悪いぐらい甘いし、もう二度と行かんな。
あれを美味いと食ってる人は相当甘党のやわ麺好きなの?
言い方キツいかも知れんけどちょっと理解できんわ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:14:28 ID:UC+YARgh
>>528
もしかして
とりあえずまずいと言いたい人?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:14:38 ID:1Z3qTh4V
みりんは高いよー
うどん屋じゃあ使えない所が多いんじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:24:41 ID:JJa0VieL
麦蔵ははりやのパクリでしょ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:27:31 ID:Kc5vlBS7
しっぽくって店によって色々違うと思うけど 松岡って今やってるのかな?
最近行った人いますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:37:11 ID:9P0kcHPJ
>>528麦蔵の出汁が甘いとか、どんだけ甘味に敏感なの?
はりやは確かに甘いけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:38:38 ID:ErX2c7J/
はりやって免許センターにあるちっちゃいうどん屋か
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:48:16 ID:9ACA7Tsq
麦蔵もはりやもクソマズイやろw
あんな砂糖汁みたいな出汁はもはやうどんちゃうしw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:55:54 ID:ErX2c7J/
綾川の人間だからそのへんは全然わかんねぇ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:08:52 ID:3ZVqXEva
麦蔵は麺も出汁もだめだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:54:23 ID:XDe6bzji
>>528
じゃあおまいのおすすめな店言ってみれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:24:29 ID:PsXkqZjJ
>>528の言ってる甘さって、舌に重ねる度に酸味が残るタイプの事なのかな?
普通に麺だけなら平気だけど、あの手の汁を最後まで飲むのは正直辛い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:58:58 ID:UQkuAHYp
さては山越のつけ出汁の美味さを知らない奴多いな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:05:40 ID:ErX2c7J/
ダシはうまいな。おばちゃんはものすごい感じ悪いが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:09:12 ID:XDe6bzji
有名店は数をさばかないといけないから味にこだわりきれないのが現状。100食とかでいいならとびきりうまい昔の味に戻るやろな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:46:47 ID:yQA8jk1+
兵郷に行ってきた。
細めで塩味のきいた麺はオレ好みで、デキだちだったこともあってメチャ美味かった。
店の人たちも感じがいいし、坂出方面に仕事があるときは、ちょくちょく寄りたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:07:40 ID:Nl5NoPHr
うどん棒のぶっかけダシもけっこう甘めですね^^
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:28:45 ID:BUgi7ccL
うどん棒って丼物屋?
546544:2009/10/08(木) 11:22:19 ID:fzTgHQOG
うどん屋さんですよ。(^^;
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:35:20 ID:BUgi7ccL
うどん棒って讃岐うどんかな?

出汁の甘さと丼物をいろいろメニューに入れてるから大阪のうどん屋みたい
548544:2009/10/08(木) 11:42:48 ID:fzTgHQOG
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:48:44 ID:BUgi7ccL
>>548
いやいや
そんな感じがするってだけだから・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:13:31 ID:b0WoPSZ+
>>547
うどん棒とか香川ではやばいレベルだろ。大阪ではまあまあ流行ってるけど・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:45:55 ID:RWwezuz+
>>534
正解!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:23:26 ID:PelcVTvg
>>532
火曜に行って来たけど
まだやってなかった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:36:10 ID:x0+Q5iWQ
しっぽくの何がうまいの
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:44:42 ID:IS2Y4XIm
好きなもんを好きなように食べたらいいんだよ

カレーうどんは邪道
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:59:10 ID:aIKf5PXb
>>554
言っていることに一貫性が無いじゃないかw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:56:15 ID:GBNZTlAJ
>>552情報ありがとう! 
>>532です。今週末香川に行くんで松岡ファンの私は残念、食べたかったなあ・・・
あの店ではしっぽくだけ食べた事が無いw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:25:41 ID:k9p1piZf

そんな良いのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:15:13 ID:exCRybCf
打ちこみうどんでおいしいとこを教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:25:21 ID:T4rdOBUG
>>558
大窪寺前の八十八庵
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:47:56 ID:Ac65hWaU
>>558
打ち込みは、野菜やこんにゃくや、揚げや鶏肉を入れて
半生うどんを入れて、醤油、味醂入れて最初から煮込む
んだよな

そんな手間かけてるうどん屋ないだろ
自分でつくったほうがいい

561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:48:07 ID:McWPNLlh
>>558
大田の「あさひ」
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:44:54 ID:1FR9w9X2
>>558
綾歌の安藤の打ち込みはうまい。
しょうゆも絶品
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:00:00 ID:TdJ0Ozsl
さぁ3連休の始まりだね。県外の観光客わんさか乙
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:04:44 ID:+JVGUIcK
打ち込みうどんの麺は塩分を加えないで作るから、普通のうどん屋はあまりやらんね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:29:55 ID:TK27llNJ
山越大行列だよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:14:27 ID:d+TOTaLL
この3連休高松より東は秋祭りやっている所が多くて
祭り参加者の8割がた酒呑んでいるから
県外客のうどん渋滞や無断駐車注意な。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:24:03 ID:8j7aa/Ic
>>566
最近の若い奴は酒を飲まない奴が多いので8割は言いすぎ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:45:29 ID:7AJrlTxX
>>566
あっちこっちのうどん屋さんで獅子舞来たところある?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:08:39 ID:SMN8fGu3
祭りでトラックの荷台に乗ってるやつら
警察に捕まらんのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:14:17 ID:1FR9w9X2
高松から西も秋祭り多いぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:31:13 ID:g9UZzG66
>>569
当然届けてる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:57:48 ID:7AJrlTxX
今日獅子舞見た2ちゃんねら〜いますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:12:52 ID:Q1ZCyy9x
>>572
国分寺の「山盛り」の近くで見たよ。
鉦と太鼓の音ならあちこちで聴こえる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:19:58 ID:7AJrlTxX
>>573
勿論、うどんも食べていた?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:23:02 ID:g9UZzG66
創価学会も祭りには浮かれるのか?w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:56:04 ID:8Q/8RWFN
>>572
飯山方面に行く途中コンビニでやっていた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:50:54 ID:7AJrlTxX
明日はすごいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:01:47 ID:yyS+fmWb
明日、高橋留美子展を見に高松市美術館に行く予定の他県の者なんだが、高松市美術館近辺でオススメのうどん屋があったら教えてください。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:43:50 ID:6nJsyAv8
高松市内自体に美味いうどん屋はほとんどないし、
その辺りは特にない地帯
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:49:44 ID:CNyWdyJg
>>578
日曜日は特に休みの店が多いからねぇ
三越近くの根っことかが無難かなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:00:09 ID:+BHmvIij
>>578
吾里丸はうまいぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:29:12 ID:Z7iAb63z
>>581
美術館からでは遠いだろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:24:48 ID:r9P0um03
ERROR
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:42:10 ID:TB7xEVZi
>>579
周辺地域はある?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:34:41 ID:GAM36lLI
>>578
美術館西隣のかな泉で食えばいいじゃない。
カツブシを盛り上げるとうめえぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:00:05 ID:OlUMJ/Z1
今日は、おか泉大行列諦めて綿谷行ったら休み、飯野屋で肉大 まえばで かけ大 香川屋で ぶっかけ大 まえばもう少し出汁が熱かったら好みになりそう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:49:27 ID:kTO+NhHw
昨日、地元で丸亀のうどん協会?が来てて讃岐うどん出してたんだけど
どこのうどん使ってますか?って聞いたら「製麺所のです」で終わってしまったんだけど
丸亀で催事で使う製麺所ってどこなんだろう?

さぬきの夢2000使ってました。

ついでにかけ(小)にえび天(練り物)半分で300円でしたw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:51:25 ID:suy4d5yu
KSBニュースに山越でたね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:04:57 ID:QKzIyHQa
>>587
讃岐製麺所辺りじゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:38:17 ID:VG+JYFpb
>>587
そういう時は複数の製麺所から持ち寄る場合が多いと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:22:54 ID:o2yeeZHa
兵庫のチェーン店に勝手に名前を使われてる丸亀製麺かも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:23:20 ID:2WjJyi4k
日曜日の10時ごろ、なかむらに行って来た。
2時間半待ちで諦めたよw
休日の有名店はやばいね。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:02:23 ID:sCX7QB06
>>592
あの柔らかいにゅうめん食べに2時間半とかww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:36:19 ID:pC5t/zUH
なかむらの出汁の味が好みじゃないから、正直観光目的以外で行く気にならない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:03:04 ID:kTxK6aLB
 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:12:42 ID:ViAf9MUO
休日はうどん食べに香川にいくなら、有名店は一軒にして
あとは、無名でも美味くて待たずに食べられる店に行った
ほうがいいと思う。
有名じゃなくても、有名店以上においしい店は
たくさんあるから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:00:52 ID:2WjJyi4k
>>596
ですね。
以前、有名店はだいたい回ったので、あまり後悔はありませんが。
結局、山下と松岡、人が多くても問題なさそうな、長田香in香の3軒に行ってきました。
それにしても、瀬戸大橋1000円の威力は凄いですね。
次回はおか泉に行きたいな。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:16:34 ID:cJAe/b1P
>>596
具体的にどこだよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:09:00 ID:vBlG91KU
>>598
多分、当たり障りのない一般論を述べているだけで、
どの店がいいというビジョンなどないのだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:38:17 ID:KH2KQFPw
>>599
どこの店が美味い、とかイイとか云うのは
個人の味覚による所が大きいから、
店名を出してもそこが好みでないヤツから否定されて終わり。

>>596が言いたいのは
有名店市外にもいろんな店を回って好みの店を見つけて欲しい、
ってなことじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:55:12 ID:vBlG91KU
>>600
だから、当たり障りのない一般論と述べたのだけれども、
配慮の欠けた失礼な書き込みだったことは確かにそうだ。

申し訳ない。なかった事にして下さい(といってももう消せぬが)。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:23:41 ID:gbZp+HRk
>>596の言ってる事はある程度知識があるから出来る事だろーが
予備知識のない奴は無難に有名店を回った方が堅いだろうよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:00:36 ID:YdzZWkFr
>>596

同感です。
行列の出来る雑誌によく載っている超有名店ほどまずいと言ってもいいかもしれません。
谷川米穀店、なかむら、がもううどん、山越うどん、いずれも私の口にはあいませんでした。
この三連休に讃岐までうどん食べに行ってガッカリした人も多いことでしょう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:10:15 ID:hFWFXesR
>>602
横レスだが、漏れみたいな中途半端な知識しか無いのは
おまいらの書く店の感想がすごく勉強になるんだぜwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:01:31 ID:L5LdkeP1
>>603
それだけ食って、どの店も駄目ならもう香川でうどん食わない方がいいと思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:15:34 ID:uhJE7XCl
有名店はやっぱりそこそこの店が選ばれてると思うけどね。
赤坂とかは有名だけどうどんは終わってるw
あとはやっぱり食べログとか参考にすれば良いと思うけど。
http://r.tabelog.com/kagawa/0/0/lst/?sk=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&sa=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C&LstCatD=RC0104&LstCatSD=RC010402&LstCat=RC01&vs=1&Cat=RC
これの上から順番に回っていけば外れは少ないよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:20:33 ID:4hIW8t2z
「香川産小麦100%」をうたって香川県農協が販売した讃岐うどんに、
オーストラリア産小麦が8割使われていたことが8日、同県の調べでわかった。
県はJAS法違反の不正表示にあたるとして、同農協に改善を指示した。


記事全文はこちら
ttp://www.asahi.com/business/update/1108/099.html


食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。


オーストラリアは、できれば留学や旅行は避けたい国です。
麻薬汚染がひどく、犯罪もアメリカ以上に多い。豪州が親日とは、金に溺れた旅行業界の嘘なのです。

殺人事件 は日本の3倍
強姦件数は、日本の60倍
1人当たり二酸化炭素ガス排出量 7位(135ヵ国中)

外務省(海外安全ホームページ)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=071

http://www.dktokyo.jp/basic_life_stats.php
国名 強姦(件/10万人)2000年度調べ  *米国は1999年
1位 南アフリカ共和国  123.85件
3位 オーストラリア   81.41件
5位 カナダ 78.08件
10位 米国 32.05件*
19位 韓国 12.98件
63位 日本     1.78件

シドニーの日本人女性専門強姦タクシー
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/Visa/Safety2004Rape.pdf


http://www.geocities.jp/suishin_ryu/crimestatistics.htm
豪州に於いて圧倒的な開きを見せるのが「強姦」と「暴行傷害」、そして窃盗・侵入窃盗 だろう。

豪州に於いての強姦は、猥褻行為を含んでおらず、それにも関わらず、 米国に於ける強姦の2倍強に至っている。
これは実際に豪州内で発生している強姦事件を見てみれば明らかである。

次に暴行傷害に於いてである。これも実に米国の2倍強。事実、豪州に於いては、傷害事件は日常茶飯事である。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:12:46 ID:1Jjr9qIp
この間の連休を利用してうどんを食べに行った。
有名店は間違いなく混むので1軒だけとし、あとは興味のある店に行ってみた。

有名店は長田in香の香は朝10時ごろだったが混んでなかった。
広いなー駐車場が。

斉賀、名もない、一福、のぶやを回って予定終了。
それぞれに、旨かったですよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:38:19 ID:h7sDU+eY
>>608
プロですなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:45:27 ID:FeNGXrO1
>>608
長田inは、混んでも回転が良いから、長時間並ぶことはないと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:43:53 ID:k4Pt9RmL
ところでみなさん
そばって食べますか?
俺は好きで時々食べるけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:29:23 ID:6ZRp2q/t
冬場は生そばが楽しみだ。しっぽくは、そばで食うのがうまい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:06:03 ID:HCGNJhmw
そばアレルギーなので食えない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:04:58 ID:/getxX2j
食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:20:20 ID:pe86UqR7
>>611
うどん屋で食べる田舎そばも美味いよね。
うまいこと釜から揚げ立ちのそばに当たった時は
純粋の日本蕎麦とはまた違った美味しさが味わえる。
これがまたうまいんだよな・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:48:02 ID:SwTSLk4i
>>614コピペは他所でやれ。スレ違い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:21:55 ID:xnSxSaUa
>>605
だって本当にまずかったんだもん。
他においしい店もあったよ。

そうそう初めて讃岐うどん食べに行った時、赤坂も行ったけど、まずかったな。
雑誌に載ってる有名店も本当にあてにならんな。
次回は是非おか泉へ行ってみたい。
高そうですが、雑誌に載ってるうどんの写真はうまそうだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:11:23 ID:T6/IgLDH
>>617
だって雑誌も売るために、ブームに乗って有名店造る。
赤坂、谷川、よしや、ある意味各店も被害者だよ。
他にも、いろんな店あるだろうけど…
さぬきうどん(泣)ガッカリ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:53:01 ID:ZWwQjUbl
ただのレス乞食
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:52:20 ID:w2QJHFI6
善通寺の讃州屋・丸亀の橋本屋・多度津の多奈加のお勧めは何ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:13:38 ID:EFoZgHiW
っていうか、ホントに自分好みのうどんを食べたいなら、自分で打てばいい。
香川に2〜3回来るくらいのカネとヒマがあれば、腕前もかなり上達するはず。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:44:28 ID:2Trjg93P
4,5年前に香川へ修学旅行に行った時に寄ったうどん屋さんを探してます。
山の上にある水族館(アシカが檻から出てウロウロしてました)に行く途中で
大きな駐車場にお屋敷みたいな木造っぽい大きなお店で、天ぷらうどんがとても美味しかったです。
天ぷらは別盛りになっていました。お土産屋さんもあったような…
キーワードを入れて探してみたのですがピンと来る所がなく、記憶も曖昧です。先生が天ぷらうどんが有名なお店だと言っていました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:52:57 ID:Pg3vgfOH
教えたくないでしょうが、
地元の人がすすめる本当においしい店はどこですか?
他府県ナンバーの車が少ない店ほどおいしいのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:06:18 ID:3idKHj1U
>>622
屋島のわら屋
四国村の入り口にある
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:52:41 ID:BJ5+Lbcw
>>620
橋本屋は麺の割にかけだしが弱いから、醤油かぶっかけ、
讃州屋はぶっかけ。中華そばも旨い。
多奈加は婆ちゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:54:01 ID:RgWQWpTc
>>617
「ここはおいしかった」って感想も書いたら
読む側の印象も随分変わると思うんだぜwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:57:26 ID:PDMPx4ex
>>623
他府県ナンバーの車が少ないから美味いとは限らんよ。
地元民は常食であるうどんを食うのに1時間も並んでまで食おうと思うヤツなんざ
よっぽどのうどんマニア以外にはいない。
10分程度の並びは昼時であれば許容範囲だけどね。
わざわざ混んでいる店に行くぐらいなら
そう並ばずに食える店に行くよ。

地元民はマニア以外うどんに執着しなからね・・・

あと、若い人は別としてある程度の年齢以上の人は
最近流行の「コシがある」とは名ばかりのただ硬いだけの麺を好しとしていないから
行列店にはあまり行かないよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:05:27 ID:Pg3vgfOH
なるほどー。
香川県民はうどんが常食なんですよね。
以前、松本明子が香川県民は朝昼晩うどんもアリとか言っていたような記憶があります。
それに、コシがある=うまいではないのですね。
私は讃岐うどんはコシがある方が好きです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:21:20 ID:2Trjg93P
>>624
ありがとうございます!
もう一度行きたかったので分かって良かったです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:26:16 ID:KAMMKE2h
>>622 >>629

「天ぷらうどんが〜」って言ってるので、山田家の可能性も・・・・・
http://www.yamada-ya.com/

わらや(たらいが有名)
http://www.shikokumura.or.jp/intro/intro_08.html#waraya
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:09:05 ID:6M3NKPYN
今日、あたらしくできた剛麺山下にいってきたけど
ど素人のクソうどんだった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:15:14 ID:FD3e7mOp
山の上の水族館、アシカ・・・
新屋島水族館?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:16:40 ID:WE9nkoPo
最近池上行ってないんだけどどんな感じ? 平日はうまいって聞いたけど・・やっぱ味がまばらなのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:23:46 ID:JPOrr45J
>>620
讃州屋は開店直後のぶっかけがうまい。
橋本はまずい。麺も出汁もだめ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:08:22 ID:M1m4uC/n
水車がたくさん連なってるうどん屋あったんだけど名前何ていうの?
おいしいかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:39:57 ID:cnSvixhD
わら屋でしょ?
普通にマズいよ。
地元民は誰も行かない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:42:36 ID:M1m4uC/n
いや善通寺に行ったら見かけたんだよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:44:21 ID:EnWKbDmb
下旬に淡路方面より池上に行きたいと思います。

高速は、高松中央か高松西のどちらで降りれば近いですか?
11時着の予定ですが、平日でも売り切れていたりするんでしょうか?

迷子になりやすいとも聞いたので、行列なら出発時間を早めたいと思います。

ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:56:27 ID:o7Hax+S4
>>638
カーナビに住所セットすれば問題なくいける。
高速は高松中央でいい。
土日祝日は駐車場いっぱいになるんで開店1時間前には駐車場に入っておいた方が良い


あと肝心のうどんだがはっきり言ってマズい。
弟子とるみ婆の孫がうどん打ってるんだが基本ができてない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:06:00 ID:M1m4uC/n
http://image.blog.livedoor.jp/pyonko730/imgs/3/8/38a2d1f8.JPG
ここだ

醤油うどんうまかった記憶が
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:12:35 ID:M1m4uC/n
醤油うどんうまかった店は違ってたかも
とっくりに醤油はいってるところだった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:31:24 ID:EnWKbDmb
>>639
素早いお返事ありがとうございます。
カーナビは無いので地図で頑張ります!

うどん、美味しくないんですか・・・。
コシがあるのが好みですが、ないんですか?

ETCもなく高速代が往復15000円ぐらいなので、
できれば美味しいお店を巡りたいです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:32:03 ID:p0o7oxA4
>>640
飯山から、善通寺行く途中にあるうどん屋やん!近くに山下がある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:32:22 ID:L6h5e2Iu
飯山の木村・・もう一度食べたいなあ
http://www.kumagaya.or.jp/~littler/kimura1.htm

http://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/
あと、徳利といえば香の香
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:51:27 ID:fHFdqEl/
>>642
下道を淡々と走るとか。
その場合、志度あたりから県道を使うといいよ。

池上は、一度食べておいたほうがいい。
もう二度といらんと思うか、もう一度くらい食べてみるかなと思うかは
あなたしだい。

池上行くんだったら、川向こうの「名も無い」も押さえておこうな。橋を
渡る関係上、ぐるっと回らなければならないけど。西光寺が目印だが
ちょっと分かりにくい。そのあたりはググって調べてね。

ttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E134.1.14.8N34.14.28.5&ZM=10

646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:13:56 ID:EnWKbDmb
>>645
丁寧なお返事ありがとうございます。
「名も無い」も押さえておきます!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:21:38 ID:3c6DsNrS
>>641
徳利に醤油入れてる店なんてあったかな?
その四国館の近くの山下なら、徳利に出汁が入ってる。
四国館は一般人も入れるが、ほぼ団体バス専用だな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:52:30 ID:o7Hax+S4
今日も昼に竹清いっちゃったよ
あそこのちくわ天と卵天は本当にうまいなあ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:27:39 ID:p0o7oxA4
>>647
昔、四国館の女性店長綺麗やった。今もおるんかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:28:43 ID:p0o7oxA4
>>648
観音寺の、大将が伊吹島のか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:43:06 ID:9KjILwKD
>>638>>642
高松西は出口無かったと思うが
高速代\15000出すならETC買えば?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:25:24 ID:7HeIVKg2
確かに。
明日出発だったら間に合わんけどな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:44:23 ID:XRQ2k5MD
ETC付きのレンタカーが正解。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:09:28 ID:TZzyDosi
>>638
第二駐車場もあるのでいいのでは?
あなごの天ぷらをトッピングしましたが、でかすぎて食べてて途中で気持ち悪くなりました。
うどんはおいしかったと思います。
ルミさんはお元気でした。
何歳でしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:45:26 ID:4hWAJBE6
>>642
池上はうまいよ
ただ、有名になる前に比べると味はかなり落ちた
あと
どうしても行列店を快く思わない人がいる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:58:17 ID:flGJIY5Z
>>655
落ちたどころか流行る前と今を比べて同じ店とは思えないぐらいの別物だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:11:20 ID:LrbL1pwx
流行る前から、めちゃくちゃ美味いってほどでも無かったが
一玉65円の値段
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:12:24 ID:LrbL1pwx
65円の値段としては美味いぐらい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:39:13 ID:2twd+SkB
>>656
孫が帰ってきてからアレになっちゃったな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:39:54 ID:2twd+SkB
孫だとかわいくて、厳しく言えないんだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:10:01 ID:flGJIY5Z
>>657-658
そうか?
俺はあの粉の香りで咽かえるぐらいの麺は当時の高松で一番旨かったと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:29:20 ID:Lo3UE/lk
昔の話だろ
今は見る影もない
ルミ婆が死んだらオワリの店
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:32:01 ID:/oBUhD54
橋本屋あんまり人気ないな・・・。
俺はあそこの梅干しうどんが好きだよ。ぶっかけ系よりかけの方が美味いと思った。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:52:12 ID:OuZ4NKkH
バカ一代も、朝一番の麺の冷ぶっかけはうまかった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:07:47 ID:h8k2+TfQ
昔、今ほどルミババアが有名になってない頃
2chのバイク板のスレで池上の孫が出没してたのを思い出した
まあ池上は観光客向けの店ってことでそれはそれでいいじゃん
近隣住民には疫病神だけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:55:24 ID:M2zAzyT4
池上確かに味は落ちたが今の客の量をさばいてるの考えたらすごいだろ。たぶん仕込みだけで相当あるはず。GWとか2000人分足で踏むのを一週間だぞ、しかも営業もあるし・・考えただけで恐ろしいよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:06:26 ID:19Xbty0m
ピコーン 機械で作ればいいじゃん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:36:32 ID:1f+2QUci
その方が旨いぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:15:43 ID:ariTlzwu
>>666
なるほど、そういう見方もあったか。
2000人分のうどん作るってのは、凄いことだったのか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:52:36 ID:ToPt7rWL
>>668
素人くん乙。昔の手練りのうどんがどんだけうまかたか・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:10:31 ID:mg3ysKAZ
一人前100g(粉のみ)としても200kgか。1kg団子で200個・・・半端じゃねえな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:12:27 ID:5YFYDVih
足で踏むのは機械でやってほしいな
正直。

だいたい、うまいうどんと
売るためのうどんは一致しない

作るのに時間かかるから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:21:45 ID:q/37lA3L
素足でこねてると思ってるのか?そりゃあ凄いな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:25:42 ID:DnGNyP7X
手作業、機械作業、それぞれの麺に味があると思うが、
一切の作業を外部の工場に委託、店の看板を掲げた量産のうどんを
市場に出してるうどん屋は、どんなに流行ってても終わったと思ってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:16:38 ID:TEKdCmTc
>>670
ド素人くん


機械が旨いに決まってるだろう(笑)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:43:06 ID:RUV2YCda
さっき坂出駅の亀城庵で天麩羅うどんを食べた
うまかった

麺はおか泉とよく似てる。必ず注文を聞いてから
湯がき始めるようだから、腰は絶対ある。しかしそれだけではなく
粉の品質がいいのだろうか。麺は香川のうどんやのなかでも、
特Aランクかもしれないと思った

ダシは丸亀の浜街道沿いの中村なんかに似てるかな。
チョットこげた臭いがする。あれが好きな人もいるだろうが
俺はチョット苦手。あの風味は何の素材から来るのだろう?
鰹かな?アゴかな?コンビニのカップめんでも、あごのダシ
というのがあったが俺はあれも好きになれなかったが・・
ダシは俺的には上の下ランク。あの焦げた風味さえなきゃ
上ランクなんだが・・。

天麩羅はさすがにきれいな店を構えてるだけあって、それらし
いものを出してきた。その辺のうどん屋の、衣のどてっとしたて
んぷらとは違うw。まあ、値段も880円だが・・。

総じて言えばうまかった。噂どおり
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:59:01 ID:Pu6NH+y5
本場の讃岐うどんを食べたことがないのでうかがいます。
麺つゆはカツオと昆布だしの薄めとかなにか決まりがあるんですか?
讃岐カレーうどんとかあるから、麺が命でつゆにはあまり決まりはないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:02:31 ID:g8++WSaK
基本はイリコ出汁だな。
店によってかつおや昆布だしをブレンドする。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:14:08 ID:AuITibcg
カレーうどんは邪道
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:09:29 ID:XfJdOvmV
>>679
でも冬の夜に無性に食いたくなるときがある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:42:26 ID:jxItiHo+
>>679
だが、うまい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:17:15 ID:ppdbtye8
>>679
邪の道はヘビー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:42:00 ID:DnGNyP7X
>>677
出汁の素材はなんでもあり。
出汁がまずくても、醤油と味の素があれば文句言わないのが讃岐人。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:38:26 ID:mpI2/VEB
>>683
いくらなんでもダシがまずかったら文句はいいます。
店にはいわないけどね(もう2度と行かないだけ)。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:43:28 ID:VOed7nDJ
神戸住人です。
最初にイリコ出汁のかけうどん食べた時は目からウロコ状態でした。
いままでの食べてきたうどん(関西風)と全然ちがう・・・とw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:01:41 ID:zmTWsgAb
>>670
675の機械がうまい発言どんまいww たぶん味覚の悪い喫煙者だからそっとしてやってくれ、手練りのうまさが分からないクズだからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:55:32 ID:dN0NXNFC
私も、機械が旨いと思う。特に練りは違いが歴然とわかる。練り機を使い出して客増えた店多いのも事実
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:29:43 ID:kh/3Hp3q
練り機ってこんなhttp://www.fukuikousakusho.com/pro_neri.html粉と塩水混ぜる機械
これは使っているところ多いよね。あと、仕上げ関係も。
「踏み」を機械化って?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:32:35 ID:VEd4LG4x
去年くらいにそれに絡まれてひき肉になった事故があったけど
どのうどん屋かな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:04:54 ID:rcSdBnoj
肉うどんを作ってたのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:11:50 ID:VEd4LG4x
今もどこかのうどん屋で使われてるんだろうな
その機械。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:55:35 ID:XRG5RFGw
ERROR
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:13:12 ID:zvdONnmc
赤坂は手打ちなのか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:43:23 ID:epsxaaPN
赤坂おすすめ。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:37:45 ID:QWLX4n8p
>>694
ズッコケの、おすすめ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:21:13 ID:jAuKZtoF
赤坂のあの婆って、人格障害なんかね?
どこか精神病んでるよね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:55:33 ID:8p6MqlR/
>>638
固いうどんが好みなら、中讃、西讃に来るべき。
高松の麺はフニャフニャ麺の店がほとんど。
池上なんか論外。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:24:09 ID:67tRAsQq
海外の友達に、うどんを送りたいんですが
常温で保存可能なお土産用うどんって、どこに売ってますかね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:36:24 ID:XRG5RFGw
お土産売り場
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:45:14 ID:epsxaaPN
>>698
半生うどんがあるよ。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:49:26 ID:epsxaaPN
というかお土産用って全部常温だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:40:49 ID:n9DDc1VQ
今度一泊二日で西讃ツアーをやろうと思ってるんですけど、
皆さん教えて下さい。
観音寺市・・・鳥越うどん愛・大喜多・あさの
三豊市・・・かつや・まなべ・SIRAKAWA
善通寺市・・・清水屋・讃州屋
を回ろうと思うんですけど、うまいですか?
703698:2009/10/21(水) 23:41:09 ID:67tRAsQq
>>699-701
レスサンクス
サービスエリアの売店でも行ってきます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:29:54 ID:sI/VQn9R
>>702
松井のカレーうどん
絶品
映画UDONの監督の弟が脱サラしてやってる店
カレーうどん以外は普通w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:26:13 ID:N6sbnLVi
>>704

地元では、まづい饂飩 と、呼ばれてます。カレーw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
高すぎ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:27:51 ID:mGo1YEFo
>>703
府中湖PAのファミマに日の出製麺の半生が有ったはず
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:49:01 ID:ST5ff1tp
府中湖paのうどんは上りと下りどっちがうまい?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:54:23 ID:RLak6eBv
食べるうどんはどっちもまずい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:55:42 ID:3wMl4eIg
食べないうどんって・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:29:10 ID:uxJ+JA84
府中湖PAのうどんは冷凍だろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:50:38 ID:wqatoAqP
はなまるで 熱いご飯に熱いお茶をかけて、あつあつ、でいただきました。あっ!コロッケもひとつ食べました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:03:01 ID:uxJ+JA84
>>711
うどんも食え!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:56:13 ID:Yyr7A7dQ
>>712
お茶漬けに天かすと鰹節振りかけて
おかずに天ぷらとコロッケか
安上がりだな次からそうしよう

ん?
はなまるにごはんなんてあったっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:30:37 ID:Nrckn2PS
カレーライスとかもあるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:24:35 ID:OthAVIIQ
単品でご飯はないだろう
おにぎりはあるけど
でもおにぎりよりうどん小の方が安いんよな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:44:03 ID:SLyx+a8s
>>705 おもろぃWWW
まづい…だって WWW
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:49:53 ID:klTbdq9l
食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:22:09 ID:gnjiQ2pH
>>717
激しい踊りだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:22:35 ID:CoDA3W2e
>>>702
まなべはやめて、須崎にしたほうがいい。
ただの食料品店だから入りにくいが、店に入って「うどん食べれますか?」と
言えばOK。
時間は朝9時ごろがいい。
あと、讃州屋は開店直後でないとうまくない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:34:57 ID:nn1daTnD
>>719
702です。須崎は行った事あっておいしかったです。
今回は行ったことない店を中心に予定しています。
あんまりレスが無いということはあまり期待しない方が
いいかもしれませんね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:45:44 ID:ViH7lGDp
須崎は美味い。あと讃州屋、大喜多といい私の趣味っす、ええとこ知ってますね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:56:56 ID:SFhTAs0N
じゃ、豊浜SAのうどんは?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:31:42 ID:GPLoF3sP
>>720
鳥越は普通にうまいよ。近くの上戸より、断然サービスも
味もいい。
SHIRAKAWAはたこちくぶっかけがうまい。
かつやは大将がガラ悪い。観音寺のかじまやはうまいよ。
かまあげにうずらの卵を出汁に入れて食べる。
甘いだしだけど、うまい。あとは、うららのぶっかけもじゃこやわかめ
が入ってうまい。
うまじ言もサービス、味文句なし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:53:38 ID:VT1rqD27
>>723
上戸と比べるのは失礼過ぎる。
あそこより不味くてサービスの悪い店があったら教えてほしいくらいだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:27:54 ID:0+YCU4c1
>>724
善通寺の宮川製麺所の天ぷら揚げてるオバサン(怒)口数多すぎ、文句有るなら大声で言え。ブチビチ文句言いながら仕事するな(怒)気分悪い。上戸の嫁クラスだな(怒)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:44:31 ID:v/nD8Cd8
田村の愛想悪いオバハンなんてバラモスだぞw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:05:45 ID:yDcIG+0o
>>723
720です。
貴重な情報ありがとうございました。最後のは観音寺市のうまじ家ですよね?
参考にしてみたいと思います。みなさんありがとうございました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:09:01 ID:w6IYycQx
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:25:42 ID:Cd9pafZ0
もり家、並ばす座れた。ラッキー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:09:53 ID:zFINs79W


>>702
『安並』は行っとけ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:38:12 ID:0+YCU4c1
>>730
まさか、観音寺の
(°д°)ポカーン


まともな所紹介して下さい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:15:25 ID:DIcmToPw
>>730
まさか、「硬い=コシ」と思っている人?
(°д°)ポカーン

まともな感覚身につけて下さい。(いろんな意味で)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:16:42 ID:DIcmToPw
あ、アンカー間違えたw

>>731
まさか、「硬い=コシ」と思っている人?
(°д°)ポカーン

まともな感覚身につけて下さい。(いろんな意味で)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:44:28 ID:37j5Ey3I
阪神圏から高松へ行くには、ジャンボフェリーがオススメ。
和室で足をのばして、ゆっくり寝られるので、楽ですよ。
夜行便なら、朝イチから、うどん店巡りができます。
高速バスの約半額という運賃も魅力! 車を乗せても安いです。

1便 三宮 00:55発 → 高松 05:00着
2便 三宮 05:40発 → 高松 09:50着   で、高松入りして、帰りは

4便 高松 15:30発 → 三宮 19:30着 
5便 高松 20:15発 → 三宮 00:15着   がオススメ。

ジャンボフェリーHP
ttp://www.ferry.co.jp/index2.htm

関連スレ 高松−神戸ジャンボフェリー5便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1237039828
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:22:12 ID:m0S5mW8s
>>734
ジャンボの中でもうどんが食えるぞ
しかし慣れてないとフェリーでは中々寝れないけど
風呂に入れるのが一番の利点だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:22:33 ID:3FnCWsIe
風呂入れたっけ?トラックの人専用じゃなかた? 県外からの讃岐ツアーは朝早くて1日運転したり並んだりするから寝れるのはかなりいいよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:06:30 ID:8ndiEqyC
四国に行く人は 要注意

元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘
 広告ではひらがなで(せとうちそう)

 畳はベトベトで滲みだらけ、部屋にはゴキブリ、網戸はホコリで塞がれ、
 クーラーも絶句。布団は汚く、朝には2人がダニにかまれてました。
 従業員にクレームを言うと「うちは拭き掃除などは一切してない」と言い。
 改装した風呂は循環しておらず、いろんな「何か」が浮いてる。
 脱衣所は毛だらけ、家族風呂は虫やゴキブリが浮いている。
 流し台、洗面台は排水せず。トイレは清掃しておらず。
 食事は小学校の修学旅行以下。朝飯はメインのオカズ無し。
 寝てたら、オバハンが勝手に合鍵で入って来てビックリ(笑)
 今時に\13000-以上でアレは無い。 今から行く人は要注意!!
 先に部屋代を取るんですが、5分後には全額返金不可。
 旅行会社からクレームを言ってもらうと、
 「そんなクレームはありません」と嘘を言う。
 現地にはもっと安くて清潔なホテルが近くに何件もあるから、無理矢理でも先に
 部屋の状態と料理を確認するべし。特に布団と畳は酷い。
 「楽天トラベル」に書いてあるとうりに領収書には収入印紙無しでした。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:41:05 ID:3urRXPKu
地道使う人は、「宇高フェリー、実質片道1,000円」ってのもあるよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:35:40 ID:m0S5mW8s
>>736
浴室はトラックの人専用ってわけじゃないよ
男性専用だけど一般の乗客も入れる
前は男女別の浴室がある船も運航してたけど今はもう無いね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:03:31 ID:Ex5IkKZ4
足をのばして、思いっきり横になれるのと、風呂に入れるのはジャンボフェリーならでは。
風呂に入るなら、「お風呂セット」(タオルはもちろん、シャンプー・石鹸なども)
の持参を忘れずに。まぁ、船内の売店でも売っていた気がするけど・・。

フェリーといっても、外海ではなく、陸地に囲まれた内海を航行するから、
波がほとんどなく、全く揺れないので安心。
グループなら「フェリー+レンタカー」、個人なら「フェリー+レンタサイクル」で
うどん店巡りをすると、移動が安上がりで済む。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:57:29 ID:xsCLNXJy
4時間も船の中で過ごすなんて私には無理だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:56:52 ID:h0+IHnzF
今日は綾川のこだわり麺やのカレー饂飩食べたけど
なかなかイケル
なんか、スープカレーっぽくて野菜ゴロゴロ、鶏肉ゴロゴロで気に入った
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:05:47 ID:IDBFzKMI
>>734
和室なんてあるか?

>>735
冷凍だけどなw

>>736
全ての客が入れるよ
個室利用がトラックのみだったが最近は一般客も使える便が出来た
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:41:26 ID:IUqjXfvI
「香川産小麦100%」をうたって香川県農協が販売した讃岐うどんに、
オーストラリア産小麦が8割使われていたことが8日、同県の調べでわかった。
県はJAS法違反の不正表示にあたるとして、同農協に改善を指示した。


記事全文はこちら
ttp://www.asahi.com/business/update/1108/099.html


食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:32:14 ID:8pT6O2be
豪州産なら問題ないじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:12:24 ID:nLVFlcEd
かなり前の記事だよ 
いまさら何言ってんの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:45:59 ID:PN3JZuf/
>>746
まったくだよ。
リンク先の記事などとっくに消えているしねぇ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:46:30 ID:d/+0Oo42
丸亀市のオススメうどん屋教えてください。
ちなみに丸亀市で行った事あるのは、
綿谷・なかむら・よしや・歩ぐらいです。
なかむら以外は美味しかったです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:31:01 ID:s5pIteCm
>>748
斎賀(ひやあつ)、浜っ子、麺や、三条の一屋(早朝に限る)
富永(ひやあつ)、ひこえ、千徳(昼時)、川八、がんこうどん大西
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:27:20 ID:y4SfEAVL
高松から丸亀市まで何分ぐらいかかりますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:42:28 ID:87uAjk+3
40分〜1時間
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:04:34 ID:ctGqH93J
すいませんが、大阪から瀬戸大橋経由と淡路島経由では
高速料金はどちらが安いですか?
今、大橋(瀬戸・明石・鳴門)は休日終日1000円ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:13:02 ID:eyB/mgnA
>>752
一緒です
橋はどのルートも休日は片道千円です
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:11:05 ID:JX8sqPjD
>>748
丸亀市の、むさし!うまいよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:25:07 ID:Erb6g91X
自分で釜玉作ったら
普通に山越のかまたまと同じ味になったわ

756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:51:09 ID:eyB/mgnA
じゃあ店出せるな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:57:03 ID:ybG8HJKx
自分で作ると実際以上に旨く感じるんだよなあ、不思議と。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:02:41 ID:Erb6g91X
>>756
それなりに創業暦が長くて
どっかの評論家に突然絶賛されて
営業時間3時間くらいだと流行りそうだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:41:50 ID:/XrbAgui
自分で釜玉作るのはいいが、その麺はどこの麺だ?それとも自分で打った麺なのか?
加ト吉の冷凍うどんだなんて言わないでよ、お願いだから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:48:26 ID:Erb6g91X
「お願いだから。」キリッ
じゃねぇよw
そういう性格の悪そうな言い方はやめたほうがいいよ。

加ト吉は加ト吉でうまいけど
加ト吉のうまい麺って感じでうどん屋の味じゃない

しかし市販の半乾麺ならうどん屋のものよりうまい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:07:44 ID:cqJjYK0U
話は変わるが、釜玉を頼む人が減った気がする
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:23:33 ID:2ANRfH+I
>>743
>和室なんてあるか?

和室というか、カーペットを敷いた部屋。一応、表記は「和室」となっている。

ttp://www.ferry.co.jp/ship01.htm
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:58:48 ID:cTXaSwU7
高松市内でみんなのおすすめのうまい店教えてけれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:31:32 ID:Wu5b8tyq
ローソンで「おでんのだしで食べる讃岐うどん」が確か120円くらい?で売っているがおいしいのだろうか?
うどんは加ト吉の冷凍麺らしい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:31:28 ID:VVMJrS//
>>764
旨そう。120円なら試してみたら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:38:16 ID:nTfQvN3c
「香川産小麦100%」をうたって香川県農協が販売した讃岐うどんに、
オーストラリア産小麦が8割使われていたことが8日、同県の調べでわかった。
県はJAS法違反の不正表示にあたるとして、同農協に改善を指示した。

食品偽装問題が出てくるが、その原因は消費者側にある。
表示やブランドや評判だけに頼って食品を選ぶ愚かな消費者の行動が原因なのだ。

讃岐うどんは、町おこしの為に日本全国に宣伝をしているが、
そんな宣伝に踊らされてはいけない。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099983019/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:39:11 ID:uGJd57m+
うどんの出汁をおでんに転用するのかと思ったら、おでんの出汁をうどんに使うのか・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:11:46 ID:dfu61KKz
>>766
暇なので突っ込んでやるよw
讃岐で製造されたうどんが讃岐うどんだ。原料の生産地が讃岐だから讃岐じゃないのは誰もが知ってる。
京料理の全ての材料の生産地が京都だと思ってるのか?w
材料を輸入してるのがダメなら日本車というブランドも無くなるな(笑)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:20:20 ID:2yIIGEct
どーでもいいが
香川県農協が販売する讃岐うどんなぞ自体
ほとんど食わん
いや食ったこともない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:23:43 ID:SjBuzNqD
まぁ、この件の問題は「香川産小麦100%」表記で「オーストラリア産80%」使用のとこだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:07:05 ID:uGJd57m+
要は「オーストラリア産100%」がうまいってことだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:21:06 ID:cTXaSwU7
別にうまけりゃいいし国産がうまくて安心と思ってる日本人がばかなだけだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:09:58 ID:e9JG9F26
讃岐の夢2000で打ったうどんは、どうも好きになれん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:17:10 ID:P09/PITK
>>773
後継の香育21号はかなりうまいよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:20:55 ID:LbCTasRw
讃岐の夢は、イマイチ。宣伝かなりしたが香川県では、限界が…。
粉屋と機械屋が、頑張ったが饂飩一杯の単価が安すぎて…。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:01:14 ID:7/5czV8K
次は、『豪州の夢2010』だな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:32:40 ID:NGUAYf7V
香川で28年間育ち一年前、県外の旦那の所へ嫁に行き、たまに帰って、うどん屋行ったら店員さんに車のナンバー見られたり何処から来たのと聞かれ旦那が答えたら

『遠かったやろー』
『うどんどんなんな』

とか言われると、なぜかくやしい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:51:54 ID:Jiw5Ok1G
>>777
地元ですw キリッ

て言ってやれ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:08:02 ID:8xj/Qu0m
一言 「おっちゃんとこも、腕落ちたな〜w」
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:45:29 ID:y7HBzzZq
会計の時になんでまんでがんでこんでええん?と聞いてみればいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:25:20 ID:58TGRrYl
>>780
それ、「なんでまんでがんでこんでえんの?」だぜwww
懐かしいなwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:18:03 ID:9mdqgmVU
>>781
意味教えて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:19:11 ID:uO4IikZb
かかんきんこん、こんきんかかん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:59:39 ID:DQw28ymX
>>782
「安っ!」
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:26:02 ID:W9tzbTtn
>>784
はしょりすぎ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:34:19 ID:I0BK70Tc
>>784
ワロタwwwその通りなんだがwwwwww


>>782
遅くなってスマンコ
どっかの馬鹿の巻き添え喰って規制www

「なんで まんでがん で こんで えんの?」
「何故    全部    で これで いいの?」
「どうして(こんなにあるのに)全部でこれ(だけの金額)でいいのですか?」

だと思うwwwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:02:12 ID:sXO1Nvb2
西讃でうまい店おしえてくれ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:00:33 ID:dRhjmi/0
>>784>>786サンクス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:17:57 ID:Dbl4GSWx
「なんでこんでえんの?」はすぐわかったが、「まんでがんで」は全く知らなかったw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:19:37 ID:MfI8hWxe
質問です。
セルフの店でテボで麺をゆがいて暖める時は
だいたいどれぐらいの時間ゆでるのでしょうか?
たとえば、なかにしとか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:33:11 ID:me2HJSDG
>>790
これはもう好みの範疇だなあ。

計った事が無いけど、俺の場合は数秒だと思う。
長くても5秒は無いだろうな。

まるで麺を洗ってるように何回もジャブジャブやってる人がいるけど、
あれってどうなんだろう。「なかにし」ならそれもありかなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:34:54 ID:2Kh7g4Gg
俺は1-2秒だな、測ったこと無いけど
面がくっついているのをほぐすのが目的
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:36:06 ID:3ecC2E6W
條辺のところでカレーうどん論戦中!
794790:2009/10/31(土) 15:54:41 ID:4zFaUN14
>>791
>>792
意外と短いもんなんですね・・・ 驚きました(^^;
なかにしの太麺でもサッと温める程度ですか。
何分か茹でるものかと思っていました。
今度行った時の参考にします、ありがとうございましたm( _ _ )m
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:56:54 ID:3ecC2E6W
>>794
何分もやってたら後ろの人に怒られるよ

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:09:51 ID:Dbl4GSWx
>>794
うどんは既に茹でてあるw 「温める」というよりも「ほぐす」。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:21:55 ID:8AXCKHnt
「ほぐす」くらいうどんがひっついていたら、そのうどんはもう(以下ry
(しかし、例外もある)
「湯掻く」(調理する)のではなく、「湯に通す」(軽く暖める)程度
冬場に、テボから滴る湯で丼も温めるようになれば、君も立派な讃岐人
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:23:51 ID:v82EXNDx
>>790
デポなんて使うこと自体おかしい。
一回、茹でて締めてるんやから、再度温める必要なし。
ひやあつが最高の讃岐うどんの食い方。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:44:33 ID:Rd8jNX1/
>>798
カケはいっぺん温めんとうまくない
ときどき「かけそのまま」とかって頼む人いるけど
ただ単に通ぶってるとしか思えん
800790:2009/11/01(日) 00:53:02 ID:IZRlie+j
>>795-796
そのあたりの”感覚的なもの”というか常識的な線が
わからなかったものでして・・・ (^^;

>>797
丼あたためるのも次に行った時にやってみます。
でもヤケドしそうw

>>798-799
実は今までかけうどんの時はその”ひやあつ”状態で食べていたんです。(^^;
なので今度はあたためた麺で食べてみたいなとw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 06:25:10 ID:v82EXNDx
別に通ぶってなんかおらんが?
あつあつのコシ無し麺が食べたいなら、お好きなように。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:34:46 ID:U1IdA8qM
硬い=コシがあると勘違いしてる人発見!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:01:57 ID:XYfIm53T
>>798
デポ
deposit 保証金。予約金。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:54:49 ID:RlBW62wH
揚げ足取りイクナイ

つか、「てぼ」だっけ?
あれ、人によっていろんな振り方あるんだよな。
見てるだけで面白いよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:19:54 ID:IdUYz69m
>>801
おいおいゆがいたらコシが無くなると思ってるのか・・・
あんたって人は・・・
きしめんでも食べてろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:18:16 ID:XsF3U1K+
てぼの使い方。チャチャチャ、チャッ、チャッ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 13:42:13 ID:cjxAEizy
てぼはできたての麺貰った時も水切りに使うよ。水切りが甘い店だとダシが薄くなっちゃうから。
温める時も2秒くらいかな。ざっとつけて少しほぐして、したたるお湯を丼で受けて温めながら湯切り。
冬場のさっむい時期は5秒くらいつけてるときもあるけど、麺がへたるのが嫌だから滅多にやらない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:55:08 ID:7IfK00sA
坂出の店ってマズイ店多くね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:56:45 ID:pjTIlLCP
ああそうだな
激マズで糞マズだ
理由はない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:20:23 ID:k3TDnRIL
坂出の街中は確かにまずい店が多いかもしれんな
奈良うどんは美味かったが閉店しちまったし・・・
彦江もここ半年くらいで3〜4回行ったけど、全て麺がしゃっきりせずブヨブヨ気味だった、もうずっとああなのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:55:50 ID:WvPKOwSh
街中の都由って店はどうなの? ダシに自信みたいに書いてあるが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 06:05:02 ID:GUqa++f4
今日は東京から知り合いが来るので、綿谷に連れて行く。
まさにお昼頃になりそうだから、いったいどのくらい待つのか期待半分不安少々。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:17:53 ID:Ct4/vn9+
今日は坂出の吉原食糧で行われてるうどんタイムカプセルに行って来ました。

朝10時に行って大正時代のうどんを再現したうどんとハイブリッド小麦を使用した近未来のうどんを食べ比べしました。
大正時代のうどんは色が若干茶色がかっていて粉の香りが強くごわごわした食感でなかなかインパクトがあって良かったんだけど、近未来のうどんは正直イマイチでした。両方ともぶっかけにして食べたんだけど、コシもあまり無いしもっちりした食感も感じなかったし
まあ、達人クラスの職人が作ったらもっと違ってたかも知れないけど


昼の1時からうどん教室もやってるみたいですよ
限定15名やけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:42:20 ID:kvLfbevE
>>810彦江思った、ぶよぶよでまるいち以下になった。
しかし少し前に平日行くといつものコシがあったから、土日祝日は観光客向けに柔らかくしてるのかと思っていたが、今は平日もダメなの?

近所で育って仕事で最近、香川離れたから土日祝日にしか行けないだけに、悲しいよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:12:44 ID:xxraGguM
カレーうどんに生しょうがとネギ多目に入れて食べるとうまいなw

しょうがとネギがセルフになってる店だと出来る。
辛さが2割りぐらい増して汗が吹き出るけど身体がスッゴクあったまるので
これからの季節オススメwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:46:52 ID:FEduUyYe
【香川】さぬきうどん味比べ、大正時代VS2020年
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257014207/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:46:11 ID:lYhVkDeo
>>812
祝日は綿谷は休みじゃないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:05:16 ID:HOX2mexS
池上いつになったらエアコンで寒さしのいでくれるんだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:36:06 ID:bTY2Hono
カレーうどんは邪道
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:44:04 ID:OjohU7q2
>>819
たも屋に行って言うてこい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:18:42 ID:Yc9jg64t
飯山、木村のうどんが食べたいな!復活せーへんのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/05(木) 05:11:07 ID:GtsW76l+
おっちゃんが年とったからやろね
天ぷらいっぱいあったし、急須でだし入れ放題やったし
旨かったからよく行ったもんや
誰も跡を継がんかったんやね、客多かったのにもったいない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:08:39 ID:rh1W/uAV
>>822
それだけうどん屋が大変なんだよ。朝早くから練ったり踏んだり仕込みして1杯200円程度。それを一生だと考えたら中途半端じゃ継げないよ。山越継ぐかって声かかったら君継げるか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:40:04 ID:O9tTdF/R
>>823
山越だって最近は、機械沢山使ってるょ。人間が全ての工程してたら、そんなに多くつくれない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:12:54 ID:J6s8bozU
木村の場合は、駐車場問題も大きかったんジャマイカ
ブーム来、大変な事になってたし・・・・・

たしかに、おっちゃん(じいちゃん)おばちゃん(ばあちゃん)ばっかりの店だったから、
跡継ぎ問題もあったのかも (一人若い職人が居た様な記憶も・・・・)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:53:44 ID:rh1W/uAV
>>824
機械使っても楽じゃない。ニートの君なら入っても1日で辞めるような量だから心配するなww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:31:37 ID:N/a8NhoA
香川屋本店・灸まんうどんはおいしいですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:36:32 ID:gfkqyeIB
まあ、そこそこ美味しいってぐらいじゃない?

て言うか昨日自分でうどん打って作ったけど、塩の分量間違えて塩っからい団子みたいなうどんが出来て涙目
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:42:55 ID:E/CBv9Xw
>>827
なぜそんな可もなく不可もなくみたいな店を選ぶんだ?
830田舎っぺ:2009/11/10(火) 05:05:41 ID:o8ZrZK8n
香川で食べ歩きをしている者だけど田舎っぺはマジキチ。
今まで行ったうどん屋で確実に最低ランク。
他に行った方います?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:54:25 ID:S+7gWVYq
田舎っぺってここのことか?
http://r.tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37001358/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:55:35 ID:S+7gWVYq
どの辺がだめだったのか具体的に教えてくれ。
あと赤坂と比べてどっちがアレか教えてくれ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:07:16 ID:I4WK0XI4
香川屋は栗熊のほうは結構美味い
イオンの前は微妙
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:38:19 ID:1OWEjfL2
丸亀土器の武蔵うどんは上手い。いっぺん食べてん!ほんまに上手いきん!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:15:56 ID:Jz4YtTNt
大野原の小出ってやってないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 03:14:26 ID:O/ED43/U
>>832
田舎っぺ。そこですわ。
食べ歩きを本格的に始めたのが今年なので有名店は行ってないんだ。
ドライブ中に見つけたお店に片っ端から入っているので。

田舎っぺはお昼12時15分ごろに入ったんだけど。
・店内満席だけど、お客が全員瓶ビール片手にタバコを吸っている。
・店内が満席だけど、うどん食べている人がいない。
・お客は全員顔馴染みで全員でギャンブルの話題。
・お客はみんな失礼ながらホームレスかと思うような格好。衛生的にもかなり酷い。
・主人が客席で足をボリボリかいている。
・出されたお冷に大きな黒いゴミが浮かんでいる。
・うどんのつゆが腐っている。ノドがヒリヒリする。
・うどんに毛が浮いている。
・店内が体臭の匂い(?)で臭い。

お店に入った瞬間、全員の視線がこっちに向けられて。
「・・えっ!?私たち以外のお客さんが来るの?」
みたいな。なんというかかなり場違いだった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:49:17 ID:798qm3Qs
善通寺のは○や食堂は、カウンター越しに見える厨房に蝿がブンブン
飛んでいた。天ぷらにする具材に3・4匹たかっていた。
おばちゃんは、真っ黒に汚れている絆創膏しながら素手でおにぎりを
握っていた。それを見て食欲無くし、うどんほとんど食わず店を出た。
あれでよく食中毒とか出ないもんだな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:47:02 ID:VQiNpCX4
人間て意外と頑丈にできているのさ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:57:31 ID:mTP43Sdc
ファミレスやファーストフード店、コンビニおでんが清潔とでも?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:12:29 ID:VQiNpCX4
>>839
まあ、お前の嫁の飯の作り方をよぉく見てから言ってくれ。
嫁がいればの話だが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:58:44 ID:bNISQgAU
>>839
見えないからいいんだよ。見えないから。
内部からの話をするな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:17:03 ID:PTMPnMIp
確かに、絆創膏やばいな…。真っ黒WWW
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:27:51 ID:B6HORgkH
保健所に通報しろよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:40:02 ID:X+wrGc9U
は○やはやばいね。不潔すぎ。
黄色い天ぷら揚げてるおじちゃんはヤク中みたいな顔してるw
恐るべき讃岐うどんに出てたからどんだけうまいかと思ったら糞まずい。
あれから「恐るべき讃岐うどん」は一切信用してない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:54:00 ID:golQJ7Y/
>>844
ご苦労様です。3年たったらまた来て下さいね。待ってます。お元気で。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:50:17 ID:d2rG/uh+
ERROR
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 07:00:56 ID:yHIJQ3j1
東讃のうどん屋のたむら
ことでんファンが集まるうどん屋でもあり、東京や愛知、奈良、大阪、徳島から来た人もいる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:41:51 ID:qnF9JX+K
>>844
はなや
ある意味 恐るべしさぬきうどん ダナ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:24:15 ID:c9wdYcQ5
個人的に香大工学部前のたも屋が好きだ。
あと上原屋本店(栗林の)はコロッケと七味がいい。

てかチェーン店でも味がピンキリなんだな。
鶴市のまるいちはおいしかったけど扇町のはあまり好みじゃねぇな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:46:53 ID:oTs5JweC
汚いといえば移転前の池上もたいがい酷かったけどなあ
ダシ入れてるのがシャンプーのポンプ式容器だったし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:59:12 ID:qpUefZt1
>>850
マ、マジかよそれ?

それは引くわーw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:33:56 ID:LqVYHRU/
>>851
今はシャンプーの容器じゃないのか?
ずっとあれだと思ってたよ。
食う気なくす
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:13:08 ID:bxdHNDHW
まああれを使い始めた理由はワカランでもないが
アフォの痴呆民が馬鹿みたいに醤油をかけて辛いというのが多かったからだと思うが
鎌田のだし醤油は色が薄いから関東人には不安なんだろうな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:11:18 ID:uNdED8MA
1時ごろ香川町の「通」行ってきたがすでに売り切れ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:39:10 ID:2lqJoBmd
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:15:35 ID:YV2ir38P
国分寺のてら屋って最近客少ない?
檀紙のは結構入ってるけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:51:02 ID:DI1OeJ+l
檀紙のてら屋へしばらく前に行ったけど、がら空きでしたよ。
開店時間ちょっとだったせいかもしれないけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:31:58 ID:4bh/dqt2
チョンw
【香川】「うどん・キムチ熱演」〜日韓交流で誕生、人気
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:00:54 ID:RFXhCzex
>>857
平日の昼はサラリーマンなんかで行列だよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:19:01 ID:CqnvS1tG
>>859
じゃあ、休日は?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:39:40 ID:mTZvD8F0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:47:03 ID:ep0zDhQV
>>861
香川県企業元気だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:18:19 ID:boz6BPsE
>>862
丸亀製麺は丸亀を名乗ってるが兵庫の企業
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:38:49 ID:Jmm6typt
へらこい奴らやと思うでのう。
正攻法で勝負できんのか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:32:20 ID:FDsULYCQ
正攻法って、一杯100円か200円で出すってこと?w
866関東人巡礼中:2009/11/24(火) 08:08:50 ID:rQBGEXx2
>>862
店内パンフレットには山越・谷川を使って香川色をアピールするも兵庫の企業
香川県以外では丸亀の名を堂々と使うものの
高松にある店は 「亀坂製麺」 と名を変える企業集団だよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:20:14 ID:v688SWU6
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:11:37 ID:pjAuIxCt
>>860
平日会社から昼飯で行くので休日まではわざわざ行ったこと無いので知らない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:52:35 ID:uSkstCFj
食べログで須崎が上位なんだがほんとにうまいの?
行ってみたいんだけどどんなとこ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:39:30 ID:kqi7YRE8
須崎は基本釜揚げをそのままつゆかけて食う感じなんだが、当たりはずれがあるな。
兄ちゃんと美熟女のおばちゃんが交代でつくってるんだが
兄ちゃんの日は柔らかくてもっちりでびっくりするほどうまかった。
おばちゃんの日はコシしっかり硬めで俺的には苦手な麺だった。
どっちの日に当たるかで評価はかなり変わると思う。
このスレの自称うどん通のみなさんはおばちゃんの日が好きなんじゃないかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:41:42 ID:kqi7YRE8
あとついでに須崎の近くに松井っていう店があるんだけど
カレーうどん高いけどうまいよ。
琴平の武蔵より美味いと思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:46:44 ID:AI2SvgMk
>>870
おばちゃんのほうが長いことやってるぞ。
おばちゃんも兄ちゃんもモチモチで太くてうまい。

>>871
松井はまずい。
善通寺のとみやのカレーうどんがうまい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:15:11 ID:N4pZo08N
>>872
同感。松井は、まづい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:51:48 ID:L8nqOiou
最近、全国で〆たので釜揚げだの釜玉だの言う偽物多すぎ
永谷園のお吸い物の素と冷凍うどんで、釜玉、、、とかいっちゃうし(笑)
あとテレビ番組で「本場香川で人気の釜玉」(笑)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:58:10 ID:Hwjyv9kQ
エリンギと冷凍うどんと松茸の味お吸い物とを使って作ったのを、松茸うどんと称して食っているワシは笑えん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:30:48 ID:R/ccz0bx
>>875
お前は>>874の言ってる意味を全く理解出来てないな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:49:44 ID:wYN910Mj
玉子が固まってないのは釜玉にあらず
玉子かけうどんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:57:05 ID:+oi95Orm
マスメディアとか世間なんてそんなもんだよ。
専門家や事情通から見ると「?」な事が
世間でまかり通るのが、この世の中。

>>875は冗談抜きで結構いけてると思うぞw
俺も真似してみようかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:00:20 ID:nwBNxzvd
>>877
冷水〆かどうかのほうが重要
釜玉にそんな定義はない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:19:48 ID:q4uREbN0
>>879
ジョークにマジレスすんなよ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:31:32 ID:tPbXuMRG
確かに香川に生まれ住んでウン十年だけど、釜玉って食べたことないなあ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:18:59 ID:P8jewRC6
釜玉うまいよ。
カリカリのベーコンをトッピングしたら、そりゃあもう最高。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:29:00 ID:rZ+8EgFS
ますますもってカルボナーラやなあ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:39:23 ID:ObCFaDXf
もともと釜玉は製麺所が、ついでに工場の中で客に食わせてるような
ところで、だしつくったり、てんぷら揚げるのが面倒だから
テーブルに生卵と醤油と味の素おいて食わせるような
やつだろ

釜玉なんて10年位前にはじめて知ったわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:31:10 ID:Llo7UiZK
釜玉が釜玉って名前が付いて広まってきたのはそれくらいの時期だな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:33:37 ID:LrPLqWMP
釜玉が最近出てきたものだってけなされてるけど
最近もてはやされてるコシがあるんじゃなく
ただ硬いだけのうどんってのはけなされんのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:43:36 ID:PJNAAdDL
9月ぐらいにバカ一代に早朝行った時には
釜バターを頼んでいる人がすごく多かったなぁ。
その時おれは冷たいのが食べたかったからぶっかけ(冷)頼んだけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:01:36 ID:Rnmx8ET0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:38:59 ID:0IqUgamt
馬鹿1の釜バターはそんなにうまくないだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:49:56 ID:Txh9L8TW
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:56:47 ID:9pDMlFGG
でも冷凍って〆る前に凍らせてるんだよな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:32:31 ID:mBDwY+4h
今日の「特選うどん遍路」は【力一】ですねえ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:47:26 ID:WYEkNArv
鎌田醤油で注文したいのだが、種類が多すぎて素人にはわけわかめ
だし醤油、うどんつゆ、ぶっかけうどん醤油・・・どれ買えばいいのよ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:02:27 ID:mBDwY+4h
どういう風に使いたいかで決まるんじゃないのですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:49:07 ID:5GbA1T7K
一時期、名店が閉店ばっかりで、結構絶望したこともあったけど、
最近は新しく良店が結構出てきてて嬉しいもんだ。

しかし、あの「なめこおろしうどん」は、讃岐屋が閉店してから
替わりになるほどのこういううどん出してる店ってある?
「なめこおろし」自体は意外に結構出してる店あるが、
(丸亀の「ふじ」、坂出の「さぬきまるふじ」など)
味の方はやっぱ全然物足りないって感じなんだよね。
あの一口食っただけで、「なんじゃこの美味いなめこおろしうどんは!」ってぐらいのはもう食べれないんかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:43:46 ID:WAp51fkw
>>891
じゃあそのまま解凍して出汁かけたら かまかけ ?
ふつうのかけつくるには解凍してさらに〆ないといけないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:28:01 ID:sDfyyEfA
>>896
お前、今まで知らなかったのかw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:43:59 ID:gCdliBYH
彦江、味落ちてる。このスレをみて、そんなはずはないやろって食べに行ったんやけど。ぶよぶよって表現が正しいかはわからないけど、何か水っぽく感じた。そこそこのコシはあるんやけど… ショックやわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:12:53 ID:TBB5rdGX
>>898
まじか・・・
この前、行けずに、また今度行こうと思ってたのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:56:58 ID:6agNDf+m
自分の好みと違ったら味が落ちたって・・・ 
好みに合わないんなら行かなきゃいいのに。
ま、明らかに手抜きしてるとかだったら分かるけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:52:39 ID:b0yI4bPM
綾川の安藤うどん、善通寺の大釜うどん・讃州屋・とみやうどん、
丸亀の歩はいつの時間に行ってもおいしいですか?
また、さぬき市のまなぶ家てどうですか?この前店の前通った時、
駐車場が車で一杯だったんで気になりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:10:33 ID:uWgQoKll
>>898
彦江の味が落ちたという前に、お前の舌が劣化したとは考えなかったのか?

>>901
いつ行ってもおいしい…ってのは求めない方がいいよ。食堂の常識が通じない
のが讃岐うどんの店だから。それが楽しいから谷川に行列ができるんだろうけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:49:58 ID:8w5zseUz
片原町の都由ってどう? あと一般店できちんと出汁とってておいしい店教えておくれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:53:50 ID:xydY0G6+
>>898
>>901
最近彦江に行ったが、過去最高レベルの旨さだたがね・・。
そもそも毎回同じ味を維持出来てるうどん屋があるんかね?
季節によって色々工夫してマイナーチェンジしたりするんだぜ。
麺の太さを変えたり、出汁の塩分を変えたり・・。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:09:38 ID:EsQJL3gR
うがった見方をすれば、>>898なんかのレスは自分が行きたい店の客を減らして、
行列に並ぶ時間を少しでも短くしようとする工作なんじゃないかと思えてきた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:14:32 ID:uWgQoKll
2ちゃんの話を真に受けて行列が緩和することはないだろ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:17:11 ID:IxU/ARWb
たかがこのスレに書き込んだぐらいで
そんなに影響は無いと思うがw

彦江は実は一回も行ったことないんよねー。
高松在住だけど、場所が分かりにくいというだけで
なんか面倒臭い。
うどんなんて、そこまでして食うもんじゃないしなー。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:27:08 ID:GAcpK5VU
>>891
>>897
そんな訳ね〜だろ
お子ちゃまが信じるぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:36:41 ID:8r5TKMBj
個人経営でもある曜日だけ別の人で味落ちてるとかあるぜ
その店は知らないけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:16:51 ID:C909GjrT
>>908
えっ?嘘なの?
今作って出来たとこなんだが
orz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:26:13 ID:9PM3s0wS
>>907
彦江は探して食べに行く価値が十分ある店だと思うけどな。
最初食った時の感動はいまだに忘れられん。
それに、いろんな店を回った今思い返しても、
あの店がどこにあるのか判りにくさは、間違いなく一番だと思う。
今「うどん屋巡りしてるんだ」って思える数少ない店。

俺なんかからしたら、むしろいまだに行った事がないって君が羨ましいわ。
あの感動を味わえることが出来るってことだからな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:29:59 ID:YkjBUFMT
悪いけど、彦江は何がうまいのかよくわからん。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:38:59 ID:vddqC9Y5
>>912
うどんがうまいんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:55:58 ID:IxU/ARWb
うーむ、時間を作って行ってみるかな、彦江。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:43:29 ID:E/SoDnJM
>>901
安藤は開店直後のしょうゆかぶっかけがうまい。
大釜、とみやは昼までに行くべし。
讃州屋も開店直後がうまい。昼過ぎたらあんまりだった。
歩は一日中うまいんだが、昼過ぎくらいまでがベスト。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:37:42 ID:7ZxG1KDe
>>907>>914
今は大きい駐車場が出来てるから行き易いお
旧ぐり〜んはうすのとこ曲がってしばらく行くと、ブロック塀に囲まれた駐車場がある
  ↑ ところで、今何になってんの? しばらく行ってないw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:08:34 ID:iNRyJeEO
ぐり〜んはうすが完全に無くなって久しいな、スレ&板違いだけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:48:19 ID:SN362PlM
今日ひさびさにワタヤに行ってきた
前より断然うまくなっててワロタ
粉変えたンかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:27:26 ID:OYysIXHU
最近デジカメでうどんの写真を撮っている人をよく目にするなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:46:46 ID:7ZxG1KDe
>>917
ぐり〜んはうすのメンチカツはうまかった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:28:52 ID:kwWEBCO/
片原町の都由について教えて。あと一般店で出汁しっかりしてて麺うまい店はどこ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:12:26 ID:dZzwmEbG
いま東原小で野球教室みたいなのやってるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:59:53 ID:iPgRFJxw
片原町の都由ってどうなんかな? だし自慢みたいに書いてあったけど。てか最近これはうまいってうどん屋ないのかなー?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:35:22 ID:1LojPIoT
アーケードの中のうどん店は、どれも観光客や買い物客目当ての
普通のうどん店が多い。義経の肉うどんくらいかなあ?個性的なのは。

でも、都由も川福も後悔するレベルではない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:20:31 ID:xcvnSwmG
のぶや、中西もいけるぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:48:09 ID:l8WdHASr
あたりやで,しょうゆうどんを食べて
山田家で,釜ぶっかけ食べました。
釜ぶっかけは美味かった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:08:26 ID:q1MnywL+
一月一日に香川県に行くのですが、どの店も三が日はお休みでしょうかね?

せっかく久々に行くんで、食べたかったな…。

年明けうどんが食べたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:09:44 ID:5E8ZU/No
待ったかおめぇら待たせたな!自慢のデカマラおっ勃てて、今か今かと待ってたか!
雄の筋肉悲鳴を上げて、ぶつかりあうぜ、モロ感で。雄イモ筋肉肉弾バトル!咽び泣くよな雄臭さ。
ブラックライトが怪しくともり、しぶき飛び交うこの部屋は、ブランコ前で雄キス貪る、俺と兄貴の秘密部屋。
丸刈りデカマラ毛深い兄貴と自慢の筋肉この俺だ。俺は辛抱たまらねえ。どうにも辛抱たまらねえ。
兄貴の脇に顔面突っ込み、酸いも甘いも嗅ぎ舐めだ。かてぇ乳首に歯を立てて、汚ねぇケツ割れ丸出した。
負けてらんねと兄貴も来たね。俺の漢に深いフェラ。俺もすぐさま膝まづき、兄貴のこん棒ガツ食いだ。
魔ー羅が終われば次はケツ。パックリ開いた尻肉に、頭も鼻も突っ込む突っ込む!
青筋立てて血管割れた、パキパキ筋肉凄んげぇーぜ!野獣のようにサオ、穴、サオ、穴。
間髪入れずにキス乳首。許して下さい仁王様!筋肉岩のお祭りだ!ブランコうつ伏せ上体預ける
兄貴の後ろを俺が取り、待ってましたと本番開始。獣のように唸りあい、睨み合いからもつれあい。
お互い煽ってゴンゴン突くぜ!ザク掘り上等爆ピストン。掘られて吠えてウォー!オオー!
兄貴オハコの座位ピストンもズッパンズパンと半端ねぇ。互いのケツ割れ存分吸い込み、
ラストスパートのご対面。兄貴は夢中で前チンしごいてそのまま昇天三割り増し!
俺は兄貴にビーチク吸われ、バッシャと雄汁撒き散らし、でんぐり返しで立ち上がり、兄貴の顔面直撃だ!
相手のイキザオをくわえて舐めて、自分の汁まで堪能だ。忘れられない肉弾愛撫。やっぱり兄貴は最高だ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:08:02 ID:LDEAy8vK
>>927
元旦はもり家、山田家、わら家空いてるよ。2日からおか泉、池上やってるみたい。でも人いっぱいやろなどこも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:55:26 ID:Yvp1L+Vm
元日って香の香が開いてなかったっけ?
金刀比羅宮の参道の店は開いてたと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:58:08 ID:0dba7JnF
一宮さんのうどんもやってるはずです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:59:31 ID:ydOr43Gg
>>917
坂出のもなくなったの?

>>923
都由はちょっとうどんにしてはお高いね。
まぁ流行のうどん屋めぐりで行くセルフとは同じうどん屋でも別物だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:35:12 ID:tzYJ4tTz
>>932
グリーンハウスは親会社のマルヨシセンターが外食産業から撤退したため、
全店舗が今はなきものとなりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:49:53 ID:0qnTDLBi
今までノーマークだった上田製麺所@高松に行ってきたが、非常にうまかったぞ。
製麺所なのに手打ちで、茹でたてのツルピカコシのある麺。
イリコの臭い香り豊かでダシもうまい。
中西より美味かった。
駐車場がないのが弱点だな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:38:06 ID:eVmkW8bG
>>934
おーっ、地元だ。上田は麺もいいけど、あの甘めのダシがくせになるって人が多いな。
駐車場がないから観光客が来ず、昼時でもいい感じの混み具合で食べれるってのがまたいい。

中西はマ○レモン(チャーミー○リーンかもしれんが)味のかけうどんを出されてから行ってない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:02:03 ID:xuxZ6Vyr
綿谷は普通のかけうどんとかでも、ハーフサイズ出来るんですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:19:18 ID:en1IeBpw
昔、確か栗林たまやの近くだったと思いますが製麺所っぽいうどんやがありました。まぁまぁ美味しかったです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:58:16 ID:sVBUOKq0
927です
教えてもらったお店、
調べて行ってみます。
楽しみです〜
ありがとうですm(__)m
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:41:07 ID:8dR5SHMB
坂出が地元で、彦江周辺が通学路&遊び場だった私。
今は結婚して香川を離れてるが、こっちで讃岐うどん旅行した事ある人やここのスレ見て、解りにくい場所とよく耳にしてビックリしたが、あまりによく聞くし地元にいる時も、道に迷った何人かの人を彦江まで送り届けた事があるので、やっぱり解りにくいんだと思った。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:01:53 ID:HFZmnfHB
池上製麺所行きたいけど味どうですか? あと店の感じはどんな風ですかね?
941 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:11:14 ID:oHSt9lgG
このスレを「池上」で検索してみろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:09:34 ID:zjap43dj
>>940
不味い。

あれを美味いとか言う奴は関係者かにわか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:01:54 ID:8H4bZUN9
>>942
有名になる前のはどう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:06:43 ID:DGdx6yCh
ババアが一人で打ってた頃はまあ美味い部類だったとは思うが
店のロケーションとババアのキャラクターが主な人気だったわけで
それが段々と変わっていく様はもうね・・・・

まあ観光客の群れを引き寄せてくれるんだからいいじゃん
近隣住民には同情するけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:33:26 ID:GUH1P/pX
何か行ってみたくなったじゃん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:00:46 ID:Bl58zsVG
>>944
目上の人をババア呼ばわりするニートにはるみばあちゃんも悪くゆわれたくないと思うぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:09:43 ID:w88NFypa
あの店はキャラで売ってるんであって、うまくないのは事実だけどな。

県外から客が殺到して味落ちたと言えば、山越もイマイチだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:27:50 ID:pD98FBNz
それでも俺は山越のかけは今でも好きだがなあ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:57:10 ID:Ga2HLtce
池上好きやけどなあ。旧店舗時代は良く行ってた
安くてぷりぷり麺が旨かった〜(*^(エ)^*)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:23:54 ID:E0Jx6pYe
>>936
180円のかけうどんにハーフサイズを求めるなよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:36:11 ID:ZKPDQ4f4
言うを「いう」じゃなく「ゆう」って書く奴って本当にいるんだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:01:09 ID:zkqzgAx1
>>950
936は単純に麺の量が多いからハーフはできないの?って質問じゃないの?
結論としてはできない。肉ぶっかけ系しかやってくれない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:53:19 ID:i03Y7tdT
>>951
意味わかんね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:21:54 ID:VVHqx3u1
坂出市あたりで日曜日営業してるおすすめの店ない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:57:27 ID:ZKPDQ4f4
>>953
意味が解らないとかゆとりにも程があるw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:59:22 ID:g5ghAqho
そもそもあんなことをここで書いて何の意味があるんだ?
それが私もわからない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:06:12 ID:jm5da9k0
>>954
山下
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:14:07 ID:P45NVc+A
>>952
値段は同じで量を減らす事も出来ないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:36:58 ID:yqVUuSKi
>>951
イウ(Peaky SALT)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:19:25 ID:26Lb3tkF
>>954
てっちゃん
ていうか坂出は日曜日殆ど開いてない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:23:41 ID:i03Y7tdT
>>955
そうかもしれんが知能的にはゆとりのおれ>万年ニートの955なんだが・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:36:43 ID:Sg6+3C2F
目くそ鼻くそだ。
くだらなさにあきれる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:14:18 ID:bjCrjEGA
>>957>>960
レスありがとう。
山下に行きました。
てっちゃんとやらはまたの機会に。
やっぱり日曜日は閉まってる店が多いんですね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:10:09 ID:euYsm0vo
>>962
おまえは目くそ以下ですよww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:57:34 ID:FOoWeBKM
そんなことよりウドンの話をしろや ボケが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:24:24 ID:euYsm0vo
↑ほんとニートは掲示板ではよく吠えるわww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:50:41 ID:G3CshQM1
>>958
それはやったことないからわかんないな。申し訳ない。
ただ1玉単位でセイロに置いてるからできないんじゃないかな?会計の人も混乱すると思うし。

肉ぶっかけハーフがあるから半玉は準備してると思う・・・
聞いてみるのが早いけどあそこはずらっと並ぶから、店員と交渉している時間がないってのが問題になってくるかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:36:06 ID:B9QAxcI0
今テレビに麺剛山下が出てるが、店主は敬語も使えんのか
顔見ても頭悪そうやな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:34:04 ID:xxcdNJnx
伊集院光が、TBSラジオで、「綿谷の肉ぶっかけ」をベタ褒めしてたよ。
香川出身の知人に、綿谷の評判を聞いて、わざわざ、丸亀まで食べに行ったんだってさ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:32:17 ID:AnOrZdca
最近綿谷の売り込みが半端ねぇな
宣伝くせーとまじひくわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:08:06 ID:5m3kvyt/
>>970
そうか? 味といい値段といい、うどん屋の中でも最高の店の1つだと思うが。
個人的には有名になり過ぎずにいてほしい。とりあえず、お前が来ないだけでもありがたい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:36:46 ID:XFdbiFmo
1度行っただけだが、特に驚くほどのうまさでもなかった。
おいしかったのは事実だけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:02:37 ID:lLUuwV3Z
あのボリュームと麺の安定感がいいな。腹減った時の肉ぶっかけは旨い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:04:54 ID:vsJKcp69
小でも他の店の大ぐらいあるね。
大頼んだら食べきれないかも。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:29:58 ID:aCeklzHu
>>970
うどん屋店主乙w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:59:40 ID:nCvHFYmC
綿谷行って来た。きし麺かと思った。量が多いだけの店。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:02:45 ID:BzZVUP7A
綿谷全然美味くないよな。
量が多くて安いだけ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:19:57 ID:RPQHDf6w
綿谷は温かいのはダメ。寒くても冷たいのがオススメ。
どっちにしても、固くて太いのが好きな人には向かないけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:03:53 ID:WJ8hTi8P
綿谷はぬるかけがうまい。最近、綿谷は人いっぱいだから、
みんな嫌いになってくれ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:22:33 ID:iyAFcUaL
>>979
あさっての土曜日に食いに行こうかと思っているのだが、開店直後に入店しても駄目か?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:09:44 ID:T0PV+gW+
>>980
さすがに開店すぐは入れるだろうが
土日やってたっけな…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:19:15 ID:IajaR3cZ
綿谷は土曜日はやってる

どこかの書き込みでみたけど、息子が茹でた場合はまずいって書いてあったな

最近たまに冷たいのでもコシのないうどんの場合があったけど、そういうことだったのかな?
こないだの冷ぶっかけはうまかった
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
それ書いたの俺w
息子か創業者のオヤジか、どっちに当たるかで麺が全然違うぞ
ほかの有名店も同じ感じだな
池上は孫が継いだけど論外の品質だな
うどんとそれを喜んで食ってくれる客が好きで継いだんじゃなくて、
金とか大人の事情で継いだわけだからレベルは当然下がる罠

例外は須崎だけは跡継ぎの息子の麺が一番うまい