讃岐うどん (パート8)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:03/11/06 18:57
京都から車で讃岐うどん食べに行く予定なんですが
どれぐらい掛かるんでしょうかね?時間
ルートも淡路島から行ったほうがいいのか、岡山から行ったほうがいいのか…

今のところ、行く予定は谷川米穀店、長田in香の香、宮武あたりを…
あと、ここは行っとけみたいな所はありますか?

教えてクンですみません…
953もぐもぐ名無しさん:03/11/06 22:43
谷川へ最初に行くなら
京都南IC〜名神〜中国道〜山陽道〜明石大橋〜板野IC〜県道バイパス〜藍住IC〜徳島道〜美馬IC〜国道438〜谷川米穀店
というルートで約4時間。朝7時にでりゃちょうどいいだろう。

善通寺インターから入って「長田in香の香」や「宮武」先行くのもいい
京都南IC〜名神〜中国道〜山陽道〜瀬戸大橋〜高松道〜善通寺IC
が8700円で3時間半くらい。
淡路島経由でも所要時間はほぼ一緒だが料金が1万円超えるなのでおすすめしない。
954952:03/11/07 01:15
>>953
早速ありがとうございます…
3時間半〜4時間ですか…
しまったなぁ…8時出発で間に合うかなぁ…
955もぐもぐ名無しさん:03/11/07 09:54
>>954
瀬戸大橋よりアカシの方が車すいてるし早いと思うけど。。。
956もぐもぐ名無しさん:03/11/07 11:08
明石経由で大阪8時に出て2時間半くらいで高松つくよ
瀬戸大橋は通ったことないのでしらん
957もぐもぐ名無しさん:03/11/07 12:34
>>956
アベレージ120Km/hなら2時間半だろうが、
ウチは100Km/h+休憩タプーリなので3時間半を目安にする。
朝のうちに西の方の製麺所系を攻めたいので、いつも
行きは瀬戸大橋、帰りは鳴門/明石大橋。時間は大体同じ。
958もぐもぐ名無しさん:03/11/07 13:14
【さぬき】11/21・どっちの料理ショー!【札幌】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1037827049/

ラーメンとの異種格闘技戦だな。
ミスター味ッ子X包丁人味平戦をみてみたい今日この頃
959もぐもぐ名無しさん:03/11/07 13:15
谷川?
100円で食べられるのに1万かけて逝くとは・・・・・
960もぐもぐ名無しさん:03/11/07 16:03
俺は善通寺に行って宮川製麺、山下、長田in香の香とかが良いかと。。。
961もぐもぐ名無しさん:03/11/08 02:20
http://www.take-out.jp/miko_character.htm

讃岐うどんが好きというエロゲ−ヒロインをはじめてみますた。
962もぐもぐ名無しさん:03/11/08 02:28
親父の足の裏のすっぱいにおいがします。
963もぐもぐ名無しさん:03/11/08 14:44
>>961
ワラタ
964952:03/11/08 21:45
今日、行ってきました〜
行ってきたのは、谷川米穀店、山内、おがたや、宮武、長田in香の香の5店
どれも大変美味しかったです
個人的には山内のだしに驚愕!(゚д゚)ウマー
谷川米穀店の麺に(゚д゚)ウマー  でした。

でもって、知り合い連中とまた行くことを決意したのでありました…
次はがもうヘ行くぞ!
965もぐもぐ名無しさん:03/11/08 22:04
952さん乙です〜。
香川県内での車の運転は怖くなかったですか〜?
966もぐもぐ名無しさん:03/11/08 22:24
蒲生は商売っ気が出てきたね。

今年の夏、帰省した時に蒲生行ったけど、
駐車場の片隅におみやげ売り場が出来ててビックリした。
なんだか悲しくなって、うどん食べずにそのまま帰ったよ(´・ω・`)ショボーン 
967もぐもぐ名無しさん:03/11/10 23:01
>>966
悲しくなるってなぜですか?昔の優越感に浸りたいんですか?
968もぐもぐ名無しさん:03/11/10 23:55
昔の優越感に浸るという意味がよくわからん。
969もぐもぐ名無しさん:03/11/11 20:40
>>951
あの〜大西のしょう油豆は普通の値段だけど・・・
970もぐもぐ名無しさん:03/11/11 20:47
>>969
そう?大西のサイトではセットで販売で170g1袋の値段は150円より高くなるし
他のうどん屋、食品サイトでは1袋200円くらいしてるので安いと思ってました。
消費税も要らないしね。
971もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:17
>>970
 他が高いのよ。
 大西電話して聞いてみな。
 大西のセット売りは箱代が入るからね。
 バラ売りならそれが定価。
 あとは売り手の問題!
972もぐもぐ名無しさん:03/11/15 06:09
くだ質&スレ違いですいません。

最近フジ18時枠のニュースで紹介されたセルフ式讃岐うどん
の店の名前と所在地わかる方いらっしゃいませんか?
豊富な具をトッピングして店は繁盛してるとかなんとか。
確かチェーン店で立川にあると思うんですが。
973もぐもぐ名無しさん:03/11/17 13:05
>>972
その番組見てないし自信ないけど、ニュースとかでやるんなら
はなまるうどんあたりじゃない?立川若葉町店ってあるし。
ttp://www.hanamaruudon.com/
974もぐもぐ名無しさん:03/11/18 05:43
>>973
わざわざありがとうございます。
自分なりに調べた(100円うどんとかキーワードがあったような)結果、
おそらく973さんが紹介してくださったところで間違いないようです。
板を汚して申し訳ございませんでした。
975もぐもぐ名無しさん:03/11/19 05:35
最近冷凍うどんが、スパーの袋入りうどんより美味いと思って
ずーーと冷凍うどん 食ってきたけど
大阪ガス展のクジのスカで貰った乾麺のうどん 久しぶりに食ったら
やっぱ 冷凍うどんより めっさ 歯ごたえつーかなんか コシもあって美味かったっす

乾麺はゆがくのに20分くらいかかるので おすすめの半生タイプってあるですかね。。。
当方近畿地方 ダイエー サティーで売ってるの頼みます
976もぐもぐ名無しさん:03/11/20 21:26
香川に住んでると、乾麺も半生麺もめったに食わないからなー。
977もぐもぐ名無しさん:03/11/21 01:25
978もぐもぐ名無しさん:03/11/21 04:55
>>976
どんなん食ってるの? まさかスーパーに売ってる あの腰ないうどんでっか?
俺 あの腰ないうどんだけは やだな〜
979もぐもぐ名無しさん:03/11/21 11:23
>>975
スーパーで売ってるのだと石丸製麺の半生うどん、
丸亀の宮武製麺の恐るべきさぬきうどん・・・かな
でも半生でも14分くらいはかかるよ
980もぐもぐ名無しさん:03/11/21 12:58
>>978
あの腰がないうどんは、鍋の後のうどんや打ち込みうどんに使ったりするよ。
しっぽくやカレーうどんにも使うし、あれはあれで(*´Д`)ウマー
981976:03/11/21 15:43
自宅でうどんを食うときは基本的に製麺所で玉とだしを買ってくる。

なべに入れるのは>>980さんと同じくスーパーのうどんです。
982もぐもぐ名無しさん:03/11/21 21:39
>>976
うらやましいな あの出来立てのうどんは 最高にうまいよね

私は 湯がいて どんぶりに麺入れて 醤油 天かす カツオぶし 生姜 で食します うま〜〜〜〜〜
983もぐもぐ名無しさん:03/11/21 23:47
984もぐもぐ名無しさん:03/11/21 23:49
985もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:01
986もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:02
987もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:02
988もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:08

989もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:09
990もぐもぐ名無しさん:03/11/22 00:10

991もぐもぐ名無しさん:03/11/22 13:29

992もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:44
993もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:45
994もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:45
995もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:46
996もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:47
997もぐもぐ名無しさん:03/11/22 17:11
わけわからないよ
998もぐもぐ名無しさん:03/11/22 18:03
うんこ
999もぐもぐ名無しさん:03/11/22 18:04
親父の足の裏のすっぱい味
1000もぐもぐ名無しさん:03/11/22 18:04
親父の足の裏のすっぱい味が1000倍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。