【感動】讃岐うどん12玉目【去就?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:29:02 ID:yNuImooC
>>947-949
知らないなら知らないでいい、一番贅沢な喰い方を‥‥
 
 山下の釜醤油ウマ〜!
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:23:07 ID:TU7Gvgde
ヌートビアさぬきがイイ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:54:12 ID:pmWB18s+
>>952
そんなに鬼の首を取ったような書き方をしないでも
うまいうどん屋の釜上げ醤油がうまいことは知ってるから。
でも、普通のかけと比べて、どうのこうのをいいだすと
そりゃ好みの問題でしょうね。
こういう展開になってくると荒れるので、もうこの辺で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:54:24 ID:JQ4PDvVB
>>952

気を悪くしたらスマソ。
別に君の意見をけなすとかじゃなくて、俺はかけで食うってだけの話なんで・・
荒らしたくないんで、ご理解ヨロ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:57:39 ID:yNuImooC
>>754-755
まー旨いうどんが喰えりゃ理屈はどうでもいい。
マターリ旨いうどん語ろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:59:32 ID:yNuImooC
>>954-955訂正
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:48:12 ID:OFj/JBTq
まあ山下や宮武はわかるとして
五右衛門などという店をむやみやたらに
褒めちぎる輩が出て流れがおかしくなったのは事実・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:10:36 ID:W+68XSUt
じっとROMしていたこのスレのファンです。
今月末、うどんやめぐりに行くことになりました。
初めての香川入りで、すごく楽しみです。
そこで、みなさんのお考えをお教えいただきたいのです。
明け方高松港に入り、屋島観光をしてから国道11号線を
使って坂出>丸亀と進み、金毘羅参りをするのが現在の
予定です。気ままな車の一人旅です。
教えて欲しい点ですが、
一、どうしても熱いうどんを早朝に食べたいのですが、
  屋島付近であえて薦めるとしたらどこがいいでしょう。
二、話の種に、池上・谷川米穀店・日の出製麺所の三店
  のうち一軒に行きたいのですが、素人の初うどん巡り
  にみなさんが勧めるとしたらどこでしょう。
三、胃袋の関係上、あと二食がおそらく限界なのです。
  スレを読んでいて、長田in香の香・がもう・山下うどん・
  おか泉・竹清などに興味があるのですが、決めきれま
  せん。
  みなさんならどこを選ぶのでしょうか。一生でこれが最
  後になりそうだったらどこを選ばれるか教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:00:02 ID:bu7VYT4j
>959
一、屋島観光はがっかりすると思うけど。(道路は有料だし)
高松港から南進して「中西うどん」5:30から開いてる。(日曜日が休み)
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=23
二、の三軒とも美味いけど時間に注意する事。
「日の出」が後の動きを考えるとお奨めかな。
三、営業時間で決めれば?
「がもう」「竹清」は早く閉まるし、「おか泉」で名物の冷天おろし。
夜、帰る前に高松市の「讃岐家」で最後の一杯。

ま、僕なら、こんな所です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:25:05 ID:C2RtgpAE
>>959
ちなみに、月末というのはどのくらい月末なんでしょう?

年末って、早く閉める店とかって無かったっけ?大概の
店は、年越しうどん用に開けてる印象があるんやけど・・・
(最近、年末に帰ってないからワカラン)
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:00:32 ID:cjQQrTLu
>>952
釜かけとか釜揚げ麺に醤油かけてウマイとかほざいてる香具師は、
ただ単に人と違う物を食べてるんだとひけらかしたい似非通。(w
水で絞めてこそ本当のうどん。
お前は打ち込みでも食ってろ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:41:05 ID:9gvfPDjW
アキノヨウコが三島に来ていたのが映ってたな。
司会のコメントがムチャクチャ、釜玉をぶっかけて言うし極めつけは噛まずにノドで食うだって。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:32:27 ID:XlYIz6Ih
>>959
(いまのところ)一生に一回だけうどん巡りの経験のある私からのアドバイス。
ちなみに、17店食べ歩き谷川・竹清と中西以外は体験済みです。

私と違い小食とお見受けしましたので、選択肢の少ない朝はあえて絶食を継続し、
10時にオープンする池上に直行すべきです。ぜひ池上は行っていただきたい。
そうすれば、11時オープンの谷川か11時半オープンの日の出にも行けます。
日の出もお奨めですが、非常に人気のある谷川とならどちらでもいいのでは?

一生でこれが最後というなら、締めはおか泉の冷天おろししかないでしょう。

で合計4店を巡る場合、

どうしても朝食べたいなら、がもう(8時半オープン)を1番に、池上と谷川or日の出、
金毘羅さんに参って最後おか泉。
柔らかい麺を好むなら3番目に、香の香の釜揚げを、
固い麺を好むなら山下のぶっかけを組み込むことをお奨めします。

私なら、がもう・池上・日の出・金毘羅・山下・香の香・おか泉です。(笑)



           ___
         | 安 |
         | 倍 |    チーン…
         | ぬ |
         | す |         
         | み |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\

966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:39:42 ID:m1Itktqa
蒲生ねーちゃんくらいわ・・。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:47:52 ID:0kSrWW7w
>>962
空気嫁!
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:45:23 ID:C2RtgpAE
>>963
>>噛まずにノドで食う
以前、NHKの「おーい日本 香川県編」で、ゲストの結城貢がやたら
「喉で食わなきゃ駄目」みたいな事を連発していて辟易した
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:30:35 ID:UKpNLpGQ
>>968
何年前の話だw
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:07:05 ID:VgpoB32V
>>959
あくまで俺の個人的価値観と言う事を踏まえて聞いて。

誰か書いてるけど屋島巡りはがっかりすると思う。まあ、それはさておき・・・

1)朝からとのことだが、何時頃だろう…
比較的早朝なら県庁裏の「さか枝」(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=59)か、「根っこ」(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=70)が俺の好み。
ただ、根っこは冷たい温泉卵ぶっかけが俺の定番なので、熱いのは食った事無い。スマソ。
10時開店でもOKなら「松家」(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=20)が好きだ。

2)その3軒。個人的には
1位・池上(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=263
2位・日の出(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=232
3位・谷川(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=5
てところか。
谷川は青唐辛子はすきだが、うどん自体は俺の好みではない。(あくまで好みの問題だからその点汲み取ってね)
場所的には・・・遠いけど谷川が一番わかりやすいか?
日の出は知ってれば簡単だが初めての時は見逃した記憶がある…
池上は分かりやすいと言えば分かりやすいか。池上自身を探すと見つけれないけど、マルヨシスーパー目印にすれば見つけやすいね。

3)こんぷらの方までいくなら、俺は善通寺の「山下うどん」(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=195)は大好きだ。
ぶっかけを勧めて来るが、俺は「湯抜き卵」が好きだな。
あと、長田(http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=8)の釜揚げは捨てがたいかな。


ということで、≪俺ならこういく≫・・・
さか枝〜屋島観光〜松家〜池上〜長田〜山下うどん
以上5軒でどうでしょう。
小食とのことですが、けっこう自分の予想より入ると思います。
もう1軒いけそうなら「池上」と「長田」の間に「日の出うどん」かな。

長文失礼。初めてとの事なので某サイトのURLはらせてらった。参考になれば…
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:08:00 ID:VgpoB32V
3)こんぷら→金毘羅

誤字スマソ
972959:04/12/05 01:04:34 ID:zEqoVjEx
みなさん、ありがとうございます。

>>960
どこかに朝の中西の二玉は一日の幸せ、ってありましたね。
興味津々です。交通や時間帯も見直すことにしました。
>>961
クリスマス以降の年の瀬になりそうです。
いくつか予備の店も考えておいたほうがよさそうですね。
>>964
同じ立場からのアドバイス、ためになります。
17店ってすごいですね。おか泉の冷天おろしはほぼ決定に
なりそうです。
>>970
朝日とともにフェリーで着岸したいと思っているので、7時こ
ろでしょうか。さか枝や根っこは初めて知りましたが、さか枝
のきつねうどん、おいしそうですね。。

義経が来年始まりますし、以前から屋島を見てみたかった
のですが、あまり評判よくないんですね。
お店はますます迷ってしまいましたが、みなさんからの情報、
とても参考になります。最後は松山に行ってみようと考えて
いますので、道順も考えて計画をたてたいと思います。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:38:29 ID:hognmQKw
マミー(元トミー)の2玉入りうどんがベスト!
ヒガシマルのうどんスープ付なら尚可
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:52:52 ID:opezvjYG
もうちょいで次スレだね。
次スレ行く時は、注意ごと書いておいた方がいいと思う。

○基本的に、荒れるから「不味い」と言わないこと (俺の好みには合わなかったでいいだろ)
ただし、明確な理由があるなら「俺はこう思う」と意見として書くのはいいと思う

○どっちが上とかはできるだけ比べないこと
人の味はそれぞれ。実際に食って自分で決めろ。
ただし、ランク付けはいいと思う。

○宣伝か?禁止
こんなスレで宣伝するようなバカはいない

○質問には優しく
ただし、質問する人も「どこが美味いですか?」とかじゃなくて
「いついつの何時からどういうタイプの店に行きたいんですが」
みたいにこちらが答えやすいように書いてほしい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:39:41 ID:1n8HBHeU
>>972
屋島近くに住んでるものだけど、
言われてるほどつまらんとは思わん。
四国村は結構見ごたえあるし、そのすぐ近くの
山をのぼったところの水族館とかその他もろもろも
少々貧弱ではあるけど、それでもそれなりに見れる。
わら屋があるから、そこで食べてもいいし。
四国村だけなら一時間ぐらい(中にある美術館も見れば)
山に登って全部行くなら二時間もあれば十分。
それ以外は見るところないけど。
もし美術が好きなら、イサムノグチの美術庭園があるが、
予約制だから、行くならちゃんと調べていかないとあかん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:49:28 ID:8gBSfnxk
>>972
義経といえば、三木町に「静御前の墓」がある静薬師が
ありますね。名前を聞いただけで、行った事は無いん
ですが。

そういや、壇ノ浦の古戦場も行った事無いな俺・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:55:42 ID:RYD4qGrI
>>976
那須与一の駒立て岩とか祈り岩とか、あるけれど、壇ノ浦は埋め立てがすすんで
どれも住宅地の間になってしまってる。
屋島山上からの高松市街のながめって、私は好きです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:00:40 ID:NflLKBr6
僕の家は屋島山上から良く見えますよ。
今度、登ったら見てね。
979976:04/12/05 12:53:31 ID:8gBSfnxk
>>977
>>屋島山上からの高松市街のながめ
あー、僕も好きです。なんか箱庭みたいで。

小学校の頃に遠足で行った時、ちょうど高松中心部が
天気悪くなっていて、高松市街に雷が落ちているのを
瓦投げの辺りから見られたのを鮮明に覚えています。
980960:04/12/05 16:56:19 ID:zkrAl18u
>975さん、
「がっかり」なんて酷い言い方をしてごめんなさい。
僕は高知県なので遥か昔に小学校の修学旅行で屋島に行った。
小さな瓦の円盤をみんなで投げあった。
「五剣山」という山の名前もその時知った。
後に同名の力士が出てきた時「香川出身かな?」とその山の名を思い出した。
自分がうどんを食べに通い詰める馬鹿になるなんてあの頃は思いもしなかったよ。
大人になってメバル釣りに夢中になってよく庵治方面に通った。
「中西」や「味呂」の美味しいうどんを気付かずに食べてた。
娘が生まれて屋島の水族館に連れて行った事もある。
アシカ・ショー、スナメリ、大水槽。
娘は大喜びだった。(スナメリは何処かへ売られたらしいけど)
懐かしい写真が沢山残ってる。
今にして思えば「屋島」には楽しい思い出が一杯だった。
四国で育ったある年代以上の者にとっては懐かしい場所のひとつ。
老いぼれになったら、もう一度あの山頂から瀬戸内海を眺めてみたいものです。

981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:23:13 ID:r/990yP2
むう・・・俺も屋島をけなすような事書いてしまって申し訳無い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:39:01 ID:EoNV19s5
そういえば屋島ケーブルなくなっちゃったね。
自宅から動いてる様子を眺めるのが好きだっただけにちょっと残念。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:57:14 ID:zkrAl18u
屋島って、四国住人にとっては「上野駅」なのかも?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:40:59 ID:JVMqaJwM
山越に食べにいきたいんですけど、羽床駅からどれくらい歩きますかね?
地図を見るかぎりでは結構ありそうで。。
車じゃないと無理でしょうか??
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:00:25 ID:eW2MvD61
車で10分歩いて小40分くらいだろガンガレ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:35:33 ID:EdubdYgG
讃岐うどんがなくなったらもう香川の観光収入源はほとんどなくなるな
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:39:06 ID:92YfgGvo
くっそーーーーーーーーーーーーーーーーー
高松支店へ2年前から毎回転勤希望だしているが
今度の春こそ必ず高松へ転勤するぞ。
昼飯は毎日うどん3玉。
早く高松支店へいきて〜ゲゾ天もくいて〜
香川の何箇所かでうどん食ったら、もうはなまるなんて
食う気しない。
明日の昼は、とりあえずきしめんで我慢するか。
988手打ち五郎 ◆DH1Qs4nWrQ :04/12/06 00:55:59 ID:pMyCE7fU
>>984
実体験ですが、コトデン陶駅前から綾上町営バス(ワゴンバス・100円)
を乗り継げば山越まで行けます。


989手打ち五郎 ◆DH1Qs4nWrQ :04/12/06 00:59:13 ID:pMyCE7fU
ルートは

陶駅前----綾上町役場前(役場前のロータリーで別路線に乗り換え)
-----柳屋

降りたら目の前に行列が見えています。
990959=972:04/12/06 03:08:54 ID:y62NJ0yZ
>>975
地元情報ありがとうございます。
屋島観光が楽しみになってきました。
美術巡りは今回はパスすることになりそうですが、NHK
で鬼の城・屋島城の発掘をちょうどやってて、さらに寄る
気満々になりました。日本書紀にのってる山城だそうで
す。でも発掘現場は見られないんだろうな。
>>976
三木町も知らなかったんですが、調べてみます。
もし道筋ならぜひ寄ってみたいです。

うどんだけじゃなくてみなさんの旅の思い出までお聞き
することができて、とてもためになりました。
屋島山頂の景色も楽しみにしています。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:22:45 ID:1YKW1ne8
山頂のイイダコのおでん、はまだやってるのかな〜?
992高松市民:04/12/06 16:34:03 ID:aNJZDwh6
寒くなってきたこの季節、長田の釜上げはたまらんねえ!
食べ終わったあとにたまらずぐびぐび最後まで飲んでまうダシ、そんなダシを他店の皆様も作ってくださいましね!
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:49:14 ID:p1wtBym5
昨日まで函館から四国へ旅行してきました。
高松でのお楽しみはもちろんセルフうどんです。
「はなまる」という店に入りました。
一口食べてコシのあるうどんにびっくりして、結局2杯
食べました。
天ぷらも美味しく、安い。
満足しました。香川の方は幸せですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:09:42 ID:0c+lY/4h
はい、幸せです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:49:56 ID:+3DauKEf
>987
ほんとに、うどんだけ。。だぞ。
人生うどんでいいならそれでいいけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:11:35 ID:Is4I28sz
>>991
イイダコおでんは今でもあります。
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:46:44 ID:1YKW1ne8
>996
サンクス、イイダコおでんウマー!うどん屋にもあればいいのに…
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:39:21 ID:YVuDjnZE
イイダコおでんマズーって
某団長が日記で皆さんに喧嘩売ってましたよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:49:55 ID:BBbkHsBf
田尾さんは託間の人なので、屋島に想い出がないんです。(>_<)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:04:34 ID:n/GHWSAi
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。