【新展開】讃岐うどん16玉目【UDON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:04:02 ID:LtMJssZm
>>951
今日の混雑度どのぐらいだった?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:12:30 ID:+in8UV1M
大混雑
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:02:53 ID:wQc27Rt3
>>952
帰る時には人の列が通りを曲がってました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:57:37 ID:LtMJssZm
マルヨシのところに警備員がいるから池上の駐車めあてで来た連中が
警備員みてすぐ180度ターンしていくのが意図みえみえでワロスwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:50:17 ID:mp6VL9CP
>>954
通りを曲がる程度ならまだましだな。

>>955
つアクティオ(ダメダォ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:28:32 ID:UYxd/AIJ
>>951
俺的には卵無いほうがウマー
卵入れるなら2玉以上でないとドロドロの中にうどんが浮くよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:56:27 ID:Zj4yKV9r
自分でウズラの卵持参
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:03:34 ID:LtMJssZm
横レスだが、ウズラの卵か
結構良いアイデアかもな。
釜玉1玉にはちょっと卵の量が多すぎるとは
おもってた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:18:17 ID:J1l3MdIx
1玉なんてケチくさい食べ方しないで2玉食え
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:19:33 ID:JR3R6xGA
ウズラの卵はざるそば、ざるうどんの出しに解くのが好きやなあ。
最近、出しにウズラの卵を添える店が少なくなったみたいで、残念。
邪道だっていう人が多いからやろか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:23:55 ID:LtMJssZm
>>960
何玉食おうが人の自由ですが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:52:15 ID:2a8G9VoZ
自由ですが、1食に3玉が限度です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:31:59 ID:m5V41IfY
一玉を分けて食べるのだけは止めな。

おまえのうどんは、一玉食べる価値も無いと言っているような感じに受け止められる。

母親と赤子なら、微笑ましいけどな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:37:27 ID:oWyAq5Nz
学生のうどんツアーみたいな感じでくるヤシにおおいね玉分け。

その分店を多く回るみたいな事しているんでないかと思われ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:36:14 ID:2lRUMsrc
全然話が変わってるけどそれって、
前から何度もでてきてるよね。
それが悪いのはわかりきった話だよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:37:26 ID:oWyAq5Nz
悪くは無いと思う。
他所から来た人はそうこれこれないから
自由にして食べれば良いと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:40:38 ID:2lRUMsrc
店はたまったもんじゃないな。
一人で食べてくださいとか書いてる店もあるしな。
3玉頼んで3人で食うとかしだしたらシステム自体がおかしくなるし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:47:11 ID:oWyAq5Nz
一人で食べてくださいとか書いてる店

但し書きをつけている店では普通に食べればよいと思う。
そもそも漏れら地元民と彼らとはたべる機会がちがうし
漏れらは日常で食うけど、彼らはうどんツアーできているんだから
その辺許容しないとギスギスするよ。
漏れはフランクに食べて欲しいね。
それで気に入った店ができたら、またリピーターになってもらえば良い
と思ってる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:19:34 ID:1o9dZnnZ
観光客が騒ぎながらダラダラと並び回転を遅くして
何軒も回るからって貧乏人みたいにかけ小だけ頼んで
ゆっくり時間をかけて食べ席を長時間占領してるのは正直邪魔なだけだから
お前等おか泉や山田屋でも行ってろ
地元客相手の店に観光気分で来るなと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:13:24 ID:FzJNjBjC
土日祝日限定の有名店集めたうどんテーマパークみたいなの作ればいいのに。
当日店で打った生地or麺線を持ってきて茹でて出すみたいな。
観光客は有名店のうどんを食べたって事実が欲しいだけだろうし。

千趣会のあのシリーズがアリなら十分イケると思うけど?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:43:47 ID:QZdZCAs+
>>971
面白い提案かもしれんけど、なかなか厳しい案ですな。
・休日、祝祭日だけの営業で家賃等の経費はどうするのか?
・従業員の確保は? 麺を打つ大将は無休で働けと?
・ロケーションが売りの店もあるよ。等々
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:22:58 ID:bd6WD216
たまにデパートでやる出店くらいにしておく方が、いいような気もするけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:58:52 ID:oWyAq5Nz
排他的な人が多いのにおどろいた。
讃岐うどんに興味をもってこのスレを見た人が
>>970-972のような人を人とも思わない
観光客を小ばかにした言動をみたらどう感じるのか
それすらわからないのか・・・・・

店は別に一握りの人たちの独占物でもなんでもないのに
何か勘違いしていると思う。

今のブームはいずれ廃れるだろうけど、香川県に悪い
印象を持つ人が増えるよ

ちょっと発言を自重すべきだと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:07:28 ID:EMvL6WYm
見せてもらおうか!
讃岐うどんのコシとやらを
976972:2006/09/19(火) 19:22:03 ID:QZdZCAs+
>>974
( ゚д゚)ポカーン
>>971氏と俺の書き込みのどこが観光客を
小ばかにしているのか説明してくれ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:28:50 ID:2lRUMsrc
↑ 今、俺もそれを書いてた。↓
>970はまだしも、他のは 人を人とも思わない って、
普通にええ案やとおもったけど、全国的にラーメンテーマパークが
はやっとんやから、今、讃岐発祥でうどんテーマパーク
って面白いと思うけど。

一人一杯というのは、書かなくても常識じゃないの?
県外でラーメンめぐりしたって、一杯をシェアするなんて行為しないよ。
恥だと思うが。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:39:11 ID:1o9dZnnZ
>>974
一見で荒らしていく観光客こそが
元々の馴染みの客と店とそこの料理を小バカにした態度なわけだが
だから観光客はおか泉みたいな観光客に特化した専門店だけ行けよ
観光客だから何をしても許されるみたいな考えしてんじゃねえよ
何を勘違いしてんだ?
いくら香川に悪い印象を持たれようがかまわないし
少なくともこっちは観光客に悪い印象しか持ってないよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:40:44 ID:oWyAq5Nz
>>970の言動を受けて観光客と地元の店を要は隔離したいんでしょう。
お客さんはうどんだけでなく店の雰囲気や土地勘がない見知らぬ土地に
きた達成感も味わいたいんだと思うんだが。

そもそも食のテーマパークは一般に高くなりがちで地元民は行かない
倍以上の価格をとるパターンになりがちだ。
広島のお好み村が中国地方では有名だが、地元の人は誰もいかないし、
あそこに行く人は馬鹿とまで発言した人を広島の方で何人か知っている。

讃岐うどんのよさは日常生活に密着したおいしいうどんが食べられ、なおかつ
他の観光地にはない地元の人に混じってたべられることに
魅力を感じて来県してくれるんだと思ってる。

単に讃岐うどんが「よそいき」の食べ物で、地元の人は誰もいかないような
店ばかりなら繁盛しただろうか?

テーマパークをつくったところで、箱物に土建業者や広告代理店が入り
ブームが過ぎてしまえば、巨額の負債を自治体が抱え込む羽目になるケースも
ある。

ブームはいつかおわる。おわるが、その時に箱物しかのこらないんじゃ
悲しすぎると思うんだが。


980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:41:45 ID:Swzs2zef
だいたいがまあ、ID:1o9dZnnZみたいな論調で煽ってる奴は、県外人な場合がほとんどなわけだが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:48:06 ID:oWyAq5Nz
>>977-978
全ての観光客がそういう人ばかりじゃないし、彼らを敵視して何が残るのか?
香川に魅力を感じてきた人たちも、自分たちが歓迎されていないと感じるように
なったら四国に来なくなるよ。

俺は基本的に最初から「こんな奴ら」というようなスタンスで観光客を見たくはない
>>970とそれに賛成する人たちはかけ小を頼む貧乏人みたいな奴らとまで言っているが、
ちょっとおかしいんんじゃないのかな?

982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:50:41 ID:oWyAq5Nz
>>980
香川県人だけどね。
まあ、このスレで理解できない人にいっても分からないからそれはそれであきらめますけどね。
有名になったからいろんな人が集まる良くも悪くもね。

だからといって僕らも悪い方向に固まってしまうのはちょっとなあ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:56:36 ID:2lRUMsrc
>979
何とんちんかんなこといってんでしょうか?
>971さんの
>観光客は有名店のうどんを食べたって事実が欲しいだけだろうし。
は確信を付いてると思います。自分が県外に行ってもそうだし、
あなたのあげてるお好み村、札幌のラーメン村、観光客が喜んでるんだから
いいんじゃないの?結果的に。最近はお好み共和国までできてるよw
そこの えんじゃ、うまいから、行ってみなさい。
お好み村だったらソニアだったかな。
広島に住んでたことあるますけど、アレ、観光客だけじゃないよ。リーマン一杯いるし。
高知のひろめ市場、地元民の方が多いくらいです。
成功してるものだってたくさんあるでしょ。
家族連れなんてあきらめてる人一杯いると思うよ?
人が入る条件って、停めやすい、入りやすいってのもあるしね。

>981
だから、まとめるなって!
どこに敵視してるって書いてるんだよ、テーマパークって、
明らかに、観光客呼べていいなって話だろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:58:34 ID:2lRUMsrc
つか、oWyAq5Nzが他人を敵視してるような気が…
>971,972だって、そんなこと思ってないと思うけどな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:00:47 ID:1o9dZnnZ
そうだ、観光客を敵視してるのは俺一人だ
他の住人は共存方法を模索している
彼等と俺を一緒にするな
ちなみに生まれも育ちも香川県民だ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:02:18 ID:2lRUMsrc
うわっ、ちょっとカコイイ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:06:26 ID:oWyAq5Nz
>>979
それと昔故金子知事自ら宣伝して讃岐うどんの知名度アップしてくれた時に
いわゆる一般店が全国に知られてきたよね。

今は田尾さんをがはじめたkagawaでの連載をまとめたおそるべきさぬきうどんや
村上春樹氏のエッセイで紹介されて新しい世代のうどんブームが起きた訳で

いまさら一般店以外の店にこないでくれというのはおかしくはないかな?
映画udonで一般店以外の方々も大勢ゲスト出演しているし、
官民一体でみなさん、香川県に来てくださいと訴えているわけでしょう。

それなのに、俺らが一般店だけにこい、かけ小しか食わないなんて貧乏人みたいな
なんていってら、讃岐うどんに興味をもってこのスレを見にきた人はどうおもうか
考えるべき。

観光客は質もバラバラだし、はじめての来県の方々も多いから分からない事もあるだろう。
来てくれた人たちを突き放して敵視して何が残るのか?

もてなしの心が無かったら、二度とこようとは思わないよ。
それで本当にいいの? 橋が架かった時代に一握りで固まって閉鎖的な県になる事が
好ましいとは到底思えない。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:14:40 ID:oWyAq5Nz
>>983
>観光客は有名店のうどんを食べたって事実が欲しいだけだろうし。

それこそ決め付けだと思うんですが。

まあ、言ってもわからないようですから、あきらめます。
あなたは、観光客は全て同じ考え方をする人たちで
自分のことしかかんがえない人ばかり、だから地元の店には
くるな。
ここは香川県、よそものは観光客向けの店だけで食べていれば良い。
おれらのテリトリーにはいってくるなとこのスレでうったえていたら
よろしい。



あなたのようにある意味うどんブームに負けてしまった人が増えつつあるかと思うと、
情けないです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:25:05 ID:oWyAq5Nz
>>985
共存方法ではなく、隔離策を講じていると思うんですが。
観光客は本当にテーマパークを求めているんだろうか
がもうや谷川や池上が盛況なのは、味もあるが、ロケーションや
旅行に来て婆ちゃんのキャラクターをみたいのもあると思うんですが。

俺は排他的になって得るものは少ないと思ってます。
ネームバリューだけでなく、讃岐うどんが好きでこられた人たちも
少なくないでしょう。
その人たちも全て観光客というレッテルつけて逝く事が好ましいとは
思えません。

が、まあわからないのなら、仕方ないですね。
そういう人なんだと割り切ります。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:54:50 ID:axR1mBEn
かけ小だけ頼んで複数店まわるのは
貧乏人のやることですかソウデスカ。。。
むしろオレは、サクッと頼んでズゾゾーと食って
店を出るスタイルだし。

本州の人間だが、料金がバカ高い橋2本と
ガソリン代まで払って香川へ来てるのに。。。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:58:13 ID:2lRUMsrc
>988
だから、馬鹿なの?
すべて同じ考えをする人たちではないってそりゃそうだ。当たり前w
だから、できたって全員が、そのテーマパークに行くわけもないし、
そういう需要があるだろうって話してんでしょ。
隔離する話なんて、ひとっことも言ってないわけだがw
言ってわからないってより、あんた、決め付けてるんでしょうがww
自分以外は敵みたいなw
>ここは香川県、よそものは観光客向けの店だけで食べていれば良い。
>おれらのテリトリーにはいってくるなとこのスレでうったえていたら
>よろしい。
病気ですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:00:58 ID:1o9dZnnZ
んー、俺としては観光客が一般店以外に来るのがいけないってわけではないのよ
俺らのテリトリーwに入ってくる以上あくまで部外者なんだから
それなりの態度で来て欲しいってわけで
最近は俺達は観光客様だ、わざわざ来てやったぞ、でも他の店も回るので1玉だけ食うぞ
もちろん初めての店なので注文の仕方も食べ方も教えてもらうぞ、
混んでてもツレが食べ終わるまで席に座らせてもらうぞ的な態度の人が多いのよ
じゃあそんな事を言うお前は何様だって感じなんだけどね・・

観光客だから大事に扱い何でも解らない所があれば親切に教えて
観光地化してる一般店ならそれでもいいかもしれないけど
昔から地元の人だけに支えられてきて地元の客だけで完結してる店にまで
ずかずかと土足で踏み込んで来て、それなのに観光客様じゃと歓迎して
親切な態度で接しないといけないって何か変じゃない?と思うわけで
店の場所がわからない、注文の仕方がわからない、不親切が当たり前なのも
讃岐うどんの魅力の一つだと思うのですよ

まあかけ一杯が貧乏人ってのは言い過ぎたとは思うが
店としてはもっと儲けになるメニューを注文して欲しいだろうし
何軒も一日で回らないでどうせならそこの店でじっくりとお腹一杯食え
そしてうどん以外の香川も見ろと
以上長文失礼
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:03:26 ID:2lRUMsrc
991つづき
何度読み返しても、隔離なんて書いてないw
つーか、広島では、観光客をお好み村が一手に引き受けてるんですか?
あなたは、別の店に行かなかったんですか?
みっちゃんやら、駅ビルの店は?コアな人なら路地裏探索するでしょう。
選択肢の幅が広がればいいって話してんですけどねぇ
もう、あなたの中では極論ですか、そうですか、そんな極論しか話せない人って、
バカだと思うんです、失礼だとは思いますが。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:13:52 ID:CB8oB7Lh
目立ちたがりやのバカはほっといて、
うどんで香川県を訪れた観光客のみなさんにはリピーターに
なっていただき、冬はカキ焼きの食べ放題にいらしてほしいです。
香川の牡蠣焼きは対岸の赤穂や日生より安くて気軽な食い物ですぜ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:16:03 ID:oWyAq5Nz
>>970=992さん
それはちがいます。

うどんブームが10年ほど前から再燃した時にバス会社が地元の人気店とタイアップして
観光バスを呼びましたし、いまやうどんタクシーやうどんレンタカーまであります。
少し前までは事件があって途中でおわったうどんレンタルバイクなんて代物が
ありました。そのバイクは各店舗でシールはっていましたよね?
映画うどんにもエキストラで出演された方々も多いし、パンフレットには一般店以外の
店舗の写真が彩られています。

要は僕やあなたがすんでいる香川県全体が、うどんブームを欲し、もりあげてきたのに
いまさら観光客を敵視してどうしようというのでしょうか。
一般店以外の店舗自身がメディアに露出しているのに地元の人が店にくるなとは
納得できない人も多いでしょう。

あなたは>>970でかけ小食べる事すら貧乏人の行動とまで発言していますが、
もともと製麺所では食べるところでなかったのにとりあえず来て醤油かけて
食べていたのは僕らの親の世代からでしょう。

庶民の食べ物であるうどんはたかがかけ小と思われるかもしれませんが、
一玉を馬鹿にするべきではないと思います。


何はともあれ、メディアにのると言う事はリスクを背負うという事でもあります。
いろんなお客さんが来るということでもあります。
俺たちがみて「よそ者」と感じる人たちも毎回来る中のヒトはつねに変わりますし、
リピーターでこられた人は次第にルールを覚えていくと思います。




996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:28:31 ID:oWyAq5Nz
昔から地元の人だけに支えられてきて地元の客だけで完結してる店にまで
ずかずかと土足で踏み込んで来て、それなのに観光客様じゃと歓迎して
親切な態度で接しないといけないって何か変じゃない?と思うわけで

映画うどんやおそるべきや全店網羅さぬきうどんに出演や掲載許可しておいて
それは無いでしょう。
一時期観光バスがつくようになったのはどうしてでしょうか?
メディアに露出しているのはなぜでしょうか?
うどん店主が露出や近くに着くこと自体を反対すれば済む話ですよね。
きてくれたお客さんに対してあなたの指定する食べ方を客に
強制するんですか?メニューに一玉からと書かれているのに?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:40:12 ID:Swzs2zef
はなはだ僭越ではございますが、次スレを立てさせていただきました。

【UDON】讃岐うどん17玉目【上映中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1158669428/l50
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:35:05 ID:jUdPJtmT
麺通団はすでに、うどん屋経営母体としてしか存在しないような感じやね。
あるいは団長殿の一人芝居の舞台といってもいいか。
なんか悲しい。
他人事やけどな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:38:07 ID:kpAL2pyo
中北…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:46:57 ID:KoqfpLCw
余裕の1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。