【マターリ】讃岐うどん13玉目【豪州?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:42:03 ID:+MZ6wWFg
谷川米穀店で冷たいの大をふたつばっかり食らってから、
みかど温泉で湯につかってのんびり腹ごなしをするのが幸せですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:37:33 ID:aoUtD6lF
たぬき屋の批評マダー?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:47:56 ID:quszOvNW
>>929
ウザイ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:09:54 ID:bJQX/g5n
香川名物「うどんアイス」って…?

まだまだ全国的なブームが続く讃岐うどんだが、本場香川の人は、そんなブームに
関係なく本当によくうどんを食べる。香川県は町中にうどん屋が溢れている
「うどん大国」。朝昼晩、全てうどんでOKというオッチャンもいるし、女子高生
だって立ち食いうどんの暖簾をくぐる。
そんなうどん大好き県民の「もっとうどんを!」という声に応えて、とんでもない
商品が生まれたらしい。それが「うどんアイス」である。
販売しているのは「道の駅 滝宮」内だ。見た目はごく普通のバニラアイスだが、
売り場の看板には「さっぱり」「純こってり」「超こってり」の3種類の文字が
刻まれ、普通では無い感をかもしだしている。勇気を出して注文してみると、
お店の人に「初心者ならさっぱり味から」と勧められた。
さっぱり味とは言っているが、このアイスのベースは「出汁」だ。ちなみに讃岐
うどんの出汁といえば主にイリコである。口に含んだ瞬間広がる磯の香り、そして
1センチ角に切られて練り込まれた「讃岐うどん」の食感、そしてひんやりとした
アイスの冷たさ。まさにこれは凍らせた「うどん」である。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:10:46 ID:bJQX/g5n
そして「超こってり」は、重い。口の中にいつまでも残り続けるくらい重い。確かに
初心者は「さっぱり」味からチャレンジするべきだろう。しかしうどん好きな人には
超こってりが「夏向けの味やね」と、人気を博しているらしい。
他にもうどんをカリカリに揚げた「さぬきあげうどん」や、うどんを混ぜ込んだ
「うどんせんべい」なども人気商品で、これは手間をかけずにうどんを食べられるの
がイイのだとか。上記の二つは「うどんおやつ」初心者の人でも比較的チャレンジ
しやすいアイテムとなっている。
他にもいろいろな味が生み出されているとのことでますます目が離せない、うどんの
おやつ化現象。これはうどんに対する飽くなき欲求の末に生まれた、香川のもう一つ
の名物と言っていいかもしれない。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091118802901.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:05:57 ID:Vycw4nHy
↑ahodesuka?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:12:52 ID:jnuDZJrI
アフォと言うより病気だね。

>女子高生だって立ち食いうどんの暖簾をくぐる。
立ち食いうどんって何処よ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:51:47 ID:B5aEDb6d
>>934
そうだよな
香川県はうどん屋の割合からすると立ち食い率低いからなぁ
記事を書いた奴はただの知ったか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:47:51 ID:bTypHHC2
別にその程度の情報で十分だし、必要も無い。
もはやどうでも良いような話題。
土着民の過剰な反応が病的。
記事にしてくれるだけありがたいと思った方がいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:52:09 ID:Txrt612F
そういう地方蔑視の態度も病的。
どうでもいいけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:54:30 ID:bTypHHC2
同じに返せばいいと思ってる?w
地方軽視なんじゃなくて、お前は他地方の細かいことまで詳しく知ってるか?
女子高生がセルフなんて今やチェーン店で有り得るし、製麺所って書いても
ピンと来ない。で、まぁ一般的にわかり易い立ち食いって書いてるだけだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:12:43 ID:iG5zqlKs
子供相手に無駄なことをした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:50:18 ID:quywgE/8
一つ言っとくけど、香川県で立ち食いうどん屋なんて見たこと無いよ。
馬鹿ですねwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:18:33 ID:IDDGStC9
うん たしかに香川に立ち食いうどん屋さんはあんまりないね・・・・
JR高松駅にあるぐらいかなあ。
東京出てきて、立ち食い屋さんの多さにびっくりしたよ

立ち食いうどんはないけど、
女子高生もうどん屋さんによく行くってとこはあってる
アタシもつい数年前の高校時代には
部活の帰りとかによく行ったもんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:59:08 ID:rPwGsdKm
つまり、なくても読者にわかり易いから書いてるだけだろ。
要するにそれだけどーでもいいわけ。その部分なんて。
その程度のこと容易にわかる。
馬鹿にしたり、病気とか言ってる方が単純で滑稽に見える。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:26:59 ID:P+jUfawf
嘘でたらめを書いても、どーでもいいとはええ根性やねー。
容易にわかるのは地元民だけやんかー。
2ちゃんの垂れ流し情報ならともかく、正規ルートのニュースならひどい話だよ。
>なくても読者にわかり易いから書いてるだけ
なんじゃ、その論理は。
自分の地元がそんな適当な調子でニュースにされて嬉しい人間がおるもんか。
あんただってそうだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:29:28 ID:P+jUfawf
・・・てなことを書くと粘着とか、馬鹿な地元民とか、田舎もんとか
言われるんだろうな。
かまわんけどなー。
正論だもんな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:55:37 ID:xUqsLE23
1日3食讃岐うどん食べたいっす(´・ω・`)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:41:58 ID:gSrMY8zO
塩分過多で医者に止められる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:21:34 ID:xUqsLE23
(´;ω;`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:51:44 ID:gr1Hpqze
立ち食いは無いが、軒先でおっさんのしゃがみ食いはよく見る。
あれぞ讃岐流!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:20:34 ID:pA9fkvKX
JR高松駅構内の「連絡線のうどん」は間違いなく、立ち食いですね。
外から高松へ来て駅構内でうどんを食べた人は、高松には立ち食いうどんがあると
思い込むのは間違いないな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:33:37 ID:/1n87r4a
「竹清」も、店の真ん中辺りは立ち食いでなかったかいの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:58:16 ID:pA9fkvKX
竹清は行ったことないのですが、話に聞く限りあれだけ混む店内の中心部で
立ち食い客がつったっていたら邪魔くさくて仕方ないと思う。
というより、セルフのうどん屋でトレイを持ってどうやって立ち食いするんだよ?
行ったことがないので失礼の段がありましたら、ごめんください。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:38:36 ID:RHSxZQUY
>>951
普通は立ち食いにカウンターぐらいないのか?
竹清はどうだったか忘れたけど
松下にはカウンターあったよな、確か
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:50:47 ID:0ANhMm2D
竹清、島型カウンター有るよ。松下は壁型。
邪魔にはなってないと思う、むしろ学生と思しき集団!
食い終わったもんから、とっとと退席せよ。
食い終わって天ぷら待ってる香具師らも諦めてry
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:59:40 ID:FEqULcUd
>>951
ttp://s-udon.web.infoseek.co.jp/tikusei.htm
ここの上から二段目右の写真を見れ
こんな感じのカウンターがある
それに立ち食いしようとする人は最初からトレイを使わない場合が多い希ガス
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:54:45 ID:4bIkwcE7
お前ら、本当に暇人だな。

と言いつつ眺めてる俺。
竹清は揚げ物のシステムが変わってから行かなくなった。
うどん食い終わってから天ぷら食えるかよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:57:49 ID:4bIkwcE7
ってか、名物だった卵天も今や何処でも食えるようになった。
わざわざ行き事も無くなった。
おばちゃん、ごめんね。
連書きスマソ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:17:05 ID:RHSxZQUY
>>956
確かにゆで卵天ぷらは一昔前ほどの有り難味はなくなったな
天ぷらの味はレベル高いけどね
竹清はうどんの味が・・・orz

今なら竹清逝くなら壱番屋に逝くかな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:27:16 ID:fhoU9nQV
讃岐うどんの命はやっぱり麺だと思っている漏れは、
ここで大廣を教えられていらいあそこの手抜きしていない
うどんに勝てるところはないと思ってる。
確かに他もあたるとサイコーな時はあるんだけれど、
あそこのぶっかけは今まで外れたことはないからな。

ただ天ぷらなら竹清の方がやっぱり上かも・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:06:45 ID:7ekwMgJ1
竹清は天ぷら屋、大廣はうどん屋。
県外に住む漏れも先月初めて大廣に行ってみた。
探すのに難儀したけど、美味い麺だった。
他のうどん科出身の店と較べると、一歩リードって感じかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:50:51 ID:7ekwMgJ1
>石の町牟礼・漁師さんもたくさん住む庵治の朝は、とにかく早い。
>その人たちに合わせるかのように、午前2時過ぎからだし作りに励むのが、
>同店主人の木村四郎さん。

6:00〜の筈が11:00〜になってた。
猟師や石工の勤務時間が遅くなったと理解しますた。
せっかく7:00に行ったのに、某新聞社、細かくチェックしろ!
高知の人のHPを今見たら、ちゃんと訂正されてた。
職務怠慢!
「ヤフ板 愛さぬ」のおばさん、父さんも廻れ。
徳島情報はいらんぞ。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:05:19 ID:7ekwMgJ1
↑は「大木戸」の事だよ。
引用は「遍路」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:08:48 ID:7ekwMgJ1
もれ、間違いだらけだ。吊って来ます。

猟師 →漁師。
父さん→東讃。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:32:41 ID:1G5xFQVn
いやあ、父さんってエコーパパさんのことかいなと思って、何の疑問も持たなかったよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:44:13 ID:oKhdO0t4
>>960-962
誰かこれをわかりやすく訳してくれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:04:06 ID:lAYOn9ZV
人に伝える意思0の文章はどう解釈しようとがんばっても無理。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:55:30 ID:HR6tfFgy
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:06:49 ID:vKwx8UyL
え、ここって、日記帳じゃなかったの?
でも>>960-962 は簡単に分かったぞ。
某四国新聞社の「さぬきうどん遍路」の大木戸情報が古くて、役立たずだって事。
で、ヤフ板の「いとしの讃岐うどん」にそのチェックを要求してる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:32:56 ID:VaEkwVQB
大木戸だが全店制覇攻略本の新しいぶんでは11時からになってる。
持っている人はわざわざレポしないんと違うかい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:59:38 ID:vKwx8UyL
携帯の「讃岐うどん遍路」で営業時間で検索すると、早朝営業で出て来るよ。
で、わざわざ行ったのに開いてなかったと解釈。
しかし、ここよりは四国新聞社へ訂正依頼メールが正解だと思うね。
近くなら根っこが開いてたのに・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:33:47 ID:qYP1L/9e
『讃岐うどん遍路』では、営業時間とかその他の情報は取材時のもので
変わるかもしれないだと断ってあるよね。
所詮は新聞社のサイトだもの、新聞記事の訂正なんて万にひとつしかない
のと同じで、日々変わる状況には応じる気はないのだろう。
要するに新聞の縮刷版を見て、文句をいうのと同じ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:16:37 ID:+2T9JbJE
「早朝から働く人のために午前6時から営業」の店がなぜ11時開店になったんだろう?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:26:18 ID:zh3VYa6I
売れなかったから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:39:47 ID:ulHKcvt9
セカチューファンは早朝から来ないし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:55:42 ID:2fxGYV+X
↑セカチュー言いたいだけやなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:53:12 ID:tUXgLjtc
セカチューファンはやきそばパン食べる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:47:16 ID:8PrMuxDs
>>959
県外人であそこに辿り着けりゃあたいしたもんだねw
漏れも最初行ったときは、まったくあんな所に店作って儲ける気はあるんだろうかって思ったよ
まあでもあれで潰れずにやっていけてるんだから、やっぱり評価は高いっていうことだろうね


977名無しさん@お腹いっぱい。
国分寺は一つ道を間違えたら迷路。
大廣は讃岐うどん科出身ではましな方じゃないかな。