讃岐うどん10玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:04/05/07 17:04
吉野家ではいつから食べれますか?
953219.95.206.182:04/05/07 17:08
954もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:56
ウマイ時期に身売りしたなw
955もぐもぐ名無しさん:04/05/07 19:24
身売りというほどでもないな。
切り売りか。
956もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:45
質問。
コシがあると固いでは違いがあると思うのですが、どんな風に違うのでしょうか?
957もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:07
乱暴に言うと、コシは麺の弾力性を指すと考えていいと思う
ただし打つ店によって食感が全然違うので具体的な説明は俺には無理

固い麺なら、製造時に塩水を使わない味噌煮込みうどん用の麺を食べてみては

958もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:48
しかし、香川で「ざるうどん」を食うと、¥200以下で食えるのに、隣の
徳島では、「ざるうどん」で¥450ってなんなんだ?
なんで、ここまで価格が違うんだろ?

あと、会社の原爆ハゲが言っているのだが、

「香川の五剣山のふもとの、水車があるうどん屋が、すごく美味い」

って言ってたのだが、誰か知っているか?
漏れは、香川生まれだけど、五剣山って知らないのだが・・・知ってたら教えてくれ
959もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:06
五剣山は屋島のすぐ東の半島状の山です。岩峰が五つあるので、その名があります。
八十八箇所の八栗寺のあるとこね。庵治町と牟礼町にまたがっている。

水車があるうどん屋は、五剣山のふもとではなくて、屋島のふもとの「わらや」なのではではないですか。
960もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:20
さぬきうどん五番勝負って番組?来月にあるらしい。
http://www.rsk.co.jp/tv/udon04/index.htm
961もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:36
>>960
盛の大将ワロタ
962もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:40
>>960
他の地域のうどんならともかく、何で違う麺類と勝負するんだ?その番組の意図が分からない
963もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:12
ネタ切れ
964もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:10
変な「いろもん」が関わりだすとブームも終わりだ。
嬉しい。宮武や山内で待たずに食える日がまたくるよ。
965もぐもぐ名無しさん:04/05/09 04:52
>>958
香川と徳島じゃ距離があるから別世界
香川でも東讃岐と中讃岐でもうどんの発展は別のもの
東讃岐と西讃岐では醤油ですら全く別の味
9667番 ◆qBF6baMCpk :04/05/09 07:47
ブームなんて、香川だけになるだろうね。
県外にある大型セルフ店は潰れて、香川修業組も
まずいところは潰れていくと……。

それよりもいつ次スレ立てるの?駄目なら俺立てようか?
これから外出なので時間なかったら、立てられないかもしれないけど。
967もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:42
行列の店には地元人はだれも行ってないので
悪しからず。
あんなに並ばなくても旨い店はたくさんあるし。
968もぐもぐ名無しさん:04/05/09 12:55
>>966
ブームとしてはかなり長く続いてるほうだと思うよ。
まあ、そのうち落ち着くでしょう。
俺が心配なのは、ブームのせいで手を広げざるを得なくなった
店のその後なんだよね。山越やなかむらは大丈夫だろうけど、
駐車場や店を大きくしたところはブームが去ったら困るんじゃないかな。

スレ立てですが、ここはマターリ進行なので、急がなくても大丈夫でしょうけど
できればスレ立ておながいします。いつも乙です、7番氏。
969もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:10
俺はブームより以前から並んでいる店でいつもは食べているから
ブーム去ってもかわんないや。
久々に遠征すべきかな。
970もぐもぐ名無しさん:04/05/09 18:44
ブームがさるとなんたらかんたらって人いるが、
これだけ長く続くと、もうブームじゃないでしょ。
広島のお好み焼きとかみたいに、香川=さぬきうどん
というのが認知された以上、もう消えることはないだろう。
もし万が一他県からこなくなったとしても、県内の人が
食べなくなくなることなんてありえないんだし。
もううどんブームがいつまで続くんだろうって言ってる時点でどうかと
971もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:06
>>970
俺にはこんな状況がいつまでも続くとは思えないね。
大型バスでうどん巡りなんて尋常じゃないよ。

>もし万が一他県からこなくなったとしても、県内の人が
>食べなくなくなることなんてありえないんだし。

それが「ブームが去る」って事なんだけどね。
972もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:43
いつまでもとは言わないがそうとう先まで続くと思うよ
日本は観光に力を入れようとしているが、中でも旨い食べ物を持ってる
土地は強い。
特に味噌や醤油など日本人の血とも言える食材をシンプルに扱った食べ物
は最強に人を引きつけるだろう。
そういう意味でも讃岐うどんは全国でも1位2位を争う観光の目玉と言えるだろうな。
このシンプルな味が理解されれば全国でも最強だろうなと田尾が気づく前から
思っていたよ。ただ、ラーメンのような無神経な味なんかがブームになる今の日本人の
化学調味料に慣れた舌じゃうどんの旨さは理解されないだろうと諦めていた。
讃岐うどんは一度火がついたら止む事はないだろう。
過去にも何度か火がつきそうになった事はあるが今ほど全国に波及するほどの
情報力がなかった。お遍路さんなどの口コミで一時的に広まっただけに過ぎない。
田尾の本が火付け役だと一般に言われているが俺はそうおもわない。むしろ
デジカメもって食べ歩いたお客さんが自分のHPで紹介した事が流行を呼んだんだろう。
そういう意味でもうまひゃひゃさとなお氏が火付け役だと言えるかもしれない。
973もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:06
ブームに関係なく加ト吉と日清冷凍の冷凍うどんは売れ続ける
974もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:11
>>972
突っ込みどころ満載な書き込みですな。(w
975もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:33
おれあの本(うまひゃひゃ)ムカついてしょうがなかったけど。
976もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:40
あぶね〜危うく
新スレで2GETするところだった〜〜
9777番 ◆qBF6baMCpk :04/05/09 20:44
978もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:51
ブームがどうこうって人は
ブームがさって欲しくないのか?欲しいのか?
別にブームが去ったからといって、店が潰れたりはしないよ。
少なくとも美味い店は地元民だけで十分すぎるほど人はくる。
逆に忙しすぎる今の方が味が落ちそうで怖い。
979もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:53
>>975
禿同 気分が悪くなったのですぐ売りに出した。
980もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:56
>>979
文章が恐ろしく下品でくだらない上に、他人のふんどしで相撲を取ってるもんね。
あれだけひどい本で今のブームがあるなんて言っていいことと悪いことが(略
981もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:06
さとなおって本で「本気で香川に引っ越そうかと思った」
とか書いてたのに、実際に本が出た頃には東京に引っ越してなかった?
お前あんまりうどん好きじゃないんじゃないのかと
982972:04/05/09 21:18
別にさとなお自身をヨイショするつもりは無かったのだがな・・
スマン最後の一行は記憶から削除してくれ。
正直漏れも >>975 >>979 >>980 >>981 に同意だ。
>>974
1000レスまで漏れを突っ込んで埋めてくれ、そうしてくれ。
983もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:08
>>958
水車の所、山田家ぢゃないのか?
八栗ケーブルの麓にあるんだが。 味はともかく、わら家みたいな観光客向けで酒蔵を改装した店。
遅レスでスマソ。
984もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:25
このGWの尋常じゃない行列
県外の客人が来たとき案内してくれと言われると気が重くなる
しかし、ブームでニーズは多いとくる
しょうがないと言えばしょうがない
985972:04/05/09 22:47
>>983
山田家に水車あったっけか?記憶には無いのだが。。
あったとしても動いてないだろうな。サイズも直径1メートル無いだろ。
986もぐもぐ名無しさん:04/05/09 23:47
>>985
水車、記憶はあまり無かったんだが、あってもおかしく無いロケーションつー事で(_ _).。o○
あと考えられるのは11号の商人か?
987もぐもぐ名無しさん:04/05/10 07:11
山田家は元々醤油屋かなんかだから水車なんかある訳無いだろ。(w
ttp://www.yamada-ya.com/
988もぐもぐ名無しさん:04/05/10 09:09
観光客相手のぼったくり店なんだから水車くらい持ってきてる可能性あるだろ
989もぐもぐ名無しさん:04/05/10 09:24
>>988
ぼったくりと言われるほど高い値段を取っているお店なのですか?
990958:04/05/10 09:30
レスありがとうです
八栗山のことを五剣山って言うんだね・・・マジな話、知らなかった
今度、山田家とわら家に行ってみまつ
でも、この原爆ハゲって、松下と竹清を「あんまり美味くない」って言い切った上
『徳島の讃岐うどん』を美味いって言っているからな・・・信用度5%って感じ?
991もぐもぐ名無しさん:04/05/10 10:38
竹清、天ぷらはよいけどうどんは普通、だしはまずいだろ。
992もぐもぐ名無しさん:04/05/10 11:11
天麩羅なら山越近くの、[はゆか]がイイね〜天麩羅揚げ立て出すし、うどんも悪くない、天麩羅持ち帰ってもサクサク!
993もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:48
>>991
で?お前は、何巻目の何n目がお勧めなんだ?
994もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:50
もう埋めて次スレいこ
↓さくさくいこーぜ
995もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:56
('A`) ←不味い店に当たった時に使うAA
996もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:57
Σr(‘Д‘n)←まさかの穴場名店を見つけた時に使うAA
997もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:58
( ・ω・) ←びみょ〜〜
998もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:58
(`・ω・´)シャキーン 
999もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:59
「世界の中心で、うどんをたべる」

発行部数300万部突破。

俺が5年後発表するからお前ら頼むぞ
1000もぐもぐ名無しさん:04/05/10 13:28
ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。