【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part192
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200632522/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
2Socket774:2008/02/04(月) 16:43:14 ID:Fu89W6iA
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14(実質part15)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
3Socket774:2008/02/04(月) 16:43:54 ID:Fu89W6iA
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
4Socket774:2008/02/04(月) 16:44:16 ID:Fu89W6iA
・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
5Socket774:2008/02/04(月) 16:44:37 ID:Fu89W6iA
・3DMark06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。


※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
6Socket774:2008/02/04(月) 16:50:44 ID:piCyQQyh
>>1
 お前
 つまらん
7Socket774:2008/02/04(月) 16:57:00 ID:ImkDAY27
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
8Socket774:2008/02/04(月) 16:57:37 ID:PlF5ibHU
>>1
9Socket774:2008/02/04(月) 17:19:05 ID:xwNoqY7E
もうスレいらんだろ・・・
10Socket774:2008/02/04(月) 17:21:02 ID:m0rZm9fk
>>1


とまぁ、早速質問なんですが、Sapphire製Radeon HD2400Proを使っていますが、DVDの再生やその他AVI等の動画ファイルを再生すると、画面がぶれた様になり、うまく再生できません。

ドライバーはCCC 7.11、どうすれば。。
11Socket774:2008/02/04(月) 17:44:46 ID:PlF5ibHU
avivoスレ見たほうがいいかも

cccのwmvあくせられーとのところにチェック入れるとか
WMPのオプション>パフォーマンスだったかのdxvaのチェックを入れるとか
プレイヤーをいろいろ落としてきて試してみるとかね
12Socket774:2008/02/04(月) 17:45:27 ID:PlF5ibHU
うちいまゲフォ入れ中なので確認できないんよ>>10
13:2008/02/04(月) 19:13:31 ID:TUq/NurF
http://1rg.org/up/5067.html
秋 葉 原 の パ ー ツ シ ョ ッ プ で 出 回 っ て い る
P C パ ー ツ 買 い 替 え の 見 極 め 確 認 用 動 画
14Socket774:2008/02/04(月) 19:26:24 ID:PlF5ibHU
それNG登録

いいかげんにしろ
15Socket774:2008/02/04(月) 20:24:24 ID:V4BiDbbM
2600ProではDirectDrawのハードウェアアクセラレーションは有効にならないのでしょうか
16Socket774:2008/02/04(月) 20:35:31 ID:PlF5ibHU
DirectDrawは削除
Direct3Dに統合(8.0より)
17Socket774:2008/02/04(月) 20:46:03 ID:V4BiDbbM
>>16
HD2600ProだとCPUが描画するようでCrystalMarkのD2Dの数値が異常に低くなり
X800GTOだとハードウェアアクセラレーションが有効のようでかなり高い数値になります。
18Socket774:2008/02/04(月) 20:51:23 ID:/HC+OVft
だってDX10向けだもんR600系は
余計なものはまるべくつみたくないもんさ
19Socket774:2008/02/04(月) 21:33:21 ID:PlF5ibHU
>>17
Nのドライバも100番以降はD2Dを切ってますから
>>18の通り最適化の結果だと思いますよ
20Socket774:2008/02/04(月) 22:08:53 ID:aC9ZQL4r
age
21Socket774:2008/02/04(月) 22:33:08 ID:V4BiDbbM
>>18
>>19
なるほど、ありがとうございました。
ということはD2D描画を高速化するにはCPUを変えるしかないということですね。
22Socket774:2008/02/05(火) 01:13:47 ID:JIrTn8c2
前スレ埋め立て終了
23Socket774:2008/02/05(火) 01:17:51 ID:t3u5Zy2f
>>22
いい埋めっぷりだったぜ・・・
24Socket774:2008/02/05(火) 06:11:53 ID:ifJM5Es2
Radeon HD 2X00系は、GDI描画アクセラレーターがカットされてて、
それを補うためにCPUをつかうので、2D性能がかなり落ちてるってことですかね
25Socket774:2008/02/05(火) 06:41:37 ID:WjZsb9OW
D2D描画速度が落ちて何か困るのか?
どーせベンチだけだろ?w
26Socket774:2008/02/05(火) 06:58:37 ID:ifJM5Es2
>>25
フォトショででかい画像扱うと、そのあたりの描画が遅くなってるのは体感できる
27Socket774:2008/02/05(火) 09:28:58 ID:0JybM4NS
>>21
Vistaにしちゃえ〜。

HD2600proですが、XPで散々苦労していましたが、思いきって
Vistaにしたら嘘のように安定して快適です。
28Socket774:2008/02/05(火) 09:33:26 ID:47zm+cBn
フォトショってD2Dなの?
GDIだと思ってた。

DirectXインストール必須とか書いてたっけ?
29Socket774:2008/02/05(火) 10:14:15 ID:oUKno5W2
>>28
どっちも必需。そかもDxもある程度のバージョンの導入も必要。
ま、プラグインの関係もあるが。

Vistaでフォトショの古いバージョンが導入できないのもそのせい。
30Socket774:2008/02/05(火) 10:25:31 ID:47zm+cBn
なるほどねー。

というと、Pen4からAthlonX2 5000+に変えたときに、GeforceFX5900XTからRadeon2600に変えて、ベンチでD2Dが落ちてたけど気のせい〜って思ってたけど、XPでフォトショ使う限りは前のPCの方が描画は良かったってことなのかな。
31Socket774:2008/02/05(火) 13:04:09 ID:QnI0nirU
たいして変わらないのに気にしすぎ
32Socket774:2008/02/05(火) 13:12:25 ID:oUKno5W2
>>31
たいしてどころか・・・・ いや、皆まで言うまい。
お前は気にならんのだろう。
33Socket774:2008/02/05(火) 16:52:12 ID:ELisUK6k
だいたい、フォトショップなんか使うならMac使えと言いたい。
34Socket774:2008/02/05(火) 18:41:51 ID:14N/Bvh/
今時アドビだってwinをメインに開発じゃないのか?
てか、いくら大きな画像を編集したって画面に表示されてる部分しか2Dの描画なんて変わんなくね?
35Socket774:2008/02/05(火) 19:49:20 ID:ifJM5Es2
絵描きだからこそ2D描画で定評のあるRadeonをつかうんだろ
最近はMatroxよりもRadeonのほうをターゲットにキャリブレーションしたプロ用機器もあるからな
それで2D描画が遅い、ってのは結構問題
36Socket774:2008/02/05(火) 20:03:14 ID:Z4eAunDC
より新しく、いい物を買えって事ではないの?
プロ用機器ならなおさらでしょ
37Socket774:2008/02/05(火) 21:02:05 ID:JIrTn8c2
FireGLとかはOpenGL用だけど
2Dはどうなんでしょうね
38Socket774:2008/02/05(火) 22:40:27 ID:QnI0nirU
>>35
問題になるぐらい遅いんでっか?
具体的にどのぐらい違うん?
39Socket774:2008/02/06(水) 00:25:50 ID:GICec1H9
Latest Filter 2008.01

814 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 23:51:44 ID:PEXcnQpC
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 23:12:42 ID:GEXDZCeX0

Filter
ttp://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_40884.rar.html
DL:sage

Pass:PD73750
40Socket774:2008/02/06(水) 03:56:07 ID:9YCJDhW2
結構体感で「あ、いま一瞬ラグ」って分かる程度に遅い。
使いもんにならないとは言わないが、スコアでみてもクリスタルマークでD2Dが3000ちょっとしか出ない・・・。実際、そんくらいの数字が妥当と思える遅さ。
41Socket774:2008/02/06(水) 04:07:58 ID:nRb7NFI1
数字だけに踊らされている人々。
42Socket774:2008/02/06(水) 04:27:18 ID:flZ9BIuD
2600XTをvistaで使っているが
描写のラグを体感するなんてことはないな
direct3Dだからかね
43Socket774:2008/02/06(水) 05:28:52 ID:9YCJDhW2
vistaには関係のない話・・・。
44Socket774:2008/02/06(水) 07:52:09 ID:wY7eRhDB
D2DはDX8で統合は便宜上で実際にはDX9という話を聞いたけど?
最近のビデオカードはドライバから言ってもD2Dをないがしろにしているんで
D2Dの古いゲームを1600x1200以上の高解像度でやったらスクロールでガクガク
とかあるだろうな
45Socket774:2008/02/06(水) 11:16:05 ID:PlXujg5h

そういや、俺のサファ 2400ProのGPUのコアってA13。
どうりでブラックアウトとかの不具合が多いはずだよ・・・orz

こんなの交換してもらえないのかな?
46Socket774:2008/02/06(水) 12:27:32 ID:rFPDGG0J
>>45
BIOSUpdate
47Socket774:2008/02/06(水) 12:27:39 ID:0NQyW7FA
玄人志向 RH2400PRO-LE256H ブラックアウトありますか?
48Socket774:2008/02/06(水) 12:33:27 ID:PlXujg5h
>>47
それはナッシング(しかもA15)
49Socket774:2008/02/06(水) 15:08:05 ID:KQDC0W3l
サファのファンレス2400PROをVistaUltimateで使ってるんだけど
以前のMpeg2動画が再生できません、というかWMP11自体が「再生できない。終了する」で
立ち上がらない症状が治りません。
何が原因と考えられるでしょうか?ドライバはcatalysで最新にしてあります。
BIOSは更新方法がわからないのでそのままでつ。(BIOS更新方法指南絶賛募集中)

構成は以下のとおり。
CPU:C2D E8400
M/B:ASUS P5K-E
メモリ:CFD PRO 2G×2(エラーチェック済み)
OS:Vista ultimate
50Socket774:2008/02/06(水) 15:18:33 ID:32hFLOph
>>49
BIOSの更新方法ならDOS起動ディスク作って
AtiflashとBIOSファイル入れて、そのディスクでDOS起動させて

Atiflash -f -p 0 xxx

xxxはBIOSファイル名
Win上からやる方法もあるがDOS起動でやったほうが確実
Atiflashは↓から入手できる

http://www.techpowerup.com/downloads/855/ATIFlash_3.49.html
5149:2008/02/06(水) 15:32:37 ID:KQDC0W3l
>>50

ありがとうございます。早速やってみます。
5249:2008/02/06(水) 16:56:10 ID:KQDC0W3l
>>50
BIOSを更新してみましたが、症状は変わりませんでした。
Windows板のWMPスレで質問してきます。
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
53Socket774:2008/02/07(木) 01:16:05 ID:aVcVHL9e
>>50
起動ディスクというのはフロッピーでないとまずいでしょうか?
CD-Rはどうなのでしょう?
54Socket774:2008/02/07(木) 01:32:45 ID:3HYeVSPO
2400proだけど
crysisやったらとても遊べるレベルじゃなくて、こんなもんかとあきらめたけど
COD4は十分遊べた。crysisが異常な重さであって2400proはそれほどむごくはないな
55Socket774:2008/02/07(木) 10:19:59 ID:aj3Pb73L
HD2系で

宇多田ヒカルのDVDでUH4の赤が滲むのは仕様ですか?
L557が原因なのかな?
56Socket774:2008/02/07(木) 11:11:11 ID:/YE3HgAf
>>55
ドライバのバグだと思うアル。DVD再生ソフト何使ってるアルか?
57Socket774:2008/02/07(木) 11:23:38 ID:1k4KnwEw
再生支援って画質にいい影響出さないよ
5855:2008/02/07(木) 13:07:59 ID:aj3Pb73L
>>56
パワーDVD7です
X1650proでは滲まなかったし
カタは7.6〜8.1まで試したけど改善されず。

8.2出たらまた試します。
59Socket774:2008/02/07(木) 19:48:21 ID:gyfU2Olk
>>53
自分はFDDでしか使ったことないから確かな事は分からないが
CD-Rからでもブートさえできれば問題ないはず
当然の事だがブータブルディスクとして焼く必要がある
しかし既存のBIOSを保存しておきたい場合はCDブートでは無理だ
できるならFDDを使用したほうがいい

保存方法は同じくDOS起動して

Atiflash -s 0 xxx.bin  (xxxは適当なファイル名で)

不具合が出た場合の保険としてオリジナルのBIOSはバックアップしておく事をお勧めする
Winflashを使えばFDD無くてもバックアップできるのかもしれないが
こちらの知識はないので説明はできない、あしからず
60Socket774:2008/02/07(木) 21:04:15 ID:sDiPb4xo
>>55
mediaplayerclassicでなら滲まないかもしれない
61Socket774:2008/02/07(木) 21:31:10 ID:BgWGH6yl
バックアップだけATI WinFlashでやれば(゚з゚)イインデネーノ?
62Socket774:2008/02/08(金) 01:48:56 ID:IZwEHg4n
教えてくれ。オメガドライバーでHD2***を使う場合、PowerDVD7Ultraを使用すればUVDは機能するの?
当方、Win2Kユーザーなんだが・・・・
63Socket774:2008/02/08(金) 02:11:32 ID:0NrDWpRL
HD2600XT と HD2600PRO では
XTの方が上のようですが、
価格comでファンレスを条件に調べると、
PROの方のカードは、HDMI変換ケーブルついてきますが、
XTの方は、変換ケーブルはついておらず、サポート外のようです。
何故でしょうか?
64Socket774:2008/02/08(金) 03:47:44 ID:AI5+owca
知るか
予算ケチったんだろ

そのギガのファンレスのクチコミのスレでは使えると書かれているんだから
純正アダプタを別で用意すりゃいいだけの話
65Socket774:2008/02/08(金) 10:01:19 ID:G424+DCW
>>62
OS
66Socket774:2008/02/08(金) 15:28:15 ID:ryBW2GWy
>>62
PDVDのサポートするH264つまりHDDVDとかブルレイ再生においてのことかな?
それならPDVDのデコーダが作動するからUVD関係なしにCPU負荷は下がるけど
PDVDインストール後はプレイヤーはPDVD以外でも支援は聞く


で,OSは知らないね
駄目かどうかもわかんない

67Socket774:2008/02/08(金) 15:30:22 ID:ryBW2GWy
後うまく言ってないと思えるときは
Ciberlink H264/AVC decoderのメリット値を一番上に上げてね

でもOSh(ry
68Socket774:2008/02/08(金) 21:57:00 ID:8rJ+pe15
サファはXTでもHDMIの変換プラグついてくるよー
でもCrossFireブリッジがついてないorz
69Socket774:2008/02/08(金) 22:02:06 ID:Gn7Gg875
これ買ったらHDMIの変換プラグもCrossFireブリッジも付いてたお( ^ω^)
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1049
70Socket774:2008/02/09(土) 12:49:57 ID:+PwNZZ9N
サファのHD2400PROを使ってデュアルモニタ環境を構築しようと思ったら
子画面(アナログ)のほうを認識しません。BIOSやWinの準備画面は出るのですが。
これは何が原因でしょうか?OS上でも子モニタは認識してません。

モニタはメインがアイオーのLCD-MF241、子がLCD-A171VSです。
OSはVISTA ultimateでつ。
71Socket774:2008/02/09(土) 14:13:39 ID:T28JitGn
ネットとか動画、軽めのゲーム(パンヤとか)のために2600PROかXTがいいかな〜って思うんだけどどうかな?
76GSと迷ってたんだけど、動画再生支援で選んだらラデかなぁと
72Socket774:2008/02/09(土) 14:24:30 ID:ajiAXJ34
XTを視野に入れるならHD36xxも価格調べて更に迷うことをお勧めする
73Socket774:2008/02/09(土) 14:35:03 ID:T28JitGn
>>72
すでに迷ってますよ…
HD2600はメモリがGDDR2、3、4で値段がだいぶ違うし、ふぅ
もうサイコロで決めるか
74Socket774:2008/02/09(土) 14:46:27 ID:ajiAXJ34
そういうワタシモ8000円前後のものを物色中

2900GTが今なら買った値段ぐらいで売れるので鬱飛ばそうかと
75Socket774:2008/02/09(土) 14:53:42 ID:3l+gTB1L
2600XTのV902付きがゾネで13,980だとさ
76Socket774:2008/02/09(土) 15:07:42 ID:ajiAXJ34
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C390&goodsSeqno=62069&rk=0100167e00001w

>>75
これですか
GDDR4のマイチェン基盤の上にVF902ですか
2600XTは2枚買ったことがあるんですが(初期GDDR4とGDDR3VF900付き)

・・・予定より高い価格帯ですがちょっと考えときます
77Socket774:2008/02/09(土) 15:10:48 ID:3l+gTB1L
正直、自分も3650とそれで迷ってる
他より3000円くらい安いからなぁ・・
78Socket774:2008/02/09(土) 15:14:48 ID:4L7X2Jt0
やっぱだんだん確実に値下がってるんだなw
正月からずっと色々迷ってるけど
やっぱ3650かな
79Socket774:2008/02/09(土) 15:15:21 ID:V/wbozsl
3650とか店頭で見かけたことがない
80Socket774:2008/02/09(土) 15:16:53 ID:ajiAXJ34
ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10011619/

これが出るから困るw
でもファン音とか不明だから怖いけど
81Socket774:2008/02/09(土) 16:07:42 ID:yH8V6gRd
HD3850は色々いいんだけど長さが…電源にも気を付けないと。
そんなわけで、俺もHD2600XT(上で出ていたぞねの奴)とASUS HD3650(OC)で悩む始末。
新プロセスルールによる低発熱・低消費電力に期待したいんだけど。

>>80
これ、実質HD3670だね。ますます悩んできた…
82Socket774:2008/02/09(土) 16:17:01 ID:Ir2Ia4SF
ASUSのOCモデルと>>80はメモリのクロックが0.2GHZ違うだけだよね?
オリジナルファンがなんか気に入ってASUS買っちゃいそう。
ケース入れちゃうから見た目なんか全く関係ないものなのに、振り返ると
自分のカード選びは結構見た目で決めてることが多いなあ
83Socket774:2008/02/09(土) 16:22:54 ID:ajiAXJ34
私も見た目重視っぽいですな
あとノーマルよりは変わったものスキー
84Socket774:2008/02/09(土) 16:30:45 ID:ajiAXJ34
>>80は2/15出荷予定とのこと

そこまで我慢できるかどうか
85Socket774:2008/02/09(土) 17:12:20 ID:cMiIdPIe
|●ASUS EAH3650 TOP/HTDI/256M
(PCI Express x16,Radeon HD 3650,DDR3メモリ256MB
 ,デュアルDVI/HDTV出力付き,HDMI出力対応
 ,隣接スロット占有,オーバークロック仕様)

akiba pc hotlineによると13000円くらいだけど
玄人よりこっちのほうがいいんでないの?
86Socket774:2008/02/09(土) 17:21:25 ID:3l+gTB1L
玄人のクーラーが気になる
1スロかな
87Socket774:2008/02/09(土) 17:22:01 ID:ZfDrYA9C
どっちみち2600proやXTから乗り換える必要がないのが何とも
88Socket774:2008/02/09(土) 18:00:18 ID:cMiIdPIe
これから買おうとする人間にはいいんじゃない?
かく言う私も迷っている
2600XT笊が一万だったら迷いようがないけれど
それはないだろうし
89Socket774:2008/02/09(土) 18:17:40 ID:O9swc2Oc
RADEON HD3650 512MB GDDR2 PCI-E BOXを11300円で買おうとしたが、
RX2600XT-T2D512EZの方が速くて9800円でお買い得ですよと
うどん屋が言ってたのでそっちにしました。
90Socket774:2008/02/09(土) 18:50:01 ID:uj6KY/Rn
まあお買い得だなファンレスだし
91Socket774:2008/02/09(土) 18:51:00 ID:ZfDrYA9C
ファンレスなんて追加ファンなしじゃ正直怖くて使えない俺
92Socket774:2008/02/09(土) 18:53:45 ID:m/t38Hro
8cmファンでも追加すればいいじゃん。
標準のGPUファンは径が小さいから煩い割に風量が無い
93Socket774:2008/02/09(土) 19:39:12 ID:AxEFBXjB
別に少々熱くなっても問題ないけどね
94Socket774:2008/02/09(土) 20:26:49 ID:uj6KY/Rn
ケース内エアフローしっかりしてたらファン自体要らない
95Socket774:2008/02/09(土) 21:19:22 ID:vFTgqY9C
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_67.html
これ買おうと思うんですがカード上側の張り出しは何センチくらいでしょうか?
お使いの方いらっしゃいませんか?
フローは大丈夫です
96Socket774:2008/02/10(日) 09:02:51 ID:ZygnavNI
>>95
私もこのカード検討中なんですが、カード背面のヒートシンクがかなり大きいですね。
メモリやCPUと干渉しないか不安です・・・・。
97Socket774:2008/02/10(日) 11:15:36 ID:TW2ocS+D
投売りされてるらしくて指くわえてるんだが
同じこと考えてて、MSIスレで聞いたら
同社製マボのP35 Plantinumには乗るらしい
>>95のはMicroATXぽいし
かなりの確立では大丈夫そうだが
ごっついCPUクーラーや
VGAスロット上に電源コネクタがあるタイプのマボとか
なんかは厳しいころがあるかもしれないと目論んでいる
98Socket774:2008/02/10(日) 11:40:18 ID:tDIYZoag
というか、パッシブダクトにモロに当たりそうなんだがw
99Socket774:2008/02/10(日) 11:49:39 ID:TW2ocS+D
マザボの設計しだいだな
上のMicroATXみたいにCPUとVGAスロットの間が狭ければ
当たりそうなこともあるだろうけど
ATXでCPUとVGAスロットの間がじゅうぶんに確保されてるデザインならまず大丈夫だろ
どんだけ下についてるパッシブダクトだろうとw
そんなんで当たるならチップセット用ジェットコースタークーラーにも当たりそうだし
ごっついCPUクーラー付けても当たるだろうし
100Socket774:2008/02/10(日) 12:06:11 ID:tDIYZoag
まあ最悪の場合でもパッシブダクトは外せばいいしね。

ところで、これどっちも買い得に見えるんだがどうだろう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/atic0bda5b.html
101Socket774:2008/02/10(日) 12:13:32 ID:TW2ocS+D
12,390まで出すならHD3650かっちゃうかな
一万弱円は個人的条件でファンレスじゃないと選択肢に入らない
ファン付きでもいいけど、ファン劣化したら後でクーラ取り替えてファンレス化するつもりだし
わざわざファン付き狙うなら上のモデル買うわ
102Socket774:2008/02/10(日) 12:25:57 ID:TNjWleFQ
ちょっと悩んでいるんだが
安くなったんでクロシコの2600proを買ってつけたんだけど
添付CDのドライバをフルで当てても最新のドライバ当ててもOS上で「不明のPCIデバイス」ができてします
HDMI用の音声ドライバかなにかだとは思うんだけど・・・再起動の度にドライバあてろってうざったくて・・・
もちろんOSをクリーンインストール時の症状です。
予備のGF7300だとこんな事にはならないんだけどなぁ
こつの正体に察しがつく方いらっしゃいましたら教えてくださいませ

環境
JETWAY HA-03
Phenom9600
Mem : 2G
玄人志向 RH2600PRO-E256HW
OS WindowsXP SP2
103Socket774:2008/02/10(日) 12:27:55 ID:rOgpJKG+
ツクモのポップで40mmってあった気がする
104Socket774:2008/02/10(日) 12:29:32 ID:dVZjexrV
>>102
>>5

今の子はテンプレも読まないんだね
105Socket774:2008/02/10(日) 12:30:25 ID:SLkSgl9T
>>95 >>96
これと迷って結局ギガのファンレス買ったけど、
やっぱMSIのよりは薄い。温度はフロント8cmリア12cmつけて、
アイドル45〜50、CoD4プレイ中MAX73ぐらい。

MSIのと違って、シンクが下側になるので、冷却効率はちょっと悪そうですけどね。
106Socket774:2008/02/10(日) 12:56:52 ID:TNjWleFQ
>>104
ありゃりゃすいません見ていたつもりになってました
ありがとうございました
107Socket774:2008/02/10(日) 14:28:33 ID:lB90Zstp
>>103
自分はノースに
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
付けちゃってるんで微妙・・・
クリアランスはカード上面から38mmくらい
まぁいざとなったらサブ機逝きも覚悟で特攻してうpします
108Socket774:2008/02/10(日) 14:35:35 ID:pjzfCq3j
ノースにそこまでのヒートシンクつける必要が感じられないんだが
109Socket774:2008/02/10(日) 14:35:59 ID:iIEkh/bU
またゲフォドライバー出てる(そんなに更新しまくるのは何で…
Forceware 173.65 Vista beta (32-bit)
ラデは本当に更新ちょくちょくしないので使いやすいですね〜
以前ゲフォ使ってたのですが、ほんとっ快適ですね〜(*^-^*)
110Socket774:2008/02/10(日) 14:36:32 ID:pjzfCq3j
ってスレ間違えてた
すまん
111Socket774:2008/02/10(日) 16:51:00 ID:o79rVy/R
  _、_   >>110
( ,_ノ` )y━・)´Д`) ジュッ
112Socket774:2008/02/10(日) 23:54:13 ID:IOlb8yPV
クロシコRH2600XT-E256Gを使っていますが、時々画面全体を
書き替えているようなちらつきが起きることがあります(再現性
不明)。今まで使ってきたカードで、このような現象が発生した
ことはなかったのですが、同様な症状が出たことある方、いらっ
しゃいませんか?
 MB:P5K-E
 CPU:Q6600
 OS:WinXP Pro SP2
 モニタ:19インチ液晶(SXGA リフレッシュレート70Hz)

その他気になるのが、PhotoShop Elementsで画像を開いた際に
画像のウィンドウ内が、上述の様に、激しくちらつきまくります・・・
113Socket774:2008/02/11(月) 00:14:48 ID:RJsJmLN6
アナログ接続かな。まあ、DVIだったとしても、ケーブルが古ければ交換、新しい場合でもノイズを受けにくいように配線
しなおしくらいはやってもいいね。接点の掃除も。
まず、ドライバをいくつかバージョン変えて試してみれば?(その前にDriverCleanerで綺麗にしたあと入れなおしかな)
Adobeのほうは、アップデートがもしあればやっておく。場合によってはインストールしなおし。
常駐ソフトで無駄なもの・怪しいものは極力止める。

あとはベンチマークなどを実施してみて、負荷状況と、ちらつきが起きることに関連があるかチェック。
あれば、メモリ・マザー・CPU・電源あたりかもしれんので、切り分けテスト。

こんなとこか、とりあえず。
114Socket774:2008/02/11(月) 00:23:46 ID:kHiswpee
>>112
>その他気になるのが、PhotoShop Elementsで画像を開いた際に
>画像のウィンドウ内が、上述の様に、激しくちらつきまくります・・・
もしかしてintellipoint6.x使ってない?
115Socket774:2008/02/11(月) 01:24:51 ID:vNS7dgg4
ATIOverdriveで設定したクロックってGPUアクティビティ55%で切り替わるんだな。
今更ながら感動した。
116Socket774:2008/02/11(月) 04:10:39 ID:h1XfPToO
>95
カード側からみて3cm強といったところ。
ちなみに俺ギガのGA-P35-DS4に挿して問題なかったよ。
でも静音狙いのチョイスなら要注意。
チップ裏面にフィンを持ってきてる理由はCPUクーラーからでるフローを
利用しようとしている訳だから、静音狙いのCPUクーラーだとフローが足りない
恐れが。
実際俺もこれで失敗した。
117Socket774:2008/02/11(月) 04:19:01 ID:dCv7MiaJ
銅忍者だが全然問題ない。
負荷かけても50℃いかん。
118Socket774:2008/02/11(月) 04:37:24 ID:sKsCPGkp
忍者なんて低抵抗、周囲に風撒きちらしまくりの最右翼だろw
119Socket774:2008/02/11(月) 05:17:19 ID:Yr+b/5Dh
ところで2600XT使ってるんだが、アイドル時のメモリクロック252MHzって中途半端だな。
実測値かと思ってたらBIOS覗くと252MHzになってた。
何か意味あるのか?
120Socket774:2008/02/11(月) 09:12:10 ID:G7N40CFq
あんまりクロック下げすぎると停止するから?
昔Radeon9600でメモリクロック100MHzまで下げたら画面ゴミだらけになって止まったことがある。
121Socket774:2008/02/11(月) 09:45:46 ID:RJsJmLN6
センサーの誤差かクロックジェネレイターか何かの仕様じゃないかな〜となんとなく思ってる。
実害なければ別にどうでもいいし…
122Socket774:2008/02/11(月) 12:31:32 ID:3R7EpjXO
>>昔Radeon9600でメモリクロック100MHzまで下げたら画面ゴミだらけになって止まったことがある。

あー、まさかクロック下げすぎてリフレッシュが間に合わずデータ消失
なんてことはないだろうか。
123Socket774:2008/02/11(月) 12:34:05 ID:Tto7froq
下げまくったらX800GTO飛んでしまった。
124Socket774:2008/02/11(月) 14:03:55 ID:Z1DEawHY
同一環境下
Q6600@3.0G
Me 2G×2

2600XTDDR3 国内版 12月購入13k円
FFY Hi 7530

2600XTDDR4 平行輸入 昨日購入11k円
FFY Hi 7118

  あれ?
125Socket774:2008/02/11(月) 14:32:40 ID:G7N40CFq
FF6?
126Socket774:2008/02/11(月) 14:36:56 ID:Iu1X4J/C
>>88
SAPPHRE製2600XT DDR4-256MB 笊モデル。
在庫処分で顔で9970円だったよ。
127Socket774:2008/02/11(月) 15:06:08 ID:ZAi6FikY
>>112
もれもギガのP35-DS3RでチラついてたよE256Gまぁアナログ接続の21インチCRTだから
原因は違うかもだけど、画面全体が不意にまばたきするみたいな
・・・PCIeの電圧不足だったのかな?HISの2600XT(OC版)に変えたら嘘の様に治った、相性レベルかな?

PhotoShopは画像全体がチラつくの?
俺もPhotoShopでチラつくけど画像の選択範囲内だけ
HISのに変えてもなるしこれはどーしょーも無いとあきらめてるけど
128Socket774:2008/02/11(月) 15:20:44 ID:Yr+b/5Dh
DS3Rとの相性って結局どうなんだろう?
129Socket774:2008/02/11(月) 15:33:30 ID:j/VNBktT
>>126
( ゚д゚)ウラマヤスィ…
通販だったら飛びつくのになぁ・・
130Socket774:2008/02/11(月) 16:06:55 ID:xH4ffWDr
うちはGV-RX26T256Hを使ってるけど画面のちらつきは結構ひどい
ウィンドウ開くたびに画面全体ちらつく
マザボ変えても直らないしあきらめてそのまま使ってる
131Socket774:2008/02/11(月) 16:11:28 ID:oqNMioyz
Cat8.1は試した?
132Socket774:2008/02/11(月) 16:13:16 ID:4a+q3pws
>>128
Vistaなら無問題。
133112:2008/02/11(月) 16:20:21 ID:i9RjEIe2
みなさん、レスありがとうございます。
>>113
サンクス。
接続はDVIです。ドライバ&CCは最新版入れています。
予備のケーブルで試してみます。

>>114
ずばり6.11使っています・・・消した方がいい?

>>127
うちのPhotoShopは画像全体です(ただしバージョンは初代Elements)。

>>130
orz

今の環境で、年末までX1300Pro使っていた時はこういう症状起きなかったん
ですけどねぇ。。。常時じゃないので、今のところPhotoShop以外は気には
ならないんですが・・・
134Socket774:2008/02/11(月) 17:35:06 ID:APkYKF8s
サファ2600XT DDR4-256MB 笊
安かったけど2pinファンだったから
connect3D2600XTgddr4の2slot買った。
135114:2008/02/11(月) 17:40:46 ID:kHiswpee
>>133
intellipoint ちらつく でググる
136Socket774:2008/02/11(月) 18:50:11 ID:aYuJ8KLX
>>133
intellipoint6.2入れれ
13795:2008/02/11(月) 19:21:48 ID:ffgOSetR
特攻した
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7220.jpg
マザーはP5B寺
上から大台風
>>107
そして今回のカード
ぎっちぎちというか当たってるが使えてるのでいいことにする
138Socket774:2008/02/11(月) 19:23:09 ID:ffgOSetR
あと老婆心ながらクリアランスはカード上から40mmはみときましょう
139Socket774:2008/02/11(月) 20:08:09 ID:3uvjsI0D
>>137
冷却力あっぷ?
140Socket774:2008/02/11(月) 20:24:35 ID:dlYd4YWT
顔でサファ笊買ってきた。1000円安いファンレスMSIと迷ったけど結局笊に惹かれちゃった。
在庫は少なさげだった。
141Socket774:2008/02/11(月) 21:17:48 ID:yidVgu1t
オイラのMSI 2600XTファンレス
PCI-Expressの上に拡張カードは無理っぽい。
CPUクーラーのトップフローなら、問題なく冷却できるとおもう。

ttp://kenken3.com/FMV/fmv2/fnvdiary40.html
142Socket774:2008/02/11(月) 21:46:41 ID:JJKBIp/h
このファンレスはきついは
ATXじゃないと付けるにはリスク多い
まだまだ右往左往が続くなぁ
143Socket774:2008/02/11(月) 22:31:28 ID:JJKBIp/h
230 Socket774 sage 2008/02/11(月) 10:24:42 ID:RJsJmLN6
昨日買ったASUSのファンレス3450の画像をアップしてみますた。
比較用に、左にギガ2600XTのファンレス、右にサファ2450Proのシンクを配置。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7196.jpg
シンク剥がすと、グリスじゃなくて熱融着シートだったので、掃除してグリスに塗りなおし。つかシンクの表面処理荒い…
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7197.jpg
シャトルのキューブで使用中なんだけど、背面9cm1000rpm弱の排気のみの環境で、アイドル40℃度・ロード55〜60℃(室温17℃)。
クロックは3段階で、110/250、300/400、600/500の模様。(ひょっとしたらもう一段階くらいあるかもしれないけど、あんま調べてない)
300/400でも、発熱はアイドル時とあまり変わらないみたい。
挙動は、2450Proよりも安定している気がする…ハイパーメモリ?とやらを使わなくなってるみたいなので、そのせいかな。

ということで、9680円という値段がちょっと高いけど、パフォーマンスよりも、熱と省スペースを気にするならアリかも。
まあ、ゆめりあベンチやってみると9400程度と2450Proよりはちょっとマシ程度なんで、ゲームで性能必要なら素直に2600系のほうが、
値段もこなれてきてるんでいいとは思う。

折角だから参考になると思って張ってみた
144Socket774:2008/02/12(火) 09:07:15 ID:UgDFi9Ok
>>142
逆じゃないか?
M-ATXこそ数少ない他のスロットを潰さないで済むから生きる。
ATXなら普通に下方向にフィンがあってスロット1,2個潰されてもまあどうにかなるし。
145Socket774:2008/02/12(火) 10:10:38 ID:CYbiglqv
動画はATIのほうがいいとか言われてるの信じて
投げうりされてるHD2600買ってwktkして取り付けた

ちょ、、、、、TV出力(S端子)なんか色がくすんでる?
でも文字は多少認識しやすいかな でもなんか艶がない
しかもシアターモードの動画の両端が切れてる、、、サイズ調節できねぇし
おいおいこれじゃGeforceのほうが細かいサイズ設定ができて良かったじゃねーか

騙された
ばーか
146Socket774:2008/02/12(火) 10:18:04 ID:7yW3vnqA
個人情報晒されてもこりねーのねw
職場にメールしとくわwwwwww
147Socket774:2008/02/12(火) 10:20:28 ID:ID0tHpfF
PALにしてないとか・・・


あ、そしたら白黒だったりすんのか 一応訊いておく>>145 NTSCなんだよな?
148Socket774:2008/02/12(火) 10:22:01 ID:ID0tHpfF
あ、逆だった

PALをNTSCに、だった
149Socket774:2008/02/12(火) 11:11:51 ID:CYbiglqv
してるよ
まあ端切れるのはGeforceのデフォルトでも同じなんで
これは本来はテレビ側の設定がまずい
と言うべきなんだろうが

Geforceではちゃんとサイズ調節が出来るんだよね
カタリストではできないみたいなんだよね
そこがなっかりかな

騙された
150Socket774:2008/02/12(火) 11:48:14 ID:MxH4jXtG
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 09:51:36 ID:CYbiglqv
2600XTでシアターモードでテレビに出力すると
フルスクリーンされた動画の左右が少し切れて表示されてしまうんだが
画面を小さく調整するにはどうしたらいいんですか?

CCCのテレビプロパティは動画再生中にはグレーアウトされて調整できなくなるし
いったん動画停止して調整しても
フルスクリーン動画だけは別表示っぽく設定が反映されてません

ゲフォに戻れ 糞
151Socket774:2008/02/12(火) 12:08:53 ID:CYbiglqv
>いったん動画停止して調整しても
>フルスクリーン動画だけは別表示っぽく設定が反映されてません

これ読めませんか?
152Socket774:2008/02/12(火) 12:24:11 ID:hqZfo9pG
GF6600からHD2600XTに乗り換えた。
冷え冷えで性能そこそこ、再生支援も良好で全体的にはかなり満足してるんだけど、
カノプのMTV2004USBの画質がおかしくなった。明らかに赤みが強くなってる…。
画面のプロパティから弄ると全部に適応されちゃうし…なんとかならないかな。

環境はATI Catalyst 8.1、Windows server 2003、サファイアHD2600XT GDDR4笊
153Socket774:2008/02/12(火) 12:45:27 ID:wJMnv5Vf
カノプのそれって調整付いてないのか?

俺が買ったキャプチャカードで色調整の無い奴はなかったがなぁ・・・・
154Socket774:2008/02/12(火) 13:22:44 ID:MFKmAb50
>>145
自分も7600GSから2600XTに乗り換えたクチだけど
DVD画質のあまりの変わりように感動したけどな

ビデオカードひとつでこんなにも変わるもんなのかね
H.264のデインターレースも良好にかかるし、動画に
関しては言うことなし

ただモニタ(L767)と相性が出てるらしくて、DVIだとBiosが
見られん。デュアルリンク対応DVIで解決するとか聞いたんで
ためしてみるけど、高いんだよなアレ
155Socket774:2008/02/12(火) 13:30:46 ID:OLs+1ODh
HDTVこそRADEの真骨頂だっつーのに、いまだにS端子のTVでボヤくカスが居るとはw
156Socket774:2008/02/12(火) 13:36:01 ID:CYbiglqv
なんだと
157Socket774:2008/02/12(火) 13:38:37 ID:MGdOJRXf
S端子なんて動作確認レベルだろ、JK。
最近は1080pでセカンダリが普通だ。
158Socket774:2008/02/12(火) 14:23:42 ID:g1IbQ5Nb
ついつい安さ(8480円)に釣られて、当時出てすぐ買った
Sapphireの2400Proを玄人志向の2600Pro(ファンレス)へと
載せ替えた俺はアホでしょうか?。なじってくれorz・・
159Socket774:2008/02/12(火) 14:26:28 ID:1giishdw
なんでこの時期に潤沢どれもある中で
2600XTとかいかないのが謎
潤沢にありすぎて、逆のんびりしてしまうぐらいなのに
ファンレスもある訳だし
アホだな
160Socket774:2008/02/12(火) 14:31:46 ID:wRNEoZoT
もうみたくてみたくてしょうがない動画があってこれからフィニッシュ!アッー!
て時に万が一2600proが壊れてもバックアップがあるから安心。そう考えるんだ。
161Socket774:2008/02/12(火) 14:35:03 ID:1giishdw
>>158
BE2400を3月使って売って、6400BE買って、市販のファンかって
アイドル使用しかしてない俺と同じだから
orzぐらい毎度の事だ
ちょこちょこやってればいつでもある事さ
家電と違って、売って買う差額が少ないからまだ自作はいいよと思うんだ
162Socket774:2008/02/12(火) 14:35:48 ID:CYbiglqv
まあ画質に関しては不満はないが
さすがにGefoの糞ドライバ以上に糞だとは思わなかったなw
期待しすぎていたんだろうね 残念だよ

>>157
そうやって底辺を切り捨てるから 自爆テロの巻き添えになる
地上派デジタル?なめんなよ
163Socket774:2008/02/12(火) 14:44:05 ID:WEChZO9H
>>158
ここに行けば優しい言葉をかけてくれるよ。

イヤッッホォォォオウ!衝動買い!! 4 IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202367677/
164Socket774:2008/02/12(火) 15:41:07 ID:7Do7+jIU
なめられ自作er地上派
165Socket774:2008/02/12(火) 16:21:10 ID:Is3Gx4Kp
>>149
>>Geforceではちゃんとサイズ調節が出来るんだよね
>>カタリストではできないみたいなんだよね

TVプロパティでサイズの設定できないか?
166Socket774:2008/02/12(火) 16:22:40 ID:W8eCOHpV
画面ちらつくって人は、VPU Recover無効にしてもなるの?
167Socket774:2008/02/12(火) 17:02:06 ID:+x8AK44h
>>162
> まあ画質に関しては不満はないが

>>145

騙された?
ばーか?

恥ずかしくないの?(笑)
168Socket774:2008/02/12(火) 17:14:47 ID:mCTo6EOG
>>145
>しかもシアターモードの動画の両端が切れてる、、、サイズ調節できねぇし
これがアスペクト比固定ってことだ

だからエロゲには自慰フォース

169Socket774:2008/02/12(火) 19:53:18 ID:RwBPYSvb
PC入替、スロットスペースの兼ね合いで8500GTから2400proに買い換えたが
スリープ復帰はこけるし、HDMIから音は出ないし(vista環境)
カタとHDMIドライバーの組み合わせを試行錯誤、そのうち再インストールに
なりそう(泣

ATIは今に始まった事ではないが、製品開発よりドライバーをどうにかしろ!
170Socket774:2008/02/12(火) 19:56:39 ID:5v7x+68s
俺も2600proでスリープ復帰できないんだけど、これってビデオカードのせいだったの?
171Socket774:2008/02/12(火) 20:11:32 ID:hqZfo9pG
>>153
ないんだよねぇ。明るさや色合い、コントラスト、シャープネスは有るんだけど個別のRGB設定がない。
FEATHER2004で古いからかな。
録画したファイルは普通の色味だからオーバーレイ関連の不具合だと思うんだけど…。
172Socket774:2008/02/12(火) 20:12:24 ID:ZYM2hY9X
>>165
奴が言ってるのはシアターモードでしょ
シアターモード→ビデオモード→画面サイズ・オーバースキャン固定
だから画面がはみ出て調整もできないと・・・
昔のカードならCata5.2でビデオモード無効(デフォ)にしておけばいいんだろけど、
HD2600とかじゃ無理だ罠

でもオーバースキャンに文句言われてもなぁ・・・TV局とかにも文句言ってるのかね?
「テロップはみ出てるじゃねーか!!」とか。
173Socket774:2008/02/12(火) 20:21:25 ID:jCQvxOt7
テレビにHDMIで繋いだから1280x768の動画も快適だぜ
パンヤもフルスクリーンでなめらかに動くようになった氏満足
174Socket774:2008/02/12(火) 20:33:00 ID:ioZpXKw6
この程度の出費なんだから、文句あるヤシは他のカード使えってこった。
175Socket774:2008/02/13(水) 01:11:27 ID:vjPcjyWh
Core2Quad6600 + GA-G33M-DS2R + Vista64bit + 8GB + Cata7.1 or 8.1
Athlon64 X2 6000+ + GA-MA69GM-S2H + Vista64bit + 8GB + Cata7.1 or 8.1

それぞれの環境でサファのRadeonHD2600pro 512MB(DDR2)版を使用してみた
 Q6600+GA-G33M-DS2Rでは問題なく使用できたけど、
 6000+ と GA-MA69GM-S2Hではデスクトップに横シマが出る…

エクスペリエンス インデックス は6000+の環境下では永遠に測定を続けるし…

何か似たような症状をご存知の方、情報(誘導)を頂ければと思います
176Socket774:2008/02/13(水) 02:04:35 ID:46QFNZmV
>>159,161
元の売れてないんだよ・・・田舎で近場に売れるところが無いorz。
ファンレスにしてももう5000円くらい出してXTにしろよという指摘は
超その通りorz・・いや、だってさぁ、異常に安かったし無くなりそうで・・。
当方も今回のPCは再生支援だけアテにして2400Proにしたんですが、
これだとAVIVOが不完全でフルHD&ベクター適応不可と聞いてつい。
あとまぁ、3Dゲームやらないけどやっぱり多少は性能もあった方が・・。

>>160
ポジティグシンキングなご意見どうも。なじってくれorz。

>>163
自分以外にも買い物下手(安値Getと言う意味では上手)がイパーイ居て
嬉しく・・じゃなかった哀しくなったよ・・。皆ムチャシヤガッテるんでつね。
177Socket774:2008/02/13(水) 14:57:50 ID:Li/sqbJs
8.2はまだかいの?なぁ、ばーさんや。
178Socket774:2008/02/13(水) 15:15:58 ID:IX/auZ/h
この流れだと、8.2は一番使い物にならんかもしれん。
179Socket774:2008/02/13(水) 16:22:14 ID:S0WlXr2b
8.1がかなり酷かったから8.2は8.1の手直しに終始して案外安定すると踏んでる。
そして8.3でまた余計なことしておかしくなって8.4は手直しに(ry
180Socket774:2008/02/13(水) 18:50:46 ID:OY18Sprw
2600XT笊買ってきた
HDMI用のドライバは落とし穴だったわ
181Socket774:2008/02/13(水) 21:38:02 ID:msHvTtFy
http://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-DMC256X.html
2400PROのこのカード付けてから、DVDを見るとき、何度かフリーズ→ブラックアウト→キー操作不能という状態になった
比較的当たらし目のだから、ブラックアウト問題は大丈夫かと思ったが甘かった・・・
182Socket774:2008/02/13(水) 21:42:19 ID:Ix4qC35o
UVD関係じゃね?
183Socket774:2008/02/13(水) 23:13:16 ID:LhD50PZh
今一番安定してるのは7.12なんかねえ
184Socket774:2008/02/13(水) 23:16:18 ID:iXlY797+
玄人志向HD2600PRO 256MB AGP3.0のHDMIで音声の出力できた人います?
185Socket774:2008/02/13(水) 23:33:48 ID:ExGfp5FF
だめだ〜。いくらやっても安定させきれん・・・>2600PRO

【OS】Win-XP
【2600PRO】玄人志向 RH2600PRO-E512HW/HS DDR2 512MBファンレス
【GPU-Z】Subvend. HIS(1787) BIOS ver.010.048.000.001 GPU Clock 600MHz固定?
【ドライバ】Catalyst7.10〜8.1 Omega4.8.442 DNA 5.2.7.10x32
【症状】Cata8.1、7.12、Omegaではスリープモードから帰ろうとしたらブラックアウト
     再起動でドライバを読み込まずにOS(XP)立ち上がる・・・。通常起動は大体おk
     Cata7.10、DNAでは何か軽めのソフト立ち上げると一瞬ブラックアウト
    普通に起動した場合にドライバを読み込まずに立ち上がる。再起動ではおk

【BIOS】HISとか上記の言葉でググるとGIGA類似機種の新BIOS見つかるが
     winflashでは扱えない。結局新BIOS見つからない。

使用ソフトの事情でVistaへは進めない。どなたか解決法教えてくださいまし。
新BIOSの場所でもようございます。スマソ
186Socket774:2008/02/13(水) 23:47:03 ID:J/4o8OlV
>>185
Winflashが駄目ならAtiflashで強制書き込みしてみれば?
やり方はこのスレ読めばわかるかと
注意点はBIOSのバックアップは必ず取ること
失敗すると復旧には手間がかかるんで自己責任でよろしく
187Socket774:2008/02/13(水) 23:55:55 ID:xQqGPkEd
>>175

>6000+ と GA-MA69GM-S2Hではデスクトップに横シマが出る…

この中に犯人がいる
ぶっっちゃけるとGA-MA69GM-S2Hだけどな
このM/Bはメモリ4GB以上積んではいけないと専用スレで言われている

ちなみにおいらはGA-MA69G-S3Hでメモリ4GBシマシマ体験しましたw
188185:2008/02/14(木) 00:00:16 ID:ExGfp5FF
>>186
有難うございます。
早速>>50からAtiflash入手してオプション付で実行させようとしましたが
結局、GIGAの新BIOSがbinファイル(ROMファイル?BIOSファイル?)そのものじゃなくて
Winflashに機種判別付で組み込まれた代物みたいなんで実行できません・・・。

やはりどこかからBIOSを入手してくるしか無さそうです。
どうググればいいんだろうか・・・。
189Socket774:2008/02/14(木) 00:10:36 ID:bYarV7/O
190Socket774:2008/02/14(木) 00:19:02 ID:C5PTGaYB
>>188
BIOSなら↓にある中から選べばいいかと
しかし、どれを選べばいいかは???
くれぐれも自己責任でよろ

http://www.techpowerup.com/vgabios/
191Socket774:2008/02/14(木) 00:19:59 ID:C5PTGaYB
うはっ、被った
192185:2008/02/14(木) 00:54:37 ID:p4L28LGp
>>189-191
ありがとうございます。助かります。
俺は何で探せないんだ・・・?orz

明日会社から帰ったら即試します。
馬の耳に念仏、もとい釈迦に説法なんで報告は要りませんよね?
193Socket774:2008/02/14(木) 01:22:37 ID:Ypx8uH9M
MSIまだファンレスありなしどちらも残ってた
俺は結局まだ3xxx系を待つことにした
194175:2008/02/14(木) 01:42:25 ID:8/5Atoxt
>>187
ouch!
4GB…

とりあえず、Memを1枚にして試してみるわ
どうしてくれよう…
195Socket774:2008/02/14(木) 06:42:58 ID:3e4Mh/Fg
8.2来た
196Socket774:2008/02/14(木) 07:23:44 ID:oOoaN+2g
うは。嘘かと思ってたらマジだった。
197Socket774:2008/02/14(木) 07:50:12 ID:zFuXGTYI
8.2にしたら、XP起動画面のようこその影がオレンジ色になるバグが改善された。
地味にうれしい
198Socket774:2008/02/14(木) 09:40:10 ID:zFkZAZpA
>>192
Vistaにしちゃう気は無いのかい?
XPで散々苦労してきたけど、Vistaにしたらもう戻れない世界が待ってるよ。
199Socket774:2008/02/14(木) 10:05:58 ID:qi6aJTYU
>>185
多分BIOSでは修正出来ないと思います。

初歩的な事で聞くが、マザーのチップセットドライバ、ちゃんと入ってます?
200Socket774:2008/02/14(木) 10:57:18 ID:xi3m8I26
http://www.4gamer.net/games/043/G004300/20080208014/
このゲームのテクスチャがおかしいんだが
みんなはどう?
MSI HD2600XT
ドライバはMSI製最新 8.1 8.2
を試したんだがどれもダメ
テクスチャが剥げてたり、チカチカするションボリ
201Socket774:2008/02/14(木) 11:40:15 ID:gzu2bCYn
一瞬だけインストールして試してみた。一部変な表示にはなるね。
とはいえ、グラフィックの詳細設定あるし、いじれば何とかなるだろ。
202Socket774:2008/02/14(木) 11:40:35 ID:zrWyz2op
>>200
やってみた。同じくHD2600XTでCata8.2だけど
一部のテクスチャがチラチラしたりノイズだらけになってたりと酷いことになってる。
203Socket774:2008/02/14(木) 11:51:59 ID:xi3m8I26
やっぱりみんなそうなのか。。。。
ShaderをVeryLOWにするとチラチラが無くなる
が、クオリティが思い切り落ちるションボリ

作ってるのが学生?らしいので
ゲフォに最適化でRADEONまでは対応できてないのかな
イカレた雰囲気のいいホラーアドベンチャーなのに残念
隣の部屋から声が聞こえてきたのはビビッたw演出凝ってるな
グラフィックも綺麗そうなのになぁ
204Socket774:2008/02/14(木) 13:38:07 ID:qi6aJTYU
これはRadeon酷い・・・・
205Socket774:2008/02/14(木) 13:46:18 ID:zrWyz2op
そのゲーム入れた直後にサウンドデバイスのプロパティ見ようとするとエラーが出るようになった。
一緒にインストールされたOpenAL辺りが悪さしてるのかも知れない。OpenAL消して再起動したら直った。
3DMark06についてたOALでは問題なかったから、実際はそのゲーム自体の問題かも知れないけど。
206Socket774:2008/02/14(木) 14:04:14 ID:xi3m8I26
ゲーム自体も整合性が取れていないみたいだね
ためしに前作の無料フルバージョン入れたら
チラツキなしで綺麗に表示されたが
ESCで設定画面出すとハングするw
RADEONだとマイナーゲームきついなぁw
207Socket774:2008/02/14(木) 14:05:26 ID:8knMLbRC
カタ8.2でゆめりあのスコアが微妙に上がったぞー@2600XT
あと左上の白ドット消えたよ。
208Socket774:2008/02/14(木) 15:16:36 ID:gI/XkUko
メーカーの方のフォーラムを見てみると新しめのCatalystだと正常動作しないみたい?
俺は英語読めるふり検定3級だからよくわからんけど
ttp://frictionalgames.com/forum/showthread.php?tid=1683
209Socket774:2008/02/14(木) 16:03:26 ID:xi3m8I26
http://www.youtube.com/watch?v=OFDZDmCrMFU
youtube動画まであった
海外では結構有名なゲームなのかな
210Socket774:2008/02/14(木) 18:52:30 ID:akrht5S1
サファの2600XT入れたんだけど、DVIでBios画面が拝めない。(モニタはL767)
ドライバーを入れれば、Windowsのログイン画面あたりから画面が映る。

アナログ、DVI1.5mでは問題なし、常用の4.5mDVI(エレコム)と
5mDVI(サンワサプライ)で生じる現象のようで、どうもケーブルに問題
があるようだ。

5mクラスのDVIで正常稼働してるヒト、どこのケーブル使ってるか情報くだされまいか
211Socket774:2008/02/14(木) 19:09:17 ID:gzu2bCYn
まず、自分のケーブルの型番も書くべきじゃないか?
それにケーブルの型番なんて意識してない人のほうが多いような…。

http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvd/index.asp
エレコムはシングルリンクしかないのかね。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/dvi.html#KC-DVI-DL
サンワサプライはデュアルリンクのもあるな。
212Socket774:2008/02/14(木) 19:31:57 ID:ZHca2VWW
Gigaの2600XTで
サンワサプライの2m延長と2mの計4mで使ってるけど
BIOS表示されるよ
DVI-HDMIの液晶テレビもそれだけしかつないでなければ
BIOS表示されるし、ブートスクリーンは両方で表示される
213Socket774:2008/02/14(木) 20:18:38 ID:akrht5S1
>>211
申し訳ない。
エレコムのは去年買ったヤツなんでリンク先のCAC-DV45Dかと、
サンワのは2年ほど前のものでリンク先のものと同じかどうかは
不明です。いずれもシングルリンクDVI

>>212
シングルリンクのヤツですよね、それ
デュアルリンクにすればあるいは、とも思ったけどモニタ側にも問題が
あるのかもしれない
214Socket774:2008/02/14(木) 20:29:11 ID:akrht5S1

ちなみに正常稼働のDVI1.5mとアナログケーブルは、L767付属のものでモレックス製です。
サンワのはCTiのOEM品のようでした。エレコムは不明
215Socket774:2008/02/14(木) 20:37:14 ID:N03USxgI
知ってる人が居たら教えて欲しい
2600ProかXTでロープロ対応の製品は、玄人の
「RH2600XT-LE256H/HD」だけ?
ファンを変えれば付くなどでも良いんだが、無いかな?
216Socket774:2008/02/14(木) 21:18:57 ID:geiI14qy
>>210
DVI 10m、半年程度前から使用で問題なし
ケーブルダイレクトで売ってるDDIS-DMDM-M10
217Socket774:2008/02/14(木) 21:30:54 ID:KOmfr+mE
げふぉから乗り換えたんだが、Radeonはドライバなしでも解像度出るんだな。

ところではとぅねベンチが動かないんだが…
218Socket774:2008/02/14(木) 21:45:37 ID:BQoNutPY
nanaoと相性悪いって奴か
219181:2008/02/14(木) 21:47:50 ID:Zdu+JMxY
>>182
UVDってどうすればいいの?
いろいろ調べたけどbiosのアップデートはメーカーのページに該当のbiosがないからできないみたい・・・
最初の2日は大丈夫だったんだけど、マルチモニターにした3日目からブラックアウトするようになった
関係あるのかな?
220Socket774:2008/02/14(木) 21:52:52 ID:KOmfr+mE
ドライバ変えてみるとか。
ブラックアウトはDVD見るときだけ?

BIOSはttp://www.techpowerup.com/vgabios/にない
221Socket774:2008/02/14(木) 22:34:33 ID:4XihUNG0
8.2にしてもゆめりあスコア変化なかった@2600PRO
Googleの青赤反転は直った気がする。
222Socket774:2008/02/14(木) 22:46:24 ID:Cm5M9LbD
>>210
うちはpalitの2400とGREEN HOUSEの19"でDVIが全く表示できない。
古いradeon9200+GREENで問題なしなのでモニタは壊れてない。
2400+バッファローでおkなので、2400も壊れてない。
よって、2400とGREEN HOUSEではDVI相性発生中。
なおアナログ入力はとても綺麗。

ちなみに、げふぉ(の型番忘れたけど最近の)とGREENだとBIOSや640*480のDOS画面で
一番下1行半くらいが表示されない。
よってGREEN HOUSEの液晶はダメダメという結論になった。
223Socket774:2008/02/14(木) 22:50:32 ID:KOmfr+mE
俺もGREEN HOUSEのPMFなんだがttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/pmf193sd/index.html

コイツはげふぉ6150で相性出たから心配だったが2600XTで問題なし。
224Socket774:2008/02/14(木) 23:01:33 ID:L0uo+rSv
>>220
ありがとう!
これでいいのかな?
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=ATI&model=2400+Pro&interface=&memSize=256

さっきWMVの動画見ようとしたらなった・・・
225Socket774:2008/02/14(木) 23:04:30 ID:s4BHBL2/
うちの飯山はPalit2600で問題なし
226185:2008/02/14(木) 23:19:52 ID:p4L28LGp
無事にBIOS書き換えできましたので報告と、教えて下さった方々に感謝まで。
ちなみに>>189殿のPalit(073)ではビデオカードが半殺しになりw、慌ててClub3D(067)のものを突っ込んで
復旧&BIOSうpだてできました。

【2600PRO】玄人志向 RH2600PRO-E512HW/HS DDR2 512MBファンレス
【GPU-Z】Subvend. HIS(1787) BIOS ver.010.048.000.001 → 010.067.000.001
【手段】Atiflash3.49をFDに入れてBIOSファイル同居させ、強制書き込み

その後またCata7.10〜8.2,DNA,Omega等のドライバを試しました。
どれを試してもほとんど不具合は有りませんが、唯一、起動時にドライバが読み込まれない不具合だけは
無くなりませんでした・・・。
何かビデオカードだけの問題では無いような気がしてきました。
メモリとか含めてシステム全体を見直してみます。
もう本当にお邪魔な報告はしません。スレ汚しスマソ&教えて下さった方、本当に感謝

>>199
一部、XPでしか実現できない環境&ソフトが有るんですわ。
まぁその意味じゃビデオカード選定の時点で間違ってるんですけどね・・・。衝動買い失敗。
227226=185:2008/02/14(木) 23:24:40 ID:p4L28LGp
あ、また間違った・・・スレ汚しすんません

>>226の最下段は>>198殿へ

>>199
チップセットドライバは最新のものを拾ってきてあります。
デバイスマネージャに変なものはありません。

ただ、メモリを増減させてテストしてる時と何かビデオカード不具合の内容が
違ってた気がするのでその辺から見直してみます。
228Socket774:2008/02/14(木) 23:31:53 ID:akrht5S1
>>216
10mなんてものがあるのか、そんな長いものでも平気だということは
やはりうちのはモニタとの相性かもしれない

>>218
このスレだったかどこかでナナオの17インチのヤツでDVIが映らない症状を
デュアルリンク対応DVIに換装して解決した云々、というのを見たような気が・・・
長いヤツは高いんで少しアレだけど買うしかないかな

>>222
Windowsが起動してからでもダメなんですか?
うちのはドライバー入れればWindows起動後は通常通り使えます
229Socket774:2008/02/14(木) 23:41:38 ID:akrht5S1
>>216
ショップ紹介thxです。ケーブルダイレクト安いなぁ
ここのなら気軽に買えそう
230Socket774:2008/02/14(木) 23:49:38 ID:geiI14qy
>>229
ただ、10mは規格外なんで一応自己責任でね
ちなみにうちはサファのHD2600XTでモニタはNECの2190UXi
表示自体は問題無いが、NECのキャリブレーションソフトが
測定中にちょくちょくハングる原因はこのケーブル長にあるかもしれんので
231Socket774:2008/02/14(木) 23:58:30 ID:Cm5M9LbD
>>223
うちはGH-PLF193SDV。1つ古い型かな。
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/plf193sd/index.html
webの写真、使い回しだねこれw

>>228
> Windowsが起動してからでもダメなんですか?
> うちのはドライバー入れればWindows起動後は通常通り使えます
2400のDVIはWindows起動後も全く表示しません。モニタは NO SIGNAL 表示です。
げふぉの時は起動前の640*480画面は下方が欠けるけど、Win起動後は全く問題なく表示しました。
232Socket774:2008/02/15(金) 08:05:07 ID:eFbNJ381
>>221

たしかに、ゆめりあベンチでは変化なかった@2600Pro
しかし、タイムリープブートベンチではfpsスコアが上がった。

233Socket774:2008/02/15(金) 09:05:50 ID:xH+8zM4+
俺は2600XTを使ってるけど、こっちでも
タイムリープは動きが少し滑らかになった気がした。
気のせいかもしれないが。
234Socket774:2008/02/15(金) 09:47:59 ID:OJv48MeS
>>227
> ただ、メモリを増減させてテストしてる時と何かビデオカード不具合の内容が
> 違ってた気がするのでその辺から見直してみます。

メモリ1枚挿しで色々試してみるべし。
例えmemtestでエラーが皆無だったとしても
それでメモリが正常だと断定することなかれ。

半月ほど眠れぬ夜を過ごし、メモリを交換したら糞安定しやがった経験あります。
235Socket774:2008/02/15(金) 11:43:42 ID:HCmyatIg
HD2600proをVISTAで使ってるんですが、起動の際にモニターを認識できないのか、
色数が少なくなって表示が変になってしまいます。
再起動すると正常に表示されるのですが、これはビデオカードの問題でしょうか?
236Socket774:2008/02/15(金) 11:50:48 ID:4aeuNVwC
>>217
Sapphire 2600XT,Cata 8.1だがはとぅね普通に動いてるよ。
とりあえずパッチとか当ててみたら?
237217:2008/02/15(金) 16:06:05 ID:Ty9tbvDf
>>236
パッチ当ててもダメだ。
開始した瞬間落ちる。
238Socket774:2008/02/15(金) 17:11:39 ID:Fk4MFnpX
さよならラディオーン
4日間楽しかったよ
でももうボクには限界だった
ボクの寛容力がそこまでだった
ごめんよ
さよならラディーオン
239Socket774:2008/02/15(金) 18:20:16 ID:svIDLSXe
>>238
(^^)ノ~~
240Socket774:2008/02/15(金) 18:57:54 ID:Mp25l7cY
ノシ
241Socket774:2008/02/15(金) 20:55:55 ID:XL+Qt6us
カタリストとかビデオカード付属の7.7そのまま入れてるけど問題出たことなど一度もない
242Socket774:2008/02/15(金) 21:18:17 ID:qKtcjhks
不具合を不具合と感じないのならそれでいい
243Socket774:2008/02/15(金) 21:26:27 ID:4bYkmUn+
何気に、というかかなり重要なポイントだな
そのまま二度と関連スレ見なければ幸せにすごせるかもしれん
244227=185:2008/02/16(土) 00:16:54 ID:R6ZSFxXF
>>234
メモリ、というかMBシステム全体見直して問題解決しました。
現在、気持ち悪くなるくらい快調です。様子見で手が空いたのでMTUやら通信弄ってたらかなり高速にw

ブラックアウトは2600proのBIOSが原因でしたが、他の問題はMBやメモリが原因でした。
勘付いてる人もいるかと思いますが某安鯖ユーザーです。正確には板違いでした。スマソ


すんませんでした&情報感謝
消えます
245Socket774:2008/02/16(土) 14:21:02 ID:AWk2YE8g
うちのHD2400proはメモリ256Mのはずが512Mと認識されるんだが信じていいですか?
246Socket774:2008/02/16(土) 14:27:02 ID:wHNomRUS
はいぱーめもりとかは?
247Socket774:2008/02/16(土) 14:28:33 ID:sYQaGAU/
>>245
メインメモリ1GB以上つんでない?
248Socket774:2008/02/16(土) 14:36:15 ID:AWk2YE8g
>>246
ググッて分かった。多分それだ・・・
>>247
積んでます。XPで2GB。

特に問題はないみたいだから、このままにしておこう
249Socket774:2008/02/17(日) 14:15:17 ID:5wibI14v
HD 2600XT って、存在価値はあるんかいな?
250Socket774:2008/02/17(日) 14:23:26 ID:v1axIcPT
戯画の2400PRO買ったけどBIOSアップデート失敗して
サファのBIOS突っ込んだらGREEN HOUSEのPMFでDVI表示しなくなったよ。

HISのBIOSにしたらちゃんと表示された。ハイパーメモリー搭載になっちゃったけどw

だれかRX24P256Hの吸い出したBIOSウプしていただけると助かります。
251Socket774:2008/02/17(日) 14:26:06 ID:jRh/dHi2
2600XTは8600GTと並んでロープロの希望の星
252Socket774:2008/02/17(日) 14:27:22 ID:inW/GSK0
GIGAのファンレスポチった
後悔はしてない
253Socket774:2008/02/17(日) 14:44:24 ID:PtjKPvhZ
>>249
そんな悲しいこと言わないでくれ〜
GV-RX26T256Hを今更買った俺が可愛そう
254Socket774:2008/02/17(日) 14:54:24 ID:GrFCUpDd
>>250
なんで保存しとかないんだ
255Socket774:2008/02/17(日) 15:35:33 ID:v1axIcPT
>>254
失敗してもATIFLASHでやればいいや!と思ってWin上からやったら、案の定失敗しました。
失敗してからBIOS単体だけで出回ってないの事判明して、俺涙目

急がば回れって事ですね。
256Socket774:2008/02/17(日) 15:57:34 ID:GrFCUpDd
BIOS modの電圧・クロックの上限・下限ってどのあたりなんだろう?
257Socket774:2008/02/17(日) 16:37:40 ID:HKm/LEeI
>>249
えええ…… そんなこと言われるとドライバもこなれてきたしそろそろ買い時だと判断して今月買ったばかりの俺が泣いちゃう。
258Socket774:2008/02/17(日) 16:43:15 ID:g9u0GlqV
おれも今月SAPPHIREの買ったばっかだぜ
259Socket774:2008/02/17(日) 16:55:51 ID:OOzZXjM7
可哀相に・・・
260Socket774:2008/02/17(日) 17:27:06 ID:Pqi53Ouw
HD2600XTは、WindowsVishtaベンチのビデオカード項目はどのくらいの数値を出すんでしょうか?
5は無理でも、4以上は行けないのでしょうか?
261Socket774:2008/02/17(日) 17:38:22 ID:/n63ybuY
おれの5.9だよ、HISのOCモデルだけど
262Socket774:2008/02/17(日) 17:38:47 ID:/n63ybuY
ゲーム用は5.6だった
263Socket774:2008/02/17(日) 17:39:23 ID:1aMcYuA8
5はいくだろ
264222:2008/02/17(日) 18:14:26 ID:RvjtqKir
>>250を見て アッー!! って思って
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=2400+Pro&interface=PCI-E&memSize=0
から
ATI     2400 Pro 256 MB 2007-09-19 07:05:00 PCI-E 525 / 400 DDR2    と
Diablotek 2400 Pro 256 MB 2007-08-08 02:06:00 PCI-E 600 / 400 DDR2 (BIOSの中身は12月だった)
をインスコしてみたんだけど、両方表示がおかしくなって使えなかった。
Palitはコア600MHzなんでDiablotekはいけるかな〜と思ったんだけど。

誰ぞPalit HD2400pro でまともに表示できるBIOS知ってる偉人いないかな?
265Socket774:2008/02/17(日) 18:56:53 ID:5wibI14v
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz 5.9
メモリ (RAM) 4.00 GB 5.6
グラフィックス ATI Radeon HD 3600 Series 5.9
ゲーム用グラフィックス 1918 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.5
プライマリ ハード ディスク 空き 381GB (合計 466GB) 5.7
Windows Vista (TM) Home Premium
266Socket774:2008/02/17(日) 19:53:49 ID:TgD3wG0z
>>253
なか〜ま
ゾヌで¥9,382なり

コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU 8400 @ 3GHz 5.6
メモリ (RAM) 2.00 GB 5.9
グラフィックス ATI Radeon Radeon HD 2600XT Series 5.9
プライマリ ハード ディスク 5.9
Windows Vista Business 32bit
267Socket774:2008/02/17(日) 23:04:03 ID:DAwHbozk
>>260
DDR3モデルでゲーム用グラフィックス項目で5.4〜5.5あたりだよ。
DDR4モデルやOCモデルならもっと出る。
268Socket774:2008/02/17(日) 23:27:06 ID:FXZ5hYAj
>>260
2600proのDDR2モデル(1GHz)で5.2くらい。
269260:2008/02/18(月) 01:38:34 ID:eQDv4bO2
>>261-263
>>265-268
ありがとう心優しい皆さん。
5超えるんですね。安いの買ってみようカナ
UVDとHD3600よりも省電力な点に惹かれる…
270Socket774:2008/02/18(月) 09:46:06 ID:2eDXdKjb
>>269
XTならサファVF902搭載DDR4モデルおすすめかも
静かで(個人差アリ)、基板が短く、性能(Core830/Mem2200)は見劣らない
271Socket774:2008/02/18(月) 12:33:22 ID:yf5RJhdd
Vistaのインデックス何とかって、4と5じゃ体感で差があるですか?
現状4.6ですけど、5以上出すのに替えたら違いわかるのかな・・・。
ゲームじゃなくてね、通常のAERO環境って話で。
272Socket774:2008/02/18(月) 12:52:14 ID:S1P73vNH
4と5は知らんけど
4.6と5.9なら確実に違う
273Socket774:2008/02/18(月) 13:29:01 ID:4c7B3VPr
エミュやゲームでポリゴン欠けおきそうなイメージなんですがどうでしょうか?
274Socket774:2008/02/18(月) 14:44:25 ID:9a6Rlw6t
GF8600だと起きるけど、HD2xxxシリーズは起きないかと
275Socket774:2008/02/18(月) 14:51:08 ID:l3vvIbWW
276Socket774:2008/02/18(月) 16:14:04 ID:RU4HbS6w
>>273
ゲーム用途に限ればHD2xxxとHD3xxxは避けた方が良い。
ゲームのタイトルと適当なキーワードでググッて調べる事を勧める。
277Socket774:2008/02/18(月) 16:15:11 ID:UTKBDnj2
2600XT256MBDDR3 sapphireのをもってるんですが起動時ブラックアウト問題が
出ます。過去ログは見たんですがBIOSアップデートしようとしたんですが
まったく中身は同じものでした。起動してwindows画面がでてしまえば普通に使えます
既出の問題ですが今一度対応策をおしえてもらえませんか
278Socket774:2008/02/18(月) 16:20:25 ID:pcQM3efA
ようこそ画面以降に一瞬ブラックアウトするのは、CCCの仕様。
何かの設定で回避できた気がするが忘れた。
それ以前の、BIOS画面が出ない云々は、DualLinkケーブルで試してみ。
279Socket774:2008/02/18(月) 16:24:13 ID:u5+Zz4N9
起動時に一瞬ブラックアウトするだけであれば仕様です。
280Socket774:2008/02/18(月) 16:27:08 ID:UTKBDnj2
早速のレスありがとうございます
だめなときはモニタがsavepowerモードになりました
OS自体は起動されてはいるようです
duallinkケーブルですか・・・
よくわかりませんTT
付属のケーブルあったようですんでちょっとやってみます
281Socket774:2008/02/18(月) 17:43:52 ID:pcQM3efA
とりあえず環境全部晒してくれ。
PC構成パーツとモニタと接続方法。
あと、PC起動どの段階からブラックアウトするかとか。

DualLinkはぐぐれ
282Socket774:2008/02/18(月) 18:26:21 ID:UTKBDnj2
278です
お世話になります
以下長文失礼します
OSはwinXP
CPU;xeon3.6*2
マザー;Intel SE7525RP2
メモリ;1.5G(メモリ1枚で同じ症状がでました)
PCI;lanカード、USBカード
TVチューナーカードcanopus MTVX2005
TVチューナーカードはドライバなどはいれてません
すべてのPCIカードを抜いても同じ症状あったので放置してます^^;

ドライバはsapphireのサイトから落としたものを使用しました
バージョンは
Driver Packaging Version 8.43.1.1-071113a-055588E-ATI
Catalyst® Version 07.11
と表記されています
モニタとカードの接続はカードに付属していたもの
DVI変換ケーブルでつないでます


ブラックアウト発生のタイミングは
コールドスタート時に頻発します
OS自体は立ち上がってる模様でして見えないながらも窓→U→Uを押すと
正常に終了されます
BIOS表示までは正常起動時、異常時ともに表示されます
異常な時はwindows画面直前でパワーセーブモードになります
正常時も一瞬ブラックアウトしますがすぐにようこそ画面が現れます
原因がまったくわかりません・・・
よろしくお願いします

283Socket774:2008/02/18(月) 18:38:15 ID:UTKBDnj2
すいません277でした;;
追記ですがCCCいれずにドライバのみでも試しましたが
同じでした
HDMIはインストールしてません
duallinkググってみます

284Socket774:2008/02/18(月) 18:44:19 ID:pcQM3efA
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ttp://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxprevious-xp.html
とりあえずドライバの変更を。

で結局モニタはアナログ接続でおk?
285Socket774:2008/02/18(月) 18:51:12 ID:UTKBDnj2
レスありがとうございます
277です
そうですアナログです
2つ端子あるのでどっちも接続テストしましたが
だめでした
ドライバ変更やってみます
286Socket774:2008/02/18(月) 19:05:06 ID:OP9T80fd
スレを読まずに8.2をインスコした俺が一言。
あれだ、、ゲームしてたらちらつくようになったよ・・・
287Socket774:2008/02/18(月) 19:15:59 ID:y9WFAf0W
>>249
MSIのファンレスHD2600XTを10000円で買ったけど、これぐらい安かったら負けてはいないでしょ
自分で言うのもなんだけどw
288Socket774:2008/02/18(月) 19:37:53 ID:oBVY105O
2600XTなんだけど

1920*1200のデュアルの環境で、片方の画面でムービーを最大化・再生すると、フレームレートが落ちるのかマウスカーソルがカクカクと・・・。

ちなみにCPUは100%にならない。
プレーヤーがGOMなんだけど、UVD対応のプレイヤーに変えたら効果出るかな?
289Socket774:2008/02/18(月) 22:27:52 ID:D5Ek0D2a
GOMとかもうね・・・
290Socket774:2008/02/18(月) 23:25:06 ID:UgS2YAvR
MSIのファンレスHD2600XTを買いました
SONYのDVIの17インチディスプレイ2位枚と20インチのBRAVIAを三枚並べてます
DVIを2台のディスプレイに刺して、コンポーネントをBRAVIAに刺したのですが
3枚同時に表示することが出来ません
DVIを一枚無効にするとBRAVIAを表示できますが
DVIを二枚とも有効にするとコンポーネントが表示出来なくなってしまいます

DVI2枚とコンポーネントの3枚を同時表示することは出来ないのでしょうか?
291Socket774:2008/02/18(月) 23:27:39 ID:bYzD5BIY
出来ない
292Socket774:2008/02/18(月) 23:47:29 ID:UgS2YAvR
>>291
そうですか...
ありがとうございました
PCIのグラフィックカードを追加することにします
293Socket774:2008/02/19(火) 01:01:01 ID:kclRzZH5
ファンレスでそんなつなげて大丈夫なのかよと
294Socket774:2008/02/19(火) 01:14:08 ID:19An2OOJ
>>288
ATItoolとかも片方だけ遅くならない?
多分仕様だと思うよ。
295Socket774:2008/02/19(火) 01:16:16 ID:mnUG5Vfb
>>288はセカンダリに動画映してない?
セカンダリにはDirectXとかもアクセラレーション効かないって話があったような。
296Socket774:2008/02/19(火) 01:26:03 ID:tmCV5CN1
>>288
その話なんだけどVistaだと問題無いと思われ
XPだと>>295の問題があるよ・・・orz
297Socket774:2008/02/19(火) 01:31:33 ID:FAOXwDxx
2600PROでPowerDVD7、MPCHCのDVXA有効にするとH.264がカクカクする。
再生支援てなによ。
298Socket774:2008/02/19(火) 01:40:46 ID:BjaGmJU4
2600Pro、XPhomeに1600x1200の解像度、
カタ8.2の修正でようやくDxVAが動作してくれた。
299Socket774:2008/02/19(火) 03:14:04 ID:/gmawxBZ
カタ8.2の修正ってなに?
300Socket774:2008/02/19(火) 05:35:42 ID:O9Eh+Wv9
>>282
カード挿しなおし。モニタ側カード側のケーブル増し締め。
あとカタ8.2試してみ?
301Socket774:2008/02/19(火) 06:52:41 ID:BjaGmJU4
>>299
Playing an H.264/VC1 title on a system with a display resolution higher than
1440x900 no longer results in the content failing to play in hardware mode.
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/Catalyst_82_release_notes.html
302Socket774:2008/02/19(火) 12:00:01 ID:Dhzegrmf
SAPPHIREのRadeon HD 2400XT 256MB GDDR3 PCIEのサイズってどれくらい?
303Socket774:2008/02/19(火) 12:12:33 ID:Xhg61wcR
>>295
まじか
セカンダリはだめなんだ・・・。
304Socket774:2008/02/19(火) 12:30:42 ID:Nn7Nbp6Z
いや、そもそも2シリーズが駄目だったような。

X800GTとか使っていた時には上手くいったと思うんだよね・・・。
ま、その時はドライバのバージョンも違ってたけど。
305Socket774:2008/02/19(火) 16:30:32 ID:8WGbsm1l
Sapphire Radeon HD 2600XT GDDR3に付く
GPUクーラー教えて
306Socket774:2008/02/19(火) 21:04:40 ID:V0gRJqum
エオリア
307Socket774:2008/02/19(火) 21:16:32 ID:2zI6Ra1c
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ここでradeon 2400proのドライバー更新したら英語版になっちゃったんだけど日本語版って何の?
308Socket774:2008/02/19(火) 21:21:45 ID:Nn7Nbp6Z
さっさとそやつをアプリケーションの追加と削除から削除して

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

これのディスプレイドライバとCCC(これはjapaneseにしろ)。
309Socket774:2008/02/19(火) 21:32:53 ID:2zI6Ra1c
>>308
サンクス!早速やってみるよ!
3つ目のWDM Integrated Driverはいらないの?
310Socket774:2008/02/19(火) 21:41:00 ID:NS6quJB5
VIVOモデルなら入れてもいい。VideoInがないなら不要。
ちなみに日本語版CCCは英語版に上書き(修正)でもおk
俺はいつもフルパッケからCCCだけ上書きしてる。
311Socket774:2008/02/19(火) 21:55:59 ID:2zI6Ra1c
>>310
おれのは必要ないみたい
重ね重ねありがとう!
312Socket774:2008/02/20(水) 12:22:10 ID:yZYHlbXz
ブラックアウト現象で相談させてもらった277です
いろいろやっていたもんで遅くなりました
ドライバを紹介してもらったものでインストールしてみたら
うまくいきました
ブラックアウト現象はおきなくなりました
CCCは怖くていれてません
いろいろアドバイスありがとうございました。
313Socket774:2008/02/20(水) 13:21:36 ID:0f7sNHeg
おれもドライバー最新のにしたらブラックアウトからも開放されたしベンチスコアが6900から7600にあがったよ
314288:2008/02/21(木) 00:13:54 ID:Jqvtg5Si
セカンダリとプライマリ入れ替えたらうまく行きました。

でも、アプリ起動するたびに新しいウィンドウがプライマリに開くんで最大表示の動画を小さくしないといけないorz
315Socket774:2008/02/21(木) 00:58:32 ID:rNzHEXSF
カタ8.2にしたらUVD効かなくなった・・・さて戻すか・・
316Socket774:2008/02/21(木) 02:59:54 ID:Jqvtg5Si
プライマリでしか動画再生もDirectXも使えないって結構キツイな。
Radeon3xxxシリーズとか、Geforceとか他のビデオカードどれもそんなもんなんかな?
317Socket774:2008/02/21(木) 05:11:06 ID:CP4DGlEq
使い方が悪いのにそんなもんかと言われても。
ってか礼も言わず不平不満ばかりぶつけられてもな。
318Socket774:2008/02/21(木) 05:45:10 ID:3qctSFN0
無知を不満で誤魔化してるなあ
そんなもん、って おいおい
319Socket774:2008/02/21(木) 10:35:59 ID:4VZV4PFe
同じ現象になった人がいるかもしれないから報告
サファのX700からクロシコのRH2600XT-A256Hに変えたら

DVD見るときに PDVD6→音声のみ WMP→映像のみ になった
そこでPDVD Ultraに変えたら上手いこと動いた

一応前より画質上がってる感があるんで良かった
320Socket774:2008/02/21(木) 14:43:02 ID:2mjYZUe5
8.2は漏れのところでは好調だな  2400PROだが

つーかいままで、powerDVD6ではどうやっても2400と相性が悪く
DxVA使うと特定ソフト(日本ヘラルド物とか)では横筋ノイズ出まくりで
使い物にならなかったが
(ワーナー物はデインタレをソフト側に任せると問題なし)

powerDVDを7deluxにアップグレードしたのを機にドライバも8.2にしてみたら...
アーラ不思議、ドンぴしゃりで相性抜群、DxVAの効きも良く、DVD再生ではwinDVD9plusの
All2HD以上の精細感が出るようになった 
DVD画質としてはモーションの自然さ、緻密な画質、映像の安定性など全体的に格段に向上した
なお、このときハードデインタレは一体どのレベルが使われてるか不明
つーか、カタリストでは一応一番右(最高レベル)にセットしてるが...
powerDVD側にもどう云う訳かハードデインタレのモード選択リストが出ていて、
このリスト上の表記ではウィーブとBOBとはそのように出るが、その他の3つのモードは
ワケワカメの十数桁の英数コードでしか出てこない...んで一応一番上を選んでる

CCCでの設定とソフト側の選択とどっちが優先されてるんだろうか?

8.2が良くなったというより、powerDVD側のDxVAインターフェイスが改善されたという
可能性のほうが高いんだけどね
でもまぁ、今は幸せだね

321Socket774:2008/02/22(金) 00:51:08 ID:30TfoYH2
CABALとか言う推奨グラボがATIの物なはずのクソゲーやったんだが・・・
なんだあれ。とにかく相性が最悪だった。
CCC起動しなくなるわドライバぶっ壊すわリセットかけるわともう散々だった。
ほんとに対応しているのかかなり疑問だ。
リセット掛かった後に画面にノイズが走っていた時はマジでどうしようかと思ったぜ・・・

スレ違いじゃね?と言われると思うが、気を付けた方がいいぞと言う事で・・・
322Socket774:2008/02/22(金) 01:10:35 ID:6g2/3LQD
CABALはnProが悪さしてると思うんだがね
全体的にnPro入ってるゲーム関係はいいうわさはきかないし
323Socket774:2008/02/22(金) 01:19:19 ID:IzRec6cR
>>321
すげえエフェクトだな
物理的にかかるのか
こえー
324Socket774:2008/02/22(金) 02:23:54 ID:ALdorIwK
(´・∀・`)ヘー、最近流行の物理演算というやつか・・・
325Socket774:2008/02/22(金) 03:39:59 ID:IzRec6cR
だれがうまいk
326Socket774:2008/02/22(金) 06:48:02 ID:VYNLi1bI
ASUSTek EAH3450/HTP/256M
AMD Radeon HD3450 搭載 VGA カード ]
GPU:HD3450 600MHz
ビデオメモリ:DDR2 256MB 64bit 500(1000)MHz
出力:D-sub15pin、DVI-I, HDTV:○
対応バス:PCI-E x16
その他:HDCP 対応

Sapphire 11125-00-20R Radeon HD3450 256MB DDR2 PCI-E
[ AMD Radeon HD3450 搭載 VGA カード ]
GPU:HD3450 600MHz
ビデオメモリ:DDR2 256MB 64bit 500(1000)MHz
出力:DVI-I×2, HDTV:○
対応バス:PCI-E x16
その他:HDCP 対応

Sapphire 11125-04-20R Radeon HD3450 512MB DDR2 PCI-E
[ AMD Radeon HD3450 搭載 VGA カード ]
GPU:HD3450 600MHz
ビデオメモリ:DDR2 512MB 64bit 500(1000)MHz
出力:DVI-I×2, HDTV:○
対応バス:PCI-E x16
その他:HDCP 対応

Sapphire 11126-00-20R Radeon HD3470 256MB GDDR3 PCI-E
[ AMD Radeon HD3470 搭載 VGA カード ]
GPU:HD3470 800MHz
ビデオメモリ:DDR3 256MB 64bit 950(1900)MHz
出力:DVI-I×2, HDTV:○
対応バス:PCI-E x16
その他:HDCP 対応
327Socket774:2008/02/22(金) 19:20:15 ID:ZmwLwDcj
3/4にドライバ更新したらパフォーマンス1.5倍になるのかな…
328Socket774:2008/02/22(金) 20:53:27 ID:74HR789M
今まさにクロシコのRH2400PRO-LE256C をポチろうとしている俺に何かアドバイスをくれまいか?
329Socket774:2008/02/22(金) 20:55:59 ID:pv4zMdMn
>>328
とにかく省電力にしたいとかの拘りがなければ3450の方が幸せになれると思うぞ
330Socket774:2008/02/22(金) 21:37:39 ID:74HR789M
>>329
ありがとう。特攻します。
331Socket774:2008/02/22(金) 21:38:48 ID:UQIic/Km
クロシコって玄人志向ということを今しった
332Socket774:2008/02/23(土) 01:55:22 ID:kJEWaNtR
2400PROは、Server2003 x64では使えませんか?
Server2008ではVista x64のドライバで使えてたんですが
2008自体の挙動が怪しいので2003入れなおしたら
VGA互換でしか認識しなくなりました(´Д`;)ヾ

32ビット版なら使えるのかな・・・
333Socket774:2008/02/23(土) 02:05:08 ID:5KONM04F
2003 x64ってXP x64と同じだろ
334Socket774:2008/02/23(土) 02:06:44 ID:iOpdGufb
2600xtだけど2003x64で問題なく使えてるよ
xp64のドライバでだめなの?
335Socket774:2008/02/23(土) 10:13:14 ID:E2JQ+6tM
ASUSTek EAH3450/HTP/256M
AMD Radeon HD3450 搭載 VGA カード ]
GPU:HD3450 600MHz
ビデオメモリ:DDR2 256MB 64bit 500(1000)MHz
出力:D-sub15pin、DVI-I, HDTV:○
対応バス:PCI-E x16
その他:HDCP 対応


これって写真ではファンレスクーラーが盛り上がってるみたいだけど
2スロット占有?

336Socket774:2008/02/23(土) 18:38:07 ID:E2JQ+6tM
HD2xxx使いでMSのサイトからDirectX10をDLしてきて使ってる椰子いる?
337Socket774:2008/02/23(土) 19:25:15 ID:FJOzHsgd
DLする必要なんてないだろ
つーかできるのかよ
338Socket774:2008/02/23(土) 19:43:42 ID:KM5pM9Yp
>>336
無茶言うな
339Socket774:2008/02/23(土) 22:25:09 ID:r6HW0TK8
>>335
同じATiだがスレ違いだ。
340Socket774:2008/02/23(土) 23:52:00 ID:E2JQ+6tM
>>337
2400Proは採用VGAの箱書きにもMSのDirectXサイトにも堂々と10対応って書いてある
アメリカのサイトで堂々と書いてあるくらいだから対応してるはず
(あの国は訴訟大国だからどこかの大甘お人よしの国と違ってごまかしは書けない)
付属CDにはどのモデルもDirectX9Cのランタイムが入ってるようだが

341Socket774:2008/02/23(土) 23:56:00 ID:L24muyOh
DirectX10について調べなおしてこい
DLして使えるとかそういう問題はありえない
342Socket774:2008/02/23(土) 23:56:37 ID:QHoV6SPU
だってダイレクトエックス10はVistaでしか使えないしVistaには最初からはいってるもんね
343Socket774:2008/02/24(日) 00:03:22 ID:L3FtJL+K
Xpでも使えるようにしてくれ
344Socket774:2008/02/24(日) 00:17:23 ID:NU+zvPpK
>>343
Alky Proje…ナンデモナイ
345Socket774:2008/02/24(日) 04:03:40 ID:kwRai2aw
>>340
>>343
是非こいつを試してくれ
ttp://depositfiles.com/en/files/894026
346Socket774:2008/02/24(日) 05:18:49 ID:0gzH/xOa
>>336
使っているが違いがさっぱり
347Socket774:2008/02/24(日) 05:22:12 ID:NU+zvPpK
>>345
(;・∀・)なんじゃこれ
348Socket774:2008/02/24(日) 09:22:24 ID:CiS2cpFk
>>347
確かに「なんじゃこりゃ」だな。
349346:2008/02/24(日) 09:54:32 ID:6YkJQpbj
と思ったが一部のゲームで青画面発生〜〜
ぶひゃーw
350Socket774:2008/02/24(日) 10:16:27 ID:4+0qHRHr
>>345

怖いな
351Socket774:2008/02/24(日) 18:52:51 ID:FDbXGDHW
見た目はロープロ対応してるように見えるんだが、ロープロファイル対応とどこにも書いてないんだけどどっちなの?
GV-RX24P256HE
ttp://www.giga-byte.co.uk/FileList/Image/vga_productimage_gv-rx24p256he_big.jpg
352Socket774:2008/02/24(日) 18:55:22 ID:0mxUYDCE
基板サイズがLowProでもブラケットが付属して内製品は
たまにある。これがそうかは知らんが。
353Socket774:2008/02/24(日) 18:55:37 ID:FDbXGDHW
解決。探し続けたらロープロって書いてあった。
354Socket774:2008/02/24(日) 21:05:24 ID:fI2x0GGf
>>353
ロープロ非対応だよ。
金具ついてないぜ。
355Socket774:2008/02/24(日) 21:06:53 ID:RdTABjnK
ロープロブラケット付いてないロープロカードって意味わからんよな。
ダマし売りか何か狙ってるのかね?
356Socket774:2008/02/24(日) 21:19:27 ID:FDbXGDHW
そうなんか。 じゃあ3450にしてみるか
357Socket774:2008/02/24(日) 21:35:10 ID:gXGo+l9i
>>355
基盤小さくてすむじゃん。
コスト削減だよ。
358Socket774:2008/02/24(日) 22:30:08 ID:4+0qHRHr
ブラケット自分で作ればいいじゃん。
アルミの加工なんて楽勝だよ。
0.5mmなら金切りバサミで加工できるし。
359Socket774:2008/02/24(日) 23:52:43 ID:5DmtsyM8
値段差そうないから3450にした方がいいと思うけどな
360Socket774:2008/02/25(月) 12:26:49 ID:YalN0f4A
>>355
PCI Express 1x変換ボードが使える
ディスプレイを3枚以上使う人には便利
361Socket774:2008/02/25(月) 17:50:30 ID:vWZaNHlL
ロープロ用のブラケット、どこかに図面無いかな
362Socket774:2008/02/25(月) 17:53:52 ID:vwYQfrUX
ジャンク屋とか行けば腐るほど手に入るんじゃねーの
363222:2008/02/25(月) 18:34:09 ID:Izo8/hVp
普通のブラケットを自分PCで採寸した長さでカットすりゃいいんじゃね
364Socket774:2008/02/25(月) 19:53:07 ID:jqWSxFkw
明後日から皆の仲間入りだ。よろしくね。

今8600GTを↓使って接続してるんだけど
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htd/index.asp

やっぱりコレで接続は不可ですかね?
ちなみにHD2600XTです。
365Socket774:2008/02/25(月) 19:56:23 ID:Erio/fZC
多分、音声信号が乗らないだけ
366Socket774:2008/02/25(月) 20:20:40 ID:jqWSxFkw
使えそうだね。ありがと^ω^)
んで>>308をぶち込めばいいのか。

ラデ初めてだからwktkがとまんねー!
367Socket774:2008/02/25(月) 22:13:14 ID:ogJSCGTK
MSIのRX2400PRO-TD256EHのVRAMが512MBと表示されたんで、レジストリエディタでHypermemory切ってみたんだが256にならず。
HD2x00シリーズからHypermemoryの切り方変わった?
WinXPSP2&カタ8.2です。
368Socket774:2008/02/25(月) 22:19:25 ID:ogJSCGTK
おっと、やり方は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\CDS\0000\0\Memory\HyperMemory
をNo(0x00000000)に。
369Socket774:2008/02/25(月) 23:06:09 ID:AqheASvM
sapphireの2400proでドライバはカタリスト7.12使用中。

オレンジのようこそにも違和感感じなくなってきたと思ってたら、
8.2で改善されたんやね。スレ見たとこだと、トラブルも少なさそー
だし入れてみるかな

CCCも入れなおす必要あるの?
370Socket774:2008/02/25(月) 23:58:27 ID:sZE1WLvM
ハイパーメモリーって良くないの?
371Socket774:2008/02/26(火) 00:07:53 ID:2XwA+708
別に悪くはないけど遅くなると思う。VRAM足りなくなったらシステムメモリの方から確保するってのだし。
372Socket774:2008/02/26(火) 04:46:02 ID:xURpq0hS
システムメモリから確保するのに体感できるほど遅くなるものなのかな??
なんでだろ・・・
373Socket774:2008/02/26(火) 07:59:22 ID:hZhIAJg3
ググっただけで色々分かりますよ
374Socket774:2008/02/26(火) 10:48:41 ID:VwZy3eJe
>>371
このグラボで3Dゲームとかやらなければハイパーメモリーの弊害も大丈夫そうだね
375Socket774:2008/02/26(火) 10:56:10 ID:DAxj2kIj
ビデオメモリーは有れば有るだけ有利ですが、基本的にHyperMemoryは
速度に対しての荷担はしてくれませんよ。
376Socket774:2008/02/26(火) 11:04:57 ID:2XwA+708
>>374
すまない、「このグラボ」がどれなのか分からなかった。2400か2600の256MB?
VRAM256MBで全く足りなかったゲームなんてOblivionしか経験無いから、大抵の3Dゲームはたぶん大丈夫。
377Socket774:2008/02/26(火) 11:31:35 ID:hZhIAJg3
ビデオドライバでシステムメモリ256MB予約したら、必要なときに動的割り当てられる、ってんじゃなくて
利用可能メモリが256MB減るんだよね。OSの報告では減ったようには見えないけど。
Vistaじゃもっとメロメロな状態みたいだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm

HyperMemory切りたいな。
378Socket774:2008/02/26(火) 12:18:41 ID:S4vvBRP1
379Socket774:2008/02/26(火) 12:20:24 ID:S4vvBRP1
あげてしまったorz
380Socket774:2008/02/26(火) 13:16:30 ID:xAEGUSe5
2900XTがすごいというか、他のパーツのOCが凄い。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=177374
381Socket774:2008/02/26(火) 13:18:37 ID:S+xDGTDX
5.8Gワロタ
382Socket774:2008/02/26(火) 18:38:44 ID:GhhemxxU
クロシコのRH2400PRO-LE256HD/HS でブラックアウト頻発です
pcモニタにDVI、液晶テレビにHDMI出力してるのですが
これはBIOS更新では直らないでしょうか?

現在のBIOS情報です↓最新ぽいのですが・・

bios バージョン 010.059.000.003

BIOS P/N 113-AB28502-100-IT
BIOS
日付 2007/10/11

383346:2008/02/26(火) 19:38:20 ID:1dhAx6Ns
ドライババージョンは何だよ!6.2なのか8.2なのかわかるかタコ
384Socket774:2008/02/26(火) 19:38:52 ID:1dhAx6Ns
他の奴張ったので346は無視
385382:2008/02/26(火) 19:48:23 ID:GhhemxxU
ドライバはcataの8.2最新です
386Socket774:2008/02/26(火) 19:58:17 ID:7ULXVRCy
377の言っていることが真だとすると256MBのメモリ環境で2400PRO挿すと
OSが起動しなくなるってことだな
387Socket774:2008/02/26(火) 20:11:07 ID:3D9ZlEGB
HMはメインメモリの容量によって割り当て容量が決まるからそれはない。
388Socket774:2008/02/26(火) 20:29:13 ID:p1a/tAfR
>>382
俺は不具合でねえけど。
環境が違うんだろうねぇ。

本気で解決したいなら
パーツやらOSやら環境の詳細を書こうね。
389Socket774:2008/02/26(火) 20:31:57 ID:brSYkFUH
ほとんどの場合、質問者は気が動転してるので
なんども問いたださないと環境とか書かない
390382:2008/02/26(火) 20:44:32 ID:GhhemxxU
失礼しました。
ちなみにこのカード挿したのは2日前からです。

コンピュータ
OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 2
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)


マザーボード
CPUタイプ core2duo, 2400 MHz (7 x 343)
マザーボード名 intel dp965LT

システムメモリ 2029 MB
BIOSタイプ Intel (09/28/06)

ビデオカード ATI Radeon HD 2400 Series (512 MB)  RH2400PRO-LE256HD/HS
モニタ I-O Data LCD-AD202Gx (Digital) [20" LCD] (U3J00000333W)
モニタ regza z3500



>388
catalystはいくつですか?

こちらの誤解で最初は8.1でした。しばらく大丈夫でしたが今日の昼間から頻発したので
今8.2にしてみました。今動画再生したら20分は大丈夫でしたが・・
コールド時に調子わるいとかありえるんでしょうか
391Socket774:2008/02/26(火) 20:59:29 ID:7ULXVRCy
CPUタイプ core2duo, 2400 MHz (7 x 343)

OC?
392382:2008/02/26(火) 21:08:59 ID:GhhemxxU
やはり発生してしまいました・・
今は動画も見ていなかったんですが。頻発です

>391
なんでしょうね?everestっていうツールに吐かせたんで・・
core2due E6600 2.4GHz/4MB/FSB1066MHz

です。
393Socket774:2008/02/26(火) 22:18:40 ID:1dhAx6Ns
折れのところは8.2では一度も起きていない
ただ一部の映像でちょい紙芝居現象があり、ゲームによっては
OSごと巻き込んでしまう現象もあったっけ
まあこいつはDirectX 10が原因みたいだけど

別の映像やソフトで現象調べてくれ
394Socket774:2008/02/26(火) 23:57:07 ID:7ULXVRCy
まぁ、とりあえず、ツールに吐かせた情報載せて満足してないで
構成きっちり晒すなりできないならまず来るのはここじゃないんじゃないかと
395Socket774:2008/02/27(水) 08:46:59 ID:8Pwo6Pra
そもそも自作なのかね
396Socket774:2008/02/27(水) 12:43:28 ID:KXciNy23
こんな時代に初Radeonにしてみた
サファ2600XT笊
どうにも発色の違いがわからないな
よくゲフォよりきれいだとか言われてるけどどうなのでしょ?
音痴なのかDVDをじっくり見てみたが、さっぱり。
稼動のほうは問題なく安定している
ドライバは添付の8.3〜〜だったね
397Socket774:2008/02/27(水) 12:48:51 ID:VhXQYjOM
モニタは
398Socket774:2008/02/27(水) 13:02:07 ID:8heafpOV
ゲフォは自然な色合い。ラデははっきりとメリハリある色合い。というのを聞いた事があるが。
昔のグラボだったらはっきりその違いが出ていたんだがいまはそうでもない?
399Socket774:2008/02/27(水) 13:03:11 ID:KXciNy23
なんとも速い返事ありがとう
モニタは結構昔の三菱のRDT17でTFT
DVIでそのままつないでます
添付のCDからドライバ、アプリまとめていれてまだいじってはいないね
400Socket774:2008/02/27(水) 13:07:16 ID:KXciNy23
カキコの最中に新レスありがとう
ゲフォは6600GT使っていましたね
なるほど、もう一度メリハリを意識して見てみる事にするよ
401Socket774:2008/02/27(水) 14:12:32 ID:Y8icMnhR
8.2だろ?
402Socket774:2008/02/27(水) 14:44:29 ID:Q2RCzyTC
>>396
1台だけだと気が付きにくいよ
目が補正を掛けて同じように見えてしまうから
(真っ白な紙と液晶の白を比べてみるとわかる)
並べて比べると違いがはっきりする
403Socket774:2008/02/27(水) 19:57:12 ID:uyBJ+fFD
2600XTちょっと試したけどアナログ出力の品質はもはやゲフォ並なのな。クロック高いから仕方ないか。
1万以下で買えるカードとしては良いと感じたけど、アナログ必須なのでX800に出戻りしてしまいました。だめじゃん
404Socket774:2008/02/27(水) 20:37:42 ID:0h40wd/7
>>396
プレイヤーのほうは再生支援オンにしてる?
自分も2600XTに換えたばかりだけど、DVD画質の向上っぷりには感動したよ
人肌のきめの細かさなんて比べなくてもスグにわかった

405Socket774:2008/02/27(水) 21:16:50 ID:q89HiNlb
>>404
 さすがに信者乙と言わざるを得ないような気が
 DVD画質自体、そこまできれいだと思えるような解像度もビットレートも
 与えられていないような気がするんだが・・・
406Socket774:2008/02/27(水) 21:42:52 ID:NnNMdm2I
信者も何も、これが初ラデなんだわ

nforceオンボ→FX5200→G965オンボ→7600GS
ときて最近、2600XTに換装したんだよ

きれいになったってのは、絶対的な画質の事じゃなくて
あくまでも以前の環境と比較しての事

家電の再生により近づいたなっておもた。
407Socket774:2008/02/27(水) 22:17:53 ID:KFHQ4EcW
7600ならPureVideo使ってなかったの?
俺が7600から2600へ乗り換えた感想では7600の方がエフェクトがきつい
詳細感、解像度間は2600の方があるって感じだったな
もし、7600でPurevido使ってなかったのならその驚きはよくわかるよー
びっくりするよねーーww
408Socket774:2008/02/27(水) 22:30:30 ID:sAaq7H1Q
>>407
7600シリーズならPureVideoはNVIDIAから買わなくても使えるの?
409Socket774:2008/02/27(水) 22:41:39 ID:7wFAXLog
PureVideo スレにいけ
410Socket774:2008/02/27(水) 23:10:36 ID:NnNMdm2I
>>407
PureVideoデコーダーは入れてなくて、もっぱらPowerDVD5とNero ShowTime3
でDVD見てた。これだと再生支援の恩恵は得られないんだったっけ?

Nero8でPV、UVD本格対応と聞いたもんで、2600XTとセットで購入した次第、
ただH.264の支援は今のトコだめだな、画質もデインタレも向上なし

411Socket774:2008/02/28(木) 00:29:47 ID:rWFSaxAY
Radeon HD 2600Proで自作して以来、イベントビューアーにこんな表示がでるんだが
これはなんだろうか

そういえばハードウェア再生支援も利いてないので、それ絡み?

CPU:Core2Duo E8400
マザー:GA-P35-DS3R(2.1)
Mem:2GB×2
OS:WinXP Pro SP2
ドライバ:Cataryst 8.2

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper64991.jpg
412Socket774:2008/02/28(木) 03:28:12 ID:SrahmtEC
>>411
>>Radeon HD 2600Proで自作して以来、イベントビューアーにこんな表示がでるんだが

画像が見れないからあれだけど、
ファイルがねぇよ、というニュアンスのエラーだったら、結構前のバージョンから出てる。

実害はないようなので放置。(でもかっこ悪いねぇ・・・)
413Socket774:2008/02/28(木) 06:33:06 ID:8+RceTs9
>>406
なんだか俺と似ているw

nForceオンボ〜nForce2オンボ〜FX5200(128bit)〜690Gオンボ〜HD2600XT
(FX5200以降はデジタル接続)

マカーの時はATIだったんだけど、そのときの色に似てる気がします。
液晶だけど、色味についてはヌフォ系のほうが好きかも。(特に肌色w)
414Socket774:2008/02/28(木) 06:33:36 ID:8+RceTs9
失礼しますた
415Socket774:2008/02/28(木) 07:18:00 ID:rnQci5ZV
色のことで思い出したけど、
国によって好みの色に違いがあるらしい
例えば「赤」でも中国は真っ赤な朱色のような赤が好まれるとか
もう1つ、目の色でも違うってのも見た(青い瞳だと見え難い色がある?)

ちなみに、TVでも国別に初期設定の色は変えてある
416Socket774:2008/02/28(木) 07:21:02 ID:rnQci5ZV
↑誤解されそうなので追加
青い瞳だけに、見え難い色あるわけじゃない
茶色・黒い瞳にも、見え難い色があるって見た記憶がある
その影響で、国によって〜なのかもしれないが

アジア圏は赤系統が好きで、欧米は青?緑?を好む傾向だったかな
417Socket774:2008/02/28(木) 09:45:36 ID:A8CjNyNk
俺は子供の頃から好きになる女の子はみんな髪の毛が緑色だった。
418Socket774:2008/02/28(木) 10:40:27 ID:TWpNTjFC
SAPPHIREのVGABIOSはどこからダウンロードするの?
419Socket774:2008/02/28(木) 11:17:14 ID:mc0ApFMU
ヒロインの髪は赤が多いかも
420Socket774:2008/02/28(木) 11:29:39 ID:Vm0dkyrF
XPで苦労してる人、Vistaおすすめしますよ。凄く安定してる。
421Socket774:2008/02/28(木) 11:39:57 ID:JXRU1ugt
ゲームが遅くならないならVistaに変えるんだがなあ
422Socket774:2008/02/28(木) 11:46:57 ID:a1oYH52Y
次期OSの実験的な扱いのOS(Vista)なんか要らない。
423Socket774:2008/02/28(木) 12:42:45 ID:GGk+qsGL
今までありがとう、Vistaタソ のflashが作られるのはそう遠くない。
424Socket774:2008/02/28(木) 12:51:33 ID:6kyU7eXu
1600XT使ってるんだけど現行でこの上ってどれですか?
425Socket774:2008/02/28(木) 13:14:51 ID:JXRU1ugt
3850、3870
426Socket774:2008/02/28(木) 17:34:45 ID:SzADiTzX
9200SE
427Socket774:2008/02/28(木) 17:39:35 ID:pKnRhZej
>>424
2600XT
428Socket774:2008/02/28(木) 19:14:08 ID:vHxpVONz
gf5200から2600xtに乗り換えようと思うんだが
CoD4とかオブリとかどれくらい動くだろうか?
429Socket774:2008/02/28(木) 20:12:44 ID:jd8dGatv
定格黒5000+と戯画のファンレス2600XTだけど
CoD4はXGA/4xFSAAでヌルヌル、SXGAだと重くて反応遅れる
オプションはほぼ最高設定。グラフィックの良さにチビるよ

ゲフォ6200A→8500GT→ラデ2600XTと換えてきたけど
通常の画面は8500がドキツく明るかったな
6200と2600はラデの方がテキスト読みやすい気がする
430Socket774:2008/02/28(木) 20:15:52 ID:+JvsC84c
>>422
ただATIは既にVista重視に移行してるような感じだよね。
最近のデバイスドライバではXPとVistaの安定度の評価がえらい違う気がする。
逆にNVIDIAはVistaよりもXP重視っていうかVistaやる気なしな気が。

Vistaの序盤の不評の原因もNVIDIAの責任って結構多そうだと思ってる。
チップセットにしてもグラフィックスにしても。
まぁタイミング的にはAMDとMicrosoftの関係もあってVista重要視してるって可能性もあるけど。
431Socket774:2008/02/28(木) 20:37:59 ID:NYbwbWfz
>>428
オブリならAthlon64の3200+あたりでオプション全て最高の
解像度1280x1024にしても3体くらいの敵との乱戦で30fpsは出る。
それよりもメモリ馬鹿食いして落ちるので、メモリ積載量に適したオプションで遊ぶなら
塔の上からスイカ10000個落としたりせん限り大体のシーンで40fpsは出ると思う。
432Socket774:2008/02/28(木) 20:59:35 ID:vHxpVONz
>>429
マジですか?
正直ポチってから1950じゃないとゲームにならないぐらい重いのかなと思って少し鬱だったんだ。
>>431
スイカってバグのアレの事?

教えてくれてありがとうな!
明日届くから早速感想書くよ。
433Socket774:2008/02/28(木) 21:47:48 ID:7CTM0w8c
windows2000なんだが
HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
いれたら起動しなくなった
なんてこったい
434Socket774:2008/02/28(木) 22:06:10 ID:Ob7lOa76
まさか、上のやつ入れてないか?
一番下のATIデバイス〜ってやつだよ。
435Socket774:2008/02/28(木) 23:52:29 ID:Zi1lSV0C
>>411
オーバレイを複数枚使おうとするとそうなる。
TV+動画とか動画+動画を使っていない?
どっちかをVMR9とかに変更すればでなくなると思うよ。
436Socket774:2008/02/29(金) 01:46:12 ID:Quvg5N0a
>>411なんだが、
どうも、このエラーがでた場所がわかったわ
H.264のフルHDムービーを再生したときに出る。

>ソース:ati2mtag、分類:DVD_OV、イベントID:62464
>
>イベント ID (62464) (ソース ati2mtag 内) に関する説明が見つかりませんでした。
>リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または
>メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
>この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。
>詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: .

もしかして、UVD駆動関係のトラブルかねえ・・・
ぐぐっても英文ばかりで要領得られないもので

詳しい方お願いします
437Socket774:2008/02/29(金) 08:16:59 ID:RcmGC5Aw
99で買った投げ売り2600XTファンレスにHDMIアダプタ付いてなかったんで、メイン機のサファ3870のアダプタ付けてみたんだが…画面でるが音がでねぇ…

結局玄人の専用アダプタ買って音が出たよ
やっぱ違うのかねぇ
438Socket774:2008/02/29(金) 08:17:14 ID:y5npc7KD
>434
上のやつ入れてた。
atiなんちゃら・・・は見落としていたよ
ご指摘どうもありがとう
439Socket774:2008/02/29(金) 10:46:46 ID:3rE1hFaV
サファ2600XTを買ったよ〜
ALL-IN-WONDER RADEONからかえた
カクカクしまくってたエロ動画が滑らかだよ〜〜
440Socket774:2008/02/29(金) 11:00:13 ID:cl15nlaX
底値も最終だよね
とは思いつつまだ売れ残りが結構あるし
3xxxは価格改定だとか言われてるし
ここからまだそこそこ下がる気はするけど
2xxxってそんなに当時人気あったのかな?
なんでこんなてんこ盛りにあるんだw
441Socket774:2008/02/29(金) 11:32:23 ID:Jc8RTLO9
>>439
確かにエロ動画に最高な感じがする。さすが、動画に強い、肌色の発色がいいRADEONってとこか??
8600GTあたりと比べてデジタル接続で発色に違いがあるかどうかは知らないけど。

2600XTは有名メーカーやOCモデル、DDR4、512MB、HDMIといろいろ好みで選び放題だな。
いずれのしろ2600XTなら1万ちょっとくらいの価格で自分の環境に合ったモデルを入手できるとオイシイ。
ちなみに洩れは512MB+HDMIの買ったけど、メイン機故障でまだあまり遊んでいない。
これ以上上のスペックのが欲しいなら、HD3850を中古19,800円くらいで入手したほうがおいしいな。
442Socket774:2008/02/29(金) 11:33:59 ID:LXi2+JhT
PCI版なんてもんが出たのか
443Socket774:2008/02/29(金) 16:42:18 ID:4ines+Bz
ぷよぷよPC版のオープンβ始まったからやりに行ったんだが、
画面まともに表示出来なかったよ……。

よく見てみたら、
http://sega-pc.com/puyopuyofever/o-beta/
「Radeon HD シリーズ(2400PRO/2600PRO/2600XT/2900XT)は問題があるため〜」
プログラムの方じゃなくて、RADEONの方に原因があるって言ってる。

別のあるゲームでも2DをDirect3Dで表示してたのが問題出たし、
RADEON HDのDirect3D解釈に問題でもあるんですかね?
444Socket774:2008/02/29(金) 17:33:07 ID:tBbB2Og3
多分ね、ま、Radeonのいつもの事やん・・・・。

445Socket774:2008/02/29(金) 18:17:46 ID:IdMKVOrx
ゾネ店頭でファンレスのGV-RX26T256Hが\9,006
3月2日まで
安いと思うんだけど、かなり余ってる雰囲気
446Socket774:2008/02/29(金) 19:07:39 ID:wIzTKUjt
あのファンレスはいいなと見てたけど
MSIよりは物理的な問題回避できるけど
MSIよりは冷えないだろうなと思う
正直、ファンレスとして買うよりより安定さを求めてファンで運用がいいと思う
実際熱いよw
3450とか2400,2600無印までじゃないかな
ファンレスってなかなか難しいなと思う
CPUにしてもGPUにしてもさ
ぞねは通販ではかなり潤沢に物扱ってるね
何でもメーカーが揃ってると言う訳ではないけど
447Socket774:2008/02/29(金) 20:26:35 ID:Quvg5N0a
あのGIGAのファンレスは、12インチ低回転ファンは必須と思うがな
448Socket774:2008/02/29(金) 20:32:06 ID:9cbvy7Ps
30cm?
449Socket774:2008/02/29(金) 20:36:01 ID:kC9LL9+/
そりゃ冷えそうだな
450Socket774:2008/02/29(金) 21:09:51 ID:33OE8tvo
30cmファンが付いたケースが売ってた気がするが…
ケースとセット販売した方が良いよね
451Socket774:2008/02/29(金) 21:48:28 ID:A4k1QUCL
GV-RX26T256H買ったけどかなり熱くなる
ケース内がごちゃごちゃしててエアフローがいまいちよくないってのもあるけど、カタの温度計だとちょっとMMOやっただけで80度越えるw
今はいいけど、夏はファン当てないと無理そうだな・・・
452Socket774:2008/02/29(金) 21:52:51 ID:LEHfIBcI
MSIのファンレス2600XTで窒息系ケース使用、軽めの3Dずっと起動してるけど45度ぐらい
453Socket774:2008/02/29(金) 21:57:00 ID:/Xvb/Qeh
ギガ2600XTファンレスは私も持ってるな、今は予備になってるが…
ファン必須というわけじゃないと思う。例えば、背面で12cmファンを1200rpm程度で回してれば問題ないんじゃないかな。
ただ、これ買うのって静音目当ての人が多いわけで、そーするとちょっと厳しいかね。背面を800rpmあたりだと、アイドル50度、
ロード70度ってとこじゃないか。別に壊れるほどじゃないけど、MSIのなら10度くらい下だろうし。あと1スロットしか消費しない
のは確かに便利なんだが、本当に直下のスロット埋めたらもっと熱いだろうな。
454Socket774:2008/02/29(金) 21:58:42 ID:mGLa0/Qm
2600Proから3650や3450に変えても、アイドル消費電力はほとんど変わらないですか?
455Socket774:2008/02/29(金) 22:36:10 ID:gLLtmJH/
AGPの2600XTで512DDRで二万近いってもしかして高い?
HIS H26XQT512AN (AGP8X) ¥17,124
をarkでポチったんだ・・・
ちなみに今日届く予定だったのに月曜日(土日は出かける)になっちまったぜ!

>>428です。
456Socket774:2008/02/29(金) 22:50:38 ID:JXNe8tXk
>>436
他のプログラム全部閉じた状態でもう一回その動画だけ開いてみ。
CCCとかも閉じてな。
457Socket774:2008/02/29(金) 23:23:09 ID:Aanw9zGY
>>455
AGPなら割高になるんじゃないかな
仕方ないと言えば仕方ないよね
458Socket774:2008/02/29(金) 23:39:45 ID:A4k1QUCL
AGPスレに行けばわかるが、AGP版の2000系はドライバがかなり糞らしいけど、そこらへん大丈夫なんだろか
459Socket774:2008/02/29(金) 23:48:45 ID:gLLtmJH/
>>457
>>458

俺もしかして死亡フラグ立て乱立させてる?
ドライバって対策あるかな?

さぁ! 誰か俺の死亡フラグ取り消す方法教えてくれ!

所でドライバが糞についてkwsk
460Socket774:2008/02/29(金) 23:52:25 ID:A4k1QUCL
専用スレあるから
そっち見てみりゃわかる
あと検索すればいっぱい出てくる

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
461434:2008/03/01(土) 00:56:35 ID:rWQmqmYT
>>438
大丈夫。俺も上のいれてブルースクリーン出したから。
テンプレに書いた方がいいのかな?

・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
※Windowsの一番下、「ATI HDMI Audio Device」をインストール。
462Socket774:2008/03/01(土) 04:42:19 ID:XiUsC3o+
>>5に書いてあるよ

ところでnLiteでドライバ統合ってできる?
ドライバフォルダ統合したんだがインスコしたらドライバ入ってなかった。
463434:2008/03/01(土) 13:53:56 ID:rWQmqmYT
>>462

いや、
※Windowsの一番下、「ATI HDMI Audio Device」をインストール。
を追加してみた
464Socket774:2008/03/01(土) 17:01:06 ID:z0Gn/QmB
2900XTですけど、デバイスマネージャーでATI T200 Unified AVStream Driverに
「!」マークが付いたっきり消えなくなってしまったんですが消すことはできないのでしょうか?
インストール時は確かWDMドライバを入れて正常な状態だったと思うのですが、
いつの間にかこの状態になってしまいました。
何に使うドライバなのかわからないんですが、できれば正常な状態に戻したいのです。
465Socket774:2008/03/02(日) 01:25:38 ID:ux5jiMDV
>>464
解決したので自己レスです。
BIOSのPCI-Express downstream PipelineをAutoにする事で消えました。
マザーボードは4Coredual-SATA2です。
466Socket774:2008/03/02(日) 09:45:19 ID:uOybHNgY
そのマザー不具合多すぎだろ常識的に
マジテンプレ入り希望
467Socket774:2008/03/02(日) 12:16:40 ID:ux5jiMDV
>>466
そうとは思わないけどな。こういうの不具合っていうの?
ただ、色んな物がつけられるからか設定がたまにシビアになることがあるくらいだと思う。
何も出ない人は、本当に何も出ないと思う。自作全般に言えることかもしれないけど。
468Socket774:2008/03/02(日) 12:17:37 ID:mDQyMO+n
ゲフォ8400GSからHD2600XTに乗り換えたんだが、CCCが問題が発生した為に終了しますと出るんだけど
一応DCでゲフォのドライバーは削除してる
ATIドライバーは8.453.0.0になってる
なんでかな?
469Socket774:2008/03/02(日) 12:21:52 ID:IonmOGow
.net関連の問題と思われます
470Socket774:2008/03/02(日) 12:27:28 ID:G9wjMnPB
とにもかくにもカタ8.3待ちだなw

どう転ぶか見物だ
471Socket774:2008/03/02(日) 12:38:48 ID:67NS8z5t
>>468
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
ここ見て一通りやってダメならバージョン違いのドライバ試すと上手くいく場合もあるよ

Previous Drivers and Softwareってところで古いドライバDLできるから
順番にバージョン下げていってみては
472Socket774:2008/03/02(日) 12:41:42 ID:mDQyMO+n
>>469
>>471
情報サンクス
試してみるね
473Socket774:2008/03/02(日) 13:50:29 ID:5oAXx8L9
どうせ.NET 2.0 Framework入れてないだけだろ。エラーメッセージ書けばいいのにな。
474Socket774:2008/03/02(日) 16:07:42 ID:uOybHNgY
>>467
不具合は言い過ぎかもしれんが
同じ道を歩んだ人間をもう5人くらい見てる
みんな最初にマザー名挙げてないし
475Socket774:2008/03/02(日) 17:22:44 ID:ux5jiMDV
マザー名を名乗らなかったのは申し訳なかったです。
でも、どこで>>474が見たのか知らないけれど、過去スレ調べても、
ググってもそんなにいなかったし、マザー名を言った人もいなかったし、
もちろん、解決まで行った例も自分は見なかったよ。
自己解決で報告しなかっただけかもしれないけど。
476Socket774:2008/03/02(日) 19:16:53 ID:6atgGpdL
くだらない質問かもしれませんが
温度測る時、タワシって出てきますが何のことすかね?
後ATIつるで温度みると、クロック設定の数値と温度表示が反転してるんてすが
ここの数値でいいのでしょうか?
477Socket774:2008/03/02(日) 19:41:20 ID:p5t/rga3
478Socket774:2008/03/02(日) 20:01:29 ID:Lf8ZlYUQ
うるし原さんを馬鹿にするな
479Socket774:2008/03/02(日) 20:07:48 ID:UGJnDJF+
下のたわしかよw
480Socket774:2008/03/02(日) 20:29:37 ID:QH8eUYLz
玄人志向のRH2400PRO-LE256Hを使っていますが、
Windows Vista Home Premium 32bitでは、正常に
動作するのですが、64bitでは、スリープから復帰できません。
DriverはCatalystの8.2です。
- Home Premium 32bit: OK
- Home Premium 64bit: NG
- Home Premium 64bit SP1: NG

これは既知の問題なのでしょうか? 64bit環境で正常に
動作できているかたいますでしょうか?
481Socket774:2008/03/02(日) 21:20:07 ID:3P9fX/Ev
>>478
もじゃもじゃ
482Socket774:2008/03/02(日) 23:05:31 ID:IYdBoWZH
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=61344
これポチってみますた
初ラデ
483Socket774:2008/03/02(日) 23:58:52 ID:fXnjrl+E
OS 2K使ってる人はドライバーどうしてる?
やっぱオメガ?
484Socket774:2008/03/03(月) 00:54:01 ID:rxiFTmxH
msiのファンレス2600xtだけど、biosアップしたらROが少し軽くなった気がする。
ちなみにドライバは8.4でOSは2k
485Socket774:2008/03/03(月) 01:00:30 ID:MF+q+Z6j
>>483
毎回INF書き換え。でもUVDの恩恵が受けられない。
486Socket774:2008/03/03(月) 02:34:01 ID:hkkPT3Uv
8.2 inf書き換えでドライバは入るんだけどCCC蹴られたなー。ディスプレイの解像度制限解除が必要だったので
OMEGA4.8.442に戻した。レジストリとか弄れば何とかなるのかな。
487Socket774:2008/03/03(月) 06:10:42 ID:Y5Yt+ZRh
>>485
AVIVOスレでは、7.10まではUVD動いたが、7.11から動かなくなったとの報告あり
488Socket774:2008/03/03(月) 10:53:48 ID:mHRDBPP1
>>482
ずいぶん安くなったな
俺もそれ使ってる
489Socket774:2008/03/03(月) 12:31:32 ID:sXymbPFu
>>480
それ、全部同じマシンでの話?
490Socket774:2008/03/03(月) 12:50:21 ID:S0HVvJS7
こいつを有効にすると、動画が緑がかったブロックだらけになりまともに見れなくなってた
Splendid機能が、いつの間にかなぜかまともに使えるようになってたw>EAH2400Pro@ASUS

ドライバとか色々更新はしたけど、結局何がいけなかったのかは不明w
491Socket774:2008/03/03(月) 13:34:44 ID:WxGz+hAq
MSIのファンレス2600XTを買って3週間くらいだが、
今更クロック固定BIOSであることに気づく漏れorz
クロック可変BIOSに書き換えた人って居る?

クロック可変のHD3450も持ってるけど、使った感想としては
結局熱いw
492Socket774:2008/03/03(月) 14:01:37 ID:5fkmvK/v
>>491
>>MSIのファンレス2600XTを買って3週間くらいだが、
>>今更クロック固定BIOSであることに気づく漏れorz

2000シリーズの話題で、まだ華やかなりしころ、
クロック可変だといろいろ問題があった(みたい)から、
固定にするBIOSを探し回っていた、なんてのが夢のようだ(´-ω-`)
493Socket774:2008/03/03(月) 14:16:01 ID:Gmpn/baW
Sapphire X2600XT DDR4かてきた(`・ω・´)
VF900ついてるしいいねいいね?
494Socket774:2008/03/03(月) 14:22:17 ID:4TqqX6Fj
いくらだった
495Socket774:2008/03/03(月) 15:23:15 ID:Gmpn/baW
工房で9980円だったかなぁ。1マン以下だったよ。
496Socket774:2008/03/03(月) 15:25:26 ID:4TqqX6Fj
DDR4なら安いかな
497Socket774:2008/03/03(月) 15:32:18 ID:mgwd4lov
通販でもそれぐらいだったらなぁなんて
498480:2008/03/03(月) 15:51:30 ID:OMAYf/ik
>>489
すべて同じM/Bでの話です。
GF8500GT-E256Hにかえたら、64bit OSでも正常に
S3から復帰できるようになりました。
499Socket774:2008/03/03(月) 19:26:56 ID:yMCYQMu1
Sapphire X2600XT DDR3買って来たが
ドライバは付属のでおk?
500Socket774:2008/03/03(月) 20:16:10 ID:ezf8C5Bf
用途にもよるが、オフィシャルから最新版(今なら8.2)落とすのが無難じゃね?
先月買ったギガバの付属CDは7.11だったな
XPなら.net入れてないとCCCが固まったりエラー吐くんで注意
501Socket774:2008/03/03(月) 20:47:46 ID:J2aktIwt
>>499
同じの使ってるが最新の8.2がおすすめ
502Socket774:2008/03/03(月) 20:49:24 ID:u4c/mdYp
以前、8.1入れたらcccが英語表記になっちゃったんだけど何で?
ランゲージファイルとか別途あるのか?
503Socket774:2008/03/03(月) 20:55:03 ID:EjweA0vY
>>502
散々既出で、いったいどこみてダウンしているのかと・・・汗
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

これの1と2をダウンしなければならなかったのだよ。
アンインストールしても一度やり直しな。
504Socket774:2008/03/03(月) 20:58:19 ID:u4c/mdYp
了解・・・
505Socket774:2008/03/03(月) 23:04:06 ID:f/lIBnpa
>495
俺も同じく工房で同じの買ってきたw
広告見て夕方頃ぶらりと行ってみたら、最後の一個が残ってたんで
つい買ってしまった。
後悔はしてない・・・
506Socket774:2008/03/04(火) 11:14:35 ID:8Di6vTiK
>>491
え?うちのは可変だよ。
あの99とかで投げ売りしてたシンクがデカいヤツだよね?
507Socket774:2008/03/04(火) 11:41:18 ID:v1w001j/
>>506
biosの日付は?
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1266&maincat_no=130&cat2_no=137
うちの256MBも800/700で固定ぽい(カタ8.2)
biosが2007/09/11付けだからHPにある最新版(9/20公開)のと同じだと思う
508Socket774:2008/03/04(火) 11:41:25 ID:8u1+VKN5
Knoppixスレで放置状態なので、こちらでお聞きしますが・・・。

RADEON HD2600pro で新しいマシン組みました。
beryl で動いてくれません。RADEON 9000 だと普通に beryl
拝めたんですけど・・・。チートコード xmodule=radeon も試しましたが
駄目でした。諦めるしかないのか、他に何か方法があるでしょうか?

どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか。
509506:2008/03/04(火) 13:01:55 ID:PMePx7Wv
>>507
うちのは512MBだけどBIOS落としてきて調べてみた。

            日付    Ver    コア(MHz)/メモリ(MHz)/電圧(V)
購入時BIOS 06/29/07 02:42 201 800/700/1.20 300/400/1.20 110/252/1.05
最新版BIOS 08/23/07 23:10 202         800/700/1.20固定

別にブラックアウトもない。7.11と8.2ではしっかり可変。
510Socket774:2008/03/04(火) 15:13:31 ID:O/daVceD
2600XTなんだけど、コアを900MHzにしても普通に動くんだな('A`)
ゆめりあで何週しばいても70度を超えないし
511Socket774:2008/03/04(火) 15:16:01 ID:211M+yTy
2xxxシリーズは密かに全体的にOC耐性いいよな
512Socket774:2008/03/04(火) 16:49:26 ID:PMePx7Wv
うちのは860が3DMARK通る限界なんだが…
ヘタレなのか…
513Socket774:2008/03/04(火) 17:10:02 ID:v1w001j/
>>509
サンクス
ブラックアウト問題で固定にしたっぽいな
うちのも可変にしたい・・・
514Socket774:2008/03/04(火) 18:17:31 ID:PMePx7Wv
ttp://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/biostuning.html
自己責任でどうぞ。
515Socket774:2008/03/04(火) 18:45:12 ID:MQ4FUczP
HDTVへの出力仕様で、1920*1200とか最大の物は見つけられたんですが、
細かい数字までは見つけられませんでした。

基本的に640*480でも800*600などの4:3や
1280*720などワイド対応でも対応してるんでしょうか?
これには対応してないな・・・
とかそう言うサイズがあったらお願いします。
516Socket774:2008/03/04(火) 20:21:37 ID:aXWYdRGk
>>505

そのサファイアの2600XTは本当にGDDR4なのか?
VF900のはGDDR3のはずなんだが。
DDR4のクーラーはVF902じゃないか?

まぁどっちにしろ笊で9980はお買い得だね
3580と3870が値下がりしてきてるけど、補助電源いらないし環境によってはまだまだいけるっしょ
517Socket774:2008/03/04(火) 20:38:05 ID:WfHojmxQ
>516
俺のは箱には DDR4でクーラーはVF902と書いてあるな。
工房で買ってきてたのなら、多分同じ。

>493が書き間違えただけじゃね?
518493:2008/03/04(火) 20:48:51 ID:gpocZGvh
>>516
ご指摘とおり正しくはVF902でした。
動作音は静かですいいですな(^^
519Socket774:2008/03/04(火) 21:59:11 ID:txcaKAT2
>>516
VF900のは9,680円だよwVF902が9,980円w
しかし、工房安いよなぁ。
520Socket774:2008/03/04(火) 22:16:11 ID:QRjuKDcS
>>493の奴が無かったから9970円で2600PRO買ってきた
久しぶりにATIに戻って気だぜ…
521Socket774:2008/03/05(水) 01:17:18 ID:oCBXsEbL
>>520
ナカーマ
コア750 メモリ750で常用してる
522Socket774:2008/03/05(水) 02:16:34 ID:vbM44SGe
2400PROから2600XTに乗り換えたら2Dが早くなってワロタ
523Socket774:2008/03/05(水) 02:25:40 ID:pxtK/67u
>>522
2Dのところを詳しく
524Socket774:2008/03/05(水) 06:26:38 ID:0JdTZoqH
エロサイトが一瞬で開くようになった
525Socket774:2008/03/05(水) 07:22:09 ID:uu0Ojm4R
漏れはHD2600PROから2600XTに変えて、2D速くなったぜ。
エロ画像のスライドショーでの話だがな!
526Socket774:2008/03/05(水) 08:00:38 ID:l3dtqd/l
X700から2600XTGDDR4に替えたらcrystalmarkのD2Dがガタ落ち。


スコア3400しか逝かないのは仕様?
他は問題なさげなんだが…

527Socket774:2008/03/05(水) 09:33:39 ID:PHR2V0Af
>>526
それは仕様です。
早くVistaに換えなさいってコト。

XPでD2D使うならX700の方が良かったかもね。
まぁ、動画再生支援とか3Dでのアドバンテージで、オレは2600XT使ってるけど。

そして、crystalmarkも昔から計測方法が変わってないから、最近はスペックとスコアの整合性が取れてないような・・・。
528Socket774:2008/03/05(水) 10:17:59 ID:ykL63FGX
俺もPowe Color X700Pro
からHD2600XTに買い替え組
俺だけじゃなかったのか
スコア伸びないの
糞プレスコが癌だと思ってたorz

529Socket774:2008/03/05(水) 10:40:50 ID:oCBXsEbL
今のビデオカードってD2Dのアクセラレーションサポートしていないでしょ
530Socket774:2008/03/05(水) 10:41:26 ID:qK4pYmR9
電力無視+GDI最速は、ひたすら高速化だけを追求した
X800/X850ともいえるが、ベストバランスはX700Proだっ
た、ともいえる。

とはいえ、過去の商品をわざわざ買う人もいるまいて。
531Socket774:2008/03/05(水) 11:48:13 ID:/UNcZER9
今更2600PRO買う人がいた事に驚き
532Socket774:2008/03/05(水) 12:54:43 ID:p97iGFx7
そうか?2600XTよりは2600Proの方が今は価値があると思う。
533Socket774:2008/03/05(水) 12:58:47 ID:L40ogn30
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1600pro-dvd128.html
この変態X1600proなんでHD2600proが欲しい・・・
534Socket774:2008/03/05(水) 12:59:16 ID:qK4pYmR9
いや、むしろどちらかを選ぶのか?というのなら数千円の差なら
俺なら間違いなく2600XTの方を選ぶ。
535Socket774:2008/03/05(水) 13:14:32 ID:ekw5iLaW
GeForce6200TCからの乗換だったもんで、UVDとHDCP対応してりゃなんでも良かった
2000円アップで2600XTもあったけど、PROにしてみた

D2Dの遅さにびっくりだぜ
HD2xxx/3xxxからはもうサポートしてないのか…
536526:2008/03/05(水) 14:41:17 ID:l3dtqd/l
ぉ〜色々情報&突っ込みアリガトthx

やっぱりD2Dはサポートされてないんだね。
ご指摘通りXPです。

まぁ今やってる作業とゲームでは快適になったから満足してるんだけどね(´ω`)


あともひとつw

ほぼ同じ環境(5000+/メモリ2G/250G)で2600XT(カタ8.2/サファの笊な奴ね)と7600GT比べると
FFベンチスコアが

2600XT 6400
7600GT 7700

なんだよ。
いくらCPUベンチだと言っても違い過ぎるよね_| ̄|◯

crystalmarkのOGLやゆめりあは2600XTが1〜2割ぐらい勝ってる。

これから買う人(ベンチ気にする人)の参考に…

537Socket774:2008/03/05(水) 14:50:49 ID:ekw5iLaW
俺も>>536と同じく
3D周りが良くなったからD2Dはどうでも良いや

UVD対応ソフトが無いから活用できてないけどな
538Socket774:2008/03/05(水) 14:59:28 ID:0YMUPD/n
そういや、漏れもX700proから2600XTへ乗り換え
両方とも1万円切ってから買った

1万円って重要なラインだな
539Socket774:2008/03/05(水) 15:56:45 ID:DAX20Osr
発熱させたくない
消費電力抑えたい

って理由で、2600XTじゃなくて2600proにしたぜよ。
540526:2008/03/05(水) 16:17:45 ID:l3dtqd/l
じゃ温度の話。

サファ2600XT 830M/2.2G 笊ファン付き
ドライバ/カタ8.2
BIOS日付は2007年9月だった。(クロック固定ニダ)
工房で9980円にて捕獲。

普通にカタ入れただけでもそんなに温度上がらない(最高でも60℃以下)けど、ファンは25%固定です。
RivaTunerで今はファン44%に。
暖房バリバリな部屋の状態で通常1時間ぐらいつけっぱなしが45℃、ベンチ等いじめて最高53℃。
けっこう静かだよ。


因みにM-ATX窒息ケースだから 広い人はも少し温度低いんじゃない?


っていう私も1万円→1万円(´ω`)

541Socket774:2008/03/05(水) 16:18:54 ID:B7ZAYvnN
542Socket774:2008/03/05(水) 16:28:37 ID:idpFn/pC
なぜX700proから2600XTへ乗り換えって奴が多いんだ?俺もだがw
ATI純正からギガファンレスへ交換。
AVCHDビデオカメラ使ってるからUVDマンセー。
543Socket774:2008/03/05(水) 16:41:15 ID:ykL63FGX
ATIからゲフォに乗り換えると
ドライバー完全削除が必要で
ウザイからが俺の理由
544Socket774:2008/03/05(水) 17:32:32 ID:pxtK/67u
ATI→ATIでも完全削除した方がいいだろ
545Socket774:2008/03/05(水) 17:39:19 ID:qK4pYmR9
ATI → NVIDIA は酷いぜ。

ボードを抜く前からアプリの追加と削除であらかじめアンインストール
しておかないまま、NVIDIA挿したら最後

「削除できません」

で、その後いつまでも削除できず居座り続けるという・・・。

いくら、ラテでも許されていい事と悪い事がある。
546Socket774:2008/03/05(水) 17:52:16 ID:ykL63FGX
かけらでも残ってるとヤバイの
547Socket774:2008/03/05(水) 18:41:53 ID:Ar+N3imR
>>515 無視しないで・・・(´・ω・`)
548Socket774:2008/03/05(水) 18:49:03 ID:9qMUZrQo
2600XTで、笊化OC256GDDR3と256GDDR4じゃどっちがいいかね
GDDR4が安いんだけど
549Socket774:2008/03/05(水) 18:53:21 ID:1GmFaOAs
6600GTから2600XTに変えるんだけど、
ボード抜く前にDCですっきりして、その後抜けば良いんだよね?
550Socket774:2008/03/05(水) 18:54:21 ID:0JdTZoqH
抜く前にスッキリしたらどうでもよくならねーか?
551Socket774:2008/03/05(水) 18:59:21 ID:G1cIVJIu
>>515,547
釣りなんじゃないのか
マジレスすると、普通に小さい解像度でも間延びされて大体表示は出来る

ただし、ワイド液晶で4:3(アスペクト比固定)で表示したいのなら、そんな
機能がある液晶が必要。詳しくはメーカサイトにちゃんと書いている。
552Socket774:2008/03/05(水) 19:03:47 ID:GJh8eftA
>>550

>>524>>550 おまいの言っていることは筋が通リ過ぎててワロタ
553Socket774:2008/03/05(水) 20:50:46 ID:eanhK5M2
554Socket774:2008/03/05(水) 21:47:52 ID:GLCRRd2n
>>519

顔 2600XT VF902 9970だったよ
555Socket774:2008/03/05(水) 21:57:17 ID:vUBJyfmN
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
ついにアス比固定拡大キタコレ
556Socket774:2008/03/05(水) 22:59:17 ID:yFHHWs+d
これは小3に値する…
>>555gj!
557556:2008/03/05(水) 23:01:10 ID:yFHHWs+d
うおーなんてこったい

×小3
○賞賛ね

なんという誤変換…
558Socket774:2008/03/05(水) 23:03:59 ID:0dMXYiZo
>>557
ロリ発見w
559Socket774:2008/03/05(水) 23:05:31 ID:DaauB5qQ
                     /         : : : : : : : : : : : : : : : : : \
  厂 ̄/ ヽヽ            /: : : : : : : . . . . ./     イ : : : : : : : : : : : :
 / \/              /: : : : : : : : : : : : :/: : : . ./  |    : : : : : : : :
    /             /: : : : : : :/: : : : //_____/    l: .
 -ー'             |: : : : : : : / : : /  l : : /'    l: :_ l'、: : . .
 、  /               l: : : : : :/: :イ'´    l: :/      '、: : : : l弋: : : : : :
  \/                 l: : : : //: l    l/'        \: : l  ヽ: : : : :
  ノ\            l: : : : : :|: : |   ___ 、       ヽ,|   \: : :
_」___               l : : : : l: : ,l ,r'´   ヽ、   ,  _     〉、|'、
.  |  |                 l: : : : l: :/            r'´ ̄ 'ヽ,     l: : :
 丿 |             l: : : :l: :l ///              ヽ  l: : : :
    ┘             l : : l: :l         '      ///    l: : : : :
__l_                l: : l: : ヽ      r-- 、 __        /: : : : :
   |                  l: :l: : /|\    弋   ノ       /: : : : : :
   /                 l l/ l: : ゝ、    ‐ー'        /: : : : : : :
  ノ                  '   |/  ' ‐ェ、 _____ ,、-‐‐/: : /l: :/
 / ̄)                     _,ィ'´|'ー----ー ''ト、ィ'´/: /  レ
   /                   r‐' ̄   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l. ヽ//
   |                , -ー7//   / ヘ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  \
   ・              / l  ///   / ヘ、\:.:.:.:.:.:/       \
560Socket774:2008/03/05(水) 23:13:24 ID:GJh8eftA
だめです。
561Socket774:2008/03/05(水) 23:16:31 ID:SGwDENoF
IMEの学習機能は下手な履歴より危険なことが結構あるよなw
562Socket774:2008/03/05(水) 23:18:39 ID:QOuGz8iM
深夜って何時なんでしょう?
もう寝る時間なんだけど
563Socket774:2008/03/05(水) 23:19:38 ID:ibNZeRu5
2時とか3時くらいじゃね?
564Socket774:2008/03/05(水) 23:23:28 ID:QOuGz8iM
そうなんですか・・・
僕寝ます
565Socket774:2008/03/05(水) 23:24:26 ID:SGwDENoF
俺も人柱erの報告なんぞ眺めつつ明日の晩だな
566Socket774:2008/03/05(水) 23:47:30 ID:wzAX4JSY
>>558
判ってしまうあなたも・・・。
567Socket774:2008/03/06(木) 00:06:51 ID:+HqagTqf
普段は一発で合ってるエライエライと褒められてるのに
オーナーの都合で誤変換と詰られた>>557のIMEに同情。
568Socket774:2008/03/06(木) 01:39:46 ID:syhTXoF2
`_ ?
569Socket774:2008/03/06(木) 04:07:30 ID:SlTtEozW
NER
570Socket774:2008/03/06(木) 06:03:19 ID:SlTtEozW
5時半に見て更新されてなかったのに・・・
ようやく更新
571Socket774:2008/03/06(木) 09:52:09 ID:TGtXT8pn
>>555
随分と大規模な変更だが…これまで以上にトラブル頻発な悪寒
572Socket774:2008/03/06(木) 09:58:00 ID:K5iMk353
人柱レポート待ちが吉だなw
573Socket774:2008/03/06(木) 11:51:41 ID:6J+kz/bL
GPUでのスケーリングはパフォーマンスが犠牲になると思っていたがそうでもないんだな。
ゆめりあベンチマークのスコアはほとんど変わらなかった。
うちの液晶だと液晶側でスケーリングするよりも微妙な差ではあるが画質は良くなってた。

Win XP SP3/Pentium 4 640 @ 3.39GHz/HD2600 Pro GDDR3 Core 700MHz Mem 700MHz
574Socket774:2008/03/06(木) 12:53:17 ID:UKK9bnuD
xp32bitで8.3入れたんだけどアス比固定オプションどこ?
575Socket774:2008/03/06(木) 15:09:49 ID:F2iPARQS
何もしないでもいいんじゃない?
576Socket774:2008/03/06(木) 15:41:12 ID:8Mlr5bjN
>>555
VISTA専用機能ばかりとかマジでやめてくれ・・・(;´Д⊂)  
あんな普及もしてない物に・・・

ウチの2000やXPでも
>2.アスペクト比を維持したままの拡大表示機能実装
くらいは対応してホスィ
577Socket774:2008/03/06(木) 15:48:43 ID:6J+kz/bL
>>576
対応してるのに
578Socket774:2008/03/06(木) 15:53:21 ID:+5rZqcf7
新たなVISTA専用機能が増えるね・・・NVIDIAも同様に・・・
何かMSからマージンでも貰っているのだろうか?w
579Socket774:2008/03/06(木) 16:10:05 ID:Og1DN/JH
wikipediaのDirectXの項目見てると、GameSDK(Windows3.1/DirectX1)の仕様策定してる頃から
ATiの技術者が関与してたかのような記述が見られる。昔から仲は良かったんじゃないかね・・・
580Socket774:2008/03/06(木) 20:55:35 ID:11uUb0yl
HD2600proなんだけど、Catalyst8.2を入れたら、ゲーム中に落ちることが無くなったわ。
それまでは、どのドライバでも落ちる現象は直らなかったけど。
最新の入れてないからわからないけど。
581Socket774:2008/03/06(木) 21:03:32 ID:HOVlnxZi
流通してる2900Proってメモリバス512bit版の物だけですか?
地雷の256bit版とかって存在しますか?
582Socket774:2008/03/06(木) 21:04:17 ID:ZcGNfM1F
存在してる
583Socket774:2008/03/06(木) 21:13:58 ID:c4miYxjf
売れ残りとか流通してるので型番で判断
584Socket774:2008/03/06(木) 21:32:16 ID:K5iMk353
平気で売る極悪ショップに注意
585Socket774:2008/03/06(木) 22:33:40 ID:HOVlnxZi
今、型番で調べたら256bit版でした、ポチらなくて良かった。
サッピレにも256bit版が有るとは…他に512bit版探してみます。
レスどうもでした。
586Socket774:2008/03/06(木) 22:56:22 ID:tEeG8q5Z
サフィーレの2900pro256bit持ってるお

GTよりは上だからGTより安ければ問題ないお
587Socket774:2008/03/06(木) 23:34:26 ID:BuF1lqJD
サップヒレはいろいろ出してるなぁ
588Socket774:2008/03/07(金) 03:33:51 ID:H/0USfYL
>>577
CCCの設定いじってアス比固定試してみたら一瞬ブラックアウトして
元の画面に戻るだけで色々いじっても全然使えず途方に暮れてたが
なぜか再起動したら使えるようになった。

一旦「イメージを全パネルサイズに合わせる」の方を選んで
フル表示できるのを確認した後に「アス比保持」選んだら
使えるようになったんだけど関係ないよな?さすがに。

環境は8.3/XP32/2600XT/3007HCでアス比固定使えた報告
今のところ上記の謎状態以外不具合等見当たらず。
VISTAとHD3xがまた遠のいた。
589Socket774:2008/03/07(金) 05:15:46 ID:M3TILjYg
2600XTと8.3の相性は良い気がする。
ベンチマークの数値云々というよりなんだか描画が滑らかな気がする…プラシーボかな。
590Socket774:2008/03/07(金) 05:22:38 ID:SAP/6rEC
>>589
同じく2600XTと8.3だが8.2と比較して画質に関しては特に差を感じない・・・
8.3で大幅に機能追加&改善のアナウンスを見た事によるプラシーボ効果と思われ。

ただ、GPU高負荷時画面に8x8ピクセル程度の細かい正方形が出なくなった(おそらくタイリング処理時の欠損によるもの)。
こいつは8.2までずっと気になってた描画不具合なんで直ってくれて嬉しい。
591Socket774:2008/03/07(金) 05:29:28 ID:Khv77UB3
昨晩8.3入れてみて問題なさげだったのでそのまま寝た
今、交通情報見たくて火狐立ち上げたら繋がらない
関係ないとは思うけど、考えられる唯一の操作は8.3のインスコなんだよね
592Socket774:2008/03/07(金) 05:45:19 ID:SAP/6rEC
>>591
Fx3beta4では特に問題なし。
Fx2と3は描画エンジンが別物だから、2使ってるなら3のベータ試してみては?
テテっていう人がSSE最適化ビルド版公開してる。

ttp://www1.plala.or.jp/tete009/
593Socket774:2008/03/07(金) 05:56:26 ID:Khv77UB3
>>592レスdです
根本的にLANまわりがおかしくなった様でして・・・
もう出ないと渋滞にハマルので帰って来たらLANボード替えたりしてみます。
復活したら火狐も試させて頂きます。
594Socket774:2008/03/07(金) 06:54:42 ID:9PvTnHn3
Firefox2だが問題なし。
595Socket774:2008/03/07(金) 07:55:01 ID:RcwGaCeW
6時に出ないと渋滞って厳しい環境だな

LAN周りがおかしいってことは、AMDチップのマザー使ってて
ドライバページ一番上のオールインワンパックを落として
サウスドライバも含めて高速モードで上書きインスコしたとか…

8.2まではVistaでゲームや動画でフルスクリーン表示後に
黄色いブロック状のゴミが画面に残ることがあったんだけど
これが改善されてたら最高。今のところ8.3で再現ナシ@戯画2600XT
ドライバ更新後の再起動時に異様に時間かかって心配したよ
596Socket774:2008/03/07(金) 08:58:30 ID:IOYdTvoy
>>595
ドライバインスコ後の再起動にハンパなく時間がかかるのは結構前からそうだった気が。
7.12の頃からそうだった気がする。
最初の時はドライバ入れて再起動待ちしてて寝てしまったものなぁ。
597Socket774:2008/03/07(金) 09:08:10 ID:84tM0Rmz
>>592
3で IE TAB や Tab Mix Plus 動く?
598Socket774:2008/03/07(金) 12:44:41 ID:OrfiXF6H
>>597
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204382016/
599Socket774:2008/03/07(金) 14:11:07 ID:3OELshy5
窓キー押すと所々黒くなるようになった・・・@8.3
600Socket774:2008/03/07(金) 15:31:19 ID:vZSdtmeo
メニューウィンドウがもっさりぃ
601Socket774:2008/03/07(金) 15:38:40 ID:Y4yrUPO7
2400PRO買うべきか・・・2600PRO買うべきか・・・
CoDやりたいお(´;ω;`)
602Socket774:2008/03/07(金) 15:41:43 ID:ETy+90QE
なるほど2600XTにするつもりなんだな
603Socket774:2008/03/07(金) 15:49:34 ID:MBQCD6Mv
PRO買うぐらいなら、2600XT買っとけって。
604Socket774:2008/03/07(金) 15:50:16 ID:llaynAzU
Proを買ってしまった俺もそう思う。
605Socket774:2008/03/07(金) 15:53:30 ID:pRvIhYiQ
中途半端な値段と性能、そして微妙に省電力
可愛くはあるんだがな、2600Pro
606Socket774:2008/03/07(金) 15:55:42 ID:llaynAzU
2600Proについて行けないうちのPentium4 3.20GHzはもっと可愛い。
無理しすぎて無駄に発熱しまくり。

・・・スレ違いだな。
607Socket774:2008/03/07(金) 16:02:49 ID:3RZq0b8t
俺は2600Proでも良かったんだけど
きちんとしたごついクーラーが付いたファンレスが見つからなかったんでMSIのXTファンレスにした。
608Socket774:2008/03/07(金) 16:07:59 ID:Y4yrUPO7
8600GT→ゲーム中フリーズ→テクスチャ崩れる→ななななんやと    なんとか返品
8400GS→ゲーム中フリーズ→テクスチャ崩れる→HOAAAAAAAAA  もしかして相性じゃね?
らでおんですね、わかります  ←いまここ
609Socket774:2008/03/07(金) 16:09:57 ID:llaynAzU
ゲームが正常に動作してくれたらRadeonを本当に好きになれる気がするんだ。
610Socket774:2008/03/07(金) 16:38:27 ID:7jsIQPnH
決してテクスチャがGeforceを違ったものが表示されてもこれが正しいんだと思える愛情があればRadeonは最高の武器となる。
611Socket774:2008/03/07(金) 17:18:57 ID:G94TfQFU
>>533
それうちでも使ってたけど2600XTが出たときに乗り換えたよ。GIGAのファンレスへ。
612Socket774:2008/03/07(金) 17:59:45 ID:vZSdtmeo
俺P4 630にHD2600XT挿してるわ
orz
613Socket774:2008/03/07(金) 18:10:21 ID:Ck8Wlnno
俺もP4 520に2600XTだぜw
614HD2600Pro + XP:2008/03/07(金) 18:31:13 ID:25raGNsb
8.3にしたら、画面左上の□が消えた!
7.xだとオーバーレイの色で赤の表現が変で、AVで小陰唇が腫れてるみたいになる。
今回のドライバーでやっと落ち着いた感じだね。

ただオーバーレイとVMR7でないとYC伸張してくれないのね。
VMR9とEVRでも対応してよ。
615Socket774:2008/03/07(金) 19:32:02 ID:4SIDJfQK
2600Proのが電圧低いんだぜ。
616Socket774:2008/03/07(金) 20:17:32 ID:iz2TLn/B
長くMMOやってると長時間見ることになるんで
細かい乱れも気になってしまう
HD3650を買ったがX1650かHD2600Pろを買いなおそうか
本気で悩むわ
617Socket774:2008/03/07(金) 22:13:40 ID:MJbLIAg+
今の旬は2600XT(GDDR4)一択。
実売で1万しないぞ。カードサイズが長いのが泣き所だが。
618Socket774:2008/03/07(金) 22:18:31 ID:mRddBFJ1
つvf902モデル
619Socket774:2008/03/07(金) 22:44:57 ID:2Pql6k4f
2600XTか3650買おうか悩んでるんだけど、
デュアルディスプレイでセカンダリ側にDirectX使用のゲーム窓持って行っても大丈夫?
以前のX1300ではセカンダリ側にゲーム窓持って行った途端カクカクして使い物にならなかったんだよね
環境はXPでの話です(Vistaでは上記の問題無かったけどVistaそのものがダメで・・・)
620591:2008/03/07(金) 23:16:37 ID:FYfbIZPt
自己解決しました
火壁ソフトの設定を最強にしてたの忘れてました
初歩的なミスでした
621Socket774:2008/03/08(土) 00:50:49 ID:QqJ86+Y1
新ドライバにアス比固定昨日ついたんか。
でもその一つ前のドライバで、ゲームが安定したから、いれるのこええな。
622Socket774:2008/03/08(土) 00:56:48 ID:VNJ4dAJh
>>621
ナカーマ
俺も8.2で安定してるしモニタ側でアス比固定出来るしで様子見中。
色々変わってるらしいからすげー入れてみたくもあるんだけど、その分逆に怖くもあり…
623Socket774:2008/03/08(土) 01:02:19 ID:QqJ86+Y1
やっぱり様子見しようw
特に困ってるわけじゃないから。
624Socket774:2008/03/08(土) 01:09:49 ID:qKN4zMF3
女房とドライバは新しのがイイ
625Socket774:2008/03/08(土) 01:10:08 ID:ZExvTSVy
8.3入れてみた。アスペクト固定できるね。ゲームはほとんどやらないから安定性はリポート不可。
OSはビスタU32ビットね。
626Socket774:2008/03/08(土) 01:31:04 ID:ZExvTSVy
>>548
GDDR4ってあのクソ長いリファレンスクーラー装備だろ?
GDDR4の方がいいぞ。
627Socket774:2008/03/08(土) 01:34:18 ID:c4qNtHLD
>>626
全角と半角で基板の長さを表現したのか。 やるな・・・おぬし

GDDR4で、短基板、これ最強
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2664/hd26xt256md4v902.jpg
628Socket774:2008/03/08(土) 02:04:24 ID:KZA+WjhS
基盤長いほうの玄人GDDR4版2600XTだけど
笊化して使ってる。先月はサファのやつはまだ特売していなかったから
これでも満足。CCCはいれずにドライバのみ
8.3使っているけど安定してるね
8.2だと死の青画面で落ちた
仕方なくオメガつかってたんだけど
負荷かけると落ちる。
8.3でたから入れなおしたら
今までがうそのように安定。
ほっと一安心
629Socket774:2008/03/08(土) 17:08:24 ID:hhcu8z03
8.3入れてみた。
今のところ問題なし。
Webとメール程度では、見た目にわかる差はないけど
とりあえず、
Windowsエクスペリエンス インデックスの
「ゲーム用グラフィックス」が
5.4から5.5に上がったので良しとする

環境は、
GIGABYTE GV-RX26T256H
C2D_E6750 2GB
Vista HomePremium 32bit
630Socket774:2008/03/08(土) 19:44:12 ID:SM/+YVjJ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2529447

オンボから2400Pro+カタ8.2に変えたら
CPU使用率が劇的に下がってワロタ
631Socket774:2008/03/08(土) 21:28:28 ID:PkSn7jk7
X700proからHD2600XTに買い換える人が割と多いのは
価格もそうだけど、消費電力と温度が大して変わらないからなのかな
632Socket774:2008/03/08(土) 21:31:57 ID:Yx5XjyWN
価格&消費電力&熱&カードサイズが大きくなるハイエンドカードは辛いお(#^ω^)
633Socket774:2008/03/08(土) 21:51:30 ID:nnwPA0aX
単純にコストパフォーマンスを考えただけとか

最新3Dゲーを快適にやるなら3850だけど値段は倍近くするし、
2600Proは性能差の割に値段そんなに違わないし
634Socket774:2008/03/08(土) 23:08:31 ID:1xCu1rzz
2600XT DDR4でsegarallrevo 1280・1024でアンチエイリアス切でその他最高設定で
サクサク遊べた。多分40フレーム以上は出ている。9800円でこれなら満足、満足。
cpuはPentiumDC2140(ocで2.4G) 
635Socket774:2008/03/09(日) 01:21:17 ID:US+57fbm
>>443
2400XTは大丈夫なのだろうか?
DirectDrawなら一応OK。
636Socket774:2008/03/09(日) 01:56:35 ID:aD+t8X6z
>>635
DirectDrawならどのビデオカードでも大丈夫なはず
637Socket774:2008/03/09(日) 03:03:15 ID:US+57fbm
>>636
なるほど。DirectDrawでいくか。
ひさびさにぷよぷよに燃えてしまった^O^
638Socket774:2008/03/09(日) 09:25:53 ID:0RSUJaTm
MSIのRX2600XT-T2D512EZ
AndyさんにCPUクーラー換装してからアイドル31℃。
裏側にヒートシンクあると良いね
639Socket774:2008/03/09(日) 12:20:12 ID:Hk5hNOlQ
HD2900Pro 1Mの使ってるのですが、
クーラーのホコリが掃除しにくくて厄介なので換えたいんだけど
お奨めってありますか?

あとATITOOLで core500 Men500(DDR1000)の状態で使ってても
3D系のゲームやってると画面とまってフリーズやグラフィックボード
からの信号がFH150kHzとかになってしまうのってグラフィックボードの
熱暴走と考えられますか?(ATItoolでの温度は60超えない位にfanを設定してあります)
信号がFH150kHzになる時は、時々CtrL+ALT+Del連打で画面が戻ってくる(その時の画面は
普通にCtrl+ALT+Del押した時と同じ画面)場合がありますが、殆ど電源切るしかないです。

システムは
OS:win2000 sp4
CPU:Opteron165(244Mhz×9) SI-120+12インチfan
マザー;ASUS A8N-SLI prenium
メモリ;SanMax 1M×2
ビデオ:HD2900Pro 1M (Omega 3.8.442 HD2900を使用)
サウンド:ProDigy192VE
ドライブ:HDD 6台 DVD1台
電源:ENERMAX INFINITY EIN650
です。電源の割にhddが多すぎですかね・・・
640Socket774:2008/03/09(日) 14:39:19 ID:B6VzrbFg
OSをXP-SP2に
CPUをCore2に
メモリを4GBに
マザボをGIGABYTEに
ビデオカードをGeForceに
サウンドカードを栗に
HDDを最新の大容量のを2台程度に
電源を2万前後の紫蘇に
ケースを安物でもフルタワーに

すればシステムもゲームも快適サクサクで安定して
消費電力も2/3くらいになりますよ
641Socket774:2008/03/09(日) 16:26:06 ID:HSBp3+Ib
>マザボをGIGABYTEに
>ビデオカードをGeForceに
>サウンドカードを栗に

これはヒドい
642Socket774:2008/03/09(日) 18:48:10 ID:/2bnB0pM
>CPUをCore2に
>メモリを4GBに

これもヒドいな w
タスク処理はC2Dの方が速いけど、体感でのサクサク感ではアムの方が遙かに上
メモリーはスワップが起こらない限りいくら積んでも意味はない
643Socket774:2008/03/09(日) 19:07:59 ID:3GoQh2LQ
>>642
体感でのサクサク感と言うか複数処理が重なったときの遅くなり難さと言うか。
644Socket774:2008/03/09(日) 19:56:11 ID:7UQJtNV6
またか…AMD系スレで3度目なんだが、近頃流行りなのかね?

…12インチfanって…
645Socket774:2008/03/09(日) 19:57:26 ID:wFykQrG8
4GBのうち2GBをRAMディスクにしてIEのキャッシュとTemp置き場にすると体感で速い
646Socket774:2008/03/09(日) 20:22:46 ID:Ig13VqR+
>>644
箱開けて扇風機で冷やしてんでしょ?
647639:2008/03/09(日) 21:18:57 ID:Hk5hNOlQ
>>644、646
あー、すみませんセンチでした・・・orz
でも箱はあけてというか、剥き出しです。
648Socket774:2008/03/09(日) 22:17:51 ID:/f37SuFJ
>>645
詳しくたのむ
649Socket774:2008/03/09(日) 23:24:47 ID:sV2djTyD
>>645
俺もそれやりたいんだけど、OSが3.3GBまでしかメモリ認識してくれないんだよね。
32bitOSで4GBきっちり使い切る方法があったら教えて欲しい
RAMDISKとかで全然いいんだけど、今使ってるIOのRamPhantom2はOSの認識
領域(3326MB)からしか確保できないのでいまいち。
650Socket774:2008/03/10(月) 00:45:32 ID:y9Q1fZsf
OSが認識してない分を使えるRAM DISKなんてあるのか?

そういやうちは.3.5GB認識なんだが3.3GBって人多いよな。
何が違うんだろう?
651Socket774:2008/03/10(月) 03:34:30 ID:j/QTtX4Q
VRAMが256か512かじゃない?
ウチは512で3.3GB認識
652Socket774:2008/03/10(月) 05:29:41 ID:E5ToUSrl
8.3いいね。
やっとエロゲフルスクリーンでできる。
653Socket774:2008/03/10(月) 08:36:22 ID:gHVLrR26
vistaで2600XTにお勧めなドライバってありますか?
ドライバ+CCCが不安定でよく落ちる為、ドライバのみ入れたところ少し安定してたのですが
やっぱり不安定なままらしく・・・

ゲフォみたいに2600XTはこのバージョン。見たいなのってあるのでしょうか?
654Socket774:2008/03/10(月) 09:24:34 ID:p1T+6r33
>>651
うちも512MBなんだが3.5GB認識だ。

>>653
8.3でいいんじゃない?好評っぽいし。
655Socket774:2008/03/10(月) 09:57:14 ID:aeLOpzJr
CCC不安定なのは.NET Framework絡みじゃね?
656Socket774:2008/03/10(月) 10:19:19 ID:wnM7ppg0
うちはCCCが起動すらせず、エラー出して終了する
657Socket774:2008/03/10(月) 10:30:44 ID:gHVLrR26
>>654
ごめん。バージョン書いたつもりでいたけど、8.3で不安定だったんです。
今は、ググリまくってるんですけど、その間も画面崩れて固まったりでもう・・・
658Socket774:2008/03/10(月) 10:50:00 ID:p1T+6r33
じゃあ7.11あたりで。

メモリが死んでるとか熱暴走とかはない?
659Socket774:2008/03/10(月) 11:05:29 ID:gHVLrR26
>>658
ありがと。とりあえずそれも試してみる。今は8.2で試運転?中

今までは熱暴走は無かったからたぶん大丈夫なんだと思うんだけど、
vistaにしたのが昨日で、パッチも当て終わってグラボも元通りつけて
何だvista別に問題ないじゃんとか思ってたらこんなことに・・・
660Socket774:2008/03/10(月) 14:05:46 ID:2BsvAwWa
EAH2400Pro増設してからバシバシ落ちまくるようになったけど
CCC8.3にしたら、今のところは一回も落ちてない。
661Socket774:2008/03/10(月) 14:23:05 ID:lDzHqsQV
>>649
ハードウェアRAMディスクにすればいいじゃん
662Socket774:2008/03/10(月) 14:38:20 ID:gHVLrR26
>>658
ありがとう。7.11で安定して・・・

ってさっきまで書いてたらブルースクリーンがでてしまった。
誰かの参考にと、PC構成を電源の型番まで書いてたのにタイミングがひどすぎる。

色々試して安定したらまた構成と共にやってきます。
663Socket774:2008/03/10(月) 14:40:02 ID:E5ToUSrl
>>662
ドライバだけの問題には思えないんだけど。
664Socket774:2008/03/10(月) 15:23:25 ID:qnm5TjHY
余計なフィルタかけず整数倍でアス比固定ってできる?
できるなら乗り換えるんだが
665Socket774:2008/03/10(月) 16:09:57 ID:p8wj5tDc
T−ZONEでクロシコの2900pro税込み16400
つい購入
666Socket774:2008/03/10(月) 16:15:33 ID:OQGHwa5f
>>664
整数倍? って以外にあんのか…
667Socket774:2008/03/10(月) 16:30:40 ID:qnm5TjHY
>>666

例えば640x480の画面を1600x1200の固定画素モニタでアス比固定で拡大したらどうなる?
整数倍で固定できるなら1280x960になるが
できないなら1600x1200に引き伸ばすことになる
そういうことだ
668Socket774:2008/03/10(月) 16:46:19 ID:OQGHwa5f
>>667
言いたいことは分かった。整数に拘ったから?ってなったんだな
669Socket774:2008/03/10(月) 17:26:10 ID:8GSdsCk1
>>655
うちは確かにときどき.NET Runtime 2.0 ErrorでCCC落ちるな。
別に他のもん巻き込んだりはしないんでCCC再起動すればおkだからそれほど気にはならんけど…
まあ落ちないでくれればくれた方が有り難いっちゃ有り難いが
670Socket774:2008/03/10(月) 18:46:50 ID:CruGiS4T
>>667
整数倍の件だが、フィルタなし1倍なら余裕だぞ
671Socket774:2008/03/10(月) 19:10:31 ID:gHVLrR26
>>663
ごめんなさい。現実から目を背けてました。
原因っぽい物がというか、たぶん原因であろう物がわかりました。
M2A-VM HDMIってマザボ使ってて、CPU倍率を下げて電圧も下げて使用していたのですが、
なぜかvistaだとCPU倍率がデフォルトで動いてるようで単に電圧が足りてなかったようです・・・

ほんとすみません。
672Socket774:2008/03/10(月) 19:22:11 ID:qnm5TjHY
>>670
ありがと。
できれば倍角時が知りたいなあ
スムージングかけてくるのかこないのか
673Socket774:2008/03/10(月) 23:12:00 ID:OK4YLgQu
>>661
値段が凄いことに・・・。
それだったらSSDの方が良くね?
674Socket774:2008/03/11(火) 04:55:32 ID:SjeK1jTb
>>656
CCCもドライバもアンインスコした上でドライバクリーナーかけて再起動して、統合パッケージでインスコしてみろ。
3つ別個でやるより成功率高い。
675Socket774:2008/03/11(火) 09:40:41 ID:pCNA5SZl
PC起動時に「ccc.exe - 正しくないイメージ」ってエラーでかならずCCCが落ちる。
これが.net Framworkのエラーかな?

友達が来るたびに「XPが割れなのか」と聞かれる始末。
まったくそんなことはないんだがなぁ。
676Socket774:2008/03/11(火) 11:38:17 ID:/SiO2zG6
対応してない.net Framworkの古いバージョン入ってる状態でCCC入れるとそうなるね
一旦なったら後から.net の最新入れても_w
OSからクリーンインスコすれ
677Socket774:2008/03/11(火) 21:30:38 ID:X+hC0HRd
ATIにアスペクト比固定が付いたというのは聞いてたけど、
16:9ワイドテレビの横伸び問題も解決したのかな?
4:3指定出力とかあれば・・・

これさえ解決してくれれば、XGIも隠居させて上がられるのに・・・(;´Д⊂)
678Socket774:2008/03/11(火) 22:22:16 ID:KRZjgkPH
DVIのみとどっかで見た。
679Socket774:2008/03/11(火) 23:52:27 ID:DPEj7RCY
週アス増刊号45pで見たんだが、HD2600ProのGPU温度が36度って本当かいな?
尋常じゃないほど温度低いぜ。マジなら買っちゃおうかなー
680Socket774:2008/03/11(火) 23:56:01 ID:MftyCofB
>>679
室温20度で俺のは40度
真冬だとそんなもんだった。
681Socket774:2008/03/12(水) 00:00:21 ID:7BWXXjvh
MSI 2600XT GDDR4ファン有りだけどアイドル時は30度切ったりするぞ
682Socket774:2008/03/12(水) 00:23:37 ID:1FWv5iBJ
>>679
俺の2600ProはCCC読みで42度
室温は21度
683Socket774:2008/03/12(水) 00:37:58 ID:ewDK0MXz
俺のMSI 2600XTファンレスは今アイドル32℃です
684Socket774:2008/03/12(水) 00:48:16 ID:im5ar7vi
2600のアイドルはホントに発熱小さいな。
うちじゃ最重要ポイントだ。
685Socket774:2008/03/12(水) 00:49:33 ID:l6eoKrcU
うおwマジっぽいな!これだけ低いならファンレス余裕だと思うがファン付きばっかりだな。
おまけにAVIVOスレとか覗くとなんか問題多い?もしかしてツンデレVGAか?悩むなー
686Socket774:2008/03/12(水) 00:50:21 ID:/CqCZGI9
俺はHISの外排気HD3650だが、アイドル49度て所だ。
プロセス微細化+PowerPlayがあるはずなのに、何故旧世代の2600XTよりも高いんだろうか?
687Socket774:2008/03/12(水) 00:59:59 ID:scBgeDuD
だよなあ
3850.3870が良かっただけに俺も3650にかなり期待してたのに
実際出てみれば2600XTとほぼ何も変わらず・・・で見送っちまったよ
688Socket774:2008/03/12(水) 01:08:31 ID:+RJRkJ3B
うむ・・・ 4450が価格据え置きで6系の性能を出してくれれば・・・
9500GTも睨みながら 特価品で魚竿して暇潰そう (;´Д`)
689Socket774:2008/03/12(水) 01:21:10 ID:6H1zG+gP
3650の発熱が多いのはPCI-E2.0のせいじゃないか?
690Socket774:2008/03/12(水) 03:09:01 ID:OEhQSqCN
HD4450で前モデル比30%低くなりました
を期待する
691Socket774:2008/03/12(水) 09:29:24 ID:eqDtZMIO
2600pro、今月号のドライバ入れたら Vista の
インデックス何とかが 4.7 から 5.1 に上がったぜよ。
692Socket774:2008/03/12(水) 09:38:21 ID:k368nzd4
為替がアレでアレなんだが、メモリは買い増し時かね? ワシは逝くぞ
693Socket774:2008/03/12(水) 09:38:47 ID:k368nzd4
誤爆じゃ
694Socket774:2008/03/12(水) 21:10:48 ID:dDi2dsbF
俺はHISの笊HD2600XT512-DDR3だけど、アイドリング48〜49℃程度だよ。
前に使ってたギガのサイレントパイプ2のX1600XTと2℃程度しか変わらなかった。

まぁサイレントパイプ2の場合はヒートシンクが筐体外部に出てるし
HIS笊2600XTはクロック可変タイプじゃないならこんなもんなんだろうね。
695Socket774:2008/03/12(水) 21:20:46 ID:i0x3GZCi
MSI 2600XTファンレスって投売りされてるよな。そんなに優秀なのか。
エアフローが良ければ夏もいけそうなんだな。
俺のpalit 2600XT 512MB DDR3 HDMIもすこぶる安定してる。
696Socket774:2008/03/12(水) 21:32:25 ID:S+uoExQT
>MSI 2600XTファンレスって投売りされてるよな。

いくらくらいっすか?
697Socket774:2008/03/12(水) 21:45:10 ID:i0x3GZCi
もう結構前から1万くらい。
698Socket774:2008/03/12(水) 21:45:29 ID:plSsYFiK
>>695
忍者銅のファン全開だと40℃ちょい下、20%に絞ると50℃ちょい上
室温はアテになるかわからんが電波時計の温度計機能によると18.7℃

>>696
1万以下
699Socket774:2008/03/13(木) 02:37:54 ID:M38W5fzZ
MSIのファンレス欲しかったがチップセットのシンクと干渉するから諦めた
結局クロシコの2600XTにS2付けてファンレス化してる
これでもアイドル時40℃前後だし低発熱だよな・・・
700Socket774:2008/03/13(木) 03:07:58 ID:bE8kQesM
>>699
GIGAのDS3系のデカイやつか?
701Socket774:2008/03/13(木) 04:20:37 ID:3r92ZqoP
うちの玄人志向のファンレス2400proは、
室温20度でアイドル時33℃だぜ
マザーボードより温度低い
702Socket774:2008/03/13(木) 08:01:37 ID:14whUln2
通販で2600XTが1万円以下というのはほとんどみかけないけど、
やはり店頭のほうが安いということ?
703Socket774:2008/03/13(木) 08:11:01 ID:PmpbvXrL
MSIのファンレスはCPUクーラーがトップフロー型だと冷えるよー
というか、エアフローが良ければ問題ないと思う
僕は99店頭投売りで買いました
704Socket774:2008/03/13(木) 12:31:53 ID:3eXI1yRw
トップフローってなんだろうと思ったら
普通のリテールクーラーみたいなやつね
http://www.geocities.jp/pend820/25kazou/kannsou.htm

うちもMSIファンレス2600XT
どうしてもケーブルがヒートシンクの板に接触してしまう
怖い
705Socket774:2008/03/13(木) 12:50:37 ID:DQ2TeiRD
>>704
ヒートシンクはさすがにかなり熱くなるからケーブルが接触するのはあまり宜しくないかも
どうにか工夫して接触回避した方がいいぞ
706Socket774:2008/03/13(木) 12:53:52 ID:3eXI1yRw
>>705
たまにビニールが焼けたニオイがるすので(それでも一ヶ月以上なんともない)
中がスカスカの実家のマシンに付け替える予定です
707Socket774:2008/03/13(木) 13:30:19 ID:eXR4gqss
ビニールが溶けた匂いってやばいだろ
原因を特定しないと実家が火事になるぞ
708Socket774:2008/03/13(木) 13:38:59 ID:3dII6B/2
特定ってw
ケーブルが接触って書いてあるだろ・・・・
709Socket774:2008/03/13(木) 13:43:52 ID:qEAgSRP7
なおさらやばいぞw
710Socket774:2008/03/13(木) 16:13:28 ID:TdkRwlSm
ファンレスビデオカードのヒートシンクが少々熱くなったところで
ケーブルの被膜溶かすほど高温になるわけねーだろアホか

ツンとくる焦げ臭い臭い→チップ
樹脂系の溶けた臭い→電源内のなんか
甘い臭い→コンデンサ

たぶん>>706は安物電源使ってるんだろ
711Socket774:2008/03/13(木) 16:20:03 ID:3eXI1yRw
ケースに最初からついてた電源です

>樹脂系の溶けた臭い→電源内のなんか
かも
712Socket774:2008/03/13(木) 18:49:05 ID:Q9T8MsY4
713Socket774:2008/03/13(木) 18:51:06 ID:AHvhKMSw
genoの2600XT 6980円ってのが現状の最安値だったと思う。
714Socket774:2008/03/13(木) 20:06:08 ID:/2ERs1uc
おいらのMSI2600XT金剛
CCC読みで今18℃なんだけどおかしいよね?
715Socket774:2008/03/13(木) 20:44:31 ID:t9kH44v0
室温にもよるんじゃないのかな。多分おかしいけど。
716Socket774:2008/03/13(木) 20:47:44 ID:5cW6WTII
触ってみればいいじゃん。
717Socket774:2008/03/13(木) 21:14:04 ID:/2ERs1uc
感電した
718Socket774:2008/03/13(木) 21:31:50 ID:eXR4gqss
フイタ
せめて電源を落とせ
719Socket774:2008/03/14(金) 10:35:02 ID:qWjV83/K
>>717
ワラタ
720Socket774:2008/03/14(金) 12:28:15 ID:+yAI0KPU
>>717
静電気か?
だとしたらやばいかも
721Socket774:2008/03/14(金) 13:26:43 ID:ny166K/2
この流れ…さすがラデ使ってる奴らはアホばっかですねw
722Socket774:2008/03/14(金) 14:09:33 ID:3ScYDKbO
釣りにアホと言っても、釣れた釣れたとしか言いようが無いわけですが
723Socket774:2008/03/14(金) 14:21:07 ID:Rs9D7hqX
           ∧_∧
           ( ・ω・)
           (っ  つ
           /   )
           ( / ̄∪    _.__   lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |_|  (  東 )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|J]∋と 電 i- 、
        |      |Tom.|_|  |_|   しーJ  ` ‐〜〜〜〜
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          バリバリバリ
            ;,人'、'
        ;.、人,ノ  <,人,ノ',.;
        ;.,,)  ∧__∧  (,;
        :、) ヽ(O皿O)ノ (,
       .;;、')    羊    ('
        ;.,,)   ф ヘ  (,;   ガチャ
        ;.、')  <    (',.:; _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |_|(  東 )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|(∋と 電 i- 、
        |      |Tom.|_|  |_|  しーJ  ` ‐〜〜〜〜〜
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
724Socket774:2008/03/14(金) 18:24:14 ID:7TZOCZg3
Athlonに指を乗せて電源入れた話を思い出した
725Socket774:2008/03/14(金) 18:55:11 ID:1tR91R5t
結果はどうなったんだ?
726Socket774:2008/03/14(金) 19:10:10 ID:GGqmoCGd
シンクつけて50度超えるから80度ぐらいあんじゃない?
727Socket774:2008/03/14(金) 19:12:51 ID:kGaA5XWT
シンクなしだったら80なんて生ぬるいもんじゃないだろ・・・。
落ちるまでは加熱し続けるぞ
728Socket774:2008/03/14(金) 19:16:18 ID:GffBBnPQ
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました


これのことだろ?
かなり有名なコピペじゃね
729Socket774:2008/03/14(金) 19:56:22 ID:7TZOCZg3
>>728
そうそう、その話だよ今読み直してまたフイタ
730Socket774:2008/03/14(金) 20:25:18 ID:GGqmoCGd
確かにサンダーバードは熱いよなw
731Socket774:2008/03/14(金) 20:45:42 ID:hw4ipnpq
あの頃はヒートシンクレスで動作させると燃え出した頃だからねぇ
732Socket774:2008/03/14(金) 21:50:57 ID:kGaA5XWT
やっぱ焼き鳥の話ね
733Socket774:2008/03/14(金) 21:58:12 ID:1tR91R5t
>>728
ワロタ
734Socket774:2008/03/14(金) 22:22:12 ID:Rs9D7hqX
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TkmHClAWKk0&feature=related
おーぅ!っっっしーーっっっっと!!
735Socket774:2008/03/14(金) 22:28:15 ID:kGaA5XWT
>>734

指がどうのって話じゃないな。
これはヤヴァイ
736Socket774:2008/03/14(金) 22:55:32 ID:w6Grym4d
>>728
触ってみたことはあるけど、焼き印が残るほど触ってられないよ。
737Socket774:2008/03/14(金) 23:12:43 ID:UvULzBGm
>>734
すげーなつかしいなw
738Socket774:2008/03/15(土) 03:39:01 ID:3QgTPSFa
>>734
仕掛け有りなのは見え見えだがワロタwww
739Socket774:2008/03/15(土) 12:53:40 ID:pDY/2N7C
radeon HD 2600XT GDDR4 と8600GTではどちらが性能高いですか?
どっちがおすすめでしょうか?
740Socket774:2008/03/15(土) 12:57:29 ID:ydvQPq+s
>>739
ゲームするなら8600GTでおk
741Socket774:2008/03/15(土) 12:58:10 ID:pDY/2N7C
8600GTの方が良いみたいですね。
742Socket774:2008/03/15(土) 13:05:21 ID:XbMee0Pp
HD 2600XT GDDR4のほうがいいよw安く買えるならね。
元々高い製品だったという自己満足の意味でも。
まあ、所持してる人数は8600GTのほうが多いだろうけど。
743Socket774:2008/03/15(土) 13:38:46 ID:q8BvG4zQ
ゲームはnvidiaというかGeForceに合わせて作ってあるからなあ
HalfLife2みたいにATIに最適化してあるのもあるけど極わずかだし
744Socket774:2008/03/15(土) 13:56:23 ID:yeI/h3Vj
2600XTはGDDR3品が多いから良く見るといいよ。
自分のはファンレスでGDDR3品。普段の使用には文句なし。
ゲームする事がある時だけゲフォに付け替えてる。
745Socket774:2008/03/15(土) 14:52:08 ID:bLy0h6ZF
4GamerがHD3650のベンチ出したときに、
比較のために2600XT(GDDR3)と8600GTも載ってたが、
2600XTが一番だったのが多かったような。
ドライバがこなれたからかな。
746Socket774:2008/03/15(土) 14:52:37 ID:oQNSlOOf
わざわざ付け替えるのかよw
747Socket774:2008/03/15(土) 14:59:20 ID:POEKaB8C
汚くしてどうするw
748Socket774:2008/03/15(土) 15:00:32 ID:v04wMJQg
クロシコ2600XT GDDR3のファンが爆音だから
付けっぱなしで寝る時は2600XT抜いて690Gのオンボにしてるぞww
749Socket774:2008/03/15(土) 16:10:50 ID:EJoekmsJ
>>743 
そうでもない。
ザ・ムービーズとかローラーコースタータイクーン3みたいな
マイナーなゲームは、RADEONに合わせて作られているよん。
750Socket774:2008/03/15(土) 20:49:14 ID:rN9nPReE
>>748
爆音だよねぇw 配線作って既存FANのまま
3pin接続FANコンで制御・・・

回転絞ってもアイドル温度変わらなくてウマー
751Socket774:2008/03/15(土) 22:41:20 ID:djBSoLyr
SAPPHIER HD2600XTは爆音じゃないぉ
クロシコは爆音なの?

752Socket774:2008/03/15(土) 23:07:13 ID:rN9nPReE
>>751
多分、VGA上のFANコンを省略してるんだよw
苦労と試行だし 初起動で焦ったが・・・ 

結果的にPCFANコンで管理できるのは便利
いつでも自由自在 7Kで買えたしとても満足だお
おいおいサードのクーラーでまた楽しもうと思ってる
753Socket774:2008/03/15(土) 23:23:41 ID:djBSoLyr
>>752
買う時迷ったけど玄人は・・・だったのでSAPPHIER買ったんだよねぇ
754Socket774:2008/03/15(土) 23:28:54 ID:YeZre1lt
755Socket774:2008/03/15(土) 23:31:32 ID:8hbb6HvB
2D関連のベンチ結果がGF6200と比べても悪くなるのは仕様?
仕様だったら仕方ないんだけど、自分の不備だったらくやしい
756Socket774:2008/03/15(土) 23:33:17 ID:wgRHCd9C
>>755
仕様、2Dはハードウェアアクセラレーション効かなくなってる
757Socket774:2008/03/15(土) 23:33:40 ID:8hbb6HvB
>>756
サンクス
CPUでエミュレーションでもしてるのか
758Socket774:2008/03/15(土) 23:52:51 ID:EJoekmsJ
>>755
2Dの時は、100MHzなのを
ファーム書き換えで600MHz駆動に
改造する方法を紹介してるサイトがあるんだけど、
お気に入りにいれてなかった。
759Socket774:2008/03/15(土) 23:58:59 ID:6tkwD9Xg
760Socket774:2008/03/16(日) 00:04:19 ID:TU1acqyI
>>759
おおっ
素早いレスありがとう。
もっとも、俺自信はまだ1000番台から抜け出せてい無いけど
761Socket774:2008/03/16(日) 00:06:01 ID:pLlVawpZ
俺の2600XTは100MHzだがスコア10000はいくんだが…
762Socket774:2008/03/16(日) 00:12:07 ID:QCS4xo2Z
>>758-759
参考になった
だが、俺はそこまでチャレンジするつもりも勇気も無いぜ

俺の2600PROはCrystalMark09のGDI7121/D2D1800なんだ
763Socket774:2008/03/16(日) 00:14:52 ID:v/sf0/J/
みんなはドライバ更新の度に、CCCもインストールし直してる?
764Socket774:2008/03/16(日) 00:19:16 ID:pLlVawpZ
全部アンインスコしてからドライバ更新するのが基本だ。
765Socket774:2008/03/16(日) 01:05:03 ID:ZPUaJbpt
☆☆☆新しいドライバへの入れ替えかた☆☆☆

1)「プログラムの追加と削除」で「ATI - Software Uninstall Utility」を実行し、再起動する。
 (これでATI関連のすべてのファイルがあんいんすこされる)

2)セーフモードで起動する。
3)Driver Cleaner 等のユーティリティを実行して、念のため残骸を削除し、再起動する。
※ 2)〜3)はオプション。まぁやっといたほうがいい。

4)通常モードで起動する。

5)新しいハードウェアを見つけました%凾フダイアログが出るけど、これは『キャンセル』する。

6)新しい Catalyst のインストーラを実行し、CCC&ドライバをインストールする。
※ ここは、ドライバ&CCCを別個にいれてもOK(日本語版等を使用したい場合)。


>>763
>>みんなはドライバ更新の度に、CCCもインストールし直してる?
あ・た・り・ま・え・だ!
バージョンの違うものを組み合わせてうまく動くと思うのか!
766Socket774:2008/03/16(日) 01:52:15 ID:NQkmt9K2
何でこんなにドライバのアップデートが不安定なの?死ぬの?
767Socket774:2008/03/16(日) 01:57:41 ID:PHEdWcJe
めんどいから上書きしかしてないわ
調子悪くなったらちゃんと消して入れ直すけど
768Socket774:2008/03/16(日) 02:20:02 ID:vsHflc/0
>>765
馬鹿?池沼?
自動的にアンインストールされてるんだよ。
彼女に嫌われたくないので、自分の精液を試飲したのですが、古い精液ほど苦味が強く
粘度の低い新しい精子程、酸味がある事が分かりました。
あと喉が痛くなるのは精子を雑菌と捕らえて、白血球が働いているのでしょうか?
タンが出ます・・・。
我慢汁はしょっぱいんですね。

飲んでみると、タンを飲んでいるみたいで気持ち悪いです。
これも新しい精液だと粘度が低いので抑えられます。

参考にしてみてください。
769Socket774:2008/03/16(日) 08:36:36 ID:ncWGaCYh
自分のは 2600XT GDDR4 だが、CrystalMark2004R2 で GDI 10898/D2D 3085 だな。
770Socket774:2008/03/16(日) 08:52:07 ID:VQAmM/UV
つか>>765の手順もやらず(出来ず)に『不安定』と騒ぐ方が池沼

自動的にアンインスコとかを推奨するようなレスより>>765の方が役に立つ
771Socket774:2008/03/16(日) 09:40:49 ID:qYpVEzHk
レスthx

何度かアップデートした時は、全て>>765の手順でやってたんだが、
これだけ頻繁に更新されてると、上書きしてる人も少なくないんじゃ

と思って。


ありがと、インスコしてくら
772Socket774:2008/03/16(日) 11:15:09 ID:dph5nIRU
Sapphireの2600XT DDR3はブラックアウト起きますか?
BIOS更新ってのが怖くて出来なさそうなので心配です
773Socket774:2008/03/16(日) 11:28:40 ID:QjtJ27ZA
>>772
休止状態(S3)からの復帰でカーソルの表示だけで真っ黒なままっていうのは結構ある
初期の頃は起動中にいきなり強制再起動した事もあったけど
774Socket774:2008/03/16(日) 12:20:59 ID:ZPUaJbpt
>>773
>>休止状態(S3)からの復帰でカーソルの表示だけで真っ黒なままっていうのは結構ある


休止状態はS4。
S3はスタンバイ状態。

どっち?
775Socket774:2008/03/16(日) 12:45:49 ID:vsHflc/0
>>772
ブラックアウトは起きていないよ
彼女に嫌われたくないので、自分の精液を試飲したのですが、古い精液ほど苦味が強く
粘度の低い新しい精子程、酸味がある事が分かりました。
あと喉が痛くなるのは精子を雑菌と捕らえて、白血球が働いているのでしょうか?
タンが出ます・・・。
我慢汁はしょっぱいんですね。

飲んでみると、タンを飲んでいるみたいで気持ち悪いです。
これも新しい精液だと粘度が低いので抑えられます。

参考にしてみてください。
776Socket774:2008/03/16(日) 14:09:15 ID:u5XWmTfw
>>772
1月にツクモでこうたSapphire 2600XT DDR3(PCI-E)はブラクアウトなど無い。
好調だからBIOSのバージョンも調べてないぜ
777Socket774:2008/03/16(日) 14:17:31 ID:joDUky3N
すみません、ATi Tray ToolsとCCCの違いが理解できません
CCCが入っていれば必要ないものなのでしょうか?
両方入れておいたほうが良いのでしょうか?

「ATi Tray Tools使い方」とかで検索したのですがこれといってサイトが
出でこなかったので、よろしくお願いします。
778Socket774:2008/03/16(日) 14:20:14 ID:Nn7Rd0nB
ATTはCCCと似たような機能を提供する物だけど、普通じゃいじれない箇所もいじらせてくれて、.NET使わない分軽快。
起動するゲームごとに個別の設定を適用してくれる便利機能も付いてる。一応CCCと共存は可能だったと思う。
779Socket774:2008/03/16(日) 14:24:47 ID:joDUky3N
なるほど、たしかにOCの設定とか細かかったです。
参考になりましたありがとうございました。
780Socket774:2008/03/16(日) 14:26:51 ID:QjtJ27ZA
>>774
すまんかった、休止状態ね
781Socket774:2008/03/16(日) 15:29:50 ID:ZPUaJbpt
>>780
休止状態、了解。



うちは、スタンバイとかは使ってなくて休止状態のみだけど、
ブラックアウトはないな〜。

クロシコ 2600XT GDDR4。これ↓
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1014
マザボは M2NPV-VM、Win XP。
ちなみに、ファンの騒音は皆無。
782Socket774:2008/03/16(日) 16:26:36 ID:JQVYWFwc
>>777
あとCF使うならCCCは必須だったはず
783Socket774:2008/03/16(日) 16:51:28 ID:dph5nIRU
>>776
レスthxです。最近のなら大丈夫なのかな?
2600XT買ってきます。
784Socket774:2008/03/16(日) 17:41:25 ID:gHQ4T5Z+
それVGAのせいなのか?
785Socket774:2008/03/16(日) 20:57:01 ID:lBLsYa0k
アス比固定に釣られて押入れの2600XT早速使ってみたぜ
Enable GPU scalingにチェック入れないと固定出来ないみたいだ。

あと、D2Dが低いのは相変わらずのようね…
786Socket774:2008/03/16(日) 21:12:06 ID:WD+ICcsL
今日はご返信ありがとうございました。参考にさせて頂きました。
それで以前からradeonが使いたくて二つに絞りました。 2600XT GDDR4
HD3650 ではどちらがおすすめでしょうか?それと一つ気になったんですが、2600XTはボードが長かったんですが、今日見たのは
短くなっていました。何故でしょうか?規格かなにか変わったんでしょうか?
787Socket774:2008/03/16(日) 21:19:48 ID:CMrHqhB3
2600xtでいいんじゃないか
カードの規格なんてメーカーそれぞれ違うのは毎度の事だろ
全然調べてないだろw
788Socket774:2008/03/16(日) 21:21:05 ID:c4n4zSxk
2600XTだと力不足になるかもしれないからHD3850がいいよ
789Socket774:2008/03/16(日) 22:09:41 ID:WD+ICcsL
>>787 すんません<m(__)m>やっぱり2600XT GDDR4にする事に決めました!
vistaなので、SP1で10.1対応しますがやっぱり10でさえも現状ほとんどないのに10.1が出る頃には性能が足らない上に多分
買い換えてるので10対応の2600XTにする事にしました。
また質問してホントに申し訳ないんですが、カード長が短いのは性能的に劣るんでしょうか?
22cmほどあるようなので、もし入らないと困るので短い方を買おうと考えています。
暇な時があれば回答お願いします。
790Socket774:2008/03/16(日) 22:13:16 ID:BKK5MiCz
今日、秋葉T-ZONEで玄人志向2600XTが6,980円で売ってた。
ビックリ・・・ローエンドと同じ値段・・・
しかし、このスレの情報だと玄人志向のは煩いのか?
メーカーによって違うね。静かなモデルかかなり静か。
791Socket774:2008/03/16(日) 22:16:10 ID:lBLsYa0k
>790
ちょwwwもうそんな値段なのか
俺2万で買ったんだぜ…(´・ω・`)
792Socket774:2008/03/16(日) 22:33:29 ID:1+Tn72+P
>>790
それ、昨日からあったよ
当然、俺は釘付けになったが、
周囲の反応は極めて冷淡、
RADEONへの一般の関心はそんな物なのかと思い知らされた。
793Socket774:2008/03/16(日) 22:49:08 ID:BKK5MiCz
分かる奴が買えばいいんだよ。そういう商品だろうよ・・・
794Socket774:2008/03/16(日) 22:56:22 ID:io+ClH4e
2600XTを2枚で…と思ったが、
性能で考えればこんなもんだよなぁ。
795781:2008/03/16(日) 23:07:58 ID:ZPUaJbpt
>>791
>>俺2万で買ったんだぜ…(´・ω・`)

俺もだよ・・・(´・ω・`)
796781:2008/03/16(日) 23:13:47 ID:ZPUaJbpt
>>790
>>しかし、このスレの情報だと玄人志向のは煩いのか?
2600といっても、いろいろ種類があるから・・・

うちのクロシコ2600XT(リファレンスタイプ)は超静かだよ >>781 参照

797Socket774:2008/03/16(日) 23:16:43 ID:2jK95/1b
笊付が欲しかったなと
思う今日この頃
798Socket774:2008/03/16(日) 23:31:33 ID:BKK5MiCz
たぶん6,980円は土日だけで明日は元の値段に戻るのでは、と思う。
8600GTも軒並み安かった。
2600シリーズはショップ店員でも地雷と認識してる人がいるのな。
実際にはバランスがいいモデルの部類なのに。
799Socket774:2008/03/16(日) 23:34:42 ID:Jhfm+WNu
P5KE+Q66@3.0+XP+サファ2600XT
グーグルアース起動するとシステム落ちる
ウワーン
800Socket774:2008/03/16(日) 23:36:56 ID:ZPUaJbpt
>>799
>>グーグルアース起動するとシステム落ちる

それは、DirectX、OpenGLどっちも?
801Socket774:2008/03/16(日) 23:37:32 ID:X35k5pe6
>>798
36x0シリーズが性能、消費電力ともに微妙なことになってるからなぁ
802Socket774:2008/03/16(日) 23:41:00 ID:Jhfm+WNu
>800
OpenGLは確認してない・・・
なんか関係あるん?
ちなみに板はGDDR4の方
DDR3のもサブにあるから変えて見るかな
なにか解決策あるんやろか?以前は1950Proでまったく不具合なかったんだが
803Socket774:2008/03/17(月) 01:18:07 ID:knlX0w5Z
>>791>>795
俺なんて1枚で24000で2枚も買ってCF組んじゃったよ
高いお金払って買ったから当分買い替えなんてとても・・・(´;ω;`)
804Socket774:2008/03/17(月) 01:37:41 ID:mX8FRnmt
その自己満足、プライスレ(´・ω・) ス
805Socket774:2008/03/17(月) 02:50:18 ID:1qsrtF4s
アス比固定機能良いね!やっと横長ゲームから開放された。
後は安定するかどうかが問題だ。
806Socket774:2008/03/17(月) 07:38:06 ID:fZVCaNDl
玄人志向の爆音ぶりがレスでちらほらと…
RH2600XT-LE256H/HDを買おうか悩んでいるのですが、使ってる人いますか?
とは言っても、ロープロで他に選択肢が無いのですが。

ちなみに今はSapphireのHD2600XT 512M GDDR3 PCI-Eを使ってます。
音はかなり静かだと思う。
でも、フタ閉まんねー。
807Socket774:2008/03/17(月) 08:36:21 ID:N5LKyI40
T-ZONEで玄人志向2600XT買ったけど爆音だったね。掃除機かよってくらい。
だからAcceleroS1でFANレスにして使ってる。
808Socket774:2008/03/17(月) 09:23:22 ID:oAit8zea
>>789
だからさ、少しぐらい調べろってタコ
チップはみんな同じだろ
目盛りが違うかぐらいで
長さは冷却とか物理的な事で違うんだろ
GDDR4やOCだとそこら辺気を遣う分、長くなったりするんじゃねーの
とは言え、同じ規格でクーラーがでかい=長いとかなら冷えるでしょ
メーカーも仕様によっても全く違ってくるから一部で判断できないよ
せめてリンクぐらい張って比較対象を言えば
みんなだってそれなりに答えてくれるんだって
俺、彼女いないからあまり怒らせるな
809806:2008/03/17(月) 09:24:59 ID:fZVCaNDl
>>807
情報ありがとうございます。掃除機とは凄いですね。
AcceleroS1もチェックしてみました。でかいね…、これじゃまたフタが閉まらないなw
どうせフタが閉まらないのなら、現状のままSapphireがベストですね。
810Socket774:2008/03/17(月) 09:32:45 ID:2WXkpoqq
GV-RX26P512Hだけどもどっちがプライマリだろ?
普通はMB側だけどマニュアル見ると逆側がDVI1になってるんだよね。
811Socket774:2008/03/17(月) 12:51:16 ID:y5u0pCwM
>>810
今まさにそれ外すとこ。
プライマリは手前側だね。マニュアル通りで合ってるみたい。
812Socket774:2008/03/17(月) 15:40:11 ID:rZyrXaFA
サファイアの2600XTファンレス(Ultimate)って、冷えないの?
あまり情報が見つからないんだが・・・

このスレ見てると2600XTだと、MSIか戯画のファンレスがよさそうだが、
高さ12センチの横置きデスクトップなんで、
上から回り込むヒートパイプとか上にはみ出してるヒートシンクが
ケース天板と干渉するんですよ・・・

ファン月の笊のがいいかなぁ。
813812:2008/03/17(月) 15:47:54 ID:rZyrXaFA
今のエアフローは、E6600リテールファン+電源が剛力450W、
+排気に両サイド12センチファン(1600rpm)+吸気に背面6センチファン(1500rpmくらい?)×1。
E6600はアイドル45度、シバキ60度。(CPUファンは1300rpm以上上がらない)(室温20度)

ファンレス自体ヤバいっすかね。
814Socket774:2008/03/17(月) 15:59:22 ID:TaQovFvf
干渉しなければ問題ないでしょ
俺はマイクロATXに4400+リテファン、フロント8CM吸気、リア12CM排気、静王で、
GPU40度前後しばくと70度。@ギガファンレス
815Socket774:2008/03/17(月) 16:16:56 ID:2WXkpoqq
>>811
サンクス。普通と逆なのね。
というか試しに両方つないでたら両方POST画面出力されてたし最近のは意識しなくてもいいのかな。
816812:2008/03/17(月) 16:17:25 ID:rZyrXaFA
>>814
どもっす。

MBはDG965OTです。
ICHのヒートシンクがサファ2600XP Ultimateのシンクと当たりそう・・・
インテル965系+Ultimateの装着確認報告とかありませんかね。
817Socket774:2008/03/17(月) 17:39:07 ID:73aUkoyQ
処女は大変だよ。
イタイイイイイイタイタイタタイ・・・無理苦しい、ゴメン。

ホテル代返せって言いたいわ。だからJK以上推奨w
818Socket774:2008/03/17(月) 18:08:03 ID:Ac4gWW2L
msi 2600XT ファンレス
室温19度でCCC読み32度

ただ書いてみただけ
819Socket774:2008/03/17(月) 18:29:13 ID:r+YxFDcE
あまりにそっくりな環境なので便乗

MSI 2600XTファンレス 室温19℃で33℃…負けたw
820Socket774:2008/03/17(月) 18:51:10 ID:iMODOEE3
HD2600XT GDDR4 ZALMANが欲しかったのになかった::
どこいけば安く売ってるかな?
821Socket774:2008/03/17(月) 18:55:12 ID:Ac4gWW2L
便乗ありがと
家も近そうだね・。

Q6600 MSIp35−プラチナ ANDY侍 以上。
822Socket774:2008/03/17(月) 18:55:56 ID:wi2UNR52
>家も近そうだね・。
怖いよw
823Socket774:2008/03/17(月) 18:57:33 ID:Ac4gWW2L
>>882 
すまん
室温が一緒だったんで。
824Socket774:2008/03/17(月) 19:00:54 ID:dtPfv82z
室温が一緒だと家が近い…それはマジで言ってるのか
825Socket774:2008/03/17(月) 19:03:59 ID:Ac4gWW2L
すまん
環境の違いは分かっている。
あんまりイヂメないでくれ。
書いた後に反省してる。
826Socket774:2008/03/17(月) 19:58:45 ID:y93s5Wzi
>>820

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD2600XT+256MB+GDDR4+PCI-E+VF902+BOX/code/20101731
店頭にまだ在庫があったと思う。
Faith店頭にもまだあった。

両店舗とも1万円前後。
827Socket774:2008/03/17(月) 20:07:32 ID:o0uVecxQ
安・・・
828Socket774:2008/03/17(月) 20:25:01 ID:hw2vDhoa
円高でPCパーツ安くならんかな
829Socket774:2008/03/17(月) 21:04:41 ID:CELOF831
どなたか
HD2600xt GDDR3のFireGL化をめちゃくちゃ詳しく教えてください。カキコしてください!
そして再びまた戻す方法を詳しく書いてください。お願いします!お願いします!!!
830Socket774:2008/03/17(月) 21:08:22 ID:rtyFBNwX
>>828
給料も同時安で( ゚Д゚)マズー
831Socket774:2008/03/17(月) 21:14:32 ID:5fkTnz+5
>829
俺と一緒に待とうぜ
回答は来年辺り来るらしいから
832Socket774:2008/03/17(月) 21:34:20 ID:kSCrx3C5
PC Geekに出てたよね
833Socket774:2008/03/17(月) 21:40:34 ID:kPlw9sQ7
質問させてください。

CPU:Q6600 2.4Ghz → OC Q6600 4.1Ghz
Mem:CORSAIR DDR2-800 1G*4
M/B:ASUS MAXIMUS FORMULA SP EDITION
VGA:SAPPHIRE RADEON 2900XT*純正ATI RADEON 2900XT CrossFire
VGAドライバ:8.3
モニタ:LG W2600H DVI
電源:GIGABYTE ODIN GT GE-S800A-D1 800W
DirectX: 10.1
OS:VISTA Home Premium
常駐アプリ: CCC SoundMaxBlackHawk
その他:C:250G*250G RAID0 D:320G LG製光学ドライブ ZALMAN RESERATOR XT  
834Socket774:2008/03/17(月) 21:41:10 ID:kPlw9sQ7
続き

症状:急にCFが認識付加、CCCでも今まではグラフィックアダプタの項目に、
SAPPHIRE RADEON 2900XT
ATI RADEON 2900XT
と表示されていたのが ATI RADEON 2900XTだけの表示に。
3DMARK06でも平均FPS120〜125から60〜68へと激変。
それに伴い、デバイスマネージャでの認識が、
「NTativrv01のプロパティ」
製造元    :不明
プロバイダ  :不明
日付     :不明
バージョン  :不明
デジタル署名者:されてない

と以前はなんて書いてあったかまでは覚えてませんが、
表記されていたものが表記不可に。ドライバの詳細の確認不可、更新も不可に。
同時に認識できないUSBのポップアップを起動時にそれ以降毎回確認
また、3DMARK06実行時、3回に1回はブルースクリーン出現、
ファミコンのバグ画面のようなノイズが画面全体に走りフリーズ。
クロックを定格に戻し、再起動後、スタートアップの読み込み時、3度に1回は上記と同じ症状に。

エラーメッセージ:表示される時間が短すぎて確認不可、申し訳ありません。

考え得る原因:PCケースの交換、カタ8.3の導入、DirectXの更新

試した事:
セーフモードでのドラバの削除→8.2再導入
システムの復元でDirectX更新前の状態に。
ALL定格動作
どちらかのグラボが死んでると思い、それぞれ単体で起動
グラボの上下を逆に装着してのCF確認作業
単体グラボでのそれぞれ異なるPCI-Eへの装着動作確認
OCによるメモリのどれかもしくはマザーメモリスロット死亡を視野に入れ、
それぞれのすべての組み合わせで2G動作&すべてのスロットでの起動成功確認
他PCでのグラボ単体動作確認(CFは検証不可)    

それによる症状の変化:
それぞれでのグラボ単体動作、PCIExのスロット認識、各メモリ組み合わせ、メモリスロット認識、
他PCでのグラボ単体動作は確認済み、それ以外はすべて変化なしでした。

皆様の知恵で助けてくださると光栄です。
835Socket774:2008/03/17(月) 21:57:57 ID:OgebBzC/
システムの再インスコはやってないのな。
836Socket774:2008/03/17(月) 21:58:56 ID:dtPfv82z
OCでPCI-Ex16もOCされてないか?
837Socket774:2008/03/17(月) 21:58:58 ID:KW8YW8Vh
長文読むのめんどくせ
とりあえずドライバを以前のに戻せ
838Socket774:2008/03/17(月) 22:05:07 ID:kPlw9sQ7
>>835
まだやってないです。
どうしようもなかったら最後にはー・・・とは思っているのですが・・・。

>>836
OCした際、PCI-Ex16は100で固定にしてました。。
どこかいかれてるんでしょうか。。。

>>837
長文駄文申し訳ありません・・。
以前のドライバには戻す作業は試みてみました。。。。
839814:2008/03/17(月) 22:06:52 ID:TaQovFvf
>812
俺はM2A-VMだけど、MSIのは上にシンクがあるので干渉しそうで怖くてやめた。
ギガのよりは冷えるみたいだけど。
M-ATXはその辺使いづらいよね
840Socket774:2008/03/17(月) 22:28:26 ID:dtPfv82z
>>833
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203370088/l50
専用スレに行った方が早いかも
マザーのOCが原因だしな
841Socket774:2008/03/17(月) 23:54:12 ID:p804iPrw
842Socket774:2008/03/17(月) 23:57:41 ID:EZsE2lVp
>>818
mjd?
MSI 2600XTファンレス 室温24度で51度あるぞ・・・
843Socket774:2008/03/18(火) 00:53:18 ID:V8c6JzGp
>842
ケースが窒息してそう
844Socket774:2008/03/18(火) 00:55:44 ID:n9wbFtDc
今見たら45度だた
室温は知らん
845Socket774:2008/03/18(火) 07:33:02 ID:mW0+wiH4
>>829
これかな?ただ、GDDR4と3の違いでどうなるかはわからんです

http://www.pcgeek-japan.com/radeon3000/2600xt_mod_v5600.php
846Socket774:2008/03/18(火) 09:19:14 ID:jjadXtDT
なんだこれ…値下がりしてるし、遊びでやってみたいな。

で、FireGL V5600ってどんな性能なの?
847Socket774:2008/03/18(火) 09:45:37 ID:mW0+wiH4
持ってるCINEMA4Dで違いを検証したいけど踏み出せないなー
2600XTがATI初だから、Quadroならまだしも。
誰か試した人はいるのかな
848Socket774:2008/03/18(火) 10:43:17 ID:xJXPiaMe
>>846
GDDR4だろうが3だろうが影響はあまりないです。

方法は、geekの通り。catalystをアンインストールして、ダウンしてきた
ドライバーを突っ込むだけです(RivaTunerも必要無い)

まあFireGLシリーズで最上位から4番目ぐらい。速度は悪くない。

まともに買おうとすれば、FireGL V5600 で8万とか9万かな。
ゲームを主体にしている人は3割ほど落ちるので、入れないほうがいいかも。

後、動画支援のフラグは立たなくなるが、2Dの速度はある程度改善する。

* 2600XTをMod化すると今度は2900XTを買ってMOD化すればよかったと思って
 しまう所が怖い。
849Socket774:2008/03/18(火) 10:51:25 ID:mW0+wiH4
>>848
thx、参考になりました。
ドライバーだから、また消してcata入れるのも大丈夫なんですかね?
850Socket774:2008/03/18(火) 10:59:41 ID:xJXPiaMe
Catalystもそうですが、catalystもFireGLもそうですが、ボードを外す前に必ず
アプリケーションの追加と削除で、ドライバを抜いてからにしてくださいね。

* でないと後で抜けない羽目に・・・。
851Socket774:2008/03/18(火) 12:06:35 ID:QaMQNn5g
>>845
たどってくと中国語のファイルダウンロードするところにいくんだけど
10/15の新しい奴落としてcatalystをアンインストしてこの新しいの入れるだけでいいの?
簡単すぎないか?
852Socket774:2008/03/18(火) 12:16:36 ID:Mk+iiSXn
>>851
それでいいよ
853Socket774:2008/03/18(火) 12:34:05 ID:xJXPiaMe
>>10/15の新しい奴
新しいのはどうだったかな・・・おれは1つ前のバージョンを使ってるけど
完全ドライバのみだよ。
854Socket774:2008/03/18(火) 14:47:49 ID:2FVSZrIL
軽くググってみたけど、1万前後の2600XTと8万ちょいのV5600が
同じチップだったとは・・・ボロい商法してやがるな

ところで俺がみつけたModドライバーは81.391
VISTAのSP1入れるときにクリーンインストやるからその前に試して
みるかな

855Socket774:2008/03/18(火) 17:06:43 ID:Mk+iiSXn
最新は8.44じゃなかったか
856Socket774:2008/03/18(火) 18:06:51 ID:2FVSZrIL
ホントだ、最新は8.44みたいだね

まぁいいや、試すだけだし8.391入れてみよ
857Socket774:2008/03/18(火) 19:01:59 ID:Wf4LHB1G
Catalyst8.2以降はゲームが一日に2〜3落ちて、Catalyst8.2で安定したから、アス比固定がついた最新版は控えてたんだけど、
三日前に最新版を入れて、まだ一度も落ちてない。アス比固定しても、とりあえず安定してる。
858857:2008/03/18(火) 19:02:41 ID:Wf4LHB1G
以降じゃなくて、以前の間違えです。
859Socket774:2008/03/18(火) 19:29:22 ID:BLvMOYfJ
vista 32bitで2600XTの最新ドライバはどこにあるんでしょうか?
また最新版のドライバを入れると何か問題が起きますか?
860Socket774:2008/03/18(火) 19:40:39 ID:V+68Ergx
チップメーカーのサイトにあるに決まってんだろハゲ
861Socket774:2008/03/18(火) 22:44:07 ID:ok54GZsi
>>855-856
8.44はどこにありますか?探しきれない・・・
862Socket774:2008/03/18(火) 22:51:24 ID:gVRoPDwK
863Socket774:2008/03/19(水) 03:08:35 ID:t8isXa5I
2900XT,CFなんだが、8.2でも8.3でもカタリストAIを有効にしてたら画面が上から下へとストーンと落ちてまた上から。。。という現象に・・・。
全体のチラつき具合も半端ない状態になってしまった、、、。

無効にしたら上記の症状はなくなるんだが、
3DMARK06のスコアが極端に落ち込んでるという。。。(平均でFPSが多分50以上減少)

いずれにせよ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/screenshot.html?num=008
の画像のような、
4 GPUs(〜.〜.〜.〜)
3 GPUs(ry)
2 GPUs(ry)

という表示すら出てないんだけど、
これってもしかしてCF認識できてない?

誰かアドバイスお願いしまっす。
864Socket774:2008/03/19(水) 11:10:37 ID:CD7DvMZh
2600ProをV3600化してみたんだけど
OpenGLベンチのLightsmarkが正常に表示されなくなってスコアアップしたり
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2600Proだと動作しないASDのメガデモ"Lifeforce"が動作するようになったりと
2600Proの通常のドライバと随分動作が違うな。
865Socket774:2008/03/19(水) 18:26:38 ID:CgKxFPMz
2600XTを電圧、クロックを下げる方向でセッティングしとる人おらんかな
とりあえずOC版なのでデフォルトクロックに戻すくらいはしてみたが…
先人がいるなら参考にさせていただきたい


人柱募集用リンク
Radeon Bios Editor v1.07
http://www.techpowerup.com/downloads/1013/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.07.html
ATI Winflash 2.0.0.2
http://www.techpowerup.com/downloads/854/Winflash_2.0.0.2.html
866Socket774:2008/03/19(水) 18:39:48 ID:qD9sbJ7l
試した俺がいるが何か?

クロックをメモリとGPU両方下げた事があるが、それこそGDIの描写が残像で目に
見えるほど遅くなるのだが?

しかも動画再生すると、固まってハングしたし・・・。

そんなの誰もしたくないだろ・・・。
867Socket774:2008/03/20(木) 01:05:56 ID:WYsMPnec
クロックはATI Toolがあるので試してからBios書き込みできるけど
電圧をwin上で変えられるソフトがないのでいちかばちかなのよね
868Socket774:2008/03/20(木) 02:49:30 ID:/mRvJFKB
BIOSの変更の仕方がいまいちわからんくて試してないけど、試せたときの報告するね。
ゲフォみたいに簡単ならよかったんだけど、なんかバイナリを直接書き換えるとかめんどくさくて・・・
869Socket774:2008/03/20(木) 02:51:34 ID:oN4//Ex1
>>865がツール晒してるだろ
870Socket774:2008/03/20(木) 03:58:33 ID:eFUtoRoi
今まで使っていた、SAPPHIRE RADEON HD2600XT VF902のメモリがDDR3のやつから、
同じVF902のFANが付いてるメモリがDDR4のやつに換えたんですが、

DDR3の方はPC起動から常にFANの回転が、たぶん最大で回っていて
結構うるさいのですが、DDR4のFANはPCの電源入れた一瞬だけ最大で回って
その後静かになっています。

DDR3のと違うのでおかしいと思い、ケース開けてみたら
FANの回転が止まっています。

ATIのOverdriveで見ると、どうもDDR4の方は40℃位までは
FANの回転が止まっていて40℃超えた辺りからFANが低速で
回りだすみたいです。

DDR4のモデルはビデオのBIOSかなにかで、FANの回転を制御しているのでしょうか

見た感じどっちも同じVF902見えるので、どっちかが壊れてるのかと不安です。

同じの使ってる方やご存知の方がいたら教えて貰えたら助かります。
871Socket774:2008/03/20(木) 04:06:48 ID:Lk6HSXWY
>>870
VF902の時点でGDDR4な訳だが。

VF900 VF902 ググレ
872Socket774:2008/03/20(木) 04:08:45 ID:Lk6HSXWY
>>870
あと、このスレ読んでれば回転のことは大体分かる。 変更の仕方も
873Socket774:2008/03/20(木) 04:33:29 ID:eFUtoRoi
>>872
てっきり同じFANだと思っていましたが、箱確認したら
DDR3の方はVF902ではなく、VF900でしたすいません。

VF900とVF902では見た目は似てますが、
型番違うみたいなので、違う物なんですね。

教えて頂いて有難うございました。
874Socket774:2008/03/20(木) 13:04:20 ID:dPfqMHTc
SAPPHIRE RADEON HD2600Pro VF900 GDDR3使ってるけど
これはファンの回転数制御はファンコンにつなぐとかしないとできないようになってた。
回転数制御用のピンが接続されてない。
875868:2008/03/20(木) 14:11:24 ID:/mRvJFKB
はぁ・・・
電圧を0.9Vに変更してみました。(元は1.2/1.05/忘れた/忘れた)
温度見る限りでは電圧下がってるか微妙な感じですね。
まあ後で起動できなくなるまで電圧下げてみます。
876Socket774:2008/03/20(木) 14:20:04 ID:/mRvJFKB
あぁ、元は
BOOT 1.2
2D 1.05
3D low 1.2
3D high 1.2
でした。
877Socket774:2008/03/20(木) 14:31:07 ID:wlc+LV/f
現実の因果キュンは、「らめぇ」や「ひぎぃ」を言う
878868:2008/03/20(木) 14:36:03 ID:/mRvJFKB
0.5でも何の問題も無く動いてるので下がってないかもしれないです。
vistaでカードの電圧見れるソフトってありますか?
879Socket774:2008/03/20(木) 14:55:35 ID:WYsMPnec
うほっ人柱感謝
GPU電圧を表示できるソフトは自分も探してますが見つからない
こちらもちょっと下げてみます

クロックのほうは、2600XTですがコア500くらいなら正常に動きそう
半分の400はフリーズ
880Socket774:2008/03/20(木) 15:02:07 ID:nhNdmf4H
バイナリエディタで電圧ちょっと上げたことあるけど全く耐性上がらなかったな。
反映されないのか?
881Socket774:2008/03/20(木) 15:38:12 ID:/mRvJFKB
なぜか0.1と0.2ではBIOSの保存時にエラーが・・・
で、0.3で試してますけど問題なく起動する時点でたぶん反映されてないんじゃないかなぁと。
まあ、0.5で動く時点であれですけども。

クロックは下げてもあんまり温度下がらないと思うのでがんばってもあまりメリットないかもですよ。
882868:2008/03/20(木) 16:09:16 ID:/mRvJFKB
ん〜でも下げても反映されないなら元の2Dの電圧設定は一体〜て話になるから
1.05で試して見てますけど、特に温度が下がったって事もないようだし・・・

あぁ、ちなみにカードはMSIのファンレス2600XTです。
元々固定クロックだから案外電圧も固定とかカードによって違ったりするのかなぁと思って見たり。
883868:2008/03/20(木) 16:36:56 ID:/mRvJFKB
1.05にしても温度の変化なかったのでどうもいじれないっぽいですね。
気持ちデフォのBIOSのが温度低い気がするけども、まあ1度だし誤差の範囲かと。

まあまた何かあったらやってきます。そしてこのカードは押入れへ・・・
884Socket774:2008/03/20(木) 17:24:13 ID:WYsMPnec
乙〜

こちらはクロック500/500の1.05vにしてみました
-4〜5℃程度
やはりクロック下がった分だけ…といったところですかね
885Socket774:2008/03/20(木) 22:53:11 ID:gnIl+4pZ
>>860 カツラ乙^^ やっぱり童貞ってホントに精神的にクズだよね^^
しねば?
886Socket774:2008/03/20(木) 23:13:37 ID:dPfqMHTc
887Socket774:2008/03/21(金) 03:12:25 ID:UVdMmxO7
>>874
自分のSAPPHIRE RADEON HD2600XT DDR3 VF900もDDR4 VF902も両方とも
874さんののPROのと同じで、FANからは赤黒白の3本コードがありますが、

途中で変換コネクターみたいので赤と黒の2本だけが
ボードにつながる様になっているので、白のコードはボードにはつながっていません。

回転数制御用のピンというのはたぶん白のコードの事だと思うので、
これがつながってないDDR4のVF902もデフォだと、DDR3のVF900のように
最大で回るはずだと思っていたんです。

それが今日も確認してみましたが、
やっぱり電源入れた直後だけ一瞬最大で回り、その後回転が止まり
40℃以上位に温度が上がると、低速でFANが回りだし、
それでまた温度が40℃以下位に下がると、回転が止まります。

温度が上がるとちゃんと回りだしているので、なんでか解りませんが
FANからのコードは同じ赤黒しかつながっていませんがVF902の方は
FAN制御されてるみたいなのです。

それで同じような人いるのか、昨日質問させて頂きました。




888Socket774:2008/03/21(金) 03:23:45 ID:5ikfzZGl
>>887
単に温度見ながら回転数は読まずに電圧制御しているだけかと
889Socket774:2008/03/21(金) 05:12:36 ID:Jm1XYee2
MSIのファンレス2600XTに、FireGL化8.391(CCC有り)を入れてみた。
CristalMark試してみたら……( ゜Д゜)y \_ポロッ

なにこのスコア!?
純正8.3→mod8.391
GDI:11092→11073
D2D:3063→2977
OGL:24241→90824(!)
※UXGA

ぶったまげてゆめりあとFFと3Dmark6試したけど有意な変化無し。
そりゃそうだよな、OpenGLだけの症状か……ぶったまげた(;´Д`)
890Socket774:2008/03/21(金) 07:29:32 ID:3+5ZvpT1
MSIのファンレス2600XTで、SP1を入れてみた。
DVDシュリンクの再生画面を大画面で見れない
不具合が直った、旧アプリとの互換性を高めたか?
891Socket774:2008/03/21(金) 08:23:04 ID:6f18ndWS
>>889
FireGLって何に使うものか考えたらわかりそうなもんだが。
892Socket774:2008/03/21(金) 16:04:41 ID:Jm1XYee2
>>891
結果見て一拍おいたあとで納得したよw
極端過ぎて驚いたのさ。
893Socket774:2008/03/21(金) 16:52:27 ID:Ocq0uo6z
99で RH2600PRO-E256G \4,980なんだが、これファンの音うるさくない?
894Socket774:2008/03/21(金) 18:45:15 ID:hu8pIRJE
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694070157/202010005000000/
2600XT GDDR4の短い基板の奴が9,980円だって
895Socket774:2008/03/21(金) 19:21:41 ID:ZhoVXRc9
笊仕様のやつかな?
アレなら買いだと思う。
896Socket774:2008/03/21(金) 19:41:35 ID:BjuEkxL2
買いだな。

orz
897Socket774:2008/03/21(金) 20:35:52 ID:ai9qoC18
笊仕様の奴じゃないよ!多分、call of JUAREZ 同梱の奴だよ でも12000円ぐらいするから安いな
898Socket774:2008/03/21(金) 21:28:42 ID:0juU2pwV
HD 3830 :320sp、670/1660MHz、256MB、128-bit
http://nueda.main.jp/blog/archives/003394.html

HD2600の実質後継になるかな
899Socket774:2008/03/21(金) 21:41:48 ID:BjuEkxL2
>>897
笊仕様じゃないのか。
ありがとう。
900Socket774:2008/03/21(金) 22:06:48 ID:ODO/NgPd
>>894
サファの一覧で見るとCOJ仕様はGDDR3になってるんだがさて・・・
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=category§ionid=1&id=45&Itemid=10
901Socket774:2008/03/21(金) 23:45:32 ID:QiLA6BBi
2600PRO刺したら、CCCでPCI-ExpressのCurrentBusSettingがx16じゃなくてx2になってる
とても損してる気がするんだけど大丈夫なのかどうか
902Socket774:2008/03/22(土) 00:09:22 ID:eNqEuYwC
ベンチでそれなりの数値が出てたらおkなんじゃね?
903Socket774:2008/03/22(土) 00:46:27 ID:SoOeUr9I
>889みる限りだとMOD使うと2600xtの3d性能とかそのままにOpenGLが強化されるという考え方でおk?
904Socket774:2008/03/22(土) 01:57:36 ID:AMVPyYSK
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/atic0bda5b.html
これどうかな。安くはないか
905Socket774:2008/03/22(土) 04:16:18 ID:PEGFam8t
906Socket774:2008/03/22(土) 13:12:57 ID:oBN8XWMi
>>905
赤基板はカード長があるから、その点では人気薄。

基板、な。
907Socket774:2008/03/22(土) 13:51:54 ID:GX1Cnm4g
>>906 短い基板(青色)もあるようだけど、なんか気持ち的に長いほうが性能いい気がする
やっぱりベンチでは一緒だよね?
908Socket774:2008/03/22(土) 14:16:48 ID:oBN8XWMi
>>907
基本一緒。 けど、青色のものは、確実にBIOSが後期(初期のものとは違うという意味で)
不具合が少なめな気がする。

これ実体験。  けど、今発売中の長基板は、もう既に全部BIOSが違う可能性もあるがね。
まあ、このクラスで長い基板って敬遠されがちだから、意外にも多くに残ってるかもしれないし。
性能もあまり変わらないからね、GDDR3と。

あと、部品点数とか、回路設計とか熱消耗の問題。 こればっかりはなんとも言えん。壊れてみないと分からないし。

長いこと使っていると長い基板と短い基板、寿命の傾向が出てくるかもな。
909Socket774:2008/03/22(土) 15:15:14 ID:X8s+b8lv
>>907
電気回路は同機能なら
実装面積が小さい方が特性的にも優秀

まめ知識な!w
910Socket774:2008/03/22(土) 21:11:24 ID:Z3PVRe5b
GV-RX26P512H買ってきて取り付けたらコイル鳴きものすげえ(´・ω・`)
これって電源とか組み合わせで出る症状らしいから、初期不良交換無理ですよね?
ATIToolでクロック下げたらピタっと治まった このまま使うかな・・・
911Socket774:2008/03/22(土) 21:48:25 ID:xyHy7aZI
>>910
価格.comにも同じような話があったな
うちではそんなこと無いけど
912Socket774:2008/03/22(土) 21:50:42 ID:ieyAfNaR
>>910
うちも同じだけどさっぱり鳴かないな。
9600無印の時はドライバによってゆめりあベンチなんかで鳴いてたが。
913910:2008/03/22(土) 22:25:38 ID:Z3PVRe5b
>>911
>>912
今までVGAでコイル鳴きなんて、なったことないのでびっくりしました。
もしかしてハズレ引いたのかもですね。
ツレのPC多数環境に持ち込んで見てもらいますわ。
914Socket774:2008/03/22(土) 22:29:50 ID:X8s+b8lv
>>910
コイル泣きは回路の共振(発振)なので
少しOCしてタイミングを外すと出なくなる場合もありますお〜
915910:2008/03/22(土) 22:39:27 ID:Z3PVRe5b
>>914
私はゲーマーじゃないのでOCは考えたこと無かったです。
逆にOCでおさまる場合もあるとは、勉強になりましたです。
ギガって品質の高さが売り?と勝手に解釈してたからくやしいす。
916Socket774:2008/03/23(日) 10:19:17 ID:pT7rrD1i
>>908 そうなんですか。ありがとうございます!

>>909 なるほど ありがとうございます!

昨日特価の2600XT GDDR4 9800円で買いました。
実は以前使っていた8600GTのファンが壊れてしまって、友人が6000円で買い取ってくれるというので決心付きました笑
それに一回、radeonを使いたかった(^^♪
丁寧に教えてくれてありがとう!
917Socket774:2008/03/23(日) 16:10:44 ID:vViU8opX
九十九exのクロシコ2950が17980に値下げ
1950も8980になってた
918Socket774:2008/03/23(日) 16:29:59 ID:6SJJga1E
2400Proって補助電源つけた方がいいのか?

付けなくてもしっかり動いてるんだけど
919Socket774:2008/03/23(日) 16:51:30 ID:Eh8wX7lH
動いてるんならいんんじゃね。3Dとかして落ちなきゃいいけどさ。
920Socket774:2008/03/23(日) 17:15:29 ID:yuRggO1m
2400Proには要らんだろう…
921Socket774:2008/03/23(日) 17:22:35 ID:EWzgLSG7
そもそも挿すとこないでしょ…
922Socket774:2008/03/23(日) 18:12:48 ID:O/P9T3/8
ツっこんじゃらめぇ
923Socket774:2008/03/24(月) 16:58:23 ID:BP3MgB2O
先日gigabyteのHD2600XTを取り付けたのですが
ブラウザのスクロールや、ウィンドウ自体をドラッグしている時だけ
「ジー」っと変なノイズがスピーカーから出るようになりました。

ベンチマークソフトなどではWEBで掲載されている結果と近い数字が出ているので
接続などの問題はないと思うのですが、対処法ってありますか?
ドライバは公式サイトから落とした最新版、ディスプレイドライバのみを使用しています

G31のベアボーン、音はオンボードで使用しています。よろしくおねがいします
924Socket774:2008/03/24(月) 17:20:00 ID:sRpwBmgk
T-ZONEのサファイア 2600XT系が軒並み1万円切ってるので検討中です。
(今6600GT)

DDR4でも1万切ってるんですね。DDR3の青いのかDDR4で長いのか悩む。
925Socket774:2008/03/24(月) 17:23:28 ID:tk8EObSd
今6600GTだろ?
2600XTなんて、どんどん価格が下がるよ。もう少し待ってな。
926Socket774:2008/03/24(月) 17:31:50 ID:sRpwBmgk
>>925

6600GTを2万で買っただけに、安さに釣られそうでした。
Leadtek 6600GTのファンが軸狂ってそうな異音がしてるので近いうちに買うかも。
(6600GT 2枚所有で2枚ともなので涙目)
927Socket774:2008/03/24(月) 17:33:31 ID:Jy0Z8n3t
何やるのかは知らないけど結構今中途半端な性能だぞ
新しめのゲームをやらないなら問題ないけど
928Socket774:2008/03/24(月) 17:42:26 ID:Gi7QHlg4
>>924
GDDR4の青いの選べばいいんじゃない?
929Socket774:2008/03/24(月) 18:02:13 ID:+iTG9948
今6600GTなら2600XTはアリじゃないか?
MSIのファンレス2600XTだって1万円切っているし、すでに底値でしょ
性能を取るのなら3850、性能と消費電力とのバランスなら2600XTか3650で間違いはないと思うけど(安定度は除く)

4600系を待てるのなら待った方が良いし、もう少ししたら3830なんてのが出るから、そっちでもいいんじゃない?
930Socket774:2008/03/24(月) 18:11:17 ID:yxCndlju
>>929
きのう実家のマシンを
6600GT→MSI 2600XTに変えてきたよ
拡大したニコニコ動画がなめらかになった
931Socket774:2008/03/24(月) 19:39:15 ID:sRpwBmgk
>>928

とりあえず939関係を処分するために秋葉に行ったとき買います。

青2600XT DDR4があれば。
ファンレスDDR3でもいいかな。

もうファン壊れる→買い替えって流れがいやなのでファンレスにしたいところ。
6600GTは暇なときに笊化して在庫とする。

9800Proが壊れたとき思い出した…そのとき6600GT、939のPCIeマザーにしたんだった。
932Socket774:2008/03/24(月) 22:13:11 ID:yxCndlju
>>931
ファンレス7600GSは2年で壊れました
933Socket774:2008/03/24(月) 22:14:11 ID:p9RkKLzW
2年ももてば十分だろ。2年も経てば骨董品。
934Socket774:2008/03/24(月) 22:16:02 ID:V8kLoh3M
2年以内なら初期不良で交換申し込めばいいってじっちゃんも言ってはなかった
935Socket774:2008/03/25(火) 01:21:59 ID:WWs2CT+9
>>910

同じ製品つかってますね!
OCしたほうがいいですよ。

ATIToolでコアクロック750までいきました
936Socket774:2008/03/25(火) 01:39:39 ID:WWs2CT+9
>>910
久しぶりにまたATITool使ったら

定格  コア630  メモ400
OC  コア749  メモ500

までおkでした
937Socket774:2008/03/25(火) 09:09:32 ID:4BfPqZca
>>923

つ サウンドカード
938Socket774:2008/03/25(火) 18:25:01 ID:EdWl2QMO
>>923
スピーカーじゃなくて、コイル鳴きじゃないの?
939Socket774:2008/03/26(水) 11:40:30 ID:EXfymrf1
コイル泣きには耐熱ボンド!ってじっちゃんが言ってた。
940910:2008/03/26(水) 11:50:18 ID:uoHPqAgl
ツレ環境でも発生したので、ショップ持込み。
ショップでも無事症状確認してもらえました。→同品交換

鳴き版は見えるコイルも、ヒートシンク内部のコイルも、最近のギガマザーと同タイプの密封?式だったけど
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/rx387512h-06.jpg


交換後の音無し版は中が見えるコイル→バネ状の物が見えるタイプ(旧式?安物?)
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/rx26p512h-09.jpg

見えるほうのコイルだけ、↑のバネ状の物が見えるタイプになってた。
ヒートシンクに隠れてるほうは、密封タイプ。
これが関係あるのか無いのかわからないけど、混ぜる意図は不明ですね。

DVI端子のプラがDVI1側-白 DVI2側-青と変わりました。
泣き寝入りしなくてヨカターヨ  お騒がせしました。
941Socket774:2008/03/26(水) 20:30:17 ID:J0iuecYH
コイル泣きがないと安心して眠れない
942Socket774:2008/03/26(水) 22:28:54 ID:RvhN8goe
あきばのジャンパらでファンレス2600XT 8000円で売ってた。中古
943Socket774:2008/03/27(木) 04:09:26 ID:LtO0ppAk
コイル鳴きは、コイルそのものをホットボンドで固定すると解決するって話を、
ピュアAUやってる奴に聞いたことがある
944Socket774:2008/03/27(木) 05:51:25 ID:+K/bBjpO
>>941
コイル泣きじじいじゃ、夢みるぞ!
945Socket774:2008/03/27(木) 06:25:00 ID:Gj5JZpqG
>>944
懐かしい、年がばれるな
946Socket774:2008/03/27(木) 12:24:32 ID:8t1vL+ho
>>944
赤星かw
947Socket774:2008/03/27(木) 18:41:49 ID:cAeEx4X/
>>924
924です。

HIS 2600XT GDDR3 ZALMANファンレスにしました。これも9980円。
えー、アイドルで50度くらいで負荷かけると65度くらいでした(GPU-Z読み)

再生支援もなかなかの効きぐあい。

一応PCIスロットの上にファンをマウントしておきました。
これでアイドル40度近くまで下がります。
948Socket774:2008/03/27(木) 19:15:53 ID:HVQ3fLBR
>>947
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=344&view=yes
だよね?

これじゃないけど、同じファンレスのヒートパイプを積んでると思われるHD3650版を検討しているのだけど
マザーボード等と干渉するのが怖くて踏み切れない
マザーは何使ってますか?
949Socket774:2008/03/27(木) 19:34:24 ID:cAeEx4X/
>>948

そのLimitedなんとかじゃなくてこっちかな。ものは同じ。GDDR3 256M。

http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=321&view=yes

マザーはGA-P35-DS3R。
カードの裏側に1スロットあれば入ると思う。要はそのスロットに背の高い部品ついてなければおk。

今見たらメモリとギリギリだった。
950Socket774:2008/03/27(木) 20:00:16 ID:HVQ3fLBR
>>949
サンクス

P5K-Eなんですが、GA-P35-DS3Rよりは余裕があるので大丈夫と思いたいですが
メモリーとの干渉がちょっと心配ですね

GA-P35-DS3R
ttp://www.links.co.jp/html/press2/35ds3r1.jpg
P5K-E
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
951Socket774:2008/03/27(木) 20:17:39 ID:cAeEx4X/
うちの場合グラボのヒートシンク端がDIMM4のあたりまできてる。

まぁヒートシンクの高さはメモリの高さより上にあるからメモリが当たることはないと思う。
952Socket774:2008/03/27(木) 20:43:50 ID:HVQ3fLBR
>うちの場合グラボのヒートシンク端がDIMM4のあたりまできてる。

長さだけならP5K-Eのメモリの2スロット目に届きますね
これを恐れていました

ただ、
>まぁヒートシンクの高さはメモリの高さより上にあるからメモリが当たることはないと思う。
とあるので
ttp://ascii.jp/elem/000/000/114/114764/hs3_c_640x480.jpg
このあたりも参考にもうちょっと調べてみます
953Socket774:2008/03/27(木) 21:15:37 ID:uSd/PWSZ
黒いヒートシンクが焦げに見えた。
954Socket774:2008/03/29(土) 01:27:25 ID:XfsHA8IK
2600XT買ったら片側S端子ぽいコンポーネント変換ケーブル付いてたんだけど
これにD端子-コンポ変換ケーブル繋げてD3端子付きブラウン管に接続すると
HD動画とかもキレイに映るようになるの?
955Socket774:2008/03/29(土) 01:50:58 ID:jVbHignG
一般論としてグラボのTV出力には期待しないほうがいいと思う。
956Socket774:2008/03/29(土) 02:07:38 ID:XfsHA8IK
D3解像度では映し出せないってことですか
変換ケーブル買わなくて良かった・・・
957Socket774:2008/03/29(土) 02:17:35 ID:jVbHignG
いや、解像度じゃなくて画質。解像度は知らん。
958Socket774:2008/03/29(土) 02:26:51 ID:78RNfpLT
TV-outの最高解像度は多分XGA
959Socket774:2008/03/29(土) 06:34:50 ID:KlptDB8J
ブラウン管TVの解像度がそんなにありませんから!
960Socket774:2008/03/29(土) 06:46:03 ID:VoI0S247
>>954
それはS端子じゃなくてminiDIN9ピンあたりだろうから
D3の1080iも綺麗出せるよ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200802010001/
961Socket774:2008/03/29(土) 09:43:50 ID:rN7cy7K1
昨日T-ZONEでHD2900GTが13980円だった。安い?
962Socket774:2008/03/29(土) 13:14:14 ID:84AU5etG
>>954
>>960
2600XTで付属のDVI-HDMI変換コネクタ経由の出力だけど、
CCCでアスペクト比固定もできるね。
963Socket774:2008/03/29(土) 13:30:16 ID:mUeEgQWI
>>961
HD3850の方が良いと思うが
964Socket774:2008/03/29(土) 13:47:12 ID:FkAERKt3
>>961
1000円うpでRH2900PRO-E512HW買ったほうが幸せだよ。
965Socket774:2008/03/29(土) 13:53:57 ID:BKakSgKY
ゾヌ在庫処分
くろしこ2900PRO 12980
くろしこ2600XT DDR4 7980
966Socket774:2008/03/29(土) 15:54:09 ID:j0xKp5XV
MSIファンレス2600XT(256MB版)でのHDMIオーディオドライバについてなのだけど
ドライバを入れてもKB888111だけ入って終了で、しかもそれが有効になっていると
片方のコアの使用率が40-100%の間を乱高下という状態になります。
KB888111が入ってATIのドライバが入って有効なデバイスになるという認識でいるのだけど
アドバイス貰えませんでしょうか。
ドライバは一応、付属CD、>>5、AMDのサイトのものを試しました。

Athlon64 X2 4200+
761GXMAM2(SiS761GX)
WinXPSP2
967Socket774:2008/03/29(土) 16:31:01 ID:iVsd1hPe
教えてください。

CCCて必ず入れないと、いけないもの。

ドライバーだけではダメですか?
968Socket774:2008/03/29(土) 16:34:32 ID:WHbvNg6s
ドライバだけでもOK。
969965:2008/03/29(土) 16:42:53 ID:iVsd1hPe
>>968
サンクス

ソフトウェアーキャリブレーションをする場合、CCCを入れない方が良いかなと思い質問しました。

CCCを削除して、最新ドライバーにしてやってみます。

970Socket774:2008/03/29(土) 19:31:13 ID:AX1+E+Yg
>>965
2900Proポチろうかな…
971Socket774:2008/03/29(土) 21:53:09 ID:aVmHsqMD
>>970
ただし2900proにはUVDは載っておらず簡易版のUVDであることをお忘れなく。


>>965
ゾヌ見ても2900proは14980円にしか見えんのだが、店頭価格か?
972Socket774:2008/03/29(土) 22:11:53 ID:wrNLik1F
※注意事項
T・ZONE PC DIY SHOPでの販売のみとさせて頂いております。
お取り置きはお断りさせて頂いております。

だそうだ
973Socket774:2008/03/29(土) 23:20:34 ID:C+UGYF1K
1550から2400XTか2600XTに乗り換えたら劇的に変化するだろうなぁ・・・
ちょっと明日買って来るわ
974Socket774:2008/03/29(土) 23:28:52 ID:WHbvNg6s
>>973
これが劇的に変化しないんだな・・・
975Socket774:2008/03/29(土) 23:48:22 ID:eWGG1eOQ
2Dは遅くなるって聞くけど?
976Socket774:2008/03/29(土) 23:50:30 ID:C+UGYF1K
まじかよ・・・
Geforceは相性の問題でつめないんだがRADEONでGe8600程度の性能を求めてるんだ・・・。
977Socket774:2008/03/29(土) 23:59:29 ID:UXBZcpB9
>>976
8600GTを超えるとしたら、2600XTGDDR4もしくは、3650OCなんだが。懸念は>>975
978Socket774:2008/03/30(日) 00:01:02 ID:a9EAf1l8
2900PROはなんとも微妙。安いけど。
3850のアイドル時の低消費電力が・・・
979Socket774:2008/03/30(日) 00:18:11 ID:r8tz5+Qi
ブラックアウトについての質問です。

先ほど、経験したブラックアウトですが、

1.PC使用していた所、急にブラックアウト、音は流れている

2.モニターの電源を切って入れなおすと、一瞬だけ表示されるが
  またすぐにブラックアウト

3.winキー→u→rで再起動すると、BIOS起動時一瞬だけ表示→
  →OS起動時一瞬だけ表示→「ようこそ」一瞬だけ表示→
  →デスクトップ一瞬だけ表示

となり、何度か再起動しなおしてたら、何故か今は普通に表示されてます。

最初は、よく報告のあるグラボ側の現象かとも思いました。

ただ、PCを繋がず、モニターだけでも「NO SIGNALが一瞬だけ表示」
といった具合に同様の現象が起きてるのですが、これはモニター側に
原因があるんですかね?


モニター:MITSUBISHI RDT1710VM(17インチ液晶)

グラボ:サファイアHD2400pro
グラボBIOS:2007/08/26
グラフィックドライバ:カタリスト8.3(数日前まで7.12だったがこの時は現象見られず)

モニター側の原因なら、○年保証も購入しているので、店先に問い合わせて
みようと考えているのですが、よろしくお願いします。
980Socket774:2008/03/30(日) 00:26:20 ID:dIysSXOF
2Dとか言ってる人、このスレにも書き込んでいるな・・・
いったい何と戦っているのか?いちおうATIって認識でおk
981Socket774:2008/03/30(日) 00:36:02 ID:u8HHIbY4
>>978
2900PROは、保証外になるけど2900XT化出来るよ。
消費電力代って、出たばかりの新型と旧型の価格差ほど気にする必要ないと思うけど。
ただ、3870が
http://kakaku.com/item/05505715930/
↑これ位安くなってくると、そろそろ2900PROは微妙かも。
982Socket774:2008/03/30(日) 00:41:36 ID:2IDI/v3G
3870は随分下がったね。
3850はまだ地味に高いな・・・
やっぱりアイドル時の低消費電力は魅力的なんだな
983Socket774:2008/03/30(日) 10:14:26 ID:LwXSEcIh
>>979
このスレで聞いてもあまり答えられる人居ないと思う
別PCか別のカード挿して検証するのが確実なんだけど
出来てたら聞かないわなあ
モニタが原因かどうかなんて分かりようがないんで
とりあえず店頭に持って行って、店のPCでチェックしてもらうのが早いと思うぞ
984Socket774:2008/03/30(日) 10:42:01 ID:jexo4ew2
Windows Vistaのクラッシュ戦犯リスト2007年版、一位はNVIDIA(28.8%)
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/27/windows-vista-nvidia-28-8/
2位 Microsoft 17.9%
3位 不明 17%
(越えられない壁)
4位 ATI 9.3%
5位 Intel 8.8%
985Socket774:2008/03/30(日) 14:34:41 ID:hrBMeWO2
シェア考えるとATi少々多目だな…
intelの少なさがすごいわ
986Socket774
ゲームで酷使する人がいないからでは?