【提灯は】提灯ライター総合26【何度でも蘇る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
ついにデスクトップCPUでの売上げは逆転したが、漢たちは……最近諦めてないか?
もっと頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2007/04/09(月) 11:38:31 ID:nNCZ9JVj
過去スレ
【超珍グラフ】提灯ライター総合24【マジック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158398440/
【BIOSチューンは多和田の脳に】提灯ライター総合23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153456377/
【Core2大好き】提灯ライター総合22【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
【山田NG】提灯ライター総合21【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/
【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
3Socket774:2007/04/09(月) 11:39:12 ID:nNCZ9JVj
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

外部リンク
HIT社
ttp://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.htm
4Socket774:2007/04/09(月) 11:40:15 ID:nNCZ9JVj
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2007/04/09(月) 11:40:50 ID:nNCZ9JVj
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。


---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
6Socket774:2007/04/09(月) 11:43:29 ID:nNCZ9JVj
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
7Socket774:2007/04/09(月) 11:44:10 ID:nNCZ9JVj
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
8Socket774:2007/04/09(月) 11:44:49 ID:nNCZ9JVj
---- 超珍グラフ例5
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


---- 超珍グラフ例6
500w    (150w)  (111W)
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm

グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
9Socket774:2007/04/09(月) 11:45:25 ID:nNCZ9JVj
---- 淫厨超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか?)
      A_A
     (O∀O-)
   ._φ 大 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A
     (`∀´;)
   ._φ 多 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
10Socket774:2007/04/09(月) 11:46:01 ID:nNCZ9JVj
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
T指令

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!configはNG!)

==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
笠原一輝(ここにきて華麗に復活、提灯飢餓に光明が)
11Socket774:2007/04/09(月) 11:46:42 ID:nNCZ9JVj
提灯三景

((((( )))))
.  | |
インテル悪クナイノ!!
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ?
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
12Socket774:2007/04/09(月) 11:47:23 ID:nNCZ9JVj
---- >>4超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。

13Socket774:2007/04/09(月) 11:48:50 ID:nNCZ9JVj
提灯記事の嘘の証拠取りやPV稼ぎに釣られたくない人にはWeb魚拓
ttp://megalodon.jp/



うわー前スレのテンプレがずれていたのをそのままコピペしてしまった…
次回のスレ立て時に>>12>>5の位置に修正よろ
14Socket774:2007/04/09(月) 20:32:49 ID:OyoMHTHp
>1
おつ
15Socket774:2007/04/10(火) 00:42:57 ID:S6kGPIs0
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
16Socket774:2007/04/10(火) 07:28:33 ID:vCBvftJU
>>1乙。しかしネタがないな。近頃。
17Socket774:2007/04/10(火) 09:24:46 ID:5nQZrsGk
ぽえむ位しか笑える物がない
4亀のGPU提灯位しか提灯と言える物がない
18Socket774:2007/04/10(火) 12:32:12 ID:haRznUe3
■多和田新也のニューアイテム診断室■
デュアルコアの最高クロックに追いついたクアッドコア
「Core 2 Extreme QX6800」
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/tawada99.htm&date=20070410123057

多和田先生、対数グラフも随分久しぶりですね。
もっと頑張ってください。
19Socket774:2007/04/10(火) 20:11:33 ID:PrEXVHs7
>>18
>現在のPCにおいて、1つのアプリケーションだけに負荷をかける使い方しかしない、という人も少ないと思われる。

無知な多和田先生はまた大きな勘違いをしてるな。
20Socket774:2007/04/10(火) 20:35:12 ID:5+gkVUKU
>>16
ネトバ VS K8 時代が懐かしい・・・

インテルもIPC重視になって
同じ土俵で喧嘩するようになったからなぁ
21Socket774:2007/04/10(火) 22:27:52 ID:2oBjDzLV
PPCも事実上PC撤退だしなぁ…

>>19
その文、本当ならAMDもIntelもコードのマルチスレッド化で困らんがなw
22Socket774:2007/04/11(水) 00:52:31 ID:uc6EECT6
AMDには頑張ってもらわないと。
ネタに困る。
23Socket774:2007/04/13(金) 01:27:11 ID:/dEwtMnZ
今回の山田ポエムの要約
PCと大画面TVを接続したいからメーカーはPCとモニタを別売りにしる!
24Socket774:2007/04/13(金) 09:37:37 ID:zq/Wj5qP
ヤマダPV乞食避け
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/config154.htm&date=20070413091340

とりあえずPCと大画面TVを接続しての用途がパーソナルなものに終始してるという点でグダグダ
それだったらPC用大型ディスプレイで十分だろアホ

結論:松下さんこの前レッツノートくれって言いましたけど訂正します、ビエラ“も”ください
25Socket774:2007/04/13(金) 10:03:14 ID:QJ48qq9Q
>>24
バロスw
やっぱり山田専用ポエムスレ立てた方がいいんじゃねw
高度な騙し技術によるグラフと広告主様の意向による湾曲解釈で構成された超珍記事が載る
このスレが穢れるわw
26Socket774:2007/04/13(金) 10:54:04 ID:HMG0k/YX
>>24
これだらだらと書いてるけど結局は山田本人が冒頭で掲げた

>VIERAになりたいVistaと、VistaになりたいVIERA

ってのがそもそも山田の脳内にしかない妄想ってことじゃないのか。
27Socket774:2007/04/13(金) 11:07:45 ID:zq/Wj5qP
(・・・ビスタとビエラって語呂が似てるなあ・・・)
(・・・・・・そういえばスペルもVistaとVIERAで似てるなあ・・・・・・)
(・・・・・・・・・よし、今回はこれで行こう!)
くらいのノリで書いたんじゃねえだろうな?

ところであの写真って知的所有権(肖像権)の侵害にならんのかね
あっちの許諾得ての掲載なのか? それとも公開された写真のコピペ?
28Socket774:2007/04/13(金) 19:51:56 ID:we1QP0a2
松下の技術部長とかなら問題ないけど
小雪だからな。

かなり微妙(危うい)。
29Socket774:2007/04/14(土) 23:46:46 ID:QWKm6ODA
今回のRe:configは期待どおりですよ!まったく得るものがない!!!何を言いたいのかも分からないw
30Socket774:2007/04/15(日) 01:09:33 ID:MP+9up3L
そういえばAV板の次世代メディアの議論というか貶し合いスレで
自作の提灯グラフ出しているがあったなあ
軸を45度に傾けたりとかしてたw
31Socket774:2007/04/15(日) 14:33:11 ID:64rKwy2c
古いネタだが朝倉怜示の感動度250%
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B6%C6%B0%C5%D9?kid=182058
32Socket774:2007/04/16(月) 22:25:13 ID:4PT41Hrq
33Socket774:2007/04/17(火) 12:30:33 ID:h0DTd8kb
>>32
にげてー! にーげーてー!!
34Socket774:2007/04/17(火) 17:09:59 ID:LVBq9Gxi
仲良く喧嘩しているんだよ
35Socket774:2007/04/17(火) 18:44:26 ID:JIjB9qa1
>最近ぬこ成分が足りない
飼い主が製品レビューを書かないからでそ
36Socket774:2007/04/18(水) 00:00:48 ID:j6/MjpzI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm

>プロセスシュリンクも合わせて行なうことでダイサイズを小さくし、
>チップ製造の歩留まりを上げる必要性があったのだろう。

シュリンクで上がるのは製造数であって、チップの歩留まりとは
直接関係ねーだろ馬鹿

つーか、多和田はホントに知識ゼロで毎回毎回いい加減な事ばっかり書いて
よくこんなんでプロでやってけるな

昔ゲフォ7900GX2の時はPCI-EX48対応とか馬鹿な事書いてたし
このアフォ、いい加減になんとかしてくれ
37Socket774:2007/04/18(水) 00:16:09 ID:U7qr2sh0
魚拓で貼った方がよくね?
そんなアフォライターにPV稼がせてやるのもしゃくだしw
38Socket774:2007/04/18(水) 00:24:50 ID:9mfYzB9z
ダイサイズが小さくなると格子欠陥とかの被害を受けるチップの割合が減って
歩留まりは上がるぞ。
簡単に書くと

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ×       |
|         .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|           |
|         .|   歩留まり50%
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↓  シュリンク

| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|  ×  |      |
|     |    .|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|      |      |
|     |    .|   歩留まり75%
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39Socket774:2007/04/18(水) 00:56:49 ID:crw4H6Mt
多和田のドライバチューニング発言はいい加減あきた。
再テストするつもり無いくせに。
40Socket774:2007/04/18(水) 01:25:20 ID:te9JshXV
とりあえず3要素ベクトル+スカラとスカラで数の比較をするな
41Socket774:2007/04/18(水) 01:46:15 ID:okq1yCLt
>>39
最新ドライバでテストしなかったのは、
ドライバチューニング発言をするためだったんだなw
42Socket774:2007/04/18(水) 08:33:46 ID:s7gpYYrh
せっかくVP2を搭載したって書いてるのに実際に試したり比較したりしないのは何故?
どの程度CPU負荷を軽減してくれるのか数値を出したり、今までコマ落ちしてた
タイトルがVP2ありだとどうなるかとか、そういう実用的な部分が知りたかったのに(´・ω・`)
43Socket774:2007/04/18(水) 11:08:20 ID:QQnDN1b/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/hot478.htm

御小キマスタ

千手観音のアレって伝統芸能だったのか?
44Socket774:2007/04/18(水) 21:36:00 ID:2hMVtfyB
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_8600_gts_preview/page8.asp
海外サイトだけど、ごく基本的な提灯です
苦手な処理を全部省いてるw
45Socket774:2007/04/18(水) 22:41:38 ID:qcYu/kVY
それは現在AAかけられないバグがあるからだと思われ
46Socket774:2007/04/19(木) 13:23:22 ID:EKAixzkd
多和田の公式
SSE4.1 Advanced Motion Serach = AMD
47Socket774:2007/04/19(木) 14:38:19 ID:zO6CbWLN
>>45
06だとかかってるけど、obだけそんな不具合あったのか
48Socket774:2007/04/20(金) 00:40:03 ID:1g/P84f4
configはタイトル見ただけでクリックできねえ・・・
49Socket774:2007/04/20(金) 01:37:10 ID:/SmpyhXl
ほれ魚拓。
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/config155.htm&date=20070420013531
改変タイトル考えるのもめんどくせ。
中身読んでないし。
50Socket774:2007/04/20(金) 02:16:38 ID:UMtKLsHw
もっさりでなく,もっそりか。
51Socket774:2007/04/20(金) 02:23:16 ID:6MLR9fjN
デジタル家電や携帯電話をハエに例えるのは酷い
52Socket774:2007/04/20(金) 11:14:30 ID:YUHwru0p
>人々は、そのプアな操作体系に慣れきってしまい、むしろ、
>ダイナミックでリッチなGUIよりも、メニュー選択による操作
>の方がわかりやすいと錯覚するようになってしまった

多機能化の弊害で複雑化した操作体系をいかにシンプルで
見通しの良いものにするかMSもアップルも日々腐心している
というのになんでこのおっさんは逆行しようとするのだ。

こいつの脳内に一番の錯覚があるよなあ。
53Socket774:2007/04/20(金) 12:16:54 ID:VRMFPK04
とりあえずヤマダが馬鹿であることの証明
>左橋に広告があれば、コンテンツそのものの右端が表示しきれず
 ^^^^^^
もう一度キャッシュ取ってみたけど直ってなかった

>人々は、そのプアな操作体系に慣れきってしまい
KISS(Keep It Simple, Stupid!)知らんのかこの自称テクニカルライター

ていうか結論はここの裏読みだろ
>ぼく自身を含めて、PCが好きで、好きだからこそ、もっともっと速くなって
>快適な環境を提供してほしいと願ってきたユーザーは、IAの領域拡大に、
>本当は、ちょっとした危惧感を感じなければならない。
要するに「PCがマイノリティになっちゃったらボクチンお仕事なくなっちゃうのー」ってことだろwww
新規開拓しろよ自分で思ってるほど優秀ならwwwwww

にしても
・自分の意見が同分野のマジョリティかつ正論だと思っている
・「〜と言ってきた」云々
どう考えても朝日新聞社説の劣化コピーだよなあこれ
54Socket774:2007/04/20(金) 13:10:10 ID:KNTkuvVI
てか、「ダイナミックでリッチなGUI」て言葉がすでに
脳をやられてる証左

どこの3流広告屋だ
55Socket774:2007/04/20(金) 15:16:32 ID:KhxsXJCV
>>53
ユーザの9割は無知蒙昧池沼にして馬鹿
56Socket774:2007/04/20(金) 22:18:44 ID:5vhJvgIW
今回はの山田すばらしい!!これこそ俺の求めている無意味感だわw
まさにポエムw公開オナニーwww
57Socket774:2007/04/20(金) 22:36:10 ID:Vp9Uu1r8
無意味なのに、求めるのか?
と言いつつ、俺もついConfigを開く。しかし内容が記憶に残らない。
58Socket774:2007/04/20(金) 23:03:41 ID:GsbIr0rS
>>52
ヲタだからな、こういう奴がVistaをマンセーする訳だ

>>55
馬鹿でも使えるものでないと売れないし意味が無い訳だが?
本人か?
59Socket774:2007/04/21(土) 06:34:49 ID:qB9/u8h2
>>58
本人だろ、本文でも結局
「馬鹿でも使えるようなしょうもないUIが主流になってきてやがるよケッ」
「俺みたいにテクノロジに詳しい人間はもっと危機感持とうぜ」←ここ笑うとこ
って言ってるわけだし
60Socket774:2007/04/21(土) 17:11:43 ID:GNHoUy1E
GUI≒誰でも(とりあえず)使える
CUI≒見た目からとっつきにくい
最初は↑だったような希ガス
あえて逆転させてる(そうじゃなきゃおかしい?w)って超皮肉
61Socket774:2007/04/21(土) 20:56:53 ID:b/O0tes7
KISS(Keep It Simple, Stupid!)なUI = CUI

だと思うんだが。
62Socket774:2007/04/22(日) 01:24:29 ID:gOc2SfSo
ぼちぼち、MSのてこ入れで転けたVistaの提灯がわんさか出てきそうだ。
63Socket774:2007/04/23(月) 00:38:32 ID:EePJBXq8
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< Intelに法律以外不可能なことなど何も無い!
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm
64Socket774:2007/04/23(月) 08:59:24 ID:TQtjGeD5
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< Intelの為に法律を変えなければならない!
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm
65Socket774:2007/04/23(月) 10:14:44 ID:RZ+dmHsD
何直リン貼ってんだこいつら、本人のPV乞食かよ

魚拓取った香具師も貼っとけよな
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
法改正が待たれる802.11nの国内利用
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm&date=20070423053241

>まだ法改正が正式に施行されていない段階にあるため、日本のインテルは40MHzチャンネルへの対応時期、
>あるいは既存の出荷分がファームウェアの更新で可能かどうか、といった情報を公開していない。
>可能な限りのすみやかな対応と、これは非常に難しいかもしれないが既出荷分に対するアップグレード
>(ただしこれは法律上インテルが実施することはできず、PCベンダが行なわねばならない)への配慮を
>期待したいところだ。
改正法施行後に買えばいいだけだろ
その意味では確かに忠犬ぶり発揮してるといえなくもないが
66Socket774:2007/04/23(月) 10:45:48 ID:sMp6Tr5U
単に法律改正を待ってるだけならば、実はドライバも対応済みで
あとはWindowsのレジストリを 40mhzEnabled=0 → 1 ってするだけでOK、
って状態だったりしないの?
67Socket774:2007/04/23(月) 10:56:38 ID:lgBjROhc
電波を出しちゃいけないんだからファームで機能を殺してるんでは
でないと勝手ドライバ(Winに限らず)やレジストリ書き換えで使われかねん
68Socket774:2007/04/23(月) 11:15:16 ID:sMp6Tr5U
電波を出せば他の無線に実害がある、という状況でもなければ、Intelがそこまでするかなあ。
勝手に電波出した奴が悪い、で済ますんじゃないの。
69Socket774:2007/04/23(月) 13:41:33 ID:lgBjROhc
電波を出せば他の無線に実害がありうるって世の中だから電波が免許制なんだってば
トラブルが起きたときに「メーカーが悪用対策を怠った」って訴えられる可能性も一応ある
70Socket774:2007/04/23(月) 13:43:04 ID:ufvCVjXi
読んだ。つまり、パルオの主張を要約するとこういうことだな。
今Santa Rosa買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
71Socket774:2007/04/23(月) 20:37:09 ID:CxKM+rEx
ファームっつってもBIOSアップデート程度ではすぐに使われちゃうわなぁ。
海外向けBIOS使えばいいんだし。
72Socket774:2007/04/24(火) 10:01:10 ID:Fu8TpStA
山田は自分を一般ユーザの代弁者、と思い込んでいる大便者。
73Socket774:2007/04/24(火) 11:53:24 ID:eNcqM1WW
74Socket774:2007/04/24(火) 12:24:23 ID:ne1f/MaY
>>70 >>71
ファームウェアの更新で対応できるならば、そういう明るい見通しを書くだろうから、
「不明」と言っているのは、対応できないことを確認した、ということなのか。
それとも単に、そこまで深く取材できなかった、というだけなのか。
75Socket774:2007/04/24(火) 14:56:06 ID:Af5cdjhn
単純に考えれば後者(あるいは「そこまで深く取材『しなかった』」)

深読みすれば
(Φ∀Φ)<対応できないことは確認した
(Φ∀Φ)<でも「対応できるかも」という含みを持たせれば法施行前に買う香具師がいるかも
(Φ∀Φ)<そうすれば40MHzチャンネル目的で買った香具師は追加で購入するだろぜヘヘヘ

 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ)<ご主人様〜、パルヲは売り上げに貢献してますよ〜
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      
76Socket774:2007/04/24(火) 16:04:14 ID:sUl6v7NT
このネタでもう一本書くつもりなのではないか
77Socket774:2007/04/24(火) 20:54:26 ID:jY0rV3HJ
>プラネックス、11nドラフト対応の無線LAN4製品。300Mbps対応も予定
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17926.html


他社の製品はファームアップで対応予定になってるから
法的/技術的にできないわけじゃないようで。
Intel様の製品だから2個買え!ってことでしょうか。
78Socket774:2007/04/24(火) 22:45:31 ID:0rZWsrOP
ま、買ったところで使い道ないし
Vistaと一緒
79Socket774:2007/04/24(火) 23:59:19 ID:7HZTicRs
AMD64をパクったあたりからIntelって余所のをパクるの容赦ないよなw
最近はオンチップメモリI/Fに加えてHTもどきなんてのまで始めるみたいだし
80Socket774:2007/04/25(水) 16:42:29 ID:NxrYrQnK
>>69
日本メーカは忠実だが、海外メーカは適当だw
81Socket774:2007/04/27(金) 00:33:34 ID:aRmI494Z
82Socket774:2007/04/27(金) 01:09:16 ID:npEg2PuK
前スレより
>82 :Socket774 [sage] :2006/12/19(火) 12:13:14 ID:skW+Nl8A
>なぁ、本田(と久夛良木)は何処へ行こうとしてるんだ?
>内容はといえば結局PS3出来たけど何に使うか決まってない、って話だし。

>そもそもゲーム機向けプロセッサを汎用化して
>メディアプレーヤーを作るという思想はPSXの件で懲りたんじゃなかったのか連中。

>84 :Socket774 [sage] :2006/12/19(火) 12:26:18 ID:j8R0ydOE
>>82
>あの手のオヤジは懲りることなんてないよ
>失敗の原因は自分以外の要因だと本気で思い込んでいるからね

>85 :Socket774 [sage] :2006/12/19(火) 13:23:31 ID:6lIR6qWj
>>82
>本田はこれで何個目だ?
>ここ3ヶ月ぐらいでSONYの提灯記事4つか5つぐらい乱発してる気がするが…

               ↓

プレステ生みの親・久多良木氏、SCE会長を退任
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/070427/itt070427000.htm

本田blog
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2007/04/scesce_8473.html
83Socket774:2007/04/27(金) 10:08:39 ID:JLTFC6Um
   ∧_∧
  ( ・ω・)_∧
  /  つ´・ω・)
  (  ( つ  O← >81
  し' と_)_)


   ∧_∧ _∧
  ( ・ω・)゚ω゚)
  /   つ ⊂
  (  ( つ  O← >81
  し' と_)_)

         ∧_∧
   ∧_∧ ( ´゚ω゚)
  ( ・ω・), ∵゚
  /   つ⊂
  (  ( つ  O← >81
  し' と_)_)

魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/config156.htm&date=20070427094318


マイクロソフトと旭山動物園、Vista標準のWPFを活用した動物コンテンツ( 野津 誠 )
2007/04/25 13:35
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/25/15542.html
何をかいわんや、本当にインタビュー逝ったのかねえ
84Socket774:2007/04/27(金) 20:01:55 ID:s/9rZqYG
モバイル通信?

モバイル関係ねぇw
85Socket774:2007/04/27(金) 20:27:10 ID:gahRZSbX
提灯がココまで強い記事は久々だな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/mobile374.htm

絶滅が危惧されていたが、まだ生きていてくれたんだ・・・提灯
86Socket774:2007/04/27(金) 20:40:40 ID:rZC09fMT
                  <
                 / ビビビ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            \_\_\         |  強い電波が出ています  |
       _     \ \ \       |____________|
      /||__|∧   __|____
     (O´∀`)  | |:::::::::::::::::::::|    
     (つ   つ/ |:::::::::::::::::::::.|       
     / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        
     |        .|::::::::::::::::::::::::|    
87Socket774:2007/04/27(金) 20:46:01 ID:kIku/FQw
>久夛良木氏のゲーム業界におけるモチベーションを奪ったのではないだろうか
ゲーム業界のモチベーションを奪ったのが久夛良木健


「ファミコンで音楽なんてやれない。普通の人はそれで感動しない。」

「何言ってんだと思った。家族はみんなPSXを使っている。」(自身の家族を言ったのか、各世帯を言ったのかは不明)

「仕様に合わせて貰うしかない。世界で一番美しい物を作った。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」(数ヵ月後、このPSPボタン不具合は無償修理となった。)

「BMWにフェラーリのエンジンを載せるようなもの。任天堂はかわいい新型のファミリー車あたりか。」(この年、エンジン・エキスポ2005にて、BMWはエンジンオブザイヤーで賞を独占している。)

「高価なレストランで食事をした時の代金と、 社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。」
88Socket774:2007/04/27(金) 20:56:40 ID:noHygZET
問題点を簡潔に相手に指摘できない奴が使うのがたとえ話。
既に特定の能力に欠ける奴が持ってくる話だから、
当然自分に都合のいいものばかり。
中立的な立場にいる人が見ても「へ?何それ?幼稚だね。」
と思いたくなることも多々。
89Socket774:2007/04/27(金) 21:00:04 ID:fvFxeAC7
>>85
今さら久夛良木の機嫌取っても金にならないから、提灯ではないと思う。
哀悼の辞ってところだろう。まだ生きてるけど。
90Socket774:2007/04/27(金) 21:00:22 ID:noHygZET
>「ファミコンで音楽なんてやれない。普通の人はそれで感動しない。」
8bitパソコン馬鹿にしてる?音があろうがなかろうがゲームの中身がクソならクソ。
BEEP音のみでも感動したゲームはいくらでもある。

>「高価なレストランで食事をした時の代金と、 社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?
>これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。」
社員食堂の値段が自らの懐事情にあっている大衆に高級レストランで
日常的に食わそうとするなよw!
91Socket774:2007/04/27(金) 21:04:12 ID:29m0+BLm
>>86
無理な擁護記事には電波がつきものだからなw

>>88
クタ本人は「バカにわかりやすいように例え話をしてやってるんだ!」と思ってただろうけどねw

あと、こんな記事が
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/27/news082.html
> 久夛良木氏退任でPS3の失地回復を目指すソニー
凄いタイトルだよなぁ。
ここまでハッキリメディアが「PS3の立ち上げ失敗は久夛良木のせい」って書くとは思わなかった。
クタは完全に主流から外れたってことなんだろうな

記事内で気になったのがコレ。
> 600ドルという値段にも一部のソニーファンから高過ぎるとのクレームが付いた。
一般人が高いと思ってないとでも?印象操作?と思ったが、ただ文章がアレなだけだね。
> 600ドルという値段にはソニーファンの中からも高過ぎるとのクレームが付いた。
あたりが本意かな?
92うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/04/27(金) 21:30:33 ID:f/qy53Ar
もう、山田スレでいいじゃん
93Socket774:2007/04/27(金) 22:44:31 ID:IBgEP7nc
今月のパワレポ
>ビデオメモリ搭載量が決定的な差になうようなゲームタイトルはほとんどない

3DMark06の1600×1200だけでそこまで語るか。
しかもその3DMark06ですら差が出てる。ワロスw
94Socket774:2007/04/27(金) 22:50:06 ID:IBgEP7nc
さらに、DirectX 10対応ゲームについて
>発売は今年Q2以降。その頃には当然次のGPUが出ているわけで、

Q2が何月からなのかも知らないのかw
95うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/04/27(金) 22:58:07 ID:f/qy53Ar
何月?
96Socket774:2007/04/28(土) 00:18:35 ID:Pvozay6m
ぬこ分が足りないとこうも殺伐となるとは・・・
97Socket774:2007/04/28(土) 01:28:57 ID:kiStUxPc
素直にPS3の作りで$600は安いと思うぞ
まあ、クタにインタビュー受けさせる周りがあほなんだ
クタは自分が面白いと思う未来を語らせたらほんと思いもしないこと言い出す
良い意味での夢を見れるエンジニアあがりなんだが、
他との比較とかクレーム対応なんかできない悪い意味でのエンジニアなんだよw

PSとPS2の成功という実績あってワンマンになっていたのだろうけど、ね
ジョブスみたく数年経ったらまた復活なんて馬鹿なことありえるかもねw
98Socket774:2007/04/28(土) 05:59:52 ID:6cXlYtBL
PS3の場合、同時期に出たWiiとの比較でダブルスコア以上になってしまっているので、
いくら擁護したところで「失敗」であることは変えられないだろう。
無理に誘導しようとした時点でどうしても提灯になってしまう

夢を語って方向を示すことは指導者にとって大事なことだが、
着いた先は開拓が困難な疲弊市場だった。

突き詰めて考えれば結局視野狭窄なわけで、
エンジニアから離れてもっと広い知識を身につけないと復活は無いんじゃないかな?
99Socket774:2007/04/28(土) 06:40:00 ID:CHP4IxzV
プロジェクトリーダーかつグループの責任者であったくせに
夢みたいなことばっかり語ってて、性能と開発費/その他コストの
ブレイクイーブンポイントを読み違えたら首を切られて当然でしょ。
二言目にはBDだのCell。
とどめに自社の生産能力不足で年末商戦に十分な数を出せないとくりゃ
本来なら切腹もの。
キラーアプリほとんどなし、開発環境スカスカとかいって、
いったい何をやってたんだか。
100Socket774:2007/04/28(土) 09:47:49 ID:JGzv812m
久夛良木は間違いもしたし、あの話し方に反感を覚えるけど、
記事自体は、ビジネス優先ではゲームも家電も行き詰まる、という普通の話だと思う。

いっそPS3は、ビッグタイトルが間に合う頃まで、発売を延期すればよかったのかも。
その間に、コストダウンとかいろいろ出来たかも。
101Socket774:2007/04/28(土) 10:32:02 ID:CHP4IxzV
>>100
それをやっちゃうといわゆる次世代ゲーム機への世代交代の波に乗り遅れちゃう。
X箱は1年先行していて日本以外では成功しているし
任天堂も次世代機を出すのが分っていたから
昨年末に対抗馬を出せないと『ゲームは家庭に1台で十分』な
客層をかなり持っていかれてしまう可能性が高かった。
無理して出したものの、数が足りな過ぎて結果的には
かなりの数を食われちゃったわけですがw


現場の開発スタッフは仕様書をまとめて許可を受けたらひたすら開発するだけ。
コストや発売時期等を考慮して仕様を修整し、Go!を出して
きちっと期日までに終るようあれこれするのがプロジェクトマネージャより上の人の仕事。
それができなきゃ無能のそしりを受けるのは当然ですな。
まあ、今まで散々尻尾を振ってた連中が他所になびいちゃうのはあれですがw

PS、PS2ときてゲーム業界のひとり勝ちの法則を知り尽くしていたはずなのに
らしくない大失敗ですな。
『これは凄い!革新的だ!買いたいと思わない方がおかしい』
とか思ってるうちに本当にそうなると信じちゃったとかいうオチだったりして。
102Socket774:2007/04/28(土) 10:43:02 ID:Kwil1vfg
WiiはWiiのコンセプトが成功というよりはDSのヒットの延長と考えるべきでしょう
そもそもGCにヌンチャクリモコンつけただけのものだし、新しいものとは言い難い
ただ、DS人気を上手く使える能力があるのは確かだ
それに比べクタはイメージ戦略ができないからなー
ひたすら夢世界を語っているだけならまだしも他機種を貶していると誰もが思う発言するからw
まあ、実際技術レベルではその通りでもあるんだが、そういうのは世間的には受けないし
ましてやトップの発言としては不注意なんだよ

本田の記事自体は>100とほぼ同じ感想を受けた
103Socket774:2007/04/28(土) 11:21:31 ID:3tTWISO+
>>91
>あと、こんな記事が
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/27/news082.html
>> 久夛良木氏退任でPS3の失地回復を目指すソニー

それ……海外の翻訳記事なんだよね……
日本の記者じゃ無理無理w
104Socket774:2007/04/28(土) 11:46:33 ID:Zy7S9LDL
会社の顔として夢を語る事は必要だろ。
その夢を現実に出来るかどうかは現場の次第。
まあクタの場合はあまりにも壮大すぎたから現実に出来ずに詰め腹を切らされたわけだが。

でもDVDを普及させ、次世代メディアでもBDがHD DVDを圧倒しつつあるという状況を作り上げた功績は大きいと思う。
105Socket774:2007/04/28(土) 11:56:11 ID:lsjE5SfT
BDがHD DVDを圧倒??
106Socket774:2007/04/28(土) 12:26:14 ID:LioStx76
せいぜい1回裏に1点入ったくらい
でも豪雨で無効試合になりそう、って感じ
107Socket774:2007/04/28(土) 12:52:59 ID:k0B/Ommq
ゲハで記事見て久々に覗いてみた
後藤がソニーでアレなのは常識だったが最近は本田もなのか
108Socket774:2007/04/28(土) 12:59:17 ID:lFNYVltX
>>101
>PS、PS2ときてゲーム業界のひとり勝ちの法則を知り尽くしていたはずなのに
>らしくない大失敗ですな。
PSXとPSP

>>102
Wii:低価格、インターフェイスの変更。良い意味での玩具。
X箱○:現実路線、従来のゲーム機の延長
PS3:ゲーム機としては無駄が大杉、PCとしては弱い、BDはCD->DVDほどのインパクトは無い。
109Socket774:2007/04/28(土) 13:23:02 ID:EsH1Ef3D
>>100
CELLへの過信自体が行き詰まりであることに気づかなかったのが
久夛良木の失敗だわな。

画像処理能力ばかりに傾倒してたらヌンチャクリモコンを投入した任天堂に
いつの間にかクリエイティビティーで後れをとっていたのよ。
110Socket774:2007/04/28(土) 14:04:02 ID:6cXlYtBL
最初は、CellでDMAかけることによってGPU代わりにしようとしていたらしい。
昔のAmiga500なんかはまさにそういう構造で、
DMAのプログラミング次第で未知の映像を作り出すことができた。
(もちろん、日本でウケてないのは言うまでもないが)

ところが、開発陣ですら使いこなせなかったのか、出てきた映像がショボかったのかはわからないが、
急遽nVidiaにGPUで協力を要請する方針転換。
g80(GF8800)の開発で人手が割けないnVidiaは一昔前のGPUを売り渡すことで対応。
一昔前のGPUでもジオメトリ演算は十分可能で、Cellの使用用途が宙に浮くことになる。

更に、ソニーグループとして、BD普及の至上命題を掲げられ、
PS2でのDVD立ち上げ成功に習い、技術的問題を抱えたままBD標準搭載化

PS3はソニーグループの夢だったかもしれない。
が、消費者にとっての夢ではなかった。
111Socket774:2007/04/28(土) 14:15:53 ID:a+iKvgYS
少人数で製作したクソゲーがミリオンヒットする時代は20年前に終わってるんだから
もっともっとビジネスに徹する必要がある

ゲーム業界は「経営者」が足らなさすぎる
112Socket774:2007/04/28(土) 14:31:33 ID:6cXlYtBL
まだネタあったけど、くどくなるのでやめた。

AMDも、今、似たような状態になっているのよね。
口だけ達者で、自らの首を絞めてしまい、業績回復のカギを見失って・・・・

さすがに持ち上げるところすら見当たらないのか、最近はあまり提灯見かけないけど。
113Socket774:2007/04/28(土) 14:38:37 ID:J9EIthJ1
>>111
遂に狂った?
114Socket774:2007/04/28(土) 14:42:53 ID:a+iKvgYS
何が?
115Socket774:2007/04/28(土) 14:47:34 ID:IgiDSScw
>>81
> 神
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/config156.htm
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
116Socket774:2007/04/28(土) 21:04:08 ID:uoYdn+PZ
117Socket774:2007/04/28(土) 21:30:17 ID:JGzv812m
さすがに「空飛ぶペンギン」ではクリックできない。手が拒否反応を起こす。
118Socket774:2007/04/28(土) 23:10:23 ID:YdjvVPuC
>>115
今回そんなにPV少なかったのか乞食本人

まああのタイトルじゃ無理だろ
いっそここにリンク貼るのと同じような嘘タイトルにした方が稼げるんじゃねえか プッ
119Socket774:2007/04/28(土) 23:15:14 ID:Bvgw9O1A
>>118
てっきりリナックスの記事かと思ってクリックしちゃったけれどね
120Socket774:2007/04/28(土) 23:45:37 ID:MVdQdGFF
>>100
「開発費の高騰をまねいたゲーム業界が悪い!」って内容なんだけれども、
その路線をPS2でひろげ、そしてPS3で波状するまでやってきたのはクタ。

Wiiが売れすぎてるだけ、というのも無理があるな。
PS2やDS曲線にそってるだけ。PS3はGC以下。
GCはタイレシオが高かったが、PS3は低いのも収益的に癌。
121Socket774:2007/04/29(日) 00:33:16 ID:3a0VQJ99
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7776888070.jpg

最近ぬこが来ないからぞぬを持ってきた。
122Socket774:2007/04/29(日) 01:03:47 ID:Zc1rGJ1U
ゲーム業界はすでに在日の力なくば存在できない状態になっているからな。
結痂としてクタはバイ
123Socket774:2007/04/29(日) 08:13:51 ID:vGSFWZ7m
>>106
次世代DVDのDVD全体に占める売上げが0.6%
ほとんど誤差みたいな数字だからな。
その0.6%の中で勝った負けたの話をしてもしょうがない。

今年中に話題にもならずに消えていくだろう。
124Socket774:2007/04/29(日) 14:16:28 ID:ptU21Eg4
>>121
なんか超困った目をしているぞw

>>123
次世代DVDは消えないだろう…。
普及に時間はかかるがじわじわと広がっていく感じ。
125Socket774:2007/04/29(日) 15:27:07 ID:58D3cSzz
そもそも、BD・HDDVD陣営がお互いに有利な数字出し合っているので、
現状では判断付かないって事が無いか?

今はマニア層だが、一般層まで商品が下りてくると、
コスト的に有利と言われているHDDVDが売れそうな気がするし。

BDでも「本体赤字販売」するなら、また話は変わってくるけど。


#ソフトはDVD-VIDEO、レコーダーはDVD-RAMみたいに、
#HDDVDとBDが棲み分けするような結果もアリだろう。
126Socket774:2007/04/29(日) 15:33:38 ID:sYw9f0En
また規格分裂…か。
127Socket774:2007/04/29(日) 17:52:26 ID:nmHg2pe3
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* 誤字、脱字が異様に多い
 BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、スフトなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫、基地外を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買『え』(←ここ重要)ない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
128Socket774:2007/04/29(日) 18:04:56 ID:Sisij72+
最大でLDかSVHS並で終わるよ。
歴史が証明している。
129Socket774:2007/04/29(日) 18:07:53 ID:80J/eXgC
>>125
DVRのコストは特に変わらんだろ。
メディアの単価は量産効果次第だから、少なくとも日本では
ソニーと松下が攻勢かけて序盤にシェアを取る→メディアも値下がりというのは十分ありえる。
HDDVD陣営はメーカーの規模とブランド力が相対的に劣るしな。
棲み分けが起きるとしたら両対応ドライブが出てから。

多少とも売れてるPS3はBDプレーヤーとしてBD(パッケージソフト)の普及に貢献するだろうし、
BDがシェア取るほどライセンス料が入るから、PS3ビジネスが結果として多少赤字になっても
ソニー全体では儲かりそうな気もする。
130Socket774:2007/04/29(日) 18:39:10 ID:5mVNwSSO
>>111
 20年以上前に少人数で制作したクソゲーでミリオンヒットしたのって何だ?
131Socket774:2007/04/29(日) 19:10:15 ID:YziIgTXU
>>128
SVHS並(世帯普及率20%前後)だったら万々歳でしょ。

規格分裂した時点で
勝者無き戦争と言われてた。

消費者無視した規格争いで
両陣営勝手に消耗してください 以上。
132Socket774:2007/04/29(日) 19:52:06 ID:cVfvSPey
俺としては両規格つぶしあいでBD-Rドライブが1万円になってくれるとありがたいけど
規格自体が消えちゃう可能性もあるんだよな
消えた規格のメディア使い込むと結構悲惨だからな、よく考えないとだめか
133Socket774:2007/04/30(月) 00:00:15 ID:80J/eXgC
>>132
BDvsHDDVDだったらいつか両対応ドライブが出て、
最初に買ったのが死ぬ頃には安くなってるから、
それ買えば手持ちのメディアは読み書きできると思われ
134Socket774:2007/04/30(月) 00:46:23 ID:bal51gRd
AV機器板ではBD勝利と踏んでるのが多数派みたいだが…

それにしてもAV機器板でBDのネガキャンしてるゲハの連中って、端から見てる分には面白いなww
まあ正直関わりたくないというのが本音だがw
以前VSスレにいた淫厨のvivitron氏を見てる様な感覚を覚えたw
135Socket774:2007/04/30(月) 09:15:36 ID:31aXCU3w
DVDが普及した理由は
シーケンシャルアクセス専用->ランダムアクセス可能
VHSテープと比べて超小型化
事実上コピーし放題->DVD-Rメディア売上増大で低価格化->記録ドライブ、DVDレコも売れる
ドライブ類の低価格化

BD,HDDVDが売れなそうな理由
ただ容量増加しただけ(パラダイムシフトが無い)
容量増えたといってもHDDのバックアップには足りない。
コピー不可で需要が無い->量産効果によるディスク低価格化が見込めない
ドライブが高い->売れない->量産効果によるドライブ低価格化が見込めない
136提灯記事が連休なので脱線中:2007/04/30(月) 10:14:05 ID:NLjh/V0g
PC的にはメリット少なそうだけど、AV的には、
HDTV買ったぜ→DVDの720*480では物足りないぜ→BDかHDDVD欲しいぜ
となって、魅力的なソフトが出れば、HDTV並には普及しそうな気がする。

で、PCはともかく、AVはBDに傾きつつあるのでは。ソフト供給の点で。
137Socket774:2007/04/30(月) 14:12:11 ID:nuDNau/Z
>魅力的なソフトが出れば

ぶっちゃけ、HD解像度で見たい映像ってなんかあるか?
個人的にはイノセンスのBD版はちょい見てみたい
(欲しいとまでは思わない)ぐらいで、ほかになんもないんだが

解像度上がって万歳、なんて単純な問題じゃないと思うよ正直。
その解像度に耐えうるコンテンツ、いままでと同じ制作費で作れるわけ
ねーだろーにねえ……。どーすんだホントに。
138Socket774:2007/04/30(月) 14:52:09 ID:kb2BC9Ia
>>135
DVD Videoをリッピングしてコピーしてるのは記録型DVDのユーザー全体からすればごく一部だぞ。
記録型DVDが普及したのはHDD付きDVRがビデオデッキより圧倒的に便利だから。
PCマニアが記録型DVDを普及&低価格化させたわけじゃない。

BD/HDDVDの世代では使い勝手の面での進化はないが、
あと4年でアナログ放送が止まるからデジタル放送≒ハイビジョンの録画のために
BDとHDDVDのどちらかor両方は普及する。

>>137
小寺の記事によると既に実写コンテンツはHDが多いらしい。
アニメはカメラ回せば撮れるもんじゃないからHDで作るのは手間増えるだろうけど。
139Socket774:2007/04/30(月) 15:20:51 ID:gR1IBWhj
>>137
もともとHD想定されてないアニメを売るならアプコンHDよりSD画質アニメ1クールが1枚で収録できることのほうが魅力なんだけどなぁ
140Socket774:2007/04/30(月) 17:30:45 ID:8dboCu+O
>SD画質アニメ1クールが1枚で収録できることのほうが魅力

1巻で終わってしまうのでそんな事しません
141Socket774:2007/04/30(月) 17:44:05 ID:QUrmFB0t
>>137
高画質で見慣れるとわざわざSDなんか見てられないんだよ
あれだ、C2DのマシンとPenDの差というかそれ以上というか
それにお金出すのにわざわざ低画質のなんか見ていられない
DVD程度の容量と転送レートだとブロックノイズでまくりだよ?
さらにフルHDでSDみるとアップコンの劣化がきつくてストレス貯まる

HD DVDはもう終わってる
なにせ主幹事の東芝がソフト部門切り捨て
また買った博報堂は両対応の会社
現状個人ユースで2層記録ができないし、ROMも3層は実質不可能
ディスクコストは松下の頑張りで両者差がない状態
142Socket774:2007/04/30(月) 18:34:59 ID:Ewt68Mtr
>>138
あんたなんもわかっちゃ居ないね。
ドライブ関連はPC使用での需要がそのまま成功
の可否になっていたんだよ。だから初期型DVRは
中身全てPC用途のそれと一緒。ドライブ関連で
採算に乗せるまでの道のりは全てPCユーザー
が需要を支えた。

DVD-ROMは松下がPC用で投げ売りしたことで火がついた
(DVDプレイヤーが最低5マンしていた頃198で売り出す↑)
DVD-Rはパイオニアが4倍速ドライブを投げ売りしたことで
同様になった。(DVRが最低10万近くしていた頃148〜位で売り出す)

ドライブはまさしくコンピューター関連製品だったから
需要拡大の為にPC市場に投入することが多い。

むしろそうした投げ売りをしないドライブは
何をやっても売れない。その最たる物が
DVD-RAMだろ? ドライブ一台10万で
事実上の松下規格。誰も使っちゃ居ない。

そういやPDというのもあったな
143Socket774:2007/04/30(月) 20:15:17 ID:aJ7Yss0+
>>142
DVD-RAMがドライブ一台10万?
144Socket774:2007/04/30(月) 21:07:50 ID:4nfP8jVg
PCでDVD-R/Wドライブがブレイクしたのは
PioneerがDVR-A05を3マソ前後で出してからでは?
私も発売直後に飛びつきました。
今もメインPCで活躍中。
145Socket774:2007/04/30(月) 21:50:43 ID:kb2BC9Ia
DVR-A05が出たのは2002年10月か11月だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/etc_dvra05j.html
初の低価格機としてDVDレコーダーの知名度を上げたDMR-E30は2002年3月
日韓ワールドカップのとき
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pana.htm
146Socket774:2007/05/01(火) 10:17:50 ID:nh2RGLDa
>>119
亀ですまんがその発想はなかったわ、確かにそんなのもあったねえ

・・・ってあいつMacOS Xで恥さらしまくったくらいBSDに対して知ったかなのに
SystemV系なんてもっと知らねえんじゃねえか?
147Socket774:2007/05/01(火) 10:46:08 ID:HaZHYqn1
この業界でペンギンとかの話題ならLinuxネタだと思うよな
普通
148Socket774:2007/05/01(火) 11:44:13 ID:5Kbc+wW8
空飛ぶペンギンつったらやっぱ対艦ミサイルじゃね?
149Socket774:2007/05/01(火) 15:08:29 ID:F71/nkjB
>>148
それは業界違いですw
150Socket774:2007/05/02(水) 20:09:58 ID:AITL+yie
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/113877.jpg

ぬこを持ってきた。
151Socket774:2007/05/02(水) 21:33:49 ID:QYpu7JdQ
>>107
後藤がSONY贔屓と言うよりコンピュータ屋の目から見るとああなると俺は思う
スペック、実力とも演算WSとしてみた場合にはPS3は激安だし、すばらしい物だ
しかし、世間一般、ゲーム機としてみた場合には…売れ行きが証明しているな…
152Socket774:2007/05/02(水) 23:19:12 ID:DPkryuez
AVライターは辛いよ
http://news.ameba.jp/2007/05/4498.php
153Socket774:2007/05/03(木) 02:52:59 ID:Zz53ZP80
コンピュータ屋の視点で見れば、PS3でもまだコストパフォーマンス悪いな。
PCプラットフォームでさえ、GPUのFPUの方が圧倒的にコストパフォーマンス良かったりするし
専用クラスタまで入れれば、もっとコストパフォーマンスがいいチップがあったりする。

視野狭窄なんだと思うよ。漏れみたいな素人に指摘されるくらいなんだから。


あと、AVの方、
日本は家が狭い・隣と近いせいで、大型化した商品が売れにくい。
パワーアンプ・高級スピーカー・50インチ以上のテレビ、どれも、買いたくても置き場所が無い人が多いだろう。
そんな状態で、ハイビジョン掲げて、売れるのか? 一部のマニア向け市場で終わらないか?

AVオタクに踊らされて、絵に書いた餅になってないのかな ってのが、漏れの正直な感想。

AQUOS携帯がバカ売れしてるのを見ても、メインストリームはAVマニアが目指す所とは違う所だろ。
154Socket774:2007/05/03(木) 10:21:48 ID:Cp1Wl5KZ
「Windows98/Meはネットワークに繋げるな。他の人に迷惑だから」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news039.html

>ウイルス届出者の場合は、Windows XP/Vistaが83.7%、Windows 2000が7.1%だが、
>Windows 98/Meの利用者も2.1%存在

認識の甘さの問題だろ?
155Socket774:2007/05/03(木) 10:44:11 ID:c1mX+pBo
>日本は家が狭い・隣と近いせいで、大型化した商品が売れにくい。

一応住宅設計の専門家なんだが、
最近はリビングを大きめに取るのが主流だから大型商品はそれなりに需要があると思うよ。
156Socket774:2007/05/03(木) 12:02:00 ID:fjcs/nX6
>>153
売れ筋のテレビの大きさを調べてから言いましょう
157Socket774:2007/05/03(木) 13:11:29 ID:9bEZmHM8
>コンピュータ屋の視点で見れば、PS3でもまだコストパフォーマンス悪いな。
 ↓
>視野狭窄なんだと思うよ。漏れみたいな素人に指摘されるくらいなんだから。
タラタラとチップの話しておいて「素人」ですか、「コンピュータ屋」じゃないんですか?
数行前に自分が書いたことも覚えてられない人ですか?

あ、家電量販店のPCフロアにいるバイト君ですか、
それなら確かに「コンピュータ屋の素人」ですねwww
158Socket774:2007/05/03(木) 16:30:46 ID:sbX6xsTN
笠原一輝 この先生もけっこうキテますな。
3月23日の記事でちと古いが、ユビキタス情報局で
ノートPCの消費電力の単位が(W/h)って何だ?
仕事率がどういう元を持つか分からんのか?
高校からずっと文系なのでわからんのか?
この人の家では消費電力が100W/hの電球を買ってきて、
とか言ってるんだろうか。

バッテリーの容量がWというのも笑えるが。(普通はW・h、または電圧が決まってればA・h)
あ、わかった。この先生は無い脳みそで必死に考えて消費電力に時間のディメンション掛けて
辻褄合わせてるんだね。努力は認めるが結果は無だ。
技術系のライターで自分の間違いを指摘されても(PCヲチにメールしてみた)分からんのじゃ、
リサイクル不能だな。
笠原一輝、インテル、イッテル 超珍先生(笑)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
159Socket774:2007/05/03(木) 17:27:25 ID:Wj8LGDvU
>>158
読者から指摘を受けても間違いを直さないPCヲチってなんなんだ?
160Socket774:2007/05/04(金) 10:10:38 ID:RWJlmBC7
>>159
ここで騒いでるだけだからだろw
161Socket774:2007/05/04(金) 10:21:22 ID:z8gUJRDW
Yahooコンピュータは間違い指摘されたら慌てて直してたけどな、
珍プレスはその程度のサイトだったと言うことだろ。
162Socket774:2007/05/04(金) 11:29:59 ID:RWJlmBC7
「2ちゃんで騒いでるから直しました。」ってかw
163Socket774:2007/05/04(金) 12:28:32 ID:IzceaaBk
猫がよく出るライター(大原氏?)は
読者からの指摘で訂正ってちょくちょく
記事の中に書いてませんでしたっけ?
164Socket774:2007/05/04(金) 13:55:13 ID:J0rcfFsv
それだけじゃなくてCore 2のアーキテクチャ解説した時には自分のプログで補足説明までしとったな
そこまで書けるなら記事にしてくれって編集者の泣きが入ってたけどw
165Socket774:2007/05/04(金) 18:56:56 ID:17BE55sd
>>162
>>158はメールしたと書いてるぞ。
読者からのメールはその程度の扱いってことだろ。
166Socket774:2007/05/05(土) 10:05:57 ID:3xGOEwf/
以前はこのスレみて古い記事を慌てて直してたけどなw
まあ忘れた頃にこっそり直すつもりでしょう。      ←と釘を刺しておく
167Socket774:2007/05/06(日) 00:45:25 ID:rUyJTSl2
訂正する時は元の記事を残しておくか、
赤線引いて訂正記事を書くとかいくらでもあるのにね(笑) <こっそり
168Socket774:2007/05/06(日) 14:44:07 ID:k5GuJPWw
AKIBA PC Hotline!でドライブ添付のPowerDVDの尻が思いっきり写った写真を載せたことがあったな。
メールで指摘したけど半日以上放置されてた。
169Socket774:2007/05/06(日) 22:27:42 ID:DdFwBAMD
>>168
でもIO DATAのドライブシリアルナンバーはずっと放置されてたけどなw
170Socket774:2007/05/07(月) 00:21:47 ID:hSAnD8rm
【特別企画】旧型PCでWindows Vistaを使ってみる(前編)

MSから販促費がいくらくらいもらえるのだろうね


171Socket774:2007/05/07(月) 11:50:36 ID:RToUwCBe
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ソニーの久夛良木から、全人類の久夛良木へ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/07/news007.html

全人類wwwww
久々に凄いのが来たと思った。
172Socket774:2007/05/07(月) 12:11:36 ID:dMr6e82e
173Socket774:2007/05/07(月) 12:11:39 ID:ixCf/n+K
>全人類の久夛良木

全人類(からの嫌われ者)の久夛良木、の略
174Socket774:2007/05/07(月) 17:40:50 ID:V32pqbS/
>>171
何と言うか、記事というよりもこの機会に自著を宣伝する為の企画広告だね あれは。
今の時代にあんなあざとい釣りに釣られる人間は、そう多くはいないだろうけど。

しかし一方PCWatchの御小は、
書くべき言葉が見付からないのか、Intel発表の図表を貼りまくって水増ししただけの記事とは、
いよいよ本当に末期症状かね。
175Socket774:2007/05/07(月) 22:09:45 ID:bGurJeWx
CMAで安泰となり提灯はお払い箱になったってことですかね。
「提灯哀史」ってか?w
176Socket774:2007/05/08(火) 09:35:18 ID:0ICO7kLU
やじうまミニレビューペット用ブラシ「FURminator」 〜最強の抜け毛対策ツール

     Reported by 大原 雄介

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/08/766.html


さすが御大!
177Socket774:2007/05/08(火) 09:58:20 ID:h6sSvLnV
あるブログ読んでたら
麻倉怜士、本田雅一、後藤弘茂のことを「久夛良木親衛隊三銃士」
って書いてあってわらっちまったい
178Socket774:2007/05/08(火) 14:22:32 ID:7Z0LFDrG
クタは馬鹿だと思うけど夢を語る時の技術馬鹿っぷりだけは評価できる
179Socket774:2007/05/08(火) 15:07:12 ID:e95+gLLE
技術的に可能なこと/凄いことと、商品として売れることは全く別物ですからね。
180Socket774:2007/05/08(火) 19:10:17 ID:hNeQfhM5
>>178
久夛良木はトップの座に着いたのがそもそもの間違いだったのだろうね。
例えば、あれだけの実績がある任天堂の宮本茂も、
ゲーム開発に関しては容赦無く駄目出しされるというような事をGDCで語っていたが、
客観的に批評出来き、暴走を止める事が出来る人間が周囲にいるってのは絶対に必要かと。

"夢"を追う人間が技術屋のトップにいるのは非常に歓迎すべき事だけど、
経営者は"夢"を理解出来る人間であって、それを実際に追いかけるような人間は不適だよ。
181Socket774:2007/05/08(火) 20:29:30 ID:7Z0LFDrG
>>179-180
同意
経営者としては確かに不向きだった
CEOとしての発言が不用心すぎる物も多かった
182Socket774:2007/05/08(火) 20:32:30 ID:yC2ATYsK
一消費者にしか過ぎないくせに、したり顔で、経営がどうとか
抜かすやつなんて、全く持って信用できないけどね。
183Socket774:2007/05/08(火) 20:49:58 ID:j6NIzXsc
相手も観ないで「一消費者にすぎない」とか書くヤツの発言も信用できないけどな。
184Socket774:2007/05/08(火) 21:19:17 ID:29MA+zdH
久夛良木は、経営者として、その域に達していない
185Socket774:2007/05/08(火) 22:31:51 ID:b4rYITkn
メディア対策がお粗末すぎたのは疑いの余地もないでしょ?
インタビューで失言というか言葉尻を取られてしまうものが多かった
真意は別の所にあるのだろうが、表現能力に問題があるというかありすぎる
186Socket774:2007/05/09(水) 09:07:03 ID:jOVsP/nZ
IDF 2007, Beijingレポート
IntelがIDFで見せた次世代プラットフォーム
元麻布春男
2007/05/08
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/087idfspring2007/idfspring2007_01.html
> Penrynではエラー・チェックに幅広く用いられるCRCを高速化する命令が追加された。

CRCはNehalemからだし、生成多項式が0x11EDC6F41のCRC-32C (Castagnoli)で
主な用途はiSCSIのエラー・チェックだろうから、広く用いられるているかかどうかも疑問だ
187Socket774:2007/05/10(木) 15:48:42 ID:JUNPG4mV
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html
>なお、Intel GM965に組み込まれたグラフィックスコア「Intel GMA X3100」の3D性能だが、
>少なくともMobility Radeon X1400を上回っていることが
>3DMark06 3DMarkやFinal Fantasy XI Official Benchmark 3 Version 1.0から見て取れる。

事実上CPUベンチであるFFベンチでX1400>G965なんて結論をつけるとは
さすがInTelメディアですなw
188Socket774:2007/05/10(木) 16:26:22 ID:BSnK6M7W
志村〜不等号の向き不等号の向き〜
189Socket774:2007/05/10(木) 16:28:00 ID:JUNPG4mV
>>188
すまんw訂正w

事実上CPUベンチであるFFベンチでX1400<G965なんて結論をつけるとは
さすがInTelメディアですなw

190Socket774:2007/05/10(木) 21:09:09 ID:sADhBTDT
>>178-185
ていうかソニーに関してはここが一番詳しいね。
ttp://d.hatena.ne.jp/mahotan/searchdiary?word=%2a%5bSONY%5d

それと、この記事を見て思うのだが
[三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」]
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
イソプレスのライターって、誰も使ってないような、不思議な略語使うよね。
たとえば「カラバリ」とか。
191Socket774:2007/05/11(金) 00:29:06 ID:RI6fHOQT
ていうかアレだな、最早メーカー製PCの為だけに存在しているようなもんだな>インテル、MS
特に一般人が好む大型液晶一体型PCとか向けの。

まぁアレだ、「電車男」ではじめてアキバを知った人たちとか、ネットやっててもヤフーとか大手ポータルしか見ない人たちが
メインの購買層なんだから、これはもう仕方がない
192Socket774:2007/05/11(金) 22:35:58 ID:QZN+F+d+
>>177
麻倉は新規格フェチだけ。
次世代DVDはHD-DVD含めてベタ誉めだよ 御仁は。

本田と後藤は・・・
どうするんだろうね 今後
193Socket774:2007/05/12(土) 06:53:59 ID:WlM5Qjif
でも、3DMARK系もCPUで露骨にスコア変わるよなあ…。
194Socket774:2007/05/12(土) 08:19:24 ID:h8qFPsR9
正直CPUに左右されるプログラムは書くべきでないと。
195Socket774:2007/05/12(土) 10:18:08 ID:Z0mqqAO+
>山田祥平のRe:config.sys
>巨人ヒューレット・パッカード鳴動してねずみ一匹のジレンマ

泰山鳴動して鼠一匹にかけたいんだろうが、苦しい題名だなw
196Socket774:2007/05/12(土) 10:24:51 ID:yq9w9qPd
>>193
3DMark06は総合スコアにCPUスコアが入ってるからな。
3DMark05だと06ほどの差にはならないぞ。マルチスレッド対応もあまり効いてないし。

PC上で実行するアプリな以上、CPUが影響しないなんてことはありえないわけで。
ただ、CPUとグラボのどちらが大きく影響を及ぼすアプリかってことだろ。
FFベンチはグラボの差よりもCPUの差が大きく現れるベンチ。
笠原の記事はCPUが同一ならFFベンチでも成り立つ内容なんだが、
CPUがCore2 Duo T7700とCore Duo T2500で違う以上、
FFベンチの差はGM965の性能というよりはCPUの性能差ってこと。

と、釣られてみたクマー。
197Socket774:2007/05/12(土) 13:56:38 ID:Bxei2BJe
山田の魚拓待ち。

ぬこでもドゾー

ttp://vista.x0.to/img/vi7890439853.jpg
198Socket774:2007/05/12(土) 15:00:33 ID:w6vl0Ros
しょうがねえなあ。
今回だけだぞ。
次からは自分でとれよ。
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0511/config157.htm&date=20070512145944
199Socket774:2007/05/12(土) 15:44:55 ID:DmDHI7Dv
>>190
アンチソニーっぷり全開のブログだな……
200Socket774:2007/05/12(土) 18:18:01 ID:JENVICjT
一瞬アンソニーに見えた
どれだけ喰らうのかと
201Socket774:2007/05/13(日) 04:26:42 ID:LsJYOuP3
>>191
ということは、これからも大々的に超珍に釣られる人々が増えてゆくということかorz

ていうかこれだけ2ch世論・ネット世論が台頭している現状で、ああいうのは絶滅迎えて久しいと思っていたのだが。
そう考えていた時代が、俺にもありました(AAry
自分の身の回りにも、そういう人多いもんなぁ…(特に非オタの人)


自作派・冬の時代は、これからも続く…。
202Socket774:2007/05/14(月) 10:42:01 ID:j9x43rm0
>>201
非PCオタとかライトオタな人が提灯記事や超珍宣伝に釣られて
「Core2Duoは省電力高性能!」
とか
「Vistaは画期的!」
とか思ってるの?
非PCオタが自作する時代じゃないし、今やそういう人はCPUはまったく気にしないんでは。
203Socket774:2007/05/14(月) 12:06:05 ID:RfZhz+s2
最近の自作板の釣堀状態を見ていると
非PCオタが「安く高性能なパソコンが!」とかいう記事に載せられて
自作チャレンジしてる気がするんだけど、あれらはただの釣りなのかのぅ
204Socket774:2007/05/14(月) 12:39:02 ID:I6wGA5eX
教えて君≡非PCオタとは限らない
PCオタでも調査能力皆無な香具師はいくらでもいる
それは経験やスキル云々ではなく、そいつのパーソナリティに由来している場合もある

それと今時分の素人向け自作ネタで「安く高性能」なんて言ってるのあるか?
精々「自分の欲しいと思う理想のパソコンが手に入る」「作ることそのものが楽しい」とかジャマイカ?


だんだんスレ違ってきたからHotlineの魚拓貼っときますね

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
“Santa Rosa”の積み残し部分をチェック
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/hot483.htm&date=20070514113044
205Socket774:2007/05/14(月) 14:26:55 ID:0AZJdFKg
R600の記事があちこちに出てるけど、どれもいまいちだなあ。
多和田くん、もっとがんばってよ。
206Socket774:2007/05/14(月) 15:24:53 ID:r/VOOypi
多和田新也のニューアイテム診断室
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/tawada104.htm

なんというか。OC版GeForce 8800 GTXを持ってきているうえに、
相手がATIの初期ドライバ不都合付ドライバだもんなぁ。
でも、まぁ。なんか緩いのは確か。

確かに結果を見ればOC版じゃなくてもGeForce 8800 GTXには、
高解像度で勝てないだろうしねぇ…。

うーん。もう少し何か味付けが欲しい…。
207Socket774:2007/05/14(月) 15:42:54 ID:Y1y6V4zD
>>206
提灯らしいと言えば
>同価格帯の製品として、定格動作の同GPU搭載製品が相手であれば、
>パフォーマンス面では優位性があると考えてよさそうである。

計測していないGPUを引き合いに出すあたりか?
208Socket774:2007/05/14(月) 15:44:00 ID:ifb5xyMZ
HDMI出力が同時にできることをアピールすりゃいいのにな。

ソニーのビエラの提灯も含めて。
209Socket774:2007/05/14(月) 16:35:23 ID:4RkPiqF4
真正の電波に比べればまだぬるいとしか・・・
http://www.procable.jp/setting/19.html
210Socket774:2007/05/14(月) 16:42:53 ID:PEWZMJiV
最初の3行くらいしか読む気が起きないのはどうしてだぜ
211Socket774:2007/05/14(月) 17:45:14 ID:ymgYqLKw
>>206
>価格帯はGeForce 8800 GTSのほうが
>Radeon HD X2900 XTに近いので
>今回はこの比較を中心に言及していきたい。

これから性能比較する時に価格帯云々は
あまり、というより全然関係ないと思うんだが

>GeForce 8800 GTSの定格動作が相手であれば
>Radeon HD 2900 XTの完勝に近い結果になるのではないか
>という印象を抱いている。

印象はどうでもいいからちゃんと定格のヤツで比較しれ 多和田。
何のためのテストだ これ。
212Socket774:2007/05/14(月) 17:57:23 ID:8XLdAVO3
>>211
多和田はなんでクロックを下げてテストしなかったんだろうな?
どっかからの圧力か?
213Socket774:2007/05/14(月) 22:42:49 ID:rZjcPw2S
>>204
リビングルームに設置するPCとしても評価は高いという製品に淫照
のロゴシールがベタベタ貼りまくられているのはなんだかなぁ
と思うが...
214Socket774:2007/05/15(火) 09:39:11 ID:n406eerx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/nvidia.htm

これ。異色の記事だと思うんだが…どうなんだ?
インタビュー記事とかならばいざ知らず、報道発表資料の
片方の主張のみがベタベタの文を原文ままで掲載するなんて、
前例がほとんどない気がするんだが。
215Socket774:2007/05/15(火) 11:17:31 ID:H9IB8mwt
>>214
>  米NVIDIAは、報道向けに宛てた書簡の中で、AMDが14日に発表した「Radeon HD 2900」の
> 仕様に対するNVIDIAとしての解釈を表明した。ここでは、その内容をほぼ原文のまま
> 紹介したい。もちろん、NVIDIAはRadeon HD 2900の全てを知っているわけではなく誤解が
> 含まれる可能性もあり、AMDとしてもこのNVIDIAの見解に対する異論はあるかとは
> 思われるが、2つのDirectX 10対応GPUの思想/設計の違いに対する理解には役立つだろう。

ATIからの反論が無ければ、NVIDIAの言い分の理解にしかならんがな。
いやらしいのは、NVIDIAからの報道向け書簡なのに内容がQ&A形式になっていて、
あたかも中立な第三者をインタビュアーにすえたように見えることかな。
216Socket774:2007/05/15(火) 11:31:28 ID:xCqMJTAt
普通に考えれば、寄せられた問いにまとめて返答したように思えるけどな
どこも似たようなこと訊いてくるんだし
217Socket774:2007/05/15(火) 11:35:25 ID:ttVHt+yG
海の向こうでnVidiaのネット工作がばれたから
今度は堂々メディアに書かせただけか?
だいたい、「nVidiaの反論」は目的/対象/意図くらいは
きちんと説明責任を果たすことも出来ない記事を
何故のせる必要があるんだろ?

これでは自分で自分の首を絞める行為なんだけれど、
メディアとしての失格かな。提灯としても落第点。
218Socket774:2007/05/15(火) 11:37:30 ID:VVSurVlF
AMDの反論も載せれば、釣り合いが取れる。具体的な論点でガチンコ対決を期待する。
本当はどの程度のものなのか、提灯記事を読んでも分からん。
219Socket774:2007/05/15(火) 12:05:45 ID:ttVHt+yG
            NVIDIA、Radeon HD 2000の仕様に異論
〜「AMDの方法にならえば、G80のSPの数は256個になる」

ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/nvidia.htm&date=20070515120331

>  米NVIDIAは、報道向けに宛てた書簡の中で、AMDが14日に発表した「Radeon HD 2900」の仕様に
> 対するNVIDIAとしての解釈を表明した。ここでは、その内容をほぼ原文のまま紹介したい。もちろん、
> NVIDIAはRadeon HD 2900の全てを知っているわけではなく誤解が含まれる可能性もあり、AMDとしても
> このNVIDIAの見解に対する異論はあるかとは思われるが、2つの DirectX 10対応GPUの思想/設計の違いに
> 対する理解には役立つだろう。

220Socket774:2007/05/15(火) 12:06:28 ID:ttVHt+yG
あげてしまった。ごめん
221Socket774:2007/05/15(火) 12:07:19 ID:n406eerx
>>219
自分でアンカーを付けるのもアレだが…少し前のレスを見ようぜ? >>214あたり。
てか、ごめんな。記事タイトル一緒に付与しなくて。
222Socket774:2007/05/15(火) 12:08:31 ID:y3ti0NxP
>>212
NVIDIAからの圧力っぽいな。
NVIDIAがGTSとの比較を嫌ったから、PCウソッチはその意向どおりに記事を作った。
そして、その追い討ちとして>>214の記事を上げると。

最悪だな。
223Socket774:2007/05/15(火) 12:21:06 ID:uXa1+BWd
まとめ
- 結局ATIもNVIDIAも狸の化かし合いでどっちもどっち
- 多和田の記事は滅茶苦茶にも程がある
224Socket774:2007/05/15(火) 12:53:30 ID:xe/yIzaK
『これが大人の世界っすよ』
       ―――多和田なんとか
225Socket774:2007/05/15(火) 13:01:18 ID:jNfMLK/Z
米大手パソコン誌 、企業批判記事で辞任させられた編集長が復帰
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705141520&page=2
226Socket774:2007/05/15(火) 13:55:39 ID:p6OoR5Y6
これほど分かりやすい超珍記事も珍しいな>NVIDIAのやつ
227Socket774:2007/05/15(火) 23:35:11 ID:R9VG8YHs
>>221
もちろん読んだけれど、提灯踏んだら不味いだろ
228Socket774:2007/05/16(水) 01:50:00 ID:jZCBdyVQ
>>225
>米国ではこの種の業界誌は編集の独立性よりは広告主の利益を優先する傾向が強かった。
どこでも一緒やな。
229Socket774:2007/05/16(水) 07:52:20 ID:UJ/lhm1y
魚拓とっておいて良かったな。

> 【お詫びと訂正】
> 初出時に、Radeon HD 2900の
> FP16トライリニア・2:1異方性フィルタピクセル/クロック
> とFP16トライリニア・2:1異方性フィルレートが
> 誤っておりました。お詫びして、訂正させていただきます。
↓上(5/15)下(現在) 左から 8800GTX GTS 2900XT
FP16トライリニア〜クロック
16 12 16
16 12 8

FP16バイリニアフィルレート
18,400MP/sec 12,000MP/sec 11,872MP/sec
18,400MPixel/sec 12,000MPixel/sec 11,872MPixel/sec

FP16トライ〜フィルレート
9,200MP/sec 6,000MP/sec 11,872MP/sec
9,200MPixel/sec  6,000MPixel/sec 5,936MPixel/sec

FP32フィルレート
9,200MP/sec 6,000MP/sec 5,936MP/sec
9,200MPixel/sec 6,000MPixel/sec 5,936MPixel/sec


> 一方、Radeon HD 2900はFP16 HDRでいずれのテクスチャフィルタリングも
フルスピードで実行できるが、その数は16に留まる。

> 一方、Radeon HD 2900はFP16 バイリニアフィルタリング16ピクセル、
トライリニアおよび異方性フィルタリングでの出力ピクセル数は8に留まる。
↑本当にnVidiaからのコメントなのか疑問かも。
それにしてもずいぶん超訳したらしい。提灯以外に超訳もあるのか。
本当に超訳なのかしらね。このスレ的にはネタが増えるなw
230Socket774:2007/05/16(水) 08:58:05 ID:bTFNqRIm
>>214
確かに報道資料だけのはあまり前例がない気がする。

「RADEON X800は去年の世代の製品」〜NVIDIAがRADEON X800に異論
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/nvidia.htm
くらいか。
231Socket774:2007/05/16(水) 18:33:30 ID:83VHVR6g
NVIDIAのごり押しは昔からだよ。

ジャイアニズム全開企業だからな。
傲慢さではIntel以上。

だから業界では嫌われてる。
232Socket774:2007/05/16(水) 20:47:04 ID:Xc7Xqv17
>>228
そこら辺の事情は、フリーペーパーじゃないんだから
スポンサーの意向がいくらでも入る余地が有るのは万国共通
233Socket774:2007/05/16(水) 21:34:26 ID:zmGLQoA4
むしろフリーぺ゜ーパーだから意向が入る件について
234Socket774:2007/05/17(木) 10:24:52 ID:CV1i8Cx8
元麻布春男の週刊PCホットライン
PCの将来について4つのトピック
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0517/hot484.htm&date=20070517102022

何これ?コラムじゃなくてただの出来の悪いレポートだよな。
タイトルの「4つのトピック」って最後に列挙してるだけじゃん。
まさかこんなこと書くために現地までの出張費出してもらえたりするの?
235Socket774:2007/05/17(木) 12:29:44 ID:Sbvzb83/
>>234
microsoft is dead.がそこまで来ているってことじゃねーの?
もういっぽうの基調講演レポートも
>全体として、Tomorrowよりも、Todayが中心となっていて、さすがにWinHECの参加者には、物足りない感じがあった。
とかあるし、方向性も明確に示さなかったんじゃないかね。
236Socket774:2007/05/17(木) 22:28:53 ID:59sYCbPM

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Re:configまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
237Socket774:2007/05/18(金) 12:50:28 ID:tNj+pGY/
後藤に山田に加えて珍小が2本も・・・
吐きそう
238Socket774:2007/05/18(金) 15:23:51 ID:gG3mN+/0
うぇ、マジだ、なにこの地雷原

URL貼るなら全部魚拓でよろ、俺には直接開く勇気は無い orz
239Socket774:2007/05/18(金) 15:29:46 ID:NnjhwvDw
元麻布春男の週刊PCホットライン
進まぬOSの64bit化
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/hot486.htm&date=20070518152708

元麻布春男の週刊PCホットライン
WinHECに垣間見る入力方式の行方
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/hot485.htm&date=20070518152754

本田雅一の週刊モバイル通信
Microsoftが考えるUMPCの近未来
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/mobile378.htm&date=20070518152834

山田祥平のRe:config.sys
【WinHEC編】ビル・ゲイツの後ろ髪を引くもう1つのPC
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/config158.htm&date=20070518152907
240Socket774:2007/05/18(金) 15:38:54 ID:tCW54Y2/
>Microsoftが考えるUMPCの近未来
先生!!何が言いたいのか全っ然っ判りませんでしたっ!!
241Socket774:2007/05/18(金) 16:05:46 ID:HXACo8nN
>>239
乙w

あまりにすばらしい記事でお腹がいっぱいになったw
242Socket774:2007/05/18(金) 16:31:12 ID:yMFhZlar
>>239
元麻布春男の週刊PCホットライン
進まぬOSの64bit化

>次の世代では、2GBのDIMMも安くなるだろうから、
>コストを踏まえた現実的な最大メモリ搭載量も8GBに拡大されるだろう。
>こうしたメモリをサポートし、
>有効に活用するには、64bit化されたOSがどうしても必要になる。

いい加減、Ifで記事書くのやめて欲しいな。
次の世代ってなんだよ? DDR3?

しかも上の文は「〜だろう」なのに。
「64bit化されたOSが必要になる」は「だろう」じゃないのな。
243Socket774:2007/05/18(金) 17:42:25 ID:ksOAeDR0
インテル様が64bitosをひつようといったら
あざぷーもしゅちょうするよ、きっと。
244Socket774:2007/05/18(金) 18:48:17 ID:aDldQ5Ab
>>242
内容はこれから読むが、一言だけ突っ込ませてくれ。
> (メモリ8GBを)有効に活用するには、64bit化されたOSがどうしても必要になる。
↑これは問題無い。ここが確実だから、
「メモリが拡大されるだろう」の確率と「64bitOSが必要になる」の確率が同じになる。
ここを「活用するには、〜必要になるだろう」と書けば、
32bitOSでも8GBを活用できる可能性が有ることになる。まぁ裏技は有るだろうけどね。
245Socket774:2007/05/18(金) 18:56:02 ID:lGwAazQG
CPUパワー有り余ってるんだしPAEに走ってもいいんじゃないでしょか
246Socket774:2007/05/18(金) 19:08:16 ID:dJR8okHX
Win2000でもAdvanced serverだったら
8Gサポートしてるんだけどね。

メモリ喰いのVISTAですら2Gあれば必要十分だから
>コストを踏まえた現実的な最大メモリ搭載量も8GBに拡大されるだろう
>64bit化されたOSがどうしても必要になる

ここらへんの春男タンの主張はどうだかな、と思う。
まあ御小が言う”次の世代”がいつ頃なんだかイマイチ分からんから
何とも言えんところもあるが。
247Socket774:2007/05/18(金) 19:15:32 ID:pzB28TkU
まあMSはOSを重くする無駄技術はいくらでも持ってるからな。
248Socket774:2007/05/18(金) 19:54:46 ID:tUpaUIeg
OSの問題じゃなくて一般人向けの64bit対応アプリがなかったり
64bitなんて必要ない使い方の人が多いだけなんでは。
249244:2007/05/18(金) 20:09:15 ID:aDldQ5Ab
恥ずかしながらPAEを忘れてました。
>242さんが「4GB超えてもPAEが有るから64bitOSは不要」と考えていたならば、ごめんなさい。
250Socket774:2007/05/18(金) 20:14:32 ID:gG3mN+/0
>>239
PV乞食が貼る前によく貼ってくれたTHX

珍小の記事は突っ込みどころ多すぎて突っ込むのやめたわ…
本田の記事はタイトルと内容が一致して無い、なんだこりゃ
山田の記事は見るだけで吐き気がするので見て無いw
251Socket774:2007/05/18(金) 20:23:24 ID:PT4XI00m
>>239
>WinHECに垣間見る入力方式の行方
この記事に関しては結構まともなことを言ってると思うんだが
えろい人的にはドデスカ?
252Socket774:2007/05/18(金) 23:03:59 ID:aDldQ5Ab
>>240
言いたいことは↓ここだと思う。
> (前略) 機能は削らずにユーザーや環境に合わせてシステムを簡単にコンパクト化するための
> カスタマイズ機能も必要ではないだろうか。(中略)
>  こうした、おそらくきちんと取り組もうと思えばできることをやらず、
> フル機能のWindowsが必要だからの一点張りでは、
> UMPC向けにカスタマイズされたSKUを用意しないことに理解を得られにくいだろう。
253Socket774:2007/05/19(土) 00:43:09 ID:/phzg18L
えろい人では無いけれど…

>>251
ぶっちゃけキーボードの中の人に正しくキーボード配列情報が書かれてれば済む筈なのだが…
キーボードは機械物の割りに低価格過ぎるデバイスな訳で…\1500とかじゃなぁ…。

>>252
CEはカーナビとかで随分とカスタムされた形で使われているけれど
普通のWindowsにそれを求めるのは…
HandheldPCの失敗もそうだけど、SA1Fスレとか見てると、性能が低い事に納得していても
普通のアプリが走っちゃうと結局はアレもコレもになっちゃう場合が多々々々々々…
254Socket774:2007/05/19(土) 02:21:02 ID:07OEE4Nq
おまいらMac信者の記事を読んだことはないのか。
ポエムだとか超珍とかじゃねぇ
もっと電波なものを見られるぜ
255Socket774:2007/05/19(土) 03:03:33 ID:zKCg/C3k
ネタは板違いだけどついでに

本田雅一の週刊モバイル通信
VAIO type Tファーストインプレッション
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0517/mobile377.htm&date=20070519025248

> たとえば従来機は光学ドライブを必ず搭載しており、その分、HDDは1.8インチドライブしか利用できなかった。
>しかし本機は光学ドライブの代わりに 2.5インチHDDを1基(+USBポートが1つ提供される)搭載可能で、
>1.8インチドライブの代わりに32GBのフラッシュディスクを選ぶこともできる。

> 従来機と同様の使い方が望ましいならば、1.8インチHDD+光学ドライブを、
>シングルスピンドル機と同様の使い方をしたいならば、2.5インチHDD のみを、
>モバイル専用機として(やや価格は高くなるが)使うなら1.8インチドライブにフラッシュドライブを用いればいい。

最後の行は1.8インチHDD+フラッシュドライブではなく2.5インチHDD+フラッシュドライブの間違い。
超珍じゃないなら事実関係くらいは間違えないでくれ。
提灯するなら商品力に関わる部分は正しく書いてくれ。
256Socket774:2007/05/19(土) 10:01:17 ID:KzwLE+9D
>>254
Macはドリーマだってわかっているから良い。
でも正直な話、VISTAのウプグレド時のリテール版迫害仕様とか。
無駄にOSを重くして、糞みたいなOSに仕上げる能力とか。
そういうのを考えると、別にMac使いになるのもいい気がしてきた。

自作が出来ないのが問題なわけだが。
257Socket774:2007/05/19(土) 10:43:35 ID:maKWrNU0
>>256
自作PCにFreeBSDとかUNIX系のOS入れるのは駄目?
OSXが優れてるんじゃなくて元になったBSDが優れてるだけって感じもしなくはないのだが

MacのCM見ると無性に腹が立つのはそんな部分だったりする
BootCamp使ってWindows走らせれば普通にウィルスの脅威に曝される訳でw
258Socket774:2007/05/19(土) 12:36:11 ID:sj7YyXiF
>>245
ハルオタンはPAEでは壮絶な自爆をやってくれてるからね

Yamhillについてのもう一つの予想
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm&date=20070519122650

すげえ信仰告白の回だけど、Intel様はAMD64なんてやらないもん!PAEを強化すれば
十分だもん!つってる。
MSが言うからAMD64に従ったのになんだよ!っていう気持ちなんだろう。
259Socket774:2007/05/19(土) 12:41:22 ID:FZkm8E0M
ドリーマーってレベルじゃねーぞ。掌田津耶乃とか。
260Dreamer:2007/05/19(土) 13:06:19 ID:oHwoEMKx
今のぞむものは〜夢だけ〜♪ さめた世界はまっぴらごめん〜♪
Rock'n'rollを感じる〜それだけ〜♪ すべてをかければDreamer〜♪
261Socket774:2007/05/19(土) 13:26:01 ID:haZqTHGx
itmediaの外人ライターのMac記事とかマジむごすぎる
262Socket774:2007/05/19(土) 14:31:18 ID:PXjgmX5B
Mac界には山田レベルのライターがごろごろいるからね。
そっちに慣れていると、はじめて山田を読んだときでも
別に普通でね? と思った。
263Socket774:2007/05/19(土) 15:46:03 ID:LqkCo9mx
>>257
ソフトウェアの問題があるのでどうしても現状は二択になりそうだが。
264Socket774:2007/05/19(土) 16:23:33 ID:Tv5HcUJo
>>256
Vistaが糞ならXPのままで良い。サポートもBusinessを除くVistaよりXPのほうが長いし。
Macにする意味が無い。
265Socket774:2007/05/19(土) 19:14:39 ID:6SaDEfpD
>>257
OSXはマイクロカーネルなので、POSIXやTCP等の一部サブシステムにBSDを用いているだよ。
基本設計から刷新した分、よくできているところもあるが、全体としてよいかは?だな。

実際XPもOSXもいらないっちゃいらないが、敷居の問題だわな。
266Socket774:2007/05/19(土) 20:22:08 ID:jdjNG1PB
>>265
おまいさんマイクロカーネルとサブシステムの意味分かってないだろ
267Socket774:2007/05/20(日) 07:03:33 ID:htTbRQbx
>>266
理解している人キターw
kwsk
268Socket774:2007/05/20(日) 09:00:33 ID:yIT/nsFB
しかしまあ、普通にUnixとMS Officeを共存させたいとなると、
Macが一番スマートな解なのは確か。
気にしないのであればCygwinでもヂュアルブートでも仮想機械でもいいんだろうけど。
269Socket774:2007/05/20(日) 09:51:17 ID:jXvN5ati
PC持って外出以外に、一台で共存させる理由が分からない。
安いWin機買えばいい。Win+IE専用サイトも見れるし。
270Socket774:2007/05/20(日) 12:19:31 ID:ygtly5rl
そして存在を忘れ去られるSFU/SUA
271Socket774:2007/05/20(日) 22:38:37 ID:fijHz/Hy
つーかうんこマック使うぐらいならVMWare使うだろ
272Socket774:2007/05/21(月) 00:21:28 ID:D+P+sJRT
>>259
OS9からしがみついてる連中は全員クソだと思っていいな
OS X以降の連中はかなりまともだよ

>>265
OS Xは今はもうモノリシックだよ
マイクロカーネルだったのはMachの時代

>>268
CygwinはVistaじゃ動いてくれないのだが・・・
ま、今ならVMWare+ubuntuだろうな
でも日本語の対応度からいったらMacは一番使いやすいUNIXだよ
ターミナルのできからして違うし、ノートにLinuxインストールするのはドライバ周りが地雷

コマンドラインで動くプログラムやウェブサービス書いたことのない人間は永遠にWindows
でいいと思うけど

>>269
いろんな環境での見た目をチェックしなくちゃらならいWebデザイナは必要
あと漏れみたいに普段UNIXだけどWindowsユーザーにも書いたプログラムを提供する
必要がある場合とかね
ま、今はVistaで動かないXP用プログラムを動かすのが一番メジャーかな
VSもVistaだと遅すぎるんだよな

>>270
SFUって何年アップデートされてないんだよw
Vistaへの対応もいつなんだ?
忘れられて当然
273Socket774:2007/05/21(月) 02:40:11 ID:N3aprdto
>>272
名称SUAになったからSFUが対応することは一生ないと思う
274Socket774:2007/05/21(月) 06:35:11 ID:Ff3i36IE
多和田新也のニューアイテム診断室
DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」
〜1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm

それでも、今回のIntel DP35DPは非常に不安定で、テスト中何度かフリーズする現象にも
見舞われた。現状のBIOSバージョンは「DPP3510L.86A.0202.2007.0417.2120」であるが、
過去、Intelから借用したテスト機材で、ここまで安定性を欠いていた記憶はないほどで、
逆に同社の過去の姿勢からいえば、製品発売までの残り数週間できっちりチューンアップ
されるであろうことは想像に難くない。

ええええぇ?
275Socket774:2007/05/21(月) 06:59:46 ID:gZhISBlS
その想像の根拠が非常に希薄なような
276Socket774:2007/05/21(月) 08:30:05 ID:KtJ9o8tG
めんどくさいからまとめて魚拓貼り

■多和田新也のニューアイテム診断室■
DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」
〜1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm&date=20070521082757

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
SSDへの期待と課題
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm&date=20070521082723

■山田祥平のRe:config.sys■
【WinHEC編】
We are Building for Windows Vista
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/config159.htm&date=20070521082705



久々に多和田が熱いねwww
277Socket774:2007/05/21(月) 10:03:13 ID:f8xwhjgM
>>276魚拓どり乙
某NGでレス全体あぼーん回避

■多和田新也のニューアイテム診断室■
DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」
〜1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm&date=20070521082757

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
SSDへの期待と課題
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm&date=20070521082723
278Socket774:2007/05/21(月) 12:45:11 ID:b1Mfsk9L
>>274
>製品発売までの残り数週間できっちりチューンアップされるであろうことは想像に難くない。

なにこれ???
279Socket774:2007/05/21(月) 12:45:34 ID:gfv0g/h5
>>274
ある意味御小を越えたな多和田
i820やP965のメモリ周りトラブルは無かったことになってるってか
280Socket774:2007/05/21(月) 15:47:44 ID:F8+icrTn
>>274
温床を越えたw
281Socket774:2007/05/21(月) 15:53:59 ID:IT4SfEgd
>>274
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
282Socket774:2007/05/21(月) 17:30:14 ID:pQw8uQZb
>>274
まあそれもそれだが
CPUでもビデオでもママンでも
ベンチが悪い原因を
「チューニング不足」で片付けるのヤメレ >多和田

>F.E.A.R.のように逆転してしまうケースもあり(これはまったく原因不明)

「まったく原因不明」って何だコレ 少しは原因の考察しれ。
ガキの使い以下だぞ。
283Socket774:2007/05/21(月) 17:31:51 ID:3mwLAasb
それでも、今回のIntel DP35DPは非常に不安定で、テスト中何度かフリーズする現象にも見舞われた。
現状のBIOSバージョンは「DPP3510L.86A.0202.2007.0417.2120」であるが、過去、Intelから借用したテスト機材で、
ここまで安定性を欠いていた記憶はないほどで、逆に同社の過去の姿勢からいえば、
製品発売までの残り数週間できっちりチューンアップされるであろうことは想像に難くない。
284Socket774:2007/05/21(月) 19:32:26 ID:Djz/g0/m
発売後数時間で(出荷)調整(=回収)するんだろ。
285Socket774:2007/05/21(月) 20:21:21 ID:1SqdtjxV
【残り数週間で】提灯ライター総合27【きっちりチューンアップ】


286Socket774:2007/05/21(月) 21:08:37 ID:/JZDkWx6
よろしくメカドックが脳内リフレイン中
287Socket774:2007/05/21(月) 21:44:02 ID:Ahebam67
ベンチマークの数字だけみると大体
P965(DDR2)≧P35(DDR2)
P35(DDR3)≧P965(DDR2)≧P35(DDR2)

きっちり調整してね?DDR3使えよゴルァとの意図が

値段(メモリ込み)
P35(DDR3)>>>P35(DDR2)≧965(DDR2)
これ書いたのは余計だけどw
288Socket774:2007/05/21(月) 23:55:32 ID:OCGlJzEw
>まず、DDR3 SDRAMには低消費電力とパフォーマンスアップに多少の期待は持てる結果になっている。
ん?そうか?俺の目が悪いのか?
289Socket774:2007/05/22(火) 07:15:51 ID:nMrgCsaY
悪いのはおまえの忠誠心だ
290Socket774:2007/05/22(火) 11:06:35 ID:LcVtU1vk
しかしひどいな今回のは。Intelへの忠誠心は時間と距離と物理を超越させる能力があるのか。
多和田は発売前日まで調整して当日入荷とか考えてるのか?まるでマザーを同人みたく見てるようだな。
マレーシアから空輸しても税関通って代理店チェック受けて小売に発送で最低1週間はかかるし、
ある程度まとまった数を出荷する為にはそろそろ本BIOS入れて箱詰め作業にかかる時期だし、
調整出来てあと数日、フリーズするほどのバグBIOSをそんな短期間で直せるかっつーの。

何より問題なのは約一ヶ月前の5月頭には製品として代理店に入荷し
販売直前まで来てた戯画製品でそういう状況が一切無いこと。
Intel純正の鉄板神話は崩壊しつつあったけど今回のP35で決定的になったな。
291Socket774:2007/05/22(火) 12:02:44 ID:13eFGtrv
カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)<  多和田君、それは
   _| ̄元 ̄|| ) \ ・CPUがESだから
 /旦|―-―||///|   ・BUFFALOのDDR3がクソ であって
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   決してP35が悪いわけではないのだよ。
 |淫照広報部|三|/
292Socket774:2007/05/22(火) 12:12:15 ID:7WVKAYD7
今回の多和田は糞ワロタw
NVIDIAやAMDの板ならば叩きまくりだっただろうなw
293Socket774:2007/05/22(火) 17:24:34 ID:zorVC4zd
>>290
>フリーズするほどのバグBIOSをそんな短期間で直せるかっつーの。
同意
どう考えてもスケジュール的に無理だよな。

>製品発売までの残り数週間で
>きっちりチューンアップされるであろうことは想像に難くない。
多和田先生 コレどうやっても無理ですから。
294Socket774:2007/05/22(火) 22:31:28 ID:LYimgC7m
パッチをあてまくってとりあえず止まらないようにしたりして。
もちろん処理速度に影響が出ますがw
んでもって各ショップでBIOS UPDATE
295Socket774:2007/05/23(水) 01:43:46 ID:yArPnJLZ
多和田は一番良いのを貸してもらえる立場なのか?
多和田が借りてきたのがだいぶ前の試作機で、既にマトモなのが完成している、って可能性は?
296Socket774:2007/05/23(水) 04:17:55 ID:clcldWv1
多和田が壊したっていう可能性もあるよなwww
297Socket774:2007/05/23(水) 05:24:27 ID:n47XgMVf
君のぞらじお 第31回 [ラジオ番組]
WEBラジオ・テレビ・ポッドキャストなどネット番組 5 [声優総合]
レズ声優 Part30 [声優総合]
Cell 86 [ハード・業界]
【ょぅι゛ょ】どきどき魔女神判!第17審【辱め】 [携帯ゲーソフト]

どんなだよwww

298Socket774:2007/05/23(水) 08:58:07 ID:4SYdF/g9
Intelブランドマザーは、今やただの安物。
DellやeMachines用のマザーの派生品。
299Socket774:2007/05/23(水) 10:06:23 ID:IOZ+UNGJ
インテルのママンの製造元は、今はどこだっけか。
Asusが作ってた頃の奴はまぁまぁよかったが。
300Socket774:2007/05/23(水) 10:09:16 ID:Q76on5Wo
俺は紺子って聞いたけど
ASUSが作ってた時期もあるのか
301Socket774:2007/05/23(水) 10:27:34 ID:wRZojHDJ
INTELのマザーの製造元は、割ところころ変わるよ。
302Socket774:2007/05/23(水) 11:16:11 ID:AVkXD3nO
DP965LTの製造国は中国で、すぐに変えるとも思えんから中国に工場を持ってる会社になるな。
・・・山ほどあってどこだかわかんね。
303Socket774:2007/05/23(水) 12:14:36 ID:NJqbpsKD
>>282
森正久著『暗黒のシステムインテグレーション2』(IDGジャパン)より

 チューニング、チューニングと騒ぐ人は二種類に分かれる。
 本当にチューニングを極められる人と、
 右も左も分からず「チューンング」という万能の妙薬が存在すると勘違いしている人だ。
 筆者の会社の営業がどっちかは、いわずもがなでしょ。

s/筆者の会社の営業/多和田/
304Socket774:2007/05/23(水) 12:43:10 ID:Ef82roAR
ぜんぜん関係ない話なんだけど、リニューアルしてからMYCOM重すぎね?
特にフラッシュが。
305Socket774:2007/05/23(水) 14:18:18 ID:tkf26Ye7
>きっちりチューンアップされるであろうことは想像に難くない。

表現としては正しいのかもしれんが、
マトモに動かないものを製品レベルに引き上げることを
「チューンアップ」と呼ぶことに激しく違和感を覚えるな。
306Socket774:2007/05/23(水) 14:25:21 ID:GzhH1Op4
>>298
eMachinesは今ECSの紫マザーです(涙

>>300
あのMicroATXとATXのPCIスロット2つか3つ付け出し設計共用マザー
はASUSだと思う
307Socket774:2007/05/23(水) 16:03:26 ID:HW69chs2
>>306
ECSは業務用ママンでそこそこ実績のある企業じゃなかったっけ?
308Socket774:2007/05/23(水) 20:02:51 ID:L8oQdvwl
というかECSはOEMやODMで滅茶でかい会社だな。ASUSやらギガやらとは比べ物にならないくらい。
ECSは単体だけのブランド。
309Socket774:2007/05/23(水) 20:13:26 ID:F4QQUamU
>>304 
あまりに読みづらいのでほとんど見なくなりました。
レビューとかコラムとか面白かったんですけどね(´・ω・`)
310Socket774:2007/05/23(水) 21:21:19 ID:YMv2wvTc
IntelとSTMicroelectronics、NOA型フラッシュの合弁会社設立
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/23/018/index.html

提灯じゃないけどこの間違いはどうなのよ。
しかも本文中でも何回も。
311Socket774:2007/05/23(水) 21:49:23 ID:Wnx7Ngjz
>>310
見出し間違ってるのは目立つな。サイトトップのヘッドラインにも出てくるし。
関係者の誰も間違いに気づかないのか。「NOR型」知らないとか?
312Socket774:2007/05/23(水) 21:59:40 ID:TfvNj7iM
MyCOMは、上げる前の校正をバイトにやらせてるっぽい。
バイト君(さん?)は日本語としての間違いは弾くけど
技術単語の間違いはスルー。

ちなみに同じ毎日新聞社のエコノミストも
アメリカ空軍 最新鋭戦闘爆撃機 M22
なんてブッ飛んだ間違いやらかしたから
毎日系共通の病癖かもしれん。
313Socket774:2007/05/23(水) 22:43:18 ID:OLOpYgm0
俺のいとこ(♀)は毎日系PC雑誌の1ページ原稿担当していたが
そりゃぁ酷いもんだったぜ

>>312
ステルス「戦闘機」 F-117 もあったなー
314Socket774:2007/05/23(水) 23:38:57 ID:hiWm4lLC
F-117はプレジデントマンの専用ステルス戦闘機だから合ってる(w
315Socket774:2007/05/24(木) 00:23:02 ID:Zmh2zra9
F-117は性能や用途はともかく分類は戦闘機になってるぞ(型番の通り)
機密保持のためなのか何なのかは知らんけど
316Socket774:2007/05/24(木) 05:50:59 ID:lMccPh5/
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-117_(%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F)
>F-117はロッキードが開発したステルス対地攻撃機。
317Socket774:2007/05/24(木) 06:47:31 ID:2OGPF9dq
F-117は機密保持の為型番も含めてわざと変な命名、分類をしてるから同列には語れない
318Socket774:2007/05/24(木) 07:10:35 ID:lZVAP849
M22ってなんやねん Mって
319Socket774:2007/05/24(木) 07:39:05 ID:699Ni0jS
次々世代のAMDのソケットだよ
320Socket774:2007/05/24(木) 09:53:13 ID:Zmh2zra9
ウィキがソースになると思ってるとは……

After 25 years of storied service, the F-117 Nighthawk,
the Air Force's first stealth fighter, is about to retire.
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123030185
321Socket774:2007/05/24(木) 09:58:35 ID:RjFbHQMj
俺的には

CPU
・同じクロックならインテルの方がいい。
・同じ値段ならAMDのほうがいい。

GPU
・GeForceは速いけど、汚い。
・Radeonはきれいだけど、遅い。

こんなもん
322Socket774:2007/05/24(木) 12:56:09 ID:muLPCCQR
SCEJでもDVDアプコンの新ファーム来たし、そろそろ後藤あたりからPS3の提灯来そうな悪寒…

323Socket774:2007/05/24(木) 13:21:04 ID:6l6GGKu8
PS3の単独提灯は無理だな。他を貶めて、見かけ上の優位を強調してくると思われる。
324Socket774:2007/05/24(木) 13:37:51 ID:gt2V0tL4
NOA型直ってる
325Socket774:2007/05/24(木) 15:39:42 ID:IGgmDHRl
俺そっちの開発やってるんだけど
NOAなんていう新しい技術が出たのかと思ってビビッタ
326Socket774:2007/05/24(木) 16:40:47 ID:WORhU9PK
いちおう記名記事なのに訂正文すら載せないんだな……>MyCOM
327Socket774:2007/05/24(木) 17:42:59 ID:aFOb8/h4
そこらへん、「訂正とお詫び」で修正した事を
告知する嘘プレスの方がマトモか
328Socket774:2007/05/24(木) 18:30:37 ID:lMccPh5/
>>327
淫プレスもこっそり訂正してることのほうが多いが。
訂正とお詫び入れるのってメーカーから指摘された場合だけだろ。
329うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/05/24(木) 21:38:14 ID:kZP1vNAR
日本語の間違いを訂正できるなら本職の校正さんじゃないの。
つか、イソは誰か山田に赤入れてくれないかな。
330Socket774:2007/05/24(木) 22:02:54 ID:EDRv2345
NOA=吉田栄作&仙道敦子
331Socket774:2007/05/24(木) 22:36:49 ID:e7RquI6J
タイポ程度なら一々【訂正】の見出しまでつけなくてもいいとは思いますが
赤線引いて訂正くらいはしてもよさそうなものを。
なかったことにしようとするのが一番悪い。
332Socket774:2007/05/25(金) 00:30:40 ID:facreTuQ
>>327>>328
そもそも訂正されないってのはどう捉えたらいいんだろう(>>255のやつ)

ソニーの問い合わせ窓口で聞いてみればいいのかな?
「すいません、VAIO typeTについて伺いたいんですけど、HDDの……(中略)
ああなるほど。いや淫プレスうぉっちってニュースサイトのレビュー記事にはこれこれって書いてあったんで、
どっちなのかなあと。はい、どうもありがとうございました」
とか。
333Socket774:2007/05/25(金) 01:15:24 ID:iJdatqPy
リアルオサンがいるな
334Socket774:2007/05/25(金) 02:21:28 ID:uuxKPxqG
リアルオサンのPCオタの方が超珍記事を見つけやすいとは思わんかね?
335Socket774:2007/05/25(金) 08:41:38 ID:nxBOzUzZ
336Socket774:2007/05/25(金) 10:50:52 ID:/j0U2QU0
337Socket774:2007/05/25(金) 11:03:43 ID:aNZr0Tg7
>>304
死ぬほど重くなってるよ
リンクもおかしいし
コラムとか面白いのに新着もまともに追えないってどうよ

>>322
違う方面で着たぞ
ttp://thumb.vipper.org/vfile/vip514043.jpg
これくらいの提灯こねーかなぁ
338Socket774:2007/05/25(金) 11:37:03 ID:tlBrfrUP
しかし、山田は相変わらず駄目だなぁ。
俺からすればEモバの3.6Mでの5980円というのは破格の安さだと思うが
山田は高いから半額にしる!ってw
この前は1万円程度で買える増設メモリを買わずにいてメモリが少ないから
遅いとPanaに文句を付けていたしなぁ。
山田はどこまで貧乏人なんだ?
339Socket774:2007/05/25(金) 11:43:39 ID:abIYJzje
>>338
>山田はどこまで貧乏人なんだ?
き、君たちが僕のページをクリックしてくれないから(涙)
340Socket774:2007/05/25(金) 17:08:46 ID:pkopNOx/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/

んでも山田ポエムのPVって後藤より上なんだよなぁ・・・

まあ後藤も最近劣化が激しくて見てないけど。
341Socket774:2007/05/25(金) 17:18:59 ID:60ODsW3+
>>340
>ランキング入りのボーダーラインは4万5千pv
ヤマダが4万5千回もリンク叩かれたってのが意外、
342Socket774:2007/05/25(金) 17:21:38 ID:OfJY4/pU
>>336
筆者の面構え誰かに似ているね。
う〜ん思い出せない・・・・カタカナ交じりの漫画家もこなす
ピン芸人っぽい人
343Socket774:2007/05/25(金) 18:02:00 ID:uuxKPxqG
>>336
PR記事だし超珍つか提灯だろ、位置づけは
まぁ記事内容は超珍だろうがw
344Socket774:2007/05/25(金) 18:14:04 ID:OfJY4/pU
>>336
ずっと探しててみつかった。
「ウガンダ・トラ」
ttp://yakitoriugachan05.hp.infoseek.co.jp/


345Socket774:2007/05/25(金) 18:30:40 ID:NF2ys9nj
>>335
イーアクセスってマクロセル方式だからユーザー増えると
回線速度がおもいっきり落ちるんじゃなかったっけ?

将来の夢語ってるが、それ以上に不安が大きいと思うが。
そして不安については何も触れない。
さすが提灯。
346Socket774:2007/05/25(金) 19:44:27 ID:RS4qHm+Y
もう山田日記はバカバカしくて魚拓も踏んでなかったんだが、ちょうど昨日イーモバ契約したトコ
だったんで今回は魚拓見てみた

…やっぱ見るんじゃなかったw
ツッコんでたらキリないわ
347Socket774:2007/05/25(金) 20:59:53 ID:mglU0fad
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
君のぞらじお 第31回 [ラジオ番組]
WEBラジオ・テレビ・ポッドキャストなどネット番組 5 [声優総合]
レズ声優 Part30 [声優総合]
インターネットラジオステーション<音泉> 5鯖目 [声優総合]
Cell 86 [ハード・業界]
348Socket774:2007/05/25(金) 21:07:30 ID:lMNAT7eC
キモヲタゲハ厨が多いインターネッツですね
349Socket774:2007/05/26(土) 07:32:40 ID:GGuqhL8j
元麻布御大
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/hot488.htm&date=20070526072650
PDCという開発者向けイベントの話なんで読みどころは皆無だが、
右上のイラストを見て「きみしね」「ラヴィ!」を思い出した

ところでオレ的にPDCと聞いて真っ先に思い出すのは、携帯電話と鉄道車両なんだが
350Socket774:2007/05/26(土) 09:06:27 ID:TAQTnhe1
>>349
手抜きがひどいなwww
この記事が御大である理由が皆無。
Microsoftの誰かに取材ぐらいしろよ。
351Socket774:2007/05/26(土) 09:07:41 ID:GizAZI8L
IE厨なんてそんなもんだろう。
大体、
おすすめ2ちゃんはIEの情報しか反映されないから、
専ブラ使ってる奴が多そうな板でそれを晒すのは意味ないよ。
晒した奴自身がこいつらと同類ですと言ってるようなものだw
352Socket774:2007/05/26(土) 09:55:37 ID:EOFV3dpU
(Φ∀Φ)< 手抜きではない 簡潔にまとめたと言ってくれたまえ 君
353Socket774:2007/05/26(土) 10:04:47 ID:+T4eJJ4x
>>338
貴様は未だISDNの俺を怒らせた!
354Socket774:2007/05/26(土) 14:53:50 ID:WV7QjYQI
つまりIE厨と称されるのはキモヲタゲハ厨と等価な存在な訳だ

そんなIEキモヲタゲハ厨が「超珍・御大・魚拓」と、いつも同じようなことを連呼ししている、
と、そうおっしゃりたいのでぃすねー!?
355Socket774:2007/05/26(土) 16:55:18 ID:egbOpPEK
>>354
ここ書き込みしてるやつは専ブラ使ってて
IE使ってるのはてきとーにROMってる奴じゃねーの?
356Socket774:2007/05/28(月) 07:04:48 ID:yeUY+yKz
結局、多和田の”あの”記事が先週PV1位かよ・・・
357Socket774:2007/05/28(月) 07:40:29 ID:wOUPwp3X
>>356
提灯だからどんな手段使っても1位にするだろw
1位じゃなきゃ提灯する意味がない。
358Socket774:2007/05/28(月) 07:51:22 ID:AZC2HQUL

ヒント:ボーナス時期
359Socket774:2007/05/28(月) 17:03:20 ID:P979Knm/
>>332
いや、それ>>255の日本語能力の問題だろ。

「モバイル専用機として使うなら1.8インチドライブにフラッシュドライブを用いればいい」
を、
> 最後の行は1.8インチHDD+フラッシュドライブではなく2.5インチHDD+フラッシュドライブの間違い。

とか言ってるが、素の文章でも「1.8インチドライブにフラッシュドライブを用いればいい」だから
問題ない。この構成ならフラッシュドライブ(1.8)+HDD(2.5)になるし。

1.8インチドライブ「に」フラッシュドライブを用いればいい
で「に」を「さらに加えて」とか追加の意味で理解することも出来なくはないが、
素直に読めば「1.8インチの方にはフラッシュドライブを用いる」だろ。


さて、そんなことより超珍追加。
http://megalodon.jp/?url=http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/27/news002_2.html&date=20070528165947
AMDはベンチマークを出すだろうが・・・と言いながら自分はベンチマークですらない
プレゼンソフトを披露するインテルの神様。wwwww

そのソフトは、大容量キャッシュが有効な時だけの限定ケースだよな。
360Socket774:2007/05/28(月) 17:31:51 ID:H/RsTOhA
>>357
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/

多和田の記事は提灯だから、としても
2位が御小、3位がポエム山田だから
先週はガチで狂ってたかもしれんぞ。
361Socket774:2007/05/28(月) 18:01:01 ID:fMKrruzj
>>359
魚拓まで貼ってご苦労さん。だがメーカーがやるヤツはただの宣伝。
どこのメーカーでもやる事だからこのスレいちいち相手にしない。
362Socket774:2007/05/28(月) 20:50:55 ID:OXx7wQHx
林檎のようにメーカー自らの記事は提灯とは呼ばないなぁ。
あとメーカータイアップ記事と提灯記事も異なるからなぁ。
363Socket774:2007/05/28(月) 22:25:41 ID:Nym/Agvt
>>359
その解釈だと事実関係は合ってるが、2.5インチの枠(HDDか光ドライブ)についての言及がないんだよな。
ユーザーが選ぶべき組み合わせを明示してないのは前の2例と書き方が揃わないし、分かりにくい。

>この構成ならフラッシュドライブ(1.8)+HDD(2.5)になるし。
フラッシュドライブ+光ドライブの組合わせも一応ある。誰が選ぶのか知らんけど。

>素直に読めば「1.8インチの方にはフラッシュドライブを用いる」だろ。
前の2例に続いて素直に読めばドライブの組合わせが出てくると想像しないか?
記述間違い説と悪文説のどっちかだろうから後者だとは思うが。
364Socket774:2007/05/29(火) 00:47:50 ID:aq0dDfNd
山田って、内容超絶につまらんけど、タイトルで読ませようと必死感漂うよなぁ
面白そうなタイトルと思って開くと読みにくくて意味のわからないポエムが広がる
365Socket774:2007/05/29(火) 00:52:42 ID:tOGnQCYA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/mpf04.htm
この記事はタイトルで失敗しているような気がする
366Socket774:2007/05/29(火) 08:54:06 ID:ymzVLUI2
>>364
山田のはタイトルからしてポエムなのが多いが、面白そうと思うのか?

紙雑誌の記事のタイトルは、執筆者ではなく記事読んだ編集者が付けるみたいだが、
re:configは山田が自分で付けているのかな。
367Socket774:2007/05/29(火) 20:34:19 ID:EjdoP06v
ポエムというか日記だな。
PCWatch上でレビュー風ブログをやってるようなモンだ。
368うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/05/29(火) 20:46:57 ID:HeOnME3X
妄想は日記になりえないな。
369Socket774:2007/05/29(火) 21:02:51 ID:29i2LozP
読んでて面白ければ日記でも妄想でもいいけどツマランのは駄目
370Socket774:2007/05/30(水) 15:07:32 ID:s8OmD0XF
>>366
>re:configは山田が自分で付けているのかな。

「CONFIG.SYSの解説だけで仕事が来た時代よもう一度」だからな。
371Socket774:2007/05/30(水) 17:37:11 ID:HKsIBK4D
Config.sysの解説はそれなりに意味があった
少なくとも読むことで実際にPCを動かす役に立つ場面があった

re:config読んでも「ヤマダは基地」と分かる以外役に立たない
紙媒体じゃないからケツ拭きにも使えない
372うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/05/30(水) 21:00:00 ID:cEXpZG17
>>370
禿藁
PC98時代の夢よ、もう一度だなw
373Socket774:2007/05/31(木) 06:49:18 ID:iq1Mm0Mk
提灯じゃないが、ひどい間違い記事


安価なVGA統合チップ“GeForce 7025 PV”を搭載した初のマザーがabitから!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/038/38877/

魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://ascii.jp/elem/000/000/038/38877/&date=20070531060324
374Socket774:2007/05/31(木) 11:36:59 ID:m0XuhTpq
Mac界やピピュア音界のデンパ度に比べれば,山田のポエムも
かわいいものだけどな。
375Socket774:2007/05/31(木) 12:48:46 ID:p5Mj3GfO
>>373
>South bridgeの“GeForce 7025 PV”はI/O部すぐ背面に位置する珍しい配置となっている

ェー?
376Socket774:2007/05/31(木) 15:52:32 ID:YuJq7s7W
もうアスキーはダメだろ。ライターも馬鹿ばっかりだし、それをチェックできない編集者もやっぱり馬鹿ばっかり。
377Socket774:2007/05/31(木) 16:29:02 ID:ptE7o+Ko
バカ代表T指令はどうなったんだろねw
378Socket774:2007/05/31(木) 17:04:49 ID:jq9sYvnQ
ごめん、馬鹿だから>373の何がおかしいか教えてorz

nForce 630a?
379Socket774:2007/05/31(木) 17:13:31 ID:p5Mj3GfO
>>378
>>375を書いた俺が言うのもあれですが、
「GeForce 7025 PV + nForce630a」は1チップ。
380Socket774:2007/05/31(木) 17:35:00 ID:YuJq7s7W
サウスとかいってる時点でおかしいし、IO部ののデカいヒートシンクはMOSFET冷却用にしか見えんがどうか?
381Socket774:2007/05/31(木) 20:38:37 ID:IDOjdYYt
もう金曜日か。

もうポエムの日か。

読まないけど。
382Socket774:2007/05/31(木) 20:39:59 ID:RqKhCe8u
>>376
鳴り物入り(?)でやった月刊アスキーのリニューアルが大オケ。
社内の士気はガタ落ち。
長くないでしょ、あそこは。
383Socket774:2007/05/31(木) 22:38:45 ID:8ot4X844
HPもやたらと読み辛く操作し辛くなったしね…
akiba2goなんかもうね…
フィギュア関連と自作PCと層が被ってると思ってるのだろうか?
思ってるからああなるんだろうが…
384Socket774:2007/05/31(木) 23:19:21 ID:mUZ3Nw8T
西が社長やってた頃に一度ドボンして
その時、仕事出来る連中は
角川方面もしくは退社してしまったからなぁ。>ASCII

素人ライターの記事を素人編集者がチェックするんじゃ
ザルに決まってる。
385Socket774:2007/05/31(木) 23:59:59 ID:X/D+JuHr
>>380
1チップ構成なんだから、ノースもサウスもないだろうと。
386Socket774:2007/06/01(金) 00:37:41 ID:Vg6K28G4
387Socket774:2007/06/01(金) 00:42:31 ID:v8I6Ah2/
>>386

ポエムは本当に3行読むのも無理だわ
388Socket774:2007/06/01(金) 11:21:47 ID:HtCZ9JEt
>>373の記事、いつの間にか「North bridgeの」に書き換わってるな。
それでも間違ってるわけだが…。
389Socket774:2007/06/01(金) 13:46:06 ID:jmY2kbxz
いや待て
ひょっとするとあれはホントにチップセットで、
ロゴ入りヒートシンクが付いてるのがMOSFETという可能性も・・・
390Socket774:2007/06/01(金) 13:46:24 ID:Vg6K28G4
>>388
ひでえなこりゃw
じゃあABITって書いてあるヒートシンクの下には何があるって言うんだろうね。
391Socket774:2007/06/01(金) 16:36:07 ID:Sc9zgWp5
>>389
釣りかもしれないが一応ツッコんどく。見えてる部分の部品配置からしてその可能性はほぼありえない
I/O部のシンクの隣にはチョークコイルがあるんだからシンクの下にはVRMのMOSFETがあると思うのが普通
低脳ライターは知識がないなら買ってシンクひっぺがすくらいしろってんだ
392Socket774:2007/06/01(金) 17:34:08 ID:D1QY5XFa
>>391
>>389の書き込みは「釣り」とかそういうレベルじゃねぇと思うんだ。
それが「釣り」とかそういうレベルに見えるならば、考え直せ。
393Socket774:2007/06/01(金) 17:45:29 ID:i+3DLmN/
>>386
何とか最後まで読もうと頑張ったが
>●融合するトランザクションとコミュニケーション
これ見て挫折したわ・・・

何つーかヤバイ薬をやったような感覚(゜∇、゜)ノ
394Socket774:2007/06/01(金) 18:00:15 ID:wJfyvhud
>>391
こういう場合はこう突っ込むんだよ。

>>389
ねーよwwwwww

>>391
釣りも何もボケてくれただけだよ。
395Socket774:2007/06/01(金) 18:17:19 ID:Vg6K28G4
むしろ>>391が釣りにしか見えんw
396Socket774:2007/06/01(金) 18:17:31 ID:hLG4pOPC
>>391の思考回路も御小と変わらんよーに思えるw
397Socket774:2007/06/03(日) 09:47:31 ID:zr+qluhD
御小と比べたら>>391がかわいそうだろw
398Socket774:2007/06/05(火) 15:31:19 ID:ecwVO2E7
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/05/athlon64/003.html

あー。CPU温度の計測の表をとりあえず見てくれ。
この結果から導き出せる答えとして、
BE-2350は現代科学力の領域を超えたCPUなのだよ!!!!

399Socket774:2007/06/05(火) 15:43:20 ID:T8bGBx4G
>CPU温度(室温28℃時)

ワロタ
400Socket774:2007/06/05(火) 15:45:16 ID:PLPjcBG3
リテールのCPUクーラーが超強力なペルチェを積んでるんだよ!
耐久ベンチ後の室温は40度を超えるんだ
401Socket774:2007/06/05(火) 16:13:18 ID:wPgja77v
>>398
BE-2350でスイカ冷えるかなw
402Socket774:2007/06/05(火) 16:16:47 ID:jP/Imy2u
だがちょっと待って欲しい。
付属ツールで計測って書いてあるから、暗に「何このウンコ計測ソフト」と皮肉っているのではないか
403Socket774:2007/06/05(火) 16:21:23 ID:wPgja77v
■多和田新也のニューアイテム診断室■
低消費電力CPUの新ブランドで再出発する「Athlon X2 BE-2350」
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/tawada106.htm&date=20070605161531

91ドルのBE-2350を113ドルのE4300と比較して

>マルチメディア系の演算性能でCore 2 Duoが良好な結果を示す

>Core 2 Duo E4300との比較では、L1キャッシュの高速性やL2キャッシュ容量の差といった
>アーキテクチャの違いにより、キャッシュ領域ではアクセス速度で劣ってしまった

>若干ながら、Athlon X2の方が良いスコアを出す傾向にあるが、
>技術的な理由は思い浮かばず、誤差ではないかと考えている。

>Core 2 Duo E4300との比較では、Athlon両製品が劣るシーンが目立つ

>一般アプリケーションのベンチマークとは異なり、全般にCore 2 Duo E4300が良好な結果を示す

>この消費電力に関してはマザーボードが異なるので確実にCore 2 Duo E4300を利用した環境を下回るとは断言できず

そんなにAMD嫌いかwww
404Socket774:2007/06/05(火) 16:51:02 ID:u6CQJWFf
>若干ながら、Athlon X2の方が良いスコアを出す傾向にあるが、技術的な理由は思い浮かばず、誤差ではないかと考えている。

これで ライターがつとまるのかww
405Socket774:2007/06/05(火) 16:55:47 ID:u6CQJWFf
肝心な1行を抜かしてた

>今回はTDP 45Wの「Athlon X2 BE-2350」を検証してみたい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
中略
>若干ながら、Athlon X2の方が良いスコアを出す傾向にあるが、技術的な理由は思い浮かばず、誤差ではないかと考えている。

検証してないじゃん・・・
406Socket774:2007/06/05(火) 17:13:24 ID:nNr+MBgj
何かこの流れだと>398貼ったのが多和田本人な可能性も否定できない希ガス
407Socket774:2007/06/05(火) 17:44:20 ID:axKWWdc9
冷えるCPU・・・さすがAMD
408Socket774:2007/06/05(火) 18:14:58 ID:bHnhYe7X
>>398
以前から疑問に思うんだが、『ワットあたりの性能』って何の意味があるんだ?
409Socket774:2007/06/05(火) 18:30:30 ID:vpbZEbuT
>>398
少し真面目に考えてやると
計測直前までベンチマシンどもを
マイゴミ自慢の暗室(室温21℃)にでも置いてたとか?

つかマイゴミ編集部ってエアコン無いのかよ
室温28℃で仕事するのはキツクねーか。
410Socket774:2007/06/05(火) 18:36:09 ID:vIqSbtXm
>>408

CO2削減とか、角度とかいろいろ
411Socket774:2007/06/05(火) 18:49:42 ID:ceMEqQfe
>>408
別アーキテクチャの構成を比較するときには出来の良さの参考になる
同一アーキテクチャだとあんま意味ないけど

ん? このスレ的にはCore系とともに登場した提灯指標というべきなのか?
412Socket774:2007/06/05(火) 20:05:26 ID:t82pGO60
>>409
MSIのママンはCPU温度の表示が10℃ぐらいズレると聞いたことがあるので
この場合は+10℃すればいいんじゃない
413Socket774:2007/06/05(火) 20:29:19 ID:V+6r6pBV
【検証】提灯ライター総合27【断言できず】

多和田の提灯ライター株が上がってきてるな。
414Socket774:2007/06/05(火) 21:32:02 ID:kVmLfkWd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/hot415.htm
この文最高!!!!!!!!!!!!!
415うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/06/05(火) 21:37:49 ID:vAXFNAdh
だから淫厨じゃないって、御大はw
416Socket774:2007/06/05(火) 21:47:53 ID:79DTSRd4
>>404
>これで ライターがつとまるのかww

前回 我らが多和田先生は
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
>(これはまったく原因不明)

なんてサジをムーンサルト投げしても
ちゃんと仕事が来るわけだから務まるんでしょう ライター業って。

AMDのCPUにはお得意の「チューニング不足」は使わないんですね
多和田先生。
417Socket774:2007/06/05(火) 22:04:54 ID:wPgja77v
E6750を解禁前に載せちゃった多和田先生。
当然、Intelのお怒りに触れ、Pen E2160を貸してもらえず、
BE2350では仕方なくE4300で比較。
でも、Intelのご機嫌取るためにE4300を提灯。

なんて妄想が膨らむwww
418Socket774:2007/06/05(火) 22:35:58 ID:F5EB6OMs
病気だなそれは
419Socket774:2007/06/06(水) 00:21:43 ID:faGP474t
金をもらって載せた記事は「提供はXXです」と大きく明記しろよ>Impress
公取に目を付けられるぞ。アノ会社を公取は狙っているからね。
420Socket774:2007/06/06(水) 01:14:56 ID:oYw2vXh/
【AMDプラットフォーム編】
AMD RD790搭載マザーやDTXマザーなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp02.htm
>Athron 64 X2/FXプロセッサ
>Athron CPUの後継

いまだにやっちゃうんだね>Athron
そりゃCeleronにDuronだからronにしちゃうのも分からなくはないけど。
421Socket774:2007/06/06(水) 01:44:56 ID:HXANQRZh
PV乞食が増えたが、珍プレスライターの知り合いか?
422Socket774:2007/06/06(水) 09:43:17 ID:Obdv3XCd
ネタを提供してくれる記事だからいいんじゃね?
ポエムとかはごめんだが。
423Socket774:2007/06/06(水) 10:24:23 ID:cy0ywBnM
>>420
今見たら直ってた、てかこういう時こそ魚拓って欲しかったんだが
>そりゃCeleronにDuronだからronにしちゃうのも分からなくはないけど
あと本文にAlbatronがあったのも影響してるかも

>>421
読む価値のある記事なら別にいいんじゃね

ヤマダの場合は読む価値ない上に
本人だか信者だかがタイトル詐称直リンとかなりふり構わない真似するから乞食呼ばわりされるだけ
424Socket774:2007/06/06(水) 11:21:22 ID:1ftOZ3yb
こちらは、一般アプリケーションのベンチマークとは異なり、
全般にCore 2 Duo E4300が良好な結果を示すものとなっている。
【グラフ14】F.E.A.R. Patch 1.08
【グラフ13】3DMark03 Build 3.6.0 以外は僅差と思うが

3DMark03 Build 3.6.0

3DMark05 Build 1.3.0

3DMark06 Build 1.1.0
とVerがあがるにつれ差は近づいている
とくに06のCPUテストなんか誤差のうちじゃねーか

03なんか今意味ある?

メインメモリのアクセス速度はほぼ同等となっている。ちなみに、Athlon両製品のメモリクロックは、
動作クロック÷6=350MHzで動作しており、400MHzで動作するIntel P965に比べて不利もあるのだが、
レイテンシの短さでこれをカバーした格好だ。

425Socket774:2007/06/06(水) 14:23:33 ID:BgcbafG1
多和田脳で判定していますから。
公正な判定ではないんですよ。
426Socket774:2007/06/06(水) 16:10:35 ID:glI03Ssd
>>424
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< 我らがIntel様がAMDごときに劣る事など無い!!
   _| ̄元 ̄|| ) \______________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/

を、ベースとして考えている方の記事なんですから、言わずもがな。
427Socket774:2007/06/06(水) 16:18:40 ID:mq+sjo8q
流れをぶった切ってカキコ

Intel、Sean Maloney氏基調講演の記事見てたら
Reported by 多和田新也だった

いつの間にか台湾に出張させてもらう程
出世したんだな・・・
428Socket774:2007/06/06(水) 18:51:01 ID:VKy/g6hf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070606/zooma309.htm
>来る来ると言われながらもなかなか来ない、
>オマエは蕎麦屋の出前かって状態だったのが、

その言い方は蕎麦屋に失礼ではないかコデラくんよ。
429Socket774:2007/06/06(水) 19:05:05 ID:KknFCxDf
そば屋の出前になにか恨みでもあるんじゃねーのw
430Socket774:2007/06/06(水) 20:35:27 ID:ImKKa63n
>>424
直接比較されてる環境間じゃ無意味かもしれないけど
買い替えの参考にはありがたいと思うのだが
431Socket774:2007/06/07(木) 00:19:49 ID:Az1CbmqE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
朝になったら訂正されてると思うが一応貼っておく。

???ここに笠原さんの3シリーズの記事をいれてください???
http://www

最近、仕事のレベルが落ちたなぁ 淫プレス。
432Socket774:2007/06/07(木) 01:31:35 ID:38LXwHwn
>428-429
慣用句に文句言うなよ。
433Socket774:2007/06/07(木) 02:16:24 ID:WDxwNiZG
>>432
それ慣用句と違う。
434Socket774:2007/06/07(木) 09:53:31 ID:4BbOcUrp
435Socket774:2007/06/07(木) 12:33:36 ID:WDxwNiZG
436Socket774:2007/06/07(木) 17:30:38 ID:4BbOcUrp
以上、正しい日本語を学ぶコーナーでした。
みんな、わかったかな?
さあ、提灯ライタースレ再開だ!
437うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/06/07(木) 22:33:36 ID:X7Y2k8I+
山田君も老けたなぁ、って今週の週アス見て思いました。
438Socket774:2007/06/08(金) 11:04:30 ID:mEIpl3/V
今週の乞食よけ
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/config162.htm&date=20070608105101

途中までの感想
「提灯かよ、まあポエムで書いてる分にはあまり罪は無いだろうけど、無難すぎてつまんねえなあ」

最終節「モバイルを阻む重すぎるカバン」
・・・・・ポエマー本領発揮キタ------------!!
>もし、ノートPCに一眼レフカメラのように両吊りのストラップをつけられるようになっていたら、
>ぼくは、PCを裸で持ち歩くかもしれない。
光景想像して笑って怒った、あとから言い訳のようにこんなこと↓言うのも怒りに輪をかけた
>もちろん、むき出しのPCが堅牢でも、その堅牢さが他人を傷つけるようなことがあってはならない。

>ポケットから携帯を取り出して開き、メールをチェックするのと同じくらい簡単にPCが使えるようになったら、
>世の中は、大きく変わると思うのだ。そのための技術的な障壁はそんなに多くはないと思うのだが。
だから世の人々の大半は携帯で十分だと思ってるからわざわざPCを持ち歩かないんだと
何度言えばわかるんだこいつ
自分の期待する妄想世界を「将来あるべき世界の姿」と混同するな老害

しかし何でヤマダって携帯でのネット利用をここまで毛嫌いするんだ?
439Socket774:2007/06/08(金) 11:24:02 ID:xHqk7eVu
>>438
魚拓読んじゃった。

クビからストラップ付きのノートをぶら下げている山田と
「メールのチェックは携帯で出来るし他はオフィスですればいい」
のOLさんとどちらがモバイルシーン2.0なんだって話だね。
440Socket774:2007/06/08(金) 11:30:01 ID:NS0NTLO/
>>438
>しかし何でヤマダって携帯でのネット利用をここまで毛嫌いするんだ?

438自身が書いてるように老(ryだからじゃね?
近頃の若者は携帯ばかり使ってPCを使わないと嘆いているんだよ…

impressだって携帯向けサイトを用意して携帯電話利用促進に貢献しているのというのに。
441Socket774:2007/06/08(金) 13:19:08 ID:mEIpl3/V
>>439
慧眼でございます

「何でもPCがやればいい」ってのは
「SUVミニバンあれば他の車種なんて必要ないだろ」って言ってるのと同じだよなあ
(別にランクルでも何でもいいけど)

・・・そういえばヤマダの車趣味って、確か以前のConfigで・・・www
442Socket774:2007/06/08(金) 13:54:25 ID:wI47EVrq
>しかし何でヤマダって携帯でのネット利用をここまで毛嫌いするんだ?

今のところ携帯はIntel様と無関係だからでは?w
443Socket774:2007/06/08(金) 13:56:07 ID:Z6XmrDfZ
>>438
世の中がどう変わるんだろう?
ポケットからPCを取り出して開き、アニメのエンコが終わってるかチェックするとか?
各家庭のPCですら用途別の時間シェアではブラウズとメールがほとんどだというのに
444Socket774:2007/06/08(金) 14:02:16 ID:NS0NTLO/
>>443
PCがもっとウェアラブル化すれば良いと…
眼鏡型になれば良いと…

こういう事か!
ttp://www.tokuma.co.jp/coil/

つまりメガネフェチという事だったんだよ!!


ってのはともかく、チーム・マイナス6%的には携帯の方がマシだな。
445Socket774:2007/06/08(金) 14:39:22 ID:Z6XmrDfZ
HMDが一般化しない限り本体サイズ(携帯時の利便性)と画面サイズ(表示情報量)の
トレードオフはどうしようもないよね。PCか非PCかによらず。
モバイル機器としてのPCの特徴はハイパワー、便利なインターフェース(大型ディスプレイとキーボード)、
各種PC用アプリが使えることだと思うんだけど、
最大多数にとって1番目と3番目はどうでもよくて、用途が限られるから2番目も問題ないんだよね
(日本人はテンキーでの文字入力をマスターしてるしw)
主にビジネス用途で高機能モバイル機器の需要はあるし、UMPCはある意味PCの復権だけど、
UMPCが全てのスマートフォンを代替するわけじゃないから山駄の望む未来はやっぱり来ないな
(UMPCのディスプレイを小さくしても(HMDメイン)スマートフォン並のサイズにはならない)
446Socket774:2007/06/08(金) 15:18:31 ID:wI47EVrq
PCの馬力が活かされるようなアプリって携帯みたいな小さな画面+キーだとイライラしそうw
447Socket774:2007/06/08(金) 16:11:43 ID:ySubQUVr
>>442
じゃLPIAが携帯に普及すればすぐ正反対言い出しそうだね

>>445
つ [曲がるディスプレイ]
つーか今でも折りたたみ2画面でいいんだよね
448Socket774:2007/06/08(金) 17:35:36 ID:rVm+jPEB
VIAへの宣戦布告か!「Celeron 215」をオンボードしたインテル初のMini-ITXマザーが登場!
http://megalodon.jp/?url=http://www.ascii.jp/elem/000/000/041/41081/&date=20070608173048
>「D201GLYL」はチップセットに“SiS662”+“SiS946L”を採用する
>インテル初のMini-ITXフォームファクタのマザーボード。

細かいことだけど、SiSのサウスだったら964だよな。
Impressの写真だと964Lが写ってるし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/nimi1.jpg
Intelに946ファミリーがあるから間違えたんだろうけど。
449Socket774:2007/06/08(金) 20:36:02 ID:ILVMJif2
> クビからストラップ付きのノートをぶら下げている山田
はっきり言ってキモい (-_-;)
450Socket774:2007/06/08(金) 22:22:01 ID:GkFjExtN
>>438
今時2.0なんて使ってるのは
ドコモと山田だけだな この世で
451Socket774:2007/06/09(土) 11:20:01 ID:ru05ma5Z
> クビからストラップ付きの迷子札をぶら下げている山田

40年ぐらい未来はこうなる
452Socket774:2007/06/09(土) 17:17:53 ID:NnQNBJz8
>>408
動画のエンコードを24時間やってるヤツ以外には無意味な指標だよな。
インテルCPUがネトバ系しかなかった頃、突然現れた項目だ。
453Socket774:2007/06/09(土) 23:29:58 ID:bmQ02ULm
サーバーではかなり重要
454Socket774:2007/06/09(土) 23:47:18 ID:SR6MJ6+V
>>452
Core系が出てきた時に現れた項目でっせ? 旦那。
455Socket774:2007/06/09(土) 23:50:05 ID:URLgnUjz
PentiumMがでたときだ

Pentium4って実はごく一部以外でいらないんじゃね?といわれ始めたあたり
456Socket774:2007/06/10(日) 02:25:10 ID:GOkC8V/w
その数字見てOpteron HE鯖を新規に導入してる会社も多いよね(はてなとか)。

2chの鯖はえげつない代物が多いんで、ずいぶん無駄な電気代を払っていると思う。
457Socket774:2007/06/10(日) 15:30:42 ID:GODQEw5H
DOCOMOの料金プランページの提灯グラフ
ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/new_ichinen/images/img_2.gif
まるで基本使用料が10年後に25%になるかのような錯覚を覚える。
実際は割引率が10%から25%に増えてゆくのだから年数が経つにつれてグラフの棒が高くなってゆくか、
基本使用量が90%から75%になってゆくなだらかなグラフが正しい。

これは忙しい社会人や老人を騙し、加入させ糞タレントに金を払わせるための陰謀である。

ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/new_ichinen/index.html
より
458Socket774:2007/06/10(日) 15:36:48 ID:8wHjO/wh
第三者がやらなきゃ提灯じゃねぇっての
459Socket774:2007/06/10(日) 20:51:10 ID:cnE6nsxG
>>457
自社の記事は提灯とはいわねぇ…。
てか、自社もアリならば携帯料金の最大提灯記事はSBだな。
460Socket774:2007/06/11(月) 12:38:36 ID:0BkXZiT+
>>459
みてみたい。どれ?
461Socket774:2007/06/11(月) 12:51:06 ID:ftTeoL31
>>460
お上から警告まで食らった「0円」広告のことじゃまいか?
462Socket774:2007/06/11(月) 17:40:23 ID:ZHCe4Rp8
提灯じゃないんだけど面白かったんで

COMPUTEX TAIPEI 2007レポート【冷却パーツ編】
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/comp18.htm&date=20070611173432

>(本文)そのほか、今月中にも発売が予定されているメモリヒートシンク「Kaze Wing」や、
>(キャプション)今月中にも登場する見込みのメモリヒートシンク「Kama Wing」。
>(キャプション)製品名を直訳すると“鎌風”となるのは、
・・・なあ、一体どれが正しいんだ(“鎌風”直訳なら「Kama Wind」だろうが)

と思って最後まで見たら
>[Reported by 多和田新也]

やっぱり多和田は○カでしたとさ プギャーーーーーーーーーーーーーー
463Socket774:2007/06/11(月) 20:06:03 ID:3VoGUgbp
改めてスレタイ見てみたんだけど火の鳥?
464Socket774:2007/06/11(月) 21:57:35 ID:tgjz6ZK+
フェニックス一輝
465Socket774:2007/06/12(火) 00:45:56 ID:rJCEB1/Z
サンフランシスコで夢を見たい
466Socket774:2007/06/12(火) 01:48:04 ID:fkyDGGur
16bit→32bitへの移行なんて実に20年以上もかかったわけだが。
467Socket774:2007/06/12(火) 06:37:32 ID:lqPKK4iW
>>465-466
これのことか
元麻布春男の週刊PCホットライン「サンフランシスコで夢は語られるか」
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/hot491.htm&date=20070612063425
タイトル読んで思い出した、最後読んでまた思い出した
あの「Apple Viiv」のAAを(笑)

ところで今>462の本体踏んだけど、コッソリ直してやがった ツマンネ
468Socket774:2007/06/12(火) 11:16:11 ID:IiLFmIFx
OSの時代は終わりintelの時代が始まる。 by元麻ぷー
469Socket774:2007/06/12(火) 11:30:24 ID:Or8ZcBQA
>>464
鳳凰幻魔拳によって夢見すぎといいたいわけか
470Socket774:2007/06/12(火) 11:45:30 ID:tFr/gkgg
>>467
御小もついにワケワカなカタカナIT用語に括弧で解説書くのを止めたのか。
あれだけが御小の存在価値だと思っていたのにw って結構前からだっけか?

やっぱりIntel載ってりゃMacでも何でもいいんだな、超珍する対象w
(まぁ御小は昔からのMac使いでもあるみたいだけどさ)
471Socket774:2007/06/12(火) 12:34:55 ID:BeDofko9
サーバーやデータベースなら4GB+のメモリを使いたいだろうけど、
PC用アプリケーションで4GB+使いたくなるような状況になってるの?
誰も必要としないものが作られるはずがない。
472Socket774:2007/06/12(火) 12:43:59 ID:BigUD71O
>>471
そのあたりは結局「Macって昔から先進的ぃ(はあと)」と持っていくためのマクラでしかないから
473Socket774:2007/06/12(火) 18:30:14 ID:0TdHlfOb
474Socket774:2007/06/12(火) 18:45:45 ID:QF3kBUuH
>>471
それはCore2やAthlon64x2のCPUパワーを必要としてる人間がどれほどいるのかと同様に、
生産/販売側の思惑を反映しているに過ぎないからね。

しかしMacはいつまで自社に対するネガティブキャンペーンTVCMを続けるのかは興味あるけど。
475Socket774:2007/06/12(火) 19:09:44 ID:gmnCUFHm
>>471
要するにPCは既にあさっての方向に逝っちまったもんだから、
破壊的イノベーション的物体がツケイル隙が存在しるってのは
元麻布氏にしろ山田氏にしろ判っちゃいるんだろうけれど。

じゃあその破壊的イノベーションって何だって議論が前からあって、
向こうだとBlackberryだったり国内だと携帯電話と思われる訳だが…
それじゃ嫌!って一派が多いって事なんだろう…。
476Socket774:2007/06/12(火) 19:32:51 ID:bJLqt4aI
“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況です
477Socket774:2007/06/12(火) 19:45:13 ID:0J6hKJlI
>>473ワロタ。風呂で足の裏とかゴシゴシやるブラシ付きの軽石かとオモタw
478Socket774:2007/06/12(火) 21:26:24 ID:R/WnENYS
479Socket774:2007/06/13(水) 01:12:29 ID:ryf9x5rg
ユーザはOSが32bitか64bitかを悩む必要は無いとか言ってるがほんと?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot492.htm
480Socket774:2007/06/13(水) 01:40:05 ID:Vp+dfAj8
>>479
ユニバーサルアプリケーションで最初から32bit版と64bit版両方入れとけば
OSが搭載CPUにあわせてで適切な方を自動的に使用できる仕組みじゃない?

Mac使いじゃないから良く分からんが。
481Socket774:2007/06/13(水) 02:01:32 ID:knYw8MPz
>>479
OS(Leopard)を含め、64bit対応ソフトは32bit対応のコードも内蔵していて、
マシンに合ったほうが選択される、ってことでしょ。
482Socket774:2007/06/13(水) 02:17:01 ID:wR+YddyG
>480,481
iこれから出るアプリはそうだろうけど古いアプリでも問題ないのかね?
483Socket774:2007/06/13(水) 02:21:43 ID:FguSkVYh
windows基準で考えると互換性云々で簡単じゃないと思うが
ソフトの絶対数が違うし、ハードも1社統一だし多少の不具合は無視できるんじゃないかな
大幅な仕様変更はApple有利だよね、Windowsじゃまず無理だし
484Socket774:2007/06/13(水) 02:40:34 ID:vPL82sw+
>>482
詳しくはないが、Macのほうがプログラミングの作法がきっちりしていて、
「裏技使ってるソフトだから新しいマシンでは動かない」みたいな問題は起きないはず。
485Socket774:2007/06/13(水) 02:41:23 ID:ZpZoNByy
自作板で言うのもあれだが,

MacOSは桃源郷。
いわゆる北朝鮮。
486Socket774:2007/06/13(水) 02:43:55 ID:ZpZoNByy
>>479
Vistaのパッケージ版が最上位エディションを除いて64bit版が別売りなのを受けての
話かと。
487Socket774:2007/06/13(水) 04:08:49 ID:Vp+dfAj8
>>482
Windowsと違ってMacは古いアプリのサポート切り捨てるの早いから
問題ないんじゃないかな。
488Socket774:2007/06/13(水) 08:19:11 ID:Dsuq4F6v
普通のOSでは、OSが対応していれば古いソフトは動く。
MS-Windowsは、同じ名前なのに2kとXPで意味が違うなどの仕様変更があるから、
そういうところに引っかかれば、まともに書いたプログラムでも動かなくなる。
489Socket774:2007/06/13(水) 09:15:08 ID:5RaLnI0v
>>488
日本語でおk

古いアプリが動かなくなるなんてことはMacでも当たり前にあるよ
だから職場のMacはどれも古いまんまだw
490Socket774:2007/06/13(水) 10:03:43 ID:LrMkqIID
さすがにOS9のアプリは問題起こるだろうなぁ
491Socket774:2007/06/13(水) 10:38:11 ID:XnkuTYPZ
OS9のアプリケーションでもCarbonLib対応であればok。
64ビットカーネルで古い32ビットアプリケーションも動かせるというのは
どんなOSでも可能だけど、Leopardの偉いところは
32ビットのデバイスドライバーを64ビットカーネルで使えるところ。
492Socket774:2007/06/13(水) 11:50:53 ID:JNS8hCf3
>>484
昔のMac用ソフトは機種別パッチ(というか別個のインストールプログラム)
がたくさん入ってたよなあ。

もう互換性もへったくれもないって感じで。
493Socket774:2007/06/13(水) 12:13:46 ID:nDulpWfO
>>488
もしかしたらマカー? あるいは無知?

しかし、AppleはOSのバージョンが変わると、
ソフト以外にもハードのドライバでさえも、
古いOSに対応したバージョンの開発を止めたり、
対応機能をわざわざ絞ったりするよなぁ。あれは酷い。
494Socket774:2007/06/13(水) 12:17:39 ID:5vOIfqqA
漢字トーク使ってた頃は
安定してるんだから余計なモノ入れるな。
バージョンアップするな。
とりあえずおかしくなったらファーストエイド




あと…マックはパソコンじゃなくて生き物だから
機嫌が悪くなるときもあるさ…
だったなぁ。
495Socket774:2007/06/13(水) 12:43:25 ID:+i6uroQ0
OS9とか漢字トークとか、前世紀の話はお止めください。浦島太郎さん
496Socket774:2007/06/13(水) 13:49:40 ID:XFF7hoFg
漢字トーク7.5以来、マックをまともに触っていない俺様が来ましたよ。
497Socket774:2007/06/13(水) 14:14:41 ID:fePpht5a
498Socket774:2007/06/13(水) 14:32:10 ID:MplxICL+
前世紀の遺物を使い続けなければいけない人達が
まだかなりりいるみたいだね,Mac板見る限り。
499Socket774:2007/06/13(水) 14:34:29 ID:5vOIfqqA
>>497
2chみながら記事作ってるんだなw
500Socket774:2007/06/13(水) 14:36:13 ID:nDulpWfO
>>498
MacOS 9を使い、いまだWindows98が幅を利かせる事が多い…。
それが企業の現状でもあります。とくに中小。
Macは大手でも普通に古いのが鎮座している。
501Socket774:2007/06/13(水) 16:29:34 ID:WPRMkZyJ
OS Xに移行するとき、
出版業界とかすぐ移行できるはずもないのに、
全く違うOSを持ってくるのはおかしいだろ、
て批判が今は亡きMacLIFEに載ってたなあ。

学校とかも、
まだ98の所があるらしいな。
政府は98搭載機を順次LINUXに入れ替えるそうだが、
それは生徒のニーズを満たさないのではないか?
502Socket774:2007/06/13(水) 19:10:41 ID:ym2Fd0sE
学校のPCって、インターネットで調べてみましょう以外に使うのか?
学習用ソフトもHTML+FLASHだったりするし
職業訓練じゃないんだからWindwsPC(しかも98)の使い方を教えるより
セキュリティ確保のほうが優先度が高いと思うが
503Socket774:2007/06/13(水) 19:19:27 ID:ft+9ZvSL
>>502
>学習用ソフトもHTML+FLASHだったりするし
それならLinixで問題ないよな。
ただロースペックなマシンだと子供にストレス掛かりそうだけどw
504Socket774:2007/06/13(水) 20:01:13 ID:4Vd2cvDY
学習用ソフトの場合は同じMacromediaでもFlashじゃなくて結構Directorだったりしない?
505Socket774:2007/06/13(水) 20:16:25 ID:MplxICL+
セレロンばかり使いやがってとIntelのエライ人が日本のメーカーに不満を
ぶつけてたことがあったが,その皺寄せはユーザにもしっかり及んでいたのであった・・・

【IT】「PCが遅い!」・・・ユーザーの6割がストレス感じる - シマンテック調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181718834/
506Socket774:2007/06/13(水) 22:24:18 ID:K/YsdhFz
『速いPC』ってのを使ったことがないから
『こんなもんか』と納得して使ってます <セレロン

別に速いのにしたからって動画編集とかが一瞬で終るわけでもなし。
507Socket774:2007/06/13(水) 22:30:34 ID:Q67DpNG7
Celeronで快適だという人と快適じゃないという人のスペックしらべたら
快適な方はCeleronMだった

まぁそんなものだな
508Socket774:2007/06/13(水) 22:39:13 ID:VxCDSiCN
>>505
それはBoot,ShutdownやWindowsUpdateに時間が掛かるWindowsに問題が有りそうだけど。
H.264エンコするような層はアンケート対象にはなっていないだろうし。
509Socket774:2007/06/13(水) 22:45:33 ID:pP8iUW22
>>505
重いノートン作ってるシマンテック調べとはなんかの皮肉ですか?
510Socket774:2007/06/13(水) 22:48:47 ID:6R2qIsK5
結局HDDとメモリだな
511Socket774:2007/06/13(水) 23:06:06 ID:wR+YddyG
>>491
> 32ビットのデバイスドライバーを64ビットカーネルで使えるところ。
 これはWindowsの64bit版にも欲しかったな。手持ちのTVキャプチャカードが
64bit版WinXPで動かんのでデュアルブートでたまに64bit体験するだけだよ
 しかしMacはレガシーデバイスをあっさり切り捨てるからあんまり意味無いんじゃないか、これ。
XEONのPowerMac一瞬いいと思ったけどPCIバスが無いんだもんなぁ
512Socket774:2007/06/14(木) 01:44:20 ID:NWpGhSOs
>XEONのPowerMac
揚げ足取りだが、そりゃPower MacじゃなくてMac Proだぞw
Power PCが入ってるからPower Mac
513Socket774:2007/06/14(木) 04:18:24 ID:tgec/Km2
久々に御小日記読んだが相変わらず日記だな
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0614/hot494.htm&date=20070614035914
要約:
俺はライター様だから並ばなくていい
俺はライター様だから楽だ
飲み物が甘い
メシがまずい
514Socket774:2007/06/14(木) 09:00:30 ID:OD54yhwe
WWDCのメシは、宗教に配慮とJobsの趣味のせいで
全部ベジタリアンなんだよ。
515Socket774:2007/06/14(木) 11:52:35 ID:Q6dLT4AP
提灯でもないしPCネタでもないからスレ違いかも知れないが、
ITmediaネタということで
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070613.html#p01
スレ違いならスルーしてくれ
516Socket774:2007/06/14(木) 12:35:31 ID:Qht4cNEi
なんだ、やっぱり御小、WWDC初めてなのか。
イメージで女性が云々とか馬鹿か。
517うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/06/14(木) 19:14:05 ID:porocWGC
でも、アプルは昔のOSロハだし、今でも落とせるけど、
MSと来たら…
518Socket774:2007/06/14(木) 20:29:09 ID:DW7UwZLf
結論

BeOSは最高だった。

OS話終了。
519うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/06/14(木) 22:22:03 ID:porocWGC
じゃぁ、BeBoxの話でもすっか
520Socket774:2007/06/14(木) 22:23:49 ID:ynGT3E4R
ピピン@マークなら持ってた
中古1500円で買ったの覚えてる
521Socket774:2007/06/14(木) 22:31:41 ID:n/myxCIA
>>505
最小構成ばっかり選んで導入する企業多いし
一般客もそういう人多い

Officeにアンチウイルスにセキュリティ用の監視ソフトにHDD暗号化ソフト導入で
これじゃ重くて仕事にならんだろうと思って
RAM512MBで予算枠に収まる社員用PCの購入申請出したら
上に蹴られてRAM256MBでCPUも最低ランクにしろと言われた…w
遅いという苦情の嵐になったが('A`)
522Socket774:2007/06/14(木) 23:07:19 ID:z/ay+VYS
数字の大小しか理解できない「バ管理職」が上にいると苦労が絶えないよな
523Socket774:2007/06/14(木) 23:28:14 ID:Ms3J1/PV
自分が使わない(使えない、使う必要がない)奴に限ってそういう下らない事を言うのがこの世の常
524Socket774:2007/06/14(木) 23:53:10 ID:HaBU9DEC
>>521
あはは、うちも似たようなもんだ
キーバインドがアレな所為もあって、復帰後のPWが入らないと言う異常事態まで大量発生w

何もしていなくてもプロセスが60に届かんとするお仕事PC・・いや、仕事にならんて
俺は管理者じゃないけどファイル書き込みが異常に遅いので監視ログとってるだろって同期に
それとなく尋ねたところ案の定・・・
525Socket774:2007/06/15(金) 01:39:49 ID:fA4TnNzo
西田雅明氏の言葉を未だに守り続けている俺がいる。
いわく,仕事で使うマシンはCPUはケチってでも,メモリとHDDに金をかけよ。
526Socket774:2007/06/15(金) 02:36:04 ID:WAMuz59f
仕事用に限らずPCのボトルネックはたいていCPUよりメモリ&HDDが先に来るよな
527Socket774:2007/06/15(金) 06:53:47 ID:gYQMm83J
>>521
それは残念ながら、
費用対効果という言葉を知らない、安物買いの銭失いなケチ管理職を説得出来なかった
担当者が無能でFA。

とは言え駄目管理職は、
状況に精通している部下の言葉よりも、胡散臭いコンサルやメディアの方に耳を傾けがちなので、
その点においても提灯記事は性質が悪いよ。

と、微妙にスレを提灯方向に修正。
528Socket774:2007/06/15(金) 08:54:45 ID:WI4l9+gn
却下した部下の提案と同じ内容でも、コンサルタントが言ったら採用する。
コンサルが来れば問題解決ってわけないし、新製品を買えば問題解決ってわけないのに、
魔法使いや魔法のアイテムを求める心の弱さにつけ込んで、口のうまい奴が商売をする。
529Socket774:2007/06/15(金) 09:49:10 ID:xYrPJWND
PC買う時は下から2番目のランク
メモリは標準装備の2倍
HDDはリーズナブルな範囲で最大の容量
というのがWindows3.1時代から通用するお買い得PCの法則だと思ってる
530Socket774:2007/06/15(金) 12:42:22 ID:ZK7G7cll
今週の山田ポエム
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/config163.htm&date=20070615123550

どんなアプリでもとにかく最大化して使うってのは馬鹿か気違いとしか言いようがない。
ワイドスクリーンに関しても、一見まともなことを言っているように見えるが、単にあまり目を動かさずに全体視する画像や動画などと、
目で文章を追うテキストベースの文書を同じ次元で語ろうとしてるあたり、やはり馬鹿としか言いようがない。
531Socket774:2007/06/15(金) 13:10:16 ID:kyC3D7Kw
>>530
要約:
ボクチンの使い方がイチバン正しいんだい、
メーカーやMSはボクチンの使いやすいような設計をしなきゃいけないんだい、
それが先進的ということなんだい!!

>過去においてPCが目指した紙のメタファが、
>ワイドスクリーンにはあまり向いていないのではないかという仮定が成り立つ。
GUIが主流になって以降は、少なくとも初期画面は紙じゃなく「デスクトップ」だろうが
(アプリが紙に該当するかも知れんが、それは多少重なり合っても複数広げておけばいいだろ)
おまえは仕事机の上に紙1枚を目いっぱい広げてモノを書くのかと小一時間(ry

>たとえば、デフォルトでタスクバーを左右どちらかに縦方向に置くことだってできたはずだ。
タスクバーを右クリック→「タスクバーを固定する」のチェックを外す
→タスクバーを目的の位置までドラッグ→再度「タスクバーを固定する」にチェックを入れる
これじゃ駄目なのか?(アプリに関しては別だけど)
あと人間の視野は横方向の方が広いから、
いつも見えている必要が無いものは上か下に置くほうが目障りにならないと思うぞ

>F904iでは、ディスプレイをタテからヨコに回転させ、楽しむコンテンツに応じて画面を切り替えることができる。
そのヨコモーション故に、本体サイズは他機種とほとんど変わらないのに液晶サイズが小さいのは無視か

毎回思うけどやっぱり馬鹿>ヤマダ
532Socket774:2007/06/15(金) 13:56:55 ID:6Wph1Fqn
まぁ待て。
ヤマダは800×600しか表示できないディスプレイを使ってるんだよ。
これなら最大化して使うのも頷ける。
知らないけどきっとそう。
533Socket774:2007/06/15(金) 14:29:52 ID:q2sL5h6+
でもまあ、本をイメージすると1ページが縦長の方がしっくり来るのは理解出来る。
見開き2ページだと、横長になるけどな。
534Socket774:2007/06/15(金) 14:34:41 ID:OwGPmA0T
10年くらい前にこれからのモニタは縦長だって言い張ってたライターがいた記憶があるが
あの人はいま何してるんだろう
535Socket774:2007/06/15(金) 14:35:49 ID:y563F6Oe
モニタ縦置きで使ってるんじゃね?
536Socket774:2007/06/15(金) 15:12:11 ID:HmcfnM2R
PC-100・・・
537Socket774:2007/06/15(金) 15:30:53 ID:+61Gs7AI
>大事な問題は、今のノートPCのデザインが、ここ22年来、
>基本的に何も変わっていないことだ。

一緒になってついてくる入力デバイスのデザインが変わっていないんだから
しょうがないよなあ。だからこそ携帯電話のディスプレイはことごとく縦型だった
わけだし。

あと彼が語っているのはあくまでデータ単体を閲覧編集する場合の使い勝手
であって他のデータをD&Dしたりする場合は横長の方が楽じゃないかい?

>>534
それもろにDTP担当の編集者の都合を代弁しただけだよねw
538Socket774:2007/06/15(金) 15:54:46 ID:DQNkQgp2
マウスホイールを使えば縦移動はしやすい。
だからPCで重要なのは縦より横。

ってワイド液晶を勧める記事には大概書いてある。
539Socket774:2007/06/15(金) 15:57:54 ID:aaruWoaL
紙のメタファを追い続けてるのはMacの方だろ。
540Socket774:2007/06/15(金) 16:19:28 ID:Mfihc3Z/
WYSIWYGなんて言葉もありましたな
541Socket774:2007/06/15(金) 17:50:42 ID:kyC3D7Kw
>>537
そういえばタイプライタ由来のキーボード使用を前提にしてないデバイスは縦長が多いなあ
・・・Palmとか(笑)

そんな漏れは横型のZaurus派でした


>>540
WYSIWYGの概念は素晴らしい


と漏れが思ってたのは一太郎V4が全盛の頃
542Socket774:2007/06/15(金) 18:31:38 ID:tzDNnCBG
毎週金曜が山田デーだってのに
今頃やっと気付いたわ ゴメン・・・
543Socket774:2007/06/15(金) 18:55:05 ID:ZgFQ8JWy
金曜日はカレーの日だろう常識的に考えて(一部組織では)
544Socket774:2007/06/15(金) 23:16:14 ID:xYrPJWND
縦置きマルチディスプレイ

マルチディスプレイ総合スレッド16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179837564/161

161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 20:28:28 ID:XhJ+iSwN
プリヴェね
ttp://image.blog.livedoor.jp/kabuchannel/imgs/0/a/0aff5c56.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/kabuchannel/imgs/e/a/eaa0cf1d.jpg
545Socket774:2007/06/15(金) 23:31:30 ID:WAMuz59f
>>543
そんなこと言ってるのは一部組織と一部マニアだけですw
546Socket774:2007/06/15(金) 23:32:36 ID:+BABwlGW
547Socket774:2007/06/15(金) 23:39:52 ID:+BABwlGW
CADの仕事をしてた時,
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22804.html
のように,縦長三面鏡で使ってた。
この便利さは一度でも体験しないとわからないだろう。
548Socket774:2007/06/15(金) 23:40:42 ID:qqCsTkXM
人の視界は横方向に広いから横長ディスプレイの方が理にかなってる。
549Socket774:2007/06/15(金) 23:49:43 ID:8i9pHyvt
web・word・コード書き中心なら縦長ディスプレイが理に適ってる
550Socket774:2007/06/16(土) 00:03:53 ID:UJoek9Z8
間をとって正方形にすればいいんじゃね?
551Socket774:2007/06/16(土) 00:04:22 ID:+BABwlGW
だって作成する図面が縦長だったんだよ。
552Socket774:2007/06/16(土) 00:05:32 ID:qqCsTkXM
複数アプリ立ち上げないで書類一枚の縦表示に拘るアナログな人ならそう思いこむ鴨ね。
553Socket774:2007/06/16(土) 00:14:11 ID:VYw2C5lk
>>549
MDI環境のIDEを使う場合は横長の方が便利。
554Socket774:2007/06/16(土) 00:17:26 ID:r0izpC+6
横に長い机はあっても、縦というか奥行きが長い机ってあまり無いからな…
555Socket774:2007/06/16(土) 00:20:50 ID:c+Bq5Gzb
普通のオフィスPCのしょぼい液晶の解像度では
アプリを立ち上げている数に関係なくその時使用しているアプリを最大化して使う
556Socket774:2007/06/16(土) 00:25:04 ID:50cnye5v
要するに

書類 = 縦A4
557Socket774:2007/06/16(土) 01:16:32 ID:80o7Fkda
558Socket774:2007/06/16(土) 01:43:58 ID:ormsWiBd
>478

ぬこライター大原の記事かと思った。

>547

三面鏡ったら、鶴瓶が自分の肛門見るために
使ったものという認識しかなかった。
559Socket774:2007/06/16(土) 02:27:01 ID:5JnfVANV
ちょうティン
560Socket774:2007/06/16(土) 02:38:10 ID:SS+ox4DM
左:pdf 中央:図面 右:Web・その他
って感じ。
561Socket774:2007/06/16(土) 10:01:19 ID:LmWChajG
Nice poem!
562Socket774:2007/06/16(土) 14:32:29 ID:V/xKf8JZ
つまり球形の曲面ディスプレイが人間工学的なベストってことでおk?
563Socket774:2007/06/16(土) 18:44:23 ID:XJjYVBs5
それだと一人しか見られない。
ノートPCにシートディスプレイの三面鏡を実装するしかないな。
564Socket774:2007/06/16(土) 19:37:21 ID:LY8h4G4r
脳内直結でいいじゃん。
565少佐:2007/06/16(土) 19:46:36 ID:ta3kxrnl
生理中だとノイズが多くなる
566Socket774:2007/06/16(土) 21:21:53 ID:erCkriGZ
     ((⌒⌒))
     l|l l|l
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ΦДΦ)< これはAMDによる策略だ!!!
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1181537246_1.jpg
567Socket774:2007/06/16(土) 21:53:56 ID:ToHMwOwy
>>566
これ、クラッシュ映像みたぞ。
中の人生きてたんだってな。
いまのF1カーは丈夫だ。
568Socket774:2007/06/16(土) 21:56:55 ID:IOmqzrJr
コックピット周りは頑丈にしつつ、
他の部分が壊れながら衝撃を吸収
という構造だったような。
しかしカーボンはクラッシュするとパーツが飛び散りまくり。
569Socket774:2007/06/17(日) 11:25:02 ID:wcUgOY0l
タブレットPCの斜め上,回覧板PC
570Socket774:2007/06/17(日) 13:40:18 ID:uIvR6C/h
>>566
カナダGPリザルト
Intel:2位(肉)、26週R(首、軽症で幸い)
AMD:5位(チンコ)、失格(雅夫)
571Socket774:2007/06/18(月) 01:51:06 ID:k0Zo6I15
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/06/zenkai.html
高橋敏也氏、イベントで“チャック全開事件”

レベル低下もついにここまで来たか
572Socket774:2007/06/18(月) 10:21:07 ID:mlJKFHZa
>>571
可哀想だからそんなネタ掲載してやるなよなw
573Socket774:2007/06/21(木) 00:26:01 ID:gShs+rxT
ttp://www.inno3d.com/press/press_8400gs.htm

GF8400GSと7300DDR2の比較グラフ
ま、メーカーだしこんなもんかね
574Socket774:2007/06/21(木) 07:55:58 ID:4HERMvnf
むしろX軸が3100から始まっていないことに好感を覚えるw
575Socket774:2007/06/21(木) 11:15:31 ID:hD2HYydg
2倍速か…ゴクリ
576Socket774:2007/06/21(木) 16:14:11 ID:nq+Z63ss
ポエム山田です。
世界最強ノートPCメーカー、松下のTOUGHBOOKもほしいとです。

http://megalodon.jp/?url=http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/21/news025.html&date=20070621160646
http://megalodon.jp/?url=http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/21/news025_2.html&date=20070621161011

ほとんどインタビュー記事なので感想文としては3行ほど。
577Socket774:2007/06/21(木) 23:15:23 ID:zOLzrw3p
>>576
インタビュー記事としては普通だろ


これで明日Configでもベタ褒めしたら本物のクレクレ乞食だろうけどwww
578Socket774:2007/06/22(金) 00:27:46 ID:4HL9e23j
●当たり前が出来ない山田祥平
●ポエム・ショウヘイテッド・レジューム
●ぬこがすべてを覚える
●汎用ポエマーとしての山田祥平
579Socket774:2007/06/22(金) 00:38:36 ID:DcVYXtXP
今週の山田ポエムは「僕ちゃんPCの知識がありません」と言っているのと同じだなw
580Socket774:2007/06/22(金) 07:37:10 ID:U+RPAURn
続きは読みたくない
581Socket774:2007/06/22(金) 10:10:54 ID:A5XTD0Yo
魚拓を一応張っておこうか。
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/config164.htm&date=20070622091035

そもそもPC(とくにLinux系列)はAs you likeが根本にあるのだから
ショウヘイヘイヘーイが望むことができないならできるようにすればいい。

こんなソフトのひとつでさえ、こうできれば…の元に作られているのだから。

つーかこの程度、マンガ閲覧ソフトあたりで普通にできるような…

>>このフォルダには、manifest.xmlというファイルが置かれ、その中に、ライブラリ内のファイルの在処と追加日、
見開きや単一ページなどの表示モード、ズーム倍率、開いていたページなどの情報が格納されるようになっている。

じゃ、そのxmlファイルを共有フォルダにでも自動アップロードするように仕掛ければいいだろ。
そもそもコンテンツ保護されたファイルをどうやって離れた場所のPCから読もうというのだ。

わからない…ほめているのか、けなしているのか、
俺はこんな便利なソフト知ってるぜーと自慢したいのか、PCのつかいかたわかりませんといいたいのか。
582Socket774:2007/06/22(金) 12:16:52 ID:w+5lBfzb
●当たり前ができない山田祥平
583Socket774:2007/06/22(金) 13:27:17 ID:vnRMcX2V
>なぜ、前回編集参照位置の記憶といった機能がOSでサポートされないのだろう。
なぜ、OSがフリーソフトも含めれば数多あるアプリのファイルコントロール内容まで
把握しなければならないのだろう。

>ポータブルデバイスではQVGAのWMVで楽しんでいたコンテンツの再生位置を、
>そのエンコード元のMPEGファイル中から探し出して、そこから再生することができれば、
>どんなに便利か。
なぜ、「そうまでして楽しみたいコンテンツ」なら
「改めて最初から高画質高音質で見たい」という発想にならないのだろう。

なぜ、ヤマダは自分のPCの使い方が唯一絶対だと根拠も無く思い込めるのだろう。


・・・いや馬鹿だからなんだろうけど・・・
584Socket774:2007/06/22(金) 13:41:17 ID:A+VzQa3m
そろそろ山田スレつくったほうがいいんじゃないだろうか?
自作とは関係なさそうだが…
585Socket774:2007/06/22(金) 15:21:12 ID:7pPy3BAt
>>584
ライターごとにスレを乱立させても、面白くないと思うんだ。
あと、提灯記事がないので今の状態はネタという意味でいいとおもう。
586Socket774:2007/06/22(金) 18:08:05 ID:9jF4sgOE
俺は提灯てのは、本当は物事をきちんと理解している人が、それでもカネやしがらみ等の理由から
やむを得ず(あるいは望んで)書くもんだと思っていたんだが、山田の場合は本物の馬鹿が書いた
単なる落書きでしかないんだもんな……
587Socket774:2007/06/22(金) 20:19:21 ID:bqdC27bu
山田のは個人ブログで中学生が書くレベルだろ
588Socket774:2007/06/22(金) 20:35:35 ID:1XgH8r5C
そういや、昔ここで晒された厨房もいたな
589Socket774:2007/06/22(金) 20:54:50 ID:Ydq5Tq7Q
ごんぎつね?
590Socket774:2007/06/22(金) 21:09:57 ID:icnTUmcX
>>586
同意
その点では提灯といえるのは大原ぐらいか(最近は提灯記事書かないけど)
御小や多和田は本当のところを理解してるか分からんしなあ
トンデモない結論へ暴走する超珍記事も嫌いじゃないけどねw
しかし提灯氷河期の今は山駄ネタを排除するとスレがほぼ止まるような
591Socket774:2007/06/22(金) 21:22:24 ID:Z3wZWkId
提灯記事書こうにも、金くれる側が優勢だからなぁ…
ゲハ板行けば日常茶飯事なんだがなw
592Socket774:2007/06/22(金) 23:01:40 ID:acK241mx
「Windowsではファイル管理が大変だから」
http://rblog-tech.japan.cnet.com/poweryoga/2007/02/windows_6a49.html

提灯を超え,ポエムの果てにあるものを見た。
593Socket774:2007/06/22(金) 23:10:20 ID:zwqByzJv
Mac信者のキモさはゲハ板を超えるからな
594Socket774:2007/06/22(金) 23:29:20 ID:Wdq0K8/T
マカはMACOSを使いやすいすごいって言うけど
ドザはWindowsを使いやすいすごいって言わないよな
視点が違うんだろうか、俺もだけどなにか冷めてるんだよな

しかしMSをもっと突き上げた方が良いってのは同意、突き上げても無駄だと思うが
595Socket774:2007/06/22(金) 23:40:39 ID:Ryar2w/f
そんかわり、ドザはMac OSをクソだって言うべさ。
596Socket774:2007/06/23(土) 00:21:48 ID:z17zZD+Y
>>594-595
OSの使いやすさより。ソフトの使いやすさを語りますから。
腐るほどあるソフトから、いいソフトを探すのが大変なんですよ。

MacOSにはOS程度しか語るソフトが無いかも知れませんが。
597Socket774:2007/06/23(土) 01:03:34 ID:uia3Pczn
Winにはクールなアプリが色々ついてるよ!
電卓とか

>>594
俺も含めてWinユーザーの多くは他のPC用OS使わんから比較が出来ない
598Socket774:2007/06/23(土) 01:14:57 ID:aIzQ4qVl
>>597
あの比較広告はMacユーザにも不評らしいな。

つーか。LinuxやらMacやら普通に使うだろう…。
599Socket774:2007/06/23(土) 01:46:25 ID:wdpAZON+
MacOSは使わないというか、使う必要が無いよな。
WinとLinuxがあれば事足りるというか、用途をに考えるとMacOSを選ぶ意味が無いというか。
600Socket774:2007/06/23(土) 04:09:15 ID:JokQCFSj
601Socket774:2007/06/23(土) 07:49:39 ID:6tJOY8kl
Windowsが多数派で、Macが少数派だから、
マカはMacを宣伝する必要が有るが、
ドサは「フーン」と受け流せばいいのに、
何で「Mac使う必要が無い」とかわざわざ言うのやら。
602Socket774:2007/06/23(土) 09:36:25 ID:wdpAZON+
>>601
俺の妹がマカーの被害者だから。

そもそも、あいつらは自分が少数派とか、そーいう考えは持ってないぜ
603Socket774:2007/06/23(土) 09:41:56 ID:1ORrBQcU
勧誘ははっきりと断らないといけないんだぜ?
604Socket774:2007/06/23(土) 09:44:57 ID:jNhGiQlu
何で「Mac使う必要がない」とかわざわざ言っちゃいけないのやら。
別に宣伝でもなんでもなく、ただ使う必要がないから事実を語っているだけなのに

「宣伝の必要がある」とか使命を帯びちゃってる時点でキモいよなー
605Socket774:2007/06/23(土) 11:44:07 ID:9gdA3Xzs
逆に今の状況はMacOSにとっていい事だと思うけどな。
さほど知名度も高くはないが、低くもない。 ← ウィルスなど被害を受けにくい。
そして特定領域分野でシェアが広い。     ← 堅実に利益が出る。
あるいは信奉者が多数存在する。       ← 同上
そしてソフトも出ないわけでもなく、       ← 必要十分の分野で出揃っている。
かといって出過ぎるわけでもない。       ← Winのように駄目ソフトをつかまされる事が少ない。

>>602
アレだろ? 「iPodにはMacだよね!」って被害者だろ?
606Socket774:2007/06/23(土) 12:52:55 ID:eEn1Zfpl
Macやlinuxじゃエロゲは出来ないからな
607Socket774:2007/06/23(土) 13:39:07 ID:PJmFs7VG
RPG、FPS、SLG、RTSやMMOもできん
608Socket774:2007/06/23(土) 13:39:57 ID:CVtofuqH
どんなに説教されたところで自作PC愛好家である以上Macとは無縁。
609Socket774:2007/06/23(土) 14:10:50 ID:eGA+4RUV
>>607
海外ゲーはそこそこ出てるぞ。
出来ないのはエロと大多数のオンライン関係だな。

エロも昔はあったような気がするが、
今は知らん。


て言うか、
板違いの話をいつまでも引っ張るな。
610Socket774:2007/06/23(土) 14:49:19 ID:fjHFLWLS
アレだ。素人に毛が生えた程度の奴がBootCamp使ってIntelMacにWinXP入れて、nyとかやって山田に引っかかって
「Macはウィルスとは無縁なんじゃないのか!」とクレームつける奴続出な悪寒
611Socket774:2007/06/23(土) 15:18:29 ID:M1Bmndl9
山田にひっかかって、がRe:config.sysの山田かと思ってしまった。
ある意味正解なのかな。
612Socket774:2007/06/23(土) 15:18:50 ID:gXNns0s9
いみじくも>608が言う通り
“自作”板でMacの話をするのは筋違いだな

あの御小だって別に自作PCネタとして書いてるわけじゃないだろうし
613Socket774:2007/06/23(土) 19:03:56 ID:+hhT3Ete
>>373、いつのまにか直ってる
ちゃんと訂正表記は有る
614Socket774:2007/06/24(日) 09:40:28 ID:J8zgmdNR
> いみじくも>608が言う通り
>“自作”板でMacの話をするのは筋違いだな

隔離された Mac版(旧.新) 在るのにな
パソコン一般版にゃ 基地外が沸いてるし
615Socket774:2007/06/24(日) 10:33:40 ID:ROZZpahs
そういうふうに、マカもいないのに無理にMacネタを引っ張るのが板違いなんだよ。
616Socket774:2007/06/24(日) 11:51:10 ID:9+FK9x1m
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/img/pop/024.gif

ちょwwwwwwアイドル時の方が消費電力タカスwwwwww

【高負荷時】提灯ライター総合27【消費電力ダウン】
617Socket774:2007/06/24(日) 11:59:16 ID:1RfUP9xf
>>616
あいたたたー
618Socket774:2007/06/24(日) 12:14:48 ID:DXgmVUtO
>>616
それは提灯ではなくただのグラフ作成ミスだろw
619Socket774:2007/06/24(日) 19:53:11 ID:kmyyxazS
計測方法に問題がある、ってことの伏線なのかもな
620Socket774:2007/06/24(日) 20:53:01 ID:/JQhYxYM
しかしまあどうしてパッっと見てわかる間違いに気がつかないんだろうなあ
アップする前に確認すると思ってたんだけど、全くしてないぽいなこりゃ
621Socket774:2007/06/24(日) 23:08:43 ID:TK7uis8N
御小のみが許される特権。
622Socket774:2007/06/25(月) 13:18:03 ID:sf7b16uY
623Socket774:2007/06/25(月) 13:27:24 ID:ITXWgDK6
なんの魚拓かくらい書けよ
>>616のグラフか
624Socket774:2007/06/26(火) 09:55:15 ID:j6WWrKzk
提灯とは全く関係ないが、最近ITmediaのやたら「日本マンセー」が気持ち悪い。
「日本人の脳は他民族より優れている!臆病じゃなくておとなしいだけ。博士様が言うんだから間違いない」
「世界から評価される日本のアニメ。欧州の白人様が認めてるんだから間違いない」
「日本人のデザインセンスは世界一。米帝様が認めるんだから間違いない」

執拗な堀江叩き&ひろゆき持ち上げといい、ネット右翼に媚びてるつもりなのかね。
やってることが韓国メディアとまるっきり同じだな。そういえば親会社は朝鮮系。
こういう偏向記事を読んでホルホルしている日本人は、間違いなく自覚のない朝鮮家系だろうな。
625Socket774:2007/06/26(火) 10:20:44 ID:3K9jd5u7
そういう君こそ朝鮮人だろw
626Socket774:2007/06/26(火) 11:23:29 ID:AdLGIPJL
説得力持たせたいならまずは元の記事を貼ってくれよ
ひろゆきは厭嫌韓だが、ネット右翼に受けがいいのか?
堀江叩きは今では左右を問わない(左は元から自由競争より格差是正重視だから金持ちに厳しい)
627Socket774:2007/06/26(火) 22:31:09 ID:pgmHAvN2
日本人の脳は他民族より優れている! に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.33 秒)
628Socket774:2007/06/26(火) 22:50:38 ID:pdskWrjp
>616

すげえ。こりゃ3800+買うしかない!!
629Socket774:2007/06/27(水) 08:57:08 ID:4KscXdMy
>>628
動かすのやめると消費電力跳ね上がるから
常時使い続けりゃならないぞww
630Socket774:2007/06/27(水) 10:33:34 ID:GcwGPg7V
HotHot REVIEW
日立「Prius Note type K PN36K5U」 〜地デジの視聴/録画が可能なAVノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/hotrev333.htm

>ネットワーク機能は、有線LANがEthernet、無線LANがIEEE 802.11a/b/g対応。
>有線LANがEthernetにとどまっている点は少々残念だ。

100BASE-TXまでの対応でGbE非対応ってことを格好付けて言いたいんだろうけど、
細かいことを言うとEthernetは10Mbpsの規格名で、100MbpsはFast Ethernet。
単にEthernetって言うだけならGbEだってEthernetの一種だ。
631Socket774:2007/06/27(水) 11:21:48 ID:y6kpAYL7
えー、802.3の規格をすべてEthernetと呼ぶんじゃないの?
632Socket774:2007/06/27(水) 11:39:19 ID:GcwGPg7V
うん。
802.3はもともと10Mbpsの定義しかなく、そのときに付けられた通称がEthernet。
それが100M・1Gと拡張されるに従って頭にFastとかGigabitとか付くようになった。
だから普通は狭義のEthernetとは10Mまでの規格で、広義にはそれ以上のものも含むと解釈する。
100Mまでのものをわざわざ「Ethernet」と表現するのは明らかにおかしいでしょ。
633Socket774:2007/06/27(水) 11:47:51 ID:y5IT8XnE
>>631
総称という意味:1Gbps使えるの?
10BASEという意味:100Mbps使えないの?

どちらにしろ誤り。
634Socket774:2007/06/27(水) 17:43:01 ID:9WAP9h3v
ITMediaのVMWareWS6の記事なんかひっかかるな

高性能なはずのPentium4/1.7GHzのマシンよりCeleronM/1.5GHzなどのほうが快適なのは
普通はありえないような書き方してる
そりゃ藁コアのPen4じゃなぁ・・・

技術関係の人でもクロックが高いほうが単純に性能が上だと思ってる人はかなりいるよね
635Socket774:2007/06/27(水) 19:41:03 ID:x5eEB7+Z
>>624
そうやっておかないとバランス悪いだろ。
ヨーロッパやロシアでは急速に産業が変化し
日米は経済的地位を大幅に落としている。
イラク戦費捻出のアメリカ国債を我が国通貨当局者が郵貯で
大量に購入させられ。おかげで円安低金利のため国内貯蓄が
海外大量流出。内需が97年並みに冷え切っているのに
利上げしなければ国内投資が回らなくなるほど不味いという
二律背反な窮状。
ここは一つ愚民相手の商売なんだから「ニッポンチャチャチャッ」
とやっておくのがよい。

海外で売られている魅力的なガジェットなんて例え日系メーカー製でも
入ってこないし「永遠のマンネリモード突入」だからな
636Socket774:2007/06/27(水) 19:54:12 ID:ewAo67zB
なにやら深く考察してるようだが、
2ちゃんのニュース系の板では支配的な論調。

要するにライターがニュース系板に出入りしてる2ちゃんねらーってだけだろ。
637Socket774:2007/06/27(水) 20:13:37 ID:fIDgCa69
>>634
技術関係の人がどのへんを指すのか分からんが、IPCを知らなきゃ普通そう思うんでは?
電気系学科だったからコンピュータ科学の基礎は学んだけどIPCは確か出てこなかった
勉強や仕事でそこまで知るのはコンピュータハードウェア専攻の学生&設計者だけでは?
638Socket774:2007/06/27(水) 20:23:05 ID:x5eEB7+Z
>>636
スレチだけれどたいした考察じゃないよ。
WBSで面長外人が高水準外貨残高と円安の関係から
暗に財務省批判をしたら、番組末であわててうつむき加減で
訂正させられたのを見て推定から確信になっただけさ。
他にも限りなくオールドに近いニューケインジアンの斉藤精一郎が
何故かネオコン的な論調にすり替えさせられているのものそうだし
下手になんか言ったら、痴漢で捕まるんじゃないのか?>>WBS出演者

提灯少なくて経済ネタで「ハッスル」しちゃったww
639Socket774:2007/06/27(水) 20:34:52 ID:dzsuh9YT
只の陰謀好きだな
640Socket774:2007/06/27(水) 20:36:06 ID:hCqid16k
ラデオンHD2600/HD2400が出ればライターが息を吹き返すんじゃないかと期待しております
本当にAMDが言うとおりの性能なら買うじぇー
641Socket774:2007/06/27(水) 21:06:11 ID:DoPo9lG6
4亀はレビュー担当が宮崎タンだからHD2600/HD2400をどれだけ無理やりケナすか密かに期待w
642Socket774:2007/06/28(木) 13:03:53 ID:kpDvzUUF
>>641
無理やりやるまでもなく糞だったりして。
643Socket774:2007/06/28(木) 13:10:43 ID:F09whEj+
>>641-642
2600XTは8600GTSには勝てないみたいだな。
それ以下ではそれなりに戦えるらしいが。

…まさしく現状のAMDだな。ハイエンドでは戦えず、
ミドル・ローでの戦闘を強いられる。
644Socket774:2007/06/28(木) 14:15:43 ID:gB/m+tQm
“ダイエット”と冠さなかった理由
コーラのおいしさはどこで決まる?――PEPSI NEX
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0706/28/news042.html



 激 し く 要 ら ね え
645Socket774:2007/06/28(木) 14:41:01 ID:mLH7RKrm
>>644
どのへんが提灯?
646Socket774:2007/06/28(木) 15:31:01 ID:I4bE1vaP
>>644
自社製品宣伝は提灯じゃないと何度言ったらわかるんだ

インタビューで自社製品に都合のいいこと言ったら提灯なら
インタビュー記事なんて成立しないだろ
647Socket774:2007/06/28(木) 16:18:46 ID:tvl3IESN
要らねぇとか言いながら実は巧妙なペプシの宣伝

本当の提灯は>>644自身
648Socket774:2007/06/28(木) 16:44:28 ID:Mw+zKgPK
>>644
ノーカロリーコカコーラとコカコーラゼロは
男女別にパッケージを分けただけで中身は同じもの
ってことでいいの?
649Socket774:2007/06/28(木) 16:58:54 ID:mLH7RKrm
>>648
味がまったく違うだろ
650Socket774:2007/06/28(木) 17:54:30 ID:BeN87A92
>>624
日本人の脳についての記事、今更読んだ。
>アメリカでは人種や民族による能力の差異についての研究はタブーとされ、進んでいない

無知すぎ。
記者も研究者も救いようのないアホだ。
マスコミが勝手にタブー視して取り上げないだけで「知能・芸術・運動能力、ほとんどの面で白人の方が優れている」って研究結果が出まくってます。
何より歴史が証明してんだろ。

重箱の隅をつつく勢いで必死に日本を持ち上げるのにワロタ
まさに韓国。政権も似てきたし、日本を東大韓と改名した方がいいかもしれないな。
オリンピックではアジア系有利になるように、アメリカから特許を盗んで大儲けした世界的な日本企業が圧力をかけ、ルール改正までして頑張ってます。
651Socket774:2007/06/28(木) 18:40:22 ID:A8/atjnd
自演バレバレ
652Socket774:2007/06/28(木) 22:09:11 ID:Y/neGXAY
やってくれました宮崎タンw

2600XT比較の8600GTがOCモデルだと告知せずレビュー掲載。
即効で編集部による修正が入ったw

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

> ※お詫びと訂正(2007年6月28日9:50PM)
> GeForce 8600 GT搭載カード「ZT-86TE250-FSP」は,メーカーレベルのクロックアップ済みモデルでした。
> クロックはリファレンスがコア540MHz,メモリ1.4GHz相当であるのに対し,同製品は順に600MHz,1.6GHz相当となっています。
> このため,以下の本文およびグラフ中では,8600 GTとあるところを「8600 GTのクロックアップ版」と読み替える必要がありますことをお詫び申し上げます。
> リファレンスクロックの8600 GTを用いた比較は,GDDR4メモリ搭載版のHD 2600 XTを入手したタイミングで,早急に行う予定です。(編集部)
653Socket774:2007/06/28(木) 22:55:00 ID:SzYBhIEc
こんな分かりやすい自演も今時珍しいなw
654Socket774:2007/06/29(金) 01:02:31 ID:+wPgWq6Q
■■宮崎真一(ライター)■■
某有名PC専門誌の主力編集者として活躍した長いキャリアを持ち,
「いかにして公正なデータを取得するか」のノウハウに長けているテクニカルライター。

愛国無罪の朝鮮レベルだな
よくもこんな公正なんて紹介文にかけるもんだ
恥を知れよw
655Socket774:2007/06/29(金) 01:16:14 ID:3Y8W9iom
つか、ファイナルファンタジーXIがメインってのはゲーマーとして
如何なものか。
656Socket774:2007/06/29(金) 09:19:04 ID:/dnjQILY
今週の山田ポエムはいつもにも増して内容が無かったなw
657Socket774:2007/06/29(金) 09:20:24 ID:AOxqdccf
8600GTに大敗ということは現状価格では匹敵し、
性能面では若干こえることが多い7900GSには太刀打ちできないということか。
8500GTと比較したほうがよかったのかもしれん…値段は無視して。

>>FF11がメインなゲーマー
すべてのゲーマーがFPSやRTSメインなんてことはありえないんだし、別にいいんじゃね。
エロゲしかしない、と公言されても困るが。
658Socket774:2007/06/29(金) 09:44:42 ID:O7IPLohi
乞食避け
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/config165.htm&date=20070629092434
単なる衒学&日記ではあるんだけど、これってどうよ
>近所にスポーツクラブができたので、オープン記念特価ということもあり入会した。(略)
>ぼくが行っているスポーツクラブが遅れているだけかもしれないが、
特価で入会しておきながら「遅れてる」呼ばわりって、どこの甘えんぼクソガキですか?

大体
>Forerunner 305にはトレーニングセンターと呼ばれるソフトが添付され、USBケーブルで接続するだけで、
>トレーニングの履歴がデータとして取り込まれ、今月はさぼり気味だとか、いろいろなことがわかり
>励みにもなっていた。フィットネスセンターを使うようになってからは、そういうことがなく、
>自分でメモでもとっておかない限りは、今月、どのくらい利用したかもわからないのだ。
「ボクチンデータ採取が自力でできないの〜」って言ってるだけじゃねえか
(あるいは「データ採取なんて下民の仕事、ボクチンみたいな高貴な人間のやることじゃないよ」か?)
それともデジタルデータ以外は読めないアナログ文盲ですか>山田
659Socket774:2007/06/29(金) 10:27:53 ID:c8YLP3AV
要するにボクチン自己管理できませんって言ってるのと同義だな。
いや、魚拓すら読まずに>>658のレスの内容だけ見て言ってるんだがw
660Socket774:2007/06/29(金) 12:30:28 ID:yLyco0zn
>>658
「デジタルな励み」というよりは「デジタルの縛り」だな。

自分がPCに隷属することに何の疑問もないっぽい。
661Socket774:2007/06/29(金) 16:42:29 ID:O7IPLohi
>>660
爆笑問題のネタにあったな、「頭の良くなる機械」
全人類がそれに頼り切った頃に致命的なバグが発見されて、将来みんなバカになっちゃうっての

「ボクチンPCバリバリ使いこなしてるモンね〜」と思い込んでるヤマダの姿とダブるなあwww
662Socket774:2007/06/29(金) 16:55:07 ID:LzykPqfg
WinPC 8月号に、麻倉怜士先生の記事が載ってます。
タイトルは「成長する家電、プレイステーション3」で、
これからCellを使ってSACDとかの音質がちょーよくなるという話。
感動度について言及していないのが残念でした。
663Socket774:2007/06/29(金) 17:09:48 ID:UDE2u07g
麻倉もWinPCの編集も分かってないなぁ
パソコン雑誌に麻倉を起用しながら「感動度」に言及しないなんて片手落ちにもほどがある
漫才をしない漫才師なんて、存在する価値がないじゃないか…
664Socket774:2007/06/29(金) 17:10:36 ID:O7IPLohi
>>662
それ連載
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/magazine/

デスクトップAVパラダイス
●麻倉 怜士
成長する家電、プレイステーション3

って見てたら今号も「パーツのつぶやき」が気になってしょうがないぞwww

パーツのつぶやき
●折野 冬葱
製品が出てくる前から値下げで対抗、クアッドコア
665Socket774:2007/06/30(土) 00:32:30 ID:aTxdNuUK
パーツのつぶやきはいつも本音が出すぎる
666Socket774:2007/06/30(土) 01:06:56 ID:be74qIsq
AMD潰しワロタ
667Socket774:2007/06/30(土) 01:08:02 ID:be74qIsq
まあAMDのカスなぞIntel様が直々に動かずとも勝手に自滅しそうな勢いではある。
668Socket774:2007/06/30(土) 12:46:27 ID:OpmTJwYa
>>667
御小仕事乙
669Socket774:2007/06/30(土) 15:18:57 ID:dFkeO4L9
>>663
わかってないのはお前だ
感動度なんてもちださなくても頭がおかしいの?というメッセージおくってくるから
そんなのはいらない
670Socket774:2007/06/30(土) 15:50:11 ID:bXj2l2Fd
雑誌なんて本来記者のポエムだろ
671Socket774:2007/06/30(土) 18:32:27 ID:h28VrMVm
ただの飯の種
672Socket774:2007/07/02(月) 19:03:31 ID:W+OFmqev
ちょっとスレ違いっぽいですけど
ここ魚拓とれる人が多そうなんで

後藤なんですけど
更新してない鯖に当たるんだかなんだか知らないけど漏れ見れないんで誰か魚拓おねがいします
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/kaigai369.htm
673Socket774:2007/07/02(月) 19:44:39 ID:/+aAtrHe
なんか今日impress不安定だな
674Socket774:2007/07/02(月) 22:37:05 ID:VxuoV4wc
675Socket774:2007/07/02(月) 23:29:46 ID:L8h4QwjS
>>672
Web魚拓って誰でもとれるんじゃないのか?
登録制とかじゃないだろう。
676Socket774:2007/07/03(火) 00:30:11 ID:ucWPMKfV
>>675
魚拓が取れないんじゃなく、環境のせいで元の記事が読めないと思ってるんだろ
677Socket774:2007/07/03(火) 10:25:49 ID:gnvJjKlI
魚拓・・
678Socket774:2007/07/05(木) 23:16:29 ID:/PGru1KH
パワレポ8月号より
鈴木雅暢、久々の燃料かも

P.88
ソルダム関連の記事だけど
「国産メーカーならではのデザインセンス、塗装技術を含めた表面仕上げの美しさは、やはり海外メーカーに対して大きなアドバンテージがある」
→手抜き塗装、品質の問題は☆野スレで昔から語られつくしているわけでw

「Web直販に特化したソルダムは毎日がバーゲンセール状態」
→この商法についての非難囂々っぷりも☆野スレで(ry

その他の記述を見てもほぼ好意的な書き方、案内メールのスパムっぷりも書いてはいるがそれすら良いことのように書いているw

こいつ、テンプレに載る発言してから淫vsAMDについて、叩かれないように保険かけまくった淫擁護しまくりだし…
提灯とは違う、2chでネタにすることもできないクズライターの素質満載かも
たまに新製品の10段階評価で横顔出してるけどピザ丸出しのツラだしw
679Socket774:2007/07/05(木) 23:29:25 ID:MwvI2ily
>>590
                                         。  。
                                        / /
自らプログラムを書く人が結果と明後日の方向の結論を書く様は( ∀ )ポーン
680Socket774:2007/07/05(木) 23:41:08 ID:fTqFxBNa
681Socket774:2007/07/06(金) 00:40:05 ID:ps7zcn6s
乞食よけ
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0706/config166.htm&date=20070706003840

中身読んでないけどヤマダは岬から身投げでもすればいいのに
682Socket774:2007/07/06(金) 02:06:05 ID:ZGVtIrRp
岬からダイブする山田がポエムの未来を変える
683Socket774:2007/07/06(金) 02:14:58 ID:ardrFO3n
かくして山田は伝説となる
684Socket774:2007/07/06(金) 02:28:20 ID:bg7YhM24
IT業界の先鋒と日記ライター風情が同レベルだと考えてるとしたらおこがましいよなぁ
山田の脳みそと大きな隔たりがあるのは考えるまでもないだろう
この手の話題は山田のスペックをオーバーしてるせいか
脳内妄想で時代を読むフリするのが苦手なようだ
685Socket774:2007/07/06(金) 09:15:22 ID:Wx/7JVXs
つい踏んでしまったので要約してやる

> アメリカで開催されるIT関連イベントにはせっせと出かけてはいるし、
> それなりに英語のサイトも読む。

以上
686Socket774:2007/07/06(金) 13:57:21 ID:s5taB4uw
【滋賀】県庁食堂でブラックバス料理 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183654180/75

75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 04:00:41 ID:uBKv8L220
「人工障害物の陰に竿を振り最初の一発を狙う。釣れない。水草が多い場所に移動し、
ルアーも替えてみる。感触は良くない。今日も釣果なしかと落胆しかけた時、来た!
40を越すでかい魚が釣れた」

 これをバサー通訳しますと、

「マンメイド・ストラクチャーのシェードにキャストしてファーストヒットをプランする。
フッキングしない。ウィードエリアにボートポジションをチェンジし、ルアーローテーション
し再キャスト。バッドフィーリングだ。今日もノーフィッシュかとフィーリン・ブルーな時
ヒット!40オーバーのナイスコンディションなグッドフィッシュをキャッチした」

と、こうなります。
バサーのナイスなセンスがアンダースタンドできましたか?




世界は広い。山田ポエムなぞ足元にも及ばん。
687Socket774:2007/07/06(金) 14:17:17 ID:j2HiCASt
>>686
つまんね
688Socket774:2007/07/06(金) 15:25:28 ID:HhrKZF0S
>>681
まあタイトルはヤマダの年齢を考えれば許せるけどな
・・・まさか、あれをハイセンスなフレーズだと思ってるのか山田よ・・・ガクガクブルブル

>手が届くのに掴めない。ITは、そこをどう解決に導いていくのだろうか。
>テクノロジーというよりも、本当は、意識の改革が必要なのかもしれない。
ちょっとモノ考えてるSIやPMだったら常識の発想をあえて大発見のように言う、
そこにシビレるが憧れはしない!
689Socket774:2007/07/06(金) 16:36:27 ID:fH+n1X2w
昔やってたが、
>バッドフィーリングだ。
>フィーリン・ブルーな時
>ナイスコンディションなグッドフィッシュ
これは聞いたことがない。
690Socket774:2007/07/06(金) 18:44:49 ID:5dOLygRv
>>689
全部エセアート系がよく使うマリファナキメてる時の
用語じゃないか。電通のオッサンがネタ回し合うとき
そういう言い回しで嫌われていたのは知っている。


思い出した。80年代アフガニスタン国境によく行く
お馬鹿なフランス人もそんな感じだったな。
691Socket774:2007/07/06(金) 19:06:54 ID:ardrFO3n
どっかの業界用語なんじゃないかな
ヤマダ星あたりの
692うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/07/07(土) 22:32:21 ID:uxJTh2o/
RFP(提案依頼書)さえきちんと読めないベンダーに発注するより、
ポエマーに執筆依頼するマイコミのが悪いと思いました。
693うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/07/07(土) 22:33:22 ID:uxJTh2o/
ごめん、イソかw
694Socket774:2007/07/07(土) 22:52:18 ID:/DEwBZps
提灯ライターというよりも、本当は山田の改革が必要なのかもしれない。
695Socket774:2007/07/08(日) 00:20:47 ID:8DQzIRiI
改革の必要と言うより、「必要ない」だろ
治る病気なら、あのポエムを書き続けられるとは思えない。

696Socket774:2007/07/08(日) 00:28:19 ID:tE0IpUAF
お前らそうは言うけどな
世の中には俺のように山田信者もいるんだ
俺がここで言うことは只一言

「もうやめてくれ。」
697Socket774:2007/07/08(日) 01:31:18 ID:Nlt7tYEX
あのポエム一回ごとにいくらもらえるんだろう?
698Socket774:2007/07/08(日) 08:32:38 ID:2RSk9pTc
日記でもポエムでも提灯でも捏造でもOKなのですが
つまらないのは許せません。
699Socket774:2007/07/08(日) 13:12:39 ID:MECiSQLH
山田のは脳内妄想な上に糞つまらなねーから「ポエム」って言われてると思ってたw
700Socket774:2007/07/09(月) 16:35:13 ID:bGRY/fqE
(;??д??)
701Socket774:2007/07/09(月) 18:07:18 ID:/orBwRiu
( ^?&?^? )
702うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/07/09(月) 19:32:13 ID:+9zbD5or
PCfanの山田のコラム、「帰ってきたナッキー」だって。
ごめん、気が遠くなったんで内容は読んでないw
703うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/07/10(火) 21:05:35 ID:EqvLiOis
読んだ。
内容は無いよう。
704Socket774:2007/07/10(火) 21:59:13 ID:vV04R8hX
そんなもん報告せんでええ
705Socket774:2007/07/10(火) 23:57:07 ID:Mp5/XZTl
本田雅一の週刊モバイル通信
あなたのPC、あと何年使いますか?
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/mobile385.htm&date=20070710235519

多和田新也のニューアイテム診断室
Radeon HD 2600/2400シリーズの3Dと動画性能を検証
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm&date=20070710235623


中身は読んでません。
レビューモトム
706Socket774:2007/07/11(水) 02:02:24 ID:6NgSfGyU
>>705
>本田雅一の週刊モバイル通信
>あなたのPC、あと何年使いますか?

安物ばかり買うな、高い物を買ってくれ!って簡単ではあるが切実な叫びな訳だが(w

コモディティってか必要な商品として行き渡れば、値段勝負になるのはある部分では必然だし、
まだまだ不景気である以上はどうにもならない部分じゃなかと…

もっと買えとか言われても、
メモリ4Goverで積んだらどうなるのか?みたいな基本的な情報さえ不足してる現状ではねぇ…
707Socket774:2007/07/11(水) 09:31:02 ID:p3BfMF/k
本田の記事、閉塞感は伝わってくるが、んじゃ具体的にどうすればいいの?
みんなでMacでも買う?
708Socket774:2007/07/11(水) 09:46:20 ID:yEeDNA4Q
新製品のサイクルに追いつけなくなって疲れたっていう愚痴なんじゃねーの?
709Socket774:2007/07/11(水) 10:24:30 ID:iBO4BoZR
【放送】総務省、地上デジタル放送受信用の格安チューナー開発を要請へ・1台5000円以下で ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184059691/
【家電】デジタル家電高機能化 ソフト技術者不足が深刻に[07/05/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180307954/
総務省「地デジ格安チューナーつくれや糞メーカー共」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184035205/
【放送】総務省、デジタル放送受信用の格安チューナー開発を要請へ・1台5000円以下で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184019209/
【放送/行政】「コピーワンス」制限を緩和へ--総務省の情通審 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903762/
【知的財産】デジタル放送番組:「コピーワンス」緩和、コピー9回までOK…総務省が要請へ [07/07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183760420/
【放送】総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で…地デジ移行を円滑に [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184019021/
【新商品】一見ワンセグ、ハイビジョン対応USBチューナーが99ドルで新発売[06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182211152/

敢えて書かなかったのか>本田
710Socket774:2007/07/12(木) 13:32:48 ID:EWgUSccf
>>708
おまいはどこを読んだんだ一体
新製品は毎年3回出るけど機能面で他社製品と差別化されてないし(で価格競争に)、
性能面でも機能面でも重要な進歩がないから買い替えが進まない
→メーカーは利益が出ないしマニア(本田)は面白くないって話だろうが

>>707
Macも「思わず買い換えたくなるような機能が見当たらない」って点ではWin機と同じだしなぁ
初代iMacのようなデザイン面での圧倒的リードも今は特にないし
独自色の強いPCというとソニーが時々作るが、他社が追随するほど人気になったのは
この10年で銀パソとテレパソくらいだな
iMacを入れて10年で3回というのは画期的新製品の登場頻度なんてそんなもんじゃね?と思えてくる
いやどれも前半の3年に集中してるか……

モバイル性は一般人にもある程度アピールできる付加価値だと思うが(家←→職場or学校とか)、
15〜16万の12インチ2スピンドルってあんまないな
711Socket774:2007/07/12(木) 18:23:46 ID:x5QN7g7J
一般人はノートPCなど持ち歩かない
712Socket774:2007/07/12(木) 19:59:50 ID:0phPhZs9
>>710
12インチの2スピンドルノートはいくつもあるが
モバイル性を重視するのにコストをかけているために15〜16万円で出せない。
中途半端に重くてバッテリの持たない12インチノートなんて役に立たない。
持ち歩かないなら14〜15インチのノートを買った方が安くて高性能。
713Socket774:2007/07/13(金) 00:29:03 ID:zmWCMOM2
「ポエムを収入にするあの手この手」

記事をクリックできません。
714Socket774:2007/07/13(金) 11:27:31 ID:JVGf3XXZ
じゃあ魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0713/config167.htm&date=20070713110425

普段と比べたら電波度は低いと思う
(いつもの「何でもPCでやれ」「UXをもっとリッチにしろ」も今回の内容ならまあ頷けなくもない)
でも、
>高齢になってから始めるPCはたいへんだが、いったんそのハードルをクリアすれば、
>高齢によるネックをさまざまな場面でPCがパーソナルデジタルアシスタントとしてバックアップしてくれる。
この最初の一文だけで読む気がガタ落ちになるのも事実だ
(以後無理矢理カタナナ訳があまり出ないのを考えると、単なる字数稼ぎだろ>パーソナル(略))

あと
>勉強会中、会員の1人が光学ドライブで使われるフラットケーブルと、シリアルATAケーブルの違いを質問した。
>パラレルATA用のフラットケーブルはもうすぐその使命を終える運命にある。実にするどい着眼点だ。
単に「なんで形が違うの?」と疑問に思っただけという可能性はないのかよ

でもやっぱり「コンピューターおばあちゃん」と言われるとみんなのうた連想するよなあ(嘆息)
あれは「コンピューターのように何でも知ってるおばあちゃん」って意味だけど
715Socket774:2007/07/13(金) 13:44:12 ID:ePqDuFY2
数日前の記事だが、一読ちょっと頭痛が痛くなった
ttp://journal.mycom.co.jp/column/TalkVista/001/index.html
提灯というより天然なんだろうけど
716Socket774:2007/07/13(金) 13:53:22 ID:+++1URcr
ライターの名前が女の名前になってるから、「女だからよくわかんないの」感を出して
ごめんなさいしてる&PV稼ぎしてるんだろきっと
男の名前でおんなじの書いたらマイゴミの編集にもはねらるだろw
717Socket774:2007/07/13(金) 14:01:09 ID:UbCrb3U2
コンピューターおばあちゃんというとCOBOLのグレイス・ホッパー女史を連想します。
718Socket774:2007/07/14(土) 16:29:44 ID:Yj4gFJ/T
>>714
>さらに、別の会員はCore 2 Quadのダイを見せられ、コアが2つだけ存在することを指摘、
>それでなぜクアッドなのかと聞き、関係者が答えに窮する場面もあった。
>これで「なんちゃってクアッド」が思わぬところで露呈されてしまった。

Core 2 Quadって2ダイ4コアなんじゃ?
なんちゃってクアッドの所以は2ダイだからと思ってたが違うんか?
719Socket774:2007/07/14(土) 17:45:56 ID:W0b5exrA
後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Wiiとホームを意識し始めたMicrosoftのXbox 360戦略
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0713/kaigai372.htm&date=20070714174525
720Socket774:2007/07/14(土) 19:35:47 ID:G5Bp6/sq
>>719
で、どこに"提灯要素"が含まれていたの?
読んでみたけどわからんのだが・・・。
721Socket774:2007/07/14(土) 21:45:03 ID:X5f678ez
後藤のCPU記事は俺も含めて素人には正直何が言いたいのかよくわからないし
GPU記事は俺も含めて素人には正直何が言いたいのかよくわからないし
SONY記事は俺も含めて素人には正直何が言いたいのかよくわからないんだよね
722Socket774:2007/07/14(土) 22:49:22 ID:OdwfNEeo
素人が読む記事じゃないんじゃね
723Socket774:2007/07/15(日) 00:42:51 ID:r0JTShp+
自分が気に入らない記事=提灯

にする奴多すぎ。
724Socket774:2007/07/15(日) 02:52:42 ID:+UJy5xgH
クッタラギの引退で後藤は提灯選手権途中リタイアって感じ

しばらくは期待できないな
725Socket774:2007/07/15(日) 13:01:53 ID:Z+IAFld6
その前に後藤の記事に"提灯"が仕組まれてはないだろう。
元々後藤の記事は未来への"予想"と"願望"と"妄想"が混じっているだけで、
現在すでに存在している特定の物を特定の物と比べて持ち上げるような、
提灯記事なんて書いた事があるか?
726Socket774:2007/07/15(日) 14:13:39 ID:BmISeepi
何かにつけてCellを引き合いには出すな
727Socket774:2007/07/15(日) 14:45:15 ID:8zvkX9fe
>元々後藤の記事は未来への"予想"と"願望"と"妄想"が混じっているだけで

このへんが難点なんだよな……。
728Socket774:2007/07/15(日) 15:19:57 ID:B7rESRFE
>>725
>元々後藤の記事は未来への"予想"と"願望"と"妄想"が混じっているだけで、
ヤマダだって似た様なもんだと思うけどなあ









・・・・・・ああ、"予想”があまりにも無知蒙昧荒唐無稽だとポエムになるのか(ポン!)
729Socket774:2007/07/15(日) 16:10:46 ID:4eNk+nPA
後藤は言いたいことがあるが山田は何が言いたいのかすら分からない。
730Socket774:2007/07/15(日) 16:19:23 ID:NKUr3ikL
そこへ行くと御小は格が違うな
言いたいことがはっきりわかる

まぁ、どんな記事を書いても行きつくところはひとつだからなんだが
731Socket774:2007/07/15(日) 16:26:00 ID:QL71vlL4
>元々後藤の記事は未来への"予想"と"願望"と"妄想"が混じっているだけで、
リークされたものだということを明かせない情報も"予想"のふりをして混ざってるらしい

>>728
そもそもヤマダ日記に"願望"と"妄想"の影響を受けてない"予想"成分は入ってるのか?
願望的予想とか妄想的予想ならともかく
732Socket774:2007/07/15(日) 17:52:19 ID:uXJG/lxF
ヤマダは無知でどこからも情報収集してねーから悪いんじゃね?
733Socket774:2007/07/15(日) 17:59:34 ID:AE5Qjbab
山田日記は分析(現状の不満・ボヤキ)と対策(オレ様希望要望)というわかりやすい構成。

自宅では読まないが、会社の昼休み時間にはついついクリックしてしまう。
リーマンが読むにはあのレベルがちょうどよかったり。まあ雑誌のコラム。
734Socket774:2007/07/15(日) 19:15:42 ID:zqIP/WO2
すでに提灯ではなく、
間違いや電波記事を笑うスレに成りつつあるしなあ。

本来の意味での提灯記事だけに絞れば、
このスレの書き込みは半分以下になるはずw
735Socket774:2007/07/15(日) 21:25:28 ID:yT1si8N5
一強他弱状態で、「一強」からの出広なら
無理してヨイショしなくても問題ないしねえ
736Socket774:2007/07/15(日) 23:15:23 ID:N7w4THHy
後藤の場合妄想と願望はsony分だから、それ以外のは別に……
737Socket774:2007/07/15(日) 23:39:14 ID:lZt05avX
Cell妄想を書ける状況じゃなくなってからは
シェーダーコンピューティング願望に依存してる
738Socket774:2007/07/15(日) 23:45:15 ID:N7w4THHy
実用性より、技術的な面白さ優先だな。GPUは単精度だから相手にされないんだが。
ウチの分野ではメモリ優先で単精度計算が幅利かせてるから、FPGAで専用ハード
とかやるよか芽がありそうな希ガス……
739Socket774:2007/07/16(月) 05:00:35 ID:rS2Vywsk
G90では倍精度サポートするじゃん
740Socket774:2007/07/16(月) 09:55:36 ID:WsYv4RAm
そういえばドンガラ先生がCellで倍精度やるとかわめいていたけど、どうなったんだろう。
741Socket774:2007/07/16(月) 10:00:03 ID:P/T9r0y+
次の提灯行列は涅槃の登場までお預けか。
742Socket774:2007/07/16(月) 10:27:36 ID:dO337lzi
Penryn vs Barcelonaでも面白い物が見られそうだけどな。
743Socket774:2007/07/16(月) 14:52:14 ID:qIoTg27o
AMDが札束で出版社やライターやベンチ屋の頬をひっぱたいて提灯記事を
...なんてことになったら祭りなんだが
744Socket774:2007/07/16(月) 15:21:22 ID:GN3Ny1d4
今のAMDにそんな金あると思うか
745Socket774:2007/07/16(月) 18:43:12 ID:Gk8OONIS
>>743-744
今どころか昔からそんなところに使える金なんて無いだろう…。
746Socket774:2007/07/17(火) 00:55:47 ID:vFqB+Huy
Core 2 Extreme QX6850を試す - FSB 1333MHz世代、3GHzクアッドコアの実力
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/17/qx6850/index.html
747Socket774:2007/07/17(火) 04:28:29 ID:bMbSkIt2
ネトバの再臨となる涅槃が再び壮大な提灯を見せてくれそうだ。
748Socket774:2007/07/17(火) 09:29:04 ID:lqhZofjm
>>745
遠い将来は金があるかもしれないじゃないか。
749Socket774:2007/07/17(火) 13:12:53 ID:K6V9Ra7h
Samsung may be eyeing up AMD
And Acer Packard-Bell
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=41013
750Socket774:2007/07/18(水) 09:31:56 ID:eYFJ0utg
いやでも工場建てるのに比べたら数千万円程度の広告宣伝費なんて
つーかその一割でいいので俺にください
751Socket774:2007/07/18(水) 12:41:13 ID:ibM8bXvC
ITMEDIAの記事って主観丸出しでキモイな。
2chとか個人のブログじゃないんだから…あんな主観的に書いていて恥ずかしくないんだろうか。
と思ったらランキングを見てみると、どうやら「そういう人たち」が主に読んでるみたいだな。
ZDnetの頃はまともだったのに(駄文も多かったけど少なくとも主観で「なんとなく気にくわね。これやだよねー」とかいうアホな記事はなかった)。
朝鮮企業に食われると見事に廃れる法則。
752Socket774:2007/07/18(水) 15:09:28 ID:9Sj8jOcA
アホな記事数で言ったら珍プレスの方が↑上だと思うのは俺だけかw
753Socket774:2007/07/18(水) 16:23:33 ID:jfQA9nQB
けっきょくはPVがすべてだ
DQN記事が増えたと感じるなら、それはDQNな読み手が増えたからに他ならない。
754Socket774:2007/07/18(水) 17:35:03 ID:D7U/psnK
我々のように提灯を期待する人間からすれば
DQNな読み手が増えたという見方は正しいのかも知れない
だがしかし、一向にDQN(=提灯)記事が増えないのはどういうことだ?
755Socket774:2007/07/20(金) 00:26:11 ID:HCEPL7to
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/config168.htm&date=20070720002001

<毒を喰らわばポエムまで>

●あぼーん設定は気休めにすぎない
●財布としてのポエムブログ
●クリック数軽視の魚拓閲覧が腹立たしい

> ポエムネタはたくさんあるのに、閲覧数増加がなかなか現実
> のものにならないことがもどかしい。
>
> もっとも、近い将来、自分が作ったポエムが魚拓すらスレに
> 張られないことが新しい当たり前になるかもしれない。
>
> そうなれば提灯スレのconfigあぼーんを設定すること自体の
> 意味は極端に軽減される。さて、この先どうなりますことやら。
756Socket774:2007/07/20(金) 03:42:09 ID:r0Yc9LZ8
山田を誰か楽にしてやってくれ
757Socket774:2007/07/20(金) 09:13:07 ID:RjSkfPn5
つかさ、現状に不満を言う→俺の妄想でナイスなアイデア→俺ってばすげー、時代を先取りしてんじゃん?
ってのが山田・ザ・お花畑ワールドなんで、仮に妄想が満たされたところで、必ずや

「なぜ、こんなおせっかい機能がついているのか?」

とか逆切れするに決まってる。今回の記事見ても
面倒くさいことは全部パソコンや他人にやらせればいいんだって思想が滲み出るからね
何かを作り上げる充実感とかは縁の無い人

>>756
ただでさえ楽してんだから、妄想をやめる(=死ぬ)以外に方法がないんじゃぁ…
758Socket774:2007/07/20(金) 10:23:57 ID:kUktQd3G
>757に同意
何か自己のイメージ具体化も各種判断も、
とにかく頭使うことや手間かかることは全部PCか他人にやらせようとしてないか?

>地デジのようにメタデータを含めて記録ができるフォーマットなら、
>もっといろいろなことができてもよさそうだ。
そのメタデータは誰が作ってると思ってるんだ馬鹿
結局どこかで誰かの手を煩わせてるんだよ

>アイディアはたくさんあるのに、こうしたことがなかなか現実のものにならないことがもどかしい。
PC草創期の文化に基づく答え、「じゃあ自分でやれ、最低限言いだしっぺが旗振って実現させろ」
貴様PCでメシ食わしてもらうようになって何年経ってるんだよ、
昨日今日のポッと出ライターじゃないんだろ
759Socket774:2007/07/20(金) 14:57:57 ID:JXdZn+7/
山田に所有してる曲数で負けた。

こいつ以下なのは年齢ぐらいだと思っていたのに、ちょい悲しいわ。
760Socket774:2007/07/20(金) 15:37:11 ID:aIuAMm37
こんなに持ってるよすごいでしょ?
って言いたいんじゃねーのw
それだけ持ってるなら普通ある程度整理してるだろう
パソコン使っても管理できないようになってるほうがおかしい
761Socket774:2007/07/20(金) 16:20:01 ID:Z2+KcAeT
データのタグ付けまでPCにやらせようとしているんだな。
そういう機能もできないことはないだろうがbit列の検索とは違い
人間というフィルターを通過することになる。
そんなデータでも便利であれば欲しいということか?
762Socket774:2007/07/20(金) 16:38:15 ID:kUktQd3G
>>761
あれば欲しいんだろ
ただ賭けてもいいが、それでタグ付けされた印象が自分のそれと違ったら
>757
>「なぜ、こんなおせっかい機能がついているのか?」とか逆切れするに決まってる。
でFA
だいたい「印象:ウキウキ」ってどんな曲だよ、いいとものOPかよ(冷笑)

悔しかったらアプリカント(Copyright三雲岳斗)でも作ってみろや>ヤマダ
763Socket774:2007/07/20(金) 21:59:39 ID:w17EELmU
> CDをリッピングするときに、連番をつけておき、それを記録しておけばよかったと思う。

馬鹿ですか? と書きながら、こいつが馬鹿なのは自明だったと反省。
764Socket774:2007/07/21(土) 10:43:04 ID:73bzjVyU
山田の願いはマイクロソフトでもアップルでもなくグーグルがかなえるだろう。
そしてエシュ(
765Socket774:2007/07/21(土) 12:24:03 ID:q9it1t6S
山田が望む機能程度ならEXCELのマクロでも十分足りそう。
ACCESSでDB組めば文句無しでしょ。
日記を書く暇があるなら自分でどーにかすればいいのに。
766Socket774:2007/07/21(土) 12:53:02 ID:73bzjVyU
【放送/行政】「コピーワンス」制限を緩和へ--総務省の情通審 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903762/743

743 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 20:45:40 ID:23wifGCT
848 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/07/20(金) 18:47:13 ID:pYFdMjbC0 Be:
2006年6月15日掲載の連載、本田雅一の「週刊モバイル通信」第345回におきまして、(社)日本音楽著作権協会(JASRAC)様に
ついての記述の中に、事実とは異なる記述および不適切な表現が複数個所ございました。JASRACへの確認取材をせずに書い
たことによるものであり、ここに、JASRACおよび関係各位に多大なご迷惑をおかけしたこと並びに読者の皆様に誤解を与えたこ
とを深くお詫び申し上げます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm

849 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/07/20(金) 19:06:41 ID:F6AedYei0 Be:
>>848
Webアーカイブスで元記事見られる

850 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/07/20(金) 19:15:26 ID:2s/BDuyQ0 Be:
>>848-849
http://web.archive.org/web/20060701082232/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm

851 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/07/20(金) 19:52:03 ID:BIGppB280 Be:
>>850
きっとホントのことだから消すように圧力がかかったのだと思う。さっそく保存したよ。
読めば読むほどJASRACのクソさがわかるな。
特殊法人は日本の癌だな。

協会とか団体の類でなく著作権者自身がNO JASRACを宣言しなきゃダメだな。
こんなタカリ行為を野放しにせず、「オレたちは頒布メディアの印税だけでいいです」って。

767Socket774:2007/07/28(土) 18:46:01 ID:+iRKbDa2
>>752
珍プレスの質を余計下げているA級戦犯は鈴木雅暢だと思うのは気のせいだろうか…
このスレ的に反応薄いようだが>>678が書いてたような、テンプレ入り発言以降の
ステルスしながらそれでも特定のメーカーを擁護って姿勢は腐ってるとしか言い表せない
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:13 ID:/iKrWuDw
>>767
鈴木雅暢は「ネットのうわさを検証する」とか言うやつのPen4とAthlon64の比較記事
がおもしろかったな。起動時間を特殊な計測機械で測るやつだったが
結論そっちのけで計測機械の優秀さをベタ褒めして終わってたw
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:16 ID:5Ir7ZN15
なんだそりゃwww
鈴木頭沸いてんじゃねーのwwwwwwww
770Socket774:2007/07/30(月) 00:20:43 ID:US6wJEqg
771Socket774:2007/07/30(月) 00:21:54 ID:mQYtN5tg
糞サイトへの直リン死ねよ
772Socket774:2007/07/30(月) 00:23:29 ID:kTnztZcp
なんか山田の新作ポエムが真っ白だ
・・・と思ったら既に魚拓取られてたwww
773Socket774:2007/07/30(月) 00:24:41 ID:kTnztZcp
774Socket774:2007/07/30(月) 01:47:57 ID:nbmeNsx4
なんでキャッシュ真白なの?
Web魚拓だと見れないようになんか仕込んだのか?やるな山田
775Socket774:2007/07/30(月) 01:59:23 ID:vABU8Vf1
山田うっざwwwwうっざぁwwwwww
776Socket774:2007/07/30(月) 02:13:27 ID:kTnztZcp
777Socket774:2007/07/30(月) 10:10:30 ID:3PNoSbQw
778Socket774:2007/07/30(月) 11:16:36 ID:lnfES74o
>>776
なあ、ヤマダ推奨仕様の「明日のPC」って本当に現在の技術で実装可能なのか?
(いや、確かに個々の要素は実現できてるんだろうけど)
・半日駆動可能なバッテリ
・高い処理性能
・重量1kg未満(「下回る」って言ってるんだからきっちり1kgではダメなんだろ)
実装できたとしてもいくらかかるんだか

それとケーブル全廃でディスクレスを志向するのはいいとしても、
それでたとえ経由するのがVPNでも「子供が待てる」レベルでのレスポンスって可能なのか?


ところでヤマダに読ませてみたい面白いもの見つけたんで貼っておきますね

朝日の基地外投稿第164面
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183539854/788
 788 名前:揚げ毎[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 08:59:42 ID:yV+jGWnb0
 7/30 毎日新聞東京版

 批判精神を奪うコンピューター
 公務員 服部 知己(群馬県伊勢崎市 48歳)

  コンピューターシステムが職場や学校に導入されて久しい。
 仕事が効率的になったと正の側面のみが強調されがちで、負の側面を指摘すると、
 時代についていけない中年と片づけられてしまいそうだが、一言述べたい。
  一番深刻なのは、やはり人間がコンピューターに使われるということ。
 今や仕事を続けたいならコンピューターを拒否できない。そのシステムがいかに
 使いにくくても、性に合わなくてもだ。中高年は早く覚えなければ同僚と比較され、
 低く評価されてしまうのではと不安になる。
 これだけでもコンピューターに管理されていると言えないか。
  覚えるのが早い若い人にも悪い影響が出ると思う。ソフトをうまく使うということは、
 マニュアルに従順になること。出来の悪いソフトだなどと批判してはいけない。
 批判する気持ちを、いつしか自ら抑圧するようになってしまうのではないかと心配になる。
 その結果例えば、横暴な政治権力にも従順になってしまうのではないか。
779Socket774:2007/07/30(月) 11:52:50 ID:UYf/k8bq
日記帳に日記帳をぶつけて何がしたいん?
780Socket774:2007/07/30(月) 11:57:27 ID:lGzQcQPU
・1kgを下回ること
 →Let's Noteなら余裕!!
・バッテリで半日は駆動できること
 →Let's Noteなら(ry
・むき出しで持ち歩ける堅牢性
 →堅牢PC第1人者のLet's Note(ry
・さまざまなデバイスを無線接続できるBluetooth内蔵
 →Let's(ry
・セキュリティ確保のための生体認証、または本人確認のためのFeliCaポート
 →L(ry
・高性能プロセッサ、高性能グラフィックス、大容量のメモリによって、
 できうる限り処理性能が高いこと(子どもは待てない)
 →ぼくちゃんPCに待たされるのきらい!!!!
781Socket774:2007/07/30(月) 14:08:51 ID:lHly0aIL
>・自宅に持ち帰ってもVPN接続で教室と同じ環境を再現

結局こいつの持論は行き着く先が人間のPCへの隷属化なんだよな。
闇雲に求める「いつでもどこでも」の先にあるものが無いから自分と同じ
病気を拡散させるだけ。求められてるのはそういう提言じゃないと思うんだが。
782Socket774:2007/07/30(月) 15:44:17 ID:8/sf5o8T
>>780
最近、山田氏の主張は、PCを捨ててBluetooth付き携帯一本で行くという意思表示に思えてきた訳だが…

783Socket774:2007/07/30(月) 16:13:26 ID:19lNHmmS
>>778
大容量のバッテリ搭載より太陽電池で動く方がいいと,震災に遭う度に思う。
784767:2007/07/30(月) 16:38:36 ID:5NsiY0t/
>>768-769
結論に踏み込んでしまったら淫照様から干されてしまうから許して下さいね^^^^^^^^^^^
と言った所だと
EU圏で淫が不正な販売行ってたってすっぱ抜かれてたけど、この件もスルーするんだろうな
何せ、日本で淫が訴えられてた時にも
雑誌等でライターが追求しないのがおかしいと言う声があるが、我々はそんなことを追及できる立場じゃない
とか言う趣旨の話を書いてて、癒着丸出しを自ら露呈してたし
P4〜CoreDuoの淫ボロ負け期間にはCPUの話題持ち出すのを明らかに避けてたし
今のC2D全盛時代になって途端に活気付きやがったのも露骨すぎる
785Socket774:2007/07/30(月) 16:40:36 ID:bcHELIgP
>>778
山田さん、こんなところで偽名で何やってるんですか
786Socket774:2007/07/30(月) 16:48:52 ID:lnfES74o
>>782
今更そんなことしても携帯ライター枠なんてほとんどないだろ
携帯で十分な事柄までPCに収斂して欲しいってのが本音じゃないのか?

むしろ>780とこれまでのconfig考えたら
松下提灯という大規模なんだかニッチなんだか分からない分野を目指してるような気もするぞ
787Socket774:2007/07/30(月) 17:09:18 ID:5eRMeVxB
>>784
一応>>768に述べられている比較記事だと

全5ページ分のうち
はじめの2ページを計測機械のベタ褒めに費やし
あと2ページ半はひたすらグラフ貼り付け

最後の結論では

デュアルコア>シングルコア
やっぱりCoreDuoが一番(この記事執筆時ではC2D未発売)

と、まとめてた
788768:2007/07/30(月) 22:41:53 ID:AjiwiPAH
>>787
その記事は後からやった完全版のほうじゃないかな?
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

昔の話で記憶があいまいになっているが最初の記事はDual Core
のテストはしてなかった気がする。
789Socket774:2007/07/31(火) 20:54:23 ID:jy16ekGx
こんなスレがあったんですね。知りませんでした。
ここはWeb記事のみですか?雑誌だと、パワレポの鈴木雅暢は超超超提灯ライターだと思っているのですが、いかがでしょう。
パワレポ年間購読して3年たつけど、本当にこいつの書く記事はひどい。

元麻布や大原や多和田あたりが小物に見えます。
790Socket774:2007/07/31(火) 21:08:34 ID:tAoL8O7T
鈴木は全盛期の御小あたりと比べるとまだまだ
というか鈴木のは提灯になってないような
791Socket774:2007/07/31(火) 21:29:57 ID:Jl1YHXRP
>787
その記事の機器構成よく見たら AMDだけDDRじゃないか!!
まさか DDRとDDR2はプラシボー効果だということか!!
792Socket774:2007/07/31(火) 21:54:21 ID:Jl1YHXRP
>791のプラシーボ効果の間違えスマソ

お詫びついでに30日の山田ポエムについて

〜中略〜
●こんなPCを・・
〜中略〜
・ひとりよがりにならないアプリケーション
↑ひとりよがりのRe config.sysはどうなるのでしょうか?

〜中略〜
当事者から見れば見当外れのことを言っているのかもしれない。
↑ええ おそらく議事録にはあなたの発言はなかったことになっていると
思われます。
793767:2007/08/01(水) 00:55:36 ID:ze2Op7XI
>>791
です、同じ土俵の上にも立ってない「テスト」と称するモノで優劣を語ろうとしているんだから…
テンプレの>>5なんてネタだろと思ってたけど、ある意味これ級の比較だなと

>>790
提灯かどうか… には確かに同意できる所もあるけど
8月号の☆野の記事は>678が指摘してたようにガチの提灯だと思う
クズライター撲滅スレっぽくなってるからココで話題にしたいなと
それにあの顔写真のピザデブヒキオタ風の目つきやツラが更に+ポイントかな
しかも矢鱈とネットでの評判を気にして予防線はった記事書いてる辺りもクズ度満載
794Socket774:2007/08/01(水) 02:17:02 ID:cm+zIp5C
>>793
 その記事だけど、2006年の6月号。つまり4月に発売した号なので
AMDのDDR2は存在しなかったのでは。AM2の発売は5月末だし。
まあ、でもいつの号だかわかりやすいようにしてほしいところ。
795Socket774:2007/08/01(水) 06:38:34 ID:OzK7bBRL
>>794
そもそも前提からして怪しい。
使用している液晶ディスプレイが
Core Duo=NEC LCD1510+(反応速度25ms)
Athlon 64=Eizo L371(反応速度35ms)

これで被験者にどっちのマシンが体感的に早く感じたかを聞くと
Core Duoが優勢になるのは当たり前。
796Socket774:2007/08/01(水) 09:33:34 ID:Rpu/bH9Y

ぼく地球の影響受けたライターが、何か書いてるぞ
797Socket774:2007/08/01(水) 10:29:38 ID:TMb9Als0
>>793
>テンプレの>>5なんてネタだろと思ってたけど
残念ながらすべて真実ですw
798Socket774:2007/08/01(水) 13:20:35 ID:Yw1vsWCU
>>793
ここのテンプレは全て事実に基づいて再現されています


話は変わるが
1位
キミは孫策のご主人様だ!! そして自ら制服を脱ぎブラを見せる絢子は街角ヌード!
2位
これはお宝! 女子大生の旧スクール水着&微笑む長門さんの座りパンチラ!
3位
砂沙美のブルマに激萌え! 高校生の長門は白のプチチラっ!
4
アキバのホコ天騒然!! あの“全裸系”アイドル4人が路上ライブ敢行!
5
期間限定展示の「Fate/Zero」&ハルヒのコレクションフィギュアはパンツが最高っ!!
6
ソニー大攻勢? 本体セットモデルが登場したが……
7
女性自衛官の下着は支給品なのか!? そしてベルダンディの巨乳疑惑!?
8
女座頭市はパンモロ&おっぱいポロリ キターッ!&弥 海砂は黒のTバックだった!
9
映画、ドラマ、舞台で大活躍の秦みずほ、競泳水着は「新鮮だけど恥ずかしい!」
10
Fateの桜さんが露出プレイ!? 鬼作キャラデの遺作をフィギュア化!

アスキー一体何なんだこれ?
さっさと潰れろと本気で思った
799Socket774:2007/08/01(水) 13:39:38 ID:E4Rqr0VK
週刊アスキーに山田が2P使って出てるな。言ってることは結局のところ

「こんな小さなバッグにまとまっちゃうなんてかっこいい僕のモバイルライフ」

なんだがノートパソコンと予備の大容量バッテリーを常時持ち歩いている
時点で軽快どころか完全に重荷だろw
800Socket774:2007/08/01(水) 13:59:20 ID:fsfZmm7t
>798
隔離された模様
801Socket774:2007/08/01(水) 17:18:16 ID:o06cSSsM
>798
とうとう隔離というか分離されたけど…

ぶっちゃけこれでPC/ITとデジタルの総合情報ポータルとか言われてもねぇ…と正直に思わない訳でも無いんだが、
まぁakiba2goからリニューアルして読みにくくなってから最近ほとんど見なくなったからどうでも良いか。
802うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/08/01(水) 20:32:49 ID:gLc3Lc1V
>>799
井上ひさしに似てると思った、山田。
803Socket774:2007/08/03(金) 01:06:10 ID:dZxoinBR
804Socket774:2007/08/03(金) 08:56:09 ID:ZE+CRCCj
ヤマダがスゴイのは終始一貫して
はずだ、違いない、を連呼して
実現のために自分では何もしない姿勢だな
正にねらーと同等
805Socket774:2007/08/03(金) 09:22:05 ID:6eXkqxum
>>803
>撮られてしまった写真をあらかじめ分類することなど不要で、基本的にはすべて残すものであるということを
>前提にした写真管理ソフトがそろそろ出てきてもよさそうな気がする。
じゃあ管理ソフト自体いらないね、適当なフォルダに突っ込んどけば終り
っていうか自分でそうしてるって書いてるだろうが、認池賞ですか?

>そうした体験を誘引する要素をソフトウェアで実現するにはどうすればいいのだろうか。
>ときには、意図せぬ結果に驚きたいこともあるということだ。
病状が進行してるな
とうとう「偶然を制御できるソフトが欲しい」と言い出してるぞ

盆が終わったらさっさと阿野よに帰れ>ヤマダ
806Socket774:2007/08/03(金) 09:42:27 ID:dZxoinBR
その妄想、捨てろ

    byヤマダ
807Socket774:2007/08/03(金) 12:38:10 ID:34o2JqLf
結局、山田の要望にこたえるにはAIみたいな知能をOSに持たせないと無理だな。
808Socket774:2007/08/03(金) 12:46:29 ID:FX6vwMba
自らを省みてみよう。
HDDにせっせと溜め込んだ膨大なエロ画像は



……けっきょく90%以上は見直したりなんかしません
ぶっちゃけメモリの肥やしです。
無論デジカメで撮った画像もしかりだな
809Socket774:2007/08/05(日) 23:07:19 ID:iVtP4VTY
いや、俺は結構見直してるよ。重複チェックとか。
810Socket774:2007/08/06(月) 10:19:03 ID:I04zAjfI
>今回用意した各マザーボードは、製品の性格や対象ユーザーが大きく異なっており、チップセットの消費電力比較の参考にもしづらいため割愛する。

いいなこの一文
サイレントマジョリティにも匹敵するようなw
811Socket774:2007/08/06(月) 10:29:07 ID:UFovFi1e
>>810
多和田も使えないやつだよな。こういう時こそお得意の対数グラフを駆使しろよw
812Socket774:2007/08/06(月) 12:01:43 ID:ygqcJGux
>>810
マザーの消費電力を見るという点では非常にいい機会なのに
割愛する当たり、何か問題があるのか・・・やたら食うとか。
680の爆熱っぷりによるNVIDIAからの圧力か・・・
813Socket774:2007/08/06(月) 18:29:40 ID:UKZj9cJm
>>812
>680の爆熱っぷりによるNVIDIAからの圧力か・・・
NVIDIAなら昔からわかっていることだから割愛する必要性ないかと。
むしろP35マザーのほうが思った以上に爆熱だった可能性が高い。
814Socket774:2007/08/06(月) 18:32:30 ID:KDdl2Tww
値段をつり上げる為のヒートパイプジェットコースターがいつのまにやら必須になっちゃったのかね・・・
815Socket774:2007/08/06(月) 18:49:26 ID:v55JqSVR
MSIのあれは作っているほうもネタで(あの形状である必然性はない事を承知の上で)やってるんじゃなかったのか?
816Socket774:2007/08/06(月) 19:04:31 ID:qK4TaDNG
MSIに機能性を求めるほうが間違ってるんじゃねーのw
817Socket774:2007/08/07(火) 07:28:10 ID:zZzj0EwY
MSIに品質を求めるのも間違っている
818Socket774:2007/08/07(火) 12:18:56 ID:wYKOfj6U
昔のMSIは良かったんだぞ
819Socket774:2007/08/07(火) 16:24:38 ID:9kR66gDp
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/07/news040_2.html

AMDが90ナノでSOIを導入してインテルが見送った時は、
触りもしなかったのに、インテルが45ナノでHigh-Kを導入した途端、
導入を見送ったAMDを叩きまくる元麻布w

さすが、インテルの犬ぶりは健在だな
しかも、記事の中身は、また後藤コラムの劣化コピペだったw
820Socket774:2007/08/07(火) 16:44:32 ID:mjrJoUEr
あーでも御小にしてはかなり控えめのような
内容が後藤コラムのままだからかな・・・

文章からこんな記事書きたくないってのがにじみ出ている気がするけど
821Socket774:2007/08/07(火) 17:18:22 ID:54L/dWQM
>>819
SOIには代替手段があるがHigh-k/メタルゲートには代替手段は無いからな。
っていうか全然叩いてるってレベルじゃないぞ。

っていうかAMDがSOIを止めるなんて言う情報を流してる方が重要だろ。
何のためにIBMと協業してるのかと。
822Socket774:2007/08/07(火) 17:20:45 ID:54L/dWQM
っていうか「っていうか」多すぎですね。っていうか・・・
823Socket774:2007/08/07(火) 17:23:11 ID:mjrJoUEr
確かにSOIを一時的にでも止めるとかさらっと書いてあるね
どっからの情報だw
824Socket774:2007/08/07(火) 22:40:23 ID:kZZuVZ17
ソースはパルオたんの脳内じゃねーのw
825Socket774:2007/08/08(水) 00:16:45 ID:C7Ki84RA
元麻布春男の記事あいかわらずだめだな・・・
826Socket774:2007/08/08(水) 21:04:02 ID:wUJz4q4V
後藤スレが過疎で落ちるとは・・・
827Socket774:2007/08/09(木) 07:37:54 ID:drNd8Xng
980超えたら24時間書き込みがないだけでdat落ちしてしまうんだよ
828Socket774:2007/08/09(木) 09:30:47 ID:oBdQGBZo
980越えると次のスレッド圧縮の時に無条件でdat行きだと思ってました。
829Socket774:2007/08/09(木) 10:00:06 ID:HrqPh+bW
立ててきた。

後藤弘茂を応援するスレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186621151/
830Socket774:2007/08/09(木) 17:15:25 ID:vl0csTJW
PC Watch の御小記事、魚拓頼む
831Socket774:2007/08/09(木) 17:53:16 ID:bcTQOO6R
元麻布春男の週刊PCホットライン■
iMacに見るIntelとAppleの関係
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/hot500.htm&date=20070809143318

すでに魚拓とってあったぞ
とったんなら張れよってこのスレの住人じゃないか
832Socket774:2007/08/09(木) 20:52:05 ID:j688bhU+
アップルはインテル様の犬だ。
記事の趣旨はこんな感じ?

実際MacMiniとかは在庫処分させられてるようなスペックだし、
間違ってない気もするがw
833Socket774:2007/08/09(木) 22:18:37 ID:48HDaZAy
これで金もらえるとは思えない文章だな
834Socket774:2007/08/09(木) 22:56:32 ID:8sb04yVg
>>831
ごめん魚拓採ったの漏れ

でも>833と同じ感想だったんでここには貼らなかったの
別に読む価値もなかったし
835Socket774:2007/08/09(木) 23:47:08 ID:EAIfXM1u
パルオタンぼけてきたん?
836Socket774:2007/08/10(金) 00:05:21 ID:IDBqlwtJ
山田はなにもわかっちゃいない
837Socket774:2007/08/10(金) 06:26:29 ID:naUeRxFz
838Socket774:2007/08/10(金) 07:46:04 ID:5aWQnbso
>>836
絶対誰かが先にそう書いてると思ったら案の定
839Socket774:2007/08/10(金) 09:07:33 ID:VJ8gnnN6
>>837
・・・今日は本当に単なるポエムだな、突っ込みどころはここだけじゃん
>『戦争を知らない子供たち』で知られる北山修は、「知っていても知らないふりをするのが大人なら、
>私は知らないのに知ったかぶりをしたい」と言い切った。ぼくは、そんな大人になれたのだろうか。
・・・・・・自覚なかったのかよ!>知らないのに知ったかぶり

というかてっきり今日はこれでクレクレ乞食提灯かと思ったんだけど、次回か?

松下、アクトビラ ビデオに対応した新VIERA。ドアホン連動PLCも発売
(Broadband Watch)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19118.html
840Socket774:2007/08/10(金) 09:10:20 ID:rI3K86fO
山田は魚拓ですら読む気がしないオレに一言
841Socket774:2007/08/10(金) 10:14:07 ID:1EFr38NG
山田産業 とでも書けば誰かが解説してくれるよ
842839:2007/08/10(金) 10:25:40 ID:VJ8gnnN6
自己レス訂正
×:突っ込みどころ
○:突っ込む価値のあるところ

・・・か、勘違いしないでよ、他の部分が突っ込みようのないくらい素晴らしいんじゃなく
「突っ込む突っ込まない以前に読む価値がない文字列」ってだけなんだからね!
843Socket774:2007/08/10(金) 16:29:29 ID:Dvkd1jaG
どうでもいいよそんなこと
どうせ山田ポエムなんか読まん
844Socket774:2007/08/10(金) 17:10:37 ID:Pf0P6AvL
でもタイトルはいいね「大人は何もわかっちゃいない」

・・・
845Socket774:2007/08/10(金) 17:19:27 ID:yLy9+g+W
山田は何もわかccy
846Socket774:2007/08/10(金) 20:57:20 ID:rcj6yUn/
今回の山田ポエムで一つだけ共感したことは
いまどきの小中学生のほうが山田よりいい作文が書けるってところだな
正直、職業ライターが金貰って書く内容じゃない
847Socket774:2007/08/10(金) 21:03:40 ID:4ZXlCMEy
文章力についてはさておくとしても、
出展例として日本の少年の1例しか上げてないのはちょっとな、と。

技術系の読み物(だよな?……たぶん……)なんだし、
どういうブツが出てるのか、みたいなトコがいちばん「読みたい」焦点ってのは
普通にわかるはずだと思うんだが

終始「少年たちがんばれー♪」で終わるってのは、さすがにどうよ。
848Socket774:2007/08/10(金) 23:19:30 ID:3WS+olEQ
>>847
たぶん完全にエッセイ。
849Socket774:2007/08/11(土) 01:42:31 ID:0A+j6eN0
エッセイっていうか小学生の作文

って書いたら小学生に失礼だなw
850Socket774:2007/08/11(土) 13:17:03 ID:eluqE8em
ゆとり小学生の作文のレベルはかなり落ちてるだろうからいい勝負なのでは?
851Socket774:2007/08/11(土) 14:22:14 ID:LFdj5HrS
そもそも、「戦争を知らない子供たち」の
> 知っていても知らないふりをするのが大人なら、
> 私は知らないのに知ったかぶりをしたい。
> まじめだが非良心的なのが大人なら、
> 私はふまじめだが良心的でありたい。
ってのは
「知っていても知らないふりをする」・「非良心的」な「大人」に反抗している歌であって、
「知ったかぶりすることはいいことだ」って言ってるわけじゃないと思うんだけど。

「知っていても知らないふりをするような大人にならずにいられてるだろうか」
とかだったらいいのだが、ヤマダは「そんな大人になれたのだろうか」って書いてあるから、
理解しているとは思えない。

山田はなにもわかっちゃいない
852Socket774:2007/08/11(土) 22:26:01 ID:VU7UyDYS
ゆとりもなにも、小学校に限らず学校教育では昔っから論理的な文章の書き方なんて
教えないから、どいつもこいつもポエムになってしまうんだが。
大学でしかるべき水準の教育者/研究者に師事するか、何らかの方法で独学しない
限りは、企業に入るまでは筋道の通った話など書きようがない。テンプレで単語を入れ
替えれば済む小論文は別としてね。

まあ結論として山田は(以下略
853Socket774:2007/08/11(土) 22:52:56 ID:0A+j6eN0
論理的な文章の書き方は確かに学校では教えないけど
ライターやるレベルの人間なら普通は独学なり何なりで学ぶよなぁ
そうじゃなければ恥ずかしくてライターやってらんねーだろ


あ、山田は例外みたいですねwwwwwwww
854Socket774:2007/08/12(日) 02:01:13 ID:yRgd5Xvp
高橋敏也、終わった、、、
855Socket774:2007/08/12(日) 02:45:40 ID:dfH8QJd8
>>853
俺、プロのライターなんだけど


ライターと名乗る種族の中にはほんとにいろんなのがいてね・・・
856Socket774:2007/08/12(日) 05:56:03 ID:kkhUPyDB
PCI-SIG Developer's Conference 2007 レポート2
〜PCI Express Gen3の現状と可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/pcisig2.htm

インタビュアーは大原。彼はベンチマークせずにこういう記事専門で書いて欲しい。
まぁそれだと収入が追いつかない(で猫を養えなくなる)のかもだけど。
857Socket774:2007/08/12(日) 16:29:35 ID:ra39tp2R
「最後に」が三回も出てくる
858Socket774:2007/08/13(月) 16:41:10 ID:s7ATA5pH
>>855
確かにいろんなのが居るな。
にちゃんねるで『俺、プロのライターなんだけど』とか
聞いてもいないことを暴露して悦に浸ってる香具師とかな。
859Socket774:2007/08/13(月) 16:41:44 ID:dp0myKuF
奇遇ですな、実は俺もプロのライターなんだけど
860Socket774:2007/08/13(月) 16:49:38 ID:CbhFMNiJ
俺、フロのタライーなんだけど
861Socket774:2007/08/13(月) 17:34:36 ID:YCC3sYYt
俺、プロの提灯なんだけど
862Socket774:2007/08/13(月) 17:35:06 ID:3GIMQXHp
俺、プロのグラマーなんだけど
863Socket774:2007/08/13(月) 17:51:48 ID:7BzGypVU
>>858超珍記事が少なめだからって煽るなよw
スレ的には>>855に超珍記事お願いするほうがいいだろw
864Socket774:2007/08/13(月) 22:50:25 ID:/Hw+ThJ8
日本AMD、秋葉原でPhenom FX 3GHzを世界に先駆け一般公開
〜Athlon 64 X2 6400+ Black Editionも公開
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0813/amd.htm&date=20070813224723
> AGPビデオカードの新製品は数えるくらいしかなくなってきたが、この製品によりSocket 939+AGPの
> システムも延命できるというのを売りにしており、実際会場ではSempron 3400+と同ビデオカードを
> 組み合わせたシステムでBlu-ray Discによる動画再生をデモ。CPUにはできないエンコード処理を
> GPUのUVD(Universal Video Decoder)によって、コマ落ちなく再生していた。
865Socket774:2007/08/13(月) 22:59:40 ID:4ob2i6IQ
魚拓の無駄遣いはやめよ
866Socket774:2007/08/13(月) 23:27:08 ID:B79Mm5/u
しかも引用内容とこのスレに何の関係が
867Socket774:2007/08/13(月) 23:31:05 ID:/Hw+ThJ8
どれ位で訂正されるかなと思って試しに書いておいてみた
868Socket774:2007/08/14(火) 01:06:14 ID:A9ypwlP5
どこを訂正するんだ?
869Socket774:2007/08/14(火) 01:20:46 ID:nFI36oAj
×エンコード
○デコード
かな? 魚拓とるほどとは思えないけど。
870Socket774:2007/08/14(火) 09:01:30 ID:A9ypwlP5
ああ、そういうことか。
いずれにしても大騒ぎするようなことじゃないな。
ID:/Hw+ThJ8の小ささが際だっただけで不発w
871Socket774:2007/08/15(水) 09:07:28 ID:7XudCvIy
× CPUにはできない

が言いたいのかもしれん。
どうでもいいけど。
872Socket774:2007/08/15(水) 10:05:01 ID:85qnokYp
>>871
CPUにはできない、は「Blu-Ray Discによる動画再生のエンコード処理」へ
掛かるんじゃね?
まぁどっちにしても「エンコード処理」じゃなくて「デコード処理」だし
超珍記事ではないがw
873Socket774:2007/08/15(水) 11:37:28 ID:XvUpcYM6
>>854
"神様"の腰巾着がどうかしましたか?

しかし"神様"や"兄貴"などと自称している方も恥かしいけど、
それに乗っかっている提灯メディアはかなり寒いね。
874Socket774:2007/08/17(金) 11:40:27 ID:dLh/0A1G
875Socket774:2007/08/17(金) 15:43:48 ID:BqAR7PKu
876Socket774:2007/08/17(金) 15:46:43 ID:yQ8itumy
>>874
ワロタw 個人的には近年のトップ提灯記事にランク入りさせていいと思うw
877Socket774:2007/08/17(金) 16:46:35 ID:sUOjqakT
寝ぼけていたのでつい踏んでしまった

> ページの概念がない文書という意味では、ウェブページもそうだ。

うぉ、一発で超覚醒!
878Socket774:2007/08/17(金) 18:19:54 ID:YWQsvntM
覚醒した直後にまた昏睡しそうだw
879Socket774:2007/08/17(金) 23:30:05 ID:bnUlG9k9
気を失って昏倒かw
880Socket774:2007/08/17(金) 23:41:39 ID:OmBJSp9i
ページサイズが無いからと言って、だらだら書き続けられても困るだけだと思うのだが…
881Socket774:2007/08/17(金) 23:59:48 ID:EVXKc0dC
>>874
テンプレに則ったいい提灯だけど
ベンチの選択がいただけないな
このタイミングならタイムリープブートベンチだろ
882Socket774:2007/08/18(土) 01:02:45 ID:5ty64Rz1
山田がページサイズの概念が邪魔になるほど
表計算使いこなしてるとは思えないんだけどなぁ
具体的にどう革新的なのかまったく説明してないから必要性が理解できない

アラン・ケイかぶれしてるから実際の使い勝手よりメタファ優先の人なんだろうなぁ
メタファでなんでも片付くと思ってるポエム脳はどうにかならんのか?

とりあえず現状にケチつける→僕ちゃんって革新的
1000個の予言をして一個でも当たれば「俺の予想はスゴイ」とか言い出すタイプ
883Socket774:2007/08/18(土) 01:11:36 ID:CrjXPIjI
excelを表計算じゃなくてワープロソフトか何かと勘違いしてるんだろう、きっと。

ま、それはともかく つカメラ

はっきり言って山田は無知ということだけは解った
884Socket774:2007/08/18(土) 07:31:27 ID:M+cbE+nw
ってか二言目には紙紙言うヤマダこそが一番紙の呪縛から抜け出せていない
もうあいつの「紙のメタファ」ってロールシャッハテストみたいなものだな
885Socket774:2007/08/18(土) 12:06:06 ID:XLW2+cIv
>>883
いや、意外とExcelをワープロソフトのように使っている会社があるよ・・・

見積もりみたいな表入り文章とかだと特に・・・
886Socket774:2007/08/18(土) 14:15:43 ID:LI9nT3W1
ExcelでテーブルレイアウトするとWordで頑張るより早いからね
コンピューターにしろ紙にしろドキュメント作るのはそれなりに訓練してからにするべきなんだろうが
887Socket774:2007/08/18(土) 14:30:22 ID:JFfHnPAl
>882
「セル幅をもっと柔軟に変更したい」

山田が言いたいことはこれくらいだろうか。
888Socket774:2007/08/18(土) 14:31:10 ID:h0poNGRN
>>875
× 期待はずれ
○ 的はずれ

誰も期待なんかしてないから期待はずれってことはないだろw
889Socket774:2007/08/18(土) 15:09:03 ID:OJnEEp6h
>>885
Wordの罫線の動きが不可解すぎて怖くて使えないからじゃね?
うかつにいじると元に戻らなくなる
890Socket774:2007/08/18(土) 17:21:16 ID:lR3K4T9y
ときどきあるよね。どこかに一文字でも入力すると、全体が崩壊する文書が
某役所から来たことがある。アンケートの用紙だったんだけど
印刷して手書きで郵送で返送した。あれどうやって作ったんだろうか今でも不思議。
891Socket774:2007/08/18(土) 17:53:49 ID:U7eLKR7E
>>889にもあるけど、Wordはお節介が多すぎて動きが不可解&重い
Excelは軽い上レイアウトの自由がかなり利くしね
うちの会社とか俺のお袋とかのワープロ代わりになってる
892Socket774:2007/08/18(土) 18:51:56 ID:n/7X7gW+
うちの設計書はほとんどエクセルだな
893Socket774:2007/08/18(土) 19:36:14 ID:qTdzn7jZ
Excel使っても良いけど、せめてフォントは明朝体に変えといてくれ>うちの連中
全部MSゴシックで印刷された文書は見辛くてかなわんw
894Socket774:2007/08/18(土) 20:39:32 ID:9VmW7kNx
アホみたくでかいシートは見づらいから
DB組んで必要な情報だけ簡潔に表示できるように
した方がよっぽど実用的なんでは。
895Socket774:2007/08/18(土) 22:51:10 ID:Cjuau59v
プレーンテキストに汁
装飾が欲しいならTeXに汁
896Socket774:2007/08/18(土) 23:10:31 ID:JKXBt8tD
>>894
中小企業の実態
1. DBMSは高い
2. DBを構築できる人材がない
3. そもそもDBは「動き出すまで」が一番面倒くさいことを理解できない
…ああそうだよ全部うちの職場のことだよ

一番最後にこれも追加しちゃる
4. そのくせIT整備は「誰かが」「いつの間にか」「自分たちの望み通り」やってくれると信じてる
……うわあヤマダに通じるなあコレ

以上、ほかの連中のために仕方なくExcelでデータ構築してる漏れの愚痴
897Socket774:2007/08/18(土) 23:26:27 ID:qTdzn7jZ
>>896
安心しろ
俺のとこもそうだw
898Socket774:2007/08/19(日) 00:26:32 ID:RrbmoQkq
いや、883だが、ウチもexcelをワープロ(以下略)
でも言いたい事は解ってくれるだろ?
899Socket774:2007/08/19(日) 07:33:55 ID:Knz8OwMn
なんだかんだでiWorkの山田日記は良かったと言うことだね
900Socket774:2007/08/19(日) 07:39:55 ID:jbNMj/W1
Excel批判≡iWork記事賞賛という意味不明の解釈しかできないポエマー本人乙
901Socket774:2007/08/19(日) 09:07:13 ID:+NG4DbOM
>>890 一太郎でつくってワードにコンバートするとそういう文書になる
902Socket774:2007/08/19(日) 09:34:37 ID:dKJa5Run
iWorkは縦書きできる用になるまで評価に値しない
903Socket774:2007/08/19(日) 15:19:59 ID:BJpa+wEP
Wordだって未だに縦書きできるってレベルに達してないだろ。
縦書きどころか図形も全く使い物にならないし、罫線機能なんかガタガタ。
Word97以来の某超巨大バグも解決できずに放置したまんま。
フリーソフトのβ版より酷い出来だよ。
あんなもん使う方がおかしい。
904Socket774:2007/08/19(日) 15:56:49 ID:/UXfAQYz
MCP73のプレビュー
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1123.html
http://www.ocworkbench.com/2007/nvidia/mcp73/g1.htm

シングルチャネルのみのMCP73に合わせて
G965までシングルチャネルで比較。
905山田ポエム風:2007/08/19(日) 16:08:39 ID:3hAOt4Le
役所に勤務中だが、文書ファイルにwordとExcelの
浸透が著しい。ここ数年入ってきた職員は一太郎
が使えないからだ。

その文書は、全部書面が汚い。日本語になってない
のは勘弁してやる(赤筆入れる)が、とにもかくにも
書面がとても汚い。

WordやExcelの文書を、自分で手直しするのは苦痛
なので、面倒だから日本語を直させたWordやExcel
で起案や決裁に回す。

しかし、書面が汚いことを理由にハンコ押さない人は
沢山いるし、よしんば通っても、外部にそのまま出す
納税者や企業から苦情が来る。

結局、一太郎を使える人間が全てを書き直しする
(作り直し)はめになる。
906905:2007/08/19(日) 16:09:39 ID:3hAOt4Le
脱字ハケーソ!!orz
907Socket774:2007/08/19(日) 16:39:52 ID:Q8xnxneZ
官公庁はPDF推奨じゃなかったっけ?
あれは国だけかな
908Socket774:2007/08/19(日) 16:55:29 ID:iRg5g7IH
普通にWord/Excelだと思うけどな
ただし3つくらい前のバージョンw
連携アプリのバージョンアップに金が掛かるからそのままだとさw
909Socket774:2007/08/19(日) 17:33:39 ID:8LOkxeYR
ん〜、なんかセキュリティホール関連でMS製ソフトでの文書作成は控えるように
とか何とかいう通達を総務省かどこかが出していたような記憶があるんだが…
ただの白昼夢だったかもしれんw
910Socket774:2007/08/19(日) 18:44:47 ID:rqVS+rGZ
某官庁(&独立行政法人)の申請書類のWORDファイル。

書き込むと書式が崩壊するくせに、少しでも崩れると受理しない。
テキストボックスで記入しているが、時々ファイルが読み込み不能となる。
元ファイルの作りが悪いのかWORDの出来が悪いのか知らんが、泣きたくなる。

そこは、WORD(Win&MAC)かPDFとなってる。
911Socket774:2007/08/19(日) 19:01:22 ID:W9s+or7Z
>>910
むしろその官庁の人たちは
それをねらって作っていると思うよ

それが仮に本当ならば「公僕の鏡」だと思う
しばしば役所が出す公文書は通貨と同じ価値がある

それはどうでも良いが今日「ハゲタカ」の再放送らしい
金融危機の最中にこれを放送するNHKは狙っている
としか思えんww

912Socket774:2007/08/19(日) 19:03:12 ID:cJRNoN8t
マサチューセッツ州は公文書フォーマットとしてOpenXML(docxやxlsx)採用しちゃったそうだが
913Socket774:2007/08/19(日) 19:12:55 ID:pzZMsbE/
914Socket774:2007/08/19(日) 20:15:00 ID:cJRNoN8t
そんな続報があったのね
知らなかったわ。サンクスコ
915Socket774:2007/08/19(日) 20:31:22 ID:+NG4DbOM
>>910 利権の人ですか? わくわく
916Socket774:2007/08/19(日) 20:55:52 ID:3hAOt4Le
>910

そういう部署は中の人(課長補佐辺り)が一太郎
を使えないからだと思うな。

うちの業界では国から来るファイルは一太郎が
まだ多くて助かる。たまにExcelで来るけど。
Wordは通知ぐらいで様式系は来ない。

窓口がマトモな人なら、同じ様式を一太郎で
出すと受け取ってくれると思うが・・・

一番早いのは、WordかPDFを印刷して手書き
で必要事項を記入し、スキャンしてPDFで提出
かな。手間かかるけどw
917Socket774:2007/08/19(日) 21:15:51 ID:8bUvrx3n
部下とか見てると、
一太郎は一定の世代から使えないのが増えるな。

officeの普及と重なるんだろうな。
918Socket774:2007/08/19(日) 21:26:31 ID:RrbmoQkq
それ以前の問題として、「書式」を物理的なフォーマットで指定するということがどれほど愚かなのかを
役人は絶対に理解してくれない(半分はアホで半分はワザと)というのが辛い。

困難だから日本国の国力は年々衰えていくのだと思うと情けないのと哀しくなるのと文系は池沼なのと(以下略
919Socket774:2007/08/20(月) 00:11:16 ID:sv/XO5P2
パルヲ、UACを使わない場合どーなるのか書かなきゃ意味ねーじゃねーの!
ひょっとしてこのネタを引っ張るつもり?次回にこうご期待?
920Socket774:2007/08/20(月) 00:11:33 ID:B/ZXiu4n
921Socket774:2007/08/20(月) 00:17:52 ID:WKd0/hBx
>当初の平年並みとの予想はどこへやら、
当初予想されてた通りものすごい猛暑になったんだけど…
この人の言う当初っていつ?七月頃?
922Socket774:2007/08/20(月) 00:21:45 ID:0bdgRBWC
3月とかじゃね?
そのぐらいに家電売ってる友人がぼやいてるのを聞いた記憶が・・・
923Socket774:2007/08/20(月) 01:10:13 ID:3RH6/55I
当初=猛暑→平年並みただし残暑は長引く
と修正されていたな
924Socket774:2007/08/20(月) 01:37:33 ID:fAe1o5G0
925Socket774:2007/08/20(月) 03:23:33 ID:d9P6HP6w
「お盆休みをVistaと過ごす」を見た瞬間に頭痛が痛くなった
926Socket774:2007/08/20(月) 07:32:10 ID:NsB6aSC3
春は猛暑の予想だった。

梅雨入り前は今年の梅雨は早く終わる。
夏は冷夏に修正。

結局梅雨は長引き、
梅雨明け前には夏は猛暑に再修正。

天気予報の適当さは笑うしかない。
927Socket774:2007/08/20(月) 08:34:35 ID:dqgc7WR8
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/hot501.htm&date=20070820013334

>最初はプロセッサをPentium 4 HT 3.6GHzにしていたのだが、ちょっと負荷をかけるとCPUの温度が72度くらいまで跳ね上がってしまう。すぐにどうということはなくても、信頼性の点で不安だ。

ちょっと負荷をかけると72度って、Pen4をヨイショしていた時には絶対に書けない内容だなw
928Socket774:2007/08/20(月) 10:07:26 ID:3RH6/55I
>>926>>927が同じ話をしてるように思えるw
929Socket774:2007/08/20(月) 10:57:57 ID:/NZuwCmx
・「UACイラネ」で(あったとして)無効時の具体的な弊害スルー
・「GUIだけでリソース食い過ぎだろうという気もする。」
そして何よりも
・「10月に予定されている新しいMac OS X(Leopard)のリリースまで引っ張ろう
 (調子が良さそうならシステムごと新規購入になるが)と思っていたのだが」
ひょっとして「ご主人様とアムドを両天秤かけるMSイラネ」宣言かパルヲ?
930Socket774:2007/08/20(月) 11:01:35 ID:u++dVzOz
多少は気のないフリをしてみせるのもポチの勤め
931Socket774:2007/08/20(月) 12:59:38 ID:C1rDvdLv
DELLにもAMDモデルやnForceマザーが搭載されるようになった現在
Macなら100%”インテルはいってる”からな。
932Socket774:2007/08/20(月) 15:38:45 ID:DhzmpZTj
あのー、2007年上半期CPUクーラー最強王者決定戦!なんてステキな読み物が出たが、
この宇野貴教って人物は、もしやT指令?
933Socket774:2007/08/20(月) 16:00:34 ID:C6gXAu7j
そんな香りがプンプン
「テクノロジー」と伸ばすのはこの界隈のライターではこの人くらい
934Socket774:2007/08/21(火) 00:41:01 ID:Yi/PnGoc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/

山田 >>>>>>>>>>>>> おまいらゴミ
935Socket774:2007/08/21(火) 02:09:21 ID:MuvhXm/K
結論が出たな。
前々から思ってンだが,魚拓取るだけ無駄。はっきり言って無駄。
どうせ読まないし。
936Socket774:2007/08/21(火) 05:55:01 ID:zONtQYJr
AppleまたはMacマンセー記事のランキングが高いのは、
Apple関連のポータルやブログで即日中にリンク貼りまくられるからなんだよね
特にMacユーザーってメタファとかゆーの超超大大好きだし
ソニーもそうだけどブランド嗜好の強いコミュニティはそこらへんが異様に強い

というわけで、MacBookでも提灯してみたらどうかな?>山田くん
ダイナブックじゃページビュー稼げないだろう?
937Socket774:2007/08/21(火) 10:44:22 ID:5vnMnFoy
て言うか、
マイノリティだから少しでも取り上げられてると読む、
て事だろう。

ある意味ニッチの成功例みたいなもんで。
そんなもんMac専門のHPか何かでやれや、
て話だが。
938Socket774:2007/08/21(火) 10:58:56 ID:KX0XnywX
だからってPocketPCの記事のランキングが高まるかってーとそんなことはない

やっぱコミュニティの粘着力だよ。
939Socket774:2007/08/22(水) 00:14:09 ID:IUkXkWCu
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part205
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187662580/628
940Socket774:2007/08/22(水) 02:14:36 ID:gHZqRUSv
提灯記事に関しては、今後暫くPC関連よりも次世代DVD関連の方が面白くなりそうだね。
941Socket774:2007/08/22(水) 03:24:45 ID:pUygAq05
>>940
でも今のところ静観決めてるAVライターが多数だからね。感動度250%の人以外は。
942Socket774:2007/08/22(水) 10:28:50 ID:XlaMKMmL
次世代DVDは本当に流行るんだろうか、移行が加速するのはいつだろう
個人的にはどちらも売れずに次次世代までこのままでいくと面白い
提灯ライターも扇動ライターもまとめて死ね。
943Socket774:2007/08/22(水) 13:21:39 ID:DV9A9BOY
総務省が強引にEPNを認めれば流行るんじゃね?
944Socket774:2007/08/22(水) 15:57:34 ID:YosaH3ed
とりあえず自作PC的にはメディアは低価格で大容量の方が良い訳だが,BD-Rの保存性はどんな物かと。
Rに保存名するのはともかくデータの読みだし環境もまだ高いのがね〜
945Socket774:2007/08/22(水) 16:46:27 ID:oNZBaWUX
946Socket774:2007/08/22(水) 20:31:59 ID:bMf3MQ4f
現在のBD-Rは無機系だから保存耐性は高いと予想される
安くするために色素系出てくるらしいが、そうなったら現行DVDとたいして変わらない予感
947Socket774:2007/08/22(水) 21:05:56 ID:YosaH3ed
>>945
それはS○NY(w
大体、今だってforVIDEOのBD-R2層メディア出してないぞ>S○NY
forDATAのBD-R2層はあるけど。

そこをどう持ち上げられるかは提灯達の活躍に掛かっている訳だが…
948Socket774:2007/08/22(水) 23:11:11 ID:sGRsmW6H
>>942
あと5年以上DVDでもつと思ってんのか??
949Socket774:2007/08/22(水) 23:16:00 ID:JtRNZNKY
5年後は1TBくらいのSATAホットスワップでしょ
950Socket774:2007/08/22(水) 23:31:09 ID:xA7hTTiy
SSDだろ
951Socket774:2007/08/22(水) 23:38:06 ID:XlaMKMmL
自作は滅んでるだろうな・・・
952Socket774:2007/08/22(水) 23:40:52 ID:86E+Ai6O
>>948
普通に持つと思うよ、一般家庭では。
未だにVHSオンリーな人もいるしね
953Socket774:2007/08/22(水) 23:58:22 ID:MP+9up3L
録画用なんてなんの意味もない保証金が入っているから買わん
954Socket774:2007/08/23(木) 01:26:55 ID:xcVmdNCS
>>948
5年ぐらいなら余裕で持つ。DVDが普及したのは画質ではなくて使い勝手のよさから。
将来仮にBLやHD-DVDが普及したとしてもDVD再生は下位互換としてのこる。

もし消えるとしたら円盤ディスク以外の新しい記録媒体が普及したときだろうな。
955Socket774:2007/08/23(木) 04:35:46 ID:HuWLUM0p
小さいものがはやる歴史からしてmicroSDとかそのあたりが持って行くかもねー
956Socket774:2007/08/23(木) 07:47:53 ID:WjPPCYUQ
DVDの画質なんてLDにすら遠く及ばないし
957Socket774:2007/08/23(木) 09:33:08 ID:TV1p2fYf
>>954
>BLやHD-DVD
そんな腐女子天国な世の中はイヤだw
958Socket774:2007/08/23(木) 10:11:09 ID:XsEAG6Ai
BLやHG-DVDと聞いて飛んできました1
959Socket774:2007/08/23(木) 11:44:28 ID:1Sk/viVY
>>958
LDは酸化するけどな……
960Socket774:2007/08/23(木) 15:02:39 ID:pqANBNxk
ヤオイかガチホモしか選択出来ない。
そんな世の中。
961Socket774:2007/08/23(木) 15:07:50 ID:KWFD+0AA
日本に未練はありません。
962Socket774:2007/08/23(木) 17:49:57 ID:9zpx7uci
ところでBLって何?
963Socket774:2007/08/23(木) 17:56:45 ID:1Sk/viVY
>>962
ブロッキングのことだよ
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6164
964Socket774:2007/08/23(木) 20:40:48 ID:u5dZB+Ho
ここでその動画を見るとは思わなかったぜ。
965Socket774:2007/08/23(木) 22:35:45 ID:0I2vI4hH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000531/hot95.htm
何気に調べものをしていたら見かけた御小の記事なのだが、当時から半端なスペック厨気質だったんだな。
当時だったら、i81x系を使ってるワークステーションや小規模サーバもあったし、そもそもWSの値段が
高額なのは、供給台数が極端に少ないのと、ソフトやハードの相性保障と保守サポート料が殆どなのに。
当時から現在まで、impressの記事見ると、常にWS=俺らのPCを上回る超性能、とか思いこんでいて笑える。
966Socket774:2007/08/23(木) 22:43:45 ID:rEzjR1qj
i81xはねぇだろ。
967Socket774:2007/08/23(木) 22:53:14 ID:KWFD+0AA
15000円のWSが俺のPCスペッコ上回ってたら発狂する
968Socket774:2007/08/24(金) 00:17:46 ID:Z4qCnr56
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/avt013.htm
ここが稼ぎ時とばかりにヒートアップしているね。
PC関連がメインのライターも出稼ぎに行くかな。
969Socket774:2007/08/24(金) 00:48:26 ID:GbVbQN/s
970Socket774:2007/08/24(金) 01:02:11 ID:M/HOKuVv
>Numbersは、シートの入れ子はできないにしても、
対比するソフトで入れ子じゃないっていってるんだから、Excelで入れ子になるかどうかは問題じゃないだろ。
カメラ機能は同一ブックの別シートに元データを用意してそちらを編集すればダイレクトに反映されるというのが
いいのであって、やはり山田はアホ。

言い訳として、カメラ機能では完全ではないと言ってるが、wordとか持ち出すより全然マシなんですけど。
すくなくとも「似たような事」のレベルとしては圧倒的に。

それはともかく、そんなにツッコミ多かったのか。
971Socket774:2007/08/24(金) 01:09:09 ID:M/HOKuVv
あと、入れ子できるんだけど。どうしよう、これ。

添付ファイル付きで送ったらウィルス認定されて終わりそうだなぁ
972Socket774:2007/08/24(金) 01:25:20 ID:K53Fm0Me
うおう、手元にExcelないんでOpenOfficeのCalc使ってみたが
こいつももシート内に表計算オブジェクト埋め込めるぞ
使い物になるのかどうかは分からんけどw
この程度の芸当なら本家Excelでもできそうに思うんだが…

山田はExcelへの出費ケチって古いのでも使ってるのかね?
もしかして、どっかのスレで晒し者にされてページビュー増えたのでは?w
こいつの場合、突っ込まれても確認作業テケトーな気がする
向上心のないポエム野郎だし
973Socket774:2007/08/24(金) 01:30:46 ID:M/HOKuVv
excelで出来るよ。

excel→excelで直接やろうとするとメニューから弾いてるから出来ないと錯覚してるだけ。
974Socket774:2007/08/24(金) 08:50:41 ID:OJsFzOVq
ヤマダ魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/config173.htm&date=20070824084908

>>969
しね

しかしここまで言い訳が言い訳になってない記事も珍しいな。
ヤマダの馬鹿は底なしだわw
975Socket774:2007/08/24(金) 09:29:03 ID:DZqtZL0F
>>974
言い訳をして自分の無能ぶりを余計にさらけだしている内容になってるなw
「知りません。勉強不足でした。」と一言書いておけばこんなことにはならなかったのに。
976Socket774:2007/08/24(金) 09:33:19 ID:Wc7bUC8F
>おまえがつくれとか
ここ見てんのかねぇ
精神衛生上よろしくないから自分がネタになってる2ちゃんのスレ見るのはは辞めた方がいいぞw

辞書から意味を引用とは往年のアレだなぁ…
977Socket774:2007/08/24(金) 10:07:19 ID:T9jzoOZL
ヤマダの行き着く先(、ってもう行き着いてるか閉じたお花畑に)

>おまえが画期的なソフトを考えて作ればいいだろうといわれそうだが、できるんだったら、
>こんなところに文句を書いていないで、こっそりと大きなビジネスを目論んでいると思う。
殊勝なこと言ってるつもりかよ
「文句」言うだけなら言葉しゃべれるようになったガキにだってできる
そ の 上 て め え は そ の 「 文 句 」 を 売 っ て ゼ ニ 貰 っ て る だ ろ う が
ライターってのは「ビジネス」じゃねえのか寄生虫

>だから、これからコンピュータに関わっていくであろう若い世代に期待したいのだ。
で、結局「ボクチン自分でできないんだからお前らが俺のために働け!」かよ無能

>デジタルは従来の方法にとって代わるものではなく、いろんなスキルを身につける可能性を
>提供するツールなのだというのだ。
>10年、20年と、コンピュータを使っていると、つい忘れてしまいがちなことだ。
現場の人間(一部除く)は忘れねえよ、
一番面倒なのはコンピュータ「以外」の要素(というか人間行動)だって身にしみてるから
「つい忘れてしま」うのは、お前が現場や業界の最前線にいないことの証明だ(冷笑)

>メタファを語り続けているうちはイノベーションは起こらないのだろうなと、ちょっと反省した。
そりゃそうだ、メタファメタファ騒いでるってことは元の存在に呪縛されてるってことだからな
そんな簡単なことにポエム170回余り書いてやっと気づいたのかよ、お笑いだな
978Socket774:2007/08/24(金) 11:31:35 ID:E+jJuJIz
>入れ子といった曖昧な言い方をせずに、いわゆるOLEオブジェクトとして、
>Excelワークシートをシート上に埋め込めるかどうかという書き方をすればよかったのだろう。言葉が足りなかったと思う。

テキトー書きました、ごめんなさいと言えない可哀想な子なので許してあげて下さい。
979Socket774:2007/08/24(金) 11:50:41 ID:a75IAv/f
Excel2003だけどファイルからならオブジェクトで張り込めるよ。
確かに新規作成では張り込めないから
>実際に手元にExcelがあれば確認してみてほしい。メニューバーの挿入をクリックし、
>オブジェクトの挿入ダイアログボックスを開くと、シートに埋め込めるオブジェクトの種類を参照できる。
>だが、この一覧の中にはExcelのワークシートが存在しないのだ。
は正しいんだけど、出来なくは無い。
980Socket774:2007/08/24(金) 12:10:21 ID:6lRJJ5/Y
>>979
確認した。たしかにできるなw

この機能使うときは新規作成するよりファイルを張り込むほうが多いような気がするがな


981Socket774:2007/08/24(金) 12:40:29 ID:WtaoOY65
細かいツッコミはどうでもいいんだが
大局的な思想とか方向性に突っ込む方が面白い
982Socket774:2007/08/24(金) 12:43:56 ID:9FtN3zmL
アナログ世代というか、回りくどいやり方をしていた人が望む自動化と、
初めから自動化された処理に慣れている人が望む追加機能って
かなりことなる場合が多いと思うのですが、山田氏は前者?
983Socket774:2007/08/24(金) 13:01:49 ID:fsKtEepQ
てか、もう時代遅れの電波ライターだな。山田は。
何も出来ないならば電波の発生をやめるか、
別の方向性で書けよと思う。
984Socket774:2007/08/24(金) 15:01:52 ID:T9jzoOZL
「業界の先達として自らご意見番を任じている」と思ってそうでやだ>山田
「別の方向性」ったって、それが出来るなら延々ポエム連載してないと思う

ところで980超えちゃったんだけど次スレのタイトル案って何かあるかなあ?
985Socket774:2007/08/24(金) 15:13:30 ID:Z1xIanvU
【山田君】提灯ライター総合27【大人気】
986Socket774:2007/08/24(金) 15:30:06 ID:OJsFzOVq
山田はスレ違いなんだけどなあw
987Socket774:2007/08/24(金) 15:31:32 ID:WtaoOY65
そりゃま、提灯とはベクトルが違うシナ
ネタは満載なんだけどな
988Socket774:2007/08/24(金) 16:16:32 ID:T9jzoOZL
ちと自分でも考えてみました

スレ内に出てたもの
【残り数週間で】提灯ライター総合27【きっちりチューンアップ】(>285)
【検証】提灯ライター総合27【断言できず】(>417)
【高負荷時】提灯ライター総合27【消費電力ダウン】(>616)

話題から作ってみたもの
【チューンアップは】提灯ライター総合27【魔法の呪文】(>284)
【リファレンス版VS】提灯ライター総合27【OC版】(>652)
【ご主人様は】提灯ライター総合27【林檎が好き】(>929)

敗北宣言OTL
【提灯日照】提灯ライター総合27【ポエム満開】
989Socket774:2007/08/24(金) 16:43:58 ID:fsKtEepQ
>>988
個人的には敗北宣言が気に入ったw
現状を示していていいじゃないか。
990Socket774:2007/08/24(金) 19:33:30 ID:b1eIwnKJ
【山田こそ】提灯ライター総合27【本命!】
991Socket774:2007/08/24(金) 23:42:13 ID:d+eHOmAT
トンデモ記事連発の今が旬な山田を外すのは惜しいけど、
過去スレにもconfigと山田はNGとあるので、
【夏休み】提灯ライター総合27【自由研究】
992Socket774:2007/08/25(土) 04:11:45 ID:TQRkE8YB
提灯,ポエムに敗北ス!
993Socket774:2007/08/25(土) 05:55:49 ID:dEm0tGbP
提灯の夏 日本の夏
994Socket774:2007/08/25(土) 23:46:19 ID:Utb/hE3+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_wendtv.html
高橋敏也が自分の会社で取り扱っている電源をこっそり宣伝している。
ありゃ提灯以下だな、、、終了、、、
995Socket774:2007/08/26(日) 00:07:14 ID:vRKCWuc9
そう思うなら魚拓にでもして貼れや
そもそも高橋はただの糞バカライターで超珍ライターではない
バカ度は先駆者よりもずっと低いしやってること面白くないしなw
さっさと干されればいいのに
996Socket774:2007/08/26(日) 00:20:48 ID:L4fkqhb6
たしかに、、、
997Socket774:2007/08/26(日) 00:38:47 ID:L4fkqhb6
998Socket774:2007/08/26(日) 00:46:55 ID:lF/m0kyP
高橋敏也の糞そんなことやってんのか
はんだでごと一緒に消去されればいいのに
999Socket774:2007/08/26(日) 00:48:03 ID:lF/m0kyP
999
1000Socket774:2007/08/26(日) 00:49:24 ID:lF/m0kyP
1000
で次は何だっけ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/