【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
圧倒的な彼我戦力差の中、漢たちは戦い続ける。そう、我々のネタのために。
人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/

過去スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。

※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2005/07/22(金) 02:04:33 ID:uk+FhCD1 BE:219772984-##
過去スレ
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/
3Socket774:2005/07/22(金) 02:05:08 ID:uk+FhCD1 BE:432678097-##
関連スレ
元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120256782/
【元麻布】提灯ライター総合スレ臨時【避難場所】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484765/
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117880448/
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
4Socket774:2005/07/22(金) 02:06:14 ID:uk+FhCD1 BE:41207832-##
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2005/07/22(金) 02:06:50 ID:uk+FhCD1 BE:274716285-##
---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2005/07/22(金) 02:07:23 ID:uk+FhCD1 BE:370867469-##
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64
7Socket774:2005/07/22(金) 02:08:00 ID:uk+FhCD1 BE:164829683-##
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2005/07/22(金) 02:08:34 ID:uk+FhCD1 BE:309056459-##
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
9Socket774:2005/07/22(金) 02:09:11 ID:uk+FhCD1 BE:432678479-##
淫厨超珍ライターの面々

 元麻布春男
  「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
   元麻布先生御尊顔
   ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

 大原雄介
   大原マジック(ベンチマークの魔術師)
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
   大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
   大原先生御尊顔
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

 多和田新也
   多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
   多和田先生御尊顔
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
10Socket774:2005/07/22(金) 02:09:49 ID:uk+FhCD1 BE:103019235-##
=====第二回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
大原雄介(ベンチマークの魔術師 奇跡の超珍プロフェッサー)

==準優勝==
多和田新也(魔術師の貫禄に一歩及ばず)

==特別賞==
元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也


関連リンク

HIT社
http://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
http://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
11Socket774:2005/07/22(金) 02:10:25 ID:uk+FhCD1 BE:103019235-##
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
12Socket774:2005/07/22(金) 02:11:09 ID:uk+FhCD1 BE:82415434-##
以上、テンプレ終了ー。後はよろしくメカドッ(以下略
13Socket774:2005/07/22(金) 02:33:07 ID:zS1B8c2y
13
14Socket774:2005/07/22(金) 02:49:39 ID:V3qP6n2h
春乙
15Socket774:2005/07/22(金) 08:55:04 ID:I4moNvCT
オチュー


Hammer-Infoに以前載ってたけど、インテルが純正ママン安売りし始めて、
サードパーティチプセトメーカーが利益無くなったり、ママンメーカーが売れなくなったり
してるんでしょ?これって抱き合わせ商売だよね。

それで、nVidia中心にインテル倒そうとか言ってたような。元麻布ってそういうことは
見てみぬふりなのかな。
16Socket774:2005/07/22(金) 09:21:53 ID:lo/FIQ+p
見て見ぬふりどころか、
愛する淫照が世に溢れかえるんだから、大歓迎なのではないか。
もうウフフ、アハハ、アハハのハって感じでお花畑中だと思うよ。
17age:2005/07/22(金) 10:02:08 ID:Baep4/HT
淫照の犬
18Socket774:2005/07/22(金) 10:07:17 ID:ukW8Tq9F
19Socket774:2005/07/22(金) 10:13:00 ID:7fvzlby3
元麻布春男の週刊PCホットライン  
. 
 カタカタ In_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)<サポートの充実したIntelマンセー!
   _| ̄元 ̄|| )\_____________
 /旦|―-―||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0721/hot377.htm
20Socket774:2005/07/22(金) 10:22:52 ID:x3+lewWL
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
21Socket774:2005/07/22(金) 11:50:57 ID:cBZ+Uh8H
>>16
モト麻布は提灯とかいうレベルを突き抜けちゃったね。
我々はもうただ見守るだけだ。
22Socket774:2005/07/22(金) 12:46:31 ID:lo/FIQ+p
この日記の最後のベンチマーク一覧ですが

3万円弱のPentiumDだが、当時10万円以上の値段をつけた
ハイエンド、PentiumXEとの1GHz近いクロック差を克服して肉薄している。

とでも言いたいのかな?

#パルヲ日記、再現の難易度高いね…
23age:2005/07/22(金) 13:04:11 ID:Baep4/HT
記事の内容を読んでみても
淫照宣伝部という感想しかもてない

きっと月々相当なお手当てなんだろうね?
24Socket774:2005/07/22(金) 13:33:30 ID:J27hgjGZ
元麻布氏は提灯じゃなくて信者(淫厨)だろう。
信者がたまたまライターもやってるだけだ。
仕事でやってるだけならあんなに感情的な文章書かないだろ。
25Socket774:2005/07/22(金) 13:52:47 ID:RmbGtAdU
狂信者。カルトだな
26Socket774:2005/07/22(金) 14:14:49 ID:V0zX1zFQ
>>24
某業界では元麻布以上に酷い内容で 提灯持ちで しかもあからさまに
いい待遇を求めてくる奴もいるので わからんぞ
27Socket774:2005/07/22(金) 17:02:19 ID:Nuk023G4
パルオは提灯してる自覚がない
極普通にIntelが大好きなだけ
Intelが脳にinsideしてて
思考回路がショート寸前なだけ

データ捏造したり裏ではIntel貶したり家ではAMD製品しか使わない大原先生こそ真の提灯
28Socket774:2005/07/22(金) 17:11:31 ID:u3B6TRy0
提灯=金をもらって事実を歪めた記事を書く
という定義ならそうだな。

元麻布はジャーナリストとして校正な記事を書くための客観力が無い
大原はジャーナリストとして公正な記事を書くためのモラルが無い
29Socket774:2005/07/22(金) 17:24:01 ID:JkS8SctB
信仰対象なんだから金なんて貰わなくても褒めちぎるのは当たり前だわな。
「この素晴らしい世界をもっと人に教えてあげよう」とか、
「今自分は教祖様の役に立っている」ってことに快感を覚えているような
完全にイっちゃってる連中の勧誘と同じ。強制どころかむしろ嬉々としてやってんだろ。
30Socket774:2005/07/22(金) 17:27:11 ID:CQqGBLym
多和田はジャーナリストとして公正な記事を書くための知能がない
31Socket774:2005/07/22(金) 17:48:53 ID:I4moNvCT
元麻布や大原は契約ライターで、良くも悪くも本人の意思で動けるが、
多和田はインテルプレスの編集部の中の人でしょ?隠されているんジャマイカ?
32Socket774:2005/07/22(金) 18:19:12 ID:qfrSkqsG
「ジャーナリスト」(笑)
33Socket774:2005/07/22(金) 18:59:03 ID:Baep4/HT
>32
「ジャーナリスト」(笑)

確かにどう考えてもジャーナルではないし?

アナリスト なんじゃないか


淫照専属 囲われ「アナリスト」元麻布というところ
34Socket774:2005/07/22(金) 20:20:38 ID:c/Nw/JLU
いや、オナニストだろ
35Socket774:2005/07/22(金) 20:43:27 ID:Ey2hkoK7
ちんどん屋ジャマイカ
36Socket774:2005/07/22(金) 22:22:55 ID:I1D8d1GU
最近の元麻布さんの文章からはAMD憎しの怨念がにじみ出てる
37Socket774:2005/07/22(金) 22:52:58 ID:q4XVSHe1
提灯持ちは編集
ライターはただの超珍
38Socket774:2005/07/22(金) 23:48:57 ID:qHUJSObj
「邪アナリスト」(笑)
39Socket774:2005/07/23(土) 00:09:02 ID:L5x1TLbN
analystではなくanalist(笑)
40Socket774:2005/07/23(土) 00:10:20 ID:pjD0aJX2
アナウンサー?
41Socket774:2005/07/23(土) 00:24:28 ID:All0bA4w
ライターはただのスピーカー
マイクはインテル
42Socket774:2005/07/23(土) 00:25:29 ID:QNpoXH8n
騙りst
43Socket774:2005/07/23(土) 01:07:37 ID:h4cW1eLy
>32-33
手元の電子辞書ではこうなっとるが

[ジャーナリスト]
新聞・雑誌の記者(編集者), ジャーナリスト, 新聞・雑誌業者 ○報道関係者

[アナリスト]
(科学・状況・政治の)分析者、解説者


ぶっちゃけどっちでもいい話だが記事を書くことが仕事なら記者なんでネーノ
44Socket774:2005/07/23(土) 01:32:55 ID:xugkolj2
俺の小学校時代の同級生に、宗教にハマって毎週のように勧誘の電話をかけてくるイッちゃったやつがいるが
そんな感じか?
45Socket774:2005/07/23(土) 01:36:28 ID:All0bA4w
46Socket774:2005/07/23(土) 02:38:22 ID:OakK9kNz
春男はもうインテルのお駄賃無しじゃ
今の生活を維持できない生き方をしてるんだろうなぁ
インテルボーナスってそんなにいい金額なのかな
47Socket774:2005/07/23(土) 02:58:05 ID:jwZ8p8+M
インテルはライターにお駄賃としてお金は出しません
パーツをあげたり(名目は期限のない貸出し)はしているけど…
お金を出すのは出版社や編集部に対してなんですよね

それに橋本くんは単にインテルが好きなだけ
48Socket774:2005/07/23(土) 03:02:45 ID:yEY7MD9K
>>44
アムウェイとかスワイプとかファーマネクスとか
49Socket774:2005/07/23(土) 07:08:14 ID:iP9h7ElX
提灯通り越して、何書いてるかわかんないっつうのは、神の領域なんだろうな。
50Socket774:2005/07/23(土) 08:10:50 ID:ceEEbx2a
>言い換えれば、この3つの要素は、ユーザーに無償で提供されるもの

いいや、違うな
「言い換えれば、この3つの要素は、intelから無償で提供されたもの」
プレゼントがあったってことを自慢したかったんだよ!!
51Socket774:2005/07/23(土) 11:32:22 ID:pv4RMayc
>>19
すげぇな、元麻布。
あれだけAMDに噛み付いて、なおも
「AMDにはリファレンスがない、Inрヘチップセットも出しているから
リファレンスと見なせて選ぶ方も気が楽だ」ときたかw

確かにInсJルト(狂信者)のオナニー電波記事だな。
52Socket774:2005/07/23(土) 11:35:18 ID:pv4RMayc
それとリファレンスマザーボードはCPUメーカーではなくて
チップセットメーカーが作ればいいものでない?

教えてこのスレのエロい人
53Socket774:2005/07/23(土) 11:49:27 ID:F94ro7RM
周辺機器メーカーあたりに聞けば標準がわかるかもな
1枚のM/B買って、これで標準、万事OKと思う奴は居ないだろうけど
54Socket774:2005/07/23(土) 13:18:39 ID:31qlGhiS
>>52
そのチップセットのリファレンスマザー、なら、そうだけど
そのプラットホーム、アーキテクチャのリファレンスマザーなら
やっぱりCPU作ったところが一緒に作った方が良いと思う

AMDもSocketM2が出る頃には久々に新しくチップセット出すかと思ったが
そこまでリソース裂けんのか、nVの石が事実上のリファレンスになるっぽいしなぁ
55Socket774:2005/07/23(土) 13:41:59 ID:3NluO1G4
>51
>元麻布の記事=InсJルト(狂信者)のオナニー電波記事

やまだくん!  座布団一枚
56Socket774:2005/07/23(土) 14:01:26 ID:ypfw9tiv
Intelがチップセットに本腰を入れ始めたのは、286か386の出始めに
チップセットメーカーが対応してくれなくて、仕方なく自前でやることに
したのが切っ掛けじゃなかったっけ?
57Socket774:2005/07/23(土) 14:31:32 ID:q104CaZv
また元麻布カルト男がなんかいってるな、誰か焼き入れたれや

特にAMDの場合、AMD純正のマザーボードが市販されていないから、「リファレンス」と
みなせるものがない。仕方ないので、ソフトウェアのテストをする時はAthlon 64ベースの
ノートPC(HP/CompaqのPresario R3140US、昨年の夏に米国で購入したもの)を使っている。
拡張スロットが必要だったり、プロセッサそのもののテストといった場合は、その都度適当な
ものを編集部に借りることが多くなっている。

 それに比べればIntelの場合は簡単だ。自らチップセット、マザーボードを販売しているから、
それが一応のリファレンスとみなせる。仮に純正のマザーボードで思った性能が出なくても、
その原因はいずれのパーツであれ、最終的にはIntelに帰結する。少しは気が楽というものだ。


58Socket774:2005/07/23(土) 14:44:27 ID:VBA0w30p
ユーザは結局どこのPCコンポーネントを使っても不具合は甘んじて受け入れるしかないと
59倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/23(土) 14:53:23 ID:k72rD4yx
元麻布はもはやリアルキティと化したわけか
60Socket774:2005/07/23(土) 15:00:26 ID:Ueq5f4Bg
何度読み返しても何がいいたいのかさっぱりわからない御小文
61Socket774:2005/07/23(土) 15:08:39 ID:y8f91gtj
要は不具合についてインテルだけに問い合わせればいいという事だろ?
実際そうだと思うんだが、違うかな。
別にインテルでもAMDでもどっちでも動いてくれりゃいいけど、経験上、AMD
の方が不具合の確立が高い上(たぶんマザボやチップセットのベンダーの違いも
あるだろうけどさ)、不具合起きてもなかなか直らない。インテルも最近は不具
合が多いけど不具合解決の確立や解決までの時間は短い気がする。どうにもなら
ん、最近のUSB問題に関しても、USB機器のメーカー側が注意を喚起してくれる
からな。AMDで同じ問題が起きても、メーカー側はAMDはノンサポートと
(メーカー単位じゃなくてチップセットとか条件で切り分けろよ!と思うが)
スッパリ切られる。
62Socket774:2005/07/23(土) 15:18:34 ID:VBA0w30p
ハードウェアレベルでワンストップサービスが得られないというのは
実際問題だよな
くじを引くようにユーザにリスク押し付けるのは止めて欲しいもん
PCIeもCPUに統合されるようだしサウスの機能も段々CPUに入ってくるだろうから
AMDでそういうサービスが得られるようになるのは
それまで待つしかないのかなと思う
63Socket774:2005/07/23(土) 15:37:12 ID:u8SBHJng
サードパーティがAMDもサポートするようになるためには、AMDのシェアが増えないとダメでしょ。
チップセットがないからとかそういうレベルじゃないと思う。
USB問題にしても、悪いのはインテルなのに、周辺機器メーカーにクレームが来ちゃうからだし。
64Socket774:2005/07/23(土) 15:54:42 ID:L5x1TLbN
すべてを一社に独占されて、メーカーにやりたい放題やられてもユーザーは
甘んじてそれを受け入れるしかない多様性のない世界もどうかとおもうが。
65Socket774:2005/07/23(土) 15:55:00 ID:y8f91gtj
>>63
そうではなくて、62の言うようにワンストップサービスをAMDも行えばいい
だけ。AMDはチップセットも含めたプラットフォーム全体の不具合について
受付けて、対策を検討する統一窓口が基本的にはないんだよ。
周辺機器ベンダーは窓口が無ければ、多種のチップセットに対してサポートで
きないし、現象が把握できなければ全部お断りとアナウンスするしかない。

今のPCは昔に比べてずっと複雑だから、チップセット側のバグがゼロという
のは難しい。バグがある前提で、それをどのようにカバーするか。もっとも
最近のインテルチップセットは、ちょっとアレだけどね。

AMDもISPと同じようなプラットフォームの固定化をやればいいのに。
66Socket774:2005/07/23(土) 16:23:47 ID:GmD8ThPN
句読点と改行をなんとかしてくれ
読めん
67Socket774:2005/07/23(土) 16:28:09 ID:31qlGhiS
プラットホーム単位で品作ると、必然的にバリデーションの質も上がるから
今のIntelの販売方針はユーザや周辺機器ベンダにも利益をもたらす部分も大きいと思う

AMDも、64bitOS readyな標準構成を他のベンダ(ってもnVidiaだが)と
協力して打ち立てりゃいいのにな、セントリーノみたいなのを
68Socket774:2005/07/23(土) 16:33:54 ID:VBA0w30p
資本関係が無いと打ち上げ花火になるだけだし
長期的にAMD優位という確証が無いとnvidiaもIntelの怒りを買うだけなので
難しいと思う>その手のアライアンス
CPUコアも省電力向きのモノが出てこないとCentrinoとやりあうのは
なかなかキビシそう
さすがに中の人もモバイルプロセッサやチップセットが
手薄なのは気づいているだろうから研究開発はやっていると思うが
69Socket774:2005/07/23(土) 16:56:55 ID:rB1WqNrR
元麻布はキティだが
リファレンスがないのは事実だろ。
なんでもかんでも噛み付きたがる香具師は元麻布と同レベルと言ってみるテスト
70Socket774:2005/07/23(土) 17:02:58 ID:XVpzkaMi
リファレンスがないのは事実だが、元麻布のリファレンスに関する考え方がおかしいので
論点はそこじゃないのよね
71Socket774:2005/07/23(土) 17:04:22 ID:x6ZeoXVB
ところで多和田はどうした?
72Socket774:2005/07/23(土) 17:43:20 ID:AC4AOjYc
リファレンスがどうとか言い出したら自作なんぞできない

>仮に純正のマザーボードで思った性能が出なくても、その原因はいずれのパーツであれ、
>最終的にはIntelに帰結する。少しは気が楽というものだ。

そんなIntel純正がいいならメモリやグラフィックカード・ハードディスクもIntelに作ってもらえばいいじゃない
73Socket774:2005/07/23(土) 17:51:18 ID:l1FolT9m
VGAはオンボードであるからね
しょぼいけど

性能より動かないとか不安定とかいうほうが困るけどな
74Socket774:2005/07/23(土) 17:52:44 ID:qDKxCn5C
>>72
んだね
そんなこと言い出すなら、自作するなと、メーカー製PC買えと・・・
75Socket774:2005/07/23(土) 17:54:48 ID:Pga5YyZQ
でも、intel製PCないね。
76Socket774:2005/07/23(土) 17:55:13 ID:yFycfKs+
>>65
自作してる時点でワンストップサービスなんか求める方がおかしいことに気づかないのか?
お前みたいなのはDELLのプレスコ入りPC使った方がいいよ。
マジおすすめ。
77Socket774:2005/07/23(土) 18:02:24 ID:jwZ8p8+M
以前にパソコン雑誌の編集部にいたことがあって
インテルにマザーボード貸してという連絡したら
うちはOEMメーカーだからマザーボードの貸し出しは
行ってませんっていわれたことがある。
ってオイオイ自作はOEMなのかw
78Socket774:2005/07/23(土) 18:10:51 ID:31qlGhiS
俺はもうMVP3みたいな糞石に悩まれる世界なんか嫌だね
79Socket774:2005/07/23(土) 18:37:29 ID:KkH2nzSu
チップセットを提供しているメーカーがリファレンスを用意すれば良いだけの話を、
無理矢理プラットフォーム全体の話にすり替えて強引にAMDを咎めているだけだな。
現にAMDはサーバ用のチップセットを提供しているが、そのリファレンスはちゃんと
用意されている。
80Socket774:2005/07/23(土) 19:00:46 ID:31qlGhiS
エンプラ用途のK8メインボードもnVの石ばっかりじゃねぇか
81Socket774:2005/07/23(土) 19:01:58 ID:HhxiVN2M
エンプラって略はじめてみた
82Socket774:2005/07/23(土) 19:06:58 ID:oDrxTB4o
というか、Intelチップ=リファレンスなのも、
抱き合わせ的で、独禁法的にヤバイんだよなぁ。

結局、IntelがPentiumでやったのは他社チップ締め出しだし。

AMD程度に用意する程度ならまだしも、Intel並にやるとチョットねぇ…
特に、現在なら、どっちも他社がチップ出してる以上、AMDなり、Intelなりが出さなければならない理由は無い。
83Socket774:2005/07/23(土) 19:07:35 ID:AC4AOjYc
エンジニアリングプラスチックがどう関係してるんだ?
とか思ったオレ
84Socket774:2005/07/23(土) 19:29:55 ID:yEY7MD9K
>>83
漏れ漏れも。
ABSとか66ナイロンとかの方が先に浮かんだよ。
85Socket774:2005/07/23(土) 19:53:24 ID:vx+Imx4j
     彡川川川三三三ミ〜
〜    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
    ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フラフラ 川川‖    3  ヽ〜      < Intelの安定性を一度体験したらAMDなんて選べないんだぁぁああ!!
〜   川川   ∴)д(∴)〜       \_______________
    川川      〜 /〜 うわぁぁああ
    川川‖    〜 /‖ 
〜  川川川川___/‖ 
     /       \__
〜   /  \___       |つ ドタドタドタ
    | \      |つ  ̄ ̄  
〜   /     ̄ ̄  
   |     
86Socket774:2005/07/23(土) 19:56:53 ID:SFqeQpoK
>>83
漏れもそうおもた。


>>84
ABSって、エンプラか?
汎用プラじゃないか?
87Socket774:2005/07/23(土) 20:05:32 ID:31qlGhiS
     彡川川川三三三ミ〜
〜    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
    ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フラフラ 川川‖    3  ヽ〜      < 440BXの安定性を一度体験したらApollo Proなんて選べないんだぁぁああ!!
〜   川川   ∴)д(∴)〜       \_______________
    川川      〜 /〜 うわぁぁああ
    川川‖    〜 /‖ 
〜  川川川川___/‖ 
     /       \__
〜   /  \___       |つ ドタドタドタ
    | \      |つ  ̄ ̄  
〜   /     ̄ ̄  
   |     
88Socket774:2005/07/23(土) 20:38:54 ID:GmD8ThPN
>>87
それは真実だろう
133Aになるまでは使いモンにならなかった

ただ、そんな昔話を今頃になって持ち出されてもねぇ、という話なだけだし
89Socket774:2005/07/23(土) 20:42:39 ID:D2mdRyev
>81
>エンプラって略はじめてみた
いや、普通にエンタープライズの略でつかうだろ。
90Socket774:2005/07/23(土) 20:48:21 ID:yEY7MD9K
>>86
細かいカテゴライズは詳しくないから多分俺が間違えてるんだろな。
物のついでに、汎用プラとエンプラを分ける基準について解説してるサイトURLきぼん。
91Socket774:2005/07/23(土) 20:58:12 ID:Pga5YyZQ
ソフト屋の俺は普通に使う。
他のドメインは違うんじゃないか?
92Socket774:2005/07/23(土) 20:59:20 ID:GLmNclDb
>89
エンタープライズを云々するような業界では普通に通じる。
しかし、社会全般で考えるとエンジニアリングプラスチックの方が先発で
広まっている。
間違ってはいないが、ちょっと視野が狭い。
93Socket774:2005/07/23(土) 21:48:09 ID:UWg3HNZ+
空母 エンタープライズ の歴史もかなり古いけどな。
60年代からエンプラと呼ばれていたが、戦前の奴も
そう呼ばれていたかは市欄。
94Socket774:2005/07/23(土) 21:50:48 ID:Fezcx7rY
話の流れでエンプラ=エンタープライズとの解釈で通じているところに
勘違いで逆ギレですか。
95Socket774:2005/07/23(土) 21:53:16 ID:yEY7MD9K
>>94
逆ギレ?
ただの脱線雑談だと思ってたけど。
96Socket774:2005/07/23(土) 21:54:14 ID:X/wATBaF
エンタープライズ の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,150,000 件
エンジニアリングプラスチック の検索結果のうち 日本語のページ 約 19,800 件

>>92は道端の蟻んこにも目を向けろ、って言いたいわけだな。
97Socket774:2005/07/23(土) 21:55:51 ID:HhxiVN2M
何やら単発IDで必死にエンプラ=エンタープライズを主張してる人がいるような
98Socket774:2005/07/23(土) 21:58:12 ID:yEY7MD9K
>>96
エンタープライズ エンプラ の検索結果 約 624 件中 1 - 10 件目 (0.65 秒)
エンジニアリングプラスチック エンプラ の検索結果のうち 日本語のページ 約 3,570 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)

こう検索するべきじゃないか?
99Socket774:2005/07/23(土) 22:01:19 ID:X/wATBaF
>>98
ううむ。確かにそうだ。
すまんな。
100Socket774:2005/07/23(土) 22:02:10 ID:yEY7MD9K
あ、
>エンタープライズ エンプラ の検索結果
は、
エンタープライズ エンプラ の検索結果のうち 日本語のページ
でもhit数は同じね。
101Socket774:2005/07/23(土) 22:03:08 ID:nGFG8Uk6
オレもエンプラでエンジニアリングプラスティックの方を連想した口だが。

>>96
それはエンタープライズという単語の方がエンジニアリングプラスチックという単語より
多く用いられているという説明にはなってもエンプラ=エンタープライズという用法の方が
エンプラ=エンジニアリングプラスチックという用法よりメジャーだという判断材料にな
らんわけだが。

なんでもgoogleの検索結果数だけで判断できる厨ってのはたまにいるけど、
ここまでのアホははじめてみた。
102Socket774:2005/07/23(土) 22:05:51 ID:rFu7VkBI
二つ以上の単語(合成語でも)で長いのを略すのはわかるけどな...

エンタープライズを略すほど長いか?
103Socket774:2005/07/23(土) 22:08:47 ID:uKgF9Xqv
>>93
空母としてのエンタープライズは今の艦で3代目あたりじゃないかな
さらに軍艦としてならもっと前から存在してた
でも略称はエンプラじゃないと思うぞ
104Socket774:2005/07/23(土) 22:12:03 ID:nQYJNyc4
最初に「業務用」って言っちゃえば良かったのに
105Socket774:2005/07/23(土) 22:12:10 ID:X/wATBaF
>>101
いや、そもそもエンジニアリングプラスチック自体が
そんなに有名かどうかの方が気になってたんでね。
そっちに気を取られてた。
106Socket774:2005/07/23(土) 22:16:07 ID:clqKkvQj
>89,>91
SIerのはしくれみたいな事やってるが、エンタープライズの略としてエンプラなんて聞いた事もないorz
107Socket774:2005/07/23(土) 22:17:45 ID:rB1WqNrR
エンタープライズと言ったらスタートレックだろっていうのはダメですかそうですか…
108Socket774:2005/07/23(土) 22:26:43 ID:yEY7MD9K
エンタープライズ エンプラ エンジニアリングプラスチック の検索結果のうち 日本語のページ 約 24 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)

24件の検索結果の大半は、エンプラ=エンジニアリングプラスチックで、
エンタープライズは会社名だったりしたんだが、一個興味深い記述のある
サイト発見。興味深いタイトルのサイトと言うべきか。

http://qrl.jp/?203049
↑Googleのキャッシュが長いんで、圧縮かけた。ブラクラとかじゃないよ。

>>107
いや全然桶。
109Socket774:2005/07/23(土) 22:28:06 ID:UWg3HNZ+
>>103
どんどん脱線していくがw
「エンプラ 集会」とか「エンプラ 阻止」とかでぐぐってみ。
てか、事実に対して推定で反論はよしてよ。
110Socket774:2005/07/23(土) 22:28:09 ID:MEcAustz
エンプラなんてどうでもいいんだよ。
というわけで元麻布は(゚д゚)シメジ
111Socket774:2005/07/23(土) 22:29:36 ID:Pga5YyZQ
シメジって何の略?
と言ってみる。
112Socket774:2005/07/23(土) 22:35:31 ID:D2mdRyev
>103
軍オタは軍事マニアと呼ばれていた時代からエンプラ言えば通じてたと思うが。

>でも略称はエンプラじゃないと思うぞ
ビッグEのことならば、それこそそんな言い方は日本人はしないぞ。知ってても
113Socket774:2005/07/23(土) 22:37:32 ID:xQE9hF0v
>>106 に胴衣。
114Socket774:2005/07/23(土) 22:39:08 ID:uKgF9Xqv
>>109
それ使ってるのって左巻き思想の自称市民団体だけじゃないかよ
全く使われてないわけではないが、きわめて特殊な場所での使用例のみだな
日本じゃ違うけど欧米で艦船は女性として喩えられるから
愛称も女性形じゃないのかな
115Socket774:2005/07/23(土) 22:42:29 ID:rB1WqNrR
スレ治外
116Socket774:2005/07/23(土) 22:45:27 ID:SFqeQpoK
>>90
ttp://www.gtr.co.jp/column/plastics/col-02.htm
でも、ちょっと見にくいかも。
117Socket774:2005/07/23(土) 22:54:00 ID:yEY7MD9K
>>116
産休。
なるほど、大雑把に言うと比較的低温で融けるのが汎用プラに属するのか。
強度はどうだろう?ABSは結構丈夫な部類だと思うけど。
まあ強い摩擦などには弱そうだなー。
118Socket774:2005/07/23(土) 23:12:12 ID:L5x1TLbN
援軍来ないねぇ。スレ住人も忘れ去ってるみたいだし。
119Socket774:2005/07/23(土) 23:41:28 ID:AC4AOjYc
ABSは強度があって粘るが薬品に弱い
もっと強度が欲しいならGFを混ぜる

スレ違いsage
120Socket774:2005/07/23(土) 23:42:04 ID:XrhlLAwi
>>117
ABSは思いっきりエンプラだろ。
ちなみにウリナラでは指でちぎることができるABSを作れるようだ。
某板の仕事スレで愚痴ってた。
121Socket774:2005/07/23(土) 23:44:57 ID:L5x1TLbN
122Socket774:2005/07/23(土) 23:54:25 ID:a+PhyAiP
>>121
読んで損した。
インタビューでもなんでもない。
タダの講演の垂れ流し。
特に目新しい話はない。
ツマランかった。
123Socket774:2005/07/23(土) 23:56:09 ID:zMQ2Ryee
うむ。このスレで取り上げるようなものではないな。
124Socket774:2005/07/24(日) 00:09:10 ID:/QxPB2GW
駄ネタ提供スマソ。でもエン○ラネタを続けられるよりはましかと...
125Socket774:2005/07/24(日) 00:30:56 ID:tNrzQxwz
PCUSER9月号の春男ちゃんの駄文のなかにK8で(P4を性能を)追い越した
なんて記述があったのですが、何か悪いものでも食ったのか?
126Socket774:2005/07/24(日) 00:36:27 ID:G0McBxAA
ABS = American Bureau of Shipping
127Socket774:2005/07/24(日) 00:37:04 ID:/QxPB2GW
>>125
そんな記事も書かなきゃライターとしての生命が危うい状況になったんですかねw
128Socket774:2005/07/24(日) 00:42:54 ID:opl7J/DK
お前ら忘れるな
パルオはIntelが好きなんであってIntel Pentium4 Processor familyが好きな訳ではないことを
129Socket774:2005/07/24(日) 00:43:27 ID:1bAmCI41
そこは雑音とは違うなw
130Socket774:2005/07/24(日) 01:28:30 ID:rB6/sKl4
>>125
俺も今朝読んで我が目を疑ったw

でも相変わらずのintel儲っぷりだったww
131Socket774:2005/07/24(日) 01:57:30 ID:vsk1oPjs
Itanium2 なんてチップセットは Intel 作ってねーじゃん。
FSB667版なんて日立が真っ先に作ってたし。

Intel は 信頼性がより重視されるエンプラ?用のCPUでは
リファレンス作らない糞なCPUメーカー。

そしてワンストップサービス求めるなら、
メーカー製PCを買って、純正オプションでも買ってろ。

で、御小は引退しる!
132Socket774:2005/07/24(日) 02:02:22 ID:cO7dcoT2
妙に伸びてるな〜と思って見てみたら・・・・・・

エンプラは何の略か?の話でつか ああそうですか orz
133Socket774:2005/07/24(日) 02:03:40 ID:fiXD612M
確かに耄碌してるよね。
中高年向けのパソコン入門記事あたりにテリトリを移した方がいいんじゃなかろうか。
134Socket774:2005/07/24(日) 02:10:54 ID:/QxPB2GW
> そしてワンストップサービス求めるなら、
> メーカー製PCを買って、純正オプションでも買ってろ。

んだんだ。自分の選択センスを試すのも自作の醍醐味ではないのか?
135Socket774:2005/07/24(日) 02:17:55 ID:opl7J/DK
それやってると結局メーカー製のガチガチ構成と変わらなくなる印象もあるけどな
あえてハメを外した選択をして遊んでる時は確かに面白い
nVidia、ATi以外のビデオチップとか特に愉快
136Socket774:2005/07/24(日) 03:37:22 ID:0ejyg2Dh
MatoroxとかS3とかか?
そういやVolariは評判聞かないなあ。
137Socket774:2005/07/24(日) 03:38:27 ID:0ejyg2Dh
Matoroxってなんじゃ、Matroxね。
138Socket774:2005/07/24(日) 04:10:05 ID:oSslly8y
>>131
Itanium 2は、それこそ業界の仕組みが全然違うんだが。
リア厨か?
139Socket774:2005/07/24(日) 04:14:05 ID:D+eey2sf
> 中高年向けのパソコン入門記事あたりにテリトリを移した方が
そうした入門者にこそ、実践的で客観的なデータ、純粋に技術的な話題を
易しい言葉で書かれる事が必要だと思うんだ。春男の場合は、Intel賛美
の言葉は解りやすいけど他はダメぽw
いや、PCI Expressのまとめ記事とかはよく出来てたぞ
141Socket774:2005/07/24(日) 05:01:18 ID:D+eey2sf
元麻布のPCI Express記事を推奨…そんな感心するような記事あったか?
と、思ったら感心してる人はいた↓ので、それだと仮定する。
ttp://mcn.oops.jp/glossary/hard/pci_express.htm

確かに、データシートの必要個所をコピペしてまとめて、
Intelの報道資料貼り付けただけなら最低限の資料にはなるな。
でも、この程度なら日経の無名ライターでも出来る事であって、
蛇口をひねれば水が出るレベルではあるが、ページ幾らって
単価貰って独立する人が敢えてやる仕事ではない。
142Socket774:2005/07/24(日) 08:21:14 ID:nrCYy7hJ
>>120
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
まぁ、これが絶対に正しいとも言わないけどABSは汎用プラでしょうよ。
143Socket774:2005/07/24(日) 09:18:53 ID:EeFXAZv5
>>119
GFといわないでグラファイトといってあげたほうが親切かもよ
炭素やガラス繊維混ぜたりすると欠点の引っ張り強度が上がる
ただ光沢なくなるから見栄えは悪くなるよね
>>142
グーグルで調べた限りABSは汎用プラに分類されるみたいね
144Socket774:2005/07/24(日) 09:35:43 ID:eKALN1iI
GFはGrand Fleetの略
145Socket774:2005/07/24(日) 09:39:08 ID:jN/ZyHkk
いい加減スレ違いの話題はやめろバカ共
146Socket774:2005/07/24(日) 10:32:58 ID:PVmJQkIC
多和田はインプレスの中の人なのか?
それともマイゴミの石川ひさよしみたいなものなのか?
147Socket774:2005/07/24(日) 11:05:37 ID:YTxiiRst
>>133
そして知識ない中高年に手当たり次第に炭を薦める
んで過剰リフォーム詐欺ならぬ過剰PC詐欺で集団提訴

なんて超展開になったら御小を神と崇めてもいいかも
148Socket774:2005/07/24(日) 11:53:06 ID:nrCYy7hJ
>>143
GFはグラスファイバーじゃないの?
149Socket774:2005/07/24(日) 12:15:17 ID:DoDyBXdT
GF=GOOD FUCK
150Socket774:2005/07/24(日) 12:24:21 ID:Eixv6EYy
GF=Grilled Fish
151Socket774:2005/07/24(日) 12:27:33 ID:RkQuT/9F
GFをガールフレンドと読むと年がバレルのでやめませう
152Socket774:2005/07/24(日) 12:38:41 ID:XCPeVb/B
GF=聯合艦隊
153Socket774:2005/07/24(日) 14:40:12 ID:OfLGYBs2
>>148-152
スレ違いの話を展開しなきゃいかん理由でもあるのか?
154Socket774:2005/07/24(日) 14:52:18 ID:G0D6lmov
提灯記事の供給不足だな
PC雑誌各紙が出そろう月末まではこのまま続きそうだ
155Socket774:2005/07/24(日) 16:08:53 ID:y3X0E7Zv
元麻布はネタを仕込んでいる
  もちろん淫照からはたんまりとボーナス支給?
156Socket774:2005/07/24(日) 16:15:04 ID:KO7xBGXN
ここまで頑張ったんだからインテルは金一封出すべき
157Socket774:2005/07/24(日) 17:22:33 ID:opl7J/DK
>>153
ああ、俺はお前らのことをウザいと思うし、屠殺したいとすら思う
158Socket774:2005/07/24(日) 17:37:17 ID:yrghy8NP
元麻布春男キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
159Socket774:2005/07/24(日) 17:52:54 ID:osyins2e
>>135
うちのサブマシンは
ULi M1689(939A8X-M)
XGi VolariV3XT
で構成されてますが、激安定
160Socket774:2005/07/24(日) 17:55:36 ID:DDB24Z2i
>>156
あの程度で頑張っても捨てられるだけだって
マイクソに媚売ってアッサリ捨てられた西○彦(ア○キー)のように
161Socket774:2005/07/24(日) 18:15:16 ID:osfOwFhY
>>131
今時のItanium2システムは高度にカスタマイズされたシステム構成を取るため
ツルシのチップセットでは役に立ちません。事実、現在出荷されているまともな
Itanium2システムでIntelチップセットを使っているものはひとつもありません。

むしろリファレンスチップセットが必要なのはホワイトボックスメーカが参入している
分野以下のセグメントなのですが、Itanium2はこの分野ではまったく競争力がなく
既に撤退してしまったため、Intelがチップセットを作っても誰にも売れないのです。
162Socket774:2005/07/24(日) 18:46:53 ID:MUqx5mjH
ItaniumによるLinuxとWindows展開は何の展望も無い。
どのハードメーカーも営業以外はすべて兼任体制で
いつ販売終了してもOKな体制になってしまってる。

Itaniumの勝者はHPUXと互換OSメーカーだな。
163Socket774:2005/07/24(日) 20:39:40 ID:/w2SGpwn
この板でGFってあったらゲフォのことかと思ったけど違うのか・・・
164Socket774:2005/07/24(日) 20:45:08 ID:j6ACuyUo
きっといつも叩かれてる嘘プレスの陰謀のせいだ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2005/07/22/
これで夏厨を大量に呼び込んでるに違いない。
そうでないとこのスカなスレ進行の説明がつかん。
165Socket774:2005/07/25(月) 08:21:31 ID:nhQQw+dl
小寺さんは、インテルに厳しい。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/25/news005.html

昔はソニーを茶化してたなぁ。
166Socket774:2005/07/25(月) 09:52:36 ID:OWXXiez2
ネ羊平の野郎に爪のあかを飲ませたいな、小寺さんの。
167Socket774:2005/07/25(月) 11:15:06 ID:1VnHIc/t
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/07/22/ranking/

これって、CPUはランキングになってないんですかね?
マザーボードは、ランキングになっていて939の
A8N-SLI Premiumの売り上げがトップ。

ランキングと書いているから、本当にAMDは品不足でランキングの下に
固まっているように見える。
168Socket774:2005/07/25(月) 13:32:27 ID:Nvuw30Lw
いいグラフ見つけてきた
【オールスター視聴率の推移】
__年___視聴率_10%_________________________________20%_________________________________ 30%
1997年 23.8%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     23.7%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 21.2%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     21.0%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 23.6%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     16.7%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||
     21.2%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 22.0%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     22.0%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     19.8%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.2%_ |||||||||||||||||||||||||||
     16.0%_ ||||||||||||||||||||||||||||||
     14.5%_ ||||||||||||||||||||||||
2002年 16.3%_ |||||||||||||||||||||||||||||||
     18.1%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.7%_ |||||||||||||||||||||||||
     14.3%_ |||||||||||||||||||||||
2004年 14.7%_ |||||||||||||||||||||||||
     15.4%_ |||||||||||||||||||||||||||
2005年 11.9%_ ||||||||
     10.3%_ ||
169Socket774:2005/07/25(月) 13:34:42 ID:Nvuw30Lw
>>161

連投すまんが、Super●も撤退しちゃったの

こんなんとか
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Itanium/E8870/i2DML-iG2.cfm
170169:2005/07/25(月) 13:37:07 ID:Nvuw30Lw
連投すまんが、Super●も撤退しちゃったの?

に訂正
171169:2005/07/25(月) 13:53:01 ID:3L7lRdHE
連投すまんが、SuperXも撤退しちゃったの?

に訂正
172Socket774:2005/07/25(月) 14:05:14 ID:MtqqOB1P
173Socket774:2005/07/25(月) 14:31:26 ID:CHK2i3Db
>>168
これはいい提灯グラフですね
アンチ野球ファンが作ったのかな?
174Socket774:2005/07/25(月) 14:48:15 ID:eJpRzMsG
グラフは提灯でも、事実10%の減少はかなり厳しいな
175Socket774:2005/07/25(月) 15:24:32 ID:9sO9Tv1+
軸を直してみました。

【オールスター視聴率の推移】
__年___視聴率_0.1%______________________________1%_______________________________10%____________________________ 100%
1997年 23.8%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     23.7%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 21.2%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     21.0%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 23.6%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     16.7%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     21.2%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 22.0%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     22.0%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     19.8%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
176Socket774:2005/07/25(月) 15:25:42 ID:9sO9Tv1+
__年___視聴率_0.1%______________________________1%_______________________________10%____________________________ 100%
2001年 15.2%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     16.0%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     14.5%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.3%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     18.1%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.7%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     14.3%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 14.7%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     15.4%_ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 11.9%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     10.3%_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
177Socket774:2005/07/25(月) 15:28:48 ID:2nxSmbvX
対数にしても10近辺は差が大きく見えるから効果が薄いな
178Socket774:2005/07/25(月) 16:05:41 ID:eA6cd8Fg
豚双六の視聴率なんて興味無い
179Socket774:2005/07/25(月) 16:49:41 ID:yLHEVhUS
【オールスター視聴率の推移】
__年___視聴率_1%___99%__100%
1997年 23.8%_ ||
     23.7%_ ||
1998年 21.2%_ ||
     21.0%_ ||
1999年 23.6%_ ||
     16.7%_ ||
     21.2%_ ||
2000年 22.0%_ ||
     22.0%_ ||
     19.8%_ ||
2001年 15.2%_ ||
     16.0%_ ||
     14.5%_ ||
2002年 16.3%_ ||
     18.1%_ ||
2003年 14.7%_ ||
     14.3%_ ||
2004年 14.7%_ ||
     15.4%_ ||
2005年 11.9%_ ||
     10.3%_ ||
180Socket774:2005/07/25(月) 16:50:50 ID:P38EeKjb
しかし小寺コラムは秀逸にして辛口だな。
181Socket774:2005/07/25(月) 18:00:11 ID:ywfm4A/r
ナーバスになってる(w 春男ちゃんが、
あれを読んでまた過剰反応したりしてな。
182Socket774:2005/07/25(月) 18:15:35 ID:s7V63v87
このスレ的にはそれが最も楽しい展開なんだがw
183Socket774:2005/07/25(月) 18:23:12 ID:+oQ+cvnX
>>165
3ページに渡る記事なのにスルッと読める所がすげえな。
要所に挿入した話が
PC映像業界史のダイジェストになっていて上手い。
184Socket774:2005/07/25(月) 18:37:06 ID:EwOysWjM
首輪を付けられていない人って魅力的に見えるな。

ごく一部の成功者ってのは小寺さんなんだろうねぇ。
185Socket774:2005/07/25(月) 18:43:41 ID:MwlbXfla
小寺氏の話は現実社会で飯を食ってきた人のもの、ってところがミソなんではないでしょうか。
大半のライターはPC雑誌向けというか専用で、経済研究所とか投資会社の分析として
書かれたものではなく、だからといって一般人に即座に役に立つものかというと、それまた微妙な。
結局誰のためにどういう目的でやってるのかよく分らんから提灯とか言われちゃう(w

複数メーカーの異なるCPUはベンチで比べるくせにM/BとかHDDとかは
比較しないのは広告費に響くから?
そういう具体的な比較とか相性情報が一番役にたつのになぁ。
186Socket774:2005/07/25(月) 18:59:16 ID:ywfm4A/r
小泉、じゃなくて小寺のポジションに立たれると
守旧派、じゃなくて提灯ライターは何をやっても滑稽になる罠。

やはり最大派閥、じゃなくてインテルの弱体化の影響かね?
187Socket774:2005/07/25(月) 19:23:52 ID:NQmyvI97
>>185
目に見えて差がでるもんじゃないからね。

HDDはある程度雑誌なら特集くんでるときはあるが。




目に見えて差があっても、内容に見せるのがこのスレの餌だけどw
188Socket774:2005/07/25(月) 19:27:09 ID:+BFtAoRR
>>185
PC雑誌にはM/B(同じソケット同士)やHDDのベンチ対決は時々載ってるが、
ニュースサイトでは見ないな、そういや。

新パーツの性能検証やらこれから出る製品の予測(技術の流れとか)をジサカーに提供し、
読者がパーツを選んだり買う時期を決めたり野次馬したりするのに役立たせる、
ってのがPC雑誌の記事の本来の役割でないの?
189Socket774:2005/07/25(月) 20:43:12 ID:8BqBtai7
まあ本来の業界コラムはこうなんだよ。
御小や笠原にこういう当たり前の事が出来るようになるのは
いつの日になる事やら・・・・・・
190Socket774:2005/07/25(月) 21:20:34 ID:KIAiaVoa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0725/pda44.htm

塩田氏の記事。最後の3行が痛い。
191Socket774:2005/07/25(月) 21:21:51 ID:eDo+jmX0
最後の一文が素敵だ。
192Socket774:2005/07/25(月) 22:50:39 ID:czIkXsPw
>>191
このスレ的にはそちらが正しい表現でしたね。
193Socket774:2005/07/25(月) 22:57:54 ID:hc0tUZRU
小寺さん、インテルに呼び出しくらって

「インテル幹部、ペンティアムD戦略を大いに語る」

とか書かされたりして(w

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0309/29/cjad_kodera.html
194Socket774:2005/07/25(月) 23:03:15 ID:kMmZZkjl
いや、わざと脈絡の無い文を書いて、無理やり提灯しましたと印象づけているから、
かなり高度なテクニックといえよう
195194:2005/07/25(月) 23:04:03 ID:kMmZZkjl
>>190に対してのレスです
196Socket774:2005/07/25(月) 23:05:08 ID:czIkXsPw
>>193
ワロタ
197Socket774:2005/07/25(月) 23:17:03 ID:EwOysWjM
>「私が“PentiumD”の責任者です」
>と笑いながらご挨拶されたときには、ヤラレタ、と思った

こんな日が来ると良いね。
・・・ソニーって結構キャパシティーある会社なんだな、と思う。
198Socket774:2005/07/25(月) 23:22:32 ID:fMAgZfB7
PentiumDって心まで暖まるね・・・と君が言ったから

今日がPentiumD記念日
199Socket774:2005/07/25(月) 23:29:13 ID:czIkXsPw
>>198
暖まるってよりは
「アッチッチ,アッチッチ、燃えてるんだろうか〜」
のほうがしっくり来るw
200Socket774:2005/07/25(月) 23:33:28 ID:ZESadatE
>>193
うんコクーン。
201Socket774:2005/07/25(月) 23:33:29 ID:27fAbyyr
そのうち「PenDで火事」なんてニュースになったりしてな
202Socket774:2005/07/25(月) 23:56:24 ID:1Q0E5BFr
またヤマギワか
203Socket774:2005/07/26(火) 00:20:22 ID:6cGyK0oI
>発表会にはIntelの方々も列席して、とてもうれしそうであった。
>そうだろうなぁ、無駄に速いと言われることなく、
>まさにおあつらえ向きのヘビーなタスクが登場したわけである。

ここまで書いたら上出来。やっぱり小寺氏。
Intel→intel程度の訂正要求で済むだろうな。
204Socket774:2005/07/26(火) 00:24:20 ID:4b4n8Rvd
普通にPDFを見るだけでも最近のマシンはずっと快適だけどな。
最近Athlon64で組んだが、もうこれまで使ってたPen3 1GHzには戻れん。
205Socket774:2005/07/26(火) 00:43:57 ID:OHqaU5iC
>>197
そんな折も折、ZDNet編集長の元に
Intelの広報部から1通のメールが届いた。
206Socket774:2005/07/26(火) 01:47:48 ID:NaVHLXfu
昨日付けの記事で大原先生がベンチ回してますたが、このスレ的にどうよ?
207Socket774:2005/07/26(火) 02:19:55 ID:FTv9zxcx
>>165
最近は無理矢理、どっちでもいいソニーの記事を書いているけどな。
208Socket774:2005/07/26(火) 07:21:29 ID:iT3X5irD
209Socket774:2005/07/26(火) 10:09:43 ID:Yra3pmSc
ほかの人のレスにもあったが、
今回の小寺っぽい感じのコラムって
PC業界「以外」では良く見かけるはず。
(辛口コラムなどと呼ばれるかもしれんが)

それが今回、これだけ新鮮かつ強烈に見えるんだから
いままでどういう文章が並んできたかって事だな。
その辺はどうよ。 >PC関連の「ベテランライター」春男ちゃん

と、名指ししてみる。
210Socket774:2005/07/26(火) 11:13:36 ID:6aYRlJqO
まぁ、小寺さんって提灯を書いているわけじゃないが、AV機器のレビューに関しては
微妙な記事を書いているよ〜。
211Socket774:2005/07/26(火) 11:36:00 ID:Yra3pmSc
「SONYタン ハァハァ」キャラを前面に押し出しすぎて暑苦しい >小寺が書くSONY関連の記事
212Socket774:2005/07/26(火) 11:49:14 ID:nNtTD7yx
SONY信者は本田だろw
小寺のはSONYチェック下でバンプとってるだけw
213Socket774:2005/07/26(火) 12:27:33 ID:WnnIW3B7
あと後藤もな まあソニーというかSCEIのお抱えライターか
214Socket774:2005/07/26(火) 12:39:54 ID:dwQFdH5x
後藤ぐらいの立場(くたたんと仲良し)になると悪いこと書けないでしょ。

提灯とは少しニュアンスが異なる感じ。
まぁユーザを騙しているという意味では同じことだけどね
215Socket774:2005/07/26(火) 12:54:10 ID:s15xnnld
後藤の場合はハード的な面白さ、特に新技術を重視する傾向があるから、
SONYに甘くなる傾向があると思う。

逆に、64ビット拡張を除いて技術的に既存の技術を熟成させている
AMDのプロセッサについてはあまり興味が引かれないようだし、
炭に至っては‥なんだと思う。
216Socket774:2005/07/26(火) 13:19:11 ID:dAW1/K76
炭に関してはエレクトするものが全くなかったからな
217Socket774:2005/07/26(火) 13:21:10 ID:NaVHLXfu
なんだ、大原先生の便痴レポ、結局誰もみてないんだー
ツマンネ
218Socket774:2005/07/26(火) 14:32:22 ID:pwGmrqYP
>>215
バックナンバー見てみ。
Opteron発売らへんなんかHammerの記事ばっかだよ
メモリコントローラーやシリコンの大きさなんかもかなり突っ込んだ解説してる

今は単にAMDで新しいCPU(新しいアーキテクチャのCPU)が無いから
記事のネタが乏しいから他の取材に力入れてるんだろ。
出、他の取材に力入れてる関係上、CPUメーカのプロセス系の裏話もあまり入ってこないんだろ
219Socket774:2005/07/26(火) 14:35:38 ID:ptmfwSDg
今回の大原はちちょっと好印象
オリジナルの数字のグラフと相対化したグラフ
両方乗せるのは見やすくていいね
220219:2005/07/26(火) 14:36:28 ID:ptmfwSDg
「ちちょっと」って何だよorz
221Socket774:2005/07/26(火) 15:24:28 ID:dAW1/K76
パルォのWinx64Editionの記事、おもしろくもなんともないな。
やっぱ大淫照の七光なしではキレもコクもねえ。
内容も既出のを書き直してるだけだし。
222Socket774:2005/07/26(火) 15:35:11 ID:EwCIsqti
後藤タソもK10とかのネタでも仕入れたらCPU関係の記事も書くだろう。
223Socket774:2005/07/26(火) 15:38:56 ID:TbiCx5XR
>>221
つまり今回の記事の出来が
はるちゃんの提灯でない「ライター」のレベルを表してるってことだろ

いずれにせよこのスレでわざわざ取り上げてやる必要もないだろ
ここは別にかの御仁を叩くことが目的のスレじゃないし
224Socket774:2005/07/26(火) 17:12:22 ID:VR7BU2b6
多和田は本格的に隠されちゃったのかな。
225Socket774:2005/07/26(火) 17:58:18 ID:YCmEzLtF
アホ多和田が逃げ初めて早ひと月か。
226Socket774:2005/07/26(火) 18:34:33 ID:vCcaw+9q
>>208
テラフロップスがテラワロップスに見えた。
227Socket774:2005/07/26(火) 19:16:54 ID:ACjqwQhT
◆HOT TOPICS 元麻布春男が問題の深層を探る−日本AMDがインテルを提訴!
要約すると・・・・

淫照は悪くない!AMDの訴訟は言いがかりだ!
. ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 カタカタ In_  
    (Φ∀Φ)
   _| ̄元 ̄|| )
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
http://www.sbpnet.jp/pcuser/magazine/
228Socket774:2005/07/26(火) 19:22:45 ID:3uranQln
>>227
ていうか目次見る限り春男だらけじゃねーかw

Hello PC時代はよく読んでたけどなぁ
229Socket774:2005/07/26(火) 19:33:07 ID:148fTZ6h
業界筋の知人から聞いたが、多和田さん、ライター辞めたらしいよ
230Socket774:2005/07/26(火) 19:38:34 ID:q8/rJLrO
マッチ派に転向?
231Socket774:2005/07/26(火) 19:44:05 ID:vG2bgp+m
多和田新也でぐぐったら、なかなかイケメンじゃないの
(3年前だけど)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/hyakkei/3287.html
232Socket774:2005/07/26(火) 20:16:17 ID:rm8C464H
>>227
◆HOT TOPICS 元麻布春男が問題の深層を探る
日本AMDがインテルを提訴!

◆HOT INTERVIEW 元麻布春夫の素朴なギモンA
新しいIEEE802.11aのゆくえ

◆元麻布春夫のIT企業プロファイル
第4回 「シーゲイト・テクノロジー」


下の二つの「春夫」は別人がやってるんでしょうか?
233Socket774:2005/07/26(火) 20:59:28 ID:ANkcQH7D
>>208
なんか提灯臭さい頭の悪い記事に読めるのが…地球シミュレータの実効性能ではまだまだって話は何処へ…?w

どんなコンセプトのマシンになるんだろう?気象分野で使うって事は当然ベクトルマシンなんだろうが
地球シミュの本業の気象シミュレーション分野では
PFLOPS程度では全然足りないつう事で別の方向に進みつつあるようだ
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main114.htm

何に使うんだろう…?
234Socket774:2005/07/26(火) 21:21:00 ID:mFoUuNye
>>226
二番煎じツマンネ
235Socket774:2005/07/26(火) 21:34:40 ID:U7XuMYnY
気象とかカオスだからどんなに計算能力を上げても無駄無駄無駄アァッ
ということははじめからわかりきっていた。「地球シミュレーター」という
ネーミングは最初から役所とマスコミ向けの大義名分でしたよ。
236Socket774:2005/07/26(火) 21:52:57 ID:FesMcddL
元麻布春男さんも必死なんだと思うよ。
おれもライターだけど単価は原稿用紙1枚500円位だからさ
1日20枚くらい書かなきゃ暮らせない。
1日20万、月400枚
小説家だったら1ヶ月で1冊長編小説書いてるみたいなもんだし
厳しいよ。
原稿料の値上げをお願いしたら、編集者の間でたらい回しにされてそれだったら契約破棄するっていってくるし
もうちょー立場よわい。
インプレスが仕事くれたらもう徹底的にインテルを擁護する記事を捏造してやるよ。
237Socket774:2005/07/26(火) 21:54:44 ID:MMbVShhJ
>>227
超珍見たさに買おうかどうか迷っている濡れ...
238Socket774:2005/07/26(火) 22:25:59 ID:WqwoEgOK
>>235
計算能力上がれば精度自体はあがるんじゃないの?
そもそも完璧な未来予知なんてできないのは常識だし
239Socket774:2005/07/26(火) 22:27:28 ID:q8/rJLrO
焼け石に水程度にしかならないということ。
240Socket774:2005/07/26(火) 22:33:26 ID:dPjSWd1Q
カオス理論やバタフライ効果でぐぐってくれ。
241Socket774:2005/07/26(火) 22:36:08 ID:vOhvl3Mv
>>237
買え(w
242Socket774:2005/07/26(火) 22:43:24 ID:MMbVShhJ
>>241
やっぱ御小三連発は魅力的なので買うことにしますw

p.s. HPC(件の会社ではない)ネタはその筋のスレでお願いします。
243Socket774:2005/07/26(火) 23:03:59 ID:0m+uReS7
PC USERの記事イカス。
要点をまとめると、

・インテルの妨害がAMDのシェアに影響したかどかは司法の判断を待つべき(=まだわからない)
・AMDのシェアが挙がらない理由は、他にある

その理由とは
『残念ながら市場は昔ほど性能を欲していない。
 (中略)
 もちろんAMDとて、こうした市場環境の変化はわかっているだろうが、
 逆にわかっているがゆえに、インテルの違法行為に
 答えを求めるしかなくなっているのかもしれない』

『Intelはプラットフォームを重視する戦略を取り始めている。
 (中略)
 そのためにIntelは時間(と訴訟費用)をかけて、
 ピン互換を持つプロセッサー
 (Intelのプラットフォームに た だ 乗 り す る
 他社製品を市場から排除してきたのだ。』
244Socket774:2005/07/26(火) 23:15:01 ID:MMbVShhJ
>>241
寝酒と一緒に買ってきましたw

>>234
補足すると・・・
・御小はマスコミ圧力があったとの指摘をいまだに腹に据えかねているようである。
・性能的にはIntelはAMDに惨敗であることは認めている
・そこでメーカーがAMDを採用しない理由を高性能CPUを必要としていないことにしている
 (TVパソコン?への流れを指している)
・性能ではかなわないIntelが純正チップセット抱き合わせのプラットフォーム戦略に
 切り替えたことで、チップセット込みでのソリューションでかなわないAMDが訴訟
 に踏み切ったのだろう

てな内容でした。
245Socket774:2005/07/26(火) 23:15:02 ID:b4eh4xLm
そこまで書いてるなら
名誉毀損で訴えられそうだけど
まあ訴えたら訴えたで大人気ないとか言われそうだよなあ、、

Intelとの癒着まで証明されるならそうする価値ありそうだけど
246Socket774:2005/07/26(火) 23:18:34 ID:AaNNk0q2
>>243
要約読んで、ちょうちんとは超陳腐の略なんじゃあるまいかと一瞬オモタ
247Socket774:2005/07/26(火) 23:20:59 ID:cHfHpe8g
…ただ乗り???

技術特許以外に、DOS/Vのライセンスでももってたのか?
MACじゃあるまいし…。

248Socket774:2005/07/26(火) 23:21:21 ID:adNzzBGi
>性能ではかなわないIntelが純正チップセット抱き合わせのプラットフォーム戦略

これこそが問題なんじゃないのか、春男よ…。
249Socket774:2005/07/26(火) 23:22:43 ID:q8/rJLrO
最近チップセット云々で陰厨が暴れているのをよく見かけるけど、
提灯ライターが同期しているのが何とも。
もしかして同一の存在なんだろうか?
250Socket774:2005/07/26(火) 23:24:01 ID:MMbVShhJ
メーカーが高性能CPUを必要としていない理由には以下のような項目が挙げられています。
「今店頭で販売されるPCのカギを握るのは...
 ・液晶ディスプレイの見栄え
 ・TVチューナーの高画質化
 ・DVDの記録速度」

じゃあ別にCPUはIntelじゃなくてもいいじゃんと思うのだが変なすり替えが行われております。
251Socket774:2005/07/26(火) 23:25:38 ID:ZF3pQnbv
>>250
「モノより思い出」っつーキャッチコピー思い出した。
じゃあセレナじゃなくていいじゃんっていう。
252Socket774:2005/07/26(火) 23:34:37 ID:MMbVShhJ
御小は高性能CPUを必要としていない理由として訴状の中で不正な取引
があったとされるメーカーがIntelのハイエンドCPUを搭載していない
ことも理由に挙げているのだが、実際はプレスコや炭はサポートしき
れる自信がなくて怖くて採用してないだけじゃないのかなw
253Socket774:2005/07/26(火) 23:35:11 ID:q8/rJLrO
IntelのCPUの性能が優位に立っているアナザーワールドがあったら、
そのページの記事はエンコードには高性能なCPUが必用というのが載ってるんだろうなあ。
254Socket774:2005/07/26(火) 23:38:43 ID:ANkcQH7D
>>250
センプとかC7で十分だなw
255Socket774:2005/07/26(火) 23:40:04 ID:ZTpOn5YE
>>253
 テレパソには高度なビデオ編集機能と、それを静粛に実現出来る
省電力が必須であり、うんぬんかんぬん。
256Socket774:2005/07/26(火) 23:49:39 ID:ELbzxxcx
>>250
TVパソコンか……何年間言われ続けてるやらw
257Socket774:2005/07/26(火) 23:53:40 ID:MMbVShhJ
>>256
家庭内でTVは基本的にパブリックなもの、パソコンはプライベートなもの。
リビングにパソコンじゃエロサイトのぞけないじゃないかぁw
258Socket774:2005/07/26(火) 23:53:54 ID:rm8C464H
その位置にはDVD/HDDレコーダーが来てるからねえ
259Socket774:2005/07/26(火) 23:57:15 ID:eafxZjiZ
>>244
・性能ではかなわないIntelが純正チップセット抱き合わせのプラットフォーム戦略に
 切り替えたことで、チップセット込みでのソリューションでかなわないAMDが訴訟
 に踏み切ったのだろう
>>19
●サポートの充実したIntelマザーボード

特にAMDの場合、AMD純正のマザーボードが市販されていないから、「リファレンス」とみなせるものがない。
仕方ないので、ソフトウェアのテストをする時はAthlon 64ベースの
ノートPC(HP/CompaqのPresario R3140US、昨年の夏に米国で購入したもの)を使っている。
拡張スロットが必要だったり、プロセッサそのもののテストといった場合は、
その都度適当なものを編集部に借りることが多くなっている。

それに比べればIntelの場合は簡単だ。
自らチップセット、マザーボードを販売しているから、それが一応のリファレンスとみなせる。
仮に純正のマザーボードで思った性能が出なくても、その原因はいずれのパーツであれ、最終的にはIntelに帰結する。
少しは気が楽というものだ。


春夫ちゃんに言わせると『インテルはチップセットも自社で作っているから
マザーボードはインテル買っておけばサポート充実してて気が楽だ』って事らしい

・・・だけど、漏れはP4+Inс`ップマザーよりK8+nf4マザーの方が高性能でかつ気が楽なのですが。
それにNetBurst終焉によりP4自体が時代のアダバナとなる事に対しての春夫ちゃんの見解が聞きたい所。
260Socket774:2005/07/27(水) 00:11:38 ID:3f/FnOuf
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
261Socket774:2005/07/27(水) 00:17:53 ID:rkLm5Fw5
>>243
そこまで湾曲した考察だとある種の芸術だな・・・w
明日(いやもう今日か)立ち読みしてこよう。
262Socket774:2005/07/27(水) 00:18:29 ID:oZm4msKw
 In_  
(∩ΦдΦ)アーアーキコエナーイ
263Socket774:2005/07/27(水) 00:20:16 ID:OlBK99aS
>>262
目がイッてるww
264Socket774:2005/07/27(水) 01:17:46 ID:DftndV9u
AMDのシェアが上がらない最大の理由は「AMDは現状で生産能力が一杯」というのが最大のような希ガス。
265Socket774:2005/07/27(水) 01:23:57 ID:X+eNMPhD
>>264
それはないだろ。AMDがIntelを訴えた意味自体が消える
K6の頃から比べてもAMD製CPU搭載のメーカー機は激減していると思うがどうか
266Socket774:2005/07/27(水) 01:55:16 ID:ztBzvS9K
>>262
耳がインてるw
267Socket774:2005/07/27(水) 02:04:27 ID:7bMGzrHs
ただ乗りなんて言っちゃったらサンプルまで提供してもらって記事を書いてる
雑誌やライターも「ただ乗り」なんでは?(笑)

>>252
Office向けはそれほどCPUの馬力を必要としないものがメインですし、
ラインナップの上から下までを占めるリビングPCは馬鹿みたいな音を出されちゃ困るわけで。
NECは水冷&静音を売りにしてますね。
リビングルームに入ると趣味から暮らしに入るってことで管轄は旦那から奥様になり、
結果として消費電力が問題になったり(笑)
268Socket774:2005/07/27(水) 02:37:54 ID:Nt2RUITQ
>>267
奥様の管轄になったら、消費電力以前にイニシャルコストが問題になるだろw
♪こんにちはセロリン 私がママ(=奥様)よ〜

今店頭で販売されるPCのカギを握るのは、(林檎を除くと)
・価格
・省スペース性(ノート有利)
・デザイン(正確にはスタイリング=見てくれ)
・液晶ディスプレイの見栄え
・大手メーカー製であること
だと思うんだが。
269Socket774:2005/07/27(水) 02:42:08 ID:I7/NgWvG
>>268
あとはマイナスイオンだな(w
270Socket774:2005/07/27(水) 02:42:51 ID:jc5Uqv1O
提灯ライターからD通のIT専門の広告宣伝部に転職しましたが何か?
どんな不利な状況でも長所としてPRできる能力を高く評価して貰えましたが何か?
271Socket774:2005/07/27(水) 02:47:48 ID:I7/NgWvG
おめでとうございます。このスレも卒業してください。
272Socket774:2005/07/27(水) 03:01:18 ID:vQkfKKpn
多和田?
273Socket774:2005/07/27(水) 04:41:08 ID:GZPTQrxx
>>270
そんな事書いたらあんたが誰かわかっちゃうじゃんwww
274Socket774:2005/07/27(水) 07:56:51 ID:cBlUXoXU
>>273
誰よ?
275Socket774:2005/07/27(水) 08:06:45 ID:0m5f7fUM
>>270
広告はいいが、提灯はイクナイ。
276Socket774:2005/07/27(水) 08:13:29 ID:nJv3Brkw
Intel、アリゾナ州に45nmプロセス向け300mmウェハ工場を建設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0726/intel2.htm

イスラエルも300Fab、って報道もあるし、早く↓の更新版書け

【2003年3月10日】【元麻布】Fabから予測する今後のIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/hot250.htm
277Socket774:2005/07/27(水) 09:06:50 ID:fPunJexl
ホームエンターテイメントサーバ?とかいうコンセプトを推進してるのはIntelだよね。
すべての家庭で「Intel製CPUとチップセット搭載」のPCで、
みんながみんなビデオ編集して、ネット配信するとかいう妄想全開なコンセプト。
278Socket774:2005/07/27(水) 09:09:53 ID:tx+2hbhn
広告も嘘はいけない
279Socket774:2005/07/27(水) 09:16:30 ID:RAtI1J4t
システム屋が高いハードを売るときの手法は、

(1)まだ確定していない未来をさも確定事のごとく提示して(もちろん明言はしない)、
「この未来のためにはこの性能が必要」「この価格は未来への先行投資」とする

(2)そのハード自体は値引くが、
関連する他のハードまたはソフトにその値引き分を上乗せする、
あるいはそのハード専用のシステムを設定し、システム全体の変更を誘導する

(1)がホームエンタテインメントサーバ戦略、
(2)がプラットフォーム重視戦略と考えるとよろし
280Socket774:2005/07/27(水) 13:21:15 ID:rZHjQNN0
笠原一輝って、このスレ的にはどんな感じなのれすか?
281280:2005/07/27(水) 13:25:28 ID:rZHjQNN0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0720/ubiq119.htm


ちなみに↑こんな記事を書いてる見たいですが・・・
結構Intelをボロクソに言ってます。
282Socket774:2005/07/27(水) 13:33:15 ID:rQsm/fZ4
提灯
283Socket774:2005/07/27(水) 13:56:56 ID:w/gSWn1t
>>281
その記事が出たその日にネタになっている。
たったひとつ前のスレに過ぎないんだからチェックぐらいすればいいのに。
284Socket774:2005/07/27(水) 14:02:45 ID:nT7BZYG/
笠原は一見Intelを叩いてる様に見えて実は遠回しに提灯してるんで
質が悪い
285280:2005/07/27(水) 14:18:57 ID:rZHjQNN0
>>283
多分あると思ったんですが、
調べるのめんどくさくて嫌いなんで・・・


>>282 >>284
う〜む〜
深いですな・・・(;・∀・)
286Socket774:2005/07/27(水) 14:53:59 ID:FYzpQYve
>>277
日本だとARIB様の意向により
録画したデータの再生すら困難になる予定なんだけどな。
287Socket774:2005/07/27(水) 15:19:35 ID:TCdElZE9
>>240
それはそれで必要な観測精度の見極めに使えるよ。
無駄ってことはない。
288Socket774:2005/07/27(水) 15:25:02 ID:X+eNMPhD
>>277
糞ニーも同じようなこと言っているなw

>>281
続きマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

>>286
日本の制度が商売の邪魔になると思ったら米政府経由で圧力を掛ければOK
289Socket774:2005/07/27(水) 16:00:48 ID:bzTkgqvn
AMD64にただ乗りするのは良いのよね?
290Socket774:2005/07/27(水) 16:09:39 ID:bzTkgqvn
ちゅうか、
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/29/cjad_kodera.html
これ読んでると、Intelがメディアに圧力かけたっていうのも、
あながち嘘じゃない気もしてくるな。
291Socket774:2005/07/27(水) 16:29:50 ID:ixClKC7I
元麻布春男の週刊PCホットライン
PCI Express対応Gigabit Ethernetカード「PEB-G21」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0727/hot378.htm

本田雅一の「週刊モバイル通信」
Windows Vistaが描く風景の完成度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0727/mobile300.htm
292Socket774:2005/07/27(水) 16:34:50 ID:RAtI1J4t
別に提灯でもなんでもない記事など黙殺するがヨロシ
293Socket774:2005/07/27(水) 16:42:03 ID:xeBpvj4W
PC Userの元麻布さんの記事ひどいね
Intelの番犬って感じ

こんなライター使ってる編集者の見識を疑います
294Socket774:2005/07/27(水) 17:07:58 ID:olAasV48
>>291
その最大の理由は、クロックが 3GHzを超えるPentium 4を用いるなどCPUが強力で、
フレーム処理のオーバーヘッドがそれほど問題にならないからではないかと思われる。

・・・・
295Socket774:2005/07/27(水) 17:52:55 ID:X+eNMPhD
>>294
CPUの指標がPentiumのみというのは何か裏が…
と思ってしまう俺は病んでいるのか?
296Socket774:2005/07/27(水) 18:23:27 ID:cBlUXoXU
>>291
いいですね。
元麻布先生、一見関係ない記事でもInрフさりげない持ち上げ。
このまま忠犬ぶりを発揮していれば、大手広告代理店や大手メーカー広報に就職する道も開けるというものです。
皆さんも、提灯ライターの犬ぶりを生暖かく見守ってあげましょう。
297Socket774:2005/07/27(水) 18:38:48 ID:+CHm4Dw6
ちょっと過敏に反応しすぎだろ。
Impressに出てくる記事は何でも提灯なのかよ。
ただ単に内容が皆無なだけだろ。

PC Userはひどかった。
298Socket774:2005/07/27(水) 19:30:12 ID:IDHe3RbR
1000BASEだと性能フルに発揮したいならCPUパワーがかなりいることは事実だと思うが
そりゃまぁAMDの場合も書けよと思うがINTELがすきすきだいすきだから仕方が無いか
299Socket774:2005/07/27(水) 19:33:09 ID:0m5f7fUM
>>285
> >>283
> 多分あると思ったんですが、
> 調べるのめんどくさくて嫌いなんで・・・

それなら書き込むな!
300Socket774:2005/07/27(水) 20:22:28 ID:5qEIsu+l
いまさらそんなことに必死にレスつけてんなよ・・・
301Socket774:2005/07/27(水) 21:08:03 ID:EfxEzTMg
今日噂のハルヲ記事見てきた。

ある中年インテル信者が何とかして現実に折り合い付けようとしている
心の葛藤がそのまま文章になった感じ。

AMDの野郎、Intelを性能で"やっと"追い越したようだが
あら残念!! 市場は既に高性能CPUを必要としてないんだよ〜♪
シェア減少は市場変化に対応出来なかったお前が悪い 以上

突っ込み所満載の記事でした。
302Socket774:2005/07/27(水) 21:29:43 ID:kQjXsAby
>>291
提灯具合はそんなにないけど、元麻布先生のスキルの低さを
示すにはいい記事ですね。
IntelとかBroadcomの高いPHYには高い理由がちゃんとあるんだが
そこは無視してPentium4なら問題ないわけですね、彼的には。
303Socket774:2005/07/27(水) 21:45:22 ID:ksNuw5ZJ
>>301
何かそれって「アレ」そっくりじゃないか?w
名前すら出したくない「アレ」にw
304Socket774:2005/07/27(水) 22:03:31 ID:+n3oGhaI
>291

元麻布春男の週刊PCホットライン
PCI Express対応Gigabit Ethernetカード「PEB-G21」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0727/hot378.htm

突っ込みどころ満載で・・・・・
もう、この人、限界だよ。マジで酷すぎる。
アナリストと呼ぶには????

(1)Realtekのギガニの型番のミス
 RTL81695-32 でなく RTL8169S-32 「5」でなく「S」でつ。

(2)BroadcomのJumbo Frame 対応。
 上位型番のみ対応のようです。
 これはProduct BriefのPDF でも区別されてます。
 普及型では Jumbo Frame対応をしないのがポリシーっぽい。

 ということで、 BCM5721 では Jumbo Frameは対応しません。w

(3) 転送規格の表記問題

>ここでもEthernetとGigabit Ethernetの差は大きい

正しくは 「Fast Ethernet と Gigabit Ethernetの差は大きい」とすべき。
Ethernetという表記では 狭義では 10Base、広義では Ethernet全部を含みます。

(4)評価計測方法
AFDのチューニング、対象等が、あまりにも・・・・・。
NIC種別の評価をするのならもっとまともな計測方法が必要でしょう。

ハード板の【GbE】Gigabit Ethernet 8【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109508854/l50

↑のスレの住人が見たら噴飯物の記事でつね。
305Socket774:2005/07/27(水) 22:09:04 ID:jyCxDG8V
>>298
愛してるって言わなきゃ殺す
306Socket774:2005/07/27(水) 22:18:20 ID:wRZWJGXj
>>304
慣れないところに手を出すから...って感じでしょうか。
やっぱ御小にはCPU関連記事のみを書いて欲しいですね。
PC USERも他の2つはIntel絡んでなかったんでつまんなかったし...w
307Socket774:2005/07/27(水) 22:32:05 ID:0/a1h9Zh
> 慣れないところに手を出すから

この一言で、春男ちゃんが辿ってきた恥辱の遍歴が説明出来ちゃう悪寒。
308Socket774:2005/07/27(水) 22:37:13 ID:jiRMTukL
元麻布春男の逮捕はまだですか?
309Socket774:2005/07/27(水) 22:50:10 ID:G1i4zDf1
このスレで春夫が誉められたのはメモステがアメリカの方が安いというネタ
を書いたときだけだったなぁ。
あの時は「最近は元麻布が目立たないが、今回のネタのようなのを書くなら
いいのではないか」という風潮になった。
しかし、こないだのアレですべてはぶち壊し、と。
310Socket774:2005/07/27(水) 23:16:21 ID:PEkpE51l
ここ読んでて、なんとなく元麻布と自動車評論家?の国沢光宏が脳内で被った。
まあヤツに比べたら元麻布なんかは百倍マシなんだが。
少なくとも日本語の体裁を保った文章が書けているし。
311Socket774:2005/07/27(水) 23:17:50 ID:HjtSFmjh
>>306
自己レス。ママンも追加。
312Socket774:2005/07/27(水) 23:20:51 ID:pkNl/g36
>>310
PC誌の編集と知り合いなんだが、PC関連の著者の日本語って
だいたい小学生レベルの酷いものらしいよ。編集がそれこそ
必死に「編集」してなんとか日本語として意味の通るように
してるのが通常らしい。
313Socket774:2005/07/27(水) 23:23:58 ID:HjtSFmjh
「援軍は?」レスなのに多和田逃亡、日和る大原、我関せず後藤でますます御小哀れですな。
314Socket774:2005/07/27(水) 23:26:37 ID:AkbZu2xS
>少なくとも日本語の体裁を保った文章
そうかい?
てにをはとか、だが・しかし・それゆえ・一方でとかの接続詞とかの使い方がおかしかったりして
論旨が訳解らなくなることが頻発してたような希ガス。

それくらい読者側で補正できるだろと言われそうだが、もともと無理のある提灯をするために
飛躍した論理展開をして、おかしな事を言っているものだから、ちょっとでもミスがあるともうさっぱりという(ry
315Socket774:2005/07/27(水) 23:26:53 ID:BMRd1+xN
>>305
それ、意味分かる人ほとんどいないと思うぞ。
http://members.jcom.home.ne.jp/oshiyan/cd/togawa/suki.html
316Socket774:2005/07/27(水) 23:28:53 ID:1wvW80fw
>>309
元麻布先生は昔から、マイナーデバイスを探して買ってきて使用感を書く、
というような記事しか書いていません。文章から装飾を省いたスタパ斎藤
のようなものです。

学習しないので知識が古いですし、技術的素養もないので今回のような
頓珍漢な記事を平気で書けます。10年前は先駆者としての価値があった
のですけど、最近は分際を忘れて首尾範囲外に手を出した挙句に馬脚を
現しっ放しですね。

おとなしく変なデバイスのレビュアーに徹して欲しいものです。どこにも
売ってない、でも個人輸入してでも欲しい! と思わせるような記事。大昔は
書いてたんですから。
317Socket774:2005/07/27(水) 23:43:10 ID:0/a1h9Zh
今から15年位前の98全盛期に
「IBM PC/AT互換機」というマイナーなPCに関わっていたのが縁で
記事を書いてた人だからね。> 春男ちゃん

そのマイナーなPCが時流に乗ってメジャーになった時から
春男ちゃんの歴史が始まる! (以下続く(嘘)
318Socket774:2005/07/27(水) 23:46:11 ID:G1i4zDf1
>316
いや、それはわかってるんだけどね。FDDの大容量なヤツに妙にこだわってた
りとか民意をまったく反映しない不可思議レビューとかだろ?
元々SuperASCIIとかで美国で流行るものとかいうページを持ってたぐらいなん
で、彼の基本はアメリカ最新情報だったはずなわけよ。

んで、久しぶりにメモリースティックがアメリカでかなり安く買えるぜという
最新ネタを持ってきていたから「毎回こんな話だったら良いのだが」とまったり
ムードになったわけさ。
そしてアレが出た。救いようがないという結論になったわけだな。

なんで俺がこんな話をするかというと、「元麻布やIntelが嫌いだから叩いてる」
のではなく良い記事を書いたときはこのスレは誉めてるってことさ。
なんか元麻布だから叩くと勘違いしている人がいるような気がしてならない。
319Socket774:2005/07/27(水) 23:47:07 ID:gciD1X9a
>315
右手にハンマー握り締めてるのがオススメ
320Socket774:2005/07/27(水) 23:54:56 ID:HjtSFmjh
>>319
Claw(or Sledge)Hammerっすか?w
321Socket774:2005/07/28(木) 00:03:31 ID:fVqAVr6z
反対側は鎌
322Socket774:2005/07/28(木) 00:17:40 ID:SfVTz8oF
323Socket774:2005/07/28(木) 00:19:43 ID:R8u8LnTx
>>322
> Intel CPUロードマップについての分析をしばらくさぼっている間に
そりゃクタちゃんとイチャついてりゃねぇw
324Socket774:2005/07/28(木) 00:24:10 ID:R8u8LnTx
>>321
「同志よ!」ってかw
325Socket774:2005/07/28(木) 00:37:48 ID:4D1G7Lb9
春男さんは「インテルを推し切る」ことで、活路を見いだそうとしてるんじゃないのかな?

今までの状態だと、あからさまなAMDに対する営業妨害じゃん。

だから、AMDの方が高性能な事が明らかになった今日、あくまでもインテルを推す、と言う姿勢は
彼個人の生来の方針であり、表現の自由の権利を行使しているにすぎない、とのたまうのではないかと
予想してみる。

でも、インテルが優れている、というソースが少ないから記事のレベルが低くなっちゃうんだろうね。
326Socket774:2005/07/28(木) 00:45:39 ID:R8u8LnTx
> だから、AMDの方が高性能な事が明らかになった今日、あくまでもインテルを推す、と言う姿勢は
> 彼個人の生来の方針であり、表現の自由の権利を行使しているにすぎない、とのたまうのではないかと
> 予想してみる。
それってまさにカルト教団の盲信信者みたいですが...
327Socket774:2005/07/28(木) 00:59:24 ID:RcnaDKRT
Intelが訴訟に負けたらご馳走にありつけなくなるので必死なんだろうな。
もしAMD勝利だとあいりん地区あたりで御小を見つけることになるのだろうか
328Socket774:2005/07/28(木) 01:02:54 ID:JgflyYcL
>>312
ひとつの文章の中で、「インテル」と「Intel」が混在したままのあたり、
編集者のレベルもしれているぞ
329Socket774:2005/07/28(木) 01:07:58 ID:it1onuzf
本社と日本法人の書き分け、じゃないんだよね?
330Socket774:2005/07/28(木) 01:51:54 ID:yFhW4LTp
>>322

>よりクールになるわけだ。
>よりクールになるわけだ。
>よりクールになる
>よりクールに

>より
^^^^^

いままでが冷えてるってことなのだろうか・・・
331Socket774:2005/07/28(木) 02:11:03 ID:Gzl3iR3g
>>330
intelの言うTDPではPrescott×2より炭はクールなわけだし
その炭よりTDPが下がるとなれば「よりクール」・・・

後藤氏を擁護するように解釈すればこんな感じ?
まぁ、言葉のあやってヤツでしょうな。
332Socket774:2005/07/28(木) 02:15:31 ID:IUSzXPTx
>>328
まさにその通り
今のパソコン雑誌の編集者のレベルは非常に低い
でなきゃあのくだらないハシモト君なんかに
原稿なんて書かせないよ
333Socket774:2005/07/28(木) 02:32:19 ID:lTWDQEAB
>>319
ボイラーにコークスくべるやつが好き
334Socket774:2005/07/28(木) 02:47:31 ID:MqPbkvWm
完璧に擦れ違いだが酷い提灯記事を見つけたので貼っておく。

「10万円」は、安くない!?32型格安液晶テレビに警鐘
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050710A/index.htm
335Socket774:2005/07/28(木) 02:53:28 ID:KmdbyQNJ
提灯というか、どっかで見たことのあるノリだなw
336Socket774:2005/07/28(木) 02:54:48 ID:NkySwGdl
>322
>簡単に言うと、Intel CPUのProcessor Numberの複雑さは、2006年に入るとますます磨きがかかるわけだ。

これを書いて提灯記事になるとも思えず。
いつもの後藤だな。
337Socket774:2005/07/28(木) 03:29:06 ID:clHcQeLt
>>322
>Smithfield 3GHz(830)はPerformance FMB(Flexible Motherboard) 05Bスペック(CPU TDP 130W)だったが、
>Presler 3GHz(930)はMainstream FMB 05A(TDP 95W)へと下がっている。よりクールになるわけだ。

「よりクールに」って…炭830がある程度クールだって言いたいのか後藤。


338337:2005/07/28(木) 03:29:59 ID:clHcQeLt
はげしく既出スマソorz
339Socket774:2005/07/28(木) 03:42:45 ID:lme8u5uV
>>337
そこは笑うところだから、マジレス禁止。
340Socket774:2005/07/28(木) 04:15:31 ID:f7pOlQRN
もうPentium4(NetBurst系)はいいかげん止めるべきであろう。

とか書いてくれる神はいないものか。
341Socket774:2005/07/28(木) 06:33:14 ID:w4mY49hC
>>336
皮肉だね
342Socket774:2005/07/28(木) 07:06:01 ID:dJxbzDqx
自作PCとは何ら関係ないが、今月の月刊アスキーに載っている本田の記事はおもろかった。
343Socket774:2005/07/28(木) 07:14:03 ID:Qhz9iNVL
スレ違いウザ
344Socket774:2005/07/28(木) 09:30:05 ID:F0sNlMNc
たぶんこうだろ。

(Smithfield 3GHz(830)) よりクールになるわけだ。

これなら間違ってはいない
345Socket774:2005/07/28(木) 10:39:44 ID:+an/rKKI
英訳してもこの皮肉は伝わるんだろうか?
346Socket774:2005/07/28(木) 10:53:20 ID:hpwhQBdO
>>336
後藤が言うと痛烈な皮肉だが、元麻布だったら提灯になる。
347Socket774:2005/07/28(木) 10:57:44 ID:4wuQVyJn
>>334
フルHDに対応していない機種並べて、6年後の買い替えは
「エコロジーの観点からお薦め出来ません」って・・・。
348113&557:2005/07/28(木) 11:08:09 ID:RW0ieO32
>>336
[磨きがかかる]って

*一段とすぐれたものにすること。
「技に―をかける」
って意味だよね?複雑になることってbetter なことなんか??と言って見る
349Socket774:2005/07/28(木) 11:17:17 ID:rdghCH2+
>>348
例:「記事の提灯ぶりに磨きがかかる」
これってbetterなことなんか??と言って見る

つまりご承知の通り&さんざん既出であるように皮肉
350Socket774:2005/07/28(木) 11:34:53 ID:MeTA3cK1
>>312
IT関連のニュースサイトで特に目につくのですが表現力に乏しいせいかやたらと
横文字(カタカナ)を使う人が多いような気がします。
なんでもかんでも無理に日本語化すると逆に読みづらくなりますが、
日本語でちゃんと表現できる用語は
意訳して普通の日本語の文章にできないかなぁ。

>このステップはロジカルだ。
   →このステップは理に適う OR この過程は理に適う

>よりクールになるわけだ。
   クールというほど冷たいわけじゃないから「発熱量が減る」
   くらいにしとけばいいのに。

そのうち普及して何でもないと感じるようになるんでしょうけど
イネーブルだのディセーブルだの妙な発音の和製英語もどきを量産してるみたいで
なんかムカツク(w
351Socket774:2005/07/28(木) 11:35:34 ID:AjxZaYcH
>>348
お前国語はいつも赤点ギリギリだっただろ。
352Socket774:2005/07/28(木) 11:35:55 ID:txKoIOry
正直"Presler"は期待出来ると思う
353Socket774:2005/07/28(木) 12:34:11 ID:N5cWxmwj
PC User立ち読み。
金払うまでもないと思ったので。
実際そのとおりであった。

忠犬ハル公もここへ来てやっとAMDのCPU性能の優位性は認めた。それだけ。
あとはCPU性能は現在それほど重要ではないだの、
Inрヘチップセットも含めたソリューリョン戦略を進めているから直接競合している訳ではない、
と本当にInрフマワシモノのような持論を展開。

新規格でロードマップが告知されている今こそP4の総括をして欲しかったし、
BTXやPCIE、電源容量や熱対策といった新規格という名のもと、
ハードメーカーやユーザーに新たな負担をかけている現状にもメスを入れて欲しかった。
まぁ買い替え需要が促せるのは、PC雑誌も提灯ライターも歓迎すべき事と黙殺かもしれん。
354Socket774:2005/07/28(木) 12:39:19 ID:3Txbi6Qg
>いずれにせよ、この世代ではIntelはプラットフォームブランドをより強く打ち出すため、CPUブランドの重要性は低くなっているはずだ。
355Socket774:2005/07/28(木) 12:45:10 ID:pvgesI0j
PC USERって、買わずに数年経つが比較的マシな雑誌じゃなかったっけ?
ハルだけがトンチキなの?
こいつを使うくらいレベルが落ちてしまったの?
356Socket774:2005/07/28(木) 12:47:03 ID:rdghCH2+
>>353
>新規格でロードマップが告知されている今こそP4の総括をして欲しかったし、
>BTXやPCIE、電源容量や熱対策といった新規格という名のもと、
>ハードメーカーやユーザーに新たな負担をかけている現状にもメスを入れて欲しかった。

だからそんなことしたらご主人様に怒られちゃうでしょ。
まさか皮肉で言ってるんですよね?
357Socket774:2005/07/28(木) 12:52:59 ID:Z/S1PuHX
>いずれにせよ、この世代ではIntelはプラットフォームブランドをより強く打ち出すため、
>CPUブランドの重要性は低くなっているはずだ。

>簡単に言うと、Intel CPUのProcessor Numberの複雑さは、2006年に入るとますます磨きがかかるわけだ。

>具体的には、Smithfield 3GHz(830)はPerformance FMB(Flexible Motherboard) 05Bスペック(CPU TDP 130W)だったが、
>Presler 3GHz(930)はMainstream FMB 05A(TDP 95W)へと下がっている。よりクールになるわけだ。


皮肉がちりばめられていますね
358Socket774:2005/07/28(木) 12:56:20 ID:mg6YWJec
>>355
確かに全盛期に比べれば格段に落ちた。
しかし月刊アスキーの全盛期と現在の落差に比べれば可愛いモンだ。
359Socket774:2005/07/28(木) 13:04:43 ID:rdghCH2+
雑誌&ライターの質が落ちたのか、
読者に知恵がついてきて化けの皮がはがれたのか、

さてどっちだろうね
360Socket774:2005/07/28(木) 13:11:30 ID:GSRC45sa
>>359
どっちもだな。
昔は情報源がなくって読者は知恵なしだったってのもあるし、
本の作り手の方も丁寧だったんじゃないかという気がする。
361Socket774:2005/07/28(木) 13:25:59 ID:D9WhCj5p
ライターが基本的に無知、又は、メーカーの飼い犬になって誤情報や擁護記事満載になっている。
例えば炭巣の提灯は多いが10日間連続高負荷安定動作テストなど一切してなく
読者に安定の為のノウハウの提供等一切ない。
ぶっちゃけ只のPRの為の広告記事しかなってないな。
これじゃ雑誌の購入価値などないし(藁
ある程度の提灯程度はしかたないとしても
読者の利益となる有用な情報提供が殆どされていない。
362Socket774:2005/07/28(木) 13:30:06 ID:WZ9T5usn
訴えないでね。このスレ存続のためにも。
363Socket774:2005/07/28(木) 13:36:03 ID:D9WhCj5p
まっ、最近の雑誌の記事は便所の書き込み(2ch)以下やね。
364Socket774:2005/07/28(木) 13:44:45 ID:+ONmWHi/
>>334

中身がLelon満載だったら嫌だな
365355:2005/07/28(木) 13:51:11 ID:pvgesI0j
そうだったのか、、、
まぁネットで何でも情報集まるからあえて雑誌なんて買わんよなぁ。
売れなきゃ質が落ちるのも仕方ないし、たしかに昔は雑誌情報を鵜呑みにする以外なかったから記事が妥当だったかなんて一読者にはなかなか、なぁ。
でも提灯化ってもう末期だねぇ。タコが自分の足食いだしてるようなもんか。
366Socket774:2005/07/28(木) 15:25:23 ID:f7pOlQRN
雑誌はスポンサーの関係で情報偏ってるから買う必要が無い。
ネットではなく紙媒体に必要なのは公平な情報のバックアップ。

ただの広告の塊に金払うなんて馬鹿馬鹿しい。
367Socket774:2005/07/28(木) 15:27:47 ID:Vos9Yhep
広告だと割り切って読めば悪くないんだけど、その割には高いよなー…
368Socket774:2005/07/28(木) 15:31:05 ID:Hr11WWYK
初自作しようとBXマザー特集のHelloPCから買い始めたっけ。
元麻布春男って名前も印象に残りやすいし、CPUロードマップとか
楽しみだったなぁ。
98パワーアップ道場(not春男)も内容はたいしたことなかった気がするけど、
やっぱり楽しみだった。
買わなくなってもう2年くらいかな。
369Socket774:2005/07/28(木) 15:43:22 ID:RlQev6qj
広告に金払う馬鹿が結構居るわけだ
370Socket774:2005/07/28(木) 15:46:29 ID:MeTA3cK1
DOS/V初期の頃の雑誌はカタログ見るのが楽しかった(笑)
PC SHOPPERSか何かは馬鹿でかくて分厚くて広告以外の部分は
比較記事とか機能や価格を比較した表とかがあってマジで面白かった。
371Socket774:2005/07/28(木) 15:50:48 ID:HL+Op6Dl
>>346
日頃の行いだなw
372Socket774:2005/07/28(木) 16:54:50 ID:Zd0fFooM
373Socket774:2005/07/28(木) 17:18:01 ID:sAR2li0V
提灯というか、典型的なダメレビューだろ
374Socket774:2005/07/28(木) 17:19:07 ID:PcMV324G
>>372
つーか提灯記事なら失格だよな。それ。
元麻布みたいな特定のメーカーに対する愛が足りない。
375Socket774:2005/07/28(木) 17:21:24 ID:w9DtmpXX
> 「こ、こんなハズでは…」と崩れおつそうになったが

ここには笑ったが、どこが提灯?
376Socket774:2005/07/28(木) 17:21:43 ID:jAxFrCxp
提灯の道は一日にして成らず……か
377Socket774:2005/07/28(木) 17:22:13 ID:n6wbg0lJ
>>372
テンプレ読み直して来い。 話はそれからだ
378Socket774:2005/07/28(木) 17:30:41 ID:w9DtmpXX
側面の騒音値が3dBAも低下した。
3dBAの低下といえば、正常な聴覚をもった人間なら、
誰しもが感じ取れるほどの、騒音の低下を意味する。
筐体内の温度を、きちんと設計されているであろう、純正ケースと
同等に保ちつつ、これほどの静音化を達成できるALCADIA X-2は、
さすがソルダム、PCパーツ界の王者が満を持して発売した、
アルミ製高級ケースの本命といえるだろう。

これくらい書けば提灯と認めていただけますか?
379Socket774:2005/07/28(木) 17:34:54 ID:2Vrw15GQ
このPCケースのレビューは、提灯とは別の次元で面白いね。
MYCOMの奴もかなり笑える↓

> 全てのパーツを搭載し電源を投入しての感想は、
> 通常のベンチマークの様にむき出しでテストすることと比べれば
> 幾分か静かではあるから、

このケースについては由緒正しい専用スレがあるのでそちら向きのネタかと。
380Socket774:2005/07/28(木) 17:35:10 ID:lnuxUNq5
>>358

10年近く月刊アスキーを読んでいる者だが、
読むべき内容がないような気がする…
381Socket774:2005/07/28(木) 17:57:40 ID:rYg/jrvA
ケースに4マソつぎ込むくらいならしっかりした水冷パーツとか静音ファンとか
別のところにつぎ込んだ方が効果ありそうな気がするのですが。

小学生の夏休みの自由研究じゃあるまいし、お金をもらえるほどの記事ではないでしょ。
こんなレポートを大学や普通の会社で提出したら目の前で破り捨てられそう(笑)
382Socket774:2005/07/28(木) 18:01:49 ID:Zd0fFooM
CPUの温度書いてないのがちょうちんかと思ったわけですが。
383Socket774:2005/07/28(木) 18:10:35 ID:V2ZnQ8/i
この場合CPUとかはあんまり関係ないだろ。
箱にCPUクーラーから直結したヒートパイプでもついてないかぎりw

むしろ五月蠅いCPUファンの例としてもってきた感じもする

しかしもったいないな。
この素材があれば、もっとマンセー記事かけるのにさ。
384Socket774:2005/07/28(木) 18:33:55 ID:aH2Gb0FZ
>>380
月刊アスキーの最盛期は80年代。PC/ATの隆盛と共に滅んだ。
385Socket774:2005/07/28(木) 18:41:56 ID:RU8d5ntA
俺は月刊ASCIIはPC-8001が出た時点で終わったと思う
386Socket774:2005/07/28(木) 18:42:27 ID:GXLRB3Te
Intel、サーバプロセッサもモデルナンバー制に
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/28/news067.html
387Socket774:2005/07/28(木) 18:53:37 ID:p4o5Wv7W
388Socket774:2005/07/28(木) 20:14:46 ID:RlQev6qj
>378
まだだ
389Socket774:2005/07/28(木) 20:40:10 ID:9dxa6kCI
>側面の騒音値が3dBAも低下した。
3dBAといわれてもピンとこないかもしれないが、
おおよそ倍程違うと思っていただいて結構である。
倍も違えばわからぬ者などいないと思うが、
それほどまでに静音化に貢献していると言って差し支えないだろう。
390Socket774:2005/07/28(木) 20:43:33 ID:R8u8LnTx
「フォトレポート:MSの次期フラグシップOS「Windows Vista」の姿が明らかに」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085875,00.htm

自作板からは外れてしまいますが、Longhornβ1の記事で、スキンがちょっと
変わって検索フィールドが付いただけの「まんまXPやんけ」のスタートメニュー
に「刷新」なんて言葉が踊っています。
「刷新」という言葉にもっとドラスティックなものを期待するのは私だけで
しょうか。
391Socket774:2005/07/28(木) 20:45:51 ID:R8u8LnTx
>>389
対数マジックってやつですねw
392Socket774:2005/07/28(木) 20:54:36 ID:Yv41dUtV
>>390
原文がredesignedだからどう訳すかだけど、そのくらい刷新と訳したっていいと思うが
393Socket774:2005/07/28(木) 21:06:14 ID:AMJuJv8B
>>372-376
星野はケースくれないからさ・・・
394Socket774:2005/07/28(木) 21:08:02 ID:zLPvCIJw
Windows2000以降、中身は変わらずUIだけ変えて
ボッタクリで売り出すのはやめろよー

スキンセットとでも名前を変えろっての
395Socket774:2005/07/28(木) 21:11:00 ID:R8u8LnTx
>>392
原文にもあたって見ましたが「ちょっとオーバーじゃねぇの?」ってのが
感想です。
396Socket774:2005/07/28(木) 21:17:55 ID:AMJuJv8B
今のままだとVistaは期待はずれっていうか、XPより行列できない予感。
>>394がまさに真理をついている気がした。
397うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/28(木) 21:20:12 ID:aS6zZScP
Tiny Windowsの話しはどうなったのかな?
398Socket774:2005/07/28(木) 21:20:26 ID:GCLxap03
2007後半〜2008年に出るやつが
新機能を盛りこんだ本物のlonghorn
399Socket774:2005/07/28(木) 21:22:12 ID:KufGD5ht
Win32を捨てた新APIで、皆が幸せになれるのは何年後ですか?
400Socket774:2005/07/28(木) 21:24:45 ID:3tWgAk0a
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html

ああ、Vistaの新機能はなんて素敵なんだ!orz
401Socket774:2005/07/28(木) 21:30:18 ID:R8u8LnTx
>>398
MSバージョン3の法則ってやつですかw
402Socket774:2005/07/28(木) 21:35:03 ID:R8u8LnTx
>>400
禿ワロタ
403Socket774:2005/07/28(木) 21:35:16 ID:TQA6dIsr
MSの認証を得たドライバと、Linux向けに提供されるドライバってどっちが多いだろ…
404Socket774:2005/07/28(木) 21:37:15 ID:Vos9Yhep
む・予感的中かも

>972 名前:Socket774 投稿日:2005/06/19(日) 00:47:42 ID:xO+BZOqW
>Longhornってなんとなく糞の予感がするんだよね…
>
>プの時と同じ匂いがするんだ、どこからともなく。
405Socket774:2005/07/28(木) 21:38:53 ID:Yv41dUtV
LinuxユーザーってホントMS叩くの好きだな

所詮少数だから好き放題言えてるわけだが
406Socket774:2005/07/28(木) 21:40:37 ID:QBr9p/Vi
>>400
WinXp x64Editionで良いような希ガス
OEM版以外で出ないかね
407Socket774:2005/07/28(木) 21:40:41 ID:R8u8LnTx
>>400
自分のスタンスを明らかにしてはっきりした物言いをするのは
日本のメディアにはないよね。
408Socket774:2005/07/28(木) 21:41:23 ID:c24DGay5
Multics?
409Socket774:2005/07/28(木) 21:51:24 ID:GCLxap03
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/hot317.htm
 すると、ベータ2のリリースは早くて2005年の後半、それもかなり押し迫った頃で、RC1の
リリースは2006年半ばから後半というところだろう。すると、正式版のリリースは2006年末
から2007年初頭あたりになる。しかし、Longhornは近年にない大幅アップデートであり、
サポートを予定しているハードウェアは、現時点においても製品レベルのものがすべて
揃ってはいない状況だ。通常よりテストサイクルが長くなることも十分予想される。
 そもそもこうしたスケジュールは遅れるというのが半ば常識となっていることを考えると、
2007年半ばから後半というのが現実的なスケジュール だろう。間もなくリリースされる
見込みのWindows XP SP2ですら半年以上遅れている。Longhornが2008年のリリース
となっても、さほど驚くべきこ とではないかもしれない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot367.htm
 スケジュールについても、これまで伝えられてきたものと大きな違いがあるわけではないが、
会長自らが確認した、ということの意味は大きい(それでもクオリティの保証はスケジュールの
遵守に優先するらしいが)。Longhorn(クライアント版)の提供は2006年のクリスマスということで、
何かあったら2007年にすぐズレこんでしまう点が気になるところだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0523/hot369.htm
 4月に開かれたWinHECでMicrosoftが発した最大のメッセージは、2006年のクリスマス
シーズンに必ずLonghornを間に合わせる、というものだったと筆者は確信している。プレス
関係者向けのセッションに登場したグループバイスプレジデントのJim Allchin氏は、
はっきりとLonghornにおける優先順位(プライオリティ)が品質、スケジュールの順である
と述べた。すなわち、スケジュールを守るために品質を犠牲にすることはしないが、スケ
ジュールを守るために機能(フィーチャー)を犠牲にすることはあり得る、という宣言である。
410Socket774:2005/07/28(木) 21:56:21 ID:R8u8LnTx
>>409
MS版の超珍フレーズ炸裂記事ですなw
Inプレスだけじゃなく、Winプレスでもあるのかw
411Socket774:2005/07/28(木) 22:07:32 ID:Yv41dUtV
これはそもそも提灯なのか?
412Socket774:2005/07/28(木) 22:18:49 ID:NkySwGdl
>411
これは単なるMS広報の受け売りなだけだね。
2008年云々って所を読む限り、別にMSに擦り寄ったわけでもないでしょ。
元麻布は昔、自分のPCからMS製品を他社製品に切り替える記事を書いたことも
あって、IntelほどMSは好きではないらしい。
Mac miniの記事も書いたぐらいだしね。
413Socket774:2005/07/28(木) 22:19:51 ID:R8u8LnTx
>>411
MSのヘタレぶりをなんとか擁護しようと必死なんでやっぱ超珍では。
414Socket774:2005/07/28(木) 22:57:36 ID:0pnV/tH3
>>400
WIN95はMacOS89ってのを思い出した。
他陣営からの発売前のこの手の皮肉は、寒いだけだとおもうんだが。
415Socket774:2005/07/28(木) 22:59:17 ID:2s39Qro4
>>341
意味わかんね。
416Socket774:2005/07/28(木) 23:09:56 ID:7O+3k3yq
>>414
 Win32アプリが動くって言う最大のメリットがあるからねぇ。
 ただ、ここまで高くなると、いい加減自作PCは用途に応じて
OSも選択する時代になりつつある気がする。
 ファイル鯖ならLinuxにVNC入れれば十分ぽいし。
417Socket774:2005/07/28(木) 23:17:22 ID:2s39Qro4
>>372
これのどこが提灯なんだ?
418Socket774:2005/07/28(木) 23:26:45 ID:2AD10GJG
>>414
期待はずれってのは、他陣営が口を出すまでも無く自明だしね。
100あると言っていたものが、50にまで減ったけど発売されたら60あった
思ったより悪く無いじゃんって感じに馴染んでいくのはいつものパターンだが。

>>416
ファイル鯖ならsambaも必要ではないかと
419Socket774:2005/07/28(木) 23:43:40 ID:NkySwGdl
>413
無理に提灯裁定しなくてもいいでしょ。春夫にしてみれば、見聞きしたものを
そのまま書けば飯が食えるという美味しいネタってだけ。
元麻布が擁護してるんじゃなくて、見たものをそのまま書いてるからMSが自ら
のヘタレっぷりを取り繕おうと苦心している様子が伝わってるのさ。

提灯記事になるとしたら、「遅れてもすばらしいOSになるならかまわない」、
もしくは遅れていることは都合が悪いから記事にしないだろうな。
時折、単発的に機能の一部を取り上げて「コイツはすげえぜ!」と書いてその
まま放置、とかそんな風になるはず。
420Socket774:2005/07/28(木) 23:49:28 ID:imD06i0F
OSに最低限必要な機能以外は、全て取り外しが可能な拡張機能扱いで搭載してくれるなら
歴代Windowsにもそれほど不満は覚えなかったんだけどな。
どう考えても使わない(代替アプリの方が具合がいい)機能が、「OSと不可分です」とでかい面
して常時ディスク&メモリスペースとCPUパワー浪費するのが納得いかん。
421Socket774:2005/07/28(木) 23:49:41 ID:YjEIVlB9
有無を言わさずパルオ=提灯な素晴らしいスレだな
422Socket774:2005/07/28(木) 23:56:20 ID:imD06i0F
>>421
有無を言わせなくても大体八割方はそれで事実と相違がない、というのもどうかと思う。
423Socket774:2005/07/28(木) 23:59:45 ID:R8u8LnTx
>>419
つまりはMSが超珍源と...
424Socket774:2005/07/29(金) 00:01:24 ID:AzoKHlLP
M$は提灯しなくても実質ライバル不在だから始末が悪い。
Linuxが育つのを待つか。
425Socket774:2005/07/29(金) 00:04:53 ID:UngNHnkU
"元麻布"と"大原"が目指す場所には違いがあるのか
426Socket774:2005/07/29(金) 00:05:39 ID:JTfs/6x2
>"Vista"と"Tigar"が目指す場所には違いがあるのか

Tigar??
427Socket774:2005/07/29(金) 00:31:20 ID:UgmwCN9J
>>384 ダンプリストが載ってなきゃASCIIじゃないわな
428Socket774:2005/07/29(金) 01:01:32 ID:JQHOhz5n
429Socket774:2005/07/29(金) 01:13:21 ID:wEL7RdSj
インタビューなんだから普通じゃん。
430Socket774:2005/07/29(金) 01:20:17 ID:F15cjFYK
記事持ってきて何でも提灯認定すりゃいいってもんじゃねぇぞ
ちゃんと見極めないと真の提灯の提灯っぷりすら見分けられないからな
431Socket774:2005/07/29(金) 02:07:40 ID:b1dwIucX
っつーか、いくつか例があるだけで、ほとんど提灯じゃないじゃねーか。
全く提灯っぽくないヤツまで提灯、提灯と、本当に馬鹿かと。提灯の揶揄
は面白いと思うが、今の状態じゃ面白くもなんともない。
432Socket774:2005/07/29(金) 02:34:28 ID:xBi1WiSk
>>431
元麻布本人必死だな、元麻布の記事=提灯なのは100%明瞭な事実wwwwwww
433Socket774:2005/07/29(金) 02:57:18 ID:Q9IKxcjr
ふーん
434Socket774:2005/07/29(金) 04:23:50 ID:GWiwbzJE
誰も書かないから、書いてみるけど 提灯とはちょっと違うのだがな
「2典plus」の新着に【炭】が出ているんだが、これがデタラメなんだわ…

ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%DA%BF%B7%C3%E5%CD%D1%B8%EC%A1%DB#i0

まぁ、全ジャンル書かなくてはならないので聞いただけの知識で書いたのだろうが
まったく間違えてるのが…。炭を落とすなら落とすで正しいことを書いてくれないと

『このCPUに搭載されている2つのコアはFSB(Front Side Bus)を共有するため、
実質のFSBは400とPentium4より半減している(前世代のPrescott Pentium4はFSB800)
そのため実質的には同社の廉価版CPU Celeronのニコイチという評価で定まりつつある。』

↑全く逆なんだよな…FSBを共有できない構造だから真のデュアルコアと言えないのであって
FSBが半分ってのも全くデタラメだし どこのどいつがここの管理人にこんな事吹き込んだんだろ

435Socket774:2005/07/29(金) 04:53:43 ID:G2bPj/Jd
>>434
それは自作版住人が2典スレにそういう投稿したからだろ
436Socket774:2005/07/29(金) 05:24:40 ID:YxfImreH
 (シングルコア)XEONx2はFSB400とか言われてたっけ?(笑)
 要点はこんな感じかな?

・単純にコアを並べただけで、技術的にスマートじゃない。そのせいで、
 アップグレードには全く使えなくなったし、CPU間通信における
 デュアルコアならではのメリットを生かせなかった。
 また、対応チップセットがDDR2メモリ&PCI-Eのもののみということで、
 使い回せるパーツが少なく、自作には高く付きやすい。

・HTTがXEとの差別化のため取っ払われたこと、発熱問題のせいで
 最高クロックが押さえ込まれたことによって、メリットとデメリットが
 相半ばする形になってしまった。
 また、デュアルCPU構成が効果を発揮する用途は元よりP4が
 得意としていた分野であったため、P4の特徴が良くも悪くもさらに
 強化され、奇形的な存在と化してしまった。

・クロックを抑えたのにも関わらず発熱がひどく、安定して額面通りの
 性能を発揮させるためには静音かお金を犠牲にせねばならない。

・このようなことはIntelも判っているため、ダイの面積から考えると
 叩き売りと言われても仕方のない価格設定になっている。
437Socket774:2005/07/29(金) 06:33:11 ID:aPPB0Wff
あー山田踏んじまったい
腹いせに荒探し

「ターミナルに降りれば、そこは、かつて使い慣れたUNIXだ」
ふーん

「コマンドシェルのcshは自在に使えるし」
Tigerのデフォルトはbashなんだけど、cshのほうが好きなのかな?

「テキストエディタはviがある」
Emacsがデフォルトで入っていることに驚いてほしいなあ

「残念ながら2byteコードが使えないようだが」
ハァ?

「これは、別のtelnetユーティリティを調達すればなんとかなるだろう」
ハアアアアァァァァァ!?

あんた本当にUnixを使ったことがあるの?
438Socket774:2005/07/29(金) 07:09:24 ID:ozA/jV58
>436

なぜライターどもはそう書かないのか
439Socket774:2005/07/29(金) 07:20:58 ID:WnuBZ4+X
((((( )))))    
.  | | 
インテルは悪くないの!!    
.  | |
 In_п@    
∩ΦДΦ)')  
ヽ  元 ノ    
 (,,つ .ノ  
   .し'  
440Socket774:2005/07/29(金) 07:43:50 ID:sBsYIVSu
>438
GOTOなんかは平気な顔してズバっと書くけど
441Socket774:2005/07/29(金) 08:16:48 ID:/P7h8anO
442Socket774:2005/07/29(金) 08:39:54 ID:tCy/wxV/
Vista売れない=64bitOSが広まらない

インテルウマー
443Socket774:2005/07/29(金) 08:51:14 ID:hYrp2vQL
>>441
ブラクラ
444Socket774:2005/07/29(金) 09:04:27 ID:XW0lOCBE
>>442
逆じゃないかと

バリューCPUまで「AMD64互換の」EM64T対応を発表したのに
これで64bitOSが定着しなかったらアホ丸出しじゃないか?

まあ林檎のシェアを拡大して
「Windowsなんて不安定、これからはMacOSの時代」
とかいうセールストークをカマすのも有りかも知れんがね。
「ウィンテル? 何それ。どこの星の言葉ですか」とかしらばっくれて。
445Socket774:2005/07/29(金) 09:50:22 ID:iAmd7yIP
>>442
VistaでEM64TCeleronD*だけ*売れる
インテルマズー
446Socket774:2005/07/29(金) 10:34:10 ID:aK3dXE2c
YonahもIntelの黒歴史になるのかな?
447Socket774:2005/07/29(金) 11:09:28 ID:gbqdpDIj
Vistaは1年半後なんだから気長にまとうぜ
448Socket774:2005/07/29(金) 11:38:22 ID:OaUybI95
あれから明日で1ヶ月。

春男ちゃんは見ての通り崩壊、
大原は「ノーコメント(笑)」で最も要領良く切り抜け、
多和田はこの暑い中布団をかぶってガタブルのまま(←噂)、
どっかに沈められちゃったし(←予想)。

これからどうなるのやら。
449Socket774:2005/07/29(金) 12:44:32 ID:Z15Gzeji
俺様が台頭する
450Socket774:2005/07/29(金) 12:47:58 ID:LTnFBdPE
>>437
BSDを学生の頃に使ってたとかじゃない?
451Socket774:2005/07/29(金) 12:49:20 ID:2t0UjiZi
雑誌記事の隅っこに 注)この記事はスポンサー様のPR宣伝記事です。
とか書けば圧力も何も関係なく只の広告で済ませられるし読者にも
判り易くなるかも。
そしたら、全ページ PR宣伝記事になったりして(藁
しかし100%PR宣伝記事の雑誌なんか売れるのかな?
452Socket774:2005/07/29(金) 12:52:00 ID:ZMQZDxar
>>446
黒歴史の使い方が「無かったことにされる」という意味でなら
十分ありえるなw
453Socket774:2005/07/29(金) 12:55:24 ID:dERQ5kNt
>>448
いやぁ、忠犬ハル公はカミングアウト後
おいしい記事を書きまくってますよ。
このスレ的には。
454Socket774:2005/07/29(金) 12:59:53 ID:b1dwIucX
>>451
というか、実際、そういうページはきちんとPRであることを示しているでしょ。
455Socket774:2005/07/29(金) 13:00:31 ID:xWos8EFY
>>451
そうなったらこっちは無料でちょうだいしないとな。
なんで追い銭やらなあかんのw
456Socket774:2005/07/29(金) 13:16:52 ID:2t0UjiZi
>>454

いや、INTELが圧力かけてAMDを貶めるような記事を提灯ライターに
書かせて訴訟問題に現在なっているのだが・・・・・
このような記事の何処にも 注)この記事はスポンサー様のPR宣伝記事です。
とは書いてなくて公正中立を装ったものだったのが問題となっているらしい。
457Socket774:2005/07/29(金) 13:45:24 ID:XW0lOCBE
なんか>437読んでたら山田読みたくなっちまった
どれどれ…

>2ボタンマウスをペアリングし
>Windowsパソコンは、コモディティ化一直線の傾向にあるが
>一家に1台の固定電話がユーティリティになってしまい
>携帯電話がとてもパーソナルなものとして、マーケティングされたからだ
>遊び心にあふれる機能が追加インプリメントされ

…読まなきゃよかったorz
何この知ったかカタカナ全開のお花畑文章?
それとも字数(=原稿料)稼ぎですか?
458Socket774:2005/07/29(金) 13:54:19 ID:hYrp2vQL
覚えたばかりの言葉を必死で使ってる工房と同じだな。
とても原稿料をもらってるプロの文章とは思えない。
459Socket774:2005/07/29(金) 13:55:58 ID:xWos8EFY
だからブラクラ扱いされてるわけで。
心にゆとりがあるときは、笑いを求めて読んでるけどな。
460Socket774:2005/07/29(金) 14:38:58 ID:OaUybI95
脳みそお花畑で
勝手にやってる分には良いんだが
アクセスランキング狙いの
エグい釣りをするからなあ、あのブラクラ。
461Socket774:2005/07/29(金) 14:47:22 ID:gtCr4Lgc
>>450
ターミナルとtelnetの区別がついていないあたりまったくわかっていないこと確定。

>BSDを学生の頃に使ってたとかじゃない?
>450もなにもわかっていないこと確定。
462Socket774:2005/07/29(金) 15:00:57 ID:galSEtOZ
>>461

俺も>>450と同じ印象を持ったけどなあ。昔何かの理由で触る機会が
あって(でも触っただけ)。それが実際に正しいかどうかは別としてね。

>>450もそういうつもりで言ったんではないの?
463Socket774:2005/07/29(金) 15:05:17 ID:vHl2YLhm
cshだからBSD使ってたのかも?ってだけでしょ。
464Socket774:2005/07/29(金) 15:17:42 ID:XW0lOCBE
今でも対話型シェルはcshしかないと思っているに1000ペリカ
465Socket774:2005/07/29(金) 15:20:51 ID:7SHHucb8
つうかこのスレで何度もスレ違いと言われてもしつこく話題に出してきたり、
URL弄ってまで踏ませようとする基地外は何?アクセス乞食の山田本人?
466Socket774:2005/07/29(金) 16:14:06 ID:0dEnVpKK
笠原の後編記事が一向に出ない件について
467Socket774:2005/07/29(金) 16:47:57 ID:CkNeN/k2
>>466
淫厨である奥さんの検閲を通り抜けつつ、知識のある人にそれと判らないように提灯するという非常に高度な文章を作成中に100ペリカ
468Socket774:2005/07/29(金) 17:00:44 ID:wEL7RdSj
編集部に蹴られたんじゃなかろうか。
469Socket774:2005/07/29(金) 17:01:14 ID:GOVz55v6
淫な奥さん
470Socket774:2005/07/29(金) 17:31:16 ID:LTnFBdPE
>>463
そう、ざわざわデフォルトじゃないcshの話を出すくらいだから、
cshが標準のBSD UNIXを使っていたんじゃないかと思ったんだよ。
471Socket774:2005/07/29(金) 17:34:19 ID:gtCr4Lgc
>>470
どうしてBSD UNIXを使うと端末とtelnetの区別がつかなくなるのかよ。
という突っ込みは予測できませんでしたか?
472Socket774:2005/07/29(金) 17:38:30 ID:vHl2YLhm
>>471
何つっかかってんの?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
473Socket774:2005/07/29(金) 17:40:09 ID:M2cjUFo+
さすが山田だ
爆釣だぜ
474Socket774:2005/07/29(金) 17:42:32 ID:yXvaLb/D
ざわ・・・ ざわ・・・
475Socket774:2005/07/29(金) 17:49:16 ID:n70epqBJ
>>471
そんな解釈をして突っ込んでくるアホがいるとは予想しづらいな。
476Socket774:2005/07/29(金) 20:33:59 ID:LTnFBdPE
>>471
bashじゃなくcshを使うこととターミナルエミュレータの話は、
関連性がないと思うんだけど。。。
477うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/29(金) 21:03:33 ID:xQdQKEyJ
山田は98の人だからMINIXあたりでは?
478Socket774:2005/07/29(金) 21:23:10 ID:Cvb1tIXY
ごめん、俺、csh好きだわ。
たいした事やらないくせに、わざわざcsh立ち上げてる。
479故 圓楽 ◆AbwaKatakE :2005/07/29(金) 21:45:36 ID:vTiNnpEr
SUFだったりして
480Socket774:2005/07/29(金) 22:40:21 ID:xBi1WiSk
shellと端末エミュレータの区別がついてないだけじゃねーの? 確かにゴッチャになりやすいけど
481Socket774:2005/07/29(金) 22:59:35 ID:lnu3sM+6
そりゃいきなりX-Windowな世代はそうかも知れないけど、
そういう輩が知ったかぶりでUnix語るのもどうかと思う。
それを語ることでおゼゼもらってる輩ならばなおさら。
482Socket774:2005/07/29(金) 23:04:19 ID:lOMIc45R
>>481
え゛…UNIXにも、もうGUIオンリーの世代がいるのか…orz
UNIXは細かいところはまだCUIが必要だと思っていたが…
483Socket774:2005/07/29(金) 23:15:41 ID:lnu3sM+6
>>482
LinuxあたりでUNIX知った人間は大概そうだと思います。
というか金取ってるディストリはGUI環境を全面に押し出して
「Windowsと同じくらいカンタン」を売りにしてるくらいだからねえ。

ちなみに「PC-UNIXはUNIXにあらず」とかいう議論はなしにしましょうね。
それでなくても微妙にスレ違いだし。
484Socket774:2005/07/29(金) 23:24:05 ID:J17sCiLb
スレ違いを承知して俺も言わせていただければ……

Linuxにおける最近のウィンドウマネージャではCUIが迫害されておる。
ターミナルエミュレータは標準でパネルにランチャを作っておくべきだろ。
メニューからたどるとシステム配下になってたりしてわかりにくい。

コマンドを入力してサクサクやるのがUNIXの良さだろうが。
変なところまでWindowsを迎合しなくてもいいっちゅうの。
485Socket774:2005/07/29(金) 23:51:50 ID:aPPB0Wff
X-Windowって何ですか?
486Socket774:2005/07/30(土) 00:07:35 ID:312bMaUY
487Socket774:2005/07/30(土) 00:11:35 ID:SNOCaiuj
>>479
SFUと言いたかったことだけは察してやろう
488Socket774:2005/07/30(土) 00:13:11 ID:tVe3VGKd
>>484
デスクトップで右クリックで出せますが?
ランチャも自分で作れない馬鹿にコマンドが使いこなせるとも思えませんがねw
489Socket774:2005/07/30(土) 00:13:50 ID:aAcL2j1F
DOS/Vユーザー立ち読み。
PenMの特集やってて、同じ価格帯の760(改定後)と550、3500+を比較してPenMが他を凌駕してるとか書いてた。
915GMマザーだと945PやNF4Ultraの倍以上するからトータルコストではずっと高くなるのにそれには一切触れず。
490Socket774:2005/07/30(土) 00:49:10 ID:yZv7hlPC
お、大原先生、何か悪いものでも食されたのですか...!?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
491Socket774:2005/07/30(土) 01:05:06 ID:n4iuePty
>490
ついにIntelを見限ったか…無茶しやがって
492Socket774:2005/07/30(土) 01:09:56 ID:ItjMYf63
>>488
そもそもGUI立ち上げる必要が無いかと
493Socket774:2005/07/30(土) 01:14:05 ID:vS4T0L29
494Socket774:2005/07/30(土) 01:30:27 ID:VlK6GL/Z
大原先生、気合入ってますねえ。
495Socket774:2005/07/30(土) 01:38:18 ID:i7m6/wyt
なんだこいつ
海外のベンチレポートみたいな記事書きやがって
堤燈ベンチマン大原マジックの名前が泣くぜ

このスレ的には落第のうえに
まったく信念のない、糞野郎だと言うことが良く分かった
496Socket774:2005/07/30(土) 01:39:57 ID:1m1fHpQZ
大原未だにAMDのTDPの付け方分かってねーな


アホだろ
497Socket774:2005/07/30(土) 01:48:31 ID:B875t7BL
大原は元麻布と違ってプロの提灯だったな。
>つい先日、SanDiegoコアのAthlon 64 4000+を自費で購入したが、
と、私用ではしっかりAthlon購入してるし。
今回の記事は元麻布の一件の反響の大きさを見て提灯一辺倒は
やばいと思って書いたんだろうな。
しかし消費電力比較で
>Pentium D 840やPentium XE 840は? というと、最大で190Wを超えるほど
なんてやばすぎ。
498Socket774:2005/07/30(土) 01:50:27 ID:tphgbj5b
>>490
 まっとうだ……。まっとうすぎる……。
499Socket774:2005/07/30(土) 01:52:17 ID:ntob33pV
500Socket774:2005/07/30(土) 01:54:33 ID:ESfEh3r1
このスレ的には落第、なんだろうけどな。

今回は素直に感心しながら読んだ。
提灯提灯言われてても、こんな記事も書けるんだなー。
こんなのだったら、カネ払っても雑誌買う価値あるし、製品選びの参考になる。
ライターの皆さんがんがれ。超がんがれ。

501Socket774:2005/07/30(土) 02:00:08 ID:2aROC9dR
intelに対しては「でも裁判が怖くて……仕方ないんですよ。私だって本当はもっとちゃんとした記事を書きたいとおもっているんですが」
とでも言っているのだろう。ニヤニヤしながら。
502Socket774:2005/07/30(土) 02:04:41 ID:EXejXEmd
Intelを持ち上げないと次の仕事をもらえなくなるだろうからねぇ。
ライターも可愛そうなんだよ……

……何て思うわけがない。エンドユーザの敵どもが。
503Socket774:2005/07/30(土) 02:23:36 ID:xfHWT90N
>>501
「ちゃんとした」記事ねw

>>502
このスレは提灯を楽しむためのスレですよ、と
504Socket774:2005/07/30(土) 02:24:23 ID:tphgbj5b
 でも、こうしてきちんとまとめて来たものを読むと、840は
エンコ専用機には意外に良いものかもしれない、とかPenDに
優しい気持ちになってきたり。
 ベタな提灯より、よほど効果的な宣伝かも。
505Socket774:2005/07/30(土) 02:24:29 ID:i7m6/wyt
>500
海外のベンチサイトで何週間、物によっては何ヶ月も前に出てる結果をまとめてあるだけ
こいつ独自の考えや検証は一個もないよ
本当にこいつらは日本のPC産業界のごみ、お金を払う俺たちの敵
応援なんかしちゃだめだ
スポンサーだの編集部だのの前に最前線でエンドユーザと名前で向き合う
こいつらが体質を変えようとしていなかったんだから
そしてそれに肩まで漬かっていい思いをしてたやつ等なんだよ

今のPCメディアの編集部と堤燈ライターが一掃されるまで安心できないよ
裁判がグダグダになったら、又元の堤燈記事で一杯になるんだから
506Socket774:2005/07/30(土) 02:27:10 ID:YxlsiYLa
夏だし、ちょっと危険な冒険でもしたくなったんでねーの
リア廚2年の婦女子のようになw
507500:2005/07/30(土) 02:51:52 ID:ESfEh3r1
>>505
へぇ、そうなのか。
でも俺は海外サイトなど読めんし、それを綺麗にまとめてくれるんなら嬉しいがな。。
あと数字で語られるジャンルだから、独自の考えとか検証なんて、そう簡単に出てこないんじゃない?

まずは事実を事実として正確な数字を出し、結論を述べる
俺的にはそれだけで評価の対象サ。
ってか今までと比べれば画期的だろ?w

今後まともなライターが増えるなら良い事だ。
裁判がグダグダになって、元の提灯記事で一杯になったらこのスレ的には良い事だ。
数年後、IntelとAMDの立場が逆転してAMD提灯が乱立したらこのスレ的には良い事だ。
未来は明るいなw


スレ違いなんでここらで失礼。気分を害した方スマン。
508Socket774:2005/07/30(土) 03:11:53 ID:mCa9fQh5
O原先生の記事きたのに全然盛り上がってないな
509Socket774:2005/07/30(土) 03:19:32 ID:i7m6/wyt
>500
いや、こちらこそ気分を害したのならすまん
ネタスレで言う事ではなかったかも知れないな
客観的評価が出来ない人達にはメディアに居座って頂きたくないだけなんだ…

でも堤燈マスターの書いた記事に対して

>>ってか今までと比べれば画期的だろ?w

なんでそんなに自慢げなの?まるで自分が書いたみたい…

いや失敬、こんな事いうと又要らぬ怒りを買ってしまうな
510Socket774:2005/07/30(土) 04:26:28 ID:sB506HRe
大原ー
普通の記事過ぎるんだよー
もっと提灯をー
提灯分が足りないー
511Socket774:2005/07/30(土) 04:43:30 ID:L1R1ZT5C
何このまっとう過ぎる優良記事。
512Socket774:2005/07/30(土) 04:58:17 ID:os36Y6eB
要約すれば
「エンコ専用でコストパフォーマンス重視ならまあ買っても良いかな?→PenD
 ただ電源も冷却も厳しいし、絶対的なパフォーマンスで選ぶなら今はAMDだよ」
という結論に達したって感じの比較記事かな。

過程も結論もまっとうで、ツッコミどころの少ない仕上がりだ。
大原マジックは欠片も発揮されてない。
やれば出来るのに今までは……って感じか?
513Socket774:2005/07/30(土) 05:36:26 ID:sXidxmbm
さすがの大原もマジックのやりようが無かったのでは?
514Socket774:2005/07/30(土) 07:02:04 ID:yOOqLHVF
PC Mark のメモリテストで、192kB のデータを持ってくるのが精一杯、というところ
なんじゃなかろうか。
515Socket774:2005/07/30(土) 07:07:42 ID:Bcl5n6FV
なんだか安心して読める記事だったな。

それはそうと、かつては「電気喰いで熱い」はAMDの代名詞のようなもんだったが…。
516Socket774:2005/07/30(土) 07:07:54 ID:C6jEViqs
いや、本領が発揮されるとしたらこれからだろ。
Intelが新しいCPUを出したときに、AMDのスコアが少しずつ減っていくという
長期的視野での提灯技法が使われるに違いない。
517Socket774:2005/07/30(土) 07:44:14 ID:5H/3Qv2B
Club AMD復活させるつもりかな?>大原
518Socket774:2005/07/30(土) 07:53:29 ID:IR5Os2Fy
>>507
大原先生は今まで散々ベンチスコアを捏造してきた人ですよ。
簡単に信じてはいけません。
519Socket774:2005/07/30(土) 07:56:08 ID:ClMro2Y5
後は、多和田だ
どこいったんだw
520Socket774:2005/07/30(土) 07:58:21 ID:bjbRdxRH
>518
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/003.html
ここの最下段にちゅーもく。
>ビデオカードは、前回のFX-57の時同様、SAPPHIREのSA-X850XT 256MB
> GDDR3 DVI TVO PCI-Eを利用している。
>ちなみにそういうわけで、Athlon 64 4000+とAthlon 64 FX-57に関しては、
>前回と全く同じ数字である。

…いつもは数字が(大幅に)変わってるのが普通だとおっしゃいますかw
521Socket774:2005/07/30(土) 07:58:38 ID:5H/3Qv2B
上のレスの電通に転職って多和田のことじゃないん?
522Socket774:2005/07/30(土) 08:01:53 ID:y/enjhvj
こうなるとだれもしんようできへんな
523Socket774:2005/07/30(土) 09:37:25 ID:qsDeRP/k
厄介なのは、現在のIntelの場合製品数がやたらに多いこと。
図10では単純にPentium 4 550とか640なんて記しているが、
実際には550J(NXbit対応)に551(EM64T対応)、もう暫くするとVT対応も登場するはずで、

面倒なのでいちいち別に書いていないだけの話である。

もうこうなると、5xxシリーズと6xxシリーズ。それにPentium Dが混じる形になるため、

全然訳がわからない。
524Socket774:2005/07/30(土) 10:00:11 ID:xA1L9TPT
* Athlon 64 X2はやはり異様に速い。その割に消費電力も少なく、
価格面を除けば非常に高く評価できる。
* Pentium DやPentium XEはやはり「価格なりの性能」。一部の
エンコードなど以外では性能面のメリットは無いし、消費電力も
高すぎではある。が、この価格では文句もいいにくい。
──────v────────────────
          A_A    
         (O∀O-)  
       ._φ 大 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |日和見主義|/
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/009.html
525Socket774:2005/07/30(土) 10:05:00 ID:jRreJY8b
今はAMDが圧倒的優位なんだから、苦しい提灯はかえって見苦しいだけだろう。
今は、Yonah,Merom,Conroeで提灯を大爆発させるための潜伏期間だろう。
526Socket774:2005/07/30(土) 11:37:19 ID:pUTMJ/0J
>>525
既に大爆発に先駆けた臨界実験が確認されてますが何か?
長文コピペで申し訳ないが

ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/009.html
>そんな訳で、デュアルコア対決はAMDのほぼ圧勝な訳であるが、
>このリードがいつまで続くかはちょっと微妙である。
>YonahなりConroeなりが出てくると、このあたりは簡単にひっくり返る可能性がある。
>以前の特集で示した通り、Pentium Mもまた高効率・高IPC・低消費電力のコアであり、
>単位消費電力あたりの性能とか、同一周波数での性能はAthlon 64とさして変わらない。
(中略)
>今は多少リードしているAMDだが、
>このリードを保ちつづけられるかどうか、はまだまだ不確定要素が多い状況で、
>今後の動向が気になるところだ。
527Socket774:2005/07/30(土) 11:51:05 ID:NoUptvNv
64bit版Windows(含Vista)を使えば差が開くところを、
「YonahではEMT64が使えないので公平を期すために両者とも32bit版で比較する」
で、とりあえず提灯が稼げるな。
528Socket774:2005/07/30(土) 11:55:20 ID:dKGRy3wX
どんなに負けてもどんなに発熱してても、最後の締めはコレ↓

「Intelの最新CPUを使いたいパワーユーザにお勧めだ!」

そりゃブランド信仰ちゃうんかと
529Socket774:2005/07/30(土) 11:59:14 ID:QWNNjFCk
新作ゲームレビューの、散々低い点数付けておいて最後に

「原作ファンなら買い!」

を思い出した。
530Socket774:2005/07/30(土) 12:29:32 ID:GpOtYgbD
なんかintelの方が先にデュアルコア化の方針を固めたようにも読める文章だな。
さすが大原先生だ。
531Socket774:2005/07/30(土) 12:41:34 ID:XHs+YoBF
>当然この時期にAMDがデュアルコア製品を出してきた裏には、
>Intelが積極的にデュアルコアをメインストリームに投入してきたことへの対抗策という面は当然ある。
これって反対じゃないの?AMDがX2出すって言うから、焦って糞な炭を出すはめになったんじゃないの?
発表も技術的に先行してるイメージを出したくてAMDより早くしたって印象何だけどなー。
532Socket774:2005/07/30(土) 12:47:06 ID:wuK/TjoJ
しっかし190Wか……
533Socket774:2005/07/30(土) 13:01:46 ID:4+Ny6HaE
>>490
大原御大は以前はAMDマンセーのVwalkerで書いていた言わばプロの提灯。
元麻布の盲目的信者ぶりとは格が違う、と言ってみるテスト。
534Socket774:2005/07/30(土) 13:03:37 ID:OVM1zWuY
>>531
Intelが焦ってPentiumDを出したのはX2じゃなくてDualCoreOpteronより先に出したかったから。
しかしPentiumDがメインストリーム製品だったために、対抗上AMD側もメインストリーム側に
DualCore製品を出す必要に迫られてしまったというのがこれまでのストーリーなわけで。
元々早くて今年の年末か来年に出る予定だったのにね。
535Socket774:2005/07/30(土) 13:13:22 ID:vG/O/2dv
で、品薄状態ですよ

でも年末や来年にずれ込むとYonahが出てくるのでAMD的には美味しくない。
量産体制が十分に整わなくても「一応出した」実績を作りたいのはAMDも一緒かと。
536Socket774:2005/07/30(土) 14:50:19 ID:Vzm4XDsp
1GHz戦争の頃みたな感じ?
537Socket774:2005/07/30(土) 14:58:50 ID:boBMPESe
あのときのIntelは、一部メーカーにおろすだけ、とか言って
秋葉に流通も殆ど無かったからな
あそこまでひどくない
538Socket774:2005/07/30(土) 15:09:11 ID:kk5uGaAC
大原先生の大作に超珍成分が少なすぎて、このスレ、大盛下がりまくりだな。
それにしても他輪駄はいずこ?
539Socket774:2005/07/30(土) 15:34:13 ID:QWNNjFCk
監禁されてます
540Socket774:2005/07/30(土) 15:50:23 ID:c5+V0C3u
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/007.html
自分でベンチ作ってテストするんだからすげぇ。
本気を出した大原は弟子とは格が違う。
541Socket774:2005/07/30(土) 16:08:39 ID:vG/O/2dv
漏れなら「LDDQUを使えば」なんてかったるいこといわずにアラインメントきっちり合わせてMOVDQAで転送を試みた
結果グラフも付記するかな。
542Socket774:2005/07/30(土) 16:13:45 ID:3ZrjU/j9
じゃあやってくれ。
543Socket774:2005/07/30(土) 16:17:35 ID:4lkWp6nk
>>540
Pentium4 Familyの目盛りだけ他と違うが
今回はいいか…
544Socket774:2005/07/30(土) 16:19:10 ID:vG/O/2dv
>>542
いま出張先のマンスリーから書いてるが、これから自宅のほうに移動するので、帰ったら早速これのMMX/SSE対応版作ってみるよ。
手でアセンブリコード書くのメンドイので*mmintrin.hでいいよね?
つか、SSE2必須にされると困る人はいるかもしれないがMMX必須くらいまでなら大丈夫な気がするんだがな。
545Socket774:2005/07/30(土) 16:37:22 ID:3ZrjU/j9
おお、本気だとは思わんかった。
データが増えるのは喜ばしい事だし頑張ってくれ。
546Socket774:2005/07/30(土) 16:49:41 ID:+GOA/kad
     In_
     (ΦДΦ)  Intelマンセー
    /    \
    | l 元 l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。
                 |
                 |  A_A            A_A
            A_A. |  (´∀` )    A_A  ( ´_ゝ`)
            ( ・Д・) A_A  )   (´Д` )  (    )
               ( つ つ(∀´  ) | ⊂  ∩)  | | |
             人  Y  (    )__) ( (  (   (__)_)
            し'(_)  | | |    (_(_)
                 (_(__)
547Socket774:2005/07/30(土) 17:04:34 ID:dgUKkrXn
>>540
お〜はら〜 お〜はら〜
本気になったらお〜はら〜

お、俺は一体何を…?!
548Socket774:2005/07/30(土) 17:26:21 ID:mQSeW3an
>>540
ポン付け嘘んこデュアルコアの弱点をキッチリ書いたなぁ。
あの隠れAMDユーザーこういう考察が出来るとは。
今までどこにそんなツメを隠してあったのやら・・・・・・。
549Socket774:2005/07/30(土) 18:46:01 ID:oNm75ldF
まぁ、たまには大原先生のまっとうな記事も良いではないか
もう一つの大原マジックとでも言うべきか。Op vs Xeonの時もそうだったし

>>490
あぁぁ…AMDマンセーな俺だが流石にIntelがかわいそうになってきた…
はっ!?これが新手の作戦か?w

ちょっと気になるのは
>このリードがいつまで続くかはちょっと微妙である。
>YonahなりConroeなりが出てくると、このあたりは簡単にひっくり返る可能性がある。
あたりか。Yonah世代ではまだAMDがクロックで押し切ると思う。その先は流石にわからんが…

>>531
逆じゃない。記事通りで正解。
AMDは弾数を確保できる65nまでコンシュマーではDualCoreは出さないつもりだった。
が、Intelがなんちゃってとは言えDualCoreを出してきたためにやむを得ず90nで出荷した
550Socket774:2005/07/30(土) 19:48:09 ID:B6gun0Vr
>>457-460
たま〜に文系センスでいいものも書くんだよぅ。
文系ってやっぱりダメね、ってのが圧倒的多数なんで
悪文を目にした苦痛を考えると割にあわんけど。
551Socket774:2005/07/30(土) 19:52:45 ID:Zo3+eFPt
──────v────────────────
          A_A    
         (O∀O-)  
       ._φ O原⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |隠れアムダー |/
552Socket774:2005/07/30(土) 20:00:57 ID:B6gun0Vr
>>551
こらこら、大原が山田の弁護をしてなんの得があるんだよw
553Socket774:2005/07/30(土) 20:43:14 ID:2AwwzUiW
大原家の猫が多和田家の鳥を食ってから、両者は決裂しています。
554Socket774:2005/07/30(土) 20:57:48 ID:XnXRiqvK
O原のマトモな記事は読めるんだよな…
できればDothanも加えてもらって、SSE2がNetBurstで「しか」速くない命令ってことに
突っ込んでもらえれば個人的には満点だったかな

毎度この調子ならいいんだが、そうなったらなったでこのスレ的には大きな損失かw
555Socket774:2005/07/30(土) 21:08:40 ID:YObFd4PW
今回の大原先生の記事はまともだなあと思ったけど、


「やって当たり前の事をしてほめられたら、恥ずかしいと思いなさい」


って偉い人が言っていたなぁ。(誰だっけ?)
556Socket774:2005/07/30(土) 21:10:24 ID:OVM1zWuY
>>554
DualDoreの比較、というお題で書くことを要求されてるんだから
Dothanを加えろ、なんて無茶だろ。
557Socket774:2005/07/30(土) 21:12:16 ID:2AwwzUiW
大原がX2を振って4000+を買った理由が謎。
いや既に自慢のオプマシンが275×2になっている可能性もあるけど。


558Socket774:2005/07/30(土) 21:15:53 ID:TZ7FQUNr
>>557
ゲーム目的で予算が6万円までだったんだろ。
559Socket774:2005/07/30(土) 21:16:21 ID:Cx/AYtLp
>>557
まあ、つまりはそれが両社の石の性能の真実だと。
560Socket774:2005/07/30(土) 21:28:09 ID:oNm75ldF
AMD:「Op275×2ご購入ありがとうございます。え?ゲーム用にもう一台組みたいと…
    Athlon64 4000+なんてどうでしょう?今ならサービスしますよ?(ニヤソ」
大原:「おぉ!それはありがたい。では遠慮無く…」

大原「Athlon64 X2は多方面で優秀な性能を発揮するが、
    PenD/XE840はSSE2と価格しか見るところが無く爆熱、低速で〜」

流石にそれはないかw
561Socket774:2005/07/30(土) 21:36:48 ID:4+Ny6HaE
 In_п@    
∩ΦДΦ)')  
ヽ  元 ノ  元麻布  

   A_A    
  (O∀O-)  
._φ 大 ⊂) O原
562Socket774:2005/07/30(土) 21:44:05 ID:3x/M7vPT
月末なので雑誌各紙を立ち読みしてきた
DOS/VマガジンはPenMを一気に持ち上げだした様だな
Pen4やDは黒歴史にしてしまいそうな勢いだった
PCUserは元麻布が例のコメントの焼き直しを記事にしてた
奴の頭の中でAMDは経営に行き詰まってどうしようもなくなったので
ヤケクソで訴訟起こした事になってるんだな
AMDの身勝手でインテル様と提灯雑誌業界が迷惑してると書いてある・・・
563Socket774:2005/07/30(土) 22:01:38 ID:m2IxXPww
>AMDの身勝手でインテル様と提灯雑誌業界が迷惑してると書いてある・・・

「持ちつ持たれつのなぁなぁな関係で今まで上手くやっていたのに、空気読まずに
妙な正義感振りかざす奴がいて困るんだよなホント」

ということですか?
564Socket774:2005/07/30(土) 22:14:33 ID:3x/M7vPT
>>563
「血迷ったAMDが有りもしない事を吹聴していて迷惑」
だな
冒頭の方では訴訟内容の真偽は裁判で明らかになるとか書いてるが
後半はちゃっかりとインテル持ち上げてAMDへの批判というか中傷ばかり書いてるし
インテル様に楯突く悪の会社みたいに書かれてるよ
インテルのプラットホーム戦略のせいでAMDのCPUが売れないので
追いつめられたAMDが、インテルは悪くないのに言い掛かりで控訴とか始めた
としか読めない
565Socket774:2005/07/30(土) 22:41:20 ID:gTdhmRnB
とりあえず「告訴」な
566Socket774:2005/07/30(土) 22:53:02 ID:3x/M7vPT
すまん
訴訟とか適当に書いてた
567Socket774:2005/07/31(日) 00:24:00 ID:u+MVZX8o
>>561
そのAA次スレでテンプレに入れてくれ
568Socket774:2005/07/31(日) 00:37:21 ID:8K2CRZk1
大原がこのスレで一生懸命自分で自分を持ち上げてるが
>562
この記事に対する自分なりの見解を雑誌に載せれるのなら認めてやらんでもないな
どういった内容で書くだろうね
569Socket774:2005/07/31(日) 01:11:13 ID:HmFSBlKh
>>562
あのPenMの持ち上げ方はちょっと無理ありすぎだった。
言いたいことは分かるけどあれじゃどっかの国のマンセーと同じ。
570Socket774:2005/07/31(日) 05:12:57 ID:QHaxqwWh
>>518

  だが、心配のしすぎではないか。
571Socket774:2005/07/31(日) 05:42:54 ID:7sXwj+qU
>>570
w
572541:2005/07/31(日) 07:00:22 ID:YvKaDfJh
http://www2.ranobe.com/test/src/up1609.zip.html

とりあえず、MMX/SSE2対応版上げておいた。ベンチは各自でヨロ。
C:\Hogehoge\OharaBenchMod.exe MMX でMMXのMOVQ命令
C:\Hogehoge\OharaBenchMod.exe SSE2 でSSE2のMOVDQA命令
を使用。
無指定なら同じ。

よくよく考えればストア操作なのにLDDQAが云々言ってる大原はおかしいね。
PenMだと、案の定MMX使うと速度上がった。SSE2はほとんど変わらない。
デコーダが忙しい処理になるとMMX>SSE2くらいになる。
573541:2005/07/31(日) 07:38:31 ID:YvKaDfJh
×LDDQAが
○LDDQUが

orz
574Socket774:2005/07/31(日) 10:52:01 ID:VuKNM4nu
とりあえず、元麻布は死ね
575Socket774:2005/07/31(日) 12:23:36 ID:2IduLMgY
>>572
576Socket774:2005/07/31(日) 12:41:01 ID:eeFVDjTX
TMPGencの2.5と3.*並べたのって、ずいぶん久しぶりな気がする。
3.*にインテル献金してることは書いてないけれども、一歩前進したなあ。
577Socket774:2005/07/31(日) 12:50:59 ID:DPiQS4za
元麻布に死なれたらネタが無くなって困る
578Socket774:2005/07/31(日) 13:48:57 ID:o4lLbYYq
>>577
574 は偽装街宣右翼みたいなもんだろう。
このスレの評価下げるために必死なんだよ。
579Socket774:2005/07/31(日) 14:43:55 ID:6ygawEDl
基本は"提灯を楽しんで人を憎まず"だから
580Socket774:2005/07/31(日) 14:54:25 ID:HphoDnhO
>578-579
そこなんだよな。
真面目に提灯記事と戦うとかならまだしも、ライターを憎んでいるとか
になると冷静ではないわけで発言もかなり差っ引かれて評価される。
プロ野球ファンが「XX優勝!」と叫んでもそれは批評とは受け取られない
ようにさ。
批評される側にしてみれば「連中はそう叫びたいから真面目に取り合って
も無駄だよ」と切り捨てる機会を待っているのにね。
楽しんでいるというスタンスだからこそ、このスレは不気味な迫力が出て
いるんだが、そういう機微が>574みたいなのにはわからんのだろうな。
581Socket774:2005/07/31(日) 15:14:06 ID:MPyO/kAJ
>>581
提灯ライター本人だったら
分かっていようがいまいがああいう態度にでるだろ
582Socket774:2005/07/31(日) 15:30:28 ID:ksEeaE4p
再帰的呼び出し
583Socket774:2005/07/31(日) 17:15:37 ID:62afT88M
鼻薬かがされて提灯やってる連中はともかく、まるで宗教のようにintelを信仰してる元麻布はキモすぎてちょっと…
という気持ちは分からんでもない。
584Socket774:2005/07/31(日) 17:32:09 ID:RpEdiJ08
ハード板のGigabit Ethernetスレでも元麻布叩きが…記事も読まずにアンチな厨増えてないか?

あぁ…夏か…忙しくて気がつかなかったよ…
…明日から8月…orz
585Socket774:2005/07/31(日) 17:33:53 ID:xJIX2Wjz
記事を読んでるからでしょ?
586Socket774:2005/07/31(日) 17:57:39 ID:Mkt5EyjJ
元麻布葉実際ちょっとやばそうだし、顔もキモイと思うよ
587Socket774:2005/07/31(日) 17:59:57 ID:ksEeaE4p
人を顔で判断する女みたいな香具師はイラネ
588Socket774:2005/07/31(日) 18:12:40 ID:uVVVlYw1
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news002.html
>現在、まったく64ビット化が進んでいないのはインテルのモバイルプロセッサだが、
>これも開発コード名「Yonah(ヨナ)」以降のプロセッサでは変わると思われる。

ハルオたん、寝ぼけてる…
589Socket774:2005/07/31(日) 18:33:22 ID:msA/JSze
多和田はイケメンっぽいから、信頼できますね。
590Socket774:2005/07/31(日) 18:59:30 ID:HFzGPQmp
イケメンは信用できねーだ
591Socket774:2005/07/31(日) 19:12:32 ID:Zoc+Z8mi
>>590
騙されやすい女登場。
592Socket774:2005/07/31(日) 19:24:35 ID:FbrnU5QR
そこでビミョメンの漏れ様が登場
593Socket774:2005/07/31(日) 19:35:06 ID:NqD0j75M
相手にされませんでした。
594Socket774:2005/07/31(日) 19:51:08 ID:k5CjHP3A
>>584
元麻布の推奨NIC=ギガニ。
叩かれて当たり前。
595Socket774:2005/07/31(日) 20:28:57 ID:QoiyqydL
大原先生御尊顔
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

Not Foundになるよ
596Socket774:2005/07/31(日) 20:50:01 ID:zuHWMPaP
じゃあ本家大原雄介ページ
ttp://www.nekobaka.com/~kylie/
597Socket774:2005/07/31(日) 20:51:21 ID:tz9/4+qf
元麻布は裁判に証人として
法廷に立つのかな
インテルをあからさまに持ち上げた記事書いて
AMDに悪い印象を与えて損害を与えたことについての証言
598Socket774:2005/07/31(日) 21:16:02 ID:VoEQ+rak
>>597
被告側の反証のために出るって事ありえるんかね?
なんかもうカルト教団の在家信者にしか見えないけど
599Socket774:2005/07/31(日) 21:58:44 ID:ttF/T/0f
29日発売のDOS/V POWER REPORTでセレDと旋風の
新製品対決やってて、ベンチが例によってSandoraで、
スコアの大半がSSE2に割かれていて、
整数演算なんか糞食らえという血の叫びが聞こえるかのようでした

も1つのベンチがエンコ比較なんだけど、
珍しくTMPGEnc3使ってなくて、フィルタの内容が画面リサイズのみって、
そんなんしか互角の対決になる設定が無かったのかと、
いよいよ最後の牙城TMPGEnc3も崩壊ですかそうですか

記事うろ覚えなんで間違ってたら謝る用意はいくらでもある
600Socket774:2005/07/31(日) 22:41:19 ID:wn9S3Bsk
>>599
お約束のメモリテストのスコアも一緒になってなかった?
↓こんな感じのグラフになってたような・・・。
    ├─┬─┬──┬───────────────────────────┬──┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                   |   │
    ├─┴─┴──┴───────────────────────────┴──┘
    ├──┬─┬───┬──────────────────────┬────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                |      │
    ├──┴─┴───┴──────────────────────┴────┘
601Socket774:2005/07/31(日) 23:01:28 ID:HtfQhDoz
今さらだが超珍ライターはネタとして楽しんで
憎むべきは提灯をライターに書かせる編集者
602Socket774:2005/07/31(日) 23:03:26 ID:Apa1gNVZ
いや、言いなりに記事書くライターこそが悪、とにかく書いた奴が悪!
603Socket774:2005/07/31(日) 23:13:59 ID:k5rDiI6f
明日の週アスにデュアルコア対決が載るらしい。
久しぶりに気合の入った提灯が見れそうだ。
604Socket774:2005/07/31(日) 23:17:37 ID:HphoDnhO
>601
まともな事を書いたメディアこそが利益を上げられる仕組みがないってのが
一番問題なんだよな。
実際のところ、多くのメディアではIntelが直接圧力をかけたわけではなくて
見せしめ的に1メディアを叩き、それを見たメディアが沈黙するという構図
だったんじゃない?

あとはメディア側が「一番売れているモノを誉めれば、それを使っている人も
多いのだから喜ばれるに違いない」と勝手に推測してIntelを押したという構図
もまた事実じゃないかな。
AMD支持は単なる反動であろうと思っていたわけだ。
この風潮も利用して、しかもほんのちょっとだけテスト機の貸し出しを渋る
気配を見せるだけで勝手にメディアが提灯してくるわけだ。
メディア側もIntelに媚びた記事に統一しておくほうが楽だったってのもある
だろうし。何しろ結論を出さなくていいんだから雑誌として間違うこともない。
事なかれ主義ってわけだな。
官僚と同じじゃん。
605Socket774:2005/07/31(日) 23:18:46 ID:AwomdgDi
>>594
ギガニ、結構いけてるよ。RTL8139無印出してたころと比べると随分こなれたもんだ。
でもこのスレでは有無を言わさず問答無用で元麻布=悪の枢軸だから、やっぱ叩かないとな
606Socket774:2005/07/31(日) 23:24:32 ID:CcR3DteW
>>605
遠回しな元麻布擁護乙
607Socket774:2005/07/31(日) 23:24:37 ID:HphoDnhO
そんでもって、事なかれ主義でやってたら間違わないはずだったのにIntel
が連続してポカをやって「このままIntel提灯してたらウチが潰れる!」と
気がついたわけだ。
これから雪崩を打ったようにAMD提灯記事が出ると思うよ。
こんな節操のないメディアに雇われているなら、ライターも節操がなくなる
のもある意味当然なのかもしれないな。
608Socket774:2005/07/31(日) 23:24:57 ID:HW7pAXwN
>>600
そのグラフって捏造だよ。
AAばっかりで実際にその画像って見たこと無いでしょ?

以前、そのこと指摘したら画像はないけど事実だって叩かれたから
あまり大きな声では言わないけどさ。

なんでも鵜呑みにしないほうがいいよ。
609Socket774:2005/07/31(日) 23:28:52 ID:HphoDnhO
>605
確かに最近じゃカニだから悪いと決め付けるもんでもないけどね。
ただ、それよりも安い価格帯にVIAのVT6122があるんで、わざわざカニを
選ぶ必要性もないんじゃないかと。
610Socket774:2005/07/31(日) 23:29:10 ID:ESdJQsIF
>>608

   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
611Socket774:2005/07/31(日) 23:29:57 ID:jCXKZRJD
>>605
悪とか提灯とかいう話じゃないから、そもそもスレ違いなんだが。
比較記事のくせにchip名すらtypoじゃなしに間違えてる文字通りのダメダメな記事。
PC比較記事でcpu名をAthlon6Aと誤記する奴など聞いたことがない。
山田の感想文と同等のどうでもいい糞連載。
612Socket774:2005/07/31(日) 23:46:15 ID:9IPAJs//
そういう意味ではPC自作派っていい雑誌だったと思うよ。
3ヶ月に1度の薄い季刊誌だったけど、広告は載せないで
独自の視点で書いていた。
613Socket774:2005/08/01(月) 00:03:00 ID:12NG+LY2
最近このスレを見始めた者なんだけど、"提灯記事アワード"みたいな
イベントやってないのかな?その年の最も良い燃料となった提灯記事を
このスレで選出して、勝手に賞状とか記念品とか贈りつけちゃうみたいな。
614Socket774:2005/08/01(月) 00:04:52 ID:mvn7ckUo
別に提灯ライターに干渉したいわけでもないしな。
実際相手にもされずに痛いだけだろそういうの。
615Socket774:2005/08/01(月) 00:11:27 ID:PDT2cNN7
ラジー賞みたいなものか
616Socket774:2005/08/01(月) 00:26:16 ID:62TQB9oK
ラジー賞(最低記事)なら
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm

この記事は殿堂入りだよね?っていうか元麻布のテンプレに入れようよ。
617Socket774:2005/08/01(月) 00:56:40 ID:Qfs3qvct
618Socket774:2005/08/01(月) 01:19:47 ID:87bhSXA/
春夫キュンは媚び売るのがうまいねぇ
619Socket774:2005/08/01(月) 01:54:23 ID:vMW/wy6S
>>616
いつ見てもつっこみどころ満載の記事だな。
深読みするとintelとPC業界と癒着を認めているようにも思えてくる。
620Socket774:2005/08/01(月) 03:16:26 ID:j/3kcPAW
>>608
SYSMarkとかPCMarkの統合スコアの内訳はそのまんまそれだよ。
621Socket774:2005/08/01(月) 04:00:49 ID:C9njC/ha
俺の結論。提灯ライターはインターネットやってないに違いない
間違いない。
622Socket774:2005/08/01(月) 09:19:24 ID:FcI+NA0h
>621
2ちゃんは見てないんだろうな?
623Socket774:2005/08/01(月) 09:43:41 ID:cykY5Kjj
俺が物書きなら2chなんて読めない
キレそうで
624Socket774:2005/08/01(月) 10:00:35 ID:Rp7yFPen
最近このスレに元麻布らしき香具師が湧いてきてウザい件について。

実は消息不明の多和田が荒らしてたとかだったら大笑いwww
625Socket774:2005/08/01(月) 10:23:04 ID:NeKZ7S8e
>>608
捏造っつーか典型例な。
そのAA、俺が作ったんだから。
実際君も腐るほど見てるでしょ?
重みを無視してintとfloatとメモリ帯域のスコアを単純に積み込んで一本にしてるグラフ。
626Socket774:2005/08/01(月) 13:01:04 ID:62TQB9oK
一年半近く前からこんなスレあったのねん。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
>1 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/19 12:33 ID:h/LQTaRi
>妄想が激しく、結局何が言いたいのか分からない
>基地外ライターの元麻布タンについて語るスレです。

>最近の彼の記事はこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/motoazab.htm

顔写真入りの対談
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/603974-000.html

一番受けたレス
574 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/03 10:38 ID:DBy0gBI3
O原へ

モデルナンバーの記事をもって僕の提灯ライターとしての最後の仕事とする。
まず、僕の失敗を隠蔽するために、イソプレスに記事改竄をお願いしたい。
以下に、提灯記事についての愚見を述べる。
提灯記事を考える際、第一選択はあくまで淫照であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実にはプレスコの場合がそうであるように、発売した時点で
発熱やもっさりを指摘された製品がしばしば見受けられる。
その場合には、捏造を含むベンチマークが必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの提灯記事の飛躍は、ベンチマークでの情報操作の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ないライターであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には提灯記事の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、アムド製のCPUがこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の妄想予測を閲覧の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。
なお、淫照提灯記事の第一線にある者が淫照の方針変更を早期発見できず、
GO藤の記事で知ることを心より恥じる。
                                 M麻布H男
627Socket774:2005/08/01(月) 13:04:48 ID:kzuaDHrN
>>625
イソプレスではよく見るよね
628Socket774:2005/08/01(月) 14:00:16 ID:8oJcG2x1
>>627
ひぐちのことか〜。
629Socket774:2005/08/01(月) 14:38:26 ID:Ii40DaDk
最近の雑誌にAMD登載マシンの広告が増えたり
提灯が減ったのは訴訟の影響かな?
AMDの言い分のほとんどは正しかったってことか?
630Socket774:2005/08/01(月) 14:56:35 ID:Or45rNV0
 In_п@   マザーボードまで自分で供給しなければ気のすまないIntelが、
(ΦДΦ) <他社のアーキテクチャを事業の中核であるIAプロセッサに採用するハズがない。
/ 元 \   はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。
         http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm

631Socket774:2005/08/01(月) 15:04:27 ID:Fv+R+i63
窓の杜大賞の「ひ ぐ ち」は痛かったw
632Socket774:2005/08/01(月) 15:08:23 ID:Or45rNV0
 In_п@      PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD
∩ΦДΦ)')  < 筆者は、少なくともインテルからの圧力で
ヽ  元 ノ     自分の原稿がボツになったことはないと信じている。
 (,,つ .ノ       PC業界全体への信頼を守れ !
   .し'       http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
633Socket774:2005/08/01(月) 15:30:54 ID:m76FTwZX
元麻布AAかわいいな
634Socket774:2005/08/01(月) 15:32:41 ID:A7jc9cqz
だが、心配のしすぎではないか。
635Socket774:2005/08/01(月) 15:34:38 ID:ISrfFD2l
おめめが逝っちゃってるのがチャームポイントだな。
636Socket774:2005/08/01(月) 15:52:42 ID:xql98J1C
ああ、かわいいな。
耳がInTelなのもいいな。
テンプレ入れる?w
637Socket774:2005/08/01(月) 16:11:06 ID:myASDuzd
逝ってる度では朝曰と似たりよったり(w


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(-@∀@)   ∬ <だが、心配のしすぎではないか。
     `ヽ_っ⌒/⌒c c□ 
638Socket774:2005/08/01(月) 16:17:29 ID:SlDw2z01
>>632
> PC雑誌の名誉

あれ? 「The BASIC」や「遊撃手」はもう廃刊になったはずだけど…。
639Socket774:2005/08/01(月) 17:00:25 ID:ps9dQX3a
640Socket774:2005/08/01(月) 17:15:54 ID:g19YJ+As
元麻布氏が Celeron では 64bit が「無償」とか言ってたが、
あっという間に Sempron でも「無償」になったぞ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0801/amd2.htm
641Socket774:2005/08/01(月) 17:22:43 ID:m76FTwZX
元麻布大先生のレビューがAMDを動かしたんだ!
642Socket774:2005/08/01(月) 17:37:53 ID:6JPFuuUX
流石の元麻布大先生でも「AMD64なんかIntelに押しつけたMSはけしからん!!!」
とはならないのねw
643Socket774:2005/08/01(月) 18:06:46 ID:sD6qBjsc
ていうか初物価格でちょっと高かっただけみたいなもんじゃん。
644Socket774:2005/08/01(月) 18:08:34 ID:+r4ghhnX
週アス立ち読みしてきた
デュアルコア特集で欲しいのは?ってアンケートがあって、
PentiumD&XE 60%
AthlonX2 32%
買わない 8%
こうなってたんだが、どこでインタビューするとこんな割合になるんだろう?
645Socket774:2005/08/01(月) 18:09:13 ID:+r4ghhnX
間違えた
Athlon64X2ね
646Socket774:2005/08/01(月) 18:13:34 ID:KtTqw+w5
>>645
板橋の飲み屋街で聞いたにしては64の割合が高いな
まあWebで情報収集できない世代に葉書アンケートして集計した結果だろうけど
647Socket774:2005/08/01(月) 18:16:55 ID:YcQ1Ap5A
>>644
買いたいのは?
ってアンケートとったら違う結果が出そうな気がする。
648Socket774:2005/08/01(月) 18:17:48 ID:N/L3irxP
当然脳内アンケートですよ
649Socket774:2005/08/01(月) 18:19:35 ID:+r4ghhnX
>>646-648
ごめん買いたいのは?だったかも
読んだの昼間だったから記憶曖昧だ
誰か読んだ人居たら補完してくれ
650Socket774:2005/08/01(月) 18:30:10 ID:g19YJ+As
「買いたい」のだったら、8% より多くの人間は今は買わない選択をすると思うがなぁ…。
651Socket774:2005/08/01(月) 19:50:54 ID:87bhSXA/
けっこうでかいな
32%もの人がA64X2買いたがってるってのは
AMDにとっては好機だね
652Socket774:2005/08/01(月) 19:55:59 ID:KtTqw+w5
あ〜そか
公取委の勧告来るまでシェア10%台だったのか
まあデュアルコアだけに限った質問だからその数字ほど上昇はしないだろうけど
確かに好機だね
653Socket774:2005/08/01(月) 20:38:58 ID:sNIojlQf
>>626
これ俺の書いたレスだ。もう一年半前か。
あのころは御小の提灯を生暖かく見守るって
感じだったんだけどなあ。
例の訴訟の一件以来、淫照狂信者だったのが判明し、
多和田も行方不明、スレも殺伐としてしまった。
御小にはあの「さえないジョークとして」のころの輝きを
取り戻してこのスレを盛り上げて欲しいものだ。
654Socket774:2005/08/01(月) 21:06:55 ID:62TQB9oK
>>653
あの記事は、完全に妄想でしたね。
まぁ、『元麻プの記事自体がInрフ宣伝・広告』みたいなら、
圧力で載せてもらう事はあっても、ボツにはならんでしょ。
自分には、提灯記事があるという図星を突かれて
逆ギレしたようにしか見えなかったなぁ。
しょせんそれだけの器の男だったんじゃない?
655Socket774:2005/08/01(月) 21:08:36 ID:c2Snplfe
>>562
確かにPenMマンセーが凄かった>DOS/Vマガジン
「3DゲームではPentium4やAthlon64をも凌ぐ」
656Socket774:2005/08/01(月) 21:23:45 ID:+7tPU70R
>>655
> >>562
> 確かにPenMマンセーが凄かった>DOS/Vマガジン
> 「3DゲームではPentium4やAthlon64をも凌ぐ」
確かに激しかったね。読みながら「よくがんばりました」をあげたくなったよw
ま、こんな物がレポートとして出てきたら再提出必至だが、このスレ的には優秀か。

なんだよ、PenM780の定格運用95℃って。
730のOC前提とか、なら他のもOCさせてやれよなんて。

あまりのひどさにもう次買う気が失せたね。いくら提灯で陰照る様から金が出るっつっても、
読者ゼロになると陰照る様も金出さんだろうに。
実質フリーペーパーを1000円近く出してかってられんて。
657Socket774:2005/08/01(月) 21:28:53 ID:6JPFuuUX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
URLがモデルナンバーっすよ
これもやっぱり裁判の影響?あまり関係ない?

>>655
嘘っぱちも良いところだなw
クロック差でAthlon64に勝てるわけ無いじゃん
658Socket774:2005/08/01(月) 21:46:50 ID:FcI+NA0h
age
659Socket774:2005/08/01(月) 21:49:00 ID:87bhSXA/
あの記事は編集が元麻布氏に書かせたものじゃないかな?
最初に媒体の実名を訊いたのは、なにか証拠を握られてるとマズイので
まずそれを確認したかったんだろう

内容的には、メディアの名誉を守る正義のライターが
AMDの悪辣な提訴を切るってイメージで展開されてるけど
うちらから見れば、その元麻布氏の記事そのものが
Intel寄りのライターによるIntelに有利な記事でしかない
だが、刑事物語風に言わせてもらえば、それが事実かどうかはさておき
「身内の証言はアテにならない」ものだ

あの記事は編集と元麻布氏のInelへのメッセージなのではないだろうか?

私たちはいつまでもIntelの見方ですよ…
660Socket774:2005/08/01(月) 22:51:29 ID:uv1r2f/+
X2 3800+で多和田、記事一本書かねえかな・・・・・
廉価版デュアルコアを比較するとか言って。
661Socket774:2005/08/01(月) 23:15:15 ID:RQTRidSh
   〃∩ A_A
   ⊂⌒(-O∀O)   ∬ <だが、心配のしすぎではないか。
     `ヽ_っ⌒/⌒c c□ 
662Socket774:2005/08/01(月) 23:26:29 ID:6JPFuuUX
>>660
PenD840 or 830と勝負させてPenDがボロクソに負ける痴態をネットに晒すのか?w
それともXE840と勝負させて提灯炸裂か…
663Socket774:2005/08/01(月) 23:26:51 ID:sNIojlQf
>>654
元麻布の記事って、「〜だと思う」、「〜かもしれない」って
裏付けをとった事実はほとんど無く、自分の妄想ばかりだろ。
昔はそれで提灯してても笑ってられたけど、例の件以来自分の
妄想を前提でAMDを攻撃してて、少なくとも公取の排除勧告を受諾した
=そのような事実があったインテルに全く触れないのがまさしく逆ギレに
見えて見苦しい。
664Socket774:2005/08/02(火) 00:08:26 ID:Ydn6JHNd
>>657
いや、PenMは確かに、3Dゲームとπ104万桁だけは強いよ。
M780がFX53に勝てるぐらい。
665_:2005/08/02(火) 00:16:57 ID:hNjX/8YS
>>656
最近思うのだが、グリグリの3Dゲームは暫くすれば64bit化されるんじゃないのかな。
OSも立ち上がってきたしハード面はもっと進んでいるし。
無論32bitでも動く形だろうが、64bitでないと最大性能出せないみたいな。
ハイエンドゲーム業界の近未来は64bitとマルチスレッド化は必須じゃないかな。
そういう近い将来を考えたとき、PenMでゲームって言うのはどうなのだろ?
まあIntelについては将来性がない場合は語らないのが提灯なのだが。
666Socket774:2005/08/02(火) 00:24:20 ID:zQk/clOG
>>659
想像力たくましいな。
あの場にはいた(PC雑誌関係じゃなくて、普通の報道として)が、AMDは最初は曖昧なこと
しか書いていなかった。で、和尚が「媒体がどこか特定しないと、PC雑誌すべてが不正な評価
を行っていると受け取れてしまう」と質問すると、AMDは多少内輪もめしたあと「どこが
どのような具体的な改ざんを行ったかはわからず、その可能性を・・・」と吉沢氏が応じた
ところで、同席の顧問弁護士が制止してしばらく相談して、弁護士が「具体的な事例は存在し
たが、ここでは言えない。裁判までに明らかにする」と発言を訂正した。

俺らはPC専門じゃないから、ハッキリいってどっちでもいいやりとりだったが、あれは普通
怒るだろう。AMDが廃刊になった雑誌での出来事だったと、後付のような理由をFAXとメール
で流してきたのはその日の夕方になってから。
667Socket774:2005/08/02(火) 00:32:18 ID:okHUu714
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
668Socket774:2005/08/02(火) 00:33:24 ID:+vP4v1kL
>>665
ぶっちゃけゲームはビット精度よりも、低精度でも大量に演算できる性能が重要なんだな。
MMX使えなくなるし、多少使い勝手の悪いSSExで代用できるにしてもそこまで性能が上がるわけでもない。
複雑なビット演算やってまで64ビット汎用レジスタ使ってもかえって32bit+MMXより遅い。
SSE2はむしろ遅いこともある。

ゲームの演算は64ビット精度で1個より32ビット精度で2個の演算ができたほうが都合が良い。
ドライバもユーザー数も揃わないうちから32ビットを切り捨てにかかるほどゲームメーカーも馬鹿じゃない。
669Socket774:2005/08/02(火) 00:43:45 ID:6gKb/PSV
AMD64の性能面での当面の恩恵は激増した汎用レジスタじゃないのか?
670Socket774:2005/08/02(火) 01:15:32 ID:9z7BLvJM
>>666
問題なのはPC雑誌全体が読者の信頼を損なうようなことばかり
してることじゃないのかな?
はっきり言ってAMDが言ってることは真実であり実際行われてるよ。

ただあいまいなままそういうのを書くのはよくないな。反感は買うだろう。
671Socket774:2005/08/02(火) 01:17:35 ID:5AnuTLPh
>>666
私には今回のAMDの提訴がなぜ「AMD対PCメディア」に
置き換えられてるのか疑問でなりません

仮にどこかのPCメディアでIntelの圧力があったとしたら
あなたはそれを許せますか?同じ報道に携わる者として
重要なのはそれらの事実が本当にあったかどうか、だと考えます

なのに、AMDがPCメディア全体にいいがかりをつけたとして
まるで悪の象徴であるかのようにミスリードされてる部分が気になるのです

わたしは実際に会見の場に居合わせたわけではないので
どのような応答が行われたかはわかりませんが、

もしよろしければ、上記の世論誘導してる部分について
あなたの意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
672Socket774:2005/08/02(火) 01:18:50 ID:9z7BLvJM
AMDはヒーローになったつもりだったんじゃないかな?
その記述で雑誌側を救うつもりだったが、実際はそうならなかった。

このままAMDがなくなるとCPU高くなって困るんだよね。競争もなくなって発展もしなくなるし。
最近はMSと仲がいいからいざとなったらたぶんMSが救ってくれるよね。
673Socket774:2005/08/02(火) 01:21:08 ID:Ydn6JHNd
>>668
32bitの切り捨てはしないけど、x64対応でクオリティが向上する3Dゲームなら出てるよ。
674Socket774:2005/08/02(火) 01:23:28 ID:scLa/mjq
>>666

その怒ったのがよりによって元麻布だから勘ぐられるんだろ。
過去ログを読んでみな、元麻布が中立な立場じゃないのが
いやでもわかるだろ。
インテルへの公取立ち入り>スルー、公取の排除勧告受諾>スルーで
インテルの圧力があった発言にそんなはずが無いなんて言ったって
誰が信じるよ?怒る方が筋違いだっちゅーの。

俺は昔はPC雑誌を買っていたが、藁が出たときに各雑誌が
PenIIIからの買い換えを勧めているのを見て買うのをやめた。
あの時のことを考えると圧力や配慮が無いなんて考えられない。



675Socket774:2005/08/02(火) 01:24:00 ID:+vP4v1kL
アメリカでは左手で握手しつつ右手で殴りあうような企業関係がデフォだ。
日本企業ほど腐れ縁を大事にしない。

ハイエンドサーバ市場ではしっかりItaniumの後押ししてIBMに挑戦状を叩きつけてるし
かと思えばゲームではPPCに浮気している。
676Socket774:2005/08/02(火) 01:25:48 ID:9z7BLvJM
>>675
AMDがあればMSもIntelなどに対していろいろカード切れるじゃん?
AMDが影響力を持ち続けられればだが
677Socket774:2005/08/02(火) 01:28:24 ID:9z7BLvJM
>>674
あれ?その頃って普通に「Pen4はPen3より遅い!!」とか普通に書いてなかったっけ?
だからPen4は避けたんだが。
2chで見てただけかもしれん
678Socket774:2005/08/02(火) 01:37:27 ID:scLa/mjq
>>677
藁が出始めた頃はPen3より遅いのは触れられてなくて
クロックが上がったからすごいんだ、買いという流れだったと思う。
679Socket774:2005/08/02(火) 02:00:06 ID:dhTtYbMB
あの頃、雑誌によって藁はPen3よりも速いor遅い。
又は触れないという3種類のスタンスだった希ガス。
まあ、大抵の雑誌はPen3よりも高クロックで良いと煽ってはいたなw
680Socket774:2005/08/02(火) 02:09:57 ID:nbjKFW4F
>>666

訴状ってのは訴えた方(原告)の主張が書いてあるだけで、それが正しいか
どうかをこれから裁判所が審理するんでしょ。

その程度のものに書かれただけなのになんで怒る必要があるのよ?

どっしりと構えていればいいのに、そうやって怒ったりするから、逆に何か
やましいことでもあるのか?実際にやってたから逆ギレしてるのか?と
疑われてしまうんだと思うが。
681Socket774:2005/08/02(火) 02:16:28 ID:f8xDxZj4
>>680
まったく持ってそのとおり。黙ってれば良かったのに余計な反応するもん
だから暴露しちゃったも同然、って見られちゃったんだろうに。

正直Intelサイドもかなり良い迷惑だと思ってるんじゃないのかな?
あんな反応されたんじゃかえって怪しまれるだろ。
本格的に縁切りに行くんじゃね?って気が。
682Socket774:2005/08/02(火) 02:44:01 ID:6gKb/PSV
>>681
縁切りって言ってもねぇ…
かなりIntel信者じゃないか>パルオ
信者が勝手に提灯記事を書いていたとするなら圧力掛けてライター辞めさせるか?
683Socket774:2005/08/02(火) 03:58:45 ID:zQk/clOG
>>674
PC誌とはかすってもないから、彼らの事はよくわからんが、一応、マジレスする。
一般的なマスメディアの事ならば、おおむねは応えられるかな。

インテルに対するネガな報道を全くしていないなら、それは偏向だろうね。でも、
通常、報道で済む話を別発注でライターに書かせることはしない。PC Watchは
自由に書かせているようだけど、公取の立ち入りや受諾に関しては、特に社会部に
でもいなければ、詳細な情報は得られないから記事を自主的に書くことはないと
思われる。

あと、メディアは人それぞれ。同じ媒体でもクズはいるし、同じ業界でもクズ媒体
もあれば良い媒体もある。おれはPC好きだからこのスレを発見したわけだが、ち
と読んでみて違和感を感じたのは、いくつかの事例だけを挙げて、全体を断じて
いる事だな。それじゃ、偏向報道をするクソメディアと一緒になるぞ。

加えて、多少、メディア側の味方をすると、たいていの場合、専門記者というのは
記事の中にいちいちは書いていなくとも、背後情報として普通の人が知らない動向
や情報を知りつつ、総合的に判断している場合もある(グラフや数値のごまかしは
別だぞ)。和尚の場合、インテルのCPU性能以外のところを高く評価していると毎度
思っていたから、そういう事なんだろう。ただ、記事の中から、そういう背景を匂
わすところが全くないから、叩かれるんだろうな。

あと、細かいことだが、俺が読んだ記事ではウィラメットは遅いが、SSEだけは
早いから、そっち方面の人にはいい、という紹介しか見ていないな。当時から
質の良い書き手と、質の悪い書き手はどっちもいたよ。雑誌というのは情報を
参考にするものであって、決定を促すものではないと思うがな。参考にしていた
書き手は、ここ数年、ほとんどCPUの評価をせずに製品レベルの話やAV機器に夢中
で残念なんだが。
684Socket774:2005/08/02(火) 04:02:51 ID:zQk/clOG
>>680
う〜ん、その場にいたものにしか解らないだろうが、AMDの書き方や態度がひじょうに
挑戦的だったと見えたよ。はたから見てて、こりゃ怒るよなとは思った。このあたりは、
単純にアタマの中で考えてみたってわからないとは思う。

ま、そのときは「AMD、こんないい加減な対応取っていいの?」と、半分げらげら笑っ
てたんだが、まさかここまで2chで話題になるとはな。なので、和尚の記事に関して
は「キモチはわかる。しかし、もう少し落ち着け」って感じで、特にAMDたたきとは
思わなかったよ。
685Socket774:2005/08/02(火) 04:31:09 ID:p80cpmI4
>>684
それに関してはあまり話してしまうと裁判での証人や証拠に影響があるから明らかに出来ないって
ここの板では噂になっていたはずで実際余り具体的に話したらまずい部分だと思う
御大はどんな言い分や立場があったとしてもライターが自分の立ち位置を明らかにもせずに
ひたすらAMDを叩き続けている

このことが問題なのでは?

>AMDの書き方や態度がひじょうに挑戦的だったと見えたよ。

この部分に関しては4亀の当時の記事を読んでいてなんとなく理解できる
ただ、実際それで不快に思っても4亀の記事のような対応を取るのが自然だと思うし

あの時の御大の記事は明らかにエンドユーザーの読者の意思を無視しすぎていない?
てかあの記事下手に書き換えるとどっかの党の広報新聞に見えるよ
686Socket774:2005/08/02(火) 05:20:47 ID:p80cpmI4
ついでに思ったが
インテルよりな偏向報道があった可能性を>>684自身が自分で言っている
当事者で割を食っている立場の人間ならたまったもんじゃないだろう

AMDの態度が大人気ないものだったのかもしれないけど
それこそPCライター達がAMDとちゃんとした関係を作れなかった自分たちの責任じゃないの?
あれだけINTELよりな提灯記事書かれてても評価機やCPUは黙って貸し出してくれてたんでしょ?

じゃなきゃレビュー書けないもんね、どんなにいい物作ってもそんな事になってたら誰だって思うところあるんじゃないの?

第一それをこんな場末な素人相手に偏向報道をするクソメディアと一緒になるぞって言う問題なのか?

ここは実際にそういう製品を実際に自分の目で確かめて買ってお互い情報交換したりして評価したりしている
そこで出た結果に対して記事に書かれていたこととあまりにも違う結果が出たら誰だって疑うだろ
それでいくつかの事例だけを挙げて、全体を断じているって話すのはあまりにも飛躍しすぎてるだろ
もしそこまで言うなら全部ちゃんと記事読んだらどうなんだ?

後もうひとつ言うとここは無記名掲示板だから書く奴は人それぞれ、同じ板でもクズはいるしいい奴もいるだろう
それでこの板全体を語るのか?
687Socket774:2005/08/02(火) 05:38:02 ID:FqgI6Wag
定期的な同業者もしくは本人による擁護乙
688Socket774:2005/08/02(火) 05:41:18 ID:zQk/clOG
>>p80cpmI4

あぁ、悪い。そこまで気合い入れて調べる気は無かったんで。
ただ性能面でX2が良くないという結論を出しているのは見たことがないから、
まぁ、システム全体ではインテルの方が良いという結論もアリかなとは思った。

ただ、書きたかったのはそんな事じゃなくて、そういう「PCライターが」とい
う言い方では、何がなんだかわからんし、つまらんのじゃないの?ということ。
数値そのものが(間違いではなく)意図的な異常値になっているのを俺は知らん
し、批判するなら事例を出して突っついてからかっていればいいだけだろ。
少なくとも、このPart 14を見る限り、数値のアナライズとかに文句を付けて
いるわけじゃないのかな。そう読み取れたけど。

全部が同じとして、業界構造を想像だけで批判するってのは、本当にクソメディア
がよくやる手法だよ。右翼系とか、批判だけ掲載する系の雑誌の事ね。政治・経済
系しか俺はわからんのだが、雑誌のクリアさという点では、たいていは批判とか
世論煽動する媒体の方が、遙かに想像たくましく、嘘ばっか。これはたぶん、PC
でも同じだと思う。
自分の見えるところだけで、主観を入れた判断で、全体が見えるかのように書く
やり方は、内輪では正義と思うのかもしれないけど、冷静に見ているとあまり
かっこよくないよ。そういうのは、適当に相手を煽る程度にしないと、何が目的
かわからなくなるし、妄想が広がるだけ。

業界を挙げて情報操作なんて、今の世の中できませんて。これはどこの業界も
同じ。
689Socket774:2005/08/02(火) 05:42:23 ID:zQk/clOG
>>687
ま、こういういい加減な1行返信が出たら、書くのをやめるつもりだったから、やめとくわ。
一応、マジにレスしてみたんだが、やっぱ程度が低いなぁ。
690Socket774:2005/08/02(火) 06:22:41 ID:ZTIrtU0Y
>>689
>こういういい加減な1行返信が出たら
不特定多数の2chなんだから来るの初めから解ってるくせに。

>一応、マジにレスしてみたんだが、やっぱ程度が低いなぁ。

君に>>683の君の言葉を送ろう。

>いくつかの事例だけを挙げて、全体を断じて
>いる事だな。それじゃ、偏向報道をするクソメディアと一緒になるぞ。
691Socket774:2005/08/02(火) 07:06:05 ID:5AnuTLPh
うーむ、>>671の問いには答えてもらえませんでしたか、残念

俺なりに要約させてもらうと
AMDの態度が挑戦的だったので、今回の元麻布氏のような記事を書かれても仕方が無い
元麻布氏や編集とIntelの間で癒着があるかは想像に過ぎない
想像や推測で語るのは3流ゴシップ誌のやり方と変わらない、ってことなのかな?

しかしこれだとうちらは何も言えなくなってしまうなぁ

Intelとメーカーの癒着はこれまでざんざん2ch内でもいろんな噂が飛び交って
公正取引委員会の働きで、Intelの販売戦t略の解釈に相違があるものの
公取委側は不正が認められたと認識し、Intelに対し注意勧告が行われた

で、今回はIntelとPCメディアの癒着に関してなんだけど
会見のもともとの内容はAMDがIntelを提訴する裁判がらみの内容で
社会部に近い内容だと思われるのに、PCメディアも会見に参加できたということは
どういうことなんでしょう?

前回の公取委のときはPCメディアの記者は感情に任せるような記事は書かれず
今回の提訴ではAMDがPCメディアに言われの無い因縁をふっかけてるかのような記事が載せられた
おそらく社会部であれば、元麻布氏のような感情的な報道はされないはずである
これらは、偶然そうなっただけなんでしょうか?

まぁ、AMDの提訴に関しては裁判でじきに明らかになっていくでしょうから
うちらはそれを見守るしかありませんね
692Socket774:2005/08/02(火) 08:06:19 ID:ecF28Ku0
>>ID:zQk/clOG
>ただ性能面でX2が良くないという結論を出しているのは見たことがないから、
>まぁ、システム全体ではインテルの方が良いという結論もアリかなとは思った。

はぁ?
システム全体でインテルの方が良いって結論がどうやったら捻り出せるのですか?
不勉強な私にも分かるように噛み砕いて教えてください。

>数値そのものが(間違いではなく)意図的な異常値になっているのを俺は知らん
>し、批判するなら事例を出して突っついてからかっていればいいだけだろ。
>少なくとも、このPart 14を見る限り、数値のアナライズとかに文句を付けて
>いるわけじゃないのかな。そう読み取れたけど。

はぁ。マシン構成が変わってないはずなのにintelマシンのスコアは回を重ねるごとに上昇して、
AMDマシンのスコアはどんどん減少していくなんて現象は、あなたの業界では普通のことなんですね。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm

>全部が同じとして、業界構造を想像だけで批判するってのは、本当にクソメディア
>がよくやる手法だよ。

そっくりそのままあなたにお返ししてあげたい言葉ですね。


つーかあなたのレスの内容じゃ超珍本人or関係者と疑われても仕方ありません。乙
むしろそれ以外を想像する方が困難です。


最後に
>業界を挙げて情報操作なんて、今の世の中できませんて。これはどこの業界も同じ。

なんだかどっかの国の眠団とか総聯とか、赤匪みたいな腐れマスゴミが喜んで言いそうな言葉ですね。
693Socket774:2005/08/02(火) 08:40:59 ID:5Pv76PV9
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/01/news063.html

>AOpenはSocket 754が登場した頃に投入したAMDシステム用モデルを最後に、
>インテルシステム用マザーに特化していた感じだったが、突然復活してきた。
>このことについて「代理店もとくに何もいっていませんが、単発の製品というわけでもなく、
>今後もAMDシステム用マザーをリリースしていくようです」(ワンネス)という。

まさか
694Socket774:2005/08/02(火) 09:00:22 ID:mzlpqfbh
ID:zQk/clOG のせいでスレが殺伐として仕方がないぞ

一応全部読んではみたが
どれも「Intelに好意的な記事を叩いてるのこのスレの住人はAMD信者」か
「住人は提灯*とこのスレでレッテルを貼られてる*ライターを叩きたいだけ」
という一文で要約できるな
わざわざ長文で書く必要性がわからない......長文荒らしが目的でない限り

あと、この人が>688で書いた
>自分の見えるところだけで、主観を入れた判断で、全体が見えるかのように書く
というのはまさに
元麻布自身がImpressやPC UserのAMD提訴批判記事でやったことだと思うのだが
695Socket774:2005/08/02(火) 09:40:08 ID:+OfYbt2h
>>690の切り返しが素敵だと思いました
696Socket774:2005/08/02(火) 10:13:03 ID:Ibi98jGZ
どうでもいい話だが、
>全部が同じとして、業界構造を想像だけで批判するってのは、本当にクソメディア
>がよくやる手法だよ。右翼系とか、批判だけ掲載する系の雑誌の事ね。政治・経済
>系しか俺はわからんのだが、雑誌のクリアさという点では、たいていは批判とか
>世論煽動する媒体の方が、遙かに想像たくましく、嘘ばっか。これはたぶん、PC
>でも同じだと思う。
ここでいわれている「クソメディア」って、右翼系と言うよりむしろ
「週刊金曜日」がそのものズバリのように思えるんだけどw
697Socket774:2005/08/02(火) 10:28:21 ID:mzlpqfbh
>>696
ID:zQk/clOG wrote:
>PC雑誌関係じゃなくて、普通の報道として
>一般的なマスメディアの事ならば、おおむねは応えられるかな
>政治・経済系しか俺はわからんのだが

こういう「俺はお前らより偉いんだ」的発言で自己の発言を権威付けする連中の殆どは

   〃∩ A_A
   ⊂⌒(-O∀O)   ∬ <だが、心配のしすぎではないか。
     `ヽ_っ⌒/⌒c c□ 

の関係者あるいはシンパである件について。

時々思い出したように「ユーザの視点は」「市民の視点は」とか言い出すから注意。
698Socket774:2005/08/02(火) 10:37:06 ID:XLNMIE0x
元麻布ってHITに似ててきてない?
自主的に提灯持って知能障害引き起こすとことか。
699Socket774:2005/08/02(火) 10:39:24 ID:UW6eNVBY
どんな綺麗事をほざいたところで、消費者不在じゃ話にならん
700Socket774:2005/08/02(火) 11:24:01 ID:4oQqMaBv
ID:zQk/clOGがバカサヨで、おそらくは朝鮮人であろうことはよく分かった。
701Socket774:2005/08/02(火) 11:29:22 ID:pMETbPqc
((((( )))))    
.  | | 
インテルは悪くないの!!    
.  | |
 In_п@    
∩ΦДΦ)')  
ヽ  元 ノ    
 (,,つ .ノ  
   .し'  
702Socket774:2005/08/02(火) 11:29:55 ID:p80cpmI4
zQk/clOG

お前を見ている限り「PCライターが」という言い方では、何がなんだかわからんし、つまらんのじゃないの?
なんてとても思えない状況だな
自分はメディア関係者だから多少は言えると言っているのにメディアは人それぞれと言っている

言っていることがめちゃくちゃ
どっかに個人的な意見だがとか私見だがとか入れると言う知能さえない

業界構造を想像だけで批判するってのは、本当にクソメディアがよくやる手法だよ。
自分の見えるところだけで、主観を入れた判断で、全体が見えるかのように書く
やり方は、内輪では正義と思うのかもしれないけど、冷静に見ているとあまり
かっこよくないよ。

>>686でも書いたけど
自分自身がそのクソの一員ですって自分に言っているって気付けないのか?


業界を挙げて情報操作なんて、今の世の中できませんて。これはどこの業界も
同じ。

そうか、じゃあ橋梁談合事件なんかもお前の理屈だとありえない話になるな
アレは公取委に告発されるまでマスコミが手がつけられなかった分野だ

自分に都合のいいように業界を個人を使い分けて嘘をついてるな
ここで擁護に来るのは否定はしないがコテハンやトリップでもつけない限り俺たちと同じただの名無し野郎だ
本人か荒らしとしか認定されないぞ

それと偉そうに業界を知っているって話で擁護するつもりなら

ttp://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm

これを100回音読してから来い
もちろんリンク先もな

ネタとしてはかなり古いがな
ベンチマーク結果の検証結果
とか特にな

てか
あぁ、悪い。そこまで気合い入れて調べる気は無かったんで。

って言っておきながらここに来たってのは論拠になっている証拠の検証もなしに文句を言ったって意味だよな
マスコミってこういう奴ばかりなのか?
703Socket774:2005/08/02(火) 11:48:22 ID:dvEm6TlK
お兄ちゃんの赤ちゃんが欲しいと思う私は変ですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50
704Socket774:2005/08/02(火) 11:57:28 ID:ZDPycoHN
ていうかね、URL見てそのスレタイだと思うやつなんてなかなかいないと思うぞ
705Socket774:2005/08/02(火) 12:15:34 ID:0ENWNJA5
記念かきこしてきてあげたお^^
706Socket774:2005/08/02(火) 12:16:38 ID:/+qPv6Jz
>一般的なマスメディアの事ならば、おおむねは応えられるかな。
こんな何が言いたいか判らない長文を書いてライターになれるなら漏れもライター
になろうかな・・
もし彼が本当に関係者ならマスメディアってレヴェル低いな。
707Socket774:2005/08/02(火) 12:19:30 ID:f5s4x/iS
長文ばっか……
もっと要旨まとめて書こうよ
708Socket774:2005/08/02(火) 12:23:35 ID:Pdi8mm3l
レポートを水増しする事によって評価されてきたので仕方ないんですよ
709Socket774:2005/08/02(火) 12:34:03 ID:QOb/RUsj
>>707 しょうがないなぁ。

ID:zQk/clOG よ。
ここはネタ記事だけを楽しむ拾い出して遊ぶところです。
「PC雑誌全体とか」「メディア全体」なんて語ってません。

いわば、提灯記事を提灯記事として楽しむスレです。
当然選び出される記事は「片方に傾斜した記事」しか議論されません。

まぁ、そんなわけでIntel記事が多いだけです。
710Socket774:2005/08/02(火) 12:36:43 ID:ecuFo6eO
   バイク雑誌はちょうちん記事ばかりU   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121265929/l50
711Socket774:2005/08/02(火) 12:44:42 ID:7pPFeDSI
>>710
車もな
712Socket774:2005/08/02(火) 12:52:12 ID:0gGTCxLo
根本的におかしいのはPentiumの良さを伝えるため、
というよりインテルをヨイショするために
AMDの性能をあの手この手の詭弁で隠蔽していたことでしょ

本当になんらかの圧力に屈したわけじゃないのなら
激しく偏向的で客観性の欠片もない問題児ライターがいるってことになるだけ
713Socket774:2005/08/02(火) 12:57:14 ID:+oleQl/O
>>709
俺が書いたの?と思えるほど同意。
714Socket774:2005/08/02(火) 13:27:47 ID:78AGze4k
冷静かつ公平にPenDと64X2を評価すれば

ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/

この記事のような内容ががほとんどであっても
いいはずなのにAMDの訴訟前には皆無でだったことを考えても
提灯ライターとそれを許す業界が腐ってるとしか言いようがいわけで。

PenD 64X2にかぎらず、
Athron64でてからずっとおかしい状況だっただろ…
715Socket774:2005/08/02(火) 13:31:46 ID:QOb/RUsj
>>714
シムラー! 最後の一行! 最後の一行!
716Socket774:2005/08/02(火) 14:09:58 ID:S/VXC6zE
消費電力に関しては、クロック競争が過熱した頃から関心が高かったのに、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html
こういうグラフがほとんど出てこなかったのが不思議でなりません。

二年くらい前から、このくらい衝撃的なグラフが描けたと思うんだけどな。
717Socket774:2005/08/02(火) 14:17:14 ID:GYxm0uaG
ヨナーへの布石
淫から許可がおりた
鬼のいぬ間にPV稼ぎ
どれだろうねえ…
718Socket774:2005/08/02(火) 15:02:29 ID:qADbkVtn
>>716
1G競争の時代にAMDが熱かったころ多少は話題になった。
しかしPV1.13GのリコールやP4が専用電源、巨大クーラで
登場してからタブーになった。
719Socket774:2005/08/02(火) 15:20:52 ID:Ed89PG0j
>>684

よくそういう言い訳聞くけどね、その場にいた者にしか解らないことがあるなら、それも
解るように書くのが物書きのすべきことでしょ。

それを書かないでおいて、書いていないことはなかったという前提で読者に評価
されても、それは書かなかった書き手側の判断ミスでしょ?

それとも書いていないことまでアタマに入れて読者は評価すべきっていいたいの?
720Socket774:2005/08/02(火) 15:57:25 ID:eGHKrW+M
タワダセンセの新作はどうですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm

log軸のグラフは健在ですヨ
721Socket774:2005/08/02(火) 16:02:15 ID:03tmwwyh
多和田新也のニューアイテム診断室「Athlon 64 X2 3800+」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm
────────v───────────────────
         In_п@    
         (`∀´;)  
       ._φ 多 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯復活 |/
722Socket774:2005/08/02(火) 16:04:59 ID:LogiI2ob
また対数グラフかよww しかもほとんど内容が無いな。
「このテストにおいてはクロックの重要性が高いことが分かる」とか書いてるあたり
CPUじゃなくてベンチマークの評価をしてるってことなのか?
723Socket774:2005/08/02(火) 16:08:00 ID:p80cpmI4
あまりに凡庸な内容過ぎる、、INTELの競合製品との比較も無いから記事としての価値さえ低い、、
724Socket774:2005/08/02(火) 16:08:06 ID:mzlpqfbh
>>719
じゃあどう書けばあなたは理解できるんですか?
それこそ私にはわからないじゃないですか!
あれで理解できないって言うのなら、
あらかじめ「こう書いてくれれば理解できる」っていう例を挙げておいてくださいよ!!

…とかいうアンポンタンなレスが付くことをちょっと期待してる。
あるいは「普通の読解力があれば、あの書き方で理解できると思うんですが」でも可。


>>720-721
比較してるのAMDだけじゃん。本文中に「インテル」「Intel」の単語すら無い。
…はっ、提灯批判をかわすための新技なのか?
725Socket774:2005/08/02(火) 16:12:29 ID:SPJOgmLE
>>724
これじゃ、AMDの「当社比」にしかならないじゃないかっ!!
Intelの製品出して来いよタワーダ・・・
726Socket774:2005/08/02(火) 16:13:38 ID:P5jcTArC
>>724
一瞬脊髄反射でレスしそうになったorz
727Socket774:2005/08/02(火) 16:14:59 ID:qADbkVtn
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/tawada.htm

廉価版デュアルコアCPU「Athlon 64 X2 3800+」

Intelのメインストリーム向けデュアルコア「Pentium D 820」

さりげなくチープさを演出してます。


728Socket774:2005/08/02(火) 16:25:21 ID:6gKb/PSV
>>720-721
計算でわかるようなことを比較もしないで記事にされてもねぇ…

X2 3800+ vs PenD840
Sempron vs CeleD 351 or CeleM 360
位はやってくれ…
729Socket774:2005/08/02(火) 16:57:06 ID:f8Sn23DX
CPUの絶対的パフォーマンス面では、Athlon 64 X2 4800+、Athlon 64 FX-57がすでに高い
評価を得ている。今回、それに加えて、コスト面の魅力を上げてきたことになる。
これにより、Socket 939プラットフォームのシェア拡大が加速するか、注目していきたい。
────────v───────────────────────────
         In_п@    
         (`∀´;)  マスターインテル オユルシヲ。。。
       ._φ 多 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯復活 |/
730Socket774:2005/08/02(火) 16:58:19 ID:zvAJzrKi
データ捏造が使えなくなったということか、根性無しめ・・・
731Socket774:2005/08/02(火) 16:58:42 ID:f8Sn23DX
>>728
製品比較で淫様を傷つけないようにする。
これぞ提灯ライターの心使い!
732Socket774:2005/08/02(火) 17:03:34 ID:GYxm0uaG
淫にお伺いを立てたら、評価機出さないから勝手にやれとかいわれたんじゃね?w
比較されたらTOM再びだからな…
733Socket774:2005/08/02(火) 17:04:15 ID:DYOkTp+a
ベンチマークの時データは取ったんだけど、
Penが圧倒的敗北に終わったから、データの使いようが無かったんだろうな。
で、ついに比較すら逃げるようになったとw

捏造で勝てる時しか比較しない!
これぞ提灯の鏡
734Socket774:2005/08/02(火) 17:16:20 ID:mBmMp9Qy
負ける勝負に勝たせるのが真の提灯ですよ
735Socket774:2005/08/02(火) 17:18:24 ID:QOb/RUsj
そしてこのスレの栄養になる・・・と。
736Socket774:2005/08/02(火) 17:25:05 ID:9l93Sx95
このスレの栄養になる程度なら
2ちゃん見なければ凹まずに済むんだろうが
最近あちこちのブログまで提灯提灯書くからな
辛いだろうなぁ。真の提灯者は
737724:2005/08/02(火) 17:28:54 ID:mzlpqfbh
>>726
喜んでいただけまして何よりです(違う)。

>>730-733
多和田さんも可哀想に。

対数グラフを使っては叩かれ、
グラフ画像を本文に張り込まずにリンクにしては叩かれ、
思い切ってインテル製CPUを比較対象から外しても叩かれ。
……まあ身から出た錆だけどな(笑)。

とか言いつつ、今回も対数グラフ使ったのは
「別にインテル無しでも対数グラフは使う=対数グラフは提灯でもなんでもない」
と言いたいのかなと*邪推*してみたり。
738Socket774:2005/08/02(火) 17:37:30 ID:jTDYliGg
つか、対数グラフ使う意味がわからん。
739Socket774:2005/08/02(火) 17:48:46 ID:+oleQl/O
pentiumDと比較しないベンチマーク記事になんの価値が?(なっち風)
740Socket774:2005/08/02(火) 17:56:25 ID:ALtf2in3
>>739
そうせにゃスポンサー様に怒られるかもだ。
741Socket774:2005/08/02(火) 18:05:54 ID:9m0vjfFY
・【特集】デュアルコア大研究
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/

この記事読んで思ったこと・・・。
IntelのチップセットってUSBとSLI、速度出てなかったけどHDDも遅いんですね。
HDDの速度は体感しやすいから「Pen4もっさり」ってのここら辺も関係あるのかな?


・松下製16倍速ドライブは外付けでも実力が発揮できるのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
> バッファローの告知ページには「NERO CD-DVD SPEED」で計測したグラフが掲載されている。
> それを見ると、12倍速を越え、16倍速書き込みができる領域に入ると急激に波形が乱れてしまっている。

・Intel 955XでもちゃんとSLIは動作するのか、改めて検証する
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/16/sli955x/
> 本来2枚目のカードもPCI Express x16で接続されるべきところが、PCI Express x4接続となってしまい
> 十分なパフォーマンスを得るには帯域が不足しているということだろう。
742Socket774:2005/08/02(火) 18:18:03 ID:sEwIeUBu
多和田の対数グラフは「提灯の疑い」「正しく使っていない」の2面から批判されている。
少なくとも今回は後者に当てはまるが、それじゃ「提灯を楽しむ」より「バカ発見」でしかなく、
このスレ住人を満足させるには足りないと思う。
対数をやめてれば、>>737のいう*邪推*のような新たなネタ投下になってたのにな。

つまり、多和田はもう引くも進むも何かしら批判対象になる存在。
743Socket774:2005/08/02(火) 18:43:24 ID:Yj5Y9hO7
>>739
そんなことしたら捏造提灯記事書かないといけなくなるからな。
744Socket774:2005/08/02(火) 18:50:43 ID:yLClr/4W
>>738
まぁPC Markみたいに1桁〜4桁までバラバラのデータがあるのを
一枚のグラフで一軸でまとめようと思うと対数使わなきゃ横に長すぎるよねぇ。
その辺はわからないでもないけど。意味があるかどうかは別として。
745Socket774:2005/08/02(火) 18:57:06 ID:ZTIrtU0Y
>>744
真性?
746Socket774:2005/08/02(火) 19:04:34 ID:rJVZxMUs
>>728
ホンマ
> X2 3800+ vs PenD840
これが無いと意味ネーよな この記事。
今まで「X2は確かに性能高いがPenDに比べて価格がネック」みたいな事
書いてただろ。

ちょうど830と同価格レンジに下りてきたんだからちゃんと対決させろよ。
747Socket774:2005/08/02(火) 19:16:02 ID:yLClr/4W
>>745
まぁそう言わんと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/graph3.htm
あたりを表をエクセルで作ってグラフにしてみてよ。
Audio Compression以外はまるで差がわからないから。
748Socket774:2005/08/02(火) 19:24:36 ID:ZTIrtU0Y
>まぁPC Markみたいに1桁〜4桁までバラバラのデータがあるのを
>一枚のグラフで一軸でまとめようと思うと

この時点でアホですから。
Audio Compressionを別グラフにするか
横軸を上下で別尺にするか。
749Socket774:2005/08/02(火) 19:28:50 ID:0BcLxQzj
だから「意味があるかどうかは別として。」と言ってる気が。
750Socket774:2005/08/02(火) 19:43:40 ID:zvAJzrKi
じゃ、意味ね〜ことに拘ってるアホってことで
751Socket774:2005/08/02(火) 19:56:12 ID:EMGLszVg
 64-3800+かPen4-650辺りを基準機にして、PenD830と
64X2-3800+をそこからの相対値で表示するのが良い気が。
752Socket774:2005/08/02(火) 20:07:49 ID:sEwIeUBu
線形特性を比較するグラフなら、あくまで軸は線形にとらないといけませんな。

グラフまとめるのなら、AudioCompressionとFileCompressionの単位を100KB/s
にしてスケール合わせするのはどうだろう。
753Socket774:2005/08/02(火) 20:11:36 ID:/jNWeG4g
多和田、長いこと謹慎処分だったのかな?
復帰したと思ったら、Intel比較が無くなってるしw
754Socket774:2005/08/02(火) 20:47:58 ID:cLF3MxAW
シングルタスクのテストでは同モデルナンバーのノーマル3800+に劣り、
更にL2やメモリ帯域が効きにくいテストでは同クロックのセンプと同等の結果。
モデルナンバーを逆手に取った、多和田にしては上手いチョイスだと思ったよ。
755提灯三景:2005/08/02(火) 21:04:48 ID:9TK1VRss
((((( )))))    
.  | | 
インテル悪クナイノ!!    
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・ 
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )        
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩ A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ? 
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原
756Socket774:2005/08/02(火) 21:32:03 ID:Pdi8mm3l
多和田がX2の記事を書いているタイトルを見た瞬間にここに来ました!
本文はこれから読みます
757Socket774:2005/08/02(火) 22:21:47 ID:h75Dzgv1
>>720,741
今の時期に手のひらを返したようにこんな記事出してくるとますます
圧力・提灯だったことを証明しているみたいなもんですな。
758Socket774:2005/08/02(火) 22:23:09 ID:+oleQl/O
>>755
このスレの住人を楽しませてくれる度では
元麻布>多和田>大原
になっちゃったな。

大原が提灯の魔術師と呼ばれた一昔前とは大違いだ。
(いや、元々元麻布がこのスレの生まれる原因とはいえ)
759Socket774:2005/08/02(火) 22:25:07 ID:CUzQJrSX
多和田の新作見たけど、AMD only で腑抜けだな。
AMD同士の比較でも対数グラフをつかっとるってことは、提灯というよりは
単なる莫迦ってことで
760Socket774:2005/08/02(火) 22:42:55 ID:nboFmtfW
でこのスレ的に提灯っぷりはどうよ?
慣れてないAMD提灯は難しいか
761Socket774:2005/08/02(火) 22:57:19 ID:P5jcTArC
たとえバカと罵倒されようと対数グラフを使い続けないと体面が保てない多和田も哀れだな。
身から出た錆だが。
762Socket774:2005/08/02(火) 23:12:48 ID:dhTtYbMB
ったく、O原・他話打なに日和ってんだよ。
洩れは提灯記事を読みたいんだよ。
強烈なやつをかましてくれ。









やっぱり、AMDに訴えられるのが怖いんだろうな。
763Socket774:2005/08/02(火) 23:16:30 ID:orLxKFu0
>>744ってほんとに真性のようだな。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/dualcore/images/graph05l.gif
(プレビュー参照等不可・直接クリック)
こうすれば対数使わなくてすむだろう。
764Socket774:2005/08/02(火) 23:23:36 ID:3JHW5Xf3
仮定の話だが、
conroeがX2の倍近いスコアを出したときに
それでも「1枚のグラフに入りきらないから」という理由で
対数グラフを使った時に初めて
「対数グラフは提灯のつもりは無かったのかも」と判断されるだろう

大差つかなかった時に
画期的新発明「指数グラフ」(上へ行く程差が大きく見える)を採用したりしてwww
765Socket774:2005/08/02(火) 23:27:12 ID:/+4AdW5l
今さらだが
自分もPC雑誌業界にいたものとして
ID:zQk/clOGの存在は非常に恥ずかしい
766Socket774:2005/08/02(火) 23:38:40 ID:/H2wsro2
>コンシューマ向けCPUでの64bit化が導入されたのはAthlon 64が初だが、
>バリュー向けCPUではIntelのCeleron Dが先鞭をきる格好
これが精一杯か?

もっと香ばしさをだしてくれ<編集部の圧力か?

767Socket774:2005/08/02(火) 23:45:33 ID:RgoMcd/d
PCの性能がムーアの法則(時間=世代に対する指数関数)に従うとすれば、
対数グラフ(性能比)で比較するのもむべなるかな


と言ってみるテスト
768Socket774:2005/08/02(火) 23:46:29 ID:Zi/1TX0V
>>767
世代間比較ならそれでもいいけどさ。
769Socket774:2005/08/02(火) 23:48:59 ID:E/erLyI7
770Socket774:2005/08/02(火) 23:57:00 ID:c3Hn5doJ
>>767
んでも同世代のCPUではクロック周波数は等差的やん(2GHz/2.2GHz/2.4GHzとか)、
と突っ込んでみるテスト。
771Socket774:2005/08/02(火) 23:58:47 ID:+vP4v1kL
それでもMMX Pentiumの133/166/200のラインナップのときから比べればギャップが少ない罠。
772Socket774:2005/08/03(水) 00:22:59 ID:Qi2rUfU/
燃料 投下します!

ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/feature/HPC/intel-hpc.htm

元○布とイン○ルが一本でつながった
773Socket774:2005/08/03(水) 00:26:28 ID:WZr9URfo
すげえええ
774Socket774:2005/08/03(水) 00:28:56 ID:7Huxxj3U
>>772
元麻プ − 珍プレス − 淫照 が一本の線でつながったと言うべきだろ。
775Socket774:2005/08/03(水) 00:31:32 ID:2u/VNJRU
これはびっくり!!
776Socket774:2005/08/03(水) 00:32:47 ID:PXYFc8WO
>>772
Sugeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
元麻布はインテルから直接金を受け取っていた!!!!!!
777Socket774:2005/08/03(水) 00:35:05 ID:PXYFc8WO
いやまてまて。ボランティアかもしれんな。
何しろ忠犬元麻布だしww
778Socket774:2005/08/03(水) 00:37:45 ID:i/mDS5D2
元麻布 春男
インテル(R)アーキテクチャをはじめ、
現在、デジタルシーンにもっとも詳しい日本人アナリストのひとり。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IT 業界全般について、幅広い執筆活動を行っている。
PC Watch「元麻布春男の週刊 PC ホットライン」など、インターネット、雑誌での執筆多数。
779Socket774:2005/08/03(水) 00:38:46 ID:osB9aZgn
何だよ、真っ黒じゃねえか!
780Socket774:2005/08/03(水) 00:40:29 ID:laNsT22f
本当にお抱えライターだったんですねwww
781Socket774:2005/08/03(水) 00:41:44 ID:WZr9URfo
やべぇ腹いてぇwwww
782Socket774:2005/08/03(水) 00:42:15 ID:qjmIpjRl
公判控えてINTELよくやる気になったな
もう開き直ったかな(w
783Socket774:2005/08/03(水) 00:46:08 ID:V5GQx8VC
さすがは超珍大先生。もはや大原や多和田が霞んで見える
784Socket774:2005/08/03(水) 00:47:10 ID:PXYFc8WO
もはやNO.1の地位は彼のものだな。
大原・多和田の栄光は過去のもの。
785Socket774:2005/08/03(水) 00:48:32 ID:K9m8Nl7x
これなら例の記事書いた理由もわかるってもんだな

信者どころか番犬だったんだもんなwwwwwwwww
786Socket774:2005/08/03(水) 00:50:14 ID:fLmdOBnq
このタイミングでこんな仕事引き受けるなよw
787Socket774:2005/08/03(水) 01:00:36 ID:YGTv+EZx
厚顔無恥で儲なやつw
788Socket774:2005/08/03(水) 01:02:38 ID:KqNtfThd
諸儲(モロしんじゃ)
789Socket774:2005/08/03(水) 01:04:39 ID:D1Q2zlEB
790Socket774:2005/08/03(水) 01:05:33 ID:D1Q2zlEB
めんどくせえから飛ばし読みしてたら最後の紹介はげ藁
791Socket774:2005/08/03(水) 01:08:24 ID:+EloPi8J
仕事で企業のPR企画書くなとはいわんが、名前出しちゃいかんよ。
PC「マスコミ」人を自称するならさ。
792Socket774:2005/08/03(水) 01:10:21 ID:R169gyy7
>>772

まさに>>632の記事は

Inрィ抱えライターがAMDに噛み付いた構図だったのですね。

AMDは元麻布の記事を提灯記事として挙げるべし!

べし!べし!べし!べし!
793Socket774:2005/08/03(水) 01:12:08 ID:fzLrgybo
>>772
落ちてる?
794Socket774:2005/08/03(水) 01:12:44 ID:Dx/5vEdR
>バリュー向けCPUではIntelのCeleron Dが先鞭をきる格好
先鞭はつけるもの、きるのは先陣ではなかろうか
795Socket774:2005/08/03(水) 01:12:49 ID:KqNtfThd
カリスマメーカー様のPR記事を書くのに名前を出すのは問題だと言う極一部の反対意見もある。

      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)<   だが、心配のしすぎではないか。
  φ⊂  朝 )  | 
    | | |   \__________________
    (__)_)

796Socket774:2005/08/03(水) 01:12:50 ID:q9W++r+C
ますます裁判の行方が楽しみになってきたなw
797Socket774:2005/08/03(水) 01:13:38 ID:PXYFc8WO
てか元麻布の非常に幼い精神構造がこれで明らかになった。

お仕事くれるインテルはエライ会社!
お仕事くれないAMDは悪い会社!
   In_
  ∩ΦДΦ)')
  ヽ  元 ノ 
   (,,つ .ノ
     .し' 
798772:2005/08/03(水) 01:15:31 ID:v478rZml
>793

落ちてないですが、AirH"なんで書き込み遅いです
799772:2005/08/03(水) 01:21:45 ID:v478rZml
TopのIntel Knowsをクリックして、さらにHPCをクリックすると
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/feature/HPC/index.htm
になって、ここで


インテルと HPC: 拡大するインテル HPC ソリューション(772リンク先)

テクニカル・アナリストの元麻布 春男が、HPC (ハイ・パフォーマンス・コンピューティング) の主流となる、
HPC の COTS 化とインテルの役割について解説します。詳細(772リンク先)

となってるです
800772:2005/08/03(水) 01:24:27 ID:v478rZml
PC屋がHPCの記事を書くなんて、家庭用自動車評論家がF1の記事を
書くようなもんなんで、そういう意味で笑わせて貰いました
801Socket774:2005/08/03(水) 01:29:53 ID:oNPScLL3
ついにInыL報になったか
ってことは、これまでの記事は広告?
802Socket774:2005/08/03(水) 01:30:31 ID:fzLrgybo
>>798
d
今、見られた。
単純に重かっただけみたい
803Socket774:2005/08/03(水) 01:36:48 ID:L2luHXEi
>>799
>HPC (ハイ・パフォーマンス・コンピューティング) の主流となる
これ見た瞬間、High Power-Consumingの間違いかと思った
804Socket774:2005/08/03(水) 01:39:01 ID:4q+M2wck
書いてることがメチャクチャだなぁ・・・
やたら汎用汎用ってあるけど、結局まとめてシステムにするには各ベンダのノウハウがいるわけだし。
それに最後の部分を読むと、結局HPC分野は垂直統合型のスタイルに帰結するじゃんって思った。
単純にx86の躍進とインテルのコンパイラ技術がHPCでの利用に耐えるようになったと書けば
なんとも思わないんだが、余計な付け足しがなぁ・・・
805Socket774:2005/08/03(水) 02:09:36 ID:pfuhDmwX
んー、よくわからんのだが、元麻布がインテルのWebの仕事を引き受けた事と
提灯との具体的な関係はあるのか?
806Socket774:2005/08/03(水) 02:20:06 ID:cdHJq0Li
それにしてもIntelのHPっていつも重いよな。Opteron鯖に交換汁!
807Socket774:2005/08/03(水) 02:20:46 ID:90Q5Qpv/
>>805
Intelのサイトに記事のっけてるような奴が「Intelは無実!AMDはいんちき!ばかばか!」
と言ったところでその物言いは信用できるかって話ですよ。
808Socket774:2005/08/03(水) 02:23:39 ID:V5GQx8VC
具体的な関係はないけど
Intel公認で仕事もらえるライターってのは、やっぱスゲーよ
大原や多和田でも成し得なかった大いなる栄誉ですぞ
Intelに最も近いライターといっても過言ではない
809Socket774:2005/08/03(水) 02:26:54 ID:laNsT22f
>>808
それは(このスレの住人として)褒めているんだよな?
810Socket774:2005/08/03(水) 02:30:37 ID:t0MDBA43
元麻布はこのスレ的にはもはや微動だにしないNO.1の地位を獲得しました。
O腹センセイが貸し出し機材の炭に腹を立ててインテルから離れていったのとは
対象的です。
811Socket774:2005/08/03(水) 02:41:47 ID:pfuhDmwX
>>807
インテルは無実なんて話はどこにもないだろ。インテルと取引があるから
インテルの提灯を書くってのは、理由として弱いと思うが。くだんの記事だって、別に
インテルを特別持ち上げている風には見えないけど。

ここは提灯を楽しむスレじゃないんかい。
812Socket774:2005/08/03(水) 02:48:57 ID:qjmIpjRl
>>811
昨日のzQk/clOGさんですか?
813Socket774:2005/08/03(水) 02:53:03 ID:a7SshcbO
>>811
わかるわかる。
一方的にいじめられている弱者を見かけたら、思わず味方になってフォローせずにはいられない性格。
いやそれ自体は素敵だ。誇ってもいい。

でも悪いことは悪いと割り切る勇気も必要。
814Socket774:2005/08/03(水) 02:54:38 ID:dHPI5mWp
アメリカで例えればtomやanandはインテルの広告記事なんて引き受けないよな
815Socket774:2005/08/03(水) 03:00:08 ID:t0MDBA43
>インテルと取引があるから インテルの提灯を書くってのは、理由として弱いと思うが

あー違う違う、ライター達の精錬潔白を力強く唱えている奴自身が
広告記事なんかに手を染めたら説得力ゼロだって話www
816Socket774:2005/08/03(水) 03:12:16 ID:qjmIpjRl
書き逃げかねえ?
ちゃんと説明してくれるレスがあるのに返事ないし(w
817Socket774:2005/08/03(水) 05:55:27 ID:L2luHXEi
ところで、>>772のグラフの元ネタであるTop500.orgの
最新ランキングを見てみたら、上位20傑の使用プロセッサは
こうだった。

 PowerPC 440 700 MHz (2.8 GFlops)
 PowerPC 440 700 MHz (2.8 GFlops)
 Intel Itanium 2 1500 MHz (6 GFlops)
 Nec 1000 MHz (8 GFlops)
 PowerPC 2200 MHz (8.8 GFlops)
 PowerPC 440 700 MHz (2.8 GFlops)
 Intel Itanium 2 1400 MHz (5.6 GFlops)
 PowerPC 440 700 MHz (2.8 GFlops)
 PowerPC 440 700 MHz (2.8 GFlops)
 AMD Opteron 2000 MHz (4 GFlops)
 AMD Opteron 2400 MHz (4.8 GFlops)
 Alpha 1250 MHz (2.5 GFlops)
 Power5 1900 MHz (7.6 GFlops)
 PowerPC 2300 MHz (9.2 GFlops)
 Intel Itanium 2 1600 MHz (6.4 GFlops)
 PowerPC 440 500 MHz (2 GFlops)
 Intel Itanium 2 1600 MHz (6.4 GFlops)
 Power4+ 1700 MHz (6.8 GFlops)
 Power4+ 1700 MHz (6.8 GFlops)
 Intel Pentium 4 Xeon 3060 MHz (6.12 GFlops)

こうしてみると上位は明らかにPowerPC勢の天下であり、
IntelはNo.2の地位に過ぎないのだが、そういう都合の
悪いことには一切触れずにあのグラフだけでIntelを
ヨイショしているところが「いかにも元麻布だな〜」
と思った次第。
818Socket774:2005/08/03(水) 06:54:40 ID:V5GQx8VC
>>817
春夫キュン擁護じゃないけど、自社サイトでは
あまり他社製がどうのという話は出しにくいと思うよ
それはAMDも他の大手メーカーも似たようなもんじゃないかな?
Appleのサイトは露骨に比較するの好きみたいだけどね
819Socket774:2005/08/03(水) 08:04:09 ID:2ym0slTT
820Socket774:2005/08/03(水) 09:05:26 ID:2/lvIc4w
>>816
単純に頭がナニなんではないかと。

 何言ってるんですか。
 >772こそ「元麻布は広告記事の時はきちんと『広告だ』と明言する」という証明ですよ。

くらいの詭弁は出せないのかねえ。

あるいは旗色が悪いことくらいは理解できてて
(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイ
だったりして。
821Socket774:2005/08/03(水) 09:24:01 ID:986APYzm
>>819
予告だったりしてw
822Socket774:2005/08/03(水) 10:05:44 ID:+YZv7r54
>>803
ノシ
823Socket774:2005/08/03(水) 10:06:14 ID:ijs+RvBa
AMDはintelよりも業界の名誉を汚した元麻布を訴えたほうがいいんじゃないかw
824Socket774:2005/08/03(水) 10:19:59 ID:YQp71BjE
久しぶりにワロタ。
現状ではパルオちゃんの信用は、消し炭程度まで失墜したな。
825Socket774:2005/08/03(水) 10:41:57 ID:F3kHBDrR
多和田の記事は平凡だったな。今までだったら、意味も無く価格の高いP4
を意味も無く並べて、相対的にAMD貶めていたのにな。
826Socket774:2005/08/03(水) 10:50:40 ID:RMtguuYt
やっぱりintelからの直接的圧力じゃなく、
intelからの圧力を恐れた編集の圧力が原因ってことだな。
大原も多和田も辛かったんだろうな、書きたくもない提灯記事を書かされて。
そう考えると、あの試行錯誤の成果物はまさに乙。

浅侮は論外。
827Socket774:2005/08/03(水) 10:51:07 ID:y2b/Aiai
パルヲが淫照社員だったら、どんなに提灯記事書こうと業務の一環なので無問題。
淫照はとっととパルヲを雇った方がいい。
顧問でもアドバイザーでも肩書きは何でもいいから。





そうなればスレ的にはさらに笑えるんだけどね。
828Socket774:2005/08/03(水) 11:04:08 ID:qjmIpjRl
zQk/clOG
pfuhDmwX

同一人物だと思うけど
毎晩のように来てるけど自作板でもここにしか来てない
内容はログもまともに読まないでの雑音理論全開
でも雑音は繁栄衰退スレで粘着自演してるからここは来れないだろうし

ここまで来るとご本人様ではないかな〜と思っても見たり
大体嫌いなら最初か見なければ良いのにねえ

どの道都合の悪いことは認めないならこの板読まないのと同じになるわけだし
ジャーナリストと呼ばれる人種がこういうものって思われたくないなら
もう書き込まないほうがいいと思う
829Socket774:2005/08/03(水) 11:49:06 ID:cyJz7B9e
元麻布先生の奥深さには驚かされるばかりです。
その微動だにせぬIntel一筋の提灯ぶりは、まるで浅草の雷門の如し。
そんじょそこらの手持ち提灯とは格が違います。
830Socket774:2005/08/03(水) 12:12:10 ID:ia6Mndcm
>>817
分る分る。HPCとかコストの話はいいんですが
「じゃあ何故Intelなの?」「他社製チップじゃ駄目?」
という部分はノータッチ。まあIntelのために書いてる記事だから
触れられるわけがありませんけど(笑)


自作市場ではAMDの信頼性がどーのこうのと言われたりすることもありますが
HPC分野ではかつてのスパコンの王者であったクレイにも採用されてますし
アメリカでは政府の研究機関や大学の研究室なんかにも大規模なのが採用されてるわけで。
831Socket774:2005/08/03(水) 12:57:07 ID:0sdPmIaw
パルオは提灯通り越して真性の信者だったわけだな。
こんなアフォな奴がメディアの信頼性とか抜かしてたか・・・・。
笑い話にもならんな。
832Socket774:2005/08/03(水) 13:04:51 ID:9ldkDy0j
祭りと聞いて跳んできました
833Socket774:2005/08/03(水) 13:40:05 ID:AxlEONVE
ここらでひとつ提灯先生がwinnyやっててうっかりかかった
キンタマウイルスで面白流出事件でも起きてくれないもんだろうか
834Socket774:2005/08/03(水) 14:04:46 ID:qJHvJWPE
>>797
まさにその通りw
835Socket774:2005/08/03(水) 14:19:39 ID:+YZv7r54
調子の良い時に仲良くしようと言ってくる友人は、
状況が変わると去っていくが、困っている時に
優しくできる友人こそが、本当の親友なのだ!
────────v───────────
         In_п@    
         (ΦДΦ)
       ._φ 元 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯最高 |/
836Socket774:2005/08/03(水) 15:54:30 ID:pfuhDmwX
はぁ、なんか俺が叩かれているわけですが。
おまえらリアル世界でビジネスしたことあるのか?
名前出して記事を書いているというのは、中立性に自信があるからだろ。インテルのサイト
に書いているから、AMDを攻撃するって、短絡的な事で批判してもしょうがないんじゃねーの
と書いただけなんだが。
そのインテルのサイトだって、普通の当たり前の事しか書いていないし、特に何がどうって
話じゃない。

提灯で遊ぶのが面白くて見ていたのに、このところは単に元麻布を追跡して、確認もできない
曖昧なことを批判してるだけじねーか。
837Socket774:2005/08/03(水) 16:06:51 ID:qJHvJWPE
2行目をそのままおまえに突っ返してやるよw
838Socket774:2005/08/03(水) 16:07:39 ID:PUOPKt8u
>>836
君が正統提灯スレを新たに立てて、ここに来なければいいよ。
839Socket774:2005/08/03(水) 16:20:50 ID:AxlEONVE
>>リアル世界で
この文章がもうね(笑)とか書きたくなる
840Socket774:2005/08/03(水) 16:27:17 ID:6xNfTmL6
>はぁ、なんか俺が叩かれているわけですが。
ハルヲたんご本人でつか?(o・∀・)+ テカテカ
841Socket774:2005/08/03(水) 16:53:11 ID:QSA/6edw
> 中立性に自信があるからだろ。
842Socket774:2005/08/03(水) 16:54:43 ID:+YZv7r54
     ∩___∩
     /       \
    ●   ●   ミ|   ちょっと通りますよクマ───!!
    (●__)    ミ  ヽ
     |∪|    ,:'    | 三 二 ─
    /ヽノ         |
   (  (/    ヽノ_  |   三 二 ── ─ 
    ヽ/    .(___ノ     
     |      /  \     ∩__∩
   / /\  |     \   /     ヽ  ヒィィィィィ
   (  (    ヽ |      \  |●  ●  |   
  /  )    ∪        \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
  (_/               .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                     ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────
843Socket774:2005/08/03(水) 16:56:20 ID:YQp71BjE
>>836
中立性に自信があるわりには、いままでの記事は(ゲホゲホ
844Socket774:2005/08/03(水) 17:03:11 ID:y2b/Aiai












??
845Socket774:2005/08/03(水) 17:05:01 ID:MwdlFPYj
まあハルオたんは自信を持ってるんじゃない? あれだけAMDに対して批判して
るんだから
ただハルオたんに自信があることと ハルオたんの言う事が事実である事は別でしょ
もちろん事実は俺らには知りようが無いのだが これまでの経緯に加え ムキに
なっているようにしか見えないAMD批判を見てると…ねぇ

っつーか俺 Intelのページにあるハルオたんの記事はなんとも思わなかったんだ
けど ID:pfuhDmwXのおかげでがぜん面白くなってきたよ(笑)
846Socket774:2005/08/03(水) 17:13:02 ID:y2b/Aiai
つーか真面目な話、血苦死哲也みたいに思いっきり偏向したキチガイだって記名記事書いてるしな。
名前を出すのと中立性なんてこれっぽっちも関係ありませんや。
まあ自分が偏向してないって主張するのはだいたい左巻きアッチ系と相場が決まってるんだけど、
ID:pfuhDmwXも大方その部類だろうな。
847Socket774:2005/08/03(水) 17:14:30 ID:hPpv/di/
元麻布がノートPCながら、AMDを使用している事をどう説明する?
848Socket774:2005/08/03(水) 17:27:39 ID:N+pTBIli
鬼の霍乱、紺屋の白袴、医者の不養生…
849Socket774:2005/08/03(水) 17:28:54 ID:2/lvIc4w
>>836
あーあーそーだね
あのHPCの記事書いたのがインテルの社員だったら
みんな普通の当たり前の宣伝記事だと判断するよね。

このスレで散々インテルの提灯扱いされてる(ということにしておく)上に
AMDの提訴に「メディアは中立だ」って噛み付いた元麻布が書いたから
「やっぱりインテルの飼い犬だったのかよ」って言われてるだけだろ。

これであの記事書いたのが>10の予選落ち組みだったら
一部の叩きマニアを除いてここまで言わないって。
元麻布の場合は過去の実績から
(このスレ的には)飼い犬扱いされても仕方ないというだけだ。
850Socket774:2005/08/03(水) 17:30:43 ID:qjmIpjRl
>>847
??なんで御大の使ってるマシンなんか知ってるの?
と、言う疑問が先に湧いた俺ガイル
851Socket774:2005/08/03(水) 17:31:17 ID:+YZv7r54
>>850
イソプレス
852Socket774:2005/08/03(水) 17:32:03 ID:qJHvJWPE
記事書いてるからw>アメリカで購入したAMDノート
853Socket774:2005/08/03(水) 18:10:30 ID:cdHJq0Li

836の言いたい事はこういう事かな?
「池田大先生の人間革命を読んで人生変わりました!!!」
854Socket774:2005/08/03(水) 18:42:24 ID:R169gyy7
元麻布の社員か回し者かと見間違う程のIn擁護、AMD批判
Inрソリューションで評価するといった、一連の奇怪な行動が
>>772の記事で線として理解できるようになりました。
855Socket774:2005/08/03(水) 18:42:49 ID:BXhgrJYW
http://www.geocities.jp/noshibeya/zinken01.html
割り込みすまん。日本ヤバス
856Socket774:2005/08/03(水) 18:43:37 ID:iqX69Zjq
これみても中立とか言う奴は

第三文明やグラフSGIで書いてる奴に中立というようなもの。

いわゆる「シンパ」って奴だよ。
857Socket774:2005/08/03(水) 18:44:49 ID:YGTv+EZx
>>847
>特にAMDの場合、AMD純正のマザーボードが市販されていないから、「リファレンス」とみなせるものがない。
>仕方ないので、ソフトウェアのテストをする時はAthlon 64ベースのノートPC(HP/CompaqのPresario R3140US、昨年の夏に米国で購入したもの)
>を使っている。
とか言ってるけど?

Intelは純正ママンなんでけち臭い事やってないで純正PCでも発売すればいいんだよ。
PCメーカー総アボーンと言うことでw
858Socket774:2005/08/03(水) 18:51:42 ID:+YZv7r54
つまり、AMDはノート、Intelはデスクトップを使って評価をすると。
859Socket774:2005/08/03(水) 19:03:00 ID:PXYFc8WO
あの記事の数々が中立性に自信を持って書かれたものなら
このスレ的にはますますおいしい材料が増えるだけなんだけど。

>>836がもし出版関係のヤシだったとしてユーザーの目線で仕事をしたことがある?

聞くだけムダか。
860Socket774:2005/08/03(水) 19:03:07 ID:5k/JJlfS
>>847
> 元麻布がノートPCながら、AMDを使用している事をどう説明する?

あー、あのノートな。
Pentium4は発売後いてもたってもいられず初物価格で買ったのに
Athlon64はイソテルがAMD64を採用してからようやく手を出したんだっけ。

痣部は自分で買った私物しかレポートしないからな。
「自腹だから見上げたもんじゃないか」と言いたいところだが、
私物だから好き嫌いが片寄りすぎ。

無印Athlonの頃も、周りのレビュアーがAthlonを取り上げる中で
シカトし続けて、どうにもシカトできなくなってから購入。
正式サポートされてないクロックの石を刺して
「正常に動かない。AMDはサポートが悪い」と書いてたのも
いい思い出だな。

俺はそんな超珍大王痣部が大好きだ。見てるだけで笑えるから。
861Socket774:2005/08/03(水) 19:04:58 ID:XZMV4R9z
ノートでAMD使ってるのは「俺は提灯じゃないよ」っていうスケープゴートじゃね?
で、「AMDも実際に使ってるけど、やっぱりイマイチ」とか言い出しそう。

(しかし、実際は気に入ってたりしてな。)
862Socket774:2005/08/03(水) 19:09:21 ID:2oqVf1Tx
> Athlon64はイソテルがAMD64を採用してからようやく手を出したんだっけ。

いやあれは日本ではほとんど64ノートが売って無くて
アメリカに取材に行ったときについでに買ったのではなかったかなぁ。
863Socket774:2005/08/03(水) 19:10:22 ID:WZr9URfo
春男スレになっちゃったね
864Socket774:2005/08/03(水) 19:17:14 ID:Yq148kGV
元麻布「Athlon64はPen4とは違い脳内フィルター掛けないでもサクサク動くんだよなぁ…('A`)」
元麻布「はっ!?俺様がそんなに弱気でどうする!PenMがあるじゃないか!」
Intel「あ〜今度はXeonの宣伝頼むよ♪」
元麻布「え゛…どうしろと…?やっぱ超珍?」
865Socket774:2005/08/03(水) 19:24:13 ID:Lr6Qs62w
とりあえず>>10のグランプリは改変しなきゃな。
優勝元麻布、準優勝多和田、三位大原くらい?(大原は過去の実績ゆえ)
866Socket774:2005/08/03(水) 19:34:21 ID:x9Bq54Ht
ゆとり教育で三人とも優勝
867Socket774:2005/08/03(水) 19:37:17 ID:yxMp9m0/
ちょっと霊視してみた。
Windows Vistaのβ版を件の64ノートと、最新intelパーツのPCに
インストールして、AMDだめぼの比較レビューをする元麻布の姿が
見えます。
868Socket774:2005/08/03(水) 19:55:21 ID:0xuBXw0E

        In_п@ ∩
       (Φ∀Φ)丿インテルマンセー!
       ⊂  元 丿
        ノ  γヽ
       (__フ\__ノ
869Socket774:2005/08/03(水) 20:05:28 ID:vdeZn/cw
>>865
「これはもう不動だろ」っていうのが何度もあっさり覆るから困るな。
870Socket774:2005/08/03(水) 20:37:28 ID:V5GQx8VC
しかし今回のはIntel自社サイトに掲載された100%の広告(超珍)記事だからなぁ
イソプレスでの中立の記事と、イソテルでの完全Intel寄りの記事を書き分け可能にしてしまう
究極のダブルスタンダードの前では、もはや大原のマジックは小手先にすぎないんだよ
871Socket774:2005/08/03(水) 20:52:32 ID:81IAtkZ0
例の件で御小の忠犬ぶりがIntelから認められ、そのご褒美なんすかね。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /       ( ●)   |
 | |(● )   ‐-‐ |  |
 | |-‐     | |_/
 \/ /   _/ |
    |_● ̄  | /
      |/ ̄|/
       \_/
872Socket774:2005/08/03(水) 21:02:10 ID:P/n/16m8
>>870
とは言っても、大原もAthlon64の広告記事を書いてたけどな。
873Socket774:2005/08/03(水) 21:12:21 ID:+2d63Rv/
>>871
狂犬病パルオ
874Socket774:2005/08/03(水) 21:14:39 ID:V5GQx8VC
>>872
へぇ、そうなんだ。俺はその事実は知らないんだけど
リンクなり詳細な内容なり教えていただけませんか?

ついでに大原氏が過去にAMDやIntelに対して
言いがかり的な記事を書いたことがあったら
それも示していただけると面白いんですが

しかし記者ってのは、正義のヒーローを気取った挙句
その舌の根も乾かないうちにダブルスタンダードを平気で地で行ったりして
最後には「みんな同じことやってるさ」とか嘯いたりする生き物なんだろうな
875Socket774:2005/08/03(水) 21:18:37 ID:qjmIpjRl
>>872
告訴される前と後じゃ前々意味が違ってくるだろ
地裁に回った訴状にマスコミに圧力かけた云々がでて
ライター達の精錬潔白を力強く唱えている人間が
訴訟の片方の当事者である取材対象になる相手の仕事するんか普通?

それと単発IDで変な書き逃げばかりしてないでちゃんと書いたら?
雑音か誰かなの?
876Socket774:2005/08/03(水) 21:26:28 ID:5iW85x5u
>>874
FX51発売時にアキバで配っていた自作組み立てマニュアルみたいな
ヤツのことだと桃割れ

貼ったヤツはネタで笑っていると思われるが、
ホンキで叩こうとしているヤツがいるのな
これが夏ということか
877Socket774:2005/08/03(水) 21:35:25 ID:P/n/16m8
>>874
ttp://www.yusuke-ohara.com/

>>875
AMDの敵はみんな雑音というのは止めようぜ厨房。事実は事実。
何ならID:P/n/16m8で検索して見れ。むしろintel叩きレスのほうが多く引っかかるかもな。


878Socket774:2005/08/03(水) 21:51:26 ID:IsqoJFST
>>877
>875の前段に反論はしないの?

告訴される前と後じゃ前々意味が違ってくるだろ
地裁に回った訴状にマスコミに圧力かけた云々がでて
ライター達の精錬潔白を力強く唱えている人間が
訴訟の片方の当事者である取材対象になる相手の仕事するんか普通?

これ。
879Socket774:2005/08/03(水) 21:59:05 ID:P/n/16m8
>>878
いや、そんなのどうでもいいから。
裏を読みすぎだよみんな。
880Socket774:2005/08/03(水) 22:08:00 ID:R169gyy7
>>877
大原、AMDの公式サイトに記事を書いているワケではないし、
どれが、AMDの広告記事になるの
881Socket774:2005/08/03(水) 22:08:11 ID:81IAtkZ0
>>879
なんか必死だな。
882Socket774:2005/08/03(水) 22:13:02 ID:P/n/16m8
俺にとっては、おまえらが元麻布祭りで冷静さを失っているように見える。
これ以上話しても無駄かもしれないけど。

883Socket774:2005/08/03(水) 22:23:03 ID:F72DVUPl
パーネルおじさんのような人は日本には居ないからなあ。
884Socket774:2005/08/03(水) 22:23:15 ID:V5GQx8VC
>>882
それじゃ、あなたの冷静な意見を聞かせてくださいw
885Socket774:2005/08/03(水) 22:23:58 ID:uw5Ar1j7
祭りは興奮するためのものですハァハァ
886Socket774:2005/08/03(水) 22:34:42 ID:6N7/4w2s
>>882
>これ以上話しても無駄かもしれないけど。
じゃあこんなスレで30分とあけずにカキコするなんていう
時間の無駄遣いやめればいいじゃん ID:P/n/16m8 さん
887Socket774:2005/08/03(水) 22:43:19 ID:R169gyy7
【キーワード抽出】
対象スレ: 【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
キーワード: P/n/16m8


872 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 21:02:10 ID:P/n/16m8
>>870
とは言っても、大原もAthlon64の広告記事を書いてたけどな。


877 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 21:35:25 ID:P/n/16m8
>>874
ttp://www.yusuke-ohara.com/

>>875
AMDの敵はみんな雑音というのは止めようぜ厨房。事実は事実。
何ならID:P/n/16m8で検索して見れ。むしろintel叩きレスのほうが多く引っかかるかもな。




879 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 21:59:05 ID:P/n/16m8
>>878
いや、そんなのどうでもいいから。
裏を読みすぎだよみんな。


882 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 22:13:02 ID:P/n/16m8
俺にとっては、おまえらが元麻布祭りで冷静さを失っているように見える。
これ以上話しても無駄かもしれないけど。
888Socket774:2005/08/03(水) 22:44:30 ID:4ou6zP/y
>>882
過去ログ読めばわかることを、
あえて質問する、あなたの意図は何。
889Socket774:2005/08/03(水) 22:53:43 ID:S35npoNE
元麻布春男の週刊 PC ホットライン

 ↓ホットラインを「HOTLINE」に書き換え。

元麻布春男の週刊 PC HOTLINE

 ↓並び替えると…

週刊 元麻布春男 INTELのPOCH

最後にもう一個 I があれば完璧なんだが。

あのコラムのタイトルは、元麻布先生がINTELのポチ(忠犬)だとゆーコトを
暗示していたのだ。
890Socket774:2005/08/03(水) 22:54:13 ID:YZyk50ON
うーん、確かにP/n/16m8は必死で変だけど、
冷静さを失ってるってのだけは同意かな。
以前なら>>872に対して軽く笑い飛ばせた気がする。
斜め上を逝く春男ちゃんに摩耗した、というのが正しいのかなw
891Socket774:2005/08/03(水) 23:01:04 ID:PXYFc8WO
>並び替えると… 週刊 元麻布春男 INTELのPOCH
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
892Socket774:2005/08/03(水) 23:01:34 ID:bgrT6OUZ
大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/

件の記事↑いつのまにか404になってるね。
最近このスレ見始めた人は知らなかったりするのかな・・・
大原先生がプロ提灯ライターである(あった)事がわかる記事だったのよ。
893Socket774:2005/08/03(水) 23:03:51 ID:PXYFc8WO
インプレス内のAMDタイアップ記事が消えました。

これは今回の訴訟の件と何か関係があるでしょうか?気のせいでしょうか?
894Socket774:2005/08/03(水) 23:08:57 ID:TE+Idxqq
895Socket774:2005/08/03(水) 23:09:07 ID:YCUBdWQv
単なる期限切れ。FX-51で最強マシンなんて記事を何年も掲載しておくわけがない。
896Socket774:2005/08/03(水) 23:17:26 ID:dGAERkvz
>>889
週刊 元麻布春男のHP CO.INTEL
元麻布のヒットポイントはインテル社そのもの
でもいいな
897提灯ライターの人権を守れ!w:2005/08/03(水) 23:20:03 ID:gSWJAioc
■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■ 
2ちゃんねる 非 常 事 態 宣 言 !

民主党が1日午後、「人権侵害救済法案」を提出し受理されました。
この法案は言論の自由を制限するものです。
しかも、このことをマスコミは一切報じていません。

2ちゃんねるが 潰 さ れ る 可能性大!

この法案の成立を何としても阻止しなければなりません!
成立阻止に協力してくださる方は大規模OFF板へ!
http://off3.2ch.net/offmatrix

■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■ 
898Socket774:2005/08/03(水) 23:21:04 ID:YZyk50ON
>>896
それなら、元麻布のホームページはインテル社です かも
899Socket774:2005/08/03(水) 23:37:47 ID:laWpJ7Jb
提灯というか、単純につまらない記事だよな
大学一年生の論文みたいだ

言いたいことが起承七転八倒って感じ
900Socket774:2005/08/04(木) 00:09:40 ID:scut7T1E
多和田の新記事、つい先ほどみた。
なんか可もなく不可もなく・・・中立路線というか言葉を選んでいるというか・・・
ちょっと前までは、モデルナンバー相当のIntelCPUを出してIntel用にカリカリにドーピングされた提灯ベンチを利用してAMDはモデルナンバーの性能が出ていないだのどうだのとわめいていたのに・・・。

なんかつまんない。
901Socket774:2005/08/04(木) 00:25:23 ID:labrrMsl
多和田さん、修行が足りないようだな。それとも提灯のローソクが燃え尽きたのか。
902Socket774:2005/08/04(木) 00:27:46 ID:FI32B3/d
週刊 元麻布春男の CHINPO TEL
903Socket774:2005/08/04(木) 02:11:47 ID:zW7Qj/6f
週刊 元麻布春男の OH INTEL PC
904Socket774:2005/08/04(木) 02:23:47 ID:n/V2vsiy
>>903
イイ!
905Socket774:2005/08/04(木) 07:06:16 ID:nDKrWC29
今さら記事に熱湯バーストがよくないとか書かれだしても、
PenMベースのマルチコアへシフトさせるための宣伝文句としか
見えないのは俺の目が曇っているからか?
906Socket774:2005/08/04(木) 07:19:50 ID:edhsB5+p
とても澄んだ目をしています
907Socket774:2005/08/04(木) 08:55:31 ID:xibW/Si7
>>903
全ての疑問が氷解しました。
HOTLINEがINTEL PCのアナグラムだったとは・・・
春男侮り難し。
908Socket774:2005/08/04(木) 09:42:12 ID:sQqTET8d
PC HOTLINE

OH INTEL PC

いやまったくお見事
909Socket774:2005/08/04(木) 09:51:44 ID:xibW/Si7
OH INTELのアナグラムの間違いでしたorz
910Socket774:2005/08/04(木) 10:00:44 ID:Zs5QRQF9
ところでこのスレの消費速度だと今日明日には次スレじゃないでしょうか?
というわけで勝手にスレタイ案考えてみました。

まずは>903をもとに
【元麻布】提灯ライター総合スレPart15【OhIntelPC】
ただこれってPart13とかぶるし、
これ以上元麻布で続けるとまた本人らしき香具師が騒ぎ出しそうな気がする。

続いて>490, >493から
【大原が】提灯ライター総合スレPart15【寝返った?】
大原先生、満を持してのスレタイ初登場ってことで。

あとは久しぶりに個人名を入れないパターンとして
【日和見】提灯ライター総合スレPart15【信者】

あと余計だけど個人的な意見として
【本人は】提灯ライター総合スレPart15【来ないでね】
なんてのも考えてみました。

あと毎日粘着してる彼(らしき御仁)が
「次スレいらない」「叩きスレを別に作れ」とか言い出したら
生暖かく見守りつつスルーということで。
911Socket774:2005/08/04(木) 10:07:01 ID:sgia1tKv
【ダブルスタンダード】提灯ライター総合スレPart15【OH INTEL PC】

収まればこれとかいかが?
912Socket774:2005/08/04(木) 10:22:20 ID:Cice9/jy
長すぎるんでない?
913Socket774:2005/08/04(木) 10:25:20 ID:ZHiCBlMs
【春夫】提灯ライター総合スレPart15【入ってる】
914Socket774:2005/08/04(木) 10:32:47 ID:DZIIBVFm
【盲信】提灯ライター総合スレPart15【造反】
915910:2005/08/04(木) 10:33:08 ID:Zs5QRQF9
すみませんカキコしてから気が付きました。
こんなのもどうでしょうか?

【HOTLINEは】提灯ライター総合スレPart15【アナグラム】
【HOTLINEは】提灯ライター総合スレPart15【OhIntel】

GJな>903を活かしつつ個人名が入らないので良いかと。
916Socket774:2005/08/04(木) 10:42:45 ID:4bqFaWuR
おぃおぃ・おまえら。このスレは"提灯記事で遊ぶスレ"であって、
個人ライターを叩くスレじゃ無いだが?

パルヲたんが万が一にでも公平記事を書き出したら、
このスレではそれを賞賛しつつ。無視しなければならないんだぜ?

【虚言癖】提灯ライター総合スレPart15【暴走中?】

でも、あまりいいの浮かばない

>>910
【日和見】提灯ライター総合スレPart15【信者】

これが個人的にはお気に入り。
917Socket774:2005/08/04(木) 10:54:12 ID:n/V2vsiy
スレタイ見ればその時の旬がすぐ分かると言うのも面白いとは思う。
つーかPart11からずっと元麻布だけど(笑)。
918Socket774:2005/08/04(木) 11:19:26 ID:FYnGIrJ+
>>915の下に一票。

>>903のインパクトが強すぎた。
919Socket774:2005/08/04(木) 11:59:39 ID:3Tk8MJJx
みんな間違ってるよ、正しくは「PC Hotline!」な、"!"が付く。
だから、「Oh! Intel PC」なのだ。やべ、まんまだw
920Socket774:2005/08/04(木) 12:09:42 ID:sVsk/Tt5
そろそろ>>10更新したほうがいいんでない?
921Socket774:2005/08/04(木) 12:32:06 ID:gMgWOvtD
>>920
ランク付けが難しいな。
元麻布は単なるIntel儲で、「超珍の沙汰も金次第」ではないし…。
922Socket774:2005/08/04(木) 12:52:42 ID:5uRnTOoa
>>914に1票。シンプルなのがいいよ。

>>920
だよなあ。信者は狭義の提灯には含まれないし。

練度や動機からすると
大原=プロの傭兵
パルヲ=革命義勇軍に志願した愛国農夫
なんだろな。
923Socket774:2005/08/04(木) 12:57:02 ID:o++6BmZb
大原ってこのスレで指摘(Athlonのスコアが下がってる)を受けてから
結構まじめに仕事をするようになったと思うんだけどどうよ?
あれからでかい提灯ってある?
924Socket774:2005/08/04(木) 13:00:04 ID:ZHiCBlMs
そうは言っても特定の企業をヨイショする、
という意味ではどちらも提灯にはちがいないわけで

元麻布=盲目的な提灯
大原=トリックを使った提灯

だと思うな
925Socket774:2005/08/04(木) 13:21:19 ID:kKAJYMdQ
「総合スレPart」が冗長だから削っていいのでは。
926Socket774:2005/08/04(木) 13:46:49 ID:n/V2vsiy
【HOTLINE】提灯ライター総合15【OHINTEL】
927こんなとこか?:2005/08/04(木) 14:52:46 ID:d56UqQc9
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白!)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
928ちと修正:2005/08/04(木) 15:00:02 ID:d56UqQc9
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
929Socket774:2005/08/04(木) 15:40:32 ID:/d4Obr5g
ハリボテβ1に感じた期待と不安
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm
930Socket774:2005/08/04(木) 19:32:05 ID:YoxheGz7
>>915系のとか、長すぎで引っ掛かるはず。
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
の文字数がギリギリだった(出来るなら「元麻布の」にしたかった)のでー
半角14文字と考えて下さい。な。
931Socket774:2005/08/04(木) 19:32:31 ID:ne9+8mba
>>928
山田祥平は外してください。
本当はテンプレに
「金曜の山田ブラクラ禁止」の一文を
入れて欲しいくらいなので。

じゃ無ければ↓で

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!)
932Socket774:2005/08/04(木) 20:05:46 ID:M8I/B7Ky
>>928

         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ)
       ._φ 元 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯王者 |/
933Socket774:2005/08/04(木) 21:08:54 ID:snrnjrfG
http://www.digitimes.com/mobos/a20050803A1001.html

Intel提供マザーがOEMオンリーになりそうなニュース。
提灯王者には提供されるのか見物か?
934772:2005/08/04(木) 21:17:35 ID:3TL2WaJB
あざぶーの最新記事?

IntelとAMDの64ビットプロセッサを整理する:
ほぼ64ビット化が完了したサーバ向けプロセッサ  2005/07/08 16:28 更新

(1ページ目、AMDの現CPU&低電圧版(ちょっとしたロードマップ?)の紹介について)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/08/news056.html
(2ページ目、Intelの現CPU&ロードマップについて)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/08/news056_2.html
(3ページ目、Intelの現CPU&ロードマップについて)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/08/news056_3.html
935Socket774:2005/08/04(木) 21:18:36 ID:jK9N8Bd1
注ぐ愛の量が違うのだよ。
936Socket774:2005/08/04(木) 21:24:29 ID:M15zPppR
EM64T互換CPUメーカーなんかにページ数割いても仕方ないもんね。
937Socket774:2005/08/04(木) 21:53:51 ID:986wm0km
インテルはエントリーレベルのチップセット市場から撤退!?



貼男死亡だな
938Socket774:2005/08/04(木) 22:10:38 ID:8vvTIGW7
貧乏人は御小の賛美するプラットフォームソリューションから締め出されるわけね。
939Socket774:2005/08/04(木) 22:39:18 ID:AHWqSu/2
提灯にライターじゃ火事になるね
940貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/08/04(木) 22:42:58 ID:5+9oVShP
941Socket774:2005/08/04(木) 22:55:26 ID:Dun3r0RC

我 が 提 灯 に か な う 者 な し !
         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ)
       ._φ 元 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯不敗 |/
942改その2:2005/08/04(木) 23:01:32 ID:vNwPUqxh
>>931 こんな感じ?
もっとも自分は山田ポエム、たまに小寺氏みたいに外から見る視点
(このpcなるもの、といった詠嘆というか)があってそう嫌いじゃないけど。

=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!)
943Socket774:2005/08/04(木) 23:02:47 ID:vNwPUqxh
>>941
むしろ

我 が 提 灯 に か な う 者 な し !
         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ)
       ._φ 元 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯腐敗 |/

では。
944Socket774:2005/08/04(木) 23:48:07 ID:vRi8V45L
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2484&p=1

既出かもしれんけどanandtechに3800+vs830が出てるね。

The choice is clear - the Athlon 64 X2 3800+ is better in every way than the Pentium D 830.

日本のメディアはさすがにここまで書けないだろうなぁ
945Socket774:2005/08/04(木) 23:51:00 ID:cxuiFVoW
選択は明確だ。 Athlon64 X2 3800+はすべての面においてPentiumD830より良好である。

と、意味もなく訳してみるテスツ
946Socket774:2005/08/05(金) 00:16:56 ID:TQOusKZx
>>943

我 が 提 灯 に か な う 者 な し !

ってInрフ宣伝そのものですから。却下。
         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ)
       ._φ 元 ⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 広告記事 |/
947Socket774:2005/08/05(金) 00:23:13 ID:ySOvzlMd
同志>922の軍板での棲息地が気になる・・・

スレ違いsage。
948Socket774:2005/08/05(金) 00:51:13 ID:MSIPE09s
元麻布はもはや信者ではなく司祭だ。
教団から公然と金をもらって説教している。
949Socket774:2005/08/05(金) 01:06:42 ID:CR0lnwbT
笠原まだかーはやくしろー
950Socket774:2005/08/05(金) 01:34:24 ID:Bs5xbCIH
山田祥平が電波を捨てる日

と考えた奴は俺だけではあるまい
951Socket774:2005/08/05(金) 01:39:18 ID:5gUmWsa2
>>950
がんばれ
952Socket774:2005/08/05(金) 01:43:27 ID:s+7lwcql
愛In無罪
953Socket774:2005/08/05(金) 03:29:55 ID:ksZN8h9F
なんだか元麻布っていう人は実体の無い
ゴーストライターなのではないかと思う今日この頃。
雑誌社には元麻布名義でイソテノレから原稿が
送られてきているのではないかと憶測してみる。
954Socket774:2005/08/05(金) 04:16:21 ID:vxsoLXbm
【インチキライター田中正志が 橋本死の当日に自殺企画メールを配信した愚行を許すな】

かねてから雑誌板のナックルズスレなどで噂にはなっていましたが、
タナカタダシなる自称ライターが、金欲しさに「橋本は自殺だった」という原稿の企画をバラまいていたことが判明
この人物は取材は一切しない、ただのプロレスファンなのだが、20年間インサイダーだったなどと経歴を嘘ついて仕事を広げていた詐欺師
これに怒ったフリーライター吉田豪が「SPA!」今週号のコラム(P111)で批判しています。

吉田豪のコラムの内容は↓に要約があるので確認して下さい。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1123089466/14

田中はプロレスのヤラセを暴露するスタンスを取って過激ライターの振りをしていましたが
実際は情報源は全てインターネットや過去の既出記事のみ。自分では取材できないオタクであることがバレています。
数々のPNを使ってスマックガールのエースが売春しているとか、嘘ばかりを実話誌中心に書いています。
さらに「幻の美少女」というHNを使い「自分は神」「アメリカに格闘技を広めた先駆者」などなど虚飾に満ちた傲慢発言ばかりしています。
こういうキチガイは放っておくと、ドンドン嘘を吐き続けるので、絶対に許さないようお願いします。

雑誌板 http://book3.2ch.net/zassi/ ナックルズスレも参照 ナックルズやマッドマックスに毎月嘘記事を書いています
955Socket774:2005/08/05(金) 08:01:00 ID:x4lUjzun
>>933
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0721/hot377.htm
>特にAMDの場合、AMD純正のマザーボードが市販されていないから、「リファレンス」とみなせるものがない。

春男様に是非コメントを頂きたい
956Socket774:2005/08/05(金) 09:28:55 ID:QBLE/mfW
         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ) <(何事もなかったかのように)今回、どういうわけか
       ._φ 元 ⊂)  Inэヰウのマザーボードを店頭で発見できなかった。
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 広告記事 |/
957Socket774:2005/08/05(金) 09:54:29 ID:yzeGXZP2
>>956
「きっと売り切れてしまったのだろう」
一言多いといいかも
958Socket774:2005/08/05(金) 10:01:38 ID:yTXYeM/K
>>957
「Intelの人気ぶりがうかがえる」
さらに一言
959Socket774:2005/08/05(金) 10:07:55 ID:BkgRNrS7
スレタイは単純にして、アナグラムはテンプレ化キボンヌ
960Socket774:2005/08/05(金) 10:37:38 ID:NpTPkSZE
おいおい、撤退すると思われてるのはのは865と91xじゃん。
別に945や955まで作らなくなるわけじゃないだろ(今のところは)。
…あ、みんな分かっててやってるのねorz

といいつつこれを逆利用してIntel提灯に結びつける記事を捏造してみました。
参考にどうぞ>最近このスレに出没してるらしい春男タソ


「Intelがローエンドチップセットから撤退」ということで、自作派の中には
安定性に優れたIntel製マザーが入手できなくなるという危惧を抱く方もいると思う。

(Φ∀Φ)<だが、心配のしすぎではないか。

これは要するに、
儲からない^H^H^H^H^H十分枯れているローエンドチップセットはサードパーティに任せ、
Intel自身はボッタくれる^H^H^H^H^H^Hより技術の必要なハイエンドに
今以上の手厚いサポートを行うという意思の現れである。

言わばIntelはAMDのような^H^H^H^H^H^H^H「自社の利益」などという狭い観点ではなく、
業界全体の発展という広い視野から企業戦略を立案しているのである。
リーディングカンパニーの面目躍如といったところであろう。

さらにローエンドのユーザーにしてみれば、サードパーティ製チップセットを用いた
安価なマザーを入手することができるようになるわけである。
実にユーザーの視点に立った誠実な態度と言えるであろう。
(その辺のチップセットが次世代コアをサポートするかどうかは知らないけどね)←1行削除


随所に提灯ライターとしての本音が見え隠れしてますが気にしないでください(笑)
961Socket774:2005/08/05(金) 11:11:32 ID:usHXq5/w
笑えないほどそういう記事がでそうでしかたがないw
962922:2005/08/05(金) 12:14:41 ID:NsapuMYt
同志>>947
退役した軍ヲタなので軍板には出入りしておりません。あしからず。

>>960
一級春男書士に認定。

>さらにローエンドのユーザーにしてみれば、サードパーティ製チップセットを用いた
>安価なマザーを入手することができるようになるわけである。
今までサードパーティーを締め出してたように読めるな……。
963Socket774:2005/08/05(金) 12:19:44 ID:vRpiIzpq
>>962
そうですよ。
自社製のチップセットをCPUとセットで廉価販売することで、サードパーティの営業を妨害してきた会社ですから。
この分野でもVIAやSiSが訴えればまず間違いなく黒認定ですよ。
まあ今後のライセンス取得に問題が出てくるから、実際に訴えるようなことはしないだろうけど。
それが分かっててこういうことするから淫照は悪質。
964Socket774:2005/08/05(金) 12:31:02 ID:QBLE/mfW
社長みずから乗り込んで脅迫まがいな営業した会社だからねえ。
965Socket774:2005/08/05(金) 12:33:01 ID:sFOkeDku
脅迫まがいじゃなくて脅迫だったんじゃないの
966Socket774:2005/08/05(金) 12:48:46 ID:Lbl2qIi4
そうだね。まあ一応オブラートってことで。
数ヶ月前は、945/955マザーを安値で販売して、
マザーボードベンダーそのものを締め出しにかかったりしたしねえ。
967Socket774:2005/08/05(金) 13:03:12 ID:QJ0pTj/L
山田祥平のRe:config.sys
山田祥平が電波を捨てる日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0805/config065.htm
968Socket774:2005/08/05(金) 13:09:05 ID:gcNio0Xp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という淫厨の夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
969Socket774:2005/08/05(金) 13:09:38 ID:WNB9ydSZ
>>967
捨てるどころか電波ゆんゆんな気がする
970Socket774:2005/08/05(金) 13:16:55 ID:3q371tZh
>>967
堀江がメディアを殺すっってオーバーに言ったのと
似たようなもの。額面通りに受け取るなよ。

とりあえず早く次のスレを。
971Socket774:2005/08/05(金) 13:18:42 ID:1elM9eDk
まあ電波障害地域が馬鹿みたいに増えて
都会じゃまともな電波を受けられるところの方が少ないからな
電波に頼るのがもう無理だろう
972Socket774:2005/08/05(金) 13:23:17 ID:x/xm/GrH
山田ウザいよ、来るなよ
973Socket774:2005/08/05(金) 13:33:47 ID:NpTPkSZE
>967って山田が貼ってるの?
てっきり>960からの一連の流れを止めようとした
提灯ライターor某社の社員かと思ったんだけど

いや>960書いたの俺だけどさ(苦笑)
974Socket774:2005/08/05(金) 13:38:45 ID:LeIAyVEV
毎週山田トラップを仕掛けるアホウザイ
975Socket774:2005/08/05(金) 13:44:38 ID:t2fAgtly
山田もたまにはまともな記事書かないかなぁ
俺達がビックリするくらいまともなヤツを一つ頼むよ
976Socket774:2005/08/05(金) 14:02:48 ID:Pnh4j63J
>>959
んじゃ >926 と >903 のハイブリッドで。
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】

スレタイ本体はシンプルな方が副題で使いであるしね。
977Socket774:2005/08/05(金) 14:11:42 ID:ET1vtEE9
>>976
それでいいよもう、よろん
978Socket774:2005/08/05(金) 14:16:53 ID:Z5Gqj7z4
たてた。

【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
979Socket774:2005/08/05(金) 14:18:26 ID:Z5Gqj7z4
ありゃ?ID変わっちゃったけど 976=978 です。
(2ちゃん鯖が重いんじゃなくて糞ルータがリブートしちゃったのか)
980Socket774:2005/08/05(金) 15:05:54 ID:WHdlDu8d
なんで元麻布を徹底的にたたかないのか
おもしろくない
981Socket774:2005/08/05(金) 15:06:55 ID:i8/TpyJ0
セカンド・オピニオン第126回
バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ(87)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/126/
   〃∩ A_A
   ⊂⌒(-O∀O)   ∬ <プロは地道に稼ぎます!
     `ヽ_っ⌒/⌒c c□ 

982Socket774:2005/08/05(金) 15:17:05 ID:Vq5mdFrH
飽きたからだろうな
983Socket774:2005/08/05(金) 16:20:01 ID:4K+Y6cmX
ブタの新ネタはまたまたintelの提灯記事
984Socket774:2005/08/05(金) 16:31:49 ID:5y7kk6YZ
提灯というか広報?
985Socket774:2005/08/05(金) 16:34:46 ID:QBLE/mfW
         In_Å_п@   
         (Φ∀Φ) <Inрヘ新しくFab32をアリゾナ州チャンドラに建設すると発表した。
       ._φ 元 ⊂)  総工費30億ドルを要する一大プロジェクトを直ちに実行に移す資金力、
     /旦/三/ /|  これでもInрフ実力のほんの一端に過ぎない。
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 広告記事 |/
986Socket774:2005/08/05(金) 17:17:40 ID:KTGHUfCd
1000だったら元麻布がAMD信徒に改宗
987Socket774:2005/08/05(金) 17:24:32 ID:ET1vtEE9
それありえないからー
988Socket774:2005/08/05(金) 17:51:17 ID:5WHqB6Mi
次スレも立ったし、埋め
989Socket774:2005/08/05(金) 18:33:01 ID:us01hMCx
ume
990Socket774:2005/08/05(金) 18:50:48 ID:s+7lwcql
Duron1.8Gからの移行に悩む日々
総とっかえでクロックが同じというのがしっくり来ないume
991Socket774:2005/08/05(金) 19:04:20 ID:d+mkEEIw
珍、珍、珍ですか?♪
992Socket774:2005/08/05(金) 19:38:29 ID:d5Dgzf0b
ume
993Socket774:2005/08/05(金) 19:55:33 ID:5wSVw/xA
>>990
XP2400+から754のSempron2800+でもパフォーマンス上がったから多分大丈夫ume
994Socket774:2005/08/05(金) 20:22:18 ID:5PIvlgrv
1000だったらAMDサイトにハルオ記事が。
995Socket774:2005/08/05(金) 20:23:31 ID:yWLGu53/
漏れのハルヲたんは二股しないもん!
996Socket774:2005/08/05(金) 20:25:48 ID:sU79ZEl0
997Socket774:2005/08/05(金) 20:27:10 ID:sU79ZEl0
998Socket774:2005/08/05(金) 20:28:05 ID:sU79ZEl0
999Socket774:2005/08/05(金) 20:28:53 ID:sU79ZEl0
1000Socket774:2005/08/05(金) 20:29:06 ID:sVw9Hhgn
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/