【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは「悪いPC記事をなくし、正しいよいPC記事を育てたい」というPCユーザの念願で、
2ch自作板に集う人々が自主的に始めたPCライター総合スレです。
そして今日まで、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、
誤解をまねくPC記事を社会から無くし、良いPC記事を育む活動を行っています。

消費者からの苦情や問い合わせをもとに、このスレでは
公平なスタンスでPC記事を審査し、
問題のある場合はPCライターを晒してPC記事の改善を促しています。
PC記事の社会的責任がますます重くなってきている現在、
このスレの使命は、いよいよ重要になってきています。

前スレ
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/

過去スレ等は>2-5くらいに
2Socket774:04/11/14 16:24:52 ID:bRQYNUKa
過去スレ
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

関連スレ
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096710244/
3Socket774:04/11/14 16:25:22 ID:bRQYNUKa
淫厨超珍ライターの面々
 元麻布春男
  「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
   元麻布先生御尊顔
   ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg
 大原雄介
   大原マジック(ベンチマークの魔術師)
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
   大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
   大原先生御尊顔
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

 多和田新也
   多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
   多和田先生御尊顔
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂
   後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
   超珍プレゼンテーション
   ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
4Socket774:04/11/14 16:25:57 ID:bRQYNUKa
=====第二回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
大原雄介(ベンチマークの魔術師 奇跡の超珍プロフェッサー)

==準優勝==
多和田新也(魔術師の貫禄に一歩及ばず)

==特別賞==
元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
5Socket774:04/11/14 16:26:33 ID:bRQYNUKa
まだ勘違いしてる香具師がいるが、害の無い提灯記事と、超珍記事は区別しろ。

単に褒めているだけ、好意的なだけの記事は、狭義の提灯記事。
具体的には、後藤さんとか、スタパ斎藤みたいに、いい面を中心に評価する記事構成だが、
文章そのものには嘘の記述が入ってない人。
こういうのは、あえて書いてない部分は、ごく平凡なことか、もしくは悪いことだから
あえて書かなかったんだろういう、ごく常識的な読解力があれば、記事自体に害は無い。

それに対して、「事実として存在しないデータを持ち出す」、「間違いの知識を吹聴する奴」、
この2点に引っかかるのが、広義の提灯すなわち、超珍記事/超珍ライターだ。
この場合は、読む奴に超珍ライター以上の知識が無いと、記事そのものが正しいかどうかを
判定できないわけだから、無批判に記事を受け入れてしまう可能性がある。

バカが買い物を間違わないように、悪い面も書けというのはスレ的には禁じ手。
ATIvsnVidiaスレとか見れば分かるとおり、バカは、なぜそうなのか理解できないんだから、
そういう奴のレベルにあわせても、バカな厨や煽り屋が集まるだけで、スレの為にならん。
6Socket774:04/11/14 16:34:49 ID:po6I2Ype
>>1
乙カレー
7Socket774:04/11/14 16:41:55 ID:D4Lq6uN+
>>5
同感。

>==特別賞==
>元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青)
>山田祥平(自己満足の超珍妙連載)

これは全然違うんじゃない?
山田の方は単に提灯というよりネタが自己満足でつまらんだけだし。
8Socket774:04/11/14 16:51:57 ID:bRQYNUKa
>>7
山田に関しては、提灯ではないただのダメライター代表として一応入れておきました。
そういうライターを語るスレを一々立てる訳にもいかないでしょうし。

基本は提灯、というスタンスがこのスレの立ち位置かなと。
9Socket774:04/11/14 18:20:08 ID:xx3nomQb
>>5
ウザイ
10Socket774:04/11/14 18:52:50 ID:iiubJdo2
>>1
乙超珍。
乙麻布。
11Socket774:04/11/14 19:05:25 ID:tA+temok
>>5
長い。4文字でまとめろ
12Socket774:04/11/14 19:06:01 ID:50WiU4Fb
>>9
>>5までがテンプレなのでは
13Socket774:04/11/14 19:35:25 ID:CdDZbieT
5は普通に大事だろう。

超珍(捏造までやっちまう提灯)とそれ以外の区別がないと
超珍スレにならない。
14Socket774:04/11/14 19:43:08 ID:AqqiHIkI
山田祥平のRe:config.sysって今年から始まってるけど何で
いまさらこんなつまらない記事しか書けないライターを使っ
たんだろうか?この業界ってそんなに人材不足なの?
15Socket774:04/11/14 20:41:50 ID:xx3nomQb
>>13
そうかもしれないが、長いし説教臭くてウザイ
16Socket774:04/11/14 20:47:35 ID:CdDZbieT
>>15
ならば代案出せばよい
17Socket774:04/11/14 20:55:56 ID:iiubJdo2
>>16
超珍を超珍と見抜けない人でないと、(このスレにカキコするのは) 難しい。
18Socket774:04/11/14 21:25:25 ID:kmVzazda
>>15
俺が前スレで>>5を書いた本人だが、確かに、超珍の定義自体は、2行で十分だよ。
でも、前スレや前々スレの流れを見るに、あれくらい粘着質に書いておかないと、
超珍ライター本人とか、アスペル坊やみたいな奴がツマンネー理屈をこねて自作自演に走るんだよ。
だからそうしただけだ。
19Socket774:04/11/14 21:29:35 ID:lcGugdlf
>ATIvsnVidiaスレとか見れば分かるとおり、バカは、なぜそうなのか理解できないんだから
ラデ厨坊やのことか。
西川信者って本当にたちが悪いよね。
20Socket774:04/11/14 21:36:33 ID:IMZWfZO/
>>17の一文に超珍のわかりやすい定義を添えればいいんじゃねーの?
一方がよりよく見えるように誇張した表現・操作をするライター。
グラフとか。

> 683 名前:Socket774 投稿日:04/02/19 01:37 ID:/iVwUaoy
> まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
> Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
> 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
>
>      |
>      |  ┌┐5026
>      |  ││
>      |  ││
>      |  ││
>  5000├  ││   ┌┐4999
>      ==  ││   ││
>      |  ││   ││
>      └─────────
>         P4    Ath64
>
> Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
> やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

前スレより借用
21Socket774:04/11/14 21:50:28 ID:tBLCJ8m4
>>3の番外編は

番外編
  後藤弘茂
   後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  
  超珍プレゼンテーション
   ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html

と表記したほうがいい。今のままだと後藤が超珍プレゼンしているように見える。
22Socket774:04/11/14 21:53:20 ID:s8TugXy3
>>7
広義と狭義があべこべじゃないの?
23Socket774:04/11/14 22:29:15 ID:+p1MJQ7m
後藤氏のプレゼンとしてコレを入れてホスィ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/yajiuma/200110/011022.htm
24Socket774:04/11/14 22:38:32 ID:4685il4v
西川だけでは紛らわしい(意図的に混同して書いてる奴もいる)ので
和久か善司かは区別してほしい。叩くにしろ、擁護するにしろ。
25Socket774:04/11/14 22:59:25 ID:Y2Ozl+6l
>>1乙           ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ    ( ;´Д`)ハァハァ
 /       ピシッΣ(=====)
(\ ∧_∧ 彡     ( ⌒)⌒) __
 < <  `∀´> / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
26Socket774:04/11/14 23:22:58 ID:Y2Ozl+6l
スマン誤爆orz
27Socket774:04/11/15 00:27:53 ID:pAHU+QLF
>>25            ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ    ( ;´Д`)ハァハァ
 /       ピシッΣ(=====)
(\ ∧_∧ 彡     ( ⌒)⌒) __
 < <  `∀´> / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
28前スレより:04/11/15 01:45:32 ID:hiixL3GB
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/958

目的1:印象操作やデータ捏造記事を検証し晒しあげる。
目的2:バレバレな提灯記事を恥かしげもなく書くライターを、生暖かく見守る。
目的3:芸術的提灯技術を堪能する。
目的4:意味不明な超珍記事をこき下ろす。
副産物:善良な読者を騙しているライターが少しだけ自粛するかも。
29Socket774:04/11/15 01:58:17 ID:ROdswNFP
前スレあたりから気になってたんだけどさ、ネトヲチ板や最悪板と違って、ここは自作PC板
なんだから、>>5の基準で進行するのが必要十分に妥当だと思うんだが、それでは困る
超珍ライターが、前スレあたりから、なんか必死でミスリードしてないか?

前スレの先頭のほうでは、西川なんて見た事ナッシング的なレスが付いてるのに、
今スレで突然、善司か和久かハッキリしろなんてレスが付くのは露骨にヘンだろ。
んなもん、ジャンルが違うんだから、文脈見ればわかる事だろうに。

善司か和久かシラネーが、そんなに擁護したいならネトヲチ板で自作自演でもやってろよ。
30超珍例:04/11/15 02:52:20 ID:hiixL3GB
【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
31Socket774:04/11/15 02:53:20 ID:tJaVwCBH
>>29
誰しもが思っていることをストレートに突っ込むと、さらにスレッド破壊が激化する悪寒・・・
32寸評:04/11/15 03:07:56 ID:hiixL3GB
>>30
【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
331:04/11/15 03:51:38 ID:fSKRrFkc
>>30
あー、それテンプレに入れておきたかった。すっかり忘れてた。

>>32
GJ!
34Socket774:04/11/15 13:21:09 ID:Ma50zNrH
>>30
>>32

いいね、そのマトメっぷり。二人とも100点。
35Socket774:04/11/15 16:39:41 ID:U3dVpOzB
多和田
10年ぶりのフォームファクター刷新を目指す「BTX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm

後半の温度変化だがケースのサイズがまるで違うので比較不能
そこで無理矢理、計測開始時の温度を100とする荒技にでる

ATXはケース内の温度が徐々に上昇と言うが
室温との差を考えれば始めから熱々と徐々に熱々の違いで
平衡点の位置が違うだけ
36Socket774:04/11/15 17:58:08 ID:PKYtstky
どうしちゃったんだ多和田。
もう超珍やりたくないのか、それとも単なるバカだってのを全面に出したいのか?
せめて同じ青筆のA300でも用意して比較すればいいものを。


しかし青筆のB300って見るからに糞っぽいな。
つーかBTX自体がダメ杉だが。
ケースの写真見ると吸気だけやって排気はケンチャナヨってのがよく分かる。
あんなんでプレ糞まともに冷やせるのかよw
37Socket774:04/11/15 18:09:53 ID:PKYtstky
H300Aだったorz
38Socket774:04/11/15 18:23:09 ID:bwJvyjQn
恣意的にテスト結果を出すよりも指標を捏造するほうが上。
より確信犯的でオトコらしい。
松竹梅でいうと竹+ですがな。
39Socket774:04/11/15 20:38:15 ID:hGNcVz3E
>>35
Athlon64ではBTXマザーは作れないらしいという事が出てないあたりに香ばしさを感じるわけです。
それを考慮すれば最後の結論はいささか強引ですね'`,、(´∀`)'`,、
40Socket774:04/11/15 21:32:38 ID:hmZBvRFL
>>35
後半のグダグダ加減はすごいな、バカすぎてワロタw

ATXにケースファンが4個もついているなら取ればいいのに…
プレスコはそんなにまでしないとまともに動かないのか?
41Socket774:04/11/15 21:39:36 ID:vSDy+NW/
まぁ、大型で低rpmなファンを沢山付けるのは静穏と
冷却性能を両立する有効な手段であることは事実だろ。
42Socket774:04/11/15 21:51:38 ID:hmZBvRFL
>>41
記事読んでからレスしてよ
43Socket774:04/11/15 23:25:09 ID:/TH6TZgu
なんて馬鹿記事だw
Stackerくらい用意しろよ
44Socket774:04/11/15 23:53:49 ID:FDjVfv4+
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm
|このSE-150PCIでは、出力性能にこだわったPCIカード直付けの
|RCA端子でのステレオ出力と、D-Sub端子−専用ケーブル経由
|で接続するフロント・ステレオ端子があり、同じ信号が出力される
|ように設計されている。

すまんが誰か翻訳してくれ。
2ch出力をフロントに引き回せる、という意味か?
フロントにべろんちょとシュリンクD−SUBコネクタが回り込むのか?
45Socket774:04/11/16 00:06:10 ID:LykSC8zv
>>44
あたまわりいな。

7.1ch出力&LineIN用のイカコネクタの中の一本である、フロントステレオ端子と
PCIのブラケットにくっついてるRCAのコダワリ2ch端子には同じ音声が出力されるってことだ。

同じ元データであっても、同じ音ではないことを留意。
46Socket774:04/11/16 00:14:54 ID:yrrKA77V
>>45
おおっ。なるほど。
すまんが頭の悪い俺にもう一つ教えてくれ。
それって何か意味あるのか?
「できのいいRCAコネクタとできの悪いコネクタの2ラインアウトがあります」
ということか?
47Socket774:04/11/16 00:18:50 ID:J7auDDp3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1116/tawada37.htm
最新Prescott Eステッピング採用の「Pentium 4 570J」
48Socket774:04/11/16 00:38:42 ID:3vsdFj7r
データ改ざんしたとは思わないが、DOOM3で4000+がペン4負けてるのが不思議だな
49Socket774:04/11/16 00:50:59 ID:X+TlTM8t
115Wはもう慣れたが、
119Aか・・・
50Socket774:04/11/16 00:52:59 ID:dn6p3Csa
>>48
いや、それも不思議なんですが、intelがAMDを上回っている時は本文中にて言及。
その逆の時は、全く触れられていない点に不自然さを感じるのですが。
51Socket774:04/11/16 00:55:27 ID:3vsdFj7r
まあ、そのあたりは570Jレビューなのでスルーなかんじ
52Socket774:04/11/16 00:56:23 ID:dR1XPR1J
>>49 本当だ、すげ〜。電流が上がったのに電力は一緒なのか?嘘癖〜。
53Socket774:04/11/16 01:10:16 ID:PD74xJVl
>>46
多チャンネルで使うときは全てD-SUBに繋いだ方がバランスが良いとか
あるんじゃねーの。
54Socket774:04/11/16 01:19:02 ID:dR1XPR1J
intel次世代スレからコピー、多謝。
〆 Intel's Pentium 4 570J 3.8GHz processor - The Tech Report
ttp://techreport.com/reviews/2004q4/pentium4-570j/index.x?pg=1
55Socket774:04/11/16 01:51:50 ID:LykSC8zv
>>46
コダワリ2chの端子にはそこそこなオーディオ機器(2ch)につないで鑑賞。
イカコネクタのほうは7.1chサラウンドスピーカーにつないでおけば、わざわざ差し替えなくても、両方楽しめるというわけだ。
56Socket774:04/11/16 08:41:30 ID:+ghTtkbi
Pentium 4に3.80GHz動作の「570J」登場、NX機能をサポート
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/16/100.html

また、電力最適化によりTDP(熱設計消費電力)が115Wと、3.4GHz動作のPentium 4と同じレベルに抑えられているのも
特徴の一つとなっている。スピード、信頼性、安定性と3拍子そろった最高クロック製品の登場と言えそうだ。


ワラタ
57Socket774:04/11/16 08:44:51 ID:oa5CgBSj
アイドル時消費電力が下がっても、ロード時消費電力はちゃっかり上がってるのになあ。
TDPが熱設計のための指針ってことはわかるけど、なんだかなあ。
58Socket774:04/11/16 09:06:44 ID:Dg8RxrnE
プレスコ自体はそんな嫌いなCPUではないのだが
ココ見てると鞍替えしてしまいそうですw
いや、セレDオーバークロックで遊ぶにはすげー楽しい。
59Socket774:04/11/16 09:08:43 ID:z9Z+cVJo

       【    業   務   連   絡    】


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1116/tawada37.htm

多和田痰、【写真15】【写真16】【写真17】のキャプションが入れ替わってますよ。
ここ見たらちゃんと修正しておいて下さいね。
60Socket774:04/11/16 09:14:54 ID:dR1XPR1J
【写真15】【写真16】【写真17】って?
グラフか。
61Socket774:04/11/16 09:17:35 ID:z9Z+cVJo
連絡してる俺自身が間違ってたorz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm
こっちですた。

多和田珍也様、よろしくお願い致します。
62Socket774:04/11/16 12:28:33 ID:O91Y2NeC
ちなみに…

59のリンク先では

>というのも、個体の歩留まり次第で、どの程度まで電圧を下げてもOKか、
>などの特性が違ってくるため、製品個々に別の値が設定されているという。

という文章があるんだけれど、歩留まりってのは全体に対する割合
(不良発生率と同じ意味)だから「個体の歩留まり」という使い方は変。

…もしかして多和田たん、かなり調子悪いのかな?
63Socket774:04/11/16 12:32:46 ID:O91Y2NeC
おわ!不良品率じゃなくて良品率ねぇ〜。
64Socket774:04/11/16 13:00:42 ID:FbiAynzU
> Intelは4GHz製品のリリースを断念しており... by多和田
断念って言葉が中々良い。

【断念】
思い切ること。あきらめること。
65Socket774:04/11/16 13:17:07 ID:ZwiXaI3r
>>40
そのくせ、グラフだけ引用されるとトンでもないぞ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/graph3.htm

100℃スタートのPC

縦軸は重要だよ〜
66Socket774:04/11/16 15:04:36 ID:27zaGmm7
>>61
わははは、ほんとに修正されてるよw
多和田タン乙!
67Socket774:04/11/16 15:07:57 ID:DUnuIyuA
>>59
修正されてるよ。
多和田本人が見たのか珍プレスの編集が見て修正したのかは知らないけど、
これでこのスレでの業務連絡が有効なことが確認されたね。
GJ!!
68Socket774:04/11/16 15:08:40 ID:DUnuIyuA
かぶった○| ̄|_
69Socket774:04/11/16 16:27:03 ID:spw7ZfqG
BTX記事の相対温度はかなりおかしい。
℃を相対的に扱ってはならんことは熱力学をかじれば分かる。
たとえば1℃から2℃に上昇したらこのグラフは200となるが、
50℃から51℃の上昇は102としかならんだろ。
70Socket774:04/11/16 16:48:55 ID:ogZwmfMZ
>67
「これでこのスレでの業務連絡が有効なことが確認されたね。」
こういう考え方は改めた方がいい。
71Socket774:04/11/16 16:49:15 ID:dG4kIus/
>>69
>どの程度温度が変化したかの傾向を分かりやすくするため、
>測定スタート時の温度を100とした場合の相対温度を算出し、
>グラフ化したものがグラフ3とグラフ4である。
単にスタート温度をあわせただけで、別に比率を表しているわけじゃないってば。
100を基準にする意味はよくわからないが。
単位℃で比率を比べる記者がいたら、義務教育に問題がある。

と、ここまで書いて、すぐ下の記事を見たら
>ご覧のとおり、BTXではCPU温度が全体に渡り約10%上昇・・・
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
72Socket774:04/11/16 17:01:40 ID:DUnuIyuA
>>70なんで?
あからさまな超珍に対する抑止力としてこのスレの存在を意識させるのは悪いことではないと思うけど?
73Socket774:04/11/16 17:05:24 ID:spw7ZfqG
>>71
スタート温度はアイドル時のものだと思われだが、
この時点でケースおよびATX,BTXの冷却能?が含まれてしまっている。
ここで、ATX側にファンを沢山回しておいて、あらかじめ相対温度の分母となる
スタート温度を小さい値にしておくとどうなる??

あえて正しい比較をするなら、ケース外温度を晒してそれとの温度差ΔTの時間変化を出すべき。
74Socket774:04/11/16 17:07:48 ID:wuM1QsLN
>>71
セルシウスからケルビンに表記を変えるだけで
熱上昇比率が微々たる物になるな

17℃が47℃になればなんと176%も上昇するが
290Kが320Kになってもたったの9.3%しか上昇しない

・・・実際は何も変わらないのだが(д

多和田先生わざとですよね?


同じくらいの容積のケースだと差が出ないのだろう
だからこそケースから変更
そして熱力学を全く無視した温度評価の導入
お見事なレトリック恐れ入りました


パーツの寿命の観点から大事なのは温度の絶対値
使用の上で大事なのはケースのサイズと静音性
だと思うのだが・・・
75Socket774:04/11/16 17:17:11 ID:ogZwmfMZ
>72
権力を握ろうと思うなよ。
抑止力を持ったらそれを行使したくなる。その濫用は惨めな自滅への
道だ。前スレで「と学会」の例を出した人がいたが、実にその通りだ。
提灯を笑っているうちはいい。提灯に怒るようになったら、もうそこ
には冷静さは存在しない。冷静さのない抑止力なんてもんは暴力にし
かならんよ。
76Socket774:04/11/16 17:19:40 ID:wDF56JNF
真面目にケルビンなんて言葉を知らない方に変造500ウォン
77Socket774:04/11/16 17:21:17 ID:dG4kIus/
>>72
これは俺の個人的な考えだが・・・

変に圧力かける意図を持つなら、提灯書かせている広告主と変わらなくなる。
大体、向こうは名前も尊顔も晒しているのに、金も払わず匿名で圧力かけようってのが気に食わない。
圧力かけたいなら、メール送ればいい。スレのコピーじゃなくて自分の言葉で。

ここで超珍記事をネタにして楽しんだり間違いを晒すのは俺たちの勝手。
それを見て直すも直さんも向こうの勝手。
>>60-61を見てすぐ修正する多和田タンをまたネタにして楽しむのも(ry
7874:04/11/16 17:23:13 ID:wuM1QsLN
>>76
じゃあファーレンハイトで

これは海の向こうじゃ普通に使われてるからいくらなんでも知ってるだろう?

ほんまもののアフォじゃ無ければな
79Socket774:04/11/16 17:34:06 ID:DUnuIyuA
何だかよく分かってないようだけど、珍プレスの記事が本当に記事だというならAMDに対する名誉棄損&営業妨害。→犯罪
AMDが訴えない限り意味がないけど。
記事ではなく広告だと言い張るなら不正競争防止法違反→犯罪

陳腐レスと超珍連中は、既にただ楽しめればいいって範囲を超えてるんだよ。
特に大原。
80Socket774:04/11/16 17:39:42 ID:Eq5USQ+s
>>76
知ってるよ、「青空、晴れた空」だろ。
81Socket774:04/11/16 17:40:03 ID:h0D/TO+8
>>48
データというかマシンやドライバ、クロックなどを改造してるのでしょう
http://techreport.com/reviews/2004q4/pentium4-570j/index.x?pg=5
みるかぎり3200+>570だからな、、
解像度などがかわっても4000+に追いつくことはなさそうなきがするけど
82Socket774:04/11/16 17:51:19 ID:ogZwmfMZ
>79
あんたみたいな浅はかな人間の扇動に乗って、無意味に世間を騒がせる
ような嫌われ者になりたくはないね。

やるんなら正々堂々と実名晒して戦いなさいな。「提灯記事を糾弾する」
とかサイトでも開いてさ。多分、ソレ系の人が応援してくれるよ。
もっとも、あとでいくら請求されるかわからんがな。
とりあえず、楽しんでるだけのスレ住人を巻き込むんじゃないよ。
83Socket774:04/11/16 17:56:35 ID:DUnuIyuA
>>82
はいはい、じゃあまず君が実名と御尊顔晒してね。
実名とか匿名とか、意味もないことが分かり切ってるのになにほざいてるんだ?
荒らしそのものだな。

だいたいどうやったら抑止力=権力なんて発想が出てくるんだ?
まさにプロ市民だなw
84Socket774:04/11/16 18:06:57 ID:IkHNISCu
凄いね

前スレ送り付けられた大原辺りの工作員かな
85Socket774:04/11/16 18:16:17 ID:uNZKMQO5
SandraやTMPGEncのデータ並べて、淫照の方が速い!なんてやってるうちは
まだまだ微笑ましくていいけど、さすがに捏造までやられたら引く。
86Socket774:04/11/16 18:21:39 ID:TWg0sIgU
あんまスレと関係ないけど多和田先生のサイトいいね。
きれいな自然の写真たくさんあって心が和むよ。
87Socket774:04/11/16 18:23:43 ID:ogZwmfMZ
>84
このスレが抑止力を持ってしまったら提灯ライターに不都合があるか
らってことかな?
あからさまに抑止力を目的とすれば、逆に「あのスレはアンチIntelの
巣窟だから、信用してはならない」という風評を流されるのがオチだ。

力を持たないからこそ、自浄作用が働いてバランスが保てる。
バランスを崩したらスレの魅力は消え失せる。
88Socket774:04/11/16 18:36:04 ID:dXWJzh/T
自浄作用も抑止力も不要、そんなものイラネ。
89Socket774:04/11/16 18:37:51 ID:ogZwmfMZ
>>88
ああ、その通りだな。
じゃぁ、俺は消えるわ。
90Socket774:04/11/16 18:40:53 ID:IkHNISCu
>>87
いや、このスレ荒らして内容を住人同士の煽り合い一色にし、
誰も見る気しないような状態にするのが狙いじゃないのー?
そうすればバカらしくなって誰もここ見なくなるだろうし、
提灯記事への突っ込みも失せるだろうし
91Socket774:04/11/16 18:44:50 ID:dG4kIus/
そんなときこそ救世主ですよ
     __
    ヽ|・∀・|ノ 
    |__|
     | |

そろそろ隔離スレが必要ですかね・・・
92Socket774:04/11/16 19:31:47 ID:ti/i891b
  ⌒*__*⌒
  ヽ|・∀・|ノ
 (( |__| ))
    く \

  ⌒*__*⌒
  ヽ|・∀・|ノ
 (( |__| ))
   / >
93Socket774:04/11/16 19:35:00 ID:lhnPCUkh
このスレは、Part1時代からの、記事をネタとして叩き&揚げ足取りする系統の連中に譲って、
>>5あたりの基準で、いい提灯と悪い超珍のバランスをマターリと真面目に語る連中は、
そっちはそっちで別にスレを立てる?

ただ、きちんとした理屈を出せる奴は、たいていは後者のグループであって、
正義漢気取ったプロ市民みたいな事言ってる奴は前者なのは明らかだから、
このスレに残る奴には、一時的にハズレくじを引いてもらう事になるけど。
94Socket774:04/11/16 19:52:12 ID:xq3EHLt+
スレ立てしても>>5さん以外にはただの重複スレにしか見えないと思うよ
ついでに言えば荒れてるのは提灯の定義付けしたい人だけでしょ
95Socket774:04/11/16 19:54:37 ID:d8xPvR42
マターリヲチしたい人たち向けのと、
「抑止力」として圧力をかけたい人たち向けのとで
スレ分けした方がいいと思う。
96Socket774:04/11/16 20:27:37 ID:VW18KCiI
分割に誘導するほど必死かな(w
97Socket774:04/11/16 21:24:20 ID:uF2eHuU3
多和田タン渾身の作品がうpされているのに、つまらないことでスレを消費するなよ。
思い通りのスレが欲しいなら、自分で立てればいい。賛同者が多ければ自然に
分割されるし相手にされていなければ一人で踊る姿がハッキリするだけ。
98Socket774:04/11/16 21:46:25 ID:18w3Cy3E
トムさんとこの記事読んだら570J欲しくなったw
99Socket774:04/11/16 22:12:07 ID:MG2SW5pr
>>98
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
これの下のグラフ、100%負荷でCPUが100W超えてるのが素晴らしいよね

超珍的にはアイドル時に20W台に低減された、と書かれるんだろうけど
100Socket774:04/11/16 22:21:46 ID:8wBRf6O2
やっぱ ハゲ 系列の会社はまともじゃない

と、みんなでニヤニヤしてるだけで十分だと思うよ
101Socket774:04/11/16 22:22:45 ID:f2+A0zr1
色々な角度から記事に対するツッコミが出るほうがオレは好きだ。
それが珍か揚げ足取りかの判断はスレ読んでいる人間がやること。
102Socket774:04/11/16 22:36:59 ID:uNZKMQO5
>>93
おまえが一番気持ち悪いよ。
103Socket774:04/11/16 22:50:12 ID:1VRYQHeq
>>93
> 正義漢気取ったプロ市民みたいな事言ってる奴は前者なのは明らかだから、 

妄想乙。
104Socket774:04/11/16 22:53:16 ID:72SblE9Q
やじうまワッチに取り上げられる日までガンガレ。
105Socket774:04/11/16 22:53:36 ID:X+TlTM8t
>>99
Winchesterすげえな・・・
これならDualコア楽勝じゃね?
106Socket774:04/11/16 23:30:33 ID:wB+Zf+aS
>>99
VIA C3やTransmeta Efficion が入ってないのが恣意的だな。
107Socket774:04/11/16 23:36:30 ID:Vc4+9Sl3
荒れるのはまぁいいけど
頼むから
スレのコピーを送ったとか 大 馬 鹿 な真似だけはしてくれるなよ
108Socket774:04/11/17 00:20:29 ID:up3LveCZ
>あんたみたいな浅はかな人間の扇動に乗って、無意味に世間を騒がせる
>ような嫌われ者になりたくはないね。

前スレだかにあった、
超珍ベンチを頭から信じ込んでページ作ってる中学生だかを思い出したよ・・・
・・・無意味に世間を騒がせる、それが超珍ライターの真骨頂
109Socket774:04/11/17 00:25:20 ID:jP6MvfKt
110Socket774:04/11/17 00:44:50 ID:b0yT4yNP
やっぱ、多和田先生はさすがだな。
最近CPU関連記事では大原師匠の厚い壁に跳ね返された印象があったが、
やっぱバカ記事は多和田先生が一番かも。

いろいろ意見があるようですが、超珍記事が無くなったり、珍プレスが無くなっ
たりしたら、私は寂しい・・・・
111Socket774:04/11/17 01:53:49 ID:uPQUpS6U
ちびくろサンボやジャングル黒べえも消されたしな。ID:DUnuIyuAに。
112Socket774:04/11/17 02:15:37 ID:Wk0+HRiX
大原先生は、都合のいい事実だけを大胆に取捨選択して、
その事実から都合のいい結論を大胆に導き出す。

多和田先生は、都合のいい事実だけを大胆に取捨選択して、
その事実を異次元に展開して迷路に迷い込むも、
最後は都合のいい結論へテレポーテーションする。
113Socket774:04/11/17 02:29:02 ID:W+9PrKgw
>>112 こう。
多和田先生は、都合のいい虚偽を大胆にでっちあげて、
その虚偽から都合のいい結論をあいまいに導き出す。
114Socket774:04/11/17 02:39:48 ID:miABp69E
 珍プレスは永久に不潔です

という言葉に象徴されるように
巨人と同じく滅びることはない。
115Socket774:04/11/17 02:41:34 ID:ikXvZZ1C
つまり多和田のは確信犯で大原はセコイ。
大原は格下。
116Socket774:04/11/17 05:04:36 ID:6Y7QGmXT
今の多和田の記事は荒波立てぬように書いてて面白くないのが辛い。
117Socket774:04/11/17 05:30:54 ID:T9VDyFvb

911 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/17 04:34:26 ID:6Y7QGmXT
ライス女史マンセー! あの人に乗られて腰をグラインドされたら30秒もたない希ガスw

118Socket774:04/11/17 05:54:01 ID:Wk0+HRiX
>>116
今日一日そのIDでガンガン書き込んだら超珍虎の称号を与えよう。
119Socket774:04/11/17 12:41:37 ID:MPvM0+xb
スレを見失っている間に、時代に乗り遅れてる…。orz
570Jも、BTXの記事も腹抱えて笑ったなぁ。

BTXにしたって、Meronか何かの目処が立てば、
あっさり「黒歴史」に放り込まれるだろうね。

しかし、570Jの記事は海外サイトと比べるとえらい差だね。

くそー。祭りに乗り遅れたのが悲しい。
120Socket774:04/11/17 12:47:50 ID:MPvM0+xb
あとBTXの記事なんだが、

な に ?  あ の 巨 大 な リ テ ー ル ク ー ラ ー !?

あれであの程度しかならねーってのも笑うな。
121Socket774:04/11/17 13:32:37 ID:DVqZiB3H
あの程度というか、比較対照がアレじゃ正直よくわからんな
122Socket774:04/11/17 15:35:02 ID:jUw/9WdD
CPU以外はmicroBTXだからBTXが不利だけど
CPUはダクトで外気を直に取り込んでるからBTXの方が有利になりそうだが
パッシブダクトのATXだって数度ぐらい低下するし
でもBTXの方が温度高いんだよなw
123Socket774:04/11/17 15:40:59 ID:Vcz0qY9Q
まあBTXの話はスレ違いなので申し訳ないが、俺もあのケースはおかしいと思う。
吸気だけやって、排気は電源の小さなファンだけ。
取り敢えず外気吸っとくから、電源ファンで排気できなかった分は隙間からでも出て下さいって感じだし。
124Socket774:04/11/17 15:59:27 ID:qAI63x4S
それより、箱売りCPUに今後はBTX対応クーラーしか
つかなくなるんじゃないかと。

せめて両方入れるくらいはやってくれんと
かえって移行する気が失せるってもんです。
125Socket774:04/11/17 16:08:21 ID:jUw/9WdD
多和田の結果はこの辺にも原因が?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada_28.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/image/i16btxd5.jpg

クーラーによってパッケージが違うって書いてあるが
同じクロックのCPUでATX向け、BTX向け、picoBTX向けパッケージって販売店泣かせ
126Socket774:04/11/17 17:12:50 ID:6gw8dFsR
プレスコの悪影響がこんなとこまで・・・
127Socket774:04/11/17 18:34:34 ID:Wu6Hnjy3
>>123
もともとBTXって、"電源とCPUファンで排気"するのが前提だったと思うが・・・。
128Socket774:04/11/17 21:08:04 ID:5kp+NGpw
>>125
多和田…ケーブル取り回しさえも、まともに出来ないのか。
マジで恥さらしだな。
129Socket774 :04/11/17 21:33:38 ID:oIOMgRUW
たしかに
130Socket774:04/11/17 23:34:05 ID:tyvd1Bdu
>128
禿堂 おぞましいケーブルスパゲッティ
吸気排気の前にケーブルで熱篭りそうだ
131Socket774:04/11/17 23:57:32 ID:Vcz0qY9Q
笠原一輝のユビキタス情報局
Windows XP MCEが日本のPCベンダに浸透しない“理由”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1118/ubiq86.htm

最近笠原タン弱いなあ。
至極真っ当な内容過ぎて、突っ込みどころがないからつまんない。
132Socket774:04/11/18 00:19:36 ID:eOO4surd
彼はもう超珍卒業でしょ
133Socket774:04/11/18 00:24:52 ID:K5g1JNPC
セレ粉の取りすぎで突然変異
134Socket774:04/11/18 00:25:23 ID:7zGiM4X7
倦怠期で外食が増えたんだろ。
135Socket774:04/11/18 00:26:44 ID:CreXXoLF
一年前、Pen4XE登場時にぶち上げたのが最後かな?>笠原氏
136Socket774:04/11/18 00:43:29 ID:b8OGHrIo
BTXの存在に否定的なライターって誰かいましたっけ?
137Socket774:04/11/18 05:36:55 ID:rI48JqIm
そろそろプレス粉削って食わせてやらないと彼は死んでしまうな。
138Socket774:04/11/18 05:58:11 ID:2WAQ3yG+
このスレ的にはもう死んでるんじゃ
139Socket774:04/11/18 06:04:55 ID:RTqw39zg
>>131

文章としてはまとまってるけど…
Microsoftが揉めている問題(特許非係争条項)について触れてないのがちょっと。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/jftc.htm
>同委員会の資料では、ライセンシーの一部が保有するAV機能に
>関する特許が、Windowsに侵害されている可能性があるため

に問題になってる訳で…。
140既出?:04/11/18 07:56:06 ID:90obAOO0
「LGA775がありがたい。」

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/lga775/

Photo05:余談だがPGA478の時、ある種のグリスを使うとCPUがクーラーに張り付いてしまい、
クーラーを取ろうとすると一緒にCPUが張り付いて剥がれてしまい、
故障の原因となる(筆者はこれでCPUを2つ壊した)事がある。
この形状だと、もうそうした心配もなくなるわけで、この一点だけでもLGA775がありがたい。



プレ糞スレで見かけて、全力でIntel様を擁護する提灯の凄さを実感したんだけど。
141Socket774:04/11/18 07:59:30 ID:eOO4surd
MSを中心とした生態系っーよりは、MSを中心とした主君政治だもんな
142Socket774:04/11/18 08:45:58 ID:g8YquMa9
グリスが貼り付いてCPU破損なんて素人以下だな。
143Socket774:04/11/18 08:54:29 ID:qVihSTGW
たぶん創作だろ。いくらなんでもこんなマヌケなことはせんだろう。
LGAを誉めるために自らをクラウンにまで貶める根性に感動した。
144Socket774:04/11/18 09:16:44 ID:Fk+7+uH5
>さてパッケージだが、ベースとなる基盤の大きさは従来のものと変わらない(Photo01)。
こう書かれると、これでもいいかなという気にはなりかけるが、やはりプロなら基板と
記して頂きたい。

土台としての意味合いは、ベースという言葉をわざわざ用いてる訳だし。

基板
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%9F%BA%E6%9D%BF&match=beginswith&itemid=04856900

基盤
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%9F%BA%E7%9B%A4&match=beginswith&itemid=04857000
145Socket774:04/11/18 09:51:32 ID:5dCCm0lu
>>144
そんなの単なる校正漏れだろ。誤字とかは別にいいから、もっと提灯を楽しもうぜ
146Socket774:04/11/18 10:22:27 ID:4J8G3EID
でも銀入りの固めのグリスのやつだと、CPUとクーラーが結構強くくっついちゃ
うよ。力を入れてクーラーだけもぎ取ろうとして、ソケットのレバーを倒した
ままなのにCPUごとズコっと抜けたことが2回ある(どちらもCPUは無事だった)。
147Socket774:04/11/18 11:49:30 ID:qAdp95tt
>>140
面白い!見落としてました。

いやぁ、さすが大原先生は凄い。
今、超珍といえば大原。大原といえば超珍。

>大原先生
 これからも今の調子でお願いしますよ。
 日和っちゃイヤですよ。
148イソプレス……(('A`))シッカリナ:04/11/18 12:37:39 ID:qEsZZfdw
58 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/11/17(水) 15:41:18 ID:sEAioFUr
Windowsの歴史
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/key210.htm
http://bit-drive.e-words.ne.jp/p/r-windowsseries.html

プログラムマネージャとかファイルマネージャとかが懐かしい

59 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/11/18(木) 12:01:10 ID:uZcGsjtN
>>58
インプレスの記事、Windows3.0に日本語版は無いみたいなこと書いてあるが、
日本語版Windows3.0使ってたんですけど?
149Socket774:04/11/18 12:43:08 ID:vlgS1ns8
責められるべきはライターではなく編集側ではなかろうか。
出版界全般で,編集の質の低下・悪化は深刻な問題になってるようだし。
150Socket774:04/11/18 12:50:08 ID:UePujf2h
>>120-131
比較対象にG5 Macを持ってくるくらいすればいいのに。

どんなにあがこうがG5 MacをPCが超えることはないから,
さすがにだせないか(プ
151Socket774:04/11/18 13:05:06 ID:SuFPh7rk
>>149
違う。「責める」んじゃなくて「誉める」んだよ。
彼らが居るから楽しめるんじゃないか。
152まんこ不動産:04/11/18 16:17:43 ID:x6NuxsnZ
編集の質の低下・悪化は、我々に最高のネタを提供してくれる。
153Socket774:04/11/18 17:42:53 ID:5dCCm0lu
>>148
Win3.1WFWは日本語版なしで正解だぞ
おかげで日本だとWin95まではNetWareがバリバリ幅きかせてた
154Socket774:04/11/18 18:04:01 ID:BCZ9y8ap
>>148
3.0については、ちゃんと日本語版リリースの時期とか書いてあるぞ。
突っ込んでるヤツが日本語読めてないだけ。
155Socket774:04/11/18 20:47:58 ID:h/h7aj+R
>148
さすがにWin/Vは書いてないか
当たり前だけど
156Socket774:04/11/18 22:51:31 ID:lzQubxM0
>>146
そんなものは周知の事実。
プロライターのくせに、君みたいに力を入れてクーラーだけもぎ取ろうとするレベルだから馬鹿にされてるの。
157Socket774:04/11/18 23:54:37 ID:pXMVUYF5
>>141 そっと突っ込み。
主君政治=>君主政治 or 封建政治?
158Socket774:04/11/19 00:23:14 ID:W0SNqHde
>>157
専制政治じゃない?
159Socket774:04/11/19 00:28:32 ID:jzxnTA+d
>>157
>君主政治 or 封建政治?

これは基地害マカーの>>150にこそ相応しいフレーズ
160Socket774 :04/11/19 00:28:44 ID:asre+y2P
>>152
激しく同意
最近の編集者の質の低下は著しいよね
知識はないし、勉強もしないからホントにアフォ
中でも毎ゴミ、珍プレスは最悪な

まあ、だからこそ秀逸な超珍記事を拝見できるのだが…
161Socket774:04/11/19 00:33:29 ID:hLl5oQLy
>>158 板違いなので、「君主」「封建」「専制」とか調べて、よろ。
ttp://fmp.gyb.co.jp/encyclopedia/search.htm
162Socket774:04/11/19 01:10:24 ID:5+WfA9IJ
今日の山田はタイトルはともかく中身は比較的まとも
でも以前は汎用機の役に立たないコンテンツが専用機を駆逐したって書いてるんだよなw
163Socket774:04/11/19 02:04:26 ID:j97U+T2/
質の低下を嘆く御仁が多いようだが昔から変わってないよ。
PCライター&編集はいつの時代もレベル低い。
164Socket774 :04/11/19 03:04:11 ID:asre+y2P
まあ、昔も低かったが
さらに低くなったということでしょう
165Socket774:04/11/19 03:06:36 ID:IBRZF8IM
昔はあの元麻布だってまともなほうだったんだぞ
166Socket774:04/11/19 07:54:52 ID:34rvlRU2
>>162
そうか?
かなり妄想が入ってる感が強いけど?
未だにパソコンが1家に1台なんて、いつの時代のライターだよw
167Socket774:04/11/19 10:50:03 ID:2s+Xq2SU
山田の記事、これまでの「チラシの裏に書いてろ」ってのと違って、読んでなるほどと思える。
びっくりだw

>>166
「PCは一家に(0でも2以上でもなく)1台」と書いてあるようには読めないんだが?
168Socket774:04/11/19 12:07:56 ID:vmyZM/dN
>>167
正直、「読んでる」君の方に凄いと思う。
もはや三行広告と同じくらい目に入らなくなったスルーっぷり。
169Socket774:04/11/19 12:10:49 ID:FhNnHrd9
チラシの裏度的には元麻布>>>山田だと思う
170Socket774:04/11/19 13:17:41 ID:34rvlRU2
>>167
>まさに、一家に1台の常備品として認識されるようになった。


>10年前を思えば、かつて、家族数人で共有するための1台のパソコンを手に入れるために必要だった予算で、
>家族1人1人に1台ずつパソコンが買えるようになっている。価格にして1/3とはいわないまでも、確実に半額で
>同等以上の環境が手に入る。

> だったら、もっと、個人が自分専用のパソコンを所有するようになってしかるべきなのだが、どうも、
>世の中はそういう方向に動いているようには見えない。



これでもかっていうくらい書いてるけど?
171Socket774:04/11/19 13:24:04 ID:MfWgxsWh
山田の記事で盛り上がる日が来るとは思わなかった・・・
172Socket774:04/11/19 13:43:11 ID:88VmGc33
>>166>>167はpv増やそうとする山田の自作自演
173Socket774:04/11/19 13:44:10 ID:apiNHrKa
元麻布の話で盛り上がってるかと思いきや山田だったとは・・・。

アイ・オーの2.5インチHDD採用RAIDドライブを試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/hot347.htm
174Socket774:04/11/19 13:44:50 ID:88VmGc33
元麻布春男の週刊PCホットライン
アイ・オーの2.5インチHDD採用RAIDドライブを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/hot347.htm

くだらないこと書いてる間に御小の記事が!
175Socket774:04/11/19 13:49:53 ID:Dchnj3UM
>>170
もうちょっと日本語の勉強をした方がいいよ
内容は問わないが、ちゃんと推敲して書かれた小説や随筆を読むとか

このレベルの香具師が超珍批評してもイタイだけ
176Socket774:04/11/19 14:40:53 ID:PvRPzZmf
>ひところのHDDの記録密度向上は凄まじいものだった。
>ムーアの法則を上回るようなスピードで記録密度が向上し

HDD容量の増加の話をするときに、ムーアの法則と比較するのは
あまり聞いたことがない。
177Socket774:04/11/19 15:01:51 ID:IfhwggNy
さすが、斬新な視点だ
178Socket774:04/11/19 15:17:51 ID:rW37dPJr
俺が興味ある品物を、元麻布タソは狙ったようにレビューしてくれるなぁ・・・。
メルコNASとか今回のとか。

さすがに今回のはアレですな。
コントローラチップの信頼性が未知数('A`)。
一番でかいのは価格がネック('A`)。
179Socket774:04/11/19 16:48:32 ID:QqbAjAQL
>>176
あなたの耳が不自由なのでは?
180Socket774:04/11/19 17:31:11 ID:PN/Zn+um
何でもかんでも叩けば良いと思ってる人が多すぎ
181Socket774:04/11/19 17:50:22 ID:IfhwggNy
さぁ、住民同士の煽り合いとなってまいりました
182Socket774:04/11/19 18:14:33 ID:2qeh9VxP
どうも、殺伐方向に持って行きたい人間が存在するようだ。
そして、そういうヤシのIDは再現しない傾向にある。
183Socket774:04/11/19 18:19:33 ID:Qyrmdrhp
アホライターが混じっているように見えるが。

こいつも育つかもしれんぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041111/152438/

184Socket774:04/11/19 18:33:17 ID:FZl7zwIO
>>175
そういうあんたはイタイレスに煽り付けずに記事について語ったら?
人のレベルをどうこう言う前にさぁ。
185Socket774:04/11/19 18:54:34 ID:IfhwggNy
>>184
釣り氏にあまりクマーするのはオススメしないですよー
186175:04/11/19 18:56:04 ID:icGbopv7
>>184
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096710244/439
感想文は既にこっちへ提出済み
あとは >>167 に同意
187Socket774:04/11/19 20:20:11 ID:w3CPLNId
毎回違うIDで書かれても分かりません
188Socket774:04/11/20 01:22:05 ID:zhk/HE3S
http://dc.watch.impress.co.jp/
> 【お詫び】「短期集中連載 インクジェットプリンター2004年冬モデルレビュー」は記事に不備が
>あったため、掲載を中止させていただきます。修正した記事を近日中に掲載させていただきま
>す。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

酷い提灯やって叩かれたのかと予想。真相きぼんぬ。
189175:04/11/20 02:28:17 ID:Xdhaet3y
なんだと!?言いたいことがあるならもっとハッキリ言え!!愚か者め!!
190Socket774:04/11/20 02:37:54 ID:P/sS18+D
このスレでは顰蹙をかった山田日記が、当超珍スレでは意外な好評だったのに驚いた…。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098294012/872-883
191Socket774:04/11/20 02:42:08 ID:6IjX7LtI
叩き疲れた。
煽り疲れた。
こんどはどこに送りつけようか……。
192Socket774:04/11/20 03:33:10 ID:Ydkji9Nt
>>190
このスレの山田叩きの多くは、今読み返しても頭痛や吐き気を催す、
あの伝説の第一回からの読者だから、相対評価をしているにすぎないが、
それが褒めているように見えることはあるかもしれない。
193Socket774:04/11/20 03:50:10 ID:i0D23LaH
3.4回目かな、アイドルの名前出してクリック数稼ごうとした以来から見てない。

最近はよくなってんの?
194Socket774:04/11/20 06:50:59 ID:aSIIsS1c
山田の記事はPVに貢献するのもイヤだから読んでない。
195Socket774:04/11/20 06:55:21 ID:AuJOwhk2
>>190
山田は超珍ではなく、単なるバカですから。
このスレ的にはどうでもいい、ゴミです。
196Socket774:04/11/20 07:06:17 ID:VoOBsvUR
ふと、買い物山脈のバックナンバーを見ていたら見つけた記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0616/kai27.htm
ライター同士の交友関係が見えてきて面白い。

ところで、最終段落の各ライター評。
>「ロードマップがライフワークのライター」「上述の変態ロードマップライター」
これは九分九厘、後藤弘茂だよな。
>「奥さんよりシリコンに欲情するライター」
誰なんだろ。笠原一輝?
>「モバイルにウェイトトレーニングの要素を求めるライター」
リンクより、伊勢雅英と分かる。
197Socket774:04/11/20 09:07:04 ID:TV6T4ymh
ASCII12月号の消費電力特集なんだが、ここ的にはどうよ?
飲み会の後本屋で立ち読みなのでうろ覚えなんだが、
load、idle、S1、S3別の消費電力とWMVエンコ時間をならべて

「大消費電力だが高速なプレスコット」

高速の基準ってエンコだけかよ。。。
198Socket774:04/11/20 09:11:37 ID:BrNUn8O0
>>190
山田を擁護してるのは珍プレスの関係者かただの煽りバカ。
199Socket774:04/11/20 11:04:36 ID:27FUN++i
>>197
俺も立ち読みしかしてないんだが、それぐらいはどうしようもないんではないかと。
90nmAthlon64が存在だけ書かれている(時間差考えると仕方ないか)とか、
AthlonXPでHALTしかないので〜とか書かれていたりとかの方が微妙だった。

一番驚いたのはSocket939版Athlon64 3400+なる存在が書かれていたことだけどw
200Socket774 :04/11/20 11:23:44 ID:c3bB2gXa
>>196
ライターの横のつながりって強いからね
記者発表会とか行けば分かるけど
後藤、笠原、大原とかって、
いつも一番前の席に並んで座っている。
中でも大原の渋い声は一番後ろでもよくわかるし

ちなみに一昔前の笠原氏の趣味が
IntelのCPUのコンプリートだったけど
もう集まったのかな
201Socket774:04/11/20 13:08:31 ID:05njF+G3
いい趣味してるな、萌える.
202Socket774:04/11/20 15:26:31 ID:VWf+AYim
Athlon64 Kシリーズニ(・∀・)ゞ敬礼 AMD雑談スレ147都市
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100695138/ からコピペ

>519 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/20 13:48:43 ID:TvgCLZAI
>   NVIDIAとIntelがクロスライセンス契約、nForceがIntel CPU対応へ
>   ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/20/100.html
>
>   >nForceプラットフォームは"小さな池に棲む大魚"という状態だった。
>
>   いくらなんでもこの表現はねえだろうよ>Yoichi Yamashita
203Socket774:04/11/20 17:24:55 ID:9BkjvjyC
>>202
超珍ではないような
すばらしい物言いだがね
204Socket774:04/11/20 17:29:08 ID:o+pFgkYd
>>202
Intelプラットフォームが"大きな池に棲む○○"だったら
別に違和感ないんじゃないの?
205Socket774:04/11/20 17:29:36 ID:ukqXZ7Pw
Intel/AMD系両方にチップセットをだしているATiとnVidiaがシェアで互角なのか。
nVidiaがIntel系対応を果たしてもたいして状況に変化なかったりして。
206Socket774:04/11/20 17:44:25 ID:TvgCLZAI
>>204
「小さな池に棲む大魚だったnforceが大きな池に足を踏み入れる」

という表現なら別に気にはならないけどね。
比較するなら何に対して小さな池なのかという比較対象はいれて欲しいところ。
受け取り様によっては海と比較して「小さな池」と受け取る人もいるだろうし。

雉も鳴かずば撃たれまいに、どうしてこういう余計な文章を入れるのかが不思議。
207206:04/11/20 17:57:30 ID:TvgCLZAI
まあ、でもそのおかげで俺らも楽しんでるわけだけどねw
208Socket774:04/11/20 18:14:00 ID:rP2jgQrl
大魚が、生態系を破壊し尽くしたブラックバスの居る大きな池に行くわけですな。
209Socket774 :04/11/20 18:15:05 ID:c3bB2gXa
毎ゴミのPCWEBが主体となっている
Yoichi Yamashita はどうなのかね
210Socket774:04/11/20 18:29:48 ID:owYykUqU
>>209
珍プレスのライター批判のスレを統合したという経緯から、珍プレスネタが多いけど、
勿論他社でもOK。

全然関係ないが、俺としては、mycomの呼称は、毎ゴミよりもマンコの方が好みだな。
211Socket774:04/11/20 19:42:49 ID:DmMAV0GV
Intelプラットホームな市場は確かに馬鹿デカイからな、nVIDIAが更に躍進出来るかもしれん。
(そんだけの生産力があればだけど)
212Socket774:04/11/20 20:08:37 ID:Y9NBNxs+
>211
Intelプラットホームは事実上Intelの独壇場じゃないの?
ATiとnVidiaのシェアが互角なのもそのためでしょ

nVidiaが入ったからといって、その構造が容易に崩れるとも思えないんだけど
213Socket774:04/11/20 20:37:13 ID:x6gJnR7y
Intel・SiS・ATI・VIA・ULi
     ↑
nVIDIAはここらへんに入る
214Socket774:04/11/20 21:18:41 ID:u4Tzs1YA
>>212
SoundStormなし、内蔵グラフィックなしだとIntelプラットホームじゃ特徴ないしな。
セキュリティ機能やSLiもあるけどあんなんじゃ一般ウケしそうにないし。
215Socket774:04/11/20 21:21:28 ID:9BkjvjyC
内蔵グラがないなら選択の意味が薄いな
Intel使う唯一の利点はIntelチップセットのようなもんだし
まぁ、何らかの特色は出してくるんでしょう
216Socket774:04/11/20 22:42:15 ID:7Uz6mvgw
>nVidiaが入ったからといって、その構造が容易に崩れるとも思えないんだけど
K8の場合を参考にすると相対的にVIAの評価が上がってしまう。
ああ、あんなのでも安定している方だったのかと。
217Socket774:04/11/20 23:36:17 ID:DmMAV0GV
K8より内蔵VGAをやりやすいアーキテクチャなんだから、内蔵グラフィック付きの出せばいいのにな。
218Socket774:04/11/20 23:49:06 ID:jjib2Bd1
Intelのほうって低価格内臓VGAのあたりしか需要なさそうだもんなぁ
他はIntelチップセットじゃないとだめって人だろうし
SLI目当てならAMDのほうだろうし
219Socket774:04/11/21 00:56:22 ID:m+1Eu5Dn
元麻布タンの謎レビューキター

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/hot347.htm

相変わらず記事自体に意味が感じられないのう。
220167:04/11/21 01:04:10 ID:AU6OEJvw
「一家に1〜2台」は「一家に1台」と大雑把に言って同じような普及率だと訂正しつつ……

>>170
>10年前を思えば、かつて、家族数人で共有するための1台のパソコンを手に入れるために必要だった予算で、
>家族1人1人に1台ずつパソコンが買えるようになっている。価格にして1/3とはいわないまでも、確実に半額で
>同等以上の環境が手に入る。
> だったら、もっと、個人が自分専用のパソコンを所有するようになってしかるべきなのだが、どうも、
>世の中はそういう方向に動いているようには見えない。
これは「近い将来に一人1台という普及状況になる」という予測が外れたと言ってるだけ。
パソコンを使えるが所有しないという人間の出現についても書かれている。
221Socket774:04/11/21 01:09:52 ID:86z9g4lt
>>219
PV数を増やす気は無いので、概要を貼るが良い。
222Socket774:04/11/21 01:10:29 ID:Pv5BNKgM
>>219
1日2日で結果出せるような品でないから仕方がないんじゃね?
俺も面白いなと思ってた商品だったから、今回の記事には肩透かし食らったけど。

最近の元麻布タンのデバイスレビューは、目の付け所はとても良いと思う。前回のメモステ記事は普通に面白かた。
223Socket774:04/11/21 01:16:41 ID:58atYLCD
超珍を”CHIAO CHING”とかそれっぽく英語表記すると中国の人名みたいだ。
天地を喰らうUとかでザコに混じってそう
224Socket774:04/11/21 02:23:39 ID:U3CeOno9
>>219
既出は既出なんだが、この記事で2.5inHDDが普及しない理由として
「現状の2.5inHDDはノート用で、読み書きが激しくトロい」事を書いてない
あたりにスポンサーの意向を感じる。
過去に5インチが中心だったHDDが3.5inになり、5インチ回帰のビッグフットが
受け入れられなかったという事例があるから、今後3.5→2.5への流れが
ないとは言えないが、現状でノート用は遅すぎるし、だから金に糸目を
つけない静音野郎にも敬遠されているんだが。
225Socket774:04/11/21 05:31:41 ID:wA+B1HBn
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p3/prog359.html
某日記より
インプレスのPC Watchに「山田祥平のRe:config.sys」という連載コラムがあります。一応連載当初から眺めてはいたのですが、私にはこのコラム、いまいち
「何 を 言 い た い の か わ か ら な い 」
感がありまして(ry
226Socket774:04/11/21 06:15:39 ID:5jcNPTq0
>>225
ワラタ
227ご尊顔:04/11/21 10:38:26 ID:ixDXCwJ9
228Socket774:04/11/21 10:38:44 ID:S+Q4ifLi
>>225
俺と同じサイト見てる人ハケーン。
229Socket774:04/11/21 12:48:43 ID:6h7j+px8
>225
>ああ、相変わらずとりとめのない話をしているような気がします……
人のこと言えないよな(w
230Socket774:04/11/21 13:06:21 ID:tv73+h05
日記だし。
つーか、山田の記事もコラムじゃなくて日記(ry
231Socket774:04/11/21 13:12:54 ID:K0ehniuE
>>220=>>167=>>175
アホか。
その程度のことが読みとれて小学生みたいに大満足してたって訳か。
つーかそれ以上のことは分かってなかったってことだなw
232Socket774:04/11/21 13:18:28 ID:WuFkykZH
「逆上がりができるようになるまで特訓しろ」

と先生に言われて

「おまえは逆上がり程度で満足なのか、ていうか逆上がり以上のことは出来ないってことだなw」

と切り返す小学生。
233Socket774:04/11/21 14:26:03 ID:ixDXCwJ9
>>231-232
アホなリンク張っている私がいえる事じゃありませんが、このネタは
そろそろ止めにしませんか?

超珍をじっくり楽しみましょうよ。


234Socket774:04/11/21 15:10:01 ID:MySAQJhe
山田祥平でぐぐってみたらこんなの見つけた。
MS Watch 1999/01/17
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch16.html

>MSやMSKKが、嘘とでっちあげ満載の文書をばらまくことで、いかにひどい情報操作を行なっているかの実例のひとつです。
>こういうヤクザなことを平気で何度も繰り返すのが、MSやMSKKという会社の体質です。
>そのチョウチン持ちをやっているのが、田中亘や山田祥平をはじめとするライターたちだし、アスキー、ソフトバンク、
>インプレスをはじめとするパソコン系出版社なんです。

5年以上前から超珍認定されてたのかw
235Socket774:04/11/21 15:23:10 ID:P6nQRg0E
>>234
どうせならその時期の山田の作文を貼ってくれ
236Socket774:04/11/21 16:08:56 ID:IzIBpUQK
中村正三郎も有名なMS粘着だからなぁ
237Socket774:04/11/21 16:40:28 ID:9MCcOtf9
>>234
>変化するマーケット状況に対応する必要があるためため

そんなことをインテルも言ってるなあ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075241,00.htm
>同社は、デュアルコア技術を自社のチップ製品全体に広げていこうとしているが、
>同社はこの移行についていまだに「大きな変化」に対応したものであるとし、
>(AMDとの)競争するための措置とは認めていない。

これから得られる結論は、ただ1つだな。
238Socket774:04/11/21 19:34:22 ID:qVLEwGdb
239Socket774:04/11/21 19:41:46 ID:qVLEwGdb
山田祥平 25000件
山田祥平の 8740件
山田祥平の -Re:config.sys 440件
240Socket774:04/11/21 21:11:12 ID:bfJD1NkN
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません。

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
241Socket774:04/11/21 21:43:33 ID:j56VEKFF
>>234
中村は、大昔にMSからつまんないクレームが来たのにキれて、それ以降、
MS製品に関わるソフト開発とかで収入得ながら、MS粘着叩き記事を垂れ流すという、
思いっきり矛盾した自分の行動を棚に上げたアカヒみたいな苦情屋だよ。
山田がDQNなのは事実だが、中村だっていい勝負だよ。
242Socket774:04/11/21 21:49:12 ID:zlX+W45C
>>241
Windowsのソフト開発に携わる人間は、MSを批判してはならない、
ということですか?
243Socket774:04/11/21 21:56:05 ID:jFcoqwK9
中村って電脳曼陀羅の人か。つまんないクレームっつーてもアレで連載を
潰されているんだし、マイクロソフトのやり方はあまりにも稚拙だったと思うが。

それにしてもまだ活動していたのね。
244Socket774:04/11/21 22:05:00 ID:DEAfFFJf
>>242
M$社員だろ、放置しとけ
245Socket774:04/11/21 23:25:38 ID:DzxWIJJZ
246Socket774:04/11/21 23:32:44 ID:Pv5BNKgM
どっちもクソだよ
247Socket774:04/11/22 00:18:11 ID:WKQcMdMS
中村とか外崎みたいなアンチM$系は初期は、それなりにまともな切り口だったんだが、
最近はただの毒電波だからなぁ……
248Socket774:04/11/22 00:45:40 ID:+uRUswUH
こんなスレあったんですね
しかDOS/V草創期からライターの面子が分かり映えしないのはどうした物か
>>4 だとそのころいなかったのは多和田くらいか
249Socket774:04/11/22 01:00:46 ID:89jrRBgI
>247
外崎なんか、アンチMS通り越して反米まで逝っちゃったからな
物言いがすでに日刊ゲンダイレベル
250Socket774:04/11/22 03:56:17 ID:vB1Kz93Q
>>246
喧嘩両成敗の意見には二種ある。

ひとつは喧嘩自体を悪と考える立場。
もうひとつは喧嘩があったことを
うやむやにしたい立場。
251Socket774:04/11/22 04:11:44 ID:J7++35Uc
田中亘ってのはどうなの?以前はもっと良く名前を見かけた気がするんだけど。
252Socket774:04/11/22 12:47:27 ID:VC7q48oq
>>247
中村みたいな私怨系のアンチMSは、前提が前提だけに、
構造的に最後は毒電波になるしかない。
週間金曜日や噂の真相と一緒だな。
253Socket774:04/11/22 14:07:06 ID:pOVrOcEu
Athlon 64 FX-55とAthlon 64 4000+を試す
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/19/athlon64/
254Socket774:04/11/22 17:03:06 ID:hyT2X0Lz
>>253
なんじゃこりゃぁぁぁああぁ!!!ってこいつだと普通か。

ネガティブな印象を植え付けてくれるなぁ。
知らない人に64だめぽと思わせたいのか?
255Socket774:04/11/22 17:05:48 ID:gSeO9jTt
音速遅いよ
256Socket774:04/11/22 17:23:27 ID:uM05bX6d
('A`)オーハラ('A`)オーハラほんきになったら('A`)オーハラ♪
257Socket774:04/11/22 17:26:58 ID:MUDoL7Xy
佐藤イツキはどのポジションになるんだろうな。
デジカメのレビュー記事にはいつも(あんまかわいくない)娘の写真を載せてたなぁ。
258Socket774:04/11/22 17:28:24 ID:r3tzu+xg
>>254
そうしないと家族に危害が及ぶ。
259Socket774:04/11/22 17:57:40 ID:QQP6BGlw
(プ
260Socket774:04/11/22 19:22:54 ID:gkKtbR1j
アンカーがないのでどれに対して笑っているかわからん
261Socket774:04/11/22 19:50:27 ID:tbuIp/3y
>>253
ペンティアム4の優位性が証明されましたね!!P4は末永いプラットホームになるでしょう。
劣悪極まりない低俗K8アーキテクチャマジ死亡!!!!(プヒョゥピブゥゲラwwwwwww
262Socket774:04/11/22 20:07:49 ID:r34lkW6o
263うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/22 20:08:29 ID:+5XSjC1i
なんで自殺しちゃったのかな
264Socket774:04/11/22 20:56:59 ID:GoU897v1
>というところだろう。まぁこれまで最高速勝負ではPentium 4系が先行していたイメージがあるだけに、このあた
>りで久しぶりに巻き返したというところだろうか

P4が先行してたのはお前のベンチだけだろ
265Socket774:04/11/22 21:26:30 ID:DcIgOG/v
Pen4 3.8GHzを試す、な記事が楽しみだな。
266Socket774:04/11/22 22:59:00 ID:rna9+oQL
>>251
田中亘は昔からカス。
取り入るのは上手いからできるシリーズでボロ儲け。
267Socket774:04/11/23 00:34:12 ID:aPTDdKLO
>>253
今回、切れがないな。文章として投げやり感が見える。
>ことTMPGEnc 3.0 XPに関して"のみ"は今のところAthlon 64勢は分が悪いというところだろう。
とか言っちゃっていいのかよ。
268Socket774:04/11/23 03:03:48 ID:gbT6YAxg
10/19の記事にみんなで突っ込みを入れないでも…
269Socket774:04/11/23 10:35:54 ID:zmiJpXuA
どうでもいいが・・・
前スレのごんぎつねとかいうリア厨、あれ俺の知り合いだ。
記事編集手伝った事あるが、結局あのまま出したんだ。
270Socket774:04/11/23 12:41:53 ID:/0Xcd6QS
>>269
これからも大嘘を教え続けて、プレスコを買わせてやるのが君の使命だ。
271Socket774:04/11/23 13:06:50 ID:Za9IKPUj
>>269
久しぶりにページ見たら更新されてるじゃないか。

>>ってことで、えぇ・・・某掲示板でAMD CPUを賞賛してる人の楽しい理論でも紹介する記事を作りたくなってきたな・・・
よし、死んでなかった。期待できるぞ。
272Socket774:04/11/23 13:19:26 ID:/0Xcd6QS
ごんぎつねって5○3じゃねえか?
273Socket774:04/11/23 13:19:46 ID:W/mnNV8f
>269
それ以前にページの構成おかしいぞ。なんだあのメニューは。
テキストブラウザでも最低限見れるようにちゃんと指導しとけよ
274Socket774:04/11/23 13:29:03 ID:yk2m203U
ページが見つからん 誰か教えてくれ
275Socket774:04/11/23 13:33:48 ID:yk2m203U
みつけた
パソコン広場
ttp://www3.pf-x.net/~gon/
276269:04/11/23 14:05:03 ID:zmiJpXuA
503ではないぞ。
こんどつぶすように言っとくよ。
277Socket774:04/11/23 14:37:31 ID:gYQ3WucE
>>269
もう言った?403なんだけど…

キャッシュに残ってる分読んだけど、北森に並々ならぬ思い入れがあるね
278269:04/11/23 14:46:49 ID:zmiJpXuA
逝った。
逝かせない方が良かったかな?
279Socket774:04/11/23 14:53:49 ID:d9dsNVnv
>>278
このスレの趣旨から行くと、生暖かくヲチして楽しむのが筋だったんだが。

そもそもなんであんなにキチガイに育ったの?w
280269:04/11/23 14:59:13 ID:zmiJpXuA
教えてやったら怖くなったんじゃないのかな。
まあ、まず教えてやらない方が良かったのか。
でも俺のHNとかメアドもあそこに・・
281Socket774:04/11/23 15:29:08 ID:I6nRR35c
>>280
まぁ過ぎちゃったことはともかくとして。
彼がどうしてああも偏った人間になっちゃったのか知りたい。
282269:04/11/23 15:33:07 ID:zmiJpXuA
>>281
ああ分かったよ。
あいつのPCは藁1.7だからだ。
VAIOなんだけどね。自作と関係ないや。
親が許してくれなくてでも買いたくて金あるのに(40マソもってる)
ってことになって、結局ノイローゼかと。
つか、藁って性能悪いねぇ。北セレ2GHzにすら負けてるし。
283269:04/11/23 15:33:49 ID:zmiJpXuA
うわ、、、なんか日本語変だ、、スマソ
284Socket774:04/11/23 16:03:52 ID:Ix0yfi98
うちの部署の後輩に猛烈なアンチAMDがいて、淫照CPUはことごとく食らってる気合の入った男がいるのだが、
そんな彼もプレスコだけは嫌になったらしく、先週PenM買いにいったよw。
糞アムドーなんてクロックの割に遅いし熱いから眼中に無いですよ♪とか言ってたらしい。
AM坊を自称するオレの前では気を使ってるみたいだけど。
285Socket774:04/11/23 17:40:52 ID:2KBf+9d2
スレ違いでウザすぎるんですが
286Socket774:04/11/23 19:33:07 ID:PHAOT8DJ
>>284
トムの記事でも印刷して書類に紛れさせておけ。

>>285
ネタをくれネタを!
287Socket774:04/11/23 21:01:10 ID:Ix0yfi98
盲信してる人にどんな改宗を迫っても絶対無理。
淫照が潰れても信仰しつづけるよ。マカーと同様。
288Socket774:04/11/23 21:55:06 ID:/PETX2A2
>>248
後継がいない(´・ω・`)ショボーン

と嘆いていたな>後藤氏
289Socket774:04/11/23 22:00:54 ID:6IFTwp0b
>>257
>>473
>            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>            ( ´Д` ) < イツキ殺しの犯人はこの中にいる!!!!!!
>           /,  /   \
>          (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>           /    /、
>          /   ∧_二つ
>          /   /
>         /    \
>        /  /~\ \
>        /  /   >  )
>      / ノ    / /
290Socket774:04/11/23 22:12:56 ID:gbT6YAxg
269のような中学生も来るスレになってしまったのか…無念。
291Socket774 :04/11/23 22:44:07 ID:oyExFnzw
後継者がいないんではなくて
雑誌編集者が新しい人材を発掘しようとしないだけ
以前はいろんな業界の人からライター候補を探したものだけどな
292Socket774:04/11/24 00:17:54 ID:kIH2wz9b
中学生つついても面白くもなんとも・・・。
超珍でも何でもないだろうに。
293Socket774:04/11/24 00:27:58 ID:k24V1SOl
ウィンチェスター凄杉
ttp://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html


淫様と超珍連中が発狂しそうなデータだな
294Socket774:04/11/24 00:30:52 ID:nr0yefV3
むしろAthlon XPが凄いと再認識させられた
295Socket774:04/11/24 01:12:19 ID:ztqqVYDA
淫厨の負け惜しみ
296Socket774:04/11/24 03:01:21 ID:EZhtXGAO
今更K7選ぶ理由は全く無ぇ。WinchesterコアなK8は安くて速くて低消費電力。
297Socket774:04/11/24 08:53:08 ID:m2rAj/Pg
ウィンチェスターすごいな。
サンダーバード時代が懐かしい・・・。
298Socket774:04/11/24 11:45:15 ID:bijC1eB/
>>296
底の浅い書き込みするなよ。それじゃ新製品を煽ってるライター連中と同じじゃないか。
新車のプリウスを250万で買うか、カローラの新車を120万で買うかの違いだろう。
どちらも普段の使用には支障が無いが、ガソリン代だけじゃ走行距離によるが
10年乗っても元は取れないしな。

Prescott(笑)が対象外なのは基本として、Winchesterはコスト以外の点にも価値を
見出すのなら買い、トータルコストを何よりも優先するなら1年待ちかな。
299Socket774:04/11/24 12:02:47 ID:7rrdcCRN
低消費電力・低発熱はいい
300Socket774:04/11/24 12:59:36 ID:DiQz82kQ
ウィンチェスターとかきくとハードディスクを連想するおれはジジイかも。

でもそんなに消費電力少ないなら自宅鯖に使ってみたい。
OSは2chサーバ同様FreeBSD/amd64で。
301Socket774:04/11/24 13:47:59 ID:wPmFLOFW
>>298は弄らないで下さい
302Socket774:04/11/24 16:36:16 ID:D/fs12FQ
>>188
きたよ。何が変わったのかよくわからないけど。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/2004/printer/ijp2004.htm
303Socket774:04/11/24 19:09:17 ID:wZW5cttN
ウィンチェスターとか聞くと銃を思い出す俺は
304Socket774:04/11/24 19:13:30 ID:KyoDxUZo
>>300
HDD(・∀・)人(・∀・)
305Socket774:04/11/24 19:49:59 ID:HHhuXb1q
ウィン(略)ターとか聞くと寒くなる。
306Socket774:04/11/24 21:00:56 ID:EZhtXGAO
>>298
>トータルコストを何よりも優先するなら1年待ちかな。
これの意味が判らん、今時Socket939なシステム一式組んでも高く無いっしょ。
307Socket774:04/11/24 22:10:55 ID:5/eUeNEI
GbEスレにあった、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
のJumboFrameに関する記述は、
ただ無知なために嘘をまき散らしてるってことで終了ですか。
308Socket774:04/11/24 22:15:36 ID:y+hY5KbR
309Socket774:04/11/24 23:07:23 ID:bijC1eB/
>>306
高いと感じるかどうかは購入者の価値観に拠るだろうよ。自作系は趣味の連中が
ほとんどのためか金銭感覚が麻痺している奴が多いな。PCを車と同じ実用品と
見れば、必要十分な機能があれば良いという考えもあるのさ。

ライター連中は派手な記事書いて煽るのが仕事だからな、踊らされないようにしろよ。
310Socket774:04/11/24 23:25:03 ID:E2XnTu1f
>新車のプリウスを250万で買うか、カローラの新車を120万で買うかの違いだろう。

こんなの例にされても価格差が桁違いだから説得力ないんすけど。
超珍ベンチのテクにこういうのがあったっけ? スケールを操作して
差を都合の良いようにみせるとか。
311Socket774:04/11/24 23:28:52 ID:Gbsmt8EP
相手するなってば…
312Socket774:04/11/24 23:42:59 ID:FyY99bQs
煽るようだが、アムド公式のベンチマークグラフも
提灯形式なんだよなぁ。
313Socket774:04/11/25 00:05:33 ID:blSHB+nJ
>>309
そうだな
現状では特にインテルのCPUなんかだと初期費用も維持費も全く合わないからな
普通の感覚持ってれば費用効率が悪すぎて売れないのも当然だよな

超珍には踊らされないようにしないとな
314Socket774:04/11/25 00:53:59 ID:/rMZrKIM
藻前等、今月号のASCII見ましたか?
PenMとエフィ、(プ、北森、新城の消費電力比較してましたよ。
銃が出てないのが残念!
315Socket774:04/11/25 00:54:47 ID:/rMZrKIM
すまん。豚忘れとった豚。
316Socket774:04/11/25 01:36:53 ID:c8Zn3Gpk
>>314
結論とかどうなってるの?
消費電力じゃ提灯しようがない気もするんだけど...
317Socket774:04/11/25 01:43:47 ID:JeiP1kSx
>>316
でたらめ書けばいいと思うし、雑誌なら躊躇無くやるでしょ。
318Socket774:04/11/25 01:49:06 ID:DZ6bBLXN
>>316
それをやってしまうのが超珍ライターズ、と言うわけですよ。
319Socket774:04/11/25 01:51:32 ID:LakDgGZP
>>312
自社商品の紹介も責めるのは酷じゃないか?大嘘書いてるならともかく。
320Socket774:04/11/25 02:02:18 ID:DZ6bBLXN
>>312
提灯なら最低でもこのレベルは欲しいですね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
321Socket774:04/11/25 02:16:09 ID:/rMZrKIM
うーん、エンコード結果とかと併記だから、
「早いけど熱い」ちう感じでしたのう。
妙に北森を押してたのにはワロタ。

個人的には聖者列伝(C3シリーズ)も載せて欲しかったが、
まー、その、最新CPUというにはパフォーマンスがアレだからなー。
愛用してるけどw
322Socket774:04/11/25 02:34:26 ID:LakDgGZP
>>321
現実と広告主との狭間での妥協点がそこ(北杜)なんでしょうな。
PenMを薦めるとプの全否定になるし。
323Socket774:04/11/25 07:00:03 ID:2yRA/YJh
IntelがPenM系を完全にメインストリームに移行させた時、超珍'sが掌返したように
プ(略)をバカにするのが目に見えてるな。P4アーキテクチャも、DTVやってる人には
割と魅力的なところもあるんだがなぁ…
324Socket774:04/11/25 07:26:38 ID:kWvn88Oo
>>307
その記述にたどり着く前に、トランスのことを「トランスフォーマー」と書いている時点で読む価値なしと判断してたよ。
某サイトも同じ書き方をしているが、単語ひとつで技術力のある技術屋かどうかが分かるっつーもんだ。
325Socket774:04/11/25 10:12:43 ID:1UwPUGJ3
>>319-320
自社製品とはいえ、この提灯グラフでは信用を落とすぞw
http://www.amd.com/DAM/data/cordacharts/91011.jpg
326Socket774:04/11/25 10:19:08 ID:yPnn4zur
>>325
こいつは面白い
どうせならAthlonのクロックも書けばいいのに
まあ何も知らない奴にとってはクロック周波数が高い方が絶対的に良いって感じで
逆効果になるからやってないんだと思うけど
自分にとっては低いクロックで性能出してるほうが好印象なのにな
327Socket774:04/11/25 10:25:20 ID:TP3+26cd
AMDも提灯ライターの確保に動きだしてたりしてね
328Socket774:04/11/25 10:35:11 ID:LakDgGZP
>>325
それで信用を落とすなら、信用できる企業を教えてくれ。

あと、某記事のグラフを置いておきますね
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/19/athlon64/images/g02l.gif
329Socket774:04/11/25 12:33:46 ID:TP3+26cd
>>328
そんな企業ないだろうね。
ただ、AMDに限ってそんなことはしない
と信じてた奴の夢を打ち砕くには十分なグラフなんでないかな
330Socket774:04/11/25 12:34:52 ID:P2ABwX2K
>>328
ない。

ところで、>>275のごんのURL先に何も無いんだが?
本当に消えたのか…。
331Socket774:04/11/25 13:09:49 ID:CyG8D9/S
>>330
だから中学生は放っておけと・・・
332Socket774:04/11/25 16:15:02 ID:yPnn4zur
>>328
ここまで計算し尽くされた素晴らしいグラフはそこいらの奴には作れないな
333Socket774:04/11/25 17:27:31 ID:M1DTv2RV
馬鹿だな。
手段と目的を取り違えてるキチガイの書いたものなんか,初めから無視すればいいんだよ。
334Socket774:04/11/25 19:12:57 ID:/DOrHJwD
自社製品の紹介とPRマーク付きの記事と提灯記事は
同じような提灯内容でもその意味は大きく違う
335Socket774:04/11/25 20:12:05 ID:avapmmFn
>329
ま、大本営発表だよねぇ。営利企業だし。AMDもIntelも。
で、それを垂れ流すだけ(どころか寧ろ積極的にマンセー)の朝日新聞レベルのライター、か。
まあ50年(100年)たっても日本人は変わってないね。むしろホッとするくらいに。
336Socket774:04/11/25 22:19:07 ID:ljvcdn0z
>>324
トランスフォーマーって間違いなの?
337Socket774:04/11/25 22:32:30 ID:yPnn4zur
コンボイの謎
338Socket774:04/11/25 22:34:20 ID:GbXXkRhp
英語ではtransformerだが日本語ではトランスと言わないといけないそうだよ。
俺はそんな流儀は知らないから英語読みの方が分かるけど。
339Socket774:04/11/25 23:07:36 ID:ljvcdn0z
スレ違いだけど
Award BIOSはアワードバイオスって読んでいいの?
340324:04/11/26 00:03:38 ID:CtdXAsDz
>>336
>>338
間違いとは言っていないぞ。
単に、そいつがどれくらいトランスの知識があるかが分かる、と言っているだけ。
341Socket774:04/11/26 01:11:04 ID:2ArjHUvw
今週も山田は元気です、相変わらず中身はありません、以上。
342Socket774:04/11/26 03:39:10 ID:q+NDsYj6
タイトルが「デジタルデータの確からしさ」。結びが
> カタチがないということは、これほどまでにはかなく、つかみどころがないものなのか。
でした。
343Socket774:04/11/26 03:55:14 ID:o1eaanXa
>325を見て、AMDは自社製品の売り込み方がやっぱり下手なんだなあと
344Socket774:04/11/26 06:20:52 ID:OCzHJ83o
トランスって電源トランスのトランスか?
345Socket774:04/11/26 09:02:41 ID:SjYW2wSf
346Socket774:04/11/26 09:22:29 ID:9xhrcSWS
>>341
> 今週も山田は元気です、相変わらず中身はありません、以上。
どうして連載を続けられているのか不思議で仕方がない。
個人的には後藤貴子のと並んで、二大謎の連載だと思ってる。
347Socket774:04/11/26 11:21:12 ID:OsaiQsZd
348Socket774:04/11/26 11:25:48 ID:+K4VkA3r
347はグロ(山田祥平)。
踏むな。
349Socket774:04/11/26 11:47:27 ID:txcHWeQY
URLにconfigとモロに出てるしな…
350Socket774:04/11/26 12:18:41 ID:6t1k4bYs
>347=山田祥平

カウント上げようと必死です(笑)
351Socket774:04/11/26 13:26:53 ID:mKbedUNC
ほーんと山田の記事は内容が無いなぁ
ガキの感想って感じだよな.なーんの役にも立たない
なんでこんなヤツがライターやってられるの?
352Socket774:04/11/26 13:48:00 ID:7iy1bJY3
configはNGワード登録だな・・・
353Socket774:04/11/26 17:00:46 ID:Plu0ArF+
>>350
外部のライターが書いている連載記事は、
ヒットカウントに応じて報酬が支払われる、歩合制を導入しています(笑)
354Socket774:04/11/26 19:12:00 ID:W6IVzx6p
何度も何度も山田はここで扱うような類のもんでも無いって
言われながらも相変わらず名前が挙がるのは
奴の自演なのかって言いたくなるな本当に。
355Socket774:04/11/26 19:38:23 ID:LV+PmZ4B
そりゃおめぇ、山田を語るにふさわしいスレが他にないからだろ。
専用スレが必要とも思えんし、ここでいいじゃん。
なんか、あまりに敵視しすぎてない?笑い飛ばせよ。
356Socket774:04/11/26 19:44:41 ID:txcHWeQY
とりあえず笑い飛ばそうにも、あんな奴がライターなのが許せないって奴も多いとおもうぞ
提灯とか以前に文盲だありゃ
357Socket774:04/11/26 19:45:06 ID:W5hsv7KG
スルーを覚えるべき。
358Socket774:04/11/26 19:53:53 ID:LV+PmZ4B
>356
ライターなのが許せないと、このスレで話題にするなと?
そんな変な理屈考えてる暇があるなら、美味い物でも食っておおらかな気分で
笑い飛ばせるようになれよ。
資料もなく「多い」なんて結論するのは、提灯ライターの技法、そのままじゃん。
なにやってんのさ。
359Socket774:04/11/26 20:04:12 ID:6DY6/pKp
山田を放置できない人って
煽りに対する耐性が著しく低そう。
360Socket774:04/11/26 20:39:56 ID:bLMyXu0W
ケチつけてるお前らにまともな記事が書ける能力もないしな。
361うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/26 20:39:59 ID:kpVae6e4
「デジタルデータの確からしさ」

「確かさ」でいいじゃん
362Socket774:04/11/26 21:12:23 ID:FVNeQM3j
>>361
読んでないからよくわからないけど、「確かさ」と「確からしさ」は意味が違うと思う。
363Socket774:04/11/26 21:23:06 ID:mKbedUNC
山田も提灯ベンチやれば一躍このスレのHEROになれるんだけどな
364うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/26 21:23:20 ID:kpVae6e4
確か+らしさ
という表現に違和感を感じるんだよなぁ。
365Socket774:04/11/26 21:25:49 ID:4oRx/TIu
なんか大昔算数の時間に出てきたような>確からしさ
366Socket774:04/11/26 21:29:34 ID:sn0WO9Zk
>>348
グロなんていわれちゃあ,踏まざるを得るねえ(*´Д`) '`ァ..'`ァ.
367Socket774:04/11/26 21:39:52 ID:OUVN9D6Q
>364
確率・統計でも勉強したら
368Socket774:04/11/26 21:51:33 ID:5DZWBhWR
369Socket774:04/11/26 22:24:43 ID:yPHdukEk
PVを伸ばそうと必死ですな。
震災便乗記事にウンザリしたからもうクリックするのもイヤだ。
370Socket774:04/11/26 22:44:32 ID:nXp+fvyn
>>360
>書ける能力もないしな。

それを言うなら「書く能力」だろ文盲。
バカ恥曝しage
371Socket774:04/11/26 22:50:00 ID:tguEira6
糞丁寧に言えば「書くことが可能な能力」
372Socket774:04/11/26 23:11:11 ID:l76dBlOq
おまいら山田ごときのことでケンカするなよ。
373Socket774:04/11/26 23:23:29 ID:3ZdqrNhC
なんで山田氏の連載が嫌なのかと考えると…

メディア論とかメディアリテラシー、情報倫理関係の
補講を受けさせられてる気分になるからだと気づいた…OTZ。
374Socket774:04/11/27 00:20:01 ID:efcdnFno
ヤマダのバカ記事ってのは、大原や多和田の記事みたいに5行おきに
「おいおい捏造ってんじゃねぇよ、このアホ」とか突っ込みながら楽しく
見ることができず、あの駄文を全部読まされた後、

「・・・・・・・・」

となる事が多いから、反発くらうんだと思う。
明らかに時間の無駄だもの。
375Socket774:04/11/27 02:16:28 ID:Vf4WWFmL
バカライタースレを作って元麻布とともに移住してもいいか
376Socket774:04/11/27 03:10:45 ID:p3FPsf//
馬鹿ライターだとスタパも入るからいやん。

水増しライターってことでFAにしたいが。
377Socket774:04/11/27 06:44:49 ID:3BmeATay
馬鹿ライタースレでユカタン(;´Д`)ハァハァしたい。
378Socket774:04/11/27 08:02:07 ID:ve8SVjJr
USBクリスマスツリー「線メリIV」発売、美少女フィギュア内蔵
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_senmeri4.html

>美少女フィギュア内蔵
>美少女フィギュア内蔵
>美少女フィギュア内蔵

提灯やめれ(w
379Socket774:04/11/27 08:49:38 ID:Cc+aFYle
何に対する提灯なんだw
380Socket774:04/11/27 10:06:09 ID:9xb+3XdY
381Socket774:04/11/27 10:10:41 ID:iGIUJSNy
捏造…
382Socket774:04/11/27 10:16:12 ID:eSsunVvn
>>373

メディア論にしても酷い罠。
あの文章は評論文にさえなっていない。
学生だったら点数をもらえずに「不可」だな。

やっぱり 「うんこ雑誌」の超珍ライターがお似合いなのさ。
383Socket774:04/11/27 11:36:56 ID:c0NgUjhZ
>>375
この2,3回の元麻布たんについては勘弁してやっておくれよ.
微妙ながらも光る部分が結構あるから.
384Socket774:04/11/27 14:11:19 ID:ve8SVjJr
385Socket774:04/11/27 14:25:48 ID:p3FPsf//
同業他社のユカタンの宣伝出来ないから
「美少女フィギュア」と茶を濁しているのが微笑ましい>インプレソ

386Socket774:04/11/27 15:56:25 ID:V/tuOrEr
全く名前の割にケツの穴のちっせぇ会社だな >淫プレス

俺のをブチ込んででっかく広げてやろうか
387Socket774 :04/11/27 17:02:48 ID:1rE8i0Vb
淫プレスってそうだよ
以前も他誌がやったイベント紹介で
その誌名を最初は絶対に記載しなかったしな
宣伝になるからって理由で
中でもAKIBAワッチの石橋って編集責任者はサイテーな奴だ
台湾系メーカーのえらいさんには媚びまっくているくせに
388線メリ4買いますた:04/11/27 18:48:08 ID:Sn7Tdx93
>>385
毎ゴミも似たような書き方だがね。

>また、「III」で雪だるまからトナカイ・サンタクロースに変更されたドーム内のマスコットは、
>今回さらにリニューアルされ、同社初のオリジナルフィギュア「携帯を持つ少女」を採用、
>現代風の製品イメージに変化させた。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/15/009.html

ASCII24にはユカタンの名前も出てる。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/15/652505-000.html
389Socket774:04/11/28 00:57:33 ID:m0AQ7+Gk
まああれだ。どうでもいい
390Socket774 :04/11/28 05:55:24 ID:j/MzF9Nw
たしかに
391Socket774:04/11/28 18:56:11 ID:gdbpo2Pt
山田や千栗なんかどうでもいい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/112
これって超珍か?
392Socket774:04/11/28 19:52:33 ID:1gB2mwR9
ユカタンよりウェンディちゃんハァハァ
393Socket774:04/11/28 19:57:46 ID:KIRXIfaO
>>392
人間のライターより待遇がいいという、涙を誘うワン公か…
394Socket774:04/11/29 12:02:15 ID:uIVZ/rL8
>>374
山田祥平は決して読者に満足感を与えない上に
相変らず題名で客を釣る「読者いじり」で楽しんでる節があるね。
そういう行為にある種の才能、もとい悪意を感じるよ。

超珍ライタースレなので、そっち方面で山田を見ると
元麻布と共に「PCライターの将来像」を失望に変えた
功労者ってところかね?
それとも西川(エロカメラマンの方)の様に、
とっとと別の世界でお仕事しましょうね、という反面教師か。
395Socket774:04/11/29 16:51:21 ID:nLlkC9+G
山田の文章は、おすぎの映画評論みたいなダメさがあるよね。
一丁前な事を言ったって、所詮はお前もヒモつきじゃねーかみたいな。

ちょっと文化を語るにしたって、スタパ斎藤とか後藤さんみたいに、
プラス評価しかしないならしないで、論者なりのスジを一本通しておけば、
別にどってことないんだよね。
でも山田の場合、高座で理想論や理屈を一丁前に語ったかと思うと、
思い出したように半端にユーザーに擦り寄ってくるでしょ。だからダメなんだよ。
396Socket774:04/11/29 19:42:13 ID:ze9dOkEi
宣伝乙
397Socket774:04/11/29 22:28:40 ID:yRzOgXsp
>>394>>395
398Socket774:04/11/30 00:21:58 ID:12jLnbbP
提灯、超珍とまではいえないかもしれないが、今月のDOS/Vマガズンも
なんだかなぁ、というかんじ。
コストパフォーマンス比較なんだけど例によってSysmarkやPC mark中の
エンコのみなどPen4有利なチョイス。Athlon64はC/Pが悪いという結果に。

まあ、最高の結果をだしたのはCeleronDでPen4じゃないけど。
またCeleronばっかり売れるのはマスコミのせいだって怒られるんじゃないかw

北森セレに比べてプセレが良くなったのはわかるし、Athlon64がXPよりC/P
悪くなった(というかXP2500とかが異常だった)のも認める。
でもね、3D Markの結果でもCeleronDが最高のC/Pってのは納得いかんよ。
CPUスコアだけの比較ならまだしも3DMark値だとCPUの差は埋もれてしまう。

自作板でC/Pのいい3Dゲーム用PC作りたい、って質問したらCeleronって答えは
まず帰ってこないよな。。。
399Socket774:04/11/30 00:38:11 ID:+8Xuzo5O
記事を読んでないけど、
スコアをCPUの価格だけで割って、コストパフォーマンスを求めるのは止めて欲しい。
400Socket774:04/11/30 01:12:22 ID:5gMAshsW
今回の後藤、おもろい。
401Socket774:04/11/30 03:50:05 ID:ovB2jfFJ
>>398
ですな!
intelつうかプ贔屓としか思えない内容だった・・・

編集長の挨拶(発想鉱脈)に、
「WEBサイトから発信される内容は、スピードも数も雑誌がカバー出来る
範疇を超えている、一方で玉石混淆である為ユーザーのスキルアップを
余儀なくされる」旨あるが、これじゃ雑誌の記事こそが石程度なので
ユーザーのスキルアップが必要なんではとツッコミ入れたくなるな。
それで「小誌がこれまで築いて来た信頼性の高い情報(w」と続いた挙句、
「やりたい事は尽きない、やるべき事は多い」と来れば、やはり提灯記事を
これからも続けますという決意表明なのでつね(・∀・)!

こうして従来の読者が一人また一人と去って逝き、スキルアップしながら
情報をネットに求める流れになるのだろう。
402Socket774:04/11/30 04:02:44 ID:txKAEHAq
提灯記事を載せさえすれば、少なくとも雑誌は発行できて給料は賄えるもんな。
ぶっちゃけ読者が0で誰も記事を読まなくても。

403Socket774:04/11/30 08:19:07 ID:WUAK7Xoj
>>398
値段が倍以上なのに性能(指標)が倍以上になってないんだからしょうがない
それに釣られてセレD買う香具師は、何があってもセレD買うよ

>>400
前回に続いて1問1答形式のIntelのプレゼンだね。まとめという意味では歓迎
時々こういうのをやらないと、情報が貰えなくなるからなぁ

でも、もう少し直近の未来の話もしてくれ
404Socket774:04/11/30 18:10:58 ID:a6h2X9dD
単純にスコアを価格で割るんだったら、とある店で未だに新品で売ってる
セロリン300A(100円w)がコストパフォーマンス最強だ罠
405Socket774:04/11/30 21:54:18 ID:CeKU6eRw
CPUの値段で割るのは馬鹿丸出しだわな。
やるんだったら、まだしもマザーボードやメモリ、HDD、ビデオカードなどの
価格の下駄を履かせたシステム全体の値段で割らないと。
406Socket774:04/11/30 22:04:32 ID:Xqd4X6fV
「まだしも」の使い方が間違ってる( ´,_ゝ`)ププ
407Socket774:04/11/30 22:36:42 ID:g3GtzjN7
408Socket774:04/11/30 22:49:38 ID:gAqoO/6/
「下駄を履かせ」の使い方もおかしい>>405
409Socket774:04/11/30 23:12:29 ID:ACAKaMff
>>407
うわキタネーw
410Socket774:04/12/01 00:02:23 ID:l+CckOg+
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/30/570j/008.html
>ということで、今回はPentium 4 520〜560 vs Pentium 4 570Jという構図でのテストとした。
>敢えてAMDのAthlon 64を外したのは、前回の様に無理やり同じビデオカードにそろえるのが
>大変だったからというのが最大の理由だったりするが、

言い訳乙です。
411Socket774:04/12/01 00:06:19 ID:MQKsYiV1
>>407
ワラタ、腹痛いw

>>410
nForce4出ればその言い訳出来なくなるね。
412Socket774:04/12/01 00:19:30 ID:tC5WJNzX
>>410
それに加えXEまで外してるのは笑った。XE対570Jで、570Jが
勝つ(というよりXEが糞)のが証明されてしまうからな。


素直に3800+対570Jでベンチ測ればいい勝負になったのに・・・
太鼓持ちは大変だな。
413Socket774:04/12/01 00:30:31 ID:2OrkOZuS
Pen4XEとの頂上決戦はなしかw
414Socket774:04/12/01 00:51:37 ID:79rjhesF
さすが大原タン、漏れらのアイドル。
415Socket774:04/12/01 01:03:33 ID:rHqbSqs2
大原がクソなところは、これだけ珍р持ち上げておいて、
自分はAthlonを買っている点にある・・・

さすが大原・・・ではあるが。
416Socket774 :04/12/01 01:35:26 ID:bz8PYmlH
BNC上がりの三浦優子
相変わらずのオヤジキラー&秋葉提灯が満載だな
ホント、なんでメーカーや企業の広報責任者はこうも女に弱いのだろうか…
417Socket774:04/12/01 01:36:14 ID:2OrkOZuS
>>415
尊敬できない類のプロフェッショナルだな。
418Socket774:04/12/01 01:55:45 ID:VK7Q63mc
雑誌ムーのスタッフは誰もオカルトを信じていないらしい。
プロに徹するってのも大変かも知れない。
419Socket774:04/12/01 09:18:55 ID:wapaglPu
>>415
誰にだってプライベートはあるものさw
420Socket774:04/12/01 11:34:31 ID:5HJUAuMC
>405 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/30 21:54:18 ID:CeKU6eRw
>CPUの値段で割るのは馬鹿丸出しだわな。
>やるんだったら、まだしもマザーボードやメモリ、HDD、ビデオカードなどの
>価格の下駄を履かせたシステム全体の値段で割らないと。

日本国民の国語力の低下は著しいな。
421Socket774:04/12/01 11:35:12 ID:LIYYzLEg
ゆとり教育の弊害だ
422Socket774:04/12/01 11:35:51 ID:z0Zi3ojv
>>419 同意。
>>415
世間知らずの厨房か?
逆だろ、あれだけテストして結果見てるのに、それでも自腹でPrescott買うようじゃ
完全に終わってるよ。
423Socket774:04/12/01 12:33:09 ID:tnyqROMp
>>422
大原がAthlon64を持ってて都合悪いのは編厨も同じかもしれんぞ
大原を超珍淫厨として叩きたいけど叩けないとか

やっぱ大原の超珍は叩くのではなくて、楽しむためにあるんだよな
424Socket774:04/12/01 14:46:07 ID:zYFJqeb1
大原さんは、仕事って大変だなぁと分かる超珍。
元麻布さんは、たまに本気でそう思ってるのか!?と焦らされる超珍。

モノ書いて飯食うのってのは大変だな。
425Socket774:04/12/01 20:19:57 ID:arb7FVjx
やってることは糞なので思いやる必要を感じないね>大原
426Socket774:04/12/01 21:40:16 ID:GHGGlSf1
大原のはどう見たって犯罪以外の何物でもないしな。
御小だけでおなかいっぱい。
427Socket774:04/12/01 23:09:07 ID:mXfWgphN
御小の記事は癒される
428Socket774:04/12/02 00:45:26 ID:rWUKoWpR
>>423
Athlonをつかってて、その優位を確信しているにもかかわらず、あんな記事を書くから悪人なんだよ。

マジレスすると、AthlonMPは捨てたらしいけどな。

429刃牙 ◆4C/Athlons :04/12/02 01:30:28 ID:h7LIckzR
実況アナ:
 『 淫照!!!
 わたし達日本人は この言葉に 飽くなき憧憬を禁じ得ませんッッッ
 そして わたし達は今日 その新型CPUのインプレを目にすることもできますッ
 しかしッ しかしですッッッ
 その淫照の戦う姿を見たものがいるのでしょうか
 その小出しされる拡張命令が
 実戦の場で発揮されるのを 見た者がいるのでしょうかッッッ
 最新SIMDの勝利は いつもベンチマークの中ですッッ
 世間は淫照を気遣うあまり
 実戦の場へ立たせようとは しなかったのですッッッ
 自作ファンは もうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 淫 照 は 保 護 さ れ て い る ッ ッ ッ 』

O原:
 『 ヤロウ……
 タブー中のタブーに触れやがった…… 』
430Socket774:04/12/02 01:42:21 ID:TxbMlN/T
元麻布、大原、多和田・・・この超珍トリオがいなくなったら・・・・
やっぱり寂しいと思う。
431Socket774:04/12/02 02:26:59 ID:QXB2U6a/
大原の記事で不幸になった奴って結構多いんだろうな。
PC買おうとして検索して行き当たるところって、あの手のサイトが多いだろうし。
432Socket774:04/12/02 02:32:21 ID:G5kD7nLA
.  ∧_∧.. 
  < `Д´>.. <もうホビー向けCISCプロセッサは終わりなのか
  ( つ旦O. 
  と_)_) 
433Socket774:04/12/02 07:51:15 ID:cTNPV9ci
御小や多和田の記事は説得力無くて微笑ましいけど、大原のは素人には説得力があるように映るんで憎たらしいだけ。
434Socket774:04/12/02 08:09:26 ID:C9+qzc6L
元麻布春男の週刊PCホットライン
日本HPのオフィス向け複合機「Officejet 7410」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/hot348.htm

HPのボロプリンタなんか興味ないので読んでない。
435Socket774:04/12/02 08:44:03 ID:v1qmp5Nq
>>434

本人乙って言われるぞ。
436Socket774:04/12/02 09:38:27 ID:PLNsUqNT
PCwatchのタイトルで
> アドビ、起動時間が高速化された「Acrobat 7.0」
っておい、アドビはついに時間の流れを制御できるようになったのか?
437Socket774:04/12/02 10:01:35 ID:KCjpyg9i
御小=多和田だと思ってた…
438Socket774:04/12/02 22:17:16 ID:IVpdGSSI
>>431
ASCIIの藁2GHzのレビューでさ「2Gも回れば流石に早い」
ってのが頭に残ってて、北森2.26を買ったことならあるわ
我慢して4ヶ月ほど使った感じは、雷鳥1400+って感じだったよ・・・orz
439Socket774:04/12/02 23:53:58 ID:xRvNsSWQ
今更だがDOS/Vマガジン読んだ。

( ゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ 
  
(;゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ 
  _, ._ 
(;゚ Д゚) 

となった。
440Socket774:04/12/03 04:49:13 ID:HhX6Cilu
ミッキーの野望、プーの憂鬱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/config029.htm

タイトルに釣られて読んじまったじゃないかゴルァ。
内容は例によって例のごとく。
441Socket774:04/12/03 05:32:37 ID:/+Q/liAM
そんなのもう、わかってることだろ…
442Socket774:04/12/03 06:55:18 ID:DCKNJzBq
宣伝乙。
443Socket774:04/12/03 08:18:26 ID:NsrASdw7
危ない危ない、もうすこしでクリックしてしまうところだった
444Socket774:04/12/03 08:40:31 ID:+41Sxx/w
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/12/01/652843-002.html?
3D系ベンチでは64はスルーですか(なんかいいわけ書いてあるけど)、
エンコベンチになるとまさに誇らしげに64と比較ですか・・もうね・・
445Socket774:04/12/03 11:00:37 ID:s8arzH2o
>>444
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/12/01/652843-004.html?
まぁ的を"得ちゃってる"くらいだからロクな文章書きじゃ無いのは自明として、
さりげにAMDの方が一連の機能の先駆者であることを示しているし、
省電力の項でもAMDの方がクールとはっきり書いているし
(これ以上しつこく書くとAMDの宣伝になっちゃうから限界なんだろう)

おそらくこの人AMD使い。でも提灯。だけど大原ほど冷徹に提灯になりきれてない人、
と予想。はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。
446Socket774:04/12/03 11:20:50 ID:UfGO64QB
>>445
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2000/12/31/621582-000.html?geta
CPUのなかではCyrixが大好きだったりするのだが
447Socket774:04/12/03 13:07:23 ID:Ya6ssnyY
山田読んだ人 要約して書いてー おねがいします

クリックするの やだ
448Socket774:04/12/03 14:56:48 ID:ZrdOuQMF
どうも,山田の要約は難しいよな

Yahoo! JAPANはコンテンツの配布はキャリア依存を排除する方向になると予測
携帯の電話番号やメールアドレスやコンテンツサービスなどは
違う電話会社と契約しても使えるようにすべき

携帯とパソコンで同じようにコンテンツを利用できるようにすべき

コンテンツはメディア(DVDやCDなどの媒体)を売る形態から
データを売る形態に変化しつつある

デジタル化されたコンテンツにしかできないことは、それこそ山のようにある
どうせならキャリアではなく、コンテンツと心中したい

まぁ山田的には最後の一文が纏めなのかな?
俺の意見としては電話会社としては契約者を増やすのが目的だから
キャリア縛りコンテンツ縛りは撒き餌なので止めないんじゃないかと思う

Yahoo! JAPANがやれることは多種多様な携帯やモバイル端末から接続が可能な
コンテンツプロバイダでとしてのビジネスモデルを確立すること
「Disney Collection on Yahoo!モバイル」もそのための撒き餌に過ぎないんだよね
449Socket774:04/12/03 15:27:32 ID:dK1vhVzz
>>447
「メディア(コンテンツ)とは掴み所のない存在であり、技術の進歩によって物理的・
 論理的制約から解き放たれるものである。」
450Socket774:04/12/03 15:29:11 ID:wAnnlxgx
>439

V/Magは9月で定期購読契約がきれたのを機会に
読むのをやめた。
Intelの提灯記事が増えだして、一気につまらなくなった。

山田のコラムに金払うのももったいないしw

広告がめっきり減ったからインテルが大事になったのかなぁ。

451Socket774:04/12/03 15:32:20 ID:90k62oFY
最近雑誌のCPUベンチマーク記事がめっきり減ってしまった。
何故だろう、何故だろう。
452Socket774:04/12/03 15:56:35 ID:RcmpwZX4
>>451
ウェブで先に出てきちゃうからじゃないの?
鮮度が落ちるとインパクトに欠けるし。
453Socket774:04/12/03 15:56:40 ID:0DA2Nkjg
>>445
>ただ、電圧とクロックを下げる、という点では共通していても、“Cool'n'Quiet”の動作メカニズムは“C1E”とはかなり異なる。
>C1Eはあくまでアイドルになったときに機能するもので、通常動作時には常にフルパワーであるのに対し、“Cool'n'Quiet”は、
>動作中のCPUの負荷を見て、周波数と電圧を制御するものだ。アイドル状態はまた別にある。したがってAthlon 64の場合は、
>フルパワー状態のアイドルモードと、ローパワー状態のアイドルモードがあり、それぞれ消費電力が異なる。
>フルパワー状態のアイドル時には電圧やクロックは下げていないようで、最大電流量は結構多い。この状態と比較するなら、
>Pentium 4のC1Eのほうが省電力の度合いは高いだろう。いっぽう、非アイドル時においては、負荷に応じてこまめに電力削減を行なう
>Athlon 64のほうが省電力効果は高い。

この辺意味が分からない。フルパワー状態のアイドル時って何のことだ?
454Socket774:04/12/03 17:03:09 ID:fD2NvV+x
フルパワー作業が終わって、C'n'Qが働いてクロックが下がるまでの時間のことだろうな
455Socket774:04/12/03 17:05:12 ID:83oaZ1iV
多和田新也のニューアイテム診断室
GeForce 6シリーズのノート向けGPU
「GeForce Go 6800」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/tawada38.htm

最近の多和田タンは毒がないなあ。
叩かれるのが嫌で淫照の話題から逃げ回ってるチキン野郎なのか?

あ、宣伝じゃないので読まなくていいよ。
456Socket774:04/12/03 17:41:54 ID:ZrdOuQMF
このスレ的には提灯記事書いて叩かれてこそ華なんだけどな
457Socket774:04/12/03 19:30:02 ID:nErqgNYf
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/12/01/652843-003.html?
ここ読んでて、なんだか悲しい気持ちになった。苦しい言い訳ばかりで…
458Socket774:04/12/03 19:36:01 ID:4YBBPH4+
ボーナス商戦に向けてさらなる超珍に励んで欲しい。
459Socket774:04/12/03 19:48:59 ID:0YZ2SZRt
>>453
フルパワー状態のアイドル時 = C'n'Q OFFのアイドル時と思われ。

HT(SMT)をOFFにしたPentium4よりAthlon64が速い、と書くのと同じぐらい
意味のない表現だな
460Socket774:04/12/04 01:43:32 ID:tHVpyFsE
>>459
えー
いくら提灯でもそれは無いだろ

まぁどちらにしろAMD64の方が優秀という結論は変わらないけど
461Socket774:04/12/04 02:28:24 ID:LsManO9V
エンコの真っ最中でディスクアクセスが余分に入って、
エンコが少しでも止まったときにすらCnQでクロックが落ちるぐらい徹底している。

省電力ではどうがんばっても比較にならないのはちょっとでも使えばわかることだと思うが、
提灯ご苦労様、と言ったところかね。

まぁ、今回の毎ゴミのは少々本音が漏れてしまったようで提灯の完成度も低いようだが。
462Socket774:04/12/04 05:36:31 ID:TUVnGpM0
すぐ上と同じ記事だけど
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/12/01/652843-003.html?
先に発売されたはずのWinchester3500+との比較じゃないところが(・∀・)イイ!!
463Socket774:04/12/04 08:06:48 ID:/PKnkfAE
所詮アイドル時しか発熱を押さえられないプレ糞を褒めるのも大変だなあ。
464Socket774:04/12/04 08:45:31 ID:9FTtMrqJ
一応最後で言及してはいるけどな。
465Socket774:04/12/04 08:55:14 ID:OBDcHWXR
最後のページに「65nsプロセス」とあるのは御愛嬌?
466Socket774:04/12/04 09:43:40 ID:IjyxHbmA
>>465
サービスだよ、サービス
467Socket774:04/12/04 11:12:31 ID:qV+1AOlg
>>434
プリンタの用途?
偽札造りに決まってんだろ(真正厨房限定)(プ
468Socket774:04/12/04 23:34:14 ID:dNxJR1Dt
エロ写真家、今回は炉理風で来ましたね
469Socket774:04/12/05 11:54:21 ID:wBo75HiS
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
470Socket774:04/12/05 11:55:18 ID:wBo75HiS
しかし、どう見てもデジカメのレビューじゃないな。
苦情メールが届いてるだろうなぁ(藁
471Socket774 :04/12/05 11:59:45 ID:IBTrfq3V
最近面白かったWEB記事

淫プレスAKIBAワッチより
>なお、雑誌などのメディアがメーカーとのイベントにかかわる場合、
>主催する場合は偏らないように多数のメーカーを参加させ、
>特定メーカーの主催イベントに参加する場合には協賛というかたちをとるのが通例で、
>今回のように雑誌が単独で一メーカーの製品をプロモーションするイベントを主催するのは珍しい。

アスキープラスへの嫉妬か?

SB ITMediaより
>さっそくバラそうと思ったが、新製品の分解に社運をかけている某ITサイトが
>すでにやっているので、とりあえずやめた

オモロイコメント

472Socket774:04/12/05 12:23:22 ID:NXHypWQL
>>471
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ
な!(AA略
473Socket774:04/12/05 12:38:36 ID:m7UoAjAh
>>468
言うな!見たくなるじゃんかよお
474Socket774:04/12/05 12:42:53 ID:m7UoAjAh
>>467
しかしまあ1000円札の偽造なんて、
プリンタの技術向上目覚しい5年前あたりに危惧されていたことなんだが!
と憤る某自販機メーカーに勤務する俺。
475Socket774 :04/12/05 12:43:15 ID:IBTrfq3V
>>471
氏ねばか
476Socket774:04/12/05 13:26:36 ID:LgVt7is1
>>474
スキャナやプリンタを規制しろという話が出てきたら笑えるのだが。
朝日か週刊金曜日あたりがブチ上げないかな。
477Socket774:04/12/05 17:08:16 ID:O4G9Xeei
通貨偽造は重罪なんだろ?
今回やらかしたガキで見せしめ的な刑を科したりしないのかな。
カラープリンタ使用禁止とかw
478Socket774:04/12/05 18:21:21 ID:aOWkvfiQ
>477
ストーカーなんかだと半径xxkmまで近づいてはならないとか付加条件
がついたりするし、メリケンでもハッカーがPCに何年も触ってはならん
とかあるね。
プリンタ禁止ってのの不思議ではないだろうなぁ。
479Socket774:04/12/05 18:56:29 ID:qNBx2hZY
むしろ通貨使用禁止
480Socket774:04/12/05 20:05:07 ID:qPsLXKsX
>>474
コンラックスマンセー
481Socket774:04/12/05 21:06:54 ID:+J5RWHr4
そういえば、コピー機の方は紙幣偽造対策がしてあるんだったっけ?
スキャナ、プリンタにもそれなりの対策を求められても当然だと思うが。
ある一定レベル以上の性能の製品を購入する際には身元確認を
求められるようになったりして。
482Socket774:04/12/05 21:33:46 ID:X5Gj3tNC
新札に切り替われば偽造はもう原理的にありえないでしょ。
ホログラムの印刷は現在のプリンターやコピー機では不可能。
483Socket774:04/12/05 21:56:46 ID:7nRGJytO
>>482

自販機さえ騙せれば良いなら、ホログラムとかの複製は関係無いかも知れない
機械が真札だと認識さえすれば人間が見て一発でばれるようなのでも
かまわないんだし

と言うかフォトショップとかのアプリやスキャナのドライバレベルで
紙幣特徴の検出とかは実装されるかもなあ
484Socket774:04/12/05 22:02:14 ID:9ZHjkkza
フォトショップには実装されてるんじゃなったかな
485Socket774:04/12/06 00:30:07 ID:OtpnlKWG
>>483
ちなみに、ああ見えても自販機の紙幣識別は結構シビアだったりするんだよな。
ホンモノの紙幣でも返却されてくるし。
(実際、ぶっ壊れてるってのもあるが)

それに、紙幣を識別するポイントは複数あるらしい(これはさすがに自分でも不明)
486Socket774:04/12/06 01:41:18 ID:6r4aboXx
週明け更新age。

元麻布春男の週刊PCホットライン
「FreescaleがDS-UWBのデモを公開」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1206/hot349.htm

西川和久の不定期コラム
「広がりつつあるMicrosoft包囲網!」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1206/nishikawa.htm
487Socket774:04/12/06 01:46:03 ID:fJvWJtMf
Windowsを選択する理由って
100ある内の95で同じことが可能でも、残り5のためにWindows以外は選択できない
こんな感じだと思うが。
488Socket774:04/12/06 02:09:03 ID:ZokxD0mD
元麻布春男の64ノートどうなったんだ?

あれでレビュー終わりか?
489Socket774:04/12/06 02:21:42 ID:879LRwke
没収されたんだよ、きっと。
490Socket774:04/12/06 02:31:59 ID:wkyARMb2
ファンボーイ西川よ、企業の独占的な価格設定を批判して、
消費者の味方を気取るのはいい。

だが、それなら、一般に消費者の味方みたいに思われてる、
アメリカのなんちゃらFoundationだのOrganizationの類には、
組織の形態と目的が非営利で、集金方法が寄付というだけで、
実際は、少数の高給取りのエリートが、善意にほだされた
バカな貧乏人をコキ使うという、いわゆるグ○ーン○ース
みたいな組織が存在することもちゃんと言えよ。

知ってるのにわざと黙ってるなら、何も言う事は無いけどな。
491Socket774:04/12/06 03:41:36 ID:ze/2wOL0
>>490
頭がおかしい人?
営利企業一般と非営利組織の対比なんぞしてないじゃん。
MSとその他巨大企業を含む営利企業の話だろ。
492Socket774:04/12/06 12:55:43 ID:4xE7o90l
>>468
誰かと思ったら「きこうでんみさ」か。
久々に見たとかガタガタ言(ry
493Socket774:04/12/06 13:01:15 ID:ZDb3vcka
いくら使い勝手がWindowsに近くなっても、使いたい周辺機器の
ドライバなんかの提供状態が悪いから、実用的じゃないし。
OS/2うんぬん言ってる時点でこの人は、OSに関しては古い頭の人だなと思う。

MS製品が高いのは事実なんだけどね。
個人でも安価に導入できるVLのような仕組みを作ればいいと思うんだが。
1パッケージで4台まで導入可能、2万円みたいな。
494Socket774:04/12/06 17:49:26 ID:Fqmk7NJW
ホームエディションにドメイン参加機能付けたVL版とか出たらいいのにな。
495Socket774:04/12/06 18:59:37 ID:Fqmk7NJW
この2,3回の御小、良い感じ、今回のは纏まりに欠けるのと説明不足気味だが。
それでも目の付け所がすげぇ良い、自ら面白そうなネタを探している印象。
496Socket774:04/12/06 20:46:42 ID:udCUZ6nj
ホームエディションにメイド付けてくれたらに見えた
497Socket774:04/12/06 21:21:08 ID:OtpnlKWG
498Socket774:04/12/06 21:44:37 ID:hn8c4nIA
>>487
現実には逆でWindowsだと100できるのにMacだと5しかできないのよね。
スレ違いだけど。
特に、フリーでやれるかシェアウェアになっているかの差は大きいと思うよ。
499Socket774:04/12/06 21:58:41 ID:bnsQKb7+
なんか作為的なものを感じる書き込みだな。
100のうち、Windowsでしか出来ないことがどれだけなのか、なんて人によるけど、
Macでは5しかできない、なんて人が多数派とは思えない。
500Socket774:04/12/06 22:16:58 ID:yLNE9ghO
>499
おいおい、Windowsでは100、Macでは5しかできないってのは確実に存在する。
エ ロ ゲ ー だ!
501Socket774:04/12/06 22:24:45 ID:pWSaENMF
そもそもWindows→Macの乗り換えではなんの経費節減にもならん。
Macはずーと以前から存在しているんだから、今更Windowsに対する価格的な
競合の対象に持ってくることが間違ってる。
502Socket774:04/12/06 23:02:12 ID:JnX//btu
MACとかいてニッチと読む
503Socket774:04/12/07 01:33:02 ID:gLwDkt3V
Appleなんか市場まれに見る超々独占企業じゃん。
さすが信者w
504Socket774:04/12/07 02:07:05 ID:zLAk2EH6
事実上、MacはWindowsを駆逐することはない。
AT互換機(っていうのも既に死語だが)以外のアーキテクチャで動くOSは、
例えいかに優れたOSであろうとも主流になることはない=Windowsの代替
にはならないから。
デスクトップLinuxはそれなりの成功を収める可能性があるが、今現在
馬鹿でもとりあえず動かせるというレベルには達してない。
Windowsが切り開いてきたエンドユーザへの迎合=実績は、Linuxの信奉者が
考えているよりもずっと大きいという現実を認めないと、Windowsの牙城を
崩すことは出来ない。
505Socket774:04/12/07 02:07:45 ID:RY2FuQzW
1社独占で競争が無いのが問題、というのがポイントなんだから、
ハードウェアが1社独占で競争が無い時点でMACとは無関係の話になる。
「OSX」だけの話だと思ってみんな読んでるよ
506Socket774:04/12/07 06:47:32 ID:tYqsUn0q
どこのみんなか知らないが、OSXだけでも一緒一緒。
Apple税の徴収の方がMS税より激しいからな。
507Socket774:04/12/07 07:41:47 ID:lbG/plAk
てゆか前スレ辺りから気になってるんだけど
なんでMac話が頻出してんの?

どう考えても板違いだしスレ違い。どこか別の場所でやって欲しい。
508Socket774:04/12/07 07:59:14 ID:3na4S9Z1
板違いの話題に誘導したい人がいるんですよ
509Socket774:04/12/07 08:01:45 ID:cX5/K6QU
>>499=>>490とかですね。
510Socket774:04/12/07 08:06:14 ID:SG2vjtZY
まあM$税なんて林檎税や煉瓦税に比べりゃ大したことないよ。
511Socket774:04/12/07 08:08:19 ID:CoeQsEuz
ていうかMac買ってもOfficeが高いのはかわらんだろ。
OpenOfficeとか使うならWindowsでもかまわんし。
512Socket774:04/12/07 13:11:40 ID:9JwzSVyB
ま、どんな税でもええけど。

ただ、ああいう記事を提灯会社の「インプレス」で、
MS批判とも取れる記事を堂々と載せられるのは、
定期 or 不定期連載陣では西川和久くらいなのだろうかと感じた。
513Socket774:04/12/07 13:14:03 ID:3dE5hf/2
>>512
MSの広告料金が足りないだけかと
514Socket774:04/12/07 14:22:38 ID:zLAk2EH6
宗教談義はよそで。

俺、実は提灯もまあ悪くないかなあ、と思ってるんだが。
というのも、なにか新しいパーツとか、買おうと考えたとき、その「買う理由」
を盛り上げたいときに有効。
だから、気分良く騙されるように、しっかりとした提灯をあげてほしい。
適当な記事だと、折角の買いたい気分に水を差すから。
515:04/12/07 14:30:30 ID:Te2vP7QS
気分良く騙されてセロリンDでも買ってくれ。
516Socket774:04/12/07 14:54:36 ID:zLAk2EH6
うん。そうする。
517Socket774:04/12/07 15:32:35 ID:aXY0gCIG
超珍で盛り上げるのって空しかないか?
518Socket774:04/12/07 18:52:43 ID:Lc9KeK4L
>>512
あれは、MS批判じゃなくて、IBMかSunがスポンサーの
比較広告の類だと思うんだが。

だって、エンドユーザがわざわざZetaを使うわけねーし、
筆者個人がプッシュするOS/2は、もともとWindows/NTの
互換OSを狙ってて脱落したわけだし、まして
Java Desktop Systemなんかは、50〜100US$/年の
サポートコストが掛かる訳で、むしろWindowsより高価なんだよ。

前半部分で犬厨の自尊心をちょっと満足させてやって、
後ろの方でセコい小細工を仕込むって、西川ダメダメじゃん。
519Socket774:04/12/07 19:35:18 ID:VfgVwS7y
>>518
OS/2 についてはさらりと書いたんでは?
(今は、IBM はさらさらやる気無いし、記事中に画面イメージもない)

や、OS/2 ユーザやけど、いきなり記事に出ててビックリ。
520Socket774:04/12/07 20:15:18 ID:7VkevrrW
MS WindowsよりOS/2の方が先じゃなかったか。
互換OSを狙わざるを得なくなったのは、OS/2が明らかに劣勢になったあとじゃ?
521Socket774:04/12/07 20:41:25 ID:fPgYUE+8
んだ。そもそもMSはIBMと共同でOS/2やってたはずなのに、
突然やめてWindowsに注力して行ったんだな。
522Socket774:04/12/07 20:52:41 ID:c3ryYOhJ
>>514
そりゃおまえ、わざわざ提灯を読まないと盛り上がらないってことは、
心の底から欲しいと思ってないってことだよ。つまり単なる無駄遣い。
ま、個人の無駄遣いも、塵も積もれば何とやらで景気の下支えにはなるし、
パチンコや競馬で大金を落とすやつもいるからどうでもいいことだがな。
523Socket774:04/12/07 21:16:42 ID:3dE5hf/2
パチンコや競馬に落とした大金はいろんな政府に取られるので、
たいした景気刺激策にはなりません。

つまり、自作erの無駄遣いは社会のために役立っているんだよ。
少々環境破壊にも貢献してるがな〜
524Socket774:04/12/07 21:20:44 ID:F8h5LY2Y
パチンコに落とした金は朝鮮半島に流れるんだっけ
525Socket774:04/12/07 22:12:54 ID:DPhyc6OQ
PCに投資した金も相当量が飴と台湾に流れるばかりだと思う。
526Socket774:04/12/07 22:56:44 ID:rruKyweU
そこでPC-98ですよ。
527Socket774:04/12/07 23:00:20 ID:DPhyc6OQ
>>526
今年N5200エミュレータの代替として導入したが、「この製品は2003年で打ち切りバイバイ」
という紙が製品に入ってたぞ。
528Socket774:04/12/08 00:01:32 ID:XeCEFlFo
イオナズンは爆発系だろ?
529Socket774:04/12/08 00:03:23 ID:pBudke8H

すみません。誤爆しまた。
530Socket774:04/12/08 00:23:31 ID:FPJxo0vO
多和田
ビデオ内蔵Athlon 64向けチップセット「RADEON XPRESS 200」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1208/tawada39.htm
531Socket774:04/12/08 01:55:09 ID:npF7RwGe
>>514
スタパ斉藤の記事なんかは「買い物の背中をそっと押してやる役」として
正しく成立してると思う。
事実、誉め言葉ズラズラ並んでても提灯だと思う人は少数でしょ。
きちんと問題点も書くし。

でも御小の記事を見て興奮して衝動買い、ってのはちょっとなーって感じ
532Socket774:04/12/08 02:08:58 ID:qQoc07dI
>>523
もう資本主義社会は終わったのですよ。
しょせん資本主義なんて一部の資本化と政府を食わせるためだけにしか存在しない。

これからの時代はマルキシズムだよ、本当の社会主義を根付かせる為に
全国の労働者は団結すべきだ。
533Socket774:04/12/08 02:32:39 ID:fPr/xkQu
経済学者にとって、マルクス主義とは麻薬のようだ。
とエロイ人が言ってたな。
534Socket774:04/12/08 02:36:57 ID:2invLzVW
そういう提灯を上げたがる奴ほど私欲に走るからソビエトは崩壊したのだよ
535Socket774:04/12/08 10:39:52 ID:RtNVyAvy
みんな多和田にかまえよ。
メモリ一本差もして、754の統合チップセットと
比べて欲しかったと思うのは俺だけか?

毎度ながら役に立たない。
536Socket774:04/12/08 11:17:03 ID:HwLJ413p
今回の多和田は普通のライターだったんで、
一般ライターとしての評価しか出来ない。
なのでこのスレ的にはスルー。
537Socket774:04/12/08 13:03:26 ID:85vMNIAy
# 自作PC板で語るのもどうかだが

>>521
OS/2から派生したのがWindows NTだな。
その残骸がHPFS(OS/2の標準ファイルシステム)のサポートやOS/2 1.0APIの実装に
見て取れる。そのずっと後継がXPとか2003とか。
538Socket774:04/12/08 13:08:00 ID:fHytufMd
昨日、ニュースで見たが、OECD加盟国の高校生に

> 683 名前:Socket774 投稿日:04/02/19 01:37 ID:/iVwUaoy
> まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
> Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
> 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
>
>      |
>      |  ┌┐5026
>      |  ││
>      |  ││
>      |  ││
>  5000├  ││   ┌┐4999
>      ==  ││   ││
>      |  ││   ││
>      └─────────
>         P4    Ath64
>
> Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
> やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

「Pentium4がAthlon64より大幅に性能が上である」
という命題が正しいか、間違いか説明しなさい。
という設問を出して、国別の学力平均を出したんだそうだが
日本の高校生の正解率は11%だってよ・・・。
もう終わりだなこの国・・・。
539Socket774:04/12/08 13:39:54 ID:CHdLk882
>>531
漏れの場合は買った後にスタパ斉藤がそれを絶賛してる記事を見て
「あー俺って良い買い物したなぁ・・・ちょっと高かったけどやっぱこれいいよな〜」
って思うことにしてるよ。
540Socket774:04/12/08 14:33:01 ID:xJiOmoWV
>>537
Windows NTはどっちかといえばVMSの派生だと思うんだが
OS/2互換はDOS互換やPOSIX互換なんかと同じサブシステムレベルでの実装だし
541Socket774:04/12/08 15:41:23 ID:CHFKP1IG
NT系OSでHPFSサポートしたのって、NT3.51までじゃなかったっけ?
542Socket774:04/12/08 17:12:40 ID:kfowGAWK
>>539
俺もそういうことある。
スタパが推してたからいい物なんだと。
543Socket774:04/12/08 17:12:47 ID:255fnrCg
>>541
そうだよ。Pinball.sys が 4.0 以降はない。
(ごにょごにょすれば……)
544Socket774:04/12/08 18:43:13 ID:v0bHQH62
>>540
OS/2マンセーな人なんだろw
545Socket774:04/12/08 19:28:15 ID:5i4sfEjo
>>540
NTはカトラーだからそうだね。
546Socket774:04/12/08 20:00:53 ID:gm5yRW/O
VMS
WNT
547Socket774:04/12/08 20:03:36 ID:9OhtH4VU
そうだったのかー。いらねー知識が増えた。
548Socket774:04/12/08 20:30:24 ID:UO355pRd
>>439
さらに今更ですがVmag本日みました。
いい味だしてますね。

エンコベンチ系をCPU単価で割ったグラフに乾杯!
ごはん3杯はいけます。
まだみてないかたはぜひどうぞ。

あのグラフをみてたらセレDがエンコCPUとしては最強ですね。53.4fpsだもん。
感動した。
年内はおそらくこの記事を越えられないのでは?

549Socket774:04/12/08 22:05:26 ID:1PRc+ZUe
ハア!? 拙者もとVMS屋でしたが、あんな糞OSと一緒にしないでもらいたい。
Windows NTはもともとOS/2 v3.0で、それがプロジェクト管理しくじって
デスマーチしてたのを、たまたまカトラーが引き継いだだけ。
550Socket774:04/12/08 22:06:40 ID:I/fKDCHp
そろそろOS板へ移動すべき
551Socket774:04/12/08 22:16:33 ID:n4ISGGz0
NTはもともと次世代OS開発プロジェクトで、IBMとうまくいってたころは
OS/2 3.0にする予定だったけど、Windowsのヒットとかさまざまな理由
からNTとWindowsを合体させてWindows NTにしましたよと。
HPFSとかサポートしてるのは言い訳というか、なんというか。
見捨てたわけじゃないんだよっていうMSからのメッセージかな。
OS板にちょうどぴったりなスレがあるんで、続けるならそっちのほうが
いいかな。

Windowsの歴史
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/988500847/
552Socket774:04/12/08 23:03:55 ID:zKV/9nuZ
to多和田

Intelでは一切使わない0基点グラフをAthlon同士の比較でなぜ使ったあげく「互角」とか言いますか?
まぁ明らかにRADEONスコア負けしてるから仕方ないけどねー
553Socket774:04/12/09 09:00:34 ID:CwC51SWX
2004年冬のグラフィックス市場を分析する 元麻布春男
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/050graphics2004/graphics2004-01.html

554Socket774:04/12/09 09:04:34 ID:HvgHCDYY
>>553

本人乙。
555Socket774:04/12/09 09:09:44 ID:CwC51SWX
>>554
よく書けたと思うんで、まあ、読んでみてくれよ
556Socket774:04/12/09 09:17:03 ID:q7aaajjW
分析というほどのものでもないような。
買い換え検討している人が製品カタログ的に眺める分には
参考になりそうだが。
557Socket774:04/12/09 09:19:05 ID:TY0HQzvz
>>553
普通の記事だね。
558Socket774:04/12/09 20:59:22 ID:vBzepqzV
>>553>>555

超珍以外はスレ違い
ここはライター叩きスレでもでもPV稼ぎの場でもないぞ
559Socket774:04/12/09 23:42:48 ID:4WKdUHfh
正直言って最近の御小は超珍じゃないよな、極普通に良い記事書いてると思う。

超珍ライター'sに世代交代が進みつつあるのかっ!?
560Socket774:04/12/09 23:54:32 ID:Xy7eGv52
御小はIntelが絡まなければ結構普通の記事書けると思うのよな。
561Socket774:04/12/09 23:59:39 ID:XW3IsuIT
>>559
今、旬の超珍は何といっても大原先生。
元麻布先生の凋落ぶりは、古くからのファンである私には寂しい限り。

元麻布先生の復活に期待したい。
562Socket774:04/12/10 00:17:58 ID:UUnE0N7j
元麻布氏は、個人的な興味か何かで〜を試す、な記事だと激つまんないから。
563Socket774:04/12/10 02:42:41 ID:KyPZKQZm
ゆめりあベンチ絶賛記事はかなりワラタ覚えがあるなw
564Socket774:04/12/10 07:53:19 ID:sOfgKqkM
多和田先生の凋落にも悲しいものがありますね。
565Socket774:04/12/10 08:08:48 ID:xGpufuSu
山田日記とエロカメラマン日記age
内容:どうでもいい。読むな。

山田祥平のRe:config.sys
今、問われるパソコンの付加価値
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1210/config030.htm

西川和久の不定期コラム
Efficeon搭載の「Be Silent Mt6600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1210/nishikawa.htm
566Socket774:04/12/10 09:49:53 ID:ycoNv1eQ
>>565
西川のはともかく、山田のは今回限定だがうまくまとまってる感があると思う。
最後の最後で押しの弱いどっちつかずの書き方をしているのが痛いが。

タイトル通りの内容で書くのなら「日本のPCメーカーは各社一様で個性がない。
何のためにPCを販売しているのか再考すべきだ」くらい強いせりふを書いて
欲しかったかな。
567Socket774:04/12/10 10:41:42 ID:EjyhPZn/
このスレの影響が思った以上に異常に大きく出た成果。
568Socket774:04/12/10 11:30:31 ID:kjpMbp1H
エロ亀はきこうでんみさ第2回の方が本命記事だからな
569Socket774:04/12/10 12:13:16 ID:AB9u6sb0
メール出したバカのせいで、すっかりみんな萎縮してしまったな。
終了だ。つまらん。
570Socket774:04/12/10 13:05:33 ID:f4Mu4R+L
>>569
おまいさん、何か勘違いしていないか?
ここは普通の記事のアラを探して叩く所じゃない。
提灯記事をつまみにして騒ぐところだ。

現在はただ単に提灯系の記事が無いだけ。
不満に思うならば探して来い。
571Socket774:04/12/10 14:08:03 ID:bYbCtO12
>>569
そんなに終了させたいのか(・∀・)ニヤニヤ



ここは以前からチェックされてる兆候が有ったし、メール送ったのなんかほとんど影響ないだろ。
572Socket774:04/12/10 15:50:17 ID:/+1F+uIg
>>567
それはそれで寂しいものだ。。。。
573Socket774:04/12/10 19:11:52 ID:H/2JEX2C
俺達見られてる!俺達が動かしてる!っての恥ずかしいよね。
574Socket774:04/12/10 19:22:31 ID:H/2JEX2C
今回の記事、西川は宇宙からやってきたのではないかという疑惑。

>チャ激塔WャーであるEfficeon

我々には理解出来ない言語圏からの使者なのかもしれない…
あと、権利的にヤバげなファイル置き場にリンクしててワロタ
575Socket774:04/12/10 19:55:05 ID:jkN65Tp9
それにしても西川と見るたびに、どっちだっけと思ってしまう
西川和久、西川善治どっちか改名してくれ
576Socket774:04/12/10 23:30:59 ID:mYUVfeeu
>>568
俺は静音PC興味あるので、どっちかっつーとBe Silentのほうは面白く読んだ。
あのヘマな水着女シリーズはやめてほしい。そういうの見たければそういうサイト行くって。
もっと素朴でかわいい子が載ってるとこに。
577Socket774:04/12/10 23:36:03 ID:mYUVfeeu
で、山田祥平は「MS-IMEをATOKに変えると文書入力ちょっとマシになるヨ」というだけの
ことをよくもまあここまで風呂敷広げられるものだとちょっと感心。
一カ月Japanistと親指シフト強制したら頓死するだろうな。
578Socket774:04/12/11 00:06:57 ID:K2P3dyKq
日本メーカーが決めかねているとか結論付けているけど。
エプソンダイレクトみたいなところを除く殆どのところは高付加価値路線で
決まっていると思うのだが。

DELLモデルだけしか残らないと見切ったら、PC事業から撤退するだろ。
勝負にならないから。

何か確たる取材の結果を記事にしているんじゃなくて、量販店のパソコン売り場に
立ち寄ったときにふと思いついた事を書き綴っているんじゃないかと疑いたくなるな。
結局、何が論旨なのかよく分からないよ。
579Socket774:04/12/11 00:43:26 ID:/CQ7hbhG
>>575
西川善久とかですか?
580Socket774:04/12/11 01:13:57 ID:RPtDojLG
>>573
過去スレがGoogle八分くらってたから、見られてるのは確かだろ。

ただ、最近の提灯の失速ぶりは、このスレなんか関係なしに、
単にIntel様からの広告料が減ったせいではなかろうかw
それとも、提灯の手を抜いて「もっと広告料を寄越せ」と圧力を掛けているとかw
581Socket774:04/12/11 01:20:41 ID:/CQ7hbhG
>>580
> それとも、提灯の手を抜いて「もっと広告料を寄越せ」と圧力を掛けているとかw

それはDELLの真似ですな
「パパ、AMDにのりかえちゃうぞ〜」
582Socket774:04/12/11 02:21:57 ID:SMhAGhzZ
>>574
一体どの記事のことなんだ。
583Socket774:04/12/11 04:07:09 ID:M0jjrQe2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2004/12/10/558.html

こんな楽しそうな仕事をしてる分勝ち組なんだろうなw
584Socket774:04/12/11 05:41:57 ID:cY7ACtNm
>>583
宣伝乙
585Socket774:04/12/11 12:40:29 ID:ilFyQ9d1
このきこうでんみさって、はきゅん?ご主人様ぁ!の人ですか?
586Socket774:04/12/11 12:43:25 ID:58JfuKyd
>>585
それ以外にきこうでんみさがいるのかとか言う(ry
587Socket774:04/12/11 12:44:56 ID:cY7ACtNm
不細工だな
588Socket774:04/12/11 19:19:34 ID:HYVbJXAr
今月のDOS/Vマガジンを鵜呑みにするならば
CeleronDは史上最高のCPU。
589Socket774:04/12/11 19:32:22 ID:hbwMY3F/
>588
スーがまた癇癪起こしそう。
590プレスコットで始まる自作新時代(笑):04/12/12 00:21:38 ID:ZlIpJBWq
>>588

バカはインテル、
賢い人はアムド、

それでいい
591Socket774:04/12/12 00:32:40 ID:ptXp4ot5
>588

提灯記事が増えたのでもう読まない。
スポンサーに媚びばっか売ってるから
読者から逃げられる。

>590

同意。

馬鹿がインテル買ってくれるおかげで
アムドの値段も抑えられる。

592Socket774:04/12/12 00:36:37 ID:G8W9DghP
Vマガは男らしく、ちょうちん記事かー。
日経WINPCは別々で特集組んで比較から逃げてる。
Vマガ買えば笑えたのに失敗した。
593Socket774:04/12/12 00:42:07 ID:XL6H7SeD
最近PC WatchよりITMediaのほうが面白いとは思うが、ソフトバンク・孫・ヤフー
関係は徹底的に提灯なのが鼻につく。まあ、しょうがない事だが。
594Socket774:04/12/12 07:30:24 ID:KJgbnIJT
>>591
ここは提灯記事を楽しむor批判するスレだぜ
まず提灯記事を読まなければ意味がない
595Socket774:04/12/12 10:43:48 ID:asCqFDFF
はきゅんはきゅんはきゅん〜?
596Socket774:04/12/12 11:18:36 ID:zMqmQ10R
使用ベンチはSYSMARKとエンコードが大半で、申し訳程度にUT2004。
それでおすすめCPUはCeleDかPen4 530。
清々しいまでの提灯ぶりでした>V/mag
597Socket774:04/12/12 11:25:27 ID:ptXp4ot5
>594

提灯してる奴らをもうけさせたくないから不買運動を続け
読むときは図書館で借りるようにする。
598Socket774:04/12/12 11:26:44 ID:dI9xKA01
>実際のアプリケーションを使ったベンチマークで、
>各環境のポテンシャルを見ていくことにしたい。
>利用したベンチマークは「SYSmark2004」(グラフ6〜8)、
>「Winstone2004」(グラフ9)、「TMPGEnc 3.0 XPress」(グラフ10)である。

多和田にとって実際のアプリケーションはこれなのかよ…
599Socket774:04/12/12 11:39:22 ID:hUSZHApI
SYSmarkはOfficeとかphotoshopとかを使って処理させてその時間をはかってスコアを出すものだから。
600Socket774:04/12/12 11:51:15 ID:j3+trzUo
ただその内部での重み付けはどうなってるかだな。
601Socket774:04/12/12 11:55:09 ID:j3+trzUo
今調べたけど、SYSMarkとPCMarkと3DMarkって全部MADonionがからんでんのか。
602Socket774:04/12/12 13:15:05 ID:vkHFj+//
アプリケーション:
文書の作成、数値計算など、ある特定の目的のために設計されたソフトウェア。
「応用ソフト」とも呼ばれ〜以下略

超珍という"ある特定の目的"のために使用するソフトだし、
引き出されたデータを"応用"して、超珍結論を導き出す訳だから、
超珍レンジャーにとっては、立派なアプリケーションソフトと言える…のか?
603Socket774:04/12/12 13:21:25 ID:fWqW90TP
Athloonに不利と判るや、臆面も無く重み付けを15倍にするようなベンチだぜ?
604Socket774:04/12/12 13:23:52 ID:zMqmQ10R
SYSmarkは
・photpshopによる各種フィルタ加工
・WindowsMediaEncoderによるエンコード
このふたつに最も大きな重み付けがなされていたかと。
605Socket774:04/12/12 13:50:06 ID:i4mq2k2C
素性はN-BENCHと大して変わらんからな。
Intelはうまいことやったもんだ。
606Socket774:04/12/12 14:24:46 ID:nnixXcuN
>athloon
gooooooogle
みたいでちょっとイカス。
607Socket774:04/12/12 14:28:00 ID:EMIKp69P
アスルーン
608Socket774:04/12/12 23:33:38 ID:s6JrrOe4
PSPの分解記事↓って誰が書いているの? [email protected]=伊達淳一?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1212/psp.htm
分解写真自体は参考になったんだけれど、
『UMDユニットの裏には振動を押さえるためか緩衝材が挟まれていた』
と書かれると、かなり萎える。これ、EMC対策用のガスケットにしか見えないんだけど……
こういうことを書かれると、別の部位にも見落としたりしている部分があるのでは? と勘ぐってしまう。
609Socket774:04/12/12 23:52:32 ID:fWqW90TP
>>608
スレ違いだけど一言
EMC対策&緩衝材という製品もあるよ。
610Socket774:04/12/13 11:33:50 ID:QyU02uLg
>>609
>>608はEMC対策って言葉が使ってみたかっただけなんだよ。
それくらい察してやりなよ。





そもそもあの大きさでEMC対策になるのかと小(ry
611Socket774:04/12/13 18:09:03 ID:o1G9e+DL
ECM対策でも静電対策でもガスケット使うことはあるし、
小さいの使うことだってあるだろ。
612Socket774:04/12/13 19:31:02 ID:BlofUTaj
AMD系の提灯はあまり見られないが今回の珍しい例。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/09/news079.html

いくらなんでも「ワットあたりのパフォーマンス」はやりすぎw。
それじゃ淫プレスと一緒だろ。
613Socket774:04/12/13 19:57:54 ID:OhKK1S4Z
>>612
これはAMDとのタイアップ企画だと思われ
614Socket774:04/12/13 20:19:04 ID:weZBFtfE
>>612
よーするに広告ですな。
TDPもIntelとAMDで基準が違うものなのに同列で比較するなって。
615Socket774:04/12/13 20:22:10 ID:PszD3K/O
>>612

京ぽんでその記事見たけど、酷いよねw
ライターのあまりの素人っぽい書き方に超珍認定したくなったよ。
616Socket774:04/12/13 21:41:55 ID:2vfS4+WJ
>>608
編集者だろ
同姓なだけと思われ
617Socket774:04/12/13 21:54:07 ID:AmOADhpC
>614
いや、TDPの数値をそのまま並べると見かけ上Intelがよく見えるのでその指摘は矛盾している。
素人というのが案外正解かもな希ガス
618Socket774:04/12/13 22:33:45 ID:8n9zQFfo
【2004/12/13】
■ 初日に大量出荷の大人気「PSP」、ネットに初期不良の報告が多数
 12日早朝の発売直後に予想通り売り切れ続出となった、携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」。
発売日に20万台を用意したというから、恐ろしいほどの数が数時間でユーザーに渡ったわけだ。
最先端のデバイスを採用したPSPの、カッコいいケースの中には部品がびっしり詰まっているそうだ
。実装密度が高いせいもあるのか、ネットには初期不良の報告が相次いでいる。液晶のドット抜けやホコリ混入、
押し込んだボタンが元に戻らなかったり、ディスクカバーが閉まらないなど、症状はいろいろだ。
また、ブログで初期不良を報告すると、アクセスが殺到することになる。「発熱地帯」では、
電源を入れても表示が出ない不具合を投稿した後、12日分だけで22,000件もの閲覧があったという。
やや皮肉なことだが、初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。


初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。
初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。
初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。
初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。
619Socket774:04/12/13 22:47:08 ID:6kOm4SjG
>618
別に不思議でもないだろ。
初期不良の発生度が人気の高さの証明ってんならキチガイ理論だがな。
620Socket774:04/12/14 00:03:22 ID:7vDxRmG0
製品への興味がなけりゃ初期不良なんて関係ないしな。
621Socket774:04/12/14 00:27:45 ID:f4qVSS8w
あの、重箱の隅つつきではあるのですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
原子が伸び縮みするのは、中学生以下ではないでしょか?
622Socket774:04/12/14 00:44:48 ID:Zt457/kt
いや、強い力を利用することで原子のサイズを変化させることに成功しているのかもしれんぞ。
623Socket774:04/12/14 00:48:51 ID:Oa7bWGN/
マジレスすると格子定数が変化する。
624Socket774:04/12/14 03:35:36 ID:81wb53Mh
広告記事と提灯記事の区別が付けられない人>>612
625Socket774:04/12/14 08:08:04 ID:CMPg2MpT
>>619-620
提灯乙
626Socket774:04/12/14 09:07:28 ID:Msiq/Bd9
つーか、原子を伸張、圧縮するなら、プランク定数から変わっちゃうよね。
627Socket774:04/12/14 10:01:21 ID:XU+bN9MZ
最先端科学の世界では、もしかしたらするのかもしれん…。
628Socket774:04/12/14 11:02:16 ID:nuF+LDBs
>>618

素直に「初期不良率の高さが問題になっている」でいいのに



「初期不良への関心度でもPSPの人気の高さが証明」ってなんだよ
朝鮮日報とか向こうのメディアでよく見る論法だよなw
629Socket774:04/12/14 16:00:19 ID:ThMTIpmR
>>628
つまり発売当初に初期不良が大量にあったXboxは大人気だったわけですなw
630Socket774:04/12/14 16:26:49 ID:nhEySPuz
>>629
XBoxの初期不良の関心度は持ってない人にとってはそれほど高くなかったし、XBoxも人気無いので問題ない
631Socket774:04/12/14 18:05:16 ID:1ZQ9raTh
>>630
おまえよくバカって言われるだろ。
632Socket774:04/12/14 18:09:10 ID:nhEySPuz
そんな誉めるなよ
633Socket774:04/12/14 20:54:36 ID:dm5fGQ9w
Xboxの不良はAAにならなかったしな。
634Socket774:04/12/14 21:09:39 ID:vTyHdmNP
>628
はー、情けない。お前ら提灯を語る資格はないぞ。

「■ 初日に大量出荷の大人気「PSP」、ネットに初期不良の報告が多数」
が見出しで、
「やや皮肉なことだが、初期不良への関心度でも、PSPの人気の高さが証明されているようだ。」
で締めてる。
つまり、最初の見出しの時点で皮肉っているんじゃないか。
この記事はPSPが大人気で凄いですねって話じゃなくて、大人気だが残念な
事になっていると嘲笑する内容なんだよ。
大人気と書いてあるだけで脊髄反射してどーするね。それこそ無思慮なアン
チ活動に他ならないだろ。
吊るし上げた記事のほうがよっぽど上手くPSP叩きが出来てるぞ。
635Socket774:04/12/14 21:40:51 ID:CMPg2MpT
「PSP大人気」って、アレって初期出荷たったの7.5万台だったらしいね。
その割に入手出来なかったって騒動はあまり聞かないし。本当に前評判で大人気だったのか?
しかも本格的に火がつく前に大量の不良騒動で今じゃ全然大人気じゃあ無いし。
これじゃあメディア総出で提灯と言われても仕方ないな。


まぁ誰だってこんな↓動画が出回ったらちょっと考えるよなw


  ∧,,∧
 (´・ω・)    3・2・1・GO!
 /ヽ_ァ( PSP )
 しー-J

       アッ!!  
  ∧,,∧ て   ◎
 (; ´゚ω゚)て//
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J 
http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_004.avi
636Socket774:04/12/14 21:43:30 ID:N1NsQ0fT
>>635
UMDって書き込みできるメディアでないんでしょ?
それだけで魅力半減だよ
637Socket774:04/12/14 22:12:46 ID:dm5fGQ9w
(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ ブッ
    \
      \  ベシッ
       ◎( `Д)
        ノ  ヾ
         / (
638Socket774:04/12/14 23:18:19 ID:1TvlmV9s
UMDなんて玩具じゃねーか。なんでこのスレで話題になるんだ?
639Socket774:04/12/14 23:28:29 ID:ALyTXHm/
>>638
日本中で話題の的だからしょうがない。
640Socket774:04/12/15 02:20:45 ID:lBarI6JF
妊娠だかアンチ出川だかが紛れ込んでるだけだから気にするな
641Socket774:04/12/15 15:33:11 ID:4NrLgqT9
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/09/news079.html

提灯ではないが、ITmediaが壊れた。
642Socket774:04/12/15 15:45:03 ID:C0XgrLCs
>>641
つーかそれNECと災コムの記事広告だし。

しかし明らかにグラフがおかしい。
64 3500+ / FX55 / P4 550 / P4XE3.46 の4種類を比較してる割にはスコアが近接しすぎてる。
間違いなく数値弄ってるなw
643Socket774:04/12/15 16:38:52 ID:JC5LOlEm
>>642
淫への配慮は忘れていない,と
644Socket774:04/12/15 19:26:56 ID:BPehfJiv
645Socket774:04/12/16 22:38:52 ID:hzy4ZfbN
Smithfieldはデュアルコアに、全チップのマルチコア化を進めるIntel
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/16/news055.html

> スミス氏によると、Smithfieldは現行のPrescottチップと同じサー
>マルエンベロープ(熱設計範囲)に収まる見込みだという。この
>「Intel語」を翻訳すると、Smithfieldでは消費電力が大幅に増える
>ことはなく、それゆえ発熱量が大幅に増加することはないという意味
>だ。


これは笑うところなんだろうか?
翻訳しなくてもそのまんまなんだけどw
でもナイス嫌味。
646Socket774:04/12/16 23:47:43 ID:rOMqEXuD
65%がPentium 4ってほんとかよ。
全てのCeleronとPentium Mを合わせても35%?

>>645
逆に、最近下がり始めたTDPが、元の高い値に戻りますよって意味に読めるけどな。
647Socket774:04/12/17 01:17:54 ID:sgcEEL85
スミス氏ってのは架空の人物か?
648Socket774:04/12/17 01:25:32 ID:lI9un98y
>>646
金額ベースならそんなにおかしくないな
セレばっかり売れるのは日本だけだと何処かで読んだ気もするけど
649Socket774:04/12/17 02:22:02 ID:AmIMsYGP
安いPCを使い捨てでバンバン買い替える思想だとセレでもいいのかな。
DELLセレ激安鯖はCPUがカスでもCSA。
650Socket774:04/12/17 06:14:55 ID:7bp1R+JR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1217/config031.htm
>スキャンしたら、それを見たいと思うのは当たり前だし、見ているうちに、
>バックグラウンドでPhotoShopが起動していれば、編集だって素早くできる。
>プロセッサは、演算を分岐予測してまで性能を上げようとしているのだ。
>オペレーティングシステムの仕事なのか、もう少しアプリケーション寄りの
>ミドルウェアの仕事なのかは議論すべきだが、少しは人間の行動パターンを
>学習してくれたってよさそうなものだ。

山田のPCってシングルタスク専用?
もしかしてエンコするときもじっと画面を見てるのか!?w
651Socket774:04/12/17 07:16:22 ID:dVw6XreG
地雷処理乙
652Socket774:04/12/17 10:03:17 ID:ToTcCayh
>>650
CPUの性能を云々言う前に脳内をマルチタスク対応にしろ、と言いたいな。
653Socket774:04/12/17 16:22:45 ID:gjRG0DLD
>>648
御小の記事を忘れるなよ。俺も忘れてたがw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6766407.html

>>649
投入するコストが同じならセレをまめに買い換えたほうが速かったね。
最近は性能向上のペースが遅いからどうか知らんけど。

>>650
乙。できれば記事全体に対する感想もよろしく。
654Socket774:04/12/17 21:54:57 ID:IZ10CXH4
今、問われる山田の付加価値
655Socket774:04/12/17 23:52:32 ID:fhNSLFG0
山田自身が複数の事を同時に行えない人
という告白でしかないような・・・
656Socket774:04/12/18 00:13:54 ID:u47JLPfg
さらなる機能性能を望むってことでマイクロソフトやらインテルにとっては
模範的な消費者だと思われる。
高度にカモフラージュされた提灯だったりしてw
657Socket774:04/12/18 00:52:31 ID:S/yWt7ff
録音はしきりにHTTの優位性を主張してるけど
実際使ってる人間の多くは山田のようにシングルタスクだろうけどなw
初心者にこそシングルタスクで速いCPUが向いてるだろう。
658Socket774:04/12/18 01:25:57 ID:T7Ch6kTE
ていうか結局HDDフル稼動で全スレッドがストールするし。
659Socket774:04/12/18 04:07:04 ID:QjuxcPg9
山田はスレ違い
660Socket774:04/12/18 05:57:03 ID:o+CdX1l8
>>659
そう思うが、どのスレが良いか教えれ?
661Socket774:04/12/18 10:19:50 ID:dlAee3+6
弄られずにはいられないし、かといって単独スレたてるほども…

あらゆる意味で扱いに困るライターだ…。
662Socket774:04/12/18 11:58:03 ID:6rP5RF9S
山田が何かするたびにスレッドが山田一色になるとなると
ふたつの仕事を同時にできない山田を笑えないなあ

ていうか山田にUDとかやらせたらどうすんかな。永久に画面眺めっぱなしか?
663Socket774:04/12/18 12:19:48 ID:iaQ0+LRb
>662
一回目は面白いが、そう何度も同じことを書かれても笑えんぞ。
664Socket774:04/12/18 13:29:12 ID:CrxcpTFB
>>655
>>662
まともに文章を理解できない厨房乙。

お前らがPCで時間のかかる処理をやってるときの待ち時間に
何をしているのか教えてくれ。
山田氏が書いてるWeb巡回とかはやめてね。ゲームと動画や
CD/mp3視聴も同じで、これら以外の生産的な作業限定。
665Socket774:04/12/18 13:47:03 ID:T7Ch6kTE
山田がキレた〜w
666Socket774:04/12/18 14:13:41 ID:ZTbvWfDu
>>664
>これら以外の生産的な作業限定
わろすwww限定されてるwwwwwwww
667Socket774:04/12/18 14:33:38 ID:xIilk2m/
山田は無視してりゃいいよ。
読んでも為にならないし、Impressの穀潰し
668Socket774:04/12/18 14:47:19 ID:scF3J5w+
なんか定期的に>>664が湧いてくるね。
工作員乙!
669Socket774:04/12/18 14:53:58 ID:Gjn0Gf/l
山田は自作に役だつことも書かないし、スレ違いというか板違い?
670Socket774:04/12/18 15:22:45 ID:5iyPleGy
>>664
時間が掛かる重い処理を日常的に行うのであれば複数のPCを使い分けろよ。
PCを使い始めて間もないようなド素人ならば話は別だがw
671Socket774:04/12/18 16:02:26 ID:6rP5RF9S
>>670
ていうかそもそもよく読むと彼の記事の待ち時間の90%はフィルムスキャナの稼動時間と
DVDの焼き時間だぞ。パソコンの処理時間は数十秒程度だ。パソコンが速くなっても
なんも解決しないぞ。
まあ、スキャナ稼動中に既に取り込んだPhotoshopの処理ができたらいいな、というのは
たまに思うが、こりゃMac生まれのAdobeがアホチンという話だしなあ。
672Socket774:04/12/18 23:09:44 ID:iaQ0+LRb
>671
俺も読んでみたが、今回はさほど的外れでもないようだ。
「ただ、実際の待ち時間の多くはI/Oに費やされているであろうことは想像に易く、プロセッサはそれほど仕事をしていないかもしれないけれど、システム全体の底上げはまだまだ欲張ってほしい。」
一応、プロセッサ(CPU)とI/Oの切り分けをした上で、I/Oの処理速度向上が
システム全体の底上げになるというのは妥当だろう。
まぁ、夢中になっていたから時間が短いってのはちょっとマテと思うが。

要するに今回の記事は、実のところ消費者に「待つことに慣れるな」と言っ
ているのではなく、本当はシステム(アプリケーション)設計者への提案だ
ったというわけだな。
「インタラクティブということを考えるときに、打てば響く反応の機敏さは重要だ。今のパソコンの能力では、それが無理であるのなら、せめて、待たされた印象を持たないようにうまく騙してほしいものだ。」
まぁ、もうちょっとスマートに書けないものかとは思うが、話の方向性的に
はそれほど変でもない。
673Socket774:04/12/18 23:13:07 ID:iaQ0+LRb
>672
補足。
だからといって、この程度の内容で金が貰えるってのはどうよ?
どこぞの素人Blogに書いてあるなら妥当で、まぁ、読める内容では
あるが、稼げる内容ではない。
674Socket774:04/12/18 23:22:55 ID:S/yWt7ff
>>672
スキャンに時間がかかるのはI/O系がボトルネックになってるのではなく
スキャナ自体の処理速度が問題だと思われ。
だからシステムの底上げをやって欲しいというのであれば例えが悪すぎる。
675Socket774:04/12/18 23:23:55 ID:ey74gc+j
それはPVで決まることだろう。民法の番組に、「この程度の内容で金が(ry」と
文句をつけてみても仕方ないのと同じ。どうしてもつまんなきゃ廃れるよ。
676Socket774:04/12/18 23:45:55 ID:T7Ch6kTE
>>675
民法は金取って(ry

677Socket774:04/12/19 07:53:27 ID:Kfu8W3vR
>>675
同意。
678Socket774:04/12/19 20:26:55 ID:SORW2ANI
>674
周辺機器はPCにデータを入出力するという意味で広義のI/O系と言える。
I/O系と言い難いのはUSBに繋ぐ扇風機とかそんなもんじゃないかと。
スキャナというデータ入力装置、つまりIが問題なので、それを処理する
PC本体、つまりプロセッサの処理速度を上げても無駄だということ。
まぁ、そんなに悪い喩えではない。むしろ本人が痛切に感じた事を書い
ているのでリアリティがある。

>673
いやさ、今までの流れだと「本人乙」とか言われちゃいそうだったんで、
今回はマシだがあの連載を認めているわけではないと強調してみました。
普段はあの連載読まないし、今回読んでやっぱり読む意味は無いと再確認
したなぁ。
ただ、叩いてた連中が当の山田よりも馬鹿だってのは笑った。
679Socket774:04/12/19 20:47:24 ID:FAPn6mS5
山田の話題で何がいけないかって、
このスレが無駄に荒れることに尽きる。
680Socket774:04/12/19 21:25:53 ID:uKL/XxlJ
山田の記事をネタにした長文レスもネタ元同様読むに値しない。
劣化コピーだ。
681Socket774:04/12/19 21:43:14 ID:12Y1l5wB
山田のは提灯じゃないし自作と関係あるわけでもない
一般PC板の雑談系でやってくれ。
682Socket774:04/12/19 22:12:02 ID:qL85LOxz
>>676
金取られてんのよ。広告費でさ。
683Socket774:04/12/19 23:13:11 ID:Dg3Vm7HB
つーか写真屋とは別にスキャン用のソフト一本入れときゃ済む話なのに、それすら出来ずにウダウダやってるのがヤマダ。
それと同程度の頭しかないのが>>678
684Socket774:04/12/19 23:21:36 ID:SORW2ANI
>683
うはは、本当に読めてないでやんの。ひょっとしたら山田の記事ってのは
俺には不要だがお前には凄くいい話だったのかも知れんな。

「もしかしたら、パソコンに習熟するということは、パソコンの遅さに慣れてしまうということを意味すると言ってもいいかもしれない。これは“時間がかかる”ということを、経験的に読み取れるのがパワーユーザーだ。」
お前さんの言う別にソフトを用意しろってのは、まさにこの遅さに慣れ、
対策が出来るパワーユーザーのことだろうに。
パワーユーザーになれば遅さを感じなくすることは出来るが……って話
をしてるのに、その第一歩に立ち返ってしまうってのはちょっとどうよ。
685Socket774:04/12/19 23:27:07 ID:Dg3Vm7HB
つーか俺ヤマダの記事なんて読んでないしw
このスレの流れだけで書いただけ。
ヤマダの記事なんて読む方がバカw
686Socket774:04/12/19 23:29:57 ID:Cla7jl/l
ここでちょっと一言

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/novac.htm

の2枚目の写真のキャプションが間違ってるぞと言ってみるテs(ry
687Socket774:04/12/19 23:32:18 ID:NTP1L0r/
未だに山田読んでる奴居るのな、中身がないのにつき合いのいことで…
俺も読まずにレス

次から次ぎとスキャンする時点でパワーユーザーじゃないのか?
688Socket774:04/12/19 23:54:19 ID:SORW2ANI
>685
ああ、俺はバカでいいや。君は最低ってことで。

>687
読まずに書くのは置いとくとしても、その疑問が沸くって事は、かなり
的外れな内容を想像してると思うぞ。
その想像をそのまま書いてくれたら面白そうだ。
689Socket774:04/12/20 00:01:54 ID:385TD6Yo
何で必死に山田擁護してるの?
690Socket774:04/12/20 00:09:49 ID:l9wjgKaD
>689
擁護なんかしてるか?役に立たん記事だと言ってるだろうに。
そもそも初回と前回しか読んでねぇし。次回の記事も読む気は無いね。

正直、このスレで技術的に間違ったことを書けば大叩きされるだろうと
いう恐怖感はある。技術的にハイレベルな人がいるのはわかってる。
だが、今回山田叩きをした連中に怖い人はいないね。
俺を直接非難するにしろ、ありふれた「必死」だの「…はバカ」という
「これやっとけば反論しにくいだろ」という煽りの典型パターンだ。
知性ってもんが感じられんね。全部コピペの範疇だろうに。
691Socket774:04/12/20 00:10:39 ID:ln8tIrYD
論点がずれてくパターン?
692Socket774:04/12/20 00:11:36 ID:MvlN/Uxz
つーかほんとに必死すぎ。
顔真っ赤にしてるのが手に取るように分かるな。
693Socket774:04/12/20 00:22:16 ID:l9wjgKaD
必死だなとしか書けないってのも惨めだろうけどな。
>691
そうだね。やめることにするよ。マスかいて寝ることにするわ。
694Socket774:04/12/20 00:24:12 ID:ndJOHtKx
録音?
695Socket774:04/12/20 00:38:37 ID:ndJOHtKx
というのはさておき、何でもかんで広義のI/Oとか言ってしまえばCPUとI/Oを切り分ける意味なんか庵野か?
そこまで言うならCPUすらI/Oだろうがよ。
696Socket774:04/12/20 02:37:11 ID:5J2JC8oa
中身がない煽りなんてなんの知識もなくてもできるのは確かだな。
697Socket774:04/12/20 12:16:11 ID:Vs/NVacM
山田の記事読んじゃって、それに関するレスまで書いちゃう人は死んじゃえ
698Socket774:04/12/20 15:56:50 ID:k4Luu2iH
山田の記事読んだ時点で負け組と思わなきゃおかしい
699Socket774:04/12/20 23:17:05 ID:5JIx1pSx
なんかホント、と学会関係者の掲示板みたいになってきたな。
700asasasa:04/12/20 23:18:54 ID:eEYFp5e6
あげ
701Socket774:04/12/21 00:12:49 ID:WEo1Su5c
御大の唯一読ませてくれるコラム更新
http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/098/

>今年1年、気が付いたらバスの話で始まってバスの話で終わってしまいました。
>来年も今しばらくはバスの話が続くと思いますが、宜しくお付き合いくださいませ。
バスの話で1年半続いてるなぁ。面白いから良いけど。
702Socket774:04/12/21 00:20:02 ID:WhMXoFAC
もうちっとだけ続くんじゃ

そんなこと書くとあと70回ぐらいバスの話が続きそうw
703Socket774:04/12/21 00:23:38 ID:SycGEFiE
おい、山田の記事に変人靴が張ってるぞ
704Socket774:04/12/21 00:52:41 ID:bHr5xOHu
>>703
山田宣伝降臨乙
705Socket774:04/12/21 02:36:34 ID:FrMArHnt
348 名前:340[sage] 投稿日:04/12/19(日) 22:52:31 ID:CBtp21Ja
>>347
USBゲームパッドスレでも言われましたが、私は特論に書き込みをした事はありません
全くの別人です、サタパを不満に思っている人は他にもいるという証拠です
私ごときと一緒にするのは特論の方に大変失礼になります、訂正と謝罪を要求します
もう一つスタパ斎藤に似た名前はイヤです、容姿がキモイですし
あんな提灯記事しか書かないクズライター大嫌いですから
706Socket774:04/12/21 07:53:59 ID:WS92zMNT
>>686が修正されてるw
わざと3日空けてから書き込んだのに、細かいところまでチェック乙!>珍プレス
707Socket774:04/12/21 08:00:59 ID:boeVwiTx
>>706
なるほど、このスレチェックしてることがバレバレになったわけかー
知能犯素晴らしい、拍手!
708Socket774:04/12/21 08:02:56 ID:4vO4RZpb
>>701
大原を御大と呼ぶのはいかがなものかと思う。
やはり御大といえば元麻布。
御大が転じて御小ではなかろうかと。
709Socket774:04/12/21 08:21:25 ID:46JHvm3M
>>706
ワロタ

まぁここまで真剣に読んでくれる読者もいないだろうから、
ある意味Give&Takeなんだろうな・・・
710Socket774:04/12/21 09:05:07 ID:wsY2JItN
>>706
メーカーから苦情入っただけじゃねーの?
711Socket774:04/12/21 09:19:54 ID:l8T1f+u0
>>710
タイトルページから落ちてからの更新だし、それはないだろうな。
クレームならもっと早く入ってるだろ。
712Socket774:04/12/21 12:12:18 ID:XyR8DzLr
事実がどうであれ、ここを読んで直したって思うのは自意識過剰だな
もっとクールに行こうぜ
713Socket774:04/12/21 13:02:37 ID:69QgRIG4
自分の意見が「世の中」に反映されることに快感感じちゃった人が
出現し始めたから、もうだめだろ。

既知外が手にすると一番危険なのは、刃物でなく正義なのがよく判るよ
714Socket774:04/12/21 13:04:35 ID:wsY2JItN
マイナーニュースサイトを世の中扱いとはすごいな
715Socket774:04/12/21 13:06:29 ID:q3jbdAp/
>>713
それって自分のこと言ってんの?
716Socket774:04/12/21 21:04:24 ID:p0U6q13r
>>712
明らかな間違いはここを見て直してる可能性もあるけど、
Intel様ある限り提灯は治らないから安心汁。
717Socket774:04/12/21 22:32:12 ID:w9EXVwky
キモ
718Socket774:04/12/22 00:04:42 ID:F2bJ33XB
いずれにせよ、最近超珍が足りない・・・・
大原!もっとまじめに仕事汁!!
719Socket774:04/12/22 00:43:35 ID:oAmz/c29
多和田のお仕事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/tawada40.htm

>CPU Pentium 4 550(3.40GHz)

>例えば、Unreal Tournament 2003のBotmatchでは、1,600×1,200/4xAA/8x異方性フィルタの条件で、
>RADEON X850/X800はCPUがボトルネックになる状態が続いているのに対し、
>GeForce 6800 GTはビデオカード側がボトルネックになり始めてスコアが下がっている。ほかのテストも似た傾向を出している。

じゃあAthlon64-FXを使え、ってのはダメ?
720Socket774:04/12/22 00:47:05 ID:cwzBCX3W
ITmediaではSLI 6800GT×2の性能を評価する記事をうpしてくれてたな。
頂上決戦で絶対性能はどれが最強なのかやってくれりゃいいのに。
721Socket774:04/12/22 07:50:17 ID:ZKYJdFBP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/mcxx.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/mcxx.htm

インプレスにしては珍しく踏んだり蹴ったりな記事だったので楽しかった。
722Socket774:04/12/22 10:37:19 ID:keLJN3X5
>>719の記事に多和田の公式発見

>メモリクロックが1,000:1,180(13.8%アップ)という差であるが

1,000:1,180 = 1:1.138
723Socket774:04/12/22 10:38:40 ID:8kvcYS/l
>>721
×箱がM$製じゃなくて淫様製だったら結論が変わってただろうね。

> ちなみに、日本語版のMCXXが出れば、多少考え方が変わるかもしれない。
>MCXXのためにXboxを買う人も出てくるはずで、日本でXboxの販売数を幾分か伸ばす手段にもなるだろう。
>もちろんこれが、日本でXboxのシェアを延ばす起死回生の手段になるとは到底思えないが……。

                     ↓

 ちなみに、日本語版のMCX×が出れば、日本でもリビングルームで大画面TVに接続して楽しむというユーザーが増えるに違いない。
当然MCX×のために×boxを買う人もたくさん出てくるはずで、日本で×boxの販売数を更に伸ばす手段にもなるはずだ。
もちろんこれは、日本で×boxのシェアを飛躍的に延ばすさらなる一手になることは間違いない。
はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。


こんな感じになると思われw
724Socket774:04/12/22 20:19:55 ID:fS6fmqQN
>>722
なかなか痺れた
725Socket774:04/12/22 21:16:53 ID:xmFVRnlZ
>722
ワラタ。が、こりゃケアレスミスだから第二公式にするにはちょっと弱いか。

すぐ前のがちゃんと計算できてるので、多分(必要もないのに)電卓で計算して、
小数点叩くときに3をタイポしたんだろう。数字が数字なだけに検算云々以前に
すぐ気づくと思うんだが……
726Socket774:04/12/23 00:22:50 ID:JgsLx3wX
>>725
多和田のタイポポリシー。
転んでも提灯方向にしかタイポしない。
727Socket774:04/12/23 00:48:55 ID:5EeUYG3o
>>725

【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/972

>3DMARK05スレでもこの扱いw

>660 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/02 16:24:47 ID:gkHpG+6u
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/tawada30.htm
>多和田っていう人がFeature Test のことをFuture Testと何回も繰り返し書いてる。
>バカ丸出し。


>661 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/02 16:27:50 ID:y8+/ycXK
>触っちゃいけません

多和田先生って・・・・ひょっとするとア○なんでは?
728Socket774:04/12/23 02:50:09 ID:qA+yII95
はい、アカの仕業です。
729Socket774:04/12/23 09:15:57 ID:8BM90ePV
ライターの皆様へ

ttp://finance.yahoo.com/q/bc?t=6m&s=AMD&l=on&z=m&q=l&c=INTC&c=%5EIXIC
最近提灯が足りないようですぞ。広告代が先細りにならぬよう励んで下さいな。
730Socket774:04/12/23 09:33:32 ID:LKqQIdAH
>>722が修正されないね。
ムキになってんのかなw
731Socket774:04/12/23 09:55:58 ID:QoCjidI9
>>730

>>706みたいなモロな例があったからなあ。警戒してんでしょ。
732Socket774:04/12/23 10:48:12 ID:AXbZtst+
ここ見て直してるなんて、それこそ超珍級の発想だと思うがな
こんなところを見るより先に(見てるかどうかも怪しいが)
「ここおかしいんじゃないか?」って一般読者からのメールが
編集宛てに届いてるだろうし。その前に編集や著者自身が気づく
ことだってあるわけだ。そういった可能性を無視するのは、
理論的な裏づけもなく、単なる提灯ベンチでPen4がAthlon64よりも
速いと主張するのと同じくらい滑稽だと思うがね
733Socket774:04/12/23 11:06:14 ID:Nx34Y8/c
ここのカキコミをマジに受け取るなよ。滑稽だな。
734Socket774:04/12/23 12:43:10 ID:QoCjidI9
>>732
「空気の読めない人間だね」ってよく言われない?あんま友達いないでしょ
735Socket774:04/12/23 12:52:35 ID:+pxZCaUO
自作やってるなら、この板の存在は知ってるでしょ(もちろん知らない人もいるだろうけどね)
で、自分の関わった記事について書かれていたらチェックするとおもうんだけどなぁ
736Socket774:04/12/23 13:04:40 ID:Vr22r++P
事実がなんであれ、とりあえずたのしもうぜ
737Socket774:04/12/23 13:52:01 ID:LKqQIdAH
>>732
そういうおまえ自身、自分にどんなレスがついてるか気になって仕方ないだろw
俺が商業誌や商業サイトで記事書いてたら、世間の評価が気になっていろいろチェックするよ。
738Socket774:04/12/23 13:55:33 ID:d/RCPtu1
御小クラスだと気にしなさそうだが。
気にしているのはインテル様のご機嫌だけ。
739Socket774:04/12/23 13:59:32 ID:AXbZtst+
おっと、ネタに水さしてしまったようだな。すまん
いや、本気でこんなスレが影響力もってるなんて考えてる奴が
いるのかと思ってしまったから
740Socket774:04/12/23 14:04:37 ID:HaO/VYUL
正論を書くと、スレに社会的影響力があると信じたい奴からの叩きが入る
わけだな。>>1に書いてあるのはJAROのパクリネタなのであって、実際に
そんな活動を実際にしているわけじゃない。

提灯記事に圧力をかけるスレと、提灯記事を笑うスレに分けたほうがいい
かもしれんなぁ。
前者と後者ではカキコの内容に格段の差があるだろうけどな。前者はTypo
レベルの指摘や「製品を褒めたら提灯だ」と決め付けることしか出来ない
だろう。提灯記事ってのはそういうレベルの話じゃないんだが。
おそらく、後者が指摘した技術的問題点に気がついて慌てて叩くとか、惨
めなスレになって笑えそうな気がする。
741Socket774:04/12/23 14:18:37 ID:+pxZCaUO
>>740
正論じゃないからw
どうしても、ここを見ていないことにしたいわけですね。
742Socket774:04/12/23 14:26:34 ID:lGpJiwSs
>>740
おまえも懲りない奴だなあ。
スレタイを声に出して1000000000000000000000000000回読んでから出直して来いよ。
話はそれからだ。
743Socket774:04/12/23 14:41:10 ID:5EeUYG3o
>>740

》 わけだな。>>1に書いてあるのはJAROのパクリネタなのであって

おぉ、これは知らんかったです。情報提供ありがとうございます。

いろいろご意見があるようですが、私としてはこのスレの全文をどこぞに送りつけるような
御仁が現れないことを祈るだけです。

744Socket774:04/12/23 14:55:34 ID:KUXjDYpu
>>740
正論を書くと、おまえのいるスレといないスレに分けたほうがいい
かもしれんなぁ。
前者と後者ではカキコの内容に格段の差があるだろうけどな。前者は人も
集まってレベルの高いレスも低いレスもあり玉石混淆で楽しめるけど、後者はおまえ一人しかいない閑散としたスレになる
だろう。提灯記事をいろんな方法で楽しむってのが理解できてないから仕方ないけどな。
おそらく、前者のレスが伸びると慌てて自作自演で伸ばすとか、惨
めなスレになって笑えそうな気がする。
745Socket774:04/12/23 15:07:44 ID:scds2Emk
正か前集だおめ
746Socket774:04/12/23 17:13:25 ID:AXbZtst+
>>741
残念。ここを見ていないことにしたい奴なんてアンタの脳内にしかいないと思われる
747Socket774:04/12/23 17:24:42 ID:07IXPbXN
提灯ライターがここを見てるって証拠だな。
748Socket774:04/12/23 17:41:49 ID:j6No4akO
>>746

みてるかもしれないし、みていないかもしれない。
そんなにムキにならなくてもいいんでないかい?
749Socket774:04/12/23 17:48:42 ID:fHZDFlWR
>>748
禿同。
笑える超珍ネタを提供してさえくれれば、このスレ的にはおk。
750Socket774:04/12/23 17:50:50 ID:lcxQEJSX
マジレスすると、読者が知るべき情報をびしっと書いてくれる
雑誌が増えてほしいし、ライターや編集部の人間も自覚はある
んだろうから、勇気を持って更生してほしい。
751Socket774:04/12/23 17:58:23 ID:07IXPbXN
無理でしょ。
PCヲタの編集部のバイトがそのまま評論家になる世界だから。
自動車業界における国沢光宏と同じ。
752Socket774:04/12/23 18:15:17 ID:ZZSjmFrI
こんなところで国沢氏の名前を見ることになろうとは。
でもカニ沢よりはマシなんでは?
753Socket774:04/12/23 18:33:54 ID:/nSf7JvT
珍走上がりよりパソオタ上がりの方がまだましだろ。

提灯の意味でも自動車業界と釣り業界が、国内での企業〜評論家癒着の
最先鋒だろうね。
他の業界でも、バブル以降映画評論家が映画CMに出演する有様だし‥
まともにメディアの評論機構が作用している業界って、日本に残ってるだろうか?
754Socket774:04/12/23 20:10:53 ID:UBDS2JXR
小林亜希子というえらい人が昔こんな言葉を残している。

だってしょうがないじゃない
お金が全て決めてた

            あっこ
755Socket774:04/12/23 20:32:25 ID:+qN5x+qY
そろそろ年末ジャンボ超珍グランプリを決めないか?

俺としては今年は大原がブッちぎりでナンバーワン超珍だった。
元麻布御小は予選落ちだと思ふ。(普通に良い記事が結構あったので)
756Socket774:04/12/23 20:36:11 ID:9XqhbQbX
山田祥平は?
757Socket774:04/12/23 20:39:26 ID:UBDS2JXR
>>756
だれそれ?
758Socket774:04/12/23 20:56:34 ID:0PgAufrO
>>755
さえないジョークとして笑っていただきたい

というのは今年の流行語大賞だと思うけどな。
ナンバーワンかどうかはともかく予選落ちというのはいかがなものか
759Socket774:04/12/23 21:02:56 ID:kf/HnXJT
そこはライター総合と個別の記事とで別部門化すれば。
個人的には多和田の公式とさえないジョークのガチンコ勝負。
760Socket774:04/12/23 21:06:18 ID:+qN5x+qY
そうか…さえないジョークがあったか…確かにあまりにもさえないジョークだったな…
あと後藤氏はSONY関連の記事で大分株下げた印象。
761Socket774:04/12/23 21:27:25 ID:6nqde4fm
2004年の提灯ライターオブ・ザ・イヤーは誰だと思う?
762Socket774:04/12/23 21:39:47 ID:ZZSjmFrI
>>756
それは超珍というより、珍妙という気がするが。

>>758
確かに今年、一番の流行語大賞のような稀ガス。
あれ以降、超珍的切れ味が落ちてきたという気がするが、
やはり元麻布御小に1票。
763Socket774:04/12/23 22:32:38 ID:UBDS2JXR
>>761
大原の男の仕事っぷりに脱帽。一票。
764Socket774:04/12/23 23:29:11 ID:JTycN7x2
「さえないジョーク〜」…
PC業界にとって一年って長いな、もっと昔のことかと思ったよ。
元麻布に1票
765Socket774:04/12/24 00:02:44 ID:HreOAQNw
相変わらず山田の記事って、市民団体臭のする変な文章だよね。
朝日の日曜版あたりがお似合いだと思うが。
766Socket774:04/12/24 00:07:57 ID:eOysjEdQ
山田のR:config.sysって見るだけで吐き気がする。
イソプレスはよくこんな基地外を雇ってるな。
767Socket774:04/12/24 00:48:25 ID:YEJMSqor
最大消費電流(ICC Max)と熱設計電力(TDP)が向上してしまっている多和田氏に1票
768Socket774:04/12/24 00:54:08 ID:IdNcwf20
小野寺サンの連載より抜粋。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041222/zooma_sp.htm
>そんな中、2001年から始まった当「Electric Zooma!」は、来年3月で5年目に
>突入しようとしている。これもこれもひとえに読者諸氏がAV Watchならびに
>Zooma!を飽きずに読んで頂いてるからであり、大変ありがたいことである。

つまり、気に障る目障りな連載があったと仮定した場合、読まないと言うあたりまえの
行動を以て排除するのが最も賢明な対処法だと思われる。

叩いているつもりで相手を利する事すなわち踊らされているという。
餌に喰いつくのはやめませう。
769Socket774:04/12/24 01:30:13 ID:uAUIv8Oe
770Socket774:04/12/24 01:50:30 ID:x2UYTQUh
↑山田式珍妙ブラクラ注意
771Socket774:04/12/24 02:39:33 ID:MFe6KRcd
山田祥平を見なかったことにする眼
772Socket774:04/12/24 03:04:10 ID:Llz8WApm
>>765
しかもキチガイサヨの香山リカを信奉してるらしいし
おまけに朝日新聞信者だし
773Socket774:04/12/24 03:37:04 ID:B7jdkPue
山田なんて奴しらね。
774Socket774:04/12/24 07:33:39 ID:J+5mywQi
山田は板違い。
自作PCとの関係がわからないし。
775Socket774:04/12/24 07:49:35 ID:O/yJhD7e
香山リカってファミ通に連載してた頃から既に毒電波撒き散らしだったもんなあw
あんなキチガイを信奉するなんて、余程のバカじゃなきゃ出来ないな。
さすが山田。
776Socket774:04/12/24 09:55:29 ID:pVk6LYj2
>>769
>だからこそ、不具合を見つけたら、声を大にしてメーカー側にそれを伝えることは重要だ。
>メーカーには、その声に耳を傾ける態度を求めたい。

だからこそ、超珍を見つけたら、声を大にして編集部にそれを伝えることは重要だ。
編集部には、その声に耳を傾ける態度を求めたい。

というわけでこのスレを肯定する記事でつか?w
777Socket774:04/12/24 10:35:51 ID:0Ntefh10
山田を読むやつらは何考えてるの?
778Socket774:04/12/24 11:21:21 ID:s9izEIRn
なぁ、もう山田は別にスレ立てないか?
779Socket774:04/12/24 12:21:55 ID:fc9Pa93T
山田祥平 20年近い執筆活動を通じ、自身の名を冠した書籍は優に
50冊を超える。
ttp://books.rakuten.co.jp/bsearch/RBtitles.jsp?AUTHOR=%BB%B3%C5%C4%BE%CD%CA%BF&shopID=1&rbx=1-4


名著 『初めてのスキー』 (・∀・;)
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=501336&rbx=X
780Socket774:04/12/24 14:31:48 ID:3GZFWOGV
781Socket774:04/12/24 14:42:15 ID:0Ntefh10
782Socket774:04/12/24 15:37:19 ID:5g8+a4QV
多和田
GatewayのBTXタワー「Gateway 705JP」レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/tawada41.htm

> ただし、前述のとおり、前面部にファンが設置されているため、3.5インチフロント米がもてないなど、

「フロント米」ワラタ。
783Socket774:04/12/24 15:42:38 ID:I9H10Lrh
780踏んじゃった。
もうNGワードにする。
784Socket774:04/12/24 17:52:27 ID:QyrxF5xM
"config"はNGワードでいいかもな
785Socket774:04/12/24 18:08:43 ID:qKrR74yJ
タイポはどうでもいいって。ここは校正スレじゃないんだし
786Socket774:04/12/24 18:09:36 ID:HreOAQNw
configで問題のある人は/config0をNGワードに
787783:04/12/24 19:12:54 ID:I9H10Lrh
788Socket774:04/12/24 19:30:09 ID:bMCfL8Wn
>>786
100回目以降は?
つうか、3桁回やるつもりでいたのかと、唖然とする。
789Socket774:04/12/24 20:35:46 ID:GskNLAi1
山田珍ペイさんのネタはこのスレに対しての燃料ですよ。
私も激しくつられそうになりました。
あぶないあぶない

>PC Watchなどでは、記事公開時以降に見つかった重要なバグを訂正するときには、
>その旨を明示して修正する。つまり、わざと痕跡を残す。これは、常に書き換えが可能な
>ウェブというメディアにおけるある種の良識といえるものだろう。
                   ~~~~~~~~~~~~~~     
チンペイニマケルナタワダタンw
かきかえちゃえかきかえちゃえ
790Socket774:04/12/24 20:53:17 ID:Ks45PYjF
>785
しかし、もしも読者サービスで意図的にまぜていたらと思うとちょっと楽しい電波がゆんゆん(謎
791Socket774:04/12/24 21:07:38 ID:c8Pl7f0w
元麻布春男の週刊PCホットライン
エーオープンのPentium M対応ノートPCベアボーン「1551-AG1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/hot350.htm

御小、せっかくだから64ノートとの比較記事書いてよ。
792Socket774:04/12/24 21:20:15 ID:s9izEIRn
夏過ぎた頃からの御小のデバイスレビューって、興味深い品ばかり
選んで仕事してるのが分かって面白い。レビュー自体は無難過ぎるけど。

今年の御小は、始めは冴えないジョークで超珍ぶりを見事に発揮させたが
後半はPCI Express関連を上手く纏めた素晴らしい記事書いたりと
浮き沈み(?)が激しかったな。
793Socket774:04/12/25 01:52:17 ID:5RLcaSJH
Tech氏ね
794Socket774:04/12/25 07:51:15 ID:R+aFwMx9
>>792
宣伝乙!
795Socket774:04/12/26 08:02:29 ID:118FftVI
>>794
いや。真面目な話、世の中は宣伝で成り立ってるものなのよ。
社会は「清廉潔癖・真実一路・聖人君子であるべき」だとして純粋性を信じている向きには
にわかに信じがたいだろうが。
796Socket774:04/12/26 13:12:26 ID:/syh4252
>>795はリア厨か…?
797Socket774:04/12/26 15:39:10 ID:HZKHL/xv
いや、妄想中
798Socket774:04/12/26 17:18:00 ID:nR+hTVnA
>>795
いやいや。真面目な話、世の中は基地外ばかりで成り立ってるものなのよ。
799Socket774:04/12/26 18:21:38 ID:LLaEr/pd
>>795が何故話をこうも飛躍させれたのかが理解出来ぬ
800Socket774:04/12/26 19:39:47 ID:BnoEjGjm
関係ありそうで全く関係の無い論理を展開してはぐらかす。
801Socket774:04/12/26 19:44:17 ID:2WOLJplo
>>795は山田
802Socket774:04/12/26 22:47:37 ID:K2lkFif/
「10万円CPU対決」ことアスロン64 FX-55 vs Pentium4EE 3.4Ghzの比較デモでアスロン64 FX-55が圧勝していた
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html

このサイトがどうかっつーのはおいといても結果はまぁ。
あっ、なにをすくぁzwsxdcfvtgybふじこ
803Socket774:04/12/26 23:32:49 ID:6Q6y+5fN
そんなリンクの貼り方して稼げると思ってるのか?
804Socket774:04/12/27 00:15:14 ID:9lO3MUKW
>803
ちょっと疑問になったんで聞きたいのだが、納得できるリンクの張り方
ってどんなのだ?
まぁ、君が言ったのかどうかは知らないが、ここ最近、妙にリンクに対
してPV稼ぎだなんだと厳しい人がいる。
記事の内容からリンクから何から何まで、「否定している」ものでない
と信じないようなハリネズミ状態になってないか?

正直、PV稼ぐならこのスレに張ることはむしろ逆効果だと思うがなぁ。
一時的に伸びるかもしれないが、下手すりゃ命脈絶たれるから。
805Socket774:04/12/27 01:27:23 ID:EBkgFDSZ
元麻布
汎用パーツにも独自仕様を盛り込む「EPSON」PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

最近普通だよな…つまらん

ところでこれは何だろ?
>黒一色のソケットの方が特性的には優れているという。
エプソンの人間が元麻布に話したんだろうけど、胡散臭いネタだ。
806Socket774:04/12/27 02:34:20 ID:0v946gFT
いや、ホントのことだろ。
数百MHzの信号を扱うとなると、樹脂の着色料でも特性に差は出る。
それが実性能にかかわるかは別だろうけどな。
807Socket774:04/12/27 02:39:10 ID:wQgOBph5
どちらにしろ、たかが数百MHz程度じゃ、どうって事無いと思うけどね。
それよりも色については、むしろ光電作用の意味の方が大きいと思う。
動作中の基板に向けてフラッシュを炊くと、誤動作を起こすってやつ。
808Socket774:04/12/27 03:12:11 ID:qQPITCBp
>>807
ケースの中で運用中のマザーに対して、フラッシュを焚く機会がなんて、
普通、あり得ない気がするのですが。
809Socket774:04/12/27 04:05:02 ID:ZABLGvYz
青色陰極管とキセノンフラッシュによる内部照明が、俺様の夢です。
810Socket774:04/12/27 11:53:56 ID:hba/b8Ao
まぁ良くなることはあっても悪くなることは無いので、特に問題無い気が
811Socket774:04/12/27 12:30:11 ID:Oo/5BYk/
>>805
他の大手メーカーのもやって欲しいもんだ。
NECとかソニーとか東芝とか。
812Socket774:04/12/27 12:41:52 ID:9lO3MUKW
>805
一応、色が変わる程度には科学的に成分が異なるはずなんで、可能性は
ないこともない。
塗料は色によって硬さが変わったりするが、プラスチックはどこまで
影響があるもんなのかわからんから、突っ込んで欲しかったね。
813Socket774:04/12/27 13:01:21 ID:rymWNkUO
>>805
アレだ。エプダイのケースだけ欲しいと思ったのは俺だけではないはず
814Socket774:04/12/27 18:04:38 ID:GVvsKeYM
今月のアスキープラスによると今最高性能のCPUはPentium 4 570Jだそうだ・・・・・。
815Socket774:04/12/27 18:23:20 ID:tviTMLeq
2004年PC Watchニュース記事
年間アクセスランキング
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/best20.htm

>対象はニュースのみとしており、コラムや製品レポート、
>URLが固定されているコーナーなどは除いた。
このスレにいると、なんかまずいことでもあるのか?と考えてしまう。
816Socket774:04/12/27 19:46:49 ID:ToMayBZ/
>>815
ニュース記事のランキングなんだから当然じゃないのか?
コラムや製品レポートはニュースじゃないし
817Socket774:04/12/27 22:53:16 ID:HEVNuJNv
>>815
西川(エロカメラマンのほう)のオネエちゃん写真が上位独占しちゃうからじゃないのかw
818Socket774:04/12/27 23:17:23 ID:COy0Y2YE
>>805
どうでもいいけどエプソンダイレクd・・・
819Socket774:04/12/27 23:29:27 ID:YMPnE3J8
エプソンの中の人は、使っているソケットのメーカーや性能がいい、と言いたかった
のだが、元麻布が色がよいと誤解したか、誤解させるような書き方をしているだけかもね。
妖しげな台湾製とかじゃなくて、国産の山一や3Mのソケットとかを指定しているのかな?
820Socket774:04/12/28 00:15:01 ID:2BaQ49ai
取材した結果を記事にしているのに、誤解がどうとかケチつけてもしょうがないだろ。
確認のメールでもしてみれば? 間違っていたら訂正が入るだろ。
821Socket774:04/12/28 01:23:25 ID:CVwihF+f
>>814
そんなことより、大原先生のご尊顔をご覧になりましたか?
なんだかもの凄いことになっていましたが・・・・
822Socket774:04/12/28 01:27:46 ID:4QKLFDl6
真面目な話、P4 570JよりもOpteronの方が上だろ。
823Socket774:04/12/28 02:57:52 ID:LGXcho3+
>>821
んなこたあ、intel社員や提灯ライター含めて全員知ってるよ。
824Socket774:04/12/28 07:49:52 ID:j7RwDojL
>>822
んなこたあ、intel社員や提灯ライター含めて全員知ってるよ。
825Socket774:04/12/28 19:15:11 ID:Vb6PJpQj
>>823
んなこたあ、intel社員や提灯ライター含めて全員知ってるよ。
826Socket774:04/12/28 20:50:43 ID:NVmi4pnD
>>817
んなこたあ、intel社員や提灯ライター含めて全員知ってるよ。
827Socket774:04/12/29 00:47:40 ID:yiVv1FSm
>>823
いや、今回の写真は特に凄いんですよ。
何か、「使用前」、「使用後」と言った感じで。

大原先生には誠に失礼かもしれませんが。
828Socket774:04/12/29 01:34:05 ID:rSxySFSo
元麻布春男
「2005年のIntelのプロセッサ戦略が明らかに」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/051analyst2004/analyst2004_01.html

普通だ。
829Socket774:04/12/29 01:36:17 ID:3hEfEcZo
>>827
よくわからんが、提灯を怠ったため、淫照の広報部暗殺課にダイオキシンでも盛られたのか?
830Socket774:04/12/29 07:54:22 ID:LISR3NBQ
>>828
今更感が強すぎ。
わざわざ記事にするほどのことでもないことをダラダラ書いてるだけ。
831Socket774:04/12/29 14:30:18 ID:FMoybGEi
そういえば元麻布のご尊顔画像ってあるの?
832Socket774:04/12/29 14:30:29 ID:vAl+T35l
詳しいのは後藤氏にまかせて、おさらい担当なんでしょ。
833Socket774:04/12/29 14:30:55 ID:FMoybGEi
>>831
あーごめんあったわ。5年前だけど
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/603974-000.html?geta
834Socket774:04/12/29 14:46:14 ID:E5ZtTXx1
>>833
マーケティング上クロックが重要なのであって、実際のCPUのパフォーマンス
はそれほど意味がない、という小林氏の主張は見事にのちのP4の路線を言い当
ててるな。

それに比べて元麻布ときたら「AMDに勝たないと意味がない」などと、パフォー
マンスの評価において勝ち負けの二元論がいまだに通用するものと錯覚してい
る。また、K6パイプラインの多段化についても編集部が「Alphaプロセッサー
みたいに高クロック化でできるようなアーキテクチャに最初からしたっていう
意味ですか?」といい合いの手を入れてくれるのに「Alphaみたいにはならない
よね。x86だからね」と一蹴する始末。

835Socket774:04/12/29 14:51:17 ID:Wiiqze1h
>>833
ガイシュツ
>>834
その叩き方もガイシュツ。というかコピペ?
836Socket774:04/12/29 14:52:37 ID:SgwkUXIZ
ある意味、御小の黄金期だったな。
凋落の兆しはその頃からあったが……
837Socket774:04/12/29 19:30:03 ID:UqnGlqvg
御小はもう最新技術の話にはついていけていない
身の回りのもののレビューが似合っている。メモリースティックとかな
838Socket774:04/12/29 19:35:13 ID:xHs0Phl8
SUPER ASCIIのころは輝いてたな…
839Socket774:04/12/30 02:58:48 ID:taQWueZR
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  大原先生、次の超珍記事まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
840Socket774:04/12/30 12:37:24 ID:JN/GD5kn
さすが毎日コミュニケーションズ。

>DOS/V SPECIAL 2005年2月号
>特集1 Socket939 Athlon64導入のススメ
>低発熱・低価格・激速・新コア登場で、もはや敵なし

見出しで改心したのか? と思ったのだが、内容を読むと、Athlon64を勧めていない
不思議な記事。

FFベンチのグラフが2つ出ているのだが。
Pentium4各種とAthlon64各種のCPU比較グラフでは、僅差でPentium4がトップに
なっているのだが、Athlon64プラットフォームにおけるチップセット比較グラフでは、
Pentium4のトップをはるかに超える値が出ている。
わけわからん。
841Socket774:04/12/30 12:58:51 ID:pLvSg0+p
>>840
アレだ。
さすがに売れ線びAMDの事をアレにしないわけには行かないのでIntelにアレしつつっていうところジャマイカ?
842Socket774:04/12/30 13:15:21 ID:x5K+Rjw3
表紙ってよく差し替えが間に合わなかった記事の見出しも出てたりするよね
843Socket774:04/12/30 14:10:58 ID:wcah2AZ4
>>840
FFベンチは僅差に見えない。
Athlon64 4000+ < Pentium4 550(3.4GHz)
844Socket774:04/12/30 14:12:35 ID:thC5lsZQ
またセンセイのマジックですか
845Socket774:04/12/30 18:04:33 ID:opLnYUme
>840
intel縛りの項目が「比較ベンチのこれこれは〜」となっているのでその部分は無理矢理妥協して他で言いたいことを逝ったとか。
わざと歪みな構成にしてintelに対しては「気を使ってるんですよ」という意思表示とし、読者に対しては圧力の存在を見せてinteに対する悪印象を誘導して鬱憤を晴らしたとか。

深読みしていくとちょっと楽しい(w
846Socket774:04/12/30 22:16:05 ID:rz0plR0P
まともな編集者をまったく育てて来なかった。。。
というか,コンピュータ関連のジャーナリズムが稚拙なまま,縮小しつつあるのが現状。

誰かのコラムでこういう嘆きがあったような・・・。
847Socket774:04/12/30 22:26:10 ID:4b5oxBS7
縮小というより、萎縮している感じ。
スポンサーと金の流れに押さえつけられ、書きたい記事すら書けない現状に
嫌気がさして、マトモな編集者は居なくなったのでは……。
喰っていくためとは言え、公正なジャーナリズム精神を蝕むような超珍ばかり
横行する業界では、育つ育たないとかそういうレベルじゃないと思われ。
848Socket774:04/12/30 22:27:10 ID:opLnYUme
それいうならマスメディア全部が(以下略
849Socket774:04/12/30 22:30:06 ID:3cyxnGpA
なるほど、日本の全てのマスメディアには公正なジャーナリズムが育たないと。
850Socket774:04/12/30 22:42:04 ID:iJ5VMe62
自動車業界もひどいよ。
特に国沢光宏とかいうヤツ。
851Socket774:04/12/31 06:46:24 ID:W4RTlx+N
>>840
立ち読みしただけなんでちゃんと覚えてないんだが、
あれってWinchester3000+〜3500+の特集なのに、
ベンチ比較対象としてのインテルCPUにプレスコ最上位を持ち出してきてなかった?
アレじゃ3000+のベンチが低く見えて当然だし、3,0Eとかを出せよアホ、と思った。
852Socket774:04/12/31 07:05:51 ID:ErNFAFeN
何の業界にしても「技術解説記事」というのは難しいんだよね。

業界の先端を行く技術を理解し伝えるスキルは理系技術者並のモノが
求められるし、それを記事として素人にも分かりやすく読めるだけの文章
としてまとめるには、それなりの文系のスキルが要る。
つまりは「どっちか向き」の人材ではなくて、「両方が高いレベル」にない
と一流のジャーナリズムにはならない。

しかし流行り廃りの早い業界で、人を育てるよりとにかく紙面を埋めてい
かないとってな事になると、どちらかだけの専門家(まあ次善の策だ)なん
てのも育たないで、どっちも素人に毛が生えたなんてレベルのライター
ばかりが濫造されていく事になる。

そうして生まれた三流ライターは、例えばメーカーに転職できるほど技術
が分かる訳でなく、他の媒体に移っても記者編集者としてやっていける
ほどツブシが効く訳でも無く、という八方塞がりの半端者に過ぎん罠。
今後はイキオイのあった業界も斜陽で専門誌として得られる読者のパイ
も減っていき、沈みゆく業界に何も言えない最も弱い立場に落ちぶれる。

半端なポジションを守る為にも、広告主から離れて独立した「ジャーナリズム」
なんて志向する訳にはいかんのだな。つまり適当に提灯記事で紙面を埋め、
少なくとも宣伝の為の媒体としては認識してもらえる雑誌を発行し続ける。
既に読者が払う購読料より広告料の方が遙かに大事なんだから、提灯文芸
のスキルは今後もレベルアップして我々を楽しませてくれるに違いない。
853Socket774:04/12/31 08:36:32 ID:KwXU0iBh
どなたか要約お願いします。
854Socket774:04/12/31 08:40:07 ID:gwolgQ5/
世の中信念を持って記事を書けるような奴はマレって事だ。
855Socket774:04/12/31 08:41:25 ID:Yx4KMOdD
信念よりメシが重要だからな
856Socket774:04/12/31 09:13:08 ID:T2f2daf9
857Socket774:04/12/31 13:50:10 ID:tKLwronc
>853
「君も大人になれば解るようになるよ」
858Socket774:04/12/31 13:53:03 ID:2R88KhQC
パソコン雑誌は図書館で借りて読むに限る。
今のスポンサーを見て読者を見ない偏向雑誌に
金出す気はおきない。
859Socket774:04/12/31 13:55:23 ID:tLy6RWyA
社会の仕組みを理解できていない厨房ばっかだな、このスレ
860Socket774:04/12/31 14:47:10 ID:K0WaTwal
これ以上ないと言うほど理解していると思うが。
昔と違ってネットでも情報が流れるようになったから、提灯商売は厳しいね。
861Socket774:04/12/31 15:42:19 ID:DHzSds1u
超珍は正義です。愚民どもに素晴らしい情報を提供してあげてるんだから。何の問題があるんだ。
862Socket774:04/12/31 16:32:46 ID:19OKVy2P
ミスリードじゃねぇかw
863Socket774:04/12/31 17:42:06 ID:oL2zIwBB
超珍ってアカピー珍聞とかチョン・チャンコロとダブって見える。
864Socket774:04/12/31 23:22:27 ID:tZ5c6fKV
DOS/V SPECIAL FF Bench3

AMDの環境
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ 3800+ 3500+ 3200+ 3000+
【   Mem   】 DDR400(256MBx2)
【  M/B  】 EP-9NDA3+(EPOX)
【  VGA   】 A6600GT TDH(Leadtek/AGP)
【 HDD 】 MaxlineV 7B250SO
【   OS    】 WindowsXP SP2

Intelの環境
【   .CPU.  】 Pentium4 570J 550
【   Mem   】 DDR2 533(256MBx2)
【  M/B  】 GA-81925X-G(GIGABYTE)
【  VGA   】 GV-NX66T128D(GIGABYTE/PCI Express)
【 HDD 】 MaxlineV 7B250SO
【   OS    】 WindowsXP SP2

865Socket774:04/12/31 23:23:47 ID:tZ5c6fKV
続き

Athlon64 3000+(Winchester)
H:4037 L:5825

Athlon64 3200+(Winchester)
H:4213 L:6132

Athlon64 3500+(Winchester)
H:4349 L:6362

Athlon64 3500+(Newcastle)
H:3946 L:5862

Athlon64 3800+(Newcastle)
H:4027 L:6024

Athlon64 4000+(ClawHammer)
H:4185 L:6237

Pentium4 550(Prescott)
H:4915 L:7066

Pentium4 570J(Prescott)
H:5089 L:7404

この結果を異常と思わないでそのまま載せるとは・・・
866Socket774:04/12/31 23:58:03 ID:gwolgQ5/
これは酷い・・・
3500+とか値変わりすぎだしMNの意味無いな。
まぁそれ以前の問題だが。
867Socket774:05/01/01 00:02:07 ID:DHzSds1u
AMD信者必死だな。明確な事実なのに目を叛けるなよ。
悔しかったら捏造だっていう証拠出してみろ、クズが。
868カメラ後ろのバカ女(;Д;)ミ○":05/01/01 00:03:04 ID:K3PWlIb0
>>867
初必死ですか。
869Socket774:05/01/01 00:15:37 ID:BfRNErYi
>>868
初AMD信者、あけましておめで超珍。
870Socket774:05/01/01 00:38:55 ID:fFgcWgZQ
すげーな、DOS/V SPECIALw
同じ3500+(動作クロックもキャッシュも一緒)なのにNewCastleとWinchesterで
結果違いすぎだし最速が4000+じゃなくて3500+(90nm)ってw。
(3500+:2.2GHz/512KB 3800+:2.4GHz/512KB 4000+:2.4GHz/1MB)

スポンサーに使うのは当然だけど、捏造記事はあかん。
FFベンチスレで出てる数値と比べても明らかに低い。
って3000+とFX5800より遅かったらバレバレでしょ(ベンチスレの622)。
871Socket774:05/01/01 00:52:52 ID:NPjz4Laa
>870
こういうの見ると買う気なくすね。金払って偏向記事読まされちゃかなわん。
まだ買う方の雑誌だったんだけどね。

自ら首絞めてるの分からないのかな・・・。
872Socket774:05/01/01 01:02:01 ID:9esY2s0v
さすがにここまで酷いのはAMDも告訴すべきだろ。
明らかに不正競争防止法違反だし。
873Socket774:05/01/01 01:03:49 ID:DirsNcJg
>>865
この数字見るとただ単にバカなのかと思ってしまうが。


>GV-NX66T128D
これって6600GTだけどメーカー側でオーバークロックされているカードだね。。
874Socket774:05/01/01 01:06:09 ID:DirsNcJg
>>873
ごめん間違った。オーバークロックされてるのは違う型番だった。orz
875Socket774:05/01/01 01:13:43 ID:qEOkSc8x
>>872
AMDだけのグループと、Intelとの比較グループで、直接比較できないように
ハードウェア構成を変更するぐらいの小細工をしてくれないと、ネタで楽しむのも
きついよな。
876Socket774:05/01/01 01:52:27 ID:9esY2s0v
>>875
そうそう、淫照には6800Ultra・AMDにはX800Proとかを使って、直接比較できないようにしてあればまだしも
さすがにここまで露骨な捏造は引くよなあ。
最早笑ったり生暖かい目で見守るなんてレベルじゃないもんなあ。
877Socket774:05/01/01 02:07:18 ID:1P2mKrG+
AGPはメモリクロック900Mhz、PCI急行版は1000Mhzなんでそこらへんもアレではある。
まあどっちにしろ>>865の結果は酷すぎだな。誰がどうやってもそうはならんだろ。

878Socket774:05/01/01 02:15:45 ID:TI/rnYic
それ以前に、FFベンチは、FFを遊んだ時の
動作の目安を知るためのベンチであって、
ハードの性能を測る汎用のベンチにはならない訳で。
879Socket774:05/01/01 10:37:35 ID:kH6+z2a6
それはゲームベンチ全てを否定するのと同じだろ。
そんなこと言ったらPC向けの汎用ベンチなんて無くなる罠。
880Socket774:05/01/01 10:42:43 ID:S9Hbmsoo
 つまりSYSMarkこそが正義である、と。
881Socket774:05/01/01 11:01:49 ID:jXYz0p/C
SYSMarkとSandraとTMPGEncが三種の神器。
882Socket774:05/01/01 12:41:22 ID:7Ddgf0Bp
FFベンチなんてN-BENCHみたいなもんだと。
883 【大吉】 【142円】 :05/01/01 14:42:17 ID:pLefPGvf
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/
Geode NX 1500を試す - 低消費電力プラットフォーム徹底比較
884Socket774:05/01/01 16:12:51 ID:6kurrnC8
うーん、今年も年始から絶好調だな大原。
どこをどうやったらプレ糞2.8>>Athlon64 3200+なんて結果が出るんだよw

3D Mark2001に関しても
>まぁAthlon 64 3200+がぶっちぎりで良い数字なのはGeForce FXのお陰であるので考慮外。
>ついでPentium 4 2.80EGHzが続くが、そこから下は団子状態になっている。
だもんなあ。
ダラダラ長いだけなので途中で読むのやめた。
885Socket774:05/01/01 16:15:08 ID:VjPHz1Fe
>>865

うちの
Athlon64 3000+(C0)
FX5900無印
nForce3 250gb
の組み合わせでもFFベンチ3 H:4700台
マークするのに、数値低すぎ

Pen4 3.0C(NW)+Radeon9800ProでH:4650
886Socket774:05/01/01 16:18:25 ID:uBVvNkJc
>>883
タイトルと違ってPentium MとかEfficeonの方に目がいきそうになる記事だな。
887Socket774:05/01/01 18:52:58 ID:DirsNcJg
>>884
そのダラダラとしたグダグダな言い訳がおもしろいんじゃないかw
888Socket774:05/01/01 19:10:37 ID:BfRNErYi
大原さんの記事を何時も読んでます、PCライターの中で一番優れてると思う。
大原さんの記事を信じていつもPCを選んでます。これからもがんばってください。


というメールを大原に送った
889Socket774:05/01/01 19:11:18 ID:a69TqW3l
GoedeNXの記事ではこれだけ念入りに比較対象となるCPUを用意できるのに、

プ レ 糞 の 記 事 で は 用 意 で き な い の は 何 故 だ ろ う 。

890Socket774:05/01/01 19:47:29 ID:78fwK+CI
>>883
おーはら 元旦から始動かよ

しかし結局「PenM最高!」と言いたいのかどうなんだか
イマイチ要領を得ない記事だな
891Socket774:05/01/01 19:51:40 ID:dMntRfMq
タイトルに引かれてDOS/V SPECIAL買っちゃったけど本当のところどうなのよ
寒さも手伝ってプレス子が輝いて見えてるのですが
892Socket774:05/01/01 20:05:20 ID:zOqTNMh+
>>883
(15) テスト結果:消費電力 - Pentium 4
>システム全体では120Wを超えている。まぁこのあたり、
>「それでも120Wで済んでいるんだ」という捉え方も出来る訳で...

ワロタ
893Socket774:05/01/01 20:06:24 ID:DxGoxwaQ
>>888
それじゃバカにしてます、って意図が全然伝わらない(w
894Socket774:05/01/01 20:17:02 ID:V32yQ/lN
「〜である。」が多い文章だな。
是非この記者様に、プレスコとPenMの対決記事を書いてもらって優劣を教えて頂きたいものだ。
つか、今回は結構Pen4の熱量と消費電力について「ダメポくせえ」とはっきり明言してるな。

しかしなんでまた2.80なんて古いCPUを持ってきたのかって、やっぱりTDPが低いからか?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/08/27/25/bench/002.html
それでもAthlon64と比較するまでの物じゃなかったってわけか。
記事で飯を食うのも楽じゃないんだなぁ。
895Socket774:05/01/01 20:22:39 ID:vBfsZTKo
まぁ、GeodeNXの消費電力パフォーマンス及びコストパフォーマンスの
秀逸さが確認できたからよかったが。
コイツでPCクラスタを組んでみたいな。
896Socket774:05/01/01 20:45:51 ID:BGEei5eJ
やはり偉大なる大原超珍将軍がご光臨されると
このスレ盛り上がるな 

今年も相変わらずのご活躍、住人一同 期待しておりまする
897Socket774:05/01/01 21:27:36 ID:NNOJDtxX
>>894
CPUの選定理由も事細かに記述してあったろ。
898Socket774:05/01/01 23:45:22 ID:vH9k9VIs
C3よりNXの方が性能は上、でもC3使ってるけど俺の用途にはこれで十分だったりする。

とか言いつつ

NXよりPenMの方が上、2万の差、というか価格1.66倍だけど俺なら絶対PenM。

・・・・・
899Socket774:05/01/01 23:54:52 ID:L0szVlGy
GeodeNXの@1500ってC3 1.5GHz対抗だと言ってる割にはPen4 1.4GHzと切迫してるな。
C3対抗だと鯖読み過ぎ??
900Socket774:05/01/02 02:11:42 ID:wabNgC7l
>安いのが最優先で、性能は二の次といった場合には、こちらも良い選択肢だろう。

って言っておきながら

>価格差は2万円ほどになる。この性能差でこの価格差をどう受け止めるかは
>人次第だろうが、筆者ならPentium Mを選びたいところだ。

大原は鳥頭?
901Socket774:05/01/02 02:45:28 ID:R5Z/6/24
>>900
そこに関してはお前の方が鳥頭。
前者は「安さ優先」。
後者は「性能優先」。
判断基準が違えば結論も違うのは当たり前。

鳥頭なのはそこではなくて
C3 800MHzで不自由を感じていないと言っていたのに
「性能優先」でPenMを選びたいと思ったこと。
902Socket774:05/01/02 02:52:20 ID:GgXZtApf
言葉の裏を読み取るとGeodeNXは非常にバランスが良いと言うことですな。
903Socket774:05/01/02 02:58:02 ID:l0HKMofT
中身はAthlonXPってことなので、ママンメーカーとしては開発はずいぶん楽になるのかな?
904Socket774:05/01/02 03:13:25 ID:wabNgC7l
>901

同じことを言いたかったのだが、引用が長くなりそうなので止めた。
あなたまとめるの旨いね。
905Socket774:05/01/02 08:03:06 ID:yKDy7U0O
>>902
大原先生は中途半端だと印象づけたいのかもね。
省電力CPUは中途半端なのが多いとかいう前振りがあったような。
906Socket774:05/01/02 09:09:19 ID:kd9k+nrN
まるでアカピー並だな。
O原の主張を逆にすると真実になるとかw
907Socket774:05/01/02 09:13:02 ID:EfuOoqJB
提灯こそ生きる糧なんだよ!!
908Socket774:05/01/02 09:13:55 ID:R4G3IDda
 むしろ読売では。
909Socket774:05/01/02 11:00:34 ID:ft0mIT6d
PenM引っぱり出して性能差を語るくらいなら、モバアスやM64の対比も見たかったな。
そりゃ、ノートに搭載されてるCPUもってきてMini-ITX規格をターゲットにした物と比較したら
性能差なんて比べるまでも無いはずだと思うんだが、逆にGeodeが6万のEfficeon並に優秀で
PenMが足下に及ばない8W程度の低電力巡航という事が解ったから良し。
910Socket774:05/01/02 11:40:42 ID:adtMy/5t
911Socket774:05/01/02 11:49:45 ID:cBRhROUi
タイトルの「Geode NX 1500を試す」部分は無い方がページビューは稼げそう
企画としては面白いけど、大原先生の職人芸で別のおもしろさが前面に出てますな。

EPIAで十分→少しお金を足せば→Geode NX→ファン付き+さらにお金を足せば→Pentium M
大原はSempronを買いに来た客に、Opteronを売れるタイプの人だね。
912Socket774:05/01/02 13:46:32 ID:J2LjlapR
>>911
それは商売人としてとても正しい才能だと思うが。
913Socket774:05/01/02 13:49:51 ID:QrKUsX+t
だが、レビュアーとしてはどうかと思う才能だな。
914Socket774:05/01/02 18:31:48 ID:RdEqk8Ot
>>909
GeodeNXはMobile AthlonXP-Mそのものなんですが、モバアスってのは別のものですか?
915Socket774:05/01/02 18:39:35 ID:ft0mIT6d
>>914
巷で言われてるのは知ってるけど、AMDからそんなアナウンスあったっけ?
だからこそその検証に意味があると思うんだが
916Socket774:05/01/02 20:05:18 ID:iVemDQvu
記事の最初の方で解説されているけど、
ブツとしてはMobile AthlonXP-Mそのものだとしても、商品化されたラインナップに
該当製品がないから、既存のモバアスと比較する意味はあると思う。
Athlon64とかPentium 4を持ってくるくらいなら優先して持ってきても良かったかも。
917Socket774:05/01/03 12:12:14 ID:ZVLmDCl7
>>915
日本AMDが
「GeodeNXは、AthlonXP-Mと同じものだけど、組み込み向けのブランドとして、あえて名前を変えた」
と発表しています。
918Socket774:05/01/04 14:18:00 ID:pGOKI3VM
>>911
いいえ、Duronを買いに来た人にXeonを売ろうと必死になる人です
919Socket774:05/01/05 07:50:16 ID:XOc8G94U
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
今年のキーワードで占うIT業界
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/gyokai113.htm

今回はこいつも山田レベルの糞記事垂れ流し。
超珍というわけではないが、低レベルで珍妙なのは山田と同じ。
920Socket774:05/01/05 08:44:10 ID:s2G7drCF
>>919
ごめん、もう頭だけ見て閉じた。
ありゃないだろ、いっくらなんでも。
921Socket774:05/01/05 10:38:24 ID:vBs74eZk
>>919
こりゃ超珍じゃなくてただの池沼だよ。
922Socket774:05/01/05 12:56:30 ID:aqacYqBY
>今年のキーワードは、スバリ、「*****」である。
ワロスw
923Socket774:05/01/05 12:58:22 ID:vrDYzsAx
>>919
ひどいな、これは。。。チラシの裏にでも(ry
924Socket774:05/01/05 13:45:12 ID:+qVwZI8L
>>919
ページの下の方にある2004年のキーワードもかなり悲惨。

2004年も2005年もそうなんだが、既に十分流行ってるものを「今年注目のキー
ワード」なんて言われても腰がくだけるだけだよ……
925Socket774:05/01/05 15:13:53 ID:gEhnkIV6
897 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:05/01/04 01:54:24
ライター側から見ればネットも紙もやること一緒
何が違うってネットの方が敷居もギャラも低いのと
編集がしっかりしていないメディアが多いお陰で
レベルの低い輩に早くから荒らされてるくらい
889は相当に物知らずのアフォだな

▼ 899 名前:国家主義者[] 投稿日:05/01/04 06:11:57
>>897の言うことが、ほぼ正確な実態だ。
ネット媒体の編集者は、連絡をしても返事は寄越さない、メールは
でたらめなことを書いてくるといった調子で、まったく話にならん。
ネットの存在を否定はしないが、早い話がバカ国民が増え過ぎた
ことが活字不況を招いた一番の元凶だ。
926Socket774:05/01/05 15:37:36 ID:Z/A6kori
( ´_ゝ`)
927Socket774:05/01/06 17:01:13 ID:cumBM/Jb
Athlon 64は、ことPentium 4と比較する限りはかなり省電力が実現できることは間違いない。
ただ、それ以上を求めるのは無理であると弁えたほうが良さそうだ。
とはいえ、CnQを使うだけで2GHz動作マシンの消費電力が50〜60Wに抑えられる事が判ったのは収穫であったと思う。
928Socket774:05/01/07 00:53:28 ID:ZR58weav
貴重品、壊れ物はありません。
929Socket774:05/01/07 02:03:19 ID:h0Pf5MqN
編集者が中身を吟味することがなくなった以上,出版不況のデススパイラルが止まることは
ほぼなくなった……。
930Socket774:05/01/07 06:37:27 ID:YedAOuuv
>>925
この人は「敷居が低い」が誤用であることに気付いてないな。
一般人がやっちゃうのは仕方ないにしても、売文業として恥ずかしくないのかと。
931Socket774:05/01/07 10:53:07 ID:WVS/PPhj
大原センセのを読んで、猛烈にPenMが欲しくなってきますた。
932Socket774:05/01/07 11:05:14 ID:758nwyRj
ブラクラ注意

山田祥平のRe:config.sys
貴重品、壊れ物はございませんか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/config033.htm

内容:相変わらずの独りよがり。読む価値なし。終わり。
933Socket774:05/01/07 11:17:55 ID:7InYPmuy
>>932
自作とは無関係
板違い且つスレ違い
934Socket774:05/01/07 11:20:20 ID:bKNVl6Yx
山田は毎週毎週このスレで自作自演か
935Socket774:05/01/07 11:33:38 ID:zzULeK23
冷静になると、PenMを使った自作静音PCなんて、自己満足でしかないけどな。
実用面を考えると、ある一定値以下の低電力なんて無意味だし、
絶対性能として特筆すべき点は無いし、なによりも高すぎる。

でも自己満足、俺は好きだ。
936Socket774:05/01/07 11:54:20 ID:NWk9T6F/
>>935
自己満足な文章はチラシの裏にでも書いてください。
937Socket774:05/01/07 13:40:27 ID:zTcz66fW
山田の文書キモい
938Socket774:05/01/07 14:04:21 ID:hD1xA0PG
>>935
そもそも自作自体が自己満足に近い…
939Socket774:05/01/07 15:52:34 ID:cNIk+MmP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/ubiq90.htm
>我が社のPCを買い、かつ有線の光ファイバーに加入すると
>冬のソナタが1年間見放題サービス!

笠原たん…
940Socket774:05/01/07 16:28:40 ID:pWDM3xRE
元麻布
2004年のPC業界を振り返る
〜デュアルコアはPCの新たな魅力となるか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/hot352.htm

Intelのスケジュール遅延と変更から
マルチコアへの疑問と進み、プロセッサパワーから離れる市場

まともな記事だね、最後に「何かが起こる」と投げ出してるのがマイナスだけど。
941Socket774:05/01/07 16:49:06 ID:MNRE9uBU
何か起こる、というのは元麻布たんではなくて業界の希望的観測なんだろうな。
942Socket774:05/01/07 17:25:21 ? ID:???
>>940
こうやって箇条書きしてくれると割と便利だなと思た。
最近の御小は普通に良い仕事しててGoodだな。
943Socket774:05/01/07 21:04:28 ID:Qd5IigMk
>>937
文章よりもタイトルが許せん
よりによって神聖なるconfig.sysをタイトルに使うとは…
944Socket774:05/01/08 08:05:47 ID:nmZ+EZpN
笠原一輝のユビキタス情報局
同床異夢のWintelと家電陣営
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0108/ubiq91.htm

なんかあっけないくらい普通の内容。
笠原もやればできるじゃん。
945Socket774:05/01/08 10:40:01 ID:y6kYTAUq
>>940
アレだ。
以前の様に「こうなるに違いない!」って書くと冴えないジョークと笑われるだけで済まされないのを学習したのか
結論をぼやけさせてるな。
御小のスイミングアイ具合が伺えるって事ですよ。

御小から「」への画sageカウントダウン開始も間近か?
946Socket774:05/01/08 14:47:02 ID:qgF/lSCL
>>939
世間とは周回遅れで韓流を持ち出す笠原のセンスはナウい。
947Socket774:05/01/08 14:51:34 ID:fEY9p3Vi
>>940
> まともな記事だね、最後に「何かが起こる」と投げ出してるのがマイナスだけど。

まともな記事?
「●デュアルコアへの疑問」の小見出しの中は全くもってカス記事。
デュアルがそんなに良ければみんなデュアルになっているはず、と言う
内容の記述とか。

コストのこととか何も考慮に入ってない。
そりゃデュアルマシンとシングルマシンが同じ価格だったらそうだろうよ。
948Socket774:05/01/08 15:13:51 ID:mJykue/y
デュアルセレロンの所も、対策されて安価にデュアルが組めなくなったからだよね。
949Socket774:05/01/08 15:25:27 ? ID:???
でも一昔前と比べたら大した差でない希ガス。
950Socket774:05/01/08 20:40:39 ID:yEVVhuI9
>>949
>>? ID:???
それどうやるの?

951Socket774:05/01/08 20:50:38 ID:Fxn4dx9j
952Socket774:05/01/09 11:06:42 ID:itizM7J2
>>947
御小を擁護するつもりはないけれど、

》 しかし、デスクトップPCやモバイルPCといったクライアントPC分
》野で、デュアルコアが直ちに効力を発揮するかというと、かなり疑
》問だ。もしクライアントPC分野でそれほどデュアルコアが高い効果
》を発揮するのであれば、すでにこの分野でもマルチプロセッサシス
》テムが使われていることだろう。

》 少なくとも、7〜8万円もするようなハイエンドグラフィックスカー
》ドを購入するクラスのユーザーなら、みなマルチプロセッサシステ
》ムに移行していてもおかしくない。しかし、実際にデュアルプロセ
》ッサ構成のクライアントPCを使っているユーザーなどほとんどいない。

って書いてるじゃない。

最近の御小の記事としては、まともな部類にはいると思うけど。
953Socket774:05/01/09 11:31:49 ID:dqdyAZEG
技術的なことを追っている人間から見れば寝言にしか思えないけどね、
まぁ1人くらい御小みたいな保守的なライターがいてもいいかなとは思う
954Socket774:05/01/09 11:51:06 ID:OnA2jvLa
Intel提灯としてはデュアルコアマンセーな方向でまとめておくところか。

AMDはワークステーション/サーバー先行、Intelはクライアント先行だから
御小はAMDの方針を消極的に支持していることになるのかな。
955Socket774:05/01/09 13:16:39 ID:48EuvdOC
>>952
> 最近の御小の記事としては、まともな部類にはいると思うけど。
そうかな?

> 》を発揮するのであれば、すでにこの分野でもマルチプロセッサシス
> 》テムが使われていることだろう。
引き合いに出されているグラフィクスカードそのものが典型的なマルチコアによる並列処理なんだが。
既にデスクトップでもマルチコアによる並列処理が実は部分的にあたり前になってる、
ってことにさえ気づいてないんだよ。
956Socket774:05/01/09 13:24:32 ID:wPHDKQ49
>955
言いたいことはわかるし内容を否定するものではないが、今の文脈でそれを
持ち出すのは屁理屈でしかないな。
957Socket774:05/01/09 13:25:18 ID:Xo0HvKKU
>>955
>もしクライアントPC分野でそれほどデュアルコアが高い効果を発揮するのであれば、

>少なくとも、7〜8万円もするようなハイエンドグラフィックスカードを購入するクラスのユーザーなら、
>みなマルチプロセッサシステムに移行していてもおかしくない。
>しかし、実際にデュアルプロセッサ構成のクライアントPCを使っているユーザーなどほとんどいない.。

ハイエンドゲーマーですらデュアルCPUに移行していないと書いてあるようだが、
VGAがマルチコアライクの設計とは関係ないと思うが。

要旨は、現在デュアルCPUを必要としてる個人ユーザーは少なく、ソフト側も積極的に対応していない。
マルチコアになってもそのメリットはすぐに享受できるユーザーは少ない。
しかもすでにPCの売りはCPUパワーから離れてるってことでしょ。
958Socket774:05/01/09 14:10:10 ID:JQfEbcxK
つーか、何かにつけてこじつけで御小攻撃したがるヤツ多すぎ。
てめえは俺のゼミの先生かっつーの。
それなりに読めるヤツはそれなりに読める、で良いじゃんよ?
959Socket774:05/01/09 15:36:21 ID:QWnGaqCO
それって単に嫌われてるだけじゃ?
「ジョークとして(ry」で下がった株を取り戻すには、こつこつと記事を書き上げて
いくしかないな。
960Socket774:05/01/09 15:55:13 ID:JQfEbcxK
まあ、読者が一方的にけなすだけではフェアじゃねえと思っただけさ。
961Socket774:05/01/09 17:43:12 ID:JFQ7F1UN
是々非々で
962Socket774:05/01/09 17:45:05 ID:wPHDKQ49
役に立たない記事ってのは無視すればいいんであって、憎む必要はないの
だよなぁ。
「誰かを馬鹿にして、自己満足に浸りたい」ってのが目的で、たまたまそ
のターゲットが元麻布だっただけなんでしょう。

あの程度の記事を問題だと騒ぐってのは、単に「全ての報道は嘘だ!」と
決めつけただけのことで、大手の言うことなら何でも信じてしまう人の単
純な反転処理をしてるだけで、ほとんど変わらないよなぁ。
「この程度はいいが、ここまでやると問題だ」という判断が欲しい。
963Socket774:05/01/09 21:48:21 ID:wI0QVnE0
964Socket774:05/01/09 22:19:29 ID:JvYxnvaT
そろそろ誰か新スレ頼む。
俺は突撃したけどだめだった。
965Socket774:05/01/10 02:40:37 ID:+ChcDboV
>>964
じゃ、タイトルを公募しよう。単なるpart5でいいのかな?
966Socket774:05/01/10 03:41:21 ID:8IGovn7E
967Socket774:05/01/10 11:30:41 ID:ZEAMggPS
>965
前後の【】内の単語を何か別のに変えないか?
968Socket774:05/01/10 13:12:22 ID:fbBlCuCP
【PV】提灯ライター総合スレPart5【飯の種】
969Socket774:05/01/10 14:29:14 ID:FVpaQB/y
【釣るか】提灯ライター総合スレPart5【釣られるか】
970Socket774:05/01/10 16:03:26 ID:NLXo+wlI
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
971Socket774:05/01/11 00:45:12 ID:yzFwmX92
【おっぱい画像】提灯ライター総合スレPart5【upスレ】
972Socket774:05/01/11 03:20:30 ID:MCrc4yna
【大人の】超珍ライター総合スレPart5【しくみ】
【負け犬】超珍ライター総合スレPart5【人生】
【恥の】超珍ライター総合スレPart5【かきすて】
【金が】超珍ライター総合スレPart5【全てよ】
973Socket774:05/01/11 05:12:34 ID:UhLUESVE
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/

立てました。
>>969のタイトル案の方が好みだったんですが、スレタイ長すぎと怒られてしまいました。
974Socket774:05/01/11 22:23:29 ID:WVyQQOOZ
次スレいくか迷ったが、こっちでネタふり。

今月のPC誌を立ち読みしてきた。
イソプレスのパワレポは「今選ぶパーツ100選」だったかな?
で、64は性能・消費電力の点でプを上回るとはっきり書いてる。
Winchester特集もあったし、逆にAMDの提灯もちになったんかね?

印象的だったのはP4/PenM/64のベンチかな。
ここで提灯ベンチと言われていたSandra、津波エンコのPenMの結果は悲惨。
Pen4>>64>>PenMとなることはここでも予想されていたことだけど、改めて
3つならんだグラフを見るとインパクトは大きいね。
逆にPenM有利なベンチだと64ものびるから、ベンチ全体としては64の
バランスの良さが際立つ結果に。
Intelからクレームつけられんじゃないかと逆に心配になったw
975Socket774:05/01/11 22:47:52 ID:WVyQQOOZ
続いて日系WinPC。こっちは単独のCPU特集。
で、読んでいくとイイ感じ。

プレスコの記事では改良により消費電力が徐々に抑えられてることを強調。
グラフで新旧の3.4G、3,0Gの消費電力があまり変わらないことを示すが、
それではインパクトが足りないと思ったのか、なぜかES品の3.6Gが追加
されて大きく消費電力がおちていることをアピール。

64の記事ではXPが180nm->130nmで消費電力が下がらずクロックも
上がらなかったこと、Opteron登場時になかなかクロックが上がらなかった
ことをわざわざ引き合いに出して64はクロックが上がらないことをアピール。
現状はXPの2.25G->64FXの2.6Gで+350Mhz、北森3.4G->プ3.8Gで+400Mhz
でほとん変わらないのだが。

さらにAMDがプロセスの微細化で遅れた点とSOIの導入を混ぜて書くことに
より、AMDの130nmSOIがIntelの1年遅れで導入された(IntelがSOIを導入済み)
と誤読させるような記事。スゲー。

さらに64の弱点としてチップセットの弱さをあげる。「高性能ビデオカードがPCI-Eに
優先して投入される状況」って。。。GF6800もX800も当初はAGP版しかなかった
んだが。ビデオカード以外のPCI-E製品が揃う前に64もPCI-E対応チップセットが
出ちゃったし、先行した優位点って何かあったっけ?
976Socket774:05/01/11 23:03:12 ID:WVyQQOOZ
さらに続き。
ベンチマーク編ではPen4、64、PenMの消費電力の
比較があったのが、マシン構成のビデオカードが
Pen4   :RadeonX600
64、PenM:Radon9800Pro
超珍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

まあ、結局消費電力はPen4>>64>PenMなわけで、
実は9800Proは9600Proの誤植ではないかと疑っているんだが、
3Dベンチの結果がないのでなんとも言えん。

ここまで読んで、記事書いたのだれよ?と思い特集の先頭に戻ると
 大 原 雄 介 他2名
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

しかし各パートごとにライターの名前がのるのに超珍度が一番高かった
アーキテクチャ編とベンチマーク編だけが無記名なのは何故なんかねぇ。
まあ、誰が書いたのかおおかたの予想はつくわけですがw
 
977Socket774:05/01/11 23:17:04 ID:YcZp9YpX
>>974
乙華麗。

Athlon64の場合、130nm→90nmで消費電力の低減ばかり話題になって
高クロック化が音沙汰無しなのが何とも。
やっぱAMDは製造能力がネックなのかな。


大原氏は地道に提灯煙幕を張ってるのねw
978Socket774:05/01/12 01:17:41 ID:wWOxn9Ep
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
979Socket774:05/01/12 02:29:33 ID:smanjvgm
>>977
旧コアの高クロック品売り切らないことには、新コアの高クロック品なんて
出せるわけないと思われ。

モバイル用と、次期 Opteron EE & HE の生産考えたら、高クロック製品にまわす
余裕はないんでは?
980Socket774:05/01/12 02:47:18 ID:2xRW8XL/
高クロック競争をインテルが放棄しちゃったから
出す必要性が減ったんじゃないかな。
981Socket774:05/01/12 03:07:51 ID:mBc5KA84
>>974
レポ感謝。

やっぱり大原先生はいいですね。
多和田のスカは最近日和ってしまったので、物足りなく思っていました。
やっぱ超珍はこうでなくちゃ。

これからもこの調子でお願いしますよ>大原先生
982Socket774:05/01/12 06:54:51 ID:p5a5vRBK
90nmのOpteronは去年中にでるはずだったのにどうなってるの?
旧コアのことを考えて出荷を止めてたりしたらFabを無駄にするし
話にならない。
983Socket774:05/01/12 08:20:01 ID:MDiQ2nuS
一部の鯖向けにこっそり組み込まれて出てるんじゃない?
単にリテールパッケージで出てないだけで


ありえないか
984Socket774:05/01/12 09:15:08 ID:IocB0HF9
>>977

なんとなくだけど、戦略上出す必要無いから出さんのでは。
っていうか今の内にしっかり儲けておくんだろう。
985Socket774:05/01/12 09:26:56 ID:L94IFEHi
3000+が2.9GHzで動くから、クロックが行き詰まってるわけじゃないとは思うが。
986Socket774:05/01/12 10:01:49 ID:x6IaLYX5
>>975
> プレスコの記事では改良により消費電力が徐々に抑えられてることを強調。
> グラフで新旧の3.4G、3,0Gの消費電力があまり変わらないことを示すが、
> それではインパクトが足りないと思ったのか、なぜかES品の3.6Gが追加
> されて大きく消費電力がおちていることをアピール。

これの笑えるのは、消費電力がES品>>改良品(低TDP)>改良品(高TDP)
な点だと思う。それも低TDPのほうが動作周波数低いのに。
さらに処理時間(スーパーπ104万桁)が妙に長くなってる点もポイントw
987Socket774:05/01/12 11:08:54 ID:QTTi9TEK
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/l50
988Socket774:05/01/12 12:42:25 ID:QTTi9TEK
(・∀・)
989Socket774:05/01/12 12:58:35 ID:lVDLQ51z
990Socket774:05/01/12 13:17:10 ID:gPkozGtY
    ∧__∧ 
   ( ^−^・)♪
   ┳⊂ )  
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
991Socket774:05/01/12 13:44:41 ID:/pRowmsL
992Socket774:05/01/12 14:30:33 ID:5d/F2Zu9
>>974
お疲れ。
ちょっとIDカコイイな。
993Socket774:05/01/12 15:19:10 ID:ok/OYjP+
>>974
いいねえ。さすが大原。
やっぱ超珍はここまで徹底してやって、最後の最後に公取にガサ喰らうくらいじゃないとかっこわるいね。
最近の多和田や御小の逃げっぷりと比べると、大原の方が遙かに男らしいよ。
994Socket774:05/01/12 16:27:32 ID:zcL1L1bZ
ume
995Socket774:05/01/12 16:47:52 ID:TridmXEP
>>979
AMDは現段階ではあまり大々的に宣伝しちゃってバカ売れしたりすると確実に供給不足に陥るからね。
2006年にFab36が稼働して供給量を増やせるようになるまでは取り敢えずじっと我慢するしかない。
まあ淫照がより高クロックのCPUを出してきても、いつでもすぐに対抗できますよ。っていう牽制にはなってると思うけど。
996Socket774:05/01/12 17:07:31 ID:J6bs4Iaw
('A`)
997Socket774:05/01/12 18:57:49 ID:dXKoyQf7
('Å`) 
998Socket774:05/01/12 20:45:40 ID:UlozljtF
1000〜! じゃないか・・・_| ̄|○
999Socket774:05/01/12 20:49:10 ID:+jmJFEK1
999
1000Socket774:05/01/12 20:49:11 ID:wc4zpSVG
1000!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。