【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
圧倒的な彼我戦力差の中、漢たちは戦い続ける。そう、我々のネタのために。
人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50

過去スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
2Socket774:2005/06/22(水) 14:13:04 ID:z4mj2sun
過去スレ
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

関連スレ
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117880448/
3Socket774:2005/06/22(水) 14:13:32 ID:z4mj2sun
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
4Socket774:2005/06/22(水) 14:13:53 ID:z4mj2sun
---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
5Socket774:2005/06/22(水) 14:15:01 ID:z4mj2sun
---- 超珍グラフ例1 (要 MS Pゴシックフォント)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
6Socket774:2005/06/22(水) 14:20:36 ID:BqkGBhy1
1乙
対数グラフも欲しかった・・・・
7Socket774:2005/06/22(水) 14:28:13 ID:RcOqMwLV
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
8Socket774:2005/06/22(水) 14:28:49 ID:RcOqMwLV
そして、話題作!

---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────-┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────-┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
9Socket774:2005/06/22(水) 14:29:34 ID:RcOqMwLV
淫厨超珍ライターの面々
 元麻布春男
  「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
   元麻布先生御尊顔
   ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg
 大原雄介
   大原マジック(ベンチマークの魔術師)
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
   大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
   大原先生御尊顔
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

 多和田新也
   多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
   多和田先生御尊顔
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
10Socket774:2005/06/22(水) 14:30:04 ID:RcOqMwLV
=====第二回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
大原雄介(ベンチマークの魔術師 奇跡の超珍プロフェッサー)

==準優勝==
多和田新也(魔術師の貫禄に一歩及ばず)

==特別賞==
元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
11Socket774:2005/06/22(水) 14:33:21 ID:RcOqMwLV
以上、テンプレ終わり
前スレから追加する方は↓どうぞ〜
12Socket774:2005/06/22(水) 14:57:20 ID:56f+XUFQ
関連リンク

HIT社
http://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
http://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
13Socket774:2005/06/22(水) 14:57:29 ID:rJ1exR5m
AMDかintelかじゃない
MacかWindowsじゃない
客観的事実が欲しいんだ

グラフ操作なんていくらでも出来るわ
ベンチ速度[点]と温度[℃]と電力[W、KW、ミリW]みたいに足せないものを足すとか

数字の逆数を取って、大きいほう、小さいほうどっちがベターかを隠せばいくらでも
錯覚させられる
例)
  Pentium4が25fps、AthlonXPが20fps   fps=frame per second(1秒あたり描画枚数)
  のグラフを

    0       [second per frame ×1000]
 P4 ├─── 40
   |
 ath├──── 50

  よってAthlonの数値が大きい。
(例おわり
ただ数字が大きいだけであって、どっちがいいかは書かない。
こうすれば、一見Athlonのほうが良く見えるけど、実際はPentiumの方が性能が良い。
14Socket774:2005/06/22(水) 15:20:12 ID:um9BdbTu
>>13
それをやるのは殆どの場合淫厨超珍ライターだという点で同意。

というより「客観的事実が欲しい」と言ってる貴方のレスが、
既に「Intel提灯」と言われても仕方ない内容になっている。
(より正確には「『AMD有利のグラフは、そう錯覚させるよう操作されている』と
思わせる記述」かな)

こんな邪推をされたくなければ、
具体的なCPU名じゃなく「CPU A」「CPU B」とかにすればいい。
当たり前のことだから誰も突っ込みの入れようが無い。
(「A社製CPU」「I社製CPU」もぎりぎりセーフかな、「確定できない」って意味で)
1513:2005/06/22(水) 15:28:10 ID:rJ1exR5m
あ、ごめんなさい
13で書いた数字は、実際の機械の数字じゃなくて
説明上、勝手に作った数字ね

実物名使わないでCPU KとかCPU Zとか使うべきだった


とにかくグラフなんて、うそ使わないで、いくらでも錯覚させられることの例ね
161:2005/06/22(水) 15:46:36 ID:z4mj2sun
途中で忙しくなってた。
テンプレ貼ってくれた人アリガトン。
17Socket774:2005/06/22(水) 17:02:02 ID:clHumbQI
18Socket774:2005/06/22(水) 17:14:24 ID:7YGJeAu+
Power report 7月号のデュアルコア対決はAMDマンセーなんだが、どうしちゃったんだ?
消費電力と発熱まで突っ込んで記載されているし、こんなことも書いてあった。

>ブランド戦略だけに頼るフラグシップとは別次元の、真にハイエンドと呼ぶに
>ふさわしいCPUがようやく登場してきたという印象だ。
19Socket774:2005/06/22(水) 17:25:15 ID:HURyy4x8
>>18
来月号あたりに「不適切な表現がありました」てなお詫び記事が載るんじゃね?
20Socket774:2005/06/22(水) 17:37:42 ID:u6t4D8A2
大原先生の「大」、多和田先生の「多」、まぁ、お二人とも「+」が好きなんですよ。
21Socket774:2005/06/22(水) 17:37:47 ID:5o79at0O
廃刊一歩手前だったりして…
PCDIYもあそこまで暴露したのその辺りに来てからだったし
22Socket774:2005/06/22(水) 17:49:44 ID:ikin0ZzW
そうだな。案外廃刊かも。それはそれでおもしろいけどw
でもそう言う癖をつけると本当は良くないんだよなあ。
読んでる人はそれこそ「そう言う取材をしてるから潰れるんじゃないの?」と誤解するし。
「本当はAMDが良いけどIntelの圧力でAMDのことは書けないんです」と、
それこそ、パソコンに興味の無い層には何も伝わらない。
パソコンを買うときだけ見る人にしてみれば「敗者が何を言ってるんだか」で終わる。
23Socket774:2005/06/22(水) 17:51:33 ID:YJiwLsV6
レスが950を超えたら次スレを立てること。

……って次の1か2に入れてください。

あ、>>1氏乙。
24Socket774:2005/06/22(水) 18:15:26 ID:S/VGpxp4
>1
>百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。

むしろ『百戦錬磨のTomすらorzさせる驢馬の驚異。』かも。
彼らも比較まで持っていくのに苦労していたりするし。
25Socket774:2005/06/22(水) 18:20:07 ID:rJ1exR5m
雑誌なんて広告つけて
収支トントン
記事掲載時期に広告を載せてる会社の商品を
最低限こき下ろしてはいけないからなぁ

ジャンプとか漫画雑誌は単行本で稼ぐから
あの300円以下という値段でやれる

純粋な記事がかかれた雑誌は値段がはるから
買ってもらえない

記者、購読者、広告出資会社、三方一両損ってところなのかな
26Socket774:2005/06/22(水) 18:21:54 ID:G/pzjpHj
>>17
そういやそんなもんなかったな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
27Socket774:2005/06/22(水) 18:38:35 ID:B4THWhVJ
PCDIYが廃刊になったのは
プレスコで電源をつぶしたからだっけ?
28Socket774:2005/06/22(水) 19:20:50 ID:3eZGa3Yh
前スレ>>970って知能指数いくつだ?
小学生から理系放棄してたとしてもあれ程のアホにはならないと思うんだが。
29Socket774:2005/06/22(水) 19:40:05 ID:/+qaf1Ke
>>27
ビストロでセレロンばっかり使ってて怒りを買ったんじゃね?
30Socket774:2005/06/22(水) 19:59:50 ID:EWD+eUc1
セレロンどころかアスロンしか使ってなかったような。
31Socket774:2005/06/22(水) 20:45:05 ID:8I50kLMj
アスロンどころかデュロンしか(ry
32Socket774:2005/06/22(水) 20:48:02 ID:Ytob1dcp

つ[ニューアイテム診断室]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0622/tawada54.htm

| 冫、)ジー    『【表】テスト環境』を同バックナンバーと見比べてみた・・・・・

|彡 サッ     CPUが・・ナイ

33Socket774:2005/06/22(水) 22:29:48 ID:NGnIr3HP
そもそも途中でCPUの話してるのに、表に載せてないのが
提灯以前に比較記事として不備ありすぎ。
ちゃんと提灯できるライター使えよなimpressは
34Socket774:2005/06/22(水) 22:33:48 ID:K0KoYdND
>/tawada54.htm

このタワケがっ!(笑
35Socket774:2005/06/22(水) 22:33:55 ID:GToq/vDN
大原先生、PenDを見放したのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html

Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。今回Pentium D 840を使ったときの事、
リテールのクーラーを使っても、しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい、TM2が動いて強制的に
動作周波数を2.8GHzに落としてしまうため、性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々
発生した。最終的には、8cm高速ファンをタンデム化したものを2組用意し、これをCPUクーラーの
そばに置くと共に室温をできるだけ下げて何とかテストできたが、とにかく発熱が半端ではない。
「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、こちらはTM2がDisableに
なっているので、温度が上がりすぎてシステムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が
変わることはなかったからだ。純正品より効率よくCPUを冷やせるクーラーは、Pentium Dの
利用には必須だろう。
36Socket774:2005/06/22(水) 22:41:35 ID:Wai480TP
なんか数日とか数週間遅れてる奴がいるな。
37Socket774:2005/06/22(水) 22:45:05 ID:+lHDMcxp
先生はロバは見放しましたがインテルを見放したわけではありません。
大原先生の次回作にご期待ください。
38Socket774:2005/06/22(水) 23:11:56 ID:N0ISPgwm
>>12
おおっ!
遂に毎度素敵なネタを当スレに献上して下さる
はいぱふぉーまんす何とか社のリンクを貼ってくれたか(多謝)
39Socket774:2005/06/22(水) 23:27:35 ID:jRJtZjzE
今週の 週アス 編集者も なかなかだぞ

    0     150   
 P4** ├──────
   |
 P4** ├───────


    0  150   
 Ath** ├──
   |
 Ath** ├───
40Socket774:2005/06/22(水) 23:42:27 ID:kf4+HXEt
>>28
敢えて煽りにマジレスすると、
中学から理系専攻で国立7大学出て推薦で院試受ける程度のアホだよ

これ以上低脳っぷりを露呈する気も無いが、
>13-14あたりが本質をよく言っていると思う
41Socket774:2005/06/22(水) 23:52:08 ID:gn18csVx
まーアレだ。紙一重って言うだろ。これ以上は彼に触れてやるなよ。
42Socket774:2005/06/22(水) 23:56:36 ID:1buSIiTl
民主の岡田もアレで東大卒だしなぁ…
43Socket774:2005/06/22(水) 23:58:26 ID:08ObPUma
つか推薦で院試受けない方が希だろ
44Socket774:2005/06/23(木) 00:03:50 ID:azkLGtQ9
中学から理系とか文系とかあんのか?
俺ラ・サールだったけど、さすがに中学ではそんなのなかったぞ。
45Socket774:2005/06/23(木) 00:05:51 ID:VHfFMBec
つーか前スレ>>957>>970=本スレ>>13>>40だろw
46Socket774:2005/06/23(木) 00:10:28 ID:FEJL/o5m
>>40
奢るな。俺もそうだ。
47Socket774:2005/06/23(木) 00:11:00 ID:yKC8LAyv
前>957=前>970=>40はIDと文面の馬鹿さ加減を見ればわかるでしょ。

>13は関係ない。
漏れは馬鹿と呼ばれて構わないが他の人を巻き込まないように。
48Socket774:2005/06/23(木) 00:23:05 ID:PjJadF/F
>>40
君は凄いな。これだけ叩かれて、まだ出てこれるんだから。

頭は弱いけれど、その度胸は今後の人生できっと役に立つよ。がんがれ。
49Socket774:2005/06/23(木) 00:25:24 ID:FEJL/o5m
ていうか学歴自慢する程度じゃあ、高が知れている。
50socket774:2005/06/23(木) 00:27:44 ID:f4EZU7BE
理系だの国立だの
51Socket774:2005/06/23(木) 00:44:02 ID:yKC8LAyv
(>28) お前286だろ? ヘボ野郎が。

(>40) いや、漏れは藁セレだよ。ヘボいけどな。

(>42-46) 藁セレなんて偉くない。

(>49-50) 藁セレの分際で性能を自慢するな。


漏れは自慢とも自虐ともなく素直に現実の値を述べただけのつもりだったのに、
バイアスかけられてしか評価されないことがよくわかった。
文面とタイミングが悪いのは認めるが。

「数値と文面が全てを物語る。グラフの見た目に惑わされては駄目。」
というのがこのスレの教えだと思っていたのでちょと複雑な心境になった。
52Socket774:2005/06/23(木) 00:54:33 ID:u1S5PldW
誰だか解らんし流れも解らん。
53Socket774:2005/06/23(木) 00:58:08 ID:cM2VHSYT
理系と言っても、医学なんかは
捏造、印象操作は当たり前だしね。
幼稚な小細工する人は、どんな分野でも信用されないし、
鋭い人は、どの分野出でも見抜くよ。
54Socket774:2005/06/23(木) 00:58:35 ID:DqsdcW8/
グラフは数値が重要
人生は見た目のほうが重要
55Socket774:2005/06/23(木) 01:03:11 ID:9MVTHLXk
流れが読めてナイ時点で社会に出てから苦労する人種なだ。
つーか、対数グラフが悪い訳ではなく、使うタイミングと方法に問題があると言う論点には彼の為的には無かったことにしておこうかナ。


いいえ、決して彼は頭の悪い子じゃないんだよ。
そうだよ、キット彼は人より少しだけ理解力が少ないだけなんだよ。
絶対にそうだよ。
だからおまい様はコテ付けるなり、もう二度と来ないなりしてくださいナ。
56socket774:2005/06/23(木) 01:05:57 ID:f4EZU7BE
文面が悪いのを自認して
数値と文面が全てを物語ると信じていながら
なんで複雑な気分になるのか
57Socket774:2005/06/23(木) 01:07:35 ID:FEJL/o5m
もうわけわからん。
もっとリラックスしてイージーに生きようぜおまえら。
58Socket774:2005/06/23(木) 02:22:38 ID:0eEx9SX1
グラフいじりなんてセコー。情けない。
電波系の新しい指標の捏造とか、ガッツのある提灯を見せて欲しいところだ!
59Socket774:2005/06/23(木) 03:08:31 ID:+kR71MrP
40は自分提灯ライターだったんだよ
60Socket774:2005/06/23(木) 05:43:16 ID:6dI3mcs5

|  ┌┐5026
|  ││
|  ││
|  ││
|  ││   
| ││   ┌--┐4999
|  ││   │ │
└─────────
   P4    Ath64
とっくに出たネタでしたらすいません。
61Socket774:2005/06/23(木) 05:53:37 ID:QKbmMtYa
>>60
いや、その崩れ方は初めて見た
62Socket774:2005/06/23(木) 06:14:33 ID:UMwIBTqA
>>60-61
吹いたwww
63Socket774:2005/06/23(木) 07:49:47 ID:EiQqP+4G
旧七帝大の理系つったってピンキリだからな。
農学部とか、理学部とかの聞いたこともないような名前の学科とか、偏差値50以下でも入れるようなところもあるし。
まあ負け惜しみが強いだけの人など放置が一番。
64Socket774:2005/06/23(木) 09:18:23 ID:yBaPY/Pu
>51
数値と文面がすべてを物語ると言いながら、

A4変形サイズ雑誌のページ面積比約1/16の、
軸のスパンを表示せず、中略記号も無い状態で、
"1922"が"1956"の約半分の長さになっている棒グラフを、

「提灯のつもりはなかっただろう」と必死に擁護してた人間が何を言うやら。
「グラフの形は重要じゃない、数値だけ見ればいいんだ」とでも言いたいのかね。

というか、自分でレスつけておきながら言うのもなんだが結構スレ違いだな。
ここは「提灯記事にツッコミを入れて楽しむスレ」だもんね。
「提灯記事の擁護」「提灯ライターの糾弾」は本来お呼びでないはず。
65Socket774:2005/06/23(木) 09:21:26 ID:uPlZ94ZC
    _  
  ( ゚∀゚)
  (|   |)
   |  ニニニニニニニニニ⊃
   レ ωJ
66Socket774:2005/06/23(木) 10:03:59 ID:GyPNUvAS
>>65

ちょwwww おまwwwww

それは捏造しすぎwwwwww
67Socket774:2005/06/23(木) 11:18:42 ID:l3q4oABw
          _  
        ( ゚∀゚) ...
        (|   |)
   <ニニニ|. (ニニニニニニ⊃
         レ ωJ
68Socket774:2005/06/23(木) 11:22:40 ID:WYKCuoA4
    _  
  ( ゚∀゚)
  (|   |)
   |  ニニニニニニニニニ⊃
   |  ニニニ⊃
   レ ωJ
69Socket774:2005/06/23(木) 12:41:28 ID:TDb6lOtT
>>68
おまえすごいデベソだな
70Socket774:2005/06/23(木) 12:53:15 ID:vPfi1aCA
そもそも学問には理系も文系もないわけだが
71Socket774:2005/06/23(木) 12:59:13 ID:V/m+iSXz
学問は理系と文系にわけることが出来る。
72Socket774:2005/06/23(木) 13:11:28 ID:wYLY7D28
人間を分けるとすれば、理系かそれ以外か。
73Socket774:2005/06/23(木) 13:11:41 ID:iIiEEb9M
出来ないよ。
経済学は理系?文系?
めっちゃ数学使いますけど。
74Socket774:2005/06/23(木) 13:17:59 ID:V/m+iSXz
>>73
経済学は文系。

人の心理で結果が左右される分野は文系。
(間違いがあってもダダをこねる。その結果、真理が複数有るのが当たり前)

絶対不変の真理に従うのが理系。
(間違いが有り証拠が示されれば素直に従う。真理は一つに向かって収束していく)
75Socket774:2005/06/23(木) 13:27:41 ID:yBaPY/Pu
人間は確かに文系志向と理系志向に分けられると思う。

「自分は数学が苦手」あるいは「数学なんて役に立たない」という人間が文系、
それ以外が理系。
森博嗣の著書に載ってた(彼自身も他の研究者から聞いたらしい)。
俺の経験から言っても激しく同意。
「社会科は苦手」「国語なんて役に立たない」という理由で理系に進む人間は、
おそらく上記の理由で文系に進む人間と比べればはるかに少ない。

ちなみに、「自分は理系だ」とか言って優越感に浸る香具師は単なるアホ。
76Socket774:2005/06/23(木) 13:40:16 ID:QAEp32UH
>>75
おまえ、頭悪いだろ?
文系・理系でなく論理体系が演繹・帰納に分かれてるだけだ。
文系・理系はあくまで対象物が違うだけに過ぎない。
77Socket774:2005/06/23(木) 13:45:32 ID:qRyoFquT
>>74
経済学は文系か…よくワカラン数式とか色々使いそうな分野なのに。
昔、科学の発達に先が見えたと勘違いした理系数学者の一部が、
経済学に流入し、そのおかげで発達したって事もあるんだが…。
78Socket774:2005/06/23(木) 13:45:39 ID:SYji1yh/
>>76 は学問的な話で、
>>75 は学校のコース選択の話
79Socket774:2005/06/23(木) 13:55:47 ID:QAEp32UH
コースの話なのか。それなら確かに「得意」か「苦手」で選ぶしかないわな。
私の周りだと単に「物理、化学」が得意なやつが理系に行って、
「英語、国語」が得意なやつが文系に行ったよ。
得意なのがないやつやどっちでもないやつは「数学、物理」が苦手かどうかで決めてた。
苦手じゃないなら理系で、苦手なら文系ってみたいな。
いちおう、進学校だったので、どちらにしても「得意なのが無い」やつは、
たいした大学には行けないけどな。最初の「得意なの」で選んだやつが良いところに行った。
80Socket774:2005/06/23(木) 13:56:46 ID:qQ6ZtYBw
>74-75
工学部で情報分析というか評価手法の研究をやってる俺は文系になるな。
数学は使うがパラメータの調整次第でいくらでも結果が変わるから、ある意味使えねえと思ってる。

となるとベンチマークの開発者も文系人か。
81Socket774:2005/06/23(木) 14:02:02 ID:8o5Z65lQ
もういい加減スレ違いだからバカを弄るのはやめれ。
82Socket774:2005/06/23(木) 14:10:49 ID:wYLY7D28
>>77
経済学の数式は人間が定めたもので、
経済学の演算は、人間が定めたルールの上で行われる。
83Socket774:2005/06/23(木) 14:23:28 ID:y8Lj4+w/
スレが伸びてるから新しい燃料が来たのかと思ったら・・・
84Socket774:2005/06/23(木) 14:27:25 ID:zSvZvg/d
経済学は捏造グラフの総本山だよ
85Socket774:2005/06/23(木) 14:48:48 ID:l3q4oABw
理系文系の2極でしか物を考えられないアフォは死んでいいよw
86Socket774:2005/06/23(木) 14:58:15 ID:H5ktcr2w
知ったかニートどもそろそろ大人しくしろ。
87Socket774:2005/06/23(木) 15:03:30 ID:wYLY7D28
>>85
そんなに怒るなよC7厨。
88Socket774:2005/06/23(木) 15:35:28 ID:QAEp32UH
ところで提灯ライター自身のCPUは何なんだろうな。
皆さん、真面目にIntelのを使っていたりするのだろうか?
それとも自分ものだからAMDを使っていたりするのだろうか?
まあ、各々CPUなんてその場の気分で決めれば良いと思うけど。
89Socket774:2005/06/23(木) 15:47:49 ID:wYLY7D28
>>88
O氏:デュアルOpteron
T氏:Athlon64-4000+
M氏:モバイルAthlon64
90Socket774:2005/06/23(木) 15:53:36 ID:jGDLZXgd
>>89
熱湯ユーザいないのかw
91Socket774:2005/06/23(木) 16:43:04 ID:yBaPY/Pu
何を今更
92Socket774:2005/06/23(木) 17:27:42 ID:GrP7SnlK
>>90
簡単に過熱するようじゃ仕事にならないからな
93Socket774:2005/06/23(木) 17:28:30 ID:/s7R+l7u
提灯ライターは仕事とプライベートはちゃんと分けてるんだよ。
94Socket774:2005/06/23(木) 17:34:01 ID:zz6RBxZy
それだけ悪質って事か
95Socket774:2005/06/23(木) 17:40:21 ID:lTXhUumr
>>89
O大先生:デュアルOpteron
Tネ申:Athlon64-4000+
M御小:モバイルAthlon64

に直すとこのスレらしくて素敵です
96Socket774:2005/06/23(木) 18:01:05 ID:4QwUVRQu
人間、生きていくって大変なんだな・・・
97Socket774:2005/06/23(木) 18:25:08 ID:q7aie92+
人生は戦いの連続ですよ。
98Socket774:2005/06/23(木) 19:22:57 ID:GrP7SnlK
キンタマによる原発の情報流出のNHKニュース
NHK「このようなウィルスとWinnyによる情報流出は過去にも発生しており…」
NHK 京都府警〜
    東京医科歯科大病院〜
    新潟県湯沢市〜
…他にもかなりあるはずだが???
99Socket774:2005/06/23(木) 22:11:34 ID:zgyutodw
>>89
普段はそれで、仕事となると超珍ライターに早変わり。
奴ら筋金入りの「プロ」ってことか・・・・・・('A`)
100Socket774:2005/06/23(木) 22:23:03 ID:EuxX0y45
御小のメインマシンはどんなんだろね。
101Socket774:2005/06/23(木) 23:34:25 ID:4qdXShzQ
雷鳥期の人間なら大原が日本のAthlonユーザの頂点だったことを知ってると思うんだが。
102Socket774:2005/06/23(木) 23:44:50 ID:c8mflTRB
ぶっこわれるまでAthlonMP-2600+のデュアルマシンを愛用してたからな、彼。

ところでその彼と弟子は、デュアルコアを手に入れたのであろうか。
弟子のサイトがPCネタを扱わなくなったから、現況が分からなくて困る。



103Socket774:2005/06/24(金) 00:00:18 ID:lTUqUIuh
>>77
経済学は間違いなく文系。後付理論をシャーシャーと吐いてるだけ。
クソだな。

その証明:
 経済学が本物ならば、経済学者は今頃全員億万長者のはずだ。
104Socket774:2005/06/24(金) 00:04:07 ID:W84nIP50
>>103
経済学的の証明



いずれ利益は均等に分けられる=誰も利益を得られない




我々は緩やかな死に向かっている
105Socket774:2005/06/24(金) 00:04:52 ID:LaVyFxvp
>>102
彼も大変だな
初めてライターに同情してしまった
106Socket774:2005/06/24(金) 00:18:26 ID:Q/EUlvFa
まあソフトウェア工学、わけてもUI関連なんて文系の極みだな
やったモン勝ちというか、言ったモン勝ちというか。定量的な評価なんてない、
定性的にだって評価がなりたつのかあやしいシロモノをでっちあげて研究成果と称し、
その分野の専門家どうしで全く意思の疎通が出来ていないまま査読された論文
(どう査読してるのだろうか?)をいたずらに積み上げていく。

理系として扱われる分野でも「文系は駄目」と叩かれる事項があてはまりまくりな事はあります……
107Socket774:2005/06/24(金) 00:49:33 ID:Hikdyiyy
普段、提灯記事書くために四苦八苦してるからこそ
逆に本当にお得な石は何か一番分かってる、と。
何とまあ皮肉な事で。
108Socket774:2005/06/24(金) 00:50:18 ID:cy7aSDl4
皮肉ではないのではないかと
109Socket774:2005/06/24(金) 00:56:04 ID:V7El8QeH
ほんとだ。一粒で二度おいしい仕事。
110Socket774:2005/06/24(金) 01:05:52 ID:+tcJabZF
それじゃないけど、あれは確か初代Pentium3が出た頃だったか、
Intel社長の使っているパソコンのCPUがPentium166Mhzで、
「Intelの社長ですら高速CPUの必要性を感じていないと言うことではないか?」と言われてたことがあったな。
111Socket774:2005/06/24(金) 07:45:12 ID:fEMSTdC8
されど屑コラム
112Socket774:2005/06/24(金) 09:22:45 ID:DDCImnkH
>>111
しまった咲子サレタw
113Socket774:2005/06/24(金) 12:55:14 ID:BP/KXgb1
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/24/news017.html

このスレ的にはなかなか読ませる文章ですね
114Socket774:2005/06/24(金) 13:01:01 ID:oyI8GV7U
最後に1文ほしいな。

MSがAMD64を採用することを決定したから…云々と
115Socket774:2005/06/24(金) 13:36:14 ID:59B29fKb
>>113
>すなわち、x64は、新しい64ビットのソリューションを導入できるようにすると同時に、
>既存の32ビットのソリューションに対して行われてきたこれまでの投資もムダにしなくて
>済むようにするという、非常に優れた理念から誕生した新しいタイプのテクノロジです。
黴の生えた拡張手法にこの評価は凄いね
レジスタ増加は素直に嬉しいが
116Socket774:2005/06/24(金) 14:30:18 ID:xjReMFf/
>そこにライバル企業であるAMDが、「既存の32ビットアーキテクチ
>ャに64ビット機能を付加する」という新しい戦略を打ち出したため、対
>抗する形でEM64TというAMDのそれと互換性の高い技術を発表した
>のです。

独自拡張にしようとしてMSに断られたからじゃネーノ?
117Socket774:2005/06/24(金) 15:16:16 ID:0P3FyYMV
おいおいこれって提灯かい?

それよりも淫厨がこれに噛み付かないのが不思議。

>さらにAMDは、世界初かつ唯一のWindows対応デスクトップ/モバイルプロセッサである、
^^^^^^^^^^^^^^^^
>AMDAthlon 64プロセッサを同年の9月に発表しました。

最初読んだとき「何を言うのか」と思った。
「対応」の前に「AMD64」あるいは「64ビット」の語が無いだけでえらい違いになるなあ。

ああそうか、みんなこれをAMD提灯だと思ってるのか。
まあそう思われても仕方ない部分はあるな(某社サイトの宣伝に似てるなあ)。
118117:2005/06/24(金) 15:17:04 ID:0P3FyYMV
ズレタスマン
「世界初かつ唯一の」を強調ね
119Socket774:2005/06/24(金) 15:37:30 ID:8NhqGTfz
必死だな
120Socket774:2005/06/24(金) 15:46:47 ID:+lhSAinB
淫厨必死だな
121Socket774:2005/06/24(金) 15:58:29 ID:uc8lyH4J
「x86系では」の文字が欲しかった・・・と言いたいんじゃまいかとフォローしてみる。

でも、>>117が何を言いたいかわからない。
"x86系"では、"2003年9月の時点"で"世界初かつ唯一"の
Windows対応デスクトップ/モバイルプロセッサである…のは確かだったのだから。

文の書き方が下手糞といえば下手糞かもしれないけど、これって提灯記事なのか?

某社のページは確実に誤解できるようor間違えて書いてある。
下手糞と意図して書いた文章とでは、レベルが違うから。レベルが。
122Socket774:2005/06/24(金) 16:04:14 ID:59B29fKb
AMD提灯はIntel提灯のような華が無いよな
Intelを見習って開発研究費を削って広告費にあてないと
123Socket774:2005/06/24(金) 16:09:05 ID:nrJPqz9o
どちらの提灯とかいう話以前に
誤記と無知の入り混じる駄文という事でFA
124Socket774:2005/06/24(金) 16:10:42 ID:Bw/ZajZv
64bit Windows対応ってことジャマイカ?
~~~~~
125Socket774:2005/06/24(金) 16:33:29 ID:tNGObfqe
>>117
提灯でも何でもないだろ。
サブタイトルも「AMDとAMD64」だし、直前にAMD64プラットホームも紹介してるし、
明らかに「世界初かつ唯一の(AMD64プラットホームに準拠した)Windows対応
デスクトップ/モバイルプロセッサ」って言いたかっただけだろ。
アホか。
126Socket774:2005/06/24(金) 16:49:50 ID:uc8lyH4J
そしてここで、「AMD厨はAMDをバカにされると・・・」という定型あおり文登場。
127Socket774:2005/06/24(金) 17:01:41 ID:gOQXBgI7
そういやEM64Tが出た当初AMD64より欠けていた命令(確かタスクディスパッチ系の支援命令だったっけかな…)
があったはずだけど今でもそのまま?
128Socket774:2005/06/24(金) 17:16:05 ID:59B29fKb
>>127
不足していたLAHF/SAHFは8080CPUエミュレーション支援命令
初期のEM64T仕様以外では追加されている
129Socket774:2005/06/24(金) 19:27:21 ID:z5g9TXaZ
>>127-128
それが原因で某大学の研究室ではIntelに対する信頼は完全に消滅したよ。
130Socket774:2005/06/24(金) 19:58:50 ID:jhLwcZk9
>>129

詳しく
131Socket774:2005/06/24(金) 21:07:59 ID:gOQXBgI7
>>128
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/07/news030.html
> 次世代のAMD64アーキテクチャにはIntelのExtended Memory 64 Technology(EM64T)には
>見当たらない命令が2つだけ見つかった。
> AMD64はこの2つの命令を、高速コンテクスト切り替え(アプリケーション間の多重タスク処理)
>などを強化するために導入しているとハーフヒル氏。
は誤報?
132Socket774:2005/06/24(金) 22:14:17 ID:7UgycKcJ
>>117
「世界初かつ唯一のWindows」
ここで切ってください。


>>138
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/enterprise/articles/0506/24/l_fig1.jpg
SYSCALLとSYSRETは?
133Socket774:2005/06/24(金) 22:25:25 ID:HDPe2y9H
いいかげんにしろよ後藤
134Socket774:2005/06/24(金) 22:35:59 ID:qrSKMCXU
>>113
全体的にスッポ抜け感漂う中途半端な記事だな〜
135Socket774:2005/06/24(金) 22:46:14 ID:BP/KXgb1
後藤タソはPC関連でネタが無いからCell&社長インタビューネタでImpressからお金もらってるんかな...
それとも単なるSONY好き?

分散コンピューティングとかホームサーバとか書いてるけど
現状では発売すらされていない単なるゲーム機だろが

「Weekly海外ニュース」のバックナンバー見たら今年に入って半分以上がゲーム機関連の記事だし
「PC watch」なんだからそろそろヤメトケ('A`)
136Socket774:2005/06/24(金) 23:41:51 ID:SVXMScrA
Weekly糞ニーニュース
137Socket774:2005/06/24(金) 23:51:36 ID:EAdmOHl/
もう我慢できねーーーー!!

ヤマダ踏んじゃったから書く!!!

大流行中のクレカねただが…悪くも無いのだが…
だが、世の中にはクレカ持てないほど低属性の人間も多いっていうか
中高生じゃ持てないよ(家族カード持たせる連中は少数派だし)。
だからプリペイド主流だろって事で。
デビットっていうかチェックカードはJデビット以外はほとんど普及してないしね。
138Socket774:2005/06/25(土) 00:42:57 ID:AdKFEKuo
>>135
ていうかべつに後藤のSONY提灯はいまに始まったことじゃないしー
読者は病気だと思って諦めてるしー
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990304/kaigai01.htm

ただISSCC以来インテルを技術面で意図的に無視してるような希ガス
139Socket774:2005/06/25(土) 00:57:14 ID:FDeeyIDo
>>132
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/24/l_fig1.jpg
どっちかというとNXビットが無いことの方が問題な気が…
EM64TではDEPが機能しないって事だよね?
140Socket774:2005/06/25(土) 01:26:23 ID:tlP1LLsp
>>137はヤマダ。
巧妙化する未承諾広告みたいだなおめえw
141クレバリーから提灯が来た:2005/06/25(土) 02:22:23 ID:DQs9NCua
┏━【新製品 & 特価情報 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━━━━━━┓
┃[新製品]64はアタリマエ!┃
┣━━━━━━━━━━━━━┛
 インテルから64Bit対応版Pentium4の新シリーズが追加です。従来の「530J」
など64非対応CPUにEM64T機能がついているモデルです。併せてセレロンでも初の
64bit対応版が発売されます。
 正直今はセレロンで64bitなんて・・・という気分ですが、3年後とかには
マイクロソフトから既に発表されている「ロングホーン」やらXP64bitエディション
を使うのがサブマシンでも当たり前になるのでしょう。因みに64bitといえば
Athlonというイメージが強いですが、AMDの互換であるインテルEM64Tの方が性能
的には後発の分優れているそうです。普段と逆で名より実がとれているんですね。

★インテルPentium4 551〜521(今週末から随時入荷予定)
...\32,470-(税込\34,093-)〜\18,970-(税込\34,093-)
★インテルCeleron346〜326 (今週末から随時入荷予定)
...\13,970-(税込\14,668-)〜¥8,970-(税込\9,418-)
142Socket774:2005/06/25(土) 02:25:58 ID:tlP1LLsp
ショック!緑熊ひどすぎるwww
俺いつもここでVGA買ってたんだけど、ちょっと考えるわ。
143Socket774:2005/06/25(土) 02:26:15 ID:sBQcRuQ3
ウホッ
いい提灯
144Socket774:2005/06/25(土) 02:28:23 ID:BMwR79Cm
>普段と逆で名より実がとれているんですね。
145Socket774:2005/06/25(土) 02:32:37 ID:m/dbD7gW
>普段と逆で名より実がとれているんですね
お、おぃオマイ・・・
146Socket774:2005/06/25(土) 02:33:49 ID:eth+4EVb
ということは、普段は名ばかりで役に立たないと言っているものでは・・・?

Intel・AMD両方に対して失礼な書き方だね。
147Socket774:2005/06/25(土) 02:35:24 ID:Fmpr91dX
JAROに相談
148暮熊に言わせてみますた:2005/06/25(土) 04:18:14 ID:DQs9NCua
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  64bitといえばAthlonというイメージが強いですが、
  /  ●   ● | インテルEM64Tの方が性能的には後発の分優れているそうです。
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
149Socket774:2005/06/25(土) 04:20:40 ID:+x/+2zuD
入荷後回しにされた腹いせだなそれw
150Socket774:2005/06/25(土) 05:29:55 ID:/fA16Tw4
>>149
ソレダ!
151Socket774:2005/06/25(土) 09:09:28 ID:OaWxGFbS
HPCと違って"AMDの互換であるインテルEM64T"とちゃんと書いてあるから
まあいいや。
152Socket774:2005/06/25(土) 09:17:19 ID:D/JR3s5i
それは超珍というより露骨にウソだな…
一緒くたにしたら苦労して超珍を編み出してきた諸先輩方に失礼にあたる。

あるいはどこかの超珍にまんまとハメられた二次超珍の可能性もあるかも。
153Socket774:2005/06/25(土) 10:43:32 ID:R/xXOEdU
↓クマが殴られるAA
154Socket774:2005/06/25(土) 10:47:39 ID:fsn9pWJV
             ____             /
           / ____\    \_/|  /    /    /
          / /       \     /      /    /
        /  / ―――  ― \    |     /    /
       /   |   __  __  \  \_/|      /
      /    |  / ○ \○ >|      /    /
      |   | |   ――   >   |      |
      |  /| |  U  __  ⊂二二\   \    淫пE・ひぃ・・・!!!
      |  | | |   U/   | ⊂二二__\\
      |  N |    |    | ⊂二/ _\ \
      |  | | |    \_/   / U  \\\     __
      |  | | |          /   \     \_/
      |  /\\\_      /  ⊂二        \
      | |  |\_―'____/       \       |
      | |  | |       |          \      |

155Socket774:2005/06/25(土) 10:54:02 ID:s7ZyM3NK
>>149
そのうち本当に最新のデュアルコアCPUとか言ってセレロンDを売りそうだ
156Socket774:2005/06/25(土) 11:25:04 ID:RU5BF0D3
デュラムセモリナがデュアルセロリンに見えた
157Socket774:2005/06/25(土) 12:16:30 ID:2EBjz2TJ
デュアルセロリン100%パスタ
158Socket774:2005/06/25(土) 12:33:09 ID:9cff+5Vj
基本はキッチリ押さえた上で最後に毒入れるって
分かってる奴が書いたっぽい。
159Socket774:2005/06/25(土) 13:14:49 ID:hfGW2RW2
> 3年後とかには

パーツ屋さんのボーナス商戦、大変そうだな。
必死どころの騒ぎじゃなさそう。
売れないだけじゃなくて売りたくても物が無くて売れない
160Socket774:2005/06/25(土) 18:35:30 ID:GPkk+5fe
買っても3年間は役に立たないよ、とはっきり書いてくれててむしろ好印象
161Socket774:2005/06/25(土) 21:16:46 ID:/ZNCu3AZ
「とかには」は顧客相手の文章には使わんだろ クマー
162Socket774:2005/06/25(土) 22:16:02 ID:Jr+oqFqN
>>148
これか。やっとわかった。

暮張メルマガより

> 正直今はセレロンで64bitなんて・・・という気分ですが、3年後とかには
>マイクロソフトから既に発表されている「ロングホーン」やらXP64bitエディション
>を使うのがサブマシンでも当たり前になるのでしょう。因みに64bitといえば
>Athlonというイメージが強いですが、AMDの互換であるインテルEM64Tの方が性能
>的には後発の分優れているそうです。普段と逆で名より実がとれているんですね。
163Socket774:2005/06/25(土) 22:44:32 ID:BuRaRf1U
>>162
クレバリーでは二度と買わないからどうでもいいよ。
164Socket774:2005/06/25(土) 23:21:42 ID:8u3GP2OI
>>163
クレバリーもAthlon64X2入ってこないは、
Intelから不良在庫押しつけられるは大変なんだよ!
わかってやろうよ



俺?俺も当分クレじゃ買わねー
165Socket774:2005/06/25(土) 23:58:22 ID:hbGh5FnP
>\18,970-(税込\34,093-)
>\18,970-(税込\34,093-)
>\18,970-(税込\34,093-)
>\18,970-(税込\34,093-)

何税なんだよ
166Socket774:2005/06/26(日) 00:20:34 ID:GI4wFR6Z
環境税。
炭素税。

重税だな、おいw
167Socket774:2005/06/26(日) 01:15:17 ID:v4epoZ+c
ニコニコ税、ワクワク税、ドキドキ税も加算中。
168Socket774:2005/06/26(日) 01:44:53 ID:JxeHSvIL
>>165
税率80%か・・・董卓だな。
169Socket774:2005/06/26(日) 02:11:20 ID:b9Hp2QSe
クレバソー、
X2ハミゴの怨だなww
170Socket774:2005/06/26(日) 03:01:17 ID:OimknTpt
>>165
メールの文章はどうでもイイが、それはハゲワロスwwww
171Socket774:2005/06/26(日) 03:24:30 ID:aLd2qKOs
誰かセレロンDの消費電力について書かれてる記事知りませんか?
939Sempronが出てきたので比較したいのですが
172Socket774:2005/06/26(日) 04:16:39 ID:GMJ7fr0v
>>171
つ データシート
173Socket774:2005/06/26(日) 06:40:15 ID:NWEPB1nk
>>5 ってちょくちょく見るけどネタだよね?なんぼなんでも
174Socket774:2005/06/26(日) 09:16:47 ID:4NPzB2Py
数値はネタだけど、ほぼ同様のことを多和田がやってた。
175Socket774:2005/06/26(日) 10:17:17 ID:T3HaQscC
>>173
つ 講談社ブルーバックス「統計でウソをつく法」
176Socket774:2005/06/26(日) 12:18:47 ID:GMJ7fr0v
>>173
ていうかSandraの算定方法がまんまこれ。
177Socket774:2005/06/26(日) 16:10:51 ID:NObue00a
Sandraは、バージョンUPの度にAMD>Intelな
ベンチマークの重みづけを極端に下げたり、
中の人も大変だよなぁ。
178Socket774:2005/06/26(日) 16:33:44 ID:+w5HDUBn
PC Markも手法は異なるけどインチキ炸裂だよ。
あれも本来シングルスレッドのアプリを無理矢理複数起動して、HTが有効な方が有利になっている。
正直Pen4やらPenDの方が64を上回るベンチはほとんどこういったインチキ手法を用いてる。
179Socket774:2005/06/26(日) 16:36:34 ID:nposbW2t
パソコンの性能を測るためのベンチマークなのに
意図した結果を出すよう改造したベンチマークになってるからなぁ

まぁパソコンお宅もベンチをするためにパソコンを買う傾向があるか。

Mpegエンコードや、フォトショップ、DivXエンコード、FFベンチみたいに
ベンチ結果がアウトプットにつながるベンチマークをやってくれればいいんだが。
180Socket774:2005/06/26(日) 17:38:07 ID:9sghw6d0
ベンチマークの結果のみに一喜一憂するベンチヲタがいて、
そいつらと大多数のハイエンドユーザー層が重なっている限り
この傾向はずっと続くだろうな
181Socket774:2005/06/26(日) 17:51:17 ID:NObue00a
>>180
それは君の周りのハイエンドユーザだけだと思うぞ
182Socket774:2005/06/26(日) 18:08:41 ID:Q0hKkOVs
と、ハイエンドユーザーになれない貧乏なベンチヲタが申しております。
183Socket774:2005/06/26(日) 21:01:05 ID:EKB4TvZM
ベンチ屋にいくら献金したか、で重み付けが決まるんだろ。
悲しいかな、それがPC業界の代表ベンチの実態だから
もう情報の受け手側が勉強して賢くなるしか対策が無い。
184Socket774:2005/06/26(日) 23:06:19 ID:bFrOkHLf
どの環境にも最適化されていないゆめりあベンチ最強って事でFA?
185Socket774:2005/06/26(日) 23:32:18 ID:3xbIO4ju
>>184
実際のところ、もっさりマークが一番いいんじゃないかと・・・
186Socket774:2005/06/27(月) 07:35:49 ID:IUnQnsnw
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050617/112530/index2.shtml


すごい提灯というか、詐欺みたいな騙しグラフですよ。
どう見てもAMDが両方とも早いのに。変なベンチテストだし。
187Socket774:2005/06/27(月) 07:54:44 ID:0YgjXBAq
数字だけ書いてグラフにしないのか。
斬新だなあ。
188Socket774:2005/06/27(月) 08:00:07 ID:SE9v1D/d
>186
提灯というほどじゃないんじゃない?
単にTMPGencだけでベンチ取ればよかっただけの話。見出しも「動画の同時処理はインテル」なんだし。
結論は例によって苦しい書き方してるけど。
ユーザにとってはCPUの性能が高いか低いかが重要でデュアルコアかどうかは関係ないだろうし。
189Socket774:2005/06/27(月) 10:21:07 ID:jRcE6XEb
>>188
性能ランキングテストでの不利をintel特化のTMPGEncで
補ってるのだから、軽く提灯入ってる。

そもそも、エンコテストはWMVかDivXを使うべきじゃないかなぁ。
こちらの方が一般ユーザの実際の使い方を反映してると思われ。




190Socket774:2005/06/27(月) 10:49:23 ID:rVXcwJO8
おいおい、これが提灯じゃなくてなんだって言うんだ?
Aの「単独でアプリケーションを連続実行」のグラフはあからさまに長さがおかしいので、ちょっと検証してみた。
まず、それぞれのグラフの長さを測ってみると以下のようになった。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload316883.jpg
明らかに長さがおかしい。
スコアとグラフが全然比例していない。
計算してみると、約145dot(約244秒に相当)を引いたら、Pen4 670のスコアも含めほぼ正確な比率となる。
つまりこのグラフは、-244(秒)を原点としているグラフであることが分かる。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload316884.jpg


すげーよ日経w
191Socket774:2005/06/27(月) 11:01:30 ID:rVXcwJO8
追伸
Bのグラフはほぼ正確ですた。
192Socket774:2005/06/27(月) 11:19:23 ID:DeVo2srv
>>191
性能ランキングテストの結果が、文字だけでグラフに反映されていないから
正確というのはどうかと。
193Socket774:2005/06/27(月) 11:24:50 ID:rVXcwJO8
>>192
あくまでもグラフとして正確というだけで、それ以上のものではありません。
テストの内容なんか知りませんw
194Socket774:2005/06/27(月) 11:52:11 ID:smadfg+p
あの記事読んだら
64X2のほう買おうと思うからそんなに灯台でないと思う俺ガイル
195Socket774:2005/06/27(月) 13:20:14 ID:OUecXgrg
一般人はCeleron買うだろう
ちょっとかじった程度の痛いレベルはPenD買うだろう
まっとうな自作erはAthlon64買うだろう
ネタ好きなやつはPenXE840買うだろう
まっとうかつハイエンド好きな自作erは64x2買うだろう

棲み分け出来てるじゃん!!
196Socket774:2005/06/27(月) 13:24:58 ID:jwxFa6WJ
197Socket774:2005/06/27(月) 13:25:01 ID:FQnAvFxv
>>195
XEONやOpは?
198Socket774:2005/06/27(月) 13:25:48 ID:g90r0H1n
バカ多和田がまた性懲りもなく対数グラフ連発ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/graph6.htm
こっちは最大値が最小値の26.25倍もあるのに対数を使わず、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/graph3.htm
こっちは最大値が最小値の22.34倍しかないのに対数グラフ。
最早自分でも何をやってるのか分からなくなっている模様。
199Socket774:2005/06/27(月) 13:32:07 ID:jU2I7D04
結論の論旨は間違ってないが、
散りばめられた提灯グラフでIntelの評価を不当に上げてるのがさすがだなw
200Socket774:2005/06/27(月) 13:42:26 ID:k+L7xeKX
多和田タン、FX-55にも90nmのSan Diegoコアの物があることも軽くスルーしてるな。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/27/news018.html
> しかし、動作クロックは2.8GHzと速くなったが、L2キャッシュ容量1MバイトにHyperTransportの転送レート2Gbps、
>MMX、3DNow!、SSE、SSE2、SSE3のサポートなど、このあたりのスペックはAthlon 64 FX-55と同様。

こっちはこっちで微妙に嘘だし。
201Socket774:2005/06/27(月) 13:47:20 ID:siNV3UqS
いつもながら、アプリケーション性能に影響しないメモリ性能グラフはいいね。
202Socket774:2005/06/27(月) 14:03:58 ID:k+L7xeKX
重箱の隅
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/graph18.htm
FPSって何だよ。
203Socket774:2005/06/27(月) 14:11:54 ID:3bwajScU
>>202
テンプレにもある Low と High の比較やってくれれば楽しいのになぁ
204Socket774:2005/06/27(月) 14:12:52 ID:w0WdhgMb
うは、新たな提灯神降臨
http://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050627130000detail.html

FFベンチでFX-55が異常な低スコア。
明らかにテスターのミスなのに、その理由が

「拡張命令のサポートの違い」

と決めつけて、
「特定のゲームアプリケーションにおいては,旧世代のコアだと力不足になる可能性があるのだ」
と持ってくるw

さらに、ゲーマーベンチだと言いつつ、WMVやDivXのエンコード数値を持ってきて、
「一般アプリケーションでは,FX-57は必ずしも最速ではない」
おいおい、動画のエンコードのどこが一般アプリケーションなんだよw

後半で、必死にHT擁護のグラフを持ってきたり、
一見、Athlonよりの見出しを立てつつ、それでもP4が良かったという印象操作に
もっていくあたり、かなりの提灯ぶりワロタ
205Socket774:2005/06/27(月) 14:20:05 ID:iKFXUShP
何か最近アム厨釣ろうと必死な淫厨がいるなあ
206Socket774:2005/06/27(月) 14:39:58 ID:x4kdruxW
相手をはめようとする
207Socket774:2005/06/27(月) 14:45:53 ID:x4kdruxW
途中で送信してしまった

相手をはめようとするやつ、相手の評価を無意味に下げようとするやつ
どっちもキモい
各社とも長所短所、いい商品、悪い商品、あるから、使い分けが大事

もうオーバースペックの感もあるが。
用途はほとんどはネットとメール、報告書とか事務処理関連だから。
DVDとTVにしても達成した感がある。

まぁ、発展と低価格は歓迎だけどなー。勝手に燃えて競争してくれい。
208Socket774:2005/06/27(月) 14:47:59 ID:k+L7xeKX
さすがにAMDの最高クロック製品の発表だけあって、今日は超珍が大漁ですね。
ホルホルホル
209Socket774:2005/06/27(月) 14:59:00 ID:b1SEpK/3
>>200
微妙に書いてあるよ。

これまでのAthlon 64 FXシリーズは、最高性能の製品を提供する、という同社のポリシーから、
新製品が登場した段階で従来製品は終息するルールが取られてきた。
しかしながら、FX-55は今後も引き続き販売されるという。ということは、
これまでのAthlon 64の流れからいえば、90nm SOI版のFX-55が登場する可能性も十分に考えられる。

210Socket774:2005/06/27(月) 15:36:08 ID:8rFqHYgO
>>204は新規参入を警戒する超珍ライター本人が
新規つぶしに素人演じてるように見えるのは気のせいかな

4亀の記事はベンチより消費電力と発熱の比較が面白いね
実効性能と関係ないメモリ帯域グラフにされるよりずっと使える

あれ見ればPenD使おうと思わないよな
211Socket774:2005/06/27(月) 16:05:04 ID:+P6TzG4x
>>196
さすがに細かい所には超珍の痕跡が多々見られるが
結論は至極マトモ。
全盛期に比べたら随分と大人しくなったモノだ。
212Socket774:2005/06/27(月) 16:09:13 ID:5wbgYWWa
>>209
SanDiegoコアのFX-55なら一ヶ月以上前に出てるよ。
213Socket774:2005/06/27(月) 16:36:10 ID:iKFXUShP
>>211
でもそんな多和田は見てて楽しくない。
我等もつくづく業の深い生き物よのう。
214Socket774:2005/06/27(月) 16:38:02 ID:CjrRoIjz
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/27/news018_2.html
ITmediaでもPentium4 680なんて聞いたこともないCPUを使ってるけど、提灯記事を書かせるために
淫照様が超珍各社に配布でもしてるのかね。
215Socket774:2005/06/27(月) 17:26:43 ID:ZAKXerBX
>>214
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/30/news014_2.html
この時から間違ってるから、ただ確認せず流用しただけだと思う。
多和田が>>17で同じミスしてたが、今は670に修正されてる。
216Socket774:2005/06/27(月) 17:27:21 ID:Zs0V/bxC
>>214

680は提灯ポイントが溜まると淫から貰えるとか・・・
217Socket774:2005/06/27(月) 17:51:25 ID:CjrRoIjz
>>215
マジレスされても困りますw
218Socket774:2005/06/27(月) 19:43:24 ID:O7q6n++a
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/27/news018_2.html

記事のタイトル
「Athlon 64 FX-57」で究極3Dゲーム環境を堪能した

実際に動かしてるベンチ
SYSmark
PCMark
3DMark
の3つだけ。

これのどこが3Dゲームなんだよ
超珍必死過ぎだなw
219Socket774:2005/06/27(月) 19:58:03 ID:EIinH3yB
せめて各3Dゲームベンチくらいやってほしいよな。
それでも文章だけ見るとそんなにおかしいことは言ってない気がする。
炭以降インテルに愛想尽かし気味なのはどこも一緒っぽ
220Socket774:2005/06/27(月) 21:28:47 ID:h6thDtmj
そもそもK8のマルチスレッドの処理能力ってHPのWebBenchの件と言い鬼速だったはずだよな
Win系ベンチでイマイチふるわないのはOSのせい?提灯のせい?
221Socket774:2005/06/27(月) 21:37:05 ID:OwJ0WE+G
>>220
提灯ベンチとそれを選んでる提灯ライターの所為
222Socket774:2005/06/27(月) 22:13:22 ID:zz62zsHH
Athlon 64 FX-57のみCL=3な件について・・・
223Socket774:2005/06/27(月) 22:26:08 ID:h6thDtmj
>>222
借用機に挿さっていたのがCL=3ってだけじゃないの
224Socket774:2005/06/27(月) 22:30:18 ID:fiuw07n+
>>211
あのギラギラしていた多和田先生に戻って欲しい(藁)

219と同じ意見で文章「だけ」見てれば普通の記事。
さすがに厳選ベンチと結果グラフはいつもの通りだが・・・・・・
225Socket774:2005/06/28(火) 00:09:03 ID:cicKEdOs
>>189
しかもフィルタ無しのエンコード時間だもんね。
ソフトを使ってエンコードする場合、フィルタ使うのに。
(フィルタ使わないんだったらハードウェアエンコードのキャプチャカード使った方がいいし。)
分岐処理が増えちゃうからやらないのかな?w

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
> AVI Utilityを使って、450MBのAVファイルを、ノイズ除去フィルターやシャープフィルターなどをかけながら
> 10MBのDivXに変換するデモがあり、アスロン64 FX-55 51秒 Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。
> このデモの時にスタッフは「動画処理ではPentium4の方が処理が高速というイメージがあり
> 実際雑誌などでのベンチマークではPentium4の方がいいスコアを出していることもあるが
> 雑誌などではソフトの種類が偏っている」などの意味の発言もあったりした。
226Socket774:2005/06/28(火) 00:47:52 ID:qiRkxvee
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050628004713.jpg

今更だが、>>186の性能ランキングに使用するアプリケーションの結果をグラフにしてみた。

なお、右側はtawake quarity editionによるものである。
227Socket774:2005/06/28(火) 01:04:40 ID:UayM5dut
>>223
FX55テスト機とマザーまで一緒なんだし
差し替えれば済むように思えるけど
228Socket774:2005/06/28(火) 01:10:28 ID:lkb/ZKMM
>>227
借用時の契約で中いじっちゃダメって書いて有る可能性は?
229Socket774:2005/06/28(火) 01:37:54 ID:aHsUeJSu
たわたん
普通でつまらん
強烈な提灯してくれ
230Socket774:2005/06/28(火) 03:17:51 ID:O8J6Bjc/
たわたんが次に炸裂するのは、
淫が威信を賭けて微妙な新製品を出して来た時だろう。
231Socket774:2005/06/28(火) 03:51:05 ID:EujCYT9s
>>204
ゲーマーサイトですからゲーム以外はすべてが一般アプリです
232Socket774:2005/06/28(火) 08:33:18 ID:2wtKPJPJ
>>207
Pen4なんかネットとメールでももっさりしてて使いづらいんですけど。
233Socket774:2005/06/28(火) 09:36:03 ID:zlAcE9o/
>>227
AMDの評価機はまったく構成いじっちゃダメだった気がするよ
234Socket774:2005/06/28(火) 11:36:49 ID:s5wzo28M
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/28/news003.html
実用上問題ないんだろうけど、チューナーと接続するケーブルがマニュアルと逆になってる。
ITmediaの記者って、どいつもこいつもどうしてこうバカというか常識がないんだろう。
以前も古田がVGAファンレスクーラーを表裏逆に取り付けてたし、支那マンセーのキチガイもいるし・・・

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/28/news003_3.html
> なお保存版としてDVDに記録しておきたいような番組を、しっかり編集死体場合は、

ワロス
235Socket774:2005/06/28(火) 12:37:28 ID:zlAcE9o/
今見たらもう直ってる。残念
236Socket774:2005/06/28(火) 13:51:50 ID:TabA2Pkt
>編集死体
酸欠で脳が死しんでるから妙な記事を書くのかw
237Socket774:2005/06/28(火) 14:17:52 ID:Ily0EkCt
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0506/28/l_si_whf-11.jpg

左下の肌色画像に
かけられたモザイクが生々しい件について。

# そうか、こういう画像を編集死体のか
238Socket774:2005/06/28(火) 14:25:52 ID:UTKd/ZBz
>>237
referer is not itmedia server (no referer)
239Socket774:2005/06/28(火) 16:36:19 ID:aviw8lIM
インテル、64ビットプロセッサ「Celeron D 351」を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084798,00.htm

>Intelは米国時間27日、一般PC向けの64ビットプロセッサを発表した。この発表により同社は、同等の処理能力を備えたチップを7月に投入すると思われていた競合企業のAMDに対して1カ月先行することになった。
240Socket774:2005/06/28(火) 16:38:48 ID:pfC+jems
なんとしても先に発表出荷したいらしいな。
必死すぎて笑えるw
241Socket774:2005/06/28(火) 16:57:17 ID:ECvmVVcq
Sempron 3300+ の64bit対応の真偽はどうなったんだっけ? アレまだ正式発表なしだっけ?
242Socket774:2005/06/28(火) 16:59:12 ID:ECvmVVcq
追記
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

ここのSempron3300+の64bit対応は「○」なんだよなぁ。
もしコレが本当だったら、AMDはそういった宣伝が本当にドヘタ…バカすぎだろう。


ていうか、スレ違いか。
243Socket774:2005/06/28(火) 17:05:41 ID:KQVaX/Xk
大原先生、今回は4000+としか比較してないだけあって、素直にFX-57を褒め殺し。
244Socket774:2005/06/28(火) 17:11:12 ID:6utdrnyF
4000+は3800+と大して変わらないことも多いんで、ベンチマークは3800+を使ってほしいな。
intelに4GhzCPUないんだし。
245Socket774:2005/06/28(火) 17:14:03 ID:KQVaX/Xk
>>244
は?
246Socket774:2005/06/28(火) 17:20:18 ID:ga8va6DI
釣りかな?
247Socket774:2005/06/28(火) 17:30:17 ID:EujCYT9s
>>233
4gamerはメモリのレイテンシまで合わせてますけどね。
つまり、4gamerが政治力においてimpressを圧倒しているということで
いいですか?
248Socket774:2005/06/28(火) 17:34:26 ID:KQVaX/Xk
>>239
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/amd.htm
Sempron3300+なら2ヶ月近く前に発表済みなんですけどねえ。
公式には64bit対応とは謳ってないけど。
249Socket774:2005/06/28(火) 17:36:52 ID:KQVaX/Xk
AMD、独禁法違反でIntelを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
250Socket774:2005/06/28(火) 17:40:21 ID:6utdrnyF
>245
>246
キャッシュが効果あるベンチでしか意味のない4000+を見て、AMDのモデルナンバーを
少しでも過小評価されたくないというAMDerの切ない思いが分からんか?
同コアならクロックのみでモデルナンバーつけて、なおかつキャッシュの差を+アルファで明記した製品名のがいい。
251Socket774:2005/06/28(火) 17:40:43 ID:VHuOlCwm
いよいよ本場での争いですな。
252Socket774:2005/06/28(火) 17:43:02 ID:KQVaX/Xk
>>250
普通に分かりません。
253Socket774:2005/06/28(火) 17:53:28 ID:ga8va6DI
254Socket774:2005/06/28(火) 18:00:15 ID:yOLYS2em
>>252
3800+→4000+のモデルナンバ増量はキャッシュによるものだから、
キャッシュが影響のあるベンチマークでしかその差異(200+分)がでない。

つまり、キャッシュの影響が出ない分野では3800+を使っても4000+の結果とかわらない。

そういうベンチで、4000+の結果を伏せて3800+の結果をだせば、
4000+の性能はそれ以上(実際はキャッシュの効果が無いから3800+とかわらない)と誤認識されるわけだから、
よりAMDerにとって嬉しい結果になる。

といいたいのでは?
255Socket774:2005/06/28(火) 18:03:40 ID:KQVaX/Xk
>>254
それは分かるけど、それじゃあ逆にAMD提灯だよ。
256Socket774:2005/06/28(火) 18:04:57 ID:KTkdfDVz
>>247
政治力じゃなくてどこで飯を食っているかでしょ
4亀はここで本当の事言っても別に干されそうに無いし

所詮FUDなんて方法じゃこういう声が漏れてくるもんかと
それか4亀もリベートが欲しいからあえて書いてみたとか
257Socket774:2005/06/28(火) 18:07:53 ID:QwO8n4nq
 そんな、π100万桁マンセーのM厨みたいな馬鹿なこと考える
はずもなく。
 L2増量は、発熱にあまり影響を与えずに性能をアップさせる
という意味では好きなアプローチだけど……。
258Socket774:2005/06/28(火) 18:12:19 ID:6utdrnyF
>257
けど実際AthlonXPのときはキャッシュ・FSBを機械的にモデルナンバーに上積みしていった結果
3200+ではずいぶんときわどい性能になってたし。
259Socket774:2005/06/28(火) 18:18:20 ID:KQVaX/Xk
そもそもAMDのモデルナンバーは対Intel比じゃないし。
260Socket774:2005/06/28(火) 18:22:28 ID:ga8va6DI
>>259
雷鳥比だよね
でもXPまでで64はそれとは関係ないってのが公式発表じゃなかったっけ?
261Socket774:2005/06/28(火) 18:24:58 ID:ZCkG3O9g
AMDのモデルナンバーが性能と必ずしも比例してないのはある程度自作やってればみんな知ってると思うけどな。
高クロックが有利なベンチ、キャッシュの大きい方が有利なベンチ、
メモリアクセスの速い方が有利なベンチといろいろある。
262Socket774:2005/06/28(火) 18:25:49 ID:VHuOlCwm
X2にまでモデルナンバーを採用したことでモデルナンバーの意味するところは
さらに曖昧になった。
263Socket774:2005/06/28(火) 18:32:04 ID:QwO8n4nq
 大丈夫、Intelの方が訳判らんから。
264Socket774:2005/06/28(火) 18:32:55 ID:KQVaX/Xk
それでも淫照のプロセッサナンバーよりはなんぼかマシ。
265Socket774:2005/06/28(火) 18:36:46 ID:WGDNfMYt
>>ID:6utdrnyF
おまえはAthlon64 3801+とか3800J+とかいうモデルナンバーが見たいのか?
266Socket774:2005/06/28(火) 19:02:18 ID:qjVVTyxL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
AMD、独禁法違反でIntelを提訴

 米AMDは27日(現地時間)、デラウェア州米連邦地方裁判所において、
米Intelに対し、米国独占禁止法違反による損害賠償請求訴訟を起こしたと発表した。

 リリース中ではIntelの違法行為に関する調査結果の一部が掲載。
デル、ソニー、東芝、日立、NEC、Gateway、富士通、Best Buyなどの
メーカー/小売店名を挙げ、これらの企業に対し、Intelが独占的な地位を利用し、
排他的取引、排他的リベート、略奪的価格設定、脅迫、威嚇、
AMD製品発売の妨害などを行なったとしている。

 調査結果は詳細におよび、2003年、Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、
Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると「深刻な結果」が待っていると、
Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
同時にIntelがAcer に対して負担していた1500〜2000万ドルの
市場開拓資金の支払いが何の説明もなく延期。
その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を撤回したなどと報告されている。

 AMDでは、これらのIntelの排除行為により、独占を進め、価格をつり上げ、
消費者やメーカーに不利益を与えていると糾弾している。

 なお、インテル株式会社では、この件に関し現時点ではコメントできないとしている。
267Socket774:2005/06/28(火) 19:24:45 ID:L+beYEgq
>>265
((>。< )イヤー ( >。<))イヤー
268Socket774:2005/06/28(火) 19:30:49 ID:fH9kNS3N
>>265
9801+ とかなら見てみたい気もする。
269Socket774:2005/06/28(火) 19:34:02 ID:3dBfDG/3
>>268
9801DO+ な。
270Socket774:2005/06/28(火) 19:37:57 ID:fH9kNS3N
>>269
知ってるよ、友達が持ってたから。
だけど流石にそこまで行くのは狙いすぎかと思ってな w
271Socket774:2005/06/28(火) 20:12:08 ID:ol4+9xoU
>>269
おいおい、「98DO+」だぞ
あれは「9801」の型番は貰えてない
 
激しくスレ違いでした
272Socket774:2005/06/28(火) 23:07:26 ID:JUcafzaO
AMDの訴状すごいな・・・
何十点も列挙されているが表現も厳しいね。まぁ訴えた方なので
そのまま受け取るわけにもいかんとも思うけど、いままでのIntelへの提灯っぷりを見ると
全く嘘でないように思える。

その一部・・・
73.“he had a gun to his head,” ゲートウェイは頭に銃を突きつけられている
74. In 2002, Intel pointed its gun at NEC. 次の照準はNECに
75. Intel executives said they would “destroy” NEC-CI インテルの重役はNEC-CIを破壊する
等々・・・

あまりにも多くてだんだん飛ばし読みになってくる。
http://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_12684,00.html
273Socket774:2005/06/28(火) 23:13:36 ID:cJvXhbge
MYCOMは例によってスルーですか?
274Socket774:2005/06/28(火) 23:16:13 ID:TabA2Pkt
4月にうちの会社でPCを買う時に競争入札させたんだが、俺がその仕様書をつくったんですよ。
で、CPUを「AMD AthlonXP xxxxx+相当以上のもの〜」とかにして契約担当に渡して業者にもそれがまわって。
シャープあたりしかねーよなーとか思ったけど、結果、○立が落として・・・・

何故かプセレが来ましたorz
275Socket774:2005/06/28(火) 23:16:36 ID:E+ZDL8Ma
MYCOMも頭に銃を突きつけられているんだろ
276Socket774:2005/06/28(火) 23:45:15 ID:YUuF+SkY
>>274
(´・ω・) カワイソス
277Socket774:2005/06/28(火) 23:46:47 ID:VEtmBpbS
NHK、報道やらんかな
278socket774:2005/06/28(火) 23:50:53 ID:fpBVlC5u
>>272
英文の訴状は得てしてそういうもんなのかもね
279Socket774:2005/06/28(火) 23:53:09 ID:EiQpc3sT
>>277
国内じゃないしやらんだろ
280Socket774:2005/06/28(火) 23:56:02 ID:vPgMAFu3
>>274
性能が低いって文句を付けてみよう

今なら、消費電力とコストで縛りかければ、自動的にSempronしか選択肢が無くなる希ガス
281Socket774:2005/06/29(水) 00:03:48 ID:CPOWEZ5S
この件で、ITmediaの一報が早いのはいつも通りだが
インプレスがほぼ同時にWebに載せたのはちょっと注目。
PC Watchとしては異例の速報っぷりだったな。

ASCIIは日付が変わる寸前に伝えただけマシだが
MYCOMはいつも通り無視。
282Socket774:2005/06/29(水) 00:24:10 ID:7J8nLnI2
>>256
ttp://d.hatena.ne.jp/Shingi/20050628/1119958806
今回はCPU単体の貸し出しらしいですよ。
だとするとFX-57に不利な環境でテストした多和田氏の行動はますます奇怪ですね。
283Socket774:2005/06/29(水) 00:24:54 ID:y7MF1FpD
>ASCIIは日付が変わる寸前に伝えただけマシだが
目立たないから気付かなかった・・・

“マイクロソフト産学連携研究機構”の設立云々より新しい記事なのに
ページの上の方にないってのはどういうことか。
284Socket774:2005/06/29(水) 00:30:20 ID:OrWTczRL
イソプレスが必死にBTXマンセーしてるのが笑える
285Socket774:2005/06/29(水) 00:39:43 ID:sSBS4aF1
>>282
奇怪も何もいつもどおりの動きだろう
286Socket774:2005/06/29(水) 00:44:51 ID:CdZOkszl
>>282
見方を変えると、それだけFX-57ってintelにとって無茶なCPUなんだなぁ。と
287Socket774:2005/06/29(水) 00:48:48 ID:JAU+Htsc
このタワケがっ
288Socket774:2005/06/29(水) 02:49:44 ID:6CdMAfLZ
残念!タワケじゃなくてタワタですからっ!
289Socket774:2005/06/29(水) 06:29:53 ID:R29bfUNL
多和田オワタ
290Socket774:2005/06/29(水) 06:46:03 ID:wBoKFYsX
>>148
露骨にウソだな…
291Socket774:2005/06/29(水) 07:53:02 ID:f7ubT99C
APPLEのサイトで提灯?ベンチを発見

Pentium4の1.4倍近いフレーム処理能力
ニニニニニニニニ⊃37%高速
iMac2.0GHz iMac G5
ニニニニニ⊃
Dell Dimension 4700c

http://www.apple.com/jp/imac/processor.html

>iMacシステムは、128 MB ATI Radeon 9600グラフィックプロセッサを使用。
>Dell Dimension 4700cは、64 MB ATI Radeon X300 SEグラフィックカードを使用。

大原先生もびっくり!!!
292Socket774:2005/06/29(水) 08:00:25 ID:/aMngAAN
>>273
2分ほど前にキテタ
293Socket774:2005/06/29(水) 10:05:58 ID:1CeOpv0n
WBSやBloomBargでIntel提訴の件はニュースになった?
294Socket774:2005/06/29(水) 10:15:38 ID:zaJk66nU
なんかこう「やっぱりな」感が強くてニュース価値はそれほど高くなさそう。
295Socket774:2005/06/29(水) 10:24:16 ID:6OG1Adwv
>>274
仕様書の書き方ってどこかにテンプレートみたいなのあるかな?
単品(自分がいじるやつ)しか頼んだことがないんでよくわからない。
296倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/29(水) 10:34:42 ID:EGFwNQt6
>>274
その"destroy"は
"You will destroy us all."
とか
"I'll destroy you."
の様な"滅ぼしてやる、破滅させてやる"だろう。
297倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/29(水) 10:35:20 ID:EGFwNQt6
>>272の間違いだった。
298Socket774:2005/06/29(水) 11:15:33 ID:5nWPllzR
>>296
まあ似たようなもんだよ。
299Socket774:2005/06/29(水) 11:43:20 ID:KzwY3N76
>291
提灯記事も、自社製品でスコアが伸びるベンチも、ヘンテコグラフも全てapple起源。
その程度じゃ誰も驚かないYO!
300Socket774:2005/06/29(水) 12:10:33 ID:WSwUiUJC
今週の週アスのデュアルコア特集もかなり苦しい。
デュアルを勝たせるためにXEをわざわざ3GHzまで落としたり
AMDとの比較は無いに等しい。

週アス終わってる・・・・。
301Socket774:2005/06/29(水) 12:29:02 ID:TzipNKrQ
6月28日の新聞にはIntelの全面広告が掲載されててタイミング悪いなあと。
でも"AMDがIntelを提訴"の記事は29日掲載なんだよね…。
302Socket774:2005/06/29(水) 12:49:03 ID:7efSf9AC
これは・・・・!!!
ttp://www.mhi.co.jp/aircon/cs/download/flash.html
303Socket774:2005/06/29(水) 13:59:30 ID:KCSIE7y6
>>302
提灯グラフの典型例だなw
304Socket774:2005/06/29(水) 14:50:05 ID:MzPudXTV
今月のVスペはすごかった。まさに>>5みたいなグラフが載ってた。
しかもペン4お得意のベンチオンパレード
305Socket774:2005/06/29(水) 15:23:40 ID:y4LnslSw
>>302
確かにこれも超珍の一種だが
或る意味自社製品プレゼンの手本みたいな物。

絶対に嘘は付かん(下手すりゃ裁判沙汰になる)が大袈裟に見せるってヤツ
306Socket774:2005/06/29(水) 15:46:32 ID:5nWPllzR
本日は提灯ベンチ各種が一斉にバージョンうpですよ
307Socket774:2005/06/29(水) 15:55:14 ID:XQ/HHKDp
>>302
電気代のグラフの長さが変だな
円柱の中心が横軸に対応するのか…
308Socket774:2005/06/29(水) 16:25:16 ID:H49veRk5
ま、自社製品でやるのは普通だろ
309Socket774:2005/06/29(水) 16:43:00 ID:jGgQY5Yf
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/28/news105.html
提灯とはちがうけど、「もっさり」「キビキビ」って普通に使われるんですね
310Socket774:2005/06/29(水) 16:59:32 ID:ktyRhrLU
「もっさり」は携帯分野でも動作がトロくさいという意味で好んで使われる。
でもPCと携帯以外ではあんまり聞かない。
311Socket774:2005/06/29(水) 17:02:53 ID:8Jf88hXm
>>309>>310
どこの国から日本の掲示板見てますか?
312Socket774:2005/06/29(水) 17:15:57 ID:yGmATxuD
ITMediaは2chに毒されてる
313Socket774:2005/06/29(水) 18:08:03 ID:i8pbSZnt
>>280
>消費電力
会社なら結構効きそうだな
今時なら電気代とか結構気にするのでは?
314Socket774:2005/06/29(水) 19:42:35 ID:pIh+wKHM
ITMediaは2ch汚染度が高いな。
315Socket774:2005/06/29(水) 20:41:22 ID:7Sc9F+qj
>>309
その記事も微妙に提灯というか錯誤させようとする意図が見て取れるよな。
NもPもDもメールソフトのレスポンスでもっさりと評してるのに、
なんでSHだけカメラの画像保存時間やらサムネイル表示なんだよ。
316Socket774:2005/06/29(水) 22:02:01 ID:d3PQ6Jgw
後はもっさりブリーフぐらいしか利用例が思いつかない
317Socket774:2005/06/29(水) 22:09:32 ID:iKlsPohJ
>>295
仕様書のテンプレってのは見たことない。
とりあえず機種を絞ってカタログスペックで縛りをかけたりとかしてるけどね。
318Socket774:2005/06/29(水) 22:20:58 ID:zaJk66nU
>>302のは、COPの省エネ基準が3.06で
それをどれだけ上回ってるかの比較だから別にいいんじゃない?
料金は0からだし

あと当然自社製品なら自信あるところだけ紹介するわな。
それが提灯ではどうしても素エンコさせないと気が済まないのがおかしい
319Socket774:2005/06/29(水) 23:05:03 ID:0Tqtd7bP
>>295
露骨に機種指定とかスペック指定なんかすると何かとつっこまれたりするから、
適当にそれっぽいこと書いて、機能で縛りをかけた方がいいよ。

Winマシンが前提で、64FXとかPenXE、他デュアルコア製品は最初から除外するとして・・・
まず、低負荷時に省電力モードに移行できること(これでセレとPen4 5xx以下は全滅)。
セキュリティの問題があるので、HTは実装されていても使用不可。
データ実行防止機能を持つこと。

これくらい書いておけば問題ないかと。
これだとAthlon64/Socket754のSempronか、Pentium4 6xx以外の選択肢はないしね。
とどめにCPUのTDPが90W以下とでも書いておけば、AMD以外の選択肢はないはず。
320Socket774:2005/06/29(水) 23:08:23 ID:f7ubT99C
今だったら939のSempronがいいんじゃない?
HPがモニタとセットで安く出してる。
321Socket774:2005/06/29(水) 23:18:50 ID:TpWhq4x8
オフィス用なら液晶込みで実消費電力75W以下じゃないとな
322Socket774:2005/06/29(水) 23:22:54 ID:0Tqtd7bP
失敬、939のSempronを忘れてましたよ。
323Socket774:2005/06/29(水) 23:43:08 ID:8ckFSSlf
>>319
PenMは対象外なのか?
324Socket774:2005/06/29(水) 23:46:48 ID:lKyRHgOP
PenMってデスクトップで出てたっけ?
組み込みならともかく直販系で見かけたこと無いんだけど。
325Socket774:2005/06/29(水) 23:55:29 ID:TpWhq4x8
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/06/21/5544.html
初期費用、消費電力、そして何よりも運用コストを考えるとこれがベスト。
326Socket774:2005/06/29(水) 23:57:17 ID:+1aorVx8
いっその事、WindowsCE系端末とかでも可なんだろうなとは思うんだけど。
ターミナル意外と安いから>>325もアリだね。
327Socket774:2005/06/29(水) 23:59:25 ID:CyEj3lPn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/future.htm
御小、頼まれていたPenXE用最適ベンチが出来ました
328Socket774:2005/06/30(木) 00:27:18 ID:Npgv6VZK
>>327
if(X2) {
 i = 0;
 while(i < 65535) {
  i++;
 }
}
ってなコードが入っているベンチマークですねw
329Socket774:2005/06/30(木) 00:36:45 ID:hfmUoBFC
>>328
整数演算では発熱が弱い。これくらいのことはする。

if(X2) {
 float i = 0;
 while(i < 65535) {
  i+=abs(sin(i));
 }
}
330Socket774:2005/06/30(木) 00:42:41 ID:cIH5dBZr
>>329
ダンナ。
これは無限ループですぜ。
331Socket774:2005/06/30(木) 00:45:20 ID:KRUm4BO2
今時のコンパイラはどっちも定数代入に置き換えておしまいですね。
332330:2005/06/30(木) 00:50:36 ID:cIH5dBZr
>>329
失敬。i が float を見落としておりました。

>>331
icc8.0 では >>328 のループは消し去ったものの、>>829 のループは -fast では消せませぬ。
333Socket774:2005/06/30(木) 00:53:29 ID:RZfIHB0S
>>332
> 失敬。i が float を見落としておりました。
それで何か変わる?
334330:2005/06/30(木) 01:04:02 ID:cIH5dBZr
そういえば、sin(0) = 0.0 だからやっぱり無限ループか。
335Socket774:2005/06/30(木) 02:01:25 ID:PJdTl9ll
336Socket774:2005/06/30(木) 08:29:34 ID:36TflDRs
長浜和也、相変わらずの低脳っぷり炸裂
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news107.html

> 記事では「PixelShaderパイプラインの構成が「4×6=12」となっているのに注目」と、
337Socket774:2005/06/30(木) 08:34:56 ID:aSgBCPZs
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news107_2.html
きょうは「Athlon 64 FX-57」+「GeForce 7800 GTX」×2で未知のパフォーマンスをかいま見た

> 今回AMD製CPUに限った理由は、NVIDIA SLIに対応したnForce4 SLIマザーが比較的入手しやすいため
>(nForce4 SLI Intel EditionもASUS、GIGA-BYTE、MSIなどが店頭に並び始めているがまだ数が少なく
>価格も高め)。

(・∀・)ニヤニヤ
338Socket774:2005/06/30(木) 09:24:22 ID:4M6Jn9F4
お父さんだから、いろいろ配慮してんだなw
でもFX57と比較するなら、6xx系があるじゃないかと一応言っておきたいw
339Socket774:2005/06/30(木) 10:38:05 ID:Lod2LSF0
そうか。「4x6」は「12」か。オレ間違えていたんだな。
340Socket774:2005/06/30(木) 10:59:53 ID:QoVhA4mQ
4×6=4+4+4+4+4+4=12+12=12
あれ
もう一回算数の勉強してくるか
341Socket774:2005/06/30(木) 11:07:19 ID:vhgjx5Hc
8進数で、
 04 + 06
なら、
 012
になるね。
342Socket774:2005/06/30(木) 11:19:18 ID:ljVKFfdU
なお、このテストはAthlon64 X2では完走しなかった。デバッガーで追ってみると、
ジオメトリーを計算しているとおぼしきルーチンが無限ループとなり抜け出せない。
Pentium 4では問題無く動作することを考えると、Athlon64のFPUの実装には
深刻なバグが潜んでいる可能性が高いと言えるだろう。
343Socket774:2005/06/30(木) 12:49:22 ID:SrygMoRL
へえ、4×6=12だったんだ。
俺も小学校からやり直した方がいいかな。
344Socket774:2005/06/30(木) 13:07:50 ID:UaR7PCwD
>>336

ITmediaでは22進数の使用を推奨しております。
345Socket774:2005/06/30(木) 14:25:54 ID:3AKJwSr1
いやいや「ひとつ、ふたつ、たくさん」だろ
346Socket774:2005/06/30(木) 14:59:40 ID:FxCUdtv2
いやいやいや「ひとつ、複数」だろ
347Socket774:2005/06/30(木) 15:47:46 ID:XoBs6yvC
大原先生のblog、エロゲ購入検討してる件について
348Socket774:2005/06/30(木) 15:52:08 ID:QoVhA4mQ
349Socket774:2005/06/30(木) 16:03:56 ID:BD/n+ZoQ
> また、AMDとメーカーの共同プロモーションイベント用に製造されたAMD製CPU搭載PCを、イベント直前にすべて買い取り、インテルCPU搭載PCを無償で提供して入れ替えさせた上、
これってREAL VANA'DIELのことかな?
350Socket774:2005/06/30(木) 16:21:58 ID:OgrGt0zp
>>349
あれは買い取ってないんでないかい?
OVERTOP IIで売ったような記憶があるんだが…これか。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_bkn/voices_200312.html
の12/5付けだな。
351Socket774:2005/06/30(木) 16:30:32 ID:x/dv9kFG
>>350
転売したんじゃね?
352Socket774:2005/06/30(木) 16:52:36 ID:4HGzgLvG
>>336
やっと修正されたみたいw
353Socket774:2005/06/30(木) 16:59:05 ID:tlzHJzLN
>>350
そのPC分の資金を配布したんでない?
格安で売ってたわけだしね。
354Socket774:2005/06/30(木) 18:27:24 ID:tnb6ZMZ9
超珍キター

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html

2005年6月30日、日本AMD株式会社は東京高等裁判所および東京地方裁判所に、
インテル株式会社に対する損害賠償請求訴訟を提起しました。同日、日本AMDに
より本件に関する記者会見が開かれ、訴状の要旨を記した資料が配付されましたが、
この資料の中で、インテルが行なったとする「AMDへの営業妨害行為」の一つとして
以下の項目が挙げられておりました。

●インテルは、パソコン雑誌の編集者に対して圧力をかけ、パソコン雑誌に掲載が
予定されていたAMD製CPUに関する記載を削除させ、AMD製CPUの性能を評価す
る記事の内容などを修正させるなどした。
355Socket774:2005/06/30(木) 18:31:01 ID:nQWBJdX2
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
356Socket774:2005/06/30(木) 18:31:04 ID:QoVhA4mQ
今後もメーカーと読者の中間に立ち、公平な視点から情報を発信してゆく所存です。

( ´,_ゝ`)プッ
357Socket774:2005/06/30(木) 18:34:32 ID:tXLZ2ty8
>上記の項目に関して、DOS/V POWER REPORTと同誌編集スタッフは、
>製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により掲載予定記事を削除、変更した事実はないことを明言いたします。

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ    J     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |            iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
358Socket774:2005/06/30(木) 18:38:25 ID:tnb6ZMZ9
イソプレスはインテルの犬ってことでFA?
359Socket774:2005/06/30(木) 18:43:09 ID:YrZ8i9yV
>>354
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/graph10.htm

こんなグラフ載せておいて。( ´,_ゝ`)プッ
360Socket774:2005/06/30(木) 18:44:26 ID:xCr9Ta8D
AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
361Socket774:2005/06/30(木) 18:45:26 ID:nQWBJdX2
自主的に修正しますた
362Socket774:2005/06/30(木) 18:47:22 ID:qOLdJLJz
>>361
ソレダ!
363Socket774:2005/06/30(木) 18:57:19 ID:QWkncsn3
今日の時点での注目点はただ一つ。

MYCOMは、いつになったらこのニュースを掲載するか

これに尽きる。
364Socket774:2005/06/30(木) 19:06:18 ID:vvDWxAcM
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050630182455detail.html


6月30日18時50分追記:18時45分に日本AMDから「『訴訟の要約』の中で,パソコン雑誌に関する記述がございますが,私どもが現在把握しているのは、すでに廃刊になっている雑誌に関するものです」(原文一部抜粋)というメールが送られてきたので,報告しておきたい。

常識的なジャーナリズムならまず先にこのような書き方すると思うんだが

インプレスのコメントは早い上に不自然な気がする
語るに落ちたってことなのか?
365Socket774:2005/06/30(木) 19:23:39 ID:Jxg8jNUp
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050630182455detail.html
> 5.PC雑誌の編集者に圧力をかけ,あるPC雑誌に掲載予定だった
> AMD製CPUに関する記事を削除させたほか,AMD製CPUの性能を検証する
> 記事の内容を変更させた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050630/163697/
> (4)パソコン雑誌に対してAMDマイクロプロセッサ搭載製品の記事を削除させ
> 評価も改変させた,とした。
> こちらの逸失利益は500万(約5億円)ドルと算定した。
impress、ITmedia、ASCII24は記事はあってもこのあたりは書いてないみたい。
ベンチマーク記事があるからだろうね。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
はこのCNETの記事に反応してるみたい。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20084885,00.htm
CNETは15:01に記事UPしてimpressの方はHTTPヘッダでは
Date: Thu, 30 Jun 2005 10:16:34 GMT にコメントUP?
366Socket774:2005/06/30(木) 19:24:23 ID:0u+UEFZC
もし、嘘吐いてたなら偽証罪になるのかな?
雑誌についての言及は米国ではなかったんで反応してるんか?
なんだか、必死っぽくて笑える
367Socket774:2005/06/30(木) 19:28:24 ID:Jxg8jNUp
impress書いたみたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd2.htm
> PC雑誌編集者に対しても圧力をかけ、
> PC雑誌に掲載が予定されていたAMD製品の記事を削除させたり、
> ベンチマーク記事の内容を変更させたりしたという。
368Socket774:2005/06/30(木) 19:48:43 ID:+dKRN21K
提灯グラフ、またはこのスレ(ログ含み)が証拠採用になったら・・・
369Socket774:2005/06/30(木) 19:56:42 ID:XoBs6yvC
PC-DIYの断末魔の叫びをAMDは聞いていたのだな
http://cgi39.plala.or.jp/~kwkmtkcy/vip/img-box/img20050630190007.jpg
370Socket774:2005/06/30(木) 19:57:17 ID:Npgv6VZK
>>365
4Gamerの記事凄くIntelよりに見えるのは俺だけ?
371Socket774:2005/06/30(木) 19:58:22 ID:XoBs6yvC
>>370
BBサーブはソフトバンク
372Socket774:2005/06/30(木) 20:01:26 ID:ktGe4lAt
>>369
それ、PC自作派だよ。
373Socket774:2005/06/30(木) 20:09:28 ID:0Mx1VUK3
>>354
これで提灯も過去のものに・・・
374Socket774:2005/06/30(木) 20:10:14 ID:IOUmKz9J
ASCIIも
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/30/656709-000.html
> パソコン雑誌編集者に対して圧力をかけ、
> 雑誌掲載予定のAMD製CPUに関する記事を削除させ、
> AMD製CPUの性能評価記事を修正させた。
375Socket774:2005/06/30(木) 20:11:05 ID:ZXGxfDOL
>>336
グラフのJPG画像が全て読み込まれないんだけど・・・
いま必死に修正中?
印照から直せって圧力掛かった?(w
376375:2005/06/30(木) 20:15:20 ID:ZXGxfDOL
あ、見れた。
リファラか何かの問題だったみたい。
スマソ ITmedia
377Socket774:2005/06/30(木) 20:27:31 ID:tCsOSIhl
>>367
>なお同社広報によると、該当雑誌については既に廃刊されたものであり、
>現行の雑誌には該当するものが無いとしている。

orz
378Socket774:2005/06/30(木) 20:27:44 ID:GJxdWcxM
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/30/656709-000.html
パソコン雑誌編集者に対して圧力をかけ、
雑誌掲載予定のAMD製CPUに関する記事を削除させ、
AMD製CPUの性能評価記事を修正させた。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
379Socket774:2005/06/30(木) 20:42:42 ID:DBM22eD3
PCメーカーの夏モデルのCMには、どのメーカーにも雰囲気ぶち壊し「インテルのテクノロジィィィィィ」
の叫びが入ってるよね。多分これも今回の件に関係してくると思うんだよ。
逆に考えると、あのCM構成ありえないから、PCメーカーはいつでもあの叫び声をカット
出来るようにしてると思われる。
380Socket774:2005/06/30(木) 20:43:42 ID:Npgv6VZK
>>371
にしちゃITmediaと温度差無い?
381Socket774:2005/06/30(木) 21:01:12 ID:0YZpqHru
>>377
現行の雑誌は証言してくれる見込みがないしね。
下手すると名誉棄損とか業務妨害とかでカウンター食らいそうだし。

しかし、こんな日が来るとはなぁ。
382Socket774:2005/06/30(木) 21:18:54 ID:XB26BsY/
ν速+にはスレが立ってないんだが・・・・
383Socket774:2005/06/30(木) 21:23:22 ID:SOWut/kj
 AMDへの営業妨害行為としては、Intelが「PC雑誌編集者に対しても圧力をかけ、PC雑誌に掲載が
予定されていたAMD製品の記事を削除させたり、ベンチマーク記事の内容を変更させたりした」という。

    ((((( ))))) ポッポー 
.      | |
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・Д・#) < インテルは逝ってよし!
   _| ̄ ̄||_)  \___________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd2.htm

384Socket774:2005/06/30(木) 21:24:28 ID:5DxOQlIz
ぶっちゃけ、インテルユーザーがインテルに損害賠償訴訟を起こすなんてこともありそうだよね?
385Socket774:2005/06/30(木) 21:27:04 ID:5DxOQlIz
2ch全板の中で一番被害者が少ない=AMDユーザーが多いのは自作板かもしれないな。
386Socket774:2005/06/30(木) 21:29:05 ID:lHVzW2SW
イソプレスは過剰反応して
自白してるみたいなもんだね・・・
387Socket774:2005/06/30(木) 21:30:51 ID:TeWZsq54
>>372
パソコン批評ではない?
388Socket774:2005/06/30(木) 21:34:48 ID:Eg8oaXUL
>>386
AMD:PC雑誌系出版社に対する圧力があった
イソプレス:ウチの事じゃないニダ!!
AMD:別にアンタのとこだなんて言ってねぇよ。
イソプレス:・・・・・・・・
389Socket774:2005/06/30(木) 21:36:38 ID:tIibBURm
>>385
たぶんそうだろな。一歩外へ出ればIntelしか知らないような初心者ばっかだし
390Socket774:2005/06/30(木) 21:42:15 ID:ktGe4lAt
>>387
そうでした。
391Socket774:2005/06/30(木) 21:46:05 ID:lHVzW2SW
>>388
イソプレスの中の人以外には
そのようにしか見えないんだがねw
だれか編集長とやらを止める勇気ある奴いなかったのかしら
これじゃバレバレだぞな。
392Socket774:2005/06/30(木) 21:53:19 ID:0YZpqHru
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news097.html
>これに対し会見では、PC雑誌の編集経験者が「圧力をかけられた雑誌名を
>知りたい。雑誌名が分からなければ、PC雑誌編集者すべてが圧力に屈したような
>イメージができてしまう」とただした。

どこの雑誌の人でしょうねぇ。ニヤニヤ。
逆に屈していない雑誌を教えて欲しいもんだ。
393Socket774:2005/06/30(木) 21:57:24 ID:OJSxtwLz
>上記の項目に関して、DOS/V POWER REPORTと同誌編集スタッフは、
>製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により
>掲載予定記事を削除、変更した事実はないことを明言いたします。

>>361-362
あるいは、掲載を予定する「前に」指導があれば、
(AMDマンセーな)掲載予定記事なんてものはそもそも存在しないから、
それを削除、変更することも起きえない。
394Socket774:2005/06/30(木) 21:57:56 ID:v4XTnCZN
>>392
質問した編集の所属雑誌名・氏名を明記してもらいたいもんだね。
そのような高邁な理念を持って仕事をしている雑誌や編集者を読者としてはぜひ知っておきたいw
395Socket774:2005/06/30(木) 22:01:58 ID:FD5rSqY5
>上記の項目に関して、DOS/V POWER REPORTと同誌編集スタッフは、
>製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により
>掲載予定記事を削除、変更した事実はないことを明言いたします。

自分達から進んで尻尾を振ってるから、ってだけじゃないのか?w
396Socket774:2005/06/30(木) 22:03:10 ID:CSkIPsr0
>AMD 言いたいことはよ〜〜〜く分かったから、
X2値下げしろ!
(4800+は9万ぐらいに)
397Socket774:2005/06/30(木) 22:08:08 ID:FAFGBQAz
>>377
> >>367
> >なお同社広報によると、該当雑誌については既に廃刊されたものであり、
> >現行の雑誌には該当するものが無いとしている。
> orz

それは仕方ない
現役で提灯担いでる奴らが言えるわけ無いじゃないそんなこと
真実を語れるものは、すでに死んだものだけだよ
398Socket774:2005/06/30(木) 22:08:50 ID:9bRvQSJO
今後"は"メーカーと読者の中間に立ち、公平な視点から情報を発信してゆく所存です。

だったら、反省文として説得力あったのに…
399sage:2005/06/30(木) 22:11:56 ID:hkdsO/X3
>上記の項目に関して、DOS/V POWER REPORTと同誌編集スタッフは、
>製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により掲載予定記事を削除、
>変更した事実はないことを明言いたします。

「ライター(作家)は編集スタッフではありません。」
そんな感じ?
400Socket774:2005/06/30(木) 22:13:11 ID:FAFGBQAz
>>399
そりゃ自分から尻尾振って、削除変更をしてるからだろ
優等生はインテル様の手を煩わせることもない
401Socket774:2005/06/30(木) 22:22:19 ID:MEE0Iaol
製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により
掲載予定記事を削除、変更した事実はないことを明言いたします。
────────v───────────────────────────────
         In_п@    
         (`Д´;)  シマッタ!自爆チャッタ・・・
       ._φ 淫プ⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 自白記事 |/
402Socket774:2005/06/30(木) 22:27:16 ID:ltomMitV
     /         ヽ
    /             ヽ
   /          / ̄\ヽ
  /     /ノノノノ     ヽ
  |    /           丿
  |    ━━━   ━━━ |
  | ─|  ⊂●⊃   ⊂●⊃ │
  | 6| ヽ ̄∪ ̄ | | ̄∪ ̄//     ∧∧∧∧
  |ヽ ヽ       | |     /   <陰腐霊巣は
  |   |      `ー-'     /   < 淫手流の犬です!!   >
  |   |    /    ヽ  /    <        >
  \  |     ,-──,  /      ∨∨∨∨∨
   \ ヽ     ̄ ̄ ̄ /
      ヽ     ̄ ̄ /
       ヽ ___/
403Socket774:2005/06/30(木) 22:48:46 ID:0NdC9wHJ
>>10に出てくる上位超珍ライターは全部PC雑誌から葬られる運命か
404Socket774:2005/06/30(木) 22:51:55 ID:3tk4BJS5
>>403
山田君はこの事態と関係なく葬り(ry
405Socket774:2005/06/30(木) 23:06:33 ID:/FUw/JRn
つーかこの展開、ウチらが遙か前からやってたわけで。
遂にAMDが会社として超珍撲滅に立ち上がったと・・・・・。
406Socket774:2005/06/30(木) 23:09:30 ID:OJSxtwLz
>遂にAMDが
"Silicon Wars 3 - Revenge of AMD -"かと思ってたが、
展開としては唐獅子牡丹なのか。
407Socket774:2005/06/30(木) 23:10:35 ID:wIk/qWHZ
「バファリンの半分は優しさでできています」と言う
「弊社パソコンCM制作費の半分はintelによって拠出されています」と言わない

バファリンのは許せるのは何でだ?
408Socket774:2005/06/30(木) 23:14:35 ID:Ka4TrzyH
>>400
なるほど。チェチェ思想か。
409Socket774:2005/06/30(木) 23:20:55 ID:UaR7PCwD
>>379

それはやってもかまわんことだろう.
単にIntelが共同でCM流しているだけだから(その分キャッシュバックはある).
ただ,「AMD搭載PCでAMDが同じようなことをしようと言ってきてもやってはいけない」
とか,「ラインナップがIntelCPU搭載マシンだけになったらキャッシュバック率大幅
アップ」とかいう縛りをかけてるんなら駄目だけど.
410Socket774:2005/06/30(木) 23:30:06 ID:N88dCltu
自動車雑誌ではこんな問題になったりはしないんだよなぁ。

ベンチマークテストという名前で、まったく同じ環境でテストをしている「フリ」ができるPCの特異性なのか、
ライターの発言力・影響力が低すぎるのか、
トヨタのシェアも足元にも及ばないIntelの独占っぷりが問題なのか、

自動車でもカーオブザイヤー選考委員に金つかませたりとかあって、それを嫌った識者がニューカーオブザイヤーを作ったみたいに、
こういう騒ぎを機に消費者利益を守る目的で公平な記事を書く雑誌とか出てきてほしいな。
マスコミなんだから、建前だけでもメーカーと読者の「中間」に立ってないで読者の側に立ってみろと。Intelの広告読むために
雑誌買うわけじゃねえんだから。
411Socket774:2005/06/30(木) 23:34:55 ID:CfYF94sI
そういう雑誌を作っても売れない罠
412Socket774:2005/06/30(木) 23:36:23 ID:+vfkpGg1
そもそもネットで見ればいいことだし、わざわざお金払ってまで雑誌買うこともなくなったしな・・・。
413Socket774:2005/06/30(木) 23:37:05 ID:iBRzYPAn
>>410
読者からのお金<インテル様(広告主)からのお金

だからね〜
朝日新聞も部数減で広告主様への忠誠がよりいっそう・・という感じになっているらしいよ
現場は頭に来ているという話だし
414Socket774:2005/06/30(木) 23:44:10 ID:9BaVfO/5
日本での提訴は、一般紙も一斉に報道し始めたね。

http://news.google.co.jp/news?hl=ja&lr=&c2coff=1&tab=wn&ie=UTF-8&ncl=http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050630/112668/&filter=0
読売、 朝日、 毎日、 日経、 ロイター(海外配信)、 その他多数の地方紙
415Socket774:2005/06/30(木) 23:48:33 ID:RjmrDljn
そんな中、
「パソコンやIT関連の最新情報を読者の皆様にわかりやすくお伝えする総合ニュースサイトです」
と謳っているMYCOMは、いまだに無視。
416Socket774:2005/06/30(木) 23:50:10 ID:XoBs6yvC
417Socket774:2005/06/30(木) 23:56:42 ID:XB26BsY/
御小の記事が キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
418Socket774:2005/06/30(木) 23:58:00 ID:U5H7K298
>>416
地裁と高裁あわせて115億。高裁の方が55億。
419Socket774:2005/06/30(木) 23:59:51 ID:N88dCltu
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/30/010.html
すべりこみで30日中に。
420Socket774:2005/07/01(金) 00:01:10 ID:pQuDcJr4
>417

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm

>この記者発表会で日本AMDに対して発せられた要求の1つは、正式な訴状のコピーは
>もらえないのか、ということだったが、これはできない、ということだった。したがって、こ
>の記事も正式な訴状を前提にしたものではないことをお断りしておきたい。

春男タンに誰か教えてやって! AMD本社の訴状はこっち。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Intel_Full_Complaint.pdf

該当ページは
http://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_12684,00.html
421Socket774:2005/07/01(金) 00:01:26 ID:+5ZzycL6
>>417
>PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD
糞ワロス
422Socket774:2005/07/01(金) 00:02:00 ID:/r2fcktV
 指示なんか受けてませんとも、ええ。
 うちは某誌みたいなバカとは違って、Intel様に修正や削除を
指示されるような記事は最初っから書きませんから〜。

 ……ってことか。
423Socket774:2005/07/01(金) 00:02:19 ID:YeooTrMU
>少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。
>また、編集者から原稿の内容を変えるように依頼されたことはない。おそらく、
>他の多くのライター諸氏も同じだと思うし、編集者/編集部も同様だと思う。

ブハーーーーーーーーーーww
424Socket774:2005/07/01(金) 00:02:44 ID:5WQh+MRA
うほっ 忠犬元麻布、ご主人様が愚弄されたとあっちゃ黙ってられんかw
425Socket774:2005/07/01(金) 00:03:15 ID:eAbJN/7e
>>417
>●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD

自分が率先してIntelの尖兵になった癖してどの口がいってるんだって。正直呆れたというか…
御小って愛称(蔑称か?)すらもったいない。

名前剥奪して「」で充分だ。
426Socket774:2005/07/01(金) 00:03:42 ID:D8S1a3VA
元麻布があまりに必死だったので記念パピコ
427Socket774:2005/07/01(金) 00:04:28 ID:0RWIS0wK
大体おまいさんは冴えないジョークしか書いてないだろうがw
428Socket774:2005/07/01(金) 00:05:37 ID:5dhPXTG6
という事は、ITmediaで書かれていた

> これに対し会見では、PC雑誌の編集経験者が
> 「圧力をかけられた雑誌名を知りたい。雑誌名が分からなければ、
> PC雑誌編集者すべてが圧力に屈したようなイメージができてしまう」とただした。

の編集経験者というのは(ry
429Socket774:2005/07/01(金) 00:06:07 ID:1mG24Q2M
>●PC業界全体への信頼を守れ
>●PC業界全体への信頼を守れ
>●PC業界全体への信頼を守れ
>●PC業界全体への信頼を守れ


こ の 言 葉 そ の ま ま お 返 し 致 し ま す 。
430Socket774:2005/07/01(金) 00:06:27 ID:zJXShZF/
これはテンプレ級だな
431Socket774:2005/07/01(金) 00:06:39 ID:AbPTUJXy
盛り上がってまいりましたw
432Socket774:2005/07/01(金) 00:07:30 ID:YeooTrMU
最高だ、久々のヒットだよ御小
433Socket774:2005/07/01(金) 00:07:40 ID:jG1WZcrQ
>>428
道理でやたら必死なはずだw
434Socket774:2005/07/01(金) 00:07:51 ID:0RWIS0wK
つかこれも冴えないジョークの一つなんじゃね?w
435Socket774:2005/07/01(金) 00:08:03 ID:eAbJN/7e
夜があけたら「」への抗議メールでIntelPressのメールボックスが溢れ返ってそうだなw
436Socket774:2005/07/01(金) 00:08:50 ID:pQuDcJr4
その昔、編集関係の仕事(PC関係ではない)したことあるんだけど、

>穴埋め用の原稿を準備することなど至難の状態というのが、各誌の実情だ。

俺が関わった編集ではかならず数稿は用意してた。
「遊びネタ」っていう時節を問わずにタイムリーさを要求されないようなネタもの。
予定稿とは違った二軍記事みたいなもので、差し替え用のネタ。
437Socket774:2005/07/01(金) 00:09:13 ID:EZop0gut
祭と聞いてやって来ました

ところで水を差すようで悪いが、今月の日経WinPC誌のマザボ紹介のページで
Intel製品の紹介のところ、

『Intelだから特に信頼性が高いということもないと思うのだが、ブランドで指名買いする人も多い。〜』

にプチワロス
438Socket774:2005/07/01(金) 00:09:40 ID:/qAdMlce
●日本AMDの名誉を毀損したPC雑誌

これなら納得いくがw
というかさ、イソプレス過剰反応しすぎじゃねえか?
439Socket774:2005/07/01(金) 00:09:48 ID:N9J3lUUV
すげえ、まさかこう来るなんて思ってなかったw
さすが御小!お見それしました!ヨッ、日本一!

>筆者は発表会の場において、この「PC雑誌」の具体的な媒体名について質問したが、回答を得ることはできなかった。
>また、訴状には具体的な媒体名があるのか、ということも質問したが、こちらも答えは得られなかった。
>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により記事の内容を変えているように受け取られてもしょうがない。

>これに対し会見では、PC雑誌の編集経験者が
>「圧力をかけられた雑誌名を知りたい。雑誌名が分からなければ、
>PC雑誌編集者すべてが圧力に屈したようなイメージができてしまう」とただした。
440Socket774:2005/07/01(金) 00:10:33 ID:e19xtpfN
うはwwwww
御小wwwテラワロスwwwwwwwwww
441Socket774:2005/07/01(金) 00:10:50 ID:jG1WZcrQ
>>438
てか
>「『訴訟の要約』の中で,パソコン雑誌に関する記述がございますが,
> 私どもが現在把握しているのは、すでに廃刊になっている雑誌に関するものです」
って言ってるの無視して名誉を毀損とか言ってるんだから、名誉毀損モノだよなw
442Socket774:2005/07/01(金) 00:11:07 ID:MylBM4ZA
冴えないジョーク祭会場はここでヨロシイか?
443Socket774:2005/07/01(金) 00:11:28 ID:ina3jh4S
>>437
WinPC、なかなかいいこと書くな
444Socket774:2005/07/01(金) 00:13:39 ID:iSZuNlCU
やっぱり祭りになっていたか…まあ今更だと思うけどな。
445Socket774:2005/07/01(金) 00:14:45 ID:Zh4aqKXP
常識で考えてIntelから圧力がかかることを考えれば、裁判まで大切な
証人を隠すのは当たり前だと思うのだが。元麻布氏も何を考えているのか、
判らないですね。
446Socket774:2005/07/01(金) 00:14:51 ID:XFxbA7eP
流石だw

雑誌への圧力と聞いて
ああやっぱり圧力ってあるんだと思ったが、俺の読み方とPCの知識が違うんだ
447Socket774:2005/07/01(金) 00:15:25 ID:eAbJN/7e
ついでだから「」もAMDに名誉毀損で訴えられろとか言う気は(ry
448Socket774:2005/07/01(金) 00:15:30 ID:2bV8m3rZ
>果たしてそれが日本法人、ひいてはAMD製品のために良いことなのかどうか、
>今後を注視する必要があるだろう。

下手なことしゃべったら今後報復するって意味?
web媒体を使った恫喝じゃないんですか
449Socket774:2005/07/01(金) 00:15:30 ID:Rcb5G309
なーに、Intel様からとっくに「どこぞの会社があむどに訴えられた場合のガイドライン」
という何ら強制力を持たないに決まってらっしゃる文章があらかじめ
ライターや編集部に行き渡っておるのですよ

現状はそれに応じた対策が番号1から順に取られており、
最終的には(Intelにとって)何も無かった事にされるという寸法です
450Socket774:2005/07/01(金) 00:15:44 ID:ODUV8/oI
裁判長、インテル入ってるからだめぽ
451Socket774:2005/07/01(金) 00:15:56 ID:Hy0GJbaJ
元麻布春男 氏ね!
452Socket774:2005/07/01(金) 00:16:20 ID:zaoyWEDb
> ●PC業界全体への信頼を守れ
こんな事書く前にHPに載せてる珍妙なグラフを先に直せって感じ?w
453Socket774:2005/07/01(金) 00:17:47 ID:Q/80V9m+
AMDって釣りスキルすごいな、、w
454Socket774:2005/07/01(金) 00:17:57 ID:0RWIS0wK
そもそも信頼を失わせてるのは他でもないあんたらだっつうのw
455Socket774:2005/07/01(金) 00:17:59 ID:osD+znhJ
春男ちゃんは期待を裏切らないな。
456Socket774:2005/07/01(金) 00:18:29 ID:ina3jh4S
なかなかの開き直りっぷりに萌えたw
457Socket774:2005/07/01(金) 00:19:27 ID:Hy0GJbaJ
これで、具体的な雑誌名が好評されたら
AMDに宣戦布告した元麻布春男はこの業界にいられないな
458Socket774:2005/07/01(金) 00:20:27 ID:Rcb5G309
人間、嘘の事を言いふらされたとしても余裕で対処できるが、
本当のことを言いふらされると逆上してしまうという良い例です
459Socket774:2005/07/01(金) 00:21:24 ID:ODUV8/oI
デルの広告載ってる雑誌、全部クロ?
460Socket774:2005/07/01(金) 00:21:26 ID:2bV8m3rZ
>PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、
>日本AMD自身も属しているPC業界全体への
>信頼を失わせることに直結している

しかし筆が走る走る(w
心当たりがないとここまでは書けませんよね、普通
461Socket774:2005/07/01(金) 00:21:55 ID:6YJQ5f3U
祭りに出遅れた
これから元麻布の記事読んでくる
462Socket774:2005/07/01(金) 00:23:09 ID:et6Gwx9L
Intelの圧力に負けましたって言えばいいのに
自分であのグラフ書いてたらキチガイ認定ジャン
463Socket774:2005/07/01(金) 00:25:23 ID:Hy0GJbaJ
     intelとAMD本当は仲良し



        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい春男!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    | 何様のつもりだゴルァ!!
     | A /  ̄   |    |/    「    \    \______________
     | M | |    | 春男 .||    ||AMD/\\
     | D  | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
464Socket774:2005/07/01(金) 00:25:24 ID:pQuDcJr4
 御小も修行がたらないなぁ・・・・・・・
漏れが、校正しよう。

× 「PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか 」
  −> 圧力はあったが負けなかった!

○ 「PC雑誌にインテルからの圧力があったのか」
  −> 圧力そのものがあったかどうか


もうね・・・・、圧力あったのを認めてるようなタイトルだよ。ワロスwwww

465Socket774:2005/07/01(金) 00:25:48 ID:Rcb5G309
これがストックホルム症候群てヤツか!

え、違う? 共犯?
466Socket774:2005/07/01(金) 00:25:51 ID:Ak+NBTdC
ほんと昔からかわってないな。
467Socket774:2005/07/01(金) 00:26:01 ID:6hmwCrNZ
今回もさえないジョークって最後に書いとけば良かったんだよ。
そしたらみんな許してくれたのに。
468Socket774:2005/07/01(金) 00:27:34 ID:UIZ6w1LQ
なんかね、カルトに入信しちゃった人の
支離滅裂な言い訳を聞かされたような感じなんだけど。
469Socket774:2005/07/01(金) 00:27:58 ID:2bV8m3rZ
>AMD製品のために良いことなのかどうか

まずは自分の身の振り方を考えたほうが宜しいのでは?御小

>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により
>記事の内容を変えているように受け取られてもしょうがない。

ナニを今更とぼけたことを(w
470Socket774:2005/07/01(金) 00:28:50 ID:+5ZzycL6
開き直るとしたらアレかな
「これまで業界はこれで上手くやってきたのだ!それを邪魔するAMDは業界の発展を妨げている!」
という論調で火病を起こすかな……
471Socket774:2005/07/01(金) 00:30:41 ID:YA5TtWwT
インプレスこそ提灯騎士団筆頭騎士じゃないのか?
472Socket774:2005/07/01(金) 00:31:20 ID:Rcb5G309
犬にエサを与えないのは動物虐待だが
犬に芸(=超珍)を仕込んで自発的に芸をさせて
ご褒美にエサを与えるのは問題の無い行為

問題なのは犬がご主人様に飼われているという自覚が無いことだよな
473Socket774:2005/07/01(金) 00:32:48 ID:5dhPXTG6
時間軸で春男ちゃんの心理を追ってみるテスト

2005/06/30(木)
15時頃  日本AMD記者会見で逆上
18時過ぎ 日本AMDからのE-mailで逆上
21時過ぎ ITmedia「インテルはPC雑誌に圧力をかけた」?で逆上
23時50分頃 週刊PCホットライン「PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか」公開

お題がITmediaの速報を受けているので、
下手をするとほんの数時間で激情に駆られたまま打ち込んだ作文を
公開した可能性がある。そうだとすると一晩経って冷静になると
後悔する可能性(w
474Socket774:2005/07/01(金) 00:33:03 ID:2bV8m3rZ
>巨大な相手と戦うことの苦労は分かるが、
>だからといって他者の名誉を傷つけても良いハズはない。

Intelは購読者以上のお客さんなんだ!
メディアはIntelさんに食わしてもらってるんだ!
だから記者である我々の名誉なんてAMDに守ってもらわなくていいんだ!
飯が喰えなくなることのほうが怖いんだ!

泣いて同情でも買ってみせろよ、三流カストリ雑誌が
475Socket774:2005/07/01(金) 00:33:14 ID:UIZ6w1LQ
性能がよくて、価格が安いものを、
素直に「素晴らしい」と書いてこなかった人たちが何をいっているのかと。

インテルが良いときはインテルが良い、
AMDが良いときはAMDが良い、
と書いていればPC雑誌の件はなかったはずだぞ。
476Socket774:2005/07/01(金) 00:33:48 ID:29orKx2/
このスレ、やじうまwatchで取り上げないかなw
ヘタレイソプレスじゃ無理か
477Socket774:2005/07/01(金) 00:33:57 ID:Hy0GJbaJ
>PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、
>日本AMD自身も属しているPC業界全体への
>信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい。

今後もAMD買い続けるから大丈夫。
478Socket774:2005/07/01(金) 00:35:15 ID:oHviJCJ6
>>477
AMDの主張するintelの行為に関しては「やっぱりな」だもんなぁ。
479Socket774:2005/07/01(金) 00:35:59 ID:suio5xrS
やっぱオリジナル麻布は頭わりーな。
PC雑誌の信頼を無くす記事ばかり書いてる急先鋒が何をほざくか。
文章も下手で読みにくいし、早く氏なねーかな。
480Socket774:2005/07/01(金) 00:36:09 ID:N9J3lUUV
削除とか変更されるとあれだから、保管しとこうっと
481Socket774:2005/07/01(金) 00:36:14 ID:YA5TtWwT
だいたい本当に圧力が無かったら、こんなスレがパート10まで続くかよ。
このスレが証拠だろ。
482Socket774:2005/07/01(金) 00:36:43 ID:Rcb5G309
あれだ、この状況は追い詰められた犯罪者が

「証拠を出せ!証拠を!」

と火病ってるのと同じ構図なんだ
483Socket774:2005/07/01(金) 00:36:45 ID:Hy0GJbaJ
>>481
んだんだ
484Socket774:2005/07/01(金) 00:37:06 ID:T+6Ya33C
> 少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。

元々提灯記事だからボツにする必要はないな。
アホかこのおっさん。
485Socket774:2005/07/01(金) 00:37:12 ID:+5ZzycL6
>>481
あと今は亡きパソコン批評も証拠として……
486Socket774:2005/07/01(金) 00:37:20 ID:pHS6Nvnn
祭りだと聞いてトンできましたよ。

>余談だが、そもそも雑誌に掲載予定の記事を削除させることの前提には、事前にインテルに記事を見せていなければならない。が、正直に言って、そんなプロセスを挟めるような余裕のあるスケジュールで仕事をしたことなどほとんどない。

御小のAMDネタって、去年買ったAthlon64ノートくらいでない?
そりゃチェックも甘くなる罠。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/motoazab.htm
487Socket774:2005/07/01(金) 00:37:32 ID:sRXTI7qZ
インプレスに関しては、インテルから圧力があったんじゃなくて、圧力が怖いから自主的に対数グラフを使ったり、
グラフのサムネイルを出さなかったりしているわけで、一連の言い訳に嘘がないわけじゃないんだよな。
488Socket774:2005/07/01(金) 00:37:39 ID:Hy0GJbaJ
>>484
んだんだ
インテルマンセーな記事しかないもんな
489Socket774:2005/07/01(金) 00:38:30 ID:duX18I8G
googleに圧力かけて自分の批判スレを抹殺したことは無視ですかそうですかw
490Socket774:2005/07/01(金) 00:38:37 ID:H2xEXMqo
春男アタマ悪杉www
491Socket774:2005/07/01(金) 00:38:51 ID:b5rJOalj
イソプレスは、今までに何度かタイトルを変更したりしたことがあるから、
記事を保存するなりキャプチャするなりしといたほうがいいよ。
492Socket774:2005/07/01(金) 00:39:01 ID:wfarv38+
ここで多和田君が裏切ると面白いんだが
493Socket774:2005/07/01(金) 00:39:25 ID:2bV8m3rZ
中立な雑誌の振りをして記者と称する中の人が
レビューと称して特定のメーカーに利益誘導を謀ってきました。
いま、黒船がやってきてとても驚いています。
あしたも仕事があるか、とても心配しています。
494Socket774:2005/07/01(金) 00:39:30 ID:suio5xrS
そもそもよー

>事前にインテルに記事を見せていなければならない

この時点でウンコ確定だろうよ。なぁ春男ちゃんよぉ。
495Socket774:2005/07/01(金) 00:39:44 ID:0RWIS0wK
とっくに無くなってるけど、仮に信頼とやらが現状のPC記事にあったとして

コアなユーザーはその対象外だわな
中心になるのは素人か初心者、せいぜい中級者の中の数割位か
となると、これを翻訳すれば

>PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、
>日本AMD自身も属しているPC業界全体への
>信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい

そんな事を暴露したら素人騙せないだろヴォケ って事か?w
496Socket774:2005/07/01(金) 00:39:53 ID:Rcb5G309
春男タンが顔真っ赤にして供給してくれたネタだ
たっぷり楽しんであげるのが筋ってもんだろう
497Socket774:2005/07/01(金) 00:39:58 ID:mRkrFmau
>>486
AMDで検索 3Hits
Intelで検索 28Hits
498Socket774:2005/07/01(金) 00:40:23 ID:sRXTI7qZ
過剰反応が素早いのが、インプレスクォリティ
499Socket774:2005/07/01(金) 00:41:23 ID:f87YWFUn
『Athlon対応マザーボードの購入は、少なくとも次の世代になるまで見送りたい』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991020/hot64.htm
『信頼感で、Intelに及ばないという気がしてしまうのが、Athlonの辛いところだ。』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000405/hot88.htm
『Intel系マザーボードでGeForce 3を試す〜3DMark 2001の描画エラーは解消〜』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010620/hot151.htm
500Socket774:2005/07/01(金) 00:42:17 ID:6YJQ5f3U
n速

AMDはPC雑紙の名誉を毀損した!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120146044/
501Socket774:2005/07/01(金) 00:42:18 ID:ina3jh4S
「気がしてしまう」ってのがミソだなw
502Socket774:2005/07/01(金) 00:42:59 ID:K4D4wZQR
>>420
久々にドタマにくるな
最近は提灯を楽しんでいたが
こればっかりは許せねぇ!!!!!!!!
503Socket774:2005/07/01(金) 00:43:50 ID:N9J3lUUV
「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120146021/

立てるなよw
504Socket774:2005/07/01(金) 00:45:48 ID:T+6Ya33C
> しかし、PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、日本AMD自身も属している
> PC業界全体への信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい。

インテルの行為がPC業界全体への信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい。

と突っ込んでから言ってほしいな。
505497:2005/07/01(金) 00:46:31 ID:mRkrFmau
イソテルの記事の割合計算したら90%超えてた
これでイソテルから金もらってるわけかw
506Socket774:2005/07/01(金) 00:47:08 ID:c2nKRvkG
とりあえずサイト改竄して後々この件トンヅラされないよう、htmlは保存したw
507Socket774:2005/07/01(金) 00:47:24 ID:zibfvGG5
インテルの行為が地球温暖化へ悪影響を及ぼすことも忘れないでほしい
508Socket774:2005/07/01(金) 00:47:31 ID:zwmB4G+C
とりあえずPC Watchの記事を読んだ。
確実に理解できたのは、元麻布がいつになく必死になって潔白を訴えているということ。
以下抜粋

>●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD

>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により
>記事の内容を変えているように受け取られてもしょうがない。

>筆者は、この訴状の要旨にある「編集者」ではなく、一介のライターに過ぎない。
>しかし、長年に渡り、各社の各種の媒体に記事を書いてきたが、
>少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。
>また、編集者から原稿の内容を変えるように依頼されたことはない。
>おそらく、他の多くのライター諸氏も同じだと思うし、編集者/編集部も同様だと思う。

他社の事情を自分が熟知しているように振舞うのは「偽証」である。
中韓政府がよく使う「小泉首相の靖国神社への参拝はアジア諸国の人民の感情を傷つける」云々に似ている。

>しかし、PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、日本AMD自身も属しているPC業界全体への信頼を
>失わせることに直結していることを忘れないでほしい。

俺の「逃げ道」を用意しろと遠まわしに脅迫してる?

>もし、実際に訴状の要旨にあるような行為があったというのなら、
>AMDは、具体的に“いつ”、“どの”媒体でそのような行為があったのかを明らかにする必要がある。

う〜ん灯台もと暗し。
509Socket774:2005/07/01(金) 00:48:21 ID:ina3jh4S
なんつーか、うまいこと論点ズラしてるな。
肝心なのはそこじゃないってのに。さすがだな、春男
インテルのやったことについてもっとコメントしろってのっw
510Socket774:2005/07/01(金) 00:48:29 ID:+5ZzycL6
俺もmhtで保存したw
511Socket774:2005/07/01(金) 00:49:06 ID:eAbJN/7e
壷でログ保存w
512Socket774:2005/07/01(金) 00:49:39 ID:sRXTI7qZ
提灯の大御所が、黙っていればいいのに、焦って記事出しちゃった、というのが正解なんだろうな。
このタイミングで出して良い内容じゃないのに・・・・それを出してしまったのは何故か。

自分たちが提灯記事連発していると、一部で言われているのを自覚しているからなんだろうな。
インプレスは間違いなく、このスレ見てるぞ。
513Socket774:2005/07/01(金) 00:49:47 ID:FqIbTSjn
はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。

text by 元麻布
514Socket774:2005/07/01(金) 00:50:17 ID:bGRDYqe8
>>417
さすが珍プレスお抱えの…、いい加減に汁。
なんでこんなにけんか腰なんだろう。
515Socket774:2005/07/01(金) 00:50:22 ID:AD6VeY+9
アクセスランキングでぶっちぎりトップを取ったら、
淫プレスはどんなコメントで紹介するんだ?

某北の国みたいな宣伝がされそうな気がするのだが
516はいどうぞ(全部読まずにカキコ):2005/07/01(金) 00:50:30 ID:+POMT+VN


 やっぱり、今は『買い』じゃない、ってことなんだね。

 
517Socket774:2005/07/01(金) 00:50:54 ID:6lceZpGa
Impressだけじゃなく、今や全てのメディアにとって
一番恐れられている事は
雑誌の中立性が疑わしくなる事ではなく、
企業広告が出なくなる事=廃刊

いくら部数を伸ばしても
雑誌自体の販売ではとうていメシ食っていけない時代に
今はもうなっている
ジャンプも単行本でしか稼げない
そんな事はもう常識

それが分かっていて
こんなくだらない反論しか出来ないのは
ライター以前に「ヒト」としての見識を疑う
518Socket774:2005/07/01(金) 00:50:58 ID:+5ZzycL6
>>515
そのランキングって内部からしか分からないんじゃ?
519Socket774:2005/07/01(金) 00:51:19 ID:kBCDdKVO
提灯もこれで下火になると思ってたら、まさか爆弾が投下されるとはね。


春男タンGJ
520Socket774:2005/07/01(金) 00:52:10 ID:OEo6uhrH
インテルの行動に突っ込まない段階でもう何ツーか
立場上突っ込めないのか?
自分の立ち位置を既に明確にしてしまっているんだが
気づいてなさそうだな

此処まで阿呆だと思わなかった
521Socket774:2005/07/01(金) 00:52:21 ID:wfarv38+
よく読むとすごいよなぁ
AMDが挙げたIntelがやった事に対するコメントがほとんどない。
あくまで、雑誌に対するIntelの介入は無かったと言い張ってる。
雑誌に対するAMDの意見を間違った事にすれば、PCメーカーに対して
行ったIntelの悪行三昧が無くなる様なイメージ戦略。
522Socket774:2005/07/01(金) 00:53:51 ID:PZ+66/76
自分で自分に対する疑惑を確信に変えるとは
さすが一流ライターは違うな。
どこまも飼い主に忠実だw
523Socket774:2005/07/01(金) 00:54:55 ID:Nc3O8oz8
各社の各種の媒体に記事を書いてきたが、
(インテルの指導を受けた編集長が原稿をチェックし、不適切な個所は修正されるため)
少なくともインテルからの(直接の)圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。

実はこんなんだったりして。
524Socket774:2005/07/01(金) 00:55:51 ID:K4D4wZQR
>>521
本来のメディアとしての有り方なら
何故AMDがIntelと全面戦争するという今回の事態に発展したかを
分析すべきだろうな

まぁ、自分らがその尖兵となってやってるんだからどうしようもない
今後提灯関連に金を落とすことは絶対に無いだろう
もちろんIntelに金を出すなんてのも絶対に無い
525Socket774:2005/07/01(金) 00:56:07 ID:Tp0KFk8u
(;´Д`)ハァハァ イツニナク チカラヅヨイブンショウデスワネ、ステキナハルオサマ・・・ホゾンシマシタワ
526Socket774:2005/07/01(金) 00:56:50 ID:ZPfLhLml
「PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか」
ってタイトルじゃ、インテルが圧力かけてたように
思われるだろって、インテルから圧力かかるんだろうな
527Socket774:2005/07/01(金) 00:57:05 ID:PZ+66/76
つーか飼い主からの餌が無くなったら
社が持たないんじゃねーの?
528Socket774:2005/07/01(金) 00:58:24 ID:Rcb5G309
>>527
そのために犬は飼い主の弁護に必死ですよ
悲しいかな犬の知恵・・・というか見識では弁護になってない事にも気づかないようですが
529Socket774:2005/07/01(金) 00:59:20 ID:VDy5xKOH
今残ってる大原他のテスト記事は、グラフも含め保存しておくの
が吉だな。

突然各社のサーバーがクラッシュするとも限らないから。
530Socket774:2005/07/01(金) 00:59:37 ID:K4D4wZQR
>>526
まぁ、毎度のように近いうちにタイトル変わるんじゃねーの
それとも、流石にIntelも今は身動き取れないか?
531Socket774:2005/07/01(金) 01:00:07 ID:Y1qleTD3
nyに放流して共有するべし
532Socket774:2005/07/01(金) 01:00:11 ID:7n8lrs4p
祭りの最中ですが、ここで一息どうぞ。
「コンテンツの元気、デリバリーの憂鬱」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/config060.htm
533Socket774:2005/07/01(金) 01:00:31 ID:VU0Khqxh
>おそらく、他の多くのライター諸氏も同じだと思うし、編集者/編集部も同様だと思う。

確認取ったのか? つーか、さりげなく他の同業者が同意見であるかのような書き方しやがる・・・。 大嫌いなパターンだ。
こいつ排斥したら?>まともな同業者さん達。
534Socket774:2005/07/01(金) 01:00:49 ID:wRtlBFOP
>>417
逆ギレワロスw
535Socket774:2005/07/01(金) 01:01:06 ID:0RWIS0wK
>>529
何故か同時にgoogleのキャッシュも消えたりしてなw
536Socket774:2005/07/01(金) 01:01:20 ID:Hy0GJbaJ
今頃、春男びびって寝れ無そう
2chでこんな祭りになるとは思ってもいなかったろうに・・・
537Socket774:2005/07/01(金) 01:01:54 ID:6lceZpGa
>>528
完全なヤブヘビだな
自分で「犬」認定してしまった
538Socket774:2005/07/01(金) 01:01:59 ID:5+8E8S9M
>>499
>『信頼感で、Intelに及ばないという気がしてしまうのが、Athlonの辛いところだ。』
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000405/hot88.htm
これって速いCPUにOSが対応できなかったって話じゃなかったっけ?
539Socket774:2005/07/01(金) 01:02:04 ID:+tyOUs8V
>>532
踏んで良いのか悩む…(藁
540Socket774:2005/07/01(金) 01:02:12 ID:6YJQ5f3U
>>531
それ良いな
誰かやってくれないかな
541Socket774:2005/07/01(金) 01:02:39 ID:Ku25bgtC
727 :名無しさん@ピンキー:2005/06/29(水) 20:24:29 ID:Y5F+2b4E

日本人のチンコサイズ分布(勃起時)

5cm未満:******
5〜7cm:**
7〜9cm:***
9〜11cm:****
11〜13cm:*******
13〜15cm:*********
15〜17cm:****
17〜19cm:** ←俺のようなもの
19cm以上:*
542Socket774:2005/07/01(金) 01:03:35 ID:hOcZb+Rh
元麻布テラ(´・ω・)カワイソス
543Socket774:2005/07/01(金) 01:04:29 ID:2bV8m3rZ
ええと、とりあえず毎号取り置きお願いしてるDos/Vマガジン
明日解約しますね

自浄能力の無いPC雑誌全般不買運動スレどなたか立てていただけませんか?
544Socket774:2005/07/01(金) 01:04:36 ID:K4D4wZQR
今こそこのスレが何か出来ることは無いだろうか?
おそらく日本で一番提灯に詳しいのはここだろう
545Socket774:2005/07/01(金) 01:04:57 ID:u7D2nqgS
>>536
前から祭りになってるから
寝られないようなタマじゃない
546Socket774:2005/07/01(金) 01:04:58 ID:wfarv38+
>>533
同意見つーか、同業者を前もって牽制しているようだな。
まさにintelの下部。
547Socket774:2005/07/01(金) 01:05:26 ID:4Skpnz08
>>533
本当に同意見なのか、
各編集部にライター宛の質問状出したらどうなるんだろう。
548Socket774:2005/07/01(金) 01:06:27 ID:VDy5xKOH
元麻布に関しては仕方ないだろ。

敬虔な○○教信者が
「協会から金をもらって○○教を褒め称える記事を書いている」

と言われたら、激怒するのも仕方ない気がする。
549Socket774:2005/07/01(金) 01:06:53 ID:aiBD1N84
>>538
Intelマザーなら「まだ対応していないようだ」で軽く流す話でしかないんだよな
そこに『信頼感で、Intelに及ばないという気がしてしまうのが、Athlonの辛いところだ。』
と書き込む事が彼にとってこの記事で本当に重要なことなのが見え見え
550Socket774:2005/07/01(金) 01:07:27 ID:WSNQONiz
記事全部保存してみんなでミラーして晒そう。
そうすればGoogleキャッシュまで消されても問題ない。
551Socket774:2005/07/01(金) 01:07:42 ID:pwRZ4IU7
いっておきますが
パソコン批評がなくなったのは
インテルとは一切関係ありません

だいだいあれだけ批判していた雑誌に圧力かけたら
真っ先に疑われるからそんなことしません

なお、実際にインテルが圧力をかけるときのやり方は

メディアの広告営業部に広告掲載の中止で圧力をかける
→広告営業部が編集部の管理者に掲載中止の圧力をかける

インテル製品を搭載したメーカーに圧力をかけて間接的に編集部に
プレッシャーを与える方法などがあります

ですが、多くの場合は圧力がかけられる前に編集者が自主規制しています
552Socket774:2005/07/01(金) 01:08:10 ID:pHS6Nvnn
>>539
要約:
今度スターウォーズシリーズをぶっ通しで観てくる。
映画好きなので最新映画をネットで視れるように汁。
553Socket774:2005/07/01(金) 01:09:29 ID:kBCDdKVO
>>544
提灯記事の状況証拠は、過去ログで腐るほど検証されているので、
これまで通りでいいんじゃないの?
関係各社がチェックしているのは間違いないんだし。

ただ、ここまであからさまな擁護は久しぶりだな。
ナベツネ騒動の読売新聞記事クラスだ。
554Socket774:2005/07/01(金) 01:09:57 ID:mMsET7U2
>>551

関係者キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
555Socket774:2005/07/01(金) 01:10:13 ID:aiBD1N84
>>548
今回のはまさにそれだな 彼には中立公正ってのをGoogleでググッて見てもらいたい
556Socket774:2005/07/01(金) 01:10:41 ID:My8USrMp
伏字にすると抗議の数が増えるってホントなんだね
557Socket774:2005/07/01(金) 01:11:09 ID:wRtlBFOP
AMDがインテルを訴える。



提灯記事に裏金が入らなくなる。



死活問題!!!!!!!!!
558Socket774:2005/07/01(金) 01:12:47 ID:7n8lrs4p
>>533
新聞屋みてたらわかるだろ。利害が一致していたら当然同意見だ。
この場合は、Intelに提灯していないPC雑誌などなかったわけだか
ら、一致団結するのは目に見えてるな。
559Socket774:2005/07/01(金) 01:13:19 ID:Q/80V9m+
雑誌の提灯記事やなんかに抗議ある場合は消費者センターなのかなあ?

圧力云々は公式なところから公開質問状送るとかになるのかな
560Socket774:2005/07/01(金) 01:13:24 ID:f87YWFUn
読者である我々をここまで馬鹿にした雑誌なんて買うの止めちまえよ。
561Socket774:2005/07/01(金) 01:13:41 ID:+tyOUs8V
>>552
('ω`)ぬぅ…
562Socket774:2005/07/01(金) 01:14:24 ID:usv//7eP
ないと信じている
おそらく〜同じだと思うし
編集者/編集部も同様だと思う

563Socket774:2005/07/01(金) 01:14:37 ID:u7D2nqgS
従順な犬には餌を与えて飼いならす
反抗的な犬には餌をやらずに殺してしまう
564Socket774:2005/07/01(金) 01:14:49 ID:dK7F+CcP
>少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている

彼にしか使えないナイスないぶし銀のギャグですな。
565Socket774:2005/07/01(金) 01:15:18 ID:4Qu2yf0c
>>559
通報するとしたら、とりあえず、国民生活センター と、JARO あたりかなあ。
566Socket774:2005/07/01(金) 01:15:26 ID:eAbJN/7e
つーか、糞麻布よぉ、なにもこんな時間に核クラスの燃料落としてくれるなよ…

明日も仕事だというのに寝られないじゃないか…
567Socket774:2005/07/01(金) 01:15:32 ID:8rdx5HoW
>>560
逆に興味湧いてきた。買ってネタの数々を吟味したい気分だ。
568Socket774:2005/07/01(金) 01:15:35 ID:PZ+66/76
自分で自分の首輪を締め上げる忠犬に
飼い主はどんな餌をくれるのかな?
569Socket774:2005/07/01(金) 01:16:21 ID:ODUV8/oI
「ないと信じてる」は、あとで「あのときは知らなかった」に変わります
570Socket774:2005/07/01(金) 01:16:48 ID:eAbJN/7e
>>567
立ち読みで結構だと思われ
571Socket774:2005/07/01(金) 01:17:21 ID:kC+X7Qv5
>>417
こんな、事書いていいのかいな?
これがマスメディアの怖さか
こーゆーのってのなんてゆーんだっけ?
572Socket774:2005/07/01(金) 01:17:51 ID:T/iLggdI
提灯記事を書くのは当たり前
大事なスポンサーを無くしたら大変なことになる
プロだからこそ、提灯記事が書ける
573Socket774:2005/07/01(金) 01:17:53 ID:8rdx5HoW
>>570
それもそうだな。わざわざこちらで保存しなくても必ず現物は残るわけだし。
574Socket774:2005/07/01(金) 01:18:22 ID:P8cjSwIR
5000|┌┐
    |||
4000|||
    |||
3000|||
    |||
2000|||
    |||
1000|||  ┌───────────────┐
    |||  |┌──────────────┘
.   0└┴┴─┴┴─────────────────
     P4  Ath64                      10000
575Socket774:2005/07/01(金) 01:18:29 ID:2bV8m3rZ
>>571
デマゴーグ
576Socket774:2005/07/01(金) 01:18:32 ID:Rb80DyTR
普通にAMDに対しての恫喝に見えるんだが、漏れだけ?
577Socket774:2005/07/01(金) 01:18:35 ID:DneD0TeV
読者より広告主の方が事大 もとい 大事ってのはどの業界誌にも共通なんだなあ。
三菱リコール隠蔽問題の嵐が新聞週刊誌で吹き荒れていた頃、自動車雑誌は足並み
揃えてリコール隠しはスルーという状況だった。

まあ逆に言えば、今回の御小の記事は業界的にも「勇み足」な気がする。
Intel vs 公取の時のように、時事ネタ、ベタ記事扱いでさらっと流してしまえば、バック
ナンバーにも残らずあっという間に風化させる事も出来た。しかし連載枠の署名記事
でこうやって詳細を書いてしまって、後々まで残る方がIntelにダメージデカイような?
578Socket774:2005/07/01(金) 01:18:54 ID:nA0pQ4+C
>雑誌及びPCマスコミ各社
ここで晒し上げ食らっていたうさんくさいグラフ、記事等について納得のいく説明をしてもらわないとな
Intelの圧力がなかったにしても偏った報道行為はどっちみちかなり問題がある

というか、AMDが雑誌名を出さなかったのは一種の誘導尋問では無かろうか…
反応記事を出しちゃった香具師らは見事に釣られたとw

…大漁みたいだなwww
579Socket774:2005/07/01(金) 01:19:28 ID:FqIbTSjn
ITMediaもつついてきたぞwww

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news097.html
580Socket774:2005/07/01(金) 01:20:21 ID:2bV8m3rZ
>>578
先生は誰が犯人か知っている〜
怒ったりしないから正直に白状しなさい(w
581Socket774:2005/07/01(金) 01:20:33 ID:2avVZfLc
582Socket774:2005/07/01(金) 01:21:06 ID:wfarv38+
同業者に対する煽りも。
AMDはこんな事言って、ボク達を愚弄してまちゅよ。みんな、くやしく
ないでちゅか?
って事。
583Socket774:2005/07/01(金) 01:22:56 ID:2bV8m3rZ
>>579
>会見場に集まったPC雑誌関係者を驚かせた。
AMD!あんたがIntelの引き上げた分の広告出稿してくれるのか!

>雑誌関係者に不快感を与えたことを深くお詫びしたい
ということにしたいのですね?>ITmediaの中の人
584Socket774:2005/07/01(金) 01:23:49 ID:VDy5xKOH
このスレって証拠能力無いかな?
585Socket774:2005/07/01(金) 01:24:13 ID:waV+ZOm/
「一方的な意見により〜変更した事実はない」

うまいなぁ。

intelから意見があっても、その意見に編集サイドが納得すれば、
「一方的な意見」ではない。納得した理由がなんであれ。

実質的にはintelからの圧力によるものでも、形式上は編集部が
自分の判断で書き直したことになっているわけだ。

いやー、大人だねぇ。
586Socket774:2005/07/01(金) 01:24:14 ID:Rcb5G309
Intelの広告戦略なんざ今更「ふーん」てなもんで、
他業種の広告主大事、問題スルーも「ふーん」てなもんだ

今回画期的なのは、一介のライターが
「PCマスコミは精錬潔白で!
 広告主からの圧力も全く無くて!
 訴訟を起こした企業は反省汁!」
と問題を遡上に上げたことにあり、これは極めて画期的な事であり、
半端な覚悟なくしてはできない事である!

さすがは俺らが見守ってきた御大だけの事はあるじゃねーか!
見直したぜ!

でも最後までフォローしてよね
587Socket774:2005/07/01(金) 01:24:29 ID:86dmBsBx
裁判で数々の提灯記録を提出したらいいんだよ。
「直接的な圧力は確認出来なかったが、シェア率に伴う『無言の圧力』が編集者達にかかってしまっていた可能性は否定出来ない」
とでも裁判長が言ったら少しはこの業界もマシになるだろう。
588Socket774:2005/07/01(金) 01:25:53 ID:VU0Khqxh
>>558
確かに新聞屋はそうだね。 朝刊も夕刊も40%は広告じゃねーか・・・って家のおかん、おとん(70歳超えてる)ですら文句言ってるしw
記事自体、「どいつもこいつも同じで中身が無い」っつーてるしw
現時点で犯罪と認定されてなければ詐欺(まがい)企業の広告(ア○ウェイとか近未来○○○とか)、ぶちぬきで載せてもいいのか? っつーてるしw
589Socket774:2005/07/01(金) 01:26:02 ID:7n8lrs4p
>>577
マスコミは、火の粉が自分に降りかかったら過剰な反応で
それを振り払う。車のリコール問題は出版社に直接関係な
いから単にスルーしただけだろ。

>>579
>>雑誌関係者に不快感を与えたことを深くお詫びしたい」とするメールを送信した。
記事による印象操作のお手本ですな。
590Socket774:2005/07/01(金) 01:28:07 ID:u7D2nqgS
裁判で元麻布を証人喚問すればいいんだけど
AMD側の弁護士がここの人ほどの能力ないと意味ないな
591Socket774:2005/07/01(金) 01:28:29 ID:Q/80V9m+
592Socket774:2005/07/01(金) 01:30:05 ID:P8zf7p4O
春男ちゃんがブチ切れたのは
Intelからのマネーが消えて雑誌が無くなる事を恐れている

…俺の弁護能力ではここまでが限界(爆)
593Socket774:2005/07/01(金) 01:31:41 ID:NJIF+xCq
お前のデタラメな記事が一番ライターの信用を下げてるという事に気づけ>御小。

インテルからリベート貰えなくなると嫌だからといって必死過ぎだ。
594Socket774:2005/07/01(金) 01:31:50 ID:ODUV8/oI
彼も被害者なんです、可哀想な子なんです
595Socket774:2005/07/01(金) 01:33:13 ID:pQuDcJr4
今回のも凄いが・・・・・・

読み返しても 御小の気持ちが 痛いほど入っているのが解るな
さえないジョークは・・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm

要約すると・・・・・・

「Intel様が弱小AMD互換となる64bit拡張を行う筈がない!と信じたい。」
Intel狂の信者の信教告白ですよ、

このスレでもインテル狂の聖典として語り継がれるだけはある。
596Socket774:2005/07/01(金) 01:35:28 ID:2bV8m3rZ
>>592
ノーマネーで(ry
>>594
アホの子というのには同意
597Socket774:2005/07/01(金) 01:38:25 ID:OzanvCd7
AMDはこういうのがへたっぴだね。メディア敵に回してどうすんだよ。
598Socket774:2005/07/01(金) 01:39:13 ID:BmlXgvxQ
onkyoとクリエイティブのサウンドカードが賛美されてるのも裏があるのでさうか
599Socket774:2005/07/01(金) 01:39:15 ID:waV+ZOm/
こういうときは、

PC雑誌に携わるものとして、こういうことはあるはずもないと信じたい。
仮にあったとしても、廃刊間際の雑誌など、きわめて特殊な状況下で
あったはずだ。しかし、どのような状況下であったとしても、
AMDの主張するような事実があったならば、関係者は、PC雑誌全体の
信頼をおとしめた責任を厳しく問われるなければならないし、
intelの責任も司法の場で明らかにされなければならない。
今はまだ詳細が明らかになっていないため、憶測でしか語ることができない。
ことの重大性を鑑み、AMDは裁判を待たずに詳細を明らかにしてもらいたい。

とでも言っておけば丸く収まるのに。元麻布さん、語るに落ちるとは
このことよ。
600Socket774:2005/07/01(金) 01:40:03 ID:rBeHnEyk
いやしかし、テラワロスとは今日のためにある言葉だな。

元麻布テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601Socket774:2005/07/01(金) 01:40:10 ID:Ov+GeyHH
>597
これで敵に回るとこはもともと敵だから。
602Socket774:2005/07/01(金) 01:40:53 ID:FgllpSIA
>>597
もともと敵みたいなものだから(Intelに尾を振る犬)、好きなだけやるつもり
何じゃないか?ここまで問題を大きくしてしまうと、以後おかしな記事は書けない
だろうしな。
603Socket774:2005/07/01(金) 01:41:03 ID:29orKx2/
>>597
味方になってくれないから業を煮やしたんだろ
604Socket774:2005/07/01(金) 01:41:28 ID:2bV8m3rZ
>>599
そう言えない良心の呵責があったのですよ(w
それに真実が暴露されて一番困るのは彼自身と彼の所属するメディア
605Socket774:2005/07/01(金) 01:43:33 ID:gCdwoLT+
証人にTomが出てきます。
ストレステストの時にintelの工作員に羽交い絞めにされて、XE側に刺さっていたSLIの片方を無理やり引っ込抜かれた時のライブビデオが提出されます。
606Socket774:2005/07/01(金) 01:43:42 ID:9nMYu/5m
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
で、ドスヴイぱわーりぽおとはいつもの提灯記事だった…と
607Socket774:2005/07/01(金) 01:44:28 ID:Q/80V9m+

思ったんだが
PC雑誌の記事全部が広告記事だってことにすれば問題ないのか?
でもないのか?
608Socket774:2005/07/01(金) 01:44:30 ID:uHOdX60B
とりあえず今後のPC誌はintel専門誌になることが分かった。
609Socket774:2005/07/01(金) 01:44:36 ID:TIjYmk2f
>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により記事の内容を
>変えているように受け取られてもしょうがない。

受け取られてもしょうがないような記事を書いてるんだからしょうがない。
610Socket774:2005/07/01(金) 01:45:58 ID:Hy0GJbaJ
>>608
それじゃ、インテルの会報じゃん・・・
611Socket774:2005/07/01(金) 01:46:44 ID:9nMYu/5m
解放じゃタダで配らんとなぁ
612Socket774:2005/07/01(金) 01:46:47 ID:eAbJN/7e
>>610
既にそんな感じになってる訳だが
613Socket774:2005/07/01(金) 01:47:00 ID:4dPGzw+e
現状維持だなつまり。
614Socket774:2005/07/01(金) 01:47:48 ID:waV+ZOm/
>>609
intelからの圧力でああいう記事を書いてきたのなら、
しゃーねーよなぁと笑ってすますことも出来る。
笑ってすますことが出来るから、こういうヲチスレも出来る。

でも、圧力が一切ないのにああいう記事を書いてきたのなら、
無能で精神がおかしくなってるとしか思えない。

圧力に負けたのか、池沼だったのか。元麻布はどっちをとる?


615Socket774:2005/07/01(金) 01:48:43 ID:ecKc687R
>>606
インテルと一緒に沈む覚悟かw
616Socket774:2005/07/01(金) 01:48:50 ID:feesOCom
広告費貰う事に必死になって・・・・

なんかPCライターって(´・ω・) カワイソス
617Socket774:2005/07/01(金) 01:50:00 ID:Rcb5G309
今回AMDがやったのは
「王様は裸だ」とはっきり言ってしまった事

側近どもは「何をいっておるこの狂人が!」と必死
ギャラリーはゲラゲラ笑って見ているが
一般大衆にとってはどーでもいい事
618Socket774:2005/07/01(金) 01:51:14 ID:eAbJN/7e
元麻布はざべ事件についてどう思うんだろう?

ttp://www.wdic.org/?word=%A4%B6%A4%D9%BB%F6%B7%EF+%3ATECH
619Socket774:2005/07/01(金) 01:51:31 ID:AbPTUJXy
なんつーか、日本AMDがヘタレなんじゃないかと。
米国だったら全てのメディアを敵に回してでも自分たちが「不当にあつかわれている」と感じる不利な扱いには徹底抗戦するとおもうがなぁ。

とはいえ日本でそういうことやろうとすると、パンピー知名度低いままメディアに総スカンくらって墓穴掘るだろうから、徹底抗戦がいいとは思わないが。
日本では独禁スキャンダルだけで押すのがベストだったのかもしれん。

我々自作erにとってはかつてないほど面白い祭りだけどねw
620Socket774:2005/07/01(金) 01:51:48 ID:hOcZb+Rh
>>617
ちがうよロバの耳だよ
イソテルだけに
621Socket774:2005/07/01(金) 01:53:11 ID:waV+ZOm/
>>619
おいおい、「ヘタレ」と「ヘタ」は違うぞ。

AMDは「ヘタレ」じゃないからメディアにもけんかを売った。
でもそれは「ヘタ」。
622Socket774:2005/07/01(金) 01:53:55 ID:Yu7xIciH
>PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか

・・・・・っていうか、圧力あったの?w 自分で認めてどうすんの。
623Socket774:2005/07/01(金) 01:54:04 ID:Q/80V9m+
>>617
ふと思ったが
雑誌云々に対することに限っての事?

NHKが報道したんだから一般人にはどうでも、、とは思ってない人もいるんじゃ?
明日(今朝)の朝刊どうなってるんだろうなあ??
624Socket774:2005/07/01(金) 01:54:15 ID:Rcb5G309
>>620
貴様の言う通りだ
625Socket774:2005/07/01(金) 01:55:29 ID:YA5TtWwT
圧力より制裁を恐れて自主規制ってのが正直なところでしょ。
中国や韓国をマンセーするのと同じ。触らぬ神に祟りなしってやつ。
626Socket774:2005/07/01(金) 01:56:16 ID:C+Cf9Ztn
とりあえず自分の身の潔白を訴えたかったかも知れんが
余りに直球勝負でかえって逆効果 >元麻布

叩けば幾らでも埃が出てくるだろ おまい。
627Socket774:2005/07/01(金) 01:58:16 ID:Rcb5G309
イデオロギーのためなら人は簡単に人を殺す

利権のためなら人は倫理に目をそむける

御小は下だと信じているよ
628Socket774:2005/07/01(金) 01:58:32 ID:4dPGzw+e
>>625
制裁があるってのが暗黙の了解にせよ業界に浸透してるんなら圧力そのものでしょ
629Socket774:2005/07/01(金) 01:58:41 ID:u7D2nqgS
いずれにしても今までの日本の商習慣ということでは通らなくなってきてる
630Socket774:2005/07/01(金) 01:58:47 ID:H3xrwWv7
>>626
一度もボツになったことはない!
言い切ったからね、自分のカンペキな(イソテルマンセーな)仕事振りを。
たまにはボツになるよな記事を書いてみろってんだ。
631Socket774:2005/07/01(金) 01:59:35 ID:pwRZ4IU7
一番悪いのは編集部員
元麻布にしろ、多和田にしろ、大原にしろ
原稿が偏っていると感じたら書き直しさせればいいし
グラフは編集部が修正可能なデータを受け取っているはず。
だからおかしいなと感じたら編集部員が直せばすむのにそうしない。

某雑誌の編集者は不当な圧力があったときに
「いいたいことがあれば直接来い! 事実を書いてなぜ悪い!」
と文句をいってそのメーカーを黙らせたそうだ
632Socket774:2005/07/01(金) 01:59:48 ID:ZuSGotmZ
>>619
> メディアに総スカンくらって

もう一般新聞社が一斉に報道はじめている。( >>414 )
633Socket774:2005/07/01(金) 02:00:04 ID:P8zf7p4O
PentiumDはロバと言ったのはIntelの人だったはずだが…
634Socket774:2005/07/01(金) 02:01:06 ID:67yKaWTi
>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により記事の内容を
>変えているように受け取られてもしょうがない。

まさにそのとおりじゃねえか。
良心的な一部は「インテルふざけるな」的なコメントもつけてるがな。
635Socket774:2005/07/01(金) 02:01:39 ID:TIjYmk2f
「王様は裸だ」と言った少年のせいで王国の(偽りの)平和は乱されたわけだ。

AMDによってPC雑誌の名誉を毀損して、PC業界全体の信頼は揺らいだのは間違いない
ことだが、それは守らねばならない名誉や信頼なのだろうか。
636Socket774:2005/07/01(金) 02:02:02 ID:feesOCom
素直に
AMDより羽振りいいINTELマンセーしないと
雑誌つぶれちゃうのっていえばいいのに
637Socket774:2005/07/01(金) 02:02:12 ID:YeooTrMU
しかしブラウザから御小の口泡が飛んでくるようだな
638Socket774:2005/07/01(金) 02:02:49 ID:Hy0GJbaJ
>>637
えんぴバリア
639Socket774:2005/07/01(金) 02:02:55 ID:YA5TtWwT
T和田先生とO原先生のコメントは出るのかしら。
640Socket774:2005/07/01(金) 02:03:32 ID:Ak+NBTdC
そろそろ新聞屋さんには朝刊到着ですかな?
641Socket774:2005/07/01(金) 02:03:53 ID:67yKaWTi
つーか、元麻布って、確か西と何かあったような覚えがあるんだが。
あとMS事件は成毛ということにしてるけどどうも古川氏がかかわってると
某雑誌記者から聞いた覚えがある。

ただ、昔聞いたことなんで記憶がはっきりしない。
642Socket774:2005/07/01(金) 02:05:51 ID:uHOdX60B
ま、PC誌がどうあれ俺はAMDを買うし、使い続けるけどな。
643Socket774:2005/07/01(金) 02:06:05 ID:Q/80V9m+
>>640
集配所につくのが03:30くらいのはずだけど?
644Socket774:2005/07/01(金) 02:06:17 ID:etuoiBXo
645619:2005/07/01(金) 02:06:17 ID:AbPTUJXy
>>621
ああ、いやいや、米国の意向を汲んで不当な扱いを受けたことを訴えたらプレスに噛み付かれて
メールで「不快感を与えたことをお詫び」したりするとこがヘタレかな、と。
徹底抗戦とメディアを逆なでしない戦略と間のどっちつかずのスタンスに見えちゃうとコは言うとおり「ヘタ」うったよな。

>>632
PC系レビュー雑誌で記事にされなくなってパンピーがAMDの存在を知りうるチャンスを失う、という意味に置き換えてくれい。

一般紙は独禁には敏感だからな。だからこそ独禁に集中してアピールしてほしかったよ。
646Socket774:2005/07/01(金) 02:08:14 ID:2bV8m3rZ
>メールで「不快感を与えたことをお詫び」したりするとこがヘタレかな、と。
それは無実の相手に対してだからこの場合はどうなんだろうね
皮肉ではなかったのかな
647Socket774:2005/07/01(金) 02:08:31 ID:67yKaWTi
署名記事なんだから、文責も自分で受けろと。
パーネルおじさんの足元にも及ばない連中だってのはわかってる。

パーネルおじさんがAMD(のCPUのチップセットに利用されたVIA VT82C686B)を酷評したら、
USAのAMD厨から大量の抗議・脅迫メールその他が届いたんだが、ちゃんと反論してる。
648Socket774:2005/07/01(金) 02:10:38 ID:zE2oULSo
 残念だけどこの程度じゃまだまだだめだろうな。(本当に残念だけどさ)
 PCに関心ある人には大事件でも一般人からすればほとんどどうでもいいことだろ。
 実際、ちょっと前にインテルが(日本で)独禁法で問題になったときにPC関係版ではスレがすごく伸びていたけどニュー速ではぜんぜんだった。
 
 新聞広告によくあるインテルのさわやかな雰囲気の広告のような広報を見習ってほしいな。AMDも。
649Socket774:2005/07/01(金) 02:11:00 ID:BmlXgvxQ
>>619
AMDもあまり深く追求することは出来ないんじゃないの。
今まで一度足りとも工作をやってないのなら、はっきりと誌名を公表して徹底抗戦出来るだろうし。

つーかプロ野球の裏金問題と一緒で、一部企業だけの問題じゃないと思う。
AMDも少しは圧力かけてるだろうし。

intel≒巨人、AMD≒広島みたいなもんで、確かに巨人は裏金が凄いだろうけど、広島が全く裏金を
やってないかと言えばそうではない。
650Socket774:2005/07/01(金) 02:11:04 ID:IMraN8SI
東京高検のせいでゼネコン業界の名誉が毀損して信頼を失なってしまったよ。
まったくけしからんよね。
651Socket774:2005/07/01(金) 02:12:02 ID:Ak+NBTdC
>643
場所にもよると思うけど、2時〜4時だよね。
うちは貧乏だったので、私は新聞奨学生で大学行かせて貰いました。
細川首相の時は深夜会見が多くて朝刊遅れまくれましたよ。
652Socket774:2005/07/01(金) 02:12:14 ID:A1PTZAtc
真実が読者に見えるわけがない
元麻布の問題は深い
653Socket774:2005/07/01(金) 02:13:11 ID:pQuDcJr4
>633

元ネタはワールワイドな出版・リサーチグループのIDG系の記事

http://www.infoworld.com/article/05/06/02/HNintelshare_1.html (英文)
http://www.idg.co.jp/ghl/hw/17601-1.html (和訳)

次期 Pentium M である Yonah は Pentium Microprocessor
Pentium D は Pentium Donkey(ロバ)

この発言主は
Intelの副社長のインテルの副社長でモバイル・プラットフォーム・グループの
ゼネラル・マネジャー、ムーリー・イーデン氏。
654Socket774:2005/07/01(金) 02:13:53 ID:2bV8m3rZ
つまりFX5800のようなものか
655Socket774:2005/07/01(金) 02:14:45 ID:pwRZ4IU7
>いつも締め切りギリギリで入稿しており、ボツにしようものなら、
>穴埋め用の原稿を準備することなど至難の状態というのが、各誌の実情だ。

余裕のあるスケジュールで原稿を発注しても締め切りまで引っ張るのは誰なんだよ!
656Socket774:2005/07/01(金) 02:15:08 ID:Ak+NBTdC
657Socket774:2005/07/01(金) 02:17:42 ID:feesOCom
>>655
余裕あるスケジュールでも

行燈記事化するの大変なんだぞwwwww
普通あんなグラフとか言い回し思いつかないってwwwwwwww
658Socket774:2005/07/01(金) 02:21:53 ID:VDy5xKOH
>>627
君はMacについて少し勉強した方が良い。
659Socket774:2005/07/01(金) 02:22:16 ID:4H7j43im
>>423

信じるものは救われる〜





自主規制(検閲)はインテルからの圧力ではありません!


>>437
言いたいことを言うためには色々と修飾の方法があるんですねw
660Socket774:2005/07/01(金) 02:34:34 ID:VU0Khqxh
しかしまあ、日本人のライターは提灯しかいないのか?(やれ、***は素晴らしい。 ***の陰謀。 とかいう本出す馬鹿ばっか)
欧米のライターのように(全部じゃないだろうけど)、論文かたっぱしから爆読して、学者に直接取材して、文を書くような奴すくねー(居ない)んか?
661Socket774:2005/07/01(金) 02:36:18 ID:4H7j43im
>>474
事実をもって訴えることが名誉を傷つける?




流石我らがヒーロー
AMDが嘘を言っているという前提でしかあり得ないお言葉ですこと



64の双子を安くしてくれAMD
662Socket774:2005/07/01(金) 02:41:38 ID:Hy0GJbaJ
>>661
だね
そういう事実があったからこそ公表したんだろうが・・・
で、いろいろな事情があって今は公表できない
なんで、こう素直に受け止められないんかね?
663Socket774:2005/07/01(金) 02:42:02 ID:VhViMTJq
>>660
そんなヤシがライターやってられるはずもないだろうに。
664Socket774:2005/07/01(金) 02:42:34 ID:+9BeOm2R
>>655
雑誌ならともかくWeb媒体なんて落としても穴開くかどうか分からんと思うが違うのかな?
「元麻布春男の 週刊PCホットライン」
全然、週刊じゃないしwww
圧力云々の前にタイトルの嘘直せww
665Socket774:2005/07/01(金) 02:45:46 ID:+XNItqJF
圧力かかってても、それを受け手が拒絶するとは別問題だしなあ。
受けてる側がそれを喜んで受け取っていたら、現状変えたくないだろうし。
生活や立場を考えると、公平性や読者の利益よりは飯の種というのも
理屈では分からなくはない。正しいか/望ましいかは別だけど。

でもなんかPC系の雑誌という、メディアの存在自体がどうなんだろう‥。
正直この手のPC雑誌って、いったい誰がお金払って買って真面目に読んで、
どの程度の影響力あるのか疑問。
一般の人は読まないだろうし、コアな人は参考にもできないし。
速報性、信頼性ともネット以下の場合も少なからずあって。

純粋な発行部数で利益出せるわけでなく、ある特定の企業の広告で収入を
得るしかにない構造である以上は、こういう流れになっちゃったのも
しょうがないとは思うけど。
666Socket774:2005/07/01(金) 02:48:58 ID:4H7j43im
>>517
> Impressだけじゃなく、今や全てのメディアにとって
> 一番恐れられている事は
> 雑誌の中立性が疑わしくなる事ではなく、
> 企業広告が出なくなる事=廃刊
>
> いくら部数を伸ばしても
> 雑誌自体の販売ではとうていメシ食っていけない時代に
> 今はもうなっている
> ジャンプも単行本でしか稼げない
> そんな事はもう常識
>
> それが分かっていて
> こんなくだらない反論しか出来ないのは
> ライター以前に「ヒト」としての見識を疑う


ある意味正直な反応と見ることも出来るね
視聴者より広告主様が大切
667Socket774:2005/07/01(金) 02:50:11 ID:pHS6Nvnn
ふと思って、Adblock切ってみた。

impressとmycomはintelの広告でかくてウザスギス
特にmycomは画面の3分の1が埋まる。
そりゃ必死になるわ。

明日のmycomが楽しみですな。
668Socket774:2005/07/01(金) 02:51:35 ID:YA5TtWwT
Intelに逆らったら、おまんま食い上げだからな。
もはやPC雑誌としての役割を果たせていない。
さっさと廃刊にしてしまえばいい。どうせまともに読むやつなんていないんだし。
669Socket774:2005/07/01(金) 02:51:47 ID:nA0pQ4+C
Intel、hpc
PCマスメディア
一般マスメディア
AMD、v-t

PCマスメディアを敵に回しても一般マスメディアを取り込めればAMD的にはあまり問題無いかもね
一般マスメディアはIntelを提灯するメリットはあまり無いはずだし
PCマスメディアの発言力なんて全国展開のTV、新聞等には遠く及ばない
670Socket774:2005/07/01(金) 02:58:33 ID:Vs4O5cxu
そもそもインテル1社から広告をもらえなかったぐらいで
廃刊になるようなとこは どの道長くないと思うんだがどうだろ
671Socket774:2005/07/01(金) 02:59:02 ID:eEwASj/k
>>660
日本の文化。
おかげで競馬でも儲かるw
(9の能力の中央馬と10の能力の地方馬がいたら…)
(この2頭を11と8くらいに思い込むバカが多い。ファンにも。)
672Socket774:2005/07/01(金) 03:03:52 ID:4H7j43im
多数の子分を押さえるより
親分1人を押さえる方が簡単

で、これは同業者宛のお手紙ってことか?
673Socket774:2005/07/01(金) 03:04:06 ID:+9BeOm2R
>>670
インテル製CPUを採用しているメーカーからの広告もなくなるとしたらどうだ?
674Socket774:2005/07/01(金) 03:04:41 ID:+XJtPZuQ
PC業界全体への信頼を守れ・・・アレッ?
────────v────────
         In_п@    
        (ΦДΦ;)  シマッタ!自爆チャッタ・・・
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 提灯筆頭 |/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
675Socket774:2005/07/01(金) 03:06:44 ID:4H7j43im
>>562
> ないと信じている
> おそらく〜同じだと思うし
> 編集者/編集部も同様だと思う




何も言っていないのと同じか
これってサヨクのガイドラインにあった希ガス
676Socket774:2005/07/01(金) 03:07:16 ID:WLt3BlOV
記念カキコ。
一時期テンプレ落ちも囁かれていた元麻布先生の、まさに起死回生の一発。
やはり忠犬根性は捨てられないということか。

いっぺん死んでこい。
677通報用:2005/07/01(金) 03:08:59 ID:CSiTbDpG
公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/
678Socket774:2005/07/01(金) 03:10:16 ID:waV+ZOm/
>>676
提灯は滅びぬ。何度でもよみがえるさ!

679Socket774:2005/07/01(金) 03:10:43 ID:4H7j43im
>>586
PC業界はまだ若いからそういう青いことを言うやつがいるだけかも
680Socket774:2005/07/01(金) 03:12:57 ID:qQuArYwC
このスレたまーに暇な時覗くが、今回のはワラタ
いや、毎回笑ってるけど。これは派手な自爆の前触れかもね

そのうち裁判で色々出てきてimpressトップに
PC業界全体への信頼を裏切ってスマンかった
って謝罪文が出たりしてw
681Socket774:2005/07/01(金) 03:16:39 ID:pQuDcJr4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          Dual-Core Processor INTEL Pentium D(onkey)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i           ||
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|            ||
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、          ||
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ          ||  イン┳マッ...
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、      ('A`)  PentiumD...
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、       ( )  カッテクダサイ...
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!         | |
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、.ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵 ,-、.__ .__.○/ / .! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、   i゙ / | | | |「`! i l .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /     P E N T I U M
  ヽ `、   ヽヽ| U .!| |i ヽ ゙''   ゙''  ,/, '                     ┌‐ 、
   ヽ、\ / / `- ┘゙'' `-´    ,.. '"/                  | D. )
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"                       └‐ ´
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"      SpeedStop(R) Technology. TM2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
840(3.20GHz,2x1MB L2) 830(3GHz,2x1MB L2) 820(2.80GHz,2x1MB L2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
682Socket774:2005/07/01(金) 03:17:36 ID:9nMYu/5m
パソコン批評で書いてた人出したら終わるねコイツw
683Socket774:2005/07/01(金) 03:23:06 ID:6lceZpGa
NHKニュースで
Impress、Mycomの家宅捜索のVとか見てみたいなぁ

「HDDの大量のデータを削除した形跡があり、
何らかの証拠隠滅があったものと見て、HDDを回収して
調べる事にしています‥」
684Socket774:2005/07/01(金) 03:24:27 ID:nA0pQ4+C
>>680
なにせ今回標的になったマスコミはほとんどネット上でも記事公開しているからな…
AMDとしては証拠を集めるのもかなり楽そうだ。すでにかなり揃っているんじゃないかな
雑誌の方は古本屋でも漁るのかな
685Socket774:2005/07/01(金) 03:27:57 ID:Fbo6jlOq
しかし見事なまでの自爆だな…
686Socket774:2005/07/01(金) 03:31:04 ID:VhViMTJq
実際問題、紙面が買収と圧力の結果だと示されたら
メディアとしての信頼は地に落ちるし
編集者のキャリアもそーとー汚れるだろ。
八百長をやったスポーツ選手みたいなもんだろ。
687Socket774:2005/07/01(金) 03:32:19 ID:3n03HPHH
      ある日Intelから元麻布に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     空気嫁       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
688Socket774:2005/07/01(金) 03:36:20 ID:Hy0GJbaJ
>>687
ワロタ
689Socket774:2005/07/01(金) 03:37:24 ID:4H7j43im
>>665
読者が不買すればそれなりに修正が効くんだけどね理論上は
発行部数ってもろ提灯だからね
690Socket774:2005/07/01(金) 03:38:59 ID:sRXTI7qZ
>>687
ハナクソ飛び出たw

そりゃあ、もう軽快にスポーンと
691Socket774:2005/07/01(金) 03:40:49 ID:CeCCLbU4
デジカメで肉茎BPが木屋野ンマンセー捏造比較記事を書いたときは祭りになって、謝罪と修正が行われたけど・・・
692Socket774:2005/07/01(金) 03:41:31 ID:isvld7JQ
日本AMDの名誉を毀損した元麻布春夫
693Socket774:2005/07/01(金) 03:45:05 ID:mhqLlis+
御小、超珍よりも踏み込んではいけない一線に
ついに踏み込んでしまったな。しかし何故この人が
いまこんな記事を書いたんだ。去年秋ぐらいからの
スタイルでずっと音便にやっていけるはずだろ、後小。
694Socket774:2005/07/01(金) 03:49:42 ID:Hy0GJbaJ
>>693
これを機に引退なんだってば・・・
695Socket774:2005/07/01(金) 03:52:46 ID:sRXTI7qZ
>>694
インテル弁護団の席にいるか、AMD側の証人として出て来るかのどちらかでしょう。

後者なら、映画化しそうな勢いで神だが
696Socket774:2005/07/01(金) 04:03:43 ID:YDjw/fT1
インプレスの首脳はあmdと全面戦争するつもりなんか?

インチキで株価が狂い上げしてるし強気かもしれん
697Socket774:2005/07/01(金) 04:05:57 ID:9nMYu/5m
>>674
自分から名乗り出たようなもんだな
698Socket774:2005/07/01(金) 04:08:12 ID:5PDxcG9l
彼のことをよく知らない人にも
「へえ、この人が有名な提灯か」
と、今回の記事で認識されたことだろう( ・`ω・´)

親切なことだな。
699Socket774:2005/07/01(金) 04:14:55 ID:pQuDcJr4
>696

あの株価は作為を感じるな。

5月中旬以前はまったくといっていいほど値動きがなかったのが・・・・・
5月下旬〜6月上旬に大量の買いがはってる。
で、浮動玉が減ってあとは少量の買いでも跳ね上がる。

これが仕手なのか、買収なのか・・・・・・
PBRから言えば、それまでが安すぎた訳だが・・・・w
700Socket774:2005/07/01(金) 04:21:00 ID:c+XmK5ik
701Socket774:2005/07/01(金) 04:27:17 ID:DrB1xpzl
とりあえず今後AMDへの報復としてよりいっそう提灯炸裂しまくりだろうから
まだまだ楽しめそうだ。
702Socket774:2005/07/01(金) 04:32:26 ID:67yKaWTi
提灯やるときは落としたい相手を徹底無視、ってのが一番効くんだがな。
たとえば一太郎Ver.4発売当時のOh!PC(ソフトバンク)のやり口とかさ。
あの当時流通がらみの件でソフトバンクとジャストシステムの仲は悪かったからな。
703Socket774:2005/07/01(金) 04:40:38 ID:RzRUdQeO
なんかひさびさにワクワクする展開だなw
704Socket774:2005/07/01(金) 05:09:19 ID:yxSxeUex
中村正三郎のコメントはまだか
705Socket774:2005/07/01(金) 05:16:17 ID:aIPTzVQO
ページの横に"intel inside"の広告を表示して訴えてもまったく説得力が無い。
706Socket774:2005/07/01(金) 05:23:11 ID:Wgzg8veQ
実は編集者が書いた記事で
元麻生は名前だけ使われた被害者なのかも。
それとも手玉に取られてるのかもしれない。

というより実在するの?
書籍の世界じゃゴーストライターや代筆って
本当の作者の黙認、非黙認でよくあることだから。
707Socket774:2005/07/01(金) 05:28:54 ID:DqKoJflE
PC業界全体への信頼を守れ・・・って・・・今更、信頼もクソも無いだろうに
708Socket774:2005/07/01(金) 05:52:05 ID:/dPk/vcP
大麻売春男
709Socket774:2005/07/01(金) 05:53:44 ID:wyoxqn/2
>>706
なるほど…
元麻布はPC提灯界のブルバキ
そういいてーんだなてめーは…
710Socket774:2005/07/01(金) 06:40:48 ID:EP3T6+KE
元麻布、大原は埋伏の毒だろう。
最後にAMD側証人として出廷し、完成する。
711710:2005/07/01(金) 06:41:43 ID:EP3T6+KE
って、こういうの書くとまずいか。
712Socket774:2005/07/01(金) 07:18:15 ID:y1GoEKpb
615 :名無しさん :04/11/30 11:07:41
そういや日経関連サイトで「Itaniumは死に筋商品」とか言うタイトルがあったが、
Intelチェックですぐに書きかえられてたな。

さすがに印刷物のほうはそのままだったようだが・・・


616 :名無しさん :04/11/30 17:45:38
「インテル“AMD互換”路線でItanium死に筋か」ってタイトルの記事でしょ。
パソコン雑誌ならIntelのチェックが入って、出版される前に書換えられていたね。
あれは日経ソリューションビジネスという雑誌のコラムの転載だったからIntelチェックがなかっ
た模様。

WEBに公開されてからIntelチェックが入って、タイトルは
「インテルの“AMD互換”でItaniumはどうなる」に変更されてたよ。

死に筋というのは売れ筋の逆で、商売やってる人なら普通に使う言葉。
713Socket774:2005/07/01(金) 07:33:49 ID:4sH0P1rP
1年後にFab36が立ち上がって生産能力が大幅に上がった時、
今回の提訴のようなやり方で邪魔されない為にやってると思う。
今提訴しても、判断が下るのは早くても半年後、その頃には
Fab36の生産計画が発表、という筋書きかと。
714Socket774:2005/07/01(金) 07:35:46 ID:y1GoEKpb
ICH6の不具合が出たときも、淫プレスあたりでタイトルの書き換えやってなかったっけ?
715Socket774:2005/07/01(金) 07:43:21 ID:ggfuHfeF
陰プレスやばい・・・
これは本格的にヤバい・・・
716Socket774:2005/07/01(金) 07:56:44 ID:FfrBHSli
>>714
2回ほど書き換えられてたな

  Intel最新チップセットに障害発生 ICH6シリーズに重大な不具合
            ↓
  Intel最新チップセットに障害発生 ICH6シリーズに不具合
            ↓
  ICH6シリーズに不具合 〜 MSIがIntel 925X/915マザーを回収

最終的にはMSIが悪いかのように見える
一度直した後もIntelの名前が入ってるのが気に食わなかったんだろうね
717Socket774:2005/07/01(金) 08:00:59 ID:YDTl04t8
元麻布春男という人が何かしでかしたのですか?
718Socket774:2005/07/01(金) 08:17:51 ID:6VGLN/xI
警察    「アジア系の外国人4人による強盗傷害事件がありました。
        現在行方を追っています」
朝鮮総連「どこの国籍の外国人かはっきりさせてもらいたい。
       朝鮮民族の名誉を毀損する気ニカ?」
ギャラリー「え?」
719Socket774:2005/07/01(金) 08:20:27 ID:31cF+ZJH
提灯ライターとはかくあるべし!
真実を突かれたからこそ、ムキになって反論するものだ。
720Socket774:2005/07/01(金) 08:30:05 ID:0s9H4X4q
・米Intel、米AMDの訴訟に関してOtellini CEOのコメントを発表 [0:21 7/1]
                                      ~~~~~~~~~
・日本AMD、国内においてインテルに対し2件の損害賠償訴訟を提起 [23:50 6/30]
                                          ~~~~~~~~~~~~

うわー、AMDの提訴記事を掲載した30分後には淫照様のコメント記事を掲載ですか。
この期に及んで凄杉です。
721Socket774:2005/07/01(金) 08:30:57 ID:0s9H4X4q
すまん、書き忘れた。
MYCOM PC WEBのことですよ。
722Socket774:2005/07/01(金) 08:38:32 ID:/nY0fb53
なぁ、ここまで来ると元麻布のこと御小なんて呼ぶの失礼じゃないか?
マスター・オブ・提灯として、『失笑(師匠)』とあがめ奉るべきかとw
723Socket774:2005/07/01(金) 08:53:18 ID:1z8m5rCS
失笑ワロス
てかここまで自爆すると笑うしかない
724Socket774:2005/07/01(金) 08:59:38 ID:jlMAgMJ+
ある意味「自白テロ」
725Socket774:2005/07/01(金) 09:00:18 ID:z1OCeEo/
提灯の暗黒卿
726Socket774:2005/07/01(金) 09:05:15 ID:W0Kc14Ia
普通に訴訟記事だけ載せておけば良いものを…。
提灯の自覚があるから即喰いついたイソプレスに乾杯。

無茶しやがって。
727Socket774:2005/07/01(金) 09:07:19 ID:25iiGXi2
記事の意味していてる内容自体は無茶苦茶おかしくはない
ただ、脊髄反射並なタイミングでやられると、妙な勘繰りいれたくなるよな
しっかし、ネタだと思いたいほどの文面だな
もう少し書き方もあったろうに
728Socket774:2005/07/01(金) 09:14:38 ID:DrB1xpzl
普段好き勝手書いてるマスコミどもの、
自分がターゲットになったときの必死さ・見苦しさはどこも同じだな。
729Socket774:2005/07/01(金) 09:19:10 ID:gnlfX2/4

「ライターの元気、リーダーの憂鬱」

730Socket774:2005/07/01(金) 09:27:35 ID:VyhUYhJk
>>717
自爆しますた
731Socket774:2005/07/01(金) 09:35:59 ID:p1C9NXyZ
>>717
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
こんな状態
732Socket774:2005/07/01(金) 09:40:14 ID:Hy0GJbaJ
今頃、予想以上のメール攻撃がインプレス宛てに・・・
全部ゴミ箱逝きだろうけどね
733うさだ逝くぅ ◆Akiba.43xo :2005/07/01(金) 09:40:55 ID:r4kQKKIo
ホットラインを見て飛んできました超珍必死杉。
734Socket774:2005/07/01(金) 09:45:03 ID:EILxEH4E
>>732
みっともないから撤回したらどうだ、ってメール送った。
735Socket774:2005/07/01(金) 09:45:58 ID:gfyxtjIv
塵売り超珍軍  なんちて
736Socket774:2005/07/01(金) 09:49:02 ID:jZ90ld7p
実際、名誉毀損で日本AMDを訴えて事実関係を調査されたら
どちらが不味いんだろうね
737Socket774:2005/07/01(金) 09:54:17 ID:wRtlBFOP
>>584
とりあえずAMDの人にメールで教えてあげればいいじゃん。
もちろん励ましの言葉とともにな。


俺、数年前にインプレスにベンチの不公平を指摘したメールを出したら
逆ギレされましたよ。それ以来あそこは一切信用してない。
738Socket774:2005/07/01(金) 09:54:51 ID:DneD0TeV
>>736
「圧力も検閲も証拠は見つからなかった。だが雑誌編集者・ライターが自主的に
 トップシェアメーカーに有利な記事を優先的に書き、載せていた証拠が有る」

てな感じになった場合「AMDによる名誉棄損」は認定されるんだろうか?w
739Socket774:2005/07/01(金) 09:55:25 ID:6rkoAu90
なんか予想はしてたが、祭りだな。
多和田がナイス燃料投下してくれたおかげだw
740Socket774:2005/07/01(金) 09:55:49 ID:DneD0TeV
「俺らが勝手にやった事だ、Intel様は関係ない」

いっそこのぐらい開き直ったら見直す→御小
741Socket774:2005/07/01(金) 09:58:28 ID:0RWIS0wK
>>738
例え認定されてもその場合、逆にAMD側が珍プレスを名誉毀損で訴え可能だなw
742Socket774:2005/07/01(金) 10:01:04 ID:EbOxQZLk
元麻布春男 必死だな
743Socket774:2005/07/01(金) 10:01:37 ID:NHwI9Ai6
遅レスだが
>>397
良いライターは死んだライターだけだ、ということか(意味が違うが)。
744Socket774:2005/07/01(金) 10:04:29 ID:KMflLzkE
あの廃刊になった雑誌のJPEG昔どっかに上がっていなかった?
あの文章そのまま、大御所に送ってやってらどうよ?
745Socket774:2005/07/01(金) 10:05:37 ID:EbOxQZLk
元麻布春男 はインテルの切り込み隊長
746Socket774:2005/07/01(金) 10:08:31 ID:JGznp1he
流石 提灯の枢軸の一角イソプレスの大将は一味違いますなw
747Socket774:2005/07/01(金) 10:13:14 ID:wRtlBFOP
>>666
だけど捏造ベンチばかりだと知った消費者は買わなくなるよ。


ジャンプみたいな芸能娯楽ジャンルの公正さと
PC雑誌のような数値化できる理工学系ジャンルの公正さでは
自ずと求められている者は違うよ。


ジャンプは上手く嘘をつけば読者に笑って喜んでもらえるし、
PC雑誌が上手く嘘をつけば読者が大損をする。

分かるだろ?
748Socket774:2005/07/01(金) 10:20:33 ID:VRmV7sa3
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20084910,00.htm
これどうよ?嘘はないけど作為を感じる。

インテルだけフェアチャイルドのスピンオフ組って書いてない
>だがIBMは、プロセッサ供給でIntelへの過剰な依存を避けるため
インテルの供給能力に不安があったってのが正解
>AMD、64ビットのx86プロセッサ「Opteron」をリリースし、はじめて技術面でIntelに先行。
はじめてと強調するのはどうかと。286やAthlonの高クロック品がでてintelが焦ってるわけだし
749Socket774:2005/07/01(金) 10:25:26 ID:y1GoEKpb
K6から逃げるためにスロットに行ったりもしたな。
750Socket774:2005/07/01(金) 10:26:35 ID:Tp0KFk8u
超珍ライターにダメダメ変臭部・変酋長…

元麻布さんよ、これが大人の、しかもプロの書く内容ですかい?冷静さを欠いた記事で金をもらうのはどうかと思うんだが。
751Socket774:2005/07/01(金) 10:28:25 ID:pGY8Ty7U
タワダのページが消される前に保存せよwww
752Socket774:2005/07/01(金) 10:29:12 ID:ogMx1dHB
>筆者は発表会の場において、この「PC雑誌」の具体的な媒体名について質問したが、回答を得ることはできなかった。
>また、訴状には具体的な媒体名があるのか、ということも質問したが、こちらも答えは得られなかった。
>これでは、弊誌を含む不特定の媒体がインテルからの圧力により記事の内容を変えているように受け取られてもしょうがない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm

元麻布春男さん、そのときの口調↓を自分のコラムで再現しようとはしないんですね・・・

>「圧力をかけられた雑誌名を知りたい。雑誌名が分からなければ、PC雑誌編集者すべてが圧力に屈したようなイメージができてしまう」とただし
>さらに「雑誌の存在を確認していないのに、このように書いたのか」と迫る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news097.html
753Socket774:2005/07/01(金) 10:33:08 ID:pGY8Ty7U
大大大ヒント: インプレッスは つ い 最 近 黒 字 転 換 し た
754Socket774:2005/07/01(金) 10:41:54 ID:Hy0GJbaJ
元麻布春男さん、事実をお願いいたします
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
あなたの所にも来てるんじゃないですか?


6/30 22:45更新
6月30日18時41分、日本AMDより本件に関してメールにて連絡がありました。
以下に要点を抜粋します。
本日配信したプレス・リリースと共にお配りしました
「訴訟の要約」の中で、パソコン雑誌に関する記述がございますが、
私どもが現在把握しているのは、すでに 廃刊になっている雑誌に関するものです。
755Socket774:2005/07/01(金) 10:45:22 ID:6cCaccfo
俺は提灯ライターなら、スルーするだけどね。天然系だろうな。
756Socket774:2005/07/01(金) 10:56:15 ID:gnlfX2/4
>>754
はぁ?
757Socket774:2005/07/01(金) 10:57:10 ID:chK3A4n1
>ジャンプは上手く嘘をつけば読者に笑って喜んでもらえるし

その代わり人気が出なければ、即あぼーんでっせ(読者アンケート)
758Socket774:2005/07/01(金) 11:15:02 ID:u53nUrX8
こんな雑誌は買わない

不買運動するよ。
マスコミは公平中立であるべき
759Socket774:2005/07/01(金) 11:38:31 ID:nA0pQ4+C
>>740
提灯ライターIntelの家来に
 やっぱりIntelは工作活動していたのか!買収されていたライターもライターだ!(゚Д゚ )ゴルァ!!
提灯ライター自主的にやりました
 マスコミが自主的に不公正な報道をするとは何事だ!ふざけているのか!(゚Д゚ )ゴルァ!!

どっちみち良いことはない…
760Socket774:2005/07/01(金) 11:40:24 ID:OHrdIhTf
まだまだこの手の修羅場に弱いな
朝日新聞にでも入って窮地に立たされたときのやり過ごし方を勉強してきたら?w
761Socket774:2005/07/01(金) 11:47:57 ID:7mW6eKoE
うああん乗り遅れた

>>754
祭りの火付けになった元麻布の記事に書いてあるって
最後の節読んでみ

しかしこの最後の節、完璧に言いがかりじゃん

>(略)結局、詳細については闇の中のままだ。PC雑誌への不信感がすべて払拭されたとは言えないだろう。
そもそもAMD自身の「不信感」が提訴の理由のひとつだろ
詳細を明らかにするのは裁判所の役目、不信感を払拭するのは出版社とライターの役目

>最近の日本AMDの動きには、米国本社の意向が強く働いているのではないか、
>と感じられる。(中略)果たしてそれが日本法人、ひいてはAMD製品のために
>良いことなのかどうか、今後を注視する必要があるだろう。
「所詮日本AMDなんて米国本社の言いなり」と言ってるわけね
「現地法人が本社の意向を無視して行動」なんてそうそうできるわけないだろ
762Socket774:2005/07/01(金) 11:56:25 ID:pGY8Ty7U
>761

日本法人がお願いしてヂュアルコアたくさん回してね、くらいだろうにね
763Socket774:2005/07/01(金) 11:59:08 ID:Q/80V9m+
もしINTELのCPUが入っていたら
(ここでINTELのロゴ)
もう少しましな反応してたのかな
764Socket774:2005/07/01(金) 12:03:12 ID:vu+H1Fxo
>>737
元麻布スレ(wの方にも書いたが、漏れも全く同じ対応受けたことある。
失礼なことを言うな!的逆ギレの返信メールだったよ。
765Socket774:2005/07/01(金) 12:03:59 ID:PCCwE15H
>>760
それはオモタ(w


捏造一代1世紀の歴史は伊達じゃないな。
766Socket774:2005/07/01(金) 12:07:06 ID:uzR3e8au
>>737>>764
詳しく
767Socket774:2005/07/01(金) 12:07:31 ID:kPmD+mFi
Intelより小ちゃい小ちゃい星野なんて広告大量なんで批判ゼロだよね
明らかに糞品質化、限定、在庫数の嘘の連発がありながら黙っている
星野ですらこれだから巨大なIntelに立ち向かえるわけないわなw
768Socket774:2005/07/01(金) 12:12:49 ID:LBUPW6YS
769Socket774:2005/07/01(金) 12:14:47 ID:OHrdIhTf
770Socket774:2005/07/01(金) 12:22:11 ID:N112R85J
それについてるコメントが秀逸だな。
771Socket774:2005/07/01(金) 12:27:02 ID:fyN15B2K
AMDはベンチマーク重視でCPUを作ってきたものの、
性能の頭打ちによってインテルとの差がほぼ無い状態になってきたため、
アピール手段の一つとして提訴に踏み切ったというのが実情のようです。
(確かに、今まで我慢してた意味が解らない)

64bitにしてもデュアルコアにしても追いつかれて、
同価格帯のCPUじゃ明らかにインテル製の方が安定して速い
と言われ始めたから、焦り始めたんでしょうねぇ。
772Socket774:2005/07/01(金) 12:27:56 ID:B+1w6eUk
>>768

>巨大掲示板などではこうした記事が掲載される度に
>「超珍(提灯)ベンチ/グラフ」だと揶揄される事が多かったことも
>事実ではある。

このスレの視聴率は意外と高いんだな〜。
誰が見てるか分からないから油断ならんわ このスレ。
773Socket774:2005/07/01(金) 12:29:44 ID:INwhnqK/
774Socket774:2005/07/01(金) 12:31:04 ID:sryPXMsp
>771
ニヤニヤ
775Socket774:2005/07/01(金) 12:31:33 ID:H3xrwWv7
>>771
先生、おはようございます
776Socket774:2005/07/01(金) 12:35:05 ID:iUD0q7jW
元麻布氏は、Super Ascii時代は凄い人だったのだけどなぁ
777Socket774:2005/07/01(金) 12:37:35 ID:UA+h6u+z
>>776
あの頃は自分の足で記事書いてたから。
今でも周辺製品のレビューの質は悪くないと思う。

信仰ってのはそれだけ強力なんだろうな。
778Socket774:2005/07/01(金) 12:37:57 ID:Wshsx0hD
>>771
たしかに一般のアプリならクロックが高いほうが良いわけでさ、
そういう意味では淫のCPUの方が性能はいいよ。
でもねぇ、普通のアプリなら、2GHzもあれば快適じゃん。
となるとゲームユーザー向けのベンチマークとかが重要だよね。
ま、リベート料を上乗せした、不当に高い淫のCPUなんて買いませんが。
・・・PenMは別だが
779Socket774:2005/07/01(金) 12:38:22 ID:vu+H1Fxo
>>771
ソース。


と言ってみる。
780Socket774:2005/07/01(金) 12:38:45 ID:DrB1xpzl
改変コピペかよ
781Socket774:2005/07/01(金) 12:39:50 ID:oZQ/TSVI
771はコピペ
782Socket774:2005/07/01(金) 12:39:56 ID:IX1BtgHU
>>779-780
http://slashdot.jp/articles/05/07/01/0253255.shtml?topic=75

ここの一番最初のコメントをドウゾ。
783Socket774:2005/07/01(金) 12:40:24 ID:jlMAgMJ+
春男ちゃん、7年ぶりの「圧力」ネタだったのね。
> 19980916 Microsoftが圧力をかけたIntelのインターネット関連技術とは?

ちなみに前回の締めくくり
> 唯一問題なのは、説得するにあたり、脅迫めいたことを言ったかどうかだ。
> しかしこれは、当事者以外は知りえぬことである。連邦地裁でどのような
> ことが明らかにされるのか、注目して見守りたい。
784Socket774:2005/07/01(金) 12:40:25 ID:uzR3e8au
>>771
どこを縦読みすればいいんですか?

>>778
君のもどこを縦(ry
785Socket774:2005/07/01(金) 12:42:26 ID:31cF+ZJH
>>771
ここでも提灯デスカ?
786Socket774:2005/07/01(金) 12:42:57 ID:fyN15B2K
787Socket774:2005/07/01(金) 12:46:49 ID:IX1BtgHU
>>778
ワロタ。

>一般のアプリならクロックが高いほうが良いわけでさ

>リベート料を上乗せした、不当に高い淫のCPUなんて買いませんが。
>・・・PenMは別だが

矛盾しまくりwWwwww
788Socket774:2005/07/01(金) 12:48:37 ID:Pz57v6wl
おい春男

>そうでないと、まじめに仕事をしている多くの編集者や編集部の名誉が損なわれてしまう。

お前こんな事書いてるけど、誰のせいでまじめな編集者やライターの名誉が損なわれると思ってんだ?
789Socket774:2005/07/01(金) 12:49:29 ID:qqyyVsJy
PenMは素直にいいCPUだとおもうぞ。




つーかIntelの新CPUが腐ってる証拠だけど
790Socket774:2005/07/01(金) 12:50:26 ID:e19xtpfN
インテル、「マルチコアCPU」時代の超珍ベンチマークを語るw

すでにAthlon 64 X64やPentium Extreme Editionのレビュー記事で紹介しているように、
使うベンチマークによってその結果が大きく変わるデュアルコアCPU。
その実力を過大に評価してもらうべく、
米国インテル本社から超珍ベンチマークのスペシャリストがやってきたw

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/01/news030.html
791Socket774:2005/07/01(金) 13:02:02 ID:/qAdMlce
>これからのゲームはマルチスレッド化していく、と述べたうえで「Intel Developer Forum Japan 2005」
>で披露したFuturemark開発のマルチスレッド対応ベンチマーク「MECHANOIDS」について説明。
> 「4スレッドに対応しており、そのうち1スレッドは描画やユニット、ゲームモデルの状況管理などに
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>使い、残りの3スレッドはAI処理に使っている。

なんだ、PenD御用達ベンチかw
792Socket774:2005/07/01(金) 13:05:12 ID:b3whrs1G
日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 独禁法違反行為で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120111447/43

43 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/07/01(金) 12:53:16 ID:sFbWex260
かなり昔から圧力あったなぁ
4〜5年前、AMDとINTEL両方の基盤設計してた会社に居たことあったけど、
INTELからAMDの注文受けてたら手を切るとか言われてて、
INTELの人間が視察に来る前日になると、AMD関係のもの全部隠す作業してたw
 
793Socket774:2005/07/01(金) 13:11:54 ID:i11mmntx
単に4スッドレ対応なだけなら、デュアルコアオプテロンのデュアルが最強なわけだが、
さて、どんな細工を仕掛けてくるんだろうね。
794Socket774:2005/07/01(金) 13:16:09 ID:nA0pQ4+C
>>793
だよな
DualCoreOpteron×2で遅くなったら何か細工してある可能性大だな
普通じゃないコードがてんこ盛りなのだろうw
795Socket774:2005/07/01(金) 13:21:36 ID:JGznp1he
4スッドレ対応の提灯専用ベンチのターゲットはPenXE 840か。
似非デュアルであるHTTで動かせる程度のスレッド内容なら♪持ち出すまでもなく普通にX2で勝てないか?
796Socket774:2005/07/01(金) 13:24:40 ID:JyWrsqJW
東京都消費生活総合センター

〒162-0823 新宿区神楽河岸1−1 セントラルプラザ16階
TEL.(03)3235-1155 FAX.(03)3268-1505
797Socket774:2005/07/01(金) 13:25:36 ID:8it1YYBE
TomのテストのDivXの例があるしな。
優先度の設定が狂ってたりすると他スレッドに影響与えそうだ。
798Socket774:2005/07/01(金) 13:34:28 ID:EAD6QwqY
PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか(PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD)
 2005年6月30日、日本AMDは記者発表会を開き、この日の午後1時過ぎに東京高等裁判所
ならびに東京地方裁判所に対し、インテル株式会社に対する損害賠償請求訴訟を提起したと発表した。

 そこで気になったのは、AMDへの営業妨害行為の1つとて、「インテルは、PC雑誌の編集者に対して
圧力をかけ、パソコン雑誌に掲載が予定されていたAMD製CPUに関する記事を削除させ、AMD製CPUの
性能を評価する記事の内容等を修正させるなどした」、と書かれている部分だ(原文ママ)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
799Socket774:2005/07/01(金) 13:38:55 ID:LzhOVk7Y
とりあえず、元麻布は死ね
800Socket774:2005/07/01(金) 13:43:58 ID:SH0Of02O
(原文ママ)という語句が見られる文章は、大抵悪意に満ちているね
なぜか。某大新聞でもそうだが。
801Socket774:2005/07/01(金) 13:44:11 ID:V7G86uJN
>>1-799
こいつらのせいで、AMDの製品価格が上がるわけだ
802Socket774:2005/07/01(金) 13:49:23 ID:6rkoAu90
>>799
元麻布は死亡確定というのが現在の予想。
詳しくはこちら

「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120146021/l50
803Socket774:2005/07/01(金) 13:53:17 ID:0D9Tzj9i
原 文 ママ
ハラフミタンノママハァハァ
804Socket774:2005/07/01(金) 13:54:30 ID:GfNv72KA
>>801
アホか
糞Intelのせいで
マトモな企業が潰れてゆくよりマシだ

トランスメタの呪いが801にふりかかりますように・・・
805Socket774:2005/07/01(金) 13:56:18 ID:Pz57v6wl
>>790
>「これからのマルチタスク的PC利用」に適したパフォーマンス評価の見せ方として
>インテルが提案する一例がこのような表形式。
>各テストの値も従来の「特定の処理を行うのにかかる時間」ではなく
>「単位時間にどれだけ処理できるか」とすることで「“数値”でなく“能力”をしめす」
>(ダンフォード氏)という

つまり>>5の超珍グラフ例2みたいに、それぞれのタスクのスコアを合計したものをベンチマークとして
採用しましょうっつーことですな。
806Socket774:2005/07/01(金) 13:58:29 ID:Sj9zwmXB

なぁ、みんなでPC Watchにメール送らないか?
誰かうまいひと文章作ってくれ。
807Socket774:2005/07/01(金) 14:00:42 ID:suio5xrS
元麻生おろしのメール送りまくりか
808Socket774:2005/07/01(金) 14:01:08 ID:oLrRAJ2C
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。
元麻布春男は素晴らしいライターです。元麻布春男は素晴らしいライターです。

プレコの様に熱いから。
809Socket774:2005/07/01(金) 14:03:46 ID:mz3dGkzz
>>806
Impressは、抗議メールに対して逆ギレメールが返ってくるぞ。
810Socket774:2005/07/01(金) 14:07:10 ID:4GV09Pku
春男タン素晴らしいネタをアリガトウ
811Socket774:2005/07/01(金) 14:07:59 ID:KXBH8FME
送ったメールの概要と、それに対する逆切れメールの概要を晒すスレを・・・

・・・逆切れメールが全部同じだったらつまらないか。
812Socket774:2005/07/01(金) 14:08:03 ID:Sj9zwmXB
>>809
だからこそみんなで送るのさー
813Socket774:2005/07/01(金) 14:08:29 ID:IxYMiWe/
むしろここは提灯マンセーメールを大量に送りつけて
イソプレスを釣って自爆させた方がオモロイといってみるテスツ
814Socket774:2005/07/01(金) 14:09:36 ID:fyN15B2K
しかし、ニュートラルな目で見て、AMDは勝てるんですか?

いや、裁判には勝てるかもしれない。
でも示談金でうやむやにされるとか、AMD完全勝利でも
本当にAMDがIntelをセールスで勝つことが出来るのか?
双方のCPUベンダーから相見とって、Intelに勝てるのか?
まあ値引だけなら、いくらでも出来るけど、それで儲けを出すことが出来るのか?

AMDはついに引き金を引いた訳だが、その弾が自分とこに跳ね返ってくるような気がしてならない・・・
2000年序盤からのAMDの失速は痛かったな・・・・
そこで、Intelと取り返しのつかない差が生まれてしまった。
あれ以前の98年あたりからのITバブル全盛時のAMDの勢いはすごくて、
本当にIntel出し抜くぐらいまできてたんだけど。

AMDが勝てば、CPUの進化に、まだ未来はあるの?
815Socket774:2005/07/01(金) 14:12:58 ID:oZQ/TSVI
ID:fyN15B2Kは釣り。
816Socket774:2005/07/01(金) 14:13:32 ID:+EJCbdTo
>>806
だれかの文章をコピペして送ったら単なる嫌がらせ。
文章ヘタでも一生懸命自分の言葉で抗議しる。
817Socket774:2005/07/01(金) 14:13:40 ID:8BqhPHpQ
>>814
PC知らない一般人にAMDの名前を知ってもらって
Intelがダークな会社って言うイメージを植えつけられたら成功だと思う
そんなにうまくいくか知らんが
818Socket774:2005/07/01(金) 14:16:30 ID:ZBnc4yWF
AMDは勝てなくてもメリットあるんじゃないかな。
少なくとも裁判している間、Intelは独占禁止法にひっかかる
ような商行為は避けざるをえないだろうし、AMDとしてはそれが
狙いなんじゃないかな。
特にサーバ系ではIntelはデュアルコアXeonを来年まで出せない
ので、性能差ははっきりしているわけでしょ。さすがにこれで
DellもOpteronサーバを売れるようになるかもしれない。
819Socket774:2005/07/01(金) 14:16:31 ID:oEKygDdA
>>817
一般人へのアピールなんてほとんど考えてないだろ。
これはむしろ業界向け。
820Socket774:2005/07/01(金) 14:23:07 ID:6lceZpGa
AMDが裁判起こしたのは
業界の自浄作用を狙っての事
だからこの裁判に勝つ事自体が重要
賠償金も低く設定してるし

最近の深夜枠の異様なCM攻勢見てれば
Intelが焦っている事は誰でも分かる
日本でブランドイメージが崩れるのは死を意味する
せめて、CMに洗脳される頭の弱い層を掴んでおこうと必死

AMDは攻め
Intelは守り
これが今の日本
821Socket774:2005/07/01(金) 14:25:03 ID:QNfD9VDq
IntelとAMDの住み分け出来れば問題ない気がするんだが
Intel:能無しメーカー向け
AMD:自作と鯖
822Socket774:2005/07/01(金) 14:26:08 ID:/Jb6YTSs
>>817
penのエラッタ騒ぎのときにはIntelのイメージ付け上手くいったな
あれは自爆だが
823Socket774:2005/07/01(金) 14:29:37 ID:ZBnc4yWF
> 日本でブランドイメージが崩れるのは死を意味する

日本って、実は CPU に関してはそんなにブランドを
気にしない国だったような。アメリカや中国に比べて
Celeron の割合が高いんじゃなかったっけ。
もちろん比較しての話だけど。

> Intel:能無しメーカー向け

IBM, HP, Sun などサーバ系主要ベンダは、どこも
Opteronサーバ売ってると思うが。
Sun なんて x86 系は Opteron しか売ってない。
824Socket774:2005/07/01(金) 14:34:05 ID:qqyyVsJy
>>823

"Intel"のCeleronだからおっさんが買うのよ。
825Socket774:2005/07/01(金) 14:36:20 ID:8BqhPHpQ
>>823
メーカーって量販店で売ってるPCのメーカーのこと言ってるんだと思うけど
826Socket774:2005/07/01(金) 14:40:28 ID:7mW6eKoE
>>825
シィーーーーッ
1行下も読めない人なんだから、暖かく見守ってあげなきゃ
827Socket774:2005/07/01(金) 14:41:39 ID:nA0pQ4+C
>>832
国内大手サーバ系ベンダーでOp売っているところあったっけ?

>>824
だな。それでPen4なんて買った日にゃ五月蠅いと文句言うw
828827:2005/07/01(金) 14:42:36 ID:nA0pQ4+C
げふ…アンカーミスったorz
×:>>832
○:>>823
829Socket774:2005/07/01(金) 14:47:32 ID:EILxEH4E
HITに元麻布以上の反応を期待したいところだが。
830Socket774:2005/07/01(金) 14:49:48 ID:Hd5LLVuY
>ただし、説明の中でダンフォード氏が繰り返し口にしたのが
>「使い方が問われるこれからのPCでは“数値”ではなく“能力”で評価しなければならない」という
>ベンチマークの考えかただった。

ベンチマークって“能力”を“数値”で表したものとちゃうの貝?
831Socket774:2005/07/01(金) 14:52:00 ID:sryPXMsp
>>827
IBM, HP, Sun は、国内でも十分に大手じゃないの?
832Socket774:2005/07/01(金) 14:53:22 ID:dETwZE/3
>>820

ここでサボテンのAA
    ↓
833823:2005/07/01(金) 14:57:42 ID:ZBnc4yWF
あ、ほんとだ。鯖って書いてあった。
自作の方しか目に入ってなかった。orz
834Socket774:2005/07/01(金) 15:00:00 ID:q26zuJEW
>>830
ほら、数字だと負けてるのがハッキリしちゃうから・・・
835Socket774:2005/07/01(金) 15:29:57 ID:KXBH8FME
数値に表れない能力って体感速度とか?
それでも負けてるくせに何を言って・・・
836Socket774:2005/07/01(金) 15:32:16 ID:9Lz4KxcA
>>835
ブランドイメージだけだろw

「コンピュータの頭脳!インテルのテクノロジィ!!」

ださっ
837Socket774:2005/07/01(金) 15:36:14 ID:8BqhPHpQ
>>836
Intel側のコメントだったのかよwwwwwww
てっきりAMDのコメントかと思ってた
838Socket774:2005/07/01(金) 15:39:58 ID:QNfD9VDq
ブランドイメージで言えばIntelの正規の製品はPenMでPenDは中国製の贋作といったところか
839Socket774:2005/07/01(金) 16:03:09 ID:mz3dGkzz
>>838
それは中国人に失礼だと思う。
840Socket774:2005/07/01(金) 16:04:04 ID:qNvGLkT8
ただし、説明の中でダンフォード氏が繰り返し口にしたのが
「使い方が問われるこれからのPCでは“数値”ではなく“能力”で
評価しなければならない」というベンチマークの考えかただった。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/01/news030.html


それはギャグで言って(ry
841Socket774:2005/07/01(金) 16:16:06 ID:A0AX0xRk
元麻布はプレスコ
842Socket774:2005/07/01(金) 16:18:48 ID:SeOYT+4Z
元麻布はヒュンダイ<丶`∀´>
843Socket774:2005/07/01(金) 16:21:11 ID:6rkoAu90
プレスコットの登場時は、まさにアレだったな。
Lexusがくると期待してたらhyundaiが来たってやつ。
844Socket774:2005/07/01(金) 16:22:46 ID:7mW6eKoE
>>840
そもそもインテル自身が数値大好きだったよねえ
「インテルはクロックに関してはファナティック」とか言ってたのは冗談だったのかと
845Socket774:2005/07/01(金) 16:36:36 ID:jlMAgMJ+
来週の春男ちゃんが、

> まず、最初に、このシリーズを読んでくださっている方々に、
> あやまらなければならないことがある。というのも、
> 筆者が、前回、ひとつの実験をしてしまったからだ。

と書き始めてくれると、微妙に面白い。
846Socket774:2005/07/01(金) 16:41:36 ID:ZgfQeUQj
来週の春男ちゃんが、

> まず、最初に、このシリーズを読んでくださっている方々に、
> 言いたいことがある。
> わーい♪釣れた♪釣れた〜♪

と書き始めてくれると、少し面白い。
847Socket774:2005/07/01(金) 16:51:44 ID:bcZPxoED
インテルが不公正なことをやっていたのは
以前の公正取引委の警告でも明らかなのに
そういう事には全く触れずに、あたかもAMDが
事実無根のいいがかりをつけたように書く元麻布は
素晴らしい忠犬ですね。
848Socket774:2005/07/01(金) 16:56:21 ID:gnlfX2/4
849Socket774:2005/07/01(金) 17:00:48 ID:YlEpAeb3
       +
4800+  +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ↓  ∧_∧    <   わーい Athlon64 X2だー!
 □br(´∀` )ワーイ !  |    ゲームもエンコも何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::


      \In_|_п^                 
     .//.│ヽ\    ピュ!ピュ!     グサ ∧_∧
     .| |.|. | .|      _ _  _ ―br(´∀`;) アイタタ・・・
 / ̄ヽ | |.|. | .|    ‐― ‐  ― _  ヽ    つ 
 | | |||.|. | .|       ̄ ‐― ‐   ―(⌒_ノ
 |.. | └┤<#`Д´ >| ̄ ̄`:          グサ.::・''し'ゝ
 ヽ `─┤ |(つ (つ | ̄`: . |
  `::─┤|.|. | .|~l .| |          □ ポト
     .| |.|. | .| ヽ._|ノ
       | |.|. | .|
    〔二二二二二二〕
      |          |
      |          |
      |__∩__|
850Socket774:2005/07/01(金) 17:01:15 ID:feesOCom
これって

ライターさんいい加減にしてくださいよっていう
軽い警告なんでしょ?
851Socket774:2005/07/01(金) 17:29:13 ID:6rkoAu90
おかしいですよ、ハルオさん!
852Socket774:2005/07/01(金) 17:37:49 ID:nA0pQ4+C
>>849
ハゲワロス
というかMSのといいあのCM、イメージ悪化しそうな気がするのは俺だけかw

イソテル:当社製CPUを使うと痛くなります
M$:当社製OSを使うとPCを不正利用される危険性が高まります
853Socket774:2005/07/01(金) 17:47:47 ID:mhqLlis+
俺としては提灯記事を否定出来ないし、むしろ提灯してもらわないと
このスレの存在意義を問われることになるから、歓迎するぐらいだ

が、今回のは、こういうことされると、困るよね…
854Socket774:2005/07/01(金) 17:53:57 ID:kC6xjtp0
いや、盛り上がってるなぁ。

よし、この速さならい(ry

ぬ(ry
855Socket774:2005/07/01(金) 18:03:36 ID:Wshsx0hD
>>854
ガ(ry
856Socket774:2005/07/01(金) 18:05:07 ID:OHrdIhTf
>>768
/././.スラッシュドット日本観察スレッド 16/././
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1119411926/

/.ヲチスレ、いきなり擁護レスが4つも……
857Socket774:2005/07/01(金) 18:08:47 ID:mhqLlis+
/.やfjみたいな被差別部落と付き合うなよ
858Socket774:2005/07/01(金) 18:11:26 ID:MylBM4ZA
後藤タンはこの流れを完全に無視してまたPS3ネタ
もう飽きた、って言うかそんな記事載せてる場合じゃねぇだろ?


つ「空気嫁」
859Socket774:2005/07/01(金) 18:12:35 ID:HtQBZXDc
>>852
M$のTV CMは「無限の可能性が広がっていきます」しか覚えてないなぁ。
恐竜社員が困ってる新聞広告は、
「WindowsPCを業務に使って情報漏洩する時代は終わりました」ってのを想像するんだが。

しかし、大原先生が提灯圧力を暴露して形勢逆転しないかねえ?
陰照に殉ずる御小と対決とか見てみたい。
小「インテル様を裏切るとは、恥を知れ!」
大「俺は正義の実現されるこの日を待っていたんだ……」

そして解放後のPC誌業界で大原先生は終身大統領に就任。
860Socket774:2005/07/01(金) 18:46:53 ID:vWzDgRTu
>>858
いや彼の独走振りは殺伐とした今の流れの中で
少しほっとさせてくれたよw
861Socket774:2005/07/01(金) 18:50:40 ID:f64da30k
00年前後はむしろIntelのほうが「クロック至上主義」だったのだけど、
あの頃の発言はどこにいったんだろうね。クロックの向上とか、
性能の向上とかものすごく誇張していたな。ある意味詐欺みたいな発言もしてたしw
まあ、そんなのはIntelに限らず、どの企業もそうなのだろうけど。
「5年前に『5年後には』などの発言がどうなっているかを見直してみよう」てな企画があれば、
Intelに限らずに、どこの企業も嫌がるだろうし。
862Socket774:2005/07/01(金) 19:07:12 ID:Q/80V9m+
>>847
×警告
○排除勧告

つまりグレーゾーンではなくて真っ黒
これに応諾したわけなんだけどINTELの日本の担当者は
独占禁止法の指導研修を受けることになってるはず

もう研修終わったんですかね?
863Socket774:2005/07/01(金) 19:17:52 ID:wRtlBFOP
>>862
わかりやすく言い換えると、刑事で有罪になったから、民事でも賠償金とるぞというようなものだな。

インテルの負けは決定してるからどの程度抵抗できるかが焦点だw
864Socket774:2005/07/01(金) 19:34:41 ID:T+6Ya33C
インテルウォッチャーな物書きはこの件を独自に取材するとかやってほしいもんだが、ないか。
865Socket774:2005/07/01(金) 19:35:46 ID:FTBT26Zk
元麻布ちゃんは、自分たちだけは安全なところにいて好き勝手書けなければ
がまんできないの。
866Socket774:2005/07/01(金) 19:42:59 ID:1xHDycuk
さすが予選落ちの本田氏は悠々自適?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/07/mac_0326.html
867Socket774:2005/07/01(金) 19:51:18 ID:FTBT26Zk
沈黙は金ってところだろ。
元麻布よりは賢いということだ。
868Socket774:2005/07/01(金) 20:01:55 ID:aOVMv4wp
「常日頃から多和田君には、そういう記事はやめるように
 注意していたんですけどね」と大原が多和田を売る。
あるいは
「僕のせいで皆さんに迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい」と
多和田が一筆残して(ry

と妄想するテスト
869Socket774:2005/07/01(金) 20:53:25 ID:j4FMe0dA
>>274
よくわからんけど、入札の際に仕様書っつーか
構成表とかって出してもらわないの?
値段と構成表で決定するものだと思ってた
870Socket774:2005/07/01(金) 21:18:38 ID:lANNwltn
>>866
ちょっと面白かった。ただ、古川亨氏は元アスキーだから、
Macかじってても別に問題ないっしょ、とは思った。
871元麻布春男:2005/07/01(金) 21:19:26 ID:YeooTrMU
こうやるの思い出した
872Socket774:2005/07/01(金) 21:38:22 ID:AT+94H/M
>>849
売れない商品に限って、ああいうDQN迎合のCM作る
873Socket774:2005/07/01(金) 21:48:03 ID:zAKP4LFi
【提灯持ち川へはまる】

先に立って人の足元を照らしながら歩く提灯持ちは、
自分の足元は暗くてよく見えないので、
川に落ちたりするの意で、
人を導くはずの者が、自分から先に失敗するたとえ。
また、お先棒担ぎが失敗するたとえにも使う。
874Socket774:2005/07/01(金) 21:56:21 ID:Ws2JbwX6
   In_п@    
  (Φ∀Φ) インテルマンセー
  /:::::::::::::ヽ
 /::::::元:::::::ヽ 
ノ::::::::::::::::::::::::ヽ 
 提灯暗黒卿
875Socket774:2005/07/01(金) 21:56:47 ID:QcPlNGKv
スタパの場合はあれが芸風として確立されているから、
大げさな提灯記事でも気にならないんだよなぁ。


元朝布たんもその域までガンバるしか…!
876Socket774:2005/07/01(金) 21:57:03 ID:8uYGhSLq
超珍ライターワロスwww
877Socket774:2005/07/01(金) 22:00:37 ID:VU0Khqxh
>>875
つーか、あれ(スタパ)、お笑いだろ?
878Socket774:2005/07/01(金) 22:24:49 ID:jG+jDy/h
>>827
>国内大手サーバ系ベンダーでOp売っているところあったっけ?
みんな分かってると思うが、売ろうとしても圧力が。
いやさ、たとえ売ってたとしても、やっぱり圧力が。
そりゃまあ、どことは言わんが、どことは。
879Socket774:2005/07/01(金) 22:35:47 ID:OQL1ioD1
スタパの記事見て買い物するような人は何買っても幸せになれると思うんだけど、
少なくともここの提灯ライターズの勧める製品は幸せになれそうにないな
というところに感覚的な違いがあるよなぁ
880764:2005/07/01(金) 22:36:45 ID:VhbhNJrZ
PC Watchから来た逆ギレ返信メールを発掘した。

漏れが疑問のメールを送りつけたのは、2001/10/11の元麻布の記事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011011/hot168.htm

AthlonXPのモデルナンバを

>周波数と錯誤させるようなネーミングを行なわなくても、正々堂々と性能の高さを主張するべきだと思う。
>Athlon XPに、周波数と間違うような数字をつけることで明らかなのは、当のAMDこそMHz神話に強く捕われ
>ている、ということだ。MHz神話を否定するのであれば、MHzと間違うような数字を用いるべきではない。

と酷評し、「二流のマーケティング」「卑しい」とまで言い切った部分。

周波数の差はアプローチの違いであって、単純な性能で語られるべき(語るべき)なのに、周波数マンセー
(=Athlon陣営は実クロックが低いから×)な雰囲気を作り出し、モデルナンバでも採用しないと正当に
比較・批評してもらえないような雰囲気を作ったのは当のPCマスコミだろうと思い、

>いくらいい製品を作っても、結局「Intel神話」に阻まれ正当に取り上げてもらえないAMDこそがかわいそう
(中略)
>一番捕らわれているのは、“Intelの太鼓持ち”と、ともすれば揶揄される、PC関係のマスコミではありませんか?

と書いたら、切れた切れた。

>根拠のない侮辱であり、このような言葉を安易に記されたことは大変遺憾です。
>編集現場を統括するものとして、今回のメールの内容は大変悲しいものでした。

いやー、当時も笑ったが、今読み返しても笑える。

ちなみに、昨年頭の高名な多和田公式
P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
についても、こんな矛盾があっては記事への信頼が持てないというメールを送ったが、

>いただきましたご意見は今後の記事作成の参考とさせていただきます。
>なお、いただきましたお問い合わせに対する個別のご回答はいたしておりませんのでご了承ください。

とだけ返信があった。メールの送信主はどちらも同じ人物(編集長)。
2年以上の間に方針が変わったのか、反論し辛いメールはスルーしただけなのか。

参考までに。
881Socket774:2005/07/01(金) 22:41:26 ID:ab18nHJB
スタパはまあ東スポというか何と言うかネタ・芸風だからね。ジャパネットたかたの社長みたいなもので。
元麻布は一見公正を装っているから性質が悪い。
882Socket774:2005/07/01(金) 22:44:47 ID:qLgFXHdq
今回の送った疑問のメールの回答は、こんなんだったよ

>お寄せいただいたメールは、編集部一同で拝読させていただいており、
>日々の編集作業の糧とさせていただいております。
>今後ともよろしくご愛読を賜わりますようお願い申し上げます。

疑問内容の返答じゃないのでスルーだな
883Socket774:2005/07/01(金) 22:49:31 ID:5sBoVubh
>>882

ロボ チガウ ロボ チガウ

並の動きカタイ返答だな。
884Socket774:2005/07/01(金) 22:53:06 ID:v/RHcjWy
つーか、もはや時代はCPUの性能を周波数で語らないほうに進んでるのに
何周波数マンセーしてるんだか。
婬照だって周波数を表示しない方向にすすんでいるといってるのに。
885Socket774:2005/07/01(金) 22:55:25 ID:H3xrwWv7
>>884
この当時は、「AMDのモデルナンバーはピノキオの鼻!嘘つき!」
ってイソテル様が仰っていたので同調したんだけどね。
ヒジョーに分かりやすい。
886Socket774:2005/07/01(金) 22:57:19 ID:pQuDcJr4
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050630.htm

>「過去数年、インテルは他の独占禁止法の訴訟に関わり、同様の問題に直面してきました。
>これらの問題のすべてで、私たちにとって満足のできる解決になりました。私たちは、AMD の
>申し立てに全く同意することはできません。今回の訴訟も、これまで同様、有利に解決すると
>確信しています」と述べています。


最強の法務軍団を抱えるIntelが勝訴するかもしれないが・・・・
日本が誇る藤山なら、弱者AMDを想い計ってなんとかしてくれる。w
887Socket774:2005/07/01(金) 22:57:30 ID:8BqhPHpQ
> 漏れが疑問のメールを送りつけたのは、2001/10/11の元麻布の記事。
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011011/hot168.htm

pen4の製品名にわけの分からない数字を入れてきたときはこんなこと言わなかったな(w
888Socket774:2005/07/01(金) 22:58:16 ID:1wQCS696
 インプレス PC Watch 編集部です。

 弊誌へのご意見・ご要望をお寄せいただきありがとうございました。

 [email protected] にお寄せいただいたメールは、編集部
一同で拝読させていただいており、日々の編集作業の糧とさせていただい
ております。

 今後ともよろしくご愛読を賜わりますようお願い申し上げます。




うちにもこんなのが返ってきた。
最早コピペ返すしか出来ないみたいw
889Socket774:2005/07/01(金) 23:06:57 ID:VU0Khqxh
Intelの恐怖と読者離れの恐怖の板挟み状態?>インプレス。

  もうだいぶ前から全く買ってないけどねw
890Socket774:2005/07/01(金) 23:07:53 ID:YA5TtWwT
AMDの裏でMSが糸引いてるんじゃないのか?
891Socket774:2005/07/01(金) 23:10:53 ID:/r2fcktV
>>889
 恐れてるのは読者離れじゃなくて、読者離れが表面化して、
広告の費用対効果を疑われること、でしょ。
892Socket774:2005/07/01(金) 23:19:01 ID:Mb/FQxKj
>>886
Intel は Intergraph との特許訴訟に負けて2億2,500万ドル払うことになったし、
最強の法務軍団というイメージには程遠いよ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/31/003.html
http://www.intergraph.com/ip/tech.asp#2
893Socket774:2005/07/01(金) 23:19:02 ID:Ak+NBTdC
>890
VIAの間違いじゃないの?
894Socket774:2005/07/01(金) 23:27:41 ID:KkhNPKhI
俺なんかファンレターの返事すら返ってこねェよ…
せっかく熱い思いをメールにしたためたのに

どんな反応が帰ってくるか楽しみでさ、マジで応援メールを送ってみた
どうせ攻撃メールばっかだと思ったんで、応援メールは目立つと思ったんだがなァ…
895Socket774:2005/07/01(金) 23:27:58 ID:NUHjZjyM
インプレスは恥を知れ。
896Socket774:2005/07/01(金) 23:32:03 ID:HFTWZVu0
897Socket774:2005/07/01(金) 23:32:43 ID:0RWIS0wK
>>894
つ【釣った魚に餌はやらない
898Socket774:2005/07/01(金) 23:34:39 ID:SeOYT+4Z
INTEL イソプレス 元麻布春男は、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申AMDがプレスコの火の中に投げ込む者達だ。
超珍軍団も同様だ。
理由は他人を欺くなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は訴状で熟知すべし。
899Socket774:2005/07/01(金) 23:36:27 ID:AT+94H/M
今週の淫プレス、なんだか急にAMD製品の紹介がよくなった気がする
・・・LGAママンより939ママンのほうが欄が上だったっけ・・・?


ほんとどーしょーもねーな
900Socket774:2005/07/01(金) 23:37:27 ID:Jnu1Ktgz
漏れも縦読みファンレター送ってみようかな。
とりあえず元麻布は死ね。
901Socket774:2005/07/01(金) 23:41:26 ID:3Qv+73l8
今 淫プレス内部で 提灯データの抹消中...


だったりな
902Socket774:2005/07/01(金) 23:41:38 ID:/5HZy5yi
今まで散々提灯続けてて、逆に自分の立場が危なくなったら、AMDを直接攻撃かww
AMD側の対応を見てるとマスコミ特有のプレッシャーの掛け方をしたな。こりゃ。
雑誌の影響力なんてもうあんまねぇと思うんだけどね。昔と違って全然売れてないし。
気にせずインプレスもついでに告訴しちゃえよ。面土居から。
903Socket774:2005/07/01(金) 23:45:30 ID:AT+94H/M
904Socket774:2005/07/01(金) 23:46:13 ID:5sBoVubh
PC雑誌なんて、読者の半数は2ch等で事実を知っている冷やかし客なんだから、
むしろ一般誌に広告載せたほうが効果的なんじゃ…
905Socket774:2005/07/01(金) 23:46:39 ID:p2DipU5T
>>900
ネットを見始めて三ヶ月か?
縦読みなんてとうの昔にあきた。ガキっぽい。
906Socket774:2005/07/01(金) 23:50:32 ID:iVMr/Jhy
昔、CPUの価格表が、AMD - Intel の順になっていた頃があったんだよなあ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000408/p_cpu.html

今は、Intel - AMDの順になってるんだよね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/p_cpu.html
907Socket774:2005/07/01(金) 23:57:18 ID:Ak+NBTdC
impressの記事をなんとなく参考にして
PC組んだ人・・・・
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /o    /           i
    |O     ● (__人_) ●   |  メタルキングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
908Socket774:2005/07/01(金) 23:58:11 ID:OHrdIhTf
>>906
メーカー製ならともかく自作はもはやAMD>Intelだろ
そんな状況でもなおAMDは下なのね。読者をバカにしてるだろ
909Socket774:2005/07/02(土) 00:04:40 ID:PwIBjzix
>>906
懐かしいなあ、それ。
Athlonが1GHzを達成して、周波数でAMDがリードしたので上にしたんだよね。
Athlon700MHzをOCして1GHzにするのがちょっと流行った時期だ。
910Socket774:2005/07/02(土) 00:08:32 ID:DcscONxe
そのとき インテルのリコールが大々的になったし
911Socket774:2005/07/02(土) 00:13:16 ID:cxIZ4u/d
この間のAthlon 64 X2発売イベントの報道では
インプレス(AKIBA PC Hotline!)が一番、積極的だったんだけどね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_64x2eve.html
それに今回の訴訟云々の一報もPC Watchとは思えぬ速報っぷり。

だからてっきり日本AMDとの良好な関係を築き始めたのかな?、
と思っていた矢先にDOS/V POWER REPORTの一文と、元麻布の過剰反応。

インプレスの中の人たち、どうなってるの?
912Socket774:2005/07/02(土) 00:13:26 ID:WfMiJspz
ある初心者向けPC雑誌のアンケートはがきのアンケート結果

○ あなたの使ってるCPUのメーカはなんですか?
 インテル:5019 AMD:91 その他・不明:7801

○ あなたはどのプレゼントを希望しますか?
 PenD搭載最新PC:11125 AMD特製紙袋:1084 液晶クリーナー:702

○ あなたは Athlon64 X2 を買う予定はありますか?
 買う:411 買わない:5130 わからない:7370

○ あなたのパソコンの主な使用用途は?
 ネット・メール等:6891 Word/Excel等:5618 3Dゲーム:219 プログラミング:183

当社のアンケートにより、実に98%ものパソコンユーザがインテル製のCPUを利用しており
インテルの最新CPUを欲しいと考えている人は86%もいることが判明した。一方AMDの最新
CPUを欲しいと思っている人がわずか3%しかいない。もっともAMDのCPUの得意分野である
3Dゲームやプログラミング用途でパソコンを使用している人がわずか3%であることを考えれば
実に妥当な結果だと言える。
913Socket774:2005/07/02(土) 00:16:23 ID:JR2INdyo
>>912
詳細
914Socket774:2005/07/02(土) 00:16:25 ID:lu1iFFPW
>>912
ネット・メール等 Word/Excel
むしろC3で十分w
915Socket774:2005/07/02(土) 00:21:14 ID:VlgTmyRz
>>912
直近のimpressの調査結果。

AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/enquete2.html
> 2001年の夏と秋にそれぞれデビューしたSocket 478版Pentium 4とAthlon XPが、
>息の長さもあって上位を占めた。

>注目がAMDとIntelの“フラグシップ対決”とも言えるSocket 939版Athlon 64と
>LGA775版Pentium 4の票数。両者ともデビュー時期は2004年6月でほぼ同じだが、
>Athlon 64が1,936票を得たのに対し、Pentium 4がその約半数の1,040票にとどまった。

>CeleronやSempronといった低価格CPUは、ハイエンド志向を反映してかいずれも
> 500票以下と少ない。
916Socket774:2005/07/02(土) 00:24:32 ID:Zay3W9mS
AMD特製紙袋ワロタ

めちゃほしい
917Socket774:2005/07/02(土) 00:26:45 ID:J4wBNgc9
>>915
プレゼントの希望がAthlon64に集中してたんだよな
アレにはワロタ
918Socket774:2005/07/02(土) 00:27:19 ID:37CD7wQE
ソケット形状毎でカウントしないで、Pentium4とAthlon64の2つにして計算すればもっと超珍度が上がるのに、惜しいな。
919Socket774:2005/07/02(土) 00:32:50 ID:MUyjjpCj
>その他・不明:7801
うはww
920Socket774:2005/07/02(土) 00:36:51 ID:nKdWX19m
>>912
市販PCから自作入りした人間なら、Intel CPUが圧倒的だろうな。
メーカー製じゃAMDなんて名前は滅多に聞かないし、メディア戦略的にもIntelの方に
良いイメージ持ってるのも多いだろう。
俺も、昔は燃えるとか欠けるとかのネガティブなイメージしか持ってなかたし

今じゃ、燃えるのはIntelだが
921Socket774:2005/07/02(土) 00:47:35 ID:X+crGCs4
>>912
報告おつ
Intelが汚い手を駆使してそういう状況を作ったってことね
922Socket774:2005/07/02(土) 00:48:05 ID:lu1iFFPW
>>920
「ある初心者向けPC雑誌」ってのは自作誌じゃないだろ
923Socket774:2005/07/02(土) 00:56:23 ID:i7i9/2Xh
そもそもアンケートハガキって、一万通以上くるもんなのか?
924Socket774:2005/07/02(土) 01:06:30 ID:/I0vRR3k
>>768
なにその燃え上がり方wwwww
925Socket774:2005/07/02(土) 01:29:53 ID:r6HG4n8S
>>916
湾図で買い物したらただで呉れんじゃん
926Socket774:2005/07/02(土) 01:30:06 ID:8NZ/DIDv
>>923
ガンダムAの人気投票みたいなもんかな
927Socket774:2005/07/02(土) 01:34:23 ID:DMeTd0TQ
「“アレ”はないんで、Pentium D売れてます」──アキバの夏商戦本格化 (1/5)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/02/news002.html

クレバリー、かなり当てつけたい模様。
このタイミングでそういうこと言うほうも載せるほうもどうかしてると思うのだが。
928Socket774:2005/07/02(土) 01:41:39 ID:J1wrXNyt
今回は明らかに元麻布先走り。

まあ先陣切った度胸みたいな物は評価するが
今回は余りにタイミング悪すぎ。
当日深夜の電撃反論記事は自身にやましい事が有るから。
929Socket774:2005/07/02(土) 01:45:47 ID:37CD7wQE
「PrideとValueの積は一定。プライド捨てれば儲かるのがPCライター」って10年前のPC雑誌で誰かが言ったよなぁ。
930Socket774:2005/07/02(土) 01:51:57 ID:qPN/2FAt
>>927
それはしゃーない。実際無いんだし
931Socket774:2005/07/02(土) 01:55:41 ID:NCvTxeSJ
「××のPV則」とでも名付けたい所だが、誰だろう。
932Socket774:2005/07/02(土) 02:06:48 ID:37CD7wQE
誰だっけな。MS-Windowsの批評書いて連鎖鋳つぶされたって事しか思い出せん。
933Socket774:2005/07/02(土) 02:08:44 ID:CCZn5C60
>>927
夏場にロバを大量放出しようとか正気とは思えん…
もしかして店の存続が危うくなって最後のバクチを打ってるとか?
934Socket774:2005/07/02(土) 02:09:38 ID:MsIruVuv
>>927
その福袋に漏れなくPentiumDが入ってますってことはないか?
935Socket774:2005/07/02(土) 02:10:12 ID:r6HG4n8S
>>933
こういう店で買うと、数ヵ月後には販売店を通じての保証が
受けられない事態になるよ。
936Socket774:2005/07/02(土) 02:19:27 ID:m5OU2Ra5
祭りになってる最中ですまんが
俺は15年ほどPC関連雑誌の編集やってて、んで、今、>>10に出るほどは売れてないライターな
元麻布氏とも仕事したことあるんだが、最近はよーしらんが、5-6年前の編集部実情は
まさに氏の言うとおりで、入稿前にガタガタやってる時間はなかった。
陰輝の圧力も、ほとんどなかったと思うね。逆にAMDのほうが、ぐだぐだ後々うるさかった。
極小軟体のパワーに比べりゃーねぇ。
937Socket774:2005/07/02(土) 02:23:13 ID:7ADDI3Pa
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
938Socket774:2005/07/02(土) 02:23:40 ID:g5DsA+3H

 × PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
 ○ PC雑誌はAMDの圧力に負けるとおもってるのかコノヤロ


>少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。

訳:も前ら模範文をみならえコノヤロ

939737:2005/07/02(土) 02:26:07 ID:4G+2WaFX
>>880
そこまで書いたら個人特定されちゃわないか心配ですよ。
私はチキンなのでそこまでは晒せませんが検索にかかりにくい所を少し。

>から金が出てるんだ 的なメールが
>多いなか,冷静なご意見をいただけた
>だけにちょっと残念です.

こんな風に編集部の人から返信に書かれてた。
今メールを読み返すと好意的なやりとりだったんだけど
元麻布さんと同じミスをしてるんですよ。

不平等なベンチになっていることの弁解だけをしておけばいいのに、
「やっぱりインテルを批判してるので残念だ」と読者にたいして
感情を書いちゃってるんですよね。


この当時の提灯は今よりあからさまかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000404/hotrev57.htm
940Socket774:2005/07/02(土) 02:26:27 ID:Gk4403PM
>>920
Win98以降市販PCにあたりじゃないかな?
i486とかノーマルPenあたりからPC使っている人はK5、K6とか比較的なじみ深そうかも
WinChip2なんて良い石だったけどな。同クロッククラスでは最強だったのでは…今のC3/C7には見る影もないけどな…
俺はPC-98からAMDにお世話になりっぱなしだw
941Socket774:2005/07/02(土) 02:48:41 ID:YX/B8rOy
まぁ最強厨だから
P3から64のりかえてノートはぺんMこれでいいんだ
メーカに対するこだわりはとくにない
942Socket774:2005/07/02(土) 02:50:12 ID:3AYOeTO8
>>936
AMDはベンチマーク環境をそろえようとしても、システム単位でしか貸し出さず、
構成変更も認めなかったからね。インテルはCPU貸してそのまんまだった。言えば
マザーも貸してくれたけど。文句は確かにAMDの方が多かった。しかも細かいし、
AMD側の勘違いとかも多かったんだけど。

ただ、今は差はないよ。
どういう記事を書くかは記者の資質次第だろうけど、圧力ってマジないよな。
943Socket774:2005/07/02(土) 02:54:01 ID:Kkdn5TWh
圧力じゃなくて自分たちが無能だから、変なグラフを使ってるって言いたいのね
944Socket774:2005/07/02(土) 02:54:33 ID:UEghe8Dh
>>936,>>942
それぞれに聞きたいんだけど、一連の提灯記事と呼ばれている、
レビューやら元麻布の戯言とかはどう思う?

現場を知らない側から見たら、何かしらのバイアスが掛かってるんじゃないのこれ?
って素直に疑問に思うのだが。
でもってそれが悉くintelに偏ってるわけだから、真っ先に思いつくのは、ねぇ。
945Socket774:2005/07/02(土) 02:55:29 ID:/I0vRR3k
淫厨ライターってことですか?
946Socket774:2005/07/02(土) 03:01:48 ID:IFQ02Yzq
本当に超珍なのか、提灯と判断されるだけの資質しかないのか、
どっちにしろ駄目駄目だよな。しかもこんな反論しちゃって。
頭が悪いことだけは確定してるよ。
947Socket774:2005/07/02(土) 03:06:44 ID:m5OU2Ra5
>>938
そりゃ、クライアントあっての雑誌だからな。AMDは、金出さないんだもんよ。
いくらいいCPU出してもプロモーション下手なのは、いかんともしがたいわけ。
よく書いてほしければ、もっと広告入れやがれってのが編集部の本音だろーな。
大半のPC雑誌ってのは、広告媒体だってことを認識してないAMDが悪いのか…

こないだPenDとかも触って某誌で、現時点じゃよー分からんとか書いて、そのまま載ってたよ。
それでさえ4日間は触らせてくれたから、いろいろデータ取れたけど、そんなもん書かないし。
ベンチして比べたくても、AMDは石を出してくれないしな。intelしか取り上げようがない。
発表と出荷のタイミングも微妙だし、出した後でトラブるし……これは圧力じゃないよな。
比較的温厚な橋本さんが切れるのも分かる気がする(文章が下手ってのは同意w)。

俺は「暮らしの手帳」派なもんで、今でも企業サイトのレビュー記事にさえ、
製品の悪口書いてまうもんな。そんな香具師には提灯さえ持たしてくれない。
948Socket774:2005/07/02(土) 03:10:53 ID:XFAr7745
ファミコン通信の頃のスタパリンみたいに
たて読みでくそゲーですとかやってくれりゃあいいのに。
949Socket774:2005/07/02(土) 03:11:56 ID:1v2GtIQ8
>>948
そんなことがあったのかw
950Socket774:2005/07/02(土) 03:14:39 ID:XFAr7745
>>949
自分で言ってた。何の本、記事かは忘れたけど
昔ファミコン通信にいた頃そんな記事書いたって。
951Socket774:2005/07/02(土) 03:15:57 ID:8OBOjwt+
>>936
確かに5,6年前は変な記事無かったと思うよ.
おかしくなってきたのはPentium4発売以降じゃない?
まあそれ以前から御小はインテル贔屓だったけどw
952Socket774:2005/07/02(土) 03:19:51 ID:3AYOeTO8
>>944
ひとつひとつチェックしていないから知らない。
頭の中までは覗けないからな。結論がおかしいと思ったとき、俺は尋ねるけど
たいていはまともな答えが返ってくるよ。大原せんせーは、いっつも急いでいる
んで、勘違いって事はあるかも。というか、両方の公式の資料やベンチ結果を
いろいろ見た身としては、むしろAMD贔屓な事もあった記憶が。

ただベンチではなく、体感的にはたいていの場合、AMDの方が上だけどね。元麻布
さんは持論がぶれない点で尊敬はしている。話している限りインテルの文句もよく
言ってるし、苦言を呈することも少なくないから、特にインテル寄りとも思わない。

あと、これだけは言っておきたいけど、インテルけなすってのは、実は一番簡単。
大衆の支持を得やすいから。広告の話をすぐ出す人が多いけど、広告の価値は
読者の支持があってこそ。支持のない媒体は無意味。

あと、AMDとかを贔屓した媒体が潰れやすいのには理由がある。普通にAMDが
良いと書けばいいだけなのに、宗教的にAMDの良さばかりを主張すると電波に
なるから。AMDのAthlon 64はすごくいいCPUだけど、PC全体の総合力で劣る
部分もある(パフォーマンスだけが評価ではない)そこに気付けば、そういう
雑誌も残れるだろうに。

ただし、雑誌側でAMD寄りとかインテル寄りなんてのをコントロールしている
ところは、俺は知らないなぁ。この業界は13年ぐらいだけど。
953Socket774:2005/07/02(土) 03:22:12 ID:37CD7wQE
なんか変なのが沸いてるな。本人くせー。
954本田:2005/07/02(土) 03:22:45 ID:nQHjrZzK
>>936 :Socket774:2005/07/02(土) 02:19:27 ID:m5OU2Ra5
>俺は15年ほどPC関連雑誌の編集やってて、
>んで、今、>>10に出るほどは売れてないライターな
>元麻布氏とも仕事したことあるんだが、
>最近はよーしらんが、5-6年前の編集部実情は
>まさに氏の言うとおりで、入稿前にガタガタやってる時間はなかった。

記事を書いた後の検閲は無いかもしれないけど、
記事の企画の段階で、
大口スポンサーの指定する、
ベンチマークプログラムを使用することに決まっていたのかも。
955Socket774:2005/07/02(土) 03:23:20 ID:m5OU2Ra5
>>944
> 一連の提灯記事と呼ばれている、レビューやら元麻布の戯言とかはどう思う?
単に、書き手がものを知らないだけつーのもある。
後者は、戯言つーか、それで茶を濁すしかないからだろな(行間嫁)
まぁ、業界全体的に編集の質が落ちてるとは思う。

> 現場を知らない側から見たら、何かしらのバイアスが掛かってるんじゃないのこれ?
そりゃ、大Intel様ですから、編集者への飲み接待だってやってまっせ。
(業界の人間は酒飲むより、マシンいじってるほうが楽しいやつが多いけどさ)
編集者だって人間だから、そういうのに転ぶのね。バイアスしかり。
でも、そんなことばっかりやってると、身内からも疎まれるけどね。

昔のCylixだと、comdexのブース裏に半ば拉致同然に顔見知りの俺を
引きずり込んで、手の中に未発表の石を黙って握らせやがった。
こんなことされたら、書かずにはいられない。そーゆーバイアスは俺もあった。
956Socket774:2005/07/02(土) 03:25:25 ID:3AYOeTO8
あ、そうそう。圧力ってあるのか?と言われるよね。
ある。
ただし広告営業から、もうちょっと手加減してもらえないと、仕事がしにくい
とね。メーカーは立場上、直接文句を言うのはほとんどない。組織上、まとも
な出版社なら、広告と編集は別。編集方針に広告は口を出せないのが基本。

ただし一部のベンダーは文句を言う。多いのは新興ベンダーで成長期にあると
ころかな。インテルやマイクロソフトは意外に文句はない。AMDはちょい文句
ありだけど、どっちかというと愚痴に近い。

大昔のアップルジャパン、大昔のジャストシステム(今はそうでもない)あたり
は文句たれの常連。媒体によっては、ベタベタだったね。ただ、ベタベタの記事
はライターは書いてくれないので、たいていは編集部で書くことが多い。
957Socket774:2005/07/02(土) 03:26:19 ID:Z5mE9EQP
>>947
要するに、セルフバイアスかけちまうっつーことでんな。

一班読者に言わせてもらえば、「結局、ライターの記事は当てにならん」てことで。
一般ユーザーが一番怒るのは「記事がまじめでもっとも”らしい”」 というところじゃないけ?
情報を得る手段が少なかった時代なら、「記者」はある種の権力もてたかもしれんけど(読者に対する)
今は墓穴につながるだけだね。
以前、元某新聞社の”技術系?”ライターのWebで、例のマイナスイオンがらみの内実書いてたけど、
長々と文を書いてたが、要は「クライアント第一」っつー事をうだうだと正当化してたな・・・。
958Socket774:2005/07/02(土) 03:31:22 ID:3AYOeTO8
あと、テンプレートのランキングな。
あれはむちゃくちゃ。
名の通った人は、たいてい提灯は頼まれても書かない。書いたら編集部から
嫌われる。むしろ提灯はここで話題になっていない奴らに多いと思うぞ。
なんであれほど批判するときは自由に批判する本田とか山田が入っているの
か不思議だ。

名の通っていないヤツは、たいてい、インテルとかに気に入られたがっている。
情報とかもらえないからね。逆に名が通っていれば、インテルも情報を出さざる
を得ないから、何を書かれても出す。ま、一部のヤツは台湾系に情報元を持って
いるから関係ないけど。
959Socket774:2005/07/02(土) 03:34:56 ID:3AYOeTO8
>>957
違うだろ。まともに評価しようにも、評価できる材料を出せないのがAMDなんだ
よ。本当にベンチとか落ちまくったり、発表直前のヤツは安定しない。インテルは
そこらへんがキッチリしている。
960Socket774:2005/07/02(土) 03:35:13 ID:m5OU2Ra5
>>945
> スポンサーの指定する、ベンチマークプログラムを使用することに決まっていたのかも。

そんな気の利いたメーカーなんてないよ、マジマジ。
馬鹿なやつが意味のないベンチすることはあるけど。

企画段階で、そこまで突っ込んでる雑誌編集部もあんまりない。
強力な実験専門のサブスタッフを抱えてる編集部も、7-8年ほど前に絶滅した。
(そこではベンチツールなんぞ、自分らで組んでたもんだ)
今は、生き残るのが精一杯。だから時間もなく、人も減って……
961Socket774:2005/07/02(土) 03:37:10 ID:3AYOeTO8
>>960
なんだ、あんたアスキー系の人間か。
アスキーはベンチ開発する部隊があったし、スーパーアスキーは編集部内でそ
ういうのを作っていたな。
962Socket774:2005/07/02(土) 03:38:25 ID:Mm5I0mb6
>>959
機材をそろえられないこととあからさまに不自然かつ恣意的な
対数グラフを掲載したり数値操作をしたりすることは全く別次元
じゃないかね。
963Socket774:2005/07/02(土) 03:39:50 ID:WfS0mmC5
>>959
本領を発揮してきましたね。
964Socket774:2005/07/02(土) 03:43:59 ID:5SitWDSU
ID:3AYOeTO8
ID:m5OU2Ra5

要チェックや!
965Socket774:2005/07/02(土) 03:44:27 ID:m5OU2Ra5
>>959
激しく同意。
そっか、AMD曰く「Intelが雑誌に圧力をかけた」ってのは
・当初はAMDの話で大きく盛り上げる予定だった(雑誌企画段階)。
・何とか間に合うぎりぎりで評価マシンが借りられた。
・ところがまともに動かない→記事にならない→編集部あせる
・Intel様から天の声(未発表ですけど、出せますよ〜)
・雑誌が出てみれば、Intelばっかりの記事→AMD逆上
こういうことなんだな。これなら日常のことだもんな。
そりゃAMDからしてみれば、Intelの圧力だ! って言いたくなるだろう。
元麻布氏は、あえてこういうことを書かずにいたのでは。と思うね。
966Socket774:2005/07/02(土) 03:45:19 ID:CCZn5C60
圧力ではなく日本的癒着の構造だ、とそういいたいのかな。

どっちにしろユーザー不在。叩かれて当然なわけだが。
967Socket774:2005/07/02(土) 03:47:01 ID:3AYOeTO8
>>932,963
んなもん当たり前じゃない。
何もそれで不当な事を書くなぞ言ってない。提灯の事ではなく、記事がきちんと
載るかどうかの話。その内容が提灯かどうかは別問題。
968Socket774:2005/07/02(土) 03:47:15 ID:m5OU2Ra5
>>961
あ、なんかバレそうだから、ID変えてROMってよぉ〜。
こんな時間に2chに出入りしてるのは、いまだ月末が続くライターか編集者ぐらいなもんだってばw
969Socket774:2005/07/02(土) 03:50:02 ID:1v2GtIQ8
このスレはいつから業界関係者らしき人間がこんなに多く書き込むようになったんだ?
970Socket774
機材貸してくれないから
小細工したグラフを作る

わけわからんw