【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
圧倒的な彼我戦力差の中、漢たちは戦い続ける。そう、我々のネタのために。
人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【提灯と】提灯ライター総合スレPart11【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/

過去スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
2Socket774 :2005/07/04(月) 22:45:08 ID:D/oZA//w
>>1
31:2005/07/04(月) 22:47:15 ID:UTr2tQWD
前スレ、たなぼたで1000いただきましたんで、建てますた。
後はヨロシコ。
4Socket774:2005/07/04(月) 22:49:33 ID:fYSm14KE
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2005/07/04(月) 22:50:07 ID:fYSm14KE
4からコピペ

---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2005/07/04(月) 22:50:42 ID:fYSm14KE
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
7Socket774:2005/07/04(月) 22:51:50 ID:fYSm14KE
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
8Socket774:2005/07/04(月) 22:52:10 ID:fYSm14KE
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
9Socket774:2005/07/04(月) 22:53:21 ID:B7MuFnBQ
淫厨超珍ライターの面々
 元麻布春男
  「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
   元麻布先生御尊顔
   ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg
 大原雄介
   大原マジック(ベンチマークの魔術師)
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
   大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
   大原先生御尊顔
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

 多和田新也
   多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
   多和田先生御尊顔
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
10Socket774:2005/07/04(月) 22:53:43 ID:B7MuFnBQ
=====第二回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
大原雄介(ベンチマークの魔術師 奇跡の超珍プロフェッサー)

==準優勝==
多和田新也(魔術師の貫禄に一歩及ばず)

==特別賞==
元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青)
山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也


関連リンク

HIT社
http://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
http://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
11Socket774:2005/07/04(月) 22:54:55 ID:ABvH1kOx
過去スレ
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

関連スレ
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117880448/
12Socket774:2005/07/04(月) 22:55:35 ID:bJlzM0A5
12だったら、年末あたりにシャープのTurionノート買う。
13Socket774:2005/07/04(月) 22:56:09 ID:B7MuFnBQ
過去スレ
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/

関連スレ
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117880448/
14Socket774:2005/07/04(月) 22:58:34 ID:bgRThh6y
>>1
15Socket774:2005/07/04(月) 23:09:20 ID:mSDO1Rfm
笠原の記事も微妙におかしいだろ。
訴状内で一番重要視してる
PCメーカーへのAMD製品不買圧力に全く触れてないし
訴訟理由をシェア低下として、インテルの不正とすり替えしてるし。
16Socket774:2005/07/04(月) 23:11:27 ID://65uMFK
元麻布…貴乃花
笠原…魔猿氏
17Socket774:2005/07/04(月) 23:14:24 ID:wCCzx26E
元なんとかは単なる信者(電波系)
笠原こそが本当にインテルの犬
18Socket774:2005/07/04(月) 23:18:37 ID:YmBPT6Jd
春ちゃんより原ちゃんのほうが事実をより捻じ曲げて表現している
19Socket774:2005/07/04(月) 23:21:37 ID:3H+d8oI8
巧妙というより狡猾だな 笠原。
こういうのが一番タチが悪い。
20Socket774:2005/07/04(月) 23:22:00 ID:RFN8ZMGh
笠原氏のあの記事、冒頭で排除勧告ネタを振っておきながら、Intelが
行ったとされる不正行為の解説はスルーして米国訴状ネタ、業界関係者ネタに
多くを割いているんだよね。

不正行為の無い自由競争下でIntelとの競合に敗れ、窮地に立たされたAMDが
窮余の策として提訴に踏み切ったというストーリーでまとめようとしているよーな。
21Socket774:2005/07/04(月) 23:23:21 ID:wCCzx26E
インテル広報担当笠原たん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1106/ubiq31.htm

いろいろ書いてあるが、結局言いたいのはこういうこと。
「余裕のインテルはすげーだろ、AMDは・・・w」
22Socket774:2005/07/04(月) 23:26:50 ID:B7MuFnBQ
なんだかどこかでこんな風なものを見たことがある希ガス
P3の時代に
Pentium IIIがAthlonにスコアで下回るのは、Pentium IIIが古い設計だからであって、ある意味仕方のないことである。
とかいって正当化していたよねぇ。
まあ、Athlonは当時としては高消費電力でしたけど・・・
(今から考えるとぬるい)
23Socket774:2005/07/04(月) 23:27:07 ID:83lDUlEv
>前スレ965
自社製品採用によるキックバックの可否じゃなくて、
採用%を指定して他社製品を締め出そうとする行為が独禁法に触れたんでは?
24Socket774:2005/07/04(月) 23:27:41 ID:9avwwu93
笠原は昔から忠実なIntelの犬だろ。
25Socket774:2005/07/04(月) 23:30:05 ID:bgRThh6y
だが、そんな笠原がいい。
26Socket774:2005/07/04(月) 23:31:20 ID:vVgukvMC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000817/kaigai01.htm
ゴトさんのこういうネタを今このタイミングでやって欲しい。
27Socket774:2005/07/04(月) 23:32:03 ID:YmBPT6Jd
賢さの差は歴然、元麻布カワイソス
28前スレ750:2005/07/04(月) 23:34:45 ID:O1rZcBXj
>>4-13

それにしても、前スレでのイヌプレス関係者?の多重レスによるスレ流し工作は凄かった。
特に630-702あたりの流れは圧巻といってもいいくらいだ。
いったいどのレスが、彼らをあのような隠蔽行為に走らせたのか?
29Socket774:2005/07/04(月) 23:35:21 ID:i37uNs74
んでAMD信者のライターは居ないの?
30Socket774:2005/07/04(月) 23:38:09 ID:YmBPT6Jd
>>29そういうのは表に出てこれないんだから居ないのと一緒
31Socket774:2005/07/04(月) 23:38:30 ID:IsUNBQM+
隠れ信者はいるかもしれないが、それを表に出しても商売上得にはならないから
黙ってるんじゃないの?
32Socket774:2005/07/04(月) 23:41:06 ID:i37uNs74
>>28
陰謀説が好きだなw
単に単発スレの
「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
が終了し誘導されたから、祭りスレ気分が抜けてなかったんだろ

漏れもダガナ、今は反省している
33Socket774:2005/07/04(月) 23:43:18 ID:dnBGvLMh
おまいも工作員だったのか
34Socket774:2005/07/04(月) 23:43:31 ID:i37uNs74
>>30-31
それが表にでれない時点で無言の圧力だよなw
intel信者はいっぱい露出してんのに
35Socket774:2005/07/04(月) 23:43:44 ID:62yCUAd8
シス(intel)の支配する世ではジェダイ(AMD信者ライター)は身を潜めるしかないのさ
36Socket774 :2005/07/04(月) 23:45:13 ID:D/oZA//w
>>23
オブラートに包んでるのは裁判も始まってないからであって…
正常な範囲の取引ならメーカーも契約書ホイホイ見せるでしょ

でも多分見せられないだろうな…
37Socket774:2005/07/04(月) 23:52:17 ID:bJlzM0A5
元麻布はインテルが勝たないと業界で生きていけなくなった。
他のライターはコウモリ。どっちが勝っても、勝った方に付くだけ。
38Socket774:2005/07/04(月) 23:53:20 ID:85ogsaRX
>>15
そこが一番の争点なんだから、下手な事は書けないと思うんだが
既に主な論点についての報道は出てるから、別の視点で書いただけかと

確かにトヨタの例はミスリーディングを狙ってる様に読めるね
これは問題

IE バンドルの下りは個人的には許容範囲かな
39Socket774:2005/07/04(月) 23:58:07 ID:RFN8ZMGh
>>36
日本AMDの2件の訴訟は排除勧告とそれ以外で分けてあるようだけど、
少なくとも独禁法に何が抵触したのかは公取委の排除勧告を読めば
分かるだろ。
40Socket774:2005/07/05(火) 00:02:24 ID:6ZlsFn/G
トヨタとビッグスリーの関係に当てはめるのは、相当無理があるな。
トヨタとビッグスリーには、国籍という壁があるし、それ故に関税障壁などのリスク要因がある。
そのリスクの評価の問題であって、現に本田や日産はトヨタの考えに同意していない。
しかも、値上げしてもシェア減る要因でもないし、モーションでしょう、完全に。
日本企業だから和、じゃぁ、値引きしない本田は日本企業じゃないのかねぇ、笠原さん・・・。
Microsoftほど嫌われないことに成功しているIntelが、米国内の競合に独禁法提訴が出ていない段階で、
そうしたモーションをとる合理性はあまりないだろうし。

生い立ちも、車の原点かつかつての王者で、今はM&Aで技術を捨てたビッグスリーに対して、
後発かついつもジリ貧だけど、最近技術的にはIntelを少なくとも捕らえたAMD、全然同じじゃない。
これだけ生まれ、政治的、経済的、技術的背景すべてが違うのに、トヨタとビッグスリーに当てはめる時点で、
無知を露呈しているだけというか・・・やめればいいのにね、頭弱いんだから。

ところで元麻布って、なんでこんなに日本と米国が連動してることに怒ってるの?
米国でストリンガーの意図が強く働いているソニーには、どうしてそういう物言いしないんだろう。

もともとこんな国際情勢もわからない奴らがやってるメディアなんだから、そんなに信頼されていると
思ってること自体が、ひどい思い上がりだと思うんだけど・・・。
41Socket774:2005/07/05(火) 00:06:56 ID:SbKDf+wa
提灯ライターが自己弁護とIntel支援に走るのは正当?防衛だろ。
でも、なんか逆効果のような気がする。そのうち出版社が共倒れしそう。
42Socket774:2005/07/05(火) 00:11:47 ID:9R6UR/w6
つか元麻布の方が数倍ましじゃん、笠原って頭大丈夫なの?
4340:2005/07/05(火) 00:16:10 ID:3ye92vpz
おっと、値引きじゃない、値上げだ。
44Socket774:2005/07/05(火) 00:17:16 ID:JDgQ+1dV
トヨタは最終製品を作っていて、Intel は中間製品というのも大きく異なるね

それにまして、一番大きな違いは Intel は公取委から排除勧告を受けているという点
この点を過小評価しすぎている様に読めるね
45Socket774:2005/07/05(火) 00:18:15 ID:cJNHkXXt
> 急激かつ大きな人事異動もその1つだ。果たしてそれが日本法人、
> ひいてはAMD製品のために良いことなのかどうか、
> 今後を注視する必要があるだろう。

なんで春男ちゃん、AMDの人事にまで噛み付いてるの?
記者会見でペーペー扱いされて軽んじられた私怨(w とか。
46Socket774:2005/07/05(火) 00:18:55 ID:JDgQ+1dV
ID 変わってたけど、38 == 44 でスタ
47Socket774 :2005/07/05(火) 00:19:28 ID:aLdFbjO+
>>36
今回の民事に関しては始まってもいないことだからね
(AMD vs インテル)

日本での公取の排除勧告はインテルが違う意味で争わず逃げてるから(ユーザーの為に〜ってね)
すごくグレーで終わってしまってる。勧告だから改善されれば法的なものないに等しいし
明確な事実も〜〜があったで終わってしまってるし

ただ、今回の日米AMD訴訟では他社製品の締め出しが法廷の前でどのように
明確にわかるかが楽しみ・・・
48Socket774:2005/07/05(火) 00:22:43 ID:UwE2NhiV
>>22
そのフレーズこれとかぶるな。w
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/18/news029_3.html

> Athlon 64 X2 4800+のパフォーマンスはPentium XE 840を明らかに上回っている。
> こうした結果になった背景には、やはり両CPUのアーキテクチャの違いがあると思う。
>
> ただ、考えてみればこれは当たり前で、Athlon 64が登場したのが2003年、Pentium 4が登場されたのは2000年だ。
> その登場時期のタイムラグの間に、デュアルコアという新しいトレンドを取り込んだAMDが
> アーキテクチャの新しさでリードし、奇しくもNetBurstマイクロアーキテクチャのライフサイクルの終わりに
> 近づいている今、このことが大きな差となってでてきている、そう考えられるのではないだろうか。
49Socket774:2005/07/05(火) 00:24:10 ID:YZLPg0uJ
意図的ミスリードって朝日新聞あたりの十八番だな。

笠原によるとインテルはトヨタのように企業努力でシェアを伸ばし
ジリ貧のAMDがそれに対抗するために裁判に持ち込んだってか?
いい加減にしろ 超珍ライター。
50Socket774:2005/07/05(火) 00:26:54 ID:vzNFnpl4
それがインプレスクオリティー
51Socket774:2005/07/05(火) 00:32:04 ID:dHNV6CRl
確かプ以降ってPen4の次に当たるんじゃ無いっけ?
なぜかPen4って言ってるけど
52Socket774:2005/07/05(火) 00:40:35 ID:K3r801sA
新スレも立ったし、お仕事、お仕事・・・と
 
 
捜索依頼
 
名前::3AYOeTO8
(偽名を使っている可能性もあります)
 
最終目撃情報:
> 78 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 06:19:44 ID:3AYOeTO8
>>76 
> インテル批判は、インテルのプラットフォーム戦略を問題視する記事があった 
> ハズだが、それを見つけようとして見つからんので、眠いし寝るってこと。 
> いやそのあと探しているが。 
>
>  趣旨は、チップセットや無線LANと抱き合わせで提供して割り引くのは、いく 
> らなんでもひどいとかそういうIDFレポートだったかコラムの連載だったか。 
 
06:04:26 頃に「インテルに批判記事なんて、いままでにたくさん出ている」と発言した後に
上記の書き込みを残して消息を絶っていることから、
インテル批判記事を探してる最中に遭難したものと思われます。
また、何らかの事件に巻き込まれた可能性もあると見られています。
53Socket774:2005/07/05(火) 00:55:39 ID:YrG2qQXu
>>51
確か大幅に変わってるのでP5にするかP4のままか迷ってたみたいだからな。
54Socket774:2005/07/05(火) 00:58:29 ID:poT5wmKf
>>47
争わずに逃げているって、なんか勘違いしてないか?
排除勧告に応諾しているという事実がある以上、Intelの不利は覆らない。
55Socket774:2005/07/05(火) 00:59:44 ID:FhJ6Zc0w
>>51
パイプラインとかを色々いじってるから、Pen2→3のときのようにPentium5を名乗ってもおかしくないわな。
4年のライフサイクルから見てもそうだし。
Pen4のままなのは何らかのマーケティング上の理由だったような。
(ま、後知恵で言うなら名前を変えなくて正解だったけど。
「フルモデルチェンジしてこれかよ!」と突っ込まれたはずだ)
新コアは熱と周波数向上の壁にぶち当たり、でっち上げデュアルコアはPenDという
フルモデルチェンジなのかどうか微妙な名称に……
プって不運な石だな。同情はしないけど。
56Socket774:2005/07/05(火) 01:03:22 ID:VnSTbOEs
よなめろんこんろの出来次第で5を名乗る時が
57Socket774:2005/07/05(火) 01:06:40 ID:9bssG+uY
>>51
つ[PenD]
58Socket774:2005/07/05(火) 01:14:01 ID:N07dL5bi
トヨタとビッグ3の関係を当てはめるならば、
むしろビッグ3側がインテルで、トヨタがAMDだろう。
実際のシェアにしても、企業の歴史的背景にしても、な。

80年代だっけ、トヨタが安くて良い車をバンバン輸出するんで困ったビッグ3が、
労組動かしたり色々と排日のネガティブキャンペーンやったりしてた頃もあった。
59Socket774:2005/07/05(火) 01:23:41 ID:eINSksd1
今から考えるとスーパー301 条とかも論理的な正当性無しでブラフ以外の何物でもなかったな。
60Socket774:2005/07/05(火) 01:27:30 ID:znNYvXvn
笠原氏とインテルは仲がいいと思われても仕方がない。
彼の趣味にCPU集めがあるんだけど、いろんなものもらっているよ、
インテルから。中には一般の人では手に入らないものも
あるかもしれない。
61Socket774:2005/07/05(火) 01:28:29 ID:WnoYowwU
すれ違いスマソ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/750
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/807
のIO1rZcBXjさんが見落としてそうなとこ補足。

何故元麻布氏がIBMPC互換機伝道者になったかと言えば、
それは洋物ゲーム。また後にはPC一穴主義からTVの視聴も。

そこから氏の愛してやまないVGAがAIWシリーズとなってしまった。
これがまた今では想像できないぐらい地雷も地雷。

氏も語っていたように、安定して動かすためには、各社がリファレンス
として使っているIntel純正ボード(Intel純正チップセット)しかなかった。

MMX決め内という(たこい、が最新鋭)ゲームが出現するに至って、
氏の全てIntel純正でなければいかぁぁんという思いがますます強く
なったことは想像に難くない。

革新最新鋭のゲームとTV視聴の安定性を求める余り、逆に反動
となってしまったのは皮肉にも思える。

が、しかしそもそも98支配時代にあってIBM PCを唱えたのは単に
ゲーム(とTV)のためだったことを思えば、彼も既に本願成就した過去
の人として彼の業績に感謝しつつ今はただ見守りたい。

「提灯なんてとんでもなぁぁい、プンスカ」と本心から言ってることは疑う
べくもなく、本当に愛すべきキャラであります。
62Socket774:2005/07/05(火) 01:35:32 ID:Pz4q+1Y3
つーか笠原、


×ただ、厳然たる事実としてあるのは、AMDのシェアが下がった、
○ただ、厳然たる事実としてあるのは、Intelの質が下がった、


だろ。どう考えても。

議論の大前提として、Intel偉大、AMD窮地、という構図があるけれど、
直近の技術面での比較については一切触れていない、というのは
技術系ライターとしていかがなものかと。


まあ、本音は書いてるんだけどね。


> 今後は、いくらIntel側で合法だと思っていることでも、ちょっとでも
>危険性があるようなことなら躊躇してしまい、さまざまなことが保守化
>していく可能性は十二分にある。
> 果たして、このことがIntelに、AMDに、そしてPC業界にとって良いことなのか、
>それとも悪いことなのかは、これからの状況次第と言える。

【意訳】
Intelが合法と主張している提灯リベートが断たれてしまう!
これはPC業界にとってイクナイ!!
63Socket774:2005/07/05(火) 01:38:09 ID:vpEKOWOh
笠原の記事を要約すると
「AMDの野郎、正攻法じゃIntelに勝てなかったもんだから
 法的な恫喝をしてきやがった、これで相手の手足を縛ろうとしてる」

それが最後の方の
>この訴訟の間、Intelの手足を縛り、Intelを萎縮させる効果を狙っている
>ということだろう。
という素敵な考察に繋がる。

挙げ句の果てに、これでIntelが保守化してPC業界にとっても不利益だ
なんてまとめ方をしてるんだから立派な提灯記事だよ。
64Socket774:2005/07/05(火) 01:45:30 ID:3U9wQiCp
    ((((( ))))) ポッポー 
.      | |
 カタカタ In_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ΦДΦ#)<PC雑誌の名誉を毀損したAMD!
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
「痛いところを突かれて逆ギレしている」
65Socket774:2005/07/05(火) 01:47:18 ID:UAriDBuB
つうかスレタイ全く一緒ってどういうことよー
66Socket774:2005/07/05(火) 01:47:22 ID:eINSksd1
限界に近い薄利多売のメーカー製PC企業にとってもリベートは美味しい。
ただトップシェアの企業がやると企業努力でなく体制維持の為の違法行為に
なるとこが如何ともし難い。倫理的に駄目でも無いと困る。
PC業界の方も実態としては圧力というよりも現状維持の為の癒着だろうな。
67Socket774:2005/07/05(火) 01:49:32 ID:fg4o8p4i
41 :Socket774:2005/07/05(火) 01:19:41 ID:fVTCZAaB
元麻布の名誉を毀損した2chアム厨は帰れよ!!!!!!!

インテルの名誉を毀損した自作PC板

痛いところを突かれて逆ギレしている馬鹿な本人かな?
68Socket774:2005/07/05(火) 01:50:26 ID:xZdxNSJo
>>52
なんかNECの8ビット機みたいなID
69Socket774:2005/07/05(火) 01:56:25 ID:eLAu8xer
>>65
Part11、出来がいいし、特にいい案が思い浮かばなかったから。
70Socket774:2005/07/05(火) 01:56:35 ID:3AetiNBf
スレタイを笠原に入れ替えればよかったな
いいのが思い浮かばないけど
71Socket774:2005/07/05(火) 02:01:53 ID:Af4nhycX
【笠原】提灯ライター総合スレPart13【海底噴火】

って感じか。
72Socket774:2005/07/05(火) 02:03:57 ID:eLAu8xer
笠原よ お前もか!   とか
巧妙になりつつある  提灯たち   とか

なーんか、ろくなの思いつかんかったのよ。                                ダメポ
73Socket774:2005/07/05(火) 02:12:09 ID:pac6ZH4G
笠原は元々多和田みたいなことやってたし
しばらくCPU関係書いてなかったけど
久々に見たと思ったらこれだよ
ちっとも変わってない
74Socket774:2005/07/05(火) 02:18:19 ID:uoyrxj8l
【笠原】提灯ライター総合スレPart13【印象操作】
75Socket774:2005/07/05(火) 02:20:30 ID:Af4nhycX
笠原は予想される程度に提灯だったな
やはり最近つまらない多和田タンの華麗な復活提灯と、
魔王大原の一発が欲しい

あとitmediaにも期待の星が居たような気もする
76Socket774:2005/07/05(火) 02:27:05 ID:K7CFQe91
第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
77Socket774:2005/07/05(火) 02:49:48 ID:q/onXXmo
こういうときスルーする香具師が一番ズルイ。
78Socket774:2005/07/05(火) 03:06:47 ID:wO47k+V2
笠原:元麻布の尻拭いも大変だぜw
79Socket774:2005/07/05(火) 03:09:27 ID:znNYvXvn
それにしてもインテルプレスはズルイ
ライターに原稿を発注するのは編集者であって
最終的な責任は編集者、編集部が持つもの。
それに、このようなデリケートな問題に対しては
編集者、中でも編集長が率先して記事を書くのがスジだろう。
自分たちは何ら身を汚すことなく、弁明しかしないとは…。
80Socket774:2005/07/05(火) 03:15:10 ID:K4VkO+xx
>今後は、いくらIntel側で合法だと思っていることでも、ちょっとでも危険性があるようなことなら躊躇してしまい、
>さまざまなことが保守化していく可能性は十二分にある。

今までのインテルの手法が全て合法だと証明されてない。
少なくとも訴訟が行われているのに書いていいことじゃないだろ。

この後に及んで、まだ自らの超珍体質に気付いていないのか……
81Socket774:2005/07/05(火) 03:33:12 ID:4WnvCU1v
×さまざまなことが保守化していく可能性は十二分にある
○さまざまなことが巧妙化していく可能性は十二分にある
82Socket774:2005/07/05(火) 03:54:48 ID:YmJ8mUk5
>>79
そりゃどのマスコミだってそうだよ、漫画ですら散々問題視されてることだ。
記事の出来不出来、方向性の大きな部分を編集者が握っているのに
編集者の責任は一切問われない。半世紀以上前からの悪習だ。
83Socket774:2005/07/05(火) 05:06:04 ID:iXUxAnRO
>>79
82の言う通り、編:ペンで明確に分かれている点はソコが目的。
建前はホワイトカラーブルーカラーの労使分担で効果的な組織運営だが、
出版以外の企業でもどこでも、責任が「個人追及」されるものに
変質している日本であればその逆の仕組みで運用される。
84Socket774:2005/07/05(火) 06:29:48 ID:abbqvMdf
前スレ
>994 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/07/04(月) 22:30:35 ID: i37uNs74 Be:
> >>980
> ID:aSOhd1P4は少し足りない人なんじゃないかな >>980

同意。自作板にきておいて自作住人がユニークなpcを持ちたがる
人間だけだと仮定しての揶揄は的外れすぎて揶揄にならない。
よって頭が悪いと思われる。
85Socket774:2005/07/05(火) 07:28:27 ID:E9B9HftM
笠原いいね
86Socket774:2005/07/05(火) 07:58:18 ID:0+2/SpKH
脊髄反射じゃないからか笠原は論旨はともかく、ちゃんと文章書いてるな
読み比べると元麻布氏と差を見せつけられるな
87Socket774:2005/07/05(火) 08:03:31 ID:nInsRUqg
元麻布はファビョってるだけだもんなあ。

ところで大原先生はどこに?
一番やばいのは自分だと思って逃げ回ってるんですかね?
88Socket774:2005/07/05(火) 08:06:45 ID:YmJ8mUk5
提灯ライターズの中でもかなり明瞭な形でデータ改竄を行った大原先生だけに
そりゃとても顔出せんでしょ今は
89Socket774:2005/07/05(火) 08:08:23 ID:3tD9yqUX
先生の提灯も最近は影を潜めてるし、何事もなかったようにスルーするんじゃないの?
90Socket774:2005/07/05(火) 08:13:55 ID:YSXYTrml
やっぱり粉末セレロンのやりすぎは効くんだな(w
91Socket774:2005/07/05(火) 08:30:33 ID:b1MXuR6V
blog見るとノーコメントとか言ってるね。>大原
SanDiegoの4000+買ったらしいけど。
92Socket774:2005/07/05(火) 08:35:23 ID:jd6Caq+p
どのライターが一番提灯か、ベンチで決めないか?
93Socket774:2005/07/05(火) 08:47:09 ID:KUb/jyvr
なぜかインテルよりもムカつくなぁ>元麻布
なんでだろ・・根本悪はインテルなのに
94Socket774:2005/07/05(火) 09:22:20 ID:+tkuqvb0
>PC業界の関係者にいろいろ聞いて回ってみたが、
>この訴訟に関して最も多かった意見は〜

こういう、さも業界全体のコンセンサスはこうだぜ的な書き方は
アカピー新聞がよくやる「アジアの声」と一緒だな。
PC業界の関係者とやらは笠原並みに今回の争点のポイントが
分からん程のバカ揃いなのか?
95Socket774:2005/07/05(火) 09:25:35 ID:AL/K8qFA
>>61
それって気持ちはわかるんだけど
むしろPCゲーム大会に積極的に協力してきたのはAMD。
(互換性をアピールするためにゲーム分野でアピールした)
だから、もっとAMDを高く評価していいはず。
96Socket774:2005/07/05(火) 09:28:31 ID:TFprMB/m
ぼくのはるピーをいぢめないで(>_<)
97Socket774:2005/07/05(火) 09:33:33 ID:CEPYI9Ko
blogの"ノーコメント"は
「お願いだからそっとしておいて」という心の叫びなのかもしれない

と同時に、やっぱりこのスレ見てそうだ、と強く思った午前9時
98Socket774:2005/07/05(火) 09:42:50 ID:GJXkN/2p
AMD、新聞各紙で広告キャンペーンを展開--対インテル独禁法訴訟
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20084939,00.htm
 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間29日、新聞各紙に全面広告を掲載し、
Intelに対する訴訟を起こした理由などを概説するマーケティングキャンペーンを開始した。

 AMDは、New York Timesや連邦議会に関連するニュースを扱うRoll Callなど、
さまざまな新聞に全面広告を掲載している。Intelとの争いを、法廷だけでなく、
一般消費者や政策立案者をも巻き込んだものにすることが狙いだ。

 米国政府にとって、このキャンペーンが、日本の公正取引委員会のような行動を
起こすきっかけとなるかは、現段階では明らかでない。

 AMDは広告のなかで、Intelが主要顧客に排他的な独占契約を迫ったり、AMDと
取引をした場合の報復措置をほのめかしたりしたと述べ、こうした行動が競争を阻害し、
チップ業界に損害を与えたと主張している。

 「競争の激しい状況下であれば、これも一般的なビジネスのやり方だと言えるだろう。
しかし、独占企業がこうした行動を起こすことは、違法だ」と、AMDは広告のなかで述べている。

 さらに同広告には、「Intelの違法な行動によって、消費者も被害を受けている。それも毎日だ」と書かれている。

 また、AMDは、Intelの行動が、製品価格の高騰や技術革新の鈍化、製品選択肢の
減少を招いているとも、広告のなかで言及している。

 AMDは一般消費者にも行動を起こすように呼びかけている。同社は、消費者に対し、
訴状に目を通し、「革新を求める」姿勢を示すよう働きかけている。

 本訴訟の審議が裁判所で行われるまでには、あと18カ月ほどかかると予測されている。
そのため、今回の全面広告による攻撃は単なる前哨戦に過ぎず、今後もこうした攻撃が続く可能性もある。

 物議をかもす論争の当事者が、世論を味方につけようと全面広告を利用した例は他にもある。
Hewlett-Packard(HP)によるCompaqの買収計画をめぐり,HPとWalter Hewlettの委任状争奪戦が
激化した際にも、HPはこの手法を利用した。またSunも、JavaがMicrosoftによって不当な扱いを受けたとして、
同様の広告キャンペーンを展開したことがある。
99Socket774:2005/07/05(火) 09:56:18 ID:yL91T6ot
いわゆる提灯にも3種類あると思う。
一つは、当人が提灯行為を自覚しているタイプで大原氏が
その代表。もう一つのタイプは当人に提灯の自覚がない、
もしくは極めて鈍感なタイプ。元麻布氏がその代表だろう。
最後が笠原氏のようにはぐらかして小賢しくすっとぼける
タイプ。最後のタイプが一番あざとい。

もともとインプレスを含め、このPC雑誌の業界全体が提灯
体質を前提に成立しているから、提灯の有無をいまさら議
論するは白々しいね。笠原氏のようにすっとぼけるのが
利口。
100Socket774:2005/07/05(火) 10:01:40 ID:Vb9p3dvO
超珍ライターズの中でも屈指の頭の悪さを誇る多和田先生はどうしてるんでしょうねえ(・∀・)
101Socket774:2005/07/05(火) 10:18:12 ID:bhxe9Ldh
>>26
 何だか炭でメーカーが電源・冷却対策に四苦八苦してる現状とスゲー重なるな。
 リベートも出てるし。

 実は「Smithfield Credit Program」とか裏で出てたりして・・・
102Socket774:2005/07/05(火) 10:57:09 ID:9eqJmNvK
07/07(木)か07/08(金)の春男ちゃん再登場までは
 ベンチマークの魔術師大原
 グラフの錬金術師多和田
待ちですかね?
103Socket774:2005/07/05(火) 10:57:43 ID:9eqJmNvK
07/07(木)か07/08(金)の春男ちゃん再登場までは
 ベンチマークの魔術師大原
 グラフの錬金術師多和田
待ちですかね?
104Socket774:2005/07/05(火) 11:04:26 ID:5h5DRnyj
>>100
多和田はネタとして楽しめるからいいじゃん

大原は旗色がハッキリしているからそれを前提にして記事を読めば問題ない
元麻布は良心の呵責による感情の爆発だろう

笠原は人間として腐ってる
105Socket774:2005/07/05(火) 11:06:21 ID:p6e9lZqL
多和田を楽しめるのは予備知識のある人間だけで
素直に騙される人にとっては害悪でしかないだろ。
106Socket774:2005/07/05(火) 11:08:08 ID:b1pRQn8L
つまりTWD最強ってことでFA?
107Socket774:2005/07/05(火) 11:11:21 ID:PuKOe/CY
>>94
けどさ、

>こういう、さも業界全体のコンセンサスはこうだぜ的な書き方は

だとすれば、業界全体(大多数)が「Intelのやりすぎ」を認めてる
ってことだよな。こういう文脈での「やりすぎ」は、少なくとも
モラルに反するような行為を指すと思うのだが。
(法的にクロかどうかは別にして)

多くの業界関係者がIntelのモラルのなさを知りながらも逆らえない。
そういう現実を宣言したも同然のように思える。
108Socket774:2005/07/05(火) 11:14:37 ID:hXiIuIvX
初自作で>>6の超珍グラフ例1に騙された。。。
109Socket774:2005/07/05(火) 11:23:54 ID:uU3LNda5
>>108 グラフは見るんじゃなくて読まないと駄目ぽ。
110Socket774:2005/07/05(火) 11:26:02 ID:p6e9lZqL
しかし最初の自作で、なんとなくIntelの方が安定している
と言う印象を植え付けられると、それからAMDに鞍替えするというのは
結構勇気が要る。
111Socket774:2005/07/05(火) 11:27:40 ID:5lzhSF8w
日本にはこういう記事をかけるライターはいないのかな。

Intelはいつも腕力でライバルをねじ伏せてきた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/news024.html
112Socket774:2005/07/05(火) 11:28:16 ID:PDvSz3PT
目ではなく、フォースで感じるんだ!
113Socket774:2005/07/05(火) 11:29:26 ID:jevR2ALl
>>110
初自作はMVP3にK6-2だったから、怖い物無しだが?
114Socket774:2005/07/05(火) 12:03:19 ID:zV38PZya
中立を装うから悪質なんだよ
Intel Pratinum Publisher
Intel Pratinum Writer
を認定制度を発足して積極的に出版業界を盛り上げよう
115Socket774:2005/07/05(火) 12:04:08 ID:zV38PZya
つづり間違えたorz
Platinum
116Socket774:2005/07/05(火) 12:06:21 ID:OgR9Enrn
>>111
居ない。
日本にはマスコミだけがあってジャーナリズムは存在しない。
新聞もテレビも雑誌も規模の大きい同人誌でしかない。
117Socket774:2005/07/05(火) 12:10:30 ID:ZlG6nafK
>>113
同時期にはじめたようだ。おれはアラジンVとK6-2だた
118108:2005/07/05(火) 12:11:18 ID:hXiIuIvX
しかし、一度提灯記事で騙されたのは勉強になった。AMDに鞍替えするのが一番と悟らせてくれた。
どうでもいいが、買ってしまったプレスコ3Gは押入れに厳重に保管してある。冬用。
119Socket774:2005/07/05(火) 12:27:46 ID:MN1N782j
>>111
まあ、財界とか経済系とかだったら居るんじゃねーの?
つーか、パソコン雑誌のライターは単なる物書きだろ
120113:2005/07/05(火) 12:31:00 ID:jevR2ALl
K6-2>Mendocino>K7>Tualatin256K>Palomino>Northwood>Winchester
と買ってきたが、ここでオセロの法則が終わりそうだ。
121Socket774:2005/07/05(火) 12:31:58 ID:XwpbDcTj
122Socket774:2005/07/05(火) 12:32:23 ID:uU3LNda5
>>111 
きちっとした調査をして確固たる証拠を握っていないと強気の記事は書けませんね。
推測ならいくらでもできますが(笑)


>米AMD、対Intel訴訟関連の文書保存に関する申し立てが認められる
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050705/112698/
123Socket774:2005/07/05(火) 12:35:03 ID:OgR9Enrn
>>119
知合いの証券マンや保険屋に聞くと経済関係もPC業界とまったく同じだだそうだ。
新聞/テレビ/雑誌には事実の1%も載らないし、提灯ライターばかり。
政治関係も同様らしい。
124Socket774:2005/07/05(火) 12:48:33 ID:9RaQzryi
記事および執筆者のスタンスが明確であれば提灯も別に構わない
公正中立を装ってバイアスをかけるのが問題
捏造グラフとか意味不明対数グラフとか反証不可能な裏情報とか…
125Socket774:2005/07/05(火) 12:49:05 ID:jdiebLvV
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html
そういえばパワレポはわざわざ↑こんなもん載せたけど
他の雑誌で同様の文書を載せたのってある?
126Socket774:2005/07/05(火) 12:59:54 ID:KJQ5xvAI
前スレの>>805について、馬鹿なことを書いている。

805 名前:Socket774 投稿日:2005/07/04(月) 13:40:42 ID:dY9Sj664
あらっ こんな〜 とっころに(超珍)ライターがっ♪
 ttp://saibapanko.cocolog-nifty.com/cyberplanet/2005/06/e3ps3_041a.html

個人ブログに出張乙!


そのblogが、本田雅一氏のblogにTBしていたが、何か?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/5_df9a.html




127Socket774:2005/07/05(火) 13:08:40 ID:Vb9p3dvO
ITmediaの支那記事来ますた。
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0507/04/news019.html
何だかかつて朝日新聞が旧ソ連に熱い眼差しを向けていた頃の記事を思い出しました。
128Socket774:2005/07/05(火) 13:13:15 ID:N7ZHiFXE
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD_Turion64_Launch_FINAL_050310.pdf

Turion側のチップセットはぱっと見普通の統合グラフィックだが
ビデオ専用メモリ32Mを内包している(X300SE HyperMemory相当)
対してPentium Mは統合グラフィック(ビデオ専用メモリ無し)の915GM(GMA900)。
これで3D GamingがPentium M比133%とか。

>>120
つ[Dothan]
129Socket774:2005/07/05(火) 13:17:20 ID:9RaQzryi
>>126
ええっと、詳しく。

もともとそのblog自体がTB先である本田へのツッコミで、
それに対して本人が出張してきて、
「業界では云々」ってコメントを並べ立てた

という話だと思ったんだけど。
130Socket774:2005/07/05(火) 13:19:55 ID:NmGy0gsb
TBすれば来るのなら
やってみませうトラックバック >>126

トラックバック:http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/5_df9a.html
131Socket774:2005/07/05(火) 13:24:41 ID:NmGy0gsb
あ、指定URL間違えたか
まぁいいや
132Socket774:2005/07/05(火) 13:31:48 ID:KJQ5xvAI
>>129

経緯を知っているなら、いいだが、
経緯を知らない人が見たら、必死だなwとしか思えないよw
133Socket774:2005/07/05(火) 13:34:10 ID:sM2XAz7F
と、本人が申しております
134Socket774:2005/07/05(火) 13:35:36 ID:rW7EcON/
KJQ5xvAIは結局何が言いたいんだ?
135Socket774:2005/07/05(火) 13:37:27 ID:WSzfXbPQ
日本語が不自由な方が来てますねぇ(w
136Socket774:2005/07/05(火) 13:38:21 ID:7d9Zhv/H
今日のインテノレプレス
無闇に置いたPen4ロゴが郷愁を誘う
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0908.jpg
137Socket774:2005/07/05(火) 13:50:21 ID:1ctNb0/j
>>136
上のau?もDellにしないと。
138Socket774:2005/07/05(火) 13:54:54 ID:VZIflMEl
>134
脳内経緯なんじゃない?よくわかんねぇ理由で本田がミスったと騒ぎ立てて
いるような。
要するにアレってのは、PS3のデモムービーをリアルタイムと呼んでいいかっ
て話で、本田は「プレレンダリングで動画を綺麗に見せかけたわけではなく、
実際にリアルタイムに動いたものを再生したものなのでリアルタイムと呼ん
でいい」という、大人な見方をしている。
それに対し「とにかくムービーなんだからリアルタイムと呼ぶべきじゃない」
としつこく粘着してるガキがいると。
ムービーにした理由が開発機でデモ中に止まる事を恐れてのことだったのを、
このガキは「それが今の開発状況を示すものだからそのままやれ」だってよ。
開発機が不安定だから手を打っておくのが大人ってもんだろ。もし、これを
やっていないでハングしたら、この手の連中が「まぁ、開発機ですからね」
と冷静に観察した例を見たことがない。見苦しいまでに騒ぐのがオチ。

要するにハゲ板の馬鹿理論で職業ライターに食って掛かり、視野の狭さを露呈
したに過ぎないわけだな。「リアルタイム」という題材で言葉遊びをしてる
だけ。
本田の失敗はコメントを書いてしまったことだな。
「有名人に相手にしてもらえる=俺もプロレベル」
という壮大な勘違いをさせてしまったのは罪作りだぞ。
139Socket774:2005/07/05(火) 13:56:49 ID:OgR9Enrn
>>138
本田本人乙
140Socket774:2005/07/05(火) 14:06:20 ID:XwpbDcTj
G○○辞書より

ちょうちん  ちやう― 【▽提▽灯】/ てう― 【挑▽灯】

〔「ちょう」「ちん」は「提」「灯」の唐音〕
(1)照明具の一。細い割り竹の輪を重ねて骨とし、紙や布を貼ったもの。
中に蝋燭(ろうそく)をともすようになっている。
現在では電球を入れたりする。折り畳み自在。
(2)老人のしなびた陰茎。
「うなぎの油―がよくとぼり/柳多留 79」
141Socket774:2005/07/05(火) 14:11:54 ID:VZIflMEl
>111>123とマスコミ批判を展開して、現状を嘆いているのかと思いきや、
>139で馬脚をあらわす。マスコミ批判もどっかで聞いたものを書いただけ
なんだろうな。
これは批判じゃなくて単なる人間不信だね。
そんなお前だけど、両親はきっとお前のことを愛しているから心配するな。
142Socket774:2005/07/05(火) 14:12:54 ID:VZIflMEl
アンカーミス>111じゃなくて>116ね。
143Socket774:2005/07/05(火) 14:36:48 ID:zV38PZya
>>138
プライベートな文章のつもりだったためなのか
ようするに彼の言葉に対する注意不足だろう
144Socket774:2005/07/05(火) 14:50:02 ID:BRkQ5839
>「とにかくムービーなんだからリアルタイムと呼ぶべきじゃない」
としつこく粘着してるガキがいると。

まず読解力を身につけるべきかと
145Socket774:2005/07/05(火) 15:05:43 ID:01OW9EdZ
片や実機デモ、片やモックの展示
というのを思い出しますた。
146Socket774:2005/07/05(火) 15:07:30 ID:bhaWYAHA
大人の意見ってのは単なる利害関係に裏打ちされた悪しき風習で
情報化の進んだ現状だと滑稽でしかないって事だろ
147Socket774:2005/07/05(火) 15:12:05 ID:4zH9uliW
リアルタイムレンダリングをしたムービーを再生していること自体を
詐欺だという話はしてないと思うのだがな。

「リアルタイムレンダリングをしたムービーを再生している」デモを
「リアルタイムレンダリングしている」と嘘書くから突っ込まれてい
るだけなのに。

それら二つがどう違うかは読者が評価すべきで、事実を隠蔽してライター
の評価のみを書く必要はないんだよね。
148Socket774:2005/07/05(火) 15:14:26 ID:VZIflMEl
>144
とりあえず本田理論では「リアルタイム計算の結果をムービーで表示した
ものでもリアルタイム処理のデモと呼んでよい」って事ですからねぇ。
ツッコミが「現場でリアルタイムに演算しているかのような誤解を与える
表現だ」という比較的まともなものもあるが、粘着してるのは勘違いして
「ムービーはリアルタイムじゃないよわーいわーい」ってやってる。

誤解を与えかねないってのは提灯記事ってのと違って単なる不注意であっ
て>143が指摘するところだが、このスレにしつこく転載しては火をつけよ
うと躍起になっている御仁は「わーいわーい」な人物であろうと想像して
いる。
まぁ、そんなとこ。
149Socket774:2005/07/05(火) 15:16:36 ID:OgR9Enrn
>>141
本田本人乙w
150Socket774:2005/07/05(火) 15:17:26 ID:rW7EcON/
こういうのを馬鹿のひとつ覚えというのだな。

ゲハ厨わくとウザイからこの話題やめない?
151Socket774:2005/07/05(火) 15:17:29 ID:OgR9Enrn
>>148
本田本人乙ww
152Socket774:2005/07/05(火) 15:19:45 ID:OgR9Enrn
>>150
IPふたつ使い分けてもすぐわかるぞ本田www
153Socket774:2005/07/05(火) 15:20:56 ID:rW7EcON/
一生言ってろ
154Socket774:2005/07/05(火) 15:22:04 ID:OgR9Enrn
>>153
もう恐くなった?
155Socket774:2005/07/05(火) 15:22:13 ID:Af4nhycX
本田の小手先の言葉遊びなど、巨山 元麻布大噴火に比べれば塵に等しい。
騒ぎすぎ。

話をそらしたい奴もいるんだろうな。
156Socket774:2005/07/05(火) 15:24:50 ID:OgR9Enrn
話をそらしたくて必死なのは本田本人wwww
157Socket774:2005/07/05(火) 15:26:05 ID:VZIflMEl
>150
了解。迷惑かけた、すまんかった。

>155
別にそらしたいわけでもないんだが、ちょっと盛り上がり過ぎて飽きちゃった。
うな重食ってちょっと漬物で口直しって気分だったのさ。
158Socket774:2005/07/05(火) 15:27:57 ID:zV38PZya
反射的反論で火に油を注いでしまった所は元麻布と一緒だな
159Socket774:2005/07/05(火) 15:29:24 ID:VZIflMEl
しかし、ここまでファビョるってのはよっぽど>141が琴線に触れてしまった
らしい。ひょっとして家庭内暴力の被害者なのかもしれない。

軽々しく非常に申し訳ないことを言ってしまった。謝罪する。
願わくば貴君の心に平和が訪れることを心より祈る。
160Socket774:2005/07/05(火) 15:33:18 ID:E+hlwzUm
>>123
日経とかね

最近まで中国を煽っていたのに
先週?くらいからかな
中国投資のリスクの話を載っけてきた
まだ「柔らかめ」だったけどね


中国は2000年に終わっていたというのはその筋の話
一番最後に逃げている(ババを掴まられたか?)のが日本



PCの話題

台湾企業は大丈夫かな
かなり中国に工場を建設しているみたいだけど
161Socket774:2005/07/05(火) 15:33:29 ID:OgR9Enrn
ID:VZIflMElが本田本人だと認めて謝ったので俺も許してやろうと思う。
162Socket774:2005/07/05(火) 15:37:18 ID:E+hlwzUm
>>146
いや国際関係ではもろにそれなんだけどね
社会でもね


だからこそ学問の自由は重要





・・・・・・まあ無理だけどねそこも
163Socket774:2005/07/05(火) 15:52:51 ID:jAjU95DX
同クロックのモデルが大量

Intel→豊富なラインナップで幅広い選択肢となっている。

AMD→モデルが多すぎて、ユーザーが混乱してしまう。




これが提灯クオリティ
164Socket774 :2005/07/05(火) 15:58:30 ID:YN9sM+sK
>>163
それとインテルのモデルナンバーは難しいぞ・・・
一般消費者からすると・・・
例に出されるBMWとかは車種少ないしまだわかりやすい
165Socket774:2005/07/05(火) 16:07:15 ID:18QTnjDS
>>164
確かにあのモデルナンバーはモデルナンバーの意味を為してないもんな
166Socket774:2005/07/05(火) 16:08:53 ID:Pkaj/OU9
intelのやつ、モデルナンバーいわれてもわからないのでクロックをきいてしまう現実
167Socket774:2005/07/05(火) 16:09:12 ID:Zy/YuIgE
ユーザーに比較・理解させないためのIntelのモデルナンバーです

売りたいCPUがハイナンバー
168Socket774:2005/07/05(火) 16:10:21 ID:iXUxAnRO
>>160
前スレにもちょびっと書いたが、
日経含めて、経済系つーのは読者の関心や必要情報は企業PR/IRが中心でな、
企業と新聞社が互い補完し合う必要があるんだよ。パチンコ雑誌の出玉情報と同じ。
なもんで、企業・新聞・代理店の人的交流やバーターは積極的に行われているし、
ぶっちゃけ読む方も当然ソレを知っていること前提だわな。誰もジャーナリズムなぞ望んどらんし。

PC系の不幸は、企業のロウソクを似非ジャーナリズムの皮1枚で覆って格好つけている所かと。
169Socket774 :2005/07/05(火) 16:14:57 ID:YN9sM+sK
>>166
クロック聞いてもわからんて・・・
3Gだけでもざっと5品種ある(Pentium関連)
それとプロセッサナンバーだったな・・・すまん
170Socket774:2005/07/05(火) 16:16:08 ID:VZIflMEl
>164
テンプレ9の左上のようにIntel自らがクロックを書かなければ伝わらないと
思っているようだし、右上のように「04A」と書いてあれば発熱を抑えたCPU
であると「わかりやすい表記」がしてあると言うのも、それで判断できるの
はIntelにしては珍しくわかりやすいって事で、普段は社員ですらわからん
ってことなのだろう。
171Socket774:2005/07/05(火) 16:42:17 ID:G/mBkxjk
>>160
> 中国は2000年に終わっていたというのはその筋の話
その筋というか、株価を見ると一目瞭然。ピークはとっくに過ぎて、日経が
中国ブームを煽っていた時期には下降一直線だった。
172Socket774:2005/07/05(火) 16:46:53 ID:YmJ8mUk5
たぶん来年第一四半期ぐらいにIntelのモデルナンバーの付け方
仕切りなおしすると思う。PenMアーキテクチャをメインに据えるんだから。

AMDよろしく(K7比較と言っているが…)、P4の周波数を意識したナンバー振りにした方が
新しいアーキテクチャは凄い!という印象を消費者にも強くアピール出来る
173Socket774:2005/07/05(火) 17:13:26 ID:PuKOe/CY
元麻布のようなAMDのモデルナンバを酷評した連中に、
今のIntelの乱発振りをぜひ評価してもらいたいな。
174Socket774:2005/07/05(火) 17:14:58 ID:DGFJBB0p
取り敢えずPentiumM 760のデュアルでPentiumM 1520とかになる悪寒。
175Socket774:2005/07/05(火) 17:16:36 ID:s/RWNPJ2
>>169
今現在売ってるIntelの3.2GHzと言う括りで見れば9種類だぞ

PentiumXE 840
PentiumD 840
Pentium4 640
Pentium4 540
Pentium4 541
Pentium4 540J
Pentium4 XE 3.2GHz
CeleronD 351
CeleronD 350

Xeonまで入れたら完璧ワケワカメ
さすが「豊富なラインアップ」ですね

ところで、Pentium4XEってまだ売ってるんだな
完全に不良在庫だろうけど
L3搭載しただけのプレスコに10万円前後とか、誰が買うんだ('A`)
176Socket774:2005/07/05(火) 17:28:34 ID:UAriDBuB
とりあえず次スレから>>1に「ゲハ板ネタ禁止」とでも書いておこう。うざ過ぎ
177Socket774:2005/07/05(火) 17:30:51 ID:q5VAL3Z1
オーディオネタも禁止に汁
178Socket774:2005/07/05(火) 17:31:35 ID:dRJoJx+9
>>175
P4XEのプレスコはL3はないよ
L3あるのはギャラティン
プレスコXEはFSB違いだけだよ
179Socket774:2005/07/05(火) 17:31:35 ID:K7CFQe91
180Socket774:2005/07/05(火) 17:32:32 ID:K7CFQe91
多和田新也

岐阜県出身者ながら永遠の千葉県民を誓ったフリーライター。
「PC業界から離れたい!」と転職を繰り返した末路が今の職業……。
電磁波に埋もれる日々から抜け出すべく、山やら海辺やらに出掛けて
花鳥風月に親しむのを趣味としている。ちなみに最近のライフワークは、
庭木がよく育つ土の研究。
181Socket774:2005/07/05(火) 17:34:55 ID:jAjU95DX
O原先生のblogより

AMDとIntelの訴訟騒ぎに絡んでここを見に来る人も居るかもしれませんが、
ノーコメント(笑)。現状ではそれしか言い様がありませんな。
182Socket774:2005/07/05(火) 17:39:19 ID:s/RWNPJ2
なんかワケわかってなかった

Intelのサイト見たらPetium4XE3.2GHzってのは90nmじゃなくて130nmなのね
ところでこのCPU、知らなかったけど
L3が2MBある代わりにL2が512KBしかないのね

つーか、現状のIntelCPUの特徴を全て素で言えるヤツっているんかな('A`)
183Socket774:2005/07/05(火) 17:42:06 ID:jAjU95DX
次はVT/LT実装の有無でモデルナンバーが増えるしな('A`)
184Socket774:2005/07/05(火) 17:42:25 ID:q5VAL3Z1
185Socket774:2005/07/05(火) 17:44:27 ID:jAjU95DX
多和田は鳥の写真取るのが好きみたいだな。
名前がたわわだったからもしやと思ったが
186Socket774:2005/07/05(火) 18:10:12 ID:/91vdR7x
【イソプレス】提灯ライター総合スレPart13【詐欺企業】
187Socket774:2005/07/05(火) 18:12:32 ID:MN1N782j
インテル社員と提灯ライターだったらどっちが強いの?
188Socket774:2005/07/05(火) 18:15:17 ID:/91vdR7x
最近話題には事欠かないなw
イソテルの例のことがあってからw
189Socket774:2005/07/05(火) 18:25:01 ID:GJXkN/2p
>>160
中国もうダメだよ。

【大紀元】モウダメポ・・・?投資者ら弔文を綴る 中国株式市場再び急落[07/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120545237/l50
1 名前:死にかけ自営業φ ★ 投稿日:2005/07/05(火) 15:33 ID:???
下落し続ける中国の株式市場は、またブラックフライデーを迎えた。
先週金曜日の7月1日、上海証券指数は25.344ポイント下がり、1053.631の最低を記録した。
深?成分指数は31.507ポイントが下がった。株式市場が大幅に下落した事態を受け、
投資者らは次第に怒りの矛先を政治に向け始めた。
中国共産党の創立記念日である7月1日、これまで三日間下がり続けてきた低値で、取引が再開された。
この日、上海市場の出来高は61億人民元、深?市場の出来高は11.8億人民元。
さらに今日、中国銀行業監督委員会(銀監会)は銀行業に緊急事態発生時の四つの対応策を発表した。
@『銀行業金融事態対応策草案』を改定し更に充実させる A対策本部の改善と情報管理の強化 
B緊急事態の応急措置の訓練 C各種の予報システムの立ち上げなどの内容が盛り込まれている。
これが中国銀行業に到来する危機を見通した上で、当局が制定した対策かどうか、未だにコメントする学者はない。
株の再三の下落を受け、株投資者は絶望したようだ。投資者らはBBSでは徐々に怒りを政府に向け始め、
その中に株式市場を弔う文章を綴った人もいる。
大紀元時報
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d72942.html
関連
【中国】株式市場:4年間で50%以上下落し一兆四千億元(約18兆2000億円)の損失、中国投資家9割が損[06
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120109799/
190Socket774:2005/07/05(火) 18:26:04 ID:GJXkN/2p
>>160
も一つ続き

中国株式市場暴落
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115956689/l50

中国株式市場暴落 世界の石油メジャーは恐怖にかられ資本を撤退

中国株式市場は2005年より暴落し、新興中産階級の資産1兆元が株式市場に奪われていった。
また、中国西部で数十億を投資していた石油メジャー「シェル石油」は、恐怖にかられて途中で資本を撤退させた。
 
大紀元記者季媛は5月9日、5月8日の午後にロサンゼルスで開催された第6回《九評共産党》シンポジウムの模様を報じた。

《中国事務》編集長 伍凡の指摘によると、中共がほらを吹き続けてきた経済とは、20年来の外資導入、
安価な労働力の大量投入によって発展してきたものであったが、今やその衰退の徴候が大きく顕在化している。
外資への徹底依存、銀行の不良債権、株式市場の動揺、失業の増加、環境汚染、エネルギーの浪費により、中共は空前の危機に陥っている。
“一部の地区では水の70%が飲用不能で、山西省は地下を既に掘り尽くしている。
中国のGDPは世界の4%だが、世界のエネルギーの30%を消費している。世界は、もう中共を養いきれなくなっている。”


以下

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/html/d46672.html

【中国株】中国、株式配当金にかかる所得税を暫定措置として半減 [06/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118641876/l50

【中国】反日デモで日本企業の対中事業拡大に冷や水、縮小・撤退検討も増加【06/07】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118144102/l50

【日系企業】中国進出の日系企業、63.6%が偽物被害[06/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118654155/l50
191Socket774:2005/07/05(火) 18:30:59 ID:E4SHV707
>>132
いや、出張先の文章読んだら、ヤシは充分過ぎるほど必死に思えるぞ。
>本田タソ
192Socket774:2005/07/05(火) 18:31:45 ID:OzklWyYu
>>175
オボエルノ、マンドクセ・・・
('A`)
193Socket774:2005/07/05(火) 18:51:15 ID:8a3uMvDC
>>181
懸命な判断だ。
今は事件に触れるだけで、蜂の巣状態にされちまうからなw
194Socket774:2005/07/05(火) 19:00:10 ID:9eqJmNvK
春男ちゃんだけが逆上して、蜂の巣を蹴飛ばしてこの有様だし。
195Socket774:2005/07/05(火) 19:23:48 ID:mkEtRN25
>>175
因照迷走の結果がこれか
196Socket774:2005/07/05(火) 20:15:37 ID:/91vdR7x
元麻布=イソテル房
197Socket774:2005/07/05(火) 20:25:43 ID:Cw8eZUQZ
インテル厨でも信者でもうんこでも何でもいいから、ちゃんとした
CPUを出してちゃんとした評価をしてくれれば
後は何でもいいよ。
198Socket774:2005/07/05(火) 20:30:10 ID:atlWCGGq
>>197
インテル信者が手前でCPU作って自己評価? 

なにそれ?? 無理だろ
199Socket774:2005/07/05(火) 20:30:26 ID:/91vdR7x
元麻布風提灯ベンチマーク(フィクション)

http://jisaku.satoweb.net/img/1838.png

提灯Benchでは、Pentium D XEが大差をつけ、その後にPentium 4 XEが追従する形となっており、AMD系のCPUは1歩も2歩も出遅れている
それに対して、なんちゃってBenchでは、AMD系が少し出ているがPentium系と大差はついてはいない
よって、総合力ではPentium D XEが一番勝る結果になる。

(コピペ)
まあ、こんなことをしているんだろうけどw
200Socket774:2005/07/05(火) 20:33:06 ID:MN1N782j
だらかスパタ斉藤みたいにあたりさわりのない家電製品の記事書いてお茶を濁していればいいんだよ
201Socket774:2005/07/05(火) 20:41:07 ID:+eyKniDI
>>190
>>中国のGDPは世界の4%だが、世界のエネルギーの30%を消費している。世界は、もう中共を養いきれなくなっている。”
燃費の悪くて性能も悪いペンティアムDを連想した。
202Socket774:2005/07/05(火) 20:48:39 ID:FlB5Rj0b
PenDでブレーカー落ちた
俺の家のブレーカーは、PenDを養いきれなくなっている。
203Socket774:2005/07/05(火) 20:53:51 ID:Scr/q8JX
関係ないけど、PC関連もこのくらいの批判精神があってほしいよなぁと思った。
特定企業の利害が絡むからメンドイのはわかるが、
批判を受け止めてこその業界発展だと思うのよね。


http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/04/news011.html
204Socket774:2005/07/05(火) 20:55:31 ID:yfOXWH4s
>>203
小寺氏だからできてるようなもんじゃない?
205Socket774:2005/07/05(火) 21:08:00 ID:Tr1dCvky
パワレポ見たけど、CPU対決みたいなのがあって、消費電力も比べてあった。
しかし、「"EIST"と"きゅんきゅん"」はオフにしてありますと書いてあった。
何故だ、何故だ、何故だ、EISTの糞プリッを隠すためか?
グラフ自体はx2が他を圧倒して低かったけど、きゅんきゅんして欲しかった。
206Socket774:2005/07/05(火) 21:14:19 ID:rnX1T57w
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/img/mt704benchi.gif
やっぱ。ぺんちあむDはさいきょうですた
207Socket774:2005/07/05(火) 21:22:27 ID:ehGGPB5K
しょうひでんりょくと、はつねつりょうのぐらふが、みあたらないのはなぜですか
208Socket774:2005/07/05(火) 21:33:58 ID:5eAGJfTT
直下に事実上のPRマークを入れてるのは最後の良心だろうか
それとも真性だろうか…

まあ販売店だしこんなもんか
209Socket774:2005/07/05(火) 21:37:35 ID:M30B1pv8
CPUマルチメディア
発熱や音波などの人間の感覚に訴える能力に優れたPentiumD。


つーかベンチマークソフトは何よ、コレ。
210AMD教徒:2005/07/05(火) 21:41:14 ID:ogGy5Z4G
>>200
べつにスタパ斉藤がIntelから金もらってPentium4を褒めちぎったって誰も叩かないよ
彼は自分が公平だとは一言もいっていないし
タイアップ広告をしているのは誰の目にも明らか。

公平を装ってミスリードを誘おうとしているスタンスが嫌がられているだけ。
家電だったらOKという問題ではない。
211うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/05(火) 21:54:39 ID:fAfr1Jpw
廃刊になった雑誌ってどこの出版社なの?
って突っ込みないの?
212Socket774:2005/07/05(火) 21:57:33 ID:2ECQx/xw
DOS/V mag 8月号
インテルvs AMD頂上CPU五番勝負
 text by 三重邦光

結論、最高です。お持ちの方、眺めてみて。

興味があればあとでテキストで流します。
213Socket774 :2005/07/05(火) 22:02:18 ID:clpNIxCp
>>212
楽しみ〜!!
お願いします〜
214Socket774:2005/07/05(火) 22:03:02 ID:vWUJtaDI
>>212
実質AMDの4勝1敗の所を無理矢理1個イーブンにしててワロス
結論で唯一勝ったエンコ部分を褒め称えるのみでテラワロス
215Socket774:2005/07/05(火) 22:10:19 ID:8a3uMvDC
>>212
すげぇ見たい!
流してください、おながいします。
216Socket774:2005/07/05(火) 22:14:09 ID:SeKaBS9i
>>212
前スレ275に一部掲載。
そっち読んでワクワクテカテカしながら212氏を待つべし。
217Socket774:2005/07/05(火) 22:15:17 ID:SeKaBS9i
>>216
アンカー間違えた
×>>212
>>215

212さん、すまん。結論のテキスト化、まってるぜ
218212:2005/07/05(火) 22:33:16 ID:2ECQx/xw
各対決の結果をまとめると、Athlon64X2/4800+の3勝1敗1分という形になった。
シングルコアではPentium4と比べると発熱の少なさと3D ゲームのFPU性能に
注目が集まっていたAthlon64も、デュアルコアのAthlon64X2ではさまざまな
アプリケーションでPentiumXEを凌駕する性能を見せ付けた。
とはいえ、エンコード性能においては、PentiumXEの牙城を崩すことはできず
動画エンコードをするならPentiumXEという、Pentium4系から続くその構造は変わらない。
219212:2005/07/05(火) 22:33:38 ID:2ECQx/xw
今回のベンチマーク対決の結果を見ると、PentiumXE840のパフォーマンスが今一つ
かんばしくないように思えるが、決してそうではない。
前述したように、デュアルコアの真価が発揮できるのはエンコーダのように
アプリケーションがマルチスレッドに対応している場合で
PentiumXE840はHTによりさらなるパフォーマンスの伸びを見せる。
220212:2005/07/05(火) 22:34:25 ID:2ECQx/xw
では、シングルタスクのアプリケーションではデュアルコアは無用の長物なのだろうか?
(面倒なので中略;複数アプリを動かせばデュアルの恩恵はある、と書いている)

同時にいくつものアプリケーションを利用することはもはや珍しくない。
そういった環境でこそ、デュアルコアCPUの存在意義は大きくなり、
PentiumXE840とAthlon64X2 4800+のパフォーマンスバランスもまた、変わってくるのでは
ないだろうか。
つまり、デュアルコアCPUのパフォーマンスを正確に評価するためには、
ベンチマークソフトもまたマルチタスクを前提にしたものが必要になってきたということに
なる。
221212:2005/07/05(火) 22:34:41 ID:2ECQx/xw
とはいえ、Athlon64X2 4800+の実アプリケーションレベルでの優位性は今回の
 結果が示すように確かなものであり、そのパフォーマンスは十分満足できるもので
 あることは間違いない。
222Socket774:2005/07/05(火) 22:37:53 ID:ehGGPB5K
とはいえ、エンコード性能においては、PentiumXEの牙城を崩すことはできず
動画エンコードをするならPentiumXEという、Pentium4系から続くその構造は変わらない。

辛うじてエンコード性能においてのみPentiumXEは勝利をおさめることができた。
動画エンコードのみにしか優位性を発揮できないという、Pentium4系から続くその構造から脱してはいない。

正しくはこうだろwwwww
223Socket774:2005/07/05(火) 22:44:47 ID:b1MXuR6V
PentiumD 840とAthlon64 X2 4200+を比較してのコメントって誰か書かないもんかな。
224Socket774:2005/07/05(火) 22:54:55 ID:mkEtRN25
今週の週アスのP23に載ってるよ
3500+との比較記事が
XEとの比較なんて、とてもとても
225Socket774:2005/07/05(火) 22:55:24 ID:br/0T3Z4
>>223

あぁ、そういえばそいつらは価格帯が一緒だな
しかし、それとは違うがコメントとしてはアキバでAMD社長が

「4200+でもライバルの一番良いCPUより性能が良い」と残してるぞw
226Socket774:2005/07/05(火) 22:56:04 ID:jNGs732F
>>212
thx
ワロタ
227Socket774:2005/07/05(火) 23:06:40 ID:/Y2+kaew
提灯専用アプリTMPGEnc様様だな
228Socket774:2005/07/05(火) 23:22:09 ID:z50xMV5U
>>227
というより、開発元が提灯連合だったりしてw
229Socket774:2005/07/05(火) 23:29:35 ID:UwE2NhiV
>>227
使ってる人が多いフリーソフトで比べた方が参考になるよね。
VirtualDubなんか64bit対応版出てるし。
230Socket774:2005/07/05(火) 23:35:36 ID:z50xMV5U
元麻布の歌
原曲:鉄道唱歌
1.インテル持ち上げ金もらう われはライター元麻布
Pentium系を神となし AMDを糞にするまでだ
2.Pentium Dは性能が AMDに劣るとわかっても
金の力でいじるのさ グラフの種類をいじるのさ
3.熱湯系のCPU グラフでAMDに劣れども
インテルCPU溺愛し AMDをやじれば大丈夫
4.挙句の果てにはAMDに対し 圧力をかけられていないというが
もうすでに公知の事実だよ 誰も信じるやつはいない
231Socket774:2005/07/05(火) 23:37:12 ID:Yqs9p2yM
232Socket774:2005/07/05(火) 23:46:56 ID:cblKgjHg
>>227
TMPEGEncのシェアを調べるところないかな…かなり面白そうだw
233Socket774:2005/07/05(火) 23:52:41 ID:ZnZkeKwx
TMPEGEnc、3分くらいの素材をてけとーにエンコするには便利だけど、30分を超える
素材のエンコには遅すぎて使えんな。Pen4でもAthlonでも。

結局慣れるに従ってAVIUTLなりVirtualDubなりAvisynthなり使い始める。
234Socket774:2005/07/05(火) 23:55:51 ID:t28WVwiP
>>225
AMD本部によれば
D840→3800+
D830→3500+
D820→3400+
らしい。
よかったねPentiumD。
Sempronよりは速いとか言われなくて。
235Socket774:2005/07/06(水) 00:00:10 ID:z50xMV5U
>>234
Sempronのモデルナンバーは確かCeleron対応でしたよね。
236Socket774:2005/07/06(水) 00:00:14 ID:3eALeli/
>>230
何で鉄道唱歌なんだよ(w
237Socket774:2005/07/06(水) 00:04:08 ID:z50xMV5U
>>236
最近特急で移動する機会があったからでつ
238Socket774:2005/07/06(水) 00:11:38 ID:M6nqAxMS
>>218
エンコードって、もしかしてTMPEGEncだけ使ってのテストなの?
TMPEGEncってP4にだけ最適化されたソフトだからフェアじゃないじゃん。
239Socket774:2005/07/06(水) 00:13:11 ID:B1+5Rg3B
なにを今更
240Socket774:2005/07/06(水) 00:23:35 ID:gmIyENBi
いままでのほとんどのベンチマークがそうでしょ。
241Socket774:2005/07/06(水) 00:26:02 ID:p+izU/Yf
デジカメWatchの西川さん、昔はコテコテのPCライターだったのに
いつのまにかグラビアモデルのカメラマンになってますね( ・∀・)ニヤニヤ

Impressでコラムを書いている人達は記事の末尾に簡単な履歴紹介みたいなのがあり

BroadbandWatch: IT関連企業の人達
デジカメWatch:   カメラ/撮影関連の人達
AVWatch:      映像/放送/音響業界の人達

というのが分るんですがPC関連Impressの場合はそういうのが見当たりません。
何処?何故?
242Socket774:2005/07/06(水) 00:26:29 ID:Hyu+AHMo
ちゃんとした測定法と記事が書かれてりゃこのスレ自体存在するわけがないだろうに
243Socket774:2005/07/06(水) 00:28:21 ID:LLzn5D93
笠原サンはがっこうのせんせえじゃなかったっけ?
244Socket774:2005/07/06(水) 00:32:12 ID:XyWT4DxS
>>237
なるほどね
ちなみに知らない人のためにいうとメロディはこんな感じ
ttp://www.hassya.net/shanai/shoka.mid
245Socket774:2005/07/06(水) 00:44:45 ID:NjDhw4UO
>>163
これ、PC雑誌でよく見た覚えが・・・

今までは、一緒にみることがなかったが、
インテルとAMDで、同じ事を表現変えてたんだ。
今まで、あまり注意してなかったから、きづかんかった。
246Socket774:2005/07/06(水) 00:57:25 ID:yWVTFxLV
流れ速っ! 1日で200レスくらい? 疲れた夜には読みきれんかった。 おやすみ。
247Socket774:2005/07/06(水) 01:25:10 ID:TxZZopnw
【淫照行進曲】
1.
守るも攻めるも 黒金の 浮かべる城ぞ ペンチアム
浮かべるその城 インテルの 皇国のシェアを 守るべし
真金の そのCPU インテルに 仇なす国を 攻めよかし

2.
プレスコの熱は わだつみの 竜かとばかり なびくなり
CPUクーラーの響きは いかづちの 声かとばかり どよむなり
万里のベンチを 乗り越えて 皇国の光 輝かせ

(トリオ)
海ゆかば 水漬くトランスメタ
山ゆかば 草むすWinChip
インテルの 辺にこそ死なめ
かえりみはせじ

二番がちょっと苦しいのはご愛敬
ttp://kaga226.hp.infoseek.co.jp/17/gunkan.html
248Socket774:2005/07/06(水) 01:27:00 ID:JjRdD3iI
笠原は、Athlon64出るまで、大原と為張るくらい超珍していたんだよな。
今までは、大人しかったけど。
猫を被りきれなかったみたいだな。
249Socket774:2005/07/06(水) 01:28:30 ID:Sv+kSz+K
>>163
たしか、Intelでそれに突っ込んでいたのって後藤氏くらいだったよね
250Socket774:2005/07/06(水) 01:29:17 ID:NnGfKfzs
>>241
おいおい、グラボ関係で後藤といい勝負だぞ。ポスト後藤なテクニカルライター。
251こういうネタなら大好きだ(w:2005/07/06(水) 01:49:56 ID:XyWT4DxS
>>247 こんなのはどう?

【御小・インテル提灯隊】
 クーラーの音 轟々と プレスコは征く 際の果て
 箱に輝く ホログラム ロゴに描きし 青帯の
 印はわれらが CPU

 寒風酷暑 ものかわと 艱難辛苦 打ちたえて
 整備に当る俺たちの しっかりもって いてくれと
 愛機に祈る 親ごころ
 
 過ぎし幾多の 比較記事 AMDの 攻勢に
 必ず勝つの 信念と 死なばともにと 団結の
 心で握る ペンの先
 
 干戈交ゆる 幾星霜 七度重なる 捏造の
 ベンチの蔭に涙あり ああ今は亡き御小の
 笑って散った その心
 
 世界に誇る インテルの 評価のばせし 幾千回
 輝く伝統 受けつぎて 新たに興す ウィンテル
 われらはインテル提灯隊
252Socket774:2005/07/06(水) 01:52:33 ID:AE835cUS
>250
それって善司のこと?
253Socket774:2005/07/06(水) 01:52:55 ID:Hj1PoRoQ
西川善司じゃなくて、西川和久の話だろう。
254Socket774:2005/07/06(水) 01:53:18 ID:c/TcCfP1
自動車業界みたいに「エビカニマンセー」を公言する
ライターが出てくるのも近そうですね^^
255Socket774:2005/07/06(水) 01:55:14 ID:oM4+Jl6b
>>250
西川和久とゼンジーは別人だぞ
256251:2005/07/06(水) 01:55:20 ID:XyWT4DxS
>>251の「寒風酷暑」は「温風酷暑」の方がいいね。
257Socket774:2005/07/06(水) 02:01:10 ID:NdKz/yjM
熱風酷暑だろw
258251:2005/07/06(水) 02:03:33 ID:XyWT4DxS
>>257
ナイス(w
そういやそうだ。
259Socket774:2005/07/06(水) 02:54:42 ID:xU/5g/To
ゼンジーは個人的に一番悲しいなぁ俺。この人が作ったソフトを信者と言えるほどに愛用してただけに。
昔培った知識を食いつぶして、適当に日和見った記事ばっかり書いてやがる。力ある人なのに…
260Socket774:2005/07/06(水) 03:18:17 ID:p+izU/Yf
Nine major firms agree to AMD discovery requests
ttp://www.theinquirer.net/?article=24350

こういうのが日本で記事になりませんね。
もし情報収集能力がないのであればせめて
リンクなり翻訳くらいしてもよさそうなものを。


>>250 西川和久氏の方です。
261Socket774:2005/07/06(水) 05:15:22 ID:184bAJoQ
ここはやはり帝国軍の歌だろう

ぺんてぃあむーとーてもーはーやいー
せーれろんはーとーてもーやーすいー
えーくすとーりーぃむえでぃしょんはたかい
ぷれすこっとぉーあつーいー♪
262Socket774:2005/07/06(水) 06:05:18 ID:LgMf7nOT
   In_п@    
  (Φ∀Φ) インテルマンセー
  /:::::::::::::ヽ
 /::::::元:::::::ヽ 
ノ::::::::::::::::::::::::ヽ 
 提灯暗黒卿
263Socket774:2005/07/06(水) 06:37:10 ID:/WimoAdK
「AMDの生々しい訴状は一読の価値アリ」
http://blog.livedoor.jp/takeshi_a/archives/26645901.html
http://blog.livedoor.jp/takeshi_a/archives/26982915.html

上記記事を載せた3日後にこのブログは閉鎖に(下のURL)
彼に何があったんでしょう。
こわいこわい。
264Socket774:2005/07/06(水) 07:09:16 ID:ZcBNZhMC
提灯ライターの人って
もし矛先が自分たちに向いたらIntelが守ってくれるとでも
思ってるんだろうか。
265Socket774:2005/07/06(水) 07:12:29 ID:rdaJg3C7
インテルが沈没する未来像が描けないんじゃない?

 いや、俺もだけどね
266Socket774:2005/07/06(水) 08:16:41 ID:1idvHAhA
>>261
good job!!

267Socket774:2005/07/06(水) 08:25:12 ID:N+otoaf/
>>264
そうは思ってないでしょ。
ただ、今のところは淫照に乗っかってれば食いっぱぐれる事はない、と。
風向きが変わったらその時はその時だ、と。
268Socket774:2005/07/06(水) 08:53:30 ID:gj93CDOO
加藤隼戦闘隊なんかを知ってる人が結構いるのに驚きw
269Socket774:2005/07/06(水) 11:28:11 ID:XKeOvE6Y
>>182 これであってるかな?
PentiumXE 840     プレスコ二個一HTTあり
PentiumD 840      プレスコ二個一HTTなし
Pentium4 640      2次キャッシュ2Mプレスコ
Pentium4 540      普通のプレスコ
Pentium4 541      EM64Tつきプレスコ
Pentium4 540J     NXbitありプレスコ
Pentium4 XE 3.2GHz  中身はXeon
CeleronD 351      EM64Tつきプセレ
CeleronD 350      プセレ
270Socket774 :2005/07/06(水) 12:13:00 ID:fscm+Sty
>>269
結構な価格差あるよな
Pentium4とCeleronDの違いは除いては、ほとんど性能差はないような気がする・・・
271Socket774:2005/07/06(水) 12:20:42 ID:9RYEadLE
元麻布に限っていえば、裁判の帰趨次第で「PC雑誌の名誉を汚した司法」くらいのことは書いてくれそうな希ガス。
272Socket774:2005/07/06(水) 12:40:48 ID:T1mC6ZFK
わくわく、今から胸が躍ります。
こういうのを天に唾すると言うのでしょうね。
273Socket774:2005/07/06(水) 12:45:00 ID:3SlIPNvz
西川和久って昔テープドライブはキャッシュをかませれば
ハードディスクと同じ使い勝手がとかほざいてた馬鹿か。
274Socket774:2005/07/06(水) 13:07:17 ID:Qz4TWZN9
今月のWinPCより。
Intelのプロセッサナンバについて「分かりやすいとは言い難いが、ナンバと機能の対応を
覚えておけば区別はつく」
>>269見てもようわからん俺はアホなのか?
Athlon64については「コアがひっそり入れ替わるのでモデルナンバーだけだと区別がつかな
い」と。
275Socket774:2005/07/06(水) 13:09:30 ID:PzOxojWN
Athlon64のほうがわかりやすいけどな
数字でかいほうが性能いいんだろって
だいたいの目安だしw

ただソケット関連がややこしい
276Socket774:2005/07/06(水) 13:16:35 ID:NEzeaqni
>269サンも挙げてくれたラインアップだが、
仮にモデルナンバーがなかったらどうするつんもりだったんだろう。

やっぱ Pentium4 3.2[A-Z] GHz かねぇ。こりゃ勘弁だな。

EM64やNXの後付みたいに技術を小出しにするなら、やっぱモデルナンバーは有利だな。
277Socket774:2005/07/06(水) 13:32:06 ID:P0k75fgL
>>175 >>269
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/p_cpu.html
によると、
Pentium 4 3.20E GHz 
Pentium 4 3.20GHz
なんてのもあるが。
278Socket774:2005/07/06(水) 13:37:04 ID:lWV0QCCj
つーか、後出し・小出し自体が良くねぇだろ

SocketからLGA775に変えて新発売
NXbitつけて新発売
SpeedStep(+キャッシュ2M)つけて新発売
EM64T付けて新発売
(C1Eはリビジョンアップで実装)

64ならEM64T(AMD64)・NXbit(EVP)・SpeedStep(C'n'Q)は最初から実装済みだぞ
消費者バカにしてると言われてもしょうがねぇだろ、これ
279Socket774:2005/07/06(水) 13:49:01 ID:m63vZPAe
>>277
じゃあ追加。

Pentium 4 3.20E GHz  ソケ478の初代プレスコ
Pentium 4 3.20GHz   ソケ478の北森

#昔連れが一式組むときに勧めた構成が、北森3GHzとP4C800Deluxeだったな。
#割と出始めでお高いシステムだったが、2年たった今でも現役スペック…
280Socket774:2005/07/06(水) 13:51:10 ID:m1qeA9cL
>>251
×プレスコは征く
◎プレスコは逝く
281Socket774:2005/07/06(水) 13:51:42 ID:Y7coQkT+
インテルってほぼ独占してるからうちらをバカにする企業に育ってしまったんだよ
282Socket774:2005/07/06(水) 14:19:14 ID:k7vQrJIA
いつも饒舌で記事よりもアクセス上位に来る(w ITmediaのTOP10も
>「AMD、何だかなぁ……」なショップや周りの声はさておき
の一言で流したのか。

googleニュースで見ると、国内のITニュースサイトは「AMD」の3文字すら
触れたくないようで、ほぼダンマリ状態の模様。

DCからの借り物記事が多いな>PC Watch
283Socket774:2005/07/06(水) 14:47:35 ID:bo4Q0Wr+
>274
>Athlon64については「コアがひっそり入れ替わるのでモデルナンバーだけだと区別がつかな
い」と。
それが目的でもあるからな。無駄に種類が増えず、ライトな消費者も混乱しない。良いことだと思ふ
Socket7の頃に慣れてる俺は、こうもころころとSocketが変わるのだけは慣れないけどな…
284対抗してみますた:2005/07/06(水) 14:57:12 ID:gts4NYDH
【愛国行進曲】
1.
見よ インテルの 空あけて
プレスコ高く 輝けば
クーラーの音 はつらつと
ベンチは踊る 熱暴走
おお 大原の ねつ造よ
そびゆるグラフの 姿こそ
金甌無欠 ゆるぎなき
わがインテルの 誇りなれ

2.
たて一系の Pentium
光と永久に いただきて
臣民われら みなともに
インテルに副わん 提灯を
ゆけ 業界を いえとなし
四海の人を導きて
正しき平和 うちたてん
理想は花と 咲き薫る

3.
いまいくたびか プレスコに
試練の嵐 たけるとも
断固と守れ そのCPU
進まん道は 一つのみ
ああ 悠遠の Pentium
とどろくクーラー 受け継ぎて
大行進の ゆく彼方
皇国つねに 栄えあれ

*いえとなし(宇となし)は、「一つにまとめる」という意味ですw
285Socket774:2005/07/06(水) 15:03:15 ID:wfwFAu4j
>>283
実際言うほどSocketはコロコロ変わってないけどね。
それより某社のソケットは同じでも、M/B買い替えなさい!の方が悪だ。
286Socket774:2005/07/06(水) 15:11:36 ID:gOVENOMW
>>285
来年の今頃には、Athlon64でSocketM2出るよ…
287Socket774:2005/07/06(水) 15:12:23 ID:m63vZPAe
ロバ製造会社のソケットの歴史 近代編

Socket7時代   K6を筆頭とする互換CPUを追い出すためにSlot1に変更
Slot1時代     ぬくぬくと過ごすも製造コスト高のため、Socket370に変更
Socket370時代  ぬくぬくと過ごすもPen4を売るためにSocket423に変更
Socket423時代  暗黒期。リリース段階でSocket478が発表済み
Socket478時代  当初ぬくぬくと過ごすも、後半熱々に。電力が足りないのでLGA775に変更
LGA775時代1  ピンのコストをM/Bベンダーに押し付けさらに利益率UP
           しかし、ピン曲がりが多発だのなんだのと当初からケチつきまくり
LGA775時代2  デュアルwコアに対応する。形状そのままだが、これにより915/925世代が不良在庫に 
288Socket774:2005/07/06(水) 15:13:07 ID:m63vZPAe
書いてから気づいた。478も前期と後期があるんだった。(プ対応の有無)
289Socket774:2005/07/06(水) 15:19:34 ID:AMaLXrcb
PPGAセレしか載らんSocket370も忘れてはいけない。
290Socket774:2005/07/06(水) 15:24:31 ID:xfyiZixV
370の黒歴史が俺のイソテル離れの始まりだったなor2
291Socket774:2005/07/06(水) 15:33:51 ID:NEzeaqni
河童以前と鱈以降のSocket370も別物だわな。

292Socket774:2005/07/06(水) 15:41:24 ID:Xpq6cjuk
Athlon以降、AMDしか使ってなかったから良く知らなかったが、
そんなに複雑だったのか・・・
293Socket774:2005/07/06(水) 15:41:45 ID:p+izU/Yf
>現時点のG200では、まだうちの両親には勧められない
>という印象だけが残ったのは、残念だ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050706/zooma212.htm

借りてきた機材であってもきちっと批判できる小寺氏の記事はいいですね。
誉めるべきは誉め、駄目なところは駄目出し、これができないとまさに提灯。
294Socket774:2005/07/06(水) 15:46:33 ID:nasU/jIP
型番と機能、ソケット対応表は、AMDについてもまとめてくれ。公正に。
295Socket774:2005/07/06(水) 15:49:29 ID:ewve4Lcl
まとめてください。だろ?
296Socket774:2005/07/06(水) 15:56:47 ID:ZUvBZN9j
>>293
いきなりG200っていうから
てっきりmatroxのことだと・・・
297Socket774:2005/07/06(水) 15:57:22 ID:va3aku5R
>>294
今月の日経の特集読め
あれほどまとまってるものも無い
298Socket774:2005/07/06(水) 16:01:55 ID:DTmRg2L+
スロット&ソケット図鑑なるページがあった。内容は古いが思い出すには
いいかもしれない。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/01processor/processor.html

Socket4ってなんだったっけ?とぐぐってみると
ttp://yougo.ascii24.com/gh/35/003583.html
IntelのSocket使い捨てのイメージってのは根深いものがあるよなぁ。
ProのSocket6、Xeon用のSlot2ってのも懐かしい。
299287:2005/07/06(水) 16:07:50 ID:m63vZPAe
ああそうだった>FCPGAのらないソケ370&鱈OK370

7−8年くらいの間でこれなんで、毎年ソケ変わってるといっても過言ではないなw
300Socket774:2005/07/06(水) 16:12:59 ID:QLB0Jbn0
VSYNC ONとOFFで比較している事に気づいていないのか、わざとなのか、

OpenGL Bench
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/006.html
301Socket774:2005/07/06(水) 16:13:19 ID:gWwY24fe
Dos/Vマガジンの頂上対決笑える。
コスト対決とかも無理あるし、どう見てもX2の方が勝ちのように思えるんだが。
302Socket774:2005/07/06(水) 16:20:32 ID:Bu2PPJaF
>>300
気づいてないふりしてわざと
303Socket774:2005/07/06(水) 16:21:12 ID:XKeOvE6Y
獅子製造会社のソケットの歴史 近代編

Socket7      Socketも互換だった時代
Super7       Socket7拡張版
SlotA        Athlon用Slot。Slot1との共通部品を利用する魂胆?
SocketA      Athlon用Socket。AthlonMP、XP、Geodeが載る      
Socket754時代  第一世代。シングルチャネルDDR対応 現在、Sempron、Turionが載る
Socket939時代  第二世代。デュアルチャネルDDR対応 現在、Athlon64、64X2が載る

#雛形としってる範囲で。SocketAが世代いろいろありそう。(この時期使ってないので知らない)
#940は割愛。


304Socket774:2005/07/06(水) 16:33:59 ID:wfwFAu4j
>>287 >>303
Intelの印象として、Socketは同じでも、チップセットの違いにより、
搭載できるCPUが大幅に違い。新コアのCPUが同じSockeで出ても、
M/Bは毎回取り替え。

AMDの印象として。Socketが同じなら、チップセットが古かろうが、
M/Bのつくりさえちゃんとしていれば、大概のるって感じがする。

…今回のK8T890騒動は例外として。
305Socket774:2005/07/06(水) 16:59:01 ID:xfyiZixV
>>304
> 新コアのCPUが同じSockeで出ても、M/Bは毎回取り替え。

これはAMDも同じ。SocketAだけでもFSBが266→333→400と変わるたびにM/B取り替えが必要だった。
初期のVIAはAがつかないと使い物にならないぐらいの地獄を見させてくれたしね
306Socket774:2005/07/06(水) 17:01:29 ID:DjxwvpVo
>>304
ソケAはM/Bのサポートしてる速度範囲でなら後発CPUも動くんだっけか?
まぁ、BIOSの対応はある程度必須だが。

そういえば、IntelブランドのM/B(D865GBF)に藁セレ乗せてみたら反応しなかったな。
「切り捨てるの早っ!」て思った。
同じソケットで先発のCPUなんだから動作させてくれよ、と。
307Socket774:2005/07/06(水) 17:01:38 ID:dfZ5F8Jd
インテルのM/Bって買った事ないからいいけど
ちょっと見てもどれがどのCPUに対応してるのか全くわからんぞ
ショップの店員はみんな憶えてるnんだろうな?
308Socket774:2005/07/06(水) 17:09:13 ID:eueBb7tY
まぁ載ってるチップセットで見分けるのが精一杯じゃないか?

PenDがデュアルコアだから一瞬CeleDを見た瞬間にデュアルコアCeleかと思ってしまった罠。
自分はソケA時代はソケ370で過ごしていたからソケA周りはあんまり知らないんだよな。
309Socket774:2005/07/06(水) 17:09:48 ID:xU/5g/To
Socket7はアホみたいに長生きしたし、Slot1(Socket370のPPGA|FCPGA)は
下駄履かせてなんとかなる場合が多かった。それ以降はどっちの陣営も
一消費者としては結構つらいものがある。
310Socket774:2005/07/06(水) 17:12:54 ID:xU/5g/To
>>303
Super7はFSB100MHz対応なSocket7プラットホームを
意味するものでSocketそのものの規格ではないぞい
311Socket774:2005/07/06(水) 17:19:27 ID:48AlXl1i
>>305
SocketAはFSBが変わってもうごきましたよ?
FSBとかVIAについてはチップセットの問題であります。
312Socket774:2005/07/06(水) 17:21:03 ID:wfwFAu4j
>>305
SocketA時代はねぇ。AthlonとAthlonXP系でも変わったしね。
でも、"私の印象として"はIntelの方がコロコロ変わっていたなぁ。

i845だけで4種類あったし・・i865/i875etcとかあまり印象はよくないな。
たぶん、Intel一社から大量に出ていたのが、印象として「コロコロ変わる」なのかもしれんが。
313Socket774:2005/07/06(水) 17:21:28 ID:Bu2PPJaF
>>303
Pentium世代ってことならSocket7からじゃなくてSocket5からにしなきゃ。
314Socket774:2005/07/06(水) 17:22:08 ID:4ItpE9Qy
元麻布将軍の歌
原曲:金正日将軍の歌
ttp://dprk.ii2.cc/ig11.mp3(重い)
1.インテルに連なる 提灯ライター
賄賂をもらって 歓喜にどよめく
偽太陽の偉業 人騙し偽装する
万歳万歳 元麻布将軍

2.AMDのモデルナンバー ぼろくそに批判し
インテルのそれは 賛美の声送る
インテル主体(チェチェ)思想作った 賄賂まみれの
万歳万歳 元麻布将軍

3.AMDの提訴に すぐに反応し
自分の醜態を 世の中にふるうのね
誰も信じず 尻尾も切られ
万歳万歳 元麻布将軍
315Socket774:2005/07/06(水) 17:26:48 ID:8zZivfUx
>>313

Socket4はやっぱりPentium世代とは認めてくれませんか。駄目ですか。
316Socket774:2005/07/06(水) 17:27:16 ID:4ItpE9Qy
>>244
ちなみにその鉄道唱歌は前半だけでつ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/tetsudo/tetsudo1.mid
本当はこんな曲だったらしいでつ
こっちの曲を基準に>>230は作曲したので、こっちを
ちなみにJRのメロディは省略されてるでつ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/tetsudo/tokaido.html
ここに全歌詞がのってるでつ
317Socket774:2005/07/06(水) 17:32:28 ID:LLzn5D93
318Socket774:2005/07/06(水) 17:41:51 ID:Bu2PPJaF
>>315
そういやそんな物も(遠い目)・・・
319Socket774:2005/07/06(水) 17:54:31 ID:CbbBTCid
>>317

対応BIOS入れれば皿も動くよ。今の俺のマシンがそれ。

FSB266, 333も結局最後まで併売してたし、Socket Aが
最近のプラットホームとしては長持ちしたのは本当だろ。
320Socket774:2005/07/06(水) 17:54:49 ID:4ItpE9Qy
AGE
321Socket774:2005/07/06(水) 17:55:03 ID:4ItpE9Qy
間違った 
AGE
322Socket774:2005/07/06(水) 17:55:21 ID:omv6NbPI
次スレから>>10のテンプレに笠原タンを復活させるべきですね。
323Socket774:2005/07/06(水) 17:57:23 ID:Sv+kSz+K
>>305
定格以下でもとりあえず動けば互換性有りで良いんでない?
Intelの同Socket、FSB違いって動くの?

初期のVIAは同意…知り合いがこのころから自作していてM/B変えまくっていたなぁ…

長生きなSocketは…Socket5?SocketA?
324Socket774:2005/07/06(水) 18:03:37 ID:6u45QPTj
少なくとも下位互換性がちゃんと確保されている点においてSocketAは優秀であると言ってもいい。
325Socket774:2005/07/06(水) 18:05:56 ID:htrTVG4f
【おれたちゃ超珍三人組よ】

Sandra大好き 多和田
騙す 騙すの 大原
ジョークでがんすの 元麻布
おれたちゃ 超珍三人組よ(淫照マンセー)
対数グラフに 捏造ベンチ
AMD批判の名文句(ファビョーン)

とくいは それぞれちがうけど
力をあわせりゃ ただひとつ
ハー 淫照様のためなら
エンリャコーリャ エンリャコーリャ
エンリャコーリャ コーリャコリャ
326Socket774:2005/07/06(水) 18:11:47 ID:feyNF08T
まぁ、互換性があるに越した事はないが
一般人的にはCPUとマザーはトラブルが無い限り
同じ頃に買い換えでいいんじゃね?w
CPU載せかえる頃には周辺も変化してるしな

CPUだけ早くなっても、3日で慣れる程度の
使用感の変化しか無い事のほうが多いしなw
327305:2005/07/06(水) 18:13:58 ID:xfyiZixV
こんなに突っ込まれるとは思わんかったよ
Intel程酷くはないけど多少の弊害(定格より遅い)があるってことで勘弁してくださいorz
328Socket774:2005/07/06(水) 18:17:13 ID:LLzn5D93
>>323
長生きだったのは430HX
329Socket774:2005/07/06(水) 18:22:21 ID:xfyiZixV
>>328
440BXも結構長生き...つうか引退させてもらえなかった
330Socket774:2005/07/06(水) 18:22:47 ID:4ItpE9Qy
>>323
意外とSlot1は長生き(互換性はないが)
あと、AMD939はもう少し持ちそう

Macは相当長い期間ロジックボードを使えるものがある
PPC604からG4に乗せかえられるはず
331Socket774:2005/07/06(水) 18:23:32 ID:4ItpE9Qy
>>330
ちなみに、一部機種。
332 :2005/07/06(水) 18:28:02 ID:bD4J0BOL
>>330
ロジックボードで7万とか10万とかするから
PCにおけるM/B+CPU交換と費用的に大差ない。
333Socket774:2005/07/06(水) 18:32:06 ID:4ItpE9Qy
>>332
まあ、そもそもMac自体が高かったからそれでもマカーは安いと思う罠
今はもうそうでもなくなりつつあるが。
でも、PCで7万使ってMBとCPU交換するなら相当豪華なものができるかも知れない。
334Socket774:2005/07/06(水) 18:34:23 ID:feyNF08T
>>330
でもmacもやっぱりI/O周りというかHDDやメモリ周りの関係で
CPU交換より新機種買ったほうが断然お得なんだよなw

604世代とかはブラウザのキャッシュにRAMディスクを充てないと
実用速度出ないし
むしろHDDに充てるくらいならキャッシュ切った方が早くなるしw
335Socket774:2005/07/06(水) 18:38:18 ID:4ItpE9Qy
>>334
やっぱりそうですか。
すみません。orz
336Socket774:2005/07/06(水) 18:46:52 ID:o0Kt6YaV
>>326
>同じ頃に買い換えでいいんじゃね?w
俺もそう思う。あんまり高いM/Bは使ってないし。
CPU更新が1年半以上の間隔なら、CPUを換える頃にはFSBやメモリやHDD接続規格が
新しくなってるだろ。

Intelでも>>287みたいに(さらにFSBやコア電圧の違いもあり)しばしば互換性が無くなるのに、
754→939の切り替えをとらえて
「AMDはソケットの変更が多い。もっとユーザーを大切にしる」
みたいにライターが書くのはどうかと思う。
337Socket774:2005/07/06(水) 18:47:59 ID:PNyzIJGV
 
捜索依頼 
  
名前::3AYOeTO8 
(偽名を使っている可能性もあります) 
  
最終目撃情報: 
> 78 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 06:19:44 ID:3AYOeTO8 
>>76  
> インテル批判は、インテルのプラットフォーム戦略を問題視する記事があった  
> ハズだが、それを見つけようとして見つからんので、眠いし寝るってこと。  
> いやそのあと探しているが。  

>  趣旨は、チップセットや無線LANと抱き合わせで提供して割り引くのは、いく  
> らなんでもひどいとかそういうIDFレポートだったかコラムの連載だったか。  
  
06:04:26 頃に「インテルに批判記事なんて、いままでにたくさん出ている」と発言した後に 
上記の書き込みを残して消息を絶っていることから、 
インテル批判記事を探してる最中に遭難したものと思われます。 
また、何らかの事件に巻き込まれた可能性もあると見られています。 
338Socket774:2005/07/06(水) 19:00:33 ID:P0k75fgL
>>325
また古いの出してきたなw
339Socket774:2005/07/06(水) 19:15:07 ID:4ItpE9Qy
元麻布 賄賂の歌
原曲:金日成将軍の歌
ttp://dprk.ii2.cc/ig13.mp3
1.インテルの賄賂を 身に受けて
事実くねくね 元麻布
今日も ベンチをいじるため
AMDのCPUをけなすため
あ-... ベンチをいじる彼の名は
あ-... その名前も輝く 元麻布将軍

2.Pentium Dを持ち上げて
Athlon X2をけなすため
消費電力 気にしない
絶世の 愛陰者は誰だろう
あ-... その名前もなつかしきインテル提灯
あ-... その名前も輝く 元麻布将軍

3.AMDの訴訟には 証拠の作者
インテルの関与を におわせる
インテル万歳と叫んでも
発言はもう取り消せない
あ-... その名前もなつかしき元麻布春男
あ-... その名前も輝く 元麻布将軍
340Socket774:2005/07/06(水) 19:19:21 ID:4ItpE9Qy
そういえば、グラフの後には歌がはやっているような気がする。
341Socket774:2005/07/06(水) 19:25:38 ID:Sv+kSz+K
>>328
こんなところで430HXの名前が出てくるとはw
稼働可能状態でXv13/W持ってるよ
342Socket774:2005/07/06(水) 19:38:14 ID:W7fTt54J
>>341
430HXも懐かしいけど(ウチも98で積んでいるマシン使っていたなあ…)
個人的には430TXの息の長さが印象深い。
K6も6x86もMMX-Penも動く、Socket7最後のintel純正チップ。

430HX→430TX→440LX→440BX

という流れが頭の中で定着している…。
343Socket774:2005/07/06(水) 19:39:10 ID:0AmkKYu3
リベートもらってウハウハだった
国内メーカー叩きはまだですか?

全部が被害者ではなかろう?
まさか、それもなかったことにするのかw
公正取引委員会なんかしらんぜって感じで
344Socket774:2005/07/06(水) 19:47:08 ID:mTjrqN2/
>>342

Triton懐かしいな。
Toritonマシン欲しかったけど、結局使わずじまいだったな。
345Socket774:2005/07/06(水) 19:50:41 ID:4ItpE9Qy
次スレのタイトル
【リベート】提灯ライター 13+企業総合スレPart1【賄賂】
でよくない?
346Socket774:2005/07/06(水) 19:54:09 ID:JpqtvOaK
>>341
今でも、Xa13/WがPowerLeapのゲタ+MMX-Pentium233MHzで稼働中。
当時、\45kもしたんだよなぁ…
347Socket774:2005/07/06(水) 20:05:40 ID:vGQoIgoT
ブレッツァ
348Socket774:2005/07/06(水) 20:13:42 ID:NnGfKfzs
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html
>また、トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。
349Socket774:2005/07/06(水) 20:13:52 ID:QCwDaQcC
>>337
ああ、それは俺だ。
もうどっちでも良くなったので、勝手に言っててください。
俺的にはインテルの批判をしているなぁと感じた記事はいくつもあった(結局、本田氏とか山田氏ぐらい
しか見つからなかったけど)とは思ったけど、探してみるとAMD批判だってないじゃん。
探していてばかばかしいのでやめました。

ただベンチの結果がおかしいというのはともかく、根拠もないリベートがどうとか、本当にこいつらは節操
がないとは思った。なので、どうぞご勝手に、という気分。
350Socket774:2005/07/06(水) 20:16:40 ID:p+izU/Yf
替え歌ツマンネ
351Socket774:2005/07/06(水) 20:16:41 ID:Sv+kSz+K
>>342
430TXってメモリ搭載量がMax128MByteじゃなかったっけ?
そのせいで430HXよりかなり短命だった気が…って98だけ?

>>346
K6-2+ 450@500MHzのってる…
352Socket774:2005/07/06(水) 20:30:57 ID:7VLwT+4u
「比島決戦の歌」の節でドゾー

爆音轟く プレスコの炎 
生命(いのち)惜しまぬ大提灯
いま咲き競う 仮想空間
いざ来い公取、AMD
出てくりや地獄へさか落とし 


ベンチは魔術師 大原先生
吼える火病(ファビョーン) 元麻布
見よ頼もしの 必殺陣
いざ来い公取、AMD
出てくりや地獄へさか落とし 


正義の捏造 世間を欺き
超珍記事の 行くところ
われら一億 ともに行く
いざ来い公取、AMD
出てくりや地獄へさか落とし 


欺瞞に栄(さか)ゆる INTEL帝国
興亡分かつ この裁判
あ〃血煙の 仮想空間
いざ来い公取、AMD
出てくりや地獄へさか落とし 
353Socket774:2005/07/06(水) 20:37:03 ID:bmcqNQ3G
>>351
430TXの最大メモリは256MBだったと思う。
ただキャッシャブルメモリが64MBしかなかったのが中途半端で嫌いだった。

430HXといえばT2P4だねえ。
K6-2+ 400MHzが動いてるわ。
354Socket774:2005/07/06(水) 20:43:34 ID:G+HMGhxz
ロバ製造会社のソケットの歴史 近代編

Socket7時代   K6を筆頭とする互換CPUを追い出すためにSlot1に変更
Slot1時代     ぬくぬくと過ごすも製造コスト高のため、Socket370に変更
Socket370時代  ぬくぬくと過ごすもPen4を売るためにSocket423に変更
Socket423時代  暗黒期。リリース段階でSocket478が発表済み
Socket478時代1 スロット1以来の黄金時代も、プ対応出来ずお役御免に。
Socket478時代2 迷機プレス子と共に爆熱に。電力が足りないのでLGA775に変更
LGA775時代1  ピンのコストをM/Bベンダーに押し付けさらに利益率UP
           しかし、ピン曲がりが多発だのなんだのと当初からケチつきまくり
LGA775時代2  デュアルwコアに対応する。形状そのままだが、これにより915/925世代が不良在庫に 
355Socket774:2005/07/06(水) 20:46:27 ID:x1xI2uXk
歌うざい
356Socket774:2005/07/06(水) 20:48:54 ID:5szRoYs3
つーか、性懲りもなくスレ違いの昔話、雑談ばっかりしたがる奴等が多すぎる。
ジジイで認識能力が衰えているのか。
357Socket774:2005/07/06(水) 20:49:16 ID:feyNF08T
元歌もわかんねーのが多いしなw
358Socket774:2005/07/06(水) 20:55:09 ID:4ItpE9Qy
イソテルもP6を継承したアーキテクチャを作っていれば今頃は爆熱で苦しまなくてもよかったのだろうに・・・
359Socket774:2005/07/06(水) 20:57:27 ID:zdDUFV5p
Mが元気に頑張ってますが。
//デスクトップに来るのはまだ随分先だが……。
360Socket774:2005/07/06(水) 21:00:10 ID:6/AtEUWb
インテル提灯ライターみたいなマイクロソフト提灯ライターはいないの?
361Socket774:2005/07/06(水) 21:07:17 ID:mTjrqN2/
Windowsには提灯が必要なほどのライバルOSが無い。
Linuxとかは語らずに及ばず
362Socket774:2005/07/06(水) 21:07:56 ID:4ItpE9Qy
>>359
でも、Pentium Mがデスクトップに来る前にイソテルはハイエンドの需要を落としていそうだ。
363361:2005/07/06(水) 21:08:28 ID:mTjrqN2/
語るに及ばずだったorz
364Socket774:2005/07/06(水) 21:09:20 ID:p+izU/Yf
替え歌ツマンネ

↓みたいな過疎スレで好きなだけやって
【独禁法違反】intel、CEO自ら脅迫していた!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119963972/
365Socket774:2005/07/06(水) 21:18:35 ID:UtQgimju
>360
だから「 ひ ぐ ち 」
366Socket774:2005/07/06(水) 21:48:24 ID:2uixZbjf




萎え
367Socket774:2005/07/06(水) 21:51:19 ID:Me4LBimF
>111
David Courseyって有名なMSの提灯持ちでは?
368Socket774:2005/07/06(水) 22:26:00 ID:PXGh8Lhe
DOSV/magazine立ち読みしたら、PenDとAth64 X2の対決で
導入コストの欄がイーブンになってたんだがw
結果はAthlonの二勝一敗一分けだったかね。
PenDはエンコ以外で勝ってないが、当然発熱の件はノータッチだった。

ライターの名前みとくの忘れたけど、
あの雑誌ってINTEL大好きだったんじゃ……?
何故Athlonの高コストを叩かんのだ。
369Socket774:2005/07/06(水) 22:30:00 ID:B1+5Rg3B
>>368
発熱の件を無視した上64の価格だけを叩いたのではさすがに
提灯が過ぎるではないか。さすがに残った良心のカケラが邪魔をするだろう。
370Socket774:2005/07/06(水) 22:46:30 ID:gX/z4PxR
それじゃ全くおもしろみに欠けるな。
371Socket774:2005/07/06(水) 23:03:19 ID:dwwxZ3du
超珍は面白いから書くのではない。生活のために書くのだ。
372Socket774:2005/07/06(水) 23:04:38 ID:/jQ+heTl
>>360
Windows95の時代に遡れば…
373Socket774:2005/07/06(水) 23:09:57 ID:i1XDQ6fJ
MS提灯ライターと言えば田n(ry
374Socket774:2005/07/06(水) 23:10:10 ID:eU13xEOO
>>349
AMD批判がない?
メクラかお前
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011011/hot168.htm
これなんか根拠のない言いがかりで、AMD批判のためのAMD批判記事そのものだろうが。
375Socket774:2005/07/06(水) 23:11:02 ID:XDCJ64Tl
>>368
そういう嘘はいかんな。それでは提灯ライターと同じだ。

その記事、ちゃんと、消費電力と温度のベンチマークもやっている。
室温18度でXE840が77度というすばらしい結果もちゃんと載せている。
それから、結果はAthlonの3勝1敗1分だ。

>何故Athlonの高コストを叩かんのだ。

あの記事では、CPU、マザボ、メモリの合計金額で値段を出すとintelの方が
高くなるが、いろいろな要素を加味すると互角という結論だ。CPU単体での
高さを叩かないのはそれほどおかしいことか?

値段で負けてるXE840セットを互角に持ち込む部分は提灯炸裂だがな。


376Socket774:2005/07/06(水) 23:14:32 ID:7N4RYJF/
368は皮肉だと思うよ・・・
377Socket774:2005/07/06(水) 23:15:57 ID:PNyzIJGV
>>349
誰が書いたかではなく、記事が掲載されている雑誌・書籍名を教えて頂けませんか?
記事の内容も書いて頂けると有り難いんですが
378Socket774:2005/07/06(水) 23:17:52 ID:XDCJ64Tl
>>376
皮肉なってねーよ。何に対する皮肉だ?
379Socket774:2005/07/06(水) 23:22:13 ID:QCwDaQcC
>>374
もう書くつもりは無かったけど、この件だけは書いておこうかな。
俺は特に元麻布氏の主張が正しいとは思わない。

しかしモデルナンバー導入に至る経緯を知っていると、ちょっと納得できない部分が当時はあった。
もう資料が残っていないので、細かい反論はしないけど、AMDも日本法人の担当者はモデルナンバー
の基準が曖昧(でありながらMHzを連想される)なことに、本当は納得していないと話していたよ。

ま、そういう当時の話があるので、こういう記事が出てもおかしくはないと思う。
ただAMDという会社そのものを批判しているわけじゃないでしょう。性能がいいのだから、もっとガチンコ
で勝負すればいいのに、というのが、当時のプレス側の反応だった。
380Socket774:2005/07/06(水) 23:30:28 ID:XDCJ64Tl
>>349
自分でインテル批判記事なんてたくさんあるといいながら、

>もうどっちでも良くなったので、勝手に言っててください。

あげくに

>俺的にはインテルの批判をしているなぁと感じた記事はいくつもあった(結局、
>本田氏とか山田氏ぐらいしか見つからなかったけど)とは思ったけど、
>探してみるとAMD批判だってないじゃん。探していてばかばかしいのでやめました。

すり替え。リアルで頭のおかしい人ってすごいな。

381Socket774:2005/07/06(水) 23:31:33 ID:dwwxZ3du
モデルナンバーの記事はあまり超珍な感じはしないな。
AMDのCPUは優れているとはっきり書いてあるし、
この記事読んでAMD買うのやめよう、とは思う奴はほとんどいないだろう。
結論・元麻布はウソのつけない奴。

やはり最近一番優れた超珍を書いたのは笠原だろう。
アレをAMDの事を知らない奴が読んだらパチモンCPUメーカーが
追い詰められてギャーギャー騒いでいるようにしか読めないと思う。

382Socket774:2005/07/06(水) 23:32:42 ID:KV1Q4nYR
>>379
思いっきりAMDに対する批判なんですけど。
モデルナンバーを批判しているように見せかけて、その実単なるAMD批判でしょ。
そもそもモデルナンバーを批判している根拠そのものがおかしいし、これはAMD批判以外の何物でもないよ。

>Athlon XPに、周波数と間違うような数字をつけることで明らかなのは、当のAMDこそMHz神話に強く捕われている、ということだ
これとか
>根拠のはっきりしない数字をもてあそぶのは、一流の製品を二流のマーケティングで貶める行為としか、筆者には思えない。
こんなのただの言いがかりだよ。

>一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAthlon XP
これだって文章の流れ的には、一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAMD
ってなるはずだし。
383Socket774:2005/07/06(水) 23:38:18 ID:KV1Q4nYR
>>381
ちょっと違うよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってなもんで、何が何でもAMDを批判しようとするあまり、
自らの妄想に従ってモデルナンバーを叩いてるだけ。
本来ならAthlonXP批判をしたいところだっただろうけど、CPUの性能は定量的に測れるのために
嘘がつけなかったから矛先をモデルナンバーに向けただけ。
結論・元麻布は根っからの淫照信者。(ウソがつけない奴なのは同意)
   大原よりはマシ
384Socket774:2005/07/06(水) 23:38:49 ID:bmcqNQ3G
Intelがプロセッサナンバーを使うと決めたときに、
インテルよ、お前もかという反応をしてりゃよかったのにな。
385Socket774:2005/07/06(水) 23:39:30 ID:Sv+kSz+K
公正に記事を書くんなら
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011011/hot168.htm
のIntel板を書かないとおかしいわなw
「プロセッサーナンバーとEM64T 〜2流に落ちたPentium〜」
みたいなタイトルで
386Socket774:2005/07/06(水) 23:40:42 ID:L5E0ROy2
Socketの遍歴について話題になっていたので、各世代の最高性能品を上げてみた。
実際にはマザーのレギュレーターの性能、チップセット等も絡むので必ずしも載せられるわけではないが。

Socket423(FSB400MHz) Pentium42.0GHz(L2256KB) VS SocketA(FSB200MHz) AthlonXP1500+(1.3GHz L2256KB)

Socket478(FSB400MHz) Pentium42.8GHz(L2512KB) VS SocketA(FSB266MHz) AthlonXP2800+(2.13GHz L2512KB)

Socket478(FSB533MHz) Pentium43.06GHz(L2512KBHTT) VS SocketA(FSB333MHz) AthlonXP3000+(2.16GHz L2512KB)

Socket478(FSB800MHz) Pentium4XE3.4GHz(L32MB) VS SocketA(FSB400MHz) AthlonXP3200+(2.20GHz L2512KB)

LGA775(915P/915G FSB800MHz) Pentium4 670(3.8GHz L22MB) VS Socket754 Athlon64 3700+(2.4GHz L21MB)
LGA775(925X FSB1066MHz) Pentium4XE 3.73GHz(L22MB)

LGA775(945P/945G FSB1066MHz) Pentium4XE 3.73GHz(L22MB) VS Socket939 Athlon64FX 57(2.8GHz L21MB Dual)

LGA775(955X FSB1066MHz) PentiumXE 840(3.2GHz L21MB DualHTT) VS Socket939 Athlon64X2 4800+(2.4GHz L21MB Dual)

こうしてみると現行世代以外それほど性能に差が付いているわけではないね。
387Socket774:2005/07/06(水) 23:41:58 ID:L5E0ROy2
訂正

>Socket939 Athlon64FX 57(2.8GHz L21MB Dual)

は、

Socket939 Athlon64FX 57(2.8GHz L21MB Single)

388Socket774:2005/07/06(水) 23:42:06 ID:YqyW+IOM
俺の印象に残ってる当時の雑誌は
ライターはモデルナンバーに批判的、分かりにくい、失敗の前例があるって論調で
数ヶ月後には販売店などからお客さんの評判はいいって記事など掲載
こんな感じで批判がトーンダウンしていった記憶がある
389Socket774:2005/07/06(水) 23:43:58 ID:Sv+kSz+K
>>386
他力本願になってしまうが…
FSBはバンド帯域で書いた方がわかりやすい希ガス
周波数で書かれてもDDRだったりしてバス仕様によって全然違うのでよくわからん
390Socket774:2005/07/06(水) 23:50:20 ID:12howmFQ
「MHz神話」から逃れられなかったPentium 4
「MHz神話」から逃れられなかったPentium M

この記事がないのはおかしい
391Socket774:2005/07/06(水) 23:50:54 ID:J3VyMg+C
「一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAthlon XP」
こき下ろすために誉める。こういうときだけは元麻布はAMDを讃えるのねぇ・・・。こき下ろすけど、その後で。
Athlonがかわいそうだ、まで言ってますが・・・。
でも相手がヤクザまがいの集団なのに、正攻法で戦ったら、普通に銃撃されて死ぬだけだろ。
卑しかろうが、勝てばいい。それは彼の愛するIntelの姿なのに。
ただIntelは少し隠すことがうまかったかもしれない。
392Socket774:2005/07/06(水) 23:55:41 ID:xfZvDUM+
AMDのマーケティングに対する批判に過ぎず、AMD批判ではないという屁理屈を捏ねる悪寒。
393Socket774:2005/07/07(木) 00:00:01 ID:VWgkjR3u
AMD64信者の俺だけど、XPはひでぇ熱気ムンムン。
アレよりだったらNorthWoodがまだマシ。
394Socket774:2005/07/07(木) 00:02:41 ID:mqHu5oiV
>>283
考えてみればPentiumIIIや4もコア変更はあったし、メーカー製PC使ってる
ような人はそこまで意識はしないよな。
確かPC Watchだったと思うのだが「そんな状況なので、普通開発者しか
使わないコードネームをマスコミとかマニアが使うようになっちゃった。それは
いいことなのか?」みたいなコラムを書いてた人がいたようないなかったような。
395Socket774:2005/07/07(木) 00:07:43 ID:PHbsrZ9c
普通の人にはCPUの名前がコアに合わせてコロコロ変わったら、それこそ紛らわしいだろうな…
396Socket774:2005/07/07(木) 00:12:45 ID:x83sHhQF
モデルナンバーもむしろわかりやすいよね。
でも実際に買うのはベンチマークとか根掘り葉掘り調べるユーザーたちなんだけど。
本当はメーカーにもっと採用して欲しかったんだろうな。
397Socket774:2005/07/07(木) 00:13:49 ID:6wVm/6ia
>>393
>AMD64信者の俺だけど、XPはひでぇ熱気ムンムン。
>アレよりだったらNorthWoodがまだマシ
XPの相手は藁だったわけで
398Socket774:2005/07/07(木) 00:16:04 ID:RwR1lKpd
2000〜3000Mhzあたりは確かに北森優勢だったかもしれん。
でも今のAthlonとPenの差に比べたら誤差みたいなもんだ。
399Socket774:2005/07/07(木) 00:18:45 ID:rEY5VfVl
そういや、ワンクリック詐欺とかの報道でも被害者を責めるのって見かけないね
根本的な問題はユーザーの無知、及びセキュリティ意識の低さにあるのに
これらを何とかしないことにいくら詐欺業者責めても問題は解決しないだろう

ネットの世界じゃ自分を守れるのは最終的には自分しかいないだろうに
400Socket774:2005/07/07(木) 00:19:27 ID:VWgkjR3u
問題はAMD64で劇的な改良があったのにもかかわらず、
リベートと八百長でシェアが下がったインチキだということであって、
雷鳥だのXPだのの時代は電源にシビアで熱気の出るCPUであり、
高くても敬遠するユーザーがいて当然だと思う。
401Socket774:2005/07/07(木) 00:21:50 ID:AAfbUcP4
北森の時代はPen4選んでりゃ間違い無かった。
下調べ面倒な奴はとりあえずPen4買っとけ、と。

今や…
402Socket774:2005/07/07(木) 00:25:51 ID:pfZB/hGp
今や…
ゲームやりたい:金があるならFX・普通に64
エンコバリバリ:64X2
とりあえず簡単に組みたい:64
とにかく安く:Sempron
イソテルじゃなきゃヤダ:CeleronD

自作したいと聞かれたらこう答えてる。
403Socket774:2005/07/07(木) 00:37:26 ID:VWgkjR3u
Geode/Cylix:静穏以外眼中になし
PenM/Turion:多少カネ掛けてソツなく
939:静穏よりもベンチ優先
X2:激しくベンチ優先
404Socket774:2005/07/07(木) 00:41:36 ID:xRxgrmDq
>>402
ワラタ。
「PenDをコレクションしときたい」なんて奴はアドバイス要らんしな。
しかし、

イソテルじゃなきゃヤダ:PentiumM

でないの? ママンの選択肢は少ないけど……。
405前スレ750:2005/07/07(木) 00:43:38 ID:t/ssMrBw
前スレ750
どうもイヌプレスの記事ばかりにみんな目が行っているみたいだが、@ITの記事(前スレ846参照)も
なかなか悪質だと思ったのは漏れだけ?

> ・そこで、AMDは既存のAMD Athlonの動作クロックを何とか引き上げると同時に、
>  マーケティング面での細工を施すことにした。それが「モデルナンバー」の導入である。
> ・実は、AMDは過去にも同じ過ちを犯している。
> ・筆者は、AMDがこうしたことを理解していないとは思っていない。ただ、モデルナンバーの
>  ようなものを持ち出さねばならないほど、追い込まれた状況にあるのだと考えるだけだ。

こんなふうに、「細工」「同じ過ち」「追い込まれた状況」といったキーワードをサブリミナル的に
織り込むことで、AMDに対するネガティブな印象を読み手に植えつけようという魂胆がミエミエで
唖然としてしまったのだが・・・

ところで、前スレで850も指摘していたが

> 次回は、AMD以外の互換プロセッサの歴史について解説しよう。

と締めくくっておきながら、続編が一向に出ないのはなぜなのか。あっ、もしかして
 「書くべきことなど何もない」
という元麻布流のブラックジョークだったのかw
406Socket774:2005/07/07(木) 00:49:22 ID:ykFlS9Hy
>>403
>PenM/Turion:多少カネ掛けてソツなく

PenMはソツなくだが、Turionは754マザー持ってる場合に静穏化できる
というぐらいで、PenMに比べると特殊だと思うな。

>939:静穏よりもベンチ優先

いまやVeniceは冷え冷えだぞ。

>X2:激しくベンチ優先

ベンチはモデルナンバーどおりでしかない。くそ高いからね。
どっちかというと、体感速度じゃねーか? 重いAntiVirusソフトを入れても
サクサク動くのは気持ちいいぞ。

407Socket774:2005/07/07(木) 00:51:57 ID:pfZB/hGp
>>404
PentiumMはなあ。
聞かれない限り選択肢には入れないようにしている。
聞いてきた人全てが「高いなあ」で済んでしまったことが主な原因だが。
408Socket774:2005/07/07(木) 00:54:03 ID:QtfnslEt
速度に拘ってるヤツがアンチウイルス入れるのはどうかと思うぞw
ルーター等で閉じてれば、ウイルス踏むのは単なる不注意なんだから
409Socket774:2005/07/07(木) 00:58:04 ID:y0JPC2uK
提灯記事って訳じゃないけど
↓のSempron 3300+の"64bit"が"○"から"△(※1 製造週によって異なる)"に変わったのって
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
↓の記事が出たから変えたのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/024/

とすると当初Sempron 3300+の"64bit"が"○"だったのも
ネットとかの噂を見てそうしてただけのような気が・・・

もしこの推測通りなら
引用される機会も多い情報なんだから
ちゃんとAMDとかに確認を取ってから書いた方がいいと思う>インプレスの中の人
410Socket774:2005/07/07(木) 00:59:42 ID:cKAijA15
従妹にセロリンマシン2万でうりますた。
なんかネットと音楽の取り込みするだけだってんでイイと思ったんで・・・
そのお金で俺はGeode買いました・・・今度マシーン取り替えてあげようと思っています。
411Socket774:2005/07/07(木) 01:24:16 ID:PtEEUxIi
ロバ製造会社のソケットの歴史 近代編

Socket7時代   K6を筆頭とする互換CPUを追い出すために、特許で固めた独自アーキテクチャSlot1に移行        
Slot1時代    ロイヤリティ戦略開始、ぬくぬくと過ごすも製造コスト高、省スペースに不向きの為Socket370に変更
Socket370時代  さらなるライセンス料獲得、次期MPU(Willamette)までにRDRAM普及の為、i820投入。
         しかしi820ドタキャン+大手DRAMベンダから総スカンをくらって「さよならRDRAM」状態に
         1GHzクロック競争勃発、AMDに敗退
Socket423時代  暗黒期、発売までにRDRAMが市場に浸透せず、リリース段階でSocket478が発表済み
Socket478時代  NetBurstのおかげで順調にクロックアップ、当初ぬくぬくと過ごすも後半熱々に。電力が足りないのでLGA775に変更
LGA775時代1   ピンのコストをM/Bベンダーに押し付けさらに利益率UP
         しかし、ピン曲がりが多発だのなんだのと当初からケチつきまくり、4GHzのPentium4開発を断念
LGA775時代2   デュアルwコアに対応する。形状そのままだが、これにより915/925世代が不良在庫に
412Socket774:2005/07/07(木) 02:21:43 ID:KU7u9zRk
>>380
激しく激しく激しく同意

ID:3AYOeTO8は自分の書き込みをもう一度読み直せ
それでも叩かれている理由が分からなければ首を吊れ
413Socket774:2005/07/07(木) 02:25:53 ID:C7D2PmLd
>>412
業界ライターが既にゆで蛙になってて消費者と乖離してるのが判っただけでも
収穫じゃないかな

これじゃ雑誌はまともにならない罠
信じた消費者が馬鹿ってことなんだろうね
414Socket774:2005/07/07(木) 02:35:58 ID:6K1ybdvg
無知なライター、提灯記事に突っ込み入れるのはともかく
スレの動きから、どうも現状AMDマンセーな香りがするのだが
(それが事実というなら、そうなのであろう)
K6/7時代のゴタゴタをみてるとと、どうも信用が置けないんだな。
インテルもプ以降はぐちゃぐちゃだから、おなじことがいえるのだが
どうにもオナニースレに見えてしまうってのは、正直引くぞ
415Socket774:2005/07/07(木) 02:39:54 ID:SSaTBJ6Q
編集とか含めてみんなこんな感じだから
息をするように提灯して自覚もありゃしないってこったな。
416Socket774:2005/07/07(木) 02:42:42 ID:rEY5VfVl
>>414
K6ってゴダゴダしていたか?
K7のSlot→Socketは少し荒れていたが…まぁこの時期はIntelもゴダゴダしていたな
ゴダゴダしていたのはAMDじゃなくてVIAだと思うぞ
417Socket774:2005/07/07(木) 02:43:10 ID:FPmGoLPb
>>405
さえないブラックジョーク、です。

>>414
それで?
418Socket774:2005/07/07(木) 02:43:31 ID:6905W6Oy
>>414
AMDの提灯持ちが居るというのなら是非ともこの場に晒して欲しい。
それが明らかな偏向記事だったら大いに笑ってあげる。
419Socket774:2005/07/07(木) 02:44:13 ID:FPmGoLPb
>>416
当人はチップセットとCPUの区別ついてないようだよ。
420Socket774:2005/07/07(木) 02:48:12 ID:QnRGhnQ/
>>419 それも酷いけど、世の中にはAGPスロットとPCIスロットの区別がつかないくせに、
パソコンに関する質問を有償で回答する基地外サービスを始めたストアがいるよ。

      商品が無いのにオークションに出品!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コメント:評価するに値しない出品者。入札後、直ぐに注文を確定し、振込をしたのに、
 一方的に在庫がない、入荷の見込みもないとキャンセル。1円開始のオークションなのに
 落札額が安かったためか、私との処理が終わる頃には再出品。基本的なモラルにかける嘘つきな
 出品者です。 (2005年 6月 4日 23時 52分) (最新)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      これが基地外店長の常軌を逸した対応だ!(普通の人間では考えられない)    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング 
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       実際にdostoreの被害に遭われた方が通販110番に通報した結果
>通販110番(通信販売協会)にメールを入れたら、『あそこはどうにもならないですね』
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118525506/780←dostore本スレ

     dostore店長の恥ずかしい過去

dostore被害者の個人情報を2chに書きまくり、ついに警察沙汰に!!
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1070/10707/1070784701.html
2ch住人から笑いものにされ、益々キチガイになってしまいました!!
421Socket774:2005/07/07(木) 02:53:26 ID:NYvrMI3T
↑たまに貼られるけど何これ?
422Socket774:2005/07/07(木) 02:54:42 ID:C7D2PmLd
>>420
ここにこんなもの貼り付ける君の頭にも疑問があるんだが
それとも例の自称業界人さんなのかな、、
423Socket774:2005/07/07(木) 02:55:31 ID:g8mp2uWM
下は確かに不適だと思うけどな。
店がそれを言っちゃいけないってだけで。
424Socket774:2005/07/07(木) 03:22:19 ID:WfB6a0Mo
牛へのホルモン投与に関して番組を制作したFOXニューズがクライアントの圧力でニュースを握りつぶした件は裁判に発展した。
タバコ会社の告発ニュースをCBSがトーンダウンした件は「インサイダー」という映画にもなった。

日本もアメリカ並みにマスコミにガンガンいけたらなぁ。
425Socket774:2005/07/07(木) 03:33:17 ID:C7D2PmLd
パソコンから出火した火事で死亡事故が起きれば行くかもね
426Socket774:2005/07/07(木) 03:49:07 ID:NYvrMI3T
それはスミスに期待だな
427Socket774:2005/07/07(木) 04:05:25 ID:QmTo5TcX
きこりの正体は元麻○?
428Socket774:2005/07/07(木) 04:13:36 ID:d/x3pWbN
なんか、もう、朝日伝聞の社説を論評するスレと一緒のノリだな。
対数グラフやら意図的なベンチ選択とか。
429Socket774:2005/07/07(木) 05:18:58 ID:IYnZdd8S
ttp://www.hourin.com/takayuki/column/se3_diary/125.html
>>元麻布氏のように、こういうことをきちんと言える書き手が
>>居るってことがPC業界のいいところですね。
430Socket774:2005/07/07(木) 05:27:15 ID:ufzx3l/q
今週のttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/newitem.html
を見て思ったんだが
なぜか939ママンが先に来てる
念のため確認してみたら6/25分も939先行
で、6/18以前を見ると...

なんでだか?
431Socket774:2005/07/07(木) 05:29:58 ID:q3fploIy
>>429
PC業界への皮肉に聞こえる(笑)
432Socket774:2005/07/07(木) 05:36:41 ID:g6BhDkH7
>>428
てか、グラフを見て「ワラタ」って言ってられるうちは良かった。
今はそういう大人なゆとりがなくって、
単に居丈高になってライター追いまわしてるだけ。
433Socket774:2005/07/07(木) 06:01:28 ID:1QsKNBpI
Vマグの小西タンの記事に期待あげ
434Socket774:2005/07/07(木) 06:18:07 ID:FPmGoLPb
大人なのか怯懦なのか。その区別が難しいね。
435Socket774:2005/07/07(木) 06:29:48 ID:dATYJFCl
>>365
インテルプレスに吸収された窓の杜のひぐちが
かつて自分のサイトでマック嫌い全開な文章を公開していて
マカーの集中攻撃に遭ったのが懐かしい思い出だ
436Socket774:2005/07/07(木) 06:54:21 ID:eKXzxwTq
それくらい、今回の日本AMDの発表とその手法には、問題があったということかもしれません。
それくらい、今回の日本AMDの発表とその手法には、問題があったということかもしれません。
それくらい、今回の日本AMDの発表とその手法には、問題があったということかもしれません。
437Socket774:2005/07/07(木) 07:00:59 ID:FPmGoLPb
きっと訴状の中身については問題ない、って言いたいんだよw
438Socket774:2005/07/07(木) 07:03:48 ID:X7Aqt1vF
>>408
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
439Socket774:2005/07/07(木) 07:05:25 ID:BGniEucw
>>436
元麻布の自爆記事しか読んでないからこんな事書いちゃうんだろうな
440Socket774:2005/07/07(木) 07:15:38 ID:TtdsErxX
心酔しきってる香具師に付ける薬はないって事だな
441Socket774:2005/07/07(木) 07:25:33 ID:mihFO1fV
なんで古い記事わざわざ取り上げてネタにしてるんだ、昨日夜ぐらいからのこのスレの流れ
442Socket774:2005/07/07(木) 07:44:24 ID:rOZupnwP
法林さんは、まともな人だと思ってたけど勘違いだったようだ
彼の中では、電脳曼荼羅事件とか無かったことになってるんだろうか
443Socket774:2005/07/07(木) 07:51:37 ID:uAstYNNM
>>441
それは3AYOeTO8に言ってくれ。
444Socket774:2005/07/07(木) 07:56:02 ID:5CsdumG+
>>442
あれ、別に提灯ともライターとも関係ないと思うが。
そもそもshowも成毛も電波だから、一般のケースと一緒にするな。
445Socket774:2005/07/07(木) 07:58:54 ID:5CsdumG+
>>443
一応、読んだけど、別に変なことは書いていなかったと思う。
インテルの批判にしろ、AMDの批判にしろ、わざわざ必要ない時に常にやってたら、ただのアンチだろ。
このスレ的には、元麻布のAMDモデルナンバー批判がAMD批判で許せんというのはわかったけど、
別にこんなもんじゃないのかと思うし。
446Socket774:2005/07/07(木) 08:03:07 ID:TtdsErxX
>記事に対するクレームというか、「そんなに厳しいことを書かないで……」とか
>「いったい、どういうつもりなんだ!」的なことは何度か言われましたが……(笑)。

>でも、原稿は書いたけど、記事として掲載できなかったことは正直に言って、
>何度かあります。関係者との協議の結果、掲載を見送ったということです。
>一種の自主規制みたいな形でしょうか。

結局あるんじゃんw
447Socket774:2005/07/07(木) 08:13:52 ID:uAstYNNM
>>445
本人乙w
448Socket774:2005/07/07(木) 08:20:06 ID:sYn0I6eV
訴状読んでもIntelの擁護するほうがよっぽどマンセーじゃねえか、
ここはAMDマンセーというより偏りを嫌ってるヤツが集まってるスレだろ、
一部に妙な書き込みがあるのが今の現状をよく現してる。
449Socket774:2005/07/07(木) 08:24:04 ID:mihFO1fV
どっちの信者もいらねーよ、マジで。巣に帰ってくれ、ほんと。
450Socket774:2005/07/07(木) 08:30:05 ID:oyPoqAFj
いやいや、ゲハのGK合戦よりかはまだマシ
451Socket774:2005/07/07(木) 08:45:38 ID:NnHOVvRx
ここは提灯グラフ大好きスレじゃなかったのか
452Socket774:2005/07/07(木) 09:05:45 ID:q7a4xUes
グラフも含めた提灯記事に生暖かい目を向けながらつっこんで楽しむスレです

最近、反イソテル提灯提訴への批判記事に対するつっこみスレに対して
一部人間が「それこそAMD提灯だ」と言いがかりをつけるスレになってしまいました

淫照および淫照提灯記事を批判する人間は例外なくアムド提灯になるらしいです
皆さん気をつけてください(藁)
453Socket774:2005/07/07(木) 09:12:45 ID:XEHDcEMw
>>429
マスゴミと揶揄される連中に限って相手が弱いと見るや「知る権利」を盾に
徹底的に叩きに出るくせに、広告主相手だと忠犬になってしまう、ってことですな。
自主規制?読者や消費者の知る権利はどーなるのさ?(笑)
454Socket774:2005/07/07(木) 09:28:37 ID:10/usoRb
PenMのコア欠けについて言及したのは日経WinPCしかなかった。
455Socket774:2005/07/07(木) 09:31:25 ID:tTbEWa0b
工作員とおぼしき輩も出没中なので、心眼センサーフルオープンでフィルタかけて読んでください。
456Socket774:2005/07/07(木) 10:20:22 ID:uJR6apJf
カノープスが開いたEDIUS 3 for HDV製品説明会の記事は
インテル関係者が出席してた事もあって結構面白い。

ASCII
> もっともEDIUS 3 for HDV自体は特にPentium Dだけに最適化されているというわけではなく、
> 他社のデュアルコアCPU(もちろんAMDのAthlon 64 X2やOpteronのこと)でも機能する。

MYCOM
> また、動作スレッド数が増加するほどパフォーマンスが上がる設計で、Intelプロセッサのほか、
> AMDが提供するデュアルコアプロセッサや、さらにスレッド数の増加する将来のマルチコアプロセッサにも対応している。

問題はインプレス。

AV Watch
AMDの文字なし。
> 他社製のCPUでも動作するが

そんなにAMDって書くのが嫌ですか?
457Socket774:2005/07/07(木) 10:30:45 ID:POu3N2Fu
>454
コアがむき出しである以上は触れるべき話題だよな。
458Socket774:2005/07/07(木) 10:42:29 ID:c5TDe75K
>>430
ワロタw ちゃんと「ABC」順に直ってるw
いままでずっと疑問だったんだよねー。

あと、「CPU最安値情報」。6/4から
「Athlon64」と「Opteron」が分かれてるね。

登場とほぼ同時にすでに価格表が分けられている、
「PentiumXE」、「PentiumD」と「Pentium 4」なわけだが、
あと何ヵ月後にAMD側のCPU価格表が
「Athlon64FX」、「Athlon64X2」、「Athlon64」と分けられるのだろうか。

こういう細かな差別を繰りかえしているくせに、
「公平だ!」と叫ぶ「インテルプレス」の厚顔無恥さが…。
459Socket774:2005/07/07(木) 10:48:30 ID:C7D2PmLd
>>456
なんつーかアレだろ、パブロフの犬状態なんじゃないか?
こういう風に笑われている中で彼らはこんな事してたわけだが

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/06/656815-000.html

BF2優勝だそうで
てか4亀最下位って、、(w
460Socket774:2005/07/07(木) 10:51:29 ID:c5TDe75K
あと、6/4の「Athlon64」と「Opteron」が分かれる以前の部分だが、
それ以前は同じテーブルの中な書いてあるうえに、
「Athlon64」を「Opteron」の下においてあるのに作為を感じる。

Xeonは別の枠にあるから、別物と判断されるが、「Athlon64」と「Opteron」は順番から、
「Opteron」を下に見せようと努力しているのかと邪推しちまうな。

でも実は一時期2000年の4/8-11/25までだけど「CPU価格表」がちゃんと「
ABC」順で並んでいた時があったのよね。
あれって何時から止めちゃったんだろうなぁ。ねぇ? インテルプレスさん?
461458、460:2005/07/07(木) 10:56:29 ID:c5TDe75K
しまった…458の途中で文を入れ忘れ。訂正しようとしたんだが、
やっぱり別の文にしちゃえ。って追加で書き足したら、

何やら意味不明な文脈に…orz
462Socket774:2005/07/07(木) 11:00:17 ID:6VtRtWTY
99のHP、値段表記が変わったな。
どっかからツッコまれたのか?
463Socket774:2005/07/07(木) 11:09:11 ID:5CsdumG+
>>457
そ、そうか?
Pentium Mを自作用前提で紹介する必要はないと思うんだが。
464Socket774:2005/07/07(木) 11:22:44 ID:POu3N2Fu
>463
PenMで自作しようって記事は時折見かけますが。
465Socket774:2005/07/07(木) 11:32:10 ID:7Ym5mdz0
PentiAMD
466Socket774:2005/07/07(木) 11:49:01 ID:l4/1KXSU
>>463
逆じゃない?自作(ノート含む)以外の用途で、
PenMのリテールなんて需要かなりなさそう。

乗る板が限られてるのと、結構お高い(安めの730とかは品薄)から、
それでも需要は小さいだろうけど。
467Socket774:2005/07/07(木) 12:43:59 ID:zOj4nn1m
勃起時のペニスのサイズ国別ランキング

6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国

http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
468Socket774:2005/07/07(木) 12:54:19 ID:Q3TEI2tx
提灯提灯って、あなた方は証拠があって言ってるんですか?
インテルから金をもらって、依頼を受けて記事を書いたって立証できますか?
何の根拠もなく誹謗していると、名誉毀損で訴えられますよ。
469Socket774:2005/07/07(木) 12:56:42 ID:l4/1KXSU
立証するのは今回AMDがやってくれるし
470Socket774:2005/07/07(木) 12:57:23 ID:DX8wkPBU
提灯ライター乙
471Socket774:2005/07/07(木) 12:57:56 ID:c5TDe75K
>>468
ほぼ同環境でベンチをとった、海外サイトやらと比べたりしたら。一目瞭然ですが。
あと、意図的に「Intel有利なものだけを選び抜いている」とかも。
>>9の多和田の方式やらもそうだし、FFベンチの数値のおかしさを検証しちゃった人もいたねぇ。

まぁ、釣りに返答乙。オレ様。
472Socket774:2005/07/07(木) 12:59:49 ID:KP2MU5mZ
   /                ――                
 / ̄ ̄/  /  /   _/_   ――― /  ̄/       /  
    /  /  /    /         /    ./ ―― / /   
  _/   _/   _/      _/   _/    _/ /_/
      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
   /  \,  、/、.:::::::::\+
  /  ヽ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\  +
  \  |  `-=ニ=- ' .:::|::::::::::/
   \    `ニニ´  .::::::::/     +
  ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
473Socket774:2005/07/07(木) 13:06:02 ID:q7a4xUes
>>468
それは逆に言えば、

ライターは金もらったり圧力かけられたりしなければ提灯記事なんて書きません

ということですか(藁)
474Socket774:2005/07/07(木) 13:09:27 ID:POu3N2Fu
>468
>452
475Socket774:2005/07/07(木) 13:11:47 ID:ZsfbTNbS
で、まともなライターってどこにいるのよ?

つぶれた雑誌にいてすでに全滅してるってことか?
476Socket774:2005/07/07(木) 13:18:27 ID:yNnlZBbV
Intelの広告が泣ければライターの給料はどこから来るの?
今度はAMDにたかるの?
477Socket774:2005/07/07(木) 13:29:05 ID:k9e4JtpW

    ├──────┬────┬─────┬────────┐
    │キムチ消費量│強姦件数│交通事故  │  ペニスサイズ   │ 
    ├──────┴────┴─────┴────────┘
    ├───────┬──┬──┬───────┐
韓国.│   100     │ 15│ 19 │     94    │
    ├───────┴──┴──┴───────┘
    ├──┬┬─┬─────────┐
日本..│10 │2│8│     130       │
    ├──┴┴─┴─────────┘
478Socket774:2005/07/07(木) 13:32:01 ID:rzENDzJU
AMDは文句があるなら広告を出せばいいんだよ。
金を出さずに口だけ出すから嫌われる。
479Socket774:2005/07/07(木) 13:35:24 ID:YePcvkw5
PCが日用品化してきたからPC雑誌イラネってことじゃ?
歯ブラシとか石鹸の雑誌とか興味ないし。
480Socket774:2005/07/07(木) 13:37:50 ID:F+fv5UsC
>>478
まるでIntelのような物言いだ。
481Socket774:2005/07/07(木) 13:40:04 ID:QtfnslEt
>>468
提灯という言葉には自発的な偏向も含まれるはずだが
てかむしろ自発的なのを提灯って言うんじゃなかったっけ?
482Socket774:2005/07/07(木) 13:44:10 ID:j5e5WMh0
おまいら、漏れはPC-DIYの復活を願いますよ
483Socket774:2005/07/07(木) 13:51:30 ID:q7a4xUes
>>482
今さら復活されてもなあ
動き出すための資金集めるにはやっぱり広告に頼るしかないだろうし

同じノリでやろうとしたらUパソの二の舞(=通巻一桁で休刊)でしょ
484Socket774:2005/07/07(木) 13:58:02 ID:yNnlZBbV
自作ッカーには自分で情報集める能力があるからライターが何言おうが関係ないんだがな。
だからこそ今まで提灯を見逃してきた面もあるが、AMDがここまで怒ってるということは、
情報を精査できない雑誌鵜呑みなバカが増えてきたってことか。
雑誌が悪いんじゃない、行間を読めないバカが増えたんだ、とライターの諸氏も思ってるんだろうな
485Socket774:2005/07/07(木) 14:06:04 ID:KWbI1vEw
本田雅一「AMDの訴訟、僕なりの見解」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0707/mobile298.htm

この視点からIntelとのインタビューも成立させて欲しかったものだが、
拒否されたらしい。残念なことだ。
486Socket774:2005/07/07(木) 14:07:02 ID:UWv3+isl
新聞に書いてあることはすべて客観的な事実。
みのもんたのお勧めはすべて健康にいいもの。

そんな風にマジで考えてるやつが増加してるってことか…オソロシヤ
487Socket774:2005/07/07(木) 14:09:15 ID:hYiU7WAi
電車の中でPC雑誌読む様なヤシが、Pen-D買っていくんだろうな。
488Socket774:2005/07/07(木) 14:14:01 ID:QtfnslEt
>>484
>AMDがここまで怒ってるということは
AMDはメディアに対して怒ってるわけじゃないし
メディアの件だけなら提訴もしなかっただろ

それに問題視してるのは自作機のシェアなんかじゃなく
PCベンダーへの採用だろ
雑誌の評価が悪けりゃ、ベンダーの開発がいいものだと思っても
マーケティング系が採用に反対するケースもあるだろうし
489Socket774:2005/07/07(木) 14:15:08 ID:pjzLGPM0
おまいら、本田の記事きますたよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0707/mobile298.htm
何を言いたいのか、よく解らん文章だなぁ。漏れの頭が悪いのかも知れんが。
いいかげん、イン(テル)プレスは静観しろと言いたい。
元麻布にしろいちいち釣られすぎ。だから余計に怪しまれるんだよ。
490Socket774:2005/07/07(木) 14:17:30 ID:DflfBeMg
>>484
自作ッカーにも、色々な種類の人間がいて
情報収集せずに、AMDは糞って認識の
人もいるけどな。

>>486
むしろ、逆でネットの発展によって
マスコミが、腐ってるって事に気がつく
香具師が増えてるかと。
491Socket774:2005/07/07(木) 14:20:18 ID:q7a4xUes
    ((((( ))))) ポッポー 
.      | |
 カタカタ In_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ΦДΦ#)<行間を読めないバカが悪いんだ!雑誌やライターは悪くない!
   _| ̄珍 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/

だからって「公正中立装った提灯記事書いても問題なし」ということにはならんわな
492Socket774:2005/07/07(木) 14:22:04 ID:cHY9nT2R
>>485
こいつはバカか。

>Intelが本当に違法だったのかどうかを追求するのは僕の役割ではなく、司法機関の役割だと考えている。

ジャーナリズムを何だと思ってるんだ。お前の感想文垂れ流しの場じゃねーんだぞ。
マスコミが真実を追究しないで、誰がするんだよ。
493Socket774:2005/07/07(木) 14:22:22 ID:uJR6apJf
この画像は、絶対にこのスレ向けのネタに違いない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0707/mobiles.gif
494Socket774:2005/07/07(木) 14:23:39 ID:C7D2PmLd
読んだけど仲間内であるはずの元麻布氏への個人的見解とかも欲しかった気がするなあ
まあ仕事仲間の批判はしないってスタンスなんだろうな

てかあからさまにAMDマンセーでインテルプレスに泣きつかれて書いたようにしか見えない(w
こんなフォロー記事なんかじゃなくていっそのことカミングアウトしたほうが
よっぽどましだと思うけどそれじゃこのスレ的には面白くないからこれでいいのかもね(w
495Socket774:2005/07/07(木) 14:26:12 ID:gcuBReaH
本田タンの記事は今後を見守りたいと素直に思えて好感。
ちょっとAMDよりなのかもしれないが(気持ち分) 、こういった落ち着いた記事を読みたい。

どこぞかの禿超珍ライターの精髄反射の記事では、読んでて不快。
496Socket774:2005/07/07(木) 14:26:13 ID:yNnlZBbV
>>488
Intelが雑誌に広告を出す→ライターはIntel系のおかげで飯が食える→Intel提灯記事
→PC雑誌にIntelマンセー→雑誌鵜呑みな自称IT通が感化される→IT部門の人間がシステム更新でも
Intel優遇→Intel系の採用が多いしIntelとの取引もあるのでIntelPCが増加

こんな感じかしら
497Socket774:2005/07/07(木) 14:27:39 ID:KWbI1vEw
>489
AMD幹部とのインタビュー前に自分の立ち位置を表明したってことでしょ。
本田はAMDに同情的であると明言し、今回のインタビューの目的はAMDの訴訟の
目的を聞き出すこと。
AMDの体力低下、つまり、もう打つ手が無くなったから破れかぶれで金をIntel
から毟り取るのが目的なのかという最悪のシナリオなのか、それとも、公正な
市場を形成できれば本当に五分で渡り合える体力が残されている、将来に繋が
る訴訟なのかを聞き出したい、ということらしい。
要するにカミングスーン。予告編だな。
498Socket774:2005/07/07(木) 14:34:13 ID:FLdMvcOi
>>495
今更のように中立を装う白々しさしか感じないのだが
499Socket774:2005/07/07(木) 14:34:46 ID:dG9SslFI
本田タンは今の現行のデスクトップCPUのベストがAthlon64だと語っているぞ

ここまで語れるようになったのは
いろんな意味で進歩なのでは?
500Socket774:2005/07/07(木) 14:35:21 ID:eN9aegIV
>>496
流れが違う 逆だよ逆

Intelがメーカーに圧力をかけてIntel採用品以外をださないようにさせる(AMDの主張)
→Intel製品しか出回らない。
→Intelが売れている。
→ライターは生活のために文章を書く。長い物には巻かれろ。
→Intelに有利な記事を書かざるを得ない


180°
→Intelは神である。
501Socket774:2005/07/07(木) 14:35:45 ID:HnVe8WJ2
本田本人が降臨するスレはここですか?
502Socket774:2005/07/07(木) 14:36:20 ID:mYuy/3s/
インテルへの意趣返しもあるだろう。
営業に金ばらまいて採用させるのも、裁判で妨害かけるのもアリなんだろうからな。
503Socket774:2005/07/07(木) 14:36:59 ID:rEY5VfVl
>>484
まぁ、それはあるな…
そんな香具師でもPC使うようになったという方が正解じゃないかな

>>490
>むしろ、逆でネットの発展によって
>マスコミが、腐ってるって事に気がつく
>香具師が増えてるかと。
増えてはいるだろうが焼け石に水な気が…マスコミの言うことに片っ端から疑ってかかる人自体希だよ
504Socket774:2005/07/07(木) 14:37:55 ID:CEvnFwqn
いい年した社会人が「僕」とかいうのはやめて欲しい。
505Socket774:2005/07/07(木) 14:38:58 ID:HnVe8WJ2
60の親父は僕って言うけど
あくまで祖母に対してだけなwww
506Socket774:2005/07/07(木) 14:39:21 ID:rIvqj5a+
営業成績がよくなく、製品に将来的な展望がないから苦し紛れの提訴なのか、
客観的にも競争力のある製品を抱えて、体力に余裕もあるから強気の提訴なのか、

前提となる解釈によって記事の内容が決まってきてるな。
507Socket774:2005/07/07(木) 14:39:28 ID:yNnlZBbV
>>500
俺は鶏と卵の問題で、昔からの流れで>>496の状態がループしてるから
あまり順序は考えてなかった。
508Socket774:2005/07/07(木) 14:39:33 ID:KWbI1vEw
>492
企業倫理を云々するならば民意に問うということでジャーナリズムが果たす
役割は大きいわけだが、既に訴訟を起こされてしまい、違法であったかを
追求するのは司法の役目であるというのは普通の話だと思うよ。
ツッコミを入れるとしたら、「訴訟があってからインタビューするんじゃな
くて、その前から網張っとけ!」ってとこじゃねぇの?

まぁ、それ以前に今までCPU比較のベンチなんか俺やってねーしという逃げも
打ってあるからなぁ。むしろここで本田が専門のモバイル記事からチト外れた
問題に踏み込む時点で、追求を始めたとも取れるわけだし。
とにかくAMD吉沢氏とのインタビューが突っ込んだ内容になって、訴状以上に
面白い話が聞けたら楽しそうだと期待してる。
509Socket774:2005/07/07(木) 14:39:33 ID:QtfnslEt
>>504
「俺」というよりマシだけどなw
510Socket774:2005/07/07(木) 14:41:39 ID:A8KBI7DP
秋葉のインテルCPU購入者とAMD購入者の
それそれの平均偏差値を算出すると有意な差異がありそうだな。
511Socket774:2005/07/07(木) 14:42:40 ID:FHa7DO9P
とりあえず、みのもんたと堺正章の言うことを信じる者は馬鹿。
512Socket774:2005/07/07(木) 14:43:17 ID:CklTdHnf
ていうか、元麻布みたいにダメダメ感情文書いてるヤツを叩かれるのは当然なんだが
ここ見てると、AMDマンセーの逆元麻布が出てくるまでこき下ろすような気がしてきたが。
どっちにおもねってても記事って見苦しいもんだぞ。中立が一番。

確かに「情報がないため、それを記事に書くことが出来ない」っていうなら書かなきゃいいんじゃないかなぁ。とはちょっと思った。
これまでのAMDとIntelの経緯を書くのは、知らない人もいるだろうから有意義でいいんでない?
このモバイル通信自体は、もう本田氏が毎週やってる個人の連載コラムコーナーなんだから個人の見解を
書くのもアリかと。


ただ、インプレスだけだよね〜、こんなに個人ライターの各々の意見をごっそり載せてんの。
最初の元麻布のでよっぽど反論メールもらったのかも知れないね。
513Socket774:2005/07/07(木) 14:47:02 ID:TtdsErxX
>>506
その二択でいうと、当初インプレスとしては前者で通すつもりだったように思う
それが徐々にトーンダウンしてきてるのは何かあったのかと疑ってしまうな
514Socket774:2005/07/07(木) 14:48:22 ID:5CsdumG+
>>492
マスコミが全部新聞の社会部やゴシップ週刊誌みたいに、不正を追いかけ回している
わけじゃないだろう。
515Socket774:2005/07/07(木) 14:48:33 ID:ecNcGUD2
>>493
インテルの方が15%ほど大きく表示されているが、これは、eの文字が
下がっているデザイン上の問題であり、他意はない。

しかし、本田さん。
見解と銘打って、実は何も言っていない、ってのはやめようや。
言ってるとすれば、「AMDの逆恨みが原因」ぐらいか。
516Socket774:2005/07/07(木) 14:50:30 ID:TtdsErxX
>>512
>ここ見てると、AMDマンセーの逆元麻布が出てくるまでこき下ろすような気がしてきたが

そうじゃなくて、元麻布叩き記事が出てくるまで、って感じなんじゃないか?
個人的には正直言って、『ごめんなさい記事』が出てくるまでって気分だがw
517Socket774:2005/07/07(木) 14:50:40 ID:pjzLGPM0
>>497
立ち位置、表明は理解できる。
つーか、これをやらないとIntelはおろかAMDからも取材拒否されかねないからね。
(逆に言えば後ろめたくない記者やメディアなら、そんな事必要ないと思うけど)

ただサブタイトルの中に「AMDがIntelを敵対視する理由」なんて入れるのが???な訳です。
逆じゃないのかな? AMDは好きで訴訟なんか起こしている訳じゃなくて、仕方なくだと思う。
その原因はIntel社の技術力以外のところにあって、営業とか各PCベンダーとかPC情報メディア。
どんなに素晴らしい製品を作ってもIntelと真っ当な勝負が出来ない現状を訴えているだけで。
518Socket774:2005/07/07(木) 14:51:40 ID:kLA0Z5wc
さすが本田、可もなく不可もなくって文章は天下一品だな。










そんな文章いらないから書かなきゃいいのに
519Socket774:2005/07/07(木) 14:53:55 ID:U1ZX1VYf
ぶっちゃけ、本田氏のコラムなら俺的には十分受け入れられる。
元麻布は話になんない。
520Socket774:2005/07/07(木) 14:54:31 ID:KWbI1vEw
>506
そこが肝だよね。
自作マニア的にはAthlon64は絶好調でAMDはずいぶん儲けてるだろうと思う
所だけど、一歩引いてメーカー採用例を見るとかなり寂しい。
経営状態を聞きだすってのは価値があることだと思うね。

モデルナンバー採用の時点で後がないほどに追い込まれていたってのも、
そこまで悪いとは思ってなかったしなぁ。
元麻布がモデルナンバー批判をしたってのも、あれはあれでピンポイント
攻撃で核心を突いていたんだな。今となってはお笑い種だが。
521Socket774:2005/07/07(木) 14:55:20 ID:q7a4xUes
>>513
邪推でいいのなら、
守ってくれると思ってたご主人様があまりに静かなので不安になった
ってところかねえ

>414
522Socket774:2005/07/07(木) 14:55:48 ID:4yuISv/p
あれじゃね? 自分の書いた記事の反響があまりにも大きかったんで
M麻布がライター諸氏に、「オマエ等も黙ってないで(俺を放置しないで)
何か書いてくれよぅ!  ・・・って泣きついたのでは?
523Socket774:2005/07/07(木) 14:58:01 ID:fMohYgF+
メディアとメーカーの癒着で成り立っている業界なので
AMDの社長さんのインタビューも偏向記事にならないかどうか心配だよ
524Socket774:2005/07/07(木) 14:59:22 ID:+TnNoqeU
しかし、「やぶれかぶれ」vs「地力が付いて全面反攻」っていう解釈は
面白いな。まあ、いろんな意見があるだろうが、「僕」としてはオプが
ハイエンドで成功し始め、コンシューマ市場でイソテルがペンDで価格攻勢
をかけている(だからX2が馬鹿高に見える)状況は、後者なのかなと思わせる
けどねぇ。

それと、AMDのCEO交代が多いいんじゃないのかねぇ。技術屋から
営業屋に変わったわけでしょう。アメのしきたりで言えば、営業屋ならこれくらいの
法的対抗措置は(本田君の書いてる486同様)とるのは常識だからねぇ。
裁判勝てなくても、イソテルの企業イメージ悪化させ、マスゴミに無言の
圧力を掛ける効果は期待できるわけで。実際、ABC順とかセコイレベルで
効果覿面じゃないのwww
525Socket774:2005/07/07(木) 15:06:04 ID:QtfnslEt
訴訟自体がX2の宣伝にもなってるしなw
526Socket774:2005/07/07(木) 15:08:45 ID:yNnlZBbV
AMDもそんなに余裕がないから訴訟に踏み切ったんじゃないかな。
新Fab立ち上げとK9投入が2006年に迫ってるなかでK8でどこまで
踏ん張れるか不安だし。供給面とラインナップで。
そんな中Intelはデスクトップとノートとリビングでプラットフォーム戦略だからな。
そりゃ焦るよ。
527Socket774:2005/07/07(木) 15:08:56 ID:TtdsErxX
Opteronが好調だからこそ、訴訟を起こすタイミングとしては『今』なんだろうと思う
もう繰り返し(AMD好調シェア拡大中→Intel妨害工作→AMD苦境に立つ)は御免だろうから
528Socket774:2005/07/07(木) 15:09:58 ID:yMYgGZA0
本田の記事はわかりやすくてよかったよ。

しかし、春男のあれはひどかったよな。
あれじゃ、提灯言われても文句言えんわな。
529Socket774:2005/07/07(木) 15:10:55 ID:erfujk3l
訴訟の原因をAMDのIntelに対する敵意に過ぎないとする印象操作に見える
無意味にAMDの苦境を件宣しているし
530Socket774:2005/07/07(木) 15:12:55 ID:KWbI1vEw
>524
もし、「地力がついての全面反攻」だとしたら、今までIntelがやってきた
手法をもう一度やられる可能性があったかもしれないってことかもね。
つまり、「IntelがAMDを訴える」というやつ。
これを封じてなおかつ、NetBurstの撤退時期にAthlon64の追い風だから、
この訴訟はベストの攻撃ということになる。
531Socket774:2005/07/07(木) 15:13:06 ID:C7D2PmLd
てか本田って独禁法排除勧告の内容(2002年〜2003年)のx86互換プロセッサへの
圧力とかで関係してないようなこと書いてるけど大丈夫なんか?

あの頃はトランスメタがまだあったはずだから少なくともそういうのにはモバイル担当なら
無関係ではないような気がするんだが、、
532Socket774:2005/07/07(木) 15:14:25 ID:l4/1KXSU
とりあえず、hpにはどんどんOpteron鯖出してほしいところ。
ブレードだけじゃなくて、タワー型でもな。

そしてこの状況下でhpcタンちょっと投下。

>これは、インテルはMulti-Core化計画を昨年に発表した段階で、
>開発環境は既にMulti-Core化に向けて着々と準備してあり、
>それが今回のPentium系Dual Coreリリースの前倒で確認できたことになります。
>ここにもインテルの底力を見た気がします。
>PentiumD/3.2GHz 1個でLinpack HPLの10GFLOPS越えは大金字塔です。
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^
>さらに4CPU並列で40GFLOPSに到達するという大金字塔を達成しました。凄いの一言です。

雲の切れ間から日がさすような、すがすがしさを感じる(藁
533Socket774:2005/07/07(木) 15:14:53 ID:QtfnslEt
「何故、今訴訟なのか」という流れで始まる
現状の両者のCPU性能を比較する記事は出ないのかね?w
534Socket774:2005/07/07(木) 15:16:10 ID:FPmGoLPb
>>492
> ジャーナリズムを何だと思ってるんだ。
> お前の感想文垂れ流しの場じゃねーんだぞ。
> マスコミが真実を追究しないで、誰がする

わかってないな。混ぜちゃいかん。
ジャーナリズムの在り方に責任があるのはマスコミじゃなく

  ジャーナリスト

だよ。

同じ情報を扱う立場についての言葉だけど
「マス」コミは情報の規模と配送方法と、あと暗黙に
収益構造に対する修飾で、これはジャーナリズムとは
まったく独立した概念。

その証拠に、
・マスなメディアで活動するジャーナリスト
・非マスなメディアで活動するジャーナリスト
・マスなメディアで活動する非ジャーナリスト(例えば提灯)
・非マスなメディアで活動する非ジャーナリスト(例えば提灯)
どちらも存在し得るだろ?

だからこそスタパの記事なんかはこのスレ的に問題無しなわけで。


マスコミの「ジャーナリズムの方から来ました」商売には気を付けろ。
535Socket774:2005/07/07(木) 15:18:32 ID:FHa7DO9P
本田> この件は“ノートPCしか買わない”ユーザーにとっても無関係ではない。
トランスメタのことを書けと。
536Socket774:2005/07/07(木) 15:21:36 ID:KWbI1vEw
>526
Intelのラインナップは豊富というよりは煩雑なだけのような。
供給面の問題はそれこそ雌鳥と卵であって、売れ残れば安売りせざるを得ない
市場なんだから供給能力は諸刃の剣だよ。これやったら確実にAMD潰れるよ。
一度安いCPUを買った人たちは次も安く買えると思ってしまうものだからね。
マクドナルドがこれやって価格を維持できなくなって大混乱してる。
Athlon64で付加価値をつけて単価を上げ収益率を確保に成功したから今の反攻
が出来るんだから、それを打ち消すような無駄な大量生産は出来ない。

売れる下地、つまりメーカー採用のお墨付きがあればいくらでも供給能力は
増やせると思うよ。今はメーカー採用がほとんどない。これではFabを増やせ
ない。
537Socket774:2005/07/07(木) 15:26:27 ID:c5TDe75K
>>526
K9はキャンセルになりますタ。次ぎ出るのはK10です。
などと、関係ないところに突っ込んでみる。
538Socket774:2005/07/07(木) 15:27:55 ID:KWbI1vEw
>536締めが抜けた。
Intelの圧力がメーカー採用に対するものであり、それにより発生した供給能力
低下は当然の推移。
つまり、「あのラーメン屋に入るな」と脅して、「あの店に客がいないのは
不味いからだ」と追い討ちの噂を流すわけだな。

AMDに対する供給能力を云々するってのは実はIntelの手のひらの上にあるよう
なもんですぜ、と。
539Socket774:2005/07/07(木) 15:34:59 ID:yNnlZBbV
>>537
ああそうだったね。Toledoの所為でキャンセルになったんだっけか?
そうなるともっとAMDは厳しくなる訳か。
K10は2007〜2008だっけ?
540Socket774:2005/07/07(木) 15:38:59 ID:5CsdumG+
>>535
この話の流れだとトラメタは関係ないんじゃねーか?
トラメタの場合、バグ取れない、納期守れないなどで、Effiが登場した時点ではすでに
存在感が無かった。
だからAMDにはライバルになってもらわないと困るんだが。
541Socket774:2005/07/07(木) 15:46:44 ID:zjFK+oM1
C7(-M)のことも忘れないで下さい
542Socket774:2005/07/07(木) 15:46:47 ID:e3vQAHMq
イソテルのCPUの進化が止まってるのは事実だからな。
PenMにしてもクロック上がらない。でも、ライター達はそこに触れないね。
543Socket774:2005/07/07(木) 15:48:24 ID:C/n2H8Bp
>>539
いやあ、淫照さんの方がうまくいってないから問題ないよ。
544Socket774:2005/07/07(木) 15:48:51 ID:e61jjcqS
>>534
マスコミの「ジャーナリズムの方から来ました」商売には気を付けろ。


消火器かよw
545Socket774:2005/07/07(木) 15:49:17 ID:zjFK+oM1
Pentium Mのクロックは上がらないんじゃなくて上げない(上げられない)んじゃないの?
仮に3GHzなんて出たらP4の最高性能追い越しちゃうでしょ、多分。
546Socket774:2005/07/07(木) 15:51:20 ID:mYuy/3s/
ジャーナリストがなに書いてもなぁ。
載せるか載せないか決めるのはジャーナリストじゃなわけで。
547Socket774:2005/07/07(木) 15:52:50 ID:QtfnslEt
>>545
上げれるなら、それを名前変えてハイエンドで出せばいいんじゃまいか?
548Socket774:2005/07/07(木) 15:54:27 ID:c5TDe75K
>>539
K10は予定では2006年-2007年はかわらないはずだったんじゃ?
2007年以降はK10を使ったモバイルCPUとごっちゃになっているのでは?

ちなみにToledoコアのX2がK9だと勝手に思ってた私ガイル。
549Socket774:2005/07/07(木) 15:55:43 ID:x83sHhQF
本田の記事にはインプレスとしては精一杯やったでそ。これ以上は何も期待できん。
プ以降のネトバCPUの惨状なんかにわざわざ触れるわけにもいかんだろうし。
そんなことすりゃPC業界の先細りを待つまでもなくインプレス即死だからね。
550Socket774:2005/07/07(木) 15:56:06 ID:x83sHhQF
×記事には
○記事は
551Socket774:2005/07/07(木) 15:56:14 ID:erfujk3l
K9がK10になったとか真偽の定かでない情報もあるが
遅れているのは確かだね
552Socket774:2005/07/07(木) 16:28:57 ID:rEY5VfVl
>>551
遅れているというか…急ぐ必要がなくなったのでキャンセル or 順延されたといった方が正確ではないか
Intelが止まっている現状急いだところであまり意味はない
じっくりvs Meromでも作ってた方が得策って判断じゃないかな
553Socket774:2005/07/07(木) 16:34:12 ID:l3R+MPc1
>>552
それはないでしょ
高性能CPUがでればそれだけ高く売れる
コンシューマ分野では売れなくても、
全てOpteronとして出荷すればいくらでも買う人(企業)がいる
554Socket774:2005/07/07(木) 16:36:53 ID:WIfWiR5z
HONDAがんばったよ
淫pressじゃこれで限界だろ
555Socket774:2005/07/07(木) 16:41:04 ID:xRxgrmDq
>>545
PenMとPen4はノートとデスクトップで棲み分けてるから、競合は考えなくていいだろ。
TDPを抑えてる限り、現行品の動作周波数が(今のところの)物理的限界と思われ。
TDPを無視してVccも上げればもっと行くでしょ。OCしてる人の報告は見てみたい。
556Socket774:2005/07/07(木) 16:42:38 ID:xRxgrmDq
>>551-552
後藤たんがK9は中止って書いてたな。
理由は「犬はイメージがよくない」かららしい。
557Socket774:2005/07/07(木) 16:51:58 ID:67mfdab7
>412
カメレスだが、3AYOeTO8に反論している人って、
誰一人として元麻布の記事以外を例に挙げられないんだね。
人の発言の尻馬にのってAMD批判だらけとか騒いでるだけ。
頭悪すぎ。少しは自分で実証してみろ。
558Socket774:2005/07/07(木) 16:52:31 ID:n7WPq46q
>>545
高クロック化するにはそれを踏まえた構造を持ってなくてはならないんだけど
最初からモバイル用として設計されたPentium Mは高クロック化する為に適した基本構造をしていない

むしろ高クロック化を犠牲にして低クロックでも性能を発揮できる構造をしていると言える
高クロック化はやって出来ない事もないが、PVを無理矢理高クロックで動作させるような構造的な無理が出てくる
559Socket774:2005/07/07(木) 16:57:15 ID:CirBguBE
>>558
淫照がモデルナンバーを採用するようになったのも
そこらへんが関係してたと・・・
Pen4をキャンセルしてPenMをメインストリームにすると
クロックをむやみに多く出来ないからね
560Socket774:2005/07/07(木) 16:59:26 ID:gwOvaUIu
561Socket774:2005/07/07(木) 17:04:30 ID:c5TDe75K
>>560
言わせて。冷却やOC前提ねぇ…。
いや。PenM厨にはその手のが多いのはわかるけどさ…。
アレだな、「夢から覚めなさい(AA省略」だな。
562Socket774:2005/07/07(木) 17:09:33 ID:BfSyYOiR
各ライターとも色々書いてますがみんなが一番知りたいのは
「有形無形の圧力を受けて(感じて)記事に手心を加えたことがあるか」
どうかの一点でしょ。
563Socket774:2005/07/07(木) 17:14:56 ID:31GNdRZg
>>562
そんなもん認める訳ないじゃん。
万が一ライターが認めても、圧力かける側(Intelとか編集側)が絶対みとめない。
たとえ裁判で白黒決まっても、「こちらの主張が認められず残念」とか言うだけだろ。
564Socket774:2005/07/07(木) 17:18:09 ID:zcMJ04sn
>562
意味ないだろそれ。
このスレ的には、ライター本人が圧力や賄賂の受け取りは無いと言っても嘘つき扱い。
そのくせ、なんの根拠もないのにライターはインテルからお金をもらって提灯記事を
書いている、というのが事実であるとして受け入れられている。
565Socket774:2005/07/07(木) 17:19:02 ID:rEY5VfVl
>>553
>高性能CPUがでればそれだけ高く売れる
じゃぁ何故Intelはプの4GHzをキャンセルした?大方の味方じゃ技術的障害は無いというのが一般的だ
マーケティング上の理由で製品をキャンセルする事なんてまぁまぁあることだと思うが?

それに現状でAMDのコンシュマー向けCPUの値段は小売りで最高13万位している
K9として15万とでも値を付けるか?どれだけ売れるかかなり疑問だぞ?
566Socket774:2005/07/07(木) 17:19:14 ID:tBqjdaL2
ストーブPenD
原曲:Goldfinger 99
君もほしがる Athlon横目に
俺は信じる Pentium Dを
世界最強 熱を発し
クロックダウンは しょっちゅう起きる
だけどこのCPUの使い道
それは熱発生器 ストーブとして 真夏の太陽
アチチアチ 燃えてるんだろうな
おおアチチアチ 温度上がるんだろな
おおアチチアチ パソコン壊しても
アチチアチ PentiumDの 熱が残るよ
567Socket774:2005/07/07(木) 17:22:31 ID:F0GJ6mY1
>>564
お金の有無じゃなくて記事が提灯かどうかを問うてます。
都合よくすり替えないようにw
568Socket774:2005/07/07(木) 17:23:44 ID:zcMJ04sn
>567
だから、ライター本人が無い、って書いてるだろ?
でも信じてないじゃん。本当にバカなのか?
569Socket774:2005/07/07(木) 17:24:35 ID:F0GJ6mY1
>>565
いきなりどこから「大方の見方」なんてものを引っ張りだしたのやら。
570Socket774:2005/07/07(木) 17:25:07 ID:erfujk3l
>>564
圧力や賄賂の受け取りがあった方がまだ救いがあると思っているだけです
571Socket774:2005/07/07(木) 17:26:22 ID:F0GJ6mY1
>>568
なにわけのわからん事を…

結果としての出来で問うてるんですよ?
対数グラフとか。

ひょっとして「問うている」の意味が通じてない?


572Socket774:2005/07/07(木) 17:27:00 ID:DrWIJgXl
573Socket774:2005/07/07(木) 17:28:44 ID:fTnv15Fm
はなっから信用しないんじゃなくて、信用ができなくなっただけな気がするけどw
574Socket774:2005/07/07(木) 17:28:59 ID:zcMJ04sn
>571
圧力や賄賂の結果として??なにを根拠に??
どうも脳がやられているとしか思えない思考方法だな。
575Socket774:2005/07/07(木) 17:29:32 ID:oyPoqAFj
本田氏の記事は時系列が解り易くて良かった
576Socket774:2005/07/07(木) 17:30:33 ID:rEY5VfVl
577Socket774:2005/07/07(木) 17:30:43 ID:F0GJ6mY1
>>574
「誰に」問うているか。本人では無いよ。
578Socket774:2005/07/07(木) 17:32:28 ID:IzTydxC2
> コンシューマ分野では売れなくても、
> 全てOpteronとして出荷すればいくらでも買う人(企業)がいる

よいものを作ると買ってくれるというよい循環、
それがおかしくなってるから
AMDは今、苦しいんじゃあないのかね?

よいものが出来ても、売れない故の独禁法違反提訴


日本に限らずよいものだから必ず売れるというわけでは
ないというのが結構難しいところ
古い例ではベータとか
579Socket774:2005/07/07(木) 17:32:35 ID:zcMJ04sn
>577
インテルが違うといったら、それを信じるわけ?
580Socket774:2005/07/07(木) 17:33:52 ID:aC7k71ci
なにやらさっきから必死な人がいますね。
581Socket774:2005/07/07(木) 17:35:06 ID:YePcvkw5
>>574
事実として、提灯ライターどもが書いた記事は突っ込みどころ満載。
その理由を推測して圧力や賄賂の話で盛り上がるが、
記事が突っ込みどころ満載である事実は変わらない。
ここはそんな提灯どもをいじって楽しむスレだが、それが何か問題でも?
582Socket774:2005/07/07(木) 17:36:18 ID:l4/1KXSU
zcMJ04snはどこからきた純真な学生さんですか?
勉学の邪魔になるから、こんなとこ来ちゃだめですよ。
583Socket774:2005/07/07(木) 17:37:58 ID:fTnv15Fm
zcMJ04snは落ち着け。
俺らが元麻布やらの言うことが信用できないのは、これまでのあんまりな書き物の結果だろ。
だから俺らはこう思う。

「また提灯か」

言ってることが真実だとしても自業自得。
584Socket774:2005/07/07(木) 17:38:55 ID:zcMJ04sn
>581
別に問題ないが、二言目には賄賂や圧力の話が出てくるので、子供っぽいと思うだけ。

>582
自分に都合の良いことは根拠が無くても信じてしまうほうが純粋だと思うね。
585Socket774:2005/07/07(木) 17:40:14 ID:eN9aegIV
>>584
提灯記事によって誰が得をするかだよな。

事実を歪めた記事を
まがりなりにもPC系情報サイトとして
アクセス数があるページで堂々と掲載してるんだし。


客観的なテストとその結果とレポートが掲載されてたら誰も文句いわねーっつーの。
586Socket774:2005/07/07(木) 17:40:42 ID:zcMJ04sn
>583
オオカミ少年状態ということだな。それは一理ある。
587Socket774:2005/07/07(木) 17:41:01 ID:afXK3tEA
まあみんな、ちょっと落ち着け。

明日は金曜日、
きっと春男たんがステキな燃料を投下してくれるよ。
・・・バックレテナケレバネ
588Socket774:2005/07/07(木) 17:41:12 ID:U3TRerf1
>>556
より電力効率の高いコアにって話のようですね。
589Socket774:2005/07/07(木) 17:41:51 ID:+TnNoqeU
金の授受なんて、よほどのことがない限り証明できっこないなぁwww

だが我々にしろ本当のジャーナリストにしろ、そんな証明はいまのところ関係ない。
重要なのは、過去の提灯連中の書いた物を分析して(実際ここでさんざんやってる)
ミスや間違いではなく、意図しない限りそんな表現や評価が繰り返し書かれる筈の
ないことを証明すれば十分。これだけで、提灯連中が何らかの経路(直接かもしれん
間接かもしれん。あるいは勝手に優遇措置を期待してのことかもしれん)で利益を
得ていたことは証明できる。もちろん何故か「AMDが憎い」のかもしれんがwww

人は、その言説ではなく行動によって、その正体を現す。これ社会科学の基本ね。
590Socket774:2005/07/07(木) 17:45:02 ID:F0GJ6mY1
>>576
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/kaigai129.htm

 Prescott高クロック化での、技術上の最大の壁はTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)だ。
現状では、PrescottはPCに低コストに搭載できる範囲の熱枠(Thermal Envelop)に納めるために、
周波数を制限している。そのため、Prescott 4GHzが、その枠(115〜125W)を超えてしまった可能性も指摘されていた。
 しかし、Intelは、SpeedStepライクな技術「Enhanced Intel Speedstep Technology(EIST)」や改良した
90nmプロセスで、ある程度TDPを抑えることができる。そのため、出そうと思えば、4GHz以上を出せると推測される。
製品ラインの構成上、都合が悪いために4GHzが消えたという情報の方が信憑性がある。
591Socket774:2005/07/07(木) 17:45:33 ID:oyPoqAFj
>>586
一理どころか結果論で行くと信用なら無いだけでは?

>>553
AMDのアナリスト向けロードマップ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/18/102.html
592590:2005/07/07(木) 17:45:45 ID:F0GJ6mY1
↑これが「根拠」?
「しかし〜」以降が根拠なら、なぜPentiumDには
TDP抑制技術を使わなかったんだろうか。
高コストでも速けりゃ売れるという前提(※>>553)でなら問題ないのに。


大いに疑問だね。

※注:反論するならばこの前提を崩せ。
593590:2005/07/07(木) 17:47:05 ID:F0GJ6mY1
>>579 ID: zcMJ04sn
信じないだろうねえ。あ、Intelでもないよ。


上記矢印は>590の引用をさしてます。
594Socket774:2005/07/07(木) 17:48:14 ID:GkUbi8g0
普通に考えると、メーカーが直接ライターに圧力をかけるなんてあり得ないね。
担当者がよほどのDQNなら話は別だが。
力関係が 営業 > 編集 > ライター なんだから、広告の出稿を減らすと匂わせるだけで事足りる。
「より広告効果の高い媒体を選んで広告を出す」のは単なる営業努力だ。

これを何とかしたいなら、下手に提灯持つよりも読者の信頼を得る方が得だという
状況に持っていくしかないのだが、結局消費者が賢くならなければどうしようも無いね。
595Socket774:2005/07/07(木) 17:50:42 ID:zcMJ04sn
>589
ただ、深読みしすぎで、わざわざ悪意としてとっていることも多いぞ。
本文中ではPenDを(言葉はやわらかくても)ダメだししてるのに、
つまらない文章のアヤをあげつらって、「じつはAMDをバカにしている」
として結論づけていたり、あれはもはや電波のレベルだと思った。
596Socket774:2005/07/07(木) 17:53:09 ID:9iHxc6I8
おいおい・・・本田氏大丈夫か?
いくらメインがモバイル市場でデスクトップは疎いんですなんて言い訳しても
記事の中でデスクトップ向けCPUのベストバイがAthlon64なんて書いた
らヤヴァイだろ・・・
ただでさえモバイル市場はInteが独占してる状態なのに・・・
597Socket774:2005/07/07(木) 17:54:31 ID:F0GJ6mY1
だいぶ後退したね。いい感じだ。
598Socket774:2005/07/07(木) 17:57:48 ID:fTnv15Fm
>>595
Intelにダメだし→やわらかく、悪印象をもたれないように。
AMDにダメだし→思いっきりバッサリ。

ダメだししてるかどうかじゃなくて、恣意性があまりにも強いことが問題。
”配慮”してるんじゃないの?ととられるわけだ。
599Socket774:2005/07/07(木) 17:58:06 ID:yNnlZBbV
結局今の流れは提灯記事が悪いの?Intelが悪いの?AMDの勘違いなの?
600Socket774:2005/07/07(木) 17:58:40 ID:mihFO1fV
何かしらエヴァンゲリオンブームの時がフラッシュバックしたよ、2日ぐらい前からの提灯スレ
601Socket774:2005/07/07(木) 18:00:21 ID:zcMJ04sn
>598
> Intelにダメだし→やわらかく、悪印象をもたれないように。
> AMDにダメだし→思いっきりバッサリ。
具体的な例を示してくれると、よりわかりやすいと思う。
602Socket774:2005/07/07(木) 18:00:31 ID:31GNdRZg
前提:マスコミはスポンサーにとって悪いことはほとんど言えない・書けない。
事実:PCニュースサイトや雑誌ではでっかいIntel広告がたくさん。
結果:過去スレで我々を楽しませてくれた芸術作品の数々。
結論:ライター・編集者への有形無形の圧力があった。

>>595
それ、詭弁のガイドラインの何番だっけ?
603Socket774:2005/07/07(木) 18:02:56 ID:F0GJ6mY1
事実:対数グラフの使用
疑問:使う必然性が無い
推測:使わなければならない理由がライター/雑誌にある?
結論:超珍であるw
604Socket774:2005/07/07(木) 18:04:21 ID:yNnlZBbV
AMDの訴訟にVIAが参戦しないかな。
VIAもSocket478でIntelから侵害訴訟受けてるし十分被害者だしな。
ワクワク
605Socket774:2005/07/07(木) 18:05:56 ID:rEY5VfVl
>>592
>なぜPentiumDにはTDP抑制技術を使わなかったんだろうか。
は?PenDはEISTもTM2も搭載されEnableされているが???
606Socket774:2005/07/07(木) 18:07:57 ID:zcMJ04sn
>602
> 前提:マスコミはスポンサーにとって悪いことはほとんど言えない・書けない。
> 事実:PCニュースサイトや雑誌ではでっかいIntel広告がたくさん。
> 結果:過去スレで我々を楽しませてくれた芸術作品の数々。
> 結論:ライター・編集者への有形無形の圧力があった。
この脳内展開自体、相当妄想力が強いことがわかる。
AMDのでっかい広告も普通に掲載されてると思いますが?

> >>595
> それ、詭弁のガイドラインの何番だっけ?
あなたも相当詭弁レベル高いですよ?
607Socket774:2005/07/07(木) 18:09:31 ID:F0GJ6mY1
>>605
あのー、それであの状態ならそれ以上は無理って事なのでは?
608Socket774:2005/07/07(木) 18:09:55 ID:zcMJ04sn
>603
> 事実:対数グラフの使用
> 疑問:使う必然性が無い
実数でいくと長すぎるからだろう。立派な必然性だ。

> 推測:使わなければならない理由がライター/雑誌にある?
> 結論:超珍であるw
ゆえに、これは詭弁であるw
609Socket774:2005/07/07(木) 18:10:39 ID:fTnv15Fm
>>601
まぁ、俺もAMD党だからバイアスかかってるのは否めないが。
一番顕著な例だと、やはりモデルナンバーの件だろう。
AMDモデルナンバー導入時→失望した!一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAthlon XP!
Intel モデルナンバー導入時→華麗にスルー。
さすがにこれはねーだろと。
610Socket774:2005/07/07(木) 18:12:34 ID:F0GJ6mY1
>>608

もう釣りとしか思えん……

>実数でいくと長すぎるからだろう。立派な必然性だ。

さんざん、「グラフを分ければいいだけの話」と論破されてるだろうに。
選択性記憶能力の持ち主ですか?
611Socket774:2005/07/07(木) 18:12:55 ID:gwKpmmwD
>>412
 
ハァ?
3AYOeTO8が「インテル批判記事はたくさんある」といっておきながら
突然>>349で現れたかと思ったら意味不明な論理すり替えで逃げたから批判されるんじゃん
 
あると言ったものを提示すれば神扱いだったろうよ
612Socket774:2005/07/07(木) 18:13:25 ID:V2U8G574
本田さんはバランス感覚が優れている感じだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0707/mobile298.htm

以前、エプソンが試作したプロジェクター用D5パネルの試作機を
記事に書いてD4パネル世代の現行プロジェクタが買い控えムードになったとき、
本田さんが事後にD5パネル採用機はスグに出るわけじゃない。ってフォローする
記事を書いていたときも、悪い意味でメーカに媚を売っているのではなく、
対等の関係としてバランスを保とうとしてるんだな、って思ったし。
613Socket774:2005/07/07(木) 18:13:56 ID:31GNdRZg
>>606
なかなか電波強度強くなってますね。
「たくさん」は無視ですか。

確認したら、ほんとにIntelばっかだな・・・。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/

itmediaではたまにAMD広告あるけど、見つけるの大変だ。
Intelはすぐ見つかったけどw
614610:2005/07/07(木) 18:14:06 ID:F0GJ6mY1
釣りでないなら反論をどうぞ。
都合よくスルーするなら釣り決定。
615611:2005/07/07(木) 18:14:33 ID:gwKpmmwD
>>557だった・・・orz
>>412はそのスレアンカーだよ、なにやってるんだ、俺
 
>>412、大変申し訳ない
616Socket774:2005/07/07(木) 18:15:51 ID:zcMJ04sn
>609
> AMDモデルナンバー導入時→失望した!一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAthlon XP!
> Intel モデルナンバー導入時→華麗にスルー。
Intelのときはたしかにスルーぎみだったね。
導入する、という事実だけあっさりみたいな。
ただ、AMDは先に導入していて、注目度が高かった、というのも理由の一つだと思う。
あと、もうみんな飽きていたという可能性もある気がする。
617Socket774:2005/07/07(木) 18:16:13 ID:fTnv15Fm
>>610
どう考えても釣りじゃないのか?w
煽るのが楽しくてしかたないお年頃な人か、関係各位あたりじゃないかと。
でも、
>もう釣りとしか思えん……
は言っちゃダメだろ。
こういうのをニヤニヤしつついじるのもこのスレの醍醐味だろw
618Socket774:2005/07/07(木) 18:16:57 ID:zcMJ04sn
>611
で、AMDの批判記事は沢山あるの?(笑)
619Socket774:2005/07/07(木) 18:18:23 ID:zcMJ04sn
>610
でも、数字は正しいものが掲載されてるでしょ。
もしかして数字を読めない?
620Socket774:2005/07/07(木) 18:18:43 ID:F0GJ6mY1
>>617
うむ、ちょっとうかつだったな。ニヤニヤしながら待ちます。
621Socket774:2005/07/07(木) 18:19:27 ID:F0GJ6mY1
「でも」がつながってない文章は反論になりません。
622Socket774:2005/07/07(木) 18:20:16 ID:F0GJ6mY1
正しく使うなら、
「でも、対数グラフを使う必然性はあった」
ですよー
623589:2005/07/07(木) 18:20:20 ID:+TnNoqeU
まあ、本家のアメリカで廃刊になったのだからアレではあるが、昔のByteは
それなりに客観的な製品評価をしていたと思うぞ。もちろん、PCの記事が
多いのでマカーは年中文句を付けていたが、それでも新製品がでれば評価記事
はちゃんと出てた。

で、PCの場合だが、これも自前のラボがあって、そこに専従の技術者がいて
連中がその内容を公開したベンチマークを適用してレーティングしていた。
だから、完成品の評価では名もないBTOが有名メーカー品を差し置いて、
大抵一番速かったわけだ。こういうのが積み重なっていたから、自作の土壌が
できたのであって、メディアが大メーカーの提灯ばかり持っていては、自作
なんか広がるはずはない。今でも、程度は落ちるけど、PC Magagine
なんかでも、それなりの製品評価はやってるよね。

日本の場合、フリーランスのライターに有形無形の圧力を掛けながら、編集の
連中(つまり出版)が、責任回避しながら提灯記事を載せるシステムができて
いるんじゃないの?これ、テレビ局なんかと同じね。下請け制作会社で低賃金
過酷な労働条件で、良心に恥じるような番組を撮らせて、放送局が上前をはね
て、問題が起これば下請けに責任取らせてお仕舞いという構図。

そういう意味では提灯ライター諸君は、惨めなしっぽきり前提の下層労働者で
あり、あまり虐めるのはかわいそうな気もする。だが、そんな同情しても、結局
儲けるのは背後にいる連中なんだから、我々は遠慮する必要はないなwww
624Socket774:2005/07/07(木) 18:22:36 ID:zcMJ04sn
>622
じゃあ、もし対数グラフでなかったら、それだけであの記事は公平平等な記事として認定されるの?
だったら本質的に間違った記事ではないということになるが。
625Socket774:2005/07/07(木) 18:22:59 ID:31GNdRZg
>>619
そろそろID変えて別人格になったほうがいいんじゃないか?
626Socket774:2005/07/07(木) 18:23:25 ID:QtfnslEt
漏れは提灯の存在に疑念は無いけど
モデルナンバーに関しては別の見方もできるんじゃ?

AMDモデルナンバー→大叩き
ところが概ね好評で迎え入れられた→はずれたら、さえな(ry
intelもモデルナンバー→何も言えないw

intelのモデルナンバーを叩くのでなく
過去にAMDのモデルナンバーを叩いた事を詫びるべきだったんじゃないかと
627Socket774:2005/07/07(木) 18:24:45 ID:F0GJ6mY1
>>629
対数グラフを使うのにちゃんとした理由があれば全然問題ないですよ。
なんで「それだけで」なんて条件付けるんですか?なんでー?
628627:2005/07/07(木) 18:25:26 ID:F0GJ6mY1
しもた。 >>624 ね。
629Socket774:2005/07/07(木) 18:26:01 ID:H5OgLKuU
落ち着いてアンカーミスしないようにしろ
630Socket774:2005/07/07(木) 18:26:10 ID:zcMJ04sn
>613
インテルの広告ではなく、インテルCPUを搭載したPCの広告な。
妄想もいい加減にしなさいな。
631Socket774:2005/07/07(木) 18:28:21 ID:zcMJ04sn
>627
数字は正しいから。対数グラフであることが問題なんでしょ?
632Socket774:2005/07/07(木) 18:29:43 ID:F0GJ6mY1
対数グラフを使う正当な理由が見当たらないから問題。

なんべんでも書いてやるw
633Socket774:2005/07/07(木) 18:30:17 ID:fTnv15Fm
>>618

>ただ、AMDは先に導入していて、注目度が高かった、というのも理由の一つだと思う。
>あと、もうみんな飽きていたという可能性もある気がする。

なんでそんなに御小のことがわかんのよ?おまいさんも相当バイアスかかってるぞ。
これを匂わす文章が含まれてたらそれもわかるんだが。
単におまいさんの想定である「思う。気がする。」
そして文章に書かれてない事をおまいさんが証明することはできない。
「行間を読め」とはよく言われるが、この記事の"行間"を読んでも8割の人間はそう思わないんじゃないか?
たとえそのとおりでも、記事なのに(物語なら別だが)わかりにくい表現を用いてる時点で作為的なものを感じるわけで。
634589:2005/07/07(木) 18:30:24 ID:+TnNoqeU
それとだなぁ、イソテルみたいな巨大企業が、犯罪的な恫喝行為をするはずない
みたいな書き込みがあるが、それは間違い。

アメリカの多くの町には電車が走ってないわけだが、これ20世紀の初めに
自動車会社とタイヤ会社と石油会社が、組織的にそういう小規模鉄道を買い取り
廃線にした結果なのね。目的は、もちろん、自動車を売ることwww

独禁法がなぜ経済の憲法として尊重されるかといえば、そういう歴史があって
独占企業が悪逆の限りを尽くしてきたのをみんな知ってるからなのね。

血友病エイズ事件見ればわかるでしょう?企業規模は小さくても、市場を独占
している企業は、人の命なんか屁でもないのは万国共通。まして、CPUの
性能差なんか、いくらでも言いくるめられると高を括っているのは当然。で、
そういう権力と金には金バエ銀バエみたいな連中が集るのも当然。
635Socket774:2005/07/07(木) 18:33:10 ID:zcMJ04sn
>632
対数グラフじゃなければまったく問題ないわけでしょ?

なんべんでも書いてやるw
636Socket774:2005/07/07(木) 18:34:03 ID:H5OgLKuU
グラフというのは、そこから結論を導くために用いる。
グラフの種類が違えば見え方も違うから、導かれる結論もまた違った物になる。
637Socket774:2005/07/07(木) 18:34:14 ID:F0GJ6mY1
>>634
その鉄道敷設事業も鉄鋼業とセットでアレな歴史だしね。


>>635
やっちまったな。君には失望したよ。
638Socket774:2005/07/07(木) 18:34:39 ID:zcMJ04sn
>633
ご説ごもっともですが、その割にはなんの根拠のない圧力・ワイロ説はあっさり信じるのね(笑)
639589:2005/07/07(木) 18:34:44 ID:+TnNoqeU
>>635

実数グラフにあのコメント付けたら、普通は瞬間に馬鹿だと思われるが、違うかwww
640Socket774:2005/07/07(木) 18:35:12 ID:QtfnslEt
ここまでの流れを見て
「ID:zcMJ04snの言ってる事のほうが正しいな」
なんて思うやつは居ないと思うし、スルーでいいんじゃね?
641Socket774:2005/07/07(木) 18:36:23 ID:zcMJ04sn
>637
結局、アナタが問題にしてるのは見た目だけで、本質には目がいかない人間なんだね。
642Socket774:2005/07/07(木) 18:37:56 ID:31GNdRZg
そろそろ秋田のでNG登録しました。
PC雑誌は何か言ってくれないかな〜
643Socket774:2005/07/07(木) 18:38:17 ID:ybttPsuD
いい加減、このスレの本来の姿である
「提灯記事とその執筆者を、それが提灯であるとわきまえてる住人が、
『またやってるよ〜(笑』と楽しむスレ」に戻ってくれないかねぇ・・・

いまは
「釣り師と釣られた住人の姿を、『またやってるよ〜(萎』と眺めるスレ」
になってるよ・・・

まぁ、明日になれば御小がまた燃料投下して、さらに燃え上がるんだろうな・・・orz
644Socket774:2005/07/07(木) 18:38:23 ID:rEY5VfVl
>>607
Pentium4 3.8GHzのTDPは115Wだ。プのスピードパスは5GHzらしいので構造上動かない可能性は無い
電圧が変わらないとすれば4GHz板のTDPの目安は簡単に算出可能
(4GHz / 3.8GHz) * 115W ≒ 120W
PenDが動かせるなら余裕ではないか
PenDを動かせてプ 4GHzが動かせない技術的理由って何?
645Socket774:2005/07/07(木) 18:41:23 ID:fTnv15Fm
>>626
禿同。
それさえやってたらだいぶ印象違ったんだけど。

>>643
スマン。調子乗りすぎた。
帰ります。
646AMD教徒:2005/07/07(木) 18:45:49 ID:4SoGatN/
>>641
数値は正しいが、恣意的ととられかねない対数グラフを
あえて使う理由がわからない。
まったく違うベンチの結果を同じ紙の上に表したいなら、対数グラフで
無理やりひとつにまとめるのではなく、複数のグラフに分けるのが妥当だろう。

対数軸にしたことでIntelとAMDでAMDのほうが1.5倍近く
性能が高かったことがぱっと見では見て取れなくなってしまった。
CPU同士の性能比較をかなぐりすててまで、HDD速度と3DMarkの結果を
対数軸上で比較することに意味があったというのだろうか?
647Socket774:2005/07/07(木) 18:47:40 ID:x5YzpgeU
>>592
>>578さんも書いてるけど、
「良い製品」と「売れる製品」はイコールじゃないと思うんだけど。
特に「売れる製品」っつーのには、いろんな要因がなくない?

>>619
一般的に、グラフって一目見ただけで違いが解る表現方法だよね。
何せ、文字を図形にするわけだから。
648Socket774:2005/07/07(木) 18:48:39 ID:F0GJ6mY1
>>644
知らんがな。
自分の主張は「出せないんじゃないの?」であって
「出せない」ではないんで。
録音先生じゃあるまいし断言なんてとてもとても。

>電圧が変わらないとすれば

この前提は妥当なんですかね?


>>646
オウム返しで即行詭弁のガイドライン踏むような奴なんで
飽きました。と言うことであとはまかせたw
649Socket774:2005/07/07(木) 18:48:43 ID:KWbI1vEw
>619
えーとだな、君は「何を言ってもAMD批判にする馬鹿馬鹿しいスレだ」と思って
いるのかもしれんが、このスレには少なくとも2種類の人間がいるぞ。
提灯記事を「見つけて楽しむ」人と、「でっち上げて楽しむ」人がね。
後者だけを見れば確かに大間違いだし、道理も通らない。指摘すれば「本人乙」
とやる餓鬼共だよ。

しかし、見つけて楽しむ連中はでっち上げ連中を良く思ってないが、突くと暴
れて厄介だから放っておいてるんだよ。
君はその厄介な連中と常識のある連中をごっちゃにして、常識的な人の言うこと
すら「馬鹿な連中が言ってるんだから正しいわけがない」と拒否してんのよ。
あれ?なんかどっかで見た構図じゃないか?

そう、ライターの言ってる事なんて全て嘘っぱちだと人間不信に陥って、君が
馬鹿にしていた奴ら、それと同じ構図に君も陥っているんだよ。
まともなことを言ってる人がいたらそれを受け止める度量が必要だよ。
650Socket774:2005/07/07(木) 19:13:09 ID:tBqjdaL2
A G E
651Socket774:2005/07/07(木) 19:14:02 ID:tBqjdaL2
に失敗
652Socket774:2005/07/07(木) 19:27:27 ID:rEY5VfVl
>>648
俺の主張は「出せるはず」。理由は後藤氏の記事通り。技術面で出せない理由が見あたらないから

>この前提は妥当なんですかね?
熱で苦しんでいるIntelが発熱の増大をさせてまで電圧を上げる理由が見あたらない
そもそも高価品だし、スピードパスギリギリでなわけでもない
電圧を上げなくても動くチップを廻すと考えた方が自然だろう
653Socket774:2005/07/07(木) 19:29:42 ID:fv8R0qh9
本田の記事によって、図らずも笠原のダメダメさが浮き彫りになってしまったな
654Socket774:2005/07/07(木) 19:32:08 ID:l7PLwD7p
だいたい、インテルの俺がショッパイからイカンのじゃー。
ヒィー!
655Socket774:2005/07/07(木) 19:33:16 ID:n16F/3rB
もしプの5.0Ghzとかが出たら、消費電力はどういうことになっているんでしょうか・・・
656Socket774:2005/07/07(木) 19:34:27 ID:CtIxIKej
>>514
読売の社会部は凄かった・・・・・
657Socket774:2005/07/07(木) 19:37:21 ID:yNnlZBbV
なんでIntelがもっと高クロックのP4を出せるはずって話になってるの?

提灯スレに関係アルの?
658Socket774:2005/07/07(木) 19:37:45 ID:ON2uBVWZ
当時のIntel CEOが情けない恰好で謝罪しているのだから許してやれよ。
ttp://news.com.com/Photo+Barretts+mea+culpa/2100-1006_3-5417870-2.html?tag=st.next
659Socket774:2005/07/07(木) 19:38:34 ID:CtIxIKej
>>530
おれもそう思う

来年までインテルは武器無しで戦うことになるし
来年はロングホーンでもう一度バブルが期待できる商機


そうすると今年こそが仕掛ける時期




敵が弱っている時を選んで戦争する(孫子)
660Socket774:2005/07/07(木) 19:46:31 ID:oyPoqAFj
まぁintelの次の手はMerom世代までおあずけだから、
AMDが反撃するタイミングは今なんだろうな
661Socket774:2005/07/07(木) 19:48:07 ID:CtIxIKej
このスレは監視されているニダ

   |  |       
   |  |∧_∧  
   |_| `Д´;>.    
   |  | o【◎】        
   | ̄|―u'         
   """"""""        
662Socket774:2005/07/07(木) 19:50:15 ID:FHa7DO9P
いいか、intel
        (゚д゚ )
        (| y |)


プレスコットは 一つ一つでは単なる火だが
       火   ( ゚д゚)  火
       \/| y |\/


    二つ合わされば炎となる
        ( ゚д゚)  災
        (\/\/


 炎となった NetBurst は、無敵だ!
            |
         (゚д゚ )
     災_/| y |
663Socket774:2005/07/07(木) 20:00:14 ID:gwKpmmwD
>>618
1個も知らないよw
3AYOeTO8が「インテル批判記事なんて沢山ある」って言ったから「じゃあ見せて」と言ってるだけ
664412:2005/07/07(木) 20:00:54 ID:KU7u9zRk
なんか変なのが湧いていて亀レスになっちゃうが

>>557
>>611(>>615)の通りだ。
マジで頭悪すぎ。一度精密検査してもらえ、中身すっからかんだぞ
665Socket774:2005/07/07(木) 20:07:08 ID:mqoWHerd
>>662
つまり、ロバのことねw
666Socket774:2005/07/07(木) 20:10:23 ID:5a8EXhSd
熱々だ
667Socket774:2005/07/07(木) 20:12:07 ID:BfSyYOiR
AMDvsIntelやりたい人は

Intel vs AMD part ZERO
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114216223/

でどーぞ。
668Socket774:2005/07/07(木) 20:24:47 ID:L56DQXqh
ここにもインテルの底力を見た気がします♪
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      In_
ハァ・・・(@ε@;)
     (=====)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
http://www.hpc.co.jp/#EM64T
669Socket774:2005/07/07(木) 20:29:05 ID:ON2uBVWZ
>>668
> インテル社をはじめとして多くの会社様からのご支援
いいね
670Socket774:2005/07/07(木) 20:46:55 ID:CqLfhl8I
>>668
『PentiumD デュアルコアプロセッサは、Pentium4 シングルコアプロセッサの倍性能ながら、発熱量が同等であることが確認できました。
また、Xeonプロセッサ2CPUと同等性能ながら、ほぼ半分の発熱量であることが確認できました。
デュアルコアテクノロジは、速度向上だけでなく発熱抑制ソリューションとしても機能しています。(2005/07/07)』
671Socket774:2005/07/07(木) 20:55:10 ID:aqXw1QBv
>>668
05/07/07 の GAMESS とか言う所、なんで Opteron はモデルナンバー書いてないのかな。
しかも IA32 なのは何故??
672Socket774:2005/07/07(木) 21:00:29 ID:jZemxsqs
ライターはみんなイソテルの影響力を知っているから核心部分には絶対にふれないな。
要するに下手をたれて乾されるのは御免ってことだな。
だから、イソテルを強烈にこき下ろすような記事は絶対に出ない。
むしろ、消極的にせよイソテルを擁護している。
それが証拠に、偉そうにほざいている奴らは誰も、パソコンメーカーのラインナップの変化の検証をまったくしない。
圧力前と圧力があったとされる時期以後で、各社のラインナップがどのように変化したのかを調べるのが
ごくごく当たり前のことであるのにだ。
不自然な変化がないのなら、イソテル圧力は説得力を持たないし、誰の目にも不自然な変化があるのならば
そのなにがしかの理由があると推測できる。
でもこれをやっちゃうと、イソテル圧力の成果を発表することになってしまうので
クソライター諸君は怖くて、だれもできないんだよな。
春男なんて絶対に無理だな、こんな記事書くのは。
673Socket774:2005/07/07(木) 21:00:55 ID:3Gs3naKi
>>668
2004年は、クロック引き上げによるCPU速度の向上が熱的な壁に阻まれ、停滞してしまった年でした。
そして、インテルの選択したCPU速度向上方法は、1物理CPUパッケージにCPUコアを複数実装することで速度向上を図ろうとするものでした。
2005年はCPU速度向上手法の大転換期になります。

Intelの選択した方法と言うより、AMDに追われまくってttp://www.hpc.co.jp/B-P4/image/DC_c.gif
みたいな情けない形で出さなくちゃいけなくなった訳だが。
674Socket774:2005/07/07(木) 21:05:06 ID:fv8R0qh9
>>668
どこかと思ったら、元VTかよ。ここにはalpha互換機時代に発注したことがあったが、・・・以下自粛
675Socket774:2005/07/07(木) 21:05:08 ID:0qtu2gHt
>>670
凄まじいギャグですね。
まぁ、誰も惑わされないだろうけど・・・。
676Socket774:2005/07/07(木) 21:09:25 ID:sIj+Hfyv
IntelのノートPC向けCPUもここ数年は結構停滞気味だと思うけど、
将来の心配をしているって事は現状には満足しているのかな。>本田氏
677Socket774:2005/07/07(木) 21:11:17 ID:fMohYgF+
>>674
VTってvisualtechnology.jpのこと?
678Socket774:2005/07/07(木) 21:12:03 ID:NkeBmKWv
visualtechnologyはまだ存在してるよな?
679Socket774:2005/07/07(木) 21:12:38 ID:YnyuOI5w
>>676
どの回だったか忘れたけど、このままだとBanias世代が一番いいって話になるんじゃ
ないのか?と書いていたので、たぶん大いに不満なんだろう。素材がなきゃ、いい製品は
生まれないわけだから。
680Socket774:2005/07/07(木) 21:15:37 ID:sIj+Hfyv
>>679
バッテリー駆動時間に関する予想の記事でしょ、それ。
しかもチップセットの消費電力増大を気にしての話。
681Socket774:2005/07/07(木) 21:18:08 ID:C7D2PmLd
>>672
確かメーカーのカタログからもAMD搭載PCのリストを外すように指示したってのが訴状にあったね
こういった検証なんかも比較的楽に出来るはずなんだけど誰もやろうとはしてないね

これなんて本田氏が独禁法の勧告で名指しされた5社のノートPCのカタログつき合わせればわかりそうな物
だけど触れていないしな、、

係争中のものだから触れちゃいけないとか言ったらそれこそジャーナリズム捨ててるような、、
682674:2005/07/07(木) 21:19:48 ID:fv8R0qh9
visualtechnologyと関わったことがあるのは、このHITとかいうところと
縁が切れてからからだった。というわけで、>>674は取り下げ。
683Socket774:2005/07/07(木) 21:20:33 ID:ON2uBVWZ
同じネタで、Intel側とアンチIntel側から記事を書いて欲しいな。
なんかおもしろそうだ。
684Socket774:2005/07/07(木) 21:25:03 ID:yV6JGoGc
>>668
必死すぎてワラタ

しかし読みづらい・・目がアイタタ・・
685Socket774:2005/07/07(木) 21:39:31 ID:aqXw1QBv
ここまで必死になる理由が分からないんだけど、何でなの??
686Socket774:2005/07/07(木) 21:50:36 ID:mlB9QuKx
>>668
専用スレがほしいなw もうあるのかな。
687Socket774:2005/07/07(木) 21:52:37 ID:yyZAS0b6
おまいらがあんまし面白くないから、きっこりんとこ覗いてきたw

以下コピペ

> ■AMDがIntelを不法行為として告発と、自社の損害賠償として告訴を行いました。
> 前者の告発に対し、基本的に私は業界の為とか消費者の為という理由には反感を抱きます。
> 「業界や消費者の代わりにやってやったと」いうのは、自分の被害を自分で排除できない人たちだと
> 見下している事にもなるはずです。
> そうするのなら、業界団体や消費者団体に対して訴訟費用を補助するべきでしょう。
> また、雑誌社がIntelによって記事内容を歪められたとしてます。
> しかし、そういった話は2004年4月に廃刊になったパソコン批評誌でしか見たことがありません。
> 多分このことをAMDは言っているのでしょうが、当誌は歯に衣を着せぬという方針だっものの
> 廃刊直前になって初めて出したのでは信憑性に疑問が残ります。
> そういった稀な事情のある雑誌の主張を引き合いに出すのは信憑性に難があるでしょう。
> AMD側も訴訟の発表での質問でIntelの圧力で内容を変えたとされる雑誌についての回答を避けた
> 今となっても廃刊になった雑誌とだけしか説明していないのも妙です。
> 事実がどうなのかは知りませんが。

だとさ
688Socket774:2005/07/07(木) 21:55:31 ID:Zp2rYaKP

どこからも突っ込まれないように無難な文章作りに終始して
とにかくつまらん。

本田、結局おまいが言いたい事は何よ?
689Socket774:2005/07/07(木) 21:58:36 ID:PVCPfp+j
本田「コースからはみ出んなよ琢磨」
690Socket774:2005/07/07(木) 21:59:23 ID:aqXw1QBv
>>687
>> 事実がどうなのかは知りませんが。

ここだけ読んだ
691Socket774:2005/07/07(木) 21:59:46 ID:cUcQscrg
僕ちゃんは関係ないよ
692Socket774:2005/07/07(木) 22:00:44 ID:YWqMhXpS
修正事例
ttp://d.hatena.ne.jp/Shingi/20050620/1119288634
既出だったらスマネ
693Socket774:2005/07/07(木) 22:01:27 ID:JZys6mwA
元麻布、笠原とインテル擁護の記事が続いたからな。
流石に三連続は不味いと思って、まともな記事を書こうと努力をしたんだろ。
かといって、本気でインテルを責め立てる訳にもいかず
裁判を見守るというありきたりな内容に・・・。
694Socket774:2005/07/07(木) 22:03:00 ID:jZemxsqs
自分たちで簡単にできるイソテル圧力の検証(パソコンラインナップ等の変化)をまったくやらんで
必死にAMDのあら探しに終始するライター達。
業界に身を置いていれば、イソテルMSの強力な影響力を知らん訳などない訳で。
クソライターを忠実な番犬にまで飼い慣らしたイソテルの絶大な影響力を物語っているな。


695Socket774:2005/07/07(木) 22:11:20 ID:fv8R0qh9
>>693
インテルが技術力だけでなく、不合理な訴訟で相手の手足を縛るなどの手法を
駆使してここまで上り詰めたことを、はっきりと書いてある点は評価できるのでは
696Socket774:2005/07/07(木) 22:16:21 ID:uQ2Tolhb
さて、明日は楽しい金曜日。でも


今週の「元麻布春男の週刊PCホットライン」は
作者取材のため休載させて頂きます。


だけは勘弁。
697Socket774:2005/07/07(木) 22:22:26 ID:CEvnFwqn
作者急病のため休載させて頂きます。
698Socket774:2005/07/07(木) 22:23:58 ID:QtfnslEt
ご愛読ありがとうございました-完-
699Socket774:2005/07/07(木) 22:40:00 ID:wi9MFCII
俺たちの戦いは、今始まったばかりだ!

700Socket774:2005/07/07(木) 22:47:54 ID:9mI+x9W2
>>697-699
んなこと言って本当に入院とかしてたら後味悪いやん
例えば
・ファビョりすぎて脳の血管切れて緊急入院
・このスレ見て怒りのあまりディスプレイをグーで叩き割ってしまい感電して入院
・ご主人様の助けを待ちわびるあまり食事も喉を通らず、栄養失調で入院
とかだったら後味悪いぞー(微笑)
701Socket774:2005/07/07(木) 22:49:52 ID:lYAsZCtd
いや凄いって
大往生稼動一週間で緋蜂とやり合う禿親父の目撃情報は
シューティングシーンを震撼させた、とは言い過ぎだが
決して超えられない壁を見せ付けられた瞬間ではあった
702Socket774:2005/07/07(木) 22:50:39 ID:LNmkGuWx
とりあえず叩けば良いっていうこのスレの流れは何とかならんものか。
叩きやすいところから叩くという今のマスコミとなんら変わるところが無いように思える。
703Socket774:2005/07/07(木) 22:54:54 ID:C7D2PmLd
>>702
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
圧倒的な彼我戦力差の中、漢たちは戦い続ける。そう、我々のネタのために。
人、それを超珍ライターと呼ぶ……

てかここって記事をネタにして笑うスレなんだけどね
あ、日本語読めないのね、、
704701:2005/07/07(木) 22:58:33 ID:lYAsZCtd
激しく誤爆済まん
705Socket774:2005/07/07(木) 23:01:09 ID:HkUGrvVv
次スレのタイトルどうするか考えないとw
706Socket774:2005/07/07(木) 23:06:56 ID:tUpdi/2S
>>696
予定通り名前を売りPVも稼いで、暫く連載も継続するだろうから、
またいつもの精彩を欠くどうでもいい記事を掲載するだろう。
707Socket774:2005/07/07(木) 23:08:45 ID:GNr2HnXS
>>705
つ【Intel】提灯ライター総合スレPart13【擁護しまくり】
708Socket774:2005/07/07(木) 23:10:48 ID:cuJNRDl+
「僕はどちらを応援しているわけでもないよ」

中立という名の一番ズルいポジションに立ちたいんだろ >本田雅一
709Socket774:2005/07/07(木) 23:13:43 ID:WQESb/2I
【笠原は】提灯ライター総合スレPart13【AMD謀略説】
710Socket774:2005/07/07(木) 23:17:42 ID:0qtu2gHt
>>702
元々ネタスレでしょうに・・・。
(´ー`)y-~~
711Socket774:2005/07/07(木) 23:23:41 ID:9CRbPT/f
元麻布先生の次回作にご期待ください!
712Socket774:2005/07/07(木) 23:32:25 ID:mihFO1fV
>>706
最近の記事は普通に面白いぞ、今回のもある意味面白かったし。
713Socket774:2005/07/07(木) 23:42:10 ID:2fUKnf8p
元麻布=貴乃花
本田=花田勝
714Socket774:2005/07/07(木) 23:57:11 ID:qpolHdWS
プの3.8G搭載PCなんて、デルが1台売ったぐらいで、もう出回ってないんじゃ?
一般板でのデルのD搭載PC買った人は悲鳴上げてるよな。やっぱり買っちゃうんだよ。
そして、買った後で気づくんだ。
715Socket774:2005/07/07(木) 23:59:58 ID:C7D2PmLd
>>714
それで消費者生活センターに泣きつく数行けば願ったりかなったりなんだが
716Socket774:2005/07/08(金) 00:01:20 ID:s2LWcg1b
というか、PCにしか興味のないヤツは、本田がPCの記事ばっかやっていると
思っているから、期待しすぎなのでは。休暇先で書いた記事みたいだし。

最近、本田はPCよりもAV関連とかの記事が多いし、ルポ系だと週刊東洋経済
で頻繁に出没している。次世代光ディスク統一が分裂した舞台裏を暴露したり、
かなり突っ込んでいるから、PC関係の取材に割く時間なんか無いんじゃないの?

いずれにせよ、吉沢さんのインタビューで、どこまで突っ込むかだな。インタビュー
ものの突っ込みはかなり激しい方だから。
717Socket774:2005/07/08(金) 00:04:01 ID:JscWfn8x
言いっぱなしの御小よりもインタビューを組む本田氏の方がマシじゃ。
718Socket774:2005/07/08(金) 00:08:19 ID:UGF026bd
でもIntelが勝ってくれた方が良いのかも。

Intelが勝ち、爆熱CPUが蔓延し、結果としてPCが廃れるのなら…
それは間違いなく日本の家電系企業にとってメリットになりうる。
719Socket774:2005/07/08(金) 00:10:38 ID:2erXpMJe
自作版でなんとおそろしいことお
720Socket774:2005/07/08(金) 00:11:15 ID:GdKlEOW9
インテルの独占状態が完成されればそれはx86の終わりの始まりになると思う
721Socket774:2005/07/08(金) 00:12:47 ID:9qUYWdRD
裏編集後記、「AMDの生々しい訴状は一読の価値アリ」と書いた直後に
更新終了。

曰く、「いろいろあってこのブログの更新を続けていくのが難しくなってき
た気がするので、ひとまず終了とさせていただきます」

intelが動かなくても、intel様への配慮でびくびくしてる連中が
内部で圧力書けまくってる姿が見えますな。

722Socket774:2005/07/08(金) 00:26:15 ID:knRqAfxI
723Socket774:2005/07/08(金) 00:26:49 ID:azT9lQC7
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い提灯坂をよ…

未完
724Socket774:2005/07/08(金) 00:31:02 ID:0jukhO7z
期待して珍プレスを見に行ったらヤマダが上がってた。
危うく踏むところだった。
725Socket774:2005/07/08(金) 00:36:46 ID:QXQ7/+x0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news060.html
これはスレ違いなのかな?
ちょっと気になるんだけど。
726Socket774:2005/07/08(金) 00:37:13 ID:I7zZObAu
山田祥平のRe:config.sysってどういう存在価値があるの?
只のオナニー駄文にしか思えないのだけど。
727Socket774:2005/07/08(金) 00:43:48 ID:rZ9g75Ee
本田は自作PCから一歩引いたって宣言してから書いてるのが味噌だな。
これならインテル様のお怒りも買い辛い。

イソプレスも元麻布で相当懲りたみたいだな。
バランス取りに必死だわ。
728Socket774:2005/07/08(金) 00:44:32 ID:NjN0mVp1

プロセッサの世界はシーソーゲーム。
今はイソテルに勝っていても未来永劫優位とは限らない。
イソテルの体力なら、すぐに追い抜くのは簡単に予想されていた。
バーチャルゴリラがリアルゴリラとサシで戦える訳が無い。
過去に一番光輝いた Athlon1GHz 騒動の時でさえ大々的に告訴出来なかった。
これからもそのハズだった・・・

AMDによる訴状の要旨
ttp://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_13219,00.html

でも AMDは告訴した。
驚いたのはマスゴミ、AMDは気が狂ったのかッ?
慌てた! 慌てた! 焦りまくって聞かれてもいないのに「圧力否定」の宣言文を出した。
提灯記事の御担当者様にワザワザ「名誉毀損」の発言をさせた。
ただもう告訴で参考人招致されるのが怖かった・・・メディアとしての信頼性失墜だからな。

でも彼らは瞬間忘れていたんじゃない?
もう一匹ゴリラが居ること。
彼は裁判に勝てなくてAMDに証言台でギリギリ助けてもらったこと。
今はその恩返しの最中だということ。
729Socket774:2005/07/08(金) 00:44:36 ID:SOZLswyO
730Socket774:2005/07/08(金) 00:44:55 ID:22NlDDG7
本田なんかどうでもいいから多和田の
"AMDの訴訟、僕なりの見解"を読みたい。
731Socket774:2005/07/08(金) 00:46:26 ID:UGF026bd
>>724
ヤマダ概要。

階層構造による分類は時代遅れ。
Macリソースフォークじゃない、WinFSちゃっちゃと配備!!!!
ディレクトリでの管理には限界が叫び続けられているってな、まぁ古典的話題。

Windowsが作るマイミュージックやらマイピクチャが狂ってるってのには
完全に同意できるけど、んでもさぁ、単純化、繰り返し、階層化は整理の基本。
このぐらいのルールは強制させないとダメだと思う訳だが…。

タグでの管理にしたって、悩む事が多い訳で…
732Socket774:2005/07/08(金) 00:48:29 ID:2/4wIuIC
つまらない文章の森の中で
733Socket774:2005/07/08(金) 00:49:13 ID:gNLZom4t
>>722
やっぱりトランスメタの話で出してないネタとかありそうだよなあ、、

>>716
干上がる危険がないから蚊帳の外にいた奴に書かせたほうがいいと思ったんでしょ
記事読めば判るけど今までちゃんと情報収集もしてない状態でインタビューしたってたかが知れてるんじゃない?
編集部の不自然さが浮き上がるだけのような
734Socket774:2005/07/08(金) 01:05:52 ID:1I/SUTDJ
インプレス編集部、ここチェックしてるな。 次は誰やら。
735Socket774:2005/07/08(金) 01:19:13 ID:4GqNyNsA
山田は100%純粋なウンコだから奴の書いた文字の羅列を文章だと思ってはいけない
736Socket774:2005/07/08(金) 01:21:46 ID:QXQ7/+x0
>>729
元ねたサンクス。

まあ確かに原文にはちょっと汚れた言い回しもあるけど
日本のプレスの弱さが良くわかるなあ。

ネットの威力を一番わかっているはずの
PC業界がこれじゃあねえ。
737Socket774:2005/07/08(金) 01:22:34 ID:stP3Swr0
>>725
へー、ITmedia も大変だな
VA も、ESR の GPL もうイラネ発言とかを翻訳して欲しいね
738Socket774:2005/07/08(金) 01:26:27 ID:nKflTeUm
そりゃ当然チェックしているだろう
2ch以外も洩れなくヲチしているんだろう
ジャーナリストの埃などなく只々食うためだけに広告宣伝に徹している会社だからな
次は誰が擁護記事書くのかな
大原は拒否しそうだしなあ
ここは後藤に書いて欲しいな
739Socket774:2005/07/08(金) 01:26:56 ID:bJu9u2MU
>>731
そうか?

任意の情報付加(検索キー)と、マスクとマッチによる高速検索が成り立てば
階層化なんて必要ないんじゃないか?
フォルダの階層分と同じだけの情報を付加しときゃいいんだし
複数のカテゴリーにかかるものだって、複数付加しときゃいいし
740Socket774:2005/07/08(金) 01:30:48 ID:4GqNyNsA
誰かが放火してやらないと連中は悔い改めたりはしないよ
ドンキホーテも放火されて始めて無茶な積みかたを改めた。
741Socket774:2005/07/08(金) 01:31:07 ID:fATRd7Vp
>>739
で、お前は、自分の作成したり 人から貰ったりした全てのファイルに
対してそれだけの情報を付加する気があるのか?
742Socket774:2005/07/08(金) 01:34:47 ID:uvcze1WU
>>733
そりゃ邪推しすぎだろう。
どうみてもPC Watchの記事は統一されていない。書き手が自由に好きなことを
書いているように見えるんだが。特に作為的にコラムを書かせている形跡はない
と思うけど。

で、トラメタはおれもずっとユーザーだったが、どう見ても自滅だろう。Effiの予定
はずれまくったし、メーカー向けの技術サポートもお粗末という噂しか聞かないん
だが。まぁ、小さいベンダーなんだからしょうがないけどさ。
Pentium Mが登場以降は、邪魔する必要があるようには見えなかった。

743Socket774:2005/07/08(金) 01:35:19 ID:SOZLswyO
>>736
この程度の話で大スポンサーから削除を強要されたらメディアとしてはたまらないよね。
日常的に事前検閲が行なわれているという良い傍証だ。
744Socket774:2005/07/08(金) 01:38:43 ID:UGF026bd
>>739
あの記事の最初に例示されたように、キーの漬け方や分類が人によって一定ではなく
かなり揺らぐ可能性が高いってのも忘れないでくれ。
CDDBに登録されている情報もかなり揺らぎがあるし〜類語辞書なんかも大変だよ?
745Socket774:2005/07/08(金) 01:44:30 ID:uvcze1WU
>>743
だからさ、なんでもかんでもスポンサーに負けただの、メーカー検閲があるだのなんだの
はやめようよ。論点がずれる。
該当の記事は偏向記事に見えるが。
それにスポンサーって話なら、ITmediaのスポンサーとしてはMSよりIBMやAMDの方が
大きいぐらいだと思うが。
746Socket774:2005/07/08(金) 01:45:12 ID:E9U70Zni
クルーソーでXP動かすと遅かったな・・・
藁セレのクロックを下げたような使用感だった
747Socket774:2005/07/08(金) 01:46:10 ID:BRg+eWCm
ITmediaがLinuxの擁護者にはなりえない罠
748Socket774:2005/07/08(金) 01:46:32 ID:JR+NYg54
>>714-715
提灯パワーにより人々の頭の中は「パソコン=Intel」
つまり
「最近のIntel製CPU搭載機は五月蠅い」ではなく「最近のパソコンは五月蠅い」
749Socket774:2005/07/08(金) 01:47:47 ID:bJu9u2MU
>>741
ファイルネームに織り込んで、FileSeeKerで検索して使ってるよ

てか、全部同一のフォルダに突っ込んで検索で処理する形ってのは
実はnyで実践されてるんだよなw
750Socket774:2005/07/08(金) 01:48:04 ID:gNLZom4t
>>742
しかし、私事ながら僕はこの件の記者会見には所用があって出席しておらず、直後から休暇に入っている事もあり、訴状にある内容がどこまで真実なのかも全く判断材料がない。現段階において、情報がないためそれが真実なのかどうかも含めて記事として書くことはできない。

という時点でこれを書いてるのは疑問が残るんですが
普通休暇に入っていたんならその時にあらかじめ休暇用に記事書いていたんでしょ?
それを急遽差し替えて入れたって事じゃないの?

上の文にある事が事実ならもう少し調べてからこういう記事書くべきじゃないのかなあ?
なんか変だと思わない?

普通来週当たりに出したって遅くは無い記事だと思うんだが
751Socket774:2005/07/08(金) 01:49:19 ID:stP3Swr0
>>745
この記事枠は、ずっとこんな感じだったよ
何で今回の内容だけ掲載停止されたのかは中の人にしか分からんけど
752Socket774:2005/07/08(金) 01:52:50 ID:SOZLswyO
>>745
MSでもIntelでもRMSでも誰でもいいが当事者が書いた文章を載せるのは
メディアとして何もおかしいことはない。なんでいったん掲載したものを削除せにゃならんのだ?

あんたは先週来ここにへばりついてるライターに見えるが、
あんた自身が
>書き手が自由に好きなことを
>書いているように見えるんだが。特に作為的にコラムを書かせている形跡はない
>と思うけど。
こう書いてるだろう。
753Socket774:2005/07/08(金) 01:53:02 ID:fATRd7Vp
>>283
まあ、確かに町のお肉屋さんが
お惣菜として売っている様なもんだからな。

単独でやったって採算あうわけないわな。
754Socket774:2005/07/08(金) 01:53:31 ID:uvcze1WU
>>750
東洋経済を定期購読しているけど、本田は光ディスク関係ではメーカーの外堀を埋めて
インタビューのアポを取り、連載の最後にしゃべらせるということをしている。
インテルが取材を受けなかったと明記している点からすると、外堀を埋めてから何か聞き
出したいんだろう。

というか、非競争行為はユーザーに不利益を与えるということを読者に訴えているように
見えるんだが。みんなにも無関係じゃないぞというのが主題に見えるが、インテルの不正
行為を暴けという視点で見ると、新しい情報はない。だから最初に、情報はないよと宣言
しているんじゃないの?
755Socket774:2005/07/08(金) 01:55:47 ID:uvcze1WU
>>752
ライターと決めつけるのかい。勝手だな、おい。
記事下げた理由が知りたければ、聞いてみればいいだろう。
話はそれからじゃないのか?
756Socket774:2005/07/08(金) 01:56:34 ID:fATRd7Vp
コロッケスレの誤爆。
これだからロックの甘いブラウザは、、、、、

>>749
で、ファイルを引っ張り出す度に面倒な
条件指定をかけるのか?
757Socket774:2005/07/08(金) 01:58:24 ID:bJu9u2MU
>>744
フォルダに突っ込む作業を人任せにしないのと同様に
分類キーも自分でつけるのがデフォじゃないの?
複数ファイルを選択してそれに同一情報つけるなりのソフトがあれば
かなり楽に処理できるだろうし

つかキーをつけるのもかったるいほどの量のファイルを入手する事自体
普通は無いんじゃないか?w
758Socket774:2005/07/08(金) 02:00:25 ID:SOZLswyO
>>755
>当該記事中に不適切な表現がありましたので
第三者に、これ以上のことを答えるわけがないだろ、池沼。
759Socket774:2005/07/08(金) 02:02:21 ID:gNLZom4t
uvcze1WU
別にインタビュー手法云々言ってないけど?

普通来週当たりに出したって遅くは無い記事だと思うんだが
って事なんだけど?

休暇切り上げて差し替えた理由の答えになってるの?それ?

760Socket774:2005/07/08(金) 02:05:04 ID:uvcze1WU
>>758
なら、不適切な表現があったんだろ。
NHK出版かどこかが、不適切な表現を集めた本を出しているはずだが、あれに
引っかかる内容があったんじゃないのか?別にマイクロソフト批判の記事は大量に
ITmediaに出ているだろうよ。翻訳元が、もともとマイクロソフト批判ばっかの記事な
んだし。
761Socket774:2005/07/08(金) 02:05:49 ID:i66Kaito
967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:59:14 ID:/F+yvZ7C
├──────────────────┐
├──────────────────┘ <VIP>
├─────────────────┐
├─────────────────┘ <自作PC>
│      │      │      │      │
1       10      100     1000    10000
これまで僅差の勝利で決勝に進まれた自作PC板であったが、
決勝では僅差で敗れてしまった。
いまさらだけどこのグラフですww
接戦と思う人はかのCPUメーカーを
このグラフの意味がわかる人は好きなCPUメーカーを
でいいのではないのですか?
最近あつくなりすぎです。まったりいきませんか?
762Socket774:2005/07/08(金) 02:06:57 ID:uvcze1WU
>>759
んなものは、本人にコメントすりゃいいだろ。ブログの場所はわかってるんだから。
763Socket774:2005/07/08(金) 02:07:54 ID:OWOQRrL/
>>761
さりげなく尊敬語w
764Socket774:2005/07/08(金) 02:08:50 ID:/MA8Zp1X
提灯2連発で集まった批判を交わしつつ、ライターならではの情報を混ぜるという見事な文章でした。
提灯だとばれる段階で提灯としての資質が無いってこった。
インテルの為を思うなら、笠原・多和田・元麻布・大原は才能ないからライターやめなされ。
765Socket774:2005/07/08(金) 02:15:00 ID:GdKlEOW9
あんまり巧妙な超珍ばかりになってしまうとこのスレの醍醐味がなくなってしまうよ
766Socket774:2005/07/08(金) 02:16:38 ID:t9+L98JL
そうそう。CPUに敬語を使うぐらいで丁度いいw
767Socket774:2005/07/08(金) 02:16:47 ID:Wt3cwtu8
>>742

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
>>この行為が同業他社である日本AMDとトランスメタの事業活動を排除し、
>>国内PCメーカー向けCPUの販売分野における競争を実質的に制限したとしている。

「パラノイア」を自認するintel様を舐めてはいけません。
確かに虎の最期は自滅だったかもしれないが、PenMはcrusoe潰しとして
出てきたのは事実だろう。CMTのキャンペーンで完膚無きまでに叩き潰す
ため手段を選ばなかった、ということじゃないの?
768Socket774:2005/07/08(金) 02:19:12 ID:BRg+eWCm
>>760
あなたはITmediaはその「NHK出版かどこか」が出している「不適切な表現を集めた本」
をもとに事前のチェックを行わなかった、とお考えですか
Windowsを商売のネタにしているのはMicrosoftだけではないのですよ
769Socket774:2005/07/08(金) 02:19:59 ID:uvcze1WU
>>767
たしかにCMTはムカつくね。
プラットフォームと言いつつ、たんなる抱き合わせ販売だし。
ただAMDはともかく、トラメタはだめスギた。
770Socket774:2005/07/08(金) 02:21:50 ID:SOZLswyO
>>764
本田の記事は、元麻布がチョンボやらかした後始末の火消し。
Impress擁護の意味合いはあるだろうが、このスレで言うところの提灯には当てはまらない。
取材するってんだから、とりあえずお手並み拝見だろ。
771Socket774:2005/07/08(金) 02:24:08 ID:6FbHhFVa
定期的に燃料を補給するあたり
珍プレスも中々の芸達者と見えるw
PCWEBなんか無視しまくってるぞ
772Socket774:2005/07/08(金) 02:26:47 ID:bJu9u2MU
>>756
部分一致で緩い条件で一覧だして、多すぎるようなら絞り込めばいいじゃん
検索履歴をマウスで選択できるソフトなら
フォルダ掘り下げる手間と大差ないだろ

別にツリー形式で検索ワード登録できるように作って
フォルダツリーと同じ数だけ登録する事も出来るだろうしな
これならフォルダを掘り下げるのと同じ手間だろ

とりあえず現状のシステムでは望む形にはまだまだ遠いけど
アプローチとして階層化からの脱却はありだと思うよ
773Socket774:2005/07/08(金) 02:49:02 ID:owDkD9tn
春男がつき、笠原がこねし提灯餅
すわりしままに食うは本田
774Socket774:2005/07/08(金) 02:51:51 ID:og6iYreG
>>773
ながむるは、スレ住人
(合いの手と、野次も入るっと・・)
775Socket774:2005/07/08(金) 02:54:56 ID:ew/Mk8Ks
>>767
>PenMはcrusoe潰しとして 出てきたのは事実だろう。

悲しいかなPen4の代打要員なんだよね・・・
776Socket774:2005/07/08(金) 03:33:03 ID:7+H7Wj08
「CLUB AMD」がなくなったのも圧力ですか?
777Socket774:2005/07/08(金) 04:04:59 ID:amd7WfFf
>>726
悟りを開いちゃったので、分かる人にしか分からない。
778Socket774:2005/07/08(金) 05:46:21 ID:5OkzItQK
前スレだか前々スレぐらいで、IntelとAMDベンチ対決で64側のスコアの数字が
異常に低かった記事に関して検証してるのなかったっけ。同一構成のAMD機もっ
てる人が、どれだけクロックダウンするとその数字を出せるか調べてた記憶あ
るんだけど。そのへんから「魔術師」の称号が生まれてたような…

グラフのぱっと見を分かりにくくするだけじゃなく、数字まで奇妙な(何故か
ヨソと比較するとAMD側は有意に低くなりがち)記事のってるのってどうよ。
779Socket774:2005/07/08(金) 06:10:38 ID:gNLZom4t
>>778
ttp://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm

ん〜これのことですかな〜?
なんつーか前々スレどころか1年以上前の奴ですね〜
780Socket774:2005/07/08(金) 07:13:38 ID:JGkzc+0e
春夫も笹原も本田もなんで
AMDは世界的にはシェアを伸ばしているっつーのを無視しているのかがわからん。

やたらめったら
日本でシェアが落ちてるから訴えたみたいなことを強調するし。

とりあえずAMD本社法務部からの指示だってことわかってんのかね。
781Socket774:2005/07/08(金) 07:30:46 ID:Udw198Fe
    ((((( ))))) ポッポー 
.      | |
 カタカタ In_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ΦДΦ#)<PC雑誌の名誉を毀損したAMD!
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
782Socket774:2005/07/08(金) 07:32:22 ID:nQJ23JZh
本田はわざと書いていない可能性もあると思った。
AMD側からその話を引き出した上で紹介する形にしたいんじゃないかな?
それならintelにも睨まれずに書けるだろうし。

経営状態を聞くとかいいながらそういう話が出てこなかったら謎だが。
783Socket774:2005/07/08(金) 07:57:59 ID:0jukhO7z
>>760
いかにも取って付けたようなような言い訳だな。
「不適切な表現」があったのなら、その部分だけ修正すれば済むことだろう。
ぶっちゃけ記事全体削除なんて、検閲以外じゃ有り得ない。
784Socket774:2005/07/08(金) 08:18:01 ID:66yohMx7
笠原タソってITmediaでも記事書いてたんだね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/08/news007.html
785Socket774:2005/07/08(金) 09:12:22 ID:XsrccZ2F
>>784
笠原は現ITメディアの編集と結婚している。
786Socket774:2005/07/08(金) 09:14:01 ID:XsrccZ2F
>>783
自社記事じゃなくて、他社の記事の転載で、勝手に修正はあり得ない。
これはどの業界でも一緒。
787Socket774:2005/07/08(金) 09:17:43 ID:XsrccZ2F
>>780
それは日経BPのインタビューでAMD吉沢氏が、日本でのシェア低下を強調していたから
じゃないのかな。日本での訴訟に関しては、日本のコンシューマ向けパソコンでの採用例
が激減していると言ってる。日本での訴訟はワールドワイドでのデータは出していないし。
788Socket774:2005/07/08(金) 09:39:00 ID:rIgNTStL
>>692
ああ、あの質問が妙に突拍子もないなあと思ってたけど
そんな前振り有ったのか。それ削ったら意味通じないじゃん。
789Socket774:2005/07/08(金) 12:15:46 ID:HYZXd1NE
あのー、検索の話題はそろそろすれ違いでは?
790Socket774:2005/07/08(金) 12:34:51 ID:7LAcxgjr
後藤は普通にスルーだな
791Socket774:2005/07/08(金) 13:22:24 ID:oBPbh8qQ
>>790
スルーも何もスレ違い
792Socket774:2005/07/08(金) 13:36:19 ID:9jOhsTs6
提灯でもなんでもない。ただの記事だ。
そう考えると、いちいち山田記事の感想を書くヤツは何を考えているのかと
793Socket774:2005/07/08(金) 13:36:45 ID:AocnsWz9
山田だろ
794Socket774:2005/07/08(金) 13:47:44 ID:uO2fODWT
で、御小はまだですか?
795Socket774:2005/07/08(金) 13:50:58 ID:hUDFsWE2
ただこれを書いた事がある後藤には期待してしまう気持ちもわからんでもない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0420/kaigai171.htm
後藤が提灯であるというより、後藤により他の提灯ライターが炙り出される
のを期待するって事じゃないかな。
796Socket774:2005/07/08(金) 14:04:07 ID:bGxZ7QSk
身内批判にまで達したら褒めてやろう
797Socket774:2005/07/08(金) 15:26:38 ID:fTc8Zf8+
例の師弟コンビ、
大原は「ノーコメント(笑)」という明確なコメントを出してるけど
多和田は、いまだ潜伏中。ある意味もっとも注目されるライターなんですけどね。

# 次スレでは是非、多和田に「グラフの錬金術師」の称号を与えてあげてください。
798Socket774:2005/07/08(金) 16:02:55 ID:GokQkmAQ
AMDはINTELが憎いんです!だってさ
799Socket774:2005/07/08(金) 16:17:38 ID:bXb67Y7e
なんか、まともにコメントできない、記事の内容も読めない馬鹿が紛れ込んでるな。
厨房は期末試験の勉強でもしとけ。
800Socket774:2005/07/08(金) 16:27:56 ID:uO2fODWT
なんか、まともにコメントできない、空気も読めない馬鹿が紛れ込んでるな。
超珍ライターは首括る準備でもしとけ。
801Socket774:2005/07/08(金) 16:33:59 ID:JylRAG/0
【関係者が】提灯ライター総合スレPart13【スレ監視】

802Socket774:2005/07/08(金) 16:36:51 ID:xovR80lI
【多和田待望】提灯ライター総合スレPart13【後藤はスルー?】
803Socket774:2005/07/08(金) 16:41:38 ID:86BXuG2w
多和田さんの家に行って来たけど、ここんところずっと布団被ってブルブル震えてたよ。
804Socket774:2005/07/08(金) 16:44:08 ID:hUDFsWE2
>799
その手の連中はすぐにファビョって「関係者乙」「本人乙」が始まるから
ほっとけ。
何スレか前に「提灯を楽しむ」「提灯を叩く」でスレを分割しようとかあっ
たが、やったほうがいいのかも知れんな。
805Socket774:2005/07/08(金) 16:50:32 ID:9jOhsTs6
分割しても大して変わらない罠。

確かにこのスレの趣旨は「ニヤニヤ」する事で、
「叩く事」ではないんだけどね。

たまに叩きもいても面白いんじゃないの?
叩いているヤツを生暖かく見つめる心も持とうよ。
806Socket774:2005/07/08(金) 16:59:05 ID:OWOQRrL/
週アスにも独禁記事出てるね。
もちろん「AMDが訴えました。AMDはXXXと言っています」だけの記事だけど。
807Socket774:2005/07/08(金) 17:03:00 ID:CF/7RrDr
>>804
提灯ライター乙
808Socket774:2005/07/08(金) 17:09:02 ID:jirEM2Sg
スレ分割意味無いんじゃない?
モトアザブの発言に対して住人の見切りなり、本人の謝罪が出たら要らなくなるから

この盛り上がりも一月続かんだろ?
809Socket774:2005/07/08(金) 17:12:58 ID:JylRAG/0
分割なんてスレの勢いを弱めようとしてるだけだろ

関係者必死だなw
疚しいことがあると自然に熱くなってしまうようですねwwwww
810Socket774:2005/07/08(金) 17:20:05 ID:J8JExF8t
そもそも書き込みが叩きか否かなんてどうやって判断するのかと
811Socket774:2005/07/08(金) 17:52:14 ID:nXLJNsH9
1スレ目から居る俺は最近の流れに耐えられない、が分割はやめて欲しい
誰もが御小の勇み足だと分かってるのに、わざわざ引っ張る程の話でもないと思うんだ
ただただ俺は提灯が見たいだけなのに
812Socket774:2005/07/08(金) 18:03:07 ID:jB9WYhNx
>>811
>ただただ俺は提灯が見たいだけなのに
そうだそうだ!
ライターや編集の思惑とか裁判とかどうでもいいよ。単純に娯楽が欲しいんだ
813Socket774:2005/07/08(金) 18:14:08 ID:YGbIdFxq
>>811
提灯総合の前身スレから見てるが、今更分割する必要は感じてないな
どうしても分割するならAAグラフ作成部門を分けて欲しい
俺はわけわからん象形文字じみたAAグラフの方に違和感覚えてたから
814Socket774:2005/07/08(金) 18:16:55 ID:/l9yV9YP
替え歌スレも作ってそっちでやってくれ
マジツマンネ
815589:2005/07/08(金) 18:23:16 ID:Dbb9wjw4
着実に提灯を晒して楽しめば良い。もちろん、AMDの提灯があれば当然晒す。
どんな企業も独占力を持てばそれを使うし、周りにゴミムシみたいな連中が
頼まれなくても(もちろん頼むこともあるだろうがw)提灯持って集まるのは
万古不易の法則だから。

で、結果的にイソテルの提灯ばかりなら、それはそれで良いし、以外やAMDの提灯
が発見できれば、それはそれで面白い。一部を除けばユーザーに過ぎない以上、
メーカーと取り巻きの勝手な行動を牽制するには、マターリと提灯蒐集が一番www
816Socket774:2005/07/08(金) 18:51:05 ID:iPCToCpD
AKIBA PC HOTLINE いつのまにか、Athlon系マザーボードが先になっている。
817Socket774:2005/07/08(金) 19:00:39 ID:lpTiK5+p
>>810
自分が気に入るか、気に入らないかじゃないですか?
(´ー`)y-~~
818Socket774:2005/07/08(金) 19:41:00 ID:xJukBpra
新聞の折り込み広告を見て、
低コストで作った不完全な提灯を哂う趣味があるように、
提灯を見る趣味は充分に成り立つものだと思う。

ちゃんと餌を与えておくためには、時々は雑誌を買う必要だってあるんでは?

と思いつつ、ランダムに雑誌を買っております。
819Socket774:2005/07/08(金) 19:46:00 ID:OWOQRrL/
まとめると、

 空 気 嫁

でおk?
820Socket774:2005/07/08(金) 20:06:00 ID:nyswhxYB
元麻布の珍珍記事はまだでございますか?
821Socket774:2005/07/08(金) 20:13:56 ID:1L7LYkzl
相変わらず後藤は比較的いい記事を書くなぁ…。
822Socket774:2005/07/08(金) 20:44:28 ID:nKflTeUm
たぶんYonahが出るまで楽しめる提灯記事は出てこないな
823Socket774:2005/07/08(金) 22:01:48 ID:7IzIaIZ0
ほぼ64ビット化が完了したサーバ向けプロセッサ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/08/news056.html
824Socket774:2005/07/08(金) 22:06:11 ID:juYHO6pP
>>792-793
ワロタ
825Socket774:2005/07/08(金) 22:07:49 ID:66yohMx7
>>823
春男タソ@ITmedia キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
826Socket774:2005/07/08(金) 22:11:42 ID:pz8CRl99
高橋提灯敏也
827Socket774:2005/07/08(金) 22:16:30 ID:nyswhxYB
>823
ぉぃぉぃ
AMDは半ページ強で
インテルは2ページもぐだぐだ書いてるのかよ

64bitのとならAMDのほうがもっと書くべきことあるだろうが...
828Socket774:2005/07/08(金) 22:27:38 ID:JR+NYg54
>>823
EM64TがAMD64の互換品であることに一言も触れていないのは提灯ですか?
829Socket774:2005/07/08(金) 22:28:22 ID:NcgqEl/J
うむ
830Socket774:2005/07/08(金) 22:29:51 ID:H7q/JEGw
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/060server_select2005/server_select2005.html

未だ出ていないIntelのサーバー向けデュアルコアを持ち上げておいて
もうすでに出ているOpteronデュアルコアを「選択肢が少ない」とバッサリ。

そして"変革期にサーバをどう選択するか?"というタイトルのくせして結論は

>信頼性が重視されるサーバでは、とかく保守的な機種選択が行われがちだ。
>半面、機能や将来性を考慮すると、当然ながら最新のサーバの方が望ましい。
>そういった意味では、サーバの選択が難しい時期に入ったといえるだろう。

という中身の無さ。
831Socket774:2005/07/08(金) 22:33:46 ID:nyswhxYB
なんかさ元麻布の記事って
>......見込み
がおおすぎ!
見込みの物を、今出てるものと同列に扱うのはどうかと....
832Socket774:2005/07/08(金) 22:40:50 ID:JIttzAlA
今提灯No.1は御小じゃないか。自爆記事を書いてまで提灯する姿に涙が出た。
出遅れたO腹、他話駄はトップの座をあけわたした模様。
833Socket774:2005/07/08(金) 22:41:18 ID:482Oadt3
>>831 おお、見込みと言えば雑音先生の得意技であったなぁwww 類友www
834Socket774:2005/07/08(金) 22:43:07 ID:aKJM7jV7
おまいらよく見ておけ
これがPCライターの誇りだ!
835Socket774:2005/07/08(金) 22:50:37 ID:nyswhxYB
>834
感動した!!
スタンディングオベーションだ!!
836Socket774:2005/07/08(金) 22:50:46 ID:Fs5InNz7
MACオタ氏が提灯指摘してた。中身未確認。

716 名前:MACオタ>714 さん[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 22:37:33 ID:1cFjV8DA
>>714
ちとこの記事わ提灯が過ぎるんじゃないかと思うす。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000034-rbb-sci
  ---------------------
  米Intelは、「Itanium」のベンチマークにおいて、4つのコアを搭載した独自仕様のRISCプロセッサとしては、
  これまでの最高記録を60%上回ったと発表した。
  ---------------------
実際のプレスリリースわ、http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050708.htm
  ---------------------
  4 個のデュアルコア インテル Itanium プロセッサを搭載したシステムにおいて達成されたもので、
  ---------------------
従って、これ8-wayの結果す(笑)


717 名前:MACオタ@補足[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 22:45:43 ID:1cFjV8DA
ちなみに、引き合いに出されてる
  -----------------
  これまでの最高記録は27.5GFLOPS。
  -----------------
これPOWER5の2プロセッサ/4-wayの結果で、POWER5/1.9GHz, 4プロセッサ/8-wayでわ53.8GFlosになるす。
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/system_perf.pdf
(P.5, p5-570 8-wayの行参照)
837Socket774:2005/07/08(金) 22:56:23 ID:JR+NYg54
>>836
hpcクオリティ?w
838Socket774:2005/07/08(金) 23:09:51 ID:hhupIGzZ
>>823
Direct Connect Architectureはdualcoreの間の接続のことじゃないよな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Direct_Connect_Architecture

>>836
そもそもItaniumはRISCでもないし。
839Socket774:2005/07/08(金) 23:09:52 ID:0DR4+ypT
んでも状況がどんなに変わっても、自分の立ち位置が
全くブレない元麻布は、内容は間違っているけど好きだ。

これが状況次第でコロコロ変わるライターとは一線を画す老舗PCライターの意地。
840Socket774:2005/07/08(金) 23:16:55 ID:YTJoDOgw
>>836
プレスリリースに突っかかるMACオタのズレた感性が光る書き込みだなw
841Socket774:2005/07/08(金) 23:27:04 ID:hhupIGzZ
>>840
おまいは脳が壊れてるな。
RBBTODAYが提灯式にプレスリリースを誤読していることを指摘しているわけだが。
842Socket774:2005/07/08(金) 23:33:13 ID:TzsV2lDD
まあ元麻布ってホンマIntelが好きなんだな〜というのは
今回の一件で再認識
超珍なんか通り越してもはや信仰の領域だ
843Socket774:2005/07/08(金) 23:37:52 ID:lNNd47fG
それでも先にAMDを書いてるのは最大限の譲歩というか、
精一杯の好意(あるいは読者の反発を避けたいという思惑)
ではないかと思ってみたり。

いつもの御小なら完全スルーとか、Intel礼賛の文章中に
ちょこちょこっとAMDの名前が(貶される為だけに)出てきて終わりでしょ。
今回だってAMDが後半におまけで出てくるような扱いじゃなかっただけ
随分と大盤振る舞いな希ガス
844Socket774:2005/07/08(金) 23:40:25 ID:n6rd4zVP
何でもいいからMACヲタのキショい書き込み貼るなヴォケ
845Socket774:2005/07/08(金) 23:43:26 ID:lpTiK5+p
>>844
だよね〜。
彼の中身は録(ry
846Socket774:2005/07/08(金) 23:46:29 ID:HYZXd1NE
>>842
本当に Intel が好きなら AMD と比べた現状に
苦言を呈する位はするはず。現に後藤氏は
そうしている。 単にライターとしての資質の問
題かと(推移しつつある状況の分析、認識力の
不足という点で)。
847Socket774:2005/07/08(金) 23:47:16 ID:mk0Bw+Lz
今回の「火元」だった
> □「DOS/V POWER REPORT」編集部より
> 日本AMDのインテルに対する損害賠償請求訴訟に関して
へのリンクがPC Watchのページから消えた模様(リンク先は残ってる)。

ようやく通常営業(妙にAMDの記事への配慮が感じられる)に戻るんでしょうか。
…あ、まだ「あの人」の後始末が終わってないのか。
848Socket774:2005/07/08(金) 23:48:48 ID:JR+NYg54
>>836
ふと気になった。Cellでlinpackやるとどの位いくんだろう
lipackってキャッシュベース・アーキテクチャが比較的得意な処理だったよな
849Socket774:2005/07/08(金) 23:52:39 ID:AXsoZlSZ
>>847
中国人のデモとその後、みたいな印象
850MACオタ:2005/07/08(金) 23:55:02 ID:Ez0djyh5
今時LinpacなんてSuper Piみたいなもんす。
851Socket774:2005/07/09(土) 00:00:43 ID:BRg+eWCm
馬鹿消えろ
しっしっ
852Socket774:2005/07/09(土) 00:09:34 ID:r5E0g2+C
>>823
Opteronの低消費電力版に触れておきながらXeonMPの消費電力に関する記述が
一切見当たらないような気がするのですが気のせい?
853Socket774:2005/07/09(土) 00:09:55 ID:y/UueJot
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `ヮ´) < 春男ちゃんが休載なんて、やだやだ
       `ヽ_つ ⊂ノ
854Socket774:2005/07/09(土) 00:12:34 ID:7H/lEKSK
>>848
キャッシュを外さないように、ソースを修正して
配列のサイズを最適化するんだよ。
あと、メモリが多くないとダメだな。
855Socket774:2005/07/09(土) 00:26:55 ID:7C+9V17C
Linpackベンチってソース修正OKだったっけ?
856Socket774:2005/07/09(土) 00:44:28 ID:S9/uAYI+
レスが飛んでいると思ったら、MACオタの書き込みを貼る無知の所為か。
彼の書き込みやリンクを喜んで追いかけていたりするんかいな。
857Socket774:2005/07/09(土) 00:46:06 ID:7H/lEKSK
>>855
Linpackは100*100固定、1000*1000固定(TPP)、
無制限(HPC)の3つのカテゴリが有って、TPPと
HPCがソース修正可。
ソース修正ができないと、異なるアーキテクチャ
で、個々の最大性能を出すことは不可能でつ。
858Socket774:2005/07/09(土) 01:12:20 ID:o7guUr/3
同特集では〜まで読んだ
元麻布春男いらね
859Socket774:2005/07/09(土) 01:13:14 ID:ueDrEC2I
人格やらハンドルだけで決め付ける奴がいるようだが
やってることが提灯と同じということに気づかないのかねぇ・・・
860Socket774:2005/07/09(土) 01:16:27 ID:yEnZCzOQ
何のことやらさっぱりですな
861Socket774:2005/07/09(土) 01:17:55 ID:ZAyMSCMJ
>>859
アンカー付けて文句言え。 ボソボソと愚痴るな。
862Socket774:2005/07/09(土) 01:25:06 ID:oDS7fjeR
MACオタとか雑音なんかハンドルだけで十分判断できるしw
863Socket774:2005/07/09(土) 01:27:50 ID:GEywLT2H
先生 「みなさんにお知らせがあります。昨日、○○さんの給食費が無くなりました。これは非常に残念な事です。」

泥棒田泥男 「先生は酷い人だ!このクラスに盗人が居るなんて聞いた事がありません!なぁみんな!
         先生は僕達全員を盗人だと言っている!アップリケの付いた巾着に入った○○さんの給食費なんて
         見た事さえもありません!」

先生 「お前だよ。」
864Socket774:2005/07/09(土) 01:33:07 ID:IyDGgWfy
>>848
1CPUだとほぼ倍精度のピークぐらいだから20Gflopsちょい。
並列化したときにどれだけ効率がでるかはわかんない。
865Socket774:2005/07/09(土) 03:04:55 ID:M66w/xdt
春男はあの記事耳の先まで真っ赤にして書いてたんだろうなぁ
866Socket774:2005/07/09(土) 03:14:31 ID:ZG28rbX9
元麻布春男は、心のそこから本当にそう思ったから書いたんだよ。
ある意味もっとも純粋な記者だよ。
867Socket774:2005/07/09(土) 03:20:14 ID:kuCP02ly
それは純粋とは言わず、「洗脳」が正しい。
868Socket774:2005/07/09(土) 03:22:42 ID:08nQCvf7
そーいや、ITmedia と @IT は合併だよな。
どちらも 禿損の傘下。

禿損は下逸とTRON潰し共同作戦からずっと大の仲良し。

M$に批判的なIDG系の記事も、いよいよ却下となりますた。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news060_2.html

日本のメディアは糞ばかり。w
869Socket774:2005/07/09(土) 03:24:37 ID:Br15a6iR
IDG系って? これjapan.linux.comのじゃねーの?
870Socket774:2005/07/09(土) 03:30:57 ID:M66w/xdt
>>868
元記事どっかにない?
871Socket774:2005/07/09(土) 03:38:04 ID:08nQCvf7
872Socket774:2005/07/09(土) 03:40:26 ID:IWAT2CQu
>>871
これってMSはアメリカの司法省と和解した条項に抵触してないか?
よくわかんないけど
873Socket774:2005/07/09(土) 04:10:28 ID:1ChLD0Lq
なんか、むなしいよね。
リベートもらって広告塔する雑誌とか、都合の言い記事書いた雑誌が試用機材借り易いとか。
もう法規制しちゃえよ。な?
874Socket774:2005/07/09(土) 05:28:28 ID:Ocn9/Pdb
>>855
配列をアーキテクチャにあわせて舐めてくのは基本だから。
875AMD教徒:2005/07/09(土) 05:49:26 ID:LQFjU7fN
ここまで徹底してるとある意味すがすがしいな。
元麻布氏って実はIntelお抱えのライター集団による架空人格じゃないかと思いたくもなる。
そうだな「元永」「麻生」「布川」の3名というのはどうだろうか。

876Socket774:2005/07/09(土) 05:56:59 ID:yyb0Fo5Z
つまり元麻布は合体ロボだという事だったんだよ。
877Socket774:2005/07/09(土) 08:12:44 ID:mE7odGAb
矢立肇とか八手三郎みたいなもん?
878Socket774:2005/07/09(土) 08:14:58 ID:vX6AnR5+
藤子不二雄かよ
879Socket774:2005/07/09(土) 08:34:07 ID:r5E0g2+C
既に読んでしまった読者もいるしキャッシュで読む人もいるのだから
記事のどこがどういうふうに「不適切」だったか書いてくれてもよさそうなものを。
つーか単に表現の問題ならそこだけ書き直せばいいんじゃまいか?
880Socket774:2005/07/09(土) 09:16:36 ID:R/nSMQKH
売文業の人間に対して“表現の問題”があると言ったら
「お前は才能が無いよ、糞馬鹿が」と言っているに等しい。
881Socket774:2005/07/09(土) 09:44:46 ID:ifJmwQKD
その通りですがそれがどうかしましたか?
882Socket774:2005/07/09(土) 10:27:22 ID:e36s1Thy
実際問題、AMDが日本的ななあなあの関係を法的に圧力がどうなどと
証明することは無理だと思う。
883Socket774:2005/07/09(土) 11:00:40 ID:h7XYEMJB
風向きはAMD有利だな。
業界関係者ならイソテルの圧力は知らない方がおかしい訳で。
884Socket774:2005/07/09(土) 11:08:04 ID:20By9720
Intelの圧力がAMDを含めた他社の取引/営業を妨害する意図を持ってなされたものであると
判断されれば、公取委の排除勧告同様に違法性を問えるだろう。
885Socket774:2005/07/09(土) 11:28:54 ID:4ECGok8i
>>883
業界関係者って、通常、営業の現場や広告代理店のあたりでしか
圧力なんか発生しないから、普通は知ることなんかないよ。
おそらくAMDやインテルでも、具体的な事は一部しか知らないはず。
誰でも知っていることなら、とっくに問題になっている。

インテルの広告代理店は電通だからな。普通、やらない無理を通す会社
ではあるな。
886Socket774:2005/07/09(土) 11:41:44 ID:Ad7ecJeN
>>885
ま た 電 通 か
887Socket774:2005/07/09(土) 12:10:16 ID:pAUcrmRI
intelが全部電通のせいにして電通の闇が暴かれる展開キボンヌ
888Socket774:2005/07/09(土) 12:18:18 ID:v/wGrQmA
だからこの手の流れは
また淫社員or淫厨or提灯ライターが顔真っ赤にして食いついてくるからヤメレ

でも淫と電通で責任のなすり付けっこになる展開は漏れも希望
889Socket774:2005/07/09(土) 12:25:23 ID:5nVvva8s
初めに対数グラフの使用を思いついたときどんな気持ちだったんだろう。
890Socket774:2005/07/09(土) 12:56:03 ID:2qarSBVx
このスレ的には
金も出さずに提灯にケチを付けるAMD逝ってよし
金を出さなくても信者が提灯書いてくれるIntel様マンセー
ってことにはならないのか?
891Socket774:2005/07/09(土) 12:59:15 ID:d+ZbGxG3
なるわけねぇだろ
892Socket774:2005/07/09(土) 13:09:51 ID:50UbqtFz
>>890
このスレ的には 、AMDの提灯記事をニヤニヤしながら、
生暖かく見守れる時期がくるのをマターリと待つ
これが正解な希ガス
893Socket774:2005/07/09(土) 13:46:13 ID:DOFTBYl3
>>890
優れた超珍を生み出す超珍ライターの皆様には賛辞を惜しまないが
本来なら決して誉められた行為でない超珍を非難する当事者がいるのは
やむを得ないことである。
894Socket774:2005/07/09(土) 14:11:55 ID:0/2TA4kl
A.「プロ野球の八百長があった」
B.「プロ野球が八百長している」
AとBでは意味合いが全然違ってくるんだけど、

AMDの主張はAだけなのに、なぜか元麻布は

「Bなどあり得ない! 業界に対する侮辱だ!」
…って怒りまくってるんだよな。

うしろめたいことがないのなら黙っていればいいのに。
895Socket774:2005/07/09(土) 14:18:59 ID:FB25P7Rx
今は亡き、Oh!〜の雑誌は提灯満載だったな
896Socket774:2005/07/09(土) 14:23:40 ID:ZAyMSCMJ
機種別専門誌だし、いいんでないかな。
897Socket774:2005/07/09(土) 14:48:25 ID:wzLiyi5Y
s/専門誌/広告誌
898Socket774:2005/07/09(土) 15:10:55 ID:HbWwRGbl
墓穴掘ったな
899Socket774:2005/07/09(土) 15:23:05 ID:imtVZqui
電通は日本のメディアの癌だな。
せめて独禁法で分割できねーか?
900Socket774:2005/07/09(土) 15:29:39 ID:KRa3Qvan
>>899
あの会社はマジでいらん
民間の官僚だよ
901Socket774:2005/07/09(土) 15:58:58 ID:uZDXnJgc
電通はそこらの省庁よりも重要な国の機関
902Socket774:2005/07/09(土) 16:07:56 ID:f41e0z9J
国と言っても日本じゃないけどな。
903Socket774:2005/07/09(土) 16:35:38 ID:6xXb2Yre
外国から金吸い取るならいいんだけど
外国のものでボッタくるからなぁ、国賊だヨw
904Socket774:2005/07/09(土) 18:10:50 ID:yyb0Fo5Z
O原先生、正直でワラタwww

XDR2のMicroThreadingだけはちゃんと聞いた(他は殆ど寝ていた)のだが、
要するに単に名前だけということだけが判った。
いや、確かに面白いんだけど、技術的なインパクトはそれほど大きくない感じ。
確かにある種のランダムアクセスには効果がありそうだけど。
905Socket774:2005/07/09(土) 19:14:14 ID:+dVzcWTW
>>890
出てきた提灯記事を楽しむのはやめられないが、提灯の存在を正当化することはない
ってとこでしょ。

存在の不道徳さを認識してる大人のための娯楽ですよ、提灯は。
906Socket774:2005/07/09(土) 20:00:28 ID:RBjBmnSj
いくら広告主が大事だとしても広告の対象は読者だよな、
提灯記事書いて読者からそっぽ向かれたら広告も出す意味がない、
負のスパイラルに陥ってるんだよなPC雑誌
907Socket774:2005/07/09(土) 20:15:26 ID:V04ri1oi
>>895
Oh!Intelを出せば無問題だな。
908Socket774:2005/07/09(土) 20:20:48 ID:IWAT2CQu
>>907
編集部はほとんど隔離施設になるな
909Socket774:2005/07/09(土) 20:22:18 ID:h7XYEMJB
パソコン雑誌を金出して買う奴なんて情報の取捨選択でけん奴らが大半だろ。
いまだに新聞やTVは本当のことしか報道しないと思っている奴が大部分なのが現実。
新聞やTVで本当のことが報道されることの方が少数なのが事実。
910Socket774:2005/07/09(土) 20:23:01 ID:D8VWNzjZ
>>908
むしろサティアン
911Socket774:2005/07/09(土) 20:29:56 ID:kuCP02ly
というかハイエンドのベンチ対決何ざぁWEBで見ればいい話。
そんなもの雑誌で読みたがるほうがどーかしている。
どっちかというとサーモグラフィーを使ったHDDの発熱テストとか
そういうカネと手間を掛けた地道な記事が重要。
912Socket774:2005/07/09(土) 20:43:08 ID:JW9fe3lc
>>909
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
913Socket774:2005/07/09(土) 20:50:41 ID:6VnkoqqT
>>909
どちらかっていうと、
「嘘はついてないけど都合の悪い事は知らないフリしてます」
がほとんどだろ。
914Socket774:2005/07/09(土) 20:59:18 ID:Q4nnMhUk
web検索とPC雑誌購入の結果、Mycomの大原の記事を読んだりして
プ搭載ノートを買いそうになった漏れが来ましたよ。
ベンチって数字だし、詳しくない奴には全然分からないね。提灯は有害((((´Д`;))))
915Socket774:2005/07/09(土) 21:09:01 ID:IWAT2CQu
>>914
そう思うならここに書き込まずにまずは消費者生活センターへ
ここはネタとして楽しみませう
916Socket774:2005/07/09(土) 21:10:14 ID:kKps4j+S
Athlon64特集やってたDOS/V POWER REPORTはおもわず買ってもたよ
917Socket774:2005/07/09(土) 21:23:49 ID:zC7Da4Vw
なんか、やたら、小寺氏を持上げている奴がいるけど、
よく読むと、彼の記事も利権絡みが多いぞ。
918Socket774:2005/07/09(土) 21:30:33 ID:HyDLNL/R
>>917
上の行と下の行に繋がりがないから、それがどうしたとしか。
それに自作PCとは畑違いの人だ。
919Socket774:2005/07/09(土) 21:43:36 ID:b5owBlUU
>>917
ヤツは、主張の是非はともかく、読ませる文章ではある。

何を主張しているのかサッパリ分からんが、何かを熱烈に主張したいことだけは
良く分かる御小の記事とは、また違う楽しみ方がある。
920Socket774:2005/07/09(土) 22:16:39 ID:0EYvz2W0
>>907
ソレダ!!
921Socket774:2005/07/09(土) 22:24:05 ID:sZ7ymR3S
>>909
そうそう。いまやネット世論が世間をリードしてるからね。
たとえばコレとか
http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0097
922Socket774:2005/07/09(土) 22:31:21 ID:V0gEi+on
さて、そろそろ次スレの季節なので何か良いスレタイ考えてください

グレイトフルなの採用して立てまぁす
923Socket774:2005/07/09(土) 22:39:59 ID:FB25P7Rx
>922
Oh!Intel
924Socket774:2005/07/09(土) 22:43:33 ID:jAcwxt7R
>>921
えらく左巻きのキチガイサイトだな。
週間キムチ曜日とか赤匪珍聞を礼賛してるしw
925Socket774:2005/07/09(土) 22:44:30 ID:fhv7+lsz
>>917
小寺氏と守備範囲の重なる面のある御用ライター・西正氏と較べれば、小寺氏が
記事を読む消費者側に配慮していることを感じ取れると思うが。
926Socket774:2005/07/09(土) 22:46:22 ID:Y05JyuJ2
【情報源は】提灯ライター総合スレPart13【提灯雑誌】
927Socket774:2005/07/09(土) 22:47:38 ID:ovi3al0J
>>916
5月号 All About Athlon64?σ(..)も買いました。
ページ数は少なかったけどGeode NXの記事もあったし。
928Socket774:2005/07/09(土) 22:50:38 ID:nXlE3eut
Vwalkerはその昔アスロン特集ばっかりしていたな。
929Socket774:2005/07/09(土) 22:53:31 ID:i3eAMHpZ
【ひとりOh!Intel】提灯ライター総合スレPart13【元麻布】
930Socket774:2005/07/09(土) 23:02:48 ID:RBjBmnSj
>924
そのサイトにかかれてる工作員かあ?
931Socket774:2005/07/09(土) 23:03:47 ID:5QIZuCak
【Impress改め】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
932Socket774:2005/07/09(土) 23:08:00 ID:bZwXYTUa
>>928
AMD Club代表世話人大原雄介が頑張ってたころだね。
933Socket774:2005/07/09(土) 23:09:54 ID:Y05JyuJ2
>>930
機密費を、使って書き込んでる
工作員らしいよw
934Socket774:2005/07/09(土) 23:42:26 ID:RBjBmnSj
>>933
コツコツやってれば成果はありそうだな、たしかに2ちゃんは右傾化してるしww
こんなヤツも一種の提灯もちだわな
935Socket774:2005/07/09(土) 23:48:07 ID:Y05JyuJ2
>>934
選挙前になると湧いてくる
民主の工作員は、コツコツやってないから
成果は、あまり無かったみたいだけどなw
936Socket774:2005/07/09(土) 23:52:32 ID:JW9fe3lc
>>934
ティムポが左曲がりな人からは右傾化に見えてるんでしょうね。
まぁ、変なのばっかり目立ってるから仕方が無いけど。
937Socket774:2005/07/09(土) 23:56:07 ID:IWAT2CQu
×右
×左
○金
工作員がどっちの味方か普通に考えてわかりそうなもんだが
左右言ってる時点で負けだろ
938Socket774:2005/07/10(日) 00:01:12 ID:LJyLlWn2
右も左も仲間みたいなもんだろね、どっちもいらない。
939Socket774:2005/07/10(日) 00:04:55 ID:iuNc/4RV
    ___。__
   / /  l ヽ\  
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  
  /右@│左ヽ  右翼と左翼、ほんとは仲良し
  (。‘-‘) |。・-・)   
  ゚し-J゚ ゚し-J゚
940Socket774:2005/07/10(日) 00:05:02 ID:Ll77ZY+7
>>934-938
レッテル貼りしている時点で工作に乗せられているのにな(w
941Socket774:2005/07/10(日) 00:06:51 ID:sQM8Hy2W
【Intelの工作員】提灯ライター総合スレPart13【元麻布】
942Socket774:2005/07/10(日) 00:14:29 ID:bsANqiaF
     ___。__
    / /  l ヽ\  
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  
   /右@│左ヽ  右翼と左翼、中身は一緒
 <ヽ`∀´>|ヽ`∀´>   
  ゚し-J゚ ゚し-J゚
943Socket774:2005/07/10(日) 00:23:52 ID:PXCmph4A
工作員とか煽りとかどうでもいいからとりあえずことこっちに行ったらと思う

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/09/656893-000.html

944Socket774:2005/07/10(日) 00:33:15 ID:PQ/ZGOjB
>>934
まともな左派は滅びてないと信じたいが、
レス書くたびに叩かれてたら反論する気もなくしそうだよなぁ。
945Socket774:2005/07/10(日) 00:59:49 ID:gEVHY+ed
>まともな左派
まず身内の脳みそズタボロな左翼に対して嘆く日々というパターンらしい。
946Socket774:2005/07/10(日) 01:16:18 ID:r1mhAD5s
>>944
つうか、生まれてこの方
まともな左派なんてみた事ねぇよ。

まあ、朝日、毎日、共同に代表される左傾マスゴミ自体が
外国勢力のシンパ(ってか、反抗期のアダルトチルドレン集団)
ばっかでその論調の奴しかださんから、他のまともな右翼、
中道とともに封殺されているだけなのかもしれんがな。
947Socket774:2005/07/10(日) 01:24:43 ID:avtmWF6W
「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りない。だが二十歳を過ぎて共産主義に
かぶれている者は知能が足りない」

W.チャーチルの言葉だっけ?

つまりまあ、まともな人は卒業しちゃうんではないかと。
だからといって、すぐ右に走るのもアレだが。

948Socket774:2005/07/10(日) 01:40:26 ID:pJC4R9rQ
「二十歳までに朝日にかぶれない者は情熱が足りない。だが二十歳を過ぎて朝日に
かぶれている者は知能が足りない」
949Socket774:2005/07/10(日) 01:47:23 ID:L6agw05V
まともな左でも、活動が活発になるとまともじゃないのが寄ってくるんだろ
950Socket774:2005/07/10(日) 01:50:37 ID:6VcHbJFC
朝日新聞の半分は広告で出来ています。
951Socket774:2005/07/10(日) 01:58:44 ID:FZSBzgCU
>>917
というか、小寺の方がよほどメーカーにすり寄る記事が多いと思うんだが
なぁ。和尚よりも。
952Socket774:2005/07/10(日) 01:59:39 ID:+R/oqlsA
>>946
左傾というと実態より響きが良すぎるので、唐辛子色とか赤(国旗)派とか売国派と呼びませんか。

左翼も右翼も愛国心/善意が根底にあるものを本物としたい。
953Socket774:2005/07/10(日) 02:05:54 ID:kBr+NQlE
一週間前に米田聡氏が元麻布ネタについて
自身のblogでコメントしてたが

なんというか、達観というか枯れきっているというかw
さすがやわー
954Socket774:2005/07/10(日) 02:07:39 ID:r1mhAD5s
>>952
普通の先進国では左翼も愛国心をベースに活動しているんだけどね、
日本の場合は、

 いい年した大人が、何時までも反抗期でやっている

だけなんだよね。


何よりも問題は、国会議員、マスゴミ(朝日、毎日、共同等)ですら
そのレベルって事がねぇ。


街頭宣伝右翼は在日だし、、、、、
955Socket774:2005/07/10(日) 02:11:48 ID:pXq8yMzZ
とりあえず次スレには元麻布の名前を
入れないで欲しい。
もちっとまったりしようよ。

今週はスレ速すぎてついて行けなかった…orz
956Socket774:2005/07/10(日) 02:24:04 ID:u7fFlyBQ
右左論争はスレ違いもいいとこだろ
そういう鬱陶しい自己主張は他でやれ
957Socket774:2005/07/10(日) 02:30:02 ID:y7JKG0Z7
>>953
魚、読みてー。
958Socket774:2005/07/10(日) 02:42:03 ID:kBr+NQlE
>>957
sushi-kで検索

氏は比較的AMDをひいきしていたV/magで仕事をしていた
というのもあって、全般的には当り障りのない内容だが、

最後の段落がもう、、、
枯れているというか、皮肉が利いているというか。。
なんとも味わい深い
959Socket774:2005/07/10(日) 02:44:05 ID:X4OQ2Hpa
極左の人の意見はある意味破滅願望があるような気がする。
司会者A もし北朝鮮が核弾頭を日本に発射したらどうしますか?
極左B それでも日本は武装せず北朝鮮と話し合いをすべきです。
司会者A 話し合いが成立しないから発射に至ったと思うのですが・・・次いこう(藁
960Socket774:2005/07/10(日) 02:47:03 ID:E/7Y2CvA
いや、雷鳥ぐらいまでのAthlonマンセーは
湯水のごとくパーツ代に金をつぎ込むオーバークロッカーを煽るというか
ある意味、ショップに媚びた、別の意味での提灯臭がするけどなぁ。
961Socket774:2005/07/10(日) 02:59:33 ID:1+7uJHZR
僕は、X68000ユーザだったライターは信用している
単に自分がX68000好きだったからだけだがw
962Socket774:2005/07/10(日) 03:04:34 ID:nCfvX7QB
その頃は皆速さを求めてたしCPU自体の価格帯も今より高くて
OCの必要性も旨味も今とは比べものになら無かったよ。
963Socket774:2005/07/10(日) 03:04:59 ID:kewpED7q
CPU パワーはあればあるだけ嬉しいんだけどなぁ。
コンパイル時とデバッグ時だけ、あと 10 倍くらいパワーが欲しい。
CPU ぶん回すのはエンコードだけじゃないんですよ。
964Socket774:2005/07/10(日) 03:08:04 ID:kBr+NQlE
>>960
それはあるかもなw
V/magも星野と蔵升をよくマンセーしてたしなぁ
買わなくなって久しいが

ま、それでもアスキー系のやつよりは若干マンセー臭が
薄かったから俺は以前購読してたわけで、、

YBB立ち上げ時の酷い加入トラブルの件でもきっちり批判コラムを
ライターさんがあげたりしていたことも俺的にポイントが高かったなw
965Socket774:2005/07/10(日) 03:18:05 ID:kBr+NQlE
あとはたまーに出てくるオシロにスペアナかw >V/mag

商業メディアはやっぱ一般ユーザにゃ出来ないような
機材の物量投入でもやってくれなきゃ、読む気が起きんよ

ベンチ回してはいおしまい、じゃあなぁ
そんなん誰でも出来るっつーの
しまいにゃそのベンチの数値がおかしいんだもんな
腹いてえよ
966Socket774:2005/07/10(日) 03:20:17 ID:zneycZUM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1119203384/

>311 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 05/07/08 23:12:19 ID: 8ZvCVdot
>
>XCode II-L搭載キャプチャカード3種を試す
>カノープス 「MTVX-WHF」
>アイ・オー・データ機器「GV-MVP/GXW」
>ピクセラ 「PIX-MPTV/P8W」
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050708/dev119.htm
>
>312 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 05/07/08 23:16:32 ID: 6S2R/MpJ
>
>試しちゃいるが、当たり障りが無いというか・・・。
>
>313 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 05/07/09 07:54:27 ID: OaYXa7Wg
>
>こういうヘタレライターには仕事いっぱいくるんだよな
>欠点や欠陥を隠してメーカー様ご満悦な記事を書くわけだ
>
>俺が以前ハイエンドノートの比較レビューを書いたとき
>ファンが43dBでジェット機みたいだとか
>筐体が安っぽくてベニヤ板で作った小屋みたいだとか
>速度も画質も大きく劣るこの液晶はDSTNかと思ったとか
>変にキーボードが湾曲してるのは人間工学に基づいたのかとか
>全部カットされたもんな
>
>買う人にとっては欠点も含めて多くの情報がほしいはず
>比較するなら突っ込んだ記事のほうが嬉しいはず
>とくに通販で買う人なんて実機見るまで不安だろうし
967Socket774:2005/07/10(日) 03:50:02 ID:9GyzuvL4
>>953
URL キボンヌ
968Socket774:2005/07/10(日) 04:01:05 ID:lewCf8c/
>>963
>個人的にはベンチマークの下2桁を争うような記事には興味が〜
これを経ての最後の3行じゃろ
しかもエンコを引き合いに出してるのは、当然intelCPUに対するイヤミだろw

実際問題として瞬時、一服、離席、外出、睡眠ぐらいの目安でいいわけで
数%の速度差なんてどうでもいいべ
969Socket774:2005/07/10(日) 04:08:07 ID:4vpKnPTI
キーワード出てんだからググれよ。怠惰杉。
970Socket774:2005/07/10(日) 04:28:05 ID:9GyzuvL4
>>969
ひっかからないから聞いたんだよ。

米田聡 blog
米田聡 ブログ
だと、書籍「iPod〜」に言及した blog しか出ないんです。
971Socket774:2005/07/10(日) 04:29:40 ID:q/PJtest
>>970
>>969を100回口に出して読め。
972Socket774:2005/07/10(日) 04:45:40 ID:9GyzuvL4
>>971
ごめ、やっぱりわからん。

アウト:
米田聡 元麻布 (blog|ブログ)
米田 元麻布 (blog|ブログ)
よねだ 元麻布 (blog|ブログ)
米田聡 元麻布
973Socket774:2005/07/10(日) 04:55:36 ID:9GyzuvL4
謝る必要ないな。

>>969 & >>971
貴様の素晴らしい検索ワードを教えてくださいませんか?
974Socket774:2005/07/10(日) 04:59:58 ID:Ah7+Wchk
教えたら負け。
煽って引き出す手段は小学生まで。
975Socket774:2005/07/10(日) 05:00:36 ID:/wHLdTjW
>>953>>957>>958という繋がりもわからんようなアホは提灯ライターを笑ってる場合じゃない
976Socket774:2005/07/10(日) 05:01:10 ID:s0uwo5Iq
>>972-973
お前らの頭も提灯か。>>958嫁。
977Socket774:2005/07/10(日) 05:12:19 ID:9GyzuvL4
>>975, >>976
アリガd

>>958 読んでなかったよ。
978Socket774:2005/07/10(日) 05:45:11 ID:FZSBzgCU
>>966
特に提灯じゃない上、313は明らかに偽物だろう。
臼田は編集部員だし。
979Socket774:2005/07/10(日) 06:44:55 ID:Wwag5LPv
>>913
何処までが嘘かが素人には見分けが付かない、かなDとか
980Socket774:2005/07/10(日) 07:17:43 ID:D8adSYsx BE:103018853-##
ごめーんスレ立てられなかった
テンプレ↓に張っておくから誰か立ててー

//---- スレタイ
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】

//---- >>1本文
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
圧倒的な彼我戦力差の中、漢たちは戦い続ける。そう、我々のネタのために。
人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/

過去スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。


※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
981>>2本文:2005/07/10(日) 07:18:53 ID:D8adSYsx BE:185433293-##
過去スレ
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/
982>>3本文:2005/07/10(日) 07:19:26 ID:D8adSYsx BE:68679252-##
関連スレ
元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120256782/
【元麻布】提灯ライター総合スレ臨時【避難場所】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484765/
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
後藤弘茂・貴子を応援するスレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117880448/
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
983Socket774:2005/07/10(日) 07:21:09 ID:D8adSYsx BE:82414962-##
>>4-10まではこのスレと同じで。テンプレは以上です。

スレタイは
【元麻布春男の】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
が良いかなと思ったのだけれども長すぎて弾かれ涙
984Socket774:2005/07/10(日) 07:42:22 ID:3XR0E1N5
【自主的に】提灯ライター総合スレPart13【やった】
985Socket774:2005/07/10(日) 08:06:25 ID:kJpg0eEn
淫厨超珍ライターの面々

 元麻布春男
  「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
   元麻布先生御尊顔
   ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

 大原雄介
   大原マジック(ベンチマークの魔術師)
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
   ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
   大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
   大原先生御尊顔
   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/images/ohara2.jpg

 多和田新也
   多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
   多和田先生御尊顔
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
986Socket774:2005/07/10(日) 08:10:00 ID:kJpg0eEn
立てたよ

【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/

985は誤爆、すまんorz
987Socket774:2005/07/10(日) 09:18:12 ID:IjCBuXK3
>>986乙!
988Socket774:2005/07/10(日) 10:12:17 ID:QrVytO2g
>>913
関係無いが、この姿勢って一般人にも浸透してるよな。
虚栄心が強いっていうか少しでも人に良く見せたいタイプ。
雑誌に煽られる馬鹿女(学歴無関係)に多い。水商売とかじゃなくてもね。
つまり嘘にならない程度の嘘はついて当然、馬鹿正直は大馬鹿だ、と。
989Socket774:2005/07/10(日) 11:49:43 ID:zMDV//AP
右翼 (゚∀゚)世界最速インテルマンセー!
右派 ( ´Д`)Yonahからはがんがってくれ……
中道 (´・ω・)また裁判か
左派 ( ´∀`)この裁判でインテルの妨害がなくなってくれれば
左翼 ( ゚Д゚)インテル逝ってよし!

ノンポリ  ミ ゚Д゚彡おまいらそんなに性能要るんか?

提灯中毒 (・∀・)御小の記事マダー?
990Socket774:2005/07/10(日) 12:00:54 ID:QzePJ6Mc
AMDユーザーなら民主党支持するよな。
991Socket774:2005/07/10(日) 12:06:25 ID:uwk+icdY
はい、中国韓国マンセーの民主党を支持します
992Socket774:2005/07/10(日) 12:06:57 ID:nPeRky4L
そら候補者見ないとわかりません。
993Socket774:2005/07/10(日) 12:30:52 ID:2pjeYX0V
ステレオタイプなものの見方する奴多いな
994Socket774:2005/07/10(日) 12:35:15 ID:tmj4dFOX
なにしろ提灯スレですから
995Socket774:2005/07/10(日) 12:45:39 ID:Ah7+Wchk
一部の痛い中韓を、さも全体のように見せつけてプロパガンダを謀る連中にまんまと乗せられている様じゃ、
ここで揚げられている提灯に引っかかる初心者を嗤えないと思うんだけどな。
996Socket774:2005/07/10(日) 12:55:54 ID:QrVytO2g
>>990
売国党に成り下がった第二の社会党は支持できない。
997Socket774:2005/07/10(日) 12:58:24 ID:SbAs9qyj
>>996
自民も社会も民主ももとより同じものだ
998Socket774:2005/07/10(日) 12:58:53 ID:dChD0iFV
sage
999Socket774:2005/07/10(日) 13:00:14 ID:Yqz3lhrP
ぬるっぽ
1000Socket774:2005/07/10(日) 13:00:18 ID:dChD0iFV
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/