【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
ついにデスクトップCPUでの売上げは逆転したが、漢たちは諦めない。
そう、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/l50

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-15くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2005/10/21(金) 07:14:29 ID:7bivwukF
過去スレ1
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/l50
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/l50
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/l50
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/l50
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/l50
3Socket774:2005/10/21(金) 07:15:01 ID:7bivwukF
過去スレ2
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/l50
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/l50
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/l50
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/l50
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/l50
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/l50
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/l50

関連スレ
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
後藤弘茂を応援するスレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122936565/
以下は死亡かdat
元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120256782/
【元麻布】提灯ライター総合スレ臨時【避難場所】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484765/
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/

外部リンク
HIT社
ttp://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
4Socket774:2005/10/21(金) 07:16:26 ID:7bivwukF
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2005/10/21(金) 07:17:05 ID:7bivwukF
---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2005/10/21(金) 07:18:16 ID:7bivwukF
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
7Socket774:2005/10/21(金) 07:19:31 ID:KOBgwdou
---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2005/10/21(金) 07:20:19 ID:KOBgwdou
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
9Socket774:2005/10/21(金) 07:21:03 ID:KOBgwdou
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
10Socket774:2005/10/21(金) 07:21:42 ID:KOBgwdou
淫厨超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか?)
      A_A    
     (O∀O-)  
   ._φ 大 ⊂)  
 /旦/三/ /|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A     
     (`∀´;)  
   ._φ 多 ⊂)  
 /旦/三/ /|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
11Socket774:2005/10/21(金) 07:23:18 ID:KOBgwdou
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!)


==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
12Socket774:2005/10/21(金) 07:25:35 ID:JvbEg0JB
提灯三景

((((( )))))    
.  | | 
インテル悪クナイノ!!    
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・ 
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )        
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ? 
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
13Socket774:2005/10/21(金) 07:36:39 ID:JvbEg0JB
スレタイのネタ元は前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/722-729


722 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 02:10:27 ID: ciXOwpQe Be:
    山田祥平を変える勇気
    Re:config.sysはペナルティ

723 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 02:14:54 ID: +gX53SKW Be:
    山田祥平を外す勇気
    Re:config.sysはペナルティ

724 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 02:18:21 ID: i51W+cpU Be:
    Re:config.sysを敢えて踏む勇気
    山田祥平はペナルティ

725  Name: Socket774  [sage] Date: 2005/10/07(金) 02:22:01  ID: xbbqrpIy  Be:
    その勇気だが
    「さらに、WXGAのワイド画面である。さすがに、画面を美しく見せるためのツルツル液晶ではないが、すわ、
    ThinkPadがコンシューマー狙いに転じたのかと勘違いしそうだ。」

    すわってなんだ?

727 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 02:51:29 ID: O4/WRALN Be:
    >>725
    山田を叩きたいのはよく分かるがそれくらいの日本語は勉強しとけ

728 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 03:46:27 ID: JwWWtlS9 Be:
    つーかすでに提灯でも何でもない。
    ここは日本語の勉強会スレか?

729 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/07(金) 09:10:18 ID: BJSWgMmT Be:
    >>727
    しかし敢えて「すわ」って入れる必要があるとも思えない。
    まあ御小クオリティだから仕方ないけどw
14と、:2005/10/21(金) 07:37:56 ID:JvbEg0JB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/952-956
から。


952 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/21(金) 00:15:36 ID: yzyWfLxX Be:
    さあ提灯ライターのみなさんIntel様より新しい餌が発表されましたよ

    Intel、プラットフォーム能力を評価する新ベンチマーク
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/intel.htm

953 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/21(金) 00:20:07 ID: b4EJxw9q Be:
    >>950
    いつもの事だが「見易さ」を一切考慮してない素敵レイアウトだな。

954 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/21(金) 00:20:49 ID: cQnsOv3S Be:
    Intel,新しいゲームベンチマークソフトを発表
    ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.10/20051020232547detail.html

955 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/21(金) 00:22:31 ID: 1kaAnopK Be:
    やったぁ、Intel様じきじきの燃料投入ですね?
    これでベンチ紹介も含めた奇論珍論オブジェクションが
    提灯ライター様によってなされると、楽しみになってきましたよ〜♪

956 Name: Socket774 [sage] Date: 2005/10/21(金) 00:37:59 ID: H2dSygR8 Be:
    >>952
    >AMDとの共同開発の可能性については否定した。

    (・∀・)ニヤニヤ
15Socket774:2005/10/21(金) 07:49:54 ID:KByLTFoW
ものすごく乙>>1
16Socket774:2005/10/21(金) 08:55:09 ID:h8uN59RS
>>6-9
のグラフって直に見てないんだけど、どっかからたどれる?
マジこんなことやってるのか信じられないんだが。
17Socket774:2005/10/21(金) 09:35:44 ID:CmcFcYJB
妄想だけで17もスレ続きませんてw
>>1 乙乙乙。
18Socket774:2005/10/21(金) 09:37:26 ID:nuxoTiFO
>>16

>>6は日本のPCサイトで行われたベンチと海外のベンチサイトのベンチで、明らかに違うので
住人が嘆き悲しんだ物が具現化されたんじゃ。
>>7はイソテルが作ったSysmarkばかり使われるので、グラフの成分分析したものじゃね。
>>8は誰も見なくなった頃に修正された。
>>9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0519/tawada52.htm

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0519/graph4.htm
からヅアルコア抜き出した物だと思う。

19Socket774:2005/10/21(金) 09:49:30 ID:PpoN3FoN
20Socket774:2005/10/21(金) 10:02:10 ID:h8uN59RS
みなさん、どうも。
特に>>19は衝撃だな。
提灯というか何というか、見てる人をだますためのトリックだな。
だますために記事を書く。詐欺師と言わずして何というかの世界だな。
リフォーム詐欺や振り込め詐欺と同類の連中だな。
21Socket774:2005/10/21(金) 11:09:07 ID:W+BrNNvE
>>6は多和田スレに出てきた提灯グラフの典型例で
その後、複数の提灯要素の理解に役立つからテンプレ入りした奴だよね
22Socket774:2005/10/21(金) 15:03:05 ID:jNw4l3Iq
>>20
一応擁護しとくけど、ソレは後で修正されてるからな
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/imageview/images768660.gif.html

ASCIIのやることだし、今もまだその画像が残ってる、とかいろいろ怪しいポイントはあるけどw
23Socket774:2005/10/21(金) 16:17:03 ID:hue4vWIg
>>19
実記事ログ見たらちゃんとした長さに戻してあるのねw
そっちの直リン画像がある以上、さぶちゃんもびっくりな提灯がぶら下がってるよw
まぁ〜〜〜〜〜つりだ祭りだ祭りだほぉねん〜まぁつぅ〜りぃ〜〜〜♪
2423:2005/10/21(金) 16:18:25 ID:hue4vWIg
被ってる・・・
神奈川クリニックに行ってきます・・・
λ.........
25Socket774:2005/10/21(金) 16:54:54 ID:xouCFawH
寒くなってきたっつーのに、まーだ台所で、

 すわ! ゴキブリだ!
26Socket774:2005/10/21(金) 17:20:03 ID:E3WywStM
我こそはという腕っこき提灯ライターにはぜひともこのXeonを持ち上げてみて欲しいね
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=paxville&page=1
27Socket774:2005/10/21(金) 17:36:30 ID:xouCFawH
>>26
いまさらながら、オプ速いなぁ〜 WMVエンコなんか、倍速・・・。
28Socket774:2005/10/21(金) 18:45:37 ID:fTiAA/MT
Intel、International CESで新ブランディング戦略発表へ
〜Pentiumブランド廃止、新Intelロゴ登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/ubiq129.htm
29Socket774:2005/10/21(金) 18:58:26 ID:i+ZTzOSo
山田なんか壊れても安心
30Socket774:2005/10/21(金) 19:00:38 ID:4wGQlDZO
>>28
>IntelがこうしたTDPをプロセッサナンバに組み込むのには、
>特にConroe世代において、TDPが65Wに下がることを強調したいという思惑があるものとみられる。
>現在、IntelのPentium DやPentium 4は、AMDのAthlon 64 X2、Athlon 64に比べて
>高い消費電力になってしまっており、不利な立場にあるが、【Conroeではそれが逆転する。】
Conroeってまだ出てないYonahのさらに後だろ?
その世代までAMDが今のままで何も変えてこないとでも思ってるんだろうか……


31Socket774:2005/10/21(金) 20:37:03 ID:NX2Ku93V
Pentium爆熱のイメージは世界中に広まってるって事なのか
32Socket774:2005/10/21(金) 20:58:08 ID:7q6sH/vW
事実上のPentium敗北宣言
33Socket774:2005/10/21(金) 20:58:57 ID:RI+qIDGO
iPodみたいな勝ち組を勝ち組として論評するような駄文はいらない。
34Socket774:2005/10/21(金) 21:18:52 ID:mLbN9o63
アレは最早単なる日記だ
そっとしといてやれ
35Socket774:2005/10/21(金) 22:24:08 ID:RI+qIDGO
あと、エコシステムって何よ?馬鹿ですか?
36Socket774:2005/10/21(金) 23:08:31 ID:LFwKsX62
山田だから壊れても安心
37Socket774:2005/10/21(金) 23:22:48 ID:MZaa8htb
カタカタ  提_灯  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)<「iPod」の戦略と歴史
   _| ̄元 ̄||)  \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . .|
 |          |三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/hot389.htm
38Socket774:2005/10/22(土) 00:02:06 ID:jJuIsjPu
>>37
頭悪い文章だね。
39Socket774:2005/10/22(土) 00:36:56 ID:9lwo7bdz
>>35
どう見ても馬鹿です。
本当にありがとうございました。
40Socket774:2005/10/22(土) 00:40:41 ID:oVC+XFpg
>>37
ハルヲもイソテルが絡まないネタだとそこそこ読めるな。

年代表は古いのが上で下に行くほど新しくなるのがデフォだと思うが。
41Socket774:2005/10/22(土) 03:53:44 ID:v38eOqj8
こうやって並べられるとなかなか感慨深いな
初代Podが出た時はまさかここまでのものに成長するとは思わなんだわ
42Socket774:2005/10/22(土) 06:00:55 ID:YjuE8O0x
>>40
俺もそう思った。「【表】iPodの歩み」って書いてるのに古いのが一番下って・・・
激しく見づらいってか、「歩み」を見せたい表じゃねえ。
43Socket774:2005/10/22(土) 10:11:49 ID:erE4FDzd
んでも御小の”漏れのiPodぞっこん日記”は悪くねーと思うがな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

嘘プレスであると同時にソニープレスでもあるインプレスに

>ちょっと違和感を感じたのは、
>これを「2強の激突」と表現するメディアがかなりあることだ。
>筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにAppleの勝利でついている。

なんて大スポンサー様のソニーに
「オメーは既に死んでいる」
と断言した記事を上げたあたりは
肝心な時以外は結構大胆(且つ正確な状況分析)になるなぁと思った。
44Socket774:2005/10/22(土) 10:25:33 ID:1H/D4tzg
そりゃパルヲは同朋サムチョン様に負けたソニーを叩くよ。
45Socket774:2005/10/22(土) 10:42:43 ID:USO5OZ+a
>40
サイトの更新履歴っぽく書いちゃったんじゃない?
あれは直近の更新内容が重要だし。
46Socket774:2005/10/22(土) 12:50:11 ID:2bhhT+b+
ソニー絡みのネタに関しては、後藤や本田に比べて
中立というか、当たり前の事をごく当たり前に書いてる >元麻布


んま後藤や本田が異常なだけかもしれんけど。
47Socket774:2005/10/22(土) 12:52:23 ID:nC2iRR8g
前スレの958

> From: [958] Socket774 <sage>
> Date: 2005/10/21(金) 02:07:23 ID:dhXk4ddv
>
> 本田はBDAから金でも積まれてるのかね?
> 気が狂ったように同じ様な事を二度も書いて。
>
> 本田雅一の週刊モバイル通信
> 【10月21日】MicrosoftとIntelは次世代光ディスク情勢を静観すべき
> 【10月18日】今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき

これって、古川氏とかウラで糸引いてない?
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!1603.entry
48Socket774:2005/10/22(土) 13:26:29 ID:xYuMVQLL
>>47
この業界、ひも付きでない記事なんてあるのか?
49Socket774:2005/10/22(土) 13:39:51 ID:fhmN1mFP
だが、それは免罪符にはならない。
5048:2005/10/22(土) 14:07:13 ID:xYuMVQLL
>>49
それはそうだな
正直スマンカッタ
51Socket774:2005/10/22(土) 15:24:27 ID:96bgkeLg
本田は内側に通ずるコネクションを持ってるからこそ
ああいう事を書けるわけで。

それを利用して自分で取材したり、代償として
自覚しながら利用される(ある意味一番タチの悪い提灯だが)うちは良いが
ズブズブの関係になった時にどうするかだな。まあ本田に限らず一般論だけど。
52Socket774:2005/10/22(土) 15:48:19 ID:tdyBGxog
Q小泉首相が靖国参拝しましたが、どうでしたか?


よかった┐   ┌───わからない17%
 42%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │       するべきではない ,!
  l             41%   ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

        ∧_∧   
     ミ ○(#@Д@) <おれのグラフにケチつけるな!!
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д@;)  <先輩、そのグラフなんか変じゃ・・・?!
    (ヽ_ノゝ _ノ 


http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005102121.html
53Socket774:2005/10/22(土) 16:07:21 ID:SENAf4YM
>>52 こんなのもあったな

Q:あなたは小泉総理の靖国神社参拝に賛成ですか?反対ですか?

    賛成
      42%   ┌───わからない17%
  100├| ┌──-┐
     || ├──-┤
    |└ │    │
     |  ├──-┤
     |  │    │
  10 ├  │    │
     |  |反対 |
    |  |41% |
    |  │    │
    |  |    |
    1├  │    │
     └─────────
54Socket774:2005/10/22(土) 16:17:27 ID:9l1PvwE6
月アスの鈴木のコラム、なんかまともだな
55Socket774:2005/10/22(土) 16:20:34 ID:9l1PvwE6
要約は
「IDFはIntelのマーケティング戦略の場と化してきた」
「濫用で存在感が希薄になってきた開発コードネーム」
「Intelのプラットフォーム戦略には技術的なサプライズが感じられない、単なる抱き合わせ販売ではないか」
といったところ
56Socket774:2005/10/22(土) 18:21:50 ID:tqvoBmXw
>>52
ありえんwww
「酒を飲んでもそのような事をする人じゃなかった」かもしれんが、
「酒を飲んだ小学一年生でも書かないようなグラフ」を指摘されると
カッとなるのということですか。
57Socket774:2005/10/22(土) 18:32:46 ID:yHRNEnDw
在日なんだろ
58Socket774:2005/10/22(土) 18:51:21 ID:xradS+E6
政治関係はどっかに別スレ立ててやってくれ
59Socket774:2005/10/22(土) 20:19:12 ID:/ktPqf4n
そもそも板違いだ。PCの提灯ネタキボンヌ
60Socket774:2005/10/22(土) 20:51:25 ID:cT6UnkL8
まさにその通りだな
テンプレにも
※ハード・業界板/オーディオ板向け、政治ネタなどPC以外のネタは荒れるので禁止します!!
にした方がいいんでないか
61Socket774:2005/10/22(土) 22:24:52 ID:npi5aj3Z
スレ違いな話題は華麗にスルーすべし。
62Socket774:2005/10/22(土) 23:08:01 ID:R1c4hCOR
>>55
へぇ〜、そんなこと書いてんのか。
明日立ち読みしてこよう。
しかし
>「IDFはIntelのマーケティング戦略の場と化してきた」


……もとからintelのマーケティング戦略の場だってw
63Socket774:2005/10/22(土) 23:10:59 ID:GkiEwQlC
IDFのIはIntelの(ry
64Socket774:2005/10/22(土) 23:23:00 ID:mwDYVFM6
>>54
よく見てみろ。それはツ木だ。
別人の記事だよ。

まともな記事を書くのは鈴木ではない。
65Socket774:2005/10/23(日) 02:23:40 ID:+pBRT/Jj
ツ木 の検索結果 4 件中 日本語 のページ 1 - 4 件目 (0.04 秒)
66Socket774:2005/10/24(月) 12:34:56 ID:483VzgZL
IDFってIntel Developer Forumでしょうが…。
67Socket774:2005/10/24(月) 16:52:39 ID:SIB/b1Q8
IDF云々言うならお前らの提灯記事は一体何なのかと……
68Socket774:2005/10/24(月) 17:50:00 ID:ILNXFHKi
提灯記事の成果を、とあるネットゲーム掲示板で発見しました。

ttp://www.pangya.jp/fan_bbs3_view.aspx?seq=3928&thread=0

(・∀・)ニヤニヤと眺めてくれ。12番目のレスな。
69Socket774:2005/10/24(月) 20:05:53 ID:xAhO2yzX
>あと注意ですが・・PENTIUM系は比較的整備されてるようですが
>ATHLON系のマザーボードはDUALコアのCPUがきちんと動くものがまだでてきてません。

釣りですか?
70Socket774:2005/10/24(月) 20:18:28 ID:k9TyaecX
見事なスルーされっぷりだな
71Socket774:2005/10/24(月) 22:32:58 ID:h0bHYUoo
彼こそ提灯ライターの被害者では

たぶんIntelの新しいゲームベンチマークソフトソフトで
新たな被害者が増えるのだろうね(・∀・)ニヤニヤ
72Socket774:2005/10/25(火) 00:49:15 ID:JUi3Ntpv
動くかどうか聞いてるのに、速くならんだの熱いだのどうでもいいレスも
多いな。

デュアルの最大の利点って「遅くなりにくい」だと思ってたんだが。
73Socket774:2005/10/25(火) 01:07:32 ID:6mPmpbFa
遅くなりにくいのは当たり前。そんなことは大前提。
問題は速くなるべき並列処理もそれほど速くならず、かつ爆熱であること。
どこがどうでもいいんだか。もうちょっと勉強してくださいな
74Socket774:2005/10/25(火) 01:37:05 ID:JUi3Ntpv
スレ主は動くかどうか聞いてるだけやん?
熱いとかどうでもいいと思うけどな。動くんなら。

だからどうでもいいと言ったまで。

動くか、って事と熱い速くならんは関係ないでしょ?

73さんすまんね、熱くならんで(・∀・)ニヤニヤして見てればええんよ。
75Socket774:2005/10/25(火) 05:56:51 ID:7Nn9o/iQ
>68
ソノナカニイルorz
76Socket774:2005/10/25(火) 08:55:27 ID:UzPFncoe
>>73みたいなのも見事にスルーしてほしかったな。
77Socket774:2005/10/25(火) 09:49:10 ID:21+g31x1
>72
それを素人に説明するの大変なんよ。
78Socket774:2005/10/25(火) 12:00:45 ID:HimPro8L
Cool'n'Quietの説明で「冷える」「静かになる」だけを強調して
肝心の「動的にCPUのクロックを変更できる技術」を説明しないのと一緒か?
79Socket774:2005/10/25(火) 15:29:32 ID:qrPl90c6
>>78
実利の面のみを説明するってことか?
80Socket774:2005/10/25(火) 16:06:09 ID:CDNVuSzD
>>79
それじゃあ
ウチのマンションに光勧めに来たYahooの営業とかわらんではないか
81Socket774:2005/10/25(火) 16:20:28 ID:wjCToE6J
素人を言いくるめるにはメリットだけをひたすら主張し、
専門家を説得するには仕組みや弱点を説明するのがよい。
82Socket774:2005/10/25(火) 17:05:13 ID:RFQ9gbU1
「コアはひとつだけど余ってるトコも使って合計2スレッド並行でできてマジ爆速!!」

問題です。これは何の宣伝文句でしょう
83Socket774:2005/10/25(火) 17:29:29 ID:tkYNJCji
>>82
ホットな
ところが
取り柄です
84Socket774:2005/10/26(水) 11:40:05 ID:i/JKT4Tx
しかしAMDのあれ以降、提灯減ったなぁ。
85Socket774:2005/10/26(水) 12:39:18 ID:fcKHtRx/
さすがにインテルと心中する可能性に思い至ったのだろう
86Socket774:2005/10/26(水) 12:41:05 ID:fcKHtRx/
ちょっと違うな。

× 心中する可能性
○ インテルばかりが儲かってPC業界が衰退する可能性
87あらたなる 提灯:2005/10/26(水) 18:03:46 ID:D+GMGULi
MRIシステムズ ベンチマークテスト
http://www.internetclub.ne.jp/CAE/mriinfo/mrisolv/DualBench200506.pdf

ベンチマークの対象マシン詳細スペツク(メモリに注目)

CPU    Athln64X2       PentiumD
         4200+          320

メモリ   128+256MB       256MB*2
         DDR        DDR2 Dual
                     Channel
88Socket774:2005/10/26(水) 18:08:09 ID:hLXZweGQ
ていうか、環境を揃える努力全然してないな……。
89Socket774:2005/10/26(水) 18:16:06 ID:TQ91FjoO
努力してるだろう?
Intelを超珍するために。
90Socket774:2005/10/26(水) 18:23:38 ID:K7NUmB2O
「ほぼ同一」のメモリ実装容量

128MBまではほぼ同一の範囲らしい
91Socket774:2005/10/26(水) 19:15:44 ID:q3//Jvjz
こりゃひどい
92Socket774:2005/10/26(水) 19:21:19 ID:pfjvOVkE
でも結果は64X2が普通に勝ってるのがカワイソス
93Socket774:2005/10/26(水) 19:21:42 ID:xlgQghfr
"三菱"総合研究所

三菱グループにはろくな会社がないな
94Socket774:2005/10/26(水) 20:04:55 ID:rEjEJcLN
それ以上にOpのクロック!
95Socket774:2005/10/26(水) 20:24:17 ID:8k7rJvj0
マザーボードがオンボードVGAのやつもあるから
その分を差っ引いて同じつもりなんじゃないの?

「ほぼ同一のメモリ実装容量」とはとても言えないけどな。
96Socket774:2005/10/26(水) 21:52:08 ID:JbG4qmIC
ほぼ同一の消費電力な環境での比較記事キボンヌ
97Socket774:2005/10/26(水) 23:22:49 ID:Rm/HhLmG
全台合計3000W以内のクラスタシステムで最大性能をだすとかか?
98Socket774:2005/10/26(水) 23:27:33 ID:gY73bGv2
だいたいPentiumD320って何よw
99Socket774:2005/10/27(木) 00:55:59 ID:GQB5GFwP
有効L2が128kでライトスルーと見た
100Socket774:2005/10/27(木) 12:03:34 ID:yzFVFn7d
3000+もopもシングルチャンネルなのか?
101Socket774:2005/10/27(木) 12:40:12 ID:d/Gj5m2Y
NEC唯一のwin-XP pro採用ノートなのにベーシックタイプらしい。
ttp://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lineup/index.html
102Socket774:2005/10/27(木) 12:47:49 ID:SCmGQxsO
>>87
こんなベンチで金とんのか??
103Socket774:2005/10/27(木) 12:57:15 ID:WBuZaePb
>>100
「256MBx2」ではなくて、「512MB」だからな。シングルでしょ?

>>101
機能をあそこまで削れたら、ベーシックとしか…。
内臓VGA積んで、足回りを強化したら別なんだろうけどね。
104Socket774:2005/10/27(木) 13:08:59 ID:Zm5LthRF
春男ちゃんはFPFとWPCのどちらを選んだんだろう?
105Socket774:2005/10/27(木) 13:16:37 ID:/IncuCzZ
 まあ、ノートに関してはPenMに一日の長があるのは確かか。

 にしてもL590は、意図的に商品価値を落としたかのような謎の
仕様だな。
106Socket774:2005/10/27(木) 13:32:10 ID:E9UOHMyn
そんなことより今日大発見をしたので聞いてくれよ。
たまに♪と書いてOpteronと読ませるらしいことがあるが、
常々意味がわからなかった。ところが、「オンプ」を変換すると
♪になるんだよ!!!すっきりした。
107Socket774:2005/10/27(木) 13:44:15 ID:SCmGQxsO
お前♪を何だと思ってたんだよw
108Socket774:2005/10/27(木) 15:58:34 ID:bi5y4zoL
そっちのほうが気になる
109Socket774:2005/10/27(木) 16:23:43 ID:IGmobryL
>>107
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
110Socket774:2005/10/27(木) 17:06:39 ID:WBuZaePb
>>109
どうみても8分音符にしか見えませんが?
111Socket774:2005/10/27(木) 17:08:51 ID:Znwlam7/
ツマンネ
112Socket774:2005/10/27(木) 22:45:07 ID:ISanvIVg
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧  //    |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>   In |
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   (-@З@)<漏れ(雑音先生)の伝説のために投票汁♪
 ハイイト、"ヮノハ     //   ⊂ 雑音 つ   。
  /⌒ヽヾ'リ、     //ヾ(⌒)/ /∧ ヾ(⌒)彡
. {   j`ー' ハ      //  = ミ(⌒) ≡ミ(⌒)
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス 
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ 
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、/
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
113Socket774:2005/10/27(木) 23:58:36 ID:05vB9A59
燃料投下
傍系へ追いやられるItanium
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/hot390.htm
114Socket774:2005/10/28(金) 00:04:41 ID:OnPVNf+R
あくまでも筆者の勝手な思い込みである
115Socket774:2005/10/28(金) 00:19:52 ID:AN+Xxh0H
はずれたらさえないジョークとして笑っていただきたい
116Socket774:2005/10/28(金) 00:41:58 ID:NXDEYJDw
やっぱ春男タンはいいな〜
117Socket774:2005/10/28(金) 00:53:30 ID:Rvxt/3GT
ついに誰もが薄々思っていながらも、表だっては言わないネタに手を出したな
それも、よりにもよってIntel大好きっ子だった御小が…
118Socket774:2005/10/28(金) 01:14:53 ID:6XZC6zW6
>浮いたものをどうするか。そりゃ切り離すよね、というのが筆者の発想の原点である。
119Socket774:2005/10/28(金) 01:16:19 ID:Z9VVQpng
自らの身を案じているのではなかろうか。
120Socket774:2005/10/28(金) 01:34:58 ID:y34aHQkE

  浮いたものをどうするか。そりゃ切り離すよね、
  というのが編集長の発想の原点である。







          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|     業界から切り離される御小・・・
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \  スーパーデリシャスゴールデン
    /    /           i  ウルトラキングスペシャル特上
    |      ● (__人_) ●   | うなるごつマックスでらカワイソス
    !                    ノ   ,,,
    丶_              ノ  つ┃
121Socket774:2005/10/28(金) 01:38:27 ID:ea/FIgsp
浮いたものは切り離しますが、腐ったものは切り捨てます。


御小カワイソス
122Socket774:2005/10/28(金) 04:22:11 ID:CqM8x4+V
((((( )))))    
.  | | 
インテル悪クナイノ!!    
.  | |     
 In_п@   
∩ΦДΦ)')        
ヽ  元 ノ   
 (,,つ .ノ    
   .し' 
123Socket774:2005/10/28(金) 04:54:29 ID:pEknVrpc
提灯マニアが集うスレとと聞いてすっトンで来ました。
124Socket774:2005/10/28(金) 06:40:09 ID:DbK/2zH7
>個人的にはもうベンチマーク的な性能なんて、とも思うが、

ここらへんに信者心が見え隠れ。でも 「、」の間隔みじかくね?
125Socket774:2005/10/28(金) 06:58:27 ID:Btxzcoef
    ∧ ∧
   In´⌒`п@ 突然ベンチマーク的な性能を出されても暴れたりしない
  ./i ノリノ)))〉  とっても躾のできた清々しいペットなのよ
 ./ /ノ!l.゚ ヮ゚ノリ
 フノ)⊂)P4iつ、  .In_
.ノ) fく/_|j〉ノ) \(Φ∀Φ) ̄ヽ〜 ネットバァストォゥー♪
´    し'ノ       U U ∪∪
126Socket774:2005/10/28(金) 07:22:20 ID:r92GZd4z
カタカタ  .In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)<インテル様が白を黒と言えば黒、それが業界の定説!
   _| ̄元 ̄||)  \___________________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . .|
 | イン様 命  |三|/
127Socket774:2005/10/28(金) 07:39:07 ID:PO6VZ9kQ
>>113
>個人的にはもうベンチマーク的な性能なんて、とも思うが、営業やマーケティングの現場的には、
>AMDのプロセッサにベンチで負ける石が売れるか、と激しく叩かれることだろう。

今日も絶好調だな
128Socket774:2005/10/28(金) 07:53:55 ID:xzHx09tl
それほど滅茶苦茶なことにはならないのではないかと楽観してみたりする。


今回はなかなか決まり文句が多くて笑わせてもらいました。
129Socket774:2005/10/28(金) 09:19:50 ID:KyIhoTSx
ブログみたいだったな
130Socket774:2005/10/28(金) 09:35:58 ID:IDhpFY6V
一瞬、気でも違ったのか春男と思った。
敗色濃厚なItaniumを切り離すから、来年のIntelは期待age、
とでも言いたい文なのかなあ…w
131Socket774:2005/10/28(金) 09:43:48 ID:WO2YZkX5
山田祥平のRe:config.sys
春男の未来は過去を視て待て
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/config078.htm
132Socket774:2005/10/28(金) 09:48:06 ID:mSq/tGmp
や〜まだはリンク不要w
133Socket774:2005/10/28(金) 11:40:48 ID:uF8wf36T
とうとうベンチ不要論みたいなのが来たか。
で、Intelベンチが出たら大絶賛ですかね。
134Socket774:2005/10/28(金) 12:20:34 ID:21o/vXSF
元麻布春男の本名が知りたい!
135Socket774:2005/10/28(金) 12:33:18 ID:I+6AFc0r
ページビューを稼がせたくないような香具師の記事を晒すときは
↓を使ってはどうだ?
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/

例えばこんな感じになる。
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11304703535936/
136Socket774:2005/10/28(金) 12:54:42 ID:E2FqUlzy
137Socket774:2005/10/28(金) 14:05:57 ID:4oW+WDif
ずいぶんぶっちゃけたな……大丈夫なのかほんとに
138Socket774:2005/10/28(金) 14:21:31 ID:/gO8xENm
>>134
麻布春男
139Socket774:2005/10/28(金) 15:30:06 ID:kdDtXF2H
>>113
勝手な思い込みかよ
相変わらず凄いなw
140Socket774:2005/10/28(金) 15:42:50 ID:maVGIElJ
そう遠くない将来、元麻布春男をはじめとする老害ライターは
PC Watchから切り離され、隔離Blogに押し込められるのではないかと
思っている。
141Socket774:2005/10/28(金) 17:33:09 ID:jfW3AdWp
PC自作の鉄則2006っていう本を立ち読みしてきたが
全体的にAMDに有利な記事だった。
「PentiumDはお勧めできない」
「Athlon64 X2は間違いなく"買い"」
「コストパフォーマンスに優れるのはSempron」

オイオイこんなこと書いて大丈夫なのか!?とちょっと心配になったよ
142Socket774:2005/10/28(金) 17:48:36 ID:8tWgIybA
ハードは最近いいほうだよ、
ソフトの提灯が今流行ってる

板違いになるからアレだがすごいぞ
ハード的に比喩して言えば「K6よりPentium4のほうが出来がいい」
こんなことがまかり通ってる不思議な記事が大量に
143Socket774:2005/10/28(金) 18:22:00 ID:yBNah5VP
その比喩の意図するところがよくわからない。。。
144Socket774:2005/10/28(金) 18:23:02 ID:0v9jXuXc
比喩っていう言葉使ってみたかったんだろ。察してやれ
145Socket774:2005/10/28(金) 18:54:57 ID:8tWgIybA
つまり最新の技術とライバルの古い技術をくらべて
最新のほうがはるかにいいという言い方してたってわけだ
146Socket774:2005/10/28(金) 19:08:48 ID:yBNah5VP
それでやっとわかった。
147Socket774:2005/10/28(金) 20:48:44 ID:nXcI3VH1
 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。 それほど滅茶苦茶なことにはならないのではないか  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
148Socket774:2005/10/28(金) 21:57:46 ID:3XqbO2OV
春男のテンプレって
朝日新聞の社説を髣髴させる
149Socket774:2005/10/28(金) 22:17:02 ID:iCpclr4w
150Socket774:2005/10/28(金) 22:18:34 ID:wkZe/mDl
あうヲタ死ね
151Socket774:2005/10/28(金) 22:19:48 ID:BIVkgvpS
それなりにハチャメチャなことになるだろう。といいたいんだよな。
152Socket774:2005/10/28(金) 22:42:05 ID:ln2zrWbp
>>148
ジャ○コも追加で
153Socket774:2005/10/28(金) 22:47:51 ID:jDMXQJcE
>>135
ありがd。
久しぶりに山田日記を読んでみたよ。今回のはわりとまともだったな。
154Socket774:2005/10/29(土) 00:35:47 ID:QjIcuPci
>浮いたものをどうするか。そりゃ切り離すよね、というのが筆者の発想の原点である。

文章の意味が理解できない。
こいつの発想の原点は浮いたものを切り離すことなのか?
155Socket774:2005/10/29(土) 00:36:12 ID:XnmdWBrV
10月28日(金)

--------------------------------------------------------------------------------
「価格が下がっていいんじゃない?」(10/26)
・・・・・ 某ショップ店員談
11月に発売を予定していたAOpen製PCのMP915-Cだが、突然ベアボーンとして販売することに変更されたようだ。
もともとCeleron M搭載で販売される予定だったが、組み込みの場合海外でCPUが搭載されるためにIntel Japanの売り上げには繋がらないことになるので、今回も何らかの力が働いたということのようだ。
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
「なぜGIGABYTEか」(10/26)
・・・・・ 某ショップ店員談
GIGABYTEには、密かにGA-C4V2D-SIを初めとするVIA/C3搭載M/Bがラインナップされているようだ。


156Socket774:2005/10/29(土) 01:06:44 ID:cQ3UFkm2
>>152
ジャレコ?
157Socket774:2005/10/29(土) 01:18:29 ID:sAVCAU99
ジャイコだろ
158Socket774:2005/10/29(土) 06:01:54 ID:2s+2EEKU
4亀に大原先生の連載物が登場
タイトルは

PCハードウェア記事の大御所ライター大原雄介がメイドさんを語る!?
ゲーマーにとって、CPUとは何か

第1回 メイドさんで理解するCPUの構造

この記事には何故かトラックバックがついていない
大原先生、何が起こったんだ、、、?
159Socket774:2005/10/29(土) 07:28:49 ID:0U6XSt0L
>>158
URLは?
160Socket774:2005/10/29(土) 08:45:45 ID:tjlxpSmH
個人的にはもうベンチマーク的な性能なんて、とも思うが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業やマーケティングの現場的には、AMDのプロセッサにベンチで負ける石が売れるか、
と激しく叩かれることだろう。

元麻布、お前が優香( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \


傍系へ追いやられるItanium
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/hot390.htm
161Socket774:2005/10/29(土) 08:52:14 ID:wlZpY5Kl
>>160
御小の記事なんてスナップショット使ってやれよ。

傍系へ追いやられるItanium
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11304703535936/
162Socket774:2005/10/29(土) 09:10:53 ID:TNqjAIz1
楽天証券で落ちまくりのアイタタニウム
163Socket774:2005/10/29(土) 09:39:24 ID:yePLDyw9
すべては…

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,      
  N { l `    ,、   i  淫照ベンチを使用したパルオが
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   |  ベンチマーク的な性能に関して
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ    考え直す展開のための布石だったんだよ!!!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ 
    '、 `,-_-ュ  u /|  
      ヽ`┴ ' //l\  
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__  
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
164Socket774:2005/10/29(土) 09:44:43 ID:Bzm7+G7V
PCの記事以外はこのスレ的には普通につまらんな。
メインフレームって汎用機のことだよな?
板のことに触れるならhpUXの今後について、取材してから想像以外の内容も書いてほしかったな。
165Socket774:2005/10/29(土) 11:50:39 ID:d/ZXHg5w
166Socket774:2005/10/29(土) 12:26:00 ID:8I0GX0VS
元麻布も、SuperASCIIの頃はオレ通のPowerUse達からまさしく御大として崇められてたんだが…。
Net全盛になってからメッキがはがれてしまったのかな…
167Socket774:2005/10/29(土) 12:56:22 ID:je/QRyOa
>>166
SuperASCIIなんて読んでた奴いるのか?
168Socket774:2005/10/29(土) 13:11:31 ID:QpXIwA8Y
※2だんだん設定がわけ分からなくなってきた。メイドさんを出したのは失敗だったか?
169Socket774:2005/10/29(土) 13:26:17 ID:8f3ksD2r
逆にメイドさんが出てこないからダメなのかも?
大原師匠の記事に萌絵があったらバカ受けしそう
170Socket774:2005/10/29(土) 14:17:54 ID:sfY7TW/d
>166
あの当時にアメリカの最新情報が入ってこない頃だったから貴重だったのと、
確かめようがなかったからだろうな。
とりあえず、テクニカルな翻訳家としては役に立ってはいた。
ただ、Net全盛になってからの方向転換が出来ず、しかも、手前味噌な記事で
誤魔化すようになってから崩壊。
intelに人脈があったのか何かで詳しかったのが逆に災いして、人脈維持のため
に肩を持つようになったのと、最新intelプロセッサを搭載したことを売りに
しているメーカーとその広告を期待する雑誌の関係で更にintel傾向が大きく
なり、ついにはAMDと敵対化する正義の味方としての立場に自らを追い込む。
そしてintelの不調でそれらの歪みが全て元麻布を窮地に。
なんとゆーか、人間性あふれるといえばそれまでだが、客観性に問題がある
人物で、テクニカルライターにはあんまり向いてなかったのかもね。
171Socket774:2005/10/29(土) 15:05:27 ID:Z085rXl7
ライターではなくメーカの広報ならやっていけたのかもね
172Socket774:2005/10/29(土) 15:32:49 ID:sfY7TW/d
>171
うん。大企業のサラリーマンとかで愛社精神溢れる優秀な社員でいられたで
しょうね。
ただ、社内派閥で苦労しそうな気がしなくもない。
頭は悪くないんだが、どーも融通が利かないとゆーか、視野が狭いというか。
歯車になった方が幸せになれる人間ってのはいるもんだし、別にそれが悪い
わけでもないからなぁ。
173Socket774:2005/10/29(土) 15:33:17 ID:wiJlpL46





174Socket774:2005/10/29(土) 15:42:56 ID:s0vfMTVD
自社には置きたくないが外注先としてはぴったり、って感じですか?(w
175Socket774:2005/10/29(土) 15:50:17 ID:sfY7TW/d
>174
うーむ、どう転んでも使い捨てにされる人生に変わりはなかったのか。
176Socket774:2005/10/29(土) 16:10:18 ID:AkxL0BeD
>>172
融通が利かなくて、視野が狭くて、歯車作業を受け入れる
っていうのは既に頭が良いとは言えないと思われ。
歯車になる事を、甘んじて受け入れるまでなら分相応を知っている
控えめな人間に過ぎんが、他の2つの欠陥は愛社精神があっても
埋め合わせできないだろう、広報という企業の顔としては特に。
真っ当な企業の話は、intelには当てはまらないかも知れないけど。
177Socket774:2005/10/29(土) 16:23:39 ID:grjlFYI5
ト○タの工員にはぴったりだなw
178Socket774:2005/10/29(土) 18:05:41 ID:e3XLTp3H
良くも悪くも「パソコン」の人で
「次」の展開が無かった人だったからなあ、春男ちゃんは。(やや故人モード)

時間はあったんだから、
もっと早く別のポジションに移っていればチャンスがあったのに。
いまさらデジカメやらiPodの歴史を春男ちゃんが語っても(ry
179Socket774:2005/10/29(土) 19:06:17 ID:4DpXXaEW
悪い人では無いと思うわよ
180Socket774:2005/10/29(土) 19:18:21 ID:IjBkrKo5
けどいい人でもなかったな
181Socket774:2005/10/29(土) 20:31:06 ID:e+AZoSyS
どうでも良い人だよ
182Socket774:2005/10/29(土) 21:10:47 ID:2JNvfRhs
つまり良い人だということですね
183Socket774:2005/10/29(土) 21:35:48 ID:vKZZcLOj
しかしこのスレの住民的には
「惜しい人を無くした」
と言えるのではないだろうか?
184Socket774:2005/10/29(土) 21:47:25 ID:xGNu4cs1
ちょ、元麻布失業の方向で話が進んでるのか?w
185Socket774:2005/10/29(土) 22:17:01 ID:rMhfO1f/
7:00

    2ch News
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|提灯不足問題が深刻化|
|__________|

  In_    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (@∀@ )  (´∀` )<ちょっと寂しいかも・・・
 (つ| ̄| (    ) \________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|

    ∧
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |そろそろ物足りなく感じているのではありませんか?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
186Socket774:2005/10/29(土) 22:23:03 ID:s0vfMTVD
>>184 
失業云々はともかくこのスレにおけるカリスマ性を失ったことは確か。
AMD vs Intel 訴訟の件以来、どいつもこいつも小者っぷり全開ですな。
ここでヨイショせずして何のための提灯か!


「我々が愛した元麻布は氏んだ!何故だ?」
187Socket774:2005/10/29(土) 22:29:50 ID:VE79cyYX
「小物だからさ」
188Socket774:2005/10/29(土) 23:08:08 ID:Eog5ym4g
だから「御小」なんだろ?
189Socket774:2005/10/29(土) 23:10:48 ID:I6+e/aol
ここはデジカメにイソテルCPU搭載し、女の子を撮り始める方向で。
190Socket774:2005/10/29(土) 23:15:46 ID:wlZpY5Kl
最近は提灯が足りないな…
191Socket774:2005/10/29(土) 23:39:20 ID:BQ5jNiQm
提灯しても淫圧から広告出ないしなぁ
192Socket774:2005/10/29(土) 23:46:44 ID:a8O8bVu4
PCエキスポいってきた
日経BPのブースで提灯記事は書いていないとかインテルからの圧力は無かったとか
やってたけど、日経って提灯どころか捏造記事までのっけちゃうすばらしいところだからな
193Socket774:2005/10/29(土) 23:52:22 ID:r8uf/L8f
インテルが潰れたわけでも影響力が弱体化したわけでもないんだから
「圧力があった」とか口が避けても言うわけ無いよな。

そんな当然なことを改めて主張する辺りが臭くてたまらん。
194Socket774:2005/10/29(土) 23:58:38 ID:AkxL0BeD
>>184
そのうち、誰かが2ch閉鎖危機みたいなノリでflashを作ってくれるよ(嘘)

>183じゃないが、提灯ライターが魅せてくれた数々の提灯プレゼンテーション、
脳内ドラマによって事実を自分の都合の良いように再配置するテクニック、
提灯レトリックに彩られた絢爛豪華なソリューション。
メディアリテラシーを意識せずにはいられなくさせる貴重な存在だった。
合掌

春になったら冬眠から覚めるだろう…あれが最後の元麻布だったとは思えない。
195Socket774:2005/10/29(土) 23:59:11 ID:wlZpY5Kl
>>192
肉桂といえばこんなのがあった。

615 :名無しさん :04/11/30 11:07:41
そういや日経関連サイトで「Itaniumは死に筋商品」とか言うタイトルがあったが、
Intelチェックですぐに書きかえられてたな。

さすがに印刷物のほうはそのままだったようだが・・・


616 :名無しさん :04/11/30 17:45:38
「インテル“AMD互換”路線でItanium死に筋か」ってタイトルの記事でしょ。
パソコン雑誌ならIntelのチェックが入って、出版される前に書換えられていたね。
あれは日経ソリューションビジネスという雑誌のコラムの転載だったからIntelチェックがな
かった模様。

WEBに公開されてからIntelチェックが入って、タイトルは
「インテルの“AMD互換”でItaniumはどうなる」に変更されてたよ。

死に筋というのは売れ筋の逆で、商売やってる人なら普通に使う言葉。
196Socket774:2005/10/30(日) 00:00:53 ID:xGNu4cs1
>>195
あらあら日系さんやってくれるわww
197Socket774:2005/10/30(日) 00:04:50 ID:1LYtk7k+
> 口が避けて
そりゃ同じアザブはアザブでも、フロッピーこと麻生太郎だよ。
198Socket774:2005/10/30(日) 01:01:54 ID:Yu4W0jFh
>>195
っつーか、それは元々が飛ばし記事なわけで、圧力でもなんでもないん
じゃないか?その記事は読んだ記憶があるが、インテルがAMD互換の64ビット
命令をサポートするからItaniumは今後、もう終わりみたいな短絡的な
根拠の薄い記事だった。

普通、抗議するだろ。
199Socket774:2005/10/30(日) 01:31:26 ID:PimaKg1y
>>198
出版社って出版前にAMDとIntelに記事をチェックをお願いしてるものなの?
自ら検閲をお願いするなんてプライドの無い出版社だなあ。
200Socket774:2005/10/30(日) 01:35:29 ID:LwNGUI/n
テスト用にあれこれ貸してもらったり情報を提供してもらう代わりに、
それらの情報を利用して書いた記事はチェックしてもらうのが常識。

その結果、Intel広報部の作文が雑誌記事として載るわけだが。
201> 200:2005/10/30(日) 01:37:22 ID:r50RoStX
そういう編集部もあるかもしれないが、全部じゃない。
てゆーか、まともな編集部ならしないと思う。
広告じゃあるまいし。
202Socket774:2005/10/30(日) 01:42:36 ID:LwNGUI/n
>>201
>そういう編集部もあるかもしれないが、全部じゃない。
>てゆーか、まともな編集部ならしないと思う。

してないのはどの編集部か、具体的に挙げて。
それやってたPC批評は無くなっちゃったけど。

思うって辺り、単なる思い込みか妄想っぽいけど
現実問題としてIntel始め各メーカーの協力無しで
PC雑誌の記事なんか書けると思ってるの?

んで自社の貴重な製品を参考資料に貸したらチェックするのが当然。
「悪意のある」記事や「事実に反する勘違い」の記事なんか書かれてたら
貸し出しや情報提供といった協力体制を見直すのが必然だし。

夢見すぎだよあんた。
203Socket774:2005/10/30(日) 01:44:05 ID:IrfcH/yq
騙されやすい人ですね。。。。
204Socket774:2005/10/30(日) 01:45:47 ID:VFv6pC6H
PC-DIYもなくなっちゃったしな。
205Socket774:2005/10/30(日) 01:50:41 ID:6roNFen2
そろそろIntel版 「ありがとう」 flashが出てもおかしくない頃合いだな
206Socket774:2005/10/30(日) 01:57:18 ID:r50RoStX
202さんは、関係者(当事者)の方ですか?

もしご自身が実際にそうやって(インテルその他の企業の事前チェックを受けて)お仕事をされているというのであれば、
その範囲においては事実かもしれませんが、
それでも、すべての出版社や編集部がそうだと言い切ることができますか?

記事を書く上でメーカーから機材を借りるのは当然ですが、記事の内容について事前のチェックを受けない雑誌はいくらでもありますよ。
少なくとも、私はそれが当たり前だと思って、仕事をしてきました。
207Socket774:2005/10/30(日) 02:01:12 ID:SL3z43sY
>>206
sageたほうが良くないディスカ?
208Socket774:2005/10/30(日) 02:03:51 ID:ZEIIj0FM
パソコン批評がなくなったのはPC-DIYのせいだよ
209Socket774:2005/10/30(日) 02:07:16 ID:VhSR2ORv
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< 少なくとも、私はそれが当たり前だと思って、仕事をしてきました。
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
210Socket774:2005/10/30(日) 02:16:59 ID:JOG2Rnd3
>>206
事前にメーカーチェックを受ける編集部もあれば
そういうのをしない編集部もある(週アスなんか基本的にそうらしい)
また、スケジュールによってメーカーチェックを受けたり
受けられなかったりすることもある

ただ、メーカーチェックを受けてなくても
後から圧力が来ることもあるので
メーカーチェックを受けていないからといって
圧力がまったくないとは言い切れない

出版社もいろいろ編集部もいろいろメーカーチェックもいろいろ
というわけですな(古いネタでスマソ)
211Socket774:2005/10/30(日) 03:11:51 ID:1gFyEzzr
編集は広告費が欲しいから進んでIntel贔屓な記事を書くはず
だから結果としてIntelから圧力はかかっていない
つまり、メディアの目で見た場合(CPUの性能はともかくとして)
Intelのほうが優れているということだろう
212Socket774:2005/10/30(日) 03:31:48 ID:6W3lcq0j
× Intelのほうが優れているということだろう
○ Intelのほうが都合がいいということだろう
213Socket774:2005/10/30(日) 04:20:01 ID:ZEIIj0FM
>>199
別にメーカーチェックのすべてが悪じゃない。
本来は事実誤認のために行うが本来の目的。
どうしても人間が書く原稿だから、製品名を間違ったり
価格表記を間違えてしまうことがあるからな。
そういう、あくまで誤字のような客観的なミスを防ぐためには
メーカーチェックってあるんだよ。
しかし、一部のメーカーは事実誤認以上に修正をしてくるところもある。
いわゆる提灯出版社は、そういう指摘に対しても
ハイハイということを聞いてしまう。
中には、御社の指摘は客観的な事実じゃないから
修正しないよ!って応じない編集者もいるんだけどね
214Socket774:2005/10/30(日) 04:20:46 ID:ZEIIj0FM
本来がダブった…
逝ってきまつ
215Socket774:2005/10/30(日) 04:22:45 ID:KenRXyxZ
>>206
そして間違いだらけの記事を載せるわけだwww

メーカーチェック(いわゆるメーカー校)は、
記事に仕様などの間違いがないかメーカーにチェックしてもらうためだろ。
つまり、お前さんは記事の校正について手間を一つ省略している分、
メーカーチェックを行なっている編集部より記事の信憑性が薄いわけだ。
メーカーによっては記事の内容にまで口を挟むトコがあるが、
それを跳ね除けるかどうかは編集部のスタンスに拠るとこ。
それで記事を訂正するような編集部がいわゆる「提灯編集部」。
216Socket774:2005/10/30(日) 05:40:30 ID:Yu4W0jFh
>>199
そうじゃなくて、このケースはWebで最初に出たから、クレームが付いたん
じゃないか?
217Socket774:2005/10/30(日) 07:34:50 ID:dnUsrSIn
基本的には購読者数が目茶目茶多く、広告主の顔色なんぞ窺わなくてもやっていける出版社の
雑誌は独立性が高く、広告ばかりでしかもあまり購読者数が多くない雑誌(結果的に値段が高い)
は有形無形のプレッシャーを受ける。
アメリカだとConsumerDigest辺りは圧力をかけられても( ´_ゝ`)フーンができちゃいそう。
全てに於いて優れた製品ってのは滅多にないわけで、欠点についてもちゃんと公表し
その比重も含めて正当な評価を下せないメディアはなんらかの圧力を受けていることになると思われ。
広告ゼロで批判記事のみでやっていける雑誌があったら凄い(笑)

>>215
特に誰かを批判するような記事を書く場合は批判される側にも弁解する機会を
与えた方が中立性を保てますね。
218Socket774:2005/10/30(日) 08:50:28 ID:gk8eanZm
たしか「パソコン批評」という雑誌が、広告ゼロでやろうとして消えていったね。

花森安治が育てた「暮しの手帖」のパソコン版をめざしていたのだろうけど、
家電と比較して新製品の重要度が高く、しかも製品寿命の短いコンピュータ関連では
無理だったのだろう。その最終号ではインテルからの圧力はあると書いてたな。

メディアに対する圧力がある事を知りたいなら、古いゲーム雑誌を見るのが最適かもしれない。
どんなクソゲーでも大手メーカー製品だけは必死で褒めてたりするから。
219Socket774:2005/10/30(日) 09:25:03 ID:RkUTmueV
>>218
>メディアに対する圧力がある事を知りたいなら、古いゲーム雑誌を見るのが最適かもしれない。
>どんなクソゲーでも大手メーカー製品だけは必死で褒めてたりするから。
それに関しては元レビュアーが「同人誌」でぶっちゃけてたね。
まぁ、そういう世界だって事だろう。
220Socket774:2005/10/30(日) 09:55:03 ID:7VXef913
hogehoge批評、どれも理想を求めるのは結構なことだが
ライターの技量がついていってなかったのが印象的だった
単純につまんねぇ愚痴記事ばっかで…
221Socket774:2005/10/30(日) 10:05:03 ID:8YOkq/SV
222Socket774:2005/10/30(日) 10:18:39 ID:VFv6pC6H
>>206
このスレでも度々出てきててもうウンザリなんだが、intelから実際に圧力がかかって
マンセー記事を書くから提灯なんじゃなくて、自発的に書くから提灯なんだろ。

誰だって超特大広告主の機嫌は損ねたくないからな。
223Socket774:2005/10/30(日) 11:46:25 ID:gk8eanZm
1) 本音で記事を書く
2) 編集 or 広告主からNG
3) 気にいるような記事に書きなおす
4) OK

1)〜4)の流れでやっていると、次第に3)〜4)のみになるように
教育されてゆくのだろう。
224Socket774:2005/10/30(日) 12:51:05 ID:qRv6YE1B
警察の公費無駄遣い記事を書こうとして警察に検閲をお願いするような出版会社がまともとは思えない。
225Socket774:2005/10/30(日) 13:00:00 ID:5tJBfb1U
224=201=真性馬鹿?

んな記事書くときに警察に協力依頼するとでも思ってるのか?

キチガイか馬鹿か話をすり替えたい淫プレス社員かどれかだなw
226Socket774:2005/10/30(日) 13:03:13 ID:M2FBQyVZ
>>218
今のゲーム雑誌も、ほぼすべて提灯持ちだよ。
特にソニー関係のネタがひどいかな (PS2、PSP関係)
明らかにマイナス点には触れずに記事を書いてる。

例: 新型PS2では互換性の不具合があるが、雑誌には書いていない (SCEのサイトにも記載はある)
227Socket774:2005/10/30(日) 13:09:01 ID:KrYuml2Z
警察の例えはアフォだろ……

例えるなら、警察は実弾を撃つかもしれないと脅すのだが、
インテルは実弾を出してやらないと脅すわけだろ。

どう見ても外道です。
本当にありがとうございました。
228Socket774:2005/10/30(日) 13:26:23 ID:h1ZRkg/q
ワロタw
>>227がうまいこと言った
229Socket774:2005/10/30(日) 13:46:26 ID:eSQ07i4v
元麻布の記事って 単にIntel不利の事実に対して 「アーアーキコエナイー」だった路線を
「IntelじゃなくなるからIntel不利にはなりませんが?」って路線に変更しただけ
にしか見えないんだけど…

そのうち「NetBurstの開発グループは、Intelから切り離され、別会社になるの
ではないかと思っている(あくまでも筆者の勝手な思い込みである)」とか書くん
じゃないの
230Socket774:2005/10/30(日) 13:47:54 ID:hBcYlzaj
熱湯の開発責任者はすでにクビになったと風の噂が…
231Socket774:2005/10/30(日) 14:07:15 ID:FJkctTvR
545 :Socket774 [sage] :2005/09/03(土) 20:56:17 ID:YzH4wB2p
1月の組織改変でDesktop Platform Groupは解体。
NetBurstを推し進めてきたウィリアム・スー副社長はチャネルプロダクト事業本部に、
ルイス・バーンズ副社長はデジタルヘルス事業本部に異動。
NetBurstを生んだ元エンタープライズプラットフォームグループ担当副社長MikeFisterは辞任。

IA-32の父であるパット・ゲルシンガー副社長(デジタルエンタープライズ事業本部)や
かつてはCentrino立ち上げに貢献したドナルド・マクドナルド副社長(デジタルホーム事業本部)が
今どう考えているかはともかく、少なくともBTX移行を計画した連中はもう非主流派。
232Socket774:2005/10/30(日) 16:05:10 ID:naDZ8QsA
.-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     |  パルオ、何をやっとるんだ。
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <   さっさと、仕事せんか!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |   貴様から提灯を除いたら一体何が残る?
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
233Socket774:2005/10/30(日) 18:06:33 ID:YSsSuZWz
超珍で鳴らした俺達提灯部隊は、AMDに濡れ衣を着せられ名誉を毀損されたが、
ネットを脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし事実を
粉砕する、俺達、提灯野郎Aチーム!

俺は、リーダー元麻布春男。通称淫照広報部。
さえないジョークとFUDの名人。
俺のような天才詐欺師でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は大原雄介。通称ベンチマークの魔術師。
自慢の日和見主義に、素人はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ATIからNVIDIAまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ多和田新也。通称ベンチマークのハリーポッター。
グラフの腕は天下一品!
横軸?対数?だから何。

山田祥平。通称 ドリーマ。
ポエムの天才だ。玄人でもブン殴ってみせらぁ。
でもMS以外の仕事ははかんべんな。

俺達は、道理の通った世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、提灯野郎 Aチーム!
記事に電波を載せたいときは、いつでも言ってくれ。
234Socket774:2005/10/30(日) 18:38:46 ID:FgRaNRI8
ジサカーなんで完成品PCはぜんぜん見てなかったけど
FAITHや工房なんか1年位前はAMD完全に外してたのに
今見たら最上位機は全部64になって、ラインナプも
ほとんどがAMDになっててびっくりしたよ。
235Socket774:2005/10/30(日) 18:50:37 ID:hBcYlzaj
プの失態、炭における暴走、おまけに悪徳営業の数々。
ユーザーの気持ちが離れるのには充分過ぎる一年でした。
236Socket774:2005/10/30(日) 18:53:57 ID:ydq6O631
その一方でこの数年モバイルユーザーは満足度高い
237Socket774:2005/10/30(日) 18:57:57 ID:hBcYlzaj
モバイル部門なかったら傾きかけてるかもしれんねインテルは
238Socket774:2005/10/30(日) 19:54:04 ID:jYVSzSZO
AMDはフラッシュメモリで結構黒を出してるんだよな
intelの組み込み向けってどれくらい?
239Socket774:2005/10/30(日) 20:39:31 ID:KU3s8bBF
モバイルは対抗馬不在なだけで、満足度が高いというわけではない。
ここ1、2年つまんないのなんの。
240Socket774:2005/10/30(日) 20:54:37 ID:ydq6O631
>>239
モバイルPen4やPen3のときのバッテリの持ちの悪さと性能の低さをしっているなら
そんなことはいえないんじゃないかね

デスクトップ並みの性能を持つようになったのもPenMがでてからだし
241Socket774:2005/10/30(日) 21:19:14 ID:6W3lcq0j
PenMは省電力性能比が高いけど「デスクトップ並み」と言うのは如何な物か?
242Socket774:2005/10/30(日) 21:30:41 ID:ydq6O631
>>241
Pen3がでてるときにMMXPentiumとかPen4がでてるときにモバイルPen3
だったことを考えるとデスクトップにかなり性能が近づいてると思うが

デスクトップはすでに2.4GHzくらい持ってる人はそこから次のマシン購入とまでいってないと思う
PentiumMだと値段のバランスがよくB5ファイルサイズで大量に使われた725クラスで追いつく

この場合同じといっていいし、3GHzクラスには2GHzクラスでほぼ追いつく

また、チップセット自体の性能向上を最も受けたのもモバイル系だった

電力と重量から統合チップセットがほとんどなわけだが、DDR搭載してからの
帯域向上でCPU側がほとんど待たなくなったからね
大容量の2次キャッシュもUMAの場合かなり影響してるはず
243Socket774:2005/10/30(日) 21:33:14 ID:V3FIUMon
性能が近づくのと性能が並ぶのとでは大きなちが(ry
244Socket774:2005/10/30(日) 21:35:52 ID:LwNGUI/n
>Pen3がでてるときにMMXPentium
淫厨の妄想の凄さが実感できるな。
こんな世迷言を真に受けるヤツもいないと思うが
真面目に言ってるとしたら病院行った方がいいぞ
245Socket774:2005/10/30(日) 21:54:58 ID:FJkctTvR
246Socket774:2005/10/30(日) 22:02:04 ID:ydq6O631
>>244

Pen3はモバイルPen2がでて1年もたってないわけだが、そのモバイルPen2は
バッテリが持たないことから省スペースではMMXPentiumとかつかわれてたわけだが

モバイルPen2とMMXPentium266が発表されたのは実は同時期

モバイルPen2は当時ミニカートリッジで8Wオーバーがかなりきつかった


>>245
III-M/1GHzももってるが、発熱とビデオでかなりメモリ帯域とられるのがきついのが分かった
PenM/1GHzが同じクロックなのに大幅に改善されたのはおそらくCPU単体というよりチップセット込み
とはいえ、モバイルは512KBのキャッシュあったのでトントンだったけど

モバイル用CPUで比較的満足に仕事ができるようになったのはこの
モバイルpen3の512KBあたりからと思ってるよ


重量とバッテリ、性能トータルで見てPenMで大分幸せに慣れたと思ってる
Netburstのモバイル版のすごさ見てると特にね・・・
247Socket774:2005/10/30(日) 22:35:56 ID:WIll8K4l
PentiumMの感想はわかった。
で、対抗馬のTurion64を使った感想は?
248Socket774:2005/10/30(日) 22:46:12 ID:ydq6O631
Turion搭載してるマシンほとんどねーよ

ただ、AMDの省電力としてはモバイルSempronが割と採用されてるが、これは大分早いと感じた
ただ、CeleronMも結構速いのと、統合チップセットがAMD系の場合厳しい
バッテリも結果として悪い

Turion64MTは価格的にももっと普及してもいいとは思うがね
いまだにモバイルAthlon64だしてるのも混乱の原因なきもするし、
LV以下のPenMの対抗馬が空っぽなのもちと弱いか

あとは今後のデュアルコア次第かと
249Socket774:2005/10/30(日) 23:06:28 ID:WIll8K4l
皮肉が通じませんでした。
250Socket774:2005/10/30(日) 23:11:33 ID:VFv6pC6H
>>233
そんな連中にAチームの名前を冠して栄えあるAチームの名を汚すのはやめてください。
251Socket774:2005/10/30(日) 23:16:02 ID:OHCQRspY
     A_A   n   
   ( ・∀・ )(E) )) Intelちゃん(録音作)の猛追撃!
   (/Op __ノ     アムダーに清き一票(1回5票まで)
  O(   ノ
   /  ./
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar

252Socket774:2005/10/30(日) 23:37:07 ID:CCMH73Wi
素人の超珍は見苦しくてかなわんなぁ

結局自分語りしか出来ないなら帰れ
253Socket774:2005/10/31(月) 00:52:40 ID:pncCJewt
>>183
「おかしい人を亡くしたものだ・・・」の間違いでは?
254Socket774:2005/10/31(月) 02:35:58 ID:m6ATuPE2
>>220
んだな。理想以前の問題だった。
あれならまだ御小の記事のほうがまだ金出す価値があった(藁
言うだけならネットでいくらでも言えるようになったこともあるし、
なくなるべくしてなくなったといえる。
255Socket774:2005/10/31(月) 08:10:10 ID:g1R19SfX
だが
  だが
    だが

相当良いネタを仕入れたんだろうが、テンション上がりすぎ > 本田
256Socket774:2005/10/31(月) 08:40:38 ID:3ItS7pGF
米AMD、中国政府にコンピュータチップのコア技術を譲渡
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/406104

「譲渡」とあるが、一般的な意味でいえば、譲渡とは自分が持ってるものを
手放して相手に譲り渡す事を意味するんじゃまいか。

これは誤報なのか故意なのか…
「Itaniumは死に筋」記事を神速で書き換えた肉桂がどれほどの反応を
してくれるか楽しみにしておこう。


他のニュースソースはこんな感じ。

AMD、中国にx86プロセッサ技術をライセンス供与
〜組み込み向け低電力CPUの開発を援助
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1024/amd.htm

AMD、中国進出に拍車--プロセッサ技術のライセンスや新拠点開設を発表
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089536,00.htm

AMDのX86ライセンス供与に「龍芯」阻止の声も
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1026&f=it_1026_003.shtml
257Socket774:2005/10/31(月) 08:57:58 ID:/021Nh4Z
↑ これって、日経BPの記事なの? 
  外部のニュースをそのまま掲載しているだけなんじゃないの?
258Socket774:2005/10/31(月) 11:42:16 ID:9IF7HRPU
外部のニュースだとすると元を明示しないと朴李になるニダ
259Socket774:2005/10/31(月) 12:36:50 ID:3ItS7pGF
>>256
譲渡をライセンスに訂正したのを確認。
訂正したとのお知らせもお詫びも何もないけど。
260Socket774:2005/10/31(月) 12:52:46 ID:wwlUXw54
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1130662489/779
> ファミ通読んだんだけどこれってどうなんだ?
> ユーザーが注目した情報TOP10
> 1位プレイステーション3…151人
> 2位レボリューションのコントローラー…111人
> :
> 5位レボリューション…45人
> でユーザーが一番興味持ったのはPS3だとさ(´Д` )
> なんでレボは分けられてんだ??
261Socket774:2005/10/31(月) 13:14:22 ID:Ksl5qX5l
昨日立ち読みしたWinPCはありえない記事が書かれていた…

「Athlon64は本当にすべてのエンコードで遅いのか?」

内容的には、雑誌上ではいつも縁故が弱いとされているアスロンを擁護する記事。

「TMPGEncはSSE3に特化されているのでPentium4有利」
「ところがAviUtlだとアスロンの追い上げが効いている」
「デュアルコアでの縁故の速度アップはアスロンの方が上」

…しごくまともなんだが非常に違和感を感じる。こんなことが雑誌に載るなんて
インテルの珍通力も落ちた物だ。いつもなら「縁故はペンティアム、ゲームはアスロン」と
必ず引き分けにするのに…
262Socket774:2005/10/31(月) 13:26:46 ID:fraERwWP
AMDの訴訟効果がだんだん効いてきましたな。
まぁ、ライターの皆さんはそんなことには影響されてないとは思いますがw
263Socket774:2005/10/31(月) 13:35:14 ID:6yQfqUm3
WinPCは以前から他の雑誌よりも公平な記事を載せてるよ
264Socket774:2005/10/31(月) 14:18:18 ID:rfMkyY1F
現実問題として考えるとこの手の問題はやばいことになるからな
実際にエンコとゲームってPC使う人の全体の何割くらいよ
ゲームにしても、ソリティアとかそんなにパワー使わないゲームは除外するとして
エンコも月に1度くらいちょこっとする人は除外したら
9割方ワープロと表計算になると思うんだが

ワードエクセル > ゲームエンコ

だべ、ということは
結論は「動けばいい」になっちまう
CPUの進化全否定(。A 。 )
265Socket774:2005/10/31(月) 14:25:50 ID:KfMQGoJt
業務アプリの開発者とその業務アプリの利用者とか

マシンパワーが十分って状態にはまだなってないかな
266Socket774:2005/10/31(月) 14:26:52 ID:6yQfqUm3
だから大多数のユーザーは発熱の少ないSempronとCeleronMでいいんだよ
267Socket774:2005/10/31(月) 14:38:19 ID:Gs9u1S5w
>>266
その辺も自主的提灯の発生源だよな

PC誌の利益はPC業界が活発な方がいいし
そのためには8割を占めるIntelのCPUを否定できるわけがない
強制で提灯してるわけじゃなく、自分の利益のために提灯をする

まあ俺としては、面白い提灯ならなんでもいいけどな
268Socket774:2005/10/31(月) 15:25:02 ID:praIUyFc
マスコミのやること=提灯

もしくは、

体制に反対してないとねつ造

っていう信仰でしょ?。非常に安易で甘美な信仰だよね。これって。

専門的な知識を持っている人は、データやなんかねつ造しているならその部分を指摘しないと。
まあ上記の信仰に嵌ってるとせっかくの専門的知識もその信仰にあうように導き出された結論しか
導き出さないけどね。
269Socket774:2005/10/31(月) 15:38:22 ID:Marxxoxv
提灯持ちの方ですか?
既に指摘されまくってますが何か?
最近新ネタが少ないから回顧モードに入ってるだけですが。
270Socket774:2005/10/31(月) 16:06:45 ID:gtC1tHRi
ここにネタ投下しなくていいですから、
マスコミとやらに提灯記事をお願いしますよ。
271Socket774:2005/10/31(月) 17:39:05 ID:onsRbnwW
>>264
熱湯系はExcelもAccessも遅いよ。
PCMarkなんかじゃPen4の方がちょっとだけ速そうな結果が出たりするけど、実際には起動すら遅い。
272Socket774:2005/10/31(月) 19:38:10 ID:6NGbOulj
>>271
素人はそれすら気づかないので、結果「何でもいい」となる
273Socket774:2005/10/31(月) 19:40:06 ID:5G/Q9v+m
動画ほどではないにしろ、画像加工もかなりCPUパワーがものを言うんだが。
レタッチやフィルターとか800DPIでガシガシやってるとけっこうストレス溜まるよ、やっぱ。
274Socket774:2005/10/31(月) 20:41:16 ID:D5k1QWWN
>>264
C3と、その原点のWinChipの設計思想はまさにそれなんだよな。

圧倒的多数のユーザーはオフィス処理とWebブラウズとメール程度で事足りる

そういう人たちにハイパフォーマンスだが高価なCPUは必ずしも必要ではない

実際にやる処理の範囲内で必要な十分な性能を持ちなおかつ安くて低発熱なほうが
そういう大多数のユーザーにとってよりメリットのあるCPUなのではないか

ってのが。

ただ、人々にとってCPUを買うってのはイベントであり
自己満足のステイタスを満たす為でもあるってのが現実。

メーカーにとっても、目立つCPUだけ激安にするって構成は
原価抑えにくい割に実勢価格には直で響くからやりにくいし。

最近は画像処理や動画再生等、一般ユースでも重い処理をやらせる場合が増えてるしね。
275Socket774:2005/10/31(月) 20:42:38 ID:ryNHdP09
パワポでプレゼン作るにしても最近は普通に動画流したりするしなあ
276Socket774:2005/10/31(月) 22:11:18 ID:iEqiEE39
本田の光学円盤ネタもくどいな。

本音(というか今回の記事を書かせたスポンサーの意向)
をサッサと書けよ、三週も引っぱるネタかあれは。
277Socket774:2005/10/31(月) 23:00:02 ID:/Pbmep1A
>>271
先月のパワレポ、高速度カメラで起動時間を測定して比較してたな。
結果は当然だがAthlon64が2割以上の差をつけて勝利。これも昔だったらありえない記事かと。
278Socket774:2005/10/31(月) 23:09:56 ID:q6ypB0cF
>>277
あの記事もよく読むと提灯。できるだけIntelを持ち上げようと操作している。
279Socket774:2005/10/31(月) 23:52:17 ID:H2XKl5tg
最近の提灯の方向性としては、
「AMDが優れているが、Intelも健闘している」
みたいな方向性なのかね。
280Socket774:2005/11/01(火) 00:15:02 ID:fL8RZXme
雑誌記事もIntel製品に閉じた比較記事が多い。AMDと比較するのに何ページもめくらないと
わからん。
281Socket774:2005/11/01(火) 00:22:16 ID:5+vcuVBX
>>276
何処がスポンサーなんだ?
教えてくれ。さっぱり俺にはわからんが。ソニー?松下?
なんでも提灯に仕立て上げるスレじゃねーんだよ。ここは。
282Socket774:2005/11/01(火) 00:23:12 ID:f1m97SZk
つーかwatch自体Sonyの息が
283Socket774:2005/11/01(火) 01:31:55 ID:5+vcuVBX
このスレも末期症状だな。
ソニーの息ねぇ。
284Socket774:2005/11/01(火) 01:38:01 ID:f2ZUKU3P
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  良質な超珍まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
285Socket774:2005/11/01(火) 01:38:43 ID:6+7rIcoY
春夫キュンがiPod nanoベタ褒めしてるからSony提灯の線は薄い
286Socket774:2005/11/01(火) 02:01:37 ID:xthy/Nr8
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/index2.shtml

富士通の「FMV-DESKPOWER FMVCE60M9」は省スペース型デスクトップでありながら、負荷時の騒音は28dBと小さかった。
この機種はCPUにAMDのSempron 3400+を採用しており、他のCeleron Dを採用した製品と比べ、
動作周波数が800MHz以上低かったためと思われる。


この書き方は微妙だなー
287Socket774:2005/11/01(火) 02:17:03 ID:f1m97SZk
昔からあるsonyのサイトがまたトップから簡単にたどれるようになったね
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/
他のメーカーも多少あるけど歴史と情報量が違いすぎる
288Socket774:2005/11/01(火) 02:21:35 ID:5+vcuVBX
>>287
そういうのは提灯とは言わない。
単なる広告。
289Socket774:2005/11/01(火) 02:22:51 ID:5+vcuVBX
>>286
突っ込むところは、CPUだけで騒音レベルを語るんじゃねー、アホかって
事じゃないか?微妙もなにも、真性のアホ。
290Socket774:2005/11/01(火) 03:02:33 ID:EghIqtqE
>>285
だが、その前のデジカメでは一眼レフが売れていると言いながら
動画機能を引き合いに出して無理矢理sonyコンパクト機へ話を持って行った訳だが。

奴は腐ってもプロなのではないかと…
291Socket774:2005/11/01(火) 03:49:18 ID:H9EYPLhd
>>286
今更クロックね
そんなこといったら、X2 4800+はPentiumD 820よりも400MHzクロックが低いから騒音が低いとかアリになるぞ
292Socket774:2005/11/01(火) 05:20:09 ID:pviihI4H
提灯という妄想を作り出すスレか…。
もうすこし、こういう感じのちゃんとした指摘をしてほしいね。
まあそれだけの知識技術を持った人がこんなとこにいるわけもないか。

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/journal/journal-2005-10.html#28
293Socket774:2005/11/01(火) 07:14:42 ID:OhMZt20Q
>>292
おまえもわかってるくせに。

294Socket774:2005/11/01(火) 07:28:20 ID:EPp52ZAD
よりによってjbeefを引き合いに出すとは…
295Socket774:2005/11/01(火) 07:55:42 ID:t6XzgwFR
>>292
ご自慢の専門知識とやらでこのスレで指摘されているもののどういった点が妄想なのか指摘してください。
296Socket774:2005/11/01(火) 08:26:39 ID:OhMZt20Q
提灯を裏付けるデータは腐るほどあるので、提灯じゃないことを裏付けるとすれば、
「ライターは当時心神耗弱の状態だった」
とか、そっち方面だろうな。
297Socket774:2005/11/01(火) 09:02:14 ID:qOlWwVkS
>>292
提灯持ちの方ですか?
お暇でしたらこのスレや過去スレで提灯認定された記事(日記?)を1つずつ論破してみては?
298Socket774:2005/11/01(火) 09:22:19 ID:W5ejGfC+
まずは対数グラフからだな
299Socket774:2005/11/01(火) 09:27:35 ID:Y5Gu2gEa
>>286
>この書き方は微妙だなー

それを書くためにせっかくパイ焼きしててもスコアを出さない。
立派な提灯age。

ちょいとパイスレ覗いた(104万桁)
ペンD280=47秒
セレD(OC3.3G)=44秒
センプ3400+=46秒

それよりセレDの結果が超少ない。さすがに自サカーか?
300Socket774:2005/11/01(火) 10:13:04 ID:7Tl6fXvS
>>299
ペンDが"280"になっている件。

つか関係ないが、モバイル系では、いまは懐かしの「トランスメタ」の「Efficeon」を潰されてから、
B5モバイルノートでさえも、1kg切る機体が無くなったんだよね…。
「PenM」やら「Turion64」ばかりに目を向けないで、たまには「Efficeon」を思い出してね…。

つーか。モバイル系では「Efficeon」が潰されたのが痛いと思うのは私だけか?
301Socket774:2005/11/01(火) 10:56:07 ID:pyI+xL8I
つ Let's note R4
302Socket774:2005/11/01(火) 12:59:39 ID:dpUdkDFR
>>197
アザブかんけいないじゃん、それ「あそう」
303Socket774:2005/11/01(火) 13:16:40 ID:y8CpgVmX
>>300
実際の性能がどの程度かもう分からないからなぁ
期待はしてたけど

CISC-VLIW変換(だったか?)って相当時間をかけないと
性能が上がらない気がする
304Socket774:2005/11/01(火) 15:41:27 ID:OoFEfTaN
>>300
B5ノート(LCDが10インチ前後)で1kgを切るのは元からR4とX505くらいでないか?
MURAMASA MMはバッテリーサイズ次第か。

俺もモバイルPC厨だから、Transmetaが排除されたのは悔しいよ。
まあ、Intelの不正行為だけでなく、A4ノートの基盤設計を流用できないとか、
TDP7W以下のPC用CPUなんて日本にしか市場がないとか、他にも理由はあるけど。
305Socket774:2005/11/01(火) 17:05:43 ID:y7mUspUM
提灯とは関係ないが、日経バイトが年内休刊するらしい。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/fixitm/2005/11/bp_windows_24fc.html

海外の骨太な記事があったりして好きだったんだけどな…

今はネットの情報だけでほとんど満足しているから
雑誌は1誌しか買わなくなってしまった。

これも時代の流れというものだろうか。
306Socket774:2005/11/01(火) 18:35:10 ID:5+vcuVBX
>>304
虎メタファンには悪いが、あの会社は自滅したに近いよ。
なにしろバグがひどかった上、CMSの修正が入ると回路周りの設計に
影響した。CMSの動きで信号タイミングが微妙にずれたりするんで、
スペックシート通りに設計してもダメ。その上、技術サポートがある
時点を境にひどくなったんで、メーカー開発コストがかかりすぎるよう
になった。

インテルうんぬんを抜きにして、彼らは製品とサービスの品質でボロ負け
だったから、市場から退場しても当然。つまりだな。コンセプトが良い
だけじゃダメって事ですわ。
307Socket774:2005/11/01(火) 20:31:49 ID:EPp52ZAD
そういえばリーナスがいたんだっけか。リーナスが会社辞めた頃?
308Socket774:2005/11/01(火) 22:42:20 ID:dO4HfSAH
今月のWinPCひどいな。
自作に関する噂に○×つける記事があって、
Athlon64 X2は既存のマザーでもBIOS更新で対応できる ×
理由:(例の本間 文の脳内ソースにより省略)
で、PCMARK05のスコア(CPUドライバ適用前と後)が載ってて
CPUドライバ適用前のHDDスコアが0(エラー)になってる。
もちろんPCMARK05やったPCの構成について一切記述無し。
309Socket774:2005/11/01(火) 22:47:41 ID:HPL7TkCa
それか 
ドライバーの問題なのに だろ
310Socket774:2005/11/02(水) 00:31:48 ID:rmcRFMxT
DOS/Vスペはもっとひどいぞ
提灯越してもう癒着だな

冒頭の特集
シャトルとの癒着でいったいいくらもらってんだか
だいたいキューブベアボーンでソルダムとシャトル、
あおぺんだけはないだろ

まあ、それに対抗してだかお兄ちゃんとこの戯画は
高めのビデオカードプレゼントとくれば…

さすがは企業との癒着王子の中山君だw
マイゴミだけのことはあるよ
311Socket774:2005/11/02(水) 01:32:54 ID:x9A8ng4I
WinPCって昔はまともな雑誌だった記憶があるけどなあ。
特に雷鳥〜パロの頃。
珍telの鼻薬って効くんだね。
312Socket774:2005/11/02(水) 08:00:43 ID:VCMl+O4I
>>305
日経バイトは最近方向性が迷走気味だったからなぁ
313Socket774:2005/11/02(水) 13:03:52 ID:IO9IHYoV
>>308
あれだろ、WinPC編集部ではWindows98しか使ってないんだろ
だから回避策が無い、と
314Socket774:2005/11/02(水) 18:49:05 ID:5XtPTzxD
>>312
PC技術誌からネットワークに舵をとろうとして社内競合してた感じだ。
18年も惰性で定期購読してたけど、3年購読延長を明日振り込むところだった。
残念というよりラッキーと感じてしまったよ.
315Socket774:2005/11/02(水) 21:23:45 ID:vYsFa5DN
そもそも本家BYTEのクオリティにおんぶにだっこだったのがBYTE亡くなってから7年だか8年だろ、よくもったと思うよ。
316Socket774:2005/11/03(木) 00:57:56 ID:9QvJ63vg
貴重な提灯源が……

(-人-) 南無阿弥陀仏 色即是空 Intel即是AMD
317Socket774:2005/11/03(木) 01:36:22 ID:fPdYNXzs
>316のAA見るといつも思うが

 お っ ぱ い 

に見えるんですよねえ。
318Socket774:2005/11/03(木) 01:38:26 ID:sSJblnrl
(▲Y▲)
319Socket774:2005/11/03(木) 08:39:01 ID:fPdYNXzs
>318のAA見るといつも思うが

 お に ぎ り

に見えるんですよねえ。
320Socket774:2005/11/03(木) 08:57:00 ID:PKSdNKHe
( 三 )
321Socket774:2005/11/03(木) 10:35:18 ID:FHgAveNX
最近、動作クロック書いてない雑誌やサイト多いいです。
AMDがモデルナンバーになった時、性能を表す指標になるから
これからもクロック表記は続けると言っていたのに・・・。
322Socket774:2005/11/03(木) 10:41:41 ID:EHbefKxy
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  提灯まーだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
323Socket774:2005/11/03(木) 11:21:00 ID:m3wyaXOL
>>321
intel様がモデルナンバーに移行したからです
324Socket774:2005/11/03(木) 11:21:55 ID:8nCr7Mfl
>>321
これの効果が出てきた。

Intel、「プロセッサナンバー」の詳細 〜比較するための数字、比較を拒む数字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/kaigai075.htm
325Socket774:2005/11/03(木) 13:59:44 ID:0V5KC4n4
周波数すら明示しなくなったintelに用はない
326Socket774:2005/11/03(木) 14:04:41 ID:s27NGwSz
>>323
In様が採用したのはモデルナンバーではなくプロセッサナンバーです。
まあ似たようなもんだけどさ。

Inаressが毎週火曜に載せてる価格調査、動作周波数を併記してないから不便だよ……。
327Socket774:2005/11/03(木) 15:42:26 ID:25N1mvdt
似たようなもんっていうか実質同じですよね
328Socket774:2005/11/03(木) 15:55:47 ID:/945sENs
ログインとログオン、RSSとWebフィードの違いみたいなもんですかね
329Socket774:2005/11/03(木) 18:53:45 ID:0hzjVBb1
>>327
数字から性能が推測できない分Intelの方が消費者に分かりづらい。
330Socket774:2005/11/03(木) 18:55:58 ID:Bn0DrcZV
ヒント:そこまで細かいことは聞いてない
331Socket774:2005/11/03(木) 19:23:08 ID:tUJgATIt
答え:値段で判断しろ
332Socket774:2005/11/03(木) 21:17:44 ID:HBmhg9VV
まぁ、一番売れている価格帯ではそれは正しいよね。
比較に値段ってのは概ね使える。

厳密な比較というわけにはいかんだろうけど。
333Socket774:2005/11/04(金) 00:22:49 ID:jXK4b0n9
「私、設計さんから殺されます……」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/config079.htm
334Socket774:2005/11/04(金) 00:30:28 ID:n4DzoSO1
っと、あぶないあぶない。
335Socket774:2005/11/04(金) 00:36:22 ID:mLW9tUL5
おい、山田記事は山田って書けっていっただろーが
336Socket774:2005/11/04(金) 00:46:55 ID:vuJTRHhB
>>333の山田記事だ。
好きなだけ読んでくれ。

モノの向こうに見える顔
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11310327135756/
337Socket774:2005/11/04(金) 01:35:36 ID:LkZwhPmN
338Socket774:2005/11/04(金) 02:31:04 ID:G8oT9u5c
漏れ(雑音先生)の伝説のために投票汁♪
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
  /雑音先生\
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar

339Socket774:2005/11/04(金) 02:39:52 ID:vLkz6vUY
>>337
周辺機器メーカー3社で面白いことやってるな。
340Socket774:2005/11/04(金) 07:30:51 ID:v7QvxgAq
(`・ω・´)シャキーン
341Socket774:2005/11/04(金) 10:26:16 ID:+rasOsxh
海外だけど,なんかおかしくね?

「Intelが弱いというわけではなく、ただAMDがかつてよりもかなり強くなっているということだ」とマカロン氏は話している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/04/news014.html
342Socket774:2005/11/04(金) 11:35:05 ID:TnEHEW5m
実際にはIntelがかつてよりもかなり弱くなって、AMDがかなり強くなってるんだけどねw
343Socket774:2005/11/04(金) 12:20:17 ID:8trGUYx2
IntelとSonyって
何かカブってないか?

マーケティングの読み違いとか
過去の遺産(独自規格)をズルズル引っ張るところとか

新興勢力が巨大化しすぎるとダメって事か
344Socket774:2005/11/04(金) 14:34:07 ID:xsFd649D
インテルは利益出してる分ましな希ガス
345Socket774:2005/11/04(金) 18:31:48 ID:lIXkrRNL
インテルが利益出してても俺にはご利益が無い。
346Socket774:2005/11/04(金) 18:44:59 ID:dRm/48A9
>>343
最近のイメージは被って見えるかもしれんが
企業実体が違いすぎる。

ネトバの迷走でシェアを落としたとはいえ
未だにダントツシェア、アホみたいな利益率。

ダンピング紛いの叩き売りでシェア増大しますた!とほざく
品川の斜陽電気屋とは較べる物ではない。
347Socket774:2005/11/04(金) 20:16:17 ID:Uq8JFN6B
宣伝で実態を覆い隠してるところは共通。
しかし利益を出しているかいないかは、大きな違い。
348Socket774:2005/11/04(金) 22:52:57 ID:okQbRl4K
WinPCのエンコードでむしろ64がいいんじゃないかの締めくくり記事に驚いた。
349Socket774:2005/11/05(土) 09:04:57 ID:/OnHVBbv
訴訟後にいきなりAMDを誉める方向に向いても、
むしろ以前の酷さを強調するだけのような気がする。
350Socket774:2005/11/05(土) 17:45:03 ID:okHh1vwl
筋金入りの提灯MYCOMが出してるPCFanってやつの
訴訟直後の「当誌のスタンス」みたいなちっこい記事が一番酷かった。
351Socket774:2005/11/05(土) 18:05:48 ID:HZss/uOv
マイゴミは毎日新聞社内やグループ会社内の格付けでも底辺以下だからな
ジャーナリズムの欠片もない
PCFANを筆頭にDOS/Vスペ、Windowsスタートどれも提灯、というか癒着だな
広告を取るためなら、イソテルだろうがMSだろうが台湾のメーカーだろうが何でもやる
まさに屑の集団

352Socket774:2005/11/05(土) 20:19:08 ID:fKboqcmL
ウチはThis is a Pen4なんてベタ超珍をやる一方で
ちゃんとAMDの超珍もやってますよ〜
何てバランスがとれたパソコン専門誌なんでしょ、というのか?
353Socket774:2005/11/05(土) 20:21:34 ID:HZss/uOv
マイゴミならやりかねんな
354Socket774:2005/11/05(土) 20:45:00 ID:Dt+6GOco
いくらなんでも「提灯」って言葉を拡大解釈しすぎなんじゃないの?。
355Socket774:2005/11/05(土) 21:02:51 ID:9lsAbGT4
AMDからの広告量(料)がIntelを上回らない限り
自主的提灯は無くならんよ
356Socket774:2005/11/05(土) 21:12:22 ID:Y7g7RrZz
Pen4べた褒めしといて社内のPCのCPUがintel製じゃなかったら笑えるね。
C3とかだったら特に。
357Socket774:2005/11/05(土) 21:20:51 ID:Ze40DPwH
少なくともAMDが不当な評価を受けないだけの広告費ださないとな
腐れメディアは札束ちらつかせれば「ウホ」とかいいながらすぐにケツを貸すよ

提灯ウォッチャー的にはIntelにもっと金バラまいて貰って
電波ライター囲ってもらわないとネタに困るわけだが
358Socket774:2005/11/05(土) 23:07:34 ID:JqElsvWR
みんな誤解しているみたいだけど、
インテルって、ここ1,2年パソコン誌(特にマニア系ほど)
に広告なんて出してないはずだよ。
AMDだって、似たようなものじゃないかな。
359Socket774:2005/11/05(土) 23:14:03 ID:lXBsOu+t
淫照からお金を貰ったメーカーが代わりに出してます。
もちろん淫照のロゴがデカデカと入ってます。
360Socket774:2005/11/05(土) 23:22:34 ID:BGNYdHAu
サイトにIntelの広告があると叩くけどAMDの広告があっても叩かない。
361Socket774:2005/11/05(土) 23:34:28 ID:Ze40DPwH
不当にIntelが悪く評価されている記事は見たことがないからねぇ
逆にAMDはちゃんと広告出してるのに編集から苛められて可哀想
362Socket774:2005/11/05(土) 23:46:56 ID:3e4kZXCI
絶対数が違いすぎるからな・・
363Socket774:2005/11/06(日) 00:10:17 ID:sZBfVt1Z
そういやWin95がでるときMacをこけにしまくってたとんでもない雑誌なんだったっけ?
あれほどのちょうちんはもうないだろうな
364Socket774:2005/11/06(日) 00:19:39 ID:E3gwQWb3
>358
逆にCPU"単体"の宣伝だったらAMDの方が盛んでしょ。

Intel insideなメーカー謹製PCの宣伝が半端じゃない。
365Socket774:2005/11/06(日) 00:29:24 ID:KKChGCul
一般のコンシューママーケットはインテルばっかりでしょう
CPUなんてPCの中のパーツの一つだし
それだけ宣伝してもたかがしれてると思われ

でも逆に考えればPCに必ず一つ入ってる訳だ
366Socket774:2005/11/06(日) 00:31:49 ID:0fHlAd3v
>363
「さらば愛しのMacintosh」だったっけ

読んでないから知らないけど、Macユーザーはもとより
DOS/V(当時はまだこっちの方がメジャーな呼び方だったろう)ユーザーからもツッコミまくられてたような記憶が
367Socket774:2005/11/06(日) 01:48:21 ID:RpsS/CRI
まあTV見てれば
「コンピューターの頭脳 インテルプロセッサ♪」と必ずやってるからな。
自作でもせん限りCPUはインテルしか作ってないと思っても不思議じゃない。
368Socket774:2005/11/06(日) 02:40:55 ID:hJCnV9tV
そのくらいの人間は、intelはCPUしか作ってないと思ってるだろうな。
369Socket774:2005/11/06(日) 02:44:39 ID:X28XANPO
>>364
雑誌に広告を載せるより
TVに広告載せた方がリピート率が高いからかな

それだけPCが一般的になってきたと言うことか


うちなら提灯しまっせ

と雑誌が広告欲しさにやってくれないかなあ〜
ある意味曲がり角に来ているかもしれないね。雑誌は。
オーディオか車などの雑誌が参考になるかもしれない


中古PC専門雑誌が出来ればもう終わった市場と予想してみる


あと、グラフのマジックを見かけたので
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384036906/
370Socket774:2005/11/06(日) 03:45:06 ID:Ew6rPl8W
>>363
http://www.ar-inc.co.jp/m_and_d_web/md15.html
まあ、当時はAppleもWin95をこき下ろしてたからなあ。
371Socket774:2005/11/06(日) 07:53:59 ID:lMS+57Dq
Intelはもういいよ。
それより次はMSの独占を何とかしてくれ。
372Socket774:2005/11/06(日) 07:55:55 ID:lcE4OVga
そのCMごとに必ずPCの頭脳は・・・とナレ入れるのは
インテルの何とかプログラム(名前忘れたw)に決められてるんだっけ?
入れれば宣伝費をインテルが持ってくれるんだから
そりゃバカスカ入れるよな。
AMDももう少し余裕が出来たらやりゃあいいのに。
373Socket774:2005/11/06(日) 07:56:00 ID:DgbQfo94
>>367-368
Win95の頃、Pentiumを一般名詞だと思ってた人間が二人いた
374Socket774:2005/11/06(日) 07:57:46 ID:ZYmLxvNq
Google主導によるオンラインOSの台頭により、MSは創業以来最大のピンチとか言われているな。
バルマーのイス投げ事件も合ったことだし。
375Socket774:2005/11/06(日) 10:06:11 ID:6EDek3Jt
>>372
そのフレーズ付いたのも最近だよな?
以前はエンブレムと音だけだったと思う
わざわざ自らCMする必要なんて無いわけだ
376Socket774:2005/11/06(日) 10:09:03 ID:/gx9I+Mu
なんか、ここ数十レスの流れは
提灯ライターの言い訳みたいで
おもしろい。
377Socket774:2005/11/06(日) 11:55:34 ID:ybFJQ34X
そう

提灯されたくなかったらカネ出しな、と
PCライターと称するチンピラどもの本音が吐露されてる・・・
378Socket774:2005/11/06(日) 13:37:53 ID:ZYmLxvNq
そして提灯の内情を密告されたくなければカネ出しな、と


379Socket774:2005/11/06(日) 13:39:45 ID:/gx9I+Mu
>372

とか、インプレス社内で浮いてしまった元麻布御小がやけ酒くらいながら
目を赤くして書いてたらなんかおもしろい。
「なんだよぉぉぉぉぉ。みんな俺のせいかよ」とかイイながらw
380Socket774:2005/11/06(日) 13:50:31 ID:oJBLSTKH
何だこれ?
> 提灯されたくなかったらカネ出しな
提灯しますから仕事くださいだろ。www
381Socket774:2005/11/06(日) 14:30:34 ID:sZBfVt1Z
>>370
さんきゅ

そうそう、これこれ
表紙とか思い出したよ

過激な内容すぎてこれが世の中に出ていいのか不思議だったくらい

買ってとっておけばよかったというくらい歴史に残る
382Socket774:2005/11/06(日) 16:44:46 ID:/EKBR1oR
>>381
Mac側で漢字TALK7.5が出ていた頃に敢えて低機能の旧バージョンのOSで比較して
Windowsの優位性を高らかにうたっていたからねえ(今で言えばPentiumDとAthlonXP
を比較していたようなもの)。ある意味提灯の鏡。
こんなことやっていたから雑誌も潰れたんだろうけど。
383Socket774:2005/11/06(日) 17:44:37 ID:eJjKCVPh
384Socket774:2005/11/06(日) 17:45:12 ID:eJjKCVPh
連投スマソ

比較機の詳細がまったく書かれてなくておもしろいw
385Socket774:2005/11/06(日) 17:52:16 ID:PVbyCzyY
>>383
本文に"9300"、"Athlon"、"比較機"という単語が一切含まれていないw
386Socket774:2005/11/06(日) 18:08:21 ID:V9UmWFN/
はじっこにちっちゃく「広告企画」と書いてある。
提灯じゃなくて、それ単なる広告だよ。
387Socket774:2005/11/06(日) 18:16:49 ID:sZBfVt1Z
そういや前に@ITが広告規格だと分かりにくいような内容でたたかれてたな
388Socket774:2005/11/06(日) 18:27:39 ID:3G+u1JZG
>>382
だがその組み合わせならAthlonXPを選びそうな俺が居る。
ペンDと比較するなら色々な意味で無印Athlon辺りじゃない?
389Socket774:2005/11/06(日) 19:19:10 ID:E13sw97U
URLを見ればわかるな < 広告っぽい
390Socket774:2005/11/06(日) 19:43:33 ID:V9UmWFN/
強烈な冷却装置で豪快に冷やすならPenDという選択肢もアリだと思う。
いくらなんでも、AthronXPと比較すればPenDを選ぶぞ、俺は。
391Socket774:2005/11/06(日) 19:55:14 ID:E13sw97U
>>390
パワーだけが目的ならね。
392Socket774:2005/11/06(日) 20:14:46 ID:EjHPlcb+
パワーって火力のことか?
393Socket774:2005/11/06(日) 20:15:58 ID:xhHoZ8vU
>>392
中華は火力が決め手だしな
あと戦争も火力が重要だな
394Socket774:2005/11/06(日) 20:25:21 ID:7kKrqPOc
>>390
PenDとAthlonXPって競合するような値段なの?知らなかった。

仮に安めPC組めと言われても、俺だったらクロック低いAMD64系選ぶなぁ。
395Socket774:2005/11/06(日) 20:55:06 ID:hJCnV9tV
>>389
まるでフィッシングサイト並みの見分け方だなw
まあ、ウイルス配布サイトのカカクじゃしょうがないが。
396Socket774:2005/11/06(日) 22:00:21 ID:ZYmLxvNq
>>379
混同されがちだけど、元麻布は本物のintel信者なので、
たとえ無償でもintelを持ち上げるし、たとえ大金をもらってもAMDを誉めたりはしないと思う。
397Socket774:2005/11/06(日) 22:04:26 ID:e7dzcLTQ
そういえばもっちーのAthlon64ノートのその後を知りたい
398Socket774:2005/11/06(日) 22:19:35 ID:E13sw97U
文句を言わないから満足しているのでは?
399Socket774:2005/11/06(日) 23:04:15 ID:ZYmLxvNq
とっくに五寸釘で串刺しにしてると思う。
400Socket774:2005/11/06(日) 23:06:21 ID:hJCnV9tV
文句はつけてあるけど、訴訟の際にあれだけ言い放ってしまうと、
もはや「冷静なレビュー」とは思われないし、迷惑だからヤメロと
intelのほうから強い要請があったに違いないw
401Socket774:2005/11/06(日) 23:49:43 ID:emH+UqdU
PC雑誌の場合、提灯ライターとかって笑ってられるけど、Macだと狂信者としか言いようがないような奴が編集やってたりするからなぁ…。

Win98が出た頃だったと思うけど、マックパワーって雑誌の副編集長が署名記事で「シアトルの連中が作ったOSらしきものが云々」とか書いてて引いた。
402Socket774:2005/11/07(月) 00:01:29 ID:1nsbEmEo
403Socket774:2005/11/07(月) 00:10:08 ID:Rx7M8Idp
元朝ブーの記事

新iPodでビデオ再生を試す
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11312897252123/
404Socket774:2005/11/07(月) 00:17:52 ID:WiLcqygA
昔俺がMac使ってた頃、当時のMac雑誌(誌名は忘れた)に
「初心者にもよくわかるMac伝道漫画」という感じの見開き漫画が載ってたが、
「WindowsにできることでMacが不得手なことは何一つありません。ゲームだって大得意」
とか書いてあった。
いろんな意味で限界を感じた。
405Socket774:2005/11/07(月) 01:02:35 ID:eGYt0Y1c
コメント無しでURLだけ貼り付ける奴、頼むから氏んでくれ
>>403、ありがとう
406Socket774:2005/11/07(月) 01:27:25 ID:1nsbEmEo
できることなら望みどおり死んであげたいよw
407Socket774:2005/11/07(月) 02:27:30 ID:j6Xp93oB
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ;)< 新iPodマンセー
   _| ̄元 ̄|| ) \_____
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照ネタギレ |三|/
408Socket774:2005/11/07(月) 03:07:07 ID:+vJ7p0RS
提灯切れだなあ
409Socket774:2005/11/07(月) 07:54:11 ID:HJuxsdL/
>>399
御小だよ?
あんな小者に、大枚はたいて買ったノートPCに釘を刺す度胸があるわけないだろw
410Socket774:2005/11/07(月) 08:17:53 ID:W+uSoY0T
金曜日に、お買い物日記を載せられなかったのは、
あっちの使用レポート見て、あわてて動画変換辺りを書き足したんだね。
そういう事やると文章の「濃淡」が変わるから目立つよ >春男ちゃん

まあ、あっちで使用レポート書いてる こばやしゆたかも
いまだに脚注をネタに使う(しかもしつこい)スタイルが
好きでは無いから、どうでも良いんだが。
411Socket774:2005/11/07(月) 08:24:46 ID:QUHrygF8
大原の日記見ていつも思うんだけど某Web連載ってMyCOMともう一つはどこ?
すげー気になる。
412Socket774:2005/11/07(月) 09:30:07 ID:L871MCJ4
>>370
これってマウスがワンボタンしかないMacに対して
「Macは『ボタンがひとつの方がわかりやすい』と言うが 2つよりひとつの方が
わかりやすいと言うのはサル位のもんだ」と主張して 馬鹿面したサルがマウス
を持って「ウキ?」ってやってる絵まで挿入してたやつかな?
その挿入されてた絵の解説にまで「ボタンがひとつの方がわかりやすいのはサル
位だ」と書かれていて さすがにヒドイな…と思った記憶があるんだけど
413Socket774:2005/11/07(月) 10:05:32 ID:epoBdgII
まあ、特定分野の雑誌というのは読む方も信者入ってる人間が多いから、
宗教のように狂った記事も多くなる。

Macに限らずLinuxの雑誌とかも凄いコラムとか平気であるからな・・・。

Mac関係では、
アップル批判記事なども載せてバランスの取れていた、
MacLIFEが制作会社の倒産で廃刊になったのが悔やまれる。
414Socket774:2005/11/07(月) 11:15:04 ID:JhO21iEM
ライターの皆さん、提灯するネタがなくてお困りのようですから
ネットとTVの融和について語ってほしいです。
丁度TBSと楽天が一戦交えてるからこれを叩き台に1つお願いします。
415Socket774:2005/11/07(月) 11:45:34 ID:0KX5suft
信者と提灯って違わね?
416Socket774:2005/11/07(月) 12:28:08 ID:tLuEPqMB
信者が書く記事は、書いた本人がまったくもって公正に書いたと信じて疑わない
本人以外は提灯というか広告にしか見えないけど

提灯ライターが書いた記事は、要するに誘導記事じゃないの?(゚∀゚)
417Socket774:2005/11/07(月) 16:43:04 ID:HJuxsdL/
>>412
しかしその理屈が本当にまかり通ってる分野も未だに存在するんですよ。
418Socket774:2005/11/07(月) 17:23:13 ID:2bmHoW60
元麻布もネタが無いなぁ。iPodネタなんぞ別におまえがやらんでもいいだろうにw
419Socket774:2005/11/07(月) 17:33:49 ID:YJV4P9qj
「私がJavaからC#に乗り換えた10の理由」っての思い出した
広告じゃねぇし中身嘘ばっかりなのに社名まで明らかにしていいのかとおもうやつ

会議室でも頭おかしいという結論だったかな
420Socket774:2005/11/07(月) 17:43:38 ID:tLuEPqMB
>>419
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
これか
読んでみたけど、この程度で乗り換えるかぁ?
って感じなんだが・・・
理由は1個でかたがつくとおもう

「MSの意向により」
421Socket774:2005/11/07(月) 18:00:20 ID:eSeza+iH
C#っ扱ってるの一社だけだからなぁ・・

JAVAとかやってるほうがいいっしょ・・
422Socket774:2005/11/07(月) 18:11:12 ID:YJV4P9qj
書いてることが本当ならいいのだが、嘘が多少混じってるおかげで大変なことに
423Socket774:2005/11/07(月) 18:16:16 ID:/Px5wmKh
>>421
今あなたはMonoプロジェクトの人たち全てを敵にした!
424Socket774:2005/11/07(月) 18:20:54 ID:YJV4P9qj
そのMonoの実態しっていればなおさらだと思うが
425Socket774:2005/11/07(月) 18:51:37 ID:O6vGEkfL
PC-98全盛の頃狂ったマック信者が多くてかなり引いた覚えがある。
おまえらそこまでするのかとw
未だに俺的にはマック=PCじゃない別の物というイメージがあるので
比べる気にならない。
intel信者とも違うちょっと独特の雰囲気。
426Socket774:2005/11/07(月) 18:54:35 ID:Gqw8zIFG
Mac信者もIntel信者も本質は一緒だと思うけどな

Macを使ってる自分が好き って感じ
427Socket774:2005/11/07(月) 19:12:28 ID:JhO21iEM
Macといえば、ぁゃι ぃベンチを使ってPCよりも早い、みたいなことをやってたような。
428Socket774:2005/11/07(月) 19:42:11 ID:ICegXmhG
>>403
>ポイントの付く量販店で予約した
って御小自腹かよ。
しかもレビューがやたら小市民的な視点で書いてる所か何とも・・・
429Socket774:2005/11/07(月) 21:12:58 ID:j69Wgpx3
ネットライターを詐欺で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051107-00000213-kyodo-soci

表題見て○原や元○布の事だと思ったのはオレだけじゃあるまい?
430Socket774:2005/11/07(月) 21:14:07 ID:CT2IqyaJ
>>429
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! と思ってクリックして

( ・_ゝ・)ツマンネ だった
431Socket774:2005/11/07(月) 21:38:39 ID:Fi4uZexz
>>429
ノシ
俺もキターとおもたw
432Socket774:2005/11/07(月) 21:43:45 ID:j/DohUpk
大○はともかく元麻○を詐欺で逮捕することは出来ない。
本人は嘘を言ったことはないと確信しているだろうから。
433Socket774:2005/11/07(月) 21:47:43 ID:Fi4uZexz
久々に読んだMacPowerがNavi見たいになっててびびったな
434Socket774:2005/11/07(月) 21:53:23 ID:GZHoKCGW
○麻布の場合は、刑法三十五条「正当行為」
法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
に相当するので、やはり不成立ですね。
435Socket774:2005/11/07(月) 22:04:52 ID:j69Wgpx3
○の位置がみんな違うお前らに激萌え(´ー`)
436Socket774:2005/11/07(月) 22:23:55 ID:03a5/jba
>420
C#自体は悪くはない、というか後発だけあって良くできてる
JavaやDelphiのいいとこ取りといった感じ

でもそっちに全力持っていくのはリスク高すぎるよな
437Socket774:2005/11/07(月) 23:21:56 ID:Z6Z/UqXP
どこかでofficeのvbaがc#になると聞いて鼻血でそうになったけど、ホントなのかなぁ……
438Socket774:2005/11/07(月) 23:46:09 ID:VPgIVrtV
>>370
遅レスだが、それは元々同じ雑誌社のパソコン雑誌のOS/2WORLDと
WINDOWSWORLDで叩き合い対抗記事合戦をして好評だったので、
第2段としてMacWORLD VS WINDOWSWORLDでやるはずが、MacWORLDのアンチ
WINDOWS特集が諸般の事情で1ヶ月遅れになったのと、それなりに大人が多い
OS/2ユーザーとは色々と性分の異なるMacユーザーを相手にしたことから、
大騒ぎになったらしい。
#記事自体の悪のりも過ぎたが。
439Socket774:2005/11/08(火) 00:10:46 ID:2ubbbbeY
ぶっちゃけソフトネタは盛り上がらない…
どうでもいい…
440Socket774:2005/11/08(火) 00:18:34 ID:GdpCKPnN
JavaといえばJava同士の争いというか提燈もひどいな。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/10/25/beaworld1/

IBMとBEAが速かったのは1.3時代のVMの話だし。

ガベージコレクタがシングルスレッドとか世代別がないとかサーバー用にSunのはないとか
1世代前どころか3、4世代前のSunのVMと比較してるのはすばらしい。
さすがに6年も前の製品と比べるのはどうよ。

CPUでいえば6年前ってどれくらいだっけ?
441Socket774:2005/11/08(火) 00:18:49 ID:PvaFQW5Q
秋葉原ザ・コン地下のメイドカフェが11月8日 オープン

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1107/yajiuma.htm

442Socket774:2005/11/08(火) 00:20:48 ID:bJn8eBZv
■三浦優子のIT業界通信■

この記事は筆者ではなくても誰でも書ける内容ばっかり
全然突っ込んだ内容じゃないし、いったい誰のための記事なんだまったく

淫圧もよくこんな糞記事を掲載するよ
高い原稿料払うくらいなら編集部員が書けっての
443Socket774:2005/11/08(火) 00:34:30 ID:BzhFpsw3
安い原稿料かもしんないぞ
444Socket774:2005/11/08(火) 01:01:10 ID:d+YQSwDk
>>441
そういうのは後藤先生の領分だろう
445Socket774:2005/11/08(火) 01:18:01 ID:FAciCpnc
>>442
客寄せパンダなんじゃね?中身薄すぎるし
446Socket774:2005/11/08(火) 01:29:33 ID:eK+jaTxS
今日街で見かけた車のリアウィンドウに「in inside」のエンブレムを模した「kids inside」って
ステッカーが貼ってあって思わず吹いちまったんだが、あれって市販されてるのか?
447Socket774:2005/11/08(火) 01:42:50 ID:ZyjnC3DJ
448Socket774:2005/11/08(火) 02:03:51 ID:xRGjQKCM
>>429の記事が消えてる。

有名ネットライターを詐欺で逮捕
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051107-0021.html

これか。ニュースサイトの記事の中に並んでたら(゚∀゚)キター!って思うわな。

>>440
PenIII(Katmai→河童)やAthlon(K7→K75)やね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/kaigai_07.htm
AMDがAthlonでIntelをぶち抜き、対するIntelはi820でこけた頃か。懐かしいなあ。
449Socket774:2005/11/08(火) 02:16:29 ID:GdpCKPnN
そうか、バックナンバー見れるんだった。
ギガヘルツへ向けての競争時代か。

このへんインテルが余裕でぶっちぎっていたらNetBurstはココまでひどいクロック重視になってなかったかもね。
450Socket774:2005/11/08(火) 05:59:43 ID:eK+jaTxS
>>447
dクス。このスレとか見てると「おいおいw」って感じだよ
451Socket774:2005/11/08(火) 07:53:05 ID:D6cU/iBa
>>421
一応Delphi2005がC#を扱えるんだけど・・・まあひどい品質ですが。
452Socket774:2005/11/08(火) 09:43:59 ID:NOioGD8F
>>447
今確認したが しっかり図形商標とってるのになぁ <intel inside
むしろ広告戦略が成功しているとほくそえんでるのかもね
453Socket774:2005/11/08(火) 13:26:47 ID:Sp3QuQjY
>>446
俺あれ見るたびにあぁ可哀想(馬鹿)な人だなぁと思うよ
この人他にも騙されているんだろうなとか余計な心配しちゃうし。
454Socket774:2005/11/08(火) 13:57:31 ID:WtQt3/S0
>453
Kurusugawa
 inside

だったら?
455Socket774:2005/11/08(火) 14:37:51 ID:qLEW2hEe
456Socket774:2005/11/08(火) 14:42:24 ID:Sp3QuQjY
>>455
>コンピュータとはまったく縁のない生活を送っていたが
ここ重要!試験にでます
457Socket774:2005/11/08(火) 22:29:27 ID:GwwhyrVh
CPUだけ高級にしてもなあ
チップセットとのバランスを考えたらセンプロンで十分
458Socket774:2005/11/08(火) 22:55:27 ID:R6T7BJnz
>454 なかーま(w

HMX Multi inside / 栗栖川Serion / kurisugawa4 / HM NOW!

週アス 相変わらず 騒音テストじゃ VGAとか晒していないし
AMD64 X2 TDPって110Wだったような
459Socket774:2005/11/09(水) 00:41:07 ID:7CYX5pqN
kurusugawaと言えば某CQ出版の雑誌で
ちょくちょくFPGAな記事書いてる人しか思い出せない

あ、書いてる人は元AMDだっけ…
460Socket774:2005/11/09(水) 01:09:03 ID:pfuGblf+
FPGAが神な分野の人ですかね
チップセットからサウンド、ビデオまで完全オリジナルなマシン丸々一台作れる技術力はあるが
スポンサーがないといってたような
461Socket774:2005/11/09(水) 23:30:01 ID:4DUYy4rQ
離反か?インテル派のデル、AMDチップ販売に乗り出す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000013-cnet-sci

御小が「DELLはAMDの圧力に負けた!」とか書いたりして。
462Socket774:2005/11/09(水) 23:32:17 ID:paMjp37b
完成品を売るとなると在庫から流通から販売まで大変革が必要ですが
単にCPUのパッケージだけならそれほどでもなく、ついでにIntelに圧力かけてるとか?
463Socket774:2005/11/10(木) 00:13:08 ID:sSJDcSv+
脅しとしてはいいかもしれんが、代償がデカそうで今までなら出来なかったことだよな。
まぁ所詮CPUのみの販売だから、淫рフ反応見てるだけかもしれんけど。
464Socket774:2005/11/10(木) 00:22:04 ID:Mjh1x5PG
Pentium4 660
955Xマザー
PC4200 512MB*2 ECC
HDD160GB
Quadro NVS 285
DVD±RW
XP Pro
FDD
マウス、キーボード

これに3年の保守サービスがついて100,170 円
IntelのCPUやマザーを安く買えるDELLじゃなきゃできない値段だよね

http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_301.asp
465Socket774:2005/11/10(木) 00:34:48 ID:/zRj4FLy
>>464
CPUを670にしただけで10万アップなんですが(XEならさらに6万)、
これがDELLの商法なんでしょうか?
466Socket774:2005/11/10(木) 00:46:30 ID:Mjh1x5PG
660が通常時の630の値段で買えるキャンペーンなんだよ
それでも高いが要するに推奨構成以外は買うなってことだろう
467Socket774:2005/11/10(木) 00:59:16 ID:9Ie1FvWs
>>464
 弊社オンラインストアは、Internet Explorer4.0以上、
 Netscape4.6以上でのみご使用いただけます。

またちょっとだけDellが嫌いになりました('A`)
火狐ダメですかそうですか。
468Socket774:2005/11/10(木) 01:02:20 ID:SquHuYuq
>>467
つ User Agent Switche
469Socket774:2005/11/10(木) 01:27:33 ID:KGvo7u94
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/09/news082.html
提灯ベンチβキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

‥なんだこれ、ベンチになってねぇ。
470Socket774:2005/11/10(木) 01:30:50 ID:7P168FTF
そういう問題ではないかと…
471470:2005/11/10(木) 01:32:17 ID:7P168FTF
>>470
>>468に向けてです
472Socket774:2005/11/10(木) 02:15:13 ID:KHXZztBF
>>470はおそらくFirefoxで本当に蹴られるのを見たことがないに違いない。
Dellはそろそろこれどうにかしたほうがいいと思うけど。
473Socket774:2005/11/10(木) 02:49:21 ID:Mjh1x5PG
FireFoxで見られないサイトってけっこうあるけどね。
NEC Directも見積もり出せないし、ショップ系でも正常に表示されないのがいくつかある。
セキュリティ上の問題なんだろうけど何とかして欲しいわな。
474Socket774:2005/11/10(木) 08:00:26 ID:u7XOqKiM
は?NEC Directでノート買えたが。Firefoxで。
DELLもUser Agent Switche使ってFirefoxでモニタ買いますた。

まあIE前提のページがあるのは事実だけどな・・・
475Socket774:2005/11/10(木) 08:01:04 ID:Xi1Fo71v
>>469
AMDとintelとで比較しなきゃ意味がないのに、ビデオカードの構成だけ変えてズラズラと数値晒して
何がしたいんだ馬鹿浜和也は。

それに、「他意はない」とか「とくに理由はない」とかわざわざ鉤括弧までつけて、全然公平でもないくせに
公平を装うのも大変だなw
ご苦労なこった。
476Socket774:2005/11/10(木) 08:58:02 ID:eXI/fXC9
>>475
ぉぃぉぃ、彼はAMDerだよ。
それだけに、仕方なく書かされた提灯にも見えてくるんだけど。
477Socket774:2005/11/10(木) 10:11:01 ID:w4A30ArU
個人的にAMDerだろうが何だろうが記事が腐ってりゃ関係ない。
478Socket774:2005/11/10(木) 10:11:26 ID:gyEifwb2
漏れには、「長浜名物」の「釣り」にしか見えん。

相変わらず「中途半端」な「スタンス」で書く人だな、「長浜」は。
「キャラクターを演ずる人」で押すのか
「真摯な記事を書く人」で押すのか決めろや >「「「長浜」」」」

# あー、「」がウザイ(w
# と、反応させる事まで狙ってる臭いが漂っていて更にウザイ(w
479Socket774:2005/11/10(木) 10:30:17 ID:w311XCsh
ベンチになってないって言うか、単にベンチマークのランチャー程度でしかない気がするw
480Socket774:2005/11/10(木) 10:53:41 ID:AZNTIGvP
>>478
「」は、ベンチマークの結果やintelの主張に対する皮肉を強調するつもりのはず。

  「当然」改善されると期待したい
  「正しい評価」とは考えにくい
  やはり、β1であるがための「チューニング不足」と考えたい。
  GCATの「公平さ」をユーザーに示す
481Socket774:2005/11/10(木) 10:55:14 ID:AZNTIGvP
>>475
以下同文

>>476
大腹大先生もAMDerです。
482Socket774:2005/11/10(木) 10:59:43 ID:UWCmLVtn
おかしいなぁ、このスレ的にはいま提灯記事が出れば拍手喝采のはずなんだが…
483Socket774:2005/11/10(木) 11:02:22 ID:AZNTIGvP
鍵括弧が彼らの逆鱗に触れました。
484Socket774:2005/11/10(木) 12:42:16 ID:rzcdYrvo
IntelのCPUと比べるのが目的なんじゃなくて単に「ベンチ」と呼ぶにふさわしい評価を
下せるかどうか見極めるのが目的なんでは?
485Socket774:2005/11/10(木) 12:48:01 ID:nA/hZZcI
提灯記事と認定できませんわ…
486Socket774:2005/11/10(木) 12:50:31 ID:wlEMq3PO
>>484
なら『「Athlon 64」で使ってみた』意味が無いな
487Socket774:2005/11/10(木) 13:38:43 ID:4fyMDpF1
ん?INTEL製ベンチをAthlon64で何処までorちゃんと使えるかって事をいいたいんじゃね?
それなら複数のAthlonいらんけどな・・・

どの道、記事は詰まらないので料理のしようがないが。
488Socket774:2005/11/10(木) 14:06:10 ID:mX+l++ZC
ベンチマークは比較して初めて意味を持つし
いやその意味を理解できると言うべきか

あんな方法じゃ提灯にもなりゃしない
489Socket774:2005/11/10(木) 14:44:40 ID:s+7KN2Tf
読んでみたが、意味不明な記事で判定不能だ・・・
490Socket774:2005/11/10(木) 15:10:24 ID:c8bQBCB8
Intelへの皮肉を交えたオナニー記事ってとこか
491名無しさん:2005/11/10(木) 15:13:05 ID:ivY38AKD
提灯以前に物書きとしてだめだろ、あれでは。
何が言いたいのかさっぱりワカりゃせん。

学生のレポートとしても再提出ものだな。
492Socket774:2005/11/10(木) 15:18:03 ID:b4bSqUP/
言いたいことは一つだろ

明らかに見た目で差がでてるのに
結果をしきい値で適当にだしてる糞ベンチなんですが
いかがなもんでしょうか?

まぁAthlon64になぜ拘ってるのか意味わからんけど
493Socket774:2005/11/10(木) 15:28:50 ID:MJ/naIur
結局64使った意味がさっぱりわからん。
「Athlon64でIntelベンチ」って書きたかっただけか。

…そんな気がしてきた。
494Socket774:2005/11/10(木) 15:45:12 ID:gyEifwb2
本当は

 まだβ版とは言え
 たった175人のユーザーテスト、非公開の閾値
 評価基準のゲーム古すぎ、日本語未サポート
 など疑問の多いベンチマークで、公平とは?

と言うことを暗に指摘しつつ毒を混ぜつつ
書き上げるつもりだったんだろう。でもあんな文字の羅列を
眺めさせられたんじゃあ、どっかのポエム野郎の釣りと変わらん。
495Socket774:2005/11/10(木) 17:16:10 ID:cV7kCAHG
単にAMDプラットホームで正常に動くかどうかを見極めたいだけなら、ビデオカードだけ替えて
あんな多くの環境でテストする必要なんてないだろ。
そんな無駄な努力するくらいならとっととP4で動かした結果出せよな。
496Socket774:2005/11/10(木) 17:49:29 ID:2Jr0fScv
そんなに比較したくないのか・・・・・・。いったいどんな結果が待ってるんだろ?
497Socket774:2005/11/10(木) 19:01:35 ID:dxD29IXq
AMD構成で最低の数字を見つけたいんじゃないか?
498Socket774:2005/11/10(木) 20:27:44 ID:Hyh8HVeA
FX-57に7800GTXのSLIでも検証してんのにそりゃなかろう。
しかしまあ読者が最も欲してる情報を隠してる&変な書き方で煽ってるのは間違いないだろうな。
長浜はITmediaのクズ筆頭だし。
499Socket774:2005/11/11(金) 00:31:46 ID:/VS3lr9C
>>472
そういやDellのページってそうだな
会社で鯖注文した時
LunaScapeでも見積もりがまともに出なくてかなりびびった覚えがある
ブラウザの仕組みをよく知らないがIE以外は無理なのかあそこは
エンジン一緒の筈なんだが
500Socket774:2005/11/11(金) 00:50:27 ID:eEQQuHGi
DellってブラウザのUser Agentだけで判断しているんじゃないの?
注文を完了したことは無いけれど,
FirefoxでもUser Agentを変えたら見積もりページは表示できたけれど。
501Socket774:2005/11/11(金) 01:21:26 ID:CXd7mcOJ
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
アラン・ケイがSqueakで変える教育現場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1111/hot392.htm


至って普通・・・嵐の前ぶれか?(・∀・)
502Socket774:2005/11/11(金) 01:30:40 ID:WGN1QH2V
ポエムと提灯を見分けるリテラシー
503Socket774:2005/11/11(金) 01:38:02 ID:eEQQuHGi
>>501
中身読んでないけれど,
Squeakは3年ほど前にはすでに教育で使っているのに
なんで今になってとり上げるんだろう。

いつもの様に他人の評価等を見てからの記事ってこと?
504Socket774:2005/11/11(金) 02:10:13 ID:EI0qC8pb
好きなだけ読んでくれい

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
アラン・ケイがSqueakで変える教育現場
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11316425830723/
505Socket774:2005/11/11(金) 02:20:50 ID:rxNyYmkf
なんか春夫キュンもだんだんポエム化してきたなぁ
ネタがなくなってきたMac雑誌みたいに感想文乱発するライターが増えるのかも知れないな
いまここで「PC業界を停滞させているのはAMD」とか記事書けばこのスレ的に神なんだけどなぁ

なんかIntelの新ベンチマークも一定レベル以上は満足度変わらない感じだし
イソプレス謹製の提灯Markとか開発してみたらどうだろう?
506Socket774:2005/11/11(金) 03:44:37 ID:eEQQuHGi
>>504
読んでみた。

なんだこれ?
考察も何もないじゃんか。
ポエムどころではなくて,中身無し。
507Socket774:2005/11/11(金) 04:29:47 ID:iM1w04Jr
100ドルPCはほしい。
508Socket774:2005/11/11(金) 08:11:42 ID:zQLAm3ld
■山田祥平のRe:config.sys■
CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11316642387034/
509Socket774:2005/11/11(金) 09:43:43 ID:rGNlEj+e
■山田祥平のRe:config.sys■
提灯記事と妄想日記を見分けるリテラシー
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11316642387034/
510Socket774:2005/11/11(金) 09:47:29 ID:MPOf0sl8
CDのメディアなんて単なる道具なんだから大半の人にはデータが収録されてる仕組みなんて
知る必要ないでしょ。むしろ余計な知識がある方が危険。
セキュリティーに問題があるのであれば銀行のHPに注意書きがあるはずなので
それを確認するのが第一だろうに。
511Socket774:2005/11/11(金) 09:48:31 ID:MLQZ58yE
>>508
これは馬鹿馬鹿しいコラムだなあ。
512Socket774:2005/11/11(金) 09:58:54 ID:YUkH1GES
相変わらず妄想炸裂してんなw
513Socket774:2005/11/11(金) 10:49:46 ID:5BJiuwM2
>>508
山田のコラム
>これからの世の中は、本物とそうでないものを見抜く確かな眼、いわばリテラシーがますます求められるようになるだろう。
>でも、毎朝ポストに投函される朝刊が本物であることは誰が証明できるだろうか。朝起きて、TVをつけたときに映し出される番組が、
>本当に放送局によるオフィシャルなものかどうかを証明できるだろうか。

昔あった芸能人ドッキリ番組見すぎじゃないのかw
514Socket774:2005/11/11(金) 11:21:54 ID:K07G3UjR
リテラシーのくだりは大切なことを書いているよ。>山田
ただ、そこの部分以外はいつものグダグダどうでもコラム。
515Socket774:2005/11/11(金) 12:35:12 ID:Lj5lFHF3
毎朝届くのが朝日新聞なら、そこはすでに日本ではないかもしれませんw
516Socket774:2005/11/11(金) 12:44:50 ID:uFxEQV0k
> 防げる詐欺を見切る

 1.防げる詐欺を最後まで見る事。
 2.防げる詐欺をこれ以上見込みが無いと考えて途中でやめる事。
独創的な言葉の使い方ですね。

昨日の長浜同様、興味をそそる良いネタを
素晴らしい筆力でグチャグチャにし
読後に空虚感というか不快感を残させるのはポエム野郎の真骨頂。
517Socket774:2005/11/11(金) 13:03:31 ID:nh71mAso
世間様じゃ音楽=CD
それ以外=CD-ROMって認識なのかね
518Socket774:2005/11/11(金) 16:18:21 ID:gvfT4RLA
大体合ってるんだけどな
519Socket774:2005/11/11(金) 17:13:14 ID:aIBvV4S+
日本語JPドメイン名が重要な役割を果たすのですか、そうですか・・・
520Socket774:2005/11/11(金) 18:26:46 ID:bBLY/QWz
日本語ドメインなら安全とか言うけれど、、
イソタ-ネツト.jp とか 朝日新間社.jp とかそういう詐欺の心配はしなくていいのだろうか。
521Socket774:2005/11/11(金) 19:03:45 ID:SvFoPdqN
御小

いまIntelは何を研究しているのか
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/066intel_develop/intel_develop.html
522Socket774:2005/11/11(金) 20:21:41 ID:YLfgVWqR
笑った
Re:config.sys、小島先生に思いっきり突っ込まれてるな。
523Socket774:2005/11/11(金) 21:01:29 ID:FLHmUrg9
栄光と衰退スレから、こんなん拾ってきましたw
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20050801A/index.htm
524Socket774:2005/11/11(金) 21:26:13 ID:h9NfBz9p
>>521
 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
Intelの研究からコンピュータの新しい利用法が提案されるようになるかもしれない。  ,:'. 。
 '+。    +   ,..     In_  . ..; ',   ,:'    +   ,..
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜

525Socket774:2005/11/11(金) 22:42:28 ID:MrLTdM9W
>>523

軽く流し読みしたら、最後の総評でAMDの名前がない・・・。
なんだこりゃ?っと思って2ページを見たら、AMDではなくAppleだと・・・。

64bitまで待ちたい派は・・・2007年ですか・・そうですか。
526Socket774:2005/11/11(金) 22:43:32 ID:Eoke//Ac
AMD完全無視にワロタw
527Socket774:2005/11/11(金) 22:59:55 ID:CXd7mcOJ
ノートパソコンが対象だからなぁ・・・
悔しいけどTurion搭載機は今、素人向けの情報に
含められるほどメジャーではないと思う(´・ω・`)
デスクトップでAthlon64が無視されるのはアレだがな。
528Socket774:2005/11/11(金) 23:01:37 ID:aKU7OB9H
まぁTurion64搭載ノートは見掛ける機会が殆ど無いから仕方ない。
それにしても1ページ目はIntelのカタログみたいな文章だな。
529Socket774:2005/11/11(金) 23:33:14 ID:W8cXWTrI
>>521
その記事の下にOpteron搭載ワークステーションの広告が入ってるのは何とも皮肉だねえw
530Socket774:2005/11/12(土) 01:07:29 ID:552/JxbU
531Socket774:2005/11/12(土) 02:07:09 ID:DDwqJjEG
>>520
大いに心配したほうがいい。
すでにキリル文字の「а」を使ってたとえばpaypalを偽装する奴がいた場合に
見破りにくいってことでFirefoxが叩かれたことがある。
532Socket774:2005/11/12(土) 07:53:32 ID:FAy0tCmD
>>531
punycode関連
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050311/157348/?ST=itpro_print
まあ実際はブラウザではなくドメイン屋がまぬけだったわけだが
533Socket774:2005/11/12(土) 08:47:17 ID:f9TuvXO2
コピペすまん。

今までのベンチマークではNet Burstあるいはインテルの思想がが正しく評価されてない事が問題なのだよ。インテルはずっと人間のためのCPUを作ろうとしていた。
かつて、電子計算能力などという言葉が一人歩きしていた時代があった。電子計算機とは異なるPCが普及した現代になった。それでも電子計算機同様の実計算能力
だけを評価するベンチマークが闊歩しているのは時代錯誤であり、人間よりも機械をを大事にする風潮が目に余る。そろそろ時代も未来を見据えるべきだ。ベンチマーク
の基準も人間に合わせてはどうか。そんなテーマをインテルは間違った風潮が流布(若者だけだと思うが)した時代に勇気を持って、「人が使って使いやすいのがパソコンだ」
という事を思い出してもらいたいと勇気ある行動に出た。例えば、人間が認識できるフレッシュレートは秒間30フレーム程度がだ。それを67フレームだとか150フレームだとか
で競うのは人間の能力(あるいは人間性と言う言葉)を無視した単なる機械同士の戦いにすぎない。
イメージできるか?    大事なのは人間なのだと。
PCと言えども人間の奴隷にすぎん。インテルの新しいベンチマークソフトはそんな意味のない競争部分をカットした、人間が使いやすいPCを見つけ出し易い新しい
評価基準を作ったのだ。個人的には、インテルと言う会社が単なるハードウェアメーカーと思っていた(今では反省している)が、人間を大事に考えるソフトウェア開発にも会社
の中心事業に据えていたとは、恐れ入った。日本の多くの大手企業もこうありたいものだ。
ある意味日本のトヨタ自動車と相通じる思想ではないか。AMDのAthlon64X2など、私からみればMITSBISHIランサーエボリューション(パワー重視でバランスを欠いた)にしか見えない。
若者に人気の自作PCも暴走族も所詮、同じ思考に発したもののように私には思える。そろそろ大人になる時期が来たと気づいてはどうか。ニートな人間が増えても社会には何の貢献もない。

人間性を中心に考えた業界標準ベンチマーク(誰も出さないから、仕方なくインテルが出したと私は思っている)もうすぐ世にでるわけだが。
PentiumDとAthlon64X2の能力が如何に遠く離れているか、その結果に私は興味津々ですな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/09/news082.html
534Socket774:2005/11/12(土) 08:48:56 ID:f9TuvXO2
>533
結構提灯だと思うが。やはり、新ベンチマークが出たら、ちょうちんも盛りだくさんになるのかな?
535Socket774:2005/11/12(土) 09:02:34 ID:6PVMU6Bn
>>534
これは提灯でもなんでもなく
たんにインテルがCPUで勝てなくなったから苦し紛れに出してきたベンチってだけの話よ

その前にその文章はなにw
雑音がインテル擁護しきれずに別方面から切り込んでるのか?
536Socket774:2005/11/12(土) 09:21:15 ID:f9TuvXO2
>535
以下のカキコだが。特に雑誌の提灯記事ではない。ちと残念。
Smithfield PentiumD友の会の687
537Socket774:2005/11/12(土) 09:21:59 ID:f9TuvXO2
スマン。アゲチまった。
538Socket774:2005/11/12(土) 09:51:22 ID:CxcciAHW
今後イソテルがネットバースト切り捨てるとしたらだけど
現時点で同価格帯のAthlon64とPen-Mでどっちが快適なの?
例の新ベンチってIntel版モッサリマークと違うのかな?
539Socket774:2005/11/12(土) 09:56:09 ID:CBhNMiH2
懐に優しく電気代が安上がりになる高性能CPUキボンヌ。
540Socket774:2005/11/12(土) 09:56:46 ID:dpgNKAmL
現時点でマザボが高いから、Mは難しいだろ。
541Socket774:2005/11/12(土) 10:03:39 ID:vw9OlNIz
>>540
普通にデスクトップ用に売るようになれば値段は下がるんでないの?
台湾メーカーOEMのDELL、HPの安ノートの値段からして
マザーの製造コスト自体が特に割高だとは思えない。
542Socket774:2005/11/12(土) 10:13:16 ID:QiyR609K
>533

コピペとわかってもスゲー突っ込みたい。

>MITSBISHIランサーエボリューション(パワー重視でバランスを欠いた)
ランエボはそういう乗り方する人間にとってはとてもバランスがとれている車です。
そりゃコイツが用途に合わせて物を選ぶ選択眼を持ってないだけじゃ・・・・。

>人間が認識できるフレッシュレートは秒間30フレーム程度がだ。それを67フレームだとか150フレームだとか
>で競うのは人間の能力(あるいは人間性と言う言葉)を無視した単なる機械同士の戦いにすぎない。
プログラムにはウェイトという物がかかっていてw
30fpsに固定されるようになってるだけでw
ウェイト取っ払えばふつうのゲームでも150フレームとかになるぞw
当然、3Dの描画もシーンによって重さが変わるわけだが
余ったパワーはそういった処理の重さの違いを埋めるのに使われているわけで
コイツ一体何が言いたいんだろうなw
大部分のゲームやソフトにはグラフィックオプションで描画の重さを変えることができるように
なっていて、高性能なマシンを持っていればそれなりに美しいグラフィックが楽しめるため
性能を追求するのはとても人間的な感情だと思うがw。
543Socket774:2005/11/12(土) 10:13:31 ID:fKdIr3Fi
まあ今はAMDで、次の勝負はまたアーキテクチャが変更されてからでよろしいんじゃないかと。
半年1年で、状況がばんばん変わるからついていけない人の方がおおいみたいだけど。
たとえば今年初等ですら、AMDがあつくてかなわんとかいってる人おおかったし・・・。
544Socket774:2005/11/12(土) 10:25:27 ID:QiyR609K
2chって書き込み削除できねーからな
この馬鹿文章書いた奴下手したらどこかに飾られて一生
恥さらすことになるなw
545Socket774:2005/11/12(土) 10:37:16 ID:HdOp3Kh6
>>543
AMDはいま熱いからな。
Intelは冷ややか。
546Socket774:2005/11/12(土) 10:46:41 ID:DXZbriuI
>>533
> 687 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 02:11:18 ID:WKm7raMa

今朝採れたての新鮮そのものネタだったんだな。
547Socket774:2005/11/12(土) 10:47:06 ID:ugoOHN+x
>>545
CPUの発熱については、

AMDが冷ややかで、
Intelが爆熱という感じか。
548Socket774:2005/11/12(土) 19:53:41 ID:+uM3vrqp
DDR2 1GBが安くなったのに、祭りにならないのが
全てを表しているな。
549Socket774:2005/11/12(土) 20:00:39 ID:j60XLcLy
安くなったのは需要が無いからだからねえ
550Socket774:2005/11/12(土) 20:03:17 ID:BRLlDYoV
メーカー製はDDR2への移行が完了してるのかな。でないと安くならないもんな。
メーカー製に興味ないのでさっぱり事情がわからず。
551499:2005/11/12(土) 20:13:50 ID:aOvvjW29
>>500
>>530

遅レスだが概ね把握した
サイト構築した奴がタコでIEでしかまともに動かなかったから
苦肉の策…なわきゃねーよな
552Socket774:2005/11/12(土) 20:27:13 ID:MVAcZBKp
一人で何回も投票出来るから、
意味無いのは知ってるけど、ユーザー評価が面白い
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05100510781.05100510849.05100510687.05100010796.05100510575
553Socket774:2005/11/12(土) 20:29:18 ID:NxVjbPIR
ロバカワイソス
554Socket774:2005/11/12(土) 20:36:16 ID:4xVUDd2i
>>548-550
DDR2不振の理由
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news090.html

対応ChipSetもIntelだけだし、ハイエンド向けのラインナップぐらいしか無さそうだし、
提灯に踊らされる素人ユーザが使うスペックじゃなかったってことか?
555Socket774:2005/11/12(土) 21:08:08 ID:Y0TrhdSc
>524
暖房器具、ホットプレート…家庭のコンピューティング環境を一変させたし、
静音・水冷に消費者の目を向けたという意味では、間違いなく新しい使途の提案。
「ココは俺に任せてオマエは生きろ」的な自己犠牲の精神に全米が泣いた。
556Socket774:2005/11/12(土) 21:27:37 ID:4Xk+rQLI
>全米(の電力会社が)泣いた。
557Socket774:2005/11/13(日) 00:17:28 ID:7uCCPq2v
本屋で「PC自作の鉄則2006」って本をぱらぱら見てたら

「淫照、ヅアルコア一番乗り競争のためだけにあわててPenXE発表」
「64ビットOS時代は、淫照はAMDの互換CPUメーカー」
「PenDは毎日エンコする人にだけお進め。Pen4?( ゚д゚)、ペッ 」

みたいなことが書いてあった。だ、大丈夫なのか? ガクガク(((゚д゚;)))ブルブル
558Socket774:2005/11/13(日) 00:20:24 ID:Vlr2Oq82
現状を見る限り正しい。

ビデオカードはどうかいてた?
559Socket774:2005/11/13(日) 00:45:57 ID:7uCCPq2v
>>558
ビデオカードんとこはよく覚えてない orz
SLIのことは書いてあったけどベンチ程度だったかな。CrossFireとの対決ベンチは
載ってなかったとおもた。
普段ケース系スレにいる俺としては、最近のスクリューレスとかインチキアルミを
ぼこぼこに叩いててワロタ。あと六角スペーサーが5_のボックスレンチに対応するとか、
吋螺子の規格名が明記してあったのが新鮮だった。
560Socket774:2005/11/13(日) 00:52:43 ID:T0wuJsa5
日経WinPC/松だ勇治編か。
書籍は広告無いから気楽に書けるんだろう

で、こんなの見つけた
ttp://www.villagecenter.co.jp/about/mag_vc.html#nikkeiclick001113
561Socket774:2005/11/13(日) 01:44:55 ID:7uCCPq2v
>>560
なんだこれwwww
末舵ってのはこんなこと書いてたからメジャーになれないっってことねw
だもんでAMD様にすがってみた、と。哀れだなwww
562Socket774:2005/11/13(日) 02:12:04 ID:xIiRxWz3
日経BPは編集部と広告が基本的には別れているので
編集部主体の記事だと提灯色がない記事になるよな
一時期WinPCなんかはIntelのNDA関係の記者会見は完全に出入り禁止だったこともあるし

ただ、広告の人間が介入してくると他社も真っ青の提灯記事になっちゃうんだよな・・・
563Socket774:2005/11/13(日) 04:15:24 ID:Vjofw/CF
>>560
なんか文字がチラチラして見づらいサイトだな。
564Socket774:2005/11/13(日) 05:27:06 ID:GbM0CSOj
アホ発言してみる

DDRのままトリプルチャネルで帯域増やせばいいんじゃないの?
565Socket774:2005/11/13(日) 06:12:55 ID:7D89n/UG
x3なんて処理が邪魔くさくなるだけだろ。x4逝っとけ。



鬼配線のせいでまともなコストの基盤にならんだろうがな。
566Socket774:2005/11/13(日) 07:03:51 ID:ShGKt4nu
>>564
Opteron2xxはクワッドチャネル可能。
Opteron8xxはヘキサデシマルチャネル可能。
567Socket774:2005/11/13(日) 07:37:40 ID:2CXEfF2c
>>560
感動した
568Socket774:2005/11/13(日) 14:25:02 ID:JURdYXsw
↓参考カキコ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82BF_0002.html
-----------------------------------------
(ちょうちんきじ) 提灯記事
【コンピュータ】
・技術と品質は保証できないがプライドだけは高い、ちょっと
小金持ちのソフトベンダなどが、自画自賛だけで構築された
上に自作自演の三流芝居(この興行は一般的に「製品発表」
や「デモ」などと呼ばれる事が多い)では世間の目を欺く事が
出来ない為、世間一般の人間に「ほらね。 同じ事をみ〜んな
言っているでしょ?」と大衆を洗脳するために、外部の子飼い
出版社の雑誌などに書かせる記事のこと。
・曲がりなりにもマスメディアの末席に席をおき、報道する側
の人間としての信念も良識・良心の欠片も、目の前にぶら下
げられた広告料の前に跡形も無く消え去り、「それだけ素晴
らしい出来ならば、今後一切バージョンアップもバグフィックス
も必要ないんじゃない?」というぐらいに、その製品を最大限の
賛辞をもって褒め称え、吐き気がする程の美辞麗句を並べ立
てた、偏重的なヨイショ記事のこと。
-----------------------------------------
569うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/13(日) 14:29:59 ID:df+YbCpQ
散漫かつ冗長
570Socket774:2005/11/13(日) 14:48:59 ID:KkTeXRTZ
うさだにこんなこと言われるとは世も末だなw
571Socket774:2005/11/13(日) 20:34:21 ID:QeJEjWG6
>>560
これは日経クリック紙に対する提灯記事だな
572Socket774:2005/11/14(月) 00:58:28 ID:or7QK+aD
>>57
白家北井がどういう椰子か知らないのね。
573Socket774:2005/11/14(月) 00:59:16 ID:or7QK+aD
すまん、アンカーをミスった。>>571だ。
574Socket774:2005/11/14(月) 01:08:44 ID:IPqEJuvT
575Socket774:2005/11/14(月) 01:38:45 ID:PV8wai5Q
だからリンクはるなら少しでもいいから何のリンク先か書いてくれよ・・・
576Socket774:2005/11/14(月) 02:31:15 ID:qWkjUAtO
ただの誹謗中傷にならないように、なんで提灯であるかくらいは書くのが筋じゃないのか?
577Socket774:2005/11/14(月) 11:23:59 ID:or50t/W9
impressのコラムはとりあえず貼る風潮になってる希ガス

本田雅一の週刊モバイル通信
軽量モバイルPCのデュアルコア化を模索するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1114/mobile315.htm

NapaプラットフォームのTDP軽減が思ったより、いいことから
デュアルコアの付加価値を高めるべく、ミニノートに
TDP10.5WのYonahを提供しようとしているらしいが、10.5Wでも
このサイズでは高いTDPのようで、まだまだシングルコアが生き残りそうですなって話。
578Socket774:2005/11/14(月) 11:26:01 ID:mwOvKWQ7
別に提灯でも何でもないから貼らなくていいよ。
579Socket774:2005/11/14(月) 11:29:49 ID:znxnKAy5
>>560
自分の言う事は正しいと暗に主張したり 「『ホント』のことが書けない『ワケ』」
などカタカナを多用したり 砕けた文章で親しみを持たせたり…

車板で有名で某オヤカタとそっくりなんですが…
580Socket774:2005/11/14(月) 11:30:19 ID:BxfzgI4P
>impressのコラムはとりあえず貼る風潮になってる希ガス

お前がそうしたいだけだろが、消えろ。
581Socket774:2005/11/14(月) 12:06:33 ID:WoBxBUIq
582Socket774:2005/11/14(月) 16:38:46 ID:f1krOIBz
7500〜9000でグラフつくるともっと提灯テイストになるよ。
7500〜30000とかにすると、バカらしくなってきたwwwww
583Socket774:2005/11/14(月) 21:28:53 ID:PV8wai5Q
>>581
日本語分からないの?
584Socket774:2005/11/14(月) 22:49:02 ID:kBjjDN18
↑ 一人っ子
585Socket774:2005/11/14(月) 23:59:14 ID:TP3X7yot
ハルヲもCPU以外の話だとまともな事書くなぁ・・・・・
586Socket774:2005/11/15(火) 00:19:20 ID:kO5oDQ0b
587Socket774:2005/11/15(火) 00:21:57 ID:LOrezeBV
>>585
ウザいよお前、とりあえず春男だと全部叩くのがこのスレの常識だろうが、過去スレ全部読んでこい
588Socket774:2005/11/15(火) 00:26:44 ID:AU1huEAm
オマエがウザイ
589Socket774:2005/11/15(火) 00:28:25 ID:ukKNd+Cy
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
コピープロテクションCDが招く災い
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11319820636691/
590Socket774:2005/11/15(火) 01:15:09 ID:NWmemXPK
一見まともそうな事を書いている様に思えるが
書いてる事はチラシの裏にでも書ける様な事、よくこんなので金貰えるな
591Socket774:2005/11/15(火) 01:30:02 ID:T80HpnO/
この調子でARIBとかACCSを叩いてください。
592Socket774:2005/11/15(火) 01:43:55 ID:v6JsOm6H
春夫キュンにしてはソコソコ面白い記事だった。
rootkit入りの音楽CDというのもはじめて知ったし。でももうちょっと短くてもいいね。
構成がうまく練れてないのと春夫キュンの感想が多いのでちょっと歯切れが悪い。
こういうのって事実9割、感想1割くらいが読みやすいんだけどな。
593Socket774:2005/11/15(火) 01:45:28 ID:qPr3Vb6V
>>587 そ、そうだったのかー (AA略
594Socket774:2005/11/15(火) 02:28:44 ID:hKIEEotT
内容はまともだが新鮮味のない記事だね。
そもそも、rootkitの問題はマルウェアであることであってコピープロテクト
の問題ではないにもかかわらず、あたかもコピープロテクト=マルウェアで
あるかのようにミスリードを誘いつつ議論を進め、DRMへ誘導しようとする
手法はある種の提灯記事にも通じるところがあると思う。
595Socket774:2005/11/15(火) 02:33:53 ID:sQ407PHt
>>589
宣伝記事な気がしてならないのは俺の心が乾いてるからだろうか
596Socket774:2005/11/15(火) 08:10:00 ID:4fFgqJa1
>>594
ちょっと穿ちすぎ。
>あたかもコピープロテクト=マルウェアであるかのようにミスリードを誘いつつ
こんなことしてないし。
現行CDにコピープロテクションが想定されていなかったために様々な問題が派生したという具体的な事例を挙げ、
結論としてDRMつきのフォーマットに移行すべきという、なんつーっか何のひねりもない答えを書いているだけであって、
ミスリードを誘っているようには読めない。
内容は至極真っ当だけど、新鮮味がないというお手本みたいな内容。
597Socket774:2005/11/15(火) 08:31:06 ID:dXQBrBOy
不良CCDの時と同じでソニーの問題をあたかも業界全体の問題のように見せようとしているな
598Socket774:2005/11/15(火) 09:18:06 ID:loETNfQd
rootkitに対しては事実関係の切り貼り。その是非について言及せず
最近のiPodネタでお馴染みの展開に持ち込んでるから
ある意味羊頭狗肉。

どうしてrootkitが招いた災いについて
鋭く切り込まないの?>春男ちゃん
599Socket774:2005/11/15(火) 09:41:20 ID:wuMOAIWH
御小の記事は本来ここなんだが
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
何でわざわざ広告サイト経由にしてるのかね?
600Socket774:2005/11/15(火) 10:24:38 ID:TauJrNDK
601Socket774:2005/11/15(火) 13:12:22 ID:1GNoPcGC
平日で人が少ない今なら胸を張って言える!
この半年間提灯ライターを「あんどんらいたー」と読んでいたんだよ!orz
602Socket774:2005/11/15(火) 13:27:46 ID:KDo+lyAZ
>>601
      ○   <プギャ------------------------
      ノ|)
 _| ̄|○ <し
603Socket774:2005/11/15(火) 13:29:42 ID:N5r9VFf+
ひる‐あんどん【昼行灯】
《日中に行灯をともしても、うすぼんやりとしているところから》ぼんやりした人、役に立たない人をあざけっていう語。

山田君?
604Socket774:2005/11/15(火) 13:30:09 ID:r2fyDvHy
>>601
( ´,_ゝ`)プッ
605Socket774:2005/11/15(火) 13:30:54 ID:tvYKyrqH
まぁ、漏れは「とうろうらいたー」と読んでいたけどね。
606Socket774:2005/11/15(火) 13:45:40 ID:xeUmQ7Gb
心配するな。
俺も「ちょうちん」とは読めていなかったさ。…orz
607Socket774:2005/11/15(火) 14:00:15 ID:ShQdCFQs
つ 再変換
608Socket774:2005/11/15(火) 14:16:59 ID:8TuUPimV
引き篭りニートがあほさをカミングアウトするスレはここですか?
609Socket774:2005/11/15(火) 14:17:55 ID:1GNoPcGC
ちくしょう、人いっぱいじゃねえか!_| ̄|○
610Socket774:2005/11/15(火) 15:41:18 ID:iQpuGr2F
まあ山田は昼行灯でも十分だな。
611Socket774:2005/11/15(火) 16:36:38 ID:seN/dMze
>>609
ゐ`。
知識なんて覚える機会がなきゃ覚えないしな。
612Socket774:2005/11/15(火) 17:30:32 ID:LOrezeBV
元麻布の記事は見るまでもなく糞
613Socket774:2005/11/15(火) 18:48:50 ID:Vkne4oH5
そういえば、駅の通路に

  最近の小学生の○割が「家来」を「毛来」と書きました。

みたいな注意喚起ポスターが貼ってたな・・・。
614Socket774:2005/11/15(火) 19:28:37 ID:1U3kOQuh
>>589
こういう消費者サイドに立った記事が書けるなら
普段から書けっての・・・・・。
ホンマIntelが絡まないネタだとノビノビしてるわ(苦笑)
615Socket774:2005/11/15(火) 20:00:10 ID:AUUK5khE
行灯ネタにワロタ
ちょっと微笑ましい流れだ
616Socket774:2005/11/15(火) 20:03:41 ID:CN/WypO3
そういえば俺のキーボードは101キーなので再変換できません。
617Socket774:2005/11/15(火) 20:29:44 ID:/xqA9r2/
 そういえば最近mixiの足跡に大原大先生と
西川善司の来た跡が残っていて驚いた。
618Socket774:2005/11/15(火) 22:57:30 ID:RjPxxY0v
春男がまともなこと言ってたのでぶっとんできますた!
619Socket774:2005/11/15(火) 23:00:19 ID:xCQJvzIJ
>>589
Impress自体は、
SONYが広告出しているだけあって、
rootkit問題については、ほとんど無視のスタンスなんだが、
御小がいきなり記事にしてたのでビックリした。

大事なスポンサーなのに、
SONYは提灯しなくてもいいのか?
620Socket774:2005/11/15(火) 23:01:12 ID:T9TNlVbp
BMGだからどーでもいいと思ってるんじゃね?
621Socket774:2005/11/15(火) 23:01:58 ID:Aey4KY0P
ハルオはINTELがスポンサーだから提灯しているんじゃない、
INTELこそ彼の信仰であり、彼の精神世界全てだからだ。
622Socket774:2005/11/15(火) 23:05:22 ID:teFj85Bg
御小のスポンサーはIntelとそのCPUを将来採用予定のAppleだけで十分だそうです。
623Socket774:2005/11/15(火) 23:09:23 ID:xCQJvzIJ
>>620-622
ナルホド。

「圧力に屈して提灯やってるんじゃねえぞ」
という御小の一貫した態度に、感動すら覚えます。
624Socket774:2005/11/15(火) 23:29:19 ID:pUct4Hnl
>>623

> 御小の一貫した態度に、感動すら覚えます。
それを言うなら「ある種の清々しささえ感じる。」でしょw
625Socket774:2005/11/15(火) 23:46:43 ID:O0yrOagH
      . .; : '                           ' ,:'.
.. ' ,:'.                                   . ...:: ''
'.     。  筆者はIntelにある種の清々しささえ感じる。      ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
626Socket774:2005/11/15(火) 23:46:45 ID:q3sYx/+Q
>>619
春男タンって割とそこら辺の”オトナの事情”を無視して
ずけずけと書くよな。
まあこのネタ、本田雅一には絶対書けない物だが。

そうやって自然とバランスが取れてると言えるかもしらん >イソプレス
627Socket774:2005/11/15(火) 23:47:51 ID:YPjUR4QH
>>619
提灯しすぎてむかしたたかれたから
sonywatchが上のメニューから普通に選べたとき

今でも新機種とかimpressにくるのはやいようだね
628Socket774:2005/11/15(火) 23:57:08 ID:QxaN7yfU
      . .; : '                           ' ,:'.
.. ' ,:'.                                   . ...:: ''
'.     。  筆者はSONYにある種の寒々しささえ感じる。      ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
629Socket774:2005/11/15(火) 23:58:48 ID:9cgabFk/
>>613
読売新聞の教育ルネッサンスの広告かな。
630Socket774:2005/11/16(水) 00:11:08 ID:633WC3lO
パルヲ氏がrootkit問題を記事にしているのを見て、すわ、SONY擁護記事と思い
中身を読んでみた。内容は擁護などではなく、ユーザとしての不安感を表明したもので
あった。
この問題に対しては、日本のメディアは一様に控え目な論調を取っているのに
かかわらず、奇しくも「忠犬パル公」とまで言われたパルヲ氏が提灯対象否定への
口火を切った形となったことになる。
しかしここで筆者は考える。むしろ、パルヲ氏は「圧力に屈して提灯をしているのでは
ない」ということを示すために、敢えてSONYを犠牲にしたのではないか。
そう考えると、第一の忠誠の対象のためには多少の犠牲は厭わないというパルヲ氏の
態度に対し、筆者はある種の清々しささえ感じるのである。
631Socket774:2005/11/16(水) 00:29:46 ID:a4jdD7E/

【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/

こういうの読むと、Intelフザケンナ絶対買わねェ。という考えに変わるかも。
Intelが速くなるベンチマーク、Intelを速く見せるグラフの提灯記事、
独禁法違反でAMDに告訴された件等々、色々書いてるぞ。

ただ、Intelとそのお抱えライター以上にウザいのはいわゆるアム厨か。
何でも噛み付きゃいいと思いやがって・・・
普通のAMD好きにとっちゃ迷惑この上ない。
632Socket774:2005/11/16(水) 00:30:40 ID:a4jdD7E/
素晴らしい誤爆をしてしまった・・・
正直すまんかった
633Socket774:2005/11/16(水) 00:45:55 ID:PfY7vXZF
今回のrootkitの記事は正直消費者よりでいいと思うのだが、最後のApple関連は余計だった気が。
よほどiPodが気に入ってるんだね。
634Socket774:2005/11/16(水) 01:59:58 ID:iGrGIxZv
>>633
気に入っているというよりも、ここまでやられていまだのうのうとしている国内の音楽業界に
愚痴をこぼしているように見えるが・・・
635Socket774:2005/11/16(水) 02:48:26 ID:8rHrbxaV
今回はパルヲの記事で初めて感心した気がする
636Socket774:2005/11/16(水) 03:03:40 ID:9798NwYN
どうも最近良質の提灯が足りないので、どうにも物足りない。
こんな停滞期だからこそ、intel様を持ち上げようってサムライは
いないのか?

多和田は何やってるんだ。。。。本当に足を洗っちゃったのか?
また対数グラフが見たいよ。。。
637Socket774:2005/11/16(水) 04:34:07 ID:O6M/7FIv
>>619
インターネットWatchの方でやってなかったっけ?
ま、話題自体が海外発信だからな。国内サイトだと翻訳ものやってる
ところばっかだろう。御小は海外BBSの常連だから、あっちの情報には
詳しいんだろう。
638Socket774:2005/11/16(水) 04:35:38 ID:O6M/7FIv
>>626
なんで本田タンは書けないの?
本田タンは、ソニーを褒めるときもあるけど、批判するときもあるし。
639Socket774:2005/11/16(水) 10:59:10 ID:zrJqx2/o
>>616
IMEのキーボードショートカットの設定でctrl+何かを再変換に
割り当てればいいだろ。
640Socket774:2005/11/16(水) 11:37:15 ID:nEfr3drM
IMEなんか使ってる奴いるのか。
641Socket774:2005/11/16(水) 12:46:55 ID:PHoTlCl8
むしろ使ってない人いるの? とか反応してみる。
642Socket774:2005/11/16(水) 12:57:51 ID:QmbOMpx+
MS-IMEは鬼のように調教しないと頭がおかしくなる。
643Socket774:2005/11/16(水) 13:15:46 ID:TM7PB/L8
MSのは調教するだけ無駄
644Socket774:2005/11/16(水) 13:19:59 ID:CcsK14Sk
MS-IMEはツンデレ
ATOKはクーデレ
645Socket774:2005/11/16(水) 13:36:27 ID:cfteJli+
インプレソに元麻布のやつきたな。XCPの事全く知らなかったから感謝したいくらいだが、

>これでは、大量破壊兵器を製造する「可能性」を根拠に、他国へ実際に武力侵攻するのと大差ない。
この例えはどうかなと。
646Socket774:2005/11/16(水) 14:02:40 ID:BldMbF57
おまえらまた燃料が投下されましたよ。暇なのか元麻布。
647Socket774:2005/11/16(水) 14:03:19 ID:g+C+Jksb
>>645
元麻布ってサヨ系?
648Socket774:2005/11/16(水) 14:04:24 ID:BldMbF57
よし、リロード忘れて完璧に被ってたな。orz
649Socket774:2005/11/16(水) 14:13:36 ID:0le9t8NF
はるおたんがんばってるな
650Socket774:2005/11/16(水) 14:15:10 ID:nEfr3drM
この調子でintelにも噛みついてくれたらヒーローだったのにw
651Socket774:2005/11/16(水) 14:32:26 ID:H/HZpwob
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
続・コピープロテクションCDが招く災い
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11321190691785/

>>135
652Socket774:2005/11/16(水) 14:42:19 ID:vLnQWOVn
なんか変な噛み付き方だな。
訳が分らん部分が多い。
653Socket774:2005/11/16(水) 15:06:10 ID:G9b+RK/2
ソニーがなんかしろってのは全くもって同感。
新日本プロレスに対するユークス並みに同感だ。
654Socket774:2005/11/16(水) 15:10:32 ID:FeYJ7ifP
SONY提供のツールを入れると更にでかいセキュリティーホールができちゃう件はノータッチ。
655Socket774:2005/11/16(水) 15:53:22 ID:dRQdct1s
別に>>598
> どうしてrootkitが招いた災いについて
>鋭く切り込まないの?>春男ちゃん

に応えたわけじゃないだろうが張り切ってるな、元麻布。
最初からこっちを出せば良かったのに。
656Socket774:2005/11/16(水) 17:21:48 ID:ts1UK8Og
つまり、元○布さんというのは
大人だったんじゃなくて痛い人だったんですね・・・。
657Socket774:2005/11/16(水) 18:24:45 ID:e7i4cFAv
パルオがんばった直後にこれか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000040-zdn_n-sci
658Socket774:2005/11/16(水) 18:36:32 ID:TM7PB/L8
 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。     私がSONYを動かしたのだ!  。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
659Socket774:2005/11/16(水) 19:34:53 ID:ZeO/OVJK
過去にAthlonのプロセッサナンバーを批判したパルオたん。
そろそろIntelのモデルナンバーについての見解を聞きたいのですが。
660Socket774:2005/11/16(水) 19:51:30 ID:+5Z4TXEI
スープの冷めない「インテル」と「ITmedia」の距離
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/15/news113.html
661Socket774:2005/11/16(水) 20:09:27 ID:w23/sXKT
元麻布のってるな、密かに音楽ネタに強いのか?この中年ライター。
662Socket774:2005/11/16(水) 20:28:03 ID:6GteIS60
>>659
これだな。
●一流の製品を二流のマーケティングで貶めたAthlon XP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011011/hot168.htm

↓の後藤氏の記事と比べて読むとおもしろいな。
●比較するための数字と比較を拒む数字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/kaigai075.htm
663Socket774:2005/11/16(水) 21:44:04 ID:KOv49fES
張り切る春男チャン。アップデートかかりました。

元麻布春男の週刊PCホットライン
続・コピープロテクションCDが招く災い【UPDATE】
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11321449228290/
664Socket774:2005/11/16(水) 21:59:08 ID:+6z+gnei
ITmediaも同日にソニーブッ叩きモードに突入って
今ソニー叩きが流行ってるのかな。
665Socket774:2005/11/16(水) 22:10:28 ID:7f6ffmQC
Xbox360発売目前でPC業界の真なるドンから圧力がかかってるってのは穿ちすぎか・・・

後藤スレに誤爆してきちゃったヽ(´Д`;)ノ
666Socket774:2005/11/16(水) 22:23:23 ID:8fRM3Abf
>>664
ソニーブーム
667Socket774:2005/11/16(水) 22:45:27 ID:GZ0nSdU0
>>660
ITmediaは

「俺たちはインテル様を毎日足蹴にしちゃtってるんだ、うらやましいだろぉ、はっは〜ん」

と言いたいのだろう。

668Socket774:2005/11/16(水) 23:06:56 ID:PfY7vXZF
日本も他人事ではいられないようです・・・。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
669Socket774:2005/11/16(水) 23:57:42 ID:ptaABThC
来年の新Socketマザーは再来年の4-core CPUでも使える
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
AMD、2007年に4コアのOpteronを導入
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/16/news015.html
東京工業大学、デュアルコアOpteronを5,240基搭載した国内最速グリッド
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1116/titech.htm
次期Xeon5000&FB-DIMM4chシステムは?
ttp://www.tecchannel.de/server/hardware/432957/index2.html

さて、どう反応するかな?
670Socket774:2005/11/17(木) 01:23:22 ID:cSDTqyOR
>>661
音楽に強いってよりは、普通に翻訳をしているだけなんだが、
一次ソースは小説よりも奇なりか、一番最初の対応を間違えた
ことにようやく気がつき始めたソニーの姿が浮き彫りになったと。
真っ当に、ソースへの取材を行えば真っ当な記事が書けるという
当たり前といえば当たり前なんだけど、このスレ的には新鮮な結果にw

>>665
「Windowsワールド公認のお尋ね者となる可能性」を指摘している辺りは、
提灯ライターのお尋ね者になる怖さを知っている同氏(同志)の気遣い
と穿ってみたくなるが、圧力云々以前に既に鼻ツマミ者になってるのに
対応が後手後手だなと普通に指摘してるだけなんだと。

671Socket774:2005/11/17(木) 01:29:38 ID:PzoWgmUk
>>664
なんでメーカー単位でしか考えられないかね。
ソニーBMGの件はソニーBMGが悪いし、迷惑している人間が多いわけだから、
それを取り上げるのは普通。叩きってのは、意味が違うだろ。
672Socket774:2005/11/17(木) 07:22:29 ID:7qA/mFt+
板違いもいいとこだけど、典型的な提灯って事で・・・。
http://www.hellodd.com/japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&mark=1112
673Socket774:2005/11/17(木) 08:02:14 ID:flqBxxlQ
ソニックブームに見えた
674Socket774:2005/11/17(木) 08:47:40 ID:aONYNsQ7
>>672
金もらって無理に賞賛記事を書いているという印象には程遠いので失格。
675Socket774:2005/11/17(木) 09:31:57 ID:3PE6JCAs
eggy
676Socket774:2005/11/17(木) 10:20:55 ID:JE5M3/9q
>>672
それは単なるウリナラマンセーであって、提灯でも何でもない捏造体質による物だから却下。
677Socket774:2005/11/17(木) 10:47:57 ID:Qdjbwge9
678Socket774:2005/11/17(木) 13:45:46 ID:5dLS9ysE
AMD訴訟以来の「共通のお題」ですね > SONY BMG rootkit問題
各ライターのお手並み拝見。

# 春男ちゃんみたいに論点切り替えの再提出は無しね(w
679Socket774:2005/11/17(木) 14:44:57 ID:f/VfKLfs
pageviewを稼ぐために、他人の見だしを自分の記事に誘導する。
680Socket774:2005/11/17(木) 21:40:16 ID:PzoWgmUk
>>678
共通のお題なんかじゃないだろ。
本田なんかはBlogで書いているだけだし。そもそも、問題の会社は日本には
法人を持たないしな。
681Socket774:2005/11/17(木) 23:18:35 ID:JlgJBlzo
>>661
あの年代はみんなオーディオの洗礼を受けている
その後マイコン世代
と思う
682Socket774:2005/11/17(木) 23:40:50 ID:3QHvtwEd
Intelって、次世代光学ドライブで、SONYの反対陣営についたんだろ。
そのことを考えれば、SONYを叩くのは普通じゃないの。
683Socket774:2005/11/17(木) 23:45:31 ID:b9Lu4Ve6
ほとんど言い掛かりだな。
684Socket774:2005/11/17(木) 23:46:24 ID:C1nzPutu
>>682 それか!
685Socket774:2005/11/18(金) 00:21:08 ID:t3L5h6cs
今の時代、大企業が1つのことで対立したからと言って全面的に対立することはないでしょ?
半島人じゃあるまいし。
686Socket774:2005/11/18(金) 00:24:18 ID:kSYUQRjk
そうとも言い切れないところがわれらがインテル様ですよ母上
687Socket774:2005/11/18(金) 00:30:16 ID:EwYwNekO
つまり、元麻布がいち早く行動したのは自然の摂理と言う事ですね
688Socket774:2005/11/18(金) 00:46:12 ID:c8C3e+EQ
>>682
なるほど!
お前頭いいな。
689Socket774:2005/11/18(金) 00:47:45 ID:El5NZ+XC
それが原因なら次はパナとかシャープが危ないとか?
690Socket774:2005/11/18(金) 02:02:30 ID:TFJFA0z2
超ソニーオタの後藤は何か反応見せた?
691Socket774:2005/11/18(金) 02:31:36 ID:+quY+NSm
電車の中で新しいiPodやPSPでアニメ見るのに夢中だよ <GOTO
692Socket774:2005/11/18(金) 03:18:23 ID:XNRnOuKk
大きな会社ほど小さなことに固執するもんだ
693Socket774:2005/11/18(金) 14:41:45 ID:biwd1VZx
694Socket774:2005/11/18(金) 15:27:54 ID:vCl1FQHc
自作パーツ実験室
第37回 ASUSのA8N32-SLI DELUXEをテストしてみた - nForce4 SLI X16の実力は? (2)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/037/

>CPUはSocket939対応のシングルコアでは最高クロックのAthlon 64 4000+を用意した。
あれ?FX-55は?FX-57は?
695Socket774:2005/11/18(金) 16:10:14 ID:biwd1VZx
>>694
以前に同じ記者がGF7800GTXのベンチをやったときの環境とそろえただけなのかも?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/07/17/gf7800gtx/001.html
696Socket774:2005/11/18(金) 17:53:49 ID:vCl1FQHc
>>695
まあたとえそうだとしても「Socket939対応のシングルコアでは最高クロックの」は全く必要ないよな。
697Socket774:2005/11/18(金) 20:17:34 ID:tNHPKS2r
メールで報告してやれば?そんくらいは訂正すんでしょうよ。
698Socket774:2005/11/18(金) 23:09:52 ID:ybaKjNcr
我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
ttp://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html

インテルプレスのパルオ記事へリンクが張られてたりする。いや、提灯でもなんでもないんだけどね。
699Socket774:2005/11/19(土) 00:11:21 ID:V+rgwiTA
大原、Fateかよ!>雑記
700Socket774:2005/11/19(土) 05:44:35 ID:6p3RFwPX
>>689
CCCDにrootkit搭載が可能な、有力企業は東芝(EMI、HD-DVD陣営)だったりする。

>>690
ファビョってオーディオ板辺りで必死に擁護レスつけてるよ。
701Socket774:2005/11/19(土) 09:28:49 ID:zAOBE6BQ
でもって、XCPを強制排除するMSのツールが、国内法で
「デジタル保護技術を回避する手段の提供」に抵触して捕まりそうな件。
702Socket774:2005/11/19(土) 09:36:42 ID:FVQBQ9r/
いいと思う。それで国がその法のバカさに気づいてくれれば。
703Socket774:2005/11/19(土) 13:23:29 ID:csMu36mP
アンインストールソフトにもセキュリティホール発見されて悪用されたり
ソースコードの盗用問題とかでてきたな

これがSONYクオリティか
704Socket774:2005/11/19(土) 14:13:15 ID:Dp5MtcRD
まあ南鮮企業と手を組んだ時点でこうなること分かり切ってたけどな。
705Socket774:2005/11/19(土) 17:52:42 ID:bZUFD3pA
ボクの秘蔵ペド画像フォルダも、頭に$SYS$をつけて隠蔽。
706Socket774:2005/11/19(土) 18:01:29 ID:mLB3wGOm
SONY BMGとSONYとは別会社だからなあ
SONYと付いていてもソニーグループじゃないし、コメント難しいんじゃないの

それにしてもお気に入りの歌手のアルバム1枚(数年に1枚アルバム出せば多い方)しか
ここ4年で買ってないな

で、提灯グラフまだ?
707Socket774:2005/11/19(土) 18:14:07 ID:6p3RFwPX
>>706
と言う事を明言すりゃいいのにって流れでしょ。

来週末あたりに、1週間でのウォークマンAの立ち上がりで
圧倒的なソニーとかいってBCNランキングがグラフを見せてくれそう。

まあ、ここまで形振り構わずやって売れなきゃ終わりだがw
http://www.asahi.com/business/update/1119/013.html
>当初の店頭想定価格から1000〜5000円程度引き下げ
708Socket774:2005/11/19(土) 19:49:19 ID:3wGbuSt/
>>706
ソニー本社が株の半分を持ってる上に幹部はSMEから出向してるけど
ソニーグループではないの?よくわかんないけど.

intelネタが枯渇する中,誰かがこれに苦しいフォローを入れるのを
楽しみにしてる俺
709Socket774:2005/11/20(日) 04:55:22 ID:MNHSmiKx
別会社かどうかなんてどうでもいいんだよ。
そんなの明言して無視決め込んだってマイナスにしかならない。
実態はどうあれソニーの名を冠してる企業の不祥事が世間にどう映るかってこった。
710Socket774:2005/11/20(日) 07:31:56 ID:NV2xMtek
>>709
まあそれを言ったらおしまいだけど、三菱自動車と三菱鉛筆くらい
別会社だというなら、明言して無視決め込むしかないでしょ。

とにかく、ウォークマンAの戦略上、ソニーの名を関したBMGの不祥事対応は最低だった。
デジタル音楽の障害になる事、しかも購入者ほど不利益被る事を平気でやるような
メーカーの製品と思えば敬遠したくなるのは自然な事。競合他社がいなけりゃ別だが。
別会社なら明言して、ソニーとしてデジタル音楽に対するロードマップはこうです
と安心できる道筋を打ち出しておかないと、コンテンツもユーザもついて来ない。

即効性ある対策が打てた時に、最悪の対応したツケは大きいけど、やらないよりはマシ。

#と、いうような事をまさか元麻布が書くとは思わなかったよ
#ある種の清々しささえ感じた
711Socket774:2005/11/20(日) 10:46:08 ID:Z7SmbJQO
     .. ' ,:'.                             . ...:: ''
    '.     。                           。  ,:'. 。
     '+。
     ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
      ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
               + , ..⊂  元 つ       +          '。
     ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
                   レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
712Socket774:2005/11/20(日) 10:55:49 ID:jEqLi2MO
>三菱自動車と三菱鉛筆くらい別会社
そんなに遠くないよね
713711:2005/11/20(日) 10:56:44 ID:Z7SmbJQO
やべー、上のAA貼っといてなんだけどw、
今読んでみたら元麻布いいこと書いてるじゃん。
714Socket774:2005/11/20(日) 11:09:48 ID:3KkU4CGg
>>712
資本関係が全くない別会社じゃなかったか?
名前のことで鉛筆の方に文句言って突っぱねられてたような。
715Socket774:2005/11/20(日) 11:24:58 ID:QIwY/aKK
>>712
資本関係どころか創業者も別で何のつながりも無い。調べりゃすぐにわかる。
716Socket774:2005/11/20(日) 11:27:14 ID:uTdFWxqS
しかし三菱自動車不祥事発覚しまくりの時は
三菱鉛筆の売上も劇的に落ちたそうな。

社名が同じ、ロゴも同じなんだから同系列と思うのが普通だよな。
717Socket774:2005/11/20(日) 11:33:52 ID:ZkKMXEj+
>>710
ただこの手の携帯デジタルプレイヤーがiPodの寡占状態だと
ソニーの動向なんぞ業界全体に対してほとんど意味が無い罠。

斜陽企業が勝手に自爆して死期を早めた、その程度でしょ。
コピーガード技術に関してはCCCDから問題有ったわけだしね。
メーカが独りよがりな複製防止技術を持ち出して上手くいった例など無し。
718Socket774:2005/11/20(日) 12:41:05 ID:v9k0Q4vj
AKIBA PC Hotline の 今週見つけた主な新製品 の並びが Intel が上になるように戻ったな。
何がしたいのか意味がわからん。
719Socket774:2005/11/20(日) 12:58:23 ID:0czg7JKN
数年前、超短期間だったけどCPU価格動向でAMDが上に来てる時期があったな。
アルファベット順にするとAMDが上らしい。その後すぐにIntelが上にくるようになったが…
720Socket774:2005/11/20(日) 12:59:34 ID:5w754H2/
JとKの関係みたい・・・
721Socket774:2005/11/20(日) 13:09:26 ID:LrojZov6
COREAですか
722Socket774:2005/11/20(日) 13:20:14 ID:v9k0Q4vj
今回は AMDが上になったタイミングがアレだったでしょ。
アルファベット関係ないマザーの並びまで変えたし。
723Socket774:2005/11/20(日) 13:21:44 ID:V9uGuLoM
きっとかな読みなんだよ。
724Socket774:2005/11/20(日) 13:27:30 ID:YzORFnYB
アレはちょうどAMDの方がクロックが上だったときです。
725Socket774:2005/11/20(日) 13:27:48 ID:Blh9lcc6
>>723
”インテル”と”アドバンスド・マイクロ・デバイシズ”だからやっぱりAMDが先ではないか?
726Socket774:2005/11/20(日) 14:09:46 ID:0czg7JKN
>>724
おー、そうだったのか、ナイスな超珍プレス的解釈だね
まさかそれでクロック戦略にでたのかな?性能がどうであろうとクロックが上なら上とか?
727Socket774:2005/11/20(日) 14:45:42 ID:/cDWJpOA
>>716
ロゴは鉛筆のほうが先らしいよ。
728Socket774:2005/11/20(日) 14:50:41 ID:rZy5cJ2B
そこで四菱ハイユニですよ

五菱だと雷が落ちるから注意
729Socket774:2005/11/20(日) 15:15:53 ID:V9uGuLoM
>>725
インテル株式会社と日本エイ・エム・ディ株式会社。
730Socket774:2005/11/20(日) 15:16:43 ID:v9k0Q4vj
>>724
うそん
731Socket774:2005/11/20(日) 17:01:43 ID:hcp4Bsly
>>730
Athlon650MHzで、ついに互換チップメーカーがintelのハイエンドをクロックで凌駕した歴史的事件のあの頃。
Athlon1GHzがPentiumIII-1GHzよりも一日早く登場、半年早く量産していたあの頃。
Athlon1.1GHzに追いつくために無理やり登場したPentiumIII-1.13GHzが、忠犬Dellのまさかの反抗でリコールされたあの頃。
732Socket774:2005/11/20(日) 17:03:39 ID:V7ZKH7yc
AMDがIntelのチップを製造してた頃ってAMDの方がクロック高い時期もあったよな。
733Socket774:2005/11/20(日) 17:22:56 ID:RWrYq6Yy
486シリーズの最速はAMDの160MHzだったな。
IBMのブルーライトニングはいくつまでクロック上がったんだっけか。
734Socket774:2005/11/20(日) 17:37:39 ID:0lt2eUlQ
>>728
おさーん発見w
735Socket774:2005/11/20(日) 20:47:25 ID:Gr+k9tGf
あ〜あ
736Socket774:2005/11/20(日) 21:18:15 ID:B0HgRFgV
既出だったら申し訳ないですが
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^9500,00.html

性能がいいのは十分に分かってるけど、このグラフやばくね?
737Socket774:2005/11/20(日) 21:24:34 ID:0czg7JKN
スゲー、見た目2.5倍くらい速そう。15%速いくらいじゃ全然体感で分からないよな
738Socket774:2005/11/20(日) 21:31:16 ID:t0ykq3c+
>>711の「つ」って臍?
739Socket774:2005/11/20(日) 22:59:12 ID:m52L4AiA
分かってるくせにw
740Socket774:2005/11/20(日) 23:18:16 ID:WzDV4klg
>736
AMDって、誰も提灯書いてくれないからって、自分で書くんですか。カワソス。orz
741Socket774:2005/11/20(日) 23:23:23 ID:jEqLi2MO
どうも自前サイトではどこもやってしまう基本テクらしい。
悪しき習慣としか言いようが無いが。統計の悪用法などもそうだが、啓蒙していくしかないんだけどね。

悪徳商法とか、ローンの怖さをしらない人を見ると、一般教養って大事なんだなぁと思う。複利計算知らないで借金した人が(以下略
742Socket774:2005/11/20(日) 23:37:18 ID:sPvWbUdM
>>736
その程度なら許せる範疇。
数字もきっちり書いてあるし、かわいらしいもんだと思うけど。

ネット探したら、グラフ絡みでもっと酷い表現のが転がってる。
743Socket774:2005/11/20(日) 23:40:34 ID:uTdFWxqS
さっそく擁護レスが付いているが、これを元麻布やIntelがやってたら
>>741-742みたいなのがどんな狂ったレスを書き込んでたか想像すると
真性アム厨が哀れにすら思えてくる。
744Socket774:2005/11/20(日) 23:41:26 ID:V7ZKH7yc
>>736って提灯初級編って感じがするな。
なんか幼稚っぽい仕事。
どうせやるならもっと凝ってくれりゃ良いのに。
745Socket774:2005/11/20(日) 23:42:11 ID:sPvWbUdM
やばいとかいうのは、こういう(模造)レベル。
http://blogs.yahoo.co.jp/guisaynoyuu/9391464.html
746Socket774:2005/11/20(日) 23:43:47 ID:dcHU9BhY
>>736
昔このスレにアドレス貼ってあった
三菱だったかの空調設備のグラフもそんな感じだった。
自社製品を犯罪にならない程度に持ち上げるって
結局どこの会社もやってるんだなぁ・・・・・・。
747Socket774:2005/11/20(日) 23:50:15 ID:EbKdyaqm
まあ560と比較してない時点で駄目だが
所詮広告だからね。
748Socket774:2005/11/20(日) 23:53:00 ID:yv9Q8vh9
これいつ作ったかしらんが今なら2Mキャッシュ版ってところか
749Socket774:2005/11/20(日) 23:55:29 ID:g39u1jeI
>>743
自社製品の良さを強調するのは当たり前。
INTELがやったところで普通は叩かない。
中立な(はず)の報道機関(?)がどちらかに肩入れしてやるのはマズイってことでしょ。
750Socket774:2005/11/20(日) 23:59:40 ID:sPvWbUdM
>>743
この程度は普通(セールスの常套手段)だし、これで擁護レスとか言われても。
こんなグラフにいちいち噛みついてたらきりがない、という意味で書いたんだけどね。

たった3行程度の文章で、狂ったレスする奴とか決めつけられるのは心外だがw
すまんね、AMD全く使ってないAMD厨で。
751Socket774:2005/11/21(月) 00:14:15 ID:MTBr7hHr
ここでもインテルの自社広告に噛み付いてる奴はいないぞ。
ここはあくまで公平を装ったPCマスゴミの提灯記事を
ニヤニヤしながらヲチするスレだ。
752Socket774:2005/11/21(月) 01:15:49 ID:lLyrlA45
>>736のグラフこの1年で3回位出てきてる希ガス
753Socket774:2005/11/21(月) 01:17:53 ID:Rd9cqP6p
先生、腰抜かすほどの提灯記事が読みたいです
754Socket774:2005/11/21(月) 01:27:20 ID:wiU3eV7N
>>752
実際何回か見たな
その都度Appleの大本営も引き合いに出される
755Socket774:2005/11/21(月) 02:10:46 ID:hEUXNqHZ
提灯は死んだのか
756Socket774:2005/11/21(月) 02:58:47 ID:kqSuEuvi
"秒進分歩" の検索結果約 12,700 件中 1 - 30 件目 (0.09 秒)
"分進秒歩" の検索結果約 284 件中 1 - 30 件目 (0.03 秒)
757Socket774:2005/11/21(月) 10:19:17 ID:fYUlBj/l
>>743
以前も自社製品マンセーグラフが貼られたことあったけど、大抵は提灯じゃないって理由で
ほとんどノータッチだったし、自社でやるのは当たり前ってことで叩かれもしませんでしたが、
AMD厨とやらの行動予測も大変ですね。プ
758Socket774:2005/11/21(月) 10:52:25 ID:IwTwXOyl
4gamer大原先生の連載2回目
759Socket774:2005/11/21(月) 11:34:27 ID:aKUtBWBO
SONY BGM(実際は業務を請け負った他社)がまたやらかした模様。
アンインストーラーを使ったらセキュリティーホールが開いたって…
760Socket774:2005/11/21(月) 14:55:21 ID:LpQqUGYt
パルオがXCP問題に関してさらにばく進中。>PCヲチ
イメージ戦略の一環だろうか…w
761Socket774:2005/11/21(月) 15:24:33 ID:Rd9cqP6p
このまま行くとIntelMacが出たらMacマンセーしそうな勢いだなぁ。それはそれで面白そうだが…
正論言ってるのにムカつくのはマカーの言いかたに似てるからだな、たぶん
762Socket774:2005/11/21(月) 15:37:16 ID:JgvYROtq
交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題
〜rootkit入りCDを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/hot395.htm

これかー
ううむ、日記だなこりゃ
763Socket774:2005/11/21(月) 16:01:20 ID:j6jcLoSu
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題
〜rootkit入りCDを試す
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11325564463907/

>>135
764Socket774:2005/11/21(月) 16:19:02 ID:aeiCaFmC
パルヲ、あんまり舞いあがっていろいろ書くと、いつかハシゴ外されるよ…
765Socket774:2005/11/21(月) 16:42:00 ID:Yif0fS7C
必死になるやつがいるがここからのアクセス数なんて誤差範囲だろ
スナップショットはその時点での保存だから記事に間違いがあってもそれを楽しむならありだが
766Socket774:2005/11/21(月) 16:47:13 ID:g5j74oaq
>>736
これって。一番端が「90%」になっているのでいいんじゃね?
やばい所だと、「0%」とか書く奴らも多そう・・そんな提灯が欲しいんだ。
767Socket774:2005/11/21(月) 16:47:17 ID:udRNhtQe
>>763
というかホントに試しただけだな
768Socket774:2005/11/21(月) 16:49:46 ID:Rd9cqP6p
誤差範囲だったらカリカリする理由はねーだろ?
769Socket774:2005/11/21(月) 17:25:05 ID:8LiRxDrT
最近はまともな記事だからpageview稼いでもらって別にいいよ。
770Socket774:2005/11/21(月) 17:50:10 ID:Y8iMoZPz
交換になってから吠えても、パルヲよ
771Socket774:2005/11/21(月) 17:52:57 ID:F8wgDYav
POER-REPORTのPen-DとX2のクーラー騒音測定 怪しいな
772Socket774:2005/11/21(月) 20:00:14 ID:xse61Ctr
http://www.4gamer.net/specials/softhard/cpu_1-02/cpu_1-02.shtml
> 5. Hyper-Threadingテクノロジとデュアルコアがある
> 同じCPUコアで比較すると,デュアルコアのほうが若干効率はいい
Hyper-Threadingの方が効率はいいぞ。
773Socket774:2005/11/21(月) 20:03:18 ID:h8jgOtcy
Hyper-Threading=Pen4の効率の悪さを改善するため
Dualコア=高クロック化での性能向上が頭打ちになってきたため。

似て非なる物だろう。
774Socket774:2005/11/21(月) 20:06:00 ID:h/Jf+l0P
PC Watch週間アクセスランキング
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/

我らが御小 1,2フィニッシュ!!
こんな快挙初めてじゃないか。

マジメに仕事すれば必ず報われる、という事で。
775Socket774:2005/11/21(月) 20:16:03 ID:Rd9cqP6p
アンチSONYな連中がリンク貼りまくったからだろ
ぶっちゃけ、XPCなCD持ってない俺にはどうでもいい記事
電波は電波らしく提灯記事書いてろよ
776Socket774:2005/11/21(月) 20:34:05 ID:K+yhXeNu
まあ提灯閑散期だったところに意外な直球勝負で来た結果かな。
たまにはこういうこともあるさヽ(´ー`)ノ
777Socket774:2005/11/21(月) 20:36:14 ID:zBLikUh1
今日来た日経エレクトロニクス「CCD不具合は防げなかったのか」
あまりのソニー擁護にガクブル
778Socket774:2005/11/21(月) 20:49:24 ID:JyHIe9f7
笠原一輝のユビキタス情報局
Intel、新デュアルコアのブランドネームを“INTEL CORE”と命名へ
779Socket774:2005/11/21(月) 21:01:16 ID:Yif0fS7C
>>772
初心者向けの記事なようだからあれだが
レジスタとメモリとキャッシュを同一に語るのだけはやばいな
780Socket774:2005/11/21(月) 21:01:17 ID:2AdYRQ6e
日記でもいい、今の春男は輝いている
781Socket774:2005/11/21(月) 21:28:01 ID:JxuKIvWW
この調子というか更に調子に乗ってコピワンをボロクソにぶった切ってくれると嬉しいのですが。
正直、一メーカーのクソななんちゃってコンテンツ保護技術どころの騒ぎじゃないでしょ。
782Socket774:2005/11/21(月) 21:44:33 ID:XX7FOHLr
そりゃネタがインテルだったらビンボールしか投げないが
ちゃんとストレートも投げれる本格派ピッチャーなんですよ >春男タン
ただそういうマウンドは年に数えるほどしかないのが玉に瑕だが・・・・・。
783Socket774:2005/11/21(月) 21:47:03 ID:SPX5V/jy
つ岩田鉄五郎
784Socket774:2005/11/21(月) 22:01:18 ID:JxuKIvWW
>>782 ピッチャー角ですか?デニーですか?
785Socket774:2005/11/21(月) 22:19:42 ID:ctSW+zv/
>>782
たまのInсlタではビーンボール、それ以外ではポエム系くそカーブしか見た覚えがないんだが。
昔は知らんが、少なくともここ1年は。
786Socket774:2005/11/21(月) 22:35:59 ID:NuPxtwaB
Hyperthreading hurts server performance, say developers
http://www.neowin.net/comments.php?id=31505&category=main
787Socket774:2005/11/21(月) 22:50:37 ID:qwsfQ+pT
>>772
シングルコア3GHzのHTenableなCPUと
デュアルコア3GHzのなCPUでは後者の方が性能良いっしょ。
効率という言い方もどうかと思うけど。


>>779
なんもおかしくないぞ。
788Socket774:2005/11/21(月) 22:51:37 ID:GkFFDwXb
これが被害者か・・・
789Socket774:2005/11/21(月) 23:12:25 ID:37o5i3N3
元麻布の「〜rootkit入りCDを試す」はワロタ
このスレ的には「ま、まさかrootkitを提灯しきるのか?」という
淡い期待を抱かずには要られない見事なタイトルだな。

>>777
キリバンおめ、ソニーフラッシュなんてコーナーやってるアスキー
なんかはロケションフリーを持ち上げる方向でやってるようだけど、
さすがに日経は更に斜め上を行くという事ですかw
790Socket774:2005/11/21(月) 23:26:28 ID:0VYAlTHl
つーかインテル並み(いやそれ以上か)にソニーの提灯やってる
インプレス上でよくこのネタ3連発出来たなぁ
とちょっとだけ感心してるけどな ちょっとな。
791Socket774:2005/11/21(月) 23:40:54 ID:gvU2CMY+
>>781
ちょうどD+で小寺氏がぶったぎってます
パルヲちゃんよりは読み応えあるし

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html
792Socket774:2005/11/22(火) 00:20:02 ID:+611s+1J
>>791
厨房が書いた記事かと思った
793Socket774:2005/11/22(火) 01:13:41 ID:VtcgJTo1
>>792
もっと具体的に
794Socket774:2005/11/22(火) 04:49:35 ID:uH3FVh8+
>>791
それを載せるなら西正のコラムもついでに。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/10/news062.html
提灯とは違うが、思いっきり業界寄り。
795Socket774:2005/11/22(火) 06:37:01 ID:OH2uf/zC
おいおい、春男だと問答無用で叩くってのがこのスレのルールだっただろ
お寒いことすんなよ、過去スレ百編読んでこい
796Socket774:2005/11/22(火) 06:50:10 ID:xgBIhYoB
しったか乙
797Socket774:2005/11/22(火) 08:59:33 ID:l6tWsb34
>>795
またお前か。
淫厨も大変だな。
798Socket774:2005/11/22(火) 09:14:21 ID:GFntr0rt
お口直しに提灯お一ついかが。
自作PCとはあまり関係ないけど…

ソニーが新ウォークマン iPod本格追撃
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091243,00.htm

>「携帯電話みたい。簡単!」。発売日に試聴した女性客が驚いた。
>携帯のような形で、操作性を向上させたソニーの戦略が当たった。
799Socket774:2005/11/22(火) 09:22:22 ID:PaecHEng
携帯のが絶対難しいよなぁ
800Socket774:2005/11/22(火) 09:42:15 ID:0ggxP/5a
Connectの出来が惨憺たる状態だとネットじゃ評判だけどねえ。
どこの記事も1000ばっかりで、3000をレビューしてないのが引っかかる。

まあ、あの馬鹿でかく、重い3000をレビューしたら購入意欲失せるわけだが…
801Socket774:2005/11/22(火) 10:05:10 ID:at9Z7QAJ
>>795
そんなルールはねぇよ。過去ログから全部読み直せ。
ここは「提灯記事を叩くスレ」であって、
「無意味に個人を叩く」スレじゃねぇからな。
802Socket774:2005/11/22(火) 10:19:08 ID:l6tWsb34
>>801
違いますよ。提灯記事を検証し、生暖かく見守るスレですよ。
803Socket774:2005/11/22(火) 10:22:34 ID:FVIkuPTZ
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  ハルヲはインテルへの攻撃をすべて
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  自分に向けさせることでインテルを守っている
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  マザーテレサ並の聖人なんだったんだよ!!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/

804Socket774:2005/11/22(火) 10:54:48 ID:+611s+1J
SONY叩きの記事でアンチSONYを見方につけるとはパルヲも侮れないな
煽てられていい気になちゃって、SONY潰しのためのAppleの戦略だって気づかないのかな?
805Socket774:2005/11/22(火) 11:16:01 ID:8ZgmUP1E
重箱の隅をつつくようだが,この日本語が分からない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm
>>HDDからの信号伝送をフルデジタル化することでクリアな再生を実現
806Socket774:2005/11/22(火) 11:24:29 ID:7ziSbDSo
言いたい事は分かるが、「伝送をフルデジタル化」で文章を区切るなり、「アナログを経由せずに」と表現するなり、
いろいろ改善の手段があるな。
807Socket774:2005/11/22(火) 11:25:38 ID:7ziSbDSo
それよりも>>803の最後の文章がおかしい
808Socket774:2005/11/22(火) 12:43:33 ID:UJZq22Hg
>>800
> Connectの出来が惨憺たる状態だとネットじゃ評判だけどねえ。

だいぶひどい作りらしいですね。ここがInternetWatchで紹介されていたんですが、
http://gelauftman.seesaa.net/
レビューが上げられているImpressもITmediaも、ソフトを酷評。

表にこれが出るってのは、ほんと〜〜〜〜〜〜〜うにダメなんでしょうねぇ。
809Socket774:2005/11/22(火) 12:52:27 ID:ZUgZGfpd
>しかし、外部からの衝撃にはいかに強くとも、ウイルス混入では、製品としての安全性は保てない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/iodata.htm
810Socket774:2005/11/22(火) 13:30:47 ID:tLJVE1+k
エロデータも何やってんだか、頼むよ。
811Socket774:2005/11/22(火) 15:52:15 ID:GFntr0rt
>>808
BCNの提灯記事をワクテカしていたところに、
インプレスもITMediaもマジレスしてきた…ってかんじw
>>798の記事がホント痛々しいw
812Socket774:2005/11/22(火) 15:57:01 ID:K19GKFad
dateが大きく出る場合、相手は決まってエロデータ
813Socket774:2005/11/22(火) 17:02:15 ID:3ZEwxRYf
>>772-773
Pen4は最初からHT前提

0.13μm版Pentium 4にもHyper-Threadingテクノロジを搭載!?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011214/kaigai01.htm
>ここで考えられるのは、IntelのHyper-Threadingが、Alphaの知的所有権のどれかに抵触してしまう可能性があり、
>Alpha問題を片づけるまでHyper-Threadingの発表ができなかったということだ。
>それで、Pentium 4の立ち上げ時には、Hyper-Threading機能を活かせなかった可能性がある。





むしろ漏れ的には>>772リンクの↓が
>実際,初期のCPUの歩留まりは恐ろしいくらい低かった。
>Intel 386の歩留まりは0.5個/枚,つまりウェハを2枚製造して,やっと1個良品が取れるという,信じがたい状態だったのだ。

そりゃさすがのIntelも大ピンチになったわけだわw
814Socket774:2005/11/22(火) 17:30:31 ID:DYXGnQaW
可能性だけで北森時にはONにする気は無かったハズだがw。
ONにしたところでHT自体に問題があり性能が出ないという
状態だったの知らないのかなw
プではそれを改善したみたいだが、今度はCPU自体が(以下略

プの公式なリリースにちゃんとHT時の性能改善って載ってるぞw

815Socket774:2005/11/22(火) 17:56:56 ID:M3AapHuG
特許がらみだが
あらかじめ入れておくのは特許侵害じゃなかったのか?
816Socket774:2005/11/22(火) 19:08:05 ID:9+JZ6908
配線を顕微鏡でのぞきこんで、特許侵害してるかどうか解るならな
817Socket774:2005/11/22(火) 19:31:34 ID:1PXc7iXq
>>808のサイトのリンク先だが

ttp://www.propeller-head.net/archives/000830.html

>本来の技術やサービスではなく小手先のマーケティングとセールスプロモーション(一言で言えば宣伝)だけでモノを売ろうとしてるというのが。

どっかのCPUメーカーみたいだな・・・
818Socket774:2005/11/22(火) 19:52:09 ID:Oy+jiLYt
http://www.digitimes.com/systems/a20051121PR205.html
さてとうとうDELLもAMDチップのマシンの製造を始めたみたいだけど
先生はどういう反応をするかなぁ。
819Socket774:2005/11/22(火) 19:55:54 ID:xgBIhYoB
提灯じゃないけど


インテルのハイパースレッディング技術でサーバ性能の低下が発生か
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20091397,00.htm

> SQL Serverは、マルチスレッドをサポートしているが、Intelのチップ上で
> その効果を発揮できなかった。事実、ハイパースレッディング対応のサー
> バソフトウェアで、性能が向上したものを見たことがない。
by Lakeview Computerのテクニカルディレクター Peter Ibbotson

> ほとんどのベンチマークにおいて、ハイパースレッディング技術は良い結果を出している
by Intelの広報担当者 Scott McLaughlin
820Socket774:2005/11/22(火) 20:06:39 ID:8GBGWIfu
突っ込むのはこっちかと思ったが
>Intelは、ハイパースレッディング技術によりチップ性能が向上し、
>同技術を使わない場合に比べ、約2倍の情報を処理できるようになると述べる。

さすがにインテルも140%くらいまでしか言ってなかったと思うが
821Socket774:2005/11/22(火) 22:21:35 ID:9+JZ6908
せいぜい30%くらいじゃなかったっけ。40は言い過ぎな希ガス
822Socket774:2005/11/22(火) 22:43:23 ID:+611s+1J
元アサピーはこっちの記事書かないのかな?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091217,00.htm?tag=blogger.cb
823Socket774:2005/11/23(水) 04:36:16 ID:qNcgzbbb
HTてさ,netBurstの失敗点でもある,パイプライン充填率の低さを補うためのものであって,
そもそもほかのアーキテクチャーのCPUだったら実装しても意味がなさそうだからIntel以外がやってないんでしょ?
二倍はありえないよね…
824Socket774:2005/11/23(水) 09:12:03 ID:sGyQP1Th
◎ キャッシュミスのペナルティー減(メモリレイテンシの隠蔽)
○ 分岐予測ミスのぺナルティー減
△ Out-Of-Orderの非効率性改善
825Socket774:2005/11/23(水) 10:31:03 ID:RYwGYeRb
>>823
と、言うことは
HT無しのNetBurst系CPUは本来の性能が出てないわけだ
HTがフル活用できて100%の性能を発揮できる

HTのおかげで2倍の性能アップとのたまっているなら、HT無しCPUは
50%で動いていたって事になるわけか・・・
826Socket774:2005/11/23(水) 11:22:41 ID:qzSJHTp6
>>790
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dal213.htm

最近はこういう「ソニー製ソフトは使えね〜ヽ(`Д´)ノ 」
と平気で載せるし、一昔前に比べたら多少距離感ある(かな?)
827Socket774:2005/11/23(水) 12:07:16 ID:Mny+mzlm
>>819

>>786で既出
828Socket774:2005/11/23(水) 12:24:05 ID:oR3dsuj/
アンチソニー記事はPV稼げるんだよ。マカどもが勝手に宣伝してくれるからな
ライターも気分がいいんじゃないか?
829Socket774:2005/11/23(水) 12:27:03 ID:TKji4tFF
まあオリンパスのM:robeを使っている俺には関係ない話だ。
830Socket774:2005/11/23(水) 12:29:02 ID:HoJKURMs
\2,400で買った訳わからんメーカーのmp3プレーヤー使っている俺にはもっと関係ない話だ
831Socket774:2005/11/23(水) 12:44:54 ID:k36ARwW7
>>823
>そもそもほかのアーキテクチャーのCPUだったら実装しても意味がなさそうだからIntel以外がやってないんでしょ?
IBM:POWER5、POWER5+
SUN:UltraSPARC IV+、UltraSPARC T1(Niagara)
Fujitsu:SPARC64VI(来年)
他にも有ればフォロープリーズ
832Socket774:2005/11/23(水) 12:52:01 ID:87D4zX/A
>>826 のリンク先に書いてある「CONNECT Player」ってrootkit入ってるんじゃないのと疑ってしまう。
833Socket774:2005/11/23(水) 13:01:09 ID:PJChHGi/
>>823
パイプラインの充填率の低さを補うだけでなく、
超遅いメモリーアクセスのレイテンシーを隠蔽する効果もある。
というか、そっちがむしろ中心。

ゲフォースやラデヲンが同様のマルチスッドレ技術を採用しているのも
メモリーアクセスのレイテンシー対策。
831 さんが書いてくれているCPUに関して、もう一回勉強しておいで

834Socket774:2005/11/23(水) 13:03:02 ID:ZQzB5PtS
HTTなんてAlpha EV8のぱくりんぼ。
旧Compaqとの提携でAlphaのプロセッサ及びコンパイラ技術とリソースが提供されていなかったら
intel単独で開発できたかどうか怪しいもんだ。
835Socket774:2005/11/23(水) 13:08:23 ID:PJChHGi/
>>834
それはいい杉。Alpha関連をHPから買収する以前に、HTTは北森にインプリメント
されていたわけで。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20091397,00.htm

まあ、実装のレベルが禿げらしく低いのは確かみたいだけど。
836Socket774:2005/11/23(水) 13:08:58 ID:Y7+QsfQc
つうかさ、インテルが独自で開発した技術なんぞほとんどないわけだが。
x86全体で見ても同様。
837Socket774:2005/11/23(水) 13:12:55 ID:nsJ+4uZF
NiagaraはSMTじゃないんじゃ・・・
838Socket774:2005/11/23(水) 14:44:55 ID:cMV8eKeP
>>833
> パイプラインの充填率の低さを補うだけでなく、
> 超遅いメモリーアクセスのレイテンシーを隠蔽する効果もある。
> というか、そっちがむしろ中心。

いや同じことだろ。
839Socket774:2005/11/23(水) 14:46:20 ID:wev+6Wtv
その待望のHTTを駆動させてみたら、パイプがどんどこ充填されて
・・・休む演算機が少なくなって、さらに爆熱になったんでそ。

喜劇としては相当面白い話だ。
840Socket774:2005/11/23(水) 15:00:45 ID:sMujpuBr
>>834-835
正確に言うと、HTTは実は藁から実装されてたけど、Alphaの特許に抵触する恐れが強かったために
Compaqと提携するまで発表できなかったってことだよな。
そのため北森になってからの発表になったと。
841Socket774:2005/11/23(水) 16:12:51 ID:fDDgGt4J
Alpha解散→特許〜製品:Compaq

人:intel
でPen4にHTTで実装でしょ
842Socket774:2005/11/23(水) 20:34:13 ID:jJxpXqxA
>>837
異なるスレッドの命令を同一サイクルに混在させられるのがSMT
混在しないのがCGMTとかだよね?

Itaniumにつける予定のCGMT(!?)も"HyperThreading"呼ぶらしいから
「NiagaraにHT(相当)がついてる」でも間違いじゃない
843Socket774:2005/11/23(水) 21:18:06 ID:nsJ+4uZF
NiagaraってVMTじゃないっけ?
844Socket774:2005/11/24(木) 00:12:50 ID:EM9lfvQs
>>843
VMTはFのSPARC64VIで名乗っているSMT。
てか、ベンダの商売用の呼称と一般的な機能の呼称を
ごちゃ混ぜにしないように。
845Socket774:2005/11/24(木) 01:11:33 ID:wZKXXSXR
SMTとVMTでは1クロック単位で完全に並列して動くかどうかの違いがあるかと
846Socket774:2005/11/24(木) 01:34:30 ID:EM9lfvQs
勘違い、FのVMTはかなり粒度が粗いんだね。失礼しました。
でもVMTってのはHTと同じで、ベンダが勝手に名乗っている
んでしょ?
847Socket774:2005/11/24(木) 02:05:19 ID:V+d3s0WU
VMTはSMTと同レベルじゃないか?
Vertical Multi ThreadとSimultaneous Multi Threadでしょ。

IntelのHTってPen4のSMTもItaniumのVMTも両方含むらしいし。
848Socket774:2005/11/24(木) 11:38:52 ID:zmV++LhT
さっきから何の話してんの?
849Socket774:2005/11/24(木) 19:01:22 ID:sXdviAy8
>>848
結局マルチスレッド関係の名前は混乱してるってことかと思われ
850Socket774:2005/11/24(木) 21:53:50 ID:wZKXXSXR
ItaniumもVMTっていってるし最終的に製品名としてHTTと使うかもしれないけど
VMTは粒度の荒いスレッド技術という認識でいいかと
851Socket774:2005/11/24(木) 22:49:21 ID:RS8mPz/Z
>>830
音楽は座って聴くものだと思ってる自分には
もっと関係ない事だ。
852Socket774:2005/11/25(金) 00:22:51 ID:PQkoq/gy
先生今日もrootkitがんばってるな
853Socket774:2005/11/25(金) 00:47:01 ID:UnlfjQ2T
854Socket774:2005/11/25(金) 00:54:49 ID:jNd8CxUQ
>>853
山田くん乙。とりあえずアーカイブ待ちw
別に読まなくてもいいんだけど、このスレの展開について行けないと寂しい
855Socket774:2005/11/25(金) 01:05:14 ID:lh1djd/h
山田くんの日記

そんなパッケージコンテンツなら、私は見ない、私は買わない
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11328482136567/

>>135
856Socket774:2005/11/25(金) 01:06:32 ID:7CXEWkYB
山田はこっちのがいいだろ?
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11328483361998/

いつぞやのレスのスナップショットより
857Socket774:2005/11/25(金) 01:08:23 ID:UnlfjQ2T
858Socket774:2005/11/25(金) 01:17:50 ID:lh1djd/h
元麻布春男の週刊PCホットライン

rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11328490072907/
859Socket774:2005/11/25(金) 01:19:22 ID:jNd8CxUQ
>>856
サンキュー。ったく山田もrootkitかよ。そんな記事ならわたしは読まない。クリックしない。
860Socket774:2005/11/25(金) 01:24:45 ID:1hW7KdV6
Mycomの大原の連載が更新されないのは本人が風邪でダウンしてるせいかな。割と好きなんだけど。
快復をお祈りしています。
861Socket774:2005/11/25(金) 01:26:11 ID:jNd8CxUQ
春夫キュン、ま〜たrootkitかよ。
だから日本人でどれだけの人がXPC買ってるんだよ
まー水際で防ぐって意味もあるのかも知れないけど
提灯持ちが正義面してるの見るとムカツク。おまえは提灯だけ書いてろ、な
862Socket774:2005/11/25(金) 01:55:31 ID:cQGc6Y2C
まぁ彼にしてはまともな事書いてるんだから良いじゃない

このスレは提灯欠乏症に罹っている...!!!
863Socket774:2005/11/25(金) 01:57:53 ID:PP8Yqn3Y
>>861
世界一だよ
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/16/news026.html
864Socket774:2005/11/25(金) 02:25:28 ID:1r+kAnse
だからこそソニー提灯を待ちわびてるんだけどなぁ
BCNですら無言みたいだし
865Socket774:2005/11/25(金) 03:31:14 ID:YByBRo8M
最近、元麻布は自分が築いてきた提灯の歴史を逆手に取った「試す」
という技を駆使しだしている。これは提灯ヲチ業界にとって痛手だ。
早急にインテルの物凄い「提灯しなけりゃ売れない製品」で元麻布の
脳を狂わせて欲しいのだが…
まあ、来月にはマイクロソフトから凄い奴がやってくるからな、
ゲーム提灯の得意なライターって誰だっけ?
866Socket774:2005/11/25(金) 11:28:07 ID:EohWHjgC
春男、最近はrootkitで正義ヅラしやがって。
そんなことよりも、Intelのプロセッサナンバーについてなんか言えよ。
AMDのときはあれだけ言ったのだから、楽しみにしてるんだぞ。
黙ってればそのうちみんな忘れてくれるとでも思ってるのか?
867Socket774:2005/11/25(金) 12:12:39 ID:c5F4BykZ
現在のでも充分分りづらいのにアルファベットを付加した新しいのはもっと分りづらい <Intel
868Socket774:2005/11/25(金) 12:28:55 ID:mt3pJbi5
いや、Intelのプロセッサの評価はむしろ分かりやすいと思うんだが。

どれも糞でFA
869Socket774:2005/11/25(金) 12:52:55 ID:HhN1LV4w
たくさんリンクを張るとなんかいいことがあるの?
870Socket774:2005/11/25(金) 19:53:26 ID:7nvgRVff
>>868
だな。一番わかりやすい。
871Socket774:2005/11/25(金) 21:22:29 ID:1lXpWtfo
>>858
XCPってウイルスとしては"超"一級だな。

こういう物を平気で商品に混入出来るソニーの神経を疑う。
872Socket774:2005/11/25(金) 22:00:27 ID:dgyzEtmc
XCPはRootkitRevealerで検出できるだけ未だマシだと思うんだがw
873Socket774:2005/11/25(金) 22:54:42 ID:PQkoq/gy
アンインストール不可能というのがアレすぎるんじゃ
OS再インストールすればいいらしいが

ひでぇ・・・
874Socket774:2005/11/25(金) 22:55:07 ID:bC/07RUN
>>872
そもそもこれってMSの開発者の公式ブログで明らかになったものじゃなかったっけ?
875Socket774:2005/11/27(日) 21:38:47 ID:3WlChbaa
PC関連ではないのでスレ違いかもしれんけど、統計の恣意的な加工
という点でおもしろかったので。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200511262320.html
876Socket774:2005/11/27(日) 22:34:23 ID:JyvOhgdN
>>875
持論を裏付けるための統計と、事象を分析するための統計とじゃ全くの別物ですからね。
調査する母体を操作することもできるし同じ母体から集めた同じデータを使っても
全く相反する2つの結論を導き出すことも可能なわけで。
「ああしたい」「こうだったらいい」と思った瞬間が嘘の始まり。

でもこの程度のことで「詐欺的」とか言ってしまうのは「マスコミかTBSを叩きたいだけじゃないの?」
と勘ぐりたくなるぐらいナイーブだと思います。
性別や年代や学歴、地域、人種、宗教、時期、誰が調査するのかといったことも回答の結果を左右するので
本気で事象を分析しようと思ったらより満遍なくサンプルを抽出しないと
どっちとも結論づけられるような結論にしかなりません。
877Socket774:2005/11/27(日) 22:56:14 ID:sFMjQHti
多少は信頼してるを「どちらとも言えない」に変えて調査しても同じ数字が出そうだね
その結果
信頼してる 73%
信頼していない 27%
 ↓
信頼してる 28%
どちらとも言えない 45%
信頼していない 27%

体感を記事にすることは少ないし、提灯には応用できそうにないな
878Socket774:2005/11/27(日) 23:03:59 ID:E35QhiBp
>>736
米林檎でよく見るグラフだなww
879Socket774:2005/11/27(日) 23:04:54 ID:sFMjQHti
応用出来ないと書いたがそんなこともないか

ショップアンケートで、PEN4は売れていますか?
たいへんよく売れている
かなり売れている
多少は売れている
あまり売れていない

上三つをまとめて「Pentium4は秋葉原で大人気」と書けるか
880Socket774:2005/11/27(日) 23:25:16 ID:0YdEcDJ3
海賊の数と地球温暖化に強い相関
http://www.venganza.org/piratesarecool4.jpg
881Socket774:2005/11/27(日) 23:35:13 ID:1ylge39W
次の京都議定書では海賊殲滅をせにゃならんのか
882Socket774:2005/11/27(日) 23:37:32 ID:KlZYeySF
逆だ。海賊を増やさにゃいかん。
883Socket774:2005/11/28(月) 17:12:19 ID:cIW6OhIo
山田君堂々の4位
884Socket774:2005/11/28(月) 20:49:40 ID:qrper7p6
山田君、疑惑のランキング
885Socket774:2005/11/28(月) 22:50:45 ID:XqzANXFk
> XCPはRootkitRevealer

Rootkit削除ツール

F-Secure BlackLight Beta(2, 2, 1007, 0)
Copyright ? 2005 F-Secure Corporation
886Socket774:2005/11/29(火) 00:11:12 ID:O9ZvhiTy
blacklightはβだろう。
そんなのとっくに知っているが
両方ともカーネルrootkitは検出出来ないよw
F-secure製ってことなんで将来的には有料化だろうな
887Socket774:2005/11/29(火) 14:51:13 ID:2UGbJa2W
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/22/ranking/

別スレから引っ張ってきたが、CPUの扱いはさすがだな。
888Socket774:2005/11/29(火) 15:20:31 ID:YkLDO591
ランキングとか言いながら順位付けてねぇww
889Socket774:2005/11/29(火) 16:51:33 ID:WEHBjr2O
>>880
横軸には突っ込まなくていいのか?
890Socket774:2005/11/29(火) 19:33:53 ID:zlpnVe6F
ご丁寧にAMDは下に並べてあるんだな。
他は昇順のランキングの中で勘違いしてくれと言わんばかりに。
891Socket774:2005/11/29(火) 21:30:22 ID:ur30iv9i
AMDはほぼ性能順に並んでるけどインテルはさっぱりわからんね。
892Socket774:2005/11/29(火) 22:32:49 ID:P479Hn/d
誰かインテルの現行のCPU性能順に並べてくれよ

さっぱりわからんからAMDに引きこもってしまった
893Socket774:2005/11/29(火) 23:06:31 ID:ADyu0Iiq
> AMDはほぼ性能順に並んでるけどインテルはさっぱりわからんね。
> 誰かインテルの現行のCPU性能順に並べてくれよ

提灯ライター自体が解ってないからだろう
894Socket774:2005/11/29(火) 23:07:17 ID:8lkKvYan
周波数で書かれていた頃は分かり易かったけど、
AMDもINTELも番号で書くようになってから、プロセッサ番号表とか見ないと
さっぱり分からんようになってしまった…( ´・ω・`)
895Socket774:2005/11/29(火) 23:27:18 ID:Lq3Vz+uR
PenDはDualだから別枠として考えて
あとは価格順でいいんでない

AMDだってそうじゃない
896Socket774:2005/11/29(火) 23:28:18 ID:DVsClxG3
Pen4/Dは性能指標が極めて分かりやすいと思うが?

全部糞でFAだろ
897Socket774:2005/11/30(水) 00:32:34 ID:rkzyrXPo
筆者はAthlonというCPUを優秀な製品だと確信している。
AMDはもっとAthlonに自信を持って、正攻法のマーケティングを行なうべきだ。
それこそが、彼らが懸案とする企業市場に入っていく最短距離だと信ずる。
根拠のはっきりしない数字をもてあそぶのは、一流の製品を二流のマーケティングで
貶める行為としか、筆者には思えない。これではAthlonがかわいそうだ。

                                             元麻布
898Socket774:2005/11/30(水) 00:43:11 ID:erRuHWWk
>一流の製品を二流のマーケティングで貶める行為

インテルの汚い手口+元麻布の汚い手口
899Socket774:2005/11/30(水) 00:52:21 ID:KzcJc27n
それは二流の製品を悪どいマーケティングで押し付ける行為だろと
900Socket774:2005/11/30(水) 09:43:13 ID:VcNQicNB
なあに、かえって免疫力が付く。
901Socket774:2005/11/30(水) 09:43:49 ID:zPpkvq9O
 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
  ,   ,:'.二流の製品を一流に仕立てるマーケティング   +   
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
902Socket774:2005/11/30(水) 10:12:21 ID:3q3ttE2N
おまいら面白すぎ
でもさ,たまーに個人の性格まで踏み込むような批判があるんだよな.

批判する以上,できるだけ厳密にこっちも議論を展開しようぜ.
確かに元麻布たんは取材力や知識の量に問題があるのに其の能力を超えた記事を書きすぎだとおもうけど,
(で,良い推論になってないからみんなが怒るのも分かるけど)
そっちのがみんなの知識レベルも上がってより有用だと思うんだけど.どうだろう?
単なる誹謗中傷スレはみててなんかこっちの器の狭さも露呈してる感じがするんだよな.

そんなことをチラシの裏に思いを馳せつつもうじき次スレですね.
903Socket774:2005/11/30(水) 10:25:24 ID:/lOccvi6
だが、心配のしすぎではないか
904Socket774:2005/11/30(水) 10:28:47 ID:XDKwmv06
>>887
そのランキングの中のM/Bランキングで思ったこと。LGA775の扱い。
905Socket774:2005/11/30(水) 11:14:01 ID:ESJbxD2Z
>>902
どっかの未熟な釣り師見習いが、必死に「このスレは珍プレスなら何でも叩く」とかやってたけど、
誰も相手にしてなかったろ。
根拠のない誹謗中傷なんか最近はほとんどないよ。
そんなことよりひっくり返るくらい凄い提灯記事を拝んでみたい今日この頃・・・
906Socket774:2005/11/30(水) 11:45:58 ID:1wDyKQzc
このスレの住人がPenXEを買ってしまいそうになるくらいの提灯の魔術師はおらんのか!?
907Socket774:2005/11/30(水) 12:27:50 ID:/lOccvi6
戦略の失敗を戦術で挽回することはできないのだよ。やはり。
908Socket774:2005/11/30(水) 13:23:40 ID:ESJbxD2Z
最近の提灯は最早戦術ですらないな。
戦法とか忍法のレベル。
909Socket774:2005/11/30(水) 17:59:23 ID:CWEQVWKs
むしろ法術魔術魔法ではないか?
910Socket774:2005/11/30(水) 19:16:44 ID:BeV9yhgg
つ不敗の魔術師
911Socket774:2005/11/30(水) 21:45:20 ID:jpblW/qh
無い物を作るって事なら
錬金術だな。
912Socket774:2005/11/30(水) 22:42:10 ID:vcJeB6l8
霊感商法で充分だろう。
913Socket774:2005/11/30(水) 23:22:49 ID:C5xzuHkm
>提灯記事
中古店に新品未開封のPen-Dが流れているのに
「Pen-Dの売れ行き好評です」
なんて言ってる時点でry

単に新品でも売れないから横流ししている予感
914Socket774:2005/11/30(水) 23:46:56 ID:MVnAUt7T
まるで一時期のスズキのようだな。
新車売ってる横でピカピカの新古車売ってるのなw
915Socket774:2005/11/30(水) 23:55:03 ID:X5TPQaoK
Web上でもショボい提灯ぐらいならまだ生きてるんだな。

てか雑誌はどーなってるのよ?
雑誌買えばここを賑わすネタには事欠かないんじゃないの?
916Socket774:2005/12/01(木) 00:14:47 ID:KpfaOXyX
形式上かいてるとおも・・
どことはいわんがある店だと
そのあとのサポートが大変な事になるとか何とかで
出来れば売りたくないなぁとか言ってたぞ
917Socket774:2005/12/01(木) 11:39:23 ID:0ih0LnMn
淫は安定度高い・・・
っていう魔法の呪文で売り込む店員は多いね。
918Socket774:2005/12/01(木) 13:41:51 ID:MrMmVUnJ
919Socket774:2005/12/01(木) 14:04:26 ID:80kvHEWD
見る気も起きない。PenMマザーなら見るけど。
920Socket774:2005/12/01(木) 15:38:06 ID:xbROVdWM
wakasugiクン、一つだけ言わせてくれ

なぜ提灯しないんだ?
921Socket774:2005/12/01(木) 16:39:01 ID:t735j9oS
さよなら、多和田タン…


って事でしょうか。
922Socket774:2005/12/01(木) 16:43:37 ID:vf9A/XBK
素人にも「LGA775はヤバイ」という認識が広まって
もはや騙せる相手がいないからでしょ。
923Socket774:2005/12/01(木) 16:57:10 ID:Zj8vXU4Z
提灯のバランスは難しいよ。素人でも騙せる間はいいけど
だれでも糞だとわかってる製品ヨイショすれば自分自身の名前に
傷をつけることになる。
924Socket774:2005/12/01(木) 16:59:44 ID:Zj8vXU4Z
傷をつけることになるっていうかただ単に馬鹿にされてオシマイか。
そのうち誰も本気で記事を読んでくれなくなるしなー。
925Socket774:2005/12/01(木) 17:04:48 ID:JprnzL97
ネタとして面白ければ固定ファンが付く。
926Socket774:2005/12/01(木) 18:02:45 ID:0P3aqWAv
Athlon 64 X2が7戦7勝。日本では無理なんだろうなあ、こういう記事・・・。
ttp://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-8.html?tag=btn
927Socket774:2005/12/01(木) 19:34:47 ID:wMZG+tvw
>>918はなんでAKIBA PC Hotline!でやらないんだろ?と思った。
928Socket774:2005/12/01(木) 22:12:50 ID:NqJYD/7q
>>926
無理も何も、今差さる価値もないと思うが。
929Socket774:2005/12/01(木) 22:20:55 ID:xbROVdWM
AMDの提灯でもいいからやってくれよぉ
でも今は比較しないってのがIntelに向けた最大の提灯なんだろうな
930Socket774:2005/12/01(木) 23:23:19 ID:IBWPbWIT
そういや最近多和田の記事見ないな
どうしたんだろ
931Socket774:2005/12/02(金) 00:16:47 ID:ywcE0Lno
932Socket774:2005/12/02(金) 02:27:52 ID:PtEjXmF3
>>929
ちょっと目から鱗
933Socket774:2005/12/02(金) 02:38:12 ID:ycRcJJlf
なんか始めて山田のまともな記事読んだよ。っつーか中の人変わってねぇ?
最初上クリックしたけど、今日はサービスでPV貢献してあげるね
あ、でも変な写真は要らないぞ。あの車じゃまともな記事が台無しだ
934Socket774:2005/12/02(金) 08:10:13 ID:BwGYsL5S
提灯どころか販売妨害なレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html
935Socket774:2005/12/02(金) 10:57:11 ID:22D8+Dzz
転ばぬ先の山田用webアーカイブ
936Socket774:2005/12/02(金) 13:08:50 ID:8NVzH1Yu
そして確実に山田の書いたテキストが蓄積するスナップショットの鯖。
937Socket774:2005/12/02(金) 15:02:26 ID:BtqXblIJ
転ばぬ先の山田リンク撲滅
938Socket774:2005/12/02(金) 22:04:17 ID:K7l8AyoY
元麻布御大の顔真っ赤必死に反論逆ギレ記事でもいいから読みテー('A`)
939Socket774:2005/12/02(金) 23:38:32 ID:LODswWC6
>>933
言われて読んでみたが、山田がまともなことを書いてる……
悪いもんでも食ったのか?
940Socket774:2005/12/03(土) 01:54:56 ID:9USCSNq7
【転ばぬ先の】提灯ライター総合18【忍法rootkit】
【比較しない】提灯ライター総合18【最大の提灯】
941Socket774:2005/12/03(土) 12:36:26 ID:oRBsRpRy
>>933
まともと言えばまともかもしれんが、誰にでも書けるような凡記事だな。
山田は最初の二回くらい読んでそれから体が受け付けない・・・。
942Socket774:2005/12/03(土) 17:25:53 ID:lX2UOcnL
今月の日経WinPCだったと思うが
CPU比較のベンチマークが、インテルとAMDの直接比較が出来ないように
メーカー別で記事を分けて
しかもあるCPUを100%とした%での表示で巧妙に実際の数値を隠していた
ベンチスコアそのもの出しちゃうと
コーナー分けてもスコア見てintelとAMDで直接比較されちゃうからな
943Socket774:2005/12/03(土) 17:43:40 ID:yw7Pw7Gc
基準となるCPUもメーカー別だったの?
944Socket774:2005/12/03(土) 18:04:33 ID:lX2UOcnL
別だったよ
945Socket774:2005/12/03(土) 18:15:13 ID:+Jee+q3n
比べないことによる提灯か
読者の意向なんてハナから無いんだなぁ
946Socket774:2005/12/03(土) 18:18:53 ID:NUssgdPF
読者が金くれるわけじゃないからね
947Socket774:2005/12/03(土) 18:38:23 ID:lX2UOcnL
まあしかし、来月で1誌廃刊だし
悪は滅びる物だ
あそこは元麻布が特に沢山原稿書いてるからそれが原因じゃないかと思ったり
948Socket774:2005/12/03(土) 19:14:24 ID:h5oWTWq+
何だよ哀しい事言うなよ。提灯なくなったらこのスレも終わりじゃん。
949Socket774:2005/12/03(土) 19:24:52 ID:6BcaGn+a
なぁにこの静けさもYonah登場までですよ
950Socket774:2005/12/03(土) 19:27:07 ID:a/lXlraq
【比較しません】提灯ライター総合18【数値出しません】
951Socket774:2005/12/03(土) 19:35:11 ID:CogFDzaJ
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
952Socket774:2005/12/03(土) 19:51:29 ID:VUVOxE7l
ちょっとでも勝ちだしたら思う存分比較しまくるだろうね。
953Socket774:2005/12/03(土) 21:20:18 ID:c5CuY2VP
鬼の首を取ったかのごとく・・・
しかし、まじめに勝ってるなら提灯じゃなくなっちゃうじゃん(´・ω・`)
954Socket774:2005/12/03(土) 21:30:40 ID:iR2YfNho
>>948
提灯しなくちゃ稼げなくなる、というのはこのスレ的にはいい傾向かもw
>>952-953
ちょっと前のエンコみたいに、ベンチで勝てる項目が出てきたら復活するでしょ。
955Socket774:2005/12/03(土) 21:41:23 ID:G20BOSDp
うん、いまは何一つ勝てないもんねぇ。>>926みたいに。

きっと何か一つだけでも思いっきりやるに違いない。
956Socket774:2005/12/03(土) 22:17:46 ID:4wuO094x
えっ何処か廃刊?
957Socket774:2005/12/03(土) 22:34:16 ID:/iKA7GMz
Hello!PC
958Socket774:2005/12/03(土) 22:51:54 ID:4a2g/7KE
暇なんでパルヲ氏でも誰でもいいからSONYのウォークマンA用アプリに
何かぁゃι ぃしかけがないかチェックきぼんぬ。
959Socket774:2005/12/03(土) 23:30:07 ID:+0D9K9nn
Yonahはベンチマークver.UPで、同じクロックのX2に勝てる希ガス
960Socket774:2005/12/03(土) 23:31:19 ID:6BcaGn+a
>>959
ソレダ!(・∀・)
961Socket774:2005/12/03(土) 23:33:48 ID:GRvISk0t
こんどはCPUIDをチェックしてロジック変えますか
962Socket774:2005/12/03(土) 23:43:31 ID:K6BxQtTn
>>942
あの記事の主旨を理解できればそんなPOSTはできないと思うんだが。
963Socket774:2005/12/03(土) 23:48:59 ID:DcAADmCh
>>942
その記事見たけど、比較してるじゃん。
メーカー毎に別の基準を設けているのは、ハイエンドとローエンドの差がどれだけあるかを
示したもので、次のページのものは同じ基準で載ってるよ。
964Socket774:2005/12/03(土) 23:49:26 ID:DcAADmCh
あら、かぶった
965Socket774:2005/12/04(日) 01:34:42 ID:sF5OtQ24
>>963
同じく見たよ
確かに比較してるページと比較してないページがあっただけだった
比較してるページは実勢価格ベースで比較してたから
悪いものじゃないんじゃ?
966Socket774:2005/12/04(日) 01:42:19 ID:C33SP/TP
同価格対決ってのがせめてもの提灯のつもりか。
確かにD830 vs X2-3800+なんてことをやれば、圧倒的と言われた性能差は縮まるかもしれない。
だが、注目の最高価格レンジが XE840 vs X2-4800+ である以上、
あまり意味は無いんじゃあないかと、記事を読まずに予想。
967Socket774:2005/12/04(日) 01:51:28 ID:PIex4o9+
AMDの優位が確立される以前では決して価格ベースでは比較しない罠
968Socket774:2005/12/04(日) 02:33:15 ID:cR+1+ZHR
まあその頃はintelが殿様商売やってたからなw
64がこれほど強くなかったら、PenDやXEは存在せず、未だにPen4 3.2GHzあたりがハイエンドとして
14万くらいで売られてたと思われ。
969Socket774:2005/12/04(日) 05:42:10 ID:sF5OtQ24
>>966-968
いや・・
セレのいいのとセンプのいいので3DMarkとかで対決させてて
ほぼセンプが勝ってる結果って内容だったから
さほどツンツンすることも無いようなw
970Socket774:2005/12/04(日) 09:39:23 ID:C2qScvdj
Hello!PC→PC USERって御小だけでなく腐月なんてのもいたしな。

こんな連中による提灯や脳内お花畑な記事ばっかで淘汰された、と見るべきか?
971Socket774:2005/12/04(日) 10:01:54 ID:Hqwd5SQ3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1202/config083.htm

転ばぬ先のシナチョソ撲滅ってとこか。
972Socket774:2005/12/04(日) 10:11:52 ID:JkuWKO5v
>ちょっとでも勝ちだしたら思う

勝って居なくても提灯記事を出していたしな
973Socket774:2005/12/04(日) 10:15:01 ID:U3wmG7vt
次スレ誰か立ててくれー
974Socket774:2005/12/04(日) 10:39:08 ID:WejCt5pc
今となっては、読む価値があるのは山田だけか
975Socket774:2005/12/04(日) 11:46:49 ID:JPr+e0N4
たててみっか。
976Socket774:2005/12/04(日) 11:58:50 ID:JPr+e0N4
新スレたてました。なんか緊張したー

【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/l50


死亡・dat落ちスレは省いてます。
元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120256782/
【元麻布】提灯ライター総合スレ臨時【避難場所】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484765/
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
【公取査察】超珍レビュー検証スレ【実機検証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105697157/
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110247331/
977Socket774:2005/12/04(日) 12:47:55 ID:zxHaZgj/
***********************************

      警告 >>971は山田。

***********************************

踏んじゃいました。後悔。
978Socket774:2005/12/04(日) 12:50:16 ID:XL57Knxc
>>969
まあウイソPCは、どれかを100にして比較するという記事を昔から書いてるけど。
P.85のPCMark05のグラフもAthlon64 3000+を100%としてグラフ作れば良かったのにね。
979Socket774:2005/12/04(日) 13:57:42 ID:PVCrMbot
configであぼーんかけとけ
980Socket774:2005/12/04(日) 15:53:21 ID:Fl+qH9gE
おまいら、大変だぞw
CederMillは3.6GHzでも86Wだそうだ。
来年こそは華麗な提灯が復活するかも知れないw
981Socket774:2005/12/04(日) 16:02:56 ID:StJQTn3z
でも、しょせんは熱湯だべ?
982Socket774:2005/12/04(日) 16:10:50 ID:ZP3gwhEr
また数字の基準を変えるとかはかんべんな
983Socket774:2005/12/04(日) 16:13:56 ID:wNlaEgmD
>>980
シーダミルって1コアの方じゃないのか?プレスラがデュアルコアでそ
まぁ、プに比べれば下がってるけど・・・
IntelのTDPで86Wは7かけだから最大消費電力122Wクラスかな。
984Socket774:2005/12/04(日) 16:44:46 ID:Fl+qH9gE
君たちわ、提灯が見たくないのかーーーーーー!
ここは、な・何だってーーーーーーAA略と
驚くところだぞ。
985Socket774:2005/12/04(日) 16:52:59 ID:StJQTn3z
はい。O原大先生の超魔術を見たいです。
986Socket774:2005/12/04(日) 17:13:44 ID:DixcF/b4
消費電力の大きさは、プレスコットが発売されたころから話題に上がるようになり、
特にネットバースト系列のコアの大きな発熱に、インテルは長い間苦しめられてきた。
その間、ライバルであるAMD社の低発熱で高性能なAthlon64の人気が急上昇。
インテルは、次の手を打たざるを得なくなった。

↓次の方、続きどーぞ
987Socket774:2005/12/04(日) 18:46:39 ID:TXKMZ5Y2
>>980
FX57が50W行かないこんな世の中じゃ。

根拠:
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html より
 測定個所はDC/DCの一次側。 TDP130WのCPUが195W…DC/DCの効率を67%と見積もる。
 したがって一次側で70WのCPUに実消費電力は46W。
988Socket774:2005/12/04(日) 18:48:09 ID:TXKMZ5Y2
訂正。見るとこ間違った。
 一次側で80WのCPUに実消費電力は54W。
989Socket774:2005/12/04(日) 19:05:02 ID:wNlaEgmD
>>987
ぽいずん

と、定型は置いといて・・・
TDPは熱設計電力であり、言葉上は消費電力とは別物。

AMDの場合、TDPは最大消費電力の値を取るので、
実際はTDP以下の消費電力にしかならない。
ちなみにチップ製造業界の標準でもある。

しかし、Intelの場合TDPは平均消費電力から導かれてる。
つまり、最大消費電力はTDPを超えることがある。
大体の目安として、TDPを0.7で割ると最大消費電力に近くなる。

データシート見ればCPUの電圧と最大電流が書かれてあるので、
それを参考にすることも可能。
Intelは逝ってる
990Socket774:2005/12/04(日) 19:29:42 ID:TXKMZ5Y2
>>989
いや俺はむしろ、そのTDP0.7掛け説こそ眉唾だと思っている。
最大消費電流というのは、容量成分へのチャージの時に起こる電流であり、
消費電力とはまた別の基準として考えるのが妥当。
TDPは、熱設計や電源のキャパシティの確保に必要な基準。
MAX-IccはDC/DCのスイッチング素子の選定に必要な基準。
MAX-IccとTDPに間接的な相関はあるだろうけど、
単純にVcore×Max-Icc×軽減定数=TDPというわけではないんじゃないか?




991Socket774:2005/12/04(日) 19:42:46 ID:wNlaEgmD
>>990
確かに正確な値としての算出式とは違うよ。
でも目安として何故か7掛けがしっくり来る様になってるんだよな。
さすがにIntelの中の人はもっときちんとした計算をしてるだろw
992Socket774:2005/12/04(日) 19:45:39 ID:TXKMZ5Y2
>>991
そうそう、しっくり来るのw
ウソみたいだけど、昔対決スレで0.7掛け説を最初に唱えたの俺です。
993Socket774:2005/12/04(日) 20:30:21 ID:wDpQaHIN
なつかしのインテル係数思い出したぞ。
あのころはメディアに提灯記事書かせるほどの力がなかったから
お手盛りで誇大宣伝にいそしんでいたインテル。
994Socket774:2005/12/04(日) 20:33:53 ID:qMLkRiGI
TDPは全部のトランジスタがONになった場合だろ。
実行時の命令の組み合わせ次第でトランジスタは休むから
特定のベンチでいくら測定してもキッチリ最大パワーは出ないだろ。
逆にどうやったら最大になるのかについてはAMDだって分からない。

インテルが鯖読みが可能なのはサーマルプロテクションによって
事故が起きないからだろ。
アメリカで裁判にでもなったらおしまいだから、AMDはマージンを守っている。
995Socket774:2005/12/04(日) 20:35:19 ID:GWARIWKy
浦島太郎さんですか
996Socket774:2005/12/04(日) 20:39:56 ID:YJq5Qjt7
性能削って事故防止ワロス
997Socket774:2005/12/04(日) 20:40:28 ID:wDpQaHIN
インテルTDPの問題はちょいと負荷の重いソフトを起動させただけであっさり
メーカー値を上回る値がでることだな。
どう考えても設計基準でもなんでもない。
目安にすらならない。
998Socket774:2005/12/04(日) 20:44:00 ID:qMLkRiGI
AMDは倍率可変機構を持っていて、やろうと思えば出来そうなのだが、
TDPのマージンがあるから不要と判断しているのではなかろうか。
999Socket774:2005/12/04(日) 20:45:33 ID:wNlaEgmD
現状AMDだと普通の用途では100W超えることも少ないからな。
炭なんかだと起動時だけで100W以上食ってしまうから大変だもんな
1000Socket774:2005/12/04(日) 20:46:10 ID:wNlaEgmD
&1000げと

次スレ
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/