サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド


前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 67枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165268685/
ここは総合スレなので基本的に音質とかに関する技術的な議論もOKです。

*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
 (例:E-MU 0404でクイックタイムで音声が再生出来ない、ボイスチャットが出来ない。)

#サウンドカードに接続する外部DACについては、サウンドカードに関連した技術的な議論とかについてはこのスレでOK
ですが、具体的な機種名とかといった製品の話題についての外部DACやアンプの話は以下の板やスレへ

ピュアAU
http://hobby8.2ch.net/pav/
【PCAU】PCオーディオ総合15.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163853471/


*********
バイナリ一致してもアナログ的要因で音質は変わります。
S/PDIFを使う場合、
リクロックありのDACを使うならジッタを抑制出来るので、カードはあまり気にしなくていいですが、
そうで無い場合はジッタを抑制出来ないので音質の変化が大きくなります。
*********
ジッタによる音質低下についてのデータの一例
http://66.102.7.104/search?q=cache:NqVkVZUgnKoJ:www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html+%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%80%80%E9%9F%B3%E8%B3%AA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
2Socket774:2006/12/19(火) 16:40:25 ID:EvWvbbv+
■自作PC板関連スレ
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
Sound Blaster 総合 Part45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166351498/
Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140334616/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/
オンボードサウンド友の会 4ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/
ハードウェア板
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/l50
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/l50
【聴き専】USBオーディオデバイス 10bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161671187/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
3Socket774:2006/12/19(火) 16:40:59 ID:EvWvbbv+
DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158021996/
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163464740/
オーディオカードの製品比較
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083615549/l50
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/l50
M-AUDIO DELTA統合スレッド 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125475753/l50
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/l50
◆◆RME オーディオカード総合スレ6 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149383097/
■E-MU・Ensoniq ハードウェア専用スレA■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148178898/
★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061450389/l50
USBオーディオインターフェース Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164967959/
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 13ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159249218/
例としてオンキヨーのSE-200PCIを例にとって説明すると、
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/132cbaf664b1fccb49256900005b1d27/29a172cdc5fdf05e492572210001a346/Body/4.2E1C?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
を見ると「出力カップリングコンデンサー」という電解コンデンサーが付いてるが、
コンデンサーというのは容量が小さくなる程低周波を通しにくくなる性質がある。
また、その容量による低周波のカットオフ周波数は負荷になる(ヘッドホンの)インピーダンスによっても変わる。
同一容量のコンデンサーなら負荷になるインピーダンスが高い程低い周波数まで通す事が出来、
逆にインピーダンスが低い程低い周波数が流し難くなる。
つまり、この「出力カップリングコンデンサー」の容量とヘッドホンのインピーダンスで何処までの低い周波数(低音)がヘッドホンで再生出来るかが決定される。

インピーダンスが8Ωのヘッドホンの場合、20Hzぐらいまで再生するには「出力カップリングコンデンサー」の容量は470μF以上必要だが
普通のサウンドカードでそこまで大きい容量の「出力カップリングコンデンサー」が付いてるものはまず無い。
大抵のカードの場合、容量が大きいもので100μFというものが大半の筈でその場合容量が1/4.7なので8Ωで100Hzぐらいまでしかフラットに再生出来ないということになる。
(40Ω以上なら20Hzぐらいまで再生可能だが。)

ただ、最近はこの「出力カップリングコンデンサー」が付いて無いカードも出ているみたいなのでそういうカードならこの問題は回避出来るが、
ラインアウトはそこに繋がる機器のインピーダンスが50KΩぐらいを想定して設計されているからそこにヘッドホンみたいな極端に低い負荷を接続した場合
当然設計時に想定した以上の過剰な負荷がOPアンプにかかる事になりOPアンプが正確な動作をする事が困難になり音質が低下する可能性は十分有り得る。

以上の理由によりラインアウトにヘッドホンを直挿しするのはお薦めではない。
5安価に高音質にする方法の一例:2006/12/19(火) 16:42:40 ID:EvWvbbv+


その1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
みたいなUSBオーディオアンプに適当なオーディオ用スピーカを接続する。

その2
オンボ又はサウンドカードの光出力からhttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.htmlに接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する

参考スレ
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/


その3
Dolby Surround
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d311/index.htmlをUSB接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する


もうちょっと頑張って音質を良くした場合、
オーディオ用アンプ、スピーカーを使いましょう。

以下に一例を。
アンプ
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20486010082 ←小型なのでPCケースの上にも置ける。レシーバー(チューナー内蔵)。入出力端子が豊富。
http://kakaku.com/item/20486510036/ ←メリハリが有る音でロックなんかに向く。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカー
低音から高音まで分厚くて癖が少なく綺麗なボーカルが聴けるオールマイティなら
Highland Audio / ハイランドオーディオ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/

JAZZなど聴くのに適した締まりの有る低音と明るい中高音が好みなら
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164869008/

ロックとか派手目な音なら
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

綺麗な高音が魅力
http://kakaku.com/item/20446010306/

−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
6Socket774:2006/12/19(火) 17:19:29 ID:eQlotinu
【社会】 脱税目的で京都の神社を乗っ取り! 神社本庁が刑事告発…宮司を強迫、韓国人を新役員に、社務所や鳥居を撤去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166513505/1

1 名前:( ´`ω´)@ちゃふーφ ★[] 投稿日:2006/12/19(火) 16:31:45 ID:???0
 神社本庁の役員会が十二月七日に開かれ、平成十九年度一般会計予算大綱などが協議
されたほか、本庁業務検討委員会が提出した第一号報告書、京都府内の神社に関して公正
証書原本不実記載罪で刑事告発したことが報告された。

(中略)

★ 本庁が刑事告発

 報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が
行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
 府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」
などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
 脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されている。

ソース(神社新報・画像):http://www.vipper.net/vip146262.jpg

神社新報社
http://www.jinja.co.jp/

神社本庁
http://www.jinjahoncho.or.jp/
7Socket774:2006/12/19(火) 17:23:25 ID:LcA01VUf
>>ID:EvWvbbv+


8名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/19(火) 18:53:06 ID:XRts8p2a
サウンドドライバーを更新する際にPCがこけて
オンボードもPCIカードもインストール不可(しても認識しない)になってしまったんだが
EEPROMがぶっ飛んだんだろうか?

CMI9761aとSBの5.1(CT4830) EMU10k1

誰かもし控えてる方いたら貼り付けてもらえると・・・・
9Socket774:2006/12/19(火) 18:56:01 ID:VHsF3zBw
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。NG登録推奨。
10Socket774:2006/12/19(火) 20:14:31 ID:Vea+bHYw
11Socket774:2006/12/19(火) 22:13:57 ID:4VxV/BIq
AW850のマイク入力が音最大にしても小さすぎるんだけどデフォ?不良?
12Socket774:2006/12/19(火) 22:30:44 ID:dEHLWqV5
新しいケース買ったから環境そのままで新ケースに載せ替えた途端、音が出なくなった。
ちなみにオンボード。ついさっき移行する前は使えてた。別のサウンドカード差してもドライバ入れ直してもダメ。
全く聞こえないわけじゃなくスピーカーの音量を最大にするとかすかに聞こえます。
ウォークマンからスピーカへの出力は問題なく音でるのでスピーカの故障ではなさそう。
環境とか使ってるカードとか関係無しにこういったときにチェックすべき事ってなんでしょうか?
13Socket774:2006/12/19(火) 22:47:33 ID:eTCkpj9O
>>12
> ちなみにオンボード
スレタイを100回大きな声で朗読したら↓
オンボードサウンド友の会 4ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/
14Socket774:2006/12/19(火) 23:07:08 ID:dEHLWqV5
失礼しました。
15Socket774:2006/12/19(火) 23:30:53 ID:bJm7HnmO

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。NG登録推奨。
16Socket774:2006/12/19(火) 23:31:28 ID:26qwpLei

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。NG登録推奨。
17Socket774:2006/12/19(火) 23:33:34 ID:26qwpLei

反社会性人格は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。
欲しいものを手に入れたり、自分が単に楽しむために人をだまします
(自己愛性人格の人が、自分は優れているのだから当然だと考えて人を利用するのとは異なった考え方)。

反社会性人格の人は、衝動的かつ無責任に、自分の葛藤を行動で表現するのが特徴です。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、ほかの人のせいにします。
我慢させたり罰を与えたりしても、それによって反社会性人格の人の行動が改まったり、判断力や慎重さが身につくことはなく、かえって本人が心に抱いている過酷で情に動じない世界観が揺るぎのないものとなります。

反社会性人格の人は、アルコール依存、薬物依存、性的に逸脱した行動、乱交、投獄といった問題を起こしやすい傾向があります。
仕事に失敗しがちで、住居を転々と変えるケースもよくみられます。
多くの場合、反社会的な行動、薬物などの乱用、離婚、肉体的虐待などの家族歴があり、小児期に情操面での養育放棄(ネグレクト)や虐待を経験していることもあります。
反社会性人格の人は一般の人に比べて寿命が短い傾向があります。
この障害は年齢とともに治まっていくか、安定する傾向があります。



自己愛性人格障害+反社会性人格障害=0404厨か。納得。
18Socket774:2006/12/19(火) 23:34:24 ID:tcdYicXo

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
B群:演技的で移り気な行動
自己愛性人格:

自己愛性人格の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、
人に共感する心が欠如しています。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向があり、心理療法士は
それを「誇大性」と表現します。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。

高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したり、ひどく落ちこみます。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。

自分の欲しいものは何でもすぐに手に入るのが当然と考えていて、
他者の欲求や信念は重要視していないため、ほかの人を平気で利用します。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

過去の言動を鑑みるに、適当であると考える
19Socket774:2006/12/19(火) 23:34:54 ID:UFv9ORDI
カードにSPDIFのピンが付いているお勧めのカードがあれば教えてください
20Socket774:2006/12/19(火) 23:37:31 ID:2lsteRjL
568 :Socket774 :2006/12/13(水) 11:50:41 ID:tuRqp/0Z
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4972.jpg

予言として12/13 午前8時25分に記す。これを書いた時点は←↑の通りだが
これを見た時点で私の予想通りになったと言うことが示されているだろう

  -----------
釘をさしておくが・・・・

長文=キチガイ>>522と言う事にしておけば、
一行レスで自演がし易くなり、真の工作員を
もぐりこませて情報をコントロールし易くするため
そのとき初めて真打が長文を書く

だから、自分達側以外が長文書けば
それは他でもない通常のネットユーザーが
書いた事がすぐ分かる。

そこでキチガイ扱いの単発レスを繰り返せば
簡単に電波を作り上げられるわけだ。
そういう連携ができると言うことは

つまり工作員は必ずいる。

それを示してくれたわけだ。
ご苦労さん・・・


   ----------
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4972.jpg
21Socket774:2006/12/19(火) 23:38:24 ID:w00D9Flp
>>19
オプション付けて検索しろい
予算や用途が分からん
http://www.bestgate.net/soundcard/index.html
22Socket774:2006/12/20(水) 01:01:04 ID:2m/VvgeK
>>19 オンボおすすめ
23サウンドカードスレ的見解(暫定版):2006/12/20(水) 01:33:07 ID:2RkAukN1
・まずはオンボード音源からの脱却 (話はそれからだ)
・カネをかける順位は耳に近い機器順。 SPorHP>AMP>(DAC)>Card
・使わない入力・出力は皆ミュートに
・OS,ソフトの音量は問題がなければ皆MAXに
・ゲームで3DサウンドしたいならSoundBlaster。
・ASIOはよく仕組みをご確認の上、ご利用ください。特にASIO4ALL。
24Socket774:2006/12/20(水) 02:58:17 ID:uSpE76q7
・カネをかける順位は耳に近い機器順。 SPorHP>AMP>(DAC)>Card
               ↓
・カネをかける順位は耳に近い機器順。 リスニング環境(SPのみ)>SPorHP>AMP>(DAC)>Card



・どうしても筐体内でDA変換させたいというスマートさを求めないならUSBやIEEEのデバイスを選んだ方が
PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受けない分安定して高音質である(公表スペックに近い数値が出る)
ので無難である。


PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-
25Socket774:2006/12/20(水) 04:45:28 ID:e2XE2Rsa
452 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 18:52:39 ID:8NFWdwXR
0404USBドライバーって重杉じゃね?
漏れだけなのかな?
VSTメータ倍ぐらいに跳ね上がるけど。

607 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/12/09(土) 19:43:05 ID:FqUIfFIH
0404USBが買って1ヶ月もしないのに壊れた
A入力のメーターが、ずっと振れっぱなし
他にそういう症状の方いましたか

656 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/12/13(水) 11:32:03 ID:hVSH09lY
0404USBが初期不良っぽいのでサポートに電話してたんだけど全然繋がらない。
かけ続けてたら17時になった途端に「営業時間外です」のアナウンスに切り替わっちゃった…orz

しょうがないからメールしたんだけど、2日経っても返事なし。

栗のサポートってこんな感じがデフォ?
26Socket774:2006/12/20(水) 04:46:14 ID:e2XE2Rsa
679 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 17:46:11 ID:8jhLVaEN
e-mu 0404 USB も QuickTime との相性最悪ですね。
Cubase などでまともに再生できなくなります。
iTunes のバージョンを4まで落とすと大丈夫なんだけど。

PCI版で言われてるレート変更(96 or 192 kHz)でもダメでした。

QuickTime のバグなんだろうけど、QuickTime 無しじゃ iTunes 動かないし…困った。

682 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2006/12/19(火) 09:04:30 ID:OsmbchZp
0404USB買ったんですが、ライン入力の標準プラグが接触不良みたいに
軽く動かすだけでガリ音がするんですが、こんなもんなんでしょうか?
A/B共に起きるんでプラグとの相性なのかとか思ってしまうような感じです。
27Socket774:2006/12/20(水) 05:23:07 ID:WBBIZ8/U
自分がなった訳でもない、2ちゃん上の情報をわざわざ集めてコピペって、
利害が絡んでるんでもないのだとしたら、暇もいいとこだねえ。
人生の無駄遣いやね。
2819:2006/12/20(水) 07:08:20 ID:jXjcAq80
>>22
オンボは無いんだよ
29Socket774:2006/12/20(水) 08:03:03 ID:IU1RFfhH
>>27=基地外
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。NG登録推奨。
30Socket774:2006/12/20(水) 08:31:52 ID:GJDVgDd2
メルヘンさん性懲りも無く04USBの売り込み準備しとるのか。
31Socket774:2006/12/20(水) 08:56:09 ID:n7NBOxIV
サウンドカードでないのはスレ違いでは?
32Socket774:2006/12/20(水) 13:21:51 ID:LZrtYhbg
>>4>>5以外では1乙
33Socket774:2006/12/20(水) 16:07:52 ID:WiXOlA4d
>32はオンキョースレにいくといいよ 荒れるから
34Socket774:2006/12/20(水) 18:09:04 ID:C50z6GKC
今のWADIAのDACってボリュームが付いてるのね
で、これデータを削るタイプのデジタルボリュームなんだけど
なんか抵抗や増幅器を制御でライン信号の電圧を変えてボリュームとするより
そっちのほうがメーカーによると音が良いらしい
インピーダンスの整合さえよければプリアンプも不要なわけで
パワーアンプやスピーカーに投資できる

なのでデジタルボリューム最高!
bit落ち最高!
音の鮮度抜群!

ということに

これからなるかも。。
35Socket774:2006/12/20(水) 18:10:24 ID:G22xq741
VRスレへどうぞ
36Socket774:2006/12/20(水) 18:24:52 ID:+OSEygSK
これはヒドい・・・


【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166601842/l50
37Socket774:2006/12/20(水) 22:33:40 ID:d6VYOT+o
マイクインを別のデバイスで欲しくて
SoundBlaster5.1を安価で購入しました。

しかし組み込んで起動してみると
もともとあったAC97が全く選べなくなってしまい
SoundBlasterのみしか選択できなくなってしまいました。

BIOSのオンボード設定を見ても
AutoかDisenableしかなくて・・・
ちなみにM/Bは845PE Max MS-6580(v2.x)ATX mainboardです。

同時に使う方法があれば御教授お願いいたします。
38Socket774:2006/12/20(水) 23:36:56 ID:FYXkkaFM
3Dゲームは毎日してヘッドホン(ATH-A900)を一日中つけてるオイラは
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=14183
これ買って適当なヘッドホンアンプ繋げれば劇的に音質+PCパフォーマンスがよくなるんでしょうか
39Socket774:2006/12/20(水) 23:41:09 ID:PgO8CLeM
>>38PCパフォーマンスがよくなる
エスパースレいってきいてこい
さすがに廃人レベルの話はエスパーに限る
40Socket774:2006/12/21(木) 11:55:03 ID:Yw1hj7PV
>>5がいつの間にかテンプレとしていすわってやがるな
41Socket774:2006/12/21(木) 12:05:17 ID:2aBmQj3L
全スレでもすこし質問したものです。
APUSB経由でスピーカーを導入したいのですが、APUSBの接続方法として
AVアンプに同軸で接続する
プリメインアンプにRCAで接続する
のどちらかになると思うのですが、どちらのほうが音質的に優れるでしょうか?
AVアンプとプリメインではプリメインのほう音質がいいのはわかるのですが、
APUSBからアナログでだした場合、音質が劣化してしまうのではないのかと思いまして・・・。
どなたかご教授ねがいます
42Socket774:2006/12/21(木) 12:10:04 ID:gJMW1CVx
AVアンプのものによるけど
アナログの音が味わいたかったらプリメイン
デジタルの音が味わいたかったらAVアンプ
でいいんじゃないだろうか…
43Socket774:2006/12/21(木) 15:03:19 ID:B2gnwkM+
どっちでもいいです。>41

なんでもかんでも人に聞けばええってもんでもないよ。
44Socket774:2006/12/21(木) 21:47:59 ID:Q8S+GQNX
>>23
は納得できるが、
>>24
は微妙だ。

USBとIEEEとPCIとっていうバスの差もあるけど、そこは個体差(というか機器差)
じゃないかと思う。

USBでくそのもあるし、IEEEでくそのも(あんまないけど)あるし、PCIでくそのもある。
USBでいいのも(あんまないけど)あるし、IEEEでいいのもあるし、PCIでいいのもある。

クロックそのものと負荷に関しては

いい順にPCI>IEEE>USBなはず。
特にUSBは良くない。
45Socket774:2006/12/21(木) 22:13:06 ID:nGsMzteB
IEEEって言えばソニーのデジタルアンプとかにある
受け側からフロー制御する奴あるよね。
i.LINKの標準コマンドになってるらしいし
あれをPCに実装できないの?
S/PDIFよりずっといいと思うけど。
46Socket774:2006/12/21(木) 22:23:44 ID:Q8S+GQNX
そのソニーのなんとかってのは、なんなのかしらんが、
普通のSPDIFを受けるために作られているDAI(デジタルオーディオインタフェース)は、
SPDIFしか受けられないのでむりぽ。

USBのやつは、普通のSPDIFを分解するDAIの変わりに、USBからSPDIF(の分解後)
に変換するICが入ってるわけで、結局SPDIFをどう扱うかっていうのが基本。

ほとんどの場合専用ICでできてるんで、別の規格に対応はまぁしないね。
47Socket774:2006/12/21(木) 22:37:37 ID:qX2yzaZp
ID:Q8S+GQNXは空気が読めてないっていうより日本語が読めてないよね
48Socket774:2006/12/21(木) 23:09:27 ID:grWu4a4N
投げ売りされていたAudigy2DAを買ってみたけどそんなに悪くないね。
SoundBrasterは散々けなされているからどうかと思っていたけど…。
49Socket774:2006/12/21(木) 23:16:45 ID:hZZltMkQ
>>45
spdifの唯一の良い所は単純、って所だ。
IEEEやイーサネットがやるフロー制御は必ず制御コンピュータやメモリ等それなりに高速かつ規模のデジタル回路がいる。
つまり回路規模が大きくなる、サウンド周りと関係無いクロックが増える≒ノイズ要因が増えるという事だ。
ぶちゃけて言えば、それはPCにアナログ部を含むサウンドカードを使う事と条件的にはあまり変わらないかも知れない、という事でもある。

これは相反する要因で、どっちが良いと言う事を単純に決められない問題だ。
50Socket774:2006/12/21(木) 23:25:58 ID:hZZltMkQ
ひとつ忘れていた。
>>45が言う受け側から制御、という方法ならIEEE以外でも既にPCでも実現可能だ。
その一つがワードシンク。
51Socket774:2006/12/21(木) 23:27:19 ID:5XLG0XdN
HD2購入して3週間…今ひとつ好みじゃない音なので、本日200PCIを注文。
最悪は、年明けに両方売りに行くようかな・・・
52Socket774:2006/12/21(木) 23:36:38 ID:/zG8VsyD
日本語でおk
53Socket774:2006/12/22(金) 00:18:36 ID:A3/70ShY
>>48
おいらも買った。
ENVY24系だとキャプチャーにプチノイズ入りまくりだったけど
これにしたらピタッとノイズが収まった。結構満足。
54Socket774:2006/12/22(金) 00:31:25 ID:16qXBUE+
>>44いい順にPCI>IEEE>USBなはず。
胡散臭い理屈だな
・SPDI/Fのクロックとシリアル転送デバイスの差分信号(>>44の言うクロック)と混同していないか?
・負荷に関しては同意だが、サウンドデバイスの搭載方法による音質の相違が欠落していないか?
> 特にUSBは良くない。
わざと日本語読めない振りして言うが
それは音質についてのこと?それともペンティアム3レベル前提の話?
もしかして、PCI内臓サウンドデバイスの
欠点なんてスルーしてものしゃべってるの?

USBの欠点は
・負荷が大きい(P4クラスなら問題なし)
・PCIバスに比べて帯域が狭いためPCIサウンドカードに比べ
 USBデバイス内で高度なDSP処理がしにくい

55Socket774:2006/12/22(金) 01:51:43 ID:u9E839jt
・どうしても筐体内でDA変換させたいというスマートさを求めないならUSBやIEEEのデバイスを選んだ方が
PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受けない分安定して高音質である(公表スペックに近い数値が出る)
ので無難である。


PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-

                         ↓

・どうしても筐体内でDA変換させたいというスマートさやSBなどハード処理DSP搭載カードによるCPUの負荷軽減を求めないなら
USBやIEEEのデバイスを選んだ方が PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受けない分安定して高音質である
(公表スペックに近い数値が出る) ので無難である。


PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-
56Socket774:2006/12/22(金) 02:57:44 ID:XsnGJyT2
>>55
筐体内でのノイズの問題はわかるが、
>23に並べるには長過ぎ&一般性に欠ける希ガス
PCから電源もらうタイプもあるんだし

てか、どうせテンプレみたいなの作ってもまた
1000埋まってからしか次スレ立たないよね、このスレ
よく68スレも続いてるもんだ
57Socket774:2006/12/22(金) 07:09:47 ID:dg4A8V+l
>>54=>>55
こいつ例の基地外のE-MU0404USB厨だぜ。
あれだけ大恥かいて尚人前に出てくる神経の図太さは異常だな。
58Socket774:2006/12/22(金) 07:23:25 ID:WUEWytqr
190 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 20:53:51 ID:APf6ubb40
onkyoユーザーは他社製品貶しまくってて人間性が最悪だから
onkyo製品買うのはやめてDENONのRCD-M33を買おうかと思ってたんだけど、
今日RCD-M33+M53を聴いてきたら「やわらかい」って言うより「もやもや」っていう感じで
ちょっと思ったよりむりぽだったから仕方なしにonkyo製品を買わざるを得なくなったが
これは店の配置なども影響しているのだろうか

でもCR-D1は逆にはっきりくっきりしすぎてる気がするし
FRは値段の割には微妙な感じがしてこれといったものがない
59Socket774:2006/12/22(金) 07:45:30 ID:O2cDIktY
まだ電波ユンユンの人格障害者のE-MU厨が懲りずにやってるのかw
どうあってもSE-200を貶して0404USBを持ち上げたいのね。
また参考にならない様な数字を持ち出して自分の都合の良いように勝手にテンプレを捏造してるのか。
筐体内のノイズの影響とかいうわりに軒並み外来ノイズの影響が出ている0404USBじゃ説得力なさすぎw
60Socket774:2006/12/22(金) 07:50:34 ID:WUEWytqr

お〜〜い、ケンカがはじまるぞぉ〜〜〜!
61Socket774:2006/12/22(金) 08:00:14 ID:oPo1Ve3t
62Socket774:2006/12/22(金) 08:00:48 ID:oPo1Ve3t

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。NG登録推奨。
63Socket774:2006/12/22(金) 08:01:29 ID:o0sv9kZq

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
B群:演技的で移り気な行動
自己愛性人格:

自己愛性人格の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、
人に共感する心が欠如しています。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向があり、心理療法士は
それを「誇大性」と表現します。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。

高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したり、ひどく落ちこみます。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。

自分の欲しいものは何でもすぐに手に入るのが当然と考えていて、
他者の欲求や信念は重要視していないため、ほかの人を平気で利用します。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

過去の言動を鑑みるに、適当であると考える
64Socket774:2006/12/22(金) 08:04:24 ID:KmHu4ngu

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
B群:演技的で移り気な行動
自己愛性人格:

自己愛性人格の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、
人に共感する心が欠如しています。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向があり、心理療法士は
それを「誇大性」と表現します。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。

高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したり、ひどく落ちこみます。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。

自分の欲しいものは何でもすぐに手に入るのが当然と考えていて、
他者の欲求や信念は重要視していないため、ほかの人を平気で利用します。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

過去の言動を鑑みるに、適当であると考える
65Socket774:2006/12/22(金) 08:06:05 ID:bDeKIaz/
66Socket774:2006/12/22(金) 08:22:20 ID:bDeKIaz/

               _
              /  \―。
            (    /  \_
             / E-MU  /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
67Socket774:2006/12/22(金) 08:24:26 ID:oPo1Ve3t
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~

いくらスペックや数字を語ったところで意味はない

実際の体験に意味があるのさ
68Socket774:2006/12/22(金) 08:38:14 ID:XGHqZlMY
69Socket774:2006/12/22(金) 08:50:07 ID:oPo1Ve3t
鯖に悪さした香具師がいたみたいだな( ´ー`)y-~~
70Socket774:2006/12/22(金) 08:51:10 ID:kxuZJnEW
>>68
人格障害者のE-MU厨ワロス
71Socket774:2006/12/22(金) 09:41:12 ID:UnchKkR/
USBとかの外付けなら何でも高音質とか勘違いしてるアホな奴がまだ居たんだ。。。
同じ価格帯同士ならPCIタイプのほうが高品質な場合が多いのにね。

このタイミングで取って付けたようなテンプレもどきが出てくるあたり本当に分かり易い人だなぁ。
あの手この手とよくやるよ。
72Socket774:2006/12/22(金) 10:01:33 ID:8yus47MR
> サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
> 1 :Socket774[sage]:2006/12/19(火) 16:39:51 ID:EvWvbbv+
> 買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
>
>
> 【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
> 674 :Socket774[sage]:2006/12/19(火) 21:17:41 ID:EvWvbbv+


あちこち工作員活動乙
ID:EvWvbbv+=人格障害者のE-MU厨
73Socket774:2006/12/22(金) 10:14:13 ID:iAftWI++
とはいえSE-90PCIのデータをSE-200PCIとして貼るのはどうかと。
数値的にも劣っているし。バカな信者を装ったアンチなの?
74Socket774:2006/12/22(金) 10:17:22 ID:BVdCON/U
test
75Socket774:2006/12/22(金) 10:34:03 ID:f+8JFupf
>>73
チョン発見
76Socket774:2006/12/22(金) 11:10:44 ID:iAftWI++
>>75
SE-90PCIユーザーでアンプもONKYOなのにチョン扱いは心外だ。
それにいくら数値が良いとはいえ0404USBで音楽聴こうとは思わないなぁ。
高帯域でのノイズは残念だがカップリングやOPA交換で改善できんかな。
77Socket774:2006/12/22(金) 11:32:27 ID:B1NCOszx
78Socket774:2006/12/22(金) 16:20:21 ID:K2ajK86S
http://www.sycom.co.jp/custom/soundcard.htm
この中で1つか2つお勧めを教えていただきたいです。
使用用途はオフラインの3Dアクション物や3DRPG物、オンラインは3DMMORPG、DVD鑑賞です。
FPSはたぶんやりません。
音質がオンボードより上で、ゲームをやる際にオンボードより軽いというのが理想です。
この中なら予算内です。
よろしくお願いします。
79Socket774:2006/12/22(金) 16:38:09 ID:uev1e9c/


>>61,65
どう見てもE-MU 0404 USBの方が良さそうなんだが?

80Socket774:2006/12/22(金) 17:32:04 ID:cqbB0Sws
数値で語る奴が来たか( ´ー`)y-~~
81Socket774:2006/12/22(金) 17:33:22 ID:LuX38xoH
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。 ID:uev1e9c/NG登録推奨。
82Socket774:2006/12/22(金) 17:38:18 ID:Z5Gbl4Pj
>>81にある
優越感を持っていて、自分の価値や重要性を過大評価
周囲に迷惑な行動を起こす、自己中心的、傲慢、利己主義

他者の権利や感情を無神経に軽視
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりする
他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても、後悔や罪の意識を感じない
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにする

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視

面白いくらいに当てはまりまくり(笑)
83Socket774:2006/12/22(金) 17:47:51 ID:K2ajK86S
別スレに移ります、すいませんでした。
84Socket774:2006/12/22(金) 21:32:11 ID:NkvBDPdv
0404USBとか200みたいなカスじゃなく、もっと良いの無いですか?
85Socket774:2006/12/22(金) 22:29:55 ID:vtJ4dscr
>>79=84は明らかに在日だな。
86Socket774:2006/12/22(金) 22:34:23 ID:NkvBDPdv
あ、キムチ製は論外ね。
87Socket774:2006/12/22(金) 22:41:49 ID:u9E839jt
>>56もぉ〜、注文おおいなぁw


・どうしても筐体内でDA変換させたいというスマートさやSBなどハード処理DSP搭載カードによるCPUの負荷軽減を求めないなら
USBやIEEEのデバイスを選んだ方が PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受けない分安定して高音質である
(公表スペックに近い数値が出る) ので無難である。


PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-

                      ↓

・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIである。
88Socket774:2006/12/22(金) 22:50:53 ID:uev1e9c/
>>85
キムチ製カードなんか使って無いけどw
89Socket774:2006/12/22(金) 23:19:38 ID:XGHqZlMY
国内の大手はキムチ製と張り合うような商売してないけどなw
90Socket774:2006/12/22(金) 23:35:29 ID:5jpKUWA3
91Socket774:2006/12/22(金) 23:36:36 ID:07RpByQu
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。

繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。 ID: ID:u9E839jtNG登録推奨。
92Socket774:2006/12/22(金) 23:37:12 ID:crCMmZzn
>>78
そういうゲームとDVD鑑賞目的ならX-Fiのオーディオが一番。
2チャンネルステレオ再生中心なら200PCIがベストだが、DVDの5.1CH再生で機能的に落ちるから。
X-FiはDOLBYとDTSのデコーダーもDSPチップ内に持ってるし、スピーカーの設置場所に応じた
ディレイ調整も可能。200PCIはこの辺の機能は一切なし。
それとも200PCIとX-FI両方刺してデバイスマネージャーでとっかえひっかえして使うか?
漏れは実はそうしてるんだがw

93Socket774:2006/12/22(金) 23:40:13 ID:5jpKUWA3
まともな奴が来たか( ´ー`)y-~~
94Socket774:2006/12/22(金) 23:49:12 ID:yl/tcdaT
高みの見物かよ
95Socket774:2006/12/22(金) 23:52:36 ID:Ecpzgoqb
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~

いくらE-MU厨がほえたところで意味はない



96Socket774:2006/12/22(金) 23:56:17 ID:QubBmpjz
         ID:yl/tcdaT=種
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.      ∧_∧
 <丶`∀´>=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(`ハ´ )
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
97Socket774:2006/12/22(金) 23:56:35 ID:u9E839jt
いくら流しても理論や検証に基づいた事実は動かないw


・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIである。


PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-


ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

>まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
>Audiophile USBに分かれる
>ともに次点はSE-90PCI


98Socket774:2006/12/22(金) 23:59:45 ID:yl/tcdaT
なんだお前等は!?
99Socket774:2006/12/23(土) 00:01:28 ID:YB+LVyrL
>>97
ジッターは聞き飽きた。超珍記事とかのたまっててインプレスm9(^Д^)プギャーーーッ
100Socket774:2006/12/23(土) 00:02:41 ID:YB+LVyrL
種君 もう少し勉強してくれ
101Socket774:2006/12/23(土) 00:03:29 ID:u9E839jt
↑人格障害者特有の妄想壁ですか?w
102Socket774:2006/12/23(土) 00:04:01 ID:JHMYlSwh
>>97
お前の理論だとクロック精度がSE-200に比べ5倍も悪い0404USBはジッターまみれの糞なんだよなw
価格差1/3のSE-90相手に善戦して下さいなw
103Socket774:2006/12/23(土) 00:04:51 ID:Ucyesyji
だから0404USBみたいな安物のカスなんかどうでもいいって。
104Socket774:2006/12/23(土) 00:07:05 ID:GtAMYVm0
ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響
105Socket774:2006/12/23(土) 00:10:43 ID:D531JSLQ
俺にはこう見えた
ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響>>>>>>PC筐体内のアナログノイズ、糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響
106Socket774:2006/12/23(土) 00:13:26 ID:Aq/EbVx/
音質と電源ノイズなんのは無関係だろ( ´ー`)y-~~
107Socket774:2006/12/23(土) 00:32:22 ID:ArQaUpc5
つーかジッタだの電源ノイズだのそういうのも含めた上で
THDは0.01%以下なんだろ?ぶっちゃけどーでもよくね?
108Socket774:2006/12/23(土) 00:33:57 ID:06nyuoYj
すげえ飛躍。
それで貼り付けてるって、リヤ厨か?
109Socket774:2006/12/23(土) 00:40:22 ID:dCedZ+HE
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~

ID:16qXBUE+=ID:06nyuoYj
いくらほえても事実は変わらない
110Socket774:2006/12/23(土) 00:57:11 ID:PmFUwh2P
>>107
CD並の音源なら0.0015%程度
111Socket774:2006/12/23(土) 01:00:20 ID:GtAMYVm0
理論や検証に基づいた事実


事実1・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIである。

事実2・ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、
     糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響

     PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-


事実3・ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI


112Socket774:2006/12/23(土) 01:04:12 ID:dCedZ+HE
NG推奨 ID:GtAMYVm0
113Socket774:2006/12/23(土) 01:05:11 ID:jr+hB01V
自己愛性人格障害+反社会性人格障害=☆タネ☆=0404厨。=ID:GtAMYVm0

人格障害者について
>>16->>18

見事なまでに当てはまります(笑)
日々自分の妄想電波を掲示板に書き続ける心が病んでる可哀想な人。
114Socket774:2006/12/23(土) 01:07:47 ID:GtAMYVm0
↑根拠のない妄想電波w
115Socket774:2006/12/23(土) 01:10:20 ID:dCedZ+HE
いい加減あきらめろ( ´ー`)y-~~
116Socket774:2006/12/23(土) 01:13:56 ID:nsR+2FVL
【北海道】『タクシー運転手を暴行』〜彼女との愛情表現を注意されて
札幌中央警察は13日、タクシーの後座席でガールフレンドと『愛情表現』を
していて、注意されるとタクシー運転手を殴打した容疑(暴力行為などの処罰に関する
法律違反)で金子某氏(26歳)を書類送検した。
警察によれば金子氏はこの日の午前0時30分頃、地下鉄・すすきの駅から
タクシーに乗り、後部座席でガールフレンドを抱えこんでキスをしていて、タクシー
運転手の李某さん(49歳)が「慎んでくれ」と注意すると、李さんを車の外へ引きずり
出して顔を殴った容疑を受けている。
金子氏は警察で、「友達と飲み会を終わらせて、ガールフレンドを千歳市の
家に送る途中で耳障りな話を聞き、瞬間的に理性を失った」と語った。

【北海道】エロ親父とエロ叔父と可哀想な娘
「結婚前に性教育が必要だ」〜実の娘(15)に2年間性暴行した父親と叔父逮捕。
警察によれば朴某さんは去る2004年7月から最近まで江別市S町の自分の
家で「結婚の前に性関係をして見なければならない」と実の娘A(15)嬢を50余回に
わたり性暴行した疑いだ。
警察の調査で朴某さんは「去る2001年、二番目の妻と離婚した後、さびしく過ごしてい
たが、見ると娘が女に見えてひどいことをした」と「性関係をもった後、常に後悔したが
衝動を押えつけることができなかった」と述べた。

【北海道】「買い食い」ならぬ「食い買い」、スーパーで飲んだり食べたりする北海道民
札幌市内のスーパーで買い物をしていると、陳列棚から商品を取るなり、
飲んだり食べたりする姿を見かける。四個一パックの乳酸飲料の一つを
その場で子供に飲ませ、残りを買い物かごに入れたり、あめの袋を破って
口に放り込んだり。
東京のスーパーだったら、間違いなく店員から注意されるだろう。「買ってからに
してください」と。最近、北海道からの観光客が急増している長崎県対馬市のスーパーでは、
レジでの精算前に商品を食べてしまう北海道人のお客さんがいて、周りをびっくりさせた、
という話を聞いた。
「買い食い」、ならぬ「食い買い」。
北海道では「すぐに食べたいから買いに来た」、「あとでお金を払えばいい」という論理が
通ってしまうらしい。
117Socket774:2006/12/23(土) 01:28:35 ID:+I644F8o
>>116
スレタイ読める?
日本語の読めない自称日本人って大変だな。
118Socket774:2006/12/23(土) 01:31:50 ID:RLWXO98U
0404 USBってアナログアウトはフォン端子だけだよね
これ普通の人はアンプへ渡すときアンバランスRCAやバランスXLRへ変換すると思う
なんかもったいないねー
変なミキサーソフトを通さなくなったのは評価できるけど。。
119Socket774:2006/12/23(土) 01:33:04 ID:7N7cj2zh
暇だったので俺もはかってみた!
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000026281.jpg
120Socket774:2006/12/23(土) 02:47:07 ID:YnkWzdiA
誰やねん、おまえ
121Socket774:2006/12/23(土) 08:27:34 ID:7N7cj2zh
ただの通りすがりですやん
122Socket774:2006/12/23(土) 08:28:59 ID:YnkWzdiA
え〜〜っと
で、何をはかりましたのん?
123Socket774:2006/12/23(土) 10:06:24 ID:B7nzXywc
なんか冬休みが来ましたよっていうのがよくわかる流れですな( ´ー`)y-~~
124Socket774:2006/12/23(土) 10:17:52 ID:7N7cj2zh
( ´ー`)y-~~
125Socket774:2006/12/23(土) 10:40:03 ID:gN2VgfGW
【恥知らず】ネットウヨの捏造コピペを集めるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157550417/l50
ネット掲示板の醍醐味はいわゆる匿名性なんだよね
こっちではサヨ房、あっちではウヨ房。最近はID検索で面倒そうだけどさ
その醍醐味を最大限に生かすのが対立関係を煽りクソレス合戦を誘発させる
やり方は簡単。上記の例だと、ウヨ房が喜びそうなコピペを作って該当スレッドに貼り付け
当該関係先に事実確認のメール発射(節穴トラップと擁護レス誘発用)
ルーター再起動で当該関係先擁護レス乱発で軽い祭りに仕立てたらVipを呼び込む

在日のヤフー代理店問題(加入マージンの一部が在日学校に寄付)頃からこういう遊びが一部で流行っていて
当時は結構書き込み要請スレがあったのよ

このスレもその手のスレだったらネタバレごめんね、つい懐かしくてさ
126Socket774:2006/12/23(土) 10:46:19 ID:QOI7PIuM
軍事板の右翼率って高いよね?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1164166864/l50
30 :名無し三等兵 :2006/11/22(水) 23:30:48 ID:???
あくまで究極的理想論だが
地球上から戦争と兵器が無くなればいい
世界平和万歳
んな事を言っただけで左翼扱いなら左翼で結構
軍オタは戦争と兵器の恐ろしさをよく分かってるからな








あと、兵器の可愛さもw
127Socket774:2006/12/23(土) 10:55:13 ID:e8LSBCVD
128Socket774:2006/12/23(土) 10:56:24 ID:e8LSBCVD
516 :Socket774 :2006/12/13(水) 02:04:41 ID:g8/pqjnH
数値で音質を語るバカが居るとは思いませんでした。
さぞかしチープな環境で聴いているのでしょうね。

で、RMAAが信用できるなら0404は高級CDP並かそれ以上の性能なわけだが




んなことはありえない
129Socket774:2006/12/23(土) 10:57:33 ID:e8LSBCVD

    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~

いくらスペックや数字を語ったところで意味はない

実際の体験に意味があるのさ








> 524 :Socket774 :2006/12/13(水) 07:52:01 ID:m4BbPPaD
130Socket774:2006/12/23(土) 10:58:32 ID:+BENqL+x
520 :Socket774 :2006/12/13(水) 06:25:57 ID:IxZFQZ4U
>>517
各社のチューニングが違うよということが云いたいだけで
イコライザを弄って均質化する意味がわからないんだけど?
あと、別に数値を否定するつもりはない
単に目安にするだけで、あとは好みに近い音が最終的に出てくれれば万事めでたいだけ
最終目的は予算やらニーズに合わせて、音楽を出来るだけ好きな音で聴く事だろ?
だから、技術者云々なんて戯れ言はこちとら同じ土俵にゃ居ないので馬耳東風、知ったことか
131Socket774:2006/12/23(土) 10:59:52 ID:+BENqL+x
532 :Socket774 :2006/12/13(水) 08:19:38 ID:m4BbPPaD
>>526
君は音楽を聴く時、カードやオーディオ機器のスペック数値や計測器のデータ数値が耳に入って来るのかい?
普通の人間は耳に聞こえてくるのは音、そしてその音で判断するのだよ

数値は参考になる、だが実際に聞こえてくる音が納得できなければ、数値がどれだけいい物でもその人にとっては
屑でしかない

そんな簡単なこともわからないのもかわいそうだが、君には君の理論があるようだから君は君の好きにすればいい
132Socket774:2006/12/23(土) 11:00:43 ID:Mzkowe3f
533 :Socket774 :2006/12/13(水) 08:20:39 ID:m4BbPPaD
さて、今日もレス番が飛ぶ日になった( ´ー`)y-~~
133Socket774:2006/12/23(土) 11:03:01 ID:NyY7KZgS
>>111=>>118=>>123
反社会性人格は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。
欲しいものを手に入れたり、自分が単に楽しむために人をだまします
(自己愛性人格の人が、自分は優れているのだから当然だと考えて人を利用するのとは異なった考え方)。

反社会性人格の人は、衝動的かつ無責任に、自分の葛藤を行動で表現するのが特徴です。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、ほかの人のせいにします。
我慢させたり罰を与えたりしても、それによって反社会性人格の人の行動が改まったり、判断力や慎重さが身につくことはなく、かえって本人が心に抱いている過酷で情に動じない世界観が揺るぎのないものとなります。

反社会性人格の人は、アルコール依存、薬物依存、性的に逸脱した行動、乱交、投獄といった問題を起こしやすい傾向があります。
仕事に失敗しがちで、住居を転々と変えるケースもよくみられます。
多くの場合、反社会的な行動、薬物などの乱用、離婚、肉体的虐待などの家族歴があり、小児期に情操面での養育放棄(ネグレクト)や虐待を経験していることもあります。
反社会性人格の人は一般の人に比べて寿命が短い傾向があります。
この障害は年齢とともに治まっていくか、安定する傾向があります。



自己愛性人格障害+反社会性人格障害=0404厨か。納得。
134Socket774:2006/12/23(土) 11:09:04 ID:r5z+ficQ
0404USB厨の人気に嫉妬w
135Socket774:2006/12/23(土) 11:10:53 ID:4MGDd9qv
コピペ貼ってるのは0404USB厨か
136Socket774:2006/12/23(土) 11:15:58 ID:cV4L4kF9
137Socket774:2006/12/23(土) 11:16:57 ID:cV4L4kF9
69 :Socket774 :2006/12/22(金) 08:50:07 ID:oPo1Ve3t
鯖に悪さした香具師がいたみたいだな( ´ー`)y-~~
138Socket774:2006/12/23(土) 11:18:00 ID:Ur4v4oQc
種うざ
139Socket774:2006/12/23(土) 11:18:27 ID:B7nzXywc
朝からNG追加しまくりでめんどくせ( ´ー`)y-~~
コピペで容量つぶす魂胆か?

つか133みたいなのも、レス番だけでもっとすっきりさせれw
140Socket774:2006/12/23(土) 11:19:15 ID:cV4L4kF9
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/l50
478 :Socket774 :2006/12/16(土) 12:17:20 ID:nhqj7cCa
>>421 >>425
画像探すの苦労したぜ( ̄▽ ̄;)

もってけ
http://www2.ranobe.com/test/src/up17143.zip
pass 200

俺も暇人だな。


479 :Socket774 :2006/12/16(土) 12:37:09 ID:yzx4NYLT
>>478
ウィルスつきか・・・
怪しいサイトはいったいなんですか?
オョンキョーこういうこともやっているか


482 :Socket774 :2006/12/16(土) 13:13:15 ID:JWjU4pM7
>>479
アンチONKYOは妄想でいいがかりをつける狂人が多いと分かりますた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


490 :Socket774 :2006/12/16(土) 14:54:35 ID:AXtUrSFM
だんだんあの匂いがしてきた( ´ー`)y-~~

141Socket774:2006/12/23(土) 11:21:01 ID:Yt7axwnb
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/l50
497 :Socket774 :2006/12/16(土) 17:07:46 ID:nhqj7cCa
>>421 >>425
鯖に悪さした香具師がいたみたいだな
再度うぷ

ttp://www2.ranobe.com/test/src/up17153.zip




サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166513991/l50
69 :Socket774 :2006/12/22(金) 08:50:07 ID:oPo1Ve3t
鯖に悪さした香具師がいたみたいだな( ´ー`)y-~~
142Socket774:2006/12/23(土) 11:39:44 ID:k49WuVh1
134Socket774sage2006/12/23(土) 11:09:04 ID:r5z+ficQ
0404USB厨の人気に嫉妬w
0404USB厨の人気に嫉妬w
0404USB厨の人気に嫉妬w
0404USB厨の人気に嫉妬w
0404USB厨の人気に嫉妬w

自己愛性人格障害の特長

1. あからさまな傲慢さ  尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
  社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
  自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取  当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
  はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性  えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
  客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛  自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
  値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
  しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
  他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ  過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
  受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム  自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
  もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り  みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着  いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
  逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。

143Socket774:2006/12/23(土) 12:15:00 ID:Y2zNwxlj
株式投資を中心にゲーム業界、Webテクノロジーやモバイル分野を絡め、
他愛もない情報(Garbagenews)をお知らせするサイトです。
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/post_1509.html
【ガーラ(4777)】に依頼している監視内容についての紹介が語れている。
ガーラからは毎朝1000件ほどの「佐賀」という言葉が含まれる最新情報が
送られてくる。対象は掲示板、個人のサイト、ブログ、さらにはメールマガジンや
ニュースサイト。これらから「佐賀」を含む三つのキーワードにマッチしたものが
拾い上げられ報告されるという。この契約で月10万円ほど。


144Socket774:2006/12/23(土) 13:55:42 ID:GtAMYVm0
どーしても事実を認められない人格障害のスレ流しがいるみたいだなぁwww

理論や検証に基づいた事実


事実1・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIデバイスである。

事実2・ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、
     糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響

     PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-


事実3・ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI
145Socket774:2006/12/23(土) 13:57:20 ID:jr+hB01V
自己愛性人格障害+反社会性人格障害=☆タネ☆=0404厨。=ID:GtAMYVm0

人格障害者について
>>16-18

見事なまでに当てはまります(笑)
日々自分の妄想電波を掲示板に書き続ける心が病んでる可哀想な人。
146Socket774:2006/12/23(土) 14:08:00 ID:Y2zNwxlj
また、やっちゃったね
そろそろお仕置きと行きましょうか?
147Socket774:2006/12/23(土) 14:39:25 ID:B7nzXywc
>>146
広告貼りがえらそうな事いってるし( ´ー`)y-~~
148;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン:2006/12/23(土) 15:53:21 ID:Y2zNwxlj
            、、、,. ,._      派遣くん… バイトくん… パートさん…
         ィ`'′     ヽ
        〃/ノノ八レレ、.  |     俺たち正社員の数百倍いるキミたちに頼むっ…!
         ル三''′`三ヽ.  |
          [ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、    いまさら虫のいい話なんだが……
.         | ,-L__」 -、u |ト:| |''‐- ...__
      _.. -┬|l王l王l王l`/ .|  | |    どうかオレ達の代わりに…
.     ∧  |├‐┬─‐''′/  ||      この政策に反対の票を……
     /  l  |.l-―|、___/-―┤
   | ̄ ̄|.|   | |   ヽ. /    | |    投じてくれないか……
  /.|   | l.  | |   Y。    | |
  \/~三三..l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   こき使ったりバカにしたり自己責任っていったことは謝るから……
   /、 丁` /ヽ「|    /.|     |   本当は…非正規雇用者の待遇が悪いと思ってたんだ…
.  /  へ、./  | l.  / |_   |     そんな…正社員の好待遇は甘えなんていわずに…
 /   |/    | |. └‐::┐r‐┘  .|    オレたちのために犠牲になるのが君達の役目だろ……!
. !   /       |_|.   └'      |==
 セイシャイン・ダメオヤジ(無能給料泥棒・ゲンダイ読者)
149Socket774:2006/12/23(土) 15:54:03 ID:Y2zNwxlj
おっといけね。張り間違えちゃった
150Socket774:2006/12/23(土) 16:32:21 ID:oD5RukXl
http://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI
151Socket774:2006/12/23(土) 18:03:48 ID:PmFUwh2P
暇人が居るもんだなぁ
しかし休みになって2chに張り付く厨房って…
惨めだな…
152Socket774:2006/12/23(土) 18:27:43 ID:Y2zNwxlj
さっき私が苺ch経済板で遊んでて誤爆してたけど
上の張っているのを見てるともしかしすると
サイレントマジョリティーの方々が判断を示してきたかなと、
書き込みユーザーは全体の5パーセントだからね。

いずれにしてもあの会社ネタが尽きないね
とりあえず音狂の広告戦略はこれと
同じなんでよろしく↓
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

まー、郵貯はすでにその資産の大部分がアメリカに流出した事は
B層でなければ知っているはずだけど、その結果をもたらした
郵政改革遂行の為のの情報操作についてのpdfだよ。










153Socket774:2006/12/23(土) 18:29:39 ID:Y2zNwxlj
>>151
いまどき、休日どっか行くほど金ないって
いつの時代の話?

適当にまともに議論できるところで
遊ぶが一番でしょ
154Socket774:2006/12/23(土) 18:46:38 ID:PmFUwh2P
金はあっても人が無い
あぁ納得
155Socket774:2006/12/23(土) 18:49:30 ID:QJmbFQdR
言いたいこと言って-終了-
156Socket774:2006/12/23(土) 19:39:36 ID:ouBY9vy2
546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 18:10:55 ID:0CAzs5nm
USB2オーディオインタフェースで光・同軸ディジタル入力とヘッドフォンアンプがついてて
単体DACとしても使用できるDTM向け機器のCreative E-MU 04040 USB(\24k)が
あるけど、1ヶ月ほどでライン出力・ヘッドフォン出力の音質に耐えられなくなって
売り飛ばしてしまったのでお勧めできない。

745 名前: 546 [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 19:18:04 ID:TC5kA/Uy
>>740
E-MU 0404 USB はメーカー公式回答としては「PCがないと現時点では使えない」だけど
実際には光/同軸入力の単体DAC+ヘッドフォンアンプとして使えた。

ただしロックをはずすことがあり、何度かE-MU 0404 USBの電源を入れなおさないと
ロックできない場合があるので使いにくい。音質はあまりよくない。
157Socket774:2006/12/23(土) 19:47:03 ID:Y2zNwxlj
好きにやればいいのにね。ソース元がない上に
データも評価も海外でもあまりに高評価杉で
マンセー状態なのに2chと価格コムは
こういう状態って・・・・

不自然だろうね
ま、なぜこの系統のスレッドは「工作員」と
私が書くはるか以前から飛び交っていた
のかがいずれわかるよ







158Socket774:2006/12/23(土) 19:56:50 ID:Y2zNwxlj
> 【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part16
> 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:53:04 ID:0CAzs5nm
> >>547
> よく知らんけどUSBはCPU食うからかな。
> 確かに24bit192kHzに最高品質でリサンプリングしてE-MU0404USBに

こいつ明確にうそつき、0404USBは元ソースが24/192でない限り
24/96以上は出力できないのに出力したと言い張っている。
しかも、仮に24/192でもレイテンシあげなければ
いけないのにその対策したことすら触れていない

明確な工作員んです

159Socket774:2006/12/23(土) 20:14:55 ID:EKJLIX0k
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145972966/l50

☆タネ☆さんこっちのスレでも暴れていたんですね。
このスレを最初から読むと同じような事をやっています。文章や人間性に特徴がありすぎます。
この時は0404ではなくSBDMSXの売り込みをしていましたが栗の工作員さんでしたか。
160Socket774:2006/12/23(土) 20:15:27 ID:PmFUwh2P
>>157
やりたい放題やってるお前は幸せだな

氏ねよ
161Socket774:2006/12/23(土) 20:16:51 ID:+NReBft9
ID:Y2zNwxlj
イチイチageるなよ。基地外
コレで俺も工作員認定かな。なあ基地外
162Socket774:2006/12/23(土) 20:19:47 ID:5YDSpt+r
相変わらず日本語の使い方がおかしい。
やはり在日君なのか。
163Socket774:2006/12/23(土) 20:22:42 ID:92Ku7xY1
オンキョーと工作している企業です
すでに拾いましたので生データあります。
元は消えてます。なぜか明確に書いてます

小物専用うpろだ
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.html
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
164Socket774:2006/12/23(土) 20:31:06 ID:B7nzXywc
まあ、厨がわくのも休みの風物詩だ( ´ー`)y-~~

コピペとかうpろだとか使って楽しんでるあたりほほえましい( ´ー`)y-~~
165Socket774:2006/12/23(土) 20:32:37 ID:Y2zNwxlj
>>164
火消しに躍起ですな

うえをみると
ネット監視会社ガーラとオンキョーが一緒に
書いてある会社概要とは楽しいですな
166Socket774:2006/12/23(土) 20:35:00 ID:B7nzXywc
そして書き込みはないのに書き込み数だけが増えていく( ´ー`)y-~~
167Socket774:2006/12/23(土) 20:35:05 ID:5YDSpt+r
>>164
この人、毎日が休みらしい。
人格障害+ひきこもり。

>>165
>うえをみると

自作自演乙。
168Socket774:2006/12/23(土) 20:36:38 ID:B7nzXywc
>>167
今日祝日&土曜で家にいて暇つぶししてるだけで引きこもり認定かよ( ´ー`)y-~~

宿題やっとけよ( ´ー`)y-~~
169Socket774:2006/12/23(土) 20:38:09 ID:GtAMYVm0
被害妄想の強い人格障害の人って自分に話しかけて来る言葉が
すべて自分に対する攻撃に聞こえるみたいだねw
170Socket774:2006/12/23(土) 20:41:04 ID:Y2zNwxlj
もはや>>163はコピペ推奨ですな
171Socket774:2006/12/23(土) 20:44:31 ID:GtAMYVm0
このスレで理論や検証に基づいた事実を述べると基地外、厨房扱いされるのなんでだろ〜ぉ?
まったく理論や検証に基づかない妄想書き込み、煽り厨の書き込みこそ排除されるべきだよなぁ〜


理論や検証に基づいた事実


事実1・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIデバイスである。

事実2・ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、
     糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響

     PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-


事実3・ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI

事実4・ネット監視会社ガーラとオンキョーは取引がある

     http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.html
     ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
     ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
172Socket774:2006/12/23(土) 20:47:25 ID:EKJLIX0k
自己愛性人格障害+反社会性人格障害=☆タネ☆=0404厨。=ID:Y2zNwxlj=ID:GtAMYVm0

人格障害者について
>>16-18

見事なまでに当てはまります(笑)
日々自分の妄想電波を掲示板に書き続ける被害妄想の強い人格障害の心が病んでる可哀想な人。
173Socket774:2006/12/23(土) 20:51:11 ID:Y2zNwxlj
>>172
妄想がすごいね。笑ってしまったよ
174Socket774:2006/12/23(土) 20:55:44 ID:5YDSpt+r
>>168
あー、この人ってのは貴殿ではなく、コピペとかうpろだとか使って楽しんでいるID:Y2zNwxljね。
言葉足らずで申し訳ない。
175Socket774:2006/12/23(土) 21:00:26 ID:B7nzXywc
>>>174
了解了解

向こうは自分以外工作員だから必死だけど、こちらはゆとり持っていきましょう
176Socket774:2006/12/23(土) 21:04:08 ID:X1kU3nW3
>>175
そりゃ、そうだよな
デフコンが少しずつあがっているといい続けてたのは
ネットの奥では周知の事実なのにいずれこういう脂っこい
ことばかりしていたらいためあうという意味で

あたふたするな
177Socket774:2006/12/23(土) 21:09:31 ID:5YDSpt+r
>>175
彼の人はID変えても分かってしまうあたりが微笑ましく。
コピペ&マルチポストしまくってるようだから、一応報告してみるか。
178Socket774:2006/12/23(土) 21:09:42 ID:X1kU3nW3
ルータの調子がおかしいのでリログしたからね
なんか知んないけど、PFWがうるさいから再起動

せいぜい工作員やってくれ

コピペコピペ
179Tane:2006/12/23(土) 21:18:04 ID:TVDTSp4S
再起動終了 

ルータのパケットフィルタ再設定したので変わってるよ
180Socket774:2006/12/23(土) 21:25:03 ID:oD5RukXl
http://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI
181Socket774:2006/12/23(土) 21:27:58 ID:TVDTSp4S
> http://210.173.173.90/other/0612/23.htm
このコピペ張っている人は二人はいるね
工作員の自作自演?


工作員についての手口は熟知しているけどね


>>171はコピペ推奨で良いのかね?
>>163だけで良いよ
182Socket774:2006/12/23(土) 21:36:49 ID:GtAMYVm0
俺は文系やろうだから、理論や情報提供をそのまま中立的立場で事実としてまとめているだけだよ。
それを覆す理論、情報の提供があれば書き換えるよ。
183Socket774:2006/12/23(土) 21:41:47 ID:TVDTSp4S
>>182
スレ立て人の方ですか?






184Socket774:2006/12/23(土) 21:49:55 ID:ZcqZ31OF
最近似たようなスレを見るとどこも同じようなコピペばかりでわけがわからん。
一体何が起きてるんだ。
185Socket774:2006/12/23(土) 21:54:16 ID:TVDTSp4S
気持ちはわかるがそれがネット監視会社ガーラの意図なんだよ

>>163が決定的だけど捨てIDのコピペ・誹謗中傷のアラシ
プレス発表前からのOnkyoマンセーの要因のひとつかもね

このままだと価格コムにも波及したりしてな
怖い怖い
186Socket774:2006/12/23(土) 21:59:16 ID:GtAMYVm0
>>ID:TVDTSp4S

うんにゃ、オイラは君がスレ立て人だとばかりおもうてたけど違うのか。
187Socket774:2006/12/23(土) 22:03:19 ID:B7nzXywc
>>184
オンキョー毛嫌いして、少しでも肩持ったりとかちゃかすと
工作員め〜って切れる人がご覧になってるのですよ

しかし、あえてNGの人の書き込みをみるとその偏りっぷりに笑えてくる( ´ー`)y-~~
さんざっぱらたたいといて中立的とかw
188Socket774:2006/12/23(土) 22:04:58 ID:TVDTSp4S
>>186
全然スレなんて立てるめんどくさいでしょ?
テンプレは複雑だし、前スレのテンプレにしても
特定メーカーの使い勝手を書く必要があるのかが
わからないしね。

私がテンプレ書いたら、ばっさりなくなって
VISTAスレみたいな形になるよ
189Socket774:2006/12/23(土) 22:06:10 ID:TVDTSp4S
>>187
必死すぎ・・・・・普通に考えてまったく正反対のことを
だいぶたってからあつかましく言うのは・・・・

状況考えろ
190Socket774:2006/12/23(土) 22:11:33 ID:GtAMYVm0
たばこなんか吸っちゃっていかにも余裕かましてる風だけど
実は見方の話しかけにすら噛み付いてしまうその余裕のなさが笑えるよねw
しかも有用な情報は何一つ提供できない無能っぷりw
191Socket774:2006/12/23(土) 22:15:29 ID:S8C0F9ul
>>185
>>コピペ・誹謗中傷のアラシ

それ君の事でしょ。前スレからの流れで一番最初に原因を作り出したのは君でしょ。
間違いだらけの理論・根拠・比較で自分の都合の良いように捏造したレスを繰り返し。
多数の人から間違いを指摘されても自分こそが絶対的に正しいみたいにコピペを繰り返し
最終的にはE-MUの中の人からも間違いを指摘されても知らんぷり。

客観的に見て君が正しく見える人は居ないと思うよ。
君の別人格の別IDでのレス以外はね。
192Socket774:2006/12/23(土) 22:17:43 ID:GtAMYVm0
少なくとも俺はID:TVDTSp4Sの別人格ではないということを知っているから
どう中立的にみてもID:S8C0F9ulは嘘つきと断言できる。
193Socket774:2006/12/23(土) 22:25:30 ID:85xYkI82
>>163
これは捏造だ

↓ガーラの2005年10月1日のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20051001062323/http://www.gala.jp/corporate/index.html
↓この日付以外のはここから見られる
http://web.archive.org/*/http://www.gala.jp/corporate/index.html
194Socket774:2006/12/23(土) 22:28:00 ID:TVDTSp4S
今、PCオーディオスレで0404USB使ったことない連中が
使っている私に文句つけている最中、なかなか面白い


知らんぞ
195Socket774:2006/12/23(土) 22:32:02 ID:78xDMnq4
0404と0404をNGワードにするだけでかなりスッキリ。
196Socket774:2006/12/23(土) 22:32:16 ID:S8C0F9ul
>>193
ついに捏造で風説の流布をやりだしましたか。
この人は訴えられるかもね。
197Socket774:2006/12/23(土) 22:34:05 ID:TVDTSp4S
消されてるって上に書いてるみたいだよ
アーカイブは差分だからね。当てにならんよ

と入っても気になるね。

情報あり>>193
198Socket774:2006/12/23(土) 22:38:09 ID:85xYkI82
2005年10月01日前後のページと見比べてみても資本金、役員構成などが明らかに食い違う
差分だから当てにならないなんて言い訳は通用しない
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
199Socket774:2006/12/23(土) 22:38:28 ID:TVDTSp4S
>>196
これで威勢がよくなってもらっても困る
ID:GtAMYVm0と私がイコールだという証拠なく荒らしていたのは何?
200Socket774:2006/12/23(土) 22:41:44 ID:TVDTSp4S
ここまでリサーチ

住人はコアがせいぜい3名程度か

それで私が入って2対2

ビミョーですな。
201Socket774:2006/12/23(土) 22:42:26 ID:GtAMYVm0
おいおい、俺は情報提供者じゃないってw
ID:92Ku7xY1←こいつが情報源俺はこいつの情報を信頼した善意者だ。

202Socket774:2006/12/23(土) 22:45:06 ID:B7nzXywc
おもしろくなってまいりました( ´ー`)y-~~

おもしろすぎてNGはずしちまったw
203Socket774:2006/12/23(土) 22:47:45 ID:GtAMYVm0
流石俺って中立w

理論や検証に基づいた事実


事実1・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIデバイスである。

事実2・ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、
     糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響

     PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-


事実3・ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI

事実4・「ネット監視会社ガーラとオンキョーは取引がある」    という捏造の可能性の高い情報を流した人間がいる

     http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.html
     ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
     ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
 
     ↓ガーラの2005年10月1日のキャッシュ
     http://web.archive.org/web/20051001062323/http://www.gala.jp/corporate/index.html
     ↓この日付以外のはここから見られる
     http://web.archive.org/*/http://www.gala.jp/corporate/index.html
204Socket774:2006/12/23(土) 22:48:20 ID:TVDTSp4S
いずれ出るとは予測してたけど、
あからさまに引っかかりましたね>>私

とはいってもDACスレサウンドカードスレオンキョースレの不自然な書き込み

そして、最悪なのは何度も>>201= 私とあおり続けたことですね


捻じ曲がったレンズには善意者も葬り去る恐ろしい方がいるということがわかりました。

190Socket774sage2006/12/23(土) 22:11:33 ID:GtAMYVm0
たばこなんか吸っちゃっていかにも余裕かましてる風だけど
実は見方の話しかけにすら噛み付いてしまうその余裕のなさが笑えるよねw
しかも有用な情報は何一つ提供できない無能っぷりw

これは真実ですよ。謝罪ぐらいはあっても良いでしょうね。
205Socket774:2006/12/23(土) 22:49:33 ID:B7nzXywc
いやあ、ホントに冬休みだね( ´ー`)y-~~
206Socket774:2006/12/23(土) 22:50:04 ID:5YDSpt+r
このgdgd感はサウンドカード・オーディオカード総合スレの醍醐味か。
207Socket774:2006/12/23(土) 22:52:41 ID:Ucyesyji
でも今までは議論で荒れてたけど
今回のは単なるコピペ厨にしか見えない。
208Socket774:2006/12/23(土) 22:53:58 ID:Gwx6QaZh
onkyo工作員騒動で叩くなら叩くで2chとかでやらんで訴訟起こすなり
メーカーと直で揉めるなりすればいいのに
早くしないとメーカーも冬休み入るよ

ともあれ、サウンドカードスレ史上でも名を残す
逸材であることには変わりはないw
209Socket774:2006/12/23(土) 22:54:51 ID:B7nzXywc
ここまでやっておいて中立とか言い切れるとは、さすがにあのお方
我々一般人とは違う神経をお持ちのようですな( ´ー`)y-~~

自分に都合のいい情報ばかり貼り付けて、つっこまれると他人事のように
善意の第三者を装い、でも正体ばれるあたりほほえましいというか
210Socket774:2006/12/23(土) 22:55:36 ID:GtAMYVm0
妄想はいいから根拠を提示しようね。だからいつも中身がないんだよw
211Socket774:2006/12/23(土) 22:57:01 ID:TVDTSp4S
どちらにしろID:GtAMYVm0氏のように善意で
情報を取りまとめてくれる方がいる限り
モンスターサウンド200を買って以来の
経験と↓で示すような能力がありますので名もなき
アドバイザーとしてあちこちいるでしょう
デジタルアンプ総合スレ 12台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/770
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/795
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/797
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/798
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/823
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/824
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/828
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/831
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/833
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/834

低価格サウンドカード・オーディオカードスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165759558/l50
24 :Socket774 :2006/12/18(月) 16:03:58 ID:CdBdKlCC
デジタルアンプ総合スレ 12台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208
/770,795,796,797,798,808,814,815,817,822,826,828

私のレスは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/795,797,798
ほかの方のは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/808,814,815,817,822,826,828
ところが、動物の模様などのパターンで見せるととたんに6.0の視力を誇りだ
す。これは彼らが学習と認識によって本来の視力を超える力を発揮している
からとされている。

私はマサイ族らしい。


212Socket774:2006/12/23(土) 22:58:19 ID:TVDTSp4S
>>209
いい加減やめたら、なんだかんだいって
あんたら煽りまくってるんだから
本人出てきてどうする?
213Socket774:2006/12/23(土) 23:04:33 ID:85xYkI82
214補足:2006/12/23(土) 23:05:41 ID:TVDTSp4S
一応低価格スレでデジタル出力音質傾向の
レビューが疑われたのでについて
たまたまピュアAU  デジタルアンプ総合で
位相ゆがみ知覚問題があったので
私の耳の能力と知覚についてだらだら書いた内容だけど
なんか珍しい話だったらしい・・・・

>悲しい原動力があるとはいえ、それはやはり最高の職能に昇華さ
>れた聴覚であることは間違いないでしょう。
おれはドナドナかよ・・・・orz
215Socket774:2006/12/23(土) 23:07:14 ID:TVDTSp4S
>>213
どうだろうね? あの時計は結構有名だし、まぁ疑って良いよ

関係ない話を突っ込まれても痛くない
216Socket774:2006/12/23(土) 23:10:51 ID:TVDTSp4S
ID:GtAMYVm0中立派を叩きのめして、さらに捏造写真と私を結びつけ
どうしても0404USBはSE−200PCI未満にしたいらしいね

もしかしてあの捏造は君ら?
217Socket774:2006/12/23(土) 23:23:30 ID:85xYkI82
>>215
モニタ解像度とポインタの大きさも一緒なんだが
もう全部認めて謝罪した方がいいんじゃない?
218Socket774:2006/12/23(土) 23:26:32 ID:TVDTSp4S
やってもないことに対して謝罪なんてしないね
そういうことする必要ないし、捏造可能ならば
誰がやっても結果同じデジタルデータに証拠
の能力なんてないよ。(鯖洗えばわかるよ)

それよりはきちんと中立的立場ことごとく無視
したのは誰?
219Socket774:2006/12/23(土) 23:28:50 ID:TVDTSp4S
イメージ・小出しの知識・無意味なAA・ID晒し・中立派への攻撃

あらゆる手段をやってきたんだよね?

誰信用できるの?

簡単に捏造可能ですよと示しているに過ぎないね
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4972.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
220Socket774:2006/12/23(土) 23:29:31 ID:TVDTSp4S
忘れてた

SE−200PCIの捏造スペックはどうなったの?
221Socket774:2006/12/23(土) 23:34:20 ID:fyNyG2tE
ID:TVDTSp4S
もの凄く苦しい言い訳は見苦しい。バレバレなんだよ。
早く逮捕されろ。
222Socket774:2006/12/23(土) 23:35:42 ID:7N7cj2zh
イブイブになにやってんだ!
223Socket774:2006/12/23(土) 23:38:13 ID:TVDTSp4S
決着ついてるじゃん
もちろん君らがやってるんだろ?
しらないよ。そんなこと、だが何度でも言うが
ピュアAU板に来るコウサクインがここにも
来ているということさ。

とはいってもWEBアーカイブのほうを私は疑うがね

> 理論や検証に基づいた事実
>
> 事実1・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIデバイスである。
>
> 事実2・ジッタがアナログ波形の直線性に与える影響<<<<<<PC筐体内のアナログノイズ、
>      糞電源がアナログ波形の直線性に与える影響
>
>      PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例
>
>      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-
>
> 事実3・ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm
>
>     >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
>     >Audiophile USBに分かれる
>     >ともに次点はSE-90PCI


224Socket774:2006/12/23(土) 23:42:55 ID:ZcqZ31OF
つまりSE-200PCIは安くて凄いってことか
225Socket774:2006/12/23(土) 23:43:13 ID:TVDTSp4S
あと、
デジタルアンプ総合スレ 12台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/769-834の
書かれている私の耳の能力からしてSE-200PCIははっきり言って
0404USBの足元にも及ばない。スペック足りなすぎ>>200PCI

音の好みをはっきり超えているといっても過言ではないよ


226Socket774:2006/12/23(土) 23:44:53 ID:TVDTSp4S
>>224
早い話が無駄にコンデンサが多くてぼけた音
忠実に音を出すことから最も遠い癖して
価格が高いということだね。

べつに玄人志向で良いでしょ
227:2006/12/23(土) 23:46:10 ID:7N7cj2zh
もう0404USBが素晴らしい!でいいですね
みなさんいいですね?素晴らしい!でいいですね?
228Socket774:2006/12/23(土) 23:47:14 ID:ZcqZ31OF
>>227
わかった
229Socket774:2006/12/23(土) 23:51:52 ID:TVDTSp4S
玄人志向は嫌だというなら
SE−90PCIの後継を選ぶのが妥当でしょうかね。

マルチで聞きたいならマルチ出力に定評がある
革命7.1かPRODIGY7.1XTが定番
SE−200PCIなんて元々要らないの
ほかの製品と冷静に比べたらね

だから、オンキョー厨は長い間レイシスト張りに
韓国ネタで盛り上げて安いENVY24系かーどを
ごみ扱いにしてきたわけ

意図丸出し
230Socket774:2006/12/23(土) 23:57:44 ID:TVDTSp4S
>>227
知らんよ。

ちゃんと書いてきたけど、面倒もあるんだよ
・A/B端子の仕様が僅かに異なる
→A端子だけをはじくと軽いポップノイズがわずかに入る
・デジタル入力が初期不良
・電源アースが必須(バランス回路ちゃんと付いてるから)


こういうの無視して一方的にE−MU工作員と最初に言ってきたのは
お前らなんだけどな・・・・








231Socket774:2006/12/23(土) 23:57:49 ID:yElF6KNy
revo7.1ってあなた…
232Socket774:2006/12/24(日) 00:01:29 ID:TVDTSp4S
>>231
えっ・・・・

だめなの?
ドライバ安定してて安いし、デジタル出力も良かったよ。
サークルサラウンド5.1Uがあったから一番擬似5.1ch化で
遊べるよ。アナログはXTのほうがいいと思うけどね。
自分は基本はデジタルだからね
233Socket774:2006/12/24(日) 00:03:36 ID:Xc4M6F89
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管直人 ★:2006/12/22(金) 10:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、クリスマス占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【2ちゃんで実況】とか【ふて寝】とか記録が出ます。それがクリスマスイヴの貴方の行動を表しますです。。
意見が割れた時の漢気判定に使ったり、お暇なら遊んでください。。。
234Socket774:2006/12/24(日) 00:08:53 ID:njVnknXg
山崎渉
↑入れるとIPでますよ
235Socket774:2006/12/24(日) 00:09:31 ID:fsZfSrOr
>>233
リモホ晒しか・・・懐かしいねぇ
普通は点呼だろ!!
236Socket774:2006/12/24(日) 00:09:59 ID:sZ1NNq2C
>>232
安さ追求ならいいかも
マルチチャンネルなら普通はDelta410にいくんじゃないかと思って
237天地川海岸 flets-a-west-25-93.dsn.jp航谷気岩:2006/12/24(日) 00:10:45 ID:RM1ZIPzN
はいはいリモホリモホ
238Socket774:2006/12/24(日) 00:13:52 ID:3DHMNMJX
>884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/12/23(土) 20:35:14 0+vFC4eu
>>>882はアホか? >>876はDAC探してるなんて一ッ言も聞いてねーだろ?0404のDACなんか使うわけねーつ〜のw
>しかもDA53にMiniDACだってよ、誰がピュアでわざわざそんなクソDAC使うかよ。

>795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/12/24(日) 00:03:02 uT6YsRIz
>0404 USBはDACとしてはまるで使い物にならん。あくまでPCトラポのデジタル出力専用。

こんなンばっかなんですがホントにいいんですか?
239Socket774:2006/12/24(日) 00:15:08 ID:pvMnmH6Y
555 名前: 547 [sage] 投稿日: 2006/12/02(土) 22:42:55 ID:4aazrnhL
買ってきたよ、0404USB。ヨドでネット通販見せて20760円。

まだ、使いきれない機能が満載で・・・つーか、
音楽ツクール+88PRO+20年前のキーボードしか
使えないおじさんにはなれるのに後三日は必要だ。

音質は結構いいよね。高域がくすんでないHD25みたいな感じ。
KOSSとかSonyとかじゃないよ。音圧感は高めに聞こえるけど、
気になった。デジタル出力で音量が大きく変わるということかな?

アナログ出力なら、MPC+ffdshowを利用すれば大体出るね。ゲームも可。
デジタル出力に関しては対応アプリなしでは動かないけど、リリスとfoobarは
確認したので問題なし。ASIO対応でチャンネルマッピングできれば、
問題ないでしょうね。ただそのとき純粋のASIOたたいているのか、MMEブリッジの
ASIOたたいているのかは判断がまだできていない。
ビデオキャプチャリングについては問題なし。デジタル入力については躓いてる。
Cubase経由で取り込むらしいのだけど、いまいち出来ない。

気になったのは、電源アダプターのノイズが出やすいということ(本体底面をいじれば問題なし)
ダイレクトモニター横のつまみが、いくらでも回るので、これは何のためについてるか
説明がなく困惑していること。再生中本体からトランス鳴きみたいな音がすること。

音質については再説だけど、作りこみがきちんとしてある音楽だと
どういうテクを使ったか? どの辺あたりからスライダーをどんな動かし方をしたか?
というのが大体分かるね。(PANA XR-55+KEF Q3) モニターとしてはDELTA66や1010以上の
性能を感じる。しかし、音楽的とされる部分の音質が最初は比較的少ないように感じると思った。
これはこれでとてもよい。。好みは割れそうだけど

以上
240Socket774:2006/12/24(日) 00:16:51 ID:fsZfSrOr
>>236
DELTA410はあんまり意味ないよ
これはゲームサラウンドにならないと記憶している

記憶は薄いがDELTA66で
アナログアウト4chホームシアター
のほうがおとは良いけどね
4chシアターは楽で良いけど
センターが意味内から無駄かも

リモホ晒すと地域スレあれるから勘弁
241Socket774:2006/12/24(日) 00:20:00 ID:fsZfSrOr
>>239
うん、ピュア板のはそれがオリジナルかな・・・

こっちが早い
【音楽専用】E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158047852/l50
174 :Socket774 :2006/12/02(土) 01:32:13 ID:GMFz2bT9
0404USBを明日買いに行くので0404USBについて質問です。
(聴き専とマイクプリ目当て)
・アナログ入力デジタル出力はできますか?
・ASIOデジタル出力出来ますか? なおかつ 
 その時対応するサンプリングレートは88.2kHz176.4Hz対応ですか?
・2ch限定でMME(DirectX)デジタル出力で
 出来ないことは何ですか? 例ゲーム× ActiveX× QT×・・・


てか、こんな深夜には誰もいないか・・
242天地川海岸山碕渉航谷気岩:2006/12/24(日) 00:22:35 ID:/HC4yF97
よーし俺もリモホリモホ
243Socket774:2006/12/24(日) 00:31:05 ID:R+3022RI
>>53
自分もキャプチャーメイン。音楽再生は別途USBオーディオを用意しているけど
Audigy2のアナログ/デジタル出力も良好だね。
244天地川海岸山埼渉航谷気岩:2006/12/24(日) 00:34:05 ID:CJvhS3PN
おれもリホモリホモ
245Socket774:2006/12/24(日) 00:47:28 ID:fsZfSrOr
若干修正・・・・
基準とはSPとアンプとポータで比較
・SPはせいぜい出て50ヘルツ程度の低音というところを考慮している
・アンプは少し意味不明だが99SE所有時の
 かなり定評のあったヘッドホンアンプと比較
 (アンプの色付けを考慮して比較)
・ポータはそのままで視聴・・・昔ヘッドホン御宅だったころのときを基準としている

> 567 :547 :2006/12/04(月) 00:32:03 ID:oCTPeZqD
> マイクはこれから次第だから、レポートは
> できないのでご容赦ということでHPAとしてレポ
> -------------
> 使用ヘッドフォン HD25 /オーテクATH-W10VTG /同ATH-AD10(オープン型)
> ソニーMDR-F1(オープン型)
> 判断基準     SP視聴時との比較(Q3orCDM1SE)
> マランツPM-99SEとの比較
> CDウォークマンとの比較
> ソース       Hitomi SamuraiDrive
> これは好みは分かれるが下手な機材で鳴らすとノイズの塊に聞こえるが           
>            きちんとした機材でかけると幾重にも重なったテクスチャーがfineに聞こえる
>            fine artとしての"クラシック音楽"にも通じた作りこみと感じている
> -------------
> HD25        いずれの基準と照らし合わせても変化せず。
>            しいて言うなら基準より低域が筋肉質?ゴム臭くはない。
> W10 いずれの基準に対してもさほど変化せず
>            相変わらず付帯音だらけのゴミみたいな音
> AD10 変化せずだが少し音量大きめ? インピーダンスに追従してのことか?
>            W10よりはるかにまし、音楽にはこれがいいかな?
> F1 基準に対して変化せず。
>            ノイズ検知特化+静電型ヘッドホンみたいな音
>            これはこれで独自の音で面白い

多分、これが0404USBのおとだと思う。
特に音色の変化も音の出方も基準と比べて変化なし
後、アンプとスピーカーの問題です。
246Socket774:2006/12/24(日) 00:58:15 ID:fsZfSrOr
システム書いておこう
SP KEF  Q3(80k)
AMP パナ SA-XR55(35k)
デジタルケーブル
MIT AVT2(24k)
    余ってた安物光ケーブル(1k)
アナログケーブル
    どっかに余ってたなんかの付属ケーブル(0.5k)

PC 変態マザー[email protected]+1GB+1800xl


こんな感じですな。
VIAですら安定動作するのに
ほかでトラブルというのは考えにくい
多分元々問題があったと思われる
247Socket774:2006/12/24(日) 01:33:15 ID:dnjYG0dg
>>ID:fsZfSrOr
君はそんな環境晒すより先に前スレの宿題に回答したら?

577 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/12/13(水) 13:09:01 ID:tuRqp/0Z
>>575
残念、俺も経験でしか判断できないのだよ
ただ、宅録のお客さんの所に何度か行って

たまたま音が悪いと感じて聞いたら、
「外部クロックたまたまとってないから、もしかしたらそれのせいかも」
と言われた程度。そんな感じかなぁ

それから自分で買ってみたりして、友人と一緒に
Wブラインドテストやったりして外部クロックとると
音が良いと判断した程度

スペック云々以前にそういう耳が
有るから分かると言うだけの事
経験や生い立ちに属する問題だから
ソースはない。

592 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/12/13(水) 14:09:39 ID:e8gdTKCE
>>577
それは同期させる理由がまったく違うと思うよ
念の為、宅録の環境を教えてよ

>>573に書いてある事がどんな前提でどんな使い方を想定しているかは知らないけど
見ていて悲しくなる位デタラメな知ったかぶりです



とりあえず、君はレスを書く状況によって素人と知ったかぶった素人を行ったり来たりしてるよね。
まずは、貴方がどれ位素人か教えてくれや、名鉄沿線住人君
248Socket774:2006/12/24(日) 01:57:38 ID:dnjYG0dg
>> ID:fsZfSrOr
あともう一つ

927 名前: Socket774 投稿日: 2006/12/17(日) 22:57:57 ID:ccGVdlRy
>> 0404USBに搭載されているクォーツのメーカーと型番とできれば仕様についても教えていただけると助かります。

公式には公開していません。

>> 500psのRMSとは何をさすのでしょうか? クォーツの精度ですか? S/PDIFのクロック信号の精度でしょうか?

RMSはRoot Means Squareを意味しています。
これは外部から来たクロックを元にPLL(Phase Lock Loop)がクロックを生成する際の基準となり
PLLによるクロックがDACに対してどのくらいの影響を持つか、つまりどの位のジッターが生じるかを表します。
光デジタルで外部からクロックを供給し、スクエア波形をアナログ出力した際の波形のエッジのジッターを
Audio Precision 2という測定器を使用して計測した値が500ps以下ということになります。

クォーツはあくまで内部シンク時にクロックを一から生成する際に使用されますので、
この数値の測定には関係ありません。

これは、SE-200PCIの
22.5792←こっちが10ppmのクロック精度
とは、まったく前提が違う別物を並べて、なぜか比較が出来た上で0404USBが有利だとデタラメを言っていた事を
意味するんだけど、その辺に対するコメントは?

君はまったくの私怨でデタラメを書いて、必死であちこちに粘着していたのに、どの面下げて>>229-230を書いたんだ?
249Socket774:2006/12/24(日) 02:03:27 ID:fsZfSrOr
>>247
元々どこのスレもそうだけど
厨だとか工作員とかは最終的には関係ないはずなのに
(事実と論理性を重視しつつ、みんなの感想から
            一般的知識を作り上げればいい)
その辺でフィルターかけた発言を散々しておいて
あたかも人を試すように小出しで質問してくることは
どこでも失礼なこと。

こっちは専門家ではないしデジタルアンプ総合に
書いた耳を頼りに客観視に努めながらやってきたわけで、
叩かれながら覚えてきた感もある。

しかしだ。小出しで聞いて君らみたいにネットで調べて持ってくることはせず
頭の記憶を頼りに書いてる以上は専門家としては不十分であるが故に
たたきやすいが、本来専門家であっても知っているならばきちんと説明するのが
まともな専門家。

(それをしないことが人を見下した態度であり。病的であるなら〜障害だろうね)

私は先にいった通りあまりに音質が良いので、
理由をクォーツに求めた失態があったものの
それが「E−MUは糞/工作員」の合唱というのは
ネタもいいところ。相手の失点を差別表現で閉じるのは
聞いてる質問の内容とかみ合わないね

ついでに言うと科学というのは必ず反証可能性が担保されてて科学たりえる
科学≠技術なのは周知の通りだと思うけど、それならば簡単に技術的裏づけも
翻るもの。もし>>247が専門技術者ならばこういうところに来ているのだから
ユーザの声を真摯に聞くという姿勢はないのかね?

あれだけ派手に無差別に工作員と決め付けてきたのだからね
>>247は合理的な人間なのかい?







250Socket774:2006/12/24(日) 02:11:19 ID:/HC4yF97
自己紹介乙
251Socket774:2006/12/24(日) 02:13:07 ID:fsZfSrOr
> 君はまったくの私怨でデタラメを書いて、必死であちこちに粘着していたのに、
私怨で書いてるんだったら、普通訂正しないわな。
ちゃんと価格に訂正が乗ってるでしょ。
君らがあっちこっちをつなげた以上は
価格に書いてもらうほうが言葉がきれいだからね

後、君らの質問程度見ると私の文章の最初の
部分を飛ばして読んでいるね。だからいつも噛み付くの
結論の部分だけで前提について突っ込みもしない。
こういうのは悪意ある批判者として分類されるよ。

もしかして典型的マニアの方ですか
申し訳ないけど、そういう方が紛れ込むことで
議論があれるし質も落ちるんだよね
スレは知識の水準が問題でなく、
マンネリにならないそのプロセスが大事
(プラトンの対話編見たいもの)

あくまで経験だけど
典型的マニアの方だと本当に〜障害とかすぐ出るんだね。
人に対する悪口はたいてい自分の事を指すよ
もしあなたがそうでないなら、どっかメーカーの人が
オフで書いてるが愛社精神ゆえに粘着になっているのに
気づかないことがあるよ。

ピュア板なんてそういうところだらけでしょ
252Socket774:2006/12/24(日) 02:13:29 ID:dnjYG0dg
>>ID:fsZfSrOr

君はこの書き込みを耳で聞いただけの判断でした。と言うのか?

68 名前: Socket774 投稿日: 2006/12/07(木) 13:00:57 ID:DfMDTYHF
計算してきたよ。
オンキョーの水晶デバイスそのものの偏差を10PPMとすると
オンキョーSE-200PCIのジッター---------17800円
1024fs換算でジッターは1000ピコ秒
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SE200PCI&ictg_no=35
http://www.river-ele.co.jp/html/se-04c_at.html

E-MU 0404USBのジッターは-----------20736円
48kH時が出てるので500ピコ秒
E-MU 0404USBのジッターは-----------13980円(アナログのみ)
48kH時が出てるので100ピコ秒
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12602

参考計算方法↓
CDの表面に傷をいれると音が良くなる。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/952/952165144.html
というか・・・。
 精度とジッタは必ずしも同じでないという問題があるのでは。
たとえば、dCSのマスタークロックジェネレーターが1ppmと称して
いるのは、クロックの絶対精度が(256fsなら11.2896MHzに対して)
1ppmの精度だということなのでは。

69 名前: Socket774 投稿日: 2006/12/07(木) 13:05:22 ID:DfMDTYHF
さらに言うと
200PCIの実使用温度下(30〜40度)では
水晶デバイスの偏差が20〜30PPMほどなので
補正したジッター値を並べると

左から0202・0404・200PCI
100ピコ秒>>500ピコ秒>>>>>越えられない壁>>>>>>>>2〜3000ピコ秒

合掌



ウソをウソで塗り固めてるから、何がウソか分からなくなってきたんじゃないの?
253Socket774:2006/12/24(日) 02:17:02 ID:fsZfSrOr
>>250
あれたまたま書いたことだから
あんまりつつかないでくれ

スレの流れで思いつきで書いた程度だか
自分で当たり前と思っていた耳の感度が
人よりかなりましというのがわかったのは・・・・・・

何より原因のひとつがあれだからね

う〜ん
254Socket774:2006/12/24(日) 02:21:28 ID:fsZfSrOr
>>252
訂正したことについてはそういうことなんだから問題ないのでは?

なら君が説明すれば?

私は自分に都合が悪いことでもメールの内容そのまま出して流したんだよ。

(「謝罪がたりない 何々? しゃぶれって? 穴の穴を見せろって?」)

〜障害と使う人間に限って相手を従属したいほど聞くんだね。

悪意ある相手と考えて良いですか?

メールの内容がそのままだと思うけど何か?
突っ込みたいならE−MUに電話でもすれば?
255Socket774:2006/12/24(日) 02:28:14 ID:dnjYG0dg
>>ID:fsZfSrOr
なんかよく分からんけど、本当に自分語りだけだね…
反論できないと、無視か悪意を持った相手か。

> メールの内容がそのままだと思うけど何か?
> 突っ込みたいならE−MUに電話でもすれば?
君の書いてあちこちにコピペしてた事を、なんでE-MUに突っ込まないとならんのだ。
文責は君であって、E-MUじゃないだろ。
256Socket774:2006/12/24(日) 02:30:18 ID:gd3VBf+s
自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。



>周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

>言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
>指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
 
257Socket774:2006/12/24(日) 02:30:27 ID:fsZfSrOr
>>252
追加で言うと・・・アナログとデジタルの間に有意な差がないと
どっかに書いたと思うけど、問題はそこにあってね。
普通ありえないことであるなら、技術的な知識に
求めようとするのが普通じゃない?

しかも音響に関しては議論対象になると必ず
>>252みたいに小出しで聞いて失点があれば差別用語
肝心の知識は書かないでスレに常駐という・・・・大方
非礼な行いばかりしているわけだ。ログ調べるとこじれすぎてて
正直狂ってるよね。

オンキョー批判は在日認定とか・・・・リアル在日って
五本の指に収まる程度なんですが? というのが実感で
少数民族過ぎてて知らない。

ついでに言うとオンキョーの製品は最近はOEMが多いね。
(これについては答えない。)

>>252が実は聞きたいのはそこなんでしょ? 
オンキョーを私怨で叩いたけしからんとか・・・・
どうなんですか?
258Socket774:2006/12/24(日) 02:35:02 ID:fsZfSrOr
>>255
また前段飛ばして結論ありきのご批判ですね
メール内容公開したことに全部書いてますよね
後は、スレで議論すれば言い訳。
メール内容について吟味もせずただただ
ID追いかけて粘着しているだけだよね?

という「?」つけているところは全部質問なんですが
答えてないですよね。そういうことも読めないのですか?
もう少し文章を考えて呼んでくださいね。私は文学者でも
Vipperでもないですからね。

わからないことは決め付けないで聞いたほうが合理的な人間というものですよ


259Socket774:2006/12/24(日) 02:36:23 ID:/HC4yF97
まぁなんだ、ドンピシャって感じでネタにしか
260Socket774:2006/12/24(日) 02:42:45 ID:BgjRNZwx
えらくスレが伸びていると思ったら…
kakakuの中だけに居てくださいよ。あっちなら間違った事書いても
丁寧な言葉で否定されるだけで、煽られることも無いでしょうしw
こちらで生温かい目で見守りますけど気にしないで下さいな。
261Socket774:2006/12/24(日) 02:42:57 ID:dnjYG0dg
>>ID:fsZfSrOr
>しかも音響に関しては議論対象になると必ず
>>>252みたいに小出しで聞いて失点があれば差別用語
>肝心の知識は書かないでスレに常駐という・・・・大方
>非礼な行いばかりしているわけだ。ログ調べるとこじれすぎてて
>正直狂ってるよね。

君の書き込みはいつもデタラメばかりだから、知識を小出しにしているのではなく
一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ。
高度な知識を試されているなんて、どの問いにもまともに回答したためしがないのに、
自惚れないで欲しい。


実際、失礼で狂っているのはどっちだ?
私がいつ君をE-MU工作員呼ばわりしたり在日呼ばわりしたのか?

262Socket774:2006/12/24(日) 02:50:16 ID:fsZfSrOr
>>256自己愛性人格障害
こうやって書くときに限って捨てIDなんだよね
何で堂々と本IDで荒らせないのかね?

自説はその程度だということは誰もが認識するわけだよ
つまり君らには

基本的な思考力と読解力とあと基本的に人としての誠実さに欠ける

これがオンキョースレがどこ言っても荒れるわけだ
結果あちこちに乱立してる。必ず総合系スレからはじき出される。
ざんねんだなぁ・・・煽りと言うのはレッテルではなくあくまで
ギャグの延長だけど病名とレッテルはお笑いとしては恥の対象。

263Socket774:2006/12/24(日) 02:52:36 ID:/HC4yF97
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!?!
264Socket774:2006/12/24(日) 02:57:37 ID:fsZfSrOr
>>261
あなたは証拠がなければいくらやってもいいと公言してますね。

> 一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ

あのね。ここ会社じゃないんだよ。相手が失敗してたら教えてあげれば
そのスレの流れを見ているほかの連中が一緒に学べわけだ。
またはすでに知っているものも再確認ができるわけだ。
それがめんどくさいならwikiを作ればいい
それがスレ全体の知的水準を上げるという
ネット本来の役割を果たす。

というかそのためにコミュニケーションというのがある。
たとえば>>261と私のあま〜いラブラブの関係ではないのだから
きちんとほかの人にわかるようにすべきであり、他者の視線というものを
前提にしなければいけない。スレの流れを考えて荒れないようにしないといけない。
そのテンから考えて
> 一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ
とかいうのはおこがましいね。何もあなたに弟子入りするわけではないからね。

> 高度な知識を試されているなんて、
この程度のことなんて問題かどうかではないですな。
誰がそれを決めているのですかね? そしてあなたにお伺いを立てないといけないのですかね?
それこそ「謝罪がたりない 何々? しゃぶれって? 穴の穴を見せろって?」と同じですよ

もう少し知識だとか議論だとかについて
やわらかい思考できないのかしらね。
知識以前の問題だから時間がかかるよ。




265Socket774:2006/12/24(日) 03:03:22 ID:fsZfSrOr
>>263
いちいち、ここで文化論を展開してもしょうがないけれど

いわゆる「おちょくる」という言葉程度が2ch上の煽りだったんですよ
アラシではないですよ。早い話が煽り文句のあおりです。

ギャグで相手をわらかすのもあおって怒らすのも本質は一緒なんですよ。
相手の心のつぼ付いてあげればいいんです。単に方向性が違うだけですが
技術的なことは一緒です。だからお笑いというのは一歩間違えば気持ちを
害する内容になり侮蔑表現になります。

そういうことです
266Socket774:2006/12/24(日) 03:09:09 ID:dnjYG0dg
>>ID:fsZfSrOr
>もう少し知識だとか議論だとかについて
>やわらかい思考できないのかしらね。
>知識以前の問題だから時間がかかるよ。

君はどれだけ自分のみに甘いのか?
前提を明らかに間違えているのにそれを正そうとしない人間と、何の議論が出来るのか。
その人間の書いている歪んだ情報になんの価値があるのか。



> あなたは証拠がなければいくらやってもいいと公言してますね。
この発言を私がしたと言う証拠を客観的証拠をつけて挙げてくれ。

反論できなくなったからって、根拠の無い中傷を始めたらいけないですよ。
267Socket774:2006/12/24(日) 03:11:49 ID:/HC4yF97
熾烈なバトルのもなかもうしわけないんですが
クリスマスケーキのサンタさんもらっていいですか?
268Socket774:2006/12/24(日) 03:13:48 ID:BgjRNZwx
>>267
自分は家の部分もらうね。
269Socket774:2006/12/24(日) 03:17:17 ID:q/ehlDD5
今北産業
270Socket774:2006/12/24(日) 03:17:48 ID:HL+pKc3W
なんで>>163みたいなことしておきながら堂々と出てこられるんだ?恥ずかしいだろふつう
271Socket774:2006/12/24(日) 03:17:55 ID:/HC4yF97
クリスマスパーティー
開催中
※ケーキのデコレーションだけ先に食べました
272Socket774:2006/12/24(日) 03:18:34 ID:dnjYG0dg
>> ID:fsZfSrOr も >>267-269 もメリクリ!
今、何か聴いてる?
僕はベタに恋人はサンタクロースを聴いてるけど。
273Socket774:2006/12/24(日) 03:20:11 ID:q/ehlDD5
パーティー(祭り)中でつか
274Socket774:2006/12/24(日) 03:25:47 ID:/HC4yF97
清この夜っ!をエンドレスで明石家サンタがくるまで
275Socket774:2006/12/24(日) 03:25:47 ID:fsZfSrOr
>>266前提を明らかに間違えているのにそれを正そうとしない人間と、何の議論が出来るのか
うん、そういうがちがちの議論をするのも良いけど
雑音が多い雑踏の中でそれをやるなら
私が書いた文章に対してキチンよんでから文章書いたほうが
してほうがいいね。

> 君はどれだけ自分のみに甘いのか?
甘いかどうかなんていうのは、まさしくここは玉石混交
甘い奴も入れは堅い奴もいる。私は聞かれたことに対
してぼろを出しても良いから議論の流れを共有する
ためにここに来ている。(チャットとBBSの違いはわかるよね)
あなたと指しで議論したり話したりしたいなら
ここじゃない別なところですべきでしょ? 
だからそのために価格コムにいったんですよ

> > あなたは証拠がなければいくらやってもいいと公言してますね。
> この発言を私がしたと言う証拠を客観的証拠をつけて挙げてくれ。
それについてはミスリードです。訂正します。
> 私がいつ君をE-MU工作員呼ばわりしたり在日呼ばわりしたのか?
↑をよんでないまま次の文章が見えたので前後してしまいました

やっとこの時間になってずいぶん雑音が消えましたの
文体が判断できますので今後ないかと思います。

できれば私が一レス書きあがってそちらで読んでから書いて
いただけると話が前後しないのですが・・・いかがですか?
申し訳ないです。
276Socket774:2006/12/24(日) 03:25:53 ID:BgjRNZwx
>>272
メリクリ!
今は何も聴いてないけど、嫁と一緒に銀座でレニングラード国立バレエ見てきた。
久々の生オケ鑑賞だったし舞台もレベル高くてよかったヨ!
せっかくだからSky.fmのクリスマスchでも聴くかな
277Socket774:2006/12/24(日) 03:27:32 ID:fsZfSrOr
クリスマスは  あ し た

今日は イ ブ



大晦日を元旦って言うなよ・・・・
278Socket774:2006/12/24(日) 03:29:33 ID:/HC4yF97
生オケ!空オケより凄そうですね(; ;)
279補足:2006/12/24(日) 03:31:00 ID:fsZfSrOr
>>275私が書いた文章に対してキチンよんでから文章書いたほうが

かつての話ですので、今の時間であれば私の指摘は適当ではないことを
補足します。
280Socket774:2006/12/24(日) 03:33:54 ID:dnjYG0dg
うわ。
みんな楽しんでますな。
>>ID:fsZfSrOr
ちょっと休憩しませんか?
281Socket774:2006/12/24(日) 03:40:10 ID:BgjRNZwx
そこはほら、あれだ、どこかの企業の陰謀なんだよ<今日はイブ
282Socket774:2006/12/24(日) 03:42:54 ID:fsZfSrOr
>>280
そうですね

なんとなくギャラリーの方も見ていたんでしょう
にぎやかですから・・・
(こういうのが2chらしいとこで好きです。)

具体的にどのくらいというのはちょっとですが
後往復で4回程度なら問題ないので待ちますよ


283Socket774:2006/12/24(日) 03:53:13 ID:fsZfSrOr
>>281
私は野暮な言い方をしてましたね・・・・
                           ~~~~~~~~~~~~~


284Socket774:2006/12/24(日) 04:40:54 ID:fsZfSrOr
なんとなく落ちます。
285Socket774:2006/12/24(日) 06:01:46 ID:JsYZ+x9Y
やっぱCREATIME MEDIA社がオーディオ業界の最高峰だよね。
みんなこれで納得してるんだからCREATIVE MEDIA一択でいいじゃん。
286Socket774:2006/12/24(日) 07:44:16 ID:rluuzN9P
事実・http://210.173.173.90/other/0612/23.htm

    >まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
    >Audiophile USBに分かれる
    >ともに次点はSE-90PCI
287Socket774:2006/12/24(日) 08:35:17 ID:h67Q16ba
このスレだけでNGワードが10個は増えたな
288Socket774:2006/12/24(日) 08:46:40 ID:EdKXsjuM
一晩でウザいキモオタが増えたな
空気読めないのはオタクの特権だよな
289Socket774:2006/12/24(日) 10:27:00 ID:9ABozT5E
だからこそキモオタと呼ばれるんだぜ?
290Socket774:2006/12/24(日) 10:55:46 ID:U11GPYvz
冬休みになって、時間気にしなくてすむようになったから、ハイパー化しているねえ( ´ー`)y-~~

いい所取りのつぎはぎ理論と自己中トンデモ理論に加えて、画像捏造と来ては最早いい
オモチャでしかないのに本人はその自覚ないんだろうな
291Socket774:2006/12/24(日) 11:18:08 ID:lRgq3lhf
ある意味、最凶なオンキョウ信者にはこれぐらいで丁度いい
ネットで話題にするのは諸刃の剣なのだから、コリて欲しいね。
292Socket774:2006/12/24(日) 11:23:47 ID:ymCPyvN3
チャンコロは黙れ!
293Socket774:2006/12/24(日) 11:25:59 ID:Fkcdkzop
冬休みでつね
294Socket774:2006/12/24(日) 11:28:32 ID:U11GPYvz
最強の自己中擁護はみんなネタに見えてきた( ´ー`)y-~~
295Socket774:2006/12/24(日) 23:22:34 ID:gd3VBf+s
>>262
君のように1日中2chに張り付いてるわけじゃないし
荒らしているのではなく、書かれていた事実を紹介しただけ

本人が意識した上で行動しているのならば障害者ではない
周りから見て明らかであっても認めないから障害者なのだよ
君が精神的に病んでいるという事実は変わらない

>周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

>言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
>指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。


言いたい放題能書き垂れ流し、突っ込まれ都合が悪くなると「素人」を口にして逃げる
素人と言い張るなら、風呂敷広げず黙ってるべき
296Socket774:2006/12/25(月) 00:26:11 ID:QEpU/JXv
つまりオンキョー信者は議論崩壊を狙って張り付いてるのですね









297Socket774:2006/12/25(月) 00:29:34 ID:PfUtgZsv
>>296
どうやったらそう見えるんだw

あと無駄にスペースあけんな
298Socket774:2006/12/25(月) 00:38:03 ID:P/sqQUW8
もう、いいじゃないか・・・触ってやんな
299Socket774:2006/12/25(月) 00:39:10 ID:PfUtgZsv
まあ、さわらなくても語ってくるけどなああれはw
300Socket774:2006/12/25(月) 00:39:29 ID:Ac+By2/u
狙ってるわけじゃないけど、最初から崩壊してるんだよね。
301Socket774:2006/12/25(月) 00:47:22 ID:/mF8Siw5
早々にNGに入れて放置が一番効くぽい。
なんだかんだいいつつ価格comのレビューは0404だけだし、
ONKYO製品のクチコミへ絡みまくってたのも休業しているしな。
302Socket774:2006/12/25(月) 00:49:59 ID:ZPvjbqy7
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
303Socket774:2006/12/25(月) 01:03:33 ID:BXykBcyA
全くスレが機能してないがあえて書く。DCS-SEV24/PE買った人感想聞かせて。
304Socket774:2006/12/25(月) 01:31:26 ID:BXwXsfRG
自称玄人がもちろん説明してくれよな
305Socket774:2006/12/25(月) 01:34:25 ID:Ac+By2/u
型番みて思いついた
誰かサウンドボードにSEVを貼り付けてくれ…!
306Socket774:2006/12/25(月) 02:02:55 ID:tmK7oxWj
いやそこまで気にするならPC内部でD/Aするのは論外なのでは^^;
ジッター少なく低負荷でビットマッチ出力できるカードを探したほうがいくない?
307Socket774:2006/12/25(月) 02:29:37 ID:QQg6iZyY
>>256(いいレス番だな)のようにまじめに議論してても
茶々を入れて>>295のように言い訳で差別発言を
正当化し続ける奴がいるので要注意

>>256=>>247=>>294なのでPC3台同時の方がいます
どういうわけか、粘着なので要注意
308Socket774:2006/12/25(月) 17:05:17 ID:yOYQgFIW
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんでこんな
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   キモォタばかりなんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
309Socket774:2006/12/25(月) 17:46:55 ID:KgYced7z
         ,,... --- '''''""'''- ..,,
        /           "丶 、
      ,/ ヾ               ヽ、
     /'     /ヽ、ヾ,.,,  、      ヽ,
    /      /   "'-';;"''-,,ヾ、 、    i
    /      /      "'   "' "''ゞ-、  ノ
    |    /  _,,,,;;;;;;;;;;;;;;     -;;;;;; \ /
    ヽ,,...,,,,/===r"    "ソ='i'"~~~~""'|
    |  "    ||     /  |      ||
    l, く l    ヽ=====''"   '-====-'| けひゃっ
    ,,ゝ,, |     r    ,,,,  、 、  /
    /  |"'|     | i,,,,,..................,,,,,, |  /
  ,,/  \  i   | |"'''''------ / / / カタカタカタカタカタカタカタ
''く    \ ヽ,  |  "'''':::::;;;;;;::::::ノ  / カタカタカタカタカタカタカタ
  |、     \ ''-ヽ         /i カタカタカタカタカタカタカタ
  | ヽ、     \ "' 、      / / | カタカタカタカタカタカタカタ
  |  ヽ      "''- "' ----''"/〆  ノ \ カタカタカタカタカタカタカタ
 |   \       ~"'ヘ  r''"   /   "'  
310Socket774:2006/12/25(月) 17:47:47 ID:TPfcRrr4
あちこちのスレを廻って来たとこだが、多いなやっぱり。

毎回、毎回のことだが
学校がお休みの時期になると
口の利き方、場の弁え、最低限の礼儀すら知らないガキが
スレを荒立てて困るな。
厨房、工房ならその位の常識ぐらいはな・・・・・・・・身に着けてから来てくれ。
311Socket774:2006/12/25(月) 17:54:58 ID:CvXlPvXx
冬休みだな
休みが終わるまで俺は引っ込んでますよ
312Socket774:2006/12/25(月) 18:00:40 ID:P/sqQUW8
どうぞどうぞ
313Socket774:2006/12/25(月) 18:31:59 ID:+j3lD2SZ
言わなくても勝手に消えろですぅ
314Socket774:2006/12/25(月) 19:46:32 ID:KgYced7z
>>310
わー すごいですね 感激しますた
自作工房スレの住人は見積もってせいぜい20人程度
総ユニークユーザー推定でどんな多くても150名程度
その程度人数なのにラジカセ・ミニコンで満足する
工房がサウンドカードスレにきて書き込むとしても
通常ユーザー比で20分の一程度でしょう
50/1000レスが限度
季節変動とって工房ユーザーが倍の書き込み寄与を示したとしても
せいぜい100レス

ちなみにそれを裏付けるように2chユーザ年齢別ユーザー割合は
ttp://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/50116212.html
> 30歳代=30,7%
> 40歳代=21,9%
> 13歳〜19歳層と20歳代が同着=15,0%/各
> 50歳代=8,6%
> 12歳以下=5,0%
> 60歳以上=3,9%
2chのmassたる中年ユーザーが全体の6割
結局>>310のように知ったかの中年ユーザー
書き散らして荒らしているということですな。
(専ブラ使わない中年ユーザーが多いので中年率はもっと高いでしょうね)
つまり>>309が実態をもっとも表現しているということですな


合掌


もっとも99〜01年は20代がほとんどでしたから
>>310>>312みたいなことをいう方はいないですな
だってここ説教たれる場所でないのですから
言いたいことは会社の後輩にセクハラでもして
楽しんでください
首になったらご報告はいりませんから
日暮板とメンヘル板に行って説教たれてくださいね
(どうして中高年は書き込みをすると戦後最悪少年犯罪者と同様の手口になるんだろ)
●戦後最悪凶悪少年決定戦、略して凶−1グランプリ
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
> 本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。
 グランプリは昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで
 西暦2001年現在58歳の方々です。

315Socket774:2006/12/25(月) 19:48:53 ID:PfUtgZsv
冬休みですのう
316Socket774:2006/12/25(月) 19:53:14 ID:KgYced7z
追加

大人になってもガキの気持ちがわかるというのが
幅の広い大人というものですね
大人になると途端にガキと自分は違うと思いたがるのは
深刻な高二病にかかってますので早急な治療が必要です

そういえば最近中高年犯罪がとても多いですな
やはりまともな教育を受けれなかった証拠です。

50代は学生運動 40代はカルト宗教・オウム 
30台以下はあまりそういうことはやってませんね

粘着基地外はたいてい40代以上と覚えておくのが妥当です
ついでに言うと10代はこんなくさいところには来ません



合掌





317Socket774:2006/12/25(月) 19:55:18 ID:KgYced7z
>>315あと無駄にスペースあけんな
専ブラ使えよな だから字も満足に読めないんだよ












318Socket774:2006/12/25(月) 20:00:49 ID:1c0eD58i
XWAVE YF744チップ最強伝説の序章
319314:2006/12/25(月) 20:13:40 ID:KgYced7z
今気づいた。コピペ厨にマジレスしちゃった
まあ、スレ立て・テンプレ/wiki作り主体の自分としては
スレを楽しんでほしい

ボンボンだろうが厨房だろうが粘着中年だろうが
ネットなんて年齢・性別・信条・出身なんて関係
ないのだからね インターネットの父が泣いてるぞ
だからお父さんは大切にしよう(はあと
岩倉康男(いわくら やすお) (声: 大林隆之介)
--玲音の父親。玲音にNAVIを与え、使い方を教えた。
--最終回で神のようなイメージで描かれるが詳細は不明
         ,,... --- '''''""'''- ..,,
        /           "丶 、
      ,/ ヾ               ヽ、
     /'     /ヽ、ヾ,.,,  、      ヽ,
    /      /   "'-';;"''-,,ヾ、 、    i
    /      /      "'   "' "''ゞ-、  ノ
    |    /  _,,,,;;;;;;;;;;;;;;     -;;;;;; \ /
    ヽ,,...,,,,/===r"    "ソ='i'"~~~~""'|
    |  "    ||     /  |      ||
    l, く l    ヽ=====''"   '-====-'| けひゃっ
    ,,ゝ,, |     r    ,,,,  、 、  /
    /  |"'|     | i,,,,,..................,,,,,, |  /
  ,,/  \  i   | |"'''''------ / / / カタカタカタカタカタカタカタ
''く    \ ヽ,  |  "'''':::::;;;;;;::::::ノ  / カタカタカタカタカタカタカタ
  |、     \ ''-ヽ         /i カタカタカタカタカタカタカタ
  | ヽ、     \ "' 、      / / | カタカタカタカタカタカタカタ
  |  ヽ      "''- "' ----''"/〆  ノ \ カタカタカタカタカタカタカタ
 |   \       ~"'ヘ  r''"   /   "'
320Socket774:2006/12/25(月) 20:17:39 ID:zwLRPJf9



冬厨ですが遊びに来ました


321Socket774:2006/12/25(月) 20:19:29 ID:zwLRPJf9
>>319
休み期間中のソース出せよ、ハゲ^^
322Socket774:2006/12/25(月) 20:28:26 ID:PfUtgZsv
>>317
そうだ、俺専ブラだったんだ
ということでNGさせてもらった
323Socket774:2006/12/25(月) 22:57:34 ID:n1P152p1
>>322
どうせFireFoxでNG指定程度だろ 無理スンナ
あれ専ブラじゃないから
324AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/25(月) 23:18:46 ID:TRHwHtZN
流れとすんげー関係ないけどCardDeluxeのこないだ出たWDMドライバ、
だいぶ安定してますね・・・これならメインマシンで常用できるわ。
325Socket774:2006/12/25(月) 23:44:11 ID:HyN3ALxp
全然流れにそぐわない事書くんだが、
サウンドカードの初期不良ってどうやって判断する?
326Socket774:2006/12/25(月) 23:49:07 ID:D4gengco
音が出ない
327Socket774:2006/12/25(月) 23:50:15 ID:HyN3ALxp
>>326
症状としてはそういうのか
ありがとう助かった
328Socket774:2006/12/26(火) 01:26:53 ID:BEqGiuPJ
現在、金に糸目をつけず2ch最高音質と言ったらどのカードになるんでしょう?
MIDI In/Outとジョイスティックポートは必須という条件で。
329Socket774:2006/12/26(火) 01:31:14 ID:R606VztA
XWAVE6000
330Socket774:2006/12/26(火) 11:03:26 ID:GXDNymip
最新パーツ自作pc+初代Sound Blaster Audigy(古!)+winxp
で組上げたのですが、スタンバイS3からの復帰で音量が大きくなってしまいます。

winの音量スライダーは変化無いのですが音が大きくなり、スライダーを動かすか、
いったんミュートにして解除すると元に戻ります。

原因はサウンドカードでしょうか?
(古いサウンドカードではスタンバイからの復帰に対応していなかったりするとか)
331Socket774:2006/12/26(火) 11:14:47 ID:ca+k3oPA
ID:KgYced7z=0404USB厨
332Socket774:2006/12/26(火) 11:28:04 ID:SCNTUlSl
ID赤い奴のレスなんてスルーだから
333Socket774:2006/12/26(火) 13:20:43 ID:YSutSf/Q
今だ!333ゲットーズザー
334Socket774:2006/12/26(火) 13:58:37 ID:b+py1RNx
>>331>>332グダグタ文句たれるなら
>>330をどうにかしてやれよ 粘着中年


335Socket774:2006/12/26(火) 14:03:44 ID:b+py1RNx
>>330 対応していなかったりするとか
その通りです。サウンドカードは省電力機能に対応していないと
まともに動作しません。チューナーカード同様対応させるのであれば
買い替えだと思います。

Sound Blaster Audigyはwin98程度の省電力機能しか
まとも対応していないはずですから、ヒントはそこにあるかと
後ほかスレで聞くと良いですね

336Socket774:2006/12/26(火) 22:44:35 ID:ca+k3oPA
>>334
自分が過去にした行為を棚に上げて何を言ってるんだか<0404厨
337Socket774:2006/12/27(水) 01:05:19 ID:jplU9yF4
>>336

             ,. -─=ァ ‐- 、
 .          /   _,/-‐ _,二ゝ、
         / ‐ァ フ´ ,.  ´_,.. -─ゝ-‐-  .._,ノ
 .        / //ヽ// '     ;、、,、    <_ノ
        /// , '/// ,',   ,.'  リ、Y,ハ,     ヽ\
 .     / /  ,' /' / ,'/  / _/    |ハ._ リ ハ `¨
      /, '     ,. f,.イ/ ':i,.ィ/「 // `  ノ´j/メ、イl||    犯罪にだけは
    //     ,' イ i{. ,' :| /'、レ__    _ノイノリ′     走らないでね!
   //      ,  '、,ハ, :jリ >'´  `   、´ ヾ| ´',         ,.  ´
 //       ,' ,' ヽ,'=ミ      r─ ‐┐   !  ',        /
 /       ,  ; ' {          |     !   ノ  ;.  _,rァ<、    /
         ', ', ',. ` ‐jrヘ    丶._丿/l}   _;/ `ヾYヘ   /
             '、 、丶  {} リ`  .._  ,/,. ‐ <、;      |k{/´
           ` .._ ` ‐ / 、_   厂-‐く _,. - '´V、    ノミj
             ,._´r< ̄i{  ___    ,ハ '´l  ,   }リ _,. -‐'⌒
            , ´  ヽ. ` iト .._` '´,.イ! i| /   /´
     _,.. -ァ'´     V  ヾ    ̄o¨´|i ハ' /
 ⌒7フ´   i|        ヽ 、_」____    ヾ Y
   {{.    ヾ、_,.. -‐、`ヽ/,. ´  ̄ `ヽ:.,. -=ミト、
 _,. ヾゝ__,.. -一'    〉イ/:.. . 。      :... 。 |
 -‐<_,ソ´        Y::.:... ::.::.:.:... .     ::.:.   ノ
                 j;.: -‐:. ¨ ̄ ̄¨  ‐-、/
                 |::.:..         ::..  y′
             ,.__ノ::.:         .: /
        ,、_r'Y レ.: .:          /
      r‐イ f ! :! {:.       ,:'   イ
     _,. {ヽ:! ハゝ` \      ′   h
 -‐ ´ /ヘ 丶` 、   \:.       ノ }

338Socket774:2006/12/27(水) 02:06:28 ID:iwo2IVEu
>>328
金に糸目を付けないならMIDIとジョイスティックは増設カードとかでいいんじゃないか?
糸目をつけないという金額が5万円以下とかだと話にならない。
実はヘビーゲーマーでEAXアクセラレーションと128音同時発音必須とか
そういう条件は後で言うなよ。
339Socket774:2006/12/27(水) 03:44:26 ID:VXAFNHr2
0404(笑)
340AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/27(水) 03:58:43 ID:ELWVO1+0
>>328
LYNXとかRMEデジタル出しでクロック入れて良いDACとか?
341Socket774:2006/12/27(水) 05:08:47 ID:LVv9mtCS
栗(笑)
342Socket774:2006/12/27(水) 05:12:37 ID:6EbRH1JP
:サウンド博士 ◆qAzjmqqz2s :2006/12/27(水) 01:43:25 ID:2VKxnm0r
>>324
それ改悪っていうんだよ
カップリングにエルナー使うアフォ久々に見たわ
343Socket774:2006/12/27(水) 05:12:51 ID:Y8cvlzdM
Lynx(神)
344Socket774:2006/12/27(水) 05:43:49 ID:x1ABF43x
TANE(病)
345Socket774:2006/12/27(水) 05:50:52 ID:XBg35AOH
ちょっとスレ違いだけどCardDeluxeっぽい音の出るDACってどんなんがあるだろう?
346Socket774:2006/12/27(水) 05:51:50 ID:3Y3Qq/h3
DAC単体で劇的に音が変わると思ってる時期が、僕にもありました
347Socket774:2006/12/27(水) 08:30:00 ID:dNXZOgML
劇的な変化ってオーディオ用語は、
微少な変化または変化無しの事らしいよ。
348Socket774:2006/12/27(水) 10:54:34 ID:I3KpZqnZ
>>340
両方とも入ってきたクロックをリクロックしちゃうから意味無いと思うけど

知ったかとプラシーボここに極まれり
349Socket774:2006/12/27(水) 11:01:56 ID:5n5bhida
3本のミニジャックで繋ぐタイプの5.1chヘッドホンを購入しました。
この場合「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」→「スピーカの設定 詳細設定」にて、
スピーカの種類は何を選択するのがベストでしょうか?
350Socket774:2006/12/27(水) 12:25:22 ID:qFipbLaB
好奇心からDIGI96/8 PSTを買ってみた・・んだけど・・
なんか物凄く使いにくいんですけど、コレ。
俺が低脳なだけなんだろうけど、コレ1枚で全部賄うのはちょっとムリぽ。

音はイイ(ような気がする)から音楽再生専用に1台組んでみようかな。
ttaの再生ってどれくらいのCPUから無理なくこなせるんだろ。
351Socket774:2006/12/27(水) 14:05:58 ID:UUaOriSn
831 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/18(月) 16:19:40 ID:/e7kH0/q
>>828つまり、学習と認識でそのエコーロケート力がもたらされているということ。
仮に私の耳がよいというなら、心当たりはある。
少し昔話だけど聞いてくれるといいが・・・

うちの親父はタクシーの運転手やってて外で嫌な事があると
気まぐれに勤務中家に戻ってテレビ見ている最中の私母妹を含め
棒等で折檻して殴ったりしていた。

早い話が親父が勤務に出て行っててもいつ殴りに帰ってくるかわからない状況。

そうされればたとえ一軒家の中でも聞こえるわずかな自動車一台の音にびくつくわけだ。
(そのうち自動車の音が聞こえるたびに総員退避)
私がそうこう聞き耳を立てていると、エンジン音の相違があるのがわかって
タクシーの音が聞こえると私が号令をかけて、避難指示を出すようになっていた。
(うちの親父のタクシー会社の車種ぐらいまでは判別していた)

ついでに言うと不定期に同じ車種でもエンジン音が結構違うから
親父の機嫌を測る基準になっていたタネ。(個人タクシーではない)

そんな経緯があるので耳がいいのかもしれない。
>>828参考になる?

881 名前: 831 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 04:39:23 ID:6ycZ0xvY
>>879
ごめん。なんか人間違いのかも
自作板などで価格コム上のIDが晒されついでに
たまたまこのスレで私の体験をさらっと書いたつもりが
改めて私の耳について再認識にいたり
------------------------------------------------------------------
ゆがんだ性格の原因は家庭環境。
352Socket774:2006/12/27(水) 16:43:58 ID:TJ2lWdje
>>350
俺もオクで買ったがすぐ売った
落札金額で売れたからまぁ良かったけど
itunesで使えないんだよな、コレ、話にならない
353Socket774:2006/12/27(水) 18:32:03 ID:2JcDsglt
ワロッシュ
354Socket774:2006/12/27(水) 21:33:39 ID:Y8cvlzdM
>>352
itunesで使えナイン?
355Socket774:2006/12/27(水) 21:55:34 ID:qFYP6XjG
>>351
             ,. -─=ァ ‐- 、
 .          /   _,/-‐ _,二ゝ、
         / ‐ァ フ´ ,.  ´_,.. -─ゝ-‐-  .._,ノ
 .        / //ヽ// '     ;、、,、    <_ノ
        /// , '/// ,',   ,.'  リ、Y,ハ,     ヽ\
 .     / /  ,' /' / ,'/  / _/    |ハ._ リ ハ `¨
      /, '     ,. f,.イ/ ':i,.ィ/「 // `  ノ´j/メ、イl||    犯罪にだけは
    //     ,' イ i{. ,' :| /'、レ__    _ノイノリ′     走らないでね!
   //      ,  '、,ハ, :jリ >'´  `   、´ ヾ| ´',         ,.  ´
 //       ,' ,' ヽ,'=ミ      r─ ‐┐   !  ',        /
 /       ,  ; ' {          |     !   ノ  ;.  _,rァ<、    /
         ', ', ',. ` ‐jrヘ    丶._丿/l}   _;/ `ヾYヘ   /
             '、 、丶  {} リ`  .._  ,/,. ‐ <、;      |k{/´
           ` .._ ` ‐ / 、_   厂-‐く _,. - '´V、    ノミj
             ,._´r< ̄i{  ___    ,ハ '´l  ,   }リ _,. -‐'⌒
            , ´  ヽ. ` iト .._` '´,.イ! i| /   /´
     _,.. -ァ'´     V  ヾ    ̄o¨´|i ハ' /
 ⌒7フ´   i|        ヽ 、_」____    ヾ Y
   {{.    ヾ、_,.. -‐、`ヽ/,. ´  ̄ `ヽ:.,. -=ミト、
 _,. ヾゝ__,.. -一'    〉イ/:.. . 。      :... 。 |
 -‐<_,ソ´        Y::.:... ::.::.:.:... .     ::.:.   ノ
                 j;.: -‐:. ¨ ̄ ̄¨  ‐-、/
                 |::.:..         ::..  y′
             ,.__ノ::.:         .: /
        ,、_r'Y レ.: .:          /
      r‐イ f ! :! {:.       ,:'   イ
     _,. {ヽ:! ハゝ` \      ′   h
 -‐ ´ /ヘ 丶` 、   \:.       ノ }

356Socket774:2006/12/27(水) 22:23:17 ID:mqV9rIgm
別に人に迷惑をかけなきゃ犯罪に走ったっていいじゃん
357Socket774:2006/12/27(水) 22:41:28 ID:Dwqobm3R
犯罪じゃないけど迷惑なヤツよりはマシに思えなくもないな。
358Socket774:2006/12/27(水) 23:03:16 ID:8l32U5Jv
犯罪っていうのは他人に迷惑を掛けるから犯罪だと思うのだが。
信号無視しかり、違法駐車しかり、万引きしかり
359Socket774:2006/12/27(水) 23:06:34 ID:hyQjAcsF
著作権法違反者も本当に迷惑だよな。
しかも性質が悪いことに、自分は誰にも迷惑掛けてないなんて思っているし。
360Socket774:2006/12/27(水) 23:15:21 ID:WLel8xtY
何?この厨房チックな会話
361Socket774:2006/12/27(水) 23:16:11 ID:3Y3Qq/h3
おかーーさーーーんアイスこぼしちゃったよーーー!!
362Socket774:2006/12/27(水) 23:26:23 ID:mqV9rIgm
山で格闘技の修行中にクマを殴り殺したら厳密には犯罪だが、
たぶん人に迷惑はかけていない
363Socket774:2006/12/27(水) 23:34:37 ID:Ziqq0SEx
>>362
ネットにこないでチラ裏でやってくれ
364Socket774:2006/12/27(水) 23:37:34 ID:WLel8xtY
ホーケイ君には刑法の何たるかを語るまでもない
365Socket774:2006/12/27(水) 23:50:24 ID:NfaW8uFF
>>355
チクビ(・∀・)イイ!!
366Socket774:2006/12/28(木) 02:22:53 ID:zBbdcpaT
HDSP9632買ったんだけどfoobar2000のASIO出力で簡単にバイナリ一致したからちょっと感動した。
でもHammerfall DSP Mixerでレベルをちょっとでも上げたり下げたりするとやっぱりバイナリ一致しないんだよね。
ただそれだけなんだけど。
367Socket774:2006/12/28(木) 02:31:35 ID:E7w51qzL
>>351
DQNの子はDQNであることが証明された。。。と

>>337
>>355
AAで荒らすことしかできないのね。。。
368Socket774:2006/12/28(木) 02:33:56 ID:ndFuEs94
>>366
HDSP9632について知らんが
へんなASIOドライバ使ってないか?
純粋なASIOは音量調整はできないぞ
DSPプラグインかましてバイナリ一致
しませんとか無しにな
369Socket774:2006/12/28(木) 07:12:45 ID:4H2CDkrT
SE-90PCI値段も手ごろで気になってるんですが
超驚録みたいなソフトでパソコンに流れる音とか録音できますか?
P5B寺のオンボじゃ録音ソースにライン入力、マイク、CDプレーヤーの
三つしか選べないみたいで。(録音コントロールのプロパティでも印つけられるのはこの三つだけ)
前使ってたパソコンじゃソースにstereomixが選べて録音できました。
370Socket774:2006/12/28(木) 07:19:42 ID:UqIesiDq
>>369
録音系はスレ違い板違い
371Socket774:2006/12/28(木) 09:01:32 ID:FyaSKo5W
使ってるやつに聞きたいんだが、
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XA
これの使用感ってどんな感じ?
372Socket774:2006/12/28(木) 11:15:55 ID:oKF6rZCx
音質ならまだしも使用感ならあっち

Sound Blaster 総合 Part45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166351498/l50
373Socket774:2006/12/28(木) 18:43:02 ID:tTlGpc9j
ASIO音量調整はカード専用のミキサーからなら可能だと思われるが・・・
374Socket774:2006/12/28(木) 20:05:59 ID:US7wQ0yZ



                    






           


















                     せ 8 0 が 最 強 の 予 感





























375Socket774:2006/12/28(木) 20:08:17 ID:US7wQ0yZ
             ,. -─=ァ ‐- 、
 .          /   _,/-‐ _,二ゝ、
         / ‐ァ フ´ ,.  ´_,.. -─ゝ-‐-  .._,ノ
 .        / //ヽ// '     ;、、,、    <_ノ
        /// , '/// ,',   ,.'  リ、Y,ハ,     ヽ\
 .     / /  ,' /' / ,'/  / _/    |ハ._ リ ハ `¨
      /, '     ,. f,.イ/ ':i,.ィ/「 // `  ノ´j/メ、イl||    せ 8 0
    //     ,' イ i{. ,' :| /'、レ__    _ノイノリ′     で き ま り ん こ !
   //      ,  '、,ハ, :jリ >'´  `   、´ ヾ| ´',         ,.  ´
 //       ,' ,' ヽ,'=ミ      r─ ‐┐   !  ',        /
 /       ,  ; ' {          |     !   ノ  ;.  _,rァ<、    /
         ', ', ',. ` ‐jrヘ    丶._丿/l}   _;/ `ヾYヘ   /
             '、 、丶  {} リ`  .._  ,/,. ‐ <、;      |k{/´
           ` .._ ` ‐ / 、_   厂-‐く _,. - '´V、    ノミj
             ,._´r< ̄i{  ___    ,ハ '´l  ,   }リ _,. -‐'⌒
            , ´  ヽ. ` iト .._` '´,.イ! i| /   /´
     _,.. -ァ'´     V  ヾ    ̄o¨´|i ハ' /
 ⌒7フ´   i|        ヽ 、_」____    ヾ Y
   {{.    ヾ、_,.. -‐、`ヽ/,. ´  ̄ `ヽ:.,. -=ミト、
 _,. ヾゝ__,.. -一'    〉イ/:.. . 。      :... 。 |
 -‐<_,ソ´        Y::.:... ::.::.:.:... .     ::.:.   ノ
                 j;.: -‐:. ¨ ̄ ̄¨  ‐-、/
                 |::.:..         ::..  y′
             ,.__ノ::.:         .: /
        ,、_r'Y レ.: .:          /
      r‐イ f ! :! {:.       ,:'   イ
     _,. {ヽ:! ハゝ` \      ′   h
 -‐ ´ /ヘ 丶` 、   \:.       ノ }
376Socket774:2006/12/28(木) 20:26:13 ID:US7wQ0yZ





























                                            ご ぶ さ た





























                                            L O V E ! !
377Socket774:2006/12/28(木) 20:31:03 ID:aGOdGNVZ
以前このスレッドで薦められたSE-80使ってるんですけど、今度光デジタル出力に挑戦したいと
思っています。以前のようにこれを買っとけばいいというものを教えてください。
378Socket774:2006/12/28(木) 21:22:26 ID:Sud4AHKc
>>377
どれでも同じ。
379Socket774:2006/12/28(木) 22:00:00 ID:zBbdcpaT
>>368
へんなASIOドライバかどうかわからないけど使ってるのはHDSP9632付属の
Hammerfall DSP Mixerでfoobar2000のASIO出力でもそれを指定してる。
foobar2000のDSPは当然全部外してる。それでもMixerを何も弄らない状態でしか
バイナリ一致しないんだよね。当たり前かもしれないけど。
380Socket774:2006/12/28(木) 22:12:57 ID:5w4e1xoO
>>377
ゲームやるならSound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro
やらないならONKYO SE-200PCIあたりでいいんじゃね?
381Socket774:2006/12/29(金) 02:21:14 ID:bq9Mr4QK
>>377
RME HDSP9632

382Socket774:2006/12/29(金) 07:42:54 ID:56dwJiMS
>>377
カードよりDACに金使え
>>1
>S/PDIFを使う場合、
>リクロックありのDACを使うならジッタを抑制出来るので、カードはあまり気にしなくていいですが、
>そうで無い場合はジッタを抑制出来ないので音質の変化が大きくなります。
383Socket774:2006/12/29(金) 07:47:14 ID:Up4XPcOf
カードスレで外部DACいいだすなって
384Socket774:2006/12/29(金) 07:50:35 ID:56dwJiMS
>>383
>>1
>#サウンドカードに接続する外部DACについては、サウンドカードに関連した技術的な議論とかについてはこのスレでOK
>ですが、具体的な機種名とかといった製品の話題についての外部DACやアンプの話は以下の板やスレへ

>>377
まぁ、そういうことだから後は

【PCAU】PCオーディオ総合15.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163853471/


へどうぞ。
385Socket774:2006/12/29(金) 10:02:34 ID:6LsdLuBD
何この既知害
自分のレスが突っ込まれているのに、なんで関係ない質問者を他スレへ誘導するのか?
386Socket774:2006/12/29(金) 12:32:16 ID:EtMpdMUB
>>377
っつーかSE-80のままじゃ駄目なのか?w
387Socket774:2006/12/29(金) 12:48:48 ID:2n2qwxsb
光デジタルでSE-80PCIなんて糞そのものじゃん
正直アナログでも玄人志向の3000円くらいの
Envy24HTカードとかのほうが数倍マシ
388Socket774:2006/12/29(金) 12:54:33 ID:k0BZU60P
>>387
そんな事はない
389Socket774:2006/12/29(金) 17:57:42 ID:ibQtlu9m
同軸デジタル出力でバイナリが一致してなるべく安いサウンドカードは何になりますか?
390Socket774:2006/12/29(金) 18:05:53 ID:ZeFjn/DG
>>388
SE-80PCIは48k強制変換だからそんなことあるよ。
391Socket774:2006/12/29(金) 23:32:33 ID:tT5plTuY
>>389
RMEやLynxなどプロ仕様のオーディオカードでないと入力、出力共にバイナリ一致は不可能。
民生機レベルのサウンドカードのデジタル出力でバイナリ一致できるものなんて聞いたことない。
392Socket774:2006/12/29(金) 23:36:51 ID:dHEKRV1h
普通にEnvy24HT系のカードでも一致するよ?
同軸搭載なのは限られるが
393Socket774:2006/12/29(金) 23:55:03 ID:ZeFjn/DG
オーディオカードとサウンドカードを使い分けるとは良い工作員だ。
やはりRMEは信用ならんな。
394Socket774:2006/12/30(土) 01:51:33 ID:lC53mNQw
>>389
バイナリ一致してもジッタで音質は劣化するw
395Socket774:2006/12/30(土) 01:52:43 ID:lC53mNQw
>>389
>>382

まぁ、そういうことだから後は

【PCAU】PCオーディオ総合15.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163853471/
396Socket774:2006/12/30(土) 02:25:17 ID:lC53mNQw
ageとくか
397Socket774:2006/12/30(土) 02:28:52 ID:Xsb37NGh
ジッタで音質は劣化なんてオカルトをマジで信じてるのが居そう。
398Socket774:2006/12/30(土) 02:30:37 ID:lC53mNQw
>>397みたいに安物アクティブSP使いの糞耳ならジッタによる劣化なんかわからないから幸せだよなWWW
399Socket774:2006/12/30(土) 02:32:21 ID:lC53mNQw
ああ、あと

「オカルト」
  ↑
このキーワードを使う香具師は大抵電気理論に疎い文系厨という件についてw
400Socket774:2006/12/30(土) 02:48:25 ID:Xsb37NGh
証明出来ないからオカルト。
観測した結果が出てこない以上、オバケと一緒。
401Socket774:2006/12/30(土) 02:49:47 ID:lC53mNQw
>>400
観測結果なら>>1に出てるだろーがWWWWWWWWWWWW
402Socket774:2006/12/30(土) 02:50:55 ID:Xsb37NGh
>>401
ジッタの計測じゃん。
それによって音が変わったってデータは存在してないよ。
403Socket774:2006/12/30(土) 02:51:39 ID:lC53mNQw
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=jitter&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
にもいくらでも観測結果出てるしWWWWWWWW
404Socket774:2006/12/30(土) 02:53:23 ID:lC53mNQw
>>402
だからオマエみたいな香具師は文系厨って言われるんだよw

理論がわかってたら音が変わって当然と理解出来るWWWWWWWWWWWWW
405Socket774:2006/12/30(土) 02:55:14 ID:Xsb37NGh
>>404
だから音が変わったデータを出せというに。
聞いたら解る、これが科学的なの?
406Socket774:2006/12/30(土) 02:57:08 ID:Xsb37NGh
つか、やっぱりマジに信じてる人が居るな。
将来、オカルト商法とか詐欺に引っ掛からないよう注意しなよ。
407Socket774:2006/12/30(土) 03:05:23 ID:lC53mNQw
>CDのジッタに関わる様々な音質改善方法の情報を見てきたが、データ的裏付けを持ったモノを見たのは初めてだった”.
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9906.html

文系厨のオマイに理解出来るかな?w
408Socket774:2006/12/30(土) 03:11:40 ID:Xsb37NGh
>>407
お前はちゃんと読んでるのか?
それCDPの機構の問題を言ってるんであって、
外部DACを使うPCには何の関連も無い話だよ。

409Socket774:2006/12/30(土) 03:13:34 ID:lC53mNQw
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9906.html
CDのフタを指でコンコン叩くと,ジッタにもドンドンという音が聞こえてサーボがはずれ、
それに対してサーボが必死に同期を試みるキュルキュルという音が混入する。最後に停止時のサーボ音がピロピロと混入している。

CDの信号系とスピンドル駆動系が振動や外乱に弱く、サーボ電流が信号系に大きく混入する事が理解いただけるだろう。
データレベルでは殆どアナログのLPプレーヤーと変わらないとも言える。

もちろん、この後にエラー訂正があるが、サーボが乱れる領域では果たしてどの程度訂正しきれるだろうか疑問である。
またサーボの電流変化の影響は電源ラインを通じて信号処理や音声出力にも及ぶ。


410Socket774:2006/12/30(土) 03:15:02 ID:lC53mNQw
>>408
馬鹿か

外部DACに伝送されるまでの間でジッタが発生してCDPと同じ様に音に影響を与えるんだよWWWWWWWW
411Socket774:2006/12/30(土) 03:23:24 ID:Xsb37NGh
>スピンドル駆動系が振動や外乱に弱く、サーボ電流が信号系に大きく混入
って言ってるよ?
412Socket774:2006/12/30(土) 03:25:32 ID:lC53mNQw
>>411
それはジッタの発生原因な
PCと外部DACでも違う発生原因でジッタが発生してそれが音に影響する
413Socket774:2006/12/30(土) 03:31:49 ID:Xsb37NGh
>サーボの電流変化の影響は電源ラインを通じて信号処理や音声出力にも及ぶ
CDPとPCを何故同じにしてしまうのかね。
読み取りのエラー訂正なんてゼロだし、あってもそこのサイトの話と関連が無いのだが。
414Socket774:2006/12/30(土) 03:39:14 ID:lC53mNQw
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
(S/PDIFで)送受信されるデータそのものは、エラー訂正機能もあるため送受信の前後で等価であるが、
クロック重畳されており、転送中に発生するジッタ(回路通過に伴う遅延時間の揺らぎ)などの
アナログ的なエラー要因を受信時に補正する際に、補正回路が機能することに伴う電源変動で音質に悪影響を及ぼす。
このため、この種のエラーが発生しやすい低品質なケーブルや入出力端子と、そうでない高品質なケーブルや入出力端子とでは、
リアルタイム再生時に明らかな音質差が発生する事になる。

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=S%2FPDIF%E3%80%80jitter&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
415Socket774:2006/12/30(土) 04:08:05 ID:lC53mNQw
●PCでジッタの発生原因になる要因。
・電源の性能によるもの
・PCから発生する電磁気によるもの
・音楽データ及びそれに関連する信号以外からの信号混入によるもの
・冷却ファンのモーターからの電気ノイズ
・その他

●PCと外部DAC接続ケーブルに伴うジッタ

●コネクタの出来によるジッタ


PCと外部DACでもこれだけのジッタ発生要因がある。

これらによって発生したジッタによりS/PDIFデータ信号に重畳されているクロックのタイミングがズレる。
そのズレたクロックを元にエラー訂正してそのままDACチップにデータを送ってしまうと当然音質が劣化する。
これを防ぐにはDACチップに入る手前でリクロックする必要が有る。
416Socket774:2006/12/30(土) 07:01:50 ID:GBqrv5Od
たまに湧くよな自分の糞環境を棚に上げてオカルトオカルト言う奴。
釣りなら救いがあるが本気なら救われない・・・
417Socket774:2006/12/30(土) 07:25:09 ID:Had/S0ut
オンボード 蟹HDサウンドにアナログのケーブルでケンウッドのMDシステムにつないで聞いてるんだけど
主にメロコアとかぱんく風味の奴
一番安くて音質上げるには何を変えればいいでしょう
418Socket774:2006/12/30(土) 07:57:48 ID:57gDaCQp
実際に各サウンドカードのデジタル出力からDAC以降同一のシステムに繋いで、
音質の変化が記録出来れば良いんだよ。
耳だけならプラシーボという。
419Socket774:2006/12/30(土) 08:27:10 ID:GBqrv5Od
>>418
>耳だけならプラシーボという。

言わねーよ

大体、現代科学でこの世の全てが証明できるとでも思ってるのか?
それを各個人のレベルで証明できるとでも思ってるのかね?

ここでも読んでな。
ttp://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q6
ついでに言えば、電源が糞な限りPCトランスポートは糞。
420Socket774:2006/12/30(土) 09:07:04 ID:57gDaCQp
>>419
サウンドカード→DAC→アナログ出力→アナログ入力で、カードを交換して調べれば済むだけの事。
個人で十分出来ると思うけど。
それともジッタ厨の耳は機械の測定より精度が上だから、それでは証明にならないと?
421Socket774:2006/12/30(土) 12:37:35 ID:QIBGoLF1
>>415
それ以上に大切なカードに載っている水晶の精度によるジッタは無視ですか?
外部クロックを入れる理由がなんなのか分からない人は語るべきではないと思うよ

アナログプレーヤーと混同してる知ったかレベルで語るのは止めようぜ
422Socket774:2006/12/30(土) 14:11:57 ID:1O7RyqUI
>>415
気になるんだけどリクロックすれば少なくともPCが原因のジッタは完全に無くなるの?
それともリクロックしてもPCが原因のジッタを完全に無くすことはできないけど普通よりも少なくできるってこと?
423Socket774:2006/12/30(土) 14:28:00 ID:VerrWdW6
よっぽど酷いとバッファに貯めても時間軸ズレてエラーでるけど
普通はPCに起因するジッタはなくなるよ
424Socket774:2006/12/30(土) 15:32:26 ID:1O7RyqUI
じゃあリクロックすれば少なくともPC環境の問題はなくなるってことか。後はサウンドカードの性能次第だと。
425Socket774:2006/12/30(土) 15:33:22 ID:EXtEPkWW
lC53mNQw
ニア この ID のレスを消去(Y)
426Socket774:2006/12/30(土) 15:36:39 ID:lC53mNQw
>>421
>カードに載っている水晶の精度によるジッタ

>>415
> ・その他

日本語ぐらいちゃんと理解しろよなWWWWWW
427Socket774:2006/12/30(土) 15:39:08 ID:lC53mNQw
>>424
外部DAC使う場合はジッタによる音質劣化はカードより外部DAC(リクロック性能)の性能次第
428Socket774:2006/12/30(土) 15:41:53 ID:EM1HT01T
やっぱこのスレはこーでねーとw
429Socket774:2006/12/30(土) 15:46:42 ID:1O7RyqUI
>>427
リクロックでサウンドカードを除くPC環境に起因するジッタが無くなった場合だよ。
でないと外部DACでリクロックしても結局ジッタを無くすことはできないことになってしまう。
リクロックと言ってもその程度なのかと。
430Socket774:2006/12/30(土) 15:53:13 ID:lC53mNQw
>>429
>リクロックでサウンドカードを除くPC環境に起因するジッタが無くなった場合だよ。

アホ?

S/PDIF或いは同軸ケーブルにはPCに起因するジッタとサウンドカードに起因するジッタが混ざってるんだよ
それをなんでわざわざ分離する必要が有るんだ?
つか、分離なんかほぼ不可能だし
431Socket774:2006/12/30(土) 16:08:02 ID:1O7RyqUI
>>430
じゃ結局クロック精度の性能が高いサウンドカードとリクロック性能の高い外部DAC使わないとジッタは無くならないってことでいいのかな?
432Socket774:2006/12/30(土) 16:11:24 ID:GBqrv5Od
使っても無くならない。
433Socket774:2006/12/30(土) 16:17:05 ID:VerrWdW6
あのさリクロックっていうのはDAC側で信号を貯めてから
DAC側のクロックでDAすることなんだよ

PC側がバイナリ一致出力できてて転送に起因する致命的な
エラー(例えば物理的な障害)や酷い送出クロックのズレが
なければあとはDAC側しか問題にならない

例えば安いEnvy24HT系なんかでも大した問題は無いよ
434Socket774:2006/12/30(土) 16:18:15 ID:lC53mNQw
>>431
>>427

サウンドカードのジッタはリクロック付きの外部DACでなら補正可能だからあまり気にしなくても良い
435Socket774:2006/12/30(土) 16:24:23 ID:GBqrv5Od
>>433
お前も>>420>>419で提示した
ttp://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q6
読んでないだろ?

>頭の機器で変動してしまった「電力による変調」は後にどのような改善装置を追加しても取り除くことはできません。
436Socket774:2006/12/30(土) 16:25:36 ID:lC53mNQw
>>435
ジッタは「電力による変調」じゃないんだが?WWWWWWWWWW
437Socket774:2006/12/30(土) 16:28:00 ID:GBqrv5Od
>>436
お前はデジタルで音が変わる原因をジッタでしか語ってないだろ?
他の原因は無いわけだ。
俺は朝から一貫して音が変わるかどうかの話をしている。
438Socket774:2006/12/30(土) 16:28:19 ID:lC53mNQw
ほんと、電気理論に疎い文系厨って大惚けのツッコミを必死にして笑わせてくれるよなw
439Socket774:2006/12/30(土) 16:29:55 ID:lC53mNQw
>>437
今はジッタについて議論してんだよ
オマエが話の流れを読んでねぇだけだろーがカス!
440Socket774:2006/12/30(土) 16:31:12 ID:lC53mNQw
つか、0と1しか無いデジタル信号で「電力による変調」なんてほぼ無いだろ?
441Socket774:2006/12/30(土) 16:34:44 ID:1O7RyqUI
>>434
あまり気にしなくて良いってのが引っかかるけどリクロック付きの外部DACでもまだ何か問題があるの?
外部DACのクロックでDAするなら問題があるとすればその外部DAC以降の問題でサウンドカードは全く関係なくないか?
442Socket774:2006/12/30(土) 16:35:08 ID:GBqrv5Od
そんな狭い話だけして音が変わる関わらないかの話してたのか。
自作板のオーディオやPCオーディオの話がおかしいはずだ。
空気読めないから退散しますよ。
ジッタの話だけしてお山の大将になってな。
443Socket774:2006/12/30(土) 16:40:09 ID:lC53mNQw
>>441
>外部DACのクロックでDAするなら問題がある

おまい、さっきから大惚けのツッコミばかりしてるが釣りなのか?w

*外部DACのクロックでDAするからリクロック出来てジッタが減る

んだよw
444Socket774:2006/12/30(土) 16:41:59 ID:SoxD4zWb
ID:lC53mNQw

お前の使うXR57にリクロック機能なんてありませんぜ。
445Socket774:2006/12/30(土) 16:43:13 ID:lC53mNQw
>>444
XR57なんか使ってないが?wwwww

446Socket774:2006/12/30(土) 16:47:23 ID:1O7RyqUI
>>443
ジッタを無くすことができないのはわかったよ。
その上で外部DACのクロックでDAするなら事実上サウンドカードは何使っても同じだから事実上何も気にすることはなくなるのでは?
447Socket774:2006/12/30(土) 17:44:11 ID:eOARAWWi
>>446
リクロック付きのDACを使ってももちろんサウンドカードによって音質は変わる。
リクロックはジッタを減少させるだけでゼロにできるわけじゃない。性能が高い
サウンドカードを使うのに越したことはない。
448Socket774:2006/12/30(土) 19:23:29 ID:IHdlmAHa
ジッタの話題ってスレ的においしいか?わけのわからなさが受けてるんだろうけど、住人がどんどん減ってる気がする
449Socket774:2006/12/30(土) 19:45:06 ID:y1nruf1r
>>447
本当の"リクロック"なら、送出側のジッタはある程度に抑えられていれば影響無いが?
それリクロックもどきってヤツだろ。
450Socket774:2006/12/30(土) 19:55:14 ID:lC53mNQw
>>448
減ってるのは主に電気理論が理解出来ない文系の人達だろ?
そういう人は自分でちったぁ勉強とかして理解しようとする努力ぐらいすりゃいいのに
それさえしようともしないで

理解出来ない=オカルト=スレ違い

というパターンだかなぁw
451Socket774:2006/12/30(土) 19:56:01 ID:lC53mNQw
>>450
×
だかなぁw


だからなぁw
452Socket774:2006/12/30(土) 21:16:18 ID:eOARAWWi
>>449
そのある程度って具体的にどのくらい?大体PCからのデジタル出しなんてジッタまみれなわけだが・・・
まさかDACでリクロックしさえすればデジタル出力した場合の音質は変わらないと思ってるわけ?
453Socket774:2006/12/30(土) 21:24:52 ID:y1nruf1r
>ある程度って
音声の再生に、データ転送が追いつく程度
あるいはデータとして読み取り可能なレベルのノイズ(ジッタ)

>リクロックしさえすればデジタル出力した場合の音質は変わらないと
そう思うけど、原理的には。そんな馬鹿げたことやらんから実際は知らない。
454Socket774:2006/12/30(土) 21:31:08 ID:VerrWdW6
ID:eOARAWWi
455Socket774:2006/12/30(土) 21:50:28 ID:eOARAWWi
へぇー。じゃDACでリクロックしさえすればサウンドカードのデジタル出力の差は存在しないことになるな。
そんな話は聞いたこともないけど。
456Socket774:2006/12/30(土) 22:28:16 ID:fGPD8gwo
リクロックはDAC側のクロックでジッタを低減するだけだぞ。
送り出し側のジッタの影響を少なくすることはできるけど影響を
完全に排除できるDACなんて存在しねえよ。ていうかそんなDAC
存在するなら教えてくれ。
457Socket774:2006/12/30(土) 22:41:11 ID:/qmfWQXw
ま、ジッタもアレなんだが、オマイら実際のデジタルストリーム信号ってのは
カタログや教科書に載ってるような、全く肩なまりやオーバシュートのないきれいな
直角の0,1信号だと脳内妄想してるんじゃないか?どんな糞チップや糞電源とか使っていても。

で、バイナリ一致ってのはね、ストリームをメモリやストレージに全データのストア完了後の話で
しかないんだよ。ストリームをリアルタイムで処理してる最中の動作がどうなっているか
そこまで100%信頼できる話ではない。

次に、DAC処理の様々な方式、チップ、回路実装、電源という、まさに音に致命的にかかわる部分が
控えてるわけで。。。
デジタルだから(あるいはバイナリ一致だから)音が同じはず、なんてのは厨房とかカタログ数字馬鹿の
妄想でしかない。
458Socket774:2006/12/30(土) 22:50:04 ID:1NSbD5vE
だから、数値で出ない違いの話するならピュア板いけよ

実際のところせいぜい2万円前後のオーディオカード買う人が圧倒的に多いこのスレで
そこまで細かい違いをブラインドで認知できる人・環境がどれだけあるのやら
459Socket774:2006/12/30(土) 22:59:38 ID:zrz8tzoZ
つか「音が変わる」って言葉の定義自体人によってバラバラな気がするんだ。
ここまでのレスを見る限り。
460Socket774:2006/12/30(土) 23:45:43 ID:jGRnv5QK
>>459
ID:lC53mNQwはこのスレに時々出現するジッタにうるさい人だと思うけど
DACのリクロックについては実は全然理解できてないようだな。
461Socket774:2006/12/31(日) 02:22:15 ID:QlBp/znp
デジタルだから音が変わらないなんてことは書いてないが

>>460 冬厨だから相手すんな
462Socket774:2006/12/31(日) 02:43:12 ID:FKPnK6fa
そんなPCにこそ「DSIX」ですよ!
463Socket774:2006/12/31(日) 03:35:25 ID:yGq8LJTU
アコリバカエレ!
464Socket774:2006/12/31(日) 04:58:52 ID:rEA1O1jU
>>460
じゃ、テメェが DACのリクロックについて
ID:lC53mNQwの何処が変か説明してみろよw
465Socket774:2006/12/31(日) 08:08:16 ID:wkqIIWOr
無駄にエラそうな所が変
466Socket774:2006/12/31(日) 10:36:49 ID:QlBp/znp
rEA1O1jU=lC53mNQw
467Socket774:2006/12/31(日) 14:38:00 ID:u4VVsrfl
質問スレがないのでここで。

MMORPGなどをやるときに、音処理はオンボードだとCPUに負担をかけて動作が重くなると聞いたので、サウンドカードを増設しようと考えています。
プロセッサ搭載のサウンドカードないとダメみたいなのですが、今家にある「CRIETIVE CT5807」にはプロセッサ搭載してるのかどなたか分かる方いませんか?

少しでもゲームの動作を軽くしたいので。
468Socket774:2006/12/31(日) 14:49:28 ID:uQrKg0OQ
creative

まぁ軽くしたいならそんな古いの使わんと
新しいの買ったほうがいいんとちがいますかね・・・
469Socket774:2006/12/31(日) 18:28:04 ID:EdoFQ2c/
>>1のテンプレにリクロックありのDACを使うとカードは何でも音質が変わらないようなことが書いてあるけど本当?
そうで無い場合は音質の変化が大きくなりますというのもどのくらい音質の変化が大きいのか気になる。
470Socket774:2006/12/31(日) 18:33:19 ID:rEA1O1jU
>>469
>カードは何でも音質が変わらないようなことが書いてある

書いてねぇよw
471Socket774:2006/12/31(日) 18:36:15 ID:rEA1O1jU
>>1
カードはあまり気にしなくていいですが、

これをどう読んだら

>カードは何でも音質が変わらない

になるんだ?w

普通なら
「リクロックによりカードによる差は少なくなる」
と読むだろ
472Socket774:2006/12/31(日) 18:37:05 ID:EdoFQ2c/
全く音質が変わらないとは書いてないけど同じようなことが書いてある。

>リクロックありのDACを使うならジッタを抑制出来るので、カードはあまり気にしなくていい
473Socket774:2006/12/31(日) 18:43:06 ID:EdoFQ2c/
>リクロックによりカードによる差は少なくなる

カードの差は同じじゃない?
A、B、Cと三つのカードがあってそれぞれジッタが100、200、300だとすると
リクロックでジッタが50減ると仮定した場合それそれジッタが50、150、250に減るだけで
カードによる差は変わらない。
474Socket774:2006/12/31(日) 19:09:03 ID:fVtOhX/s
普通割り算だろ
475Socket774:2006/12/31(日) 19:10:23 ID:uQrKg0OQ
いやいやここは足し算で
476Socket774:2006/12/31(日) 19:12:22 ID:EdoFQ2c/
そもそも>>1のジッタに関する文章は
テンプレ変えた奴が故意で作為的に作った文章だと思ってる。
わかっているのはデジタル入出力でバイナリ一致したとしても
アナログ的要因で音質は変化しうるということ。ただそれだけ。
つまりはっきり言えるのはバイナリ一致=音質一致ではない
ということだけ。
音質の変化が大きいのか小さいのか、気にするほどのことなのか
気にしなくてもいいのかなど、ただの個人の主観を文章として
テンプレにするのはおかしいと思ってる。

>>470、471
あなたがこのテンプレの文章書いた人かどうかわからないけど
この意見についてはどう思う?>>1のテンプレのジッタに関する
文章はパーフェクトで全く改善する余地がないと?
477Socket774:2006/12/31(日) 19:44:04 ID:EdoFQ2c/
改善案考えてみたんだけどこれどうだろう?

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
*********

単純にバイナリ一致=音質一致と考える人がいるけど
そうではないことをわかってもらえればいいと思う。
はっきり言えるのはそれだけなんだから。
DACでリクロックすればカードは気にしなくてもいいとか、
そうでない場合は音質は大きく変わるとか、
テンプレのこの文章書いた人がそう思うのはいいんだけど
個人の主観をテンプレにするのはおかしいし違和感がある。
478Socket774:2006/12/31(日) 20:09:49 ID:eefX2kTs
ID:EdoFQ2c/

お前さぁジッタが減るってなんだよバカか?
ジッタってのがどういうものかわかってたら
そういうことは言えんわな

リクロックしたらDACのクロックタイミングで
デコードされるんだから送り出し側に起因する
ジッタはバイナリ一致さえしてれば無視できるんだよ
479Socket774:2006/12/31(日) 20:39:37 ID:uQ1us2ww
このスレっていつきても同じだな
480Socket774:2006/12/31(日) 20:49:00 ID:GGnOcJ9c
ジッタジッタ言うなら全て高級品にすればいいのにな

金が出せないなら我慢するしかないのに

文句言ったところで市販品の性能が良くなることなんてないし

知らないことが幸せなことばかりなんだぜ
481Socket774:2006/12/31(日) 21:04:43 ID:3m0VPjkQ
>>478
文句があるなら自分で書けよ
スレに貢献しない奴は出ていきな

文句があるなら自分でやれ、自分で出来ないなら自分を変えるか
ここに来るな。
482Socket774:2006/12/31(日) 21:26:03 ID:EdoFQ2c/
>リクロックしたらDACのクロックタイミングで
>デコードされるんだから送り出し側に起因する
>ジッタはバイナリ一致さえしてれば無視できるんだよ

送り出し側の差異が生じないことを保証するDACが発売された、
などと言う話は聞いたことがない。

>>481
文句というか今の>>1のジッタに関する文章は個人の主観を事実として書いてるから
それはおかしいんじゃないか?ということで

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
*********

に変えたらどうか?と自分で書いてる。
483Socket774:2006/12/31(日) 21:31:43 ID:FKPnK6fa
そんなPCにこそ「DSIX」ですよ!
484Socket774:2006/12/31(日) 21:55:23 ID:LK5Y6Ytb
自分の耳を信じるならばジッタなどは存在しないな。
PCでCD再生して周波数が不正に上がったり下がったりしていると感じた事は無いからな。
485Socket774:2006/12/31(日) 22:41:04 ID:FKPnK6fa
ウチではPCで聞くと高温がギラついたり奥行き、前後感や上側への音場の広がりが全然無いですね。
ジッタの影響でしょう。
486Socket774:2006/12/31(日) 22:53:36 ID:LxRusFCA
まず、ジッタが本当に音質に影響しているのか二重盲検で調べてみようよ?
487Socket774:2006/12/31(日) 22:55:52 ID:uQrKg0OQ
実験会場と機材提供よろしく
488Socket774:2006/12/31(日) 23:57:03 ID:ovAMYf+F
ジッタをNGワードにした
果てし無くスレ番飛びまくり、ある意味壮観な光景だw
489Socket774:2007/01/01(月) 05:01:07 ID:vwj03pZm
>>488
かってにすれば良いじゃん
いちいち報告すんな

とはいってもjitter問題は肝だと思うがね

490Socket774:2007/01/01(月) 07:30:47 ID:vUJRXTUv
そんなこと言ってたらピュア板の連中に笑われるぞ。
あそこは音楽再生ソフトによって音質が変わるのが常識になってるからな。
491Socket774:2007/01/01(月) 10:41:31 ID:OGAy31W5
コンデンサを交換したいのですが、MUSEとか使っても大丈夫ですか?
492Socket774:2007/01/01(月) 10:45:53 ID:G2EAZbLA
>>490
そら変わるだろ

可逆ならデコード違えば音も違うし
その後の処理でも差はあるよ
493Socket774:2007/01/01(月) 11:17:39 ID:zI+cf19d
ピュア板から笑いにきました( ´,_ゝ`)プッ
494Socket774:2007/01/01(月) 11:30:44 ID:3eu78ceM
ピュア板って何?ああ、あの脳ミソがピュアな奴らが集まってるとこか。
だからオカルトでも何でも信じちゃうんだろうねwww
495Socket774:2007/01/01(月) 11:35:30 ID:MNoOa6pZ
>>494
言ってて空しくない?
496Socket774:2007/01/01(月) 11:40:51 ID:p3FEIjUc
正月からこんなとこ来てる時点で空しいよ。自分も含めて。
497Socket774:2007/01/01(月) 13:02:38 ID:7bpMYxBa
で君らPCの電源ケーブルはどこ製で何万の使ってるの?
498Socket774:2007/01/01(月) 13:06:22 ID:AGrNRhaj
TEAC 8N-PC8100
499Socket774:2007/01/01(月) 13:13:33 ID:Ou+NUJ3b
>>497
ここのスレタイを読んでから、↓の"電源ケーブル 第16章"にお帰りください。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1153752122/l50
500Socket774:2007/01/01(月) 18:31:06 ID:ph5I47pl
基本的な質問ですが、パソコンでDVDを再生する場合、
DVDの音質はサウンドカードの性能に依存するってことでいいんですか?

ビデオカードの性能には一切依存しないんですか?
501AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/01(月) 18:40:35 ID:8GH1BDwT
>>497
フルテックのロジウムメッキに線は高層ビル用の内部配線ケーブル使って自作
MITとかトラペの高級品買うお金無いんで・・・
502Socket774:2007/01/01(月) 19:04:50 ID:vwj03pZm
アースとれりゃベルデンの安物で無問題
503Socket774:2007/01/01(月) 19:22:46 ID:fh6oNLMB
>> ID:EdoFQ2c
はジッタを全く理解してないなw

>リクロックしたらDACのクロックタイミングで
>デコードされるんだから送り出し側に起因する
>ジッタはバイナリ一致さえしてれば無視できるんだよ

全く以てその通り

クロック制御は全てリクロックするDAC側でされるからな。
つまり、

*送り出し側のジッタによる音質変化は理論上無くなる。

が、その他によるカードの差違に起因する音質差は出る。(コモンノイズとかの)
504Socket774:2007/01/01(月) 19:35:47 ID:fh6oNLMB
リクロックによりジッタの抑制をわかりやすく解説するには
VHSビデオデッキに付いてるTBCを例にとればいいのかな。

ビデオ信号は日本の場合NTSCという規格で伝送されるが、その信号にはクロック信号が入ってる。
http://www.sxlist.com/techref/io/video/ntsc/sync-wf.gif ←のSYNC TIP というのがクロック信号。

映像信号でも処理時や伝送時にジッタが発生する。
それをリクロックするのがTBC。
http://www.muuz.ne.jp/store/CRX-7000-6.jpg ←左がTBCでリクロックする前、右がリクロック後、ジッタによる画像の揺れが抑制されている。
                              
505Socket774:2007/01/01(月) 19:36:20 ID:fh6oNLMB
×
リクロックにより


リクロックによる
506AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/01(月) 19:43:54 ID:8GH1BDwT
>>504
じぶんもデジタルTBCの話書こうかと思ったけど、VHSはTBC以前が違っても
大幅に画が変わるからやめといた・・・
507Socket774:2007/01/01(月) 19:51:09 ID:M5qn9+Gr
ID:EdoFQ2c/の

>A、B、Cと三つのカードがあってそれぞれジッタが100、200、300だとすると
>リクロックでジッタが50減ると仮定した場合それそれジッタが50、150、250に減るだけで
>カードによる差は変わらない。


この時点でジッタやリクロックとは何なのか全く理解していないことが分かる

少なくともリクロック機能のあるDACならバイナリ一致してれば
送り出し側に起因するジッタは関係なくなるよ
508Socket774:2007/01/01(月) 19:58:15 ID:fh6oNLMB
リクロック以外で音質が変わる要因の1つにリップルというものがある。
これは本来、理論上完全な矩形波でなければならないデジタル波形がノイズ等の影響により完全な矩形波以外の形に変形してしまうもの。
これはリクロックだけでは補正出来ないので カードの差違によるリップルの違いが音質に出る。
このリップルを抑制する技術の1つにビクターのKインターフェースというものがある。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3_2.html
509Socket774:2007/01/01(月) 20:00:19 ID:vwj03pZm
リクロック機能のあるDAC前提で話されてもこまるな
サウンドカードスレでなんでDACの話が出てくるのが
ここの住人の自分には不明

ソニーのフルデジアンプにすらリクロックなんて付いてないのに
それを引き合いに出してジッタ問題は意味が無いといわれてもね
アナログアンプ所有者だけなら良いけど、これからはフルデジだろ?


510Socket774:2007/01/01(月) 20:01:36 ID:vwj03pZm
リップル問題どうこう言うならPCIはいらんな
独立給電外部デバイスのほうで話すしかない
511ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:04:26 ID:/1cSiNAD
リクロックすれば送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できると言うのはあくまで理想の状態だよ。
そんなことを保証するリクロック付きDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない。送り出し側のジッタを
無視できると言うのは理論的に最善の状態を言っているだけ。
送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できるというのならそれを証明する実験データを示してくれ。
そうすれば納得するが・・・

あと俺ははっきり言える事は何かという観点で話をしている。
オーディオの世界と言うのは深みにはまるほど本当にはっきり断定できないことばかりで
はっきり言えることがあるとしたらバイナリ一致=音質一致ではないということくらいだと思う。
だから主観的な文言をテンプレとして定着させることに違和感を覚えて

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

という改善案を提示してみた(三行目は今付け足したもの)。
512Socket774:2007/01/01(月) 20:07:49 ID:4pL8ltFQ
>>511
ジッタが減るとかって発言突っ込まれてるのはスルーですか?


あ、そうかお前はっきり言える事以外は言わない主義なんだw
513Socket774:2007/01/01(月) 20:07:55 ID:fh6oNLMB
>>511
>リクロックすれば送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できると言うのはあくまで理想の状態だよ。

ソースよろWWWWWWWWWWWWWW
514Socket774:2007/01/01(月) 20:08:31 ID:vwj03pZm
>>511
そう熱くなるな
どうせじった問題はどうでも良いとかリップルがどうとか言ってるのは
明らかにオンキョー関係者だろ

0404USB騒動のときにオンキョーがほざいていた
理屈そのままをスレのテンプレに付け加えようとしている
捏造主義者だ。

さすがにここまで来ると笑えないな
515Socket774:2007/01/01(月) 20:09:59 ID:AGrNRhaj
あっち含めこっちにも出現してるのか・・・
516Socket774:2007/01/01(月) 20:10:24 ID:fh6oNLMB
>>514
>明らかにオンキョー関係者だろ
>>508
>このリップルを抑制する技術の1つにビクターのKインターフェースというものがある。

妄想乙w
517ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:11:05 ID:/1cSiNAD
>>512
リクロックはあくまでジッタを抑制するものだと考えている。
もちろん送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できるのが理想だろうね。
でもそんなkとができることを保証するDACが発売されたと言う話は聞いたことがない。
518Socket774:2007/01/01(月) 20:13:50 ID:fh6oNLMB
>>517
オマエ相当頭悪いな
そもそもリクロックというものを全く理解してないし。

送り出し側のクロックを完全に無視してDAC側のクロックで制御するのがリクロックなんだよ。

だから送り出し側のクロックによるジッタは完全に無視出来るんだよWWWWWWWWWWWW
519ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:16:45 ID:/1cSiNAD
>>518
それはあくまで理想の状態。送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できることをは何も証明されていない。
何故そこまで確信を持っている?
520Socket774:2007/01/01(月) 20:17:05 ID:zI+cf19d
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
521Socket774:2007/01/01(月) 20:18:40 ID:vwj03pZm
オンキョーの理屈

実測のS/N比やDレンジ・f特の劣悪さは無視して
リップルのみを問題とする。コンデンサとVLSCでOK
出音がモコモコボケボケでも音楽性とのたまう

ジッタ問題が出るとライターに捏造記事を書かせ
ジッタ問題はリクロック前提でなし崩し的にスルー
する方向へもって行きたい

他社製品の性能を無意味に貶めた比較広告で
ワビオ製品の優秀さをアピール。もちろん実測値
が低くてもスルー

極めつけはフラットな特性は不要とのたまう。実測値はスルー
ミニコン市場ではオペアンプを散々たたきながら、
サウンドカード市場ではオペアンプ多用が高音質とのたまう
ダブルスタンダード


522Socket774:2007/01/01(月) 20:19:45 ID:fh6oNLMB
>>519
理想じゃなくて全てのリクロックがそういう回路になってるんだってばWWWWWWWWW
つまり現実にそういう事をしてるんだが。




これだから電気理論をわかってない文系厨は・・・・・・・(呆
523Socket774:2007/01/01(月) 20:21:01 ID:4pL8ltFQ
>>517
あのさ、リクロックってどういうものか意味分かってる?

そりゃDAC側のクロックだってジッタ(ゆらぎ)はあるよ
でも送出側のクロックとは全く独立のDAC側のクロックで
溜め込んだ信号をデコードするのにどうして送出側の
クロックに起因するジッタが関係するの?

これが理想の状態というなら「どういう要因で」理想の状態で
なくなるのかをはっきりと言ってくれよ

はっきり言える事以外は言わない主義なら答えられないか?w
524Socket774:2007/01/01(月) 20:21:16 ID:vwj03pZm
ついでに言っておくと
ジッタの実測はしないのですかと聞いたけれど
この騒動直後になって突然公表するとのたまった
しかもオンキョーが測って持ってきたものを乗せろと
言い出してきた

仕方なく従ったに過ぎない
いやいやでもしなければならないが
あの記事のジッタは信用にならないと付け加えておく

捏造といっても良いかもしれない
525Socket774:2007/01/01(月) 20:23:32 ID:2ToWNALc
ID:vwj03pZm

捏造しまくりの君では説得力ゼロww
526ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:24:03 ID:/1cSiNAD
>>522
あなたがそういう確信を持つのは個人の自由だと思うけど
個人の主観をテンプレとして定着させることには反対なわけだよ。
オーディオの世界はあまりに深すぎてはっきり断定できることなど限られてる。
俺ははっきり断定できることはバイナリ一致=音質一致ではないことだけだと思う。
だからテンプレを

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

こう改善したらどうかと提案した。これについてはどう思う?
527Socket774:2007/01/01(月) 20:24:24 ID:fh6oNLMB
>>521
>フラットな特性は不要とのたまう。実測値はスルー
>ミニコン市場ではオペアンプを散々たたきながら、
>サウンドカード市場ではオペアンプ多用が高音質とのたまう
>ダブルスタンダード

それが事実ならヒデェなw
528ID:EdoFQ2c/=ID:/1cSiNADがデムパ発信中WWWWWWWW:2007/01/01(月) 20:26:41 ID:fh6oNLMB
>>526
確信も何もそういう処理をしてるのがリクロック回路だから
100%確信を持てるんだけどWWWWWWWWW
529Socket774:2007/01/01(月) 20:26:41 ID:AGrNRhaj
ショウヘイヘ〜イ!
530Socket774:2007/01/01(月) 20:27:09 ID:cg0tfn9K
前から思ってるんだけど、アナログなクロックデータって何なんだ?
531Socket774:2007/01/01(月) 20:28:01 ID:cg0tfn9K
何がアナログなんだって事ね。
時間軸方向にってこと?
それともマスタークロックの波形がアナログってこと?
532Socket774:2007/01/01(月) 20:28:26 ID:fh6oNLMB
>>526
そもそも

>デジタルデータのみならずアナログのクロックデータ

ってなんだよ?w
この部分だけ見てもオマイが電気理論ド素人というのがわかるWWWWWWWWWWWWWW
533Socket774:2007/01/01(月) 20:29:34 ID:4pL8ltFQ
たぶんこいつは「アナログ」って言葉使うと不安定要因が
いっぱいあるからはっきりした事言わなくていいと思ってるんだよ

だから

>S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
>バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
>つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。

こんな酷い文章書けるんだろね
しかもこれをテンプレにしようとか言ってるし・・・救いようないね

もちろん>>523に答える気配はない
534Socket774:2007/01/01(月) 20:29:54 ID:vwj03pZm
>>532
うわっ
キタね。小出し満載の知ったか技術者
つりだから乗っちゃだめだよ
535ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:30:03 ID:/1cSiNAD
>>523
DACは送り出し側のクロックデータなしではストリームの開始と終了を特定することはできない。
全く独立しているということはありえない。
536Socket774:2007/01/01(月) 20:31:09 ID:vwj03pZm
>>533
てめぇで書けば?
テンプレ案ぐらい書けよ。
文句ばかり多くてくせえな
537Socket774:2007/01/01(月) 20:31:09 ID:fh6oNLMB
>>533
>もちろん>>523に答える気配はない

理解出来ないから答えられないのだろ?WWWWWWWWWWWWWW
538Socket774:2007/01/01(月) 20:31:28 ID:4pL8ltFQ
>>535
あのさ、「バッファリング」って知ってる?
539Socket774:2007/01/01(月) 20:32:55 ID:vwj03pZm
>
> 君の書き込みはいつもデタラメばかりだから、知識を小出しにしているのではなく
> 一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ。
> 高度な知識を試されているなんて、どの問いにもまともに回答したためしがないのに、
> 自惚れないで欲しい。


> 一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ。
確認するのに基地外認定までするなんてオンキョー信者さんと関係者は怖いですな
540Socket774:2007/01/01(月) 20:33:17 ID:fh6oNLMB
>>535
>ストリームの開始と終了

それは単にONとOFFのスイッチしてるだけでジッタとは無関係だろ?w
541Socket774:2007/01/01(月) 20:35:40 ID:vwj03pZm
>>540
知ったか認定ですな
542Socket774:2007/01/01(月) 20:40:54 ID:fh6oNLMB
>>535
>DACは送り出し側のクロックデータなしではストリームの開始と終了

だからさぁ、DACの手前でそのクロックがリクロックされて、送り出し側のクロックデータがDAC側で制御されたクロックデータに置き換えられてるんだってばWWWWWWWWW
543Socket774:2007/01/01(月) 20:44:06 ID:AGrNRhaj
で、詳しい方々のお薦めのカードはなんですか?
544Socket774:2007/01/01(月) 20:44:41 ID:vwj03pZm
>>542送り出し側のクロックデータがDAC側で制御されたクロックデータに置き換えられてる
死亡確定
545Socket774:2007/01/01(月) 20:45:22 ID:vwj03pZm
>>543
空気読め糞野郎
546Socket774:2007/01/01(月) 20:45:42 ID:JzZrym+J
おまえら、正月だぞ
547Socket774:2007/01/01(月) 20:45:54 ID:fh6oNLMB
つまり、リクロック付きのDACの場合、
DACチップに送り込まれるクロックは
送り出し側のクロックデータ
では無く
DAC内部で作られたクロック
なので
送り出し側のクロックデータ
に起因するジッタは無視出来るってことだ。
548Socket774:2007/01/01(月) 20:46:17 ID:AGrNRhaj
空気もなにもカードスレなんだからオススメぐらい教えてくれてもいいじゃな〜い
549ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 20:46:57 ID:/1cSiNAD
ジッタと無関係ではない。というかその根本に関することだよ。
DACはクロックデータなしではビットストリームの開始と終了を特定できない。
だからクロックがジッタ化するとデータ抽出にミスが発生する。
ゆえに送り出し側のクロックとは完全に独立していることはありえない。
もちろん送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるのが理想だが
そのような理想的なDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない。
550Socket774:2007/01/01(月) 20:47:12 ID:vwj03pZm
>>546
お気遣いアリ
お屠蘇飲み過ぎなんだろそっとしておけ
551Socket774:2007/01/01(月) 20:48:43 ID:fh6oNLMB
>>ID:vwj03pZm
こいつもどうせ電気理論わかってない単なる煽り厨だろ?W

こんな事書いてる時点で厨決定wwwwwwwww
 ↓
>>544
552Socket774:2007/01/01(月) 20:48:58 ID:vwj03pZm
>>548
黙って過去ログ参照して来い
そもそもお勧めなんて存在しない
553Socket774:2007/01/01(月) 20:50:08 ID:bxzV7qDX
DACってジッターが閾値に入ってれば音になるだろ?
CCCDみたいにデータがずれてても音になるんだから。
あとさ、クロック内蔵のDAC多いと思うぞ今は。
仕様書いっぱいおっこってるから読んでみればいいと思う。
S/PCIFで音は変わらんよ。

それから、一番勘違いしてる人が多いのは、データの転送クロック偏差
は、音波周波数偏差とは全く関連のない数値。
DAC自体の出力誤差があればバイナリ通りの周波数は出ないかも
しれないが、バイナリそのものとか転送間隔偏差とは関係ない。

周波数偏差っていう単語が同じだけど、全然違うジャンルだからね。
ナイフっていっても包丁とステーキナイフがレストランにあって、
全然違うことに同じ建物内で使われているようなもの。
554Socket774:2007/01/01(月) 20:50:09 ID:AGrNRhaj
なんだそれ・・・w
カードスレなんだからなんか適当に見繕ってくれよ
555Socket774:2007/01/01(月) 20:51:01 ID:vwj03pZm
>>551
ほーほー
今度逆切れですか。詳しく理論的説明を示してくださいな
あの時とは逆ですね^^

> 一番最低限の知識が君にあるかどうかを確認しているだけ。
ってのたまうのは良いですが、逆の立場になると考えないのですね
556Socket774:2007/01/01(月) 20:51:08 ID:2ToWNALc
そもそもリクロック機能付きのDACを使用している人は当スレに何人居るの?
557Socket774:2007/01/01(月) 20:51:31 ID:cg0tfn9K
>>549
だからバッファリングするんだって・・・
558Socket774:2007/01/01(月) 20:51:34 ID:fh6oNLMB
>>549
>送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるのが理想だが
>そのような理想的なDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない。

だーかーらー
何回も書いてるだろーが

*送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるのがリクロックであってそういうDACは存在する

ってWWWWWWWWWW
559Socket774:2007/01/01(月) 20:52:14 ID:vwj03pZm
だれもいねぇよ。過去ログ参照しても殆どいない
560Socket774:2007/01/01(月) 20:53:54 ID:vwj03pZm
>>557
あー やっちゃったね
まともにバッファリングする製品は
ごくごく限られているのにね・・・・



561Socket774:2007/01/01(月) 20:54:00 ID:fh6oNLMB
>>553
>S/PCIFで音は変わらんよ。

またデムパがキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!WWWWWWWWWWWW

>>555
だから俺はオンキヨー関係者じゃないって言ってんだろーがカス!WWWWWWWW
誰と勘違いしてんだ?w
562Socket774:2007/01/01(月) 20:54:26 ID:1VdDlWRu
>クロックがジッタ化するとデータ抽出にミスが発生する。

これって話が極端じゃないか?その送り出しが問題になると言うのはビット落ちするほどジッターが大きいってことでしょ?

一般的なSPDIFだとジッターは2ns以下でビット落ちは絶対に起きないよ。大体ビット落ちするほどジッター大きかったら音が正常に再生できないよ。

どうしてジッターの話持ってくるとこういう極端な例持ってくる人多いのかな?
563Socket774:2007/01/01(月) 20:56:04 ID:cg0tfn9K
>>560
リクロックってバッファ持ってないと成立しないだろ・・・
564Socket774:2007/01/01(月) 20:56:27 ID:fh6oNLMB
>>553

>>414 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/30(土) 03:39:14 ID:lC53mNQw
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
(S/PDIFで)送受信されるデータそのものは、エラー訂正機能もあるため送受信の前後で等価であるが、
クロック重畳されており、転送中に発生するジッタ(回路通過に伴う遅延時間の揺らぎ)などの
アナログ的なエラー要因を受信時に補正する際に、補正回路が機能することに伴う電源変動で音質に悪影響を及ぼす。
このため、この種のエラーが発生しやすい低品質なケーブルや入出力端子と、そうでない高品質なケーブルや入出力端子とでは、
リアルタイム再生時に明らかな音質差が発生する事になる。

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=S%2FPDIF%E3%80%80jitter&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
565Socket774:2007/01/01(月) 20:59:12 ID:bxzV7qDX
>>561
S/PDIFで音変わるわけ無いだろ。
変わるのは全体のクロックがサンプリング周波数くらいのクロックで動く
CD初号機みたいな、デバイスがジッタ通りに動く機器だけ。

いろんな都市伝説を混ぜてそれっぽいこと言ってる
メーカーのカタログ暗記してるだけだろオマエ。
オマエがオンキヨーの関係者な訳ないだろ、馬鹿だもんw
566Socket774:2007/01/01(月) 21:01:41 ID:bxzV7qDX
>>564
それは受け側の閾値に収まらなほど偏差が発生することも
あるっていう文章。

CL3なら読めるけど、CL2.5だと読めないっていうのと同じこと。
タイミングがずれすぎるとエラーになりますよっていう説明。
エラーイコール音が変わりますよって言う説明ね。

どういう解釈し飛んじゃオマエは
567Socket774:2007/01/01(月) 21:01:50 ID:zRVso54O
>>559
通りすがりですがキットのTDA1545Aのリクロック付きのDACですが何か?
http://www.imgup.org/iup309616.jpg
568ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:03:05 ID:/1cSiNAD
>>457でも説明してくれた人がいるけどバイナリ一致というのはストリームをストレージに格納した状態に過ぎない。
送り出したビットストリームの開始と終了、つまりスタートビットとストップビットはあっても
データそのもののビット配列が任意のデジタル波形データだから送り出し側からストリームを処理する動作ではっきり断定できる要素は何もない。
反論がもしあればDACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明するデータを示して欲しい。
569ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:07:23 ID:/1cSiNAD
で今のところはっきり断定できることはないか?を考えると
やはりバイナリ一致=音質一致ではないということだけだと思うわけ。
個人の主観となると話は別だけど。

だからリクロックすればカードは気にしなくていい、そうでないと音質の変化が大きい、
などといった作為的な文章をテンプレにするのは反対で

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

という改善案を提示している。
570ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:08:29 ID:/1cSiNAD
>>569
×>で今のところはっきり断定できることはないか?を考えると
○>で今のところはっきり断定できることは何か?を考えると

一行目間違えた

571Socket774:2007/01/01(月) 21:09:14 ID:bxzV7qDX
>>568
バイナリ一致してるかどうかは1クロック単位でも検証できるだろ?
いちいちストレージに入れなくても。
MDとかDATなんかは16bitずつ正しいクロックとバイナリがおくられて
んだからDAC前段ではバイナリ一致の確認できるだろ。

DAC前段の話してんだろ?転送ジッターなら。
もっとも、DACのバッファ上のデータが一致しないなら音にならんぞ。
16bitのデータで数字が違ったら全然違う意味になるだろ。
572Socket774:2007/01/01(月) 21:11:53 ID:bxzV7qDX
要するに、ジッターなんか音に全然音に影響しません。
そんなにジッターを気にするならAirMac使いなさいってだけ。
あんなおもちゃがオーディオ機器より偏差小さいから。
オーディオ機器なんかおもちゃ以下の代物を、大人が真剣に
大げさな加工技術で作ってるだけだってこと。

そういう現実の元、その提案の意味自体がない。
573ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:14:46 ID:/1cSiNAD
>>572
いや、俺はジッタは音質に影響を与えることは間違いないと思ってる。
というかどんなアナログ的な要因が音質に影響してもおかしくはない。
574Socket774:2007/01/01(月) 21:17:39 ID:oWd0Beio
ここで言われていること要約して簡単な絵でまとめて<地図みたいに
575Socket774:2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
576Socket774:2007/01/01(月) 21:22:23 ID:bxzV7qDX
>>573
確かにそれは正しいよ。測定器上、ほんのわずか違う数字が出てくるわけだから。
でもそれは人間の聴覚を超えているわけで、意味がない。

アッコにお任せの、間違い探しでさえ見つからないのが普通。
視覚のような聴覚より遙かに使われてる器官でさえそう。
都市伝説にある聴覚神話って、80年代のオーディオメーカーの
思い上がりそのものだと俺は思うぞ。
それにだまされてるだけ。

そもそも、同じ部屋にいる人間にないしょばなしされると、悪口言われても
分からないし、親しい人間に発する猫の声が聞こえない鳴き方さえ聞こえない。
それがさらに高度な出力機器のアナログ回路のばらつきになると、急に聞こえちゃうっ
て言うのがもう前提としておかしい。そう思わないか?
577Socket774:2007/01/01(月) 21:24:30 ID:vwj03pZm
安物デジタル出力はジッタ問題もあるが
トランス直結かどうか見ておくと良いよ

オンキョーは何にも対策とって無い。要は安物オンボデジタル出力とおんなじ
オンキョーのはね。本来同軸デジタルを無理やり光出力しているから
品質はおして知るべし。問題なく音は出るけどね。

今PCIサウンドカード買うならクロシコのDDlive搭載カード買うね
AVアンプあるから。ゲームサラウンドもDDだしS/PDIFでもいける
どうせどちらも安物
578Socket774:2007/01/01(月) 21:26:01 ID:AGrNRhaj
黒指呼ですね!じゃあ俺も黒指呼!
579Socket774:2007/01/01(月) 21:27:27 ID:vwj03pZm
>>576
以下私のレビュー
低価格サウンドカード・オーディオカードスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165759558/6
デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
0404USB・・・・ソースのあらが知っている限りでる。スチューダーやマラLHH1000にとても近い
          (近所の交響楽団公開録音CDと演奏会との間に
           何か音楽的に相違は見られず。SP変えてみたい気もする)
RME96/8・・・・全てにおいて段違いの音だったが、使いこなせず売却
          マラCD-15に似た音
waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
               アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)
--------------------------------
--------↑越えられない壁↓---------
---------------------------------
ENVY24系・・・少しやわらかめ空気感とそれに伴う音場
          高域は少し減衰した感じ、低域は普通(カードに依存する多少変化有り)
          メーカーとしての差は M-AUDIO>EGOSYS>>TERRATECH=ONKYO
          AV単品SP以上が有れば見分けられるレベル
UA-100・・・・・ゆったりした低音と厚みを感じるがハイスピードで無いトロイ
          高域は減衰した感じ。音場は普通。
          ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
          おっさん好み柔らかい音
SBLive・・・・・・ノイズが多い、低域は硬め 音場とか言うレベルで無い。
          以後CM嫌い



580Socket774:2007/01/01(月) 21:31:13 ID:2ToWNALc
21 名前:Socket774 投稿日:2006/12/15(金) 21:50:21 ID:Tvs2oZQ5
>>6

> waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
>                アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
> DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
> DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)

コレ全部、超えられない壁の向こうにあるEnvy24系のカードだよね。

> EGOSYS>>TERRATECH
Prodigy7.1はAureonのOEMだったの知ってて書いてるの?

もっとも
> デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
とか書いておきながら
> ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
がこんなに明確に書ける時点で全部ウソなのが確定だけどな。
デジタル出力でどうやって音を作るのか、しっかりとソースを出せよ。

0404USBを何とかして持ち上げたいのが鼻につくんですけど。
581Socket774:2007/01/01(月) 21:34:16 ID:fh6oNLMB
>>566
>それは受け側の閾値に収まらなほど偏差が発生

したら音が出なくなったりするだけ
>>564はその手前の話だよw

>>572
またまたデムパ発信してらWWWWWWWWWWW

>>576
>人間の聴覚を超えているわけ
そう言い切れる事を実証するソースは?w



582ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:34:35 ID:/1cSiNAD
>>576
音質の変化があることと聴覚でその変化を認識できるかはまた別の問題だと考えている。
もちろん聴いてわからなければ意味がないというのも一つの考え方だろうね。

結局誰もDACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明するデータか何かを提示することはできないということでいいんだろうか?
別に喧嘩も言葉遊びもしたくないけどそのようなデータがあれば是非見てみたい。
583Socket774:2007/01/01(月) 21:35:14 ID:AGrNRhaj
お・・・まよっちまうじゃねぇか・・・
584Socket774:2007/01/01(月) 21:35:35 ID:bxzV7qDX
>>579
Envyであるかどうかより、その後段のDACの方が主役だろw
もういいよそういうHDDで音が変わる的なレビューはさ。
Envyの後段にウルフソンとかADとかついてりゃ全然問題ないし、
RMEだってFPGAだろ?DACをエミュレートしてるんじゃんあれなんて。
変換プログラムを変えられるのが強みな訳であって、音質云々か?

585Socket774:2007/01/01(月) 21:36:36 ID:zRVso54O
>>577
無理やりも糞もねぇだろ
普通に同じ信号にパルストランスかましてあるか
ダイオードで光に出力してあるかの違いじゃねーか。
586Socket774:2007/01/01(月) 21:38:15 ID:vwj03pZm
補足しておくか

たいてい音楽聴いてて楽曲にそぐわない楽器配置は気づいて
スピーカー調整かけるとき必ずずれるのが上位二つ以外全て
調整はホワイトノイズとモノラル録音ソース

上位二つ以外全てにおいてSP調整を0.5ミリ精度であわせても
低域と高域でセンターモノラルが必ずずれる。
RMEとE-MUは絶対にずれない
ゆえに良質のデジタル出力と推測しているに過ぎない

大阪から来たパナの人も驚いてたし、SP調整の精度に
ついてもデジタルアンプ総合板で
私の耳の良さは実証済み。つかたまたま露呈しただけ



587Socket774:2007/01/01(月) 21:39:21 ID:vwj03pZm
DACは使ってないね。必ずセンターずれるからね
絶対にセンターモノラルにはならない。

ゆえにXR-55は信頼している
588Socket774:2007/01/01(月) 21:40:02 ID:AGrNRhaj
XR55いいよな!
589Socket774:2007/01/01(月) 21:40:28 ID:+T+rib6s
リクロックできるDAC持ってる俺はおk
590Socket774:2007/01/01(月) 21:40:31 ID:bxzV7qDX
>>581
じゃぁその説明間違ってるから。
入力回路の電流が紛れ込む問題は設計の問題で、
それこそこの議論には関係なし。避けられる問題だし。

ていうか、デムパは君。君の文章は願望でしかない。
死んだ恋人が生きてるって言い張ってるくらい頑な。

聴覚のソース?日本中の耳鼻科にあるから、行って説明聞いてきな。
優秀な人間に目の前で馬鹿だなぁって目で見られるけどな。
591Socket774:2007/01/01(月) 21:41:24 ID:vwj03pZm
>>589
コードのDACですら私にとってごみなのに
そのDAC信用できるの?

出来れば機種教えてくれ
592Socket774:2007/01/01(月) 21:42:03 ID:bxzV7qDX
>>585
だよなw
いったい何いってんのかが分からん。
593Socket774:2007/01/01(月) 21:43:32 ID:fh6oNLMB
>>582
>DACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明

馬鹿?
今は【バイナリ一致した上での】ジッタの話してんだが?w

594Socket774:2007/01/01(月) 21:44:06 ID:zRVso54O
>>592
俺にはなんかレスくれないからこいつに技術的な質問はしてはいけないようだ。
595ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 21:45:30 ID:/1cSiNAD
>>593
ではあなたは証明するつもりはないしその必要もないと考えていると言うことでいいわけ?
それならそれで構わない。
596Socket774:2007/01/01(月) 21:46:50 ID:fh6oNLMB
>>590
>入力回路の電流が紛れ込む問題は設計の問題で、
>それこそこの議論には関係なし。避けられる問題だし

えっ、俺はそんな事言ってねーし誰もそんな話してねーだろ?www

>耳鼻科にあるから
597Socket774:2007/01/01(月) 21:47:30 ID:bxzV7qDX
>>591
DSDのマスターモードがついてるDACでさえいくらでもあるよ。
598Socket774:2007/01/01(月) 21:47:39 ID:vwj03pZm
まあ、実はRMEとE-MUに出会うまで
センターモノラルで定位しない・ボーカルがずれる
というのは経験してたから放送局で働いてる同級生に
聞いてもらったけど知覚不可能だった。

まさかデジタル出力で定位がボケたりずれたり
するなんてオカルトだと思ってから、耳鼻科にも半年通った
それでも問題が解決せず結局久しぶりにDTM製品買ったら

モノラルセンターで定位するようになった。
耳が壊れたかと思ってた鬱々とした気持ちから
開放されたわけだな

耳の健康を保つためにそれの専門医に
定期的に通ってる。
599Socket774:2007/01/01(月) 21:48:27 ID:fh6oNLMB
>>596
途中で送信しちまった・・・

>耳鼻科にあるから

へー、耳鼻科にジッタの聴覚結果が有るんだ?wwww
600Socket774:2007/01/01(月) 21:48:32 ID:bxzV7qDX
>>596
じゃぁ何も分かってないってことだ。
偏差か回路かしか要因無いから。
601Socket774:2007/01/01(月) 21:50:35 ID:fh6oNLMB
>>600
>じゃぁ何も分かってないってことだ。

オマエガナー!w
602Socket774:2007/01/01(月) 21:52:03 ID:fh6oNLMB
>>600
要因とそこから発生したジッタによる音質変化と一緒にするなってっの!WWWWWWWWWWW
603Socket774:2007/01/01(月) 21:55:26 ID:+T+rib6s
>>591
残念ながらそのゴミDAC64
苦学生のためこのくらいの安物DACしか買えない('A`)

vwj03pZmの使ってる環境教えて下さい
604Socket774:2007/01/01(月) 21:56:16 ID:bxzV7qDX
>>599
ジッタじゃなくて、同一音を聞き分ける検査のデータ。
周波数しかり時間軸しかり。
だいたいが思いこみとか練習で脳が勝手に作るから、ブレがない。
そもそも、生楽器くらい測定器上音波周波数偏差があるものでも
同じ音に聞こえるだろ人間は。

そもそも、データ的な転送間隔のブレが、現実の音をどういう風に
変えるかを説明できんの?無理だろ。波形でどんな音色なのか、音声なのか
の判断さえ出来ない。
存在しない変調ルールを頭の中に持ってること自体電波。
605Socket774:2007/01/01(月) 21:57:28 ID:bxzV7qDX
>>602
一緒にしてない。どちらか。
606Socket774:2007/01/01(月) 21:58:16 ID:5WIaqNZA
PC2台使えばバイナリ一致なんて簡単に実験できるだろ・・・
ジッタジッタ言ってる奴はオカルトに脳を浸食されちまった低脳なんだろな・・・
607Socket774:2007/01/01(月) 21:59:38 ID:AGrNRhaj
そういう問題じゃないらしいお
608Socket774:2007/01/01(月) 21:59:50 ID:vwj03pZm
ここら辺でwaveジェネレーターで自分のサウンドカードから
ホワイトノイズ出してセンターモノラルか検証してみな

たぶん、ずれてるのが分かる奴は分かる
最もサウンドカードにゴミスピーカーしか
付いてないのにグタグタ音質がどうとか言ってるだけ?

609Socket774:2007/01/01(月) 22:01:20 ID:bxzV7qDX
>>608
ていうかさ、左右の耳の能力差とかあるから
検証になんねーべ
610Socket774:2007/01/01(月) 22:02:01 ID:fh6oNLMB
>>604
>ジッタじゃなくて、同一音を聞き分ける検査のデータ。

全く意味ねぇだろーがw

ジッタによる音質差がわかるかどうかのデータじゃないとwwwww
611Socket774:2007/01/01(月) 22:02:20 ID:zRVso54O
おいお前らそんあことよりID:vwj03pZmがなんか言ってるぞ!聞いてやれって
612Socket774:2007/01/01(月) 22:04:53 ID:4pL8ltFQ

話がグダグダになってきてるので話題を元に戻すと
ID:EdoFQ2c/=ID:/1cSiNADはこの

>A、B、Cと三つのカードがあってそれぞれジッタが100、200、300だとすると
>リクロックでジッタが50減ると仮定した場合それそれジッタが50、150、250に減るだけで
>カードによる差は変わらない。


     ジ  ッ  タ  が  減  る


とかいう訳の分からん現象について弁明の一つでも
したらどうだ?ってことなんだよ

お前何一つジッタやリクロックの仕組みについて
知らないのに知ったかこいた訳だろ?またお決まりの

>そのような理想的なDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない

って逃げ方すんなよw
613Socket774:2007/01/01(月) 22:06:20 ID:bxzV7qDX
>>610
足し算が出来ないのになんで積分ができんの?
って話してんだよ。

そもそも、測定器上でしか変わってないだろ、しかも変換後は
ジッター偏差とは無関係な挙動の音波として再構成されてるし。
こうなると周波数の誤差が判断できないデータで代用できるだろ。

判断自体不可能で、意味がないんだよ。オマエの言うとおり。
そこまで分かっててあおり続ける意味がないだろ。
オマエはデビルマンか?デビルイヤーは地獄耳なんだろ?
614Socket774:2007/01/01(月) 22:06:46 ID:vwj03pZm
>>609
それは測ってもらったけど、殆ど一緒だったよ
先生にほめてもらったね。ただ少し特性のブレがあるから
念のため気持ち程度に治療してもらった。聴感上変化無かったけど
ぼった栗?

病院変えたけどね

強いて言うなら耳の位置が変わる程度だけど、
経験ある人は分かるけど、片耳のヘッドセットつけて
ずっと仕事しているとヘッドセットはずしたときと同じように
両耳の聴感がそろうよ。耳の形で好みの音質
が決まるというのは本当みたいね

モノラルソース上げてみんなでテストする?
615Socket774:2007/01/01(月) 22:07:34 ID:AGrNRhaj
うp!うp!
616Socket774:2007/01/01(月) 22:07:44 ID:vwj03pZm
>>613
判別しているという事実はスルーですか?
617Socket774:2007/01/01(月) 22:08:36 ID:bxzV7qDX
>>612
???
ワロス
618Socket774:2007/01/01(月) 22:09:54 ID:/0iZ8nIs
はぁ。
この流れ見てると、Juli@にDr.DAC(OPA627BP Quad)+TU-870改+NS-10MMで
足りてる俺は幸せ者だな。
ケーブルもRCAがオルトフォンAC-3600 SILVERなレベルだし、スピーカー
ケーブルもヤフオクで落札したときにおまけでもらったTIFF社とかの
TCS-4000って書いてあるφ4ケーブルな程度。
本当、足を知るって幸せだ。
619Socket774:2007/01/01(月) 22:10:09 ID:vwj03pZm
>>615
了解。
とりあえず、完璧なモノラルではないけど
カザルスの無伴奏をFLACでうぷるよ。
30分待て
620Socket774:2007/01/01(月) 22:10:36 ID:bxzV7qDX
>>616
恣意的に同じにそろえたがるという結果をスルーしてるんだ。
オマエがな。

新年早々なに吉害みたいなことばっかり言ってんの?
寂しくないのか?
621Socket774:2007/01/01(月) 22:11:15 ID:fh6oNLMB
>>613
>足し算が出来ないのになんで積分ができんの?
>ジッター偏差とは無関係な挙動の音波として再構成されてるし。
>こうなると周波数の誤差が判断できないデータで代用できるだろ。
]
何が言いたいのかわからんw
「周波数の誤差が判断できないデータ」ってなんなんだ?w

622ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:13:38 ID:/1cSiNAD
>>612
俺のその説明が適切でないのは認めて謝罪する。確かにジッタを単純に足し引きで計算するのは安直だった。

で俺は今DACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明されないか待ってる。
それさえ証明してくれればDACのリクロックによって送り出し側のジッタの影響を完全に無視できることを認めてみんなに謝罪しる。
それを証明する必要がないと言うならその理由を説明して欲しい。
623Socket774:2007/01/01(月) 22:13:52 ID:vwj03pZm
ソフト環境はそっちで揃えてね
テスト方法はデジタル出力オンリーで
WaveGeneのモノラルモニターも併用してくれ

リファレンスはヘッドホンでも良いけど
モニター自体はスピーカーでやってくれ
ヘッドホンは脳内定位の関係でまず
正確高精度な定位は判別不可能だよ
624Socket774:2007/01/01(月) 22:14:55 ID:AGrNRhaj
ハイ先生!
SPのセッティング云々はどうでもいいですか?
625Socket774:2007/01/01(月) 22:15:10 ID:bxzV7qDX
>>621
極端に似た音を判別できないデータ

こんなことも判別できないのに、なんで測定器以上の
判別がデキンだって言ってんだよ。
ほんと新年早々いきなり馬鹿ってスゴいなおまえさん。
626Socket774:2007/01/01(月) 22:15:15 ID:vwj03pZm
>>620恣意的に同じにそろえたがるという結果をスルーしてるんだ。
ちゃんと日本語で書いてくれ
全然文脈読めないけどね
だれか解説よろしく
627Socket774:2007/01/01(月) 22:16:59 ID:bxzV7qDX
>>622
それはさ、メーカーにメール出せば良いだけじゃないのか?
オマエが確かめることだろ。オマエだけが否定してんだから。
http://www.analog.com/jp/index.html

ハイ、大手日本法人あるから安心して日本語で質問してくれ。
628Socket774:2007/01/01(月) 22:19:51 ID:bxzV7qDX
>>626
ていうか、これ以上説明させたいならメールアドレスだせ。ゆっくり
説明してあげるから。
じゃないとめんどくさいから省略した文章をおまえ自身が補って読め。
629ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:19:59 ID:/1cSiNAD
>>627
確認するが俺以外のみんなはDACのバッファ上のデータはバイナリ一致していると確信している、
ということでいいの?
630Socket774:2007/01/01(月) 22:20:27 ID:vwj03pZm
>>624
・適当に自分が聴くポイントから
 左右のSPがきちんと距離が等間隔であること
・SPは壁から最低でも一メートルは離すこと
・SPの左右間と前には不要なものが無いこと
・耳とSPの高さがきちっとあってること
・超低域以外のサイン波をかけても
 部屋の音響特性によって歪みが無いこと

以上を踏まえて調整してくれ
631Socket774:2007/01/01(月) 22:21:20 ID:bxzV7qDX
>>629
良いでしょ。
だってもしそうでなかったら故障な訳だしね。
632491:2007/01/01(月) 22:21:34 ID:OGAy31W5
(´・ω・`)
633Socket774:2007/01/01(月) 22:22:18 ID:AGrNRhaj
ちょ・・・・調整に4年貰います
634Socket774:2007/01/01(月) 22:22:56 ID:4pL8ltFQ
>>629
どうやらスレの流れは耳のよさ自慢に移ったようだ

で、バッファ上のデータのバイナリ一致はほぼ話の前提でしょ
ばかばかしくてもうこの話題は終了
635Socket774:2007/01/01(月) 22:23:26 ID:fh6oNLMB
>>625
「ディジタルインタフェー
ス上のビットストリームにジッターを加えて、聴感上
の音質の変化を調べているが、実験結果について統計
的検定を行った結果、振幅80psのジッターの有無を、
被験者は有意差ありで聞き分けたことが示されてい
る。」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
636Socket774:2007/01/01(月) 22:25:14 ID:zRVso54O
>>632
おおこれはスマンコ。
耐圧だけ気をつけてね〜。
どこの部分のを交換したいのか分からないけど
CRとか定数があるところで組んであるところだと容量変わると面倒だから
同じ容量のが吉
銘柄はなんでもいいけどOSコンオヌヌメ
637635:2007/01/01(月) 22:25:23 ID:fh6oNLMB
馬鹿はどっちなんたろうなwwwww>>625
638Socket774:2007/01/01(月) 22:27:24 ID:bxzV7qDX
>>635
そのすぐあとに、疑問が持たれるってかいてあるよなw

オマエ、本物の馬鹿だろ。
639ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:27:32 ID:/1cSiNAD
>>631
>>634
じゃあ何故送り出し側はバイナリデータだけでなくクロックデータも一緒に送信する必要がある?
バイナリ一致すればいいだけならクロックデータを送る必要はないだろう。このクロックデータは何に使っている?
640ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:30:41 ID:/1cSiNAD
バイナリ一致すると断言する根拠だが、
PCの録音でバイナリ一致するからDAC上のバッファもバイナリ一致すると考えているのか?
641Socket774:2007/01/01(月) 22:31:37 ID:4pL8ltFQ
こんなのを相手にしていたとは・・・・


>このクロックデータは何に使っている?

リクロック機能がないDACはこのクロックの
タイミングでDAしています
だから送り出し側のクロック精度が悪いと
バイナリ一致してようが音に有意差が出るわけです
642Socket774:2007/01/01(月) 22:35:31 ID:fh6oNLMB
>>638
オマエってさ
同じ音楽ファイルデータを複数の違うメーカーのCD-Rに焼いて同一環境で聴き比べた事あるか?
有る程度の音再生環境と聴覚を持ってたら明らかに音質差が有るってわかる筈なんだが?w

http://66.102.7.104/search?q=cache:NqVkVZUgnKoJ:www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html+%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%80%80%E9%9F%B3%E8%B3%AA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
643Socket774:2007/01/01(月) 22:36:48 ID:zRVso54O
>>642
お前いい加減見苦しいぞ。
644ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:37:28 ID:/1cSiNAD
>>641
そのタイミングをどうやって判断する?DACはどうやってビットストリームの開始と終了を判断する?
あなたならそれを簡単に答えられるだろうが、そうすると>>640の理論は破綻すると思わないか?
645Socket774:2007/01/01(月) 22:37:37 ID:fh6oNLMB
http://66.102.7.104/search?q=cache:NqVkVZUgnKoJ:www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html+%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%80%80%E9%9F%B3%E8%B3%AA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
「例外なく、音質の悪いものほどジッタが多かったのです。  すなわち、はじめに音質の良い物、悪い物と分別しておいたものを、後から測定回路を作ってジッタを測定して見たら、みごと?相関があった」
646Socket774:2007/01/01(月) 22:38:13 ID:OGAy31W5
>>636
ありがとうございます(つД`)

交換しようと思っているのは、AOpenのAW850という安物カードのカップリングコンデンサです。
OSコンを使った改造はちらほら見るんですが、OSコンは高いので・・・orz

M/Bみたいに低ESRのコンデンサで無くても良いのですか?
647Socket774:2007/01/01(月) 22:38:20 ID:bxzV7qDX
>>642
>周波数変動検知のための聴取実験の結果と比較するこ
とによって、今回測定対象とした機器が含んでいるジ
ッター量は、聴感上検知できない程度であると予想さ
れた。

ってオマエが持ってきたリンクに書いてあんじゃんw
メディアでジッター量の差はあるが、知覚できないってことだろ?
何が言いたいの?馬鹿なの?
648Socket774:2007/01/01(月) 22:39:06 ID:fh6oNLMB
649Socket774:2007/01/01(月) 22:40:07 ID:bxzV7qDX
なんかさぁ
犬の死体を抱きながら、コロは生きてるもん吠えるもん!
って泣きながら主張されてるみたいでさぁ。
痛々しいし、なんかかわいそうになってきたんだけど・・・
650Socket774:2007/01/01(月) 22:40:56 ID:7rZAJtDN
おまえら新年早々いい加減にしろよな。

ジッタなんてものは処理時間で遅延するものだからエンジニアが頭抱えても
絶対に出るんだよ。
どこで折り合いをつけるか、ってのが官公庁の仕事でもあるくらいなんだよ。
それすら判らん厨はもう喋るな。スレの無駄遣いだ。
まともな話題ができんだろうが。
651Socket774:2007/01/01(月) 22:41:57 ID:bxzV7qDX
>>648
違う方のリンクはサーボとかだから回路設計のはなしじゃないのか?
もう良いよ。
おまえつらいことでもあったのか?マジで。
652Socket774:2007/01/01(月) 22:41:58 ID:fh6oNLMB
>>ID:bxzV7qDX がジッタによる音質差を聞き分けられない糞耳だという事はわかったWWWWWWWWWWW
653Socket774:2007/01/01(月) 22:43:31 ID:fh6oNLMB
>>651
>リンクはサーボとかだから回路設計のはなし

コイツまじで馬鹿だな
それは(CDPで)ジッタが発生する要因の話だろーがWWWWWWWWWW
654Socket774:2007/01/01(月) 22:43:33 ID:bxzV7qDX
>>652
だからぁオマエが持ってきたリンクにも、一般的な学術的データでも
そんなの検知限に達しないって書いてあるぞ。おーい。
狂っちゃったのか?
655Socket774:2007/01/01(月) 22:45:22 ID:bxzV7qDX
>サーボ回路、電源、基板パターンなどの影響で最終的な出力も乱されているのが原因

って書いてあるぞ???
オマエさぁ、それってジッターじゃなくて混入してるだけだろ。
リンク先確認しないで貼ってるのか?
656Socket774:2007/01/01(月) 22:46:25 ID:bxzV7qDX
ジッターなんかあったって音とかデータとして取り出せれば区別
つかねーんだから良いんだよ。いい加減にしとけ。

っていうリンクがでたんでおしまいでOK?
657ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 22:46:28 ID:/1cSiNAD
>>641
何故>>644の質問に答えない?俺はなるべく感情的にならずにぎろんしているつもりで
別にあなたと喧嘩をしたいわけではないが答えて欲しい。
答えてしまうとDAC上のバッファもバイナリ一致するはという理論が破綻すると考えているのではないか?
なお質問の意味に不明なところがあれば言って欲しい。
658Socket774:2007/01/01(月) 22:47:05 ID:fh6oNLMB
>>654
オマエ、自分でそれが事実かどう確認したのか?
俺は同じ音楽ファイルデータを複数の違うメーカーのCD-Rに焼いて同一環境で聴き比べてちゃんとその違いがわかったぞw
659Socket774:2007/01/01(月) 22:47:18 ID:bxzV7qDX
>>657
差はあるけど、有意差ではないからじゃないの?
660Socket774:2007/01/01(月) 22:48:55 ID:bxzV7qDX
>>658
それはごっこ遊びだろ?
オマエ自信はタダの2ちゃんねらーで、理解もしないで
人のリンク貼ってるだけなんだろ?だからなに?としかいえないんだが。
661Socket774:2007/01/01(月) 22:49:14 ID:fh6oNLMB
>>655
だーかーらー
そ れ は
>(CDPで)ジッタが発生する要因の話だろーがWWWWWWWWWW
と言ってるだろーがWWWWWWWWW

>>656
オマエは「0と1」という数字で音を聞けるんだ
スゲーなWWWWWWWWW

662Socket774:2007/01/01(月) 22:50:59 ID:bxzV7qDX
>>661
いきり立って日本語読めてねーな。
新年早々終わったな。君。
663Socket774:2007/01/01(月) 22:51:05 ID:fh6oNLMB
>>660
>ごっこ遊びだろ?

コイツ、完全に火病ってんなw

俺はちゃんと自分の耳でジッタによる音質差を体感してるって書いてるだろーがWWWWWWWWW
664Socket774:2007/01/01(月) 22:51:31 ID:AGrNRhaj
お・・・お・・・
665Socket774:2007/01/01(月) 22:52:01 ID:fh6oNLMB
>>662
>音とかデータとして取り出せれば

データってのはデジタルだから0と1だろーがwwwwwwww
666Socket774:2007/01/01(月) 22:52:21 ID:bxzV7qDX
>>663
だからそれがゴッコ遊び。
なんだそのお遊戯は。ってしか思われない。

早くも今年は暗黒に終わったな。君。
667Socket774:2007/01/01(月) 22:53:25 ID:fh6oNLMB
>>666
じゃ、大学とかメーカーでやってる研究もオマエに言わせりゃ全部「ゴッコ遊び」だなWWWWWWWWWW
668Socket774:2007/01/01(月) 22:53:47 ID:bxzV7qDX
>>665
データはデータとして使いたいからデータとして取り出すんだが。
なにが間違ってるのか分からない。
マジでそんなじゃ今年めちゃくちゃだぞ君。落ち着けよ。
669Socket774:2007/01/01(月) 22:54:27 ID:bxzV7qDX
>>667
いや、君がやってることがオママゴトってだけ。
大学とかは君とは全く世界が違うだろ。
670Socket774:2007/01/01(月) 22:55:23 ID:fh6oNLMB
>>668
コイツほんとに馬鹿だな

デジタルデータは0と1だろーが


それを音に再現しなきゃ耳で聞けないだろwwwwwwwwwwww
671Socket774:2007/01/01(月) 22:55:57 ID:zRVso54O
>>646
ちょっと検索して基盤見てみましたが
これは多分出力のカップリングですよね?だったら電解コンデンサじゃなくて
ポリエステル、ポリプロピレンフィルムコンデンサとかのほうがいいかも。

低ESRのほうがいいことはいいと思いますが音に直接関係する割合としては
電解コンデンサとかフィルムコンとかの種類の方が割合が大きいと思われます。
というかコンデンサは抵抗値はあんまり気にして使ったことがないです('A`)
672Socket774:2007/01/01(月) 22:56:25 ID:fh6oNLMB
>>669
やってる事は同じだよ馬鹿w

*理論を実際に検証

してるんだからw
673Socket774:2007/01/01(月) 22:59:57 ID:bxzV7qDX
>>670
ポータブル機のメディアに取り出すだろ。
そのことを言ってるからわざわざ・・・
まぁいい。とにかく落ち着け。
君はたぶん同年代の子より劣ってる。コンプレックスのはけ口なんだろうけど、
逆に逆上してパフォーマンスが落ちてるんじゃないのか?


もういい。君は頑張った。良くやった。
元旦にそんなにいきり立つことはない。一年を大事にしろよ。
674Socket774:2007/01/01(月) 23:00:34 ID:bxzV7qDX
>>672
いいから。その狭い世界から出てみなよ。
だれも責めないから。な。
675Socket774:2007/01/01(月) 23:01:38 ID:RYQYA4vQ
もう永遠にやってろよ。おまえら。
もうこのスレ全然機能してないし。
676Socket774:2007/01/01(月) 23:01:44 ID:fh6oNLMB
>>ID:bxzV7qDX
は実際に自分で検証もしないで
そこらで聞きかじった事をそのまま書き連ねている厨房という事はよくわかったWWWWWWWWWww
677Socket774:2007/01/01(月) 23:03:10 ID:bxzV7qDX
>>676
落ち着け。頑張ったな。
678Socket774:2007/01/01(月) 23:03:30 ID:vwj03pZm
久しぶりにまじめにSP調整してたから時間がかかった
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up5134.zip

とりあえず、一曲丸ごとなんで最初の20秒間だけ聴いてくれ
私の視聴環境はfoobar+asioでデジタル出力。光と同軸は変化なし
アナログ出力も同様。

ただし、waveとは若干音質が違うみたいだ。
ABXやってみたけど回答率100パーなんで
おそらく違うと思うがまあたいていは分からんだろ

最初の20秒だけな・・・元がSPから起こしているから
妙にずれるが20秒間だけなら問題ない

ネタ
679Socket774:2007/01/01(月) 23:03:44 ID:fh6oNLMB
>>674
オマエこそ自分で検証して

>その狭い世界から出てみなよ。

だ!WWWWWWWWWWWWWWW
680Socket774:2007/01/01(月) 23:05:43 ID:bxzV7qDX
>>679
分かった分かった。頼むからもう今日は寝ろ。
寝ないとすさんだ気持ちは直らないぞ。
681Socket774:2007/01/01(月) 23:07:42 ID:fh6oNLMB
>>680
CD-Rなら今なら安く買えるぞw
それともオマイのPCではCD-Rも焼けないのかい?wwwwwww
682Socket774:2007/01/01(月) 23:11:33 ID:AGrNRhaj
>>678
それで、コレを聞いて何をどう判断すればいいですか?
ど真ん中にきてるよヒャッホウ!でいいんですか?
683Socket774:2007/01/01(月) 23:12:55 ID:vwj03pZm
SP調整してたのは、CDとWAVEとFLACの間に
音質差があるかどうか検証するためだから時間とった

リップ     EACv9.5 b3
再生ソフト  foobar2000 9.4.2
ソース    EMI カザルス 無伴奏 トラック1(公称モノラルらしいが・・・)

テスト前提
左右スピーカーの中心を正確に計測して
壁に印をつけておく
調整については先の通り

テスト方法 
1.wavegeneでホワイトノイズを左右から出して印をつけたところに定位するか
2.アップした楽曲を再生。同様

テストへの評価
・モノラルなのでデュアルステレオに聞こえてないか。
→この時点でステレオに聞こえていたらSP調整
・モノラル定位しない
→音板がゴミかスピーカー
・モノラル定位するがチェロの胴鳴り音とヒスノイズの位置がアクティブにずれる
→音板ゴミ決定

684Socket774:2007/01/01(月) 23:13:48 ID:vwj03pZm
>>682
一応>>683の評価基準で判断してくれ
685Socket774:2007/01/01(月) 23:13:58 ID:cwBp7uBn
CD-Rで違いがでるかの議論は別板で散々やってた希ガス。
よほどの書込みエラーがない限り音の差は知覚できないで終わったはず。
電気理論さんはHDDの違いで音が変わるとかも信じているのかな。
686Socket774:2007/01/01(月) 23:14:19 ID:AGrNRhaj
参考までに>>683氏の再生機器もお願いしやす
687Socket774:2007/01/01(月) 23:16:28 ID:fh6oNLMB
>>685
で、君は実際に自分で検証してみたのかい?

>CD-Rで違いがでるか
688Socket774:2007/01/01(月) 23:16:58 ID:s1d0ZUKS
/1cSiNAD
fh6oNLMB
bxzV7qDX
vwj03pZm
AGrNRhaj
689訂正:2007/01/01(月) 23:17:27 ID:vwj03pZm
×・モノラルなのでデュアルステレオに聞こえてないか。
○・モノラルなのにデュアルステレオに聞こえてないか。
690Socket774:2007/01/01(月) 23:19:41 ID:AGrNRhaj
一応定位してるんですが、これでいいんですかね・・・
691Socket774:2007/01/01(月) 23:20:06 ID:fh6oNLMB
>>684
完全なモノラルに聞こえたよ
692Socket774:2007/01/01(月) 23:22:31 ID:vwj03pZm
視聴機器
デバイス 0404USB
アンプ   XR-55
SP KEF Q3(タイムアライメントがきちんと取れてる一番安いスピーカー)

接続方法
デジタル
同軸 MIT AVR2
光  余ってた光ケーブル
アナログ
余ってたケーブル(アンバランス接続)
SPケーブル
QED silveranniversary

PC
[email protected]+1GB+80GB
XPsp2
693Socket774:2007/01/01(月) 23:23:59 ID:vwj03pZm
>>691
視聴機器書いてくれ
それとどのようにモノラルで確かめのか書いてくれ

やったと思うけど
最低限私がいったことはやったのかい?
694Socket774:2007/01/01(月) 23:24:45 ID:AGrNRhaj
thxthx

KEFはイイ
695Socket774:2007/01/01(月) 23:26:36 ID:OGAy31W5
>>671
レスありがとうございます。

>出力のカップリングですよね?
そうです。基盤写真でのコネクタ近くに二つ並んでるデカイやつです。
470μFもあるので、フィルムは・・・('A`)
本当はフィルムでもやってみたいんですけどねww

破裂覚悟でMUSE付けてみます。
ありがとうございました。
696Socket774:2007/01/01(月) 23:28:01 ID:vwj03pZm
テストした方の視聴方法書いてくれないとね

書き忘れだけどちゃんとしたいすに座ってる?
697ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 23:28:11 ID:/1cSiNAD
待ってるんだけどID:4pL8ltFQの人が質問に答えられないのは、
リクロックで送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるという理屈が
破綻するからということでいいんだろうか?
DACはクロックデータからビットストリームの開始と終了を判断するしかない。
つまりスタートビットとストップビットはあってもデータのビット配列は任意のデジタル波形データだから
バッファ上のデータがバイナリ一致しているという保証は何もない。
だから反論があれば、DACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを
証明するデータを示してほしいというわけだが・・・
698Socket774:2007/01/01(月) 23:28:45 ID:vwj03pZm
少し判断するのが早すぎだな

テストする以上機器類の見直しをやってから出ないと
信頼度は無いよ。聴感でモノラルセンターになるように
SPずらしている調整だとこのテストは意味無いよ

ついでに言っておくとピュアAUスピーカーで
無ければテストの意味はまったく無い
デスクトップスピーカーでモノラル定位していたら
それは嘘
699Socket774:2007/01/01(月) 23:28:59 ID:fh6oNLMB
>>693
一聴してチェロもヒスノイズもしっかりとセンター位置に定位してて変動は無かった。

デバイス SE-U55X
プリメインAMP R-801A
SP AINGEL 3201
ケーブル類 安物

PC Athlon64 3000+
OS Win2000ProSP4
700Socket774:2007/01/01(月) 23:31:27 ID:fh6oNLMB
>>699
×
デバイス SE-U55X


デバイス SE-U55X(電解コンデンサーすげかえ改造済み)
701Socket774:2007/01/01(月) 23:32:49 ID:vwj03pZm
>>699
うーん・・・残念

実はヒスノイズは元がアナログSPだから
ピッタリ中央定位しないんだよ。
そのデバイスはだめかもね。
702Socket774:2007/01/01(月) 23:34:26 ID:fh6oNLMB
>>701
( ‥) ン?
CDからのチェロ音源にLPのヒスノイズを載せたんか?
703Socket774:2007/01/01(月) 23:34:40 ID:vwj03pZm
きちんとしたヘッドホンでモニターしてみるといい
ずれてるから。CDでも同様ですよ

もちろんデジタル出力でこんなに変わるなら
デジタル不変論は意味なし
704Socket774:2007/01/01(月) 23:36:19 ID:fh6oNLMB
ああ、>>692をよく読んでなかった^^;

wavegenehttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.htmlを使うのか^^;
705Socket774:2007/01/01(月) 23:37:01 ID:vwj03pZm
>>702
いや元のアナログSPレコードを多分糞みたいな
マスタリングでやっているからヒスがずれているのよ

ためしにホワイトノイズで聴いて御覧なさい
周波数ごとに定位がずれてるとおもう
706Socket774:2007/01/01(月) 23:37:38 ID:AGrNRhaj
右に偏ってる・・・SPセッティングがぬるぽなのかね・・・
707Socket774:2007/01/01(月) 23:44:18 ID:fh6oNLMB
>>705
wavegeneで発振Fを変えてやってみた
Fによって定位場所がズレてたw
これは多分部屋の音響特性の影響が強いな^^;
708Socket774:2007/01/01(月) 23:44:37 ID:vwj03pZm
>>706
さっき言ったとおり、デュアルステレオなら間違いなく調整がまずい
最も大きくずれていると本当に片方によってしまうね
まさかAUDIOやっている人がそこまでずれているとは
思わないから書かなかっただけですよ

だけど、ヒスとチェロの関係が私の言ったとおりでなければ
そのAUDIOデバイスは完全にゴミです。窓から捨ててください
念のためあげたFLACをWAVEに変えてCDに焼いてみると
良いでしょう。

最も民生用のCDPで正確に出せるのは
dcs・スチューダー・lHH1000系などに限られます
デノン? マランツ? オンキョー?・・・・ゴミですな

国産でマシなのはLUXMAN・TEAC・アキュですね
709Socket774:2007/01/01(月) 23:46:00 ID:4pL8ltFQ
>>697
あのさ…あんたどんどん話題ズラしていってるのに気づかない?

DAC上のデータがバイナリ一致するのは前提だって言ってるでしょ
PCtoPCでもバイナリ一致なんか簡単に確認できるんだから転送での
データ欠損なんてよっぽどの劣悪な環境・機器でしか起きないよ
そしてリクロック機能付きDACのデータ受信・処理精度がPCよりも
悪条件なんてことをわざわざ可能性として考慮する必要があるのか?と

あとさんざん確認するが「バッファリング」ってどういうことか分かってる?
710Socket774:2007/01/01(月) 23:46:22 ID:vwj03pZm
>>707
いいえそんなこと無いですよ
大型スピーカーを大音量でかければ問題ですが

私が言った調整で中型スピーカー程度なら
部屋の音響特性によって定位が周波数に
よってずれることはまったく無いです

そのデバイスはもうすでに無理です
711Socket774:2007/01/01(月) 23:46:47 ID:fh6oNLMB
>>708
ヘッドホンでズレてたら
>そのAUDIOデバイスは完全にゴミです。窓から捨ててください
となるが、SPなら部屋の音響特性も絡んで来るから一概には言えないぞ。
712Socket774:2007/01/01(月) 23:47:53 ID:fh6oNLMB
>>708
>デノン? マランツ? オンキョー?・・・・ゴミですな
>国産でマシなのはLUXMAN・TEAC・アキュですね

ソースよろw

713Socket774:2007/01/01(月) 23:48:45 ID:fh6oNLMB
>>710
>部屋の音響特性によって定位が周波数に
>よってずれることはまったく無いです

んなあこたぁない!w

714AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/01(月) 23:48:47 ID:8GH1BDwT
>>708
漏れSHARP(^^;
715Socket774:2007/01/01(月) 23:50:20 ID:vwj03pZm
私の視聴は
どっかで拾った数式を元に頭蓋骨の幅に対しての最適角度を割り出して
少しうちぶりにしてます。視聴距離は1.5メートルです。
スピーカーは耳の高さにあわせるために特注で4万で御影石で
大方の高さを調整してます。微調整は薄い無反発ゴムのメッシュを
重ねて調整します。

スピーカーは水準器と正確なスケールでさらに追い込みをかけてます。
残念なのは左右スピーカーの絶対的な高さを揃えれないので不満です

716Socket774:2007/01/01(月) 23:50:30 ID:fh6oNLMB
なんだ、
ID:vwj03pZm
も結局デムパだったかw

>デノン? マランツ? オンキョー?・・・・ゴミですな
>国産でマシなのはLUXMAN・TEAC・アキュですね

>部屋の音響特性によって定位が周波数に
>よってずれることはまったく無いです


wwwwwwww
717Socket774:2007/01/01(月) 23:52:25 ID:vwj03pZm
>>712
AUDIOヘルパーを学生のときにやっていたときに
閉店間際接客ついでに同様の調整をして確かめたものですから
ソースは無いですね

すでに私のほうでその証拠たるものは紹介していますので
やってみてはいかがですか?
718Socket774:2007/01/01(月) 23:53:37 ID:kDWipE7U
んーと、とりあえず現状だとあまり語ることがなくて、
ピュアな人たちの集まりになってるっていう認識でおkですか?
719Socket774:2007/01/01(月) 23:55:25 ID:AGrNRhaj
うーん、音量まったくあげれないから今一・・・
ヘッドホンはきちんと出てるとは思うお
720ID:EdoFQ2c/:2007/01/01(月) 23:56:10 ID:/1cSiNAD
>>709
PCで録音してバイナリ一致するからDAC上のバッファもバイナリ一致するはずだ、というのがあなたの主張だと思ってる。
まずあなたがDACはクロックデータでしかビットストリームの開始と終了を判断できないことを認めるのか確認したいがどうか?
そしてもし認めるというのならクロックがジッタ化してもDAC上のバッファのバイナリが一致するという根拠が破綻することになる。
そもそもデータのビット配列は任意のデジタル波形データだから 保証されていることは何もないと思うのだが。
認めないならどうやってDACがビットストリームの開始と終了を判断しているというのか?
721Socket774:2007/01/01(月) 23:56:31 ID:vwj03pZm
ニアフィールドで中音量なら
音響特性の変化はたかだか
モノラルソース再生では全くずれません

もしその音量で問題になるならば
もっとワイドレンジなソースをかけたときでしょうね
実際同音量でツァラトゥストラを変な部屋で聴くと
狂信音がかすかに聞こえます

しかし、元々アナログのSPソースではその問題は全く無いです
ゆえに私はSP調整用のソースとして長年愛用しているわけです。
もう少し経験が必要のようですね
722Socket774:2007/01/01(月) 23:59:26 ID:AGrNRhaj
経験なんてまだ半年のペーペーですお^^;
で、XR55のVOL-75db付近じゃちょいと判断しづらい
723Socket774:2007/01/02(火) 00:02:25 ID:efHbdOS9
>>720
俺は>>709じゃないが


【クロック−−−−−音楽データ−−−−−−−クロック】

という信号が有った場合、クロックの時間的タイミングがズレたら【】の中のデータのタイミングが一応に同じ時間軸でズレるだけだろ?
それがなんで
>もし認めるというのならクロックがジッタ化してもDAC上のバッファのバイナリが一致するという根拠が破綻することになる。
というトンデモ理論に進展するんだ?w
724Socket774:2007/01/02(火) 00:02:55 ID:vwj03pZm
音楽製作時は殆どがヘッドホン
そしてニアフィールドモニターを使います
使い勝手もありますが、そのほうが正確な
モニターが出来るからです。

もしニアフィールドモニターで正確な視聴が出来ないなら
CD聴かずに生録ファンにしかなれないでしょうね
調整用の音響的配慮が少ない部屋での
ニアフィールドSPのおき方を考えれば
私が言ったSPの調整はあながち間違いでは
ないと思いますよ

ましてこんななろうレンジソースで
定位がずれているのは論外ですな
725Socket774:2007/01/02(火) 00:04:25 ID:NmsnTD0s
>>722XR55のVOL-75db
私のSPは能率91ですけど
全然-75ではなりませんよ
そもそも-79が最低なのに
-75なんてどんなSPで無理ですね
726Socket774:2007/01/02(火) 00:04:32 ID:UB8Uw3Be
セッティングされた音響周りの激写してうp希望
727AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 00:04:54 ID:ZFBQKTAJ
>>724
ミキサー卓にあるTADとかは?
728Socket774:2007/01/02(火) 00:05:32 ID:NmsnTD0s
>>726
ずっと前に部屋晒しスレで晒したから
まだあるんじゃない?
729Socket774:2007/01/02(火) 00:06:12 ID:UB8Uw3Be
>>725
SPはKEFのiQ3ですお

晒しスレの過去画像か・・・そいやQ3移った写真があったような
730Socket774:2007/01/02(火) 00:06:45 ID:/mK+Crn0
>>720
"クロックがジッタ化" の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.14 秒)

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part15
http://www.h-navi.net/a/kako/1137491995.html

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:54:43 ID:F5/R6Mpn
DACはクロック無しではデータフレームの開始点と終了点を知る術が無い。
スタートビットとストップビットはあってもデータそのもののビット配列が
任意のデジタル波形データでありビットは不確定なので役に立たない。
だからクロックがジッタ化すればデータの抽出にミスが発生し
そのフレームのデータは壊れた一振幅となりノイズになる。
それのみならずジッタ化したクロックを抽出しそれをDACに入力してしまうと
DACはその前後数フレームにわたって根本的に誤った動作を行ってしまう。
リクロックはこの後者を改善するものだ。
前者のタイミングを間違えたデータそのものはもはや修正のし様が無い。
だからリクロックしようとワードクロックを使おうとトランスポートの差が発生する。






もうこのレスを微妙に変えてコピペし続けるしか手はないのかな?
もちろんこのコピペ元もバッファリングの意味分かっちゃいないし

もうあんたの言ってることはねRAM上にあるデータがHDD上の
データと一致してるか証明しろってレベルの言いがかりなわけ
731Socket774:2007/01/02(火) 00:07:33 ID:efHbdOS9
>>724
えっと、、、

俺は
>>699
>一聴してチェロもヒスノイズもしっかりとセンター位置に定位してて変動は無かった。

と書いてるけど?

>>707
の書いてるFっって何を忌みしてるのかわかってるよね?
732Socket774:2007/01/02(火) 00:07:37 ID:NmsnTD0s
>>727
ミキサー卓の場合はきちんと処理したかつ
卓の一番高いところでモニターするのが基本
机にベタおきとはものが違います。

またモニタースピーカーによってはベタ置き前提で
作られているスピーカーもあるらしいけど、
大昔聞いたことなんで詳細は不明
733ID:EdoFQ2c/:2007/01/02(火) 00:07:41 ID:aNBhGdIu
>>723
クロックがジッタ化すればデータの抽出に失敗する。
PCの録音ではDA変換する必要が無いからそのあたりを考慮する必要は全く無い。
しかしDACはクロックデータでしかストリームの開始と終了を判断することはできない。
俺の認識が間違っていなければ。
734Socket774:2007/01/02(火) 00:08:40 ID:efHbdOS9
>>731
×
忌み


意味
735Socket774:2007/01/02(火) 00:09:26 ID:NmsnTD0s
>>731チェロもヒスノイズもしっかりとセンター位置
ヒスとチェロは元々ずれています。
ちゃんとしたモニターヘッドホンで
聴いてみてはいかがですか

736Socket774:2007/01/02(火) 00:12:22 ID:efHbdOS9
>>733
だーかーらー
クロックがジッタでズレればその間に入ってる音楽データもクロックがズレた同じ時間軸でズレるだけだけろーがw
この意味わかってんのか?

*クロックだけズレて音楽データがズレ無いなんてことは無い
737Socket774:2007/01/02(火) 00:12:36 ID:UB8Uw3Be
ヒスがなんか変なところからブチブチでてるのはいいのかな?
まんなか付近にチョロはいるが・・・
738Socket774:2007/01/02(火) 00:13:02 ID:efHbdOS9
>>735
ヘッドホン持ってないっす
739736:2007/01/02(火) 00:16:02 ID:efHbdOS9
つまり、


0 1 2 3 4 5 6 7 7 8 9 10 11 12 13 14 15 →秒

【クロック−−−−−音楽データ−−−−−−−クロック】
          【クロック−−−−−音楽データ−−−−−−−クロック】

というズレ方をするってことな。
740Socket774:2007/01/02(火) 00:19:17 ID:NmsnTD0s
>>738
ありえませんな
全くそれでサウンドカード・AUDIOカードスレに
来る意味が分かりません。オンボが最適ですよ
クロシコのDDliveカードで十分ですよ^^

なぜヒスがデフォでずれるのかといえば、
モノラルSPレコードをステレオカートリッジで
録音したからなんですよ。ステレオカートならば
インサイドフォースの係り具合でずれます
しかも曲が進むごとにヒスの場所が
変わってくるので20秒間だけモニター
してくださいといったのです。

ステレオカート使用有無については
EMIに確認済みです。駄目録音・マスタリング
といいたいでしょうけど、モノラルを電気的にステレオ化するほうが
好ましくないという考えありますから責められません
741Socket774:2007/01/02(火) 00:20:43 ID:efHbdOS9
        0 1 2 3 4 5 6 7 7 8 9 10 11 12 13 14 15 →秒
ジッタ無し  【クロック−音楽データ−クロック】【クロック−音楽データ−クロック】
ジッタ有り    【クロック−音楽データ−クロック】  【クロック−音楽データ−クロック】


みれ理解出来るか?>ID:EdoFQ2c/
742ID:EdoFQ2c/:2007/01/02(火) 00:21:42 ID:aNBhGdIu
わかった。リクロック付きのDACでバッファすれば送り出し側のジッタの影響を完全に無視できることを認める。
DACのバッファ上のバイナリは一致していることも認める。つまり俺の完全敗北と言うこと。
みなさん、完全に俺の勘違いでした。自分の理屈が間違っていたことを認めて謝罪します。
すみませんでした。
743Socket774:2007/01/02(火) 00:22:36 ID:efHbdOS9
>>740
ほう、君はヘッドホンじゃないとオンボで十分と言ってんのか?

デムパも程々にしとけよw

*ヘッドホンだと音が頭上に固まってしまってまともな音場なんて得られない

WWWWWWWWWWWWWWWW
744AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 00:24:34 ID:ZFBQKTAJ
>>743
ヘッドフォンで脳内になるけど定位は判別できるけど、ステレオイメージは
まったく出ないよね。

そういう自分はろくなヘッドフォン持ってませんが。CD900とかZ900とかSTAXくらい。
745Socket774:2007/01/02(火) 00:24:55 ID:UB8Uw3Be
みなさんオーディオ歴何年ぐらいスカ・・・横文字一杯ですお
746Socket774:2007/01/02(火) 00:25:18 ID:NmsnTD0s
>>743
ヘッドホン持ってないというのはありえないということですよ
安いものでも良いから試しましたというなら分かりますが
ヘッドホン持っていないというのはおちょくっているとしか考えれませんな

ここは小学校ではないですよ。小手先のWWWWWWWW連発は不快ですな
747Socket774:2007/01/02(火) 00:25:24 ID:efHbdOS9
>>744
>ステレオイメージは
>まったく出ないよね。

そそ、それを言いたかった^^;
748Socket774:2007/01/02(火) 00:27:09 ID:efHbdOS9
>>746
ヘッドホンなんか使わないから持ってないだけだがそれが何か?

そんな個人の趣向も認めないオマイこそ

小学生レベルだWWWWWWWWWWWWWWWW
749Socket774:2007/01/02(火) 00:28:48 ID:efHbdOS9
>>745
約25〜30年ぐらいかな?
750Socket774:2007/01/02(火) 00:29:36 ID:NmsnTD0s
>>744
きちんとそのヘッドホンの特徴を理解していたなら
ある程度はモニターできます。しかしながら
音の広がりとか定位の分布は中央定位の精密な
判別に不適だと思います。

私の持っているのはどれも安物ですが
特徴を耳で確かめ私自身の解釈なりですが
特徴を把握しています。どんなヘッドホンを
使うのかも大切ですが自身で特徴を
文学的表現に頼らず正確表現できるものを
愛用すべきです

Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158021996/555-567
751Socket774:2007/01/02(火) 00:30:39 ID:UB8Uw3Be
>>749
25-30って・・・自分が生きてるヨリ長いですお・・・
752Socket774:2007/01/02(火) 00:31:30 ID:NmsnTD0s
>>748
ヘッドホン無かったらどこで何がおかしいのか判別できないし
普通の人間は深夜はヘッドホンモニターしか出来ないですよ
どんな嗜好や部屋に住んでいてもヘッドホン無しというのはありえません

753Socket774:2007/01/02(火) 00:32:11 ID:efHbdOS9
>>750
俺は音楽を聴いて楽しんでるのであって
いちいちモニターして分析する為に聴いてるんじゃないからなw

*音楽を分析(モニター)して聴いて楽しいか?
754Socket774:2007/01/02(火) 00:33:38 ID:efHbdOS9
>>752
>普通の人間は深夜はヘッドホンモニターしか出来ないですよ
独り暮らしで隣人も居ないから出来るが何か?

>ヘッドホン無かったらどこで何がおかしいのか判別できないし
>>753
755Socket774:2007/01/02(火) 00:34:25 ID:Pd2ftaQ7
数ヶ月前にやったネタまたぶり返してるんですか?
ID:EdoFQ2c/孤軍奮闘という所でしょうか。
大変ですね。
756Socket774:2007/01/02(火) 00:34:55 ID:UQAZCaSX BE:17208454-2BP(3000)
nforce4のオンボチップ & nVidiaドライバーでうはうはハードウェア支援CPU使用率低下 & オンボなのにASIO出力対応環境 でここのスレを開いてしまった。

757Socket774:2007/01/02(火) 00:36:27 ID:NmsnTD0s
> 音楽を分析(モニター)して聴いて楽しいか?
楽しいかどうかというのは別の問題ですね
常に調整や機器の交換によって音が変わる以上
基準たるものをしっかり作っているからこそ
一時は商売としてやってたわけですから
そこはほかの片手とは違うでしょうけどね

また正しく調整や機器の選定を誤ると
楽曲として好ましい表現とずれた音質で聴き続けることは
正しい音楽の理解とはいえませんね。

音楽とは快楽主義の道具ではないのですよ。
もし快楽主義への境地があるならば、
それはきちんと音楽を理解して演奏作曲も出来
教養がもありさらに財力もあるという方でしょうね



758Socket774:2007/01/02(火) 00:38:42 ID:efHbdOS9
>>757
>音楽とは快楽主義の道具ではないのですよ。

(゚Д゚)ハァ?
オマイみたいに分析して楽しむものとでも?
馬鹿だなWWWWWWWW
759Socket774:2007/01/02(火) 00:40:06 ID:efHbdOS9
ID:NmsnTD0sの理論だと今流行ってる
iPodやMP3なんかで聴く音楽は音楽では無いとなりそうだなwwwwwwwwwww
760Socket774:2007/01/02(火) 00:40:22 ID:UB8Uw3Be
なんか気が滅入りそうな聴き方ですな・・・
761Socket774:2007/01/02(火) 00:40:32 ID:NmsnTD0s
さてここで私のソースが正しく聞けた人
まるでいないということですね
少なくとも>>579
のような結果ですから・・・はっきり言って0404USBとRME96/8以外は
デジタル出力であっても正しい音の定位すらも出来ない駄目サウンドデバイス
ということかなということが実証できると思います。



762Socket774:2007/01/02(火) 00:42:20 ID:UB8Uw3Be
俺も0404USBッスよ!
ピーピーピーピーピーっ!
764Socket774:2007/01/02(火) 00:43:14 ID:efHbdOS9
>>760
禿げ同!

そんな音楽聴き方したくねぇよなw
765番組の途中ですが名無しです:2007/01/02(火) 00:44:33 ID:UQAZCaSX BE:34416285-2BP(3000)
なんか喧嘩してるみたいだけど、ヘッドホンだろうとそうじゃなかろうとオンボで十分だよ。
と言うよりもちゃんとハードウェア支援があるチップを厳選してでの話だけどね。
ゲーム、動画、音楽を楽しむのを全て快適にするにはハードウェア支援があるかどうかが全て。
残念ながらONKYOの全てのカード(Envy24チップ)はハードウェア支援(DSP)は全然搭載されておらず、ソフトウェアエミュレートによって行われている。
だからDSPがあるオンボチップ搭載マザーよりもそう言う観点からすればこのカードは劣っているわけ。
今のオンボチップはノイズもほとんど無くちょっと前のオーディオカード並の性能だから、ちゃんとしたオンボチップが搭載されているならば
わざわざ新しいオーディオカードなるものを普通に使う分には買う必要は全く無い。SACDなんて聞かないだろ?
PCはまずマザー選びから。これが鉄則だね。
766ID:UQAZCaSX ←更にデムパ登場w:2007/01/02(火) 00:45:53 ID:efHbdOS9
wwwwwwwwwww
767Socket774:2007/01/02(火) 00:46:10 ID:NmsnTD0s
気がめいるということは全く無いですな

音楽が全て本を読むように
音符やコードなどが合理的解釈を伴って
私の理性と感性でしっかり読み取ります。

つまり人よりも何倍も音楽を聴くときのレセプターが大きいと考えてください
ゆえに駄目なサウンドデバイスは分かるんですよ

SE-200PCIも含めVIA系は全滅です。
それでもマシなものは革命とprodigy192spですね
768Socket774:2007/01/02(火) 00:47:05 ID:UB8Uw3Be
絶対音感ってやつですか?あれ?
769Socket774:2007/01/02(火) 00:48:18 ID:efHbdOS9
>>767
俺、E-MU 0404も使ってたがドライバが糞だったので使うのやめたんだが
そういうカードこそ駄目カードだろw
770Socket774:2007/01/02(火) 00:50:23 ID:NmsnTD0s
>>764
気がめいるということは全く無いですな

音楽が全て本を読むように
音符やコードなどが合理的解釈を伴って
私の理性と感性でしっかり読み取ります。

つまり人よりも何倍も音楽を聴くときのレセプターが大きいと考えてください

さらに言うならこうした聴き方をしているおかげで
人よりも何倍も音楽のプラスとマイナスを両方知ることが
出来るんですよ。

気持ちが良いから良い音楽とは限らないですね
時に不快な音楽や作曲なんてたくさんあります。
あえてそうしているのがキチン分かります。
そこからどのような価値を見出すかということが問題で

気持ち良いから聴いてるのはただ単に
現実逃避しているだけですな。
771Socket774:2007/01/02(火) 00:50:31 ID:JJwLtZGh
>>761
自分が作ったソースなら自分だけ答えが判るのは当然だろ。
後だしジャンケンで得意になって電波発信ですかw
0404USBの胡散臭さが益々強くなったよ。

>>それでもマシなものは革命とprodigy192spですね

それはギャグで言っているのか(AA略
772Socket774:2007/01/02(火) 00:52:07 ID:JJwLtZGh
>>770
www

もはやメルヘンw
0404USBを買うと、もれなくメルヘンさんの仲間入り。
773Socket774:2007/01/02(火) 00:52:44 ID:efHbdOS9
>>770
オマエがそういう変わった聴き方してるのは一向にかまわんが
それを他者に強要するのは間違ってるぞwwwwwwwwwww
774Socket774:2007/01/02(火) 00:52:50 ID:NmsnTD0s
>>769
0404なんてはなっからゴミと
思ってますので関係ないですよ。
0404USBが例外的に良いと思いますがね

そもそもPCIサウンドデバイスはDSP処理させたい以外
あまり聴専にとってメリットが少ないですよ
775Socket774:2007/01/02(火) 00:55:57 ID:NmsnTD0s
>>773
それは分かるけど、結局私のような耳があるからこそ
皆さんの機器が駄目だと分かったわけでしょ

私が出した0404USbの特性が如何に優れてても
認められないなら、私の耳の水準がほかの人より優れていて
それに従った私の評価自体は十分妥当という結果に
過ぎません

少なくとも0404USbとオンキョーへの評価はね

776Socket774:2007/01/02(火) 00:57:42 ID:DoPsdG0Y
新年早々とばしてんなー
777Socket774:2007/01/02(火) 00:58:45 ID:UB8Uw3Be
もっと他のカード類も全部試してくださいお
778Socket774:2007/01/02(火) 01:00:54 ID:VO0W2cwI
本日のタネ☆=0404厨=ID:NmsnTD0s
自己愛性人格障害+反社会性人格障害

人格障害者について
>>16-18

見事なまでに当てはまります(笑)
日々自分の妄想電波を掲示板に書き続ける心が病んでる可哀想な人。
779Socket774:2007/01/02(火) 01:02:01 ID:UB8Uw3Be
おー人が増えてきた
780Socket774:2007/01/02(火) 01:02:34 ID:NmsnTD0s
補足しておきますが

私は音色の問題は関係ないというか・・・
はっきり言って飽き飽きしててそんなものは
音楽とは一切関係ないですね

変に脚色が強すぎるメーカーさんのはあまりに
音楽家の意図を無視した作りすぎません
仮にジャンルにあったものを選びそれにあった機器で
聴けば良いですがそんなことは部屋がいくつもある
成金ぐらいがやることですね。

貧乏人の私はある程度のEQ利用は当然ですし
実際は全く使いません。

音の出方についてはその楽曲への深い理解が伴っていて
さらに確かなリファレンスをしっかり持っていることが重要です

その程度のことです。

誰でも出来ます。意識すればね
781AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 01:03:15 ID:ZFBQKTAJ
>>752
ウチは今の時間でもライブ並みの音量でならせるお
782Socket774:2007/01/02(火) 01:04:53 ID:NmsnTD0s
>>778
はいはい、ヒスの伊豆と楽器の位置関係がしっかり見分けられない
駄目なAUDIOデバイスで聴いていることが発覚するととたんに
単発で人格障害者ですか・・・

どうもあなたは論理的思考から程遠い方ですね

私は最初にきちんとヒスとチェロ外れていると暗に書いてるのですが
日本語読めない方は苦労ですな
783Socket774:2007/01/02(火) 01:07:52 ID:UB8Uw3Be
論理的思考って難しいですな
語彙が多いのはウラヤマシイ限り
それだけですが
784Socket774:2007/01/02(火) 01:08:28 ID:NmsnTD0s
>>781
ライブ並でなくても結構ですから
機器の調整をある程度して
なおかつ自分の持っているサウンドデバイスで
テストして環境全て書いてからどうぞお好きに
いってください

強いて言うなら、中音量程度で聴くと望ましいのですが
wavegeneで55ヘルツ出して部屋の共振等が全く消える音量の
2/3程度の音量が望ましいと思います。

よろしく願います
785Socket774:2007/01/02(火) 01:10:01 ID:NmsnTD0s
>>783
う〜ん

以前も自作板でそういわれたんですよね
そんなこと無いのになぁー

皆さん普通に出来ますよ。高校出てれば皆ね^^
786AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 01:15:06 ID:ZFBQKTAJ
僕は>>678にはなんの意見も述べてないんですが、テストして環境書かないと
発言権ないのか・・・環境なら過去ログのどっかで晒してるはずだけど。

音量はメインスピーカーはウーハーが20cmx2で能率普通めなんで
ある程度音量上げた方が美味しいトコ使えるって感じですね。

サブのEntrt/Sはそこまで音量いらない。

って、音量問題でヘッドフォンが必須とは限らんつーハナシしたかっただけなんですけどね・・・
787Socket774:2007/01/02(火) 01:22:47 ID:NmsnTD0s
>>786音量問題でヘッドフォンが必須
それは確かに知識としては了解できますが
実際にテストするという実践としての試みにおいて
私が知っている限りヘッドホンは全く無いという方は
皆無ですから、全く無いというのはおちょくりです。
接客やっててヘッドホンなしという方はあまりいませんし、
必ずオーディオをきちんとやっている方は
好みヘッドホンも持ってますね。
> テストして環境書かないと
> 発言権ないのか
過去ログは全て公開されているわけでありませんし
書き込みがどこにあるURLで示せば問題ないでしょうね
最低限の科学的論理的手法への初歩の初歩に過ぎません

気にせず飛ばしてください。殆どの方の
環境を晒したことは無いのですから
いちいち先に書くのが親切というものです。
788Socket774:2007/01/02(火) 01:23:36 ID:48AP7zdX
クラシックCD700枚を、HD500Gで管理している漏れは、
PC iTunesロスレス>Prodigy7.1XT>同軸KIMBERケーブル>iHA-1B>HD650で満足。
ソフト・ハード共、使い勝手は、とても良い。
モーツアルト大全集CD170枚組も含めCD枚数は、増える一方。
利便性の高いPCオーディオから離れられそうに無い。
789Socket774:2007/01/02(火) 01:24:35 ID:Prkt2mF2
>>782
だってお前ID:vwj03pZmだろ?
スレテオだのモノラルだの定位だの言う前に

>オンキョーは何にも対策とって無い。要は安物オンボデジタル出力とおんなじ
>オンキョーのはね。本来同軸デジタルを無理やり光出力しているから
>品質はおして知るべし。問題なく音は出るけどね

知ったかもいい加減にしておけ。
こんなレスするやつがまともだと思えるわけ無いだろ
790Socket774:2007/01/02(火) 01:27:56 ID:UB8Uw3Be
IZO使ってる人が・・・!
禅との相性どんなもんですか?
791Socket774:2007/01/02(火) 01:29:34 ID:NmsnTD0s
最終的にオンキョーも含めてですが
話を絞ってオンキョーの200PCIは
0404USBに対して特性でも劣ると思われます

さらにまともにデジタル出力において音像定位すらできないです。

アナログ出力の実力はさらに劣るものでしょう 
果たして今までのオンキョーマンセーさんは
どうすれば良いのでしょうかね? 

200PCI14kと0404USB20kはたった六千円の価格差ですが
比べるまでも無いですね。200PCIは音像定位が
まともにではないのですから・・・・デジタル出力であってもね



792Socket774:2007/01/02(火) 01:32:04 ID:WqMl0vZl
┐(´ー`)┌
793AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 01:33:55 ID:ZFBQKTAJ
音量的にヘッドフォンが必須とは限らない、っていう点に
関して晒す環境はシステムよりも住宅環境だと思う僕ですが・・・

聞かれてないのにしょっちゅう自分の環境晒してたら変な人な気がする・・・

一応自分の音の好みを書いておくとハイスピード高解像度サウンドです。
つーわけでスルーレートの高いデジアンっすね・・・

でもライブDVDとかはある程度リッチな音で聞きたい。エロゲも(笑)
794Socket774:2007/01/02(火) 01:36:44 ID:Prkt2mF2
>>791
オンキョウがとかメーカ云々の話じゃない。
>本来同軸デジタルを無理やり光出力しているから
>品質はおして知るべし。問題なく音は出るけどね
元は同じ信号にパルストランスを通してあるか、ダイオードで光に変えてあるかの
違いだけなんですが。無理やりも糞も無い。

アナログの出力もなんて語りだしたが大体お前は自分の絶賛してる0404USBは
何のDACでDA変換しててIV変換時に使うオペアンプはどんなもを使ってるか
それからIV変換時にオペアンプに使うCRの回路に使われてるコンデンサ、抵抗を踏まえた
上で方ってくださってるんですよね?
795Socket774:2007/01/02(火) 01:37:11 ID:NmsnTD0s
>>789
文章読めない方が・・・・
最近CASTやっててそういう方いるの
には霹靂しました。実際いるんですね

あなたのような人たちが・・・・

ところであなたの環境で正しいオーディオデバイスは使われてますか?
ここは宣伝の場所ではないですよ。自作板ですよ。私のFLACで試されましたか?
きちんと文章読まないで脊髄反射ですか? 辞書で調べてください。
ジャーゴン(衒学的用語)で書かれてるわけではないですからね

人に文句を言ったり精神障害者呼ばわりする前にきちんと
自分の胸に手を当て自身の両親と良心に恥じない行動を
しているか考えてくださいね

支離滅裂ですね。>>789
人のあら捜しに忙しい人は
真実から最も遠い存在ですね


796Socket774:2007/01/02(火) 01:37:51 ID:48AP7zdX
>>790
HD650との相性は、個人的には、とても良いと思う。
AKGのK701もお勧めとの事でした。
797Socket774:2007/01/02(火) 01:38:23 ID:UQAZCaSX BE:23230793-2BP(3000)
アナログ出力が本当に劣るならOnkyoの勝ち目は無いな。
あのコンビナートみたいなコンデンサの山はすべてアナログ出力のためのものだし。
光デジタル出力はデジタルデータを送信してるだけだからどんな安物サウンドカードでもどんな高級カードでも全く同じ出力だし。
光デジタルから出力してアンプに接続更にそこからスピーカーって風にすればPC環境なんて一切関係ないしな。
確かにSEシリーズに対しての妄信ぶりは目に余る気がする。妄信と言うより根本的に知識が欠如してる。
798Socket774:2007/01/02(火) 01:40:05 ID:Pd2ftaQ7
すまん、ヘッドフォン持ってるのって常識なの?
持ってないんだけど・・・いや、HD230が転がってるが十数年使ってない。
799Socket774:2007/01/02(火) 01:40:12 ID:UB8Uw3Be
>>796
ほーほー
IZOは発売前まで凄い話題にのぼってたのに
出たとたんふっと消えたから気になってたんですが
そこそこ評判は得てるのですねぇー
800AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 01:41:01 ID:ZFBQKTAJ
煽りに乗ったら負けかな、と思ってる(中卒会社員)
801Socket774:2007/01/02(火) 01:42:33 ID:NmsnTD0s
>>794
そういう話はもう電電板で良いでしょ
もう飽きたね。どうせ悪意ある攻撃中傷目的で
小出し知識ひけらかして信者を増やして布教目的でしょ

その上善意あるボランティアスレ立て人にも基地外呼ばわり
黙ってみてたら3対一でやってやっているという・・・殆どなぶり殺し状態

あういうやり方は殆どオンキョーの売り方そのものだよね
見てて思い出して吐き気がするよ。あういうことやれるのは
普通の人間ではない。

キショ
802Socket774:2007/01/02(火) 01:43:13 ID:UQAZCaSX BE:41299586-2BP(3000)
オーディオマニアはオーディオの知識はあっても、根本的にPCの知識が欠如 or 勘違いが酷いから 分かってる奴が聞くと「ぷぷぷ」みたいになるよな。

かといって、多くの製品を買いまくってさらにいろいろ聞き比べるなんて芸当 オーディオカード自体のマニア サウンドカード博物館の管理人しかできなかった芸当だからな。
803Socket774:2007/01/02(火) 01:44:53 ID:UB8Uw3Be
理性を重んじる方がそんな買い言葉いくないですお
804Socket774:2007/01/02(火) 01:55:31 ID:Prkt2mF2
>>801
いやいや相当なプラス思考な奴のようだが
俺はPCM2704しか使ってないわけだが
都合が悪くなったら社員認定はありえんだろ。
805Socket774:2007/01/02(火) 01:56:12 ID:NmsnTD0s
ただね・・・・もうすでに視聴環境揃えている奴は
さっさとAVアンプなりDACなりつないでるから
結局デジタル不味いオンキョーは不要だし、
クオリティー言わなければクロシコの
DDlive出来るカードで十分
(というか来月買うね)

最低限聴き専として使うならば毎度のことながら
0404USBが一番安いから良いよという話の次元に過ぎない
(それを0404USBマンセーと受け取り工作員・基地外と扱うのは
 脳みそに普通と違う回路が内蔵されているに違いない・・・・VLSC?)

最も本当はもっと良いのがありそうだけど、
XR-55自体がS/PDIFしかないのに
それ以上望みようが無いね

アナログアンプでDAC使用したい方は
何でも良いからとりあえずステラボックスの
安いDACで十分(150kくらい?)
あとはDA53もすごい良いらしいが詳しくはしらん

> 理性を重んじる方がそんな買い言葉いくないですお
分かっているけど、相手が理性が無いならここは
一つ優しくなって彼の知的レベルに合わせて
分かりやすい言葉で言って上げるのが親切というものだよ
相手がboyなのかpersonなのか見分けないといろいろ悪いでしょ?


806Socket774:2007/01/02(火) 02:04:38 ID:0K1D10fW
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうとうたまってたみたいだな
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        レス欄ン中が
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
807Socket774:2007/01/02(火) 02:04:51 ID:NmsnTD0s
>>804
もう十分悪辣さは見させていただきましたが
何も社員認定とまで脊髄反射しなくても
良いではないですか?

とりあえず何も社員がそういうことやっていると
この段階にいたっていってませんし、脳内に特別な回路が
あるなら仕方が無いですが、その手の同意を含む釣りは
つまらないですね

すでにヒスノイズとチェロの位置関係について正しく答えられる
方が皆無だったということ。ここには200PCI利用の方がいるのにも
かかわらずだれるテスト結果を公表できないことが明らかですね

実測値でも出音でもまともに考えて遥か劣るデバイスは
適切な評価を与える事が2chなりネットの掲示板としての
信頼性を高めると思いますね。

もちろん掲示板やネットが無くても良いという自滅主義者の方は
退場してくださいね。


808Socket774:2007/01/02(火) 02:06:04 ID:Prkt2mF2
>>807
そっくりそのまま返すが
支離滅裂の意味を分かって言ってるんだよな。
ID:vwj03pZmのレスを見てれば十分にお前の方に一貫性が無いわけだが
自分のレスを読み返してみろ。
んまぁどうせ都合の悪いことは適当にごまかすんだろ。
809Socket774:2007/01/02(火) 02:16:47 ID:NmsnTD0s
>>808
印象のみ文章ですな
ご自身の読解力を疑ってはいかが?

ところでテストはもうお済ですか
もう答えを言った以上はオーム返しの
答えしか出来ないのですからね

時遅しです

ところでジッタは関係ないとかの話を一人でかかれてはいかがですか?
あなたは科学者でもないのにだれかが見つけてくれて理論に
乗っかっておっしゃってるようですが、ごじしんで何か検証とかされましたか?

検証・ベンチ・SSなど自作板本来の手法・議論とは全く関係ないですね
私は根っからの自作ユーザーですから当然このように検証事例を挙げてます

ところであなたはそういう言った事は出来ますか?
ネットは基本的に発信者優位ですよ。
環境を晒し努力したものが報われる社会です。
文句たれるのなら会社の後輩にでも言っててください





810Socket774:2007/01/02(火) 02:18:49 ID:svXML8NJ
三行でまとめてくれ
811Socket774:2007/01/02(火) 02:20:30 ID:G8HN6Bx5
5インチベイか3.5インチベイに収納できるヘッドホン端子付きの
USBオーディオ装置って何かある?
やりたいことはノイズがのらないフロントオーディオ端子が欲しい
だけなんだけど。
812Socket774:2007/01/02(火) 02:25:36 ID:UB8Uw3Be
栗系のフロントパネル付きの探すか
USBオーディオスレにいったほうがいいとおもう
813Socket774:2007/01/02(火) 02:27:53 ID:pEEqeZRO
ブラケットマウンタではいかんのか
814Socket774:2007/01/02(火) 02:29:06 ID:pEEqeZRO
だいぶ違うな
815Socket774:2007/01/02(火) 02:29:35 ID:YwI/IPTd
おい、ここのスレで5レス以上書き込む香具師は頼むからトリップ付けてください
NGワードにいちいち放り込むのがメンドクセェから

おながいします。

それか隔離スレ立ててそこで言い合いをしてください
816Socket774:2007/01/02(火) 02:30:47 ID:Nh7U/TMC
なんだかんだ逝っても2CHステレオの再生用としては
200PCIが今現在ベストのPCIカードだよ 音質という点でね
817Socket774:2007/01/02(火) 02:31:34 ID:5Vc70PFH
ID:NmsnTD0s

持ってもいない200PCIで
>>まともにデジタル出力において音像定位すらできないです。
>>アナログ出力の実力はさらに劣るものでしょう 

とか自分の都合で勝手に結論つけてるし。
そもそも前スレで0404USBのがデジタル不味いことを自ら証明していたじゃん。
次はインチキテストで脳内マンセーかよw
818Socket774:2007/01/02(火) 02:32:37 ID:UQAZCaSX BE:25812465-2BP(3000)
>>816
それはもちろん他のチップ搭載サウンドカードと更にenvy24搭載のほかのサウンドカード30種類ぐらいを実際に買って聞き比べたから断言できるんだよな?
819Socket774:2007/01/02(火) 02:32:53 ID:2GWZagvu
>>811
それだけならそれこそ2〜3,000円でいくらでもあると思う。
ファンコンと一体型のも結構安く見かけた気がするな。
ただもし多少お金かけられるならここら辺薦めとく。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050910073
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050910072
820Socket774:2007/01/02(火) 02:36:06 ID:UQAZCaSX BE:10324962-2BP(3000)
実際に聞き比べても無いのに「これがベスト」って言うほうもどうかと思うぞ。

そもそも個人でランク付けするなんて無理がある。今はサウンドカードもそんなに安いもんじゃない。

相当熱心なチームか、組織か。そのぐらい事をしない限りランク付けは不可能。

アメリカではそう言うの結構あるが、今のところSEシリーズは完全無視状態だからな。なんともいえん。
821Socket774:2007/01/02(火) 02:45:50 ID:0K1D10fW
人にはクオリアもあるしね。
個人が良し悪しの基準になんてなれないんだぜ?
俺が感じた事を曝け出すから、少しでも参考にしてくれ程度に留めなきゃカコワルイ
822Socket774:2007/01/02(火) 02:48:14 ID:NmsnTD0s
>>817
あらあら、どこですかね?
ジッタはほぼ同じという程度終わってませんでした?
脳内変換による印象操作ばかりで文章の読めない方ですね。

いんちきかどうか考えてくさいね

きちんと全て書いてますよ^^

>>816=817ですね。不自然すぎですね
楽しいですか?

>>820
優劣なんていうのは実測データ
ぐらいなものでそれ以外で比較する時は
私がやったように確かなソースで好みを超えた範囲の
官能テストのみ有効な手立てです
耳が悪ければ何人集まっても一緒です
組織的にやる時はなぜ優劣が出るのか
合理的説明をつけるときのみです。
故にそれはあくまで技術屋の問題です。

一般人にとってはRMAAのデータをたくさん公開しあうことをとおして
概ねの傾向が把握できる程度ですね。ここは脳内所有者が多いのですか?
出張ですか? 今日は1/2ですよ
823Socket774:2007/01/02(火) 02:50:20 ID:NmsnTD0s
>>821
あらあら何人かの方はヒスノイズも
真ん中から出てるとのたまいましたよ
お忘れですか?

私にとってENVY系全てオンキョーの音板も同じく
ずれてましたね。音像がね。大丈夫ですか?
824Socket774:2007/01/02(火) 02:52:16 ID:NmsnTD0s
テンプレに追加しておいたほうが良いですね

脳内所有者はカエレとね
825Socket774:2007/01/02(火) 02:56:18 ID:UB8Uw3Be
実験参加したの精々三人程度では・・・

ところでRMAAってデジタルのループバックでも意味ありますか?
826Socket774:2007/01/02(火) 03:06:58 ID:W55VfMo2
おまいら

新年早々とばしすぎじゃああああああああああああ
827Socket774:2007/01/02(火) 03:09:08 ID:UB8Uw3Be
本家にdigitalの計測実績がのってましたorz
失礼
デジタル出力入力しかないからRMEあたりと見比べてみよう・・・
828Socket774:2007/01/02(火) 03:09:23 ID:NmsnTD0s
>>825
あれはデジタルには対応していないね
(しかも0404USBはASIOじゃないとデジ出力できない)
レビューとしては三人程度言っても
多分試したのは何倍もいるでしょ
あのテストは約十年間試行錯誤して見つけた
やり方だし、おいそれ覆せるものではないよ。
いろいろな場面で実践し常にこの方向性は正しかったしね
この時間に勝る理屈があればぜひ聴きたい
(CDの選定。スピーカーの調整方法・ソフトの選定・ソフト作者への要望etc)
 ----
もっとも元々は正しくスピーカーがセッティングできたか
のためにあみ出したテスト方法なんだよ。
デジ出力の品質を測るために使うとは思わなかったけど、
出音に対してのテストだから応用範囲は大きいよ

今教育テレビで料理番組やってたけど、そこに出てた爺さんが言うには
「素材の上に味が載ってしまったら駄目なんです。淡味で素材を生かすのが大事です」
とかいってたな。(要約)  どっかのメーカーさんは味付けと音楽を勘違いしてますなる
829Socket774:2007/01/02(火) 03:12:00 ID:UB8Uw3Be
えー対応してないのかぁ・・・
830Socket774:2007/01/02(火) 03:22:01 ID:NmsnTD0s
>>829
なんせかんせ試してないしね。
残っているprodigy192spでも試せないことはないけど
なんか意味あるテストなのかな・・・・・
耳がデジタルで聞けるなら意味があるけどね

RMAA見たいのでジッタとかも測れたら良いけどね

そもそもRMAAって入力レベルメーターで調整するけど
デジタルで出来るののかな。
831Socket774:2007/01/02(火) 03:34:35 ID:UB8Uw3Be
まぁ何はともあれ若気の至りというか勢いってことにしといてください
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3879.jpg
適当にデジタルループバックのみ計測・・・
さようなら
832AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 03:38:17 ID:ZFBQKTAJ
>>831
最後にすごいのキター━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
マジかっこいい、惚れる
833Socket774:2007/01/02(火) 03:45:55 ID:07iny7mr
俺、今度のボーナスでLynx買うんだ…
834Socket774:2007/01/02(火) 03:52:28 ID:NmsnTD0s
>>831
いいねいいね・・・700ドル(8万)するだけあるよ
lyxAES16はアナ出力はないみたいだから
一概に比べられないけど、24ビットDR180dB
とは行かないけどすばらしいね


835Socket774:2007/01/02(火) 03:55:01 ID:NmsnTD0s
オンキョーとかE-MUとか目じゃないね
とはいってもスカイプでマイク入力必要
だから買い換えたくとも買い替え不可だね



836Socket774:2007/01/02(火) 03:55:47 ID:NmsnTD0s
>>831
とりあえず乙でした
837AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 04:09:08 ID:ZFBQKTAJ
>>835
2つ差すとかパソ2台で使い分けるのじゃダメ?
ウチはCardDeluxeとAPUSBだけど。アンプはSHARPのSX1とSG11。
インコネはKimberSelectとオルトフォンの7N。
838Socket774:2007/01/02(火) 04:32:45 ID:NmsnTD0s
>>837
2つさすのは無理ですね
なんせマザーが775DUALだからPV3買う予定だから
PCIバス帯域埋まっちゃうからね。

サブ機はすでにリナックス化しちゃったしね
今は学習用PCになっているからネットにすら
つないでないね。FW組むとか以前の問題だから
恐ろしくてつなげないね・・・・・あきらめてソフト買っちゃおかな

ちなみにメインのWIN機にRMAAインストし直したけど
ASIOがグレーアウトって感じだった。
フォーラム見てもver5.5の次に対応するようなこと書いてるけど、
0404USBのデジタルループバックはASIO以外の
デジタル出力に対応しない限り無理
ASIO対応のベータ版でないかなぁ

>>831の結果はすばらしいね。
マシンもう一台組みたいねぇ
つか700ドルって・・・・orz
839AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 04:49:22 ID:ZFBQKTAJ
LynxやCardDeluxe辺りのデータは過去スレで出てたよーな気が・・・
メジャーなカードだからそう思いこんでただけかな?
AES16はあんま見なかったかも・・・

>>838
ポートあけっぱでもルータで閉じてやれば良いんじゃ・・・
フィルター書くだけだし
840Socket774:2007/01/02(火) 05:03:38 ID:NmsnTD0s
>>839
うん、その通りかもしれんけどそれだったら面白くないでしょ
WEBサーバーとして使いたいから安易な組み方絶対に出来ないしね。
とりあえずは宅内ファイル鯖として遊ぶ程度から少しずつね。
だったら玄箱ですんでしまうけど、つまらないことはしないタイプ
だから絶対回り道するの趣味なんですよ
841AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 05:28:05 ID:ZFBQKTAJ
>>840
面白いならWin2003+IISとかおすすめ
チューニング極めればパフォーマンス強いし、Linuxとちがってノウハウが
あまり無いから色々遊べる。ファイルサーバもドメイン組んでアクティブディレクトリ
とか色々あってマジおすすめ。

おまけにWinのサウンドカードが動く。
APUSB動かすの、ふつーにやったらダメだったんでごにょごにょやって
やっと動いた。この点でも遊べておすすめ。

ルータもCiscoでIOSとかL3スイッチで設定書いたりとか、すげー遠回り
になってマジおすすめ。
842Socket774:2007/01/02(火) 05:55:30 ID:NmsnTD0s
>>841ルータもCiscoでIOSとかL3スイッチで設定書いたりとか
その時点で金がなくて無理ですね。シスコなんて・・・・

あの問題以降完全にマイクロソフトには怖くて払えませんねぇ
(感情論だけどゴーストのささやきが・・・ついでにNASは怖いぞとか・・・)
そういう関係があってかリナックスで遊んでいるつもりです。
そもそも、OSいじくれない時点でそろそろ勘弁ですよ^^
もとのコンピュータオタに戻るための布石です。
17年のブランクを取り戻すほうが個人的に遠回りなんです。

DOS使い始めた時点でどんなソースでどのように書かれているか
ブラックボックスのままでslaveなコンピューターライフ送ってきたので
そろそろ乗り換えです。
今後20年くらい先の布石という奴ですね。あくまで趣味ですがね・・・




843Socket774:2007/01/02(火) 05:56:40 ID:NmsnTD0s
NASの件はでまだと思いますが^^
844チラ裏:2007/01/02(火) 06:29:23 ID:NmsnTD0s
E-MUのサポート行ってREADME読んでみたら
既知の問題としてS/PDIF出力について書いてあったので
とりあえず期待したいな。

マホロさんのように金セレ持っている方が
ヒスノイズの定位に気づかないとはちょっと驚きだった。
carddeluxeはなんだか公称スペック見ても
今のに比べてたいしたことないみたいだし
悩む対象ではないな。

これでデジタルループバックしたらどうなるんだろね
またメル凸でもしてみようかな・・・・
845AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 06:30:36 ID:ZFBQKTAJ
下手にアセンブラで直接叩くよりスーパースケラーでアウトオブオーダーで
レジスタリネーミングを最適化してくれるコンパイラの方がパフォーマンス出る
時点でブラックボックス化してると思うなぁ。SSE周りは別として。

ローレベルでハードやソフトを叩くセンスと抽象化された物じゃ別モンだと
思ってますが。アークテクトやコンパイラとか作る人は次元が違うなぁって。

と、そろそろ怒られそうなのでこの話題は退散しますか・・・
解ってる人は何言ってるか解ってるでしょうし・・・

以上、DSDマンセーなまほろがお送りしました。
846AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 06:35:08 ID:ZFBQKTAJ
>>844
>ヒスノイズの定位に気づかないとはちょっと驚きだった。

僕はそのファイル落としてませんよ。コメントもしてないです。
ステレオイメージが立体的に口の大きさで出るチューニング方法してる、
って言えばどのくらい追い込んでやるかは理解してもらえると思いますが・・・
847AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/02(火) 06:39:06 ID:ZFBQKTAJ
>>844
CardDeluxeは特性を重視するピュア向けじゃないと思ってますよ。
自分はアニメとライブDVDとエロゲ用ですね。アナログで使うカードでしょう。
ピュア系はパソ使ってないです。
848Socket774:2007/01/02(火) 07:13:16 ID:NmsnTD0s
>>846
> 最適化してくれるコンパイラの方が
うーん、知識が追いつかないですな
あと2年はかかりそ
> 僕はそのファイル落としてませんよ
金セレ持っているからやってそうな気がしたんです。
勘違いです。申し訳ない
> ステレオイメージが立体的に口の大きさで出るチューニング方法
KEFQ3はボン置きで普通に出ますよ。そこがほかにない利点ですけどね
問題はそのクオリティーですが、私自身は他の音を
しっかり追い込んで最終的に出来上がった音を良しとしますし
マクロとミクロの相違を含めた整合性が取れれば大体のところで
やめます。あくまで65点主義です。
> CardDeluxeは特性を重視するピュア向けじゃないと
なるほどね。価格の割りに低いから不安に思いました。
設計も古そうだし比べ物ではないですよね。
ESIのwaveterminalシリーズ同等品かなと勝手に妄想です
(価格も元々一緒だったしね)
lynxは非常に良いと思いましたが、あれを持ってきても
きちんとなってくれるならいずれほしいですね。
気になるのはデジタルでもフォーマットどおりの
特性にはならないということですね。
ジッタとかいろいろ問題があるとしても
リニアPCM2chですらまだ満足な
デバイスはないかもですね
849Socket774:2007/01/02(火) 07:24:12 ID:NmsnTD0s
>>847AMDまほろ ◆MAHOROTMOw
殺伐としたスレながらよっていただきありがとうでした
鯖管理がんばってください。。

---
とりあえず、三時間ほど追い込んだけど
やはり何も変わらず、強いて言うなら
パラフィン紙買ってこないと水準器を
完全にするには行かないみたい
今度アルミ箔でもしいてみようかな・・・・

とりあえずチェロは中央でヒスずれてるのは
変わらずですからたいていの方はこの水準の音は
聴くことがないのかもしれませんね。
もっともCD発売時EMIに問い合わせたときから
分かっていたことですから当たり前だのクラッカーです。

音質評論以前にきちんとしたリファレンスを
見つけることが大事です。フルベンの復刻版LP
かけれるならばそれが良いのですがカートが限界・・・・orz




850Socket774:2007/01/02(火) 09:34:57 ID:efHbdOS9
>>775
それは悪魔でオマエが勝手に独断で下した評価であって万人は認めてないんだがw

そんな万人が認めない評価を他人に無理矢理認めさせようとする行為は独善的でだれからも受け入れないw
851Socket774:2007/01/02(火) 09:37:22 ID:efHbdOS9
>>780
>私は音色の問題は関係ないというか・・・
>はっきり言って飽き飽きしててそんなものは
>音楽とは一切関係ないですね

>変に脚色が強すぎるメーカーさんのはあまりに
>音楽家の意図を無視した作りすぎません

これもオマイの主観であって
オマイのそういう主観とは違う人も多いということもわかれw

852Socket774:2007/01/02(火) 09:40:23 ID:efHbdOS9
>>787
>必ずオーディオをきちんとやっている方は
>好みヘッドホンも持ってますね。

もうオマエ、すんげぇ思い込みの塊だなw
俺は>>751にも書いた年数オーディオやってるがヘッドホンなんか持って無いぞWWWWWWWWWWW
853Socket774:2007/01/02(火) 09:41:26 ID:efHbdOS9
>>852
>>751じゃなく>749だった
854Socket774:2007/01/02(火) 09:45:34 ID:efHbdOS9
>>797
>光デジタル出力はデジタルデータを送信してるだけだからどんな安物サウンドカードでもどんな高級カードでも全く同じ出力だし。

馬鹿w
過去ログ読めwwwwwww

855Socket774:2007/01/02(火) 09:47:20 ID:efHbdOS9
>>802
>オーディオマニアはオーディオの知識はあっても、根本的にPCの知識が欠如 or 勘違いが酷いから 分かってる奴が聞くと「ぷぷぷ」みたいになるよな。

*自作PCマニアはPCの知識はあっても、根本的にオーディオ知識が欠如 or 勘違いが酷いから 分かってる奴が聞くと「ぷぷぷ」みたいになるよな。
856Socket774:2007/01/02(火) 10:04:05 ID:efHbdOS9
>>692=ID:vwj03pZm= ID:NmsnTD0s
>アンプ   XR-55

こんな家電メーカーが作ってる音に色付けパリバリの糞音アンプを使って偉そうな御託を並べても説得力無いぞWWWWWWWW
こんな糞アンプ使ってて

>変に脚色が強すぎるメーカーさんのはあまりに
>音楽家の意図を無視した作りすぎません

かよWWWWWWWW

>SP KEF Q3(タイムアライメントがきちんと取れてる一番安いスピーカー)

( ´,_ゝ`)プッ
タイムアライメント重視なら最低でもhttp://www.eclipse-td.com/j06_td508II/index.htmlぐらい使えよ

つか、オマイ外部DACも使って無いてことはジッタてんこ盛りの音を聴いてるんだよな
そんな状況でよくも

>私は音色の問題は関係ないというか・・・
>はっきり言って飽き飽きしててそんなものは
>音楽とは一切関係ないですね

なんて言えるもんだWWWWWWWWW
857Socket774:2007/01/02(火) 10:08:03 ID:NmsnTD0s
>>851の主観がどうこう言われてもね・・・・
ソースに入ってるヒスノイズとチェロの
音像定位はこれ出てすぐにEMIに確認して
・ヒスとチェロは分離してていること
・ステレオカートで再生したSPレコードをリマスタリングしたもの
と回答をもらってるからね。それは全然主観じゃないし、事実

もしその通りの音像定位が聞こえないならばゴミみたいな
オーディオデバイスはいらないねという話はたぶん一般的な
価値判断だとおもうよ。

音像定位が狂うデジタル出力を信じたいならそれは
それで良いけど、無理強いはしないよ。良いんでしょ
楽器の位置がずれててもね。
具体的には基音と倍音がずれたり音程がずれたり
もちろん位相がずれてたりするのをデジタルで
聴くなら結構ですよ。気持ちよければ良いもんね
化学調味料たっぷり入っててグルメだとか高音質とか
値段なりにベストとか言わないでね。言葉の誤用だから
言語が穢される。

>>852で堂々と書いてて恥ずかしいよね。
オーディオ扱ってた時もそんな客なんて一人もいない
普段は全く使わないという人は多いけどね。
(オーディオ談義進めば必ずヘッドホン談義も入るからね)
そりゃオーディオ暦60年という話なら持ってないというのは
ありうるけど、そういう人ってたいてい金持ちだから
昔は超高価だったヘッドホンすらもちゃんと持っているんだよね
(60年前貧乏ながらオーディオスピーカーだけありました
という話があったら教えてくれ)
たぶん間違ったオーディオマニアだね。ついでに言うと60年前は
本当に高価だったのはヘッドホンなんだよね

補足しておくと今から30年前なら確実にヘッドホンは普及しているから
オーオタになる前はラジオでも聞いてていきなりスピーカーに手を
出すというのはにわか信じられないね。よっぽどブルジョワなのは分かるけど
無理があるね。30年前で25歳・・・月給数万の時代にヘッドホン飛び越えて
speaker買うこともありえないし、ヘッドホンを一度手にすれば必ず買い換えてますよ
それが習性なんだからね
(そもそもウサギ小屋しか住めない若造がいきなりスピーカーでオーオタ? しかも大音量で?)




858Socket774:2007/01/02(火) 10:19:34 ID:efHbdOS9
>>ID:vwj03pZm= ID:NmsnTD0s
が目指している

色付けの無いストレートな音

という音を再生するには録音スタジオと同程度の機器を使う必要が有る。

XR-55なんて家電メーカーが作ってるゴミアンプを使ってる時点で既に終わってるWWWWWWW

最低でも
アンプ  アムクロン(クラウン) D-45
程度のアンプを使い
SP NS10M
という組み合わせじゃないと録音スタジオと同じ様な音は出せない。

ただ、最近はNS-10Mが製造中止になった事もあって代わりに
ジェネリックというメーカーのアクティブSPがスタンダードになってきてるから最低でも
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/8000/8020.htm
を使う必要が有る。

繰り返し言うが、

> アンプ   XR-55
> SP KEF Q3(タイムアライメントがきちんと取れてる一番安いスピーカー)

なんて機器では「色付けの無いストレートな音」なんて絶対不可能WWWWWWWWWWWW
859Socket774:2007/01/02(火) 10:19:59 ID:NmsnTD0s
>>856
> タイムアライメント重視
無知も良いところだな。タイムアライメント取ったスピーカーは
70年代からあちこちから出てきているが定量的測定に基づく
近代的なユニット開発はKEFが初めてで他のスピーカーメーカーは
せいぜいユニット間の前後をずらして終わりだったの
(B&Wも後発ながらそれをやって成功してますね)
80年代以降それが少し下火になってもえいえいと
作り続けてきたのはKEFぐらい  BBCモニターだけじゃないの

> 音に色付けパリバリの糞音アンプ
それをおっしゃるならせめてタクトに文句言ってくださいね
(世界で始めてフルデジアンプ開発したはずですよ)
TIはタクトを買収してチップ作ってますから、本家タクトと
同等品という話はあまり聴かないですが、かの地では
かなり評判ですね。だから国内雑誌で見事にスルーしているでしょ
もうねフルデジ以外はだんだんと真空管を除いて
淘汰の時代なんですよ。XR-25導入した時は
デジアン見かけると>>856みたいな人がよく沸きました。
懐かしい話ですな。価格とはったりでだまされるのはあきました

デジアンに関しては電源とLPFのつくりでたいていの音質が決まります。
シャープ製を除いてPWMですから大して変わりません。

ましてそれで音像定位が変わってたら大変ですね
音色の問題ではないですね。
860Socket774:2007/01/02(火) 10:22:17 ID:NmsnTD0s
>>858
> 色付けの無いストレートな音
頭に八木アンテナつけては駄目ですよ。
その文章は有名コテハンの文章です。
最近の八木アンテナはすごいですね
エシュロン裸足状態ですね

861Socket774:2007/01/02(火) 10:22:21 ID:efHbdOS9
>>857
>(オーディオ談義進めば必ずヘッドホン談義も入るからね)

入らねぇよWWWWWWWW

>化学調味料たっぷり入っててグルメだとか高音質とか
>値段なりにベストとか言わないでね。言葉の誤用だから
>言語が穢される。

それ、まんまオマエの事だWWWWWWW>>858
862Socket774:2007/01/02(火) 10:24:35 ID:NmsnTD0s
> 678 :Socket774 :2007/01/01(月) 23:03:30 ID:vwj03pZm
> 久しぶりにまじめにSP調整してたから時間がかかった
> ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up5134.zip
>
> とりあえず、一曲丸ごとなんで最初の20秒間だけ聴いてくれ
> 私の視聴環境はfoobar+asioでデジタル出力。光と同軸は変化なし
> アナログ出力も同様。
>
> ただし、waveとは若干音質が違うみたいだ。
> ABXやってみたけど回答率100パーなんで
> おそらく違うと思うがまあたいていは分からんだろ
>
> 最初の20秒だけな・・・元がSPから起こしているから
> 妙にずれるが20秒間だけなら問題ない
>
> ネタ
とりあえず、愚だ愚だ文句は良いから上の聴いてくれ
どっちに何があるかよく聴いてごらん。報告してみな
863Socket774:2007/01/02(火) 10:30:48 ID:efHbdOS9
>>859
> タイムアライメント重視

馬鹿か
マルチウェイSPがフルレンジSPのタイムアライメント特性に勝てると思ってんのか?WWWW
http://www.eclipse-td.com/は録音スタジオでも使われてるし多くのミュージシャンもその実力を認めて個人で使ってる人も多いてのも知らないのか?WWWWWWW

>それをおっしゃるならせめてタクトに文句言ってくださいね

誰もタクトの事なんか言ってねぇよw
オマエが使ってる家電メーカー製の糞アンプの事言ってんだよWWWWWWWW

> 色付けの無いストレートな音
オマエが>>780で書いた

>変に脚色が強すぎるメーカーさんのはあまりに
>音楽家の意図を無視した作りすぎません

というのはそういう意味と同じだろーがW

*XR-55は変に脚色が強すぎるWWWW
864Socket774:2007/01/02(火) 10:41:42 ID:D8iZgmzU
基地外君はココに居たのか。
とりあえず、愚だ愚だ文句は良いから
ピュアAUのPCオーディオで謝ってきたらどうだ。
865Socket774:2007/01/02(火) 10:42:17 ID:NmsnTD0s
>>863
タクトのアンプにTIの石が入ってても良いんですよね
回路構成も大して違わないですしね。何が違うかといえば
筐体が違う程度ですか・・・無論私にはあれだけのお金を出す
意味が分かりませんがフルデジアンプの欠点やらパナが駄目とか
言ってる時点でオーディオ初心者ですな。

あれテクニクスの技術者が開発担当なんで
ただのAVアンプでなかったりしますね
アーもちろんテクニクスが駄目というなら
そういう下品な方は要らないですね。

どうせすり替えですよね

↓と勘違いされたんではないですか?
> 793AMDまほろ ◆MAHOROTMOw sage2007/01/02(火) 01:33:55 ID:ZFBQKTAJ
> 音量的にヘッドフォンが必須とは限らない、っていう点に
> 関して晒す環境はシステムよりも住宅環境だと思う僕ですが・・・
>
> 聞かれてないのにしょっちゅう自分の環境晒してたら変な人な気がする・・・
>
> 一応自分の音の好みを書いておくとハイスピード高解像度サウンドです。
> つーわけでスルーレートの高いデジアンっすね・・・
866Socket774:2007/01/02(火) 10:43:42 ID:NmsnTD0s
>>865
念のため補足
他もいろいろ変えているらしいのですが
一切見せてくれないですね。タクト系は
867Socket774:2007/01/02(火) 10:43:50 ID:19DslhYm
つーか音の感じ方なんて人それぞれ。
一方をストレートな音と感じれば、他方は脚色のある音に聞こえる。
これ以上は不毛な争いになるから止めた方がいい。
客観的なデータがない以上。
868Socket774:2007/01/02(火) 10:44:50 ID:efHbdOS9
>>865
>誰もタクトの事なんか言ってねぇよw
>オマエが使ってる家電メーカー製の糞アンプの事言ってんだよWWWWWWWW
869Socket774:2007/01/02(火) 10:45:49 ID:GzZNiUf9
waveと可逆で音質違うと言ってる時点で頭おかしいんじゃないのか…
870Socket774:2007/01/02(火) 10:46:53 ID:efHbdOS9
>>865
> つーわけでスルーレートの高いデジアンっすね・・・

それが事実ならなんで録音スタジオのアンプは未だにアナログアンプばかりなんだろうね?WWWWW
しかもXR-55を使ってる録音スタジオなんて聞いた事も無いしWWWWWWWWWW
871Socket774:2007/01/02(火) 10:47:14 ID:NmsnTD0s
>>867
客観的になれるように音像定位ぐらいはちゃんと
したデジタル出力ならば聞こえるでしょ?という話

脚色というのは音色の部分に過ぎないといっても過言ではない

だから>>862で官能評価にある程度客観的な基準を持ち込んで
八木アンテナ立てないように逆監視しているわけ
872Socket774:2007/01/02(火) 10:49:15 ID:NmsnTD0s
>>869
まあ、かいてるじゃん 
foobar2000のABXで正答率100パーセントだって
ここは便所の落書きではないんですよ
自分の言葉で書いてください

感情表現なしで
873Socket774:2007/01/02(火) 10:50:33 ID:NmsnTD0s
>>870
普通にデジアンつかってますけど何か?

まだ、大出力業務用に耐えれるものって少ないからね

そこそこで出てるね
874Socket774:2007/01/02(火) 10:52:24 ID:efHbdOS9
>>873
デジアンでも100Wクラスは出てる筈なんだが?
それぐらい出力出れば十分業務用に耐えれるぞWWWWWWW
875Socket774:2007/01/02(火) 10:53:10 ID:GzZNiUf9
>>872
どこでそんなアホなテストやってるの?
つかお前可逆の意味わかってんのか?
876Socket774:2007/01/02(火) 10:53:30 ID:++EpSzD4
ディジタルアンプが悪いっていうんじゃなくて
XRシリーズがクソだと言いたいのでしょう。



御もっともな意見で
877Socket774:2007/01/02(火) 10:53:31 ID:efHbdOS9
>>873
>普通にデジアンつかってますけど何か?

これって録音スタジオで使ってるって事か?
それならソース出せよな
878Socket774:2007/01/02(火) 10:58:05 ID:NmsnTD0s
>>875
そんなことはしっいるけれどスレはすれ違いに過ぎないよね
もちろんABXが間違いでというなら問題なけれど
突っ込み方間違えてない? 私はあくまで主観評価として
言ってるだけ
> おそらく違うと思うがまあたいていは分からんだろ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

事実は>>862を聴いて自分のオーディオの良し悪し
判断すれば良いでしょ。波形見ても分からないかもね
いちいちそんなことする暇無かったけど・・・
879Socket774:2007/01/02(火) 11:02:50 ID:NmsnTD0s
>>877
聞いてくればお宅の機材何使ってますか?って
たいていは機密事項だからいちいち答えないけど
普通サンレコとかプロサウンドとかに乗ってるんじゃない
呼んだこと無いの? また無知っぷリ発見しちゃったね

スタジオでももちろん採用事例はあるけれど
古いモニター使って手わざわざ導入すると駄目らしいね
もしかしたら、SPの裸特性丸出しになるからという話は
本当かもね。ためしにオルトフォンのスピーカーに
デジアンつなぐと分かるよ。あれは本当にクロスオーバーの
切り方ひどいからね。歪み発生器だよ・・・
880Socket774:2007/01/02(火) 11:03:28 ID:GzZNiUf9
>>878
お前が何言ってるのか全然わからん。主観も何もwaveと可逆圧縮で音が違うわけがないんだよ。
違ったらそれは可逆ではない。mp3のABXとか非可逆のテストと間違えてんじゃねーのか?
881Socket774:2007/01/02(火) 11:08:30 ID:NmsnTD0s
だから言ってるでしょ。
>>521
>フラットな特性は不要とのたまう。実測値はスルー
>ミニコン市場ではオペアンプを散々たたきながら、
>サウンドカード市場ではオペアンプ多用が高音質とのたまう
>ダブルスタンダード
↑こういうこと平気でやっているメーカーの製品の信者さんは
本当に気の毒ですよ。ミニコン売り場に行ってオペアンプのモックアップ持って
オンキョーの営業が堂々と

「ほらね、他の製品はこういう貧相な部品で増幅しているんですよ」
(周りを見渡してほらあれとかこれとか・・・)
「うちはディスクリートだから音が良いの。分かります? 他のはこれなんですよ?」
882Socket774:2007/01/02(火) 11:10:18 ID:NmsnTD0s
>>880
そんなな突っ込みしてどうするんだよ
RIO使うのやめてからは一切オーディオ
としてMP3聴いてないよ。
883Socket774:2007/01/02(火) 11:11:44 ID:efHbdOS9
>>879
>機密事項だからいちいち答えないけど

馬鹿WWWWWWW

http://www.jvcmusic.co.jp/studio/equipments401.html
http://www.abbeyroad.co.uk/smastering/
その他のスタジオも公開してるのなんていくらでも有るぞWWWWWWW

これでオマエが録音事情に疎いというのがわかったWWWWWWWWW
884Socket774:2007/01/02(火) 11:18:54 ID:++EpSzD4
>>881
知らないだけだろうから教えてやる
その営業が持ってきたのはオペアンプじゃなくパワーIC
 別 物 だ
885Socket774:2007/01/02(火) 11:20:43 ID:NmsnTD0s
>>881
ついで補足しておくとこの話は90年代末の話で
00年代に入って今度はランクの低いミニコンに限って
高音質オペアンプを多用していますというようになった
(このときはモックアップで他は低品質パワーIC使ってますよと連発)

もちろん少し高いミニコン(598〜)にはディスクリートですよと薦める
隣で閉店準備しててなんだかなぁ・・・と思ったね。

今オンキョーさんはもちろん高音質オペアンプといっているけど
ずいぶんな変わりようだね。VLSCも単なる帰還回路だし
帰還回路が無いパナのアンプのほうが技術的に面白いのにね

低い技術水準を高く見せる技術はたいしたものですね
886Socket774:2007/01/02(火) 11:20:49 ID:++EpSzD4
まぁスタジオの機材が機密事項ってのもお笑いモンだな
商売やってんのに隠す必要もねえだろ
使ってもらいたいわけだし
887Socket774:2007/01/02(火) 11:23:29 ID:IhBjJJ2K
>あれテクニクスの技術者が開発担当なんで

単なるセールストークを真に受けて喜んでるのか(笑)
888Socket774:2007/01/02(火) 11:24:19 ID:NmsnTD0s
>>883
ハァ・・・・・・・そんな客寄せパンダ引っ張ってきてどうするの?
それは金も権力もあるつまらない芸人用のスタジオでしょ
それにそれはレコーディング?ミキシング?マスタリング?
どのスタジオにどれが入ってて何がどうかかわってるか
知らないと意味ないんですが・・・・

そもそもCDの何が入ってる知らないで物言ってる時点でダウト

いいから検索する暇があったら聴いて来いって>>862
スペックもスルー 実測値もスルー 
フラットなf特高S/N比もいらない
ジッタ問題は存在しない
何年か前まではオペアンプ叩きまくりなのに
今や高音質オペアンプとかいってるけど
なんか技術革新あったか?
889Socket774:2007/01/02(火) 11:25:17 ID:NmsnTD0s
>>884
はいはいはい・・・・本物ですな
でももう間違えてますよと
890Socket774:2007/01/02(火) 11:25:50 ID:IhBjJJ2K
>低い技術水準を高く見せる技術

ClassAAとかね(笑)
891Socket774:2007/01/02(火) 11:29:54 ID:efHbdOS9
>>888
>芸人用のスタジオでしょ

は、腹が痛てぇぇぇぇぇぇぇぇぇWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!!!!!!

http://www.jvcmusic.co.jp/studio/equipments401.html ←ビクタースタジオ
http://www.abbeyroad.co.uk/smastering/ ←アビーロードスタジオ

これってつまらない芸人用のスタジオなんだ???WWWWWWW

>スペックもスルー 実測値もスルー

オマエ、デジアンの動特性知らないだろ?WWWWWWWW

892Socket774:2007/01/02(火) 11:36:30 ID:efHbdOS9
おもちゃのXR-55じゃなく定価63万円のスペック、実測値
http://www.stereophile.com/solidpoweramps/405yamaha/index4.html
63万円のデジアンでさえこんななのにオモチャXR-55ならry(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
893Socket774:2007/01/02(火) 11:37:05 ID:NmsnTD0s
>>891
はいはい、私ね専門家では無いので
そういう話は電電板行ってくれる?
【digital】デジタルアンプ【Amplifier】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074051147/l50

そっちで知ったか小出し質問してきてね

http://www.jvcmusic.co.jp/studio/equipments401.html ←ビクタースタジオ
http://www.abbeyroad.co.uk/smastering/ ←アビーロードスタジオ
↑思いっきり芸人専用ジャン 金でセールス上げてる芸人専用のとこだろ?
(補足するけどビクターに関してはK2と銘打っているのはそこでやっているとか何とかだが
 なんともいえない。そんなことうたって無くてもそのスタジオつかって無くても
 エンジニアの耳で大体決まる。デジアンはそういう人たちからゆっくり浸透しているから
 代表例出すより身近な例出すわうが良いと思われ)
なんか頭悪い話だけど、まともな音楽家はきちんと自前スタジオ揃えるし
そうでなくてもそんな豪華そうなところはすべて使われていない。
そんなスタジオを理想化して語る時点でオワットル

894Socket774:2007/01/02(火) 11:37:30 ID:++EpSzD4
オーディオなんてどの会社も同じ
営業がはりきってトンデモ理論で宣伝する
宣伝してるのが技術者じゃないから

電気屋店員なら営業の言うことなんて気にしないと思ってたんだが
こういうやつも居るんだな



新宿西口駅の前のカメラ屋とか、客より知識ねーの居るからな
馬鹿だからしょうがないかw
895もう腹痛すぎてたまらん (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん:2007/01/02(火) 11:39:22 ID:efHbdOS9
896Socket774:2007/01/02(火) 11:42:05 ID:NmsnTD0s
>>892
はぁ・・・・・グラフの横軸読めない人がいますな
検索すれば良いって問題ではないでしょうにね

つまり、音板スレの議論を全てぶち壊して
印象操作で同行したいという悪意ある連中ですな

黙ってないで>>862やってくれ

>>881>>885はスルーですね。
廃了解です。都合の悪い事実は隠したいですものね

> は、腹が痛てぇぇぇぇぇぇぇぇぇWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!!!!!!
多分W連発してて腹が痛いんでしょ
人のせいにする前に下品な書き方はやめたほうが
楽でしょうに
897Socket774:2007/01/02(火) 11:44:12 ID:efHbdOS9
>>896
>グラフの横軸読めない人がいますな

それ、テメェだろw
たぶん、簡単な英単語も読めねぇだろ?WWWWWWWWWWWWW
898Socket774:2007/01/02(火) 11:45:27 ID:xIsq5PJi
W並べは、傍から見てても痛いねえ
突っ込んでる側も必死なんですなあ。
899Socket774:2007/01/02(火) 11:49:34 ID:efHbdOS9
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
Fig.1 Yamaha MX-D1, frequency response at 2.83V into (from top to bottom at 2kHz): simulated loudspeaker load,
16 ohms, 8 ohms, 4 ohms, 2 ohms (0.5dB/vertical div., right channel dashed).
周波数特性ガタガタWWWWW

http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1fig2.jpg
Fig.2 Yamaha MX-D1, small-signal 10kHz squarewave into 8 ohms.
本来なら矩形波なのに変形しまくりWWWWWWWW

http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1fig4.jpg
Fig.4 Yamaha MX-D1, with external sixth-order low-pass filter, 20kHz bandwidth,
1kHz waveform at 6W into 8 ohms (top), 0.0176% THD+N; distortion and noise waveform with fundamental notched out
(bottom, not to scale).
本来、正弦波なのに崩れまくった波形WWWWWWW

今時、ミニコンのアンプでさえこれよりはスペックも実測値良いぞWWWWWWWWW

900Socket774:2007/01/02(火) 11:52:35 ID:NmsnTD0s
なんかYamahaばかりで何かYamahaに
恨みでもあるんですか?

デジアンの一部を出してデジアン死亡というのも
おかしいですしね。なんだかますますタクト系とは
何も関係ないですな。

> 黙ってないで>>862やってくれ
>
> >>881>>885はスルーですね。

901Socket774:2007/01/02(火) 11:53:53 ID:++EpSzD4
distortion and noise waveform with fundamental notched out
(bottom, not to scale).

1kHz waveform at 6W into 8 ohms (top) 0.0176% THD+N


読めてないみたいだね
902Socket774:2007/01/02(火) 11:54:36 ID:++EpSzD4
突っ込まないところを見ると、NmsnTD0sさんも英語が読めないみたいだね。

ざんねんでした
903Socket774:2007/01/02(火) 11:55:48 ID:efHbdOS9
904Socket774:2007/01/02(火) 12:01:46 ID:NmsnTD0s
私の問いかけは変わりませんね
単に>>862を聴いてちゃんとそのオーディオデバイスは
使えるものですか?聴いてるだけですよ
905Socket774:2007/01/02(火) 12:01:58 ID:QcfSmvau
アンチデジタルアンプはウザイからカエレ
906Socket774:2007/01/02(火) 12:02:44 ID:n4zUpjXI
アンプ特性スピーカーヘッドフォンDACオペアンプケーブル電源・・・
このスレ以前にPC自作板で語る内容じゃないだろ。
ピュア板で相手にされないからってここで暴れるのやめてくれ。
907Socket774:2007/01/02(火) 12:03:29 ID:NmsnTD0s
音狂を叩くと怖いですな

だって音像定位がずれまくりの何ですもの
必死ですよね
908Socket774:2007/01/02(火) 12:03:40 ID:++EpSzD4
>>904
じゃあFlacを再生したのをディジタルループバックで録音。
んでWaveでよこせ。

じゃないとテストの意味が無い。
909Socket774:2007/01/02(火) 12:04:22 ID:efHbdOS9
>>904
俺はオマエのXR-55がオーディオデバイスとして使えないと言ってるんだが?WWWWWWWWWWW
910Socket774:2007/01/02(火) 12:04:39 ID:vZssaIS6
んだんだ、サウンドカードの話をしろー。
電気理論に詳しそうなやつらがそろってそうだから俺が質問してやる。
ワビオの音は何でこもっているの?理論的な説明よろしく。
911Socket774:2007/01/02(火) 12:06:28 ID:IhBjJJ2K
5kHz入力時の高調波、10kHz,15kHz,・・・
を見ればがっがりするよ(笑)>D級アンプ
912Socket774:2007/01/02(火) 12:07:14 ID:++EpSzD4
>>910
とりあえずどういうCDPと比べたのか書け
913Socket774:2007/01/02(火) 12:07:31 ID:NmsnTD0s
>>908
残念ながらそのテストは意味が無いですな
どういう頭しているんですかね?

単純にリッピングするとデバイス依存で音質が変わるとでも?
デジタル出力して単に聞いてみれば良いだけの話
何か問題があるなら、その横柄な口の利き方は
どこから来るんですかね

wwwwwwwwwwwwwwwwはどうしました?
ずいぶん根は素直ですね
914Socket774:2007/01/02(火) 12:09:51 ID:efHbdOS9

取り敢えずたてといた

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 69枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167707195/

915Socket774:2007/01/02(火) 12:10:02 ID:NmsnTD0s
>>912
あーあ 
また中立派叩いてるしもうあれだね

>910 ワビオの音は何でこもっているの?
>912とりあえずどういうCDPと比べたのか書け
やっぱりどこぞの会社そっくりだよ
すぐ脊髄反射
916Socket774:2007/01/02(火) 12:11:23 ID:++EpSzD4
>>913
Wの人と違うんだけど
頭が悪いようですね

ぼくはにんげんのあたまをしています

貴方はどういう頭してるんですか?w
あ、無い?

>単純にリッピングするとデバイス依存で音質が変わるとでも?
変わったらテストにならねーだろ馬鹿
ソフトウェア的な変化要因を排除するためだよ
実験したことねーのかよ

さすが電気屋店員だな
高卒乙
917Socket774:2007/01/02(火) 12:11:51 ID:NmsnTD0s
>>914
あんたこれは不味いよね
オンキョースレッドかい?
サウンドCARDスレッドはどこまで
じしやの製品うりたいの?
918Socket774:2007/01/02(火) 12:12:07 ID:efHbdOS9
まぁ、
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいな程度の周波数特性しか出せないデジアンまんせーしてる時点で終わってるWWWWWWWWWWWWW
919Socket774:2007/01/02(火) 12:12:26 ID:Pd2ftaQ7
スレさかのぼるのすげー面倒なんだけど、あれSP、LP?
チェロが定位してるがヒスノイズが揺れる。
後、ホワイトノイズのわりにチェロの音が荒い感じがする。
920Socket774:2007/01/02(火) 12:12:31 ID:wRzqP0Ic
>>909
問題なく使える。

アキュと比較した結果だから間違いない。
921Socket774:2007/01/02(火) 12:13:04 ID:efHbdOS9
>>917
どこがオンキヨースレッドなんだよ?w
922Socket774:2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW
923Socket774:2007/01/02(火) 12:15:16 ID:NmsnTD0s
>>916
はいはい、説明になってないですね
ソフトウェア依存かどうかごじしんで
試せないときのテスト方法おっしゃっててると言うことは

あなたはまともなPCオーディオデバイスをお持ちで無いですね
ソフト依存っていつの時代?

毎度毎度荒らしている人ですね。

ちょっとスカイプで話しましょうか?
924Socket774:2007/01/02(火) 12:15:21 ID:wRzqP0Ic
>>858
念のため言っておくが、デジタル信号は欠落しないからな。
通信路符号化定理でググれば分かると思うが。
925Socket774:2007/01/02(火) 12:16:22 ID:MYvVt1Jd
XR55や57がCPの高いアンプというのは分かるけど
それだけの機器で、よく全てを知ってるかのように大風呂敷を広げることが出来るのはどうかしてると思う

そんなに耳が良いんなら、デジタルアンプの周波数の位相ズレ(特に高域)なんて聞くに堪えれるもんじゃないけど?
926Socket774:2007/01/02(火) 12:17:15 ID:efHbdOS9
>>924
欠落するなんて言ってないけど?

俺はデジアンが未だオーディオデバイスとして使えないと言ってる
927Socket774:2007/01/02(火) 12:17:24 ID:++EpSzD4
>>923
テストして欲しくないの?
へぇ
別に俺は困らないから良いよ

君が文章を読めなくても
テスト結果が分からなくても

俺は一切困らないからね

928Socket774:2007/01/02(火) 12:17:58 ID:wRzqP0Ic
>>925
周波数に位相があるのは初耳だ。
929Socket774:2007/01/02(火) 12:18:01 ID:NmsnTD0s
>>919
もとはSPですよ。

チェロが定位するのは良いでが
20秒聴いた程度ではヒスノイズはゆれませんね
レコードは外周からかかりますし、さすがに民生用の
しょぼいものではないですね。

念のため。ヒスはどのように定位してますか?
930Socket774:2007/01/02(火) 12:18:47 ID:NmsnTD0s
>>925
デジタルアンプ総合スレ行ってくれ
931Socket774:2007/01/02(火) 12:19:02 ID:wRzqP0Ic
>>924
あれ、知らないのか、つまらんなw
勉強不足もいいところだ。ちゃんと御大のページを
隅から隅まで読むようにw
932Socket774:2007/01/02(火) 12:20:48 ID:wRzqP0Ic
× >>924
○ >>926
933Socket774:2007/01/02(火) 12:20:52 ID:NmsnTD0s
>>927
ループしたいならご自身のカードすれば?
934Socket774:2007/01/02(火) 12:20:59 ID:efHbdOS9
>>930
あらら、、、
反論出来なくなったからそんな事言ってるのかな?WWWWWWWWWW
935Socket774:2007/01/02(火) 12:22:10 ID:efHbdOS9
>>931

>>918
>>903
をちゃんと見てるのか?
936Socket774:2007/01/02(火) 12:23:03 ID:Pd2ftaQ7
>>929
確かに最初の20秒内では揺れてない。
その後の方でほんの少し右側で鳴ったり左で鳴ったり・・・でも極端に離れた所では鳴ってない感じ。
2M離した3m先のSPで数cm〜20cmずれる感じ。
糞耳だし安物セットだからこの程度だろうが。
937Socket774:2007/01/02(火) 12:24:01 ID:NmsnTD0s
>>934
通常どこのテストでもループバックする
必要性は全く無いですな。

ましてデバイスの音像定位を測る
テストで何か有意な差は無いですな

またしても小出し程度の話ですか?
ここは謙虚に正直に答えたほうが
良いですね
938Socket774:2007/01/02(火) 12:25:35 ID:efHbdOS9
>>937
(゚Д゚)ハァ?

俺はループバックなんて一言も言ってねぇぞ?W
939Socket774:2007/01/02(火) 12:26:19 ID:NmsnTD0s
>>936
念のため環境を書いてくださるとうれしいですね
そうでなければ解答へのカウントには含めれません

正しいっている意味は分かりますが、
何か別の問題があるような気がします。
940Socket774:2007/01/02(火) 12:26:32 ID:++EpSzD4
日本語も書けない

レス番も間違える

お話になりませんな
941Socket774:2007/01/02(火) 12:27:51 ID:wRzqP0Ic
>>935
そこでなぜ、それが出てくるw
御大の受け売りをこんなところで披露してもつまらんよ。
942Socket774:2007/01/02(火) 12:28:43 ID:NmsnTD0s
>>938
あら、引っかからなかったね 残念
よく出来た兵隊さんだ
943Socket774:2007/01/02(火) 12:29:01 ID:efHbdOS9
>>941
御大 ってなんだよ?
944Socket774:2007/01/02(火) 12:29:58 ID:efHbdOS9
>>942
自分のミスを誤魔化し必死だなWWWWWWWW
945Socket774:2007/01/02(火) 12:34:04 ID:Pd2ftaQ7
>>939
SE-150PCI→MA-5P
CD-Rに焼いてDCD-3500G→DSIX→DA53→AU-X1111MOS Vintage→TD-700

まあ出窓有り片側アコーディオンドアの応接間兼用リスニングルームなので細かい定位には限界がある。
946Socket774:2007/01/02(火) 12:35:40 ID:NmsnTD0s
くーだらん

ひとっことも色づけの無いなんて言って無いのに脳内変換
製品のダウングレードについては無視
スペックも無視
実測データも無視

> まぁ何はともあれ若気の至りというか勢いってことにしといてください
> ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3879.jpg
> 適当にデジタルループバックのみ計測・・・
> さようなら
↑見てないでデジタルループバックしてWAVEでよこせとか言ってる時点で
何もオーディオカード持ってないの判明しててそれも無視

何だかなぁ

947Socket774:2007/01/02(火) 12:37:40 ID:j3FyUCu4
ここはガキが多いなぁ。
948Socket774:2007/01/02(火) 12:37:41 ID:NmsnTD0s
>>945
了解です。
答え合わせはまだですので
殺伐としてますからつまらないかもです。
いずれきちんと発表します
949Socket774:2007/01/02(火) 12:40:04 ID:efHbdOS9
>>946
>実測データも無視

確かにオマエは無視してるよなWWWWWW>>918

>ひとっことも色づけの無いなんて言って無いのに脳内変換

あらら?

>変に脚色が強すぎるメーカーさんのはあまりに
>音楽家の意図を無視した作りすぎません

>化学調味料たっぷり入っててグルメだとか高音質とか
>値段なりにベストとか言わないでね。言葉の誤用だから
>言語が穢される。

と豪語していらしたのは何処の誰だったっけ?WWWWWWWWWWWW
950Socket774:2007/01/02(火) 12:41:03 ID:YzFSXo4Y
この程度の低い議論飽きた。
951Socket774:2007/01/02(火) 12:42:56 ID:GD+YMLBu
で、結論は一体なんなのさ?
結論のないグダグダ話やりたければチャットルーム逝けカスども
952Socket774:2007/01/02(火) 12:44:50 ID:NmsnTD0s
問題はシンプルさ
黙ってFLAC落として聞けば良いの

答え合わせはまだやれるからね
953Socket774:2007/01/02(火) 12:44:59 ID:++EpSzD4
954Socket774:2007/01/02(火) 12:50:09 ID:NmsnTD0s
>>953
ところでオンキョーのモックアップの件は同でしたか?

間違いないですよね・・・・
955Socket774:2007/01/02(火) 12:51:45 ID:efHbdOS9
>>954
>>実測データも無視
>
>確かにオマエは無視してるよなWWWWWW>>918


には何も反論しない(出来ない)のですか?WWWWWWWWW
956Socket774:2007/01/02(火) 12:55:02 ID:NmsnTD0s
もうばれてますよ

犯罪者集団音狂って訂正してはいかが?
もちろんリアル「オンキョー」じゃないかもしれませんね
957Socket774:2007/01/02(火) 12:55:59 ID:efHbdOS9
俺はオンキヨーについてなんて言ってないけどなぁ?WWWWWWWWWWW
958Socket774:2007/01/02(火) 13:05:00 ID:NmsnTD0s
次スレにテスト方法公開しますよ
959Socket774:2007/01/02(火) 13:06:15 ID:++EpSzD4
>>954
基板のサンプルみたいなのがあるのは知ってるが。
しかしオペアンプとディスクリ回路を比べるとはね。
ミニコン程度ならオペアンプのほうが良いのに。
それと"オンキヨー"な
こんなの間違えたら電気屋店員として恥ずかしいぞw

サンプル音源だが
ノイズは一様に分布しているように聴こえる。若干中央が強いような気もする。
プチプチというのは中央〜少し左よりに聴こえた
楽音は中央に聴こえた。
WGのテスト音も真ん中辺りにくるが、線のようには揃わない。
この辺は部屋とスピーカが悪いから仕方ない。
ボードはSE-200PCI
960Socket774:2007/01/02(火) 13:09:19 ID:n4zUpjXI
ID:NmsnTD0s,efHbdOS9はどんなカード使ってるんだろう。
通もうならせるサウンドカードがどんなものか気になる。
961Socket774:2007/01/02(火) 13:18:03 ID:NmsnTD0s
>>959
レポ乙です。
とりあえず待ってください
今日中にはこのペースでしたらにいけると思います

とりあえず待ってくださいね
962Socket774:2007/01/02(火) 13:19:53 ID:NmsnTD0s
>>960
私は0404USBですね
prodigy192spはお休み中です
UA-100は使う気になりません
音質は悪いですから
963Socket774:2007/01/02(火) 13:48:12 ID:E5wGe0OQ
SE-200PCIとE-MU 0404 USBはどちらもバイナリ一致出力させることは可能です
964Socket774:2007/01/02(火) 13:49:08 ID:E5wGe0OQ
すみません。途中で書き込んでしまいました。
SE-200PCIとE-MU 0404 USBはどちらもバイナリ一致出力させることは可能ですか?
どちらにしようか迷っています。
965Socket774:2007/01/02(火) 14:03:08 ID:efHbdOS9
>>964
>>1
「バイナリ一致してもアナログ的要因で音質は変わります。
S/PDIFを使う場合、
リクロックありのDACを使うならジッタを抑制出来るので、カードはあまり気にしなくていいですが、
そうで無い場合はジッタを抑制出来ないので音質の変化が大きくなります。」

詳細は過去レス読みましょう。
966Socket774:2007/01/02(火) 14:03:23 ID:N/Z7XiWR
埋め
967Socket774:2007/01/02(火) 14:04:39 ID:N/Z7XiWR
埋め
968Socket774:2007/01/02(火) 14:05:34 ID:N/Z7XiWR
埋め
969Socket774:2007/01/02(火) 14:06:16 ID:N/Z7XiWR
埋め
970Socket774:2007/01/02(火) 14:07:19 ID:N/Z7XiWR
埋め
971Socket774:2007/01/02(火) 14:08:23 ID:N/Z7XiWR
埋め
972Socket774:2007/01/02(火) 14:09:20 ID:N/Z7XiWR
埋め
973Socket774:2007/01/02(火) 14:10:07 ID:N/Z7XiWR
埋め
974Socket774:2007/01/02(火) 14:11:02 ID:N/Z7XiWR
埋め
975Socket774:2007/01/02(火) 14:11:42 ID:N/Z7XiWR
埋め
976Socket774:2007/01/02(火) 14:12:41 ID:N/Z7XiWR
埋め
977Socket774:2007/01/02(火) 14:13:55 ID:N/Z7XiWR
埋め
978Socket774:2007/01/02(火) 14:14:54 ID:N/Z7XiWR
埋め
979Socket774:2007/01/02(火) 14:15:06 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
980Socket774:2007/01/02(火) 14:15:40 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
981Socket774:2007/01/02(火) 14:15:59 ID:N/Z7XiWR
埋め
982Socket774:2007/01/02(火) 14:16:11 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
983Socket774:2007/01/02(火) 14:16:42 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
984Socket774:2007/01/02(火) 14:16:57 ID:N/Z7XiWR
埋め
985Socket774:2007/01/02(火) 14:17:16 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
986Socket774:2007/01/02(火) 14:17:19 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
987Socket774:2007/01/02(火) 14:17:23 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
988Socket774:2007/01/02(火) 14:17:25 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
989Socket774:2007/01/02(火) 14:17:28 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
990Socket774:2007/01/02(火) 14:17:30 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
991Socket774:2007/01/02(火) 14:17:33 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
992Socket774:2007/01/02(火) 14:17:39 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
993Socket774:2007/01/02(火) 14:17:44 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
994Socket774:2007/01/02(火) 14:17:46 ID:N/Z7XiWR
埋め
995Socket774:2007/01/02(火) 14:17:47 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
996Socket774:2007/01/02(火) 14:17:49 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
997Socket774:2007/01/02(火) 14:17:51 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
998Socket774:2007/01/02(火) 14:17:54 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
999Socket774:2007/01/02(火) 14:17:57 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
1000Socket774:2007/01/02(火) 14:18:02 ID:tGfc2wto
現スレ
575 :Socket774 :2007/01/01(月) 21:21:20 ID:4pL8ltFQ
ID:/1cSiNADはコピペに逃げましたw
922 :Socket774 :2007/01/02(火) 12:14:09 ID:efHbdOS9
>>920
>>918
またアキュのアナログアンプの方が100倍マシだ
WWWWWWWWWW

次スレ
1Socket774sage2007/01/02(火) 12:06:35 ID:efHbdOS9
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

ID:4pL8ltFQ=ID:efHbdOS9

ご馳走様でした

やっぱりテンプレ改変を強硬に迫った怨狂です
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/