【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
606自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:32:47 ID:6hst33ce
>>605
EGOのフォーラムではそれはVista以外では使わないでくれ、って言ってたな。
俺はXPだから素直に1.21使ってる。
607自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 10:50:23 ID:32lLd3wL
じゅりあっとめいと
608名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:12:00 ID:YmnnqxaM
Juli@ほすぃい〜

609名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 14:41:38 ID:3xpcGl4G
ケーブルプレゼント!   ・・・なんだかな〜
610名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:06:30 ID:t7k1u1Lw
あげ
611名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 11:56:50 ID:oklnyNGv
おめ
612名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:40:10 ID:gqz/yOfa
Quatafire610、メーカーから何のアナウンスもないままIntelMac、Leopardの関門を難なく突破。
元気に稼働中。外出時にしか使わんけど、MIDIも2系統でIn Outも結構あって、何気に名器じゃね?
613名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:25:38 ID:fX7Zk9jK
>>612
うちではほぼメインだけど、いいんでね?
Vistaドライバも開発中らしい。(やっとこさ)
614名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:35:24 ID:s8wWQn7Z
615名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 02:50:59 ID:s8wWQn7Z
ADAT4系統ついて6マソ切ってるとwww

http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/esi-mxo032/
616名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 03:03:29 ID:s8wWQn7Z
617名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 10:06:41 ID:TYI+rEut
>>614-616
これはお買い得ですね。>QF610
MaXiO 032もいいなぁ。
で、PCI-E版が角がとれたガワに。
QuataFireXLはQF610のガワと若干端子類が違うのとスカンジナビア地域での限定販売か。
DuaFireはE-WDM付きになるのね。

ESIはSAMICK(korea)が持ち主になって日本でもサミックジャパンが取り扱っているようだけど、、滞りなく流通するのかなぁ>新製品
618名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:59:01 ID:s8wWQn7Z
ちょwwww線だけwwwwwwwwwwww

http://www.esi-audio.com/products/midimate/
619名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:54:56 ID:+hC2TRWJ
つか、左側のMIDIプラグが異様にデカイw

MPU401以前の簡易MIDI IFなんて、
シリアルI/Fにフォトカプラ系の回路つけただけ
のもあったんだから、シリアルI/Fの進化系=USBでも
なんとかなるっしょ(想像)
620名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:31:15 ID:VA8VSVig
それって1.0の規格書に出てたリファレンス回路なような気がする。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 09:40:05 ID:0AFfS+bd
ここまだしぶとく生きてたのか

寒っ苦、大丈夫なのかな?
既に注文はしてしまったんだが>MAYA44
622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:52:41 ID:9rYWwXuu
>>621
MAYA44行ったか、おいらはQUARTET行ってみた。
注文完了まで行ったけどその後の発送はまだか?の返信が全然来ないね。

いちおう、まだ知らない人向けに書いておく。
サミック直販
http://www.samick.jp/shop/14.html
623621:2008/02/16(土) 19:53:17 ID:Fh7JESP5
MAYA44届いた
音は良いんだがドライバが不安だ・・・
624名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:25:15 ID:RTzqxKih
トモカ電機 (小物部品から有名モニター、超高級マイク、自社開発製品、照明機器まで扱ってるプロショップ)
にMAYAが山積みになっててワロタ。
意外とあの店で素人さんが買ってくんだろうか。
トモカのフロアーは、トモカ以外全部ヲタショップだけどw
625622:2008/02/17(日) 06:28:48 ID:sm3u7ww5
>>623
オメ!きちんとサミック働いているんだね。こっちは今週中に発送します以来何もなし。

M/Bは何よ。
PCIスロットル変更とPCI Latencyは調整した?
詳細な相性は把握していないけどさ。

>>624
ネットショップには載せていないんだね。
ESI MAYA44かな?
特価だったら悪くないよ。

http://www.tomoca.co.jp/netshop/756.html
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 13:16:07 ID:gukV0L+T
>>625
MAYA44でCD再生中、時々ノイズが流れ出す・・・
もうダメだ
MAYA44mk2よりダメっぽいorz


あきらめてProdigy7.1XTを再投入
シモンさんのやつで弄ったらノイズレスになった

MAYAコンプリートとか狙わずに
QUARTETかJuli@にいけばよかった・・・
627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:01:24 ID:zVNoJMgG
>>626
INTELマザーに変えたほうが早いかもよ。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:19:47 ID:gukV0L+T
>>627
確かにな・・・

だがAMDが潰れるその日まで、そんな事はしない!
629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:10:10 ID:zVNoJMgG
>>628
そういう事情でしたか、、、>AMD
M/Bのほう最新BIOSにしてみるとか、また、今一度トライしてみるのも悪くないかも。
CMOS設定クリアして挿しなおしとか。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
MAYA44コンパネのWDMのレイテンシを増やしてみるとかさ。

そういやQUARTETが今日届きました。
詳細は後日にでもですが全体的にOKです。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:17:58 ID:zVNoJMgG
あ、後ドライバがきちんと当たってない、または交換時のドライバのアンインストールが上手くいってないような感じもしないではない、、、
EPROMの内容が違うから、別物扱いだろうけど、同チップセット(ENVY24HT)だから。

セーフモードで起動後、INFCLEAR、Remove Driver。
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1%20XT
↑の後半。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:18:08 ID:AQeNNv6s
>>630
サンクス!!

だが実行済みだったorz

しばらく死蔵しておくか即売るか迷ったり・・・
632名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 13:55:19 ID:OaFI/7kV
あの、
インフラソニックもこのスレに合流ですか?
AMON凄く良かった!



633名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:58:18 ID:P1RMjWmi
>>632
QUARTETユーザーでつ。

もし、電子回路の心得があるのなら、ちょっと分解して中身の写真見せて欲しいな。

ドライバの機能、安定性に関してはスタンダードなploytecのところのやつだから、何も言うことがないのは分かってるんだけど。
http://www.landport.co.jp/product/usb-audio/index.html

上のMAYA44の子は結局どうなったんだろ。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:22:27 ID:geXZY0Rp
635名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:26:44 ID:wUu3DQfz
以前、韓国サイトで出ていたADVANCEと同じ仕様なら まだ良かったのに。

636名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 09:40:35 ID:YVESQYVt
>>635
理由は?韓国語で読めないけど写真では日本版の方がコンデンサとか高そうな物が乗ってるけど。
韓国版の方が安いから?
637635:2008/03/24(月) 00:37:39 ID:Zc/IBk5s
>>636
>理由は?

PNK回路のコンデンサとDAC電源供給コンデンサに
オーディオ用を使うのは改悪なんじゃないかと思って。


>韓国版の方が安いから?

価格は きちんと憶えていないけど、こっちの方が かなり高かったはずだよ。
ttp://audiotrak.co.kr/kr/product/Kadvance.php
638名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 10:19:19 ID:3FT7phuB
>>637
なるほど。難しいもんなんだな。
ADVANCEはどうか分からんけれど普通はオーディオ用よりもESRが低いコンデンサの方が高いよね。
OPAMPとDACの周りに低ESRモデルを使ってるのは、宣伝よりも音の勘所を解ってるなと思うだけれど。
そこら辺が宣伝しやすい物を考えてから作ってるっぽいONKYOとは違うよなw
639名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:57:22 ID:vfxrdFld
QUATAFIRE 610のVISTA32Driverが来てた!!

http://download.esi-audio.com/?w=esi&p=22&g=3&l=en

もうなかったことにするのかと思っていたけど、なんとかギリギリセーフです。
Directwire機能が予定通りに付くことはなかったけれど。
新しいDuaFireは初めからDirectwire付きで(´・ω・`)

どうせ出すならもうちょい早く出せば良いのに。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 02:45:34 ID:Zm/fZiKE
すみません、ちょっと皆さんのアドバイスをお聞かせください。
只今、Prodigy192と、ノーススターデザインのModel192DACを接続して聴き専で使用しています。
接続端子数の関係で、両者をAES/EBUでつないでみて、音も出ているのですが、
果たしてこのつなぎ方で良いのか、自信が持てません。
使用しているケーブルは、110Ωのデジタルケーブルで、Prodigy側がRCA、DAC側がXLRになっています。
コンソール上でCON/PROボタンをPROにしているので、おそらくAES/EBUフォーマットで
出力していると思うのですが、CONに切り替えても特に変化なく音が出るので、いまいちよく分からずにいます。

AES/EBUがCOAXIALで出力できるのかとか、疑問に思い色々調べてはみたものの、よく分かりませんでした。
DTM板で聴き専がこんなことを聞くのは板違いだとは思うのですが、何かアドバイスがありましたら
どうぞよろしくお願いします。
641640:2008/05/08(木) 15:01:32 ID:Zm/fZiKE
すみません、おそらくですが自己解決したと思います・・・
Prodigyのデジタル出力(AES/EBU)とは、
多分、AES/EBU(IEC958BROADCAST)を、ただ75ΩCOAXIALで出力してるだけなんですね。
だから110Ωのケーブルじゃなくて、75Ωの同軸ケーブルにRCA-BNCアダプタと
カナレの110Ω-75Ω変換器をつけて、DACに繋いでやればよかったんですね・・・
どうも特殊過ぎるケーブルを買ってしまってたようです。失敗しました。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:49:01 ID:gfA/WLGI
なあ、今頃になってProdigy 7.1 XT買おうとしてるのだけど
やっぱりアフォ?
一応DTM2ch初心者FAQに載ってたんだけど。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:53:54 ID:soYCBwmV
DTM2ch初心者FAQがアフォサイト
644名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:18:54 ID:gfA/WLGI
ごめん、自作板に該当スレありました。

申し訳ないです
645名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 14:59:36 ID:k8LdloqX
Vista で Juli@(0.979)使ってるんだけど、
突然音量が上がってびっくりする。
これはドライバの問題?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 16:40:28 ID:pkg4QBW/
メーカ/ブランドの問題
647名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:00:20 ID:x/J6TTg7 BE:1450453695-2BP(0)
ho
648名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:11:01 ID:seq4gCEh BE:870273239-2BP(0)
QuataFire 610、購入しました。
ところでこれって電源コードが国内仕様ではないんですね。
まあメーカにこれから聞いてみますが。

あと日本語マニュアルもない。(笑
いや、これもメーカに聞いてみますが...
敷居高いなぁ...

取りあえずMacBookで使う分にはFirewireに接続すると電源いらずなので便利そうです。
最終的にはBootCampでソフトシンセ(Atmosphere等)を
CONSOLE経由で起動する予定ですが、どうなるか。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 04:27:07 ID:4xWyF5mD
>>648
どこでお買い求めになったんでしょうか。。
わてが2年前に買ったときは日本仕様電源アダプターに日本語インスコマニュアルがありましたよ。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:28:50 ID:15yMy9ee BE:773576238-2BP(0)
こんばんは。

>>649
>どこでお買い求めになったんでしょうか。。
>わてが2年前に買ったときは日本仕様電源アダプターに日本語インスコマニュアルがありましたよ。

メーカのアウトレットです。
某楽天のは安い割に付属品がつかないようですが、
メーカのは箱の傷のみ。(しかも安い)

で、ご心配いただいた件ですが早速メーカよりメールがありました。
梱包ミスのようです。(^^;
取りあえずは単なるOS X用オーディオインターフェースとして動いています。
またマニュアルが届いたらWindows XP側でテストしてみます♪
これでMacBookがラック代わりになれば...
651名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 21:32:06 ID:ty9bgeaP
>>650
その某楽天で桑田610買ったけど、
箱がないだけだったよ。
さらにヘッドフォンやら
Yケーブルもオマケしてくれたw
652名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 12:48:45 ID:v72jYs+h
h
653653:2008/06/11(水) 01:44:30 ID:IlVUFM7e
ごめん、質問させてください。
コンパネでアナログ出力先を1234に指定してるのに12にしか出力されなかったり
するんだけど、なんでだろう?
34に指定したら出る時もあるんだけど、sonarから鳴らすと12から出てしまったりする。
もちろんオーディオ設定でちゃんと指定してはいるんだけど。
これってドライバのバグかな?
654名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:32:36 ID:l8MHU8zI
>>653
WindowsのコンパネとSonarの入出力設定は別ではないでしょうか。
というかどのカード? Juli@?
655653
>>654
どうもです。
カードはMAYA44のほうですね。スペック自体がジュリエットと同じ感じだったので
安かったMAYAにしました。
実際のところ、MAYAのドライバーに問題があるのか、シーケンスソフトに問題があるのか
がまだはっきりわかってないんですよね。
MP3見たりするときは、普通に指定した出力からでるのです。
問題はsonar 使うときなんですけど、メトロノームだけ34から出たりします・・・。

マザーボードはP4GE−Vで、チップセットは845GEです。