Sound Blaster 総合 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
883Socket774:2007/01/12(金) 14:20:25 ID:GhaWlLSA
>>882
あ〜。そういうことか・・・・。
帰ったら設定見直してみる。

というか1分当り1MB程度のファイルサイズで
可逆圧縮できるコーデック開発きぼん。
884Socket774:2007/01/12(金) 14:37:16 ID:6O3mg71O
オンボードからX-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesに変えたのですが
オーディオの詳細プロパティのパフォーマンスで
ハードウェア アクセラレータのつまみを最大に変更してもOS再起動後には基本に戻ってしまいます
最大の状態でDirectX診断ツールのDirectSoundのテストを行うと
ハードウェアバッファのテストになったところで
「このサウンドカードはハードウェアによるバッファの使用をサポートしていません。
サウンドはソフトウェアバッファから再生されます。」
となってしまいます

なにが原因なんでしょうか?

M/B:A8N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 X2 4400+
Mem:2G
GPU:GF7900GS
OS:XP Pro SP2

ドライバはセーフモードでドライバクリーナを使用して削除後インストールしてみました
BIOSでオンボードのサウンドを無効にはしています
885Socket774:2007/01/12(金) 15:27:14 ID:2aR3W0TD
>>875
ども
好みでどちらでも良いって事ですね
いつもアップミックスモードをステレオサラウンドでオートにしていますけど
これが入っているとEAXの効果がなくなるとかじゃないなら入れたままで良いかなと思います。
あとは音の好みですかね。
886Socket774:2007/01/12(金) 15:30:01 ID:2aR3W0TD
>>875
あっアナログ接続です
ちなみにスピーカーシステムはInspire T6060でウーハー以外をDENONのスピーカーに変えてます。
887Socket774:2007/01/12(金) 18:33:20 ID:MWkNuKye
>>883
パソコンならTTAとかAPEをfoobarで聞けばいいじゃん
888Socket774:2007/01/12(金) 21:07:40 ID:xsHvYCLo
>>883
波形ファイルの圧縮は非常に困難
可逆圧縮なんて不可能だと思ってくれ
889Socket774:2007/01/12(金) 21:38:57 ID:MEiKP+N0
Creative Sound Blaster Audigy Series Vista Beta Driver 2.12.0001
http://asia.creative.com/support/downloads/download.asp?searchString=SBAX_PCDVTBETA_US_2_12_0001.exe
890Socket774:2007/01/12(金) 23:05:47 ID:Vh9yYqbK
>>882
96KHz 2ch 24bit になってた。(Creative Media Source)
CMSS-3Dのオプション弄ると 2ch が 5.1ch になる以外、
この設定は弄るところが見当たらない。

WindowsMediaPlayerでWMALossless形式での取り込みをしたら、
5:26の曲が32.8MBだった。

どっちにしろ、320bpsのMP3と、WMALosslessとの違いがまったくわからない。
糞耳なんだな俺。まぁいいや。

891Socket774:2007/01/12(金) 23:23:54 ID:zepGabRq
mp3なんて128kbpsで十分なんです、オーディオ機器の価格帯のが疑わしいのです。
そんな自分の耳が大好きです。
892Socket774:2007/01/12(金) 23:47:44 ID:XB+CfqL0
Platinumと悩んだ既にFatalty FPSを購入した

・・・X-RAM対応のFPSを教えてくれorz
893Socket774:2007/01/12(金) 23:51:57 ID:89hF5lhQ
>>892
Fatal1ty(ノーマル)ならともかくXG Fantal1tyを買うなんて。
I/Oドライブが付いてくる分まだPlatinumの方が良かったな。
X-RAMは対応していても1FPSも性能が伸びないしな。
これから先もX-RAMを使い切れるゲームの登場は予定されていないし。
894Socket774:2007/01/12(金) 23:54:17 ID:XNlu/1Pw
XRAMってそれほど役に立つと思わないんだ。
サウンドカード上のキャッシュメモリに無圧縮PCMで格納しておいて、再生するってだけだから。
それによって遅延がなくなる。数秒の効果音を多数入れておいて、遅延なしで鳴らすのが目的。

とはいっても、そんな数秒の効果音だったら、
普通はシステムメモリにも入れて置くだろうし、
そもそも、そんなに深刻な遅延を感じている人はいるのかな。
システムメモリの節約に関しては、
今の時代、最大64MB程度のメモリ使用量を減らせたところで何か利点があるかどうか。
895Socket774:2007/01/13(土) 00:28:16 ID:tSnItm9M
物理演算プロセッサへと派生するための布石じゃね?
896Socket774:2007/01/13(土) 01:01:02 ID:5Zos7pk+
>>893
ロットによってはヒートシンクの有る無しがあったりするかもね。
897Socket774:2007/01/13(土) 01:14:04 ID:ls0MAyE/
明日にでもX-FiDigitalAudio買って、今使ってるAudigyPlatinumのI/Oパネル(BOX)を流用しようと思ってるんだけど
やってる人いますか?若しくは、この考えは馬鹿ですか?どなたかヒントだけでもください。
898Socket774:2007/01/13(土) 01:41:42 ID:EukXKag7
多目的キャッシュ(Fidelityチップのメモコンがある程度のアクセスモードを持っていて、チップに命令を送ることで変更可能
になっている)なのかも。

#マルチストリーム合成やCMSS-Virtualの場合は合成・加工後のデータを置いとくバッファにするだけでもPCIバスやメインメ
#モリの帯域消費の低減にはなりそうだし。

実際はゲームのリアルタイムデータ転送で使われるメモリ帯域/PCIバス帯域が減少しきているからサウンドデータの伝送で帯域
取られてもFPSにあまり影響が出ないって言うことなんだろうけど・・・
(特に現状のゲーム+ハイエンドゲーム環境の場合常に流れていてメモリ帯域を取るデータはネットワークから出入りするデータ
がほとんどでフィールド内で主に使われるテクスチャデータはフィールドイン時のロードでほとんどあるいは全てVRAMに収まっ
てる場合も多々あるのでは?)
899Socket774:2007/01/13(土) 07:27:31 ID:KPEqlQgP
X-RAMの登場が10年早かったらまた違ってたと思うんだが・・・
900Socket774:2007/01/13(土) 07:46:19 ID:5Vk8PGeA
X-RAMの事よりもベイだろうが外付けだろうが
使いもしない箱なんぞに金払えんって野郎もいるわけだ
Fatal1ty-pro買った漏れのように
901Socket774:2007/01/13(土) 08:36:17 ID:H2kwp26J
IOドライブでヘッドホンの音量を手元でage/sage出来るのは便利だよ?
背面ジャック接続はその点では恐ろしく不便。
(標準プラグが挿せないし)
902Socket774:2007/01/13(土) 08:58:51 ID:E12hEuqu
1.オーディオコンソールからコントロールパネルとの同期を切る。
2.コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1ch or 7.1chに設定する
3.オーディオコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
4.オーディオコンソールからCMSS-3DHeadphoneを有効にする。
5.ゲームorソフト側にスピーカー設定がある場合は5.1ch or 7.1chに設定する。
6.ゲームorソフト側の設定

これは音楽聴くときとかにも有効なのでしょうか?
スピーカーはCreativeのInspire T6060を使用しています
903Socket774:2007/01/13(土) 09:26:14 ID:5Vk8PGeA
>>901
外部アンプ (ボソッ

AVアンプだと質はともかくオールマイティに使える
電気食いまくるけどね
Live!の頃からこの態勢は変えてない
904Socket774:2007/01/13(土) 10:01:09 ID:MrJCK2fF
>>902
3のところで疑問を感じないか?
905Socket774:2007/01/13(土) 10:03:14 ID:PS8ty3Nm
>>902
>>11に書いてあるが、
それはSoundBlasterX-Fiでヘッドフォンやイヤホンを使っているときにつかう、
CMSS-3Dヘッドフォンという機能を使用する場合の手順だよ。
もちろん音源ソースが5.1chとかマルチチャンネル音声じゃないと意味がない。
ヘッドフォンじゃなくて5.1chスピーカーを使っている場合も意味がない。
906Socket774:2007/01/13(土) 10:37:25 ID:h72tKYFH
そういえば、俺が最初に買ったサウンドカードにもメモリが載ってたな。
対応ゲームは...メガデモだけだったけど。DOOMも対応してたかな。
Gravis Ultra Sound MAX
907Socket774:2007/01/13(土) 10:49:45 ID:5H393Zjw
DOOMはいきなり後ろから敵出てきたりして卑怯だよね
908Socket774:2007/01/13(土) 11:55:14 ID:GYr4x5yV
909Socket774:2007/01/13(土) 12:33:08 ID:ls0MAyE/
>>908
うお! ありがとう! 今買いに行こうとしてたとこ!助かったよ〜
新作でるまでこのままでいきます
910Socket774:2007/01/13(土) 15:51:34 ID:SQuj/mXt
PCEX版が出るようですがPCI版とかとくらべて負荷はどうなりそうですか?
PCIバスのほうが負荷かかるんですかね?
911Socket774:2007/01/13(土) 17:06:08 ID:PS8ty3Nm
>>910
今度出るPCI-E版のSoundBlasterはソフトウェア処理で、
X-Fiの皮を被った役立たずです。現状ではPCI版しか選択肢はありません。
912Socket774:2007/01/13(土) 17:27:26 ID:FoQBieQL
早くX-Fi FATAL1TY FPSのPCIe版が欲しいね。
913Socket774:2007/01/13(土) 18:37:30 ID:jvyyKI/f
・すぐにでもPCIeでほしい
・キワモノ可+保障対象外利用も厭わない
・X-RAMイラネ、ブレイクアウトイラネ、フロントベイI/Oイラネ
上記の全ての条件を満たすなら、XG+FUTA1で良いのかも?
914Socket774:2007/01/13(土) 18:49:07 ID:SQuj/mXt
んアダ地雷かサーせんwwwwwwwwww
いらねwwwwwwwwww
915Socket774:2007/01/13(土) 19:04:56 ID:WH46Lh5L
>>914
ハングルでおk
916Socket774:2007/01/13(土) 19:10:37 ID:bcZfBcXU
実際地雷なんだから仕方ないぜ
917Socket774:2007/01/13(土) 19:13:07 ID:H2kwp26J
手元に機械的なボリュームあるのって、ヘドホン使いには便利だーよ
918Socket774:2007/01/13(土) 19:34:56 ID:9ueqCi5N
ビスタ対応アプリ同梱で買うしかない。
月末まで待つかな。
919Socket774:2007/01/13(土) 22:55:44 ID:Qxa1mF4+
>>917
だなあ
FaderControllerでマウスの45ボタンに音量変更割り当てて使ってるけど
ゲーム中はソフトによって効いたり効かなかったりするから
920Socket774:2007/01/13(土) 23:03:12 ID:5Vk8PGeA
漏れはスルーかい
921Socket774:2007/01/13(土) 23:09:00 ID:PS8ty3Nm
事あるごとに、外部アンプ最高!内蔵で満足している連中は耳が腐っているって言う人達は、
そもそもこのスレに合っていない。
SoundBlsterを使っている人は別に音質を求めて使っているわけじゃないんだし。
そういう話がしたいなら、
サウンドカード・オーディオカード スレに行けばいい。思う存分相手をしてくれるはずだ。
922Socket774:2007/01/13(土) 23:12:36 ID:5Vk8PGeA
漏れは単に外部アンプがあるから箱イラネって言ってるだけで
音質については何も言ってないんだが
923Socket774:2007/01/13(土) 23:14:40 ID:Av5ZHLou
>>921
日本語が分からないなら、英語板に行けばいい。
924Socket774:2007/01/13(土) 23:16:39 ID:PS8ty3Nm
>>922
どっちにしろスレ違いだから消えろ
925Socket774:2007/01/13(土) 23:27:21 ID:5Vk8PGeA
そんなに外部アンプ使ってる香具師はイヤか?

まぁ消えるよ
926Socket774:2007/01/13(土) 23:51:36 ID:uDBECt+n
>>920みたいなことを平気で抜かす、かまってちゃんが嫌われてるだけ。
927Socket774:2007/01/14(日) 00:03:55 ID:Qeo1u+rV
まあ無くても良いヒトが要らなく思うのは当然だけどね。
うちは光でAVアンプへも繋がってるけど、ゲーム用として
IOドライブにヘッドホンが挿しっぱなしになってる。

EAXやCMSS-3Dはデジタル送りのAVアンプではどうにもならんので…
928Socket774:2007/01/14(日) 00:23:27 ID:k4issmhP
そもそもSBの用途はハードウェアEAXだってのを大前提にすべきな気はするがな。
929Socket774:2007/01/14(日) 01:16:14 ID:lkm/7ObE
EAXとかCMSSってそれが乗った状態でアンプには送れないの?
930Socket774:2007/01/14(日) 01:28:32 ID:Qeo1u+rV
「どうにもならなく」はない罠。
送れるんだけど、デジタル転送+マルチchスピーカーで音出しでは
元通りの3D定位の再現が無理。
アナログで各chをバラバラに送れば可能、が正解。

って、これはこのスレではFAQ級な内容だぜだぜ?
931Socket774:2007/01/14(日) 03:40:14 ID:ihYB3Sz4
SBの音はここで言われるほど悪くないと思う
932Socket774
アナログ5.1chでAVアンプで繋ぎ、フロントIOベイの光出力ははヘッドホンアンプにつないでる俺がやってきましたよ。
でも結局、ゲームに関しては、まんどくせーからIOベイにつないだヘッドホン使ってるけどne!!


>>925

自分の書き込みを客観的によく読んでみれば?
IOベイが"便利"だという>>901に対して、全然その代替案になっていない>>903を書いてみたり、
だからみんな反応して無いのに>>920書いてみたり。何がしたいのかわけがわからん。
外部アンプを接続するのは個人の自由だが、ただ接続していることを自慢したいだけならチラシの裏にどうぞ。