M-AUDIO DELTA統合スレッド 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 11:28:28 ID:hCs3Y0zF
荒らしの人気に嫉妬
953名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 14:35:24 ID:12gD5gzN
delta44使ってます。
PC代えたら再生も録音も
ノイズだらけ・・・><
pen4 1.6Gから celron3.1Gになりました。
celronだと相性悪いんですか?
osはxp メモリは1gで同じ物使ってます。
チップセットはインテルです。
ドライバは最新にしました。

助けてください

954名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 14:58:13 ID:NlBR0wdT
再生時のCPU負荷の状態は?
955名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 15:07:11 ID:12gD5gzN
5パーセント未満です。

winampで再生しても
ジリ とか ジャッとか醜いノイズが乗ります。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 15:47:27 ID:mZ1ETOO9
それCPUの問題じゃない
LANコネクタのノイズかPCI帯域の問題
IDE増設PCIボードとかSATA拡張PCIボードとか他に刺してない?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 16:51:58 ID:12gD5gzN
オンボードのPCIスロットです。
HDDはSATAUですが
関係ありますか?
958名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 23:45:28 ID:SNdt36v9
刺す場所変えてみ
959名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 23:47:03 ID:VzlzlANP
>>957
いや、だからそのPCIスロットに何か他のボード刺してないかって話
960名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 04:49:44 ID:sZqziBku
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
961名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 15:39:33 ID:o+JdkchC
俺の1010をVISTAで使いたいよ・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 15:54:32 ID:uix41nd5
PCI他には何も指してないです。
指しなおしても状態は変らずです。

画面が動くときによくノイズが入るんで
オンボードのグラフィックカードのせいのような
気がしてきました。

的外れですか?
963名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 17:14:44 ID:xMDFv+dg
刺し直してもっていうのは別のPCIスロットに、ってことか?
全部試してダメならマザーが悪いんでしょ
VIAだ、とエスパーしてみるけどさ
964名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 17:48:53 ID:uix41nd5
intel865です。
インテルのチップセットついたマザボ選んだのになあ><
965名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:01:05 ID:VqRYyzkf
Conroe865とかいう変態マザーじゃないだろうな。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:11:21 ID:xMDFv+dg
とにかく安定が欲しいならIntel純正マザー選ばないと負けだと思いますよ…
967名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:00:06 ID:D7Z8AlLw
月並みには、CMOSクリア、OSクリーンインスコ、元マザーで再度DELTA試行して破損確認
968名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:26:28 ID:xMDFv+dg
あとは可能ならBIOSうpデート、チップセットINF更新、各種ドライバ更新
969名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 07:47:27 ID:KlzFaRQo
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
970名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:22:38 ID:zEygR6Rv
うちだとLANに負荷がかかるとノイズのるな
まあ作業中ネット使わないから別に困らんけど
971名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 03:21:02 ID:YQuW+eu3
PCショップ店員の俺から言わせると、買ったところに持って行けと。
検証はうまく動作するまで他の仕事やらなくて良いからウマー
はい、ダメ店員です。すみません。

真面目な話をすると、865(not 865G)みたいなんでAGPにVGA挿してるだろ。
AGPに一番近いPCIスロットにDELTA挿したりしてないか?
ATXならM/Bのマニュアル見て4番目なんかのどこともINT線をshareしないところに差し替えな。
あとはいらないオンボード機能があるなら、殺しまくれ。
サウンド・シリアル・パラレルあたりは殺しても問題ないだろ。
MicroATXだと余計にこの辺を殺しまくる必要がある。
その状態でOS入れ直せば5割方はイナフだ。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 05:35:05 ID:qbGkdEQm
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
開発能力ないのー?
973名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 09:54:33 ID:jna/R9iQ
うん。。。。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:25:03 ID:c4UZLJFf
ドライバうpきたーーーーーーーーーーーー
975名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:51:28 ID:QHBphU38
Windows Vistaへの対応状況
Q: Windows Vistaをコンピュータへインストールすることを検討しています。
M-Audioは、Windows Vistaに対応したドライバをリリースしていますか?

A: M-Audioでは、Windows Vistaに対応したドライバ(β版も含む)を開発中です。
従って、使用できるドライバは現在提供していません。
Windows Vistaで使用できるドライバを開発した場合には、
順次ドライバ/アップデータのページで公開する予定です。
プリリリースのドライバの場合には、
ダウンロードするためにドライバ/アップデータのページにて「Beta版ドライバも表示する」に
チェックを入れて検索する必要があります。

注意:現在公開中のWindows 64-bitベータドライバは、
Windows Vistaには対応していないので注意して下さい。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 20:54:52 ID:6UFGZrXI
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
開発能力ないのー?
能無し揃いなのー?
977名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 21:33:56 ID:SojQumJO
うん。。。。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:15:23 ID:yJ6Ntgct
そんなのどうでもいいからそんなのどうでもいいからマダー?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:57:40 ID:7dtid69I
vistaドライバこそ俺の人生
飯とかどうでもいい
980名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 09:46:38 ID:p7oHO/BZ
確かにVistaドライバのリリースが遅いな。
目処がたっていなくても構わんからそろそろ何らかのアナウンスが欲しい所だわ。

M男って対応が早いメーカーだとおもってたんだがな
981名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 16:56:08 ID:orFKcUF8
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
開発能力ないのー?
能無し揃いなのー?
開発能力無いならカノープスみたいに素直に認めればー?
982名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 17:48:15 ID:Yd26snWk
>>981
だいたいどこのメーカーもローランド(実は開発力が最強)から半年〜1年遅れになる。
秋にはでるだろ。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:45:39 ID:3NGxUjeE
どっかのセレロン君はあんだけレス貰っておいて結果報告もなしか
まぁVistaドライバに比べたらどーでもイイ話だけど
984名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:02:57 ID:jvXbOYe0
なんでもいいからvistaドライバーマダーーーーーーーーーーーー?
985名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:24:30 ID:0kJ7bXPd
>>971
>865(not 865G)みたいなんでAGPにVGA挿してるだろ。

>>962
>オンボードのグラフィックカードのせいのような

ということで、865GかGVと思われ
M/Bの電源設計がヘタレと予想

>>983
全角英字や大文字小文字が入り乱れてる時点で・・・
まあ、春休みが終わったんだろう
986セレロン君:2007/04/14(土) 11:58:19 ID:lda8Cq8T
申し訳ないです。

やっぱマザボがだめですね。。
買ったのに放置してあった0404se使ってます。


不要なIFが

U−8
US−428
MAYA44
DS2416+AX44

ああもったいねぇ。


987セレロン君:2007/04/14(土) 11:59:07 ID:lda8Cq8T
+delta44
988名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 12:53:04 ID:/RmCit2R
Vista対応ドライバが出始めてきたな。
Fast Track USBだけ今のトコはリリースっぽいけどね。

M-AUDIOにも少しは期待が持てきそうだ。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 14:13:02 ID:aUyIrCzA
その他のvistaドライバーマダー?
990名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 16:26:02 ID:KS0cg0GG
果たしてDELTA1010は対応するのだろうか・・・
USB/IEE1394が中心でPCIは後回しにされそうな悪寒
991名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 02:38:24 ID:iFv0V7MJ
Delta Series
Version: 5.10.00.5057v3
Release Date: 2007-04-05
Applies to: Delta 1010, Delta 1010LT, Delta 44, Delta 66, Delta Audiophile 2496, Delta Audiophile 192

Operating System(s): Windows XP

XPの新ドライバ出たね。あとMacOS10のも。一応、仕事はしてるみたいだな。
992名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 02:54:06 ID:wkf+ArRl
確か,DELTAが使ってる
ENVY24チップのβVISTAドライバーは去年出てたから
もうそろそろ、出るんでないかと
993名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 08:13:24 ID:cv7EhkT6
>>991
まだ改善出来るとこがあったんだね
すでに十分安定してるから様子見・・・・
994名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 14:00:41 ID:jVgCpOM4
そろそろ1000だけどその他のvistaドライバーマダー?
995名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 18:49:00 ID:2CCeAU8X
delta44使用 XPsp2

ドライバを最新にしてみたら、タスクトレイにあるアイコンを非表示にできなくなった。
正確いうと、非表示にできるけどシステムを再起動すると再び出てくるようになった。
タスクトレイの項目名が<アイコンなし>となっており、OSが名前を取得できていないのが原因だろうか。
996名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 19:03:55 ID:tO9UkZhP
そんなんレジストリの〜CurrentVersion\Run見れば一発じゃん
DeltTray.exeがフルパスでエントリされてないんだから
997名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:38:55 ID:q9/dh1uI
そんなのどうでもいいからvistaドライバマダー?
開発能力ないのー?
能無し揃いなのー?
開発能力無いならカノープスみたいに素直に認めればー?
998名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:54:34 ID:wkf+ArRl
>>997
開発能力がないというよりか、MSがOSバーションアップの
度にドライバの関わり方を変えるから仕方ない
カノプーみたく表明するのは珍しい

先を見越してハードを買うしかない
幾度泣いたことか音源関係のドライバ出てこなくて
999名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:21:52 ID:4emur+SZ
次スレは?
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:35:36 ID:+vFOPEH4
Vistaドライバが出たら次スレ立てるってことでいったん終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。