★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット

このエントリーをはてなブックマークに追加
688名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 12:30:23 ID:C1Qo94pf
買って5分でファームウェアふっ飛ばしました。ハァ。
でも、きちんとファームウェアがアップできないのは、接続関連に
問題があるからだと思うと、修理が済んだとしても問題が出そうな予感。

689名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:51:02 ID:+QCCc7bE
何をどうしたいんだろうな、タスカムは
うちもVistaでは使い物にならんのでXP使ってる
690名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 15:47:22 ID:p2zp1w5W
FW1082、なんかフェーダー触るたびにピュイーンてノイズが載るな
アース対策は結構しっかりしてるつもりなんだが、、、
あと、なんか変なMIDIメッセージ(ピッチベンドとか)を急に送ったりするな
(ごくごくまれにだけど)
なんだかドライバに恵まれてないなぁ
6911:2007/12/11(火) 22:31:30 ID:87jnFVw3
どうも1です。
VistaからXPに戻したくなかったので
TASCAM USAに電話してファイアワイアカードもTIに変えたり、XPの前のマシンなら動くし、
いろいろやったけどどうやらドライバが問題だと思うんだけど、アップデートの予定は?
聞いてみたところ、俺の目の前のVistaでは動いてる。の一点張り、
こないだ作ったばっかりなんだから今すぐアップデートわけないだろデュードゥ! 

カリフォルニアまで持ってきたらお前のFW-1884が悪いか見てやるよ、そして問題あったら
有償で直してやるよ! とのことでした。

XPで動いてるっつうのに。

64bitVistaでまともに動いてる人いますか?
いい加減買い換えるか。
最近のフィジコン+オーディオIFだと何がお勧めですかね?

692名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:45:25 ID:mkoU08+p
64bitVistaで何の問題もなく動くハードとDAWのほうが少ないんだし
そもそもちゃんと64bitって伝えた?
693名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:14:59 ID:87jnFVw3
もちろん、最初はそれを疑ったので電話に出たお兄ちゃんに
64bitちゃんと検証した?って聞いたところ、目の前で動いているの一点張りだし、
本当に32bitじゃなくて64bitが目の前にあるのかな?と思ったところでこっちが確認するすべはないし。

64bitVistaに対応していませんっていうドライバならともかく、1年待たせた挙句、
正式対応をうたった以上はちゃんと動くものを提供するのが勤めと思うものの、
所詮このハードとドライバがだめなのはこのスレを頭から読めばわかってしまう(笑)
本当に期待して購入したのに裏切られ続けているので残念です。

>692さん
64bitVistaでまともに動くハードってどんなのがあるのかご教示ください。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:34:19 ID:nNZLCEii
TASCAMのオーディオインターフェースって複数台繋げて同時に使える?
M-AUDIOとかMOTUとかは一つのコントロールパネルで複数制御できるみたいだけど
TASCAMは仕様書に全く記載がないのでわからない
FW-1804とか買って増設したいんだけどなぁ
試した人っています?
695694:2007/12/21(金) 15:11:39 ID:S0WYVm6i
同時にTASCAMに確認したら
コントロールパネルでどちらか排他的にしか認識しないので
同時使用は不可、と回答がきました
一応報告までに
なーんかもったいない仕様だなぁ
696名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:10:52 ID:WVy5Y9le
っていうか、Adat使えばいいじゃん。
adat併用すれば16入力くらいにはなる。

697名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 11:33:06 ID:4vl5lrpr
FW-1884+FE-8のセット、最終入荷!最終入荷!?なんつって何度入荷するんだw
698名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 10:34:10 ID:ILBl0iVo
ほすage
699名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 13:44:13 ID:EBNFDTKm
最近MacからWinに引っ越してきました。

Macの頃は特に何も考えずにシステム出力とCore Audio出力を全部1884から出してたけど、
Winに引っ越してからシステム出力に「溜め」が入るように。
Adobe Audition1.5なんかも含め、ASIO以外の音声はみんなワンテンポ遅れて再生される。
1394ボードはTIの、マザーはGIGABYTEのIntel P35使ってるやつ。

波形編集にしろ何にしろ、WDMの音声が使い物にならんから、仕方なく出張録音用に買って
あったAlesis/MultiMix8 FireWireを繋いでシステム出力用に使ってる。
逆にMultiMixはASIOがNGなので、棲み分けはできてるワケだけど……。

ついでに、なんかひょんなことで認識が外れたり、iTunesを起動するとWordClockを勝手
に96kHzに設定してくれちゃったり、すげぇじゃじゃ馬なんですが。

これって、ウチだけ?
Winで1884って、そんなモンなのかな。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 09:36:41 ID:eDgT4cpq
普通はAsioで再生するんだと思うよ。

>>ついでに、なんかひょんなことで認識が外れたり、iTunesを起動すると
WordClockを勝手に96kHzに設定してくれちゃったり、

認識が外れることは無いんだけど起動時に認識しにくかったり、96khzに
なることは確かにある。原因まで特定していないけど。

これまで使ってきた他の全てのインターフェースではこのような事は
無かったから、Win環境特有とは言え、ちょっと酷い気がする。

1394は古いTIから新しいVIAに変えてマシになった気がするけど、
気がするだけかもしれない。
701700:2008/02/06(水) 23:27:09 ID:kVtKDAVH
結局、1394のボードのスロット位置を入れ替えたら改善されたっぽい。
長期的にはわからないけど、報告まで。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 11:25:23 ID:BYU5jrSJ
 >>700
つか、Auditionのバージョンが1.5なんで、ASIO使えないのよ。
2.0以降は操作性がイヤなんで、1.5でいきたいなと。

まぁ、Mac使ってた時のクセで1394デバイスが多すぎるのかもなぁ。
スロットの差し替え、試してみますわ。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:26:41 ID:an0D7U2I
オクで買った1884がやたら通信が途切れて調べたら付属のケーブルが原因だった。
元々付いてたやつかは判らんがケーブル変えてみるのもいいかもな。

でもこいつのWDMなんてオマケみたいなもんじゃないの?
SoS(Sound of Silence)使わなきゃまともに音楽も聴けないし。
704699:2008/02/09(土) 14:05:42 ID:kQZ34nd7
経過報告。

今まで1884と同じボードに刺してたLiquid Mixを、オンボードのポートに移したら安定した。
Samplitudeで頻繁に出てた「Lost Asio Buffer」が、一切出なくなったね。
なんかフツーにオンボードで刺した方が安定するってなんかビミョーな気分。
まぁとりあえず、マザーにポートが2つしかないから、現状のTIのボードは1884専用だなぁ。

これで、後はASIOのバッファを詰めて行ければ万々歳……かな。

しっかし、久々に使うWinは、ホントに相性がキツいね。
こーゆーとこは、Macの方が幸せに思える。
まぁ、向こうは向こうで色々な部分がブラックボックス化してるから、何か異常が起こった
時に表からは検証しづらいってのはあるんだけど。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 23:06:34 ID:wNmteouQ
メーカーがREX-PFW4Hがいいというので試したら安定した。
こういう貴重な情報はきちんと掲載してくれればいいのに。

クロックを見失うことも一切なくなった。NECチップだったのでかなり
不安だったけどチップが変われば動作も変わるかもしれないしダメ元で
試してみて結果オーライでした。内部電源コネクタが効いてるのかな。
動作不安定なWINユーザーは試してみてはいかがでしょう。

>>Winは、ホントに相性がキツいね

いや、ここまで相性キツイのはこの製品だけだと思うよ。
これまで使ってきたインターフェースで大半はまともに動いてた。

しかし、多機能な製品で動いてくれれば快適そのもの。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 02:26:28 ID:FdsAdGLd
TI VIA NECすべて試して、マザーも変えた。
結論から言えば、この機種は相性が出やすいというよりは現状ギリギリ
動いているという所が正解かもしれない。

全ての組み合わせで一応動くけど、バッファサイズが小さくできない。
かなり安定して動かすなら512くらいに設定しないといけないみたい。

でもこれはCPUがAthlon系だからかもしれないけど、これまで使った
他のインターフェースでこれまで問題が起きたことないんだよね。
RME、MOTU、Tascamの1641もバッチリだったのに。

これで安定して動いてるという人は、どのような環境でどの程度
のバッファサイズまで下げられるのかな?それとも事実上Mac専用?
707704:2008/02/13(水) 06:41:38 ID:oi5RWSRm
一応、今のとこSamplitude 10にて、安定動作はしてる。
Samはバッファを二つに分けて管理するから、一概にレイテンシーについては言えないけど、
選択してるソフトシンセにのみ適用されるASIOバッファは現状256で問題無し。
で、プレイバックバッファはLiquidMixで扱える限界の4096にしてある。
全部ASIOのバッファのみで試してはいないんで、参考にはならんかもしらんけど。

で、↑の経過報告に書いた通り、1884だけPCIのボードに刺してる状態。
同じバスに他のデバイスは繋いじゃいけないみたい。

PCIのチップはTI、マザーはGIGABYTEのP35、CPUはQ6600の3.0GHz駆動です。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 16:07:23 ID:EpSNm4AH
Samplitudeはそういう機能があるんだね。
自分は頑張って使ってみて、耐えられなくなったら他のPCI系のインター
フェースを併用して使うことにしました。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:18:06 ID:+8++CHDY
>>706
1641ってどんな具合でしょうか?
この機種もこのスレで良いのかな・・・
710名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 16:26:22 ID:xpLfn23J
折角なので。1641はもうバッチリでしたよ。
買った状態でも認識とか拍子抜けするくらい簡単だし、レイテンシも最新の
ファームとドライバを入れるとかなり下げられて安定動作するよ。
オーディオ機能と安定性はMOTU以上だと思う。

ただし、ドライバが簡素なのでルーティングは複雑にできないけど、
それはホストアプリやるという人は全く問題ない。
ダイレクトモニタリングも(ドライバの設定ができないので)実用性
ゼロなんだけど、低いレイテンシのおかげで必要ないとも言える。

1884のオーディオ部分だけが1641に置き換わってくんないかなと切に思う。
欠点はツマミ類の質感がすこしチャチな事くらいかな。
711709:2008/02/19(火) 14:59:04 ID:r3GJQT7F
レスありがとさんです。
TASCAMって事でドライバの出来に恐々としていたんだけど
無問題みたいっすね〜。

半分がXLRと言うのがちょっと切ないけど・・・
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:25:28 ID:UA1L6LzA
ドライバは1884とは画面デザインが全く別なので、別の会社が作ってる
のかもしれません。1641は画面は心配なほどシンプルですが、動作は
本当にきちんと動きます。

それで1884の報告です。(以下)
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:40:13 ID:UA1L6LzA
オンボードはもちろん、VIA、NEC、TI、の1394カードを試したものです。
Athlon系のマザー3つで試したところ、どの組み合わせでもバッファは256
以下だと使い物にならない印象です。仮に動いてもトラックが増えると
途端に調子が悪くなったりします。これらAMDのマザーでは1394カードを
変更しても大きな差は見られませんでした。つまり、AMD系では(物にもよる
でしょうが)ハズレを引く確立を覚悟した方がいいです。タチが悪いのは、
バッファをいくら大きくしても、たまにプチノイズが入る事があると
いう事です。また、オンボードVGAと外付けVGAの差も見られませんでした。

それで今度はIntel系で試してみました。動作はAMDより若干まともな気が
します。それでもバッファは128位が安定する最低ラインかなと思いました。
32だとノイズだらけです。64だと一見普通に動いてる気もしますが、突然
小さなプチノイズが入っているようにも聴こえます。ちなみにAMDもIntel
も十分すぎるくらい高速なCPUで試しています。

ノイズ等はやはりトラックが少なかったりすると少ないです。
もちろん全ての出音はCPU負荷50パーセント以下程度までしかかけていま
せんが、CPU負荷が低くてもノイズが出るときがあります。

結論から言えば、やっぱりハードかドライバにやや難があって、そこまで
シビアに使えるものではないかもしれません。かろうじてIntel系のCPUな
ら使えるのかな…と判断しています。

本当にお金と時間を無駄にしました。
714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:43:19 ID:UA1L6LzA
>>711
1641は確かにXLRが過剰な感じもしますが、前面にインスト、ギター切り
替え端子が2つあり、背面にもアナログ入力が4つですから実用性も十分
でインターフェースとしてはかなり秀逸です。ADATはつなげませんけど。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 08:45:11 ID:mF/9C+hh
USB2.0で1884みたいなフラッグシップモデル出ないかな?
1641はどうも偏った仕様だし1804みたいなラックマウント機も
出てきて欲しい
716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:27:12 ID:z2/NCNqz
1641が偏った仕様というのがよくわからないんだけど?
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:33:16 ID:mF/9C+hh
前面の入力をXLR/TSR共用端子にしてMIC/LINEの
切り替えくらいできても良かったと思う

あと出来ればスタンドアロンでの簡易ミキシングとか
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:24:49 ID:z2/NCNqz
>>XLR/TSR共用端子
前面にはライン/ギターの入力が別にあるわけで、個人的にはそれで十分と
思うけど。というか、前面にダラダラとフォーンをつなぐ状況って無くない?

確かに背面のアナログ入力がステレオ2なので、機器をたくさん繋いでおく事
はできないけれど、最近はそういう使い方をしている人は少なくなってきた
のではないかと。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:31:37 ID:BbLKnp3k
MIC INをLINE INの様には使えないのかなぁ・・・

>最近はそういう使い方をしている人は少なくなってきた
>のではないかと。
この機種がこういう仕様で出てきたのをみて痛感したよ
こまかしい音源が並んで居るんだよなぁ・・・
貧乏性でw
720名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:15:33 ID:vugxO2lS
DIがあれば、ラインの機器を繋ぐことはできます。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 23:37:55 ID:6IEHrMU4
何か勘違いしてない?
722名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 17:05:41 ID:4IAn0YSm
してない。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 22:17:30 ID:mARiw73g
ライン機器→DI→マイク入力ってこと?
意味あるの?それ?
インピーダンスマッチングもできないんじゃ・・・

普通はハイインピ機器→DI→ライン入力でしょ?
ノイズ避けたいライン機器でも使うにせよ
マイク入力向けの信号にはならんと思うんだが
724名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 10:33:59 ID:nCfa0gE/
マイク入力かどうかは、ゲインを持ち上げるかどうかの違いであって、
XLRが必ずしもマイク入力専用という事はないでしょ。

とりあえず、商用スタジオなら壁面にはXLR入力しかないわけで、
DIを使うのは当たり前なんだよね。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 10:44:03 ID:y9nhxQSP
ではDIをわざわざ挟む意義についてkwsk
726名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 13:43:32 ID:nCfa0gE/
同じTASCAMでもUS-1641というインターフェースがあって、安定性ならこちら
の方がいいよという話をしたんだけど、この機種の仕様に関して、XLRは多い
けどフォーン入力は4chで少ないという話があって、>>719で 

MIC INをLINE INの様には使えないのかなぁ…

とあったから、どうしてもMIC入力にLINE機器を繋ぎたければDIを挟むと書いたわけです。
だからフォーンの受けが足りてればもちろんDIなんて使うことないよ。

DIを挟む一番の理由は フォーンからXLRの変換。インピーダンスの問題は
DIの入力スイッチを変えればいいし、仮に切り替えなくてもロー出しハイ
受けには違いないので問題はないだろう。

というか、繰り返しになるけど商用スタジオは受けがXLRしかないわけで、
みんなそれでやってるんだと思うんだけど。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 11:14:12 ID:/mi22/GS
ちょっと待って。

すごく初歩な質問だったら悪いなと思うんだけど、なんでラインの機器を、1641のXLRに繋いじ
ゃいけないので?
出し側がTSなら分からんでもないけど、TRSなら、DIなんか挟まなくてもXLRの変換ケーブル作
れば済む話じゃないの?
いくら1641のXLRが「MIC IN」となってるからって、ゲインつまみ最小でもライン受けられない
くらいインピーダンスが低いとは思えないんだけど。
そりゃオペアンプだ何だ通るだろうから、ライン入力と全く同じ音とは言えないだろうけど、
そんな実用性に支障が出る程ゲイン高いかなぁ and 音変わるかなぁ。

それとも、ここでされてるのはバランス⇔アンバラ変換の話?
だったら、余計に"DI"を通す意味が分からない。
それこそDIじゃなく変換機でいいじゃない。
なんか、すごく初歩の勘違いしてる気もするけど、なんか話がよく見えない。



……まぁ、1641のXLRにPad付いてれば済む話なんだろうけど。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:58:52 ID:DM9Is7uu
>>変換ケーブル作れば済む

別にDI以外の手段がまったく無いなんて言った覚えは無いよ。
それと、電子楽器は一般にアンバランスでしょ。

ただ、誰もが変換ケーブルを作る部品や技術や手間があるわけじゃない。
DIを持ってない人もいるだろうし、持ってる人もいるだろうし。
スタジオならDIはいくらでも転がってるからそれを使うし、
ケーブル長を固定したくない人もいるかもしれないし。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 17:35:58 ID:/mi22/GS
なるほど。

じゃあそれこそ、「DI」という限定した書き方は変じゃない?
DIっつっちゃうと、いきおい"ギター用"って印象は拭えないし、ギターっつったらハイイン
ピーダンス機器の代名詞だし、>>723みたいな反応も、ある種当然って気がする。

なので、「アンバラのラインをMIC INに繋ぎたいなら、DI使うのも手」くらいのニュアンス
で書かないと、変に誤解を与えかねないかと。
僕はMA系のスタジオエンジニアやってるけど、そーゆースタジオだとむしろDIよりも"変換機"
の方が馴染み深くて、だから最初「DI」って何が言いたいのかわかんなかった。

まぁそれは少数派だとしても、TRS-XLRの変換ケーブルくらいどこでも売ってるワケだし、
ギターやってるのかも分からない人にDIをいきなり薦めてもどうなの? って感じたのです。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 18:32:31 ID:TZBKn20I
横からなんだが
「DIっつっちゃうと、いきおい"ギター用"って印象は拭えないし」
それはないw
731名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:21:11 ID:HGaeaa9J
お前さん達
ここみて仲良くしろよ

ttp://cgi.linkclub.or.jp/~a2a/garage_band.shtml
732名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 13:03:37 ID:0ZqMKccB
こんな頭悪そうなアホでかいアダプタを常時とりつけとくのか?
技術的に可能か不可能以前に、本当にそれが妥当なのか頼むから少し考えてくれ。



733名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 13:06:40 ID:0ZqMKccB
しかも民生用マイクって何だよ。このマイクだってキャノンなんだから
そのままマイクケーブルで繋げるのに、わけがわからない。

それに、上で言ってたのはアンバランスの電子楽器を繋ぐという話であって。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 14:47:21 ID:Nc4SmaH/
うーわー……これはすごいな。
なんか和む。
んでも、僕は"出しがTRSなら"この結線でもしゃあないと思うけどね。


つか、フツー

  「SM57:キャノン」→フォン変換→キャノン変換

ってやった時点で気付くよな、「なんかおかしい」ってwww。
まさかこの調子で、SONYのコンデンサマイクとやらも繋いでんのか?
ついでに、まさかまさかSM57にもファンタム流してないよね?

 >>730
違うならごめん。
まぁともあれ、キーボードメインの宅録君並びにナレ録り系のエンジニアには、DIはその役割も
含めてイマイチ縁遠い存在なんだと言いたかった。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 15:40:25 ID:QL9Kf9fu
DIは基本的にアンバラ→バランスのための機材だから
ある程度取りまわしの距離が長ければなんにでも使うよ

と書き出してみて>>731見たら和んだ
どうでもよくなったw
736719:2008/03/08(土) 00:47:19 ID:i+T/+9Hq
自分の無知な質問で話が盛り上がっている様でなんか小恥ずかしいっすm(_ _)m
DTM宅録りオンリーでして、シンセ一杯繋げたいけどLINE INだけじゃ足りないから
MIC INにも繋げられないかな〜と言う理由でして・・・

変換ケーブルは作れませんが
>731
の様な手段で接続だけは可能だろうと思ってました。

心配だったのは727氏が書いた
>ゲインつまみ最小でもライン受けられないくらいインピーダンスが低いとは思えないんだけど。
>そりゃオペアンプだ何だ通るだろうから、ライン入力と全く同じ音とは言えないだろうけど、
>そんな実用性に支障が出る程ゲイン高いかなぁ and 音変わるかなぁ。
の部分でして・・・多少の音質の変化は全然容認出来るんですが〜
その昔、ラジカセのMIC INになにかのLINE OUTを入力して大変な爆音で困った記憶がありまして・・・

>734
>キーボードメインの宅録君並びにナレ録り系のエンジニアには、DIはその役割も
>含めてイマイチ縁遠い存在なんだと言いたかった。
遠すぎて良く判らないです。ぐぐる先生に聴いたりもしましたが、ピンと来ませんでした。

因みに近所の楽器屋で聞いてみたら、「使用不可」との回答でした
使えると言って使えなかったらクレームが怖い的な回答っぽかったですが・・・
737名無しサンプリング@48kHz
 >>736
折角みんな盛り上がり、いい感じに和んだんでw、まずは試してみるといいと思うですよ。
フォン⇔キャノンの変換ケーブル or コネクタ1本買うだけならそれほどお金もかからないし。
爆音が怖いなら、スピーカーのレベルを絞りに絞っておけば問題ない。
Tascamのその辺のモデルは、知識のない人が使っても大丈夫なように、回路自体はそこそこ
頑丈に作ってあるハズなので、ちょっとやそっと無理させても壊れる心配はまず無い。

ただし、気をつけて欲しいのは、>>728が言うように、大半の楽器の出力は"アンバランス"。
1641がどういう仕様なのか細かいところは分からないけど、もし厳密にバランスしか入力で
きない仕様だった場合、>>731のようなコネクタを使うと音が出ないってことも考えられる。
変換ケーブルなら多分音は出る。
なぜ音が出ないかは、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

を見て考えていただければと。
ここのwikiでも、「XLRに繋ぐならDI」って書いてあるね。


ちなみに、ウチでは、単体機マイクプリのマイク入力に、楽器(バランスのもの)
を繋ぐってのはよくやります。
マイクプリのトランスにライン機器を通したいってのが主な目的。
別にマイク入力のゲインを最小にしとけば、全然問題なく使えますよ。