◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
宮崎 駿(71)▼
 2013年夏公開予定の長編劇場アニメ作品制作中(「風立ちぬ」が有力)
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(60)▼『   』2013年夏公開予定劇場3DCGアニメ作品制作中
 ガブリエルの憂鬱 ~押井守公式サイト~:http://www.oshiimamoru.com/
▼大友克洋(58)▼少年誌に少年向け作品を準備中
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2012年公開予定
 大友克洋GENGA展twitter:http://twitter.com/#!/OTOMO_GENGATEN
▼庵野秀明(52)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』『:?』制作中
   3.0:Q 後編 (2012/11/17公開)http://www.evangelion.co.jp/q.html 
  FINAL:? 完結編(2013年公開予定)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/

※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^
2名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:29:03.59
《過去ログ Ⅰ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と ②◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と ④◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:31:11.34
《過去ログ Ⅱ》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:32:41.11
《過去ログ Ⅲ》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
5名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:33:14.17
《過去ログ Ⅳ》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/
6名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:33:48.46
《過去ログ Ⅴ》
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
7名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:39:08.59
【宮崎 駿】
 ※長編2013年夏公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
   コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の両親世代の青春を描いた作品
     2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  http://twitter.com/takagengen/status/38160405205491713 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね~」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
 ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 2月中旬の対談での駿監督の発言
 ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
 ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
 ※NHK ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争?宮崎駿×宮崎吾朗?」
  放送内にて新作の企画書のシーン(紫の豚氏の解読)
   一行目「…美しい少女、関東大震災の…」
   二行目「郎と避難行を共にする。十年後に…」
   三行目「な再会を楽…」。
   そして、堀越二郎のキャラクターデザインのスケッチの横に「暗い結末を」の文字
  @purplepig01紫の豚:http://twitter.com/#!/purplepig01/status/101148006795059200
8名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:39:49.15
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」
9名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:41:24.00
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくな
10名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:41:59.63
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」
  「今、映画は過剰になりすぎている。
   色彩、効果音、台詞、音楽が犇いて
   前から後ろから音が渦巻き飛び出し振動したり
   過剰になりすぎている映画から
   僕らは引き返して良いんじゃないかと
   そのはじめての試みが『たからさがし』で
   この減らしていく方向に自信を持った。
   世間がどんなに賑やかやっていても
   僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵をきるつもり。
   ただ歳を取っただけという可能性もあるが(笑)。
   しかしその方向に自分たちが探しているファンタジー有るのではないかと思っている」
   本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
11名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:44:49.77
【押井 守】
  ※『ちまみれマイ・らぶ』携帯端末で配信予定(?)
  ※Xbox360のKinect専用ゲーム「重鉄騎」
   「重鉄騎」押井守監督コラボレーショントレーラー
    http://www.youtube.com/watch?v=rPLkQgb3tm4&feature=youtu.be
  ※劇場アニメ1作品制作中
  ※攻殻機動隊第3弾(?)
   攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
   神山健治が制作に参加(?)
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワールド2009 島田荘司氏来年の予定より
  ※「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
    今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
    ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
    自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
    やれれば画期的な作品になるでしょう。
    順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
    詳細はもう1年半ほどお待ちください」と
    2009/3/13 スカクロ BD/DVD発売記念トークショーにて発言
  ※「(2Dと比べると)映像の見せ方が全部変わっちゃって
    カメラのアングルや動き、カットをつなぐのが難しいですね」
    詳細は明かせないが制作を進めていると
    2011/6/24 シネマート新宿にて発言
  ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
  ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/117614917175095297
12名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:46:19.40
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画 2012年公開予定
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ
    プロデューサー:土屋康昌
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
   2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
  ※「某少年誌で、初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」
   「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、
     無謀といえば無謀なんですけど」大友氏発言
   「DJ TECKのMORNING ATTACK」描き下ろし短編画集
    芸術新潮2012年4月号にて
13名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 03:59:46.78
【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編) EVANGELION 3.0  制作中
  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』     (完結編) EVANGELION FINAL 制作中 
 ※Q EVANGELION 3.0 2012年11月17(土)公開:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 ※「~ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
   庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
   とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
  『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
  でも物凄い支障があってですね~」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
 ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
  「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
   いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
   →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
   8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
   長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
 ※?(完結編) EVANGELION FINAL 西暦2013年公開:http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※『館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』
   開催期間:2012年7月10日(火)~10月8日(月・祝)
   開館時間:10:00?18:00(入場は閉館の30分前まで)
   開催場所:東京都現代美術館 企画展示室1F・B2F
   主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館/
      日本テレビ放送網/マンマユート団
   企画制作協力:スタジオジブリ/三鷹の森ジブリ美術館
   館長:庵野秀明 副館長:樋口真嗣
   展示コーディネート:原口智生/西村祐次
   最新特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』(約7分)
   (企画:庵野秀明 巨神兵:宮崎駿 監督:樋口真嗣 音楽)
   公式:http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
   特報:http://www.youtube.com/watch?v=eahYL7NYfZU
14名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 04:00:29.26
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565
15名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 04:01:45.26
【2012年 劇場公開予定作品】
【7/21】
『おおかみこどもの雨と雪』 1時間56分54秒00コマ
 監督・脚本・原作:細田守
 脚本:奥寺佐渡子
 キャラクターデザイン:貞本義行 作画監督:山下高明
 美術監督:大野広司 色彩設計:三笠 修 CGディレクター:堀部 亮
 美術設定:上條安里 衣装:伊賀大介
 音楽:高木正勝 音楽プロデューサー:北原京子
 劇中画:森本千絵 編集:西山 茂 録音:小原吉男 音響効果:今野康之 
 キャスティングディレクター:増田悟司
 企画・アニメーション制作:スタジオ地図 プロダクション協力:マッドハウス
 オリジナルサウンドトラック:バップ /製作総指揮:城 朋子
 製作:藤本鈴子、斎藤佑佳、岡田浩行、井上伸一郎、平井文宏、
     阿佐美弘恭、弘中 鎌、市川 南、髙田佳夫、植木英剛
 エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 Co.エグゼクティブプロデューサー:高橋望
 プロデューサー:斎藤優一郎/伊藤卓哉 渡邊隆史 
 アソシエイトプロデューサー:川村元気 村上 泉
 製作幹事:日本テレビ放送網
 製作:日本テレビ放送網、スタジオ地図、マッドハウス、角川書店、
    バップ、D.N.ドリームパートナーズ、読売テレビ放送、東宝、電通、デジタルフロンティア
   /STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS
 配給:東宝 助成:文化芸術振興費補助金(2000万円)
 公式:http://ookamikodomo.jp/
 公式ブログ:http://studio-chizu.jp/blog/ookamikodomo/
 公式Twitter:http://twitter.com/ookamikodomo
 特報1:http://www.youtube.com/watch?v=B-j6vpQ3OnM
 特報2:http://www.youtube.com/watch?v=rIddIqmyu64
 特報3:http://www.youtube.com/watch?v=lshnTu_AI4s&list
 予告1:http://www.youtube.com/watch?v=ssiKM-YCza0
 予告2:http://www.youtube.com/watch?v=SnliVCC3DRo&NR
 予告3:http://www.youtube.com/watch?v=PohjJpxjho4&feature
16名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 04:02:29.39
『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』フルCGアニメ
 監督:荒牧伸志 
 脚本:フリント・ディル 
 プロデューサー:ジョセフ・チョウ 
 ストーリー:荒牧伸志、ジョセフ・チョウ、河田成人
 製作総指揮:エドワード・ニューマイヤー、キャスパー・ヴァン・ディーン 
 CGプロデューサー:河田成人 
 音楽:高橋哲也
 提供:STAGE 6 FILMS 
 制作:SOLA DIGITAL ARTS
 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 公式:http://www.ssti.jp
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=8cZauiQLBpw
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=6bwAKCGr11E

【9/21】
『アシュラ』
 監督:さとうけいいち
 脚本:高橋郁子
 原作:ジョージ秋山
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給:東映
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/2012_asura_movie/
 公式Twitter:http://twitter.com/#!/AsuraMovie
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=Ny7S349OI68
 ※2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル長編部門コンペティションノミネート
 http://www.annecy.org/edition-2012/festival/programmation/programme-fiche-film:f20122427
 ※水彩画をCGによって動かすハイブリッド・アニメーション
17名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 07:44:32.88
【10/20】
『伏 鉄砲娘の捕物帳』
 監督:宮地昌幸
 脚本:大河内一楼
 ビジュアルイメージ:okama
 人物設計:橋本誠一
 美術監督:吉原俊一郎
 美術設計:青木 薫
 音楽:大島ミチル
 原作:桜庭一樹著「伏 贋作・里見八犬伝」(文藝春秋刊)
 アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
 配給:東京テアトル
 製作委員会:文藝春秋、凸版印刷。トムス・エンタテインメント、
       アスミック・エース エンタテインメント、テレビ東京メディアネット、
       日本コロムビア、キッズステーション、創通、東京テアトル、キュー・テック
 公式:http://fuse-anime.com/
 公式Twitter:https://twitter.com/#!/fuse_anime
 公式facebook:https://www.facebook.com/fuseanime
 特報:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sn2gJ4dL3Os
 ※文藝春秋創立90周年記念作品
18名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 07:47:27.32
【10/27】
『009 RE:CYBORG』
 脚本・監督:神山健治
 キャラクターデザイナー:麻生我等
 アニメーションディレクター:鈴木大介
 絵コンテ:青木康浩 林祐一郎/ 色彩設計・片山由美子
 美術監督:竹田悠介/ 美術設定:渡部 隆 滝口比呂志
 音楽:川井憲次 /サウンドデザイナー:トムマイヤーズ
 制作プロデューサー:松浦裕暁 /プロデューサー:石井朋彦
 原作:石ノ森章太郎
 共同制作:Production I.G/サンジゲン
 配給:Production I.G/ティ・ジョイ
 神山健治監督作品公式:http://www.ph9.jp/
 神山健治監督作品公式twitte:https://twitter.com/#!/PH9
 神山健治監督作品公式facebook:https://www.facebook.com/PH9JP
 特報01:http://www.youtube.com/watch?v=hr4YBBwNvHk&feature
 製作発表PV:http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
 ミッドレポート:http://www.youtube.com/watch?v=z3xd0xhnr3k&feature=player_embedded&list
 1/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=Qdz_SUzF2Nc
 2/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=xfvxyoNcccE&feature=relmfu
 3/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=KXSHWlG0zPU&feature=relmfu
 
 ※西暦2012年 秋 全国公開予定
 ※3D立体視映画(企画段階から3Dを前提に制作を進める)
 ※香港、台湾、シンガポール、マレーシア、韓国の5ヶ国で同時公開
19名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 07:48:19.63
【11/17】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
 EVANGELION 3.0
 
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行 
 主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー、ティ・ジョイ
 宣伝・製作:カラー
 Q(:3.0)公式:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 Q(:3.0)ニュース:http://www.evangelion.co.jp/news.html
 Q(:3.0)ブログ:http://eva3.0.b-ch.com/blog/3_0/
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 上映劇場一覧:http://ticket.evangelion.co.jp/
 株式会社カラーhttp://twitter.com/khara_inc
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=TYdAEThwrhI&feature
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=0dZ4glwem9I
 EVA-EXTRA08@新宿バルト9 FullHD:http://www.youtube.com/watch?v=WiigKLPcYlw

 ※7/13(金)日本テレビ 金曜ロードSHOW!(となりのトトロ)内にて金ロー版特報放送
 ※7/14(土)より特典付き特別鑑賞券販売開始 劇場版特報とポスター公開
  http://www.khara.co.jp/news/2012/07/000230.html     
20名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 07:49:38.29
【2012年 公開時期未定作品】
『ベルセルク 黄金時代篇Ⅲ 降臨』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。
  黄金時代篇3部作完結篇にして、物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。
  ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、夢を追う術を奪われ全てを失ってしまったグリフィス。
   そのとき、覇王の卵・ベヘリットがグリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。
   異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。

『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:https://twitter.com/Patema_Sakasama
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://www.youtube.com/watch?v=hLErDUMTu04a
 第3話:http://www.youtube.com/watch?v=MdDnYc2KA2g  
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」

『劇場版 青の祓魔師(エクソシスト)(仮)』
 監督:高橋敦史
 脚本:吉田玲子 /キャラクターデザイン:佐々木啓悟
 美術監督:木村真二  /音楽:澤野弘之
 制作:A-1 Pictures
 東宝映画 LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/ao-ex/
21名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:01:01.27
【2013年 公開日未定作品】
【夏】
 『   』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
   2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 今年中にはBパートUPを目指す
  ※CUT 2011年9号にての駿監督の発言
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
  ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」
   「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
   2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント
   山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
   http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
  ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される?
  ※『たからさがし』ttp://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/007144.html
    のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る?
  ※高畑勲監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※2012年12月に公式発表
    2012/7/7 立正大学 鈴木P講演にて
    紫の豚氏のレポ(twitter)
   http://twitter.com/purplepig01/status/221588915352637440 
22名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:04:38.90
 『かぐや姫の物語(仮)』 2013年夏公開予定
  監督・脚本:高畑 勲
  演出・コンテ:田辺 修 /作画監督(?):佐々木美和 /CG:泉津井陽一(一時コクリコへ参加)
  製作総指揮:氏家斉一郎
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
  ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
  ※2010/06/19 かぐや姫スタジオ (原画10人でスタート)
  ※2010/07/10 脚本の目標尺 約110分
  ※2010/12/28 打ち入りパーティ 
  ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
  ※かぐや姫スタジオにて制作中
  ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
     受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
   2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
  ※「いまやっている『かぐや姫』の話は、
    『山田くん』が終わった直後(2000年頃)から考えていた。
    途中で『平家物語』を映画にしようと思っていた時期もあって、
    『鳥獣人物戯画』風の筆で描いたような線で表現しようとしていたが、
     でもそれは諦めてもらった」鈴木敏夫談
    2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 紫の豚氏のブログより
     http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
  ※「映画完成は2013年夏頃を予定」 2011年12月8日必着 監督助手と制作進行を募集(400人以上応募有り)
    http://www.ghibli.jp/30profile/007511.html
  ※宮崎駿監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※坂本龍一氏へ鈴木Pが新作へ協力を要請
   ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20120319c.htm?from=tw
  ※2012年12月に公式発表 
   2012/7/7 立正大学 鈴木P講演にて
   紫の豚氏のレポ(twitter)
   http://twitter.com/purplepig01/status/221588915352637440
23名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:07:42.17
宮崎は美術館作品の絵本的なアニメの動きのこなれたやつを
模索しているというところだろう。
それが数年先には完成するという、今子供たちに観せられる
新しいファンタジーというやつだろう。
24名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:25:03.41
『   』(作品名未発表) 3DCGアニメ 
 監督:押井 守
 アニメーション制作:Production I.G
 ※攻殻機動隊第3弾(?)
 ※攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
 ※神山健治が制作に参加(?)
 ※2011/6/24 ~3DコンテストCG・アニメーション部門授賞式にて
   現在、詳細は明かせないが3D作品と格闘して制作中とのこと
 ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
 ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/1176149171750952
25名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:26:27.43
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト
 ※来年の公開では、大友克洋による作品「火要鎮」を筆頭に、
  日本のアニメーションの最先端にありさらに
  その先にありうる表現の方向性を模索している
  トップクリエイターたちを結集それぞれが、
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  日本の文化、風土、その独特の世界観をテーマとした
  作品群「SHORT PEACE」として公開予定。
 『火要鎭』 12分43秒
  監督:大友克洋
  作画監督:外丸達也
  キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
  エフェクト作画監督:橋本敬史
  美術:谷口淳一・本間禎章 /CG監督:篠田周二
  音楽:久保田麻琴
  アニメーション制作:サンライズ
  プロデューサー:土屋康昌
  http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031747/hino_1-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031748/hino_2-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031749/hino_4-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031750/hino_5-560x600.jpg
  ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
  ※2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
26名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:27:22.76
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 ?(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※西暦2013年公開予定

『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 http://www.youtube.com/watch?v=KH7ZjB7lzgI
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に
 ※「Space Pirate Captain Harlock 1978 to 2013」
  2011年アヌシー国際アニメーション映画祭
 ※2013年公開予定(?)
27名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:30:06.56
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature=related
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。

【公開日未定作品】
『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス
 プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official
28名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:31:01.71
【企画段階?】

『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
  
『   』
 監督:宮崎吾朗
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?
29名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:31:50.86
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※~2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html

 『この世界の片隅に』準備中(?)
  監督・脚本:片渕須直
  片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
  アニメーション制作:新会社(会社名不明)
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml
30名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 08:32:25.77
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/
 ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
31名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 14:39:47.94
紫の豚@purplepig01
スタジオジブリ特撮短編映画
『巨神兵東京に現わる』(上映時間:9分03秒)
言葉:舞城王太郎、
脚本:庵野秀明、
絵コンテ:樋口真嗣、
(巨神兵プロトンビーム)光学作画:庵野秀明。
特撮技術の粋・破壊の美学が詰まった短編。
テロップで「火の七日間」が(『旧約聖書』「天地創造」風に)語られる。
32名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 14:44:00.61
紫の豚@purplepig01
鈴木敏夫講演会@立正大学を聴きに行ってきました。
処理しなくてはいけない事項が多くて忙しいので、
いくつかだけツイート(ブログにまとめるときに増補予定)。
3.11後のジブリアニメ(新作)について。
これは企業秘密に触れざるを得ない。
公的には12月に発表するが、
宮崎駿と高畑勲が同時に新作を作っている。
それは来年公開したい。
シナリオその他は3.11前に出来ていて、3.11の結果、
内容を変えた映画作品が多くあったが、私達は一切変えてない。
庵野秀明とは30年の付き合い。
彼がつくっている新劇ヱヴァ序・破・Qをみてて、
余計なこというようだけど、ジブリ…高畑勲と宮崎駿に
彼がライバル心を持ちながらやっているのがわかる。(鈴木敏夫)
エヴァは巨神兵。
特撮展のため庵野に特撮短編映画
『巨神兵東京に現わる』をつくってもらった。
実際に観るまではたわいのないものだろうと思っていたが、とんでもない。
庵野からの『ナウシカ』へのオマージュ。
原作者(宮崎駿)を超えて、オレの方が凄いだろう!と言っている作品。(鈴木敏夫)
33名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 15:12:00.57
>>32
>シナリオその他は3.11前に出来ていて、3.11の結果、
>内容を変えた映画作品が多くあったが、私達は一切変えてない。

同じテーマを3.11前から予見して作ってましたよ
ってことを言いたいんだろうな
34名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 15:36:45.88
グスコーブドリは震災を鑑みてラストシーンがカットされているそうな
35名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 15:40:40.30
>>33
予見も何も関東大震災のことだからw
36名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 15:51:23.15
ブクオフで時かけムックゲット
原作者のコメントワロタw
細田版時かけに対してノーコメントw
宮崎作品が好きで全部見てるそうだw
37名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 15:55:46.29
>>35
そう、だからその同時性を強調したいんだろう
宮崎には311前から霊感のようなものが働いていた!と
38名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 16:09:50.39
>現場で見つけた“自分流”
>アニメ映画プロデューサー 渡邊 隆史(わたなべ たかし)さん
>~デビュー作からタッグを組む細田守監督とは
>「作品一つに3年」が暗黙のルール。
>最初の1年はホテルや喫茶店での雑談のみ。
>大まかなストーリーから細部までアイデアを膨らませ、
>次の1年は脚本作りに没頭。
>最後の1年で一気に仕上げていく。
ttp://www.joyoliving.co.jp/topics/201206/tpc1206075.html

これ読むと細田作品って
意外と渡邊Pなども作品に深く関わってるんだな
39名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 16:16:55.43
宮崎新作25万枚なんて事は
いつもの2~3倍の手間をかけちゃってるっていうことか。
40名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 16:28:09.41
庵野通常営業だな

庵野秀明責任監修の安彦良和原画集『機動戦士ガンダム』発売未定に…
何度か延期してたんでやな予感してたんだけど楽しみにしてたのになぁ… やっぱ庵野サイドの問題なんだろなぁ(?)(^^;
https://twitter.com/kumacchi4649/status/221974314776399873/photo/1
41名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 16:32:56.98
正直、安彦の画集とかどうでも良くなったんだろうな庵野は。今やってる巨神兵や特撮美術館の方が大事なんだろ? やっとガンダム離れしたんだろ!!!
42名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 16:47:49.60
三年に一作って相当なペースだぞ
そりゃ薄っぺらい作品になるわ
43名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 17:00:38.84
薄っぺらいも何もオリジナル作品制作としては妥当なペースだろ
短すぎてもクオリティの問題が出るし長すぎたら今度は古びてしまう
44名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 17:05:40.05
>>37
ポニョが津波描いたからもうTV放送できない!とかさわぐアンチが湧いてたから
いまのうち釘さしてるだけだろ
45名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 17:09:22.20
どんだけ大変か分かってないな
ストックあるうちはいいが、尽きたら地獄だ
出涸らしになって取って出しの自転車操業になる
プリプロに二年あれば十分だろうって考えなんだろうが、
そんな甘いもんじゃないよ

細田だってすでに使い回しネタがボロボロ出てきてる
そういうことだ
46名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 17:10:44.64
宮崎と高畑の次回作楽しみすぎる
ものすごく気合い入ってるみたいだが
こういうの作った後にはほどよく肩の力が抜けた作品が作れるんだよな
もののけ、山田くん→千と千尋 みたいな感じで
次々回作まで死ぬなよー
47名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 18:01:52.75
「館長 庵野秀明 特撮博物館」開館!
特撮短編「巨神兵東京に現る」は長編化も視野に!?
~開会式冒頭であいさつに立った庵野館長は、
「現在の特撮を取り巻く状況に、
ものすごく危機感を持った」ことが今回のプロジェクトの原点であり、
そこから鈴木プロデューサーに相談したことで道が開け、
3年の時を経て「特撮博物館」として
実現に至ったと、感慨を込め振り返る。
現在、11月17日に公開が決定した
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の準備を進めている
庵野館長だが、「特撮博物館」と
並行しての作業は並々ならぬ苦労があったようで
「本当に大変だったんです。
 一緒にヱヴァンゲリヲンを作っているスタッフと、
 支えてくれた妻に心からお礼を申し上げます」と感謝を述べる一幕もあった。
~肝心の宮崎監督はまだ本作を観ていないとのことで、
鈴木プロデューサーと本作の監督を務めた樋口副館長は
それぞれ反応が気に掛かるようだったが、
巨神兵が登場するさらなる長編制作の可能性を問われると、
「それはもちろん。でも一人ではできないので……」(樋口)
「縁があればできると思う」(鈴木)と互いに語り、
断言こそなかったが前向きな様子だった。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0043723
48名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 18:02:54.84
「館長 庵野秀明 特撮博物館」開幕、「巨神兵東京に現わる」全ぼう明らかに
~庵野は
「僕の思いつきが樋口監督のおかげで、
 すばらしい作品に仕上がった。
 樋口に頼んで良かった。よくできました。
 ありがとう、しんちゃん!」と大満足の様子。
今回の企画について
「ミニチュア特撮の現状に危機感があったが、
 自分ひとりではどうにもならないと思い、
 鈴木プロデューサーに相談したのが幸いした。
 本当の功労者は鈴木さんです」と開催に至った経緯を説明し、
「画面の枠の外側にある面白さが詰めこまれている。
 特撮は日本が誇る技術です。ぜひ自分の目で見て感じてほしい」と熱弁した。
また、鈴木プロデューサーは
「まだ宮崎駿は短編を見ていません。
 部屋に貼ったポスターを3回くらいわざと無視した後で、
 クスっと笑ったのでとりあえずOKということだと思う。
 自分が生み出したものを、
 他人が映像化するのは作家にとっては嫌なこと。
 今は(宮崎監督に)どう見せるか考えている」と
巨神兵“生みの親”の胸中を代弁していた。~
ttp://eiga.com/news/20120709/8/
49名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 19:13:33.42
実は暇だろ庵野
50名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 19:24:59.05
これ駿の死亡フラグじゃね?
51名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 19:28:23.09
叶 精二@seijikanoh
帰宅したら、「トイ・ストーリー3」のラストでした。
ラセター監督の前2作と異なり、監督はリー・アンクリッチ単独。
それまで、ラセター、ブラッド・バード、
ピート・ドクター、アンドリュー・スタントンと
全作カルアーツ出身組がメイン監督でたが、
初の南カリフォルニア大映画芸術学部出身監督。
南カリフォルニア大と言えば、
ジョージ・ルーカス、ロバート・ゼメキス、ロン・ハワードの後輩。
ピクサー作品では珍しい全員が死を決意するような脅迫的演出に驚きました。
ラストも含めて映画的な収まりが意識されているように感じました。
ラセター&スタントンの正副トップ体制はこの作品まででした。
ラセター、バード、スタントン、ドクターの四天王が、
交互に長編を発表する一時代はここで終わったのかも知れません。
バードが「''ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」、
スタントンが「ジョン・カーター」で
各々念願の実写監督として華々しくデビューし、高い評価を得ています。
「カーズ2」はラセター監督でしたが、
当初は外様のブラッド・ルイス単独監督で進行していたと伝え聞きました。
そのせいか、個人的には情緒や
社会的テーマに前作の継承性が感じられませんでした。
ドクターは来年公開の自作の続編
「モンスターズ・ユニバーシティ」の監督ではない様子。
今後が少し心配。
52名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 19:40:39.90
スタントンはピクサーに戻れるか(というか監督業続けられるかどうか)不安

カーズ2は監督が代わっていたのか
メリダも当初の監督が降りたし、ピクサーも色々あるな
53名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 20:36:10.48
>>45
根本的に細田のアニメには迫力も何もない。
54名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 22:03:08.56
唯一オマツリには迫力あったな
そういう演出だったのもあるけど、怨念がこもってた
もののけ以後のアニメで、「矢」の飛び方でもののけのパクリと思わなかったのは
オマツリが唯一だった
黒澤の蜘蛛巣城を彷彿とさせるような矢の嵐も良かった
時かけも爽やかな作風ながら終盤は迫力あったと思う

やっぱ細田は、オリジナルより原作アレンジのほうが上手いと思う
55名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:33.13
もののけの矢の描写ってそんなに影響あったのか?
56名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 22:34:40.48
別にないよな
まああの初報の腕が吹っ飛ぶカットは凄いインパクトではあったが
57名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:33.95
新海がパクってたじゃん
58名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 22:49:56.32
パクってる作品見てみたいから、>>54は教えてくれると嬉しい。煽りでなく
59名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 23:10:31.32
もののけはあの番宣で腕が吹っ飛ぶカット見せたとこが頂点だったな
その後本編が全然だった訳じゃないけど、あれを見た時のわくわく感は結局超えなかった
しかも劇中ではそんな重要でもないシーンだったし
60名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 23:17:29.71
もののけ好きなんだが、どうも評判があまりよろしくない…
なぜだ、理由を聞かせろ
61名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 23:29:30.40
やはりアシタカのフンドシをおすぎが絶賛したからだろう
62名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:31.06
ここまで>>1乙なしとかw
スレ立て職人に感謝しろよおまえら
このテンプレの量
63名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:31.27
それでは>>1に感謝のしるしとして
グスコーブドリの伝記を見る権利をあげよう
64名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 02:15:45.53
細田守監督最新作『おおかみこどもの雨と雪』監督直撃インタビュー
ttp://www.famitsu.com/news/201207/06017604.html
65名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 02:31:49.22
庵野秀明の特撮博物館で「巨神兵東京に現わる」が上映
-現代美術館の企画展。宮崎監督「ナウシカは出すな」
~個人的に興味深かったのは、「天空の城ラピュタ」で、
ロボット兵がシータを奪還するためにティディス要塞で大暴れする際、
防御壁をビームで焼き壊すシーンの描写が、
特撮技術を駆使して取り入れられているところ。
熱せられ、アメのようにグニョーンと膨らみ、
遂に吹き飛ぶような表現が、
どのように特撮で表現されているのかは、会場で確かめて欲しい。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120709_545845.html?ref=twitter
66名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 02:40:19.62
新海誠@shinkaimakoto
星を追う子どもinParis:
シャンゼリゼのVirginを覗いたら、
「星を追う子ども」が大量に並んでました!
嬉しいなあ、信じがたいなー。
コクリコ坂はもっといっぱいありましたけど(笑)
http://lockerz.com/s/223318742
67名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 05:33:31.51
乾しを負う子供は厨二的で幼い( ・g・ )
68名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 13:59:21.18
>>65
今年の夏は過去作のテレビ放映とイベントでやりすごさなきゃならないんだ。
69名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 16:47:46.49
王蟲のゴムマルチとかもやってたしな
70名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 18:30:08.78
庵野はエヴァ終わったらナウシカやるつもりか?
勘弁してほしいんだが
71名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 18:50:53.24
>>66
日本アニメのネガキャンにしかならんだろ…
72名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 20:05:52.08
パヤオが許せばな。
73名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 20:07:32.11
庵野なんてクシャナがメチャメチャ暴れる話ぐらいしか
作れないだろう。
74名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 00:51:26.67
吾郎がやるよりかいいんで
是非やってくれ
75名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 05:13:51.24
>>70
それもまたソースがあるならkwsk
76名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 06:16:16.21
永い目でみたら絶対に映像化はされるよなぁ

神様、どうかタイミングは間違えないで下さい・・・
77名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 06:25:17.55
日テレ「庵野だと思った?残念、山崎貴ちゃんでしたー!」
78名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 09:04:59.23
中森明夫@a_i_jp
『おおかみこどもの雨と雪』の試写を観た。
素晴らしい! の一語。
涙が止まらなかった。
細田守監督はジブリの最良の部分を受け継ぎ、
やがて宮崎駿を超えるのではないか?
それほどの傑作だった。
声優・宮崎あおいに打ちのめされた。
宮崎あおいのすべての仕事の中で最高作かもしれない。
『おおかみこどもの雨と雪』で
宮崎あおいが声優を務めるヒロイン花は、
狼男に恋をし二人の子供を産んで
自然に抱かれるようにして暮らす。
少女にして母。
このオトギ話をこれほど切なく
心に響く語りとして届く声は宮崎あおい以外、ありえたろうか?
311以後、もっとも信じられる声だった…
『おおかみこどもの雨と雪』序盤は
岩井俊二の撮る切ないラブストーリーを思わせ、
田舎に住み『となりのトトロ』の如くで、
台風に襲われる学校は『台風クラブ』のようで、
『バンパイヤ』から『きりひと讃歌』まで
手塚治虫の魂が甦り、
高らかで感動的なクライマックスへと至る…
79名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 09:19:08.43
アイドル評論家w
80名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 10:19:29.34
これ誰だっけ
オタクの命名者だっけ
81名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 10:30:00.71
あんな力なしのふにゃふにゃしたような世界
素晴らしいわけない。
82名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 10:33:22.47
紅の豚に出てくるジーナの少女時代のカット
あのカマトト面が庵野に描けるならやってみてほしい。
83名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 11:41:46.50
コラムニストとは思えないほどの悪文
他の作品と引き比べて語ったつもりになってる自己陶酔馬鹿の典型
84名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 13:45:49.30
と涙目の細田アンチでしたw
85名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:02:09.15
新海みたいな上辺だけのパクリ野郎に『宮崎駿の後継者』とか使ってたこの業界にとって
『宮崎駿』ってなんなんだろうと時々思う
86名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:09:34.42
>>84
ええか細田信者
ここはお前の居場所やないんやで
87名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:14:23.19
ビジネスサイドにとって旨みのあるヤツ
その可能性がありそうなら手当たり次第ポスト進呈
88名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:21:08.33
>>75
ジブリと巨神兵の特撮作ってるからそう思っただけ
89名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:25:18.52
>>85
日本の歴史上、パヤオほど成功した創作者は他にいないんだからしょうがない。
90名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 16:46:12.32
「ポスト宮崎」とつけておけば、それだけ知名度を上げ底できる
つまり、ちょっとでも売り上げにつながるかもしれない
そんな奴がゴロゴロいれば、そのぶん業界全体が潤う
だから片っ端から「ポスト宮崎」にでっちあげる

そういう業界の暗黙の合意みたいなものがある
91名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:08:47.21
パヤオの描く少女というのは大正時代の雑誌にある
とことんまで感情がない人形みたいな少女像に
少しばかりのエロ風味を加えたものに見える。

透徹して今の時代からかけ離れた少女像だ。
感情があってはいけないのだ、
わずかに寂しそうな表情をさせてエロチックに見せている。

だからスカートをひらひらさせてとかいうところである。
人騙しペテン師爺いの本性は。
92名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:12:17.84
>>91
同意するところは多いけど、駿に限らず大体の少女キャラは
理想像を定型にあてはめて具現化したものだよ
リアルに人間らしいキャラを描けたのって出崎ぐらいじゃない?
93名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:12:39.55
パヤオは寂しそうな表情をした少女がいる時代に戻りたいのか。
94名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:27:50.53
リアリズムなんてのも幻想なんだよ
95名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:30:20.73
コクリコの海ちゃんは良かったね
あれは抜けたよ
吾郎ちゃんは才能あるね
96名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:43:24.99
パヤオは絵の個性からみれば戦前の保守的な時代の雰囲気がある
革命とかなんとか口走っていることが無責任だから困る。
97名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:44:46.65
>>95
駿の鶴のひと声がなければ、ぶちゃ子さんになってたみたいだけどね
98名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:44:57.66
吾朗は美術館の正月のカレンダーかなんかの少女絵はよかったよ。
99名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 17:46:56.81
吾朗のぶっちゃけた方向性というのも面白いかもしれない
100名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 18:07:37.04
コクリコはこれまでに見た吾朗映画の中ではいちばん良かった
101名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 18:47:55.82
>>91
見えない。
終わり。
102名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 19:51:17.45
>>91
ラナにしろ
クラリスにしろ
シータにしろ
感情がない人形みたいな少女像じゃねだろ
お嬢様だが裏にある信念は確りしてる
103名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 20:24:16.43
>>101-102
いや、下衆なところが見えないということはお人形に近いのである。
お人形に近いほど信念像に見えるのである。
104名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 20:25:55.33
ジブリブリの気がふさいだ胎児みたいな像のほうが
よっぽど感動するのである。
105名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 20:26:41.84
ゲスなところなんか見たくないよ
ゲスな堀北真希とか幻滅だし梅ちゃん先生見るのやめる
106名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 20:48:36.63
パヤオさんも今では珍しいほど昔の事柄に通じている生き残りの世代だから
今作っている作品で思い切り落ち着いた昔の郷愁ある世界を作って
もらいたいもんだが。
107名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 20:57:27.68
ゲスが嫌いな奴はグランマンマーレにでも指導してもらえばいいんだ
グランマンマーレとリサが何を話しているか分からせず、思わせぶりやってるのね。
108名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 21:16:00.52
やっぱりパヤさんの少女のプニプニ感が一番ヌけるね。他のはちょっとね。

109名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 22:05:16.65
7/28 新文芸坐アニメスペシャルVol. 24 ジャパニメーションの先駆 大友克洋の世界
迷宮物語(1987/角川)監督:大友克洋、川尻善昭、りんたろう 声:吉田日出子 22:30~
AKIRA(1988/東宝)監督・原作:大友克洋 声:岩田光央、佐々木望
MEMORIES(1995/松竹)総監督・監督:大友克洋 監督:森本晃司、岡本天斎
スチームボーイ STEAMBOY(2003/東宝)監督・原案:大友克洋 声:鈴木杏 ~6:05
※前売券は当館窓口6/23(土)、チケットぴあ6/30(土)より発売
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html


7/30(月) 特別レイトショー【19:30開場 19:45開演】
映画館で出逢う素晴らしきアニメーションの世界Vol. 2
片渕須直と観る『マイマイ新子と千年の魔法』
【特別料金】一般:1700円 友の会・前売:1500円 ※券番号順でのご入場です
※前売券は当館では6/27(水)、チケットぴあでは6/30(土)より発売
(全席自由席。チケット記載の整理番号順でのご入場。オールナイトと同様の入場方法ですので、詳細はオールナイト欄の <オールナイトのご入場について>をご参照下さい)
【トークショー】片渕須直監督、小黒祐一郎さん(アニメ雑誌編集者) 22:10
http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html
110名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 22:18:41.85
第三夜 アルジェントの四大傑作リマスター版DVD発売記念! 鮮血の貴公子が仕掛ける恐怖の罠!
“イタリアン・ナイトメア”ダリオ・アルジェントの世界
【特別料金】一般2500円、友の会・前売2300円
【トークショー】中原昌也さん(作家・ミュージシャン)、山崎圭司さん(映画ライター) 
司会:田野辺尚人さん(「別冊映画秘宝」編集長) 22:00~
(予定)
フェノミナ(1985・伊)HDリマスター、5.1chサラウンド上映(リミックス)
歓びの毒牙〈きば〉(1970・伊)HDリマスター、5.1chサラウンド上映(リミックス)
わたしは目撃者(1970・伊)HDリマスター、ステレオ上映(リミックス)
シャドー(1982・伊)HDリマスター、5.1chサラウンド上映(リミックス

これの方が面白そう>>109
111名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 00:01:39.11
>>109
たぶん迷宮は「ラビリンス*ラビリントス」だけ起きて、AKIRAは冒頭からバイクシーンまで起きて、MEMORIESは「彼女の想いで」だけ起きて、スチボは熟睡

でも最悪完睡する可能性が高いw
112名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 05:34:20.70
小黒祐一郎さんいつまでたってもトークが上手くならないね
この人のせいでイベント会場の空気がいつも微妙
たどたどしい喋りは我慢するとしても無言の間が長すぎるよ
あれだけは耐えられない
113名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 05:39:23.55
( ・д・; )
次である!!!!!
次回作こそパヤオが戦前の重っ苦しい世界を重厚に描いて
そのなかに素晴らしいプニプニ少女を躍らせて
えもいわれぬ傑作にするからな。
114名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 09:54:18.57
ハウルの動く城の企画の時に
細田ともう一人外部の新人監督候補が居たらしいが
小黒のプッシュで細田に決まったとか
115名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 11:03:37.32
アニメビジネスの今:細田守作品からNARUTO、
 海外勢まで――今夏劇場アニメの行方を占う (1/4)

年間を通じて最大の市場となる夏休みの映画興業シーズン。
多くの劇場アニメが公開されるが、『おおかみこどもの雨と雪』や
『NARUTO』、『メリダとおそろしの森』など注目の作品を取り上げ、その先行きを占う。
[増田弘道,Business Media 誠]
■夏の陣最大の注目作『おおかみこどもの雨と雪』
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/10/news002.html

アニメビジネスの今:細田守作品からNARUTO、
 海外勢まで――今夏劇場アニメの行方を占う (2/4)
■細田監督への期待感
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/10/news002_2.html

アニメビジネスの今:細田守作品からNARUTO、
 海外勢まで――今夏劇場アニメの行方を占う (3/4)
■『NARUTO』VS.『ONE PIECE』
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/10/news002_3.html

アニメビジネスの今:細田守作品からNARUTO、
 海外勢まで――今夏劇場アニメの行方を占う (4/4)
■『メリダとおそろしの森』など、海外勢は?
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/10/news002_4.html
116名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 11:16:06.38
増田弘道って
東京国際アニメフェア2012の業界セミナーで
動画を見習い期間でお金を貰える存在じゃないと発言してた奴だな

>「アニメーターは、本質的にミュージシャンなどと同じ自営業です。
>そして職業としての“アニメーター”は“原画”の仕事から。
>“動画”(原画に中割りを加えて清書した線画)は見習い期間で、
>本来ならばお金がもらえるような存在ではありません」と、厳しい意見も。
>ちなみに、動画を3年やって原画になれないならば、適性がないとの指摘も。
ttp://www.cyzo.com/2012/04/post_10306.html
117名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 12:12:00.71
>>114 誰かなあ
片淵かなあ ( ^o^ )
118名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 12:36:57.61
小黒はトークは下手だけどアニメの知識はあるから貴重だよ
若干作オタ気味だが
119名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 15:36:48.91
最近のオグロは作画関係の知識まったくないよ
本人も認めてるけど若手どころか中堅の有名アニメーターも知らなかったりする
120名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 17:19:33.40
>>117
片渕 須直は当時新人じゃねえだろw
121名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 19:14:33.80
これってどこの会社?
http://anond.hatelabo.jp/20120712005200
122名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 19:24:23.75
誰かなあ、
新海かなあ ( ^o^ )
123名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 20:09:29.29
新海は背景がすごいだけかなあ。
124名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 20:15:07.15
深海を見るとカラスの話思い出す
他の鳥の羽を体に巻きつけて気取ってたやつ
125名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 20:22:53.76
宮崎駿はアニメ映画の格は背景で決まる
と言ってたし
背景大事よ
今のアニメ屋はメスの顔ばかり書いて他に無関心だから
126名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 20:43:45.82
今の背景屋の方が昔より平均レベルは上だけどね
127名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 20:45:32.33
デジタル背景はトレースばっかじゃん
128名無しさん名無しさん:2012/07/12(木) 22:42:51.59
また適当なことを
129名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 02:30:47.33
「これどんな魔法だよ?」 ボールペンだけで描くイラストへの海外の反応
今回は、イラストレーターの大友昇平さんの描画に対しての海外の反応です。
大友昇平さんの絵はほとんどボールペンで描かれているのが特徴的で、
映画にもなった漫画「アキラ(AKIRA)」の作者、
大友克洋さんの息子でもあるそうです。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CO3Pl4IgxDg
ttp://www.kaigaihannou.com/archives/11106435.html
130名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 05:42:50.31
パヤオはデジタルで描かれた背景に苦言を呈してたなCUTのロングインタビューで
131名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 07:39:37.67
【ヤマカン】山本寛氏、苦言「みんなアニメより大事なものが多すぎる」「今やファンも作品より数字が一番の関心事(笑)。」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1342109534/
132名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 08:51:07.65
ヤマカスさんもヒットに恵まれるといいですなぁ
133名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 09:13:13.34
映画監督、樋口真嗣が語る特撮愛。
 「結局、特撮は全部“嘘”。でもその“嘘”を本物にする」
~■またデカい長編の特撮映画を撮りたい
―そのこだわりは特撮博物館のジオラマや短編映画にも?
樋口:
今あえて巨神兵で短編映画を撮って、それを作る過程で
新たに得た技術を博物館の展示にフィードバックさせてる。
特撮の技術だけでここまでいけるぞってのを見せたい。
ちなみに巨神兵が出すビームは、
わざわざ館長(庵野秀明氏)が全部手描きで描いてるんだよ。
一番偉い人なのに(笑)。
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/12/12510/
134名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 11:45:12.68
新海は地平線の表現だけはジブリよりすごい。
135名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 11:47:11.64
>>130
陰影をグレーで描く手法を馬鹿にしてた。
136名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 12:13:38.27
>>130
いつのやつ?
137名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 13:40:03.11
>>136
2011年9月号のことだろう
トトロの頃の背景が最高でその後はダメになっていく一方って
138名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 14:14:40.99
デジタルの塊のCGアニメについてパヤオはどう思ってるの
139名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 14:39:46.49
>>138
同じCUTで言及してる
主に背景のデジタル化について
良くは思ってないね
140名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 18:00:15.05
CGアニメには一定のリスペクトしてそうだけど
141名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 18:42:22.00
レンズ(写真)を通した画より人の目で見た画を大事にする為に
ジブリの背景美術は写真を見ながら描くのも禁止らしいな
スケッチと記憶で描く
142名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 19:15:32.09
ポニョのドキュメンタリーで「俺は2Dが好きなんだよ」ってしみじみ言ってたっけ
143名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 19:19:02.30
「線で描いた絵が好きだからに決まってるじゃないですか」って言ってたな
144名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 19:25:07.64
放送ギリギリ(・Θ・;)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/b75e21fef0466e816e7cf77ac419c8e0.jpg
エウレカセブンAO13話。
出来る事は精一杯やりました。
お楽しみに。
ttp://blog.goo.ne.jp/gallo44/e/de6f74d3b45b6c4aeaa0295960b4fdcf
145名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 20:45:51.79
パヤオはポニョ以降言ってることが変わってきた。
ベルリンでのロングインタビューの動画があるけどそこでは、絵だと思ってないと言ってる。
そのキャラクターが目の前にいるんだけども、絵でしか描けないから仕方なくそうしているだけだと。
それは初期の頃から一貫してそうだと力説してる。だから作品が終わると、アニメ内のことが実際にあったことのように思い出として残るらしい。
それがポニョからは、線画であることや手描きであることの重要性を強調し始めた。
本来パヤオは、脳内の風景を、何とかしてヴァーチャルに再現することにもがき続けるようなところがあった。
それがポニョでは開き直って、「手描きの味」を標榜し始めた。
その裏にピクサーのリアリティに対する一種の挫折感があったようにも思える(邪推)。
146名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 21:08:24.47
やっぱトトロ最高やわ
1000年に一本の傑作やなこれは

147名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 21:16:46.59
絵でしかかけなきから、手描きの味にこだわるしかないんじゃないの。

>>141 これにしても、末端の絵描きまで全員ロケハンにつれてわけにも
いかんのだし、押井にできるだけ詳細に資料を集めること教えたのは宮崎だよ
その詳細を突き詰めると本物になるって話でしかない
148名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 22:27:55.70
千と千尋とトトロ、甲乙つけがたいな
149名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 22:35:42.83
これ見るとやっぱりアニメ界は
宮崎駿とその他、の括りになってしまうなぁ…
流石別格
150名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 22:53:17.55
ヱヴァQの金ロー特報 詐欺りやがったw
151名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:05:39.18
>>149
出崎、芝山、高畑に比べれば宮崎はワンオブゼムだよ、カバチ垂れんな
152名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:07:26.09
ピアノのワイヤーフレーム流して終わり
エヴァ全然関係ないやん
153名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:11:39.11
エヴァ板が発 狂してるなw
まあ二時間wktkしてコレ見せられたら、そら怒るわなw

ttp://tv2ch.com/3/jlab-tv/s/tv1342187548337.jpg
ttp://tv2ch.com/3/jlab-tv/s/tv1342187552673.jpg
ttp://tv2ch.com/3/jlab-tv/s/tv1342187556607.jpg
154名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:15:38.31
間に合うのだろうか
155名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:17:38.84
ttp://www.youtube.com/watch?v=SjdoR8YRHYg&feature

おおかみこども宣伝するなら内もってCGで即効に作ったなw
156名無しさん名無しさん:2012/07/13(金) 23:31:44.11
公開までまだ先長いからなあエヴァ
157名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 01:07:00.80
怒ったら負けなような気がするんだが、みんな好きなんだねぇw

楽しみにはしてるけど、なんかすげぇもん見られるとかの期待はしてないから
まだ、こんなことしてるのかとしか思えない
158名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 03:11:07.32
>>155
五秒くらいポカーンとした後笑っちまったw
完全におちょくっとるだろこれw
159名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 03:16:58.78
先週の金ローでの予告
http://www.twitvid.com/TU0VV
160名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 05:43:26.22
>>145
ベルリンじゃなくてベネチアインタビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm452490
161名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 06:38:35.07
Qの特報見てトムとジェリー思い出した奴いるよな?
162名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 10:33:56.04
【告白】アニメ制作会社を辞めました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1342171559/
163名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 14:57:00.32
やっぱりサツキとメイの描かれ方は最高だな
あれだけ(イメージとしての)子供としてちゃんと描かれた作品はほかにない
164名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 19:07:38.48
典型的なパヤオドリーム内の子供像として完璧に描かれているって話ならともかく
あれが一般的な子供像としてちゃんと描かれてるっていうのは気持ち悪過ぎでしょ
165名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 19:18:11.03
パヤさんの描く少女を
アナルまでいただきたいと思うのがまっとうな日本人だは
166名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 19:42:13.72
リアルに考えたらサツキやメイってあの格好じゃ虫に刺されまくってるよね
167名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 19:53:36.68
ハッカ油塗ってんだよ
168名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 20:21:55.72
パヤオは田舎、自然の負の側面を描かないからな。
169名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 21:04:05.62
都会の人間の好きな都合のいい田舎か
170名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 21:27:51.26
まあトトロに田舎の負の一面とか別に要らんですけど
トトロと遊んで「夢だけど夢じゃなかった!」とかメイと一緒にやってた無邪気なさつきが、大人達の前だと一転して
敬語丁寧語を使いこなすお行儀のいい優等生になるパヤオの理想のぶち込み具合とかもうね
オタの理想像を都合よく具現化したような萌アニメのキャラ造型と、方法論としては大差ないでしょ
171名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 23:16:57.20
近頃のガキのしつけがなってないだけでしょ
172名無しさん名無しさん:2012/07/14(土) 23:29:23.54
ミミコちゃんにもラナにもクラリスにも、どこか同じ気持ち悪さを感じてきたなあ
女の子がどうにも生きてる感じがしない瞬間がたくさんあるんだよなー
だからこの人の映画はいつ頃からか観たくなくなっちゃった
173名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 01:57:34.77
「館長庵野秀明・特撮博物館」SP コレが決定版!最強特撮ベスト10
放送日時07月22日(日)14:00~14:55
■番組内容
ゴジラ・モスラから名作サンダ対ガイラまで
特撮関係者が選ぶ日本の特撮名場面TOP10
▽特撮博物館を庵野&樋口真嗣が案内
▽特撮版“巨神兵”完成までの4か月に完全密着
ttp://www.ntv.co.jp/program/detail/21811874.html
174名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 02:05:08.17
38 名前: メディアみっくす☆名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/14(土) 20:40:06.06 ID: ???
語りは林原めぐみ、姉弟という設定である日、弟が明日世界が終わると言う。
次の日、巨神兵が東京に飛来しゆっくり着地、しばらく道なりに進む。
人々は呑気に路上やマンションのバルコニーから携帯電話などで撮影し、静観する、そこにある破滅への危機を知らずに。
突然、巨神兵の動きに破壊の衝動が現れビル群を破壊しながら進んでいく。
そして遂に巨神兵が口を開きプロトンビーム砲を起動、東京のビル群を薙ぎ払っていく。
威力の凄まじさからプロトンビームでビルが溶解され溶岩が流れるように崩壊していく。
東京タワー、六本木ヒルズなど次々に破壊され東京は火の海に。これが火の七日間の始まりとなった。
人類にとって神は創造の神だけでなく限りなく残酷な破壊の神の存在を知ることとなった。
月も太陽も破壊され全てが焼き尽くされ全てが無に帰すとも巨神兵達はなおも進んでいく。


40 名前: メディアみっくす☆名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/14(土) 20:59:13.09 ID: ???
ビル溶解は部分的な描写で概ね爆発し炎が上がるような表現だった。
巨神兵はパペットを後ろから二人がかりで動かしている。
とにかく特撮の伝統的?手法にこだわった9分ほどの映像になってる。
映像最後にプロトンビーム発射を正面がら捉えるシーンがあるがナウシカ当時のアニメーターさん(庵野)が描いたとの事。
特撮好きなら思わずニヤリとするような出来だと思うよ。
175名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 03:11:18.46
叶 精二@seijikanoh
「ナウシカ」放映の際にも書きましたが
「トトロ」も丹内司さんの貢献がとても大きいと思います。
メイがススワタリを両手で捕まえてからおはぎを食べる、
雨のバス停で父を待つ姉妹?雨粒に喜ぶトトロ、
神池にサツキが駆けつけ、
メイのサンダルでないことを確認して駆け戻るまで。
何と120カット以上。
オタマジャクシのモブシーンは二木真希子さんの原画。
メイが穴に落ちてトトロと出会うシーン、
夢のトトロとのドンドコ踊りと大樹の出現、
トウモロコシをもいでキュウリを食べるシーンなども担当。
このキュウリ、同時制作の「火垂るの墓」で
清太がトマトを盗んで食べるシーンに対抗したとのこと。
宮崎監督は高畑勲監督「火垂るの墓」制作班に
強烈な対抗意識を燃やしていらしたそうです。
行き詰まると「火垂る」班を偵察に行き、
「パクさん(高畑監督)が苦しんでる。
 山ちゃん(美監の山本二三さん)も、
 コンちゃん(作監の近藤喜文さん)も苦しそうだった。
 ウッシシシ…」と嬉々としていたとか。
男鹿和雄さんに伺った話。
「『トトロ』班は遅れていたけれど、
 『火垂る』よりマシという、
 その一点を拠り所にして何故か明るかった」
宮崎監督は、よく作品の陰陽が
スタジオ全体の空気になる旨の発言をされますが、
「トトロ」は「火垂る」と併走したことで、
あの明るさを獲得出来たのかも知れません。
176名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 03:12:27.32
叶 精二@seijikanoh
当初、老齢のサツキが大樹を守り、
都会化された松郷に一軒だけ残り、
子供達にトトロの話を語って
聞かせるという風刺的冒頭が想定されていたものの、
大人のノルタルジーで現代を否定するのは
子供たちに対して無責任だという観点で削除したそうです。
「火垂る」の現代神戸EDへの対抗もあったのかも…。
山本二三さんに伺った話。
「宮崎さんはよく『火垂る』班にやって来て、
 ウワーッと喋って帰って行った。
 僕が描いた清太の家の平面図を見て、
 トイレが大きすぎる! 一畳半もあるぞ! とか。
 トイレは作中に出て来ないのに、反論も全く聞かなかった」
こうした偵察が元気の元だったのでしょうね。
サツキが大泣きするカットは
口内の奥歯もしっかり描かれていて、
口元の歪みやしわが残っていて、異様なリアリティがあります。
原画は大塚伸治さん。
作監の佐藤好春さんに伺ったお話では、
ちょっと全体から浮くほどリアルだったので心配したが、
宮崎さんが「これてでいいんだ! 」と通されたそうです。
177名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 03:14:07.93
叶 精二@seijikanoh
もう一つ「火垂る」対抗、佐藤好春さんに伺った話。
「火垂る」班は、
ジブリで初めてクイック・アクション・レコーダー
(原画タイミングの簡易チェック機)を導入したそうですが、
宮崎監督は「悪魔の機械だ! けんしからん!!」と叫んでいたそうです。
が、こっそり1カットだけ使用。どこでしょう?
先ほどの答え、サツキが木のトンネルから出て、
木の根につまづいて転ぶシーンの素足のアップです。
見つからないように、
コッソリとクイック・アクションで確認していたそうです。
その「悪魔の機械」、「もののけ姫」では全面的に導入。
今では、ほとんどのカットで使っている筈。
おかしいですね。
サツキを抱いて浮上するトトロは金田伊功さん。
照れ方も金田さんっぽいです。
ネコバスは登場から、ラストまで、
ちょっと傾いた金田さん独特の走り。
まさに疾走です。
お風呂の大はしゃぎも金田さん。
お父さんの表情がいいですね。
エンディングの秋?冬を舞台としたスチルは、
全て宮崎監督御自身の原画。
そう言えば、「千尋」のラストの川と靴のスチルも、
古くは「ホルス」のネズミや狼の襲撃シーンのスチルも宮崎さんでした。
いずれもキメの静止ボーズを避け、
動きの途上を切り取った、とても良いポーズのトメだと思います。
178名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 03:19:04.80
叶 精二@seijikanoh
「トトロ」と「火垂る」は宮崎・高畑両監督の頂上決戦。
美術も男鹿和雄さんと山本二三さんの頂上決戦の様相でした。
初夏の鏡面のように美しい田園、
真夏の青空から薄紫とオレンジの夕暮れに至る時間経過、
数十種類の雑草の描き分けなど、全てが見事。
「トトロ」の男鹿さんの美術は高畑監督も絶賛。
以下、宮崎監督の昨年の発言より。
「男鹿さんと僕の意志が一致していたんです」
「『トトロ』と言うのは急激に上って頂点に行ってしまったんです。
 それでその後、“マニエリスム”になった」
「ミケランジェロ(=男鹿さん)が出た以上、
 彼が到達したものを学びながら絵を描いていこうと」
「ただ、それは超えられないから、
 時代の折り目で、こうなったからこっち、
 ああなったからあっちと技法を変えて、
 あらかたやれることはやってしまった…という段階にジブリは突入している」
男鹿さんの美術が素晴らしく懐かしいが故の呪縛とでも言うのでしょうか。
大きな壁ですね。
発言引用はジブリ美術館企画展「ねこバスから見た風景展」のパンフより。
「アリエッティ」の頃、美監の武重洋二さんが
「自分たちの仕事は男鹿さんの真似に過ぎないのではないか」という
主旨の発言をなさっていたと思いますが、
ジブリの美術の方向性を今後どうするのかは、
大きな課題なのだと思います。
男鹿和雄さんとは長いお付き合いですが、
御自身は「『トトロ』が代表作」
「『トトロ』の」と冠されることに違和感を感じ続けていたそうです。
美監と言っても、コンテ・演出は宮崎監督、
レイアウトは原画マン、背景は個別。
様々な人の手を経て、監督の意図に沿った背景を仕上げるのが仕事。
つまり、自らの創作意欲の赴くままに描いた作品ではない。
179名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 03:22:59.38
叶 精二@seijikanoh
美術は多くの人の手と意志が介在してこそ成立するのであり、
「自分の作品」などではない。
「男鹿和雄画集」についても「自分の絵を集めた本」ではなく、
「画集」とは言えないとまで。
お酒をご一緒する度、その謙虚で厳しい姿勢に胸打たれました。
同時に、では100%男鹿さんの意欲の赴くままの絵を集めた本を作ったら、
一体どうなるのか? という興味が沸きました。
実現すれば、アニメーション背景美術を生業とする方の
別の展望を切り開く先駆となることが出来るのではないかと。
男鹿さんもジブリを退社後、フリーとして仕事を模索中でした。
早速、友人のパノラマ堂さんに相談。
男鹿さんの仕事の合間を縫って、叶とバノラマ堂さんの3人で
何度も打ち合わせや話し合いを持ちました。
約2年間に亘る制作を経て出来上がった本が、
画期的な大人向の絵本「ねずてん」(詳細下記)です。
http://www.shiga-web.or.jp/eins/nezuten/
制作中、描きたてのレイアウトや下絵を拝見して意見を言うという、
とんでもなく分不相応な役得を得ましたが「もっと下品でいいのでは。
上品なイメージを壊しましょうよ!」などと
勝手放題進言していたことを思い出します。
“トトロの男鹿”でない、
作家・男鹿和雄の魅力溢れる本になったと思います。
山本素石氏の生々しく滑稽な原作、男鹿さんの卓越した描写力、
バノラマ堂さんのこだわりの編集、三者相乗効果の賜物。
叶は言い出しっぺ兼無責任アドバイザーに過ぎませんが、
この本に深く関わることが出来たことは誇りに思います。
発行後、高畑監督が直々に「素晴らしかった」とお電話を下さいました。
180名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 04:22:47.84
映画『モンスターズ・ユニバーシティ』最新予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=C1XlGoNLOHs&feature=youtu.be

2013/07/12 に公開

やはりモンスターズインク前日談の日本公開も来夏みたいだ

風立ちぬとかぐや姫の物語(仮)の公開同時期に当ててきたな
風立ちぬがシリアス路線だから
日本の興行的に被らない、もしくは勝てるとふんだか?
181名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 06:04:44.04
メリダは北米では2億ドル突破は確実で
批評的にもカーズ2の汚名は一応返上できたようだが
来年はどうだろうな。監督はピート・ドクターではないようだが
182名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 06:51:13.01
パヤは高畑に興業成績以外では勝てないな
183名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 07:30:46.14
最近のジブリを評価するならカーズ2も評価してもよさそうだけど
184名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 07:38:35.16
もうピクサーは無理だと思う
新鮮さもなくなってきてるし、あとは飽きられるだけじゃないかね
くまのプーさんなんて2Dも作ったりしてるけど、ディズニー時代と全く進歩してない
珍しいキッズアトラクションが流行ったけど、みんな似たようなのばっかだね
どれもこれも騒がしいだけで疲れたし、もういいやってなりつつある
185名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 09:25:10.81
となりの山田君は時代を先取りしすぎたな
あれは当時どういう評価だったんだろうか
186名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 09:34:32.15
唐沢俊一はボロクソだったし、大森望は老害呼ばわりだったし
オタキングは(悪い意味で)ソ連のアニメみたいだ、と言ってた

個人的に高畑といしいひさいちは相性悪かったろうな、と思う
いしいのアニメ化で成功したのっておじゃまんが山田くんや
芝山努のタブチくんぐらいだしな
187名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 09:40:45.86
カーズ2面白いやん
188名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 10:17:58.73
>>186
唐沢俊一はどうでもいいな
オタキングほど面白くない
189名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 11:37:57.30
山田君が時代をどう先取っていたと思うの?技術的なこと言えば、
どうにも無駄なことしてたとしか思えないのだけど
アニメは無駄が悪いとは限らんから、イコール駄目とは言わんけど、
でもどれだけそれを自覚してたのかは疑問に思う
190名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 11:46:53.87
正直テレビで放送されたの一回見たきりなんでもうなんとも言えん
191名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 12:14:11.13
あれいしい絵じゃなかったらなぁ
あの作画はもっと立体感の出る絵だったら有り難みがあったろうし
192名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 13:16:13.38
山田君は最悪だった
冒頭でオバチャンが人生訓みたいな説教を延々とかましたり
映画にする気なんてなくて
高畑の説教をそのまま垂れ流してる感じ
193名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 14:50:27.11
山田くんは正直好きな映画だ
興行もジブリとしては大爆死し視聴率も過去最悪で以後再放映されない悪名高い作品だが個人的には高畑の最高傑作だと思ってる
田辺修が描いた絵コンテ集も購入した
194名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 15:59:50.06
日テレの「シューイチ」で中山秀がジブリへ訪問したコーナーで
風立ちぬの作画ルームをワンカメのみ鈴木Pの引率でするっと通ったな
階段側のみだったから殆ど素材は映らず
背景ルームでは入道雲を描いてる人の前を通った
195名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 17:43:26.17
入道雲に麦藁帽が似合うな。
196名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 18:22:09.97
2012年7月15日
「ジブリの動画家 近藤勝也展」開催のお知らせ
新居浜市制75周年記念事業として、
特別企画展「ジブリの動画家 近藤勝也展」が開催されます。
スタジオジブリ作品には「天空の城ラピュタ」以来アニメーターとして参加し、
「崖の上のポニョ」や「コクリコ坂から」などの
作画監督を務める近藤勝也さんは、愛媛県新居浜市の出身です。
新居浜ふるさと観光大使も務めていることから、
この夏、初めての展覧会が新居浜市で開催されることになりました。
アニメーターを目指した地元・新居浜時代の作品から、
スタジオジブリ作品「魔女の宅急便」や「コクリコ坂から」のイメージ画など、
本邦初公開作品を含む200点以上を一挙にご紹介いたします。
お近くの方はもとより、夏休みを利用して、ごらんいただければ幸いです。
ttp://www.ghibli.jp/images/info120713.jpg
日 時: 2012年7月20日(金)~8月26日(日) 9時30分~17時30分
会 場: 新居浜市立郷土美術館 1階展示室
ttp://www.ghibli.jp/10info/007711.html
197名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 18:39:13.06
>>196
>愛媛県新居浜市の出身

水樹奈々と同じ故郷なんだよな
198名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 20:50:10.50
出崎さんといい近藤さんといい、最近は地方で良い展示会があるね。
行きたいけど流石に愛媛はムリだw
199名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 22:13:06.92
今日は鈴木Pのラジオの日ですよっと
200名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:04:21.09
庵野きた、特撮展の話か
201名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:12:26.63
>>19
【11/17】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
 EVANGELION 3.0

 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 監督:摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉
 副監督:中山勝一、小松田大全

 制作:スタジオカラー  
 配給:ティ・ジョイ、カラー
 宣伝:カラー
 製作:カラー
202名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:45.61
>>19
「希望は残ってるよ。どんな時にもね」
203名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:43:41.80
真宏が監督に加わったのか>Q
204名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:44:47.89
近藤勝也って、オリジナルのキャラクターデザインなり
(作画)監督でもっともっとブレイクするかと思ったけど
結局、「ジブリのアニメーター(のリーダー格)」のまま
40代を終えてしまったな。

タッグを組むべき、相性のいい監督を見つけられなかったのが
原因だろうか?

それとも(一般客がイメージするところの)「ジブリっぽい絵柄」が
逆にネックだったのだろうか?
205名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 23:51:12.37
本人が今の立ち位置に満足してるってだけじゃないの
206名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 01:47:09.81
放蕩息子だもんw
207名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 01:49:02.10
宮崎がいるあいだは宮崎のアシスタントでいいかなぁ、なんて言ってたら
吾朗のアシスタントにされちゃってな
208名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 01:54:18.35
婚活は雲のように風のようにが最初で最後
代表作は一つあれば十分
209名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 02:12:30.39
コンカツは一生、宮崎親子のアシスタントで終わるのか…
210名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 02:20:29.65
―:「エヴァンゲリオン」新劇場版4部作の
  第3部「Q」が11月17日に公開されます。
  旧劇場版では主人公が何も出来なかったのに対し
  新作では少女を救おうと必死で戦う。
  ご自身の内面の変化が反映されているのですか。
庵野:
うーん。時代じゃないですかね。
受け取る人の感じ方が変わっているだけだと思います。
自分の本質は変わりようがない。

―:2005年のインタビューで
  「結婚して、自分に非オタク的な要素がプラスされていった」
  「(嫁さんを)全力で守りたいですね。
   これからもずっと」と話されています。
  やはり変わった面もあるのでは?
庵野:
それはそれとしてありますが、
人間そうそう変わらないですよ。
211名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 02:21:17.95
―:「エヴァ」には、現実に背を向けて
  「エヴァ」という作品に逃避する
  ファンへの批判がこめられていました。
  そうした意識は今も変わらないのですか。
庵野:
旧作の「エヴァ」では、
僕が「娯楽」としてつくったものを、
その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。
そういう人々を増長させたことに、
責任を取りたかったんです。
作品自体を娯楽の域に戻したかった。
ただ、今はそれをテーマにするのは引っ込めています。
そういう人々は言っても変わらない。
やっても仕方がないことが、
よく分かりました。

―:新作の「エヴァ」も、深くはまっている人は多い。
  依存性の強い作品を作ってしまう
  ご自身についてどう考えますか。
庵野:
何もないです。
作品はヒットして欲しいが、過剰な反応は自分の責任の外です。
作品の中に自分自身は反映されますが、
僕1人で作っているわけではない。
僕と作品は全然別です。
ただ、新作のファンは旧作と質が違う。
具体的にどう違うがは、言えませんが。
212名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 02:21:53.55
―:新作は出資者を募らず、
  社長を務めるアニメ製作会社「カラー」が
  製作費をすべて負担している、
  いわば「自主製作作品」です。
  なぜ、このような形にしたのですか。
庵野:
他人に製作費を出して貰うと
「費用に見合った作品を作らなければいけない」という制約が出来ます。
自分でお金を出すことで、全部自分で責任を持って好きにやりたかった。
配給や宣伝もスタッフがいますが、
「作品の出来は良かったけど宣伝が悪かった」などと
言い訳したくないのです。
213名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 06:30:28.73
儲かって良かったですね
214名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 08:21:19.93
旧エヴァ(ガイナ)は
株の増資後に電通と角川に経営権を握られたと
増資前の筆頭株主だったオタキングが喋ってたな
215名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 08:50:34.09
>>204
絵はうまいけど話は作れないから。
216名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 11:26:35.54
『ももへの手紙』は韓国でなかなか好調のようだね
もう今後は邦画もアジアで稼ぐ戦術が適してるのかもよ
217名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 13:05:14.99
South Korea Box Office
July 6-8, 2012
1 1 The Amazing Spider-Man $7,851,008 972scr $25,680,666 2
2 N Yeongasi (Deranged)    $7,166,632 756scr  $8,361,474 1
3 N Momo e no tegami       $599,783 252scr   $669,093 1
4 3 Madagascar 3:          $510,184 247scr $10,430,600 5
5 N The Raven            $440,142 264scr   $570,632 1

3位スタートか
218名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 17:50:52.81
>>204
ダークを完結させてたら違った展開があった
徳間から描き下ろし単行本という好条件を与えられたにもかかわらずたった2巻で逃げ出した
天才的な才能があるのに人間的にはクズすぎた
219名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 17:58:55.88
韓国での興収ランク(日本アニメ)

South Korea Yearly Box Office 2011
*62 Meitantei Conan: Chinmoku no kuota      $3,955,519 344scr 08/03
*65 Gekijouban Pokketo monsuta Besuto wisshu: $3,694,705 644scr 12/22
*73 Friends: Mononokeshima no Naki         $3,158,928 304scr 12/29
*87 Kureyon Shinchan: Arashi o yobu ougon~   $2,183,236 339scr 05/04
106 Kokuriko-zaka kara                  $1,275,911 274scr 09/29
120 Eiga Doraemon Shin Nobita to tetsujin~    $*,868,967 195scr 07/28
136 Gekijouban Inazuma irebun:             $*,546,191 180scr 05/04
137 Gekijouban Yuugiou:Chouyuugou!         $*,523,541 116scr 02/24
145 Konchu Monogatari Mitsubachi Hutch      $*,468,165 163scr 01/13
169 Hoshi o ou kodomo                  $*,325,614 183scr 08/25

South Korea Yearly Box Office 2010
*41 The Borrowers (Kari-gurashi no Arietti)    $6,857,295 418scr 09/09
*66 Meitantei Konan: Tenkuu no rosuto shippu   $3,346,839 290scr 07/21
*81 Pokemon: Diamond Pearl Gen-ei no hasha   $2,353,831 168scr 12/23
*98 Eiga Doraemon: Nobita no ningyo daikaisen  $1,509,987 167scr 07/29
132 One Piece Film: Strong World           $*,852,420 *80scr 02/11
147 Sergeant Keroro The Super Duper Movie 5:   $*,654,804 *98scr 04/29
151 Yu-Gi-Oh! Movie: Super Fusion! Bonds~    $*,612,629 *78scr 01/28
196 Suzumiya Haruhi no shoshitsu           $*,142,255 *33scr 11/11
233 Naruto Shippuden the Lost Tower         $*,*64,206 *67scr 12/02
333 Sukai kurora (The Sky Crawlers)         $*,**9,012 **2scr 10/28
220名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 18:01:25.20
South Korea Yearly Box Office 2009
*56 Meitantei Conan: Shikkoku No Chaser      $3,624,571 285scr 07/30
*87 Gekijo ban poketto monsuta: Daiamondo~   $1,919,874 *85scr 12/24
*99 Eiga doraemon: Shin. Nobita no uchu~     $1,242,671 175scr 07/15
104 Cho gekijo-ban Keroro gunso:           $1,120,857 195scr 04/30
121 Samawozu (Summer Wars)             $*,783,850 118scr 08/12
149 Evangerion shin gekijoban: Ha           $*,435,562 *39scr 12/03
186 Gekijo ban Naruto: Shippuden - Hi no~     $*,162,757 *74scr 10/22

South Korea Yearly Box Office 2008
*39 Gake no ue no Ponyo(Ponyo on a Cliff)      $6,941,531 504scr 12/17
*87 Doraemon: Nobita no shin makai daiboken    $1,889,300 *99scr 07/17
123 Cho Gekijo-ban Keroro gunso 3:          $*,909,122 *84scr 08/07
147 Meitantei Konan: Beka Sutorito no borei     $*,601,061 *49scr 05/01
156 Evangerion shin gekijoban: Jo            $*,490,349 *31scr 01/24
189 Kappa no ku to natsu yasumi            $*,210,399 *27scr 06/26
195 Piano no Mori (The Perfect World of Kai)     $*,182,884 *19scr 10/30

South Korea Yearly Box Office 2007
195 Majo no takkyubin                  $166,506 **2scr 11/22
214 Naruto movie 3: Gekijyouban Naruto~     $*80,624 *32scr 01/04
218 Tokyo Godfathers                  $*67,207 *14scr 12/12
231 Mimi wo sumaseba (Whisper of the Heart)   $*51,201 **1scr 11/22
279 Toki o kakeru shojo                 $*17,848 **6scr 06/14
221名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 18:02:52.58
South Korea Yearly Box Office 2007
195 Majo no takkyubin                  $166,506 **2scr 11/22
214 Naruto movie 3: Gekijyouban Naruto~     $*80,624 *32scr 01/04
218 Tokyo Godfathers                  $*67,207 *14scr 12/12
231 Mimi wo sumaseba (Whisper of the Heart)   $*51,201 **1scr 11/22
279 Toki o kakeru shojo                 $*17,848 **6scr 06/14
315 Papurika (Paprika)                  $**7,939 **1scr 11/03
374 Appurushido (Appleseed)              $**2,662 **1scr 11/22
222名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 18:25:38.35
アリエッティと比べてもコクリコ低いな
223名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 18:31:58.06
そう言えばポニョの香港での興収は香港映画よりも高かったんだよね
224名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 19:14:54.07
コクリコはチョン戦争が出てきますんで
225名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:42.33
>>218
設定はうまくても、最後が纏められないんだろう。
226名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:20:50.21
続きを描けなかったってことだな
コンカツはそれで自分には話を作る才能はないと諦めたのかもしれん
227名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:28:27.01
喜文さんならわかるけど、コンカツは絵描き止まりだろうなとは思う
228名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:45:11.19
ダークって原作が酒見賢一じゃなかったか?
どっちが挫折したのか判らないよん。
229名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:49:27.81
つかコンカツはハウルの監督依頼をされたが
今は演出に興味はないが作監なら受けると言って
細田の監督依頼前にハウルの作監にコンカツが決まってたからな
230名無しさん名無しさん:2012/07/16(月) 20:56:54.12
だからコンカツの発言権がやたら強くなってしまって細田とぶつかってしまったんだろうね
ジブリスタッフは外様よりもコンカツを取るだろうし
231名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 00:38:21.03
ダークに限らず、アニメージュ連載の大河長編漫画は
押井・今のセラフィム、柴田亜美のチャンネル5など
全て中断しているので
そもそも媒体がよくなかった。
232名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 01:03:37.03
東京兵団も打ちきりにされたしな
233名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 01:21:06.24
そういやナウシカくらい?
いやメージュの漫画ってそんなに知らんけど
234名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 05:31:59.84
>>28
Catsuka ?@catsuka
Ninja Scroll 2 trailer/pilot by Madhouse and Yoshiaki Kawajiri (aka "Ninja Scroll Burst"
- never produced) http://www.youtube.com/watch?v=ZF3_3WbRiiA

235名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 05:34:38.96
うん、これはもうやらないほうがいい
236名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 05:46:30.07
残念ながら、ストレンヂアのほうがマシだなあ…
今のMADにこれに金かける余裕はないだろう
237名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 06:05:51.35
映画かと思ったらショートフィルムなのね
というか意外と動きが昔からあまり変わってないのには少し驚いた
238名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 06:23:43.35
>>234
結構面白そうw
239名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 06:25:08.29
演出に興味はない、じゃなくて出来ないだろう。
240名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 06:38:27.94
>>237
足がかりにってあるしパイロットじゃ?
241名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 06:47:04.82
妙なキャラデザだと思ったら、アメコミ意識してんのか
また日本市場ガン無視したニンジャアニメなのね
242名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 09:07:09.62
マッドはいいかげん今敏の遺作完成させろ
243名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 09:51:47.27
予告見た感じは悪くないと思うよ
去年短期間で川尻と箕輪だけで描いた割には
イメージはしっかり伝わるものにはなってるし
カット割もまだ衰えないと見えるし

しかし色関係はもうちょっとどうにかした方がいい
マッドの他のアニメにも言えることではあるが
この絵でもさすがにもっと映えるようにはできるはずだろ?
この彩度と塗りだと平面的で安っぽく映る
テレビだけならいいがハイランダーの前例があるだけに
その点は心配だな
244名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:14:28.23
07/13金
18.3% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!「となりのトトロ」

まあまあか
245名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:15:52.05
>>242
マッドじゃなくマッパへ移行だろ
246名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:23:24.41
トトロ安定のコンテンツだが
今になって千尋が上回って来るか
247名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:26:19.47
3連休の前日の夜だから在宅率が低いんじゃないかな> 07/13金夜
248名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:34:23.50
例のサツキとメイが死んでいる的な都市伝説が
今でも囁かれてるのって、結局トウモロコシを含めて最後がわかりづらい
というのがあると思うんだよね
普通だったら母親の退院もラストシーンで描くはずなのにそれもしていないし

結局脚本が駄目なんで、もっと真っ当にブラッシュアップしていればこうはならない
249名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 10:55:47.96
>>248
わかったから働けバカ
250名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 11:30:54.72
19.2% 21:00-23:34 NTV 千と千尋の神隠し(6回目)

18.3% 21:00-22:54 NTV となりのトトロ(13回目)

           サマーウォーズ(2回目)

ふむ。これはサマーウォーズに期待がかかるな
251名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 11:44:33.87
多分10%ちょっと。
252名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 12:11:40.88
この動画って既出?
http://www.youtube.com/watch?v=asEpGT14UUc
253名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 12:26:07.72
金があればまたアヴァロンみたいなのやりたいんだろうな
254名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 12:37:03.49
何で人物が絡むカットだとハメ撮りみたいに寄ってガチャガチャカメラ振るんだろうね
これだから学生映画臭さがいつまで経っても抜けないんだろ
255名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 13:48:18.84
>>254
人物なんて飾りですよ!エロい人にはそれがワカランとです!  …ヒロシです
256名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 17:56:52.93
ゲーム業界は金があるな
アニメじゃトレイラーですらこの水準のもの作るの無理だろう
257名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 21:08:35.57
アップなのは単にロングで絵になる場所じゃなかったからじゃないかい、
海外ロケできるわーいというだけで、ゲームのムービーとしても、
トーンを潰してごまかすような絵作りは今時これじゃない感しかない

ゲームを開発しるフロムのアーマードコアあたりのムービーのがよっぽど、、
258名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 21:12:26.65
押井の実写というだけで地雷感が半端ない
259名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 21:22:53.36
最近はアニメの方も・・・
260名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 00:15:13.09
おおかみのバレがふたばに投下されてる
http://futalog.com/131565405.htm
261名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 00:54:19.06
>>260
なんか漫画版とごっちゃになってる感じだな
ホントに実物観た感想なのかしら
スレはアンチがたむろしてるしさ
262名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 01:41:15.79
やはり庵野しかいないな
263名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 02:38:29.53
庵野はパヤオや鈴木Pとべったりだけど何を狙ってるのか?
264名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 05:03:55.06
小林治@osamukoba
宮崎さんの新作って零戦開発者の話なんだ。
僕の叔父さんは機械が好きで
飛行機に触れたくて軍隊に入って南方で戦死したんです。
親は商業方面に進んで欲しかったから、
機械の方に進むのに反対したんです。
それで飛行機がいじれる軍隊に入ったんです。
零戦と聞くと、僕は彼の事を思い出します。

maki@iko_kanada
@osamukoba
旦那は飛行機が大好きだったから、
この新作には参加したかったでしょうねぇ?。。。
(;。;) 遅過ぎたわぁ?残念?。

佐藤千春@studioZ5chiharu
@iko_kanada @osamukoba
金田さんの観たかった。
金田さんの描き込んだコクピット観たかった。

橋本 敬史@norider1965
@studioZ5chiharu @iko_kanada @osamukoba
作品が 始まる前後に飛行機描けるアニメーターを随分探していたようです。
自分も画コンテも見させて頂いたのですが、
もし金田さんがおられてあのシーンをと思うとホント残念に思います(T_T)
265名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 06:56:06.86
おおっ

確かに紅の豚での飛行シーンは全て金田さんの作画だったらしいしな

誰が新作の飛行シーンを担当してるんだろう
266名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 07:03:20.96
…泣けるなぁ
267名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 07:05:05.39
そりゃ宮崎だろう

ハウル → 「カルシファーとBBAは全部俺が描きたい」
ポニョ → 「波は全部俺が描く」
風立ち → 「飛行機は全部(ry」
268名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 07:30:03.98
火や波ならテキトーな線を描きゃそれなりに見えるだろうけど(←失礼)、
飛行機はそうはいかないだろうから大変そう
269名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 07:34:29.67
メカ描ける人はどんどん減ってるだろうから大変だよな
押井みたいにエフェクト関係だけ手描きで機体は基本CGとかになりそうだが
270名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 08:04:33.40
>自分も画コンテも見させて頂いたのですが、

戦争での爆発エフェクト有るだろうし
橋本 敬史も参加してるっぽいな
271名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 09:35:54.13
>>263
庵野なんてエヴァ以上の先はあるまい。
クシャナの大活躍でも作ってもらうんだな。
272名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 09:37:58.46
>>269
いいじゃないか
CGでも少しがさついた画像に直してだせば。
273名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 13:08:33.08
表現すべきものが表現出来てたら手段なんてなんでもいいや。
274名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 13:18:13.35
ところがパヤ爺さんはそうはいかないのかな
275名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 14:08:41.62
駿は結局ラピュタをやらないで死んでしまうのか
それとも風立ちぬの後に若返るのか
276名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 16:04:08.50
ラピュタに何が残っていると?
277名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 16:50:42.94
ラピュタは失敗作だって北久保が言ってなかったっけ?
278名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 17:06:00.92
北久保はラピュタの原画に参加出来なかったのが悔しいんだろw
279名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 19:00:51.68
ナウシカには庵野が参加してるからラピュタより格上の評価
280名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 19:25:57.66
【映画】「となりのトトロ」Blu-ray発売でサツキとメイが当時を回想 近年のジブリ作品について「声優にもチャンスが欲しいなぁ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1342605997/
281名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 19:32:06.21
>>280
>清太役の辰巳努さん、節子役の白石綾乃さんにも出演依頼をしようと連絡先を探したが、
>現在では何処で何をしているのか、わからなかったという。
282名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 19:50:51.59
惜しいサンはガルム戦記の準備中だ
283名無しさん名無しさん:2012/07/18(水) 20:58:29.03
館長庵野秀明「特撮博物館」/映画「巨神兵東京に現わる」記者発表会 2D(20:47)
ttp://www.youtube.com/watch?v=HwzGg25t3yY
284名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 06:57:59.62
285名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 07:29:10.50
>>284
左のTKOが一瞬板尾に見えた…
286名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 11:03:28.66
ここってアニメ業界の有名監督の総合スレなのにものすごい過疎ってるね・・・
287名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 11:06:31.71
そろそろ夏休みか
288名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 11:07:14.88
業界板の中では勢い上位だよ

289名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 11:40:36.21
ほんまや
290名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 14:44:46.47
何も新情報なし
291名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 15:45:22.00
729 名前: 名無しさん名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/06/06(水) 03:37:59.54
狼だけど生きてます、人間に差別されます、でもがんばって生きていきます
俺たちの戦いはこれからだ!!
これ以上のストーリーがあったら褒めてやるはwwww

732 名前: 名無しさん名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/06/06(水) 04:31:58.19
ドレミの魔女回の使い回しなら、姉弟(兄妹)のモノローグ主体で回想形式にするとか
さすがに>>729では安直すぎる

734 名前: 名無しさん名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/06/06(水) 05:22:13.50
少年のほうは親父のようにやさぐれていって
少女のほうはおかんのように包容力を身につけていって
明暗わかれつつもたくましく生きていきます的な
これ以上のストーリーがあったら褒めてやるはwwww

735 名前: 名無しさん名無しさん Mail: 投稿日: 2012/06/06(水) 06:34:48.32
父親が死に都会での子育てに限界を感じて田舎へ
しばらく自然の中で健やかに暮らすも思春期や周囲の目で普通の人間とのギャップに苦しむ
自分を生んだ親を憎んだり狼として生きようかと思ったり
でも母親や周りの人間との絆で人間社会で生きてこうと決めた
成長した子供達は別な人浪、もしくは理解ある人間と出会い幸せに生きていく
こんなストーリーしか思いつかない

126 名前: 名無しさん名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/06/16(土) 20:28:41.83
おおかみのテーマと構成はこういうことだと思う
 人外=人間社会の絆から逸脱していく存在
 家族=人間社会の絆となる集団の最小単位
そこで、この二つを対照的に描くつもりなんだろう
292名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 15:45:59.59
>>260
さて、ネタが割れたようだが
おまえらの予想はどのくらい当たってたかな
293名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:01:19.60
脚本の予想をしたがる奴の心理がわからない
それが当たってたからってなんなんだ?映画は物語を楽しむものだろ
パヤオもそういう奴はくだらんって言ってたな
294名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:05:06.96
分からないなら無理に話に入ってこなくてもいいんだよ
295名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:18:37.21
>>293
予想をアテル、オレって凄い、脚本書いてる連中と同じ。
オレ様は今でこそこんなだけどチャンスさえあればいつでも飛躍できる才能があるんだぜ
とかいう、夢を見つつ今日もネットで憂さ晴らし。
296名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:31:33.43
と、スレを荒らすことで満足するニイトであった
297名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:33:40.58
( ´,_ゝ`)プッ
298名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 16:38:29.05
コピペして晒してやるとか威勢のいいこと言ってたよなぁ??w
案の定的中してんじゃねえかバーカ
そこスルーして心理が分からんとか話ずらして誤魔化してる時点で
テメーは負け認めたも同然なんだよ 三下荒らしがwww
299名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:03:50.83
……?
300名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:04:55.89
反応が早い早い。
なになにそんなに悔しかったの?
ホントに何にも出来ないくせにプライドだけは山よりも高く海より深いんだからなぁ。

まぁそんなお前の心をかき乱せかと思うと嬉しくってしょうがない。
301名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:05:46.57
カチ・・・カチ・・・
302名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:07:42.61
予想的中してたことには反論できないんだなw
くやしいのうw
303名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:09:39.51
せいっ!せいっ!
304名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:12:04.08
カチカチしてるの?・。・?
305名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:40:55.80
スタジオジブリ『もののけ姫』がロンドンで初舞台化!宮崎駿監督が直々にゴーサイン!
スタジオジブリのアニメーション映画『もののけ姫』が初舞台化されることが明らかになった。
ロンドンのNew Diorama Theatreにて、2013年4月2日から6日まで上演される。
『もののけ姫』を舞台化するのは、イギリスの劇団Whole Hog Theatre。
スタジオジブリによると、今回の舞台化は宮崎駿監督と親交の深い
「ウォレスとグルミット」などのニック・パーク監督からオファーされたものであり、
宮崎監督は送られてきたテスト映像を観てから舞台化にゴーサインを出したという。
それだけに、クオリティーには期待できそうだ。
1997年に発表された映画『もののけ姫』は、
自然と人間の関係をテーマにした宮崎駿監督による作品。
舞台版のオフィシャル紹介文によると、舞台化実現に至るまでには
1年以上の準備期間があったとのこと。
また、作品テーマに関連して、舞台に登場する巨大なパペットをリサイクル素材で制作。
ほかに、音楽を舞台用に新たに書き下ろすことが明かされている。
スタジオジブリ作品の舞台化は、昨年のミュージカル『おもひでぽろぽろ』が初めて。
残念ながら、今回の舞台版『もののけ姫』の日本上演は現在のところ予定されていないといい、
ロンドン公演のチケットもすでにソールドアウトとなっている。
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/04/42/v1342753540/N0044242_l.jpg
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0044242
306名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 17:54:21.02
なんなんコレ
劇団四季のライオンキングかよ
307名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 18:53:23.81
細田作品のキャラって「社会化」して生きていくかそれとも「アウトロー」で行くかという迷いが感じられる
結局「社会化」することを肯定するストーリーになるんだけどね
高畑のぽんぽことちょっと似てる
308名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 20:31:06.50
おおかみこども
産経新聞の映画評で星三つ
満点は五つで平均的な出来か?
309名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 20:53:16.05
アニメ好きなはずなのに、「金曜ロードショーでアニメかよ」って思ってしまうオレは何なんだ
アニメ好きだけど実写映画のほうが好きなんだろうか
310名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 20:56:17.94
来週なんか金曜ロードショーでオリジナルドラマだぞ
311名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 22:00:29.55
>>309
最近は洋画やらなかったりするからなあ
312名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 22:00:57.80
しかし酷いもんだな
サマー糞ォーズは
アニメですらないペラペラの残像か何かだな
目が腐る
313名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 22:08:21.92
コピーのコピーだからかな

オリジナルなはずの狼に期待してみるわ
314名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 22:11:53.10
キモオタ細田のペラい絵をアホが絶賛しとるんだろ
315名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 22:30:35.39
冨野絶賛とかな


おまえらw
316名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 23:02:59.62
パヤオ 細田? 知らないな でもジブリを追い出した!!

庵野 細田? 興味ないね でもキャラデザが貞本

富野 細田君のおおかみこどもは素晴らしい

押井 細田君とは家族ぐるみの付き合い
317名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 23:14:58.93
富野は一番信用ならんな
318名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 23:22:20.50
富野の適当感w
319名無しさん名無しさん:2012/07/20(金) 23:41:14.58
320名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 00:15:39.84
「館長庵野秀明・特撮博物館」SP コレが決定版!最強特撮ベスト10
放送日時07月22日(日)14:00~14:55
東京都現代美術館で開催中の特撮博物館、
その全貌をシューイチが紹介。
中山&片瀬は庵野館長&樋口副館長と共に貴重な資料満載の館内をぶらり
▽目玉企画は巨神兵を特撮映画化した「巨神兵東京に現わる」。
 完成までに密着。特撮技術の最新型を体感下さい
▽特撮関係者に大規模アンケート!特撮史を変えた名作TOP10とは?
“ゴジラ”“モスラ”“妖星ゴラス”“地球防衛軍”一挙お見せします
▽庵野秀明&樋口真嗣からメッセージも
ttp://www.ntv.co.jp/program/detail/21811874.html
321名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 00:32:22.14
スタジオジブリと下鴨神社が協力 「方丈記」800年企画展
世界遺産の下鴨神社(京都市左京区)は20日、
「宮崎アニメ」で有名なスタジオジブリの協力で、
鴨長明が「方丈記」を書いて今年で800年になるのを記念した
企画展「定家と長明」を10月から開催すると発表した。
鴨長明は1155年、下鴨神社の神職の子として生まれたとされる。
ジブリの宮崎吾朗監督が、平安末期から鎌倉初期の乱世を生きた
長明と藤原定家を自ら絵コンテにし、約300点を重要文化財の神服殿で展示。
ジブリが会場全体をプロデュースする。
絵コンテは、2人を題材にした作家の堀田善衛の著書を原作にアニメ映画をつくった、という設定で描いた。
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072001001673.html
322名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 01:10:05.89
>>309
作品によるな
魔女宅までのジブリとかジョーとか、映画って感じのする作品なら違和感もないけど
サマオはドーロショーで見たくない
劇場未満な感じは否めん
323名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 01:48:15.30
ドーロショー …見てみたいがw
324名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 07:15:41.42
コンクリートドーロはよしたほうがいいぜ
325名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 10:31:35.84
>>321
神奈川県立近代文学館で行われた『堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世』
ttp://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_hottaten.html

イラスト/宮崎駿 cNibariki
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_06.jpg
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_22.jpg

「定家と長明」吾朗&武重&田中
袴をはきながら大喜びで火事を見に飛び出して行く鴨長明
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_33.jpg
「定家と長明」ポスター案
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_34.jpg
炎上する朱雀門
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_35.jpg

「路上の人」
ローマ
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_41.jpg
十字軍とルクレツィアの焚刑
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/images_hottaten/jh_39.jpg

吾朗インタビュー
ttp://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_hottaten_c.html
326名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 10:40:42.65
ジブリ汗まみれ@renga_ya
先日、ジブリの社員たちが試写室で
細田守監督作品「おおかみこどもの雨と雪」を観ました。
その評判の様子と鑑賞後の座談会を収録したので、来週のラジオで放送します。
今週はロッキング・オンの渋谷陽一さんの登場です。

汗まみれ 明日は渋谷で来週はおおかみこどもか
327名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 14:29:18.82
庵野にゴミインタビューした渋谷さんですか
328名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 15:30:12.06
おおかみ初日
本スレは微妙な雰囲気だな
演出・音楽・背景は文句なしみたいだが、
ストーリーに関してはみな揃って奥歯にものが挟まったような物言い
泣いた報告もチラホラあるが…
329名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 15:41:12.97
本スレはどうでもいいから
あんたが映画見てきて感想ここに書きなよ
330名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 15:48:31.96
まったくだ
ヲチスレにすな
331名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 16:29:57.93
おおかみこどものテロ
ttp://dl10.getuploader.com/g/kusosure/208/tero.jpg

青山さんが居ないな
Q? 風たちぬ?
332名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 17:09:57.28
内容はともかく興収はやばいようだな
純粋に疑問なんだが監督どもは本当にああいう映画を観客が見たいと思ってると思ってるのか?
コクリコももほたるおおかみ、こうも牧歌的な田舎で~系が続くと流石にウンザリだろ

震災で娯楽映画は見たがらないとか業界人は口すっぱく言ってたけど
全くの逆。一般人はそこまで映画に入れ込まないし、辛いからこそ楽しいものを見たいと思う
辛気臭い現実生活のなかで辛気臭い映画見たがるはずがないだろ

結局災害映画の海猿がヒットしてるし。口では哀悼の意を言っても大半の人間は自分には関係ないと思っとるわ
333名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 17:50:22.72
細田ァ・・・やっちまったなァ・・・
334名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 17:59:00.64
>>332
そういう意味では「こんな時にこそ娯楽を」といった三谷幸喜は正しかったわけだ
ステキな金縛り去年の実写で1位だったものな
335名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 17:59:51.00
沖浦 細田 虹色ほたる

全滅全敗
やはりアニメオタクに大衆向けの作品は無理
頼れるのは宮崎押井だけ
336名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 18:00:49.38
ステキな金縛り
見たあと微妙な気持ちになった
337名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 18:01:34.11
>>335
なぜ惜しいをいれたッ!
338名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 20:53:55.73
【映画】富野由悠季監督が『おおかみこどもの雨と雪』を異例の大絶賛 「新しい時代を作ったと言っていい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342867789/
339名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:00:43.72
英語圏最大の映画データベースサイトIMDBでの
ユーザー評価ランキング アニメ部門 ベスト50
http://www.imdb.com/chart/animation

宮崎8作

庵野2作
高畑1作
真崎1作
大友1作
近藤1作
新海1作
今1作
押井1作
細田1作
湯浅1作
340名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:15:52.85
それ点数順だけどvoteの数が全然違うじゃん
341名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:28:25.42
以前このスレで「おまえうまそうだな」映画の話題が出た事あったな
せいぜい良作佳作どまりって意見もあったけど、あの映画って幅広い層向けでなく幼児向けだよな?
そんな幼い方にターゲットを絞った映画じゃどんなに頑張っても大作レベルにはなれないだろうよ

藤森は来月上映されるフェアリーテイルの映画(TVアニメとは路線が違う?)の監督をやる
あっちは中高生向けの作品だから流石に演出の手法は変わるかもしれん
342名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:49:40.95
おおかみこども見てきたよ
細田が「僕は生きてます」って主張してるだけの作品だった
細田なんかに言われるまでもなく皆苦労して生きてるし
真っ当に子供育ててきた人間が見てどうこう言う作品ではない
20代向け
343名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:58:17.61
>>341
↓藤森雅也はフェアリーテイルの映画ではこんな風にコメントしてたし
 映画版のメインキャラの絵を指定したのも本人の意向のよるものらしい

A真島先生から「映画は映画としてつくってください」と言われたのでそういうふうにやってる。
・メインキャラは最近の原作絵にあわせて作る。
・アニメでやってる画面分割とか漫符は視聴者が客観的にみてしまうので臨場感を出す為にやらない。
・魔法の表現も意図的にアニメと変える。日常の延長で魔法を使ってる感を出す為に魔方陣は出さない。
原作のコマから拾い出して一から作っていく

ただ、フェアリーテイルの映画でメインキャラをあんな感じの絵にしたり臨場感を気にする人が
よく「おまえうまそうだな」みたいな絵柄からして幼児向けの映画の監督なんかやれたもんだ
フェアリーテイルの映画ではTVアニメよりも硬派?に見えるような絵柄(自分はそう見える)に指定してるのにさ
まだ上映されてないが実際の中身も出演声優は「TVアニメとはまた違う」「緊張感」ってアピールしてる
344名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 00:11:17.84
>>341

「おまえうまそうだな」の映画も結局「家族愛だから」とかで押しきっちゃった感があるんだよね

作中でも散々「肉食にとって草食はエサだ」「草食は肉食を食ってしまう」
「何で肉食と草食が仲良ししてるんだ」「草食が肉食を育てるなんて」て言われてるのに当人達は強情に仲良くしたり育ててた
また、食われる物(草食)より食う物(肉食)の方が心情的に辛い立場なのにそれを考慮せず
草食恐竜の母親(声が原田知世)は「食われても良い」「自分を食べて」みたいな事を言う
しかも、草食恐竜が肉食恐竜の事を草食恐竜と同じように育てたしなあ(肉食に一切肉を食わせようとしない)
肉を食わなければならない肉食をこんな育て方したのを見た時は正気を疑ったよ

一応終盤の方で肉食のボスに「こいつ(草食に育てられた肉食)は骨と皮のやせっぽっちだった」
「肉食は肉食わなければならないのにどうするつもりだったんだ」って突っ込まれてたけど
「肉食恐竜に肉を食わせず草食恐竜と同じように育てた事」について特に反省なし
捕食シーンにしても、幼児向けアニメだからなのか血は一切出なかった

あと「おまえうまそうだな」映画も原作と色々変わってるから原作の路線期待してたらガッカリする
絵柄や展開も違うし、映画ではオリジナルキャラもいる
そして原作では死ぬ?キャラが映画では死なない。その変わり映画ではオリキャラ(友好的ではないが肉食としては正しい)が死ぬ
原作者が「原作のコピーしないでください」「原作とは違う物を」って頼んだのもあるんだろうけど
345名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 00:24:36.21
おまえうまそうだなはスーパー・アクションアニメ・フェスティバルに選ばれたり
第15回文化庁メディア芸術祭(推薦だけど)に選ばれたりしたけどかなり浮いてたな

中高生向け・大人向けのアニメの中に、幼児向け作品が混じってるっておかしいよな
346名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 00:37:06.33
個人的におまうま映画はウマソウ(子供店長のキャラ)との交流とか「心温まる~」というお涙頂戴とかコミカルよりも
ガチバトルとか背景の美術とか捕食などの食物連鎖とかを楽しむものだと思っている

それなのに公式では「心温まる」とか「ウマソウとの交流」についてばかり紹介されてるのが皮肉
347名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 00:58:14.10
正直ウマソウは途中でフェードアウトした印象が…
348名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:04:14.62
>>346
それって「本筋以外の所の方が良い」って言ってるのと同じじゃ・・・
うまそうの映画の本筋はあくまでも「心温まる~」って所であって
ガチバトルとか背景の美術とか捕食などの食物連鎖は味付けでしかないんだろ?
349名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:04:53.02
341から345までいつもの自演過ぎる
350名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:13:20.57
>http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120721-OHT1T00225.htm?from=yol
>配給の東宝によると、細田監督の前作「サマーウォーズ」(09年)の16・5億円から2倍以上の40億円の興収を見込んでいるという。
351名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:17:55.00
宣伝に力入れてるけど
ぶっちゃけ入らないだろ
352名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:25:42.71
出来は悪くないらしいから口コミで伸びるんじゃね
まあなんかサマオほどキャッチーさは感じないから二倍とか厳しそうだが
353名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:40:23.27
>>346>>348
「心温まる」とか「楽しい」とか紹介されてる映画で
そういうシーンよりも味付けでしかないシーンの方が面白いって珍しいのか?
それともよくあるのか?
354名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:43:42.17
バトルは主人公の目的達成のための試練だったから
しっかり脚本のメインの流れでしょ
あの映画の予告が間違ってたのはうまそうとのハートウンタラ系ストーリーっぽく煽ってたところ
実際はハートの成長物語だったわけで
355名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:50:41.35
うまそうは予告のやり方も映画解説も余計に幼児向けっぽくしてる
予告や解説では子供店長のキャラが目立ってたり、いかにも親子の泣かせモノみたいだからな
子役キャラが目立つほどちびっこ向けに見えるし
356名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:52:19.87
おおかみこどもって嘔吐するシーンがあったってマジ?

だとしたら忍たま映画の嘔吐シーンとどっちがきついの?
忍たま映画の嘔吐シーンはこの見どころ動画にあるんだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13828210
357名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:55:07.55
本スレで聞いてこいアホ
358名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:55:39.46
藤森アンチは一人で楽しそうだな
359名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:59:04.42
本スレ行けとか言うとマジでそっちのスレ行って上でやってるような
自演コンボやりだすから不用意に薦めんな
360名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 01:59:16.54
>>358
これでアンチに見えるとかどれだけ耐性ないんだ?
もっと酷い言われ方してるスタッフいるじゃないか
361名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:03:32.90
ただばっさりアンチって言われたくないから適当なフォロー入れてるだけだろ
この粘着っぷりがアンチでなけりゃ一体なんなんだ
362名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:05:22.58
>>361
疑問じゃね?
363名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:08:12.30
~なんじゃね?って言いつつ、誰にも同意なんて求めず自演で自分の意見を結論にしたいだけじゃん
364名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:11:09.73
藤森アンチはこの業界板じゃもう誰にも相手にされないから、自演やりたいんなら別に板でやれば?
なんか前に映画板でやって自分でコピペしてこっちに持ってきてたけど
365名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:13:19.37
>>354
この映画のチェックやストーリーを見る限りではバトルも本筋に見えない
ttp://www.cinematoday.jp/movie/T0008881

本来おまうまは本筋は「ハートフルアニメ」「ウマソウとの交流」であって
バトル、背景のディティール?、喰う喰われる等の食物連鎖はそんなに重要ではなかったんだと思う
しかし、皮肉な事にそんなに重要でないシーンの方が面白く感じる
おまうまからそういう要素を抜き取ったら何が残るんだろ?
ハートフルや子供キャラとの交流にしてもポケモンとかアンパンマンで既に足りてるだろう
366名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:37:33.88
このスレで唐突におまうまなんて持ち出すのが場違いだしな
アンチ活動以外の何物でもない
367名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:53:37.34
>>366
結構前からその話題がこのスレで出る事あったぞ
良作か佳作か駄作か大作か~の話の時とか
368名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 02:55:13.77
いや・・・おまうまって典型的なロッキータイプの映画だからバトルが重要じゃないとかないわ
ハートが知らないだけでハートの行動の全てがバクーとの決闘から避けれない状況に陥ってるわけで
特訓シーンとかもしっかりあるしな
369名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:03:24.59

ど う で も い い


それこそ本スレでやれ
370名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:36:39.45
>>368
>>365の紹介とか予告とかみたらバトルの欠片も感じられんわ
そもそもああいう幼児専門、悪く言うと落書きみたいな絵柄でバトルとかふざけるなとしか言えないのだが
371名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:38:10.58
まーーーーーーーたこいつか
372名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:38:23.18
幼児向けだからって舐めかかってあんな落書きみたいなキャラデザにOK出すか指定するようなやつ(藤森雅也)が
ポストジブリとかおこがましい
373名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:40:51.02
映画版「おまえうまそうだな」のキャラデザは素人の絵にも劣る
その辺の小学生ですらもっとマシなもん描けるだろ?
374名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 03:55:21.56
連投してもキチガイは相手されませんよっと
375名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:13:59.44
>>368
ロッキータイプの定義がわからん
kwsk

単なる冒険モノとも違うのか?
376名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:28:13.83
ある分野で未熟な主人公が、設定された壁を越えるために努力をして
越えることで身体的、精神的な充足を得る物語

とっても古典的な英雄譚の黄金パターンの脚本だよ
377名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:43:14.04
>>376
>設定された壁を越えるために努力をして
努力して属性が変わったりするのか?
例えば「妖怪とかバンパイアが人間になって幸せになったり~」というご都合主義の物語か?
後でぐぐって見たところ、>>368の作品の主人公は肉食恐竜みたいだけど
物語の途中で肉を食わなくても生きていけるような種族になったり、それぞれ違う種族同士が共存出来るようになったりするの?
肉食恐竜と草食恐竜が皆仲良しになったというオチ?
378名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:46:16.18
映画見て自分で考えれば?
379名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:51:42.39
>>378
ロッキーなんちゃらって言う奴がいるから気になって>>375で聴いてるんだ
そんで>>376の意見みたら「おまえうまそうだな」という映画は
>>377のような糞つまらんご都合主義の話なのかなーって思った

最終的には肉を食わなくても生きていけるような種族になったり
肉食恐竜と草食恐竜が皆仲良しになったというオチなのかなーって思ってさ

380名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:58:32.06
だから、映画見れば?
381名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 04:58:51.10
>最終的には肉を食わなくても生きていけるような種族になったり
>肉食恐竜と草食恐竜が皆仲良しになったというオチなのかなーって思ってさ
いや、肉食が草食と同じようにならず肉を食わないと行きていけない事はブレない
そして、草食と肉食の全てが共存するわけでもない
ちなみに死ぬキャラも出てくる

ただし、同様にひねくれてる人には向かない映画なのは確か(「あらしのよるに」映画と同様)
死ぬキャラがいるといっても主人公と仲の悪いやつだったし
主人公はお母さんとは別れてもウマソウとは結局別れなかったり(途中で別れようとはしたけど)
382名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 05:02:39.16
映画版あらしのよるに(監督:杉井ギザブロー)も原作と変わった事あるけど
あっちは原作者が脚本やってたんだよな
ただ、その原作と変わった部分が原作ファンに不評だったがな

映画版おまえうまそうだなは原作者は直接参加してないし
原作と違う所は原作ファンが見たらがっかりすると思う
原作者は「絵本のコピーはしないで」「絵本と違うのを作ってください」とは言ったけど
383名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 05:36:43.94
良作か駄作かは知らねーが

クリエイターでウマソウを褒めてる人は大帝バトルとか構図とかディティールとか
本来の本筋(ハートフルストーリー)に関係ない所ばっかりだよな
映画の中身で、少なくとも本来の本筋は捻くれ者向きじゃないもんな
本来の本筋より味付け部分ばかり評価されてるようじゃ確かに「ポストジブリ」になれないかもしれない
ハートフル主体の映画を作らせた側にも問題あるのかもしれんが
384名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 05:39:05.44
○大体バトルとか構図とかディティールとか
×大帝バトルとか構図とかディティールとか

あとポストジブリになるには、本来の本筋部分もそれなりにしっかり作れなきゃ無理でしょう
385名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 07:41:58.13
原作者はたかじんの番組でボロカスに酷評されてたな
「宮西達也 たかじん」でググってみ
386名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 07:59:41.99
細田やっちまったあああああああああああ
387名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 09:25:50.55
オリジナルの企画でゴーサインが出る日本人のアニメーション映画監督って数人しかいないでしょ。
今敏は死んだし、パヤオもこれで引退。細田さんは数少ない選ばれたポジションを獲得してるってことを自覚して、
もっと挑戦的な映画を撮ってください。パヤオのように。
サマウォ、おおかみとものすごく保守的で古典的な作品作りをする細田さんに、すこしガッカリしてます。
388名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 09:44:20.02
富野はおおかみこどもでこれまでの映画を過去にしたと評してるけど
あなた見る目ないんじゃないの?
389名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 12:17:47.88
>>387
ものすごく保守的で古典的な作品作りをする細田だからこそ、
オリジナルの企画でゴーサインが出る日本人のアニメーション映画監督のポジションを獲得出来たのでは?
390名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:01:57.40
>>388
富野作品を観る限り、御大はいろいろズレてるわ
391名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:16:27.61
ずれているというよりもうどうでもよくなって
皮肉を言ってるんじゃないか。
392名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:23:16.37
>>389
サマウォは時かけのヒットありきの企画
時かけは原作無視の挑戦的な作品だった
393名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:39:00.19
ぺろぺろしたくなるかどうかだけだからな
冨野が重視してるのは
394名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 15:51:54.22
>>387
無理矢理日テレに宮崎の跡継ぎに仕立てられそうになってる
彼のプレッシャーを考えればそりゃ守りに徹するでしょ


395名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 15:58:17.89
21世紀の最高峰だったり、新しいステージに立ってたり、すべての映画を過去のモノにしたり…
すげーな細田監督は。

来年(ホントに来年にできるんだろうか?)の宮崎駿監督作品なんてもう時代遅れに
なっちゃうのかぁ。
作品は「風立ちぬ」でも周りの状況は「ポルコ・ロッソ最後の出撃」って感じだな。
でもオレは早く見たいな。
396名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 17:48:35.34
>>383の映画は「ハートフルストーリー」ってゴリ押しされてたにも関わらず
大人に評価されたのは>「>>383の言う、ハートフルとは関係ない部分」なんだな
これはスタッフに大して同情するべきなのか、軽蔑するべきなのかわからない
スタッフがどの辺に力を入れてたかにもよるけど、どちらにしろ娯楽作品としては微妙だな
娯楽を突き詰めるならもっとハートフル部分を魅せないとアウトだな
バトルの迫力は必ずしも娯楽にはならないしな

宮崎の後継になりたいなら、万人向けを狙いたいなら
もっとハートフルも評価されるようにならないと
397名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 18:15:20.93
単にハートフルだけを見せるなら
変な所でのリアリティも、バトルも、食物連鎖も不要なわけだが
燃え系、ハートフルボッコ系ならそういう要素が大事になってくるが

ウマソウ映画がジブリの後継になれなさそうな理由は
完全ファンタジーとも完全リアルとも言い切れない中途半端さにもあると思う
完全ファンタジーとしては少々生々しい、完全リアルとしては現実味がなさすぎ
398名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:43.17
しっかしゴミみてーなアニメだったな細田のは
399名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 18:45:54.21
チャラ男細田のゴミアニメからはひとかけらのリアリティも感じないな
400名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:13.19
アニメはリアルで起こってるんじゃないからな
むしろより非現実的であらねば
401名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 18:59:03.74
>細田守監督最新作『おおかみこどもの雨と雪』監督直撃インタビュー
http://www.famitsu.com/news/201207/06017604.html

>――それは、リアルな親子の関係というものが描かれているからなのかな、と。

>細田 僕らはファミコンをやってきた世代ですよね。ファミコンをやってきた世代が、
>そろそろ子どもを作って、リアル育成ゲームをやるっていうか……(笑)。
>そのリアル育成ゲームを始めなきゃなという年齢になってきた。

>僕らは、“人生”をファミコンなどで学んできたわけですよ。
>古くは『ドラクエV』の、父と子、みたいなところから始まってね(笑)。
>そうしてアニメやゲームで人生を学んできた世代が、
>いよいよ実際にリアル育成をしなきゃいけないっていうときに、
>「自分はやっていけるんだろうか」と、なんとなく考えていたと思うんですよ。


テレビゲームで人生学んだアホ監督です
402名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:22:01.48
ときメモやってないから仕方がないんだ
窪岡ならもっと面白いことが言えただろう
403名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:24:01.69
>>396
ジブリっぽい物を作りたいというのはあっても
俺が宮崎の後継になるって考えは無いんじゃないの

細田は気楽にデジモン作ってるのが分相応だと思うが
404名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:23.18
ファミ通の取材なんだからそこら辺はサービストークするだろうに
まぁアホっぽいのは間違いないが
405名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:29:13.52
>>383
アニメのクリエイターで、おまうまを褒めてる人がいるらしいが
単にその人達にとって「ギャップ」が受けただけじゃないのかね?
端からターゲットが幅広い層向け・大人向けならいざしらず
おまうまはターゲットがファミリー向けで絵柄もそんな感じで
予告や作品紹介で「ハートフルなんとかー」とアピールしてたり
子ども店長が声を当てるキャラをプッシュしてたしな
そんな風に紹介されてた映画は普通、「バトル」やら「食物連鎖」やら「乗り越える壁」なんて連想しない
どれも普通のファミリー向けにはいらない要素ばかり
406名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:33:22.33
45歳はファミコン世代なのか
407名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:48:36.15
>>396>>405
ウマソウばかり言われるけど同じ監督の去年の忍たまアニメ映画も中途半端だったからな
「あれも忍者描写とか時代考証とか上級生だか大人キャラの活躍がなかったら
評価する人はもっと少ないんじゃないか」って言わんばかりの感想が多い
そういう要素は尼子騒兵衛の原作からしてそうなのかもしれないが
因みに原作者は「私がこだわってきた時代考証も室町時代は江戸時代に比べて描写が難しいのに
服飾や住まい、武器など細かい部分にまで藤森監督はこだわってくださいました」と言ってた
そして、その映画は血とかは出さない代わりに胃液?を吐く描写を直接生々しく見せつけられた

>>403
宮崎じゃなくてもジブリっぽさも足りてるかは微妙だろう
まあ「作りたい」=「それっぽい」とは限らないのだが
408名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:51:13.16
高校生の時にファミコンだから、ファミコン自体がどれくらい体験あるかは
それぞれの世代だわね、その前のインベーダーブームとかブロック崩しとか
ゲームウォッチとかゲームセンターあらしは直撃の世代
409名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:23.63
続き

娯楽といえば一般的には心温まる部分や活劇部分も子供の活躍も目を引くもんだよな
一言で言うと「素直に子供に受けるかどうか」
宮崎やジブリで子供に受けた作品はそういう要素があったんだろう
410名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:37.12
やってはいたろうけど、45は直撃より結構上の世代じゃね
411名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 20:00:38.03
ゲーム世代はみんなバカって上の世代が言ってたわ
412名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:21.62
馬鹿には自分の世代より下は馬鹿ばかりに見えるんだよ
413名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 20:13:57.77
老人とその信者が時代とズレていくわけだね
414名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 20:17:55.77
どういう基準で>>381はヒネクレ者向き、素直な人向きだと言ってるのかわからん
少なくとも娯楽とは違う所の方が面白い作品は素直な人向きでもないと思うな
どんなジャンルだろうと誰向けだろうと
415名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 20:20:10.23
素直な人向けで言うならトトロの方がまだそれっぽいんじゃね?
416名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 21:40:57.75
>>396
それってただの自業自得じゃないの?
大人の連中が褒めた部分が「作品解説と掛け離れた所ばかり」の映画って結構あるのかもしれんが
その掛け離れた所に力を入れた、それしか見どころを作れなかったスタッフの自業自得じゃん
これじゃジブリどころか他の大作扱いになるような映画だって作れないな
大作扱いされてる映画ってのは娯楽面でもそれなりだったりするし
417名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:55.72
>>385
宮西達也ってそんなに批判されるような悪目立ちするやつだったのか?

因みにこの人は自分の絵本が映画化される時に映画関係者に
「絵本とは違うのを作ってください」と言ったらしいが
映画はある意味、プロモや解説のイメージより原作の雰囲気に近い所があったと思うけどな
原作とは違うキャラだが死ぬキャラが出てきたり、自然の厳しさの描写とか原作っぽいと思った
ただ最終的には「絵本とは違うもの」って意向を受け入れたようなオチになったけど
418名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:04:03.49
今回の藤森アンチはなげーな
419名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:10:50.60
>>418
どのレスを指してるのかもしれんが少なくとも>>416(自分)はアンチってほどではないだろう
「人によっては同情したくなるけど、業界全体で見たら自業自得だよねー」ってニュアンス
420名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:40.30
そもそもなんでジブリになれるなれないなんて話が出てきたんだ
421名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:19:43.95
”人によっては同情したくなるけど”って部分は
アクションとかぶつかる壁とかテンポの良い?食物連鎖といった
「ハートフル物語」とは無関係の部分を評価してた人にとっては、という意味

”業界全体で見たら自業自得だよね”って部分は
公式ではあんなに「ハートフル」だとアピールしてたのに
その辺をしっかりと作らなかったから、という意味

ハートフルを売りにしてるなら最初からそこだけやってればええねん
ハートフル以外を売りにしたいなら最初から「ハートフル」とかテーマにせず
困難さとか自然界の事をテーマにして徹底的にやってればええねん
422名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:20:57.19
>>420
「ジブリの後継だろ」とか「アリエッティとかより面白かった」とか抜かすやつがいたからねえ
423名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:27:38.35
つかなんでおまうまだけプロモの傾向と比べてうんたら言われてんだ
プロモってのは映画が出来てからそれにあわせてするもんで、映画の内容と乖離してたら
それはプロモ側の問題であって制作者には何の関係もないだろ
イノセンスのプロモで鈴木じゃなくて押井叩くようなもん
424名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 22:51:56.09
映画でプロモと実際の内容でイメージが違うものって結構あるけど
プロモは釣り餌だったり、公式が売りたいものをアピールするもんだよな

>>423
絵柄のせいもあるんじゃね?
普通に考えたらハートフルやコメディ以外の部分は絵柄に合ってるとは言えなかった
「あの絵柄で、戦闘だの壁だの連鎖だのをやってもな」って思う
425名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:03.48
普通ならプロモ、内容、絵柄はある程度一致させて欲しいと思うっつーの
「○○な内容なら××な絵柄やプロモにするんじゃねーよ、テーマをはっきりさせろ」ってスタッフや宣伝側に言いたい
それとも今の業界にはこういう中途半端な事をしようとするのが多いのか?
おまうまは幼児向けに売るにも、大人向けに売るにも、幅広い年代に売るにも向いてない
幼児向け狙いにするにはウマソウの場面が少なめだしエンターテイメント性に欠ける
大人向け狙いにするのは絵柄や公式で紹介されてる文章やプロモの時点で馬鹿にされる
426名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 23:16:32.18
プロモの文句なんて本スレでやってくれ
427名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 01:59:20.27
作スレで散々暴れてたキチガイだろこいつ
論拠なしの完全主観で聴く耳ももたないから無視しとけよ
428名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 02:20:33.31
錦織博@nishiki_hiroshi
映画「おおかみこどもの雨と雪」を観る。
映画を作ろうという積極的な態度が、
アニメというジャンルや対象年齢を超えた作品にしている。
作画、美術、CG、音楽、編集など全て素晴らしいが、
鑑賞後に残るのは母親のつよい態度のみ。
いい映画でした。
大ヒットしますように!
「おおかみこどもの雨と雪」の風の表現のためのCG、
単に草花や水を揺らすことが目的ではなく、
全編に渡って描ききることで、風景に空気の流れを息づかせ、
映画の文脈として機能させている。
その決断も凄いと思うけど、
支えきったCGスタッフの方々は素晴らしいです。
CGをアニメに取り入れるときの課題としては、
描くのが苦手なものを置き換えるだけでなく、
全体のルックや文脈を左右するものにしたい。
おそらく観念的な気分やざわめきを描くことに、
CGは向いているのではないかと思っている。
「おおかみこどもの雨と雪」で、
凄い作画と思ったところはやはり井上俊之さんで、
しかもそれがここぞ!というシーンでくるので、本当に脱帽ですね。
いや、どのシーンの作画も素晴らしいし、
CGによって草花や雨水まで芝居しています。
429名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 02:34:33.57
業界の提灯記事ばっかりだな。
430名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 05:33:06.65
ちょっと聞きたいんだけど
ポチョムキンのモンタージュ理論に関して
宮崎か押井のどっちかが『理論になってない』とか批判してたと思うんだけど
誰か思い当たるふしない?たしか宮崎だったと思うんだけど
どこで言ってたか思い出せない
431名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 05:42:25.81
宮崎駿『折り返し点』P156
432名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 06:23:14.19
おー、確認した
てかなんでこんな時間のこんな質問にそんな即レスできるんだwビックリした
なにはともあれトンクス
433名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 07:21:31.88
>>423
「映画の内容とプロモで違うのはプロモ側の問題~」って言ってるけど
そのプロモで表現してる部分って本来の大筋じゃないのか?
プロモのイメージと違う映画作品は単にスタッフが勝手に違う要素を入れ込んだって事じゃないのか?
押井守もかなり我の強い人間だし勝手に違う要素を入れててもおかしくないな
勝手に違う要素を入れといて「もっと見どころがあるのに公式と来たら~」って言われても言い訳にしか聞こえない
434名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 08:07:15.74
>>413
老人とその信者っていうのが面白い表現だね

その信者達は若くても遺跡の中で迷ってるような人間になっちゃうんだ。
435名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 08:36:16.48
押井やパヤオってどれくらい我が強いの?
スポンサーの意向にも負けないレベル?
436名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 08:46:42.32
パヤオとか押井守はともかく>>433

うまそうの人は我は強くても最終的には本来の雰囲気に妥協するというか
上からの意向を受け入れるイメージがある(権限も差もあるのかもしれんが)
うまそうもロッキー系、硬派系、救われないライバル?キャラを入れつつも
最終的にはハートフル系(絵本とは違う物を~も含む)なエンディングだった
イマイチ突き抜けが足りん
437名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 09:23:34.79
07/20金
14.1% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・サマーウォーズ

サマウォ 次回も金ローで放映決定だな
438名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 10:35:34.81
>>428
何か適当なこと言ってるな
アニメ関係者でCGのこと分かってる人はいないよ
439名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 10:55:46.44
パヤや押井ぐらいになるとスポンサーもどう言って良いのかわからなくなるだろうな
440名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 11:17:48.03
今日のスタバは川井憲次か
441名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 12:59:15.27
マモたんの時代 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


視聴率

金曜ロードショー  サマーウォーズ **2回目** 14.1%

金曜ロードショー ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 13.1%

金曜ロードショー ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 12.7%
442名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 12:59:59.84
マモたんの時代 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


ワーナーマイカル
1BRAVE HEARTS 海猿
2おおかみこどもの雨と雪 
3劇場版ポケットモンスターベストウィッシュキュレムVS聖剣士ケルディオ
4メリダとおそろしの森
5アメイジング・スパイダーマン 

toho更新

海猿
おおかみ
ポケモン
メリダ
へルター
スパイダーマン
アンパンマン
テルマエ
臨場
ホタル
443名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:00:19.80
ワーナーマイカル
1BRAVE HEARTS 海猿
2おおかみこどもの雨と雪 
3劇場版ポケットモンスターベストウィッシュキュレムVS聖剣士ケルディオ
4メリダとおそろしの森
5アメイジング・スパイダーマン 

toho更新

海猿
おおかみ
ポケモン
メリダ
へルター
スパイダーマン
アンパンマン
テルマエ
臨場
ホタル


夏休みに入って初めの週末で、あのポケモンにも・・・ピクサー最新作にも完全勝利!

我らのマモたんが天下を取ったぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
444名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:00:57.33
マモマモだーw
445名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:00:59.38
マモたんの時代 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


990 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 11:15:59.11 ID:???0 (PC)
井上俊之インタビュー
・前に誘われてたけどタイミングが合わなかった
・細田は押井以来の衝撃。それからずっと注目してた
・高明の絵の持つ気持ちよさを尊重した
・ペース上げた。ひとまとまりを仕上げる経験や充実感はとても良いこと
・細田コンテはカット尺にメリハリがある。アニメーターがコンテ切ると平均的になっちゃう
・演出家には長回しの作画を要求する非情さも必要。細田は真の演出家
・動物はあまり描いたことなかった
・細田はアニメの枠を突破できる可能性のある人
446名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:04:24.73
━╋━┃  ┃┏━┓┃┃━━┓┳━  ┃┃     ┃ 
  ┃      ┃┣━┫        ┃╋━  ┃┃     ┃ 
┃┃┃  ┏┛    ┃    ┗┳┛┃    ┃┃        
┃┃┃━┛    ━┛      ┗  ┗━━┃┗━┛ ● 
447名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:06:07.34
↓以下アンチの見苦しい言い訳
448名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:06:44.27
次スレからは↓で

◆◆宮崎と細田と… 64◆◆
449名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:19:02.95
スレ荒らすために細田利用してんのがミエミエなんでなぁ
ちゃんと映画館で「おおかみ~」を見てこいや
450名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:20:30.52
見てきたけど?
451名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:29:05.61
742 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 11:58:18.05
予告2を見たかぎりじゃ、そこそこシリアスな線もあるみたいだけどな
男の子のほうが傷だらけで泣いてたり
差別と戦いつつ力強く生きてますみたいな鬱陶しい話だろうな

237 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 22:47:54.88
狼人間が差別されます、それでも元気に生きていきます

絶対こういうストーリーだろw

729 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 03:37:59.54
狼だけど生きてます、人間に差別されます、でもがんばって生きていきます
俺たちの戦いはこれからだ!!
これ以上のストーリーがあったら褒めてやるはwwww

566 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 17:33:21.70
トトロは見れば見るほど味があるな
子供や親子愛、失われた地域共同体をしっかり描けたのは宮崎だけ
今見たら泣けたし

細田のアニメは見れば見るほど陳腐に見える
こうすりゃ泣けるんだ、ウケるんだ
そんな卑しい小細工ばかりで真摯さがない
おおかみ子供も地方で「差別」されて可哀想→泣ける
みたいな発想も卑しい

872 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 11:56:50.37
上っ面なんだよ
差別されてかわいそうだね、痛かったね辛かったね
ほら泣けるでしょう?
こんな程度
なんの執念も迫力も感じられない
452名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:35:47.93
>>450
じゃあ先生の死因答えてみ?

しかしまた唐突に発狂しだしたな
453名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:39:25.73
>>452
はっきりと覚えてないけど
台風でケガしたからか?
雨がもう長くないって言ってたよな
そこで花がもう山に行くなと雨を引き止めたはず
454名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:43:23.02
はい見てない確定w
本スレで読んだ情報かき集めてきただけ
いいから見てこい馬鹿
455名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:45:21.14
>>454
いやもっと質問してくれていいよ池沼さんw
456名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:46:31.12
>>454
第三者装ってスレ違いだって喚いていいんだよw
457名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:48:22.34
別にそんなことする必要はないな
真っ正面からこうしておまえが映画観てないことを看破してるんだから
458名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:49:30.93
池沼逃亡ワロタwwwwww
459名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:50:20.87
池沼はそっとスレのログを削除した……
460名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 13:52:10.11
相手してほしいんなら、せめてNGフィルタ回避するくらいの知恵は使え
461名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:06:03.85
NGアピw
462名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:06:51.45
本スレでやってくれまいか?
463名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:24:43.62
>>461
残念、「NGア」で登録済み
おまえごときの考えだす語彙なんざとっくに想定済みだ馬鹿
いちいちNGレス見るのめんどくせえんだから、もう少し賢くなれ
464名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:26:03.01
>>457
パンフレットの質問でもいいんだよ
それかTOHOシネマズで売ってる
おおかみこどもを特集した「T.」の話でも
パンフぐらい買ったよな?
465名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:32:50.92
映画を観たことの証明にはならんな
さっさと先生の死因確認してこい
466名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:34:35.45
NG登録が多い池沼だこと
467名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:36:53.39
見えねえよカ・ス
透明人間かおまえは
468名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:46:10.12
NG登録しといて気になって見るってほんと池沼だよね
469名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:47:56.58
これだけ言っても、フィルタ突破すらできないゴミならしょうがないな
470名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 14:49:30.23
>>465
それだけ買いに行ったのかw
どこの池沼だよ お前じゃあるまいし
今度はヤフオクで落札したんだろですか?
471名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 19:11:50.13
なんかブドリえらい評判悪いな
批判内容も大概一致してるし、普通に失敗しちゃったのかギサブロ
472名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 19:35:08.89
音楽が細野じゃない時点で興味失せた
473名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:08:01.35
『おおかみこどもの雨と雪』全国381スクリーンで公開
 土日2日間成績は動員27万6326人、興収3億6514万9000円

『メリダとおそろしの森』全国563スクリーンで公開
 土日2日間で動員10万6271人、興収1億4780万6800円(3D興収シェア:56.6%)
474名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:17:26.19
2011 July 16-17 1ドル=80.83円
*3 -- *3億8753万7800円※-**.*% **3億8753万7800円※  *457  *1 コクリコ坂から
                         **5億8733万7400円※(16-18)

2012 July 21-22 1ドル=80.83円
*2 -- *3億6514万9000円※***.*% **3億6514万9000円※  *381  *1 おおかみこども~
475名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:18:08.48
原が新作準備中なんだってな
476名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:32:35.05
3.8│11.5│17.4│22.5│28.5│34.5│37.8│40.1│41.4│42.3│43.1│43.5│43.7│43.8│最終:44.6コクリコ坂から(457)

3.6│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:**.*おおかみこども~(381)
477名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:39:58.72
土着的で泥臭い作風のパヤオvs都会的で洗練された作風の細田
478名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:41:42.15
>>475
やっと新作を作る気になったか

そう言えば新海も新作のコンテを切ってるんだっけ
479名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:45:29.25
流れぶったきるがパヤオと年の近い芝山努って昔、ルパン作った事なかったけ?
480名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:49:28.67
マモーのレイアウトやってんじゃ?>芝山
481名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:53:08.03
芝山努と師弟関係だったのって藤森雅也だっけ?(他にもいたかな?)
ドラえもん作品出身だったらしい
でも師弟関係だったりドラ映画出身でも藤森は芝山よりも性癖があるかもしれん
某NHKの忍者アニメでもとある男キャラの髪のサラサラ感に力を入れてるみたいだからな
482名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:53:55.88
芝山と言えば
東映動画の廊下でパヤと月岡がすれ違った時にバチバチした空気になったらしいw
483名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 20:58:23.05
1996年の忍たま映画(芝山監督)と2011年の忍たま映画(藤森監督)と比較してみれば良い>性癖の差
性癖っぽいのは2011年版の方が上回ってたかな
感想ブログでも「○○がエロかった」「胃液が~」「サラストが~」って突っ込まれてたしな
484名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:05:05.36
おおかみは初動3.6億円いってればまあ成功だな
後はこの流れが続くかだが
485名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:06:25.46
藤森監督といえば、おまうま映画の草食恐竜の母についても性癖が出てたのかな?
去年の年末でその映画がTOKYOMIXで放送されてた時、実況スレで「ママンがエロい」って言われてた
正直「あの子供っぽ過ぎる絵柄なのにエロく出来るのか?」って思ったけど
声のエロさについてはキャストの力量だしな(CV:原田知世だし)
486名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:09:00.21
>>445 旧マモたんのイノセンスのバセット描いてたやん
487名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:15:36.26
藤森が監督をやる映画版フェアリーテイルはシリアスな展開が続くらしいが
フェアリーテイルファンの需要に合ってるか微妙だな
映画版は原作者も関与してるけどあの作品のファンって
女キャラのストレートな萌えエロ目当てで見てるやつがいそうだからシリアスな展開は歓迎されなさそう
上映後にファンからブーイング来る可能性はないのだろうか?
しかも藤森は過去の作品とか見るに、ストレートな萌えエロとも相性良さそうに見えない
絶対少年のOPのエロ?もそういうストレートなものには見えなかった

488名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:38:05.21
性癖といえばウマソウは絵柄の割にはオタ臭さ?が混じってる映画だと思った
ペロペロという白い首長龍との演出とかも”BLか””カヲル君みたい”って言ってたやつもいたし
もし絵が「あらしのよるに」みたいな感じだったり、キャラが人間姿で貞本の絵だったりしたら
もっとオタや腐女子にも支持されたかもしれないなあ
489名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 21:39:59.60
>>451

爆笑もののしょぼい想像力だな お前らって
よくそんなんで細田叩けるなぁw
490名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 22:40:05.54
宮崎しか比べる対象がいないなんて細田って天才なんだなぁ
491名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 22:45:40.91
おおかみ見たけど凄かったわ映画もアニメも超えてた
映画でありつつアニメになってるんだよな
492名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 22:56:43.37
気になったんだけど芝山努には本当に性癖みたいのはなかったのか?
ロリ、ショタ、ケモナー、エロ、近親みたいな感じの
493名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:00:45.99
性癖は知らないが、いしいひさいちの体温低いギャグを
ハイテンションコメディに持って行ける資質というのは凄いと思った
パクさんですら結局原作同様に体温低いアニメにしか出来なかったのに
494名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:03:04.98
宮崎の能力が100だとしたら

庵野と押井と高畑が50前後
細田が40くらい
原恵一と今は20
495名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:04:51.76
お前その話題出すの何度目だよ失せろ
496名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:10:09.52
細田の新作も部分的に良かったのは
母ちゃんが苦労してるとこだけ
他は全然ダメ
多分だけど細田って一人っ子で
親ともあんまり会話がない家庭だったんじゃないかと思った
497名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:16:53.53
芝山努ってホラー演出が真骨頂って聞いたけどマジなん?
日本昔話の芝山回や芝山監督のドラえもん映画でそういうのがあったらしい
498名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:20:28.41
魔界大冒険のメデューサとかガチで怖かったな
リメイク版はホラー要素が全く失われて不満だった
499名無しさん名無しさん:2012/07/23(月) 23:58:23.42
押井のイノセンスやら藤森のうまそうみたいに
予告と実際のイメージが違うと言われる映画って存在するけど
この場合は”作らせた側”にも問題があると思う
イノセンスを作った押井にしても、うまそうを作った藤森にしても予告(映画の本来の雰囲気)のような雰囲気は好きじゃないor得意じゃないって事だろ?
イノセンスはどんな感じなのか忘れたが、うまそうの予告は心温まる家族だったわけだ
主軸である心温まる家族愛云々よりも、あくまで添え物でしかない硬派部分を褒められるって事は
作り手もほのぼのより、硬派な部分が得意or好きだという事にならないか?
500名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 00:11:58.85
8年経ってもイノセンスが話題に出る辺り、
やっぱりイノセンスって凄かったんだな。
501名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 00:12:56.47
ぶっちゃけ売り込む側とメインスタッフの得意or趣味が一致してないのは
メインスタッフにとっても良い事ないんじゃね?
スタッフからすれば自分の得意or好きな要素とは違うモノを主軸にされても困りそう
ユーザー側からも「その映画は主軸より味付け部分が面白い」って言われる始末
ビューティーフルドリーマーじゃない方のうる星映画だって押井の売りとは違ったからな
(ビューティーフルドリーマーは評価はされた反面、うる星ファンや原作者に不評だったけど)

そりゃあ、ある程度制約があった方が輝ける奴もいるがw
502名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 00:41:02.38
芝山努ってドラえもん映画とかでホラー演出を
やったらしいがそれは昔の話だったのかね?
しばらくしてからはそういうテイストは影を潜めたのか?
あと性癖については、ホモは全否定してなかった?(かといってロリコンでもなさそうだが)
503名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 01:05:16.50
芝山より、直系の弟子筋の藤森のが幾らかホモ趣味を持ってそう
脚本家の浦沢義雄とはまた違う感じのホモ
去年の忍たまの映画でバトル中に相手から鳩尾を蹴られて唾液を吐いたキャラがいたけど
わざわざアップ画面で見せられて少し驚いた
少なくとも最近のあのテの子供向けアニメではああいう表現しないと思ってた
504名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 01:15:08.01
芝山のネタフリから本筋の藤森ディスりの流れお疲れ様です
505名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 01:19:11.13
>>504
ディスってるわけではない
>>503は別に皮肉でも文句でもない
506名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 01:39:22.96
こいつは色んなスレや板で見るけど、ほんと話の切り出しから展開のさせ方、
そしてオチまで全部同じだなw
507名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 02:10:20.05
最近汗まみれのPodcastサボりすぎだろ。
毎週ちゃんと聞けるわけじゃないんだから配信してくれー。
508名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 03:01:30.09
>>494
同意。
509名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 03:04:04.00
>>503のはホモというより単なる暴力描写だと思うんだが?

個人的に藤森雅也が監督やった映画って子供向けなのに良くも悪くも暴力描写があるよな
原作の雰囲気的にそういう暴力描写があっておかしくない作品だし
ギャグとか爽快感とかその辺の日常的なやつでなくシリアスな暴力描写
おまうま映画の前半で恐竜の卵がグシャっと潰されたり、肉食が周りの恐竜をバクバク喰ったり
中盤の小さい恐竜がフルボッコされて殺されかけたり、終盤の肉食VS肉食のバトルで少しだけど血を流したり所や
忍たま忍たま映画の前半の戦でそこらの兵士が重症を負ったり
中盤でバトルしてたキャラが相手に鳩尾を蹴られて唾液を吐いて木に押し付けられて首を切られかけたり
これが不快に思うか何とも思わないか良いと思うかは年齢層や趣味によって違うと思う
同じ子供向けでバトルするプリキュアじゃどんな攻撃を食らおうとも血を出すのも唾液を吐くのもNG
510名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 03:50:53.72
やっぱりチョンなんじゃねえか。
511名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 03:53:02.23
NGばっかで見えねえな
512名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 10:38:54.61
やたら「アンチ」扱いにしたがる人がいますね
1つの意見として見ることすら出来ないみたいですね
513名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 12:53:42.62
今更常識人気取ってもお前が各所で暴れまわってるのは周知の事実だから今更遅いよ
514名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 17:59:53.24
これでアンチに見えるとかどんだけヌルいんだよw
もっと口汚く罵られるような監督だっているわw
「氏ね」とまで言われるような監督だっているわ

松尾衛とか「ぼくらの」の監督とか酷いもんだぞ
ここで言う藤森雅也への意見とは桁違いだ
515名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 18:02:50.94
追記

あと種、種死の福田監督とか今のハンターハンターアニメの監督もファンからフルボッコされてるわ
本当にアンチの暴れてる監督ってのは松尾衛とか「ぼくらの」の監督とか
新ハンターハンターアニメの監督とか種、種死の福田監督みたいな事を言うもんだろ?
516名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 19:39:05.10
言葉がきついかどうかじゃなくて
普段このスレでそんな監督の名前なんてでないからだよ
517名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 20:33:56.69
まず、藤森とかいう監督を知らないし、その恐竜?の映画も見てない。
見てる人少ないんじゃない?
ここはメジャー監督を語るスレじゃなかったか?
518名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 21:05:42.05
ぼくらのの森田監督は自分のブログまで攻めてこられたからな
やってられんな
519名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 21:40:01.57
現在一線級で語るに値する現役監督は誰と誰?
520名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 21:46:33.46
宮崎、庵野、細田各氏を嫌う人が書き込んで暴れるのは
よくあることだし見慣れているけど藤森氏や「おまえうまそうだな」は
公開当時にもほとんど書き込みもなかったはずなのに唐突に
書き込みがあって「どこのスレだ、ここ?」って感じてる。
521名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 21:52:23.51
まあ藤森の話自体は別にいいんだが
実質このキチガイがいつものネタ披露する為だけの存在になってるし
しかしここまであからさまなのに、いつも他の話題から偶々藤森の話に移っていった~みたいに装うのが気持ち悪いw
522名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 22:06:29.05
>>519
細田、杉井くらいじゃね
庵野はやってるけどエヴァのリメイクだし、押井大友は実写だし、今は天国だし
523名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 22:53:11.82
有名どころの実力派アニメーターは、もうジブリかカラーぐらいにしか参加しなくなるな
高齢化もあるし
524名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 22:56:00.42
 映画「おおかみこどもの雨と雪」(東宝株式会社配給)と連携したポスターの作成について

 法務省の人権擁護機関では,東宝株式会社の協力を得て,映画「おおかみこどもの雨と雪」と連携した
ポスターを作成しました。
 この映画では,登場人物たちの出会い,出産,子育て,そして子どもたちの自立を通して,親と子の絆,
親になることの素晴らしさが描かれており,当機関が取り組む人権擁護活動と相通ずるところから,映画
のキャラクターを使用したポスターを作成することにより,人権擁護活動についてより効果的かつ広範囲
に周知・浸透を図るものです。
 このポスターは,全国の法務局や人権擁護委員等を通じて,全国各地の法務局の掲示板等に掲出して
います。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00046.html
525名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:01:56.11
細田アニメのポスターはこのまま青空草地面に女仁王立ちが決まり事になるのか
526名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:02:34.75
おおかみこども見てきたが確実にスカイクロラ、スチームボーイ、パプリカは越えてる
527名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:06:48.04
富野も絶賛してたな
528名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:31:11.40
529名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:38:19.24
>>517>>520>>521
藤森の事で書き込んでるのは
以前このスレで「ジブリの後継」だとか「パヤオの後継」だとか抜かしてるやつがいたからな
「それはちょっと違うだろ」ってつっこみたくなった
おまうまの映画が良作か大作か駄作かって揉めてた事も前にあった

ぶっちゃけジブリの後継だとかパヤオの後継だとか「何いってるんだ?」としか言えん
はっきり言って、おまうまはバトルや美術や構図や弱肉強食関連の描写されてるみたいだが
本来はそれらの要素は+αであって主軸はハートフルな親子物語だよな?

大人からは主軸よりも+αの部分を評価されてるってどうよ?
かと言って本来のターゲットである子供やその親が見るにはイマイチ娯楽性に欠けるしな
その層が一番期待してたであろうウマソウとの絡みやハートフル部分は地味だった
バトルだってその層が好むようなタイプではない
530名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:46:42.11
おまうまは全体で見ると子供向けとしても大人向けとしても半端な映画だ
子供向けにしては娯楽性が足りない、一番目当てであったろう子供恐竜との絡みも地味
バトルだって子供受けを狙った感じはしない

大人向けにしては絵柄や主軸がネック
絵柄や主軸は大人からすりゃ面白くも何ともないし好みじゃないだろうよ
恐竜バトルだの食物連鎖だのライバルだのは元の主軸だけを気にしたらそれほど必要がない
幼稚な絵柄&ハートフルストーリーに青少年漫画っぽい要素は相性悪い
青少年漫画っぽい要素がマッチするのは主軸が「生死」「命」「冷徹」(ハートフルは味付け程度)で
絵柄ももう少し細かい感じの映画くらいだな
531名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 23:53:28.95
>>326
渋谷は何で庵野秀明の事をアンノシュウメイって言ってたんだw

それにしても「巨神兵東京に現わる」で
鈴木Pが庵野との仕事が楽しかったと言ったら
ヱヴァが終わったら次の作品でまた庵野と一緒にやりますねとかも渋谷がシツコク言ってたな
532名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:03:33.55
>>526
クソじゃねーかw

>>527
無能ハゲの話題は別スレ行ってやれ
533名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:03:54.47
樋口にもう一度スゴイ特撮映画作ってもらいたい。

ところで特撮展って、夏休みだから混んでるのかな?
早く見たいけどじっくりと見たいから、夏休み明けまで待つべきか悩む。
534名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:08:17.56
藤森がポストジブリなんて言ってる奴どこにもいねーじゃん
いたんならその時そいつにそれはねーよって突っ込んでもう終わりだろ
535名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:14:08.18
>>531
昔は本名は親とか上司以外が軽々しく呼んじゃいけなかったんだよ
その名残で敬意を払ってる人の名前を訓読みから音読みにしたりする
駿とか鈴木Pとか歳行ってる人は時々使う
536名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:21:24.27
パヤオ映画ってそんなに万人向けだったのか?
537名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:36:12.53
渋谷のインタビューはひとりよがりでキショい
538名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:47:44.09
この人作スレで「おまうまは作画が糞。ポケモンの方が作画良い」って言ってた人じゃん
539名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 01:17:54.35
んでその根拠が「オレがそう思うからそうなんだ」だからな
まともな論拠のない聞かん坊だから相手にされないんだっつーの
540名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 01:22:18.42
おまうまはハートフルとかいうのもサイトの紹介文にかいてあったからとかいう無茶苦茶っぷり
ロッキーがエイドリアンとの恋物語なのでボクシングが不要って言ってるのと同じ
主人公が成就するための目標との対決が映画の目玉じゃなくてなんなんだよ
541名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 01:33:35.67
ちなみに宮崎と関連づけて言ってたのは俺だけど
恐竜版もののけ姫だと言ってただけで後継者とか一言も言ってない
ハートフル物語ってのもこいつの勝手な思い込みだし
デザインに関するのもただのイチャモン。子供に受けない大人はもっと細かい絵柄がいいとか
ぜーんぶなんの根拠もないこと

キチガイが粘着するとほんと鬱陶しいな
542名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 02:17:05.72
宮崎、押井、庵野、富野って一番狂ってるのは誰?
細田はこのメンツに叶うのか?
543名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 02:25:03.42
細田は狂気は足りないよ

いちばん狂ってたのは手塚。これは間違いない
544名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 02:29:16.44
>>541
あれが恐竜版もののけ姫とは良い度胸だな
子供向けとしても大人向けとしても微妙じゃないか

>>540
散々公式でハートフルだのなんだのって紹介されてたのに
「バトルだの食物連鎖だの喰う喰われるだの」を見る前から予想出来たやつがどれくらいいるのか不明
いざそういう要素があったとしても案の定味付け程度の、+α程度の扱いだった
しかし+αの部分を、主軸であるハートフル部分よりも大人から言われてるのが皮肉な話だよなって事
しかも絵柄が幼稚向けだし主軸も「心温まる親子の~」で普通の子供向けだから
+αの部分が上手く噛み合わずいずれかの要素をとって付けた感がバリバリになってるからな
せめてもっと上手く噛み合ってたら万人向けになれたかもしれん
545名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 02:34:25.01
はいはい
546名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 02:35:55.67
>>537
パズー達がラピュタに不時着した時
「あそこは絶対キスでしょ!」って宮崎に力説してたなw
547名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 05:19:23.11
ちょっとした発見
手島が歌ってるコクリコの主題歌、
もののけ姫はこうして生まれたの2巻56分あたりで
宮崎が鼻歌で歌ってるw
548名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 06:09:24.04
ああ、そう言えばカバーだったんだよね
549名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 12:07:50.26
このおまうまのアンチさんが暴れたって言うスレのログ見てきたけど
「子供向けの作品で重いテーマ扱うのは駄目。でもポケモンは名作だからok」みたいなこと言ってて笑った
550名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 12:44:38.43
>>541
>ハートフル物語ってのもこいつの勝手な思い込みだし
思い込みじゃなくて公式では「ハートフル物語」として紹介されてたぞ
そして、どんな要素があっても最終的には「ハートフル物語」としてオチを付けてたような気するんだが
「最終的には映画版の本来の意向を受け入れたんだろう」って意見もあるが
映画版は絵本と違うものを作ってくださいって言われてたしな

>>549
言っておくけどそいつとは別人だぞ
「子供向けの作品で~」というより「素人の落書きみたいな絵柄の作品で」って事だろ
というかテーマにしたって本来はハートフル物語だったわけだが
寧ろ一般的に重い要素は特になくても成り立つ、かろうじて味付けレベルだと何度も言われてるだろ
551名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 13:27:07.63
むしろ肉食動物と草食動物の親子関係を描く上で避けては通れないよね
552名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 13:32:19.25
押井の不在を描いて存在を浮かび上がらせるって方法とは違うかもしれんが
残酷なことをちゃんと描いてそれを受け入れ、乗り越えるってことも一つの作劇方法ですな

もうここら辺で終わりにするか
553名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 14:13:55.32
今更別人主張とかwほんと頭おかしいなコイツ
どこの世界におまうまみたいなマイナー映画の批判でこんだけ粘着長文展開して主張が全く同じ奴が居るんだよ

公式でハートフル物語として宣伝してたから主軸もそうだって意味がわからんのだが。宣伝>本編の脚本か?
んなこと言ったら大半の映画は『主軸がぶれてる』って批判が成立つけどな
日本の予告編はコメディでさえ感動作みたいな煽り方するし。ターミナルがいい例
+αの部分のほうが力入ってるとかいう批判からしてズレまくり。宣伝の印象からズレてるだけだろ
お前の批判は宣伝なだけで内容の批評には全くなってない
大人は求めてないとか子供向けじゃないとか肝心な部分は超抽象的な主観論だからな
いい加減失せろよ
554名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 14:20:18.90
大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.88】
「おおかみこども~」、ジブリが“大注視”だろう 
2012年07月25日
「おおかみこどもの雨と雪」が、大ヒットである。
すでに各方面で報道されているとおりだが、
学生たちの夏休みに入った平日も、順調な成績を続けている。
おさらいになるが、7月21、22日のスタート2日間では
全国動員27万6326人・興収3億6514万9000円を記録した。
スクリーン数は381だった。
配給の東宝は、他作品との比較を一切していない。
ただ、こちらがもっているデータでは、
昨年の邦画興収でトップとなった
「コクリコ坂から」(最終44億6千万円)と、遜色のないスタートであった。
だから東宝は、「40億円が狙える」との見込み数字を出したのだろうと推測する。
ネットも、この大ヒットに大騒ぎだが、こんな記述を見つけた。
かいつまんで言うと、「『映画けいおん!』と変わらないではないか。
一スクリーンのアベレージからすれば、「けいおん」のほうが断然いい」。
確かに「けいおん」は、137スクリーンで、
スタート2日間では3億1631万0450円を記録している。
少し説明しておくなら、
この2日間だけの成績を見れば、そのとおりである。
だが、映画興行というものは、
スタート成績が、最終的な興行を決定づけはしない。
最終的な興行を“形作る”が、
全体の興行は決定しないのである。
では、同じく3億円台でスタートした「けいおん」は最終19億円。
「おおかみこども~」は、
最終で40億円を“狙える”となる違いは何か。
公開の時期と、客層の違いである。
555名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 14:21:02.80
正月と夏では、休みの長さで歴然とした違いがあり、
興行では後者が圧倒的に有利である。
「けいおん」の客層が、
いわゆる「けいおん」ファンを中心にしたところから
形成されているのに対して、「おおかみこども~」は、
アニメファンだけではない広範囲な客層となっている。
つまり、前者は公開の早い時期に
熱狂的な観客=ファンが殺到するが、
後者は幅広い客層を視野に入れているため、
これからさらに動員が伸びる可能性がある。
もちろん「けいおん」は、
限定的なアニメファンという枠を大きく広げた面も確かにある。
そうでなければ、19億円などという数字が出るわけがない。
ここも、しっかりと押さえておきたいところだ。
だから、今後注目されるのは、
「おおかみこども~」の客層の広がり、
あるいは動員の広がりが、
どの程度のものなのかということになる。
ジブリ作品と違って、ファミリー層が幾分少ない興行になるだろうから、
その点も興行に微妙な影響を与えてくるかもしれない。
以上述べたようなことから、「おおかみこども~」の
興行にもっとも注視しているのは、スタジオジブリということになろう。
(大高宏雄)
556名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 14:34:16.78
>「けいおん」の客層が、
>いわゆる「けいおん」ファンを中心にしたところから 形成されているのに対して、
>「おおかみこども~」は、 アニメファンだけではない広範囲な客層となっている。

>ジブリ作品と違って、ファミリー層が幾分少ない興行になるだろうから、

アニメファンだけではない広範囲な客層ってファミリー層じゃねえの
557名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 15:06:59.31
おおかみ観に行ったけど、大学生・社会人のグループやカップルが多かった。
成人女性の御一人さまも多いらしい。

ファミリー層も取り込みたそうな宣伝をしているけど、作品の中身は確実に大人向け。
親に連れられてきたキッズは退屈すると思う。
558名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 16:03:33.67
おおかみこどもって成人向けで売ってるんじゃなかったのか?
時かけやサマウォでの中高生とはまた違う世代
おおかみこどもは題材的に中高生向けって感じもしないしな
559名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 16:14:29.07
有名な監督は何人かいるけど、流れぶった切るが著名の監督でギャグ系中心だったが
途中でシリアス系の作品が増えた人ってどれくらいいる?
大地監督はギャグ作品と鬱作品に分かれてるが
560名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 16:18:49.05
押井は?
561名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 16:34:01.18
>>557
細田映画ならサマウォの方がまだキッズ受けする要素があると思う
「世界を救う」という明確なカタルシスがあるからな
元ネタであるデジモンのウォーゲームがキッズ向けだったし
562名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:14:54.88
>>553
誰が言ったかは知らんが
あんなのがジブリの後継とか恐竜版もののけ姫とか冗談でも言って欲しくないってことさ
それに「批判は宣伝なだけで内容の批評には全くなってない」って言うけど
中途半端になった映画は結構あると思うんだが
途中まではそれとは無縁な要素も幾らか入れてたのにオチは「ハートフルな~」で落としたり映画だって結構あるだろ

563名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:17:50.20
もういいよ
文章つながってない
564名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:18:55.43
キチガイにかまうな
565名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:21:39.69
食物連鎖の話って無縁じゃないよな
なに言ってんだか
566名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:28:35.24
30億でも十分だよ おおかみこども
567名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 17:32:36.08
色々盛り上ってるトコだが、
>>525 はもっと評価されて良い。
細田作品の本質を突いてる。
568名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 18:45:32.60
>>562
だからジブリの後継なんてアホなことお前の頭の中以外じゃ誰も言ってないって皆言ってるだろ
いい加減そのキチガイじみた思い込みでいつまでも粘着して暴れるのやめろ
恐竜版もののけっていうのも、意味を全くわかってないだろ。ケチつけるならちゃんと当時のログを辿ってからにしろ

そういうバランスの悪い映画はあるにはあるだろうが、お前の批判内容とは全く関係ない
お前が言ってるのは『宣伝から察する主軸のテーマが本編じゃ疎かにされてる』ってだけ
結局それも答えは『お前の思い込みが激しいだけ』
569名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:08:09.24
>>565
すごくおおざっぱに分けるとヤンキーが猫飼うようなもんだからな
ヤンキーって代わりに捕食者で暴れ者って表現をしないといけない
570名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:19:26.11
ジブリの後継なんて業界が必死に盛り立てようとして言ってるんだろ。
571名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:24:35.24
2人のキチガイが暴れてるのか
1人のキチガイが暴れてるのか
572名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:33:16.58
NGキチガイといい濃い奴が多い
573名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:40:41.68
藤森とそれっぽい単語でぐぐると、長期間色んなスレで全く同じ様な自演繰り返してて吹く
574名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 20:03:44.14
宮崎が100億越えで庵野と細田が40億30億
ここまで手書きアニメで稼げる国って他にないよな
シルヴァン・ショメとかフランスで2億程度だし
575名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 20:27:22.40
>>573
ほんとなんなんだろうな。こういうとこまで嗅ぎ付けてやってくるとか本気で頭おかしいとしか思えん
そのくせおまうま本スレには現れてないしな
藤森に親でも殺された勢い
576名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 21:26:58.13
>>559
大地監督って人によっては「鬱の伝道師」にも見えたりする
数年前のモンスターアニメのレジェンズも鬱描写がきつかったらしい
そして今、そこにいる僕は全て鬱
577名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 21:49:49.85
細田って本人の精神状態や取り巻く環境がモロに作品にでるじゃん
ウテナの時は五十嵐錦織とのコンテ戦争で追い詰められて鬼気迫るものに、オマツリはハウル降板って経験ですごくダークな感じになった
凄く不謹慎なんだけど、離婚したり嫁さんが死んだらどういう映画作るんだろうね
578名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 23:09:49.05
神山健治監督 009 RE:CYBORG@PH9
7/27(金)日本テレビ系「ZIP!」(AM5:55-8:00)で
『009 RE:CYBORG』最新予告編が放映される事が決定しました!
(※変更になる可能性があります)
10ヶ月の沈黙を破り最新映像多数です!
#PH9 http://twitpic.com/abk886
579名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 02:05:43.40
>>577
実に作家らしくてよいじゃないか
580名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 04:00:47.12
神山のやつ、もうちょいましになってるといいな
581名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 05:15:13.54
なってるといいな、って思うほど期待されてないだろう
582名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 06:26:30.42
攻殻SACのような確変を期待する
583名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 06:46:23.83
神山の才能ってなんだろうな
他人の才能に寄生して、自分の手柄にしてしまう嗅覚かね
584名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 08:22:57.54
攻殻SACは神山が確変起こしたわけじゃないからな
意図するしないに関わらず、とにかく周囲のお膳立てが凄まじかった
まさか手柄を全部独り占めするとは思わんかったが
あれで人の才能に寄生することに味をしめたのは間違いない
585名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 09:27:33.70
おおかみこどもの渡邊Pと高橋Pと言い
009の石井Pと言い
鈴木Pの元弟子なんだよなー
586名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 09:38:41.63
宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!
587名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 10:40:16.08
どうりで。
宣伝方法が似通ってて
宣伝自体が面白くない
588名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 12:01:31.48
いまどき009なんて見たくねーよ。
sac好きでもスルーするレベル。
589名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 12:31:09.41
というか鈴木の宣伝は宮崎だから内容が伴ってるわけで
そこらの三下が真似たところで誇大広告にしかならんわな
590名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 12:31:39.08
俺も、そう思っていたけど、劇場で予告観たら面白そうで魅入ってしまった。
観ないけど。
591590:2012/07/26(木) 12:32:45.29
いまさら009?とは思った
592名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 12:35:59.95
エデンもそうだったけど、予告編は面白そうなんだよ
本編をつぎはぎして全くの別作品になってるからw
593名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 13:46:12.06
小島秀夫みたいなもんか
594名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 13:49:24.16
>>578
何度見てもRECYCLEに見えてくる不思議
595名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 14:04:33.67
しかもまた記憶喪失ネタらしいしな
引きだし少ないにも程があるだろうというw

攻殻やるよやるよ詐欺とか色々ひどいから
ここらで一回大爆死しといたほうがいい
596名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 15:52:54.50
細田はパヤオレベルに突き抜けられるのか?
597名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 15:56:23.37
このスレの見解はノー
598名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 16:03:35.90
なんで細田にそれほど過剰な期待を持つ奴がいるのか不思議。
599名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 16:14:14.92
本質的に細田が好きなんじゃなくて
何かに乗っかりたいだけの奴であろう
600名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 16:20:11.88
このスレで細田を賞賛してる(フリしてる)のはただの荒らしだから
冷静に語るぶんには細田ネタもありなんだが、どうも荒らしのネタになってるんでな
細田の長所短所を落ち着いて分析しあうこともできねえ
601名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 18:45:17.34
パヤ嫌いの奴が細田を当て馬にしてるんだろ
細田を褒めた後にいつも最終的にパヤ叩きに繋げる手口だよ
602名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 18:51:57.82
NG多すぎ
また細田信者が暴れてんのか
603名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:00:31.20
暴れてないよ
そいつの話をしてるだけ
604名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:14:02.96
声の大きい細田信者はいるけど、声の大きい神山信者っていないな。
「押井のより神山攻殻のが好き」とか「エデン好き」「精霊の守人好き」って言う人は
見かけるのに、監督自身のファンを見かけない。そんなに特徴が無いからか?
605名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:14:16.61
若い世代代表の監督が欲しいのかな
606名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:15:58.72
エデン好き精霊好きが
そもそも攻殻好きじゃないしな。
607名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:20:59.18
神山ファンはやっぱオタ向けと自重してるからかと。
細田ファンは宮崎後釜やTV放映一般向けで、とにかく気がデカい。
608名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:44:52.71
神山のファンじゃなくて攻殻オタが8割くらいだからな
残り1.5割が精霊オタと羽海野キャラに釣られた女子、そして009オタ
純粋な神山オタなんて0.5割いるかどうか…
結果、「9が~、9が~」と吹きまくる釣りゲー名人になってしまわれたとさ

神山の場合は神山オタじゃなくて神山本人が気がデカい
609名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 19:52:57.65
押井攻殻より神山攻殻が好き、ってのは
押井攻殻には敵わないことへの裏返しだからな。
610名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:03:24.37
それでもエデン劇場版2でやらかす前は、まだ信者もたくさんいたんだけどな
アニメ板の本スレで結構やりあってた
ところが劇2公開直後から蜘蛛の子を散らすように去っていった
頼みの攻殻オタすら神山以外の攻殻が見たいって言ってる奴もいる
611名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:07:28.99
虚淵の攻殻は見たい
612名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:14:22.13
人形使い 「僕と契約してよ!」
613名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:14:35.69
攻殻にまでラノベ・エロゲ作家が侵入してきたら
さすがに攻殻コンテンツ自体を見限るわ
深夜アニメだけでやってろ
614名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:18:31.52
攻殻はエロ漫画原作者なのに、今更。
615名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:19:57.61
おk
ならハナハルと石恵なら許す
616名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:39:03.15
道満やヒコロウでもいいけど
617名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 20:53:00.87
もういっそ二次創作から面白そうなの適当に連れてきたほうが面白くなるんじゃないかね
政治ゴッコ社会問題ゴッコはうんざり
618名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 21:08:06.91
原作も押井攻殻もファンタジーっぽいから好きなのにな。
619名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 21:17:22.67
押井は攻殻で素子をゴリマッチョにしたりと旧来的なアニメ文法から距離を置こうとしたが
結局正宗版に戻ったな
620名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 21:21:17.47
変人なクリエイターはいるけどパヤオのロリコンはクリエイターの中でも重症なのか?
621名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 22:26:36.37
駿のロリは病気じゃなくて素だから、重症ではないよ
622名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 22:36:08.89
宮崎がスピルバーグで富野がルーカスだとすると細田はクリストファー・ノーランかな?
623名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 00:28:15.42
>>583
功労者がいるとすれば良脚本を提供した櫻井や藤咲だからな
神山の実力は東のエデン見れば嫌でも分かる
624名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 00:43:15.44
オリジナルの壁は厚いな
その点では細田も押井も二流
625名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 01:02:47.83
神山の社会にもの申すスタンスは
ハヤオや押井のような視点の面白さとか情念もないし
中学生の政治話に付き合わされてるレベル
あれならやらんほうが全然いい
626名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 01:23:59.12
世の中に対する言いたいことのレベルが高くないんだよな神山は
福井晴敏よりはちょっとましってくらい
627名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 01:32:14.50
それ言ったら宮崎駿大先生の方が大分幼稚な事いってると思うんだがw
628名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 02:10:38.57
>>中学生の政治話
それでやたら上からだからなぁ、困っちゃうよあれは
629名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 02:40:21.21
>>627
宮崎は、自分の中の対立する見解を両方作品の中に出してくるからおもしろいのだと
町山智浩が解説してたな
押井は自分の1つの意見垂れ流しだからだれるのだとも
630名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 04:58:19.30
>>627
本能じゃ。
フェチの本能はすごいのじゃ。( ^д^ )
631名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 05:43:28.38
このスレを読んで気になったんだけど、藤森雅也は芝山努の後継になれるのかね?
「ジブリの後継者になれねーよ」って延々と繰り返してるやついるけど
比較されるとしたらジブリ云々より芝山努になると思うんだが
芝山努と藤森雅也って一緒に仕事する事多くね?
632名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 06:13:14.95
NG推進ワード>藤森
633名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 09:26:01.07
「おおかみこどもの雨と雪」40点(100点満点中)
意欲的な試みも不協和に終わる
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01698.htm
634名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 09:39:33.96
>人里離れなくては育てられない特殊な要素(映画の中ではオオカミ人間)を、
>なにがしかに例えているのかと考えてみていたが、そうした社会的な問題提起も感じられず。


このへん誰か細田に直接インタビューで聞いてくれる人いないかなあ
エンタメに徹するためにあえて入れない信条なのか、
もともとそんなテーマを入れる教養自体がないのか
635名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 10:52:14.51
テーマはなんですか?って酷い質問だよね
あるのか無いのか、あるならそれが何なのか、見ても全然分かんねーよって言ってる様なもん
636名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 11:55:13.03
獣姦アニメ
637名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 12:15:18.66
細田なんて底の浅さのかたまりだからな
638名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 13:28:55.77
今までは
同業者の媚びた絶賛
勘違いした外人の絶賛
息のかかった批評家の絶賛
あからさまな工作レビュー
それに煽られた信者の工作
と、こんなんばっかだったから

時間がたてばますますクソ化していくだろう
639名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 14:25:07.53
まったく個人的な意見だが…
たとえば深夜テレビとかCSとか、そういうとこで放送されたとして
本当に魅力的な作品って、こっちが他ごとしててもいつの間にか画面に吸い付ける力がある
それはテーマとか何とか以前に、パワーだったり、無闇な熱気だったり、
キチガイみたいな感覚だったり、いずれにせよ言葉では説明しようのないものだ

増村保造の「赤い天使」や、虫プロの「哀しみのベラドンナ」を
初めてテレビで見たときの衝撃は忘れられない
この前CSで連続放送していた「あしたのジョー2」も、つい見入ってしまった
「時をかける少女」にも、それが少しあった
だが「サマーウォーズ」にはなかった気がする
640名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 14:31:21.11
>>622
細田=ノーランはない
せいぜい500日のサマーの監督レベルだろ
641名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 14:42:14.48
おおかみこどもはいかにも社会性ってふうな題材を扱っておいてテーマがないのは問題だろ
実際娯楽性に富んでるのかと言ったら全くの逆
存在意義が不明な映画
642名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 16:24:00.57
細田はプリキュアから出直すべき
高明ともどもな
643名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 17:18:08.68
ここでおおかみこどもの感想書いてもいいよね。
正直サマーウォーズは過去のアニメ的表現や自己模倣に終始してて作家としては足踏みしてる印象だったけど、
おおかみで細田監督はまったく新しいステージに入ったと思った。
長い時間の省略のさせ方のスムーズさ、長回しや引きの画の多用、CGの背景のリアルな動きとか、今までのアニメで見たことのない方法論を使ってて、かつその表現力の高さにびっくりした。
今のアニメの技術をうまく使うとこんなことができるんだ、と。
「ユンカースみたいな感じ?」とか思ってたらまったく違ってて、テーマやモチーフはありきたりなのに今までのどのアニメに似てない映画になってると思った。
644名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 18:15:03.19
ゼロ戦が~犬が~エヴァが~
なんていまだにやってるロートルとはステージが違うんだよな
645名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 18:21:14.37
>>633
細田は昔の作品が好きで最近の作品はそこまで……って感じなんだけど
相変わらず前田の批評はズレてるなあ
646名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 18:26:22.90
むしろ今や当たり前になってる方法論が今さら斬新に見える奴は
認知症か健忘症にでもかかってんのかと思うけどな
新作出るたび新しい新しい言ってるだろ
イノセンスやヱヴァ序が今公開されても同じこと言うだろ、そいつらは

押井が最近過小評価気味だからあえて言うが
2004年のイノセンスの時点で相当深い演出してるからな押井は
ストーリー度外視で演出に特化した作品に10億もかけた日本アニメは他に無い
647名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 18:37:54.87
009の新しい動画はどうでした?
話題になってなさすぎだろ
648名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 18:41:46.88
>>641
なんの問題もないだろ
インタビューで「映画は人生でその人の一番充実してる時期を切り取ったもの」って言ってるじゃん
で、今回はそれを広くとって出会いから子供が自立するまでを描いただけでしょ
649名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:35.70
よーしおまえら
吾朗と細田
宮崎の後継者に好きなほうを選べ
650名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 19:58:04.78
>>633>>634
確かに最初に観たときは、子育てにおける普遍的な何かを伝えようとしている、というよりは
狼男と子供を作った故の特殊なアクシデントを描いているだけ、という感じがして、そこまで入り込めなかった。

ただ、男の子が母親の用意したレールから飛び出してしまうという事は、それなりに
よくありそうなので、共感を得るというか、一つのストーリーとして観客を納得させることも出来るかもしれない。

>>645
俺も前田が批評全体で何を言いたいのか、イマイチよくわからない。
客を沢山呼ぶために、子供も楽しめる風を装った宣伝をしているけど
中身が大人向けなのは最初から明らかなのに。
651名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 20:07:17.51
なぜ人間でなくおおかみこどもなのかって話なら、今日の読売夕刊のインタビューに載ってた
それがこのスレの期待に応える内容かどうかは置いといて
652名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 20:45:03.19
今日映画館で初めてエヴァ「Q」のポスターを見た。
長い道のりだった。
ポスターは味気なくてがっくり。
653名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:04:14.49
>きっかけは単純で
>幼い子供を育てているお母さんが
>「自分の子は猛獣のよう。
> 泣きわめくし言葉は通じない。
> しっちゃかめっちゃかで」と話すのを聞いたから。
>“おおかみこども”という「ファンタジーのような設定」を
>生かせると直感した。
>「おとぎ話的な要素を介して
> 若いお母さんたちの苦労が見えてこないか。
> おとぎ話を入り口にして
> 真実にたどり着くことだってあるのでは」
654名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:05:52.15
浅いなあ
655名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:13:38.65
どう浅いの?
656名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:15:36.37
映画の宣伝で公式のアピールと実際の中身のイメージが違う事はあるけど
企画側と製作側(監督筆頭に)のイメージがズレるという事はあるのか?

例えば「企画側としては××の路線でやりたかったけど
製作側がその企画とイメージの違う要素を加えたり方向性を変えた」という事情とか
657名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:17:04.10
ビバップは途中までおもちゃ売るための企画
658名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:18:59.01
目の付けどころが浅い
まあその程度の器なんだろう
659名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:20:11.06
>>656
企画・製作・制作の区別をつけてから来い
660名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:21:35.12
浅いって批判は便利すぎる
661名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:22:54.69
>>649
谷口vs直人?
662名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:28:54.92
>>646
イノセンスは「凄い」アニメーション映画でしょ。
それが面白いかどうか、興行的に売れたかどうかはともかくwww
やっぱ歴史的には重要な位置づけの作品になると思うんだけど。
009が例え売れなかったとして、
そういう風な位置づけの作品になれるかどうかってところじゃないだろうか、神山的には。
663名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:30:22.03
じゃあ、目の付けどころが安易
前も指摘してる人いたけど、勉強してないだろ細田
一貫した思想もテーマもこだわりもないから、
一作一作がアドリブ的な思いつきにしか見えない
それを一言で要約すれば、「浅い」ということになるだけの話
便利なのではなく、「浅い」という批判を読む人が
その一語からどれだけ共通認識を読み取れるかの問題でしかないね
664名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:34:33.67
イノはレイアウトのカッチリ具合とかかっこよさはGISやパト2の方が上だしなー
そういう特化型としても何処か中途半端な印象が
665名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:36:04.87
>>662
演出の密度でイノセンスを超えるアニメは今のところないな
後にも先にも唯一無二になりそうな気がする

神山?
無理に決まってるだろう笑わせんなレベル
666名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 21:57:43.88
まーた老人信者が過去の栄光を語る時間か
667名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:04:10.74
はいはい夏ですね
668名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:18:16.21
どう叩かれても俺はイノセンスが好きだよ。
669名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:31:55.67
>>651>>653
情報㌧クス
ふむふむ。なるほど。

でも、わざわざ田舎暮らしするのはなあ。現実に子育てしている人も共感できない完全なファンタジーじゃないか。
あと、都会で頑張って人間社会に適応していく方向で泣かせて欲しかった。
(そのほうが、宣伝通り家族で観られるエンタメ映画にもしやすかったとも思う。俺はそんな映画を観たいわけでもないが)
そうすると、一番盛り上がった「元気で・・・しっかり生きて!!」のシーンが入らなくなるけど
何とかならなかったのかなあ・・・
670名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:35:08.32
田舎から都会に出てきた監督が
田舎を賛美しても嘘くさいんだよ
671名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:36:58.14
現実はアニメみたいにうまくいかないから
ファンタジーにする方が現実の辛さを思い出さずに済む
リアルにすると救いが無くなるから、逃げ道つくっとかないと
672名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:37:18.52
田舎暮らしになるのは不自然な流れでもないじゃん
673名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:40:46.92
>>669
それだと狼として生きるって選択肢がなくなっちゃうね
むしろその設定で都会暮らしする方がファンタジーだろ
674名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:42:41.78
田舎から逃げた奴が田舎を賛美するのは無責任
責任感の固まりの細田は賛美なんかしてないし
ハウルだって降ろされただけだし
675名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:47:41.81
コンカツ展にTVSP企画だった墨攻のイメージボードとかも有るらしいな
676名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:50:17.20
「狼として森で生きていく」って宣言されて号泣するくらいなら
最初から都会で人間として育ててればいいのに、と思ったんだ。
皆も、もし自分の子供が狼子供だったら、人間として生きられるように
必死に育てるでしょ?
677名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:52:45.51
別に狼として生きていくことを否定してなかったでしょ
どっちの道も選べるように、狼子供だってばれない様に田舎に行ったんだろ。
都会で育てられるか
678名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:57:58.67
>>670>>674
確かに田舎賛美もし過ぎだったw
679名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:58:34.18
田舎賛美ってのがよく分からんのだが
そこまで賛美してたか?
680名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 22:59:35.78
美しい風景を見せれば田舎賛美です
681名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:02:20.91
とにかく優しく親切な田舎の人
682名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:03:00.23
田舎は自然に恵まれ、人は都会と違っておおらかで人情に厚い、的な描写
まあ、別にそんなに気にならなかったけどw
683名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:05:49.40
そもそも都会の時は塞ぎこもってたから人とかかわってない
684名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:11:44.93
富山の人間がおおらかなんてまず無い。
685名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:12:13.65
だな
686名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 23:31:26.17
田舎は隣近所監視してるからな
無関心な都会の方が気楽
687名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 00:05:56.45
細田アニメは基礎がないんだよなあ
サマーウォーズも都会の優男が田舎の家族に入っていくのに
その際にカルチャーギャップを出さないんだもん
何の緩急もなくすんなり飯食べたりしてるだけ
おおかみこどももそう
何のドラマもなくすんなり成立しちゃう
688名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 00:09:58.99
宮崎はそのへんが上手い
千と千尋も最初にうつろな感じの子供を出して
そいつが少しづつ湯屋に順応してく過程を描いて
最後はいつも通りの宮崎風のキビキビした少女になるんだけど
そこにドラマを発生させてる
689名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 00:23:32.52
サマーウォーズのドキマギする主人公は
はじめての田舎、大家族生活にカルチャーショックをうける主人公にするべきなのに
美少女の先輩と恋人ごっこ(笑)だの
意味不明の設定破綻してる指名手配(笑)だので
ほんとラノベもいいとこ
690名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:25:19.29
作劇の手法の違いだなそこは
基礎でもなんでもない
691名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:28:51.33
わかるか、ポルンガ?
692名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:30:17.20
サマウォでカルチャーギャップとか出してなんになるんだよ
693名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:40:14.87
わかるか?あめぷん
694名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:41:53.92
そういうのは主人公の成長を軸ににしたいからそういう人間にするんだろ
サマウォはそこを軸にしたアニメじゃないじゃん

ていうかポルンガとかあめぷんって誰だよ
695名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 01:52:25.99
>>633
めっちゃ正論じゃん
696名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 02:00:47.83
おおかみこどもってヒネクレ者は楽しめない映画なのか?
697名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 02:05:42.03
サマヲに軸とか文芸的要素ってあるの?
698名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 04:21:53.12
マスゴミが「細田を評価しないやつは非国民」って風潮を作り上げてる
日本人は騙されやすいから細田はこのままほぼ確実に国民的な映画監督ルート確定
たしかに能力の高い演出家ではあると思うが正直細田作品を「面白い」と感じたことは一度も無い
こういうこと書くと非国民扱いされそうだがw
699名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 07:57:59.25
TVアニメレベルの人を無理矢理
巨匠に仕立て上げた感じだな。
700名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 08:12:49.82
老人信者の古くさい精神論、主観なんてどうでもいい
701名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:00:03.56
細田作品って語ることがないから困るよな
映像見て「ふーん」って感じで
702名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:09:36.66
>>700
誰を評価するわけでもないおまえの糞レスが一番どうでもいいよw
703名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:23:47.45
富野やパヤオや庵野くらい突き抜ければ性癖も清々しいとさえ思えるんだが
細田は「あくまで~」なレベル止まりだから清々しさが感じられない
704名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:32:26.63
細田は演出家どまりで決して作家ではないということだな
一番分かりやすいのが世界観がないこと
宮崎だとその世界に王蟲やトトロなどがいるように思える世界を描けてる
庵野だとエヴァが存在してるような世界が描けてる
しかし細野はおおかみ男やネットシステムが存在してるように感じられる世界が描けてない
705名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:32:28.04
細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/28/12951/
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/28/12951/2/
■僕は「面白い映画」を作りたいだけ
―:細田監督は、“ポストジブリ”
  “ポスト宮崎駿”といわれることも多いと思うんですが……。
細田:
ほんとにそう! フランスに行ってもアメリカに行っても、そういわれるんです。

―:ご自身では、どうお考えなんですか?
細田:
確かに、僕は『となりのトトロ』も『ルパン三世 カリオストロの城』も好き。
そもそも、宮崎監督たちの作品に触れたことがきっかけで、
小学校の卒業文集に「アニメ監督になりたい」と書いたくらいだし、
実際に美大を出てジブリの入社試験も受けてますから。
ただ、僕は宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない。
そういう“ポジション”につきたいがために仕事をしているわけじゃなくて、
あくまで自分の「面白い映画」を作りたいんです。

―:人のマネをしても、本当に「面白い映画」はできないでしょうし。
細田:
そうそう。宮崎駿的なものだったら、宮崎さんが作ればいいんです。
ほかの誰かが作っても興覚めするだけですよ。
要するに、「面白い映画」っていうのは、
人それぞれの価値観や切り口で世界を見ることによって
生まれてくるわけだから……って、こんな話でいいの? 
もっとエロスの話をしようよ! 
それが週プレにしかできない切り口じゃない?
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/28/12951/3/
706名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:34:45.99
なれねぇし、認められもしねぇから余計な心配すんな
707名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 11:54:09.96
さんざん思想がどうのテーマがどうのって話してるけどさ
おまえらどうせそういうの持った奴が出てきても認めねえだろ
「いまさら○○かよ」とか「肝心の作品が面白くない」とか言って
そのときになって「それならエンタメに徹してる細田のほうがマシだわ」
とか言い出すんだぜ
708名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 12:19:08.68
そうなるといいですね(^ω^)
709名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 13:39:40.97
世界観がどうだろうと面白けりゃ大絶賛だよ
答えは至ってシンプル
世界観だのテーマだのに拘りすぎると面白さも失われていくことが多いしな
近年のジブリもそんな感じ
710名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 13:51:36.31
世界観とテーマがないと
ジブリのような普遍的な映画にはならない
消費だけされて終わり
それに面白さに説得力を持たせるのが
世界観でありテーマでもある
711名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 13:57:29.85
ただ面白いだけだと、一回見てふーんで終わるからな
ハリウッドの娯楽大作がいい例
712名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 15:12:31.59
パヤオの作品が世界童話全集みたいなポジションだとすると
細田の映画は今の日本でどんなポジション?
713名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 15:26:48.22
ズッコケ三人組
714名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 15:56:08.23
細田アニメには庵野やパヤオたちみたいな絵の面白さが全くない
フェチっぽい絵で魅せるアニメならではの誇張とかが薄っぺらだから糞ツマラン
実写でもやってろや
715名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 16:00:30.94
>>712
フジの月9
716名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 17:15:35.57
>>715
それはさすがに月9に失礼
どうしてもケモナーやらテンプレ演出みたいなオタク臭が残って
完全なリア充御用達作品になりきれない
717名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 17:19:06.64
>>712
恋空みたいなスイーツ向けケータイ小説映画
718名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 17:19:12.32
TVドラマに価値があったのは15年以上前
今は馬鹿の為に作られた馬鹿の低俗映像として認知されているし
数字もとれない
ネットに駆逐された
719名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 18:04:03.55
テーマ性が強い宮崎作品 ←→ エンタメ性が強いディズニー

っていう対立があって細田がエンタメ側に属してるって話はおかしいだろ
細田もエンタメの定石を外しまくってる
例えばおおかみこどもの正体が他人にバレるのがたった1人だけ
普通のエンタメ映画ではありえん
720名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 18:06:55.17
まあハリウッドなら戦うよね
721名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 18:09:57.37
>テーマ性が強い宮崎作品 ←→ エンタメ性が強いディズニー

この定義に意味はあるのか?
宮崎作品は高尚なテーマ性を押し付けるんじゃなく
テーマ性をエンタメという糖衣で包んだ形というのが近い
だからテーマ性を重んじる人間もエンタメで楽しみたいだけの人間も楽しめるという二重構造なんだよ
エンタメから入ってから隠れたテーマ性に気づいてあらためてハマるというのも多い
722名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 18:23:21.15
だから細田はトレンディドラマなんだよ
あくまでアニメのなかで見た場合だけど
一般からみればオタ要素があるように見えるが、
オタから見れば脳内お花畑なリア充臭しかしない
狼男と後先考えず子作りとかもうアボガドバナナかと
狼のくせにスイーツ脳か
ちょっと考えれば分かることでトラブるのはトレンディドラマのお約束
フジの月9か北川悦吏子のパターンドラマと同じ
だからここの住人に簡単に展開を予想的中される
723名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 18:44:53.71
ニコ動で見た町山のサマウォ評が荒れまくっててワロタw
724名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:11:22.14
町山やウタマルとか熱心な信者ばかりのはずなのに
725名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:21:28.10
>細田 ズバリ、見どころは花が農作業をしているシーンですね。
>あそこは、スタイリストさんともずいぶん話し合い、ものすごく体にフィットしていて、
>かつお尻の見えそうな服にしたんですよ。
>農作業こそ豊穣を願う場所、エロスを発散する場所ですからね。
>あそこで軍手とかモンペとかはダメでしょう。
>よーく目を凝らしていただくと、下着も見えるかも・・・。


こいつ本当に薄っぺらなバカ監督なんだな

726名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:26:28.54
プレイボーイの誌風にあわせてリップサービスしたんだろうが
エロ雑誌だからこういうのが欲しいんでしょという偏見が透けて見える発言でもある
けっこう紙一重な気の回し方だな
727名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:27:53.70
>>725
その発想自体は文学的で好きだな
おおかみなんちゃらは未見だがなかなかよさそうじゃないか
細田監督の作品はテレビの格話演出をネットでいくつかと
映画はデジモン2作とワンピと時かけとサマウォを見たがどれもつまらなかった
デザイン的な画面づくりからくる中途半端なオシャレ感がイラついた
この人はたぶんインテリなんだから若者に媚びるのやめて知的な映画を好きなように作ればいいよ
おおかみなんちゃらはその気配があるから期待してる
728名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:30:48.73
おもいっきりスイーツだからガッカリするに6ペリカ
729名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 19:57:09.43
細田はこの映画に影響受けたって言ってるな。
センスいいわ。
http://www.youtube.com/watch?v=EbwNZGrRfF8
730名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 20:36:57.14
なんで細田ヲタって細田本スレで語らないの?
ここのスレタイのネームバリューで寄らば大樹の陰をやってんの?

でも>>705で本人がパヤオになりたいわけじゃないってはっきり言ってんだから
今後はパヤオの名前を使うなよ失礼だろ
731名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:00:51.20
インタビュアー連中が、
一般向けでヒットを出したアニメ監督に対して
評する言葉が「ポストジブリ」「ポスト宮崎駿」以外に
思いつかないだけ、というのが現状だと思う。
732名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:10:53.73
それをインタビュー連中だけじゃなく細田信者にも言ってやれ
733名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:21:48.46
>>711
ふーんで終わる作品が面白い訳ないだろ
そういうのを面白いと言う方がおかしい
734名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:37:24.33
もし、フランスやアメリカのインタビュアーたちが

 *細田がジブリに出向していた時期があった
 *日本のアニメ映画で非声優をキャスティングする広報戦略は
 ジブリがルーツ(というわけでもないんだが)
 *細田映画のPは、元ジブリ。鈴木Pの元部下(今でも部下みたいなもんだが)
 *ジブリと同じく日テレがバックアップ。協力企業がジブリと一緒。
 *キャラデザの貞本義行は大塚康生の教え子

とか、そこまで考えて「ポストジブリ」と言っていたら
それはそれで不気味だがw
735名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:38:36.62
中毒性があるかどうかが問題
細田作品に中毒性ある?
736名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:51:56.61
すっかり糞スレになり果てたな、ここ
737名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 21:54:21.93
ここまでの流れみてどこが細田ヲタ語ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

738名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 22:15:16.71
細田作品に強烈な個性の一つでもあるか?
739名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 23:35:05.17
おおかみこどもはファンタジーと現実を無理に同居させようとしてるのが違和感を感じる

予防接種、貯金、求職、その辺の描写でどうしても観客の頭に「現実に置き換えると無理が…」
って余計な思考を浮かばせて、物語に入り込めない。

あと、同ポ、引きの絵多用みたいなトーンは、前2作に合わせた監督の色を出すためなのかもしれないけど、
花と子どもたちの成長を描くのに第三者的かつ作為的な視点のカメラワークは、作品の題材にマッチしてない
気がする

ついでに、花の農作業パンチラみたいな細田のエロティシズムは、その表現を通して作品に深みを加えるって
いうのじゃなくて、描写がしたいだけ、みたいな浅薄なものに感じた。
爺たちの排他的な視線が向けられている中での、あの無防備さってのは、一連の流れで本来伝えたい
「田舎の人の優しさ」ってのと真逆な、「コブつき未亡人という異物が入り込んだ村社会でのいざこざ…」
みたいな不安なイメージを抱かせられた

なんか宮崎・高畑みたいな成熟した大人が矜持をもって作品を作っているという感じがない、社会的・精神的に未成熟な
現代っこ大人の作品だと痛感した

当てにいったサマーウォーズのガッカリ感を払拭する新作として期待してただけに、とても残念なキモチ
740名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 00:16:06.23
そろそろスレタイに細田の名前を加えるべきだと思う
741名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 00:29:55.34
当時デジモンの監督しかやったことなかった細田守33歳をジブリに招いたのは宮崎駿と鈴木Pだし、実力は間違いなくあるだろ
742名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 00:32:40.27
実力?宣伝力だろw
743名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 01:18:30.27
デジモンの細田はよかったよ
ジブリに行って腐ったけど
744名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 01:35:08.47
>>740
いらねーよ昔もそれで荒れたんだから
最低でもゲド戦記の興収くらい越えてから言え
745名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 01:52:37.27
宣伝で下駄履かせても
時間がたったら妥当な評価に落ち着く
746名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 02:44:23.63
ジブリが腐らせたんだろ
才能ある若手を潰せて良かったな老人共
747名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 02:47:38.65
せやな~
748名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 02:53:57.06
ゲド以下の雑魚ども

押井
大友
庵野
749名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 03:18:38.39
「宮崎あおい」アニメ快調で「東宝」笑い止らず
週刊新潮 7月27日(金)14時44分配信
スゴイ、スゴイと聞いてはいたが。
「各映画会社の上半期興行収入がまとまりました。
 今年も東宝がぶっちぎりで約359億円。東映は約69億円、
 松竹は約37億円ですから、別次元です」(業界記者)
邦画の上半期興収トップ10は、1位『テルマエ・ロマエ』(58億円)、
2位『ドラえもん』(36億円)など、
9作が東宝配給の独占状態だ。で、いざ下半期。
「東宝は、まず7月13日にシリーズ4作目の『海猿』を送り込み、
 10日間で既に興収約28億円。また、14日公開『ポケモン』は、
 15年目を迎える定番のドル箱アニメです。
 さらに21日からは、細田守監督のアニメ
 『おおかみこどもの雨と雪』を公開しました」(同)
物語は、大学生の花が“おおかみおとこ”と恋に落ちる。彼はほどなく亡くなり、
花は、彼との間にできた“おおかみこども”2人の育児に奮闘する。
そんな花の母としての、また子どもたちの成長を描き、
「製作指揮の日テレは、“ポストジブリにする”と気合十分。
 声優陣にも宮崎あおい、大沢たかお、菅原文太と、実力派俳優が揃いました」(日テレ関係者)
宮崎演じる花役は、オーディションでも見つからず、監督がふと“彼女だ”と閃いたそう。
その効果もあってか、土日で約3億6515万円と快調な出だしに。宣伝担当もほくほくで、
「最終的に30億円は確実で、40億円を目指します」
それにしても、なぜ東宝だけ? 前出・記者の解説。
「東宝は東映、松竹の2~3倍の581スクリーンをグループ内で持つ。
 自前の劇場があると公開のスクリーン数や期間を都合よく調整でき、
 ヒットの可能性を高められます」
 確かに、GW作品『テルマエ~』は今も公開中だ。
「製作側としても自信作は東宝に任せ、よりヒットさせたい。
 即ち東宝には当たる作品が集まり易くなる」
 笑いは当分止らない。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120727-00000301-shincho-ent
750名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 04:35:13.88
おおかみこどもはちょっと期待してたからショックだったなあ
サマウォと二回続けて駄作
もう宮崎と高畑が死んだらアニメが終焉するのは間違いない
751名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 04:45:15.67
サトジュンにオリジナルの劇場やらせろよ
752名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 07:07:31.40
ゲド以下の雑魚ども

押井
大友
庵野


>>748
その雑魚にもあたらないゲコ

細田守
753名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 08:23:30.86
細田酒飲めないんだ
754名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 08:38:26.98
おおかみ男の正体を「世の中不思議なことが一杯ね」ですんなり受け入れるってのはどうかと思った
一番大事な所をその辺のラノベと同様に「天然キャラ」で推し進めてしまってる
これじゃ深みは出ないだろ
当然テーマなんて感じられないし俺たちが長々と語ることも出来ない
このスレタイの人達のことは延々と語ってるけど細田じゃ語れないんだよねやっぱ
755名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 08:42:18.87
だな
756名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 09:22:55.10
ポニョも人間じゃなかったけど、魔法で説明してたな
「トトロじゃん」「ポニョじゃん」って言われないために
リアル要素をふんだんに入れたんだとしたら、失敗だったな

ももの沖浦にしろ細田にしろ、宮崎の反対をいけば
宮崎とは別の路線を開拓できると安易に考えすぎなんだよ
それはすでに宮崎が検討して駄目だと判断した道なんであって
正解と王道は宮崎が選択したなかにある
というか、宮崎も苦しんでやっとそれしかないと辿り着いた答えなんであって
宮崎が作ったから正しいんじゃなくて、宮崎も苦労して探し出した答えなんだよ
宮崎があえてやらなかったことをやって成功してやるぜ、なんてのは
良い子の諸君!のコピペのとおりなんでさ
757名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 09:31:15.72
>>725
エヴァの唯の胸元覗く冬月思い出したけど
こういうのって受け手が考えることであって作り手がしゃべっちゃダメなんじゃね?
バラしたいんだろうけどぐっと我慢できる監督じゃないと
758名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 10:13:29.04
>>751
サトジュンはそういうのはもうやらなそう
759名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 11:53:30.38
今を外して細田を入れるべきだろ
今のファンだけど…
760名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 12:01:36.21
宣伝ででかくなっただけの奴を入れる必要ないよ。ひょっとして興行成績で入れるスレなの?
761名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 12:03:02.67
夏ですね
ああ夏ですね
暑いよね
762名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 12:24:35.16
>>759
入れたとして何話すん?
上でも書かれてるけどテーマや世界観がないから語ることないで
演出がええねんとでも話すんか?
今は公開中やから話題が出てるが秋にでもなれば消えるで
763名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 13:35:51.07
あ~今年も~夏が来た~
キタネキタゼキタナキマシタワー
764名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 16:54:41.29

細田は吾朗といい勝負になってしまったのか
765名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 16:57:01.93
初動がコクリコとほぼ同じらしいしな
766名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 17:29:39.84
夏だなぁ
767名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:23:27.75
夏やな
768名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:46:05.05
夏なんだな
769名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:47:36.03
おっととっと夏だぜ
770名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:49:11.96
夏夏夏夏常夏
771名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:53:09.04
夏休みはないけどな
772名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:56:20.55
毎日が夏休み♪
773名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 19:37:54.87
おまえら今日は鈴木Pのラジオの日ですよ
オリンピックで忘れんなよ
774名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 19:53:21.24
>>762
今とか残念ながら大友も殆ど話題が無いし
話題がある人に変えてしまったほうがいいんじゃない?
775名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 20:16:48.54
>>774
話題があるなら細田本スレから盛り上げろ
776名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 20:22:22.89
>>775
論点を本スレにしてしまっていいの??
今敏と大友は本スレが無いみたいだけど??
ただのアンチ??
777名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 20:24:43.65
※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^
778名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 20:25:57.71































夏だな
779名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 20:37:41.24
夏厨の湧く夏
2ちゃんの夏
780名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 23:05:07.01
このスレもID表示あればいいのにな。
今のままだと>>776みたいに都合の悪い事言われたら
夏夏いっときゃいいもんねw
781名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 23:06:05.41
おい今週は細田がゲストじゃなかったのかよ
なんで夢枕獏なんだよ
お呼びじゃねえよ
782名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 23:09:14.00
>>776>>1の日本語も読めない夏厨ってことはわかった
783名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 23:17:28.85
やっぱ夏だな
784名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 03:52:42.30
>>782
1読んでなかったわww
いやー夏だねぇwwww
785名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 08:18:36.51
原や沖浦はまだ少女を魅力的に描こうという気がある。

細田はただオモチャっぽく描いているだけ
チャッチイねw あれは
786名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 11:08:26.71
最近、森本晃司って活動してんの?
彼の未来観結構好きなんだけどな
787名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 12:36:06.16
「月と少年」(「メリダとおそろしの森」同時公開) 
エンリコ・カサローザ監督 インタビュー 前編
~■ 影響を受けたのは宮崎駿、ピート・ドクター、ブラッド・バード、それに湯浅政明、今 敏
宮崎駿監督はもちろんそうですね。ピクサーではピート・ドクター監督です。
わたしは『カールじいさんの空飛ぶ家』で
ストーリーボードのアーティストとして一緒に仕事をしました。
彼はエモーショナルな物語を模索していくのが得意で、
そうした中にちょっとしたユーモアを盛り込みます。
それは少し風変わりなのですが、
そこが私の感性に近くて、大好きでとても尊敬しています。~
私は日本のアニメーター、監督にもかなり大きな影響を受けています。
なかでも湯浅政明監督ですね。
私は『マインドゲーム』の上映会をピクサー社内で企画して、みんなに紹介したほどです。
テレビシリーズの『ケモノヅメ』からもインスピレーションを受けました。
また、亡くなられた今 敏監督も尊敬しています。
これからさらに活躍はずだったかたで本当に惜しい才能をなくして残念です。
私はいつも意外な主人公というのが気になるのですが、
今 敏監督の『東京ゴットファーザーズ』では、
このキャラクターを主人公にするかというところがとても楽しかったです。 ~
ttp://animeanime.jp/article/2012/07/30/10948.html

日本アニメも大好き 「月と少年」のエンリコ・カサローザ監督インタビュー 後編
ttp://animeanime.jp/article/2012/07/30/10949.html
788名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 13:19:51.26
細田はアニメ以外でも人脈が広いね。
おおかみこどもで衣装担当した伊賀大介とは友人同士、劇中画の森本千絵はサマウォDVD10枚買ったほどの細田ファン。
鈴木亜矢が細田が新作作ると聞いて海外からやってくるくらい、細田が集めなくてもスタッフが勝手に集まってくるというし、人望が良いんだろうな。
789名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 14:10:44.12
でも宮崎にはスルーされてんだよな
790名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 14:13:11.64
同レベルのおともだちとこちゃこちゃやってるってことか
791名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 14:17:01.01
そんな細田でさえやっていけないジブリがいかに異質かってことだよな
世の中的にはアニメといえばジブリだが、業界内でジブリといえば異空間だからな
それでも今は宮崎と鈴木がいるから保ってるが、二人がいなくなったら完全に孤立するぞ
その孤立したジブリのボスが、アニメとはもともと無関係の吾朗っていうのが
いかにも異質さを象徴してるところだな
792名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 15:03:25.71
負け犬には変わりないんで
自分の身の丈にあったところでやってたらいいんじゃないですかね
793名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 15:58:54.31
保守的なジブリと、挑戦的な細田じゃ絶対対立するに決まってる。
おおかみこどもだってジブリじゃ100%やらせてもらえない。
794名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 16:01:21.31
ベッドシーンなんて入れられないだろうしな
795名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 17:25:58.01
暗喩を使えずあからさまなセクロスシーンの絵を入れるのが挑戦なら
そりゃパヤオとは対立するな
796名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 18:11:00.36
100スクリーン以上少ないナルトにいきなり負けたで
おおかみこども
797名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 18:15:11.40
宣伝に乗っかっただけのハリボテ男・細田
そんなニセモノは国民にすぐバレるんだってばよ
798名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 18:28:41.90
家族愛ってテーマならNARUTOはバカにできないからな
799名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 18:38:13.33
パヤオが保守とか笑わせんなw
ジブリ新社屋が完成して研修生制度を敷いて作ったのが紅の豚だぞ。
どう考えても狂ってる。
結果的にその年の興行収入ナンバーワンになったからよかったが。
もののけ、千尋、ハウル、ポニョ、と、どれも普通に考えたら売れ線の企画とは言いがたい。
結果的に興行収入ナンバーワンになるから不思議だが。
800名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 18:42:39.23
>>796
週末動員では負けたらしいな(ナルト3位、おおかみ4位)
ただナルトは単価低いから、週末興収では逆転してる可能性もあるが
おおかみは先週2位で、今週4位
1位になれないまま終わりそうだな
801名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:05:04.58
ttps://twitter.com/moviewalker_ce/status/229875396026449920

>4位『おおかみこども』は累計興収10億円を突破。5位『ポケモン』は
>累計動員150万人、累計興収15億円を突破。6位『エイトレンジャー』は
>全国155スクリーンで、動員12万2160人、興収1億5783万6200円という結果でした
802名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:05:54.01
MovieWalker編集長 @moviewalker_ce
確定順位はまだ出ていませんが、『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』は全国262スクリーンで、
土日の動員25万4025人、興収3億208万500円でした。
Webアンケートですが、男女比は42:58、年齢別では16~19歳の32.1%が最多です

MovieWalker編集長 ;@moviewalker_ce
4位『おおかみこども』は累計興収10億円を突破。
5位『ポケモン』は累計動員150万人、累計興収15億円を突破。
6位『エイトレンジャー』は全国155スクリーンで、
動員12万2160人、興収1億5783万6200円という結果でした
803名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:09:02.73
細田信者は興収スレに張り付いてんのかw
スクリーン数が100少ないナルトより成績のいいネタが出来てから出直せ
804名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:11:56.64
>>787
ピクサーの連中は
湯浅のアニメまでチェックしてんのか
胸が熱くなるな
細田のゴミアニメはチェックせんでいいぞ
805名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:17:13.69
おおかみこどもよりももへの手紙のほうが興行も上
806名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 19:25:56.78































夏だはwwwwwwwwwwwww
807名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 20:03:25.06
細田アニメは中身が軽いの丸見えだからな
吾朗がシロウト丸出しだったのと同じ。
808名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 20:56:10.31
8月24日の金ローはポニョだって。
ここで新作の公表するかな?
809名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 20:57:40.45
嘘つけよって思ったらガチじゃねえかw
810名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 21:13:25.98
津波もうおkなんあ
811名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 21:19:47.12
ゼロ戦開発者のあれか
812名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 22:10:20.52
新作発表は正月までおあずけだろう
813名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 22:17:16.13
正月はいつもならNHKでメイキングが放送される頃じゃないか
814名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 22:19:58.01
獣姦アニメ20億程度で着地だな
期待裏切りっぱなしだぞバカ細田
815名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 22:21:16.31
今のペースなら30億行くと思うが
40億は無理ゲーだろうけどさ
816名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 22:22:12.54
今世紀最高の傑作寓話ポニョをおおかみこどもにぶつけるとか意地が悪いなw
817名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 23:18:10.00
宮崎は上手くやってると思う
何言われようと昔の路線に戻らないのは正解
体力が衰えたら寓話とかリアル路線で格を保つ
818名無しさん名無しさん:2012/07/30(月) 23:19:10.54
細田はアホで軽薄で教養が無いから
人として信頼されるところから始めるべきだったな
ま、アホだから無理だろうけど
819名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:31:21.97
おおかみこども大コケで次回作はもう作れないね
フジテレビかTBSが情けで拾ってくれるかも
820名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:33:33.48
どうでもいいよ
とにかく宮崎の後継みたいなバカなことを言わないで無関係になってくれればいい
本人は今頃になってようやく宮崎駿になりたくないとインタビューで言ったから
後は日テレや電通がいいかげんに諦めてくれれば
821名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:45:54.90
TBSがプッシュしてた「ももへの手紙」が290スクリーンで累計4億円の大コケしたから、TBSはオリジナルアニメ映画はもう手つけなさそう
822名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:46:40.67
ももは海外で頑張ってる。
823名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:47:03.79
原恵一 (カラフル)
舛成孝二 (宇宙ショーへようこそ)
荒木哲郎 (ギルティクラウン)
神山健治 (009 RE:CYBORG)
佐藤順一 (たまゆら)
山内重保 (夢喰いメリー)
山本寛 (フラクタル)
谷口悟朗 (コードギアス)
山田尚子 (けいおん)
長井龍雪 (あの日みた花の名前を僕はまだ知らない)
細田直人 (未来日記)




知名度や実力を踏まえて、細田守の代わりになれるのはこのくらいかな
824名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 01:56:32.39
君、いそがしうぃーねー

【興行】劇場公開アニメを語ろう95回目【収入】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1343378093/
825名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 02:13:46.59
コケた細田守の代わりに、山田尚子をポスト宮崎駿として育てるのも面白いかも
けいおんで19億円ヒットさせたという実績もあるしね
「けいおんの山田監督最新作」って宣伝すればオタクがたくさんやってくる
826名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 04:22:56.14
若手女性演出家なら山田なんかよりドラえもんの寺本幸代のほうがよっぽど才能ある
宮崎的な作劇好きだしなあの人
827名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 04:39:34.93
一般的知名度からいうと
パヤオ>吾朗>ラセター>高畑>細田>押井 
って感じかな
828名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 06:56:39.42
>>823
細田も認めてる山内に映画撮らせろ
映画史に残る怪作になるぞ
829名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 10:35:19.52
>>828
優秀な脚本家と組めれば大成功するかもな
山内は映像は素晴らしいけど脚本が・・・
830名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 10:46:10.63
>>725
>あそこで軍手とかモンペとかはダメでしょう。

昭和のエロが分かってないなw

ヘンリー塚本のDVDでも観てもっと研究しないと!
831名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 11:04:25.68
今のアニメーターにエロいモンペなんて描けない
832名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 13:29:49.10
オタクが見たいのは萌えキャラクター(エヴァけいおん)であって
庵野秀明や山田尚子には一ミリの興味もないよ

監督の名前で客が来るのは宮崎と押井だけ
833名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 14:31:03.07
山田尚子は美人だろ
けいおんの特番でも司会の女子アナ2人がロケハン中の山田尚子の映像見て
カワイ~カワイー美人~って騒いでたぞ
834名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 14:35:38.13
>>833
なでしこジャパンの川澄的なポジション(なんだそりゃw)
835名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 15:42:54.25
別に美人が監督したからって映画面白くなるわけじゃないからどうでもいい
836名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 16:49:54.84
でもけいおんの監督がブスだったら悲しいかも・・・
尚子タソハアハア(´Д`σ)ハアハアシコシコ
837名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 16:56:44.74
唯や律だけじゃなく監督でも萌えられるんだから
けいおんファンはお得だな
838名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 17:02:45.20
どうでもいい
839名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 17:50:51.89
細田大勝利
おまえら完全敗北で発狂してんのか
840名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 17:57:08.28
またおまえか
規制とけて良かったな
841名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 18:02:57.73
>>839
細田に乗っかっても
お前自身は
俺と同じ負け犬だぞ
842名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 18:19:25.85
けいおんの19億は貢いだファンの勝利と誇っていいが
獣姦アニメはジブリの真似してデカく公開したってだけだろう
843名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 18:42:01.19
295 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2012/05/22(火) 16:52:18.26
吾郎は言われるほど悪くない
むしろ底がはっきりと見えてる庵のと細田より面白い

細田のおおかみなんてドレミの焼き直しだしな(時かけも
どうせ宇多丸が実存感が素晴らしい~とか褒めて
宮台が地方の閉塞感と外国人労働者問題が~
とか適当に言って
10くらいの微妙な興行成績と視聴率で終わるよ

318 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:13:01.84
>>315
いやおおかみ子供は必ずコケる
貴様はオレのレスを保存しとけ

777 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 16:20:55.77
オオカミ子供とかいうクソ映画(観てないけど)
は間違いなくコケる
こんなもんが当たる訳はない

844名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 18:44:17.13
MovieWalker編集長 ;@moviewalker_ce
4位『おおかみこども』は累計興収10億円を突破。

角川文庫?@KadokawaBunko
早くも50万部突破!細田監督自ら手がけた、映画『おおかみこどもの雨と雪』の原作小説、大ヒット中!


        ____
        /     \
     /         \
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

845名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 19:05:12.22
最近のアニオタは本当にそのアニメが好きなのか疑わしくなってくるな
売り豚ってのはオタクの最底辺なんだよ
ゲーム機とかでどっちが勝った負けたと騒いでる奴らがいるだろ
あれと同じ次元に堕ちてんだよ
846名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 19:10:07.04
>>826
新鉄人兵団、そんなに面白かったか?
847名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 19:17:31.76
ほんとだよな。
オリジナル映画が、がんばろうとしてんのにコケるのを願ったりさ。
マジで異常だよな。
848名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 19:17:45.20
>>846
人間の描き方は近年の若手演出家のなかでも特に良いと思うぞ
宮崎的な描き方が一番良くわかってる。表面だけ真似する奴は沢山いるけど
ある状況下で、キャラクターの取る行動の節々から、心理を浮き彫りにする演出家は全然いないからな
大抵練りこみが甘くて主義行動に一貫性や説得力のないものばかり。細田なんかもそう

無駄に長いとかアクション下手とかって弱点もあるけど
ドラえもんみたいなお涙頂戴ものじゃなく
もっとアッサリした冒険ものやコメディ映画をやらせると良いと思ってる
来年のやつは楽しみだな
849名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 19:50:34.83
有望な女性監督が複数人でてきてるのは喜ばしい限りだ
演出や脚本にも有望なの何人かいるし女性の時代くるかもだなw
850名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 20:11:52.25
来なくていいよ生理臭くなるだけだから
新ルパンとか経血まみれでひどいもんだったろ
851名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 20:39:20.18
女に監督は無理。
ジブリだってそうだろ。
852名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:12:38.78
女だろうが面白ければ何でもいいよ
853名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:21:51.96
女で面白いアニメを見たことがない
854名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:22:26.54
じゃあつまんないから駄目だな
男女機会均等だかなんだかしらんが、才能もない女はでしゃばんな
ひっこんで雑用でもしてろ
855名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:28:08.51
女アニメ監督にハアハアしてどうする
856名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:32:29.81
女脚本家もそうだが、主要スタッフに女が絡むとろくな作品にならない
女が入っていいのは作画監督まで
手仕事の範囲なら丁寧な仕事するから問題ない
ただし頭やセンスを使うところに入ると駄目だ
ここは徹底して排除すべき
857名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:39:51.05
女にクリエイティブな才能はないからな
ファッションならまだしも特に文学、映画、建築のような論理的構成力が必要な分野ではゴミ
女にはノーベル文学賞、アカデミー賞、プリツカー賞は未来永劫とれない
858名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:46:39.52
ハガレンの荒川みたいに突然変異みたいなのもいるんだけどな
作家や漫画家はまだいいよ、個人で勝手にやってるんだから
でも集団作業は全部を駄目にしかねない、というか現に台無しにしてる
859名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:51:23.23
今の日本は男女に平等な機会を与える方向に向かってるぞ
賞くらいなら、いくらでも与えるだろ
860名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:51:54.48
よくもこんなに女に偏見を持てたもんだw
861名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:53:17.56
偏見を覆す作品がないんだから仕方ないな
助長する作品なら腐るほどあるが
862名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:56:09.17
猫恩の脚本は女性によるものだけど
90年代以降のジブリで一番まともだったぞ
863名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 21:58:38.44
それはない
おまえの主観と好みが偏りすぎ
864名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 22:08:53.02
そう考えると、今一番繁殖してる癌は女脚本家かね
女独自の視点とかセリフとか、たしかに鬱陶しいと感じることが多い
物語の生理にあわない異物をむりやり挟みこまれたような違和感がある
最初から女の生理で作られてる少女漫画はそういうものとして見るからいいが
男がキャラデザ監督やってるアニメオリジナルで女の生理を入れられると
気持ち悪くてしょうがない
スパイス程度に入れるにしても、男監督がきっちりハンドリングしないとな
865名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 23:26:56.11
少女マンガ系のノイタミナは?
866名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 23:40:39.22
ノーベル文学賞→10人以上受賞してる
アカデミー賞→ハートロッカーの監督は女性
プリツカー賞→妹島和世も受賞してる
867名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 23:50:37.08
女性は偏見とかなしに男性とはちょっと理屈が違うからな
男性からしてみれば筋が通ってないようなことを全く疑問を持たず言ったりする
でもまあ、中には男性的な思考を持った人もいるので
そう絶望的だとも思わないけど
女性作家にも有能な人は多いよ
868名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 23:54:42.40
現状、男が監督でも駄目なアニメばっかだしなw
かといって女が処方箋になるわけでもない
869名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:04.93
日本の実写ドラマや映画でも言えるけど
くさい台詞が多すぎ特に漫画原作の名台詞みたいのは見てらんない
漫画では読めても声に出されると厳しすぎる
870名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 05:18:38.70
その辺は時代劇とか歌舞伎?の名乗り口上とかの文化がまだ残ってるのかなって思う
武士が鉄砲持った西洋人にどうどうどうと名乗り出て撃たれるとかそんな話あるじゃん
日本の娯楽作品はそういうとこあるよね。ワンピースなんてまさにそうだし
踊る大捜査線とかも青島刑事がカメラの前に立ってドヤァってシーンが毎回ある
元来そういうのが大ヒットする国なんだよね。これは日本独自の文化かなと思う
871名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 08:48:37.37
細田が社会現象になってるのを見て昔の岩井俊二を連想した
アニメでこの手の作風が支持されたのはかつて無かったわけだから
細田が今後活躍してくれればアニメのネガティブなイメージがどんどん払拭されるはず
庵野がやろうとしてもできなかったことを細田はやってくれる
872名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:03:52.51
スクリーン数の少ないNARUTOに初週負けた映画が社会現象?
873名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:19:36.91
庵野がアニメを一般にも届くようにしたかったみたいな話のようだが
それなら宮崎ジブリがやってるんでな
庵野の脱オタ願望はむしろ自分自身の願望であって
874名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:21:40.48
アニメのネガティブなイメージがどうこうって
ジャンヌダルク気取ってる感じがキモイ
村上隆じゃあるまいし誰もそんなこと頼んでないって
875名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:23:12.37
>>871
素直に実写撮れよ
実写だとまさにセカチュー映画を作りそうだけど
876名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:29:35.99
脱オタ路線は10年以上前から細田がインタビューで話してることだよ。
影ナシ作画もその路線の一環。
最初は乗り気じゃなかったらしいが、時かけのときの取材では、
「カゲをつけるとオタクっぽくなるのがイヤなんですよ」と、ハッキリ明言してる。
オシャレで清潔感のある細田のスタイルが、一般に受け入れられたのはいいことじゃないか?
877名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:33:24.20
おまがそう思うんならそうなんだろうよ
おまえのなかではな
878名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:35:57.71
細田の話題はスレチってところから考え直せ
879名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 10:49:04.29
もう細田には期待しない
アイドル映画の劣化版しか作れないのがよくわかった
880名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 11:19:29.65
どこが清潔感なのかな?
881名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 12:03:59.84
882名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 12:10:17.01
なぜか一枚目だけ気持ち悪い
883名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 12:40:08.89
カリスマって言葉が美容師ごときにつけられたぐらいに
社会現象って言葉も安売りされるようになったもんだな。

千尋、トトロとジブリの遺産を金ローで放送し繋げる形で
サマウォを放送し充分下駄を履かせてもらいながら興行収入で
海猿ごときの2週目を抜けない社会現象ってのはどんなものなんだろう。

それと影ナシって特記するほど効果的かぁ?
オレは多分オタ寄りだからそう感じられないだけで一般の人には
あれが特別すごいことのように感じられるんか?
884名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 12:44:57.86
第四次アニメブームを巻き起こしてから言えと
せいぜい一過性のトレンドだわな
885名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 13:00:04.94
>>870
海外版の戦隊物を作るために
原作である日本版戦隊を外国人スタッフに見せた時に
名乗りシーンが長いとかいらないとか言われた話があったな
886名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 13:24:34.56
一過性という意味ではまさに岩井俊二的
原作小説を執筆するところも同じ
細田が岩井のようにダークな作風に変化していって大衆がドン引きするところまでいけば完璧
887名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 13:41:33.81
細田のアレは原作って言っていいものなのかね
アニメの構想・脚本ありきのノベライズだろう
888名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 14:09:46.00
五味洋子 ?@tominekoyouko

「ももへの手紙」観ました。面白かった!私、これ、すごく好きです!!絵が上手いってすごいことだね!

「虹色ほたる」を観ました。なにか、とんでもないものを見てしまったという印象。
今この時代に、ああいった見てくれの長編アニメを成立させ得る力に感銘を受けます。

月曜日に「おおかみこどもの雨と雪」を観て来ました。技術には敬服するものの……。
889名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 15:03:33.91
五味洋子って原画にもなれなかったゴミアニメーターだろ
890名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 15:55:15.59
履いている下駄の刃が高すぎてひっくりかえる。
891名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 16:24:32.29
大工原さんお亡くなりになられたのか 合掌
892名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 16:35:21.78
アニメーター・大工原章氏が逝去されたことに対するつぶやきまとめ
http://togetter.com/li/348264
893名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 16:50:50.35
大工原はアニメーションとしてのスーパーマリオブラザーズを高く評価してた
894名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 17:43:56.78
五味洋子 (アニメーション研究家)

「ももへの手紙」観ました。面白かった!私、これ、すごく好きです!!絵が上手いってすごいことだね!
「虹色ほたる」を観ました。なにか、とんでもないものを見てしまったという印象。
今この時代に、ああいった見てくれの長編アニメを成立させ得る力に感銘を受けます。
月曜日に「おおかみこどもの雨と雪」を観て来ました。技術には敬服するものの……。




杉田成道 (元フジテレビ執行役員総合ディレクター、日本映画衛星放送代表取締役社長、日本映画テレビプロデューサー協会会長)

「おおかみこどもの雨と雪」、何より子供を連れて、もう一度見に行きたい。小学生の息子と娘に「人が生きていくとは、どういうことか」
何も語らずに、ただ感じて欲しい。一駒の映像が、幾万の言葉より深い意味を持って胸を打つ。
オオカミでありながら人間、幻想でありながら現実、二つが交錯して、「生」への愛がほとばしる。
ただただ感動。これは、人生の教科書だ。
895名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 18:29:30.76
杉田みたいなゴミ演出家に褒められたりすると逆に細田の価値が下がってしまうわ
896名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 19:44:30.49
細田は少女まんがのアニメでも作ってりゃいいんだ
897名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 20:40:00.41
3.8│*2.6│*2.4│*1.8│*2.3│*1.6│*1.1│**.8│**.5│**.4│**.2│**.*│**.*│**.*│コクリコ坂から(457)
3.8│11.5│17.4│22.5│28.5│34.5│37.8│40.1│41.4│42.3│43.1│43.5│43.7│43.8│最終:44.6

3.6│*2.8│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│おおかみこども~(381)
3.6│10.2│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:**.*
898名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 23:55:39.36
細田だったら女性監督のほうがましじゃないか
細田は一生懸命脱ヲタを装ってるけど女は生まれながらにして脱ヲタだし
899名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 00:00:53.59
細田だって一度は劇場版涼宮ハルヒの憂鬱の監督を受託したんだぞ
結局は高橋望Pや渡邊隆史Pが辞めさせたんだけどな
900名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 00:01:26.74
マンコが腐るから駄目
901名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 00:15:06.15
複数のプロデューサーも「おおかみこどもの雨と雪」では細田守らしさを無くしたことで、今まで獲得してきた細田ファンに受け入れられないのではという
危機感はあったみたいね。
902名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 00:16:43.84
細田っておジャ魔女の萌えヲタ御用達監督だろうが
中身は大して変わってないだろ
見てないけど
903名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 00:19:39.02
サマヲの時点で細田らしさは失われてたよ
Pが余計な口出ししやがったせいでな
成果を焦ったせいで、これでもう細田らしさが受け入れられることはなくなった
あちらを立てればこちらが立たず
やっちまったな糞Pども
904名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 01:30:17.29
「らしさ」なんてプロデューサーにとっても、宣伝通りに受け取る観客にも、
いらないんじゃないかな。
905名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 01:33:17.17
らしさを求める観客を必要としないものを作りたいんだろう。
906名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 01:33:29.22
ジブリらしさなんていらないよねー(
907名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 01:39:07.18
実際キャラがジブリなだけで人が入るしな
908名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 01:46:51.15
細田らしさをなくして地味な作品になったけど、その分演出やシナリオが洗練されてて俺はサマウォより好きだな
909名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 03:17:32.29
>>894
杉田っていう人が言うとおり、確かに悪くない映画だし、
俺も劇場でボロボロ泣いてしまったけど
これを自分の子供に見せてどうするんだ?
息子に家出してほしいのか?
910名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 06:33:49.41
考えてみれば吾朗に文句をつけても始まらないんだ。
パヤオ以上に力のある奴はそうそう出てこないと分かったんだから。
911名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 07:37:52.60
宮崎駿らしさってなんだろ?
赤ファシズムの後エコファシズムとフェミファシズムにかぶれ
その後は赤ファシズムが衰退して
反グローバリズムファシズムに傾倒
さらにフェミファシズムが変容して美少女フェミファシズムとなり
リアルロリコンファシズムに進化してショタファシズムを取り込み
ポニョで可愛い子役を指導するという長年の目的を達成
912名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 09:38:46.26
次は飛行機フェチと懐古趣味でもやるんじゃないの。
913名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 09:56:14.95
パヤオのことだから懐古趣味といっても
すごく深い味のあるものを作るかもしれないんだ。
914名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 12:44:11.92
パヤオの『出発点』と『折り返し点』の2冊を捨てることにした。
やっぱ駄目だね読んじゃうと。嫌いになっちゃう。 だって、完全にキチガイの書いた文章だよこれ。
夏目房之介も『本デアル』で、『出発点』での宮崎駿の文章は論理破綻も甚だしいと苦笑してる。
映像だけは天才なんだよな。天才的じゃなくて天才。天才そのもの。 だから本は読まないようにするために捨てる。
915名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 12:50:14.25
        ____
        /     \
     /         \
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
916名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 12:51:51.09
単に文章書くの下手なだけじゃないかね
高畑は東大時代の映画音楽についての評論がレベル高すぎてぶっ飛ぶがw
917名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 12:56:36.15
政治や社会について触れたものはともかく、アニメの技術・制作に関することは
結構ためになることが書かれていたと思うけどな
918名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 13:09:09.12
>>917
例えば?
919名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 13:16:17.11
>若いころから、おやじを反面教師だと思っていました。でも、どうも僕は似ていますね。おやじのアナーキーな気分や、矛盾を抱えて平気なところなんか、受け継いでいる

自己矛盾してることは本人も自覚してるらしい
920名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 13:21:02.06
アホばっかだな
ただのファンタジー作家なのに
貪欲な矛盾する理想が宮崎らしさだよ
921名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 13:34:59.09
>>920
日本語で書けよ
922名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 14:01:05.18
反ファシスト(暴力的支配者への抵抗)+エコ+博愛主義+フェミ=ナチス

現代ではナチス=極悪非道と流布されているが
当時のドイツではナチス=ジブリのような扱いだった
当時の軍拡していたソ連の暴力性を訴え
博愛主義を訴えて動物愛護やエコを推進
女性保護法を作るなどのフェミニストの集団として持ち上げられていた

一方で可愛い美少女や動物を攻撃する醜いユダヤ人は犬畜生以下で生きる価値がないと
とばしていたのがナチス

まるでシータをいじめるムスカ、ナウシカのオウムをいじめるトルメキア兵のように
過剰な博愛主義を煽リ立てて、殺しても構わない対象を作り出す
人間中心主義にたって考えればムスカやトルメキア兵の方がオウムよりも大事なんだが
彼はファシストだから凶暴すぎるレッテル張りを行うのが大衆に魅力的に映るんだろう
923名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 14:28:02.84
>>918
>それは僕のような年寄りから見ると、非常に不遜なことであるという風に、真面目に作れという風に、力を込めて作れという風に(感じ)、
「すべてのものをそこ(作品)に注ぎ込め」と怒り狂っているわけです。
924名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 15:25:27.75
>>918
技術論で言うと「出発点」の最初の方にある「走り」についての考察とか
あれは、個人的にすごく参考になった

あと、人材育成について、テレコムでの指導やジブリ立ち上げ前の時点で
「やっても無駄」っていう結論出してることがサラリと書かれてたりとか

今と違って、若い頃に書かれたものは読んでて面白い
925名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 16:05:10.59
映画『おおかみこどもの雨と雪』雑感
予告を見た時からたいした映画ではないと直感したが、細田映画ということで期待して見てきた。
点数をつけるとすれば50点をつけたい。
スタッフ及び声優、音響、音楽は大変よい仕事をしたと思う。150点をあげてもいいくらいだ。ただ細田守監督の仕事が-100点なので、合計50点。
926名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 16:31:43.44
10.4│*4.3│*2.3│*2.4│*1.6│*1.0│**.7│**.*│**.*│**.*│**.*│ワンピースフィルム ストロングワールド(188)
10.4│22.5│29.2│36.4│41.1│43.6│44.8│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:48.0

*5.1│*3.7│*2.7│*1.9│*1.2│**.9│**.6│**.6│**.5│**.4│**.2│ヱヴァンゲリヲンQ(120)
*5.1│13.6│19.8│24.0│27.3│29.8│31.6│33.4│34.6│35.6│36.3│最終:40.0

*3.8│*2.6│*2.4│*1.8│*2.3│*1.6│*1.1│**.8│**.5│**.4│**.2│コクリコ坂から(457)
*3.8│11.5│17.4│22.5│28.5│34.5│37.8│40.1│41.4│42.3│43.1│最終:44.6

*3.6│*2.8│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│おおかみこども~(381)
*3.6│10.2│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:**.*
927名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 16:55:33.20
エヴァ水増ししてね?ほんとに40億いったの?
928名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 16:58:00.12
興収スレでやれ
929名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 18:12:56.31

>>926
興収の推移を棒グラフで見せてちょ( ・ε・ )
930名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 18:21:52.41
パヤオなら戦前の世界でも、ただ否定的には描かないと思う。

ノスタルジックな要素をたくさん入れてくると思うので次回作は期待できる。
931名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 18:49:40.42
よかれと思ってやったことが大変なことになっちゃったよー
うすうすそうなる事は気づいてたけどやめられなかったよー

こうなるんだろう
932名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 20:16:39.29
>>931
だから原発も仕方がなかったんだよー

…あれ?
933名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 20:28:42.69
戦闘機や原発に限らず、技術全般に言えることで
けっこう業が深いテーマなんだよ
もののけでも実はタタラ場を肯定してるしな

 アシタカ「森とタタラ場、双方が生きる道はないのか!」

この台詞に限る
934名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 20:43:36.26
技術の否定はできないのか
935名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 21:18:23.25
カリ城とナウシカと魔女と豚ともののけは冒頭が鳥肌
ラピュタとトトロは冒頭も鳥肌だが全編面白い
千尋とハウルとポニョは冒頭も糞だが全編糞
高畑と森田と米林と吾郎は存在自体がゴミ
936名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 22:47:17.70
>>788
鈴木亜矢は夢みる機械で日本に来てたんだろ

あと風立ちぬにも参加してるんだっけ

>>794-795
ジブリで濡れ場を高畑がやろうとしてたらしいぞ 結局ポシャったが
濡れ場自体はGOーだったと鈴木Pが喋ってた
937名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 23:49:25.56
【映画】「映画監督が選ぶベスト映画」に小津安二郎監督の『東京物語』!日本作品として唯一のランクイン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343883400/
938名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 00:08:00.52
ナウシカはテーマ的に全く深みがない
学生サヨクの訴えを
超美化した美少女SFアクションにしただけ
争いはやめろ!争いはやめろ!
煩いよ
しかもじゃあどうすればいい?
という問いにナウシカ何も答えない
939名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 00:44:22.80
ヤギヌマきてる
940名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 00:44:57.35
漫画に答えあんじゃん、みんな腐海の中で野たれ死のうぜって
941名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 01:53:41.93
ナウシカのテーマなんかどうでもいいや。
どの宮崎作品でもテーマなんてたいして無い。

アンチジブリだか、
実写だったらかなり気持ち悪い世界を
美しく描いただけでナウシカだけは評価する
942名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 02:06:08.49
ナウシカは虫を食う描写がないのがぬるい
卵ちゅーちゅーはあったけど
あの世界で虫が主食じゃないのはおかしい
943名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 02:20:04.53
>>938
そこがオタクの限界なんだよな
944名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 08:11:30.33
どう見てもおかしいぞ
映画版ではトルメキア兵の事をまるで殺してもイイユダヤ人のように書いておいて
最後で清浄な人間の卵を殺してもイイユダヤ人のように書いてしまう
どう見てもナチスのプロパガンダのような内容
プロイセンの帝政が終わった後にヒトラーが共産主義→エコファシストと変容したのと同じように
宮崎も着実にヒトラーの道を歩んでるってことだな
945名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 09:43:32.12
パヤオは豚の虎なんていって
ドイツ軍の戦記マンガをたくさん描いてるんだよ
946名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 09:49:31.58
パヤオは偽善者だから
言っていることなんか何の意味もないんだよ
947名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:50:19.69
ポニョの最後で母性的演出をしたが
ナチスが母性を神聖視する手口で人気を獲得していたのとそっくり
その母性を持って敵を攻撃するんだよ
948名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:56:23.74
また変なのが沸いてきたな
夏すなぁ
949名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 13:02:04.71
ナチスとニーチェを結び付けて考える人がいるか知らんが
オンユアマークの絵コンテには「永劫回帰」と書かれてるんだよな
950名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 14:24:16.75
富野「だから、さっきも言った宮崎さんのフィルムがロリコン趣味の部分が見えて
ね、って事についてね。「本来、ロリコンなんでしょ、だったらそれ言っちゃいなさ
いよ」。それを言わないでこうしているから、いけないんだ。どういうことかってい
うと、白いパンツが見える、その瞬間を、この描き手というか、演出家が、ファッ
ションでしか見せていなかったり、知った風なものでしか見せてなかったり。(キャ
ラクターの)肉付きがね、見えるって所まで意識しないで出すんなら、それは止めて
欲しい。
それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、それがあるのか、
無いのか。やっぱり知った風な、ロリコン漫画風になっているのなら、それこそ教育
上良くないから止めて欲しい。アニメなんていくらでも、見せないで済ませられるん
だからね。
見せるからには、少女のお股の所に食い込んでいる白いパンツがね、光っているのか
光ってないのか。「見えちゃったんだよ」なのか、「見えたから、どうなんだ」とい
う部分なのか?
それはキチンとやって欲しい。例え、セル絵であってもなの。
だから、「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」「見なくちゃいられ
なかった」。つまり、どっちかキチッとしてくれないと、そのキャラクターを出した
意味が無いというよりも、僕、失礼じゃないかと思うんですよ。うかつにパンツを描
いちゃって。失礼じゃないか。」
951名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 15:50:11.28
高村並のパンツヘの拘り
952名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 16:06:47.55
もののけ姫では犬っころが説教垂れたたよな
犬っころが人間様に説教を垂れることによって
この人間は犬畜生以下であり殺しても構わないという
洗脳メッセージを刷り込む
これもナチス的犯罪だ
953名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 19:12:53.48
ナチスというよりスターリンだろ
954名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 19:19:39.28
>>950
>「ラナの足をつかんでね、さかさまに、こう、その、もう…、パンツも脱がせちゃって…、ウリャウリャとやるとか…」
http://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/i/boinngerionn/456ea96d.jpg
955名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 19:28:34.43
何度目だよおまえらスクリプトか

そしてスレ終わりに近づいたらちょっと自重しろ
スレ立て人に気を遣え
ぶっちゃけ@wikiあたりにテンプレ移動したらどうかとも思うが
956名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 19:44:46.54
「未来少年コナン」といえばラナの服を洗濯する時、
コナンがラナの服の匂いを嗅いで「変な匂い」と言ったのを思い出す。
957名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 19:46:38.94
ヒトラーは動物愛護主義者で愛犬家
スターリンは狩猟が趣味で人間中心主義だから
でも宮崎はペットとかあまり好きそうでないのでスターリンタイプかもしれない
958名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 05:39:57.62
>>956
生理だろ
パヤオは生理をよく表現するよ
キキが飛べなくなったのも生理だし
サンの口元が血まみれだったのも生理のメタファー
959名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 13:16:35.85
>特に病気でも食あたりでもなさそうなのに、千尋のお腹が痛くなる →生理が来た

これは有名。
960名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 13:24:36.55
千尋はストレスで胃が痛いんじゃないの
おそらく肩もこってると思う
961名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 13:43:33.55
高畑監督のおもい日でぽろぽろでも生理がどうとかってネタがあったな
962名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 14:25:35.53
生理大好きだなお前ら
963名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 14:53:43.90
せいりせいとん
964名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 15:13:54.78
千尋っていくつ?
965名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 17:14:44.77
パヤオのフェチってのはな
観客の本能に訴える作り方ばかりしてるんだよ。
966名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 20:05:58.78
花だ!
赤い花だ!
967名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 21:12:27.59
今夜は赤飯ね
968名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 00:20:50.99
予告編01 『009 RE:CYBORG』
http://www.youtube.com/watch?v=ds1ljyBL8zg
969名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 00:44:02.76
だから神山信者なんていない、と何度いえば…
970名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 00:48:02.13
20秒辺りがなにやってんだかよく分からん
971名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 06:46:05.36
これでピクサー作品と同じ料金取られるのが納得いかねえ
500円なら見に行く

972名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 07:13:39.93
スターリンが徹底した科学万能主義を貫かないとヒトラーになるんだろ
ホルスとかヒトラーが推奨した農村芸術とそっくり
スターリン同志は都市の労働者もマンセーするから
973名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 09:21:40.33
今、FMの番組で山寺がアニメ版メロスの裏話してる。
974名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 10:29:56.39
ももへの手紙ソフト化されるようだけど特典で絵コンテ付けないらしいね
975名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 12:58:05.95
>>968
まず顔が受け付けないんだよなぁ この神山009
976名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 12:58:31.66
絵コンテなんかもともとどこにも需要無い
例外的にジブリと押井と細田の絵コンテは出版されるがそれは熱狂的な信者が存在するから商売になるだけ
977名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 13:05:27.07
特典だったら押井のビューティフルドリーマーのDVDコメンタリーが面白かった
千葉繁といっしょに喋ってるんだけどお前はだまってろみたいな緊張感があった
978名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 13:10:09.94
押井は演出ノートだろ
979名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 13:28:45.17
攻殻とイノセンスの絵コンテ集買ったけど結構面白いよ
イノセンスはルーズな感じでアニメーター任せの絵コンテだけど
攻殻のは教科書的で業界人が買ったら勉強になる絵コンテだと思う
押井はパト2とイノセンスのレイアウト集も出版してるから業界人への貢献度は高い
980名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 18:35:21.96
ビューティフルドリーマーのコメンタリーはアメリカ版のやつがニコニコ動画にあったな
そっちのほうが押井がぶっちゃけてておもしろかった
981名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 19:14:05.01
パト2のレイアウト集は読んでるだけで面白かったなあ。
982名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 19:21:25.93
定時号令

今日は鈴木Pのラジオの日ですよ
983名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 19:36:27.93
今日はSHERLOCK2を見ますので鈴木おじいちゃんはスルーです
984名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 20:06:05.25
シャーロック面白いよな
985名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 20:45:34.51
>>981
あれで韓国作画の崩れが無ければ本編も文句無しだったのにな
90年代前半の粗さがそのまま画面に出てる
986名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 22:29:57.81
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
987名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 22:35:32.27
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」
  「今、映画は過剰になりすぎている。
   色彩、効果音、台詞、音楽が犇いて
   前から後ろから音が渦巻き飛び出し振動したり
   過剰になりすぎている映画から
   僕らは引き返して良いんじゃないかと
   そのはじめての試みが『たからさがし』で
   この減らしていく方向に自信を持った。
   世間がどんなに賑やかやっていても
   僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵をきるつもり。
   ただ歳を取っただけという可能性もあるが(笑)。
   しかしその方向に自分たちが探しているファンタジー有るのではないかと思っている」
   本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
988名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 23:20:36.49
次スレ

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1344172283/
989名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 23:23:22.61
990名無しさん名無しさん:2012/08/05(日) 23:50:05.17
今夜の汗まみれは
ゲストが與那覇潤という大学准教授で
その與那の中国賛美が酷かった
991名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 00:05:58.00
どうでもいいが33歳の声じゃなかったな
40代から50代の親父声だった
992名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 07:52:34.40
また沖縄風の名前つけてごまかしてるチャンコロ?
993名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 07:57:56.84
この人が書いた『中国化する日本』普通に売ってるから読んでおけ

ジブリアニメを愛するアッパー()な人間なら本ぐらいは読めるだろ
994名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 08:21:01.80
なんのために?
そもそも鈴木に薦めたのが川上だろ
ジブリの企画に関係ないなら読む必要はない
995名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 11:21:31.58
●特別読み物 山口組・田岡組長を陰で支え、天才・宮崎駿を育てた
■佐高信 日本最後のフィクサー・徳間康快という男
996名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 12:45:44.18
997名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 12:46:30.73
998名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 12:47:03.78
999名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 12:47:35.78
1000名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 12:48:06.15
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。