PC-9821/9801スレッド Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/

■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315467636/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。LOADALLなどの荒し書き込みはスルー推奨。

PC-98は不滅です。

過去スレは>>2-
2ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:05:41.09
3ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:06:47.11
4ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:07:21.24
5ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:10:39.16
LOADALLとエミュの話はスレ違いです。
他でやってください。
それでもこの話題を出す人は荒らしですので、一切関わらないように。
6ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:12:07.41
エミュにこだわる人はこちら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1328946878/
7ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:25:35.22
LOADALL問題未解決だっけ
逃げたしね
8ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:58:57.16
1000 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 20:57:22.88
1000ならLOADALL復活!
9ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:00:45.97
荒らしのためにスレ建てたようなもんだろ
アホが
10ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:04:45.69
板の移転がなければ。。次回はコレ

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345460670/

http://megalodon.jp/2012-0820-2058-41/ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341767545/1-1001
11ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:09:53.84
>>7
スレ立ててそっちでやれ
12ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:12:32.56
オレサマのキャンビーはココでいいのか?
13ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:14:27.52
あっちな
14ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:15:18.01
そっち
15ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:18:57.08
MOのフォーマットって2種類あるのか
16ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:44:49.59
>>12
CanBeスレってなくなったんだね
17ナイコンさん:2012/08/20(月) 21:52:11.41
IBMフォーマット使えばいいのだな
18ナイコンさん:2012/08/21(火) 01:14:37.14
>>前スレ991
>Kは温度の単位として規定されているから、それ以外で使用する場合は必ず小文字kでなければならない。
>Mとmとはわけがちがう。
そんな事を言い出したら、mは思いっきりメートルと重複しまくっちゃってるんだけど。
「重複するから不可」は理屈としておかしい。
19ナイコンさん:2012/08/21(火) 01:18:53.84
kHz○
KHz×
20ナイコンさん:2012/08/21(火) 01:28:07.42
>>18
じゃあ頑張ってメートル法変えて来い
21ナイコンさん:2012/08/21(火) 01:37:02.11
>>20
論理の矛盾を突かれた事に対する反論としてそれはおかしい
22ナイコンさん:2012/08/21(火) 01:51:04.28
>>21
国際的にキロはkで決めてあるんだからしょうがない
いやなら国際的に決められた法を変えるしかない
23ナイコンさん:2012/08/21(火) 05:08:37.20
変なとこ盛り上がってるけど

>>20
>いやなら国際的に決められた法を変えるしかない

これ、法では無いし条約でも無い。国内では、計量法なりJISだけど
24ナイコンさん:2012/08/21(火) 07:54:42.85
SIで盛り上がるスレと聞いて
25ナイコンさん:2012/08/21(火) 08:08:47.01
24.8kHz
26なんでだろう ◆ISADDpSwQs :2012/08/21(火) 09:25:55.09
KHzだと何故か違和感有派?だが
明確な根拠は提示できないケド

公称8GHz_公称8MHz_公称8KHz

慣例上?なぜかkHzだけ小文字多
≒7.8336MHz * 2 = 15.6672MHz
27ナイコンさん:2012/08/21(火) 09:51:28.23
>一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
>ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。
28ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:08:35.55
粘着
29ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:12:34.00
いまだ解決せず
30ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:20:58.61
粘着は解決せんだろう
というか、解決したら粘着じゃないし
31ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:21:30.82
書き逃げ
32ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:25:12.43
どうでもいい
33ナイコンさん:2012/08/21(火) 10:29:27.27
LOADALLスレ
34虎視耽々 ◆cWOLZ9M7TI :2012/08/21(火) 10:57:04.52
要 PC-9821-9801スレッド Part49 神の目
注 http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20120820/i4004/1341767545.html
意 実験サイト 神の目 http://labs.digitalhell.net/2ch/list/20120820分
35ナイコンさん:2012/08/21(火) 11:48:28.59
>>27
このレスに何かあるん?
36ナイコンさん:2012/08/21(火) 12:20:13.62
>>23
JISはSI準拠
あと、法=法律ではないよ

どうしてもkじゃなくてKだっていう人はKを使えばいいのよ
37ナイコンさん:2012/08/21(火) 12:27:46.47
>>35
過去ログ読むかスルーしてれ
38ナイコンさん:2012/08/21(火) 12:43:11.49
露怒悪流
39ナイコンさん:2012/08/21(火) 12:50:08.85
ADSN
40ナイコンさん:2012/08/21(火) 13:32:50.51
どうしてもキロは小文字じゃなきゃダメだダメだって喚いてるの何なの?
「欧米人さえ日本人以上に守ってないような決まり」なんでしょ?
だったら一応そう決まってるというだけで、守らなければ間違いって程のもんでも無いでしょ
鬼の首取ったかのようにドヤ顔で「お前は完全に間違っている」とか喚かれても迷惑なだけなんだけど。
しかもしつっっこいし。
41ナイコンさん:2012/08/21(火) 13:41:15.73
98スレだけに、98の画面に従ってるんじゃね?
と、言おうと思ったが、98だと大文字だった
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/gazou/odp_47.jpg
42ナイコンさん:2012/08/21(火) 13:48:54.71
メモリーカウントのは1024倍だから良いんジャマイカ?
43ナイコンさん:2012/08/21(火) 14:01:07.16
>>24
>>18の前スレ引用だと、Kは温度らしいぞ。
44ナイコンさん:2012/08/21(火) 14:07:35.77
>>40
いつだったか忘れたけど天気予報でヘクトパスカルに変わったじゃん
あのあたりにKもkに変わったらしいよ
個人が使う分にはKでもkでもどうでもいいと思うけど
45ナイコンさん:2012/08/21(火) 15:45:05.39
46ナイコンさん:2012/08/21(火) 15:47:01.61
天気予報にケルビンは出てこなくね?
47ナイコンさん:2012/08/21(火) 16:09:53.68
明日の最高気温は310K。
引き続き猛暑日となるでしょう。
48ナイコンさん:2012/08/21(火) 16:26:55.90
>>46
頭悪いなお前w
49ナイコンさん:2012/08/21(火) 16:29:24.52
>>48
ここは時代の流れに取り残されたアホどものスレですw
50ナイコンさん:2012/08/21(火) 16:44:42.99
m
51KKK ◆sFZXaGW3nM :2012/08/21(火) 17:10:25.92
52ナイコンさん:2012/08/21(火) 17:12:34.29
その、URLの前に縦書き付けるのって、流行ってるの?
53ナイコンさん:2012/08/21(火) 17:16:07.48
オーディオなんかだとkは小文字だな。
10Hz〜40kHz
54ナイコンさん:2012/08/21(火) 17:21:27.57
>>53
40kHz !?
そこまで出る意味あるのかそれ

で、俺の持ってるヘッドホンのスペックにも周波数あったなーとみにいったら、単位固定でHzだった…
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxd60/index.html
55ナイコンさん:2012/08/21(火) 17:39:02.42
>>54
アンプなどね
56ナイコンさん:2012/08/21(火) 18:50:36.44
はずかしながら一部上場企業からいま帰ってまいりました
57ナイコンさん:2012/08/21(火) 18:58:56.43
一部上場企業のどんな店から帰ったんだよ
58ナイコンさん:2012/08/21(火) 18:59:40.74
全部上場するのはいつ頃ですか?
59ナイコンさん:2012/08/21(火) 19:20:42.72
>>44
犯人はヘクトパスカルのようなもので扉をこじ開けて侵入したと思われます。
60ナイコンさん:2012/08/21(火) 19:28:30.07
粘着だらけだなここ
61ナイコンさん:2012/08/21(火) 19:33:11.06
今から9801-73を差し込んでくる
62ナイコンさん:2012/08/21(火) 19:45:33.48
ググってみた。

86 :北神奈川変態少女 ◆cWOLZ9M7TI:2006/03/29(水) 02:39:07 ID:cbPQeKKg
皆サン初めマシテ★高1の真衣デス!(≧▽≦)ィェーィ★
早速デスが真衣はィま変態サんにハマってマス★☆
つヵやっぱ真衣も変態ィ?((泣;(≧人≦)
63ナイコンさん:2012/08/21(火) 19:47:30.93
まともじゃねーな。

1 : ◆sFZXaGW3nM :06/11/12 00:25:18 ID:pywYlk5R
●ゲームの趣旨と目的
ゾンビが発生した世界で、デパートに逃げ込んだ人々の物語。
そこで自殺してもよし、暮らしていくのもよし、脱出するのもよし自らで物語の最後を決める。
プレイヤーを勝手に殺すこと、ゾンビにさせることをできない。
●舞台
日本のデパート
図※
・永続制 エンドレスに行う。容量が無くなればまた本スレを立てる。
ゾンビの特徴
・ウィルスで感染し、感染方法は噛まれるである。
 走らない、頭を壊さない限り活動し続ける。噛まれなく死んでもゾンビにならない
・時間は30分ごとで表していく。24時間たったら0時に戻る。(10:30 11:00 11:30・・・)
イベントレス・・・火事が起きた。ゾンビが発生したなどの問題発生レス。または籠城レス、救援レスなどのプレイヤー有利なレス。(イベントレス投稿時、解除条件も記すこと)
        複数のイベントレスが重なり、ややこしくなった場合は状況確認スレで話し合う。
【”キャラAにゾンビが襲った。解除条件 逃げるか倒す、噛まれてゾンビ化”っていう短い些細なイベントレスでもおk。】
キャライベント・・・プレイヤーの投稿内で、行動や変化を秒数判定などの不確定要素を利用した文章の表現。
操作権・・・3日以上中の人がこないキャラは自由自在に他のキャラやロムが操れ、勝手に殺すこともできる。中の人が帰ってきたら殺されていない限り復帰できる。
・ゾンビと交戦の際には4レス以上消費すること
・恐怖ある存在として描くこと
・素手では倒せない。
64ナイコンさん:2012/08/21(火) 20:04:30.47
KってMOじゃねーの?w
65ナイコンさん:2012/08/21(火) 20:34:16.44
ろくなのいねーな

1. 酒井○子風
10 投稿者:[ 不可思議 ] ◆ISADDpSwQs
一緒に楽しませていただきたいです!


よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
66ナイコンさん:2012/08/21(火) 20:34:48.47
>>63
日本語がおかしいな
小学生が書いたゲーム紹介みたいだ
67ナイコンさん:2012/08/21(火) 20:46:17.65
MO最強
68ナイコンさん:2012/08/21(火) 20:47:54.21
もうMOも飽きたな
69ナイコンさん:2012/08/21(火) 21:27:39.83
MO伝説近日公開
70ナイコンさん:2012/08/21(火) 21:43:45.99
>>36
>JISはSI準拠
間接的にはそうなんだけど、JISはISOに整合を取ってるからISO準拠
71ナイコンさん:2012/08/21(火) 22:13:30.11
>>54
>40kHz !?
>そこまで出る意味あるのかそれ

難しい問題でね。確かにデジタル音源では22kHzでフィルタで切るし、
可聴周波数の上限が20kHz辺りなんで、そこに注目すると意味が無いこと
になるんだけど、弦楽器とかの尖がった波形の音源は高調波がたっぷり
なんで可聴周波数を超える波形が混入してる。
だから、無視でokな方と原音忠実命の方がいらっしゃる。と
まあソースにも依るんだけど
72ナイコンさん:2012/08/21(火) 22:18:33.72
>>70
ISOもキロはkだな!
73ナイコンさん:2012/08/21(火) 22:28:38.99
>>72
ISOも基準となる単位はSIだからだな!
74ナイコンさん:2012/08/21(火) 22:38:06.57
LAN厨並のしつこさ
75ナイコンさん:2012/08/21(火) 22:45:20.64
ここはしつこいやつらのスレです

てか、いまだに98使ってるようなやつらはしつこくて当然w
76ナイコンさん:2012/08/21(火) 23:01:43.81
頑なにk拒んでる奴何なんだw
77ナイコンさん:2012/08/21(火) 23:22:56.37
kHz○
KHz×
78ナイコンさん:2012/08/21(火) 23:25:57.12
単に日本人じゃ無いんだろ。義務教育でkg,kmと表記してある。
あっ、ゆとりかも知んない
79ナイコンさん:2012/08/21(火) 23:51:20.86
>>78
正解
80ナイコンさん:2012/08/21(火) 23:58:45.58
kHz○
KHz×
81ナイコンさん:2012/08/22(水) 00:03:03.20
MO×
その他○
82ナイコンさん:2012/08/22(水) 00:06:19.80
とにかく物理量のキロは必ず小文字のkでなければならない
これは高校で教わるはずだ

いっぽう情報量のキロは大文字の場合は1024という習慣がある
これは物理量の1000と区別したいからである
83ナイコンさん:2012/08/22(水) 00:11:14.00
kHz○
KHz×
84ナイコンさん:2012/08/22(水) 01:14:33.26
ここは単位系を語るスレになりました
以下重箱の隅をつつくレスのみでお願いします
85ナイコンさん:2012/08/22(水) 01:15:15.08
$
86ナイコンさん:2012/08/22(水) 06:21:52.86
キミには単位はやれんね
87ナイコンさん:2012/08/22(水) 10:12:33.54
イ`
88ナイコンさん:2012/08/22(水) 11:29:03.01
>>61
ブルジョワめ
89ナイコンさん:2012/08/22(水) 11:46:51.94
一方こちらは自作したFDD二股ケーブルテストした。
2台認識&読み書きは成功した。
次は5インチコネクタの増設か…
90ナイコンさん:2012/08/22(水) 12:50:34.06
>>89
そいやAT互換機で、線がねじれてるのを見てびっくりしたっけ。
91ナイコンさん:2012/08/22(水) 13:27:52.35
LOADでALLな巣窟
92ナイコンさん:2012/08/22(水) 13:53:43.09
>>90
98も2ドライブ目は1、3番がひねってあるけどなw
98のFDDケーブルは反転ケーブルなので気を付けないと失敗が…
93ナイコンさん:2012/08/22(水) 15:02:59.52
5インチ側の1番3番はGNDから浮かさないと駄目だよ
94ナイコンさん:2012/08/22(水) 15:15:56.26
>>93
11、7、10、3、1、30、13を8ピンの1、2、3、5、6、7、8に接続して、6、12は切除ということだな。
アドバイスサンクス。
95ナイコンさん:2012/08/22(水) 15:30:09.50
MOとゆかいな仲間たち
96ナイコンさん:2012/08/22(水) 18:11:32.77
>>18
人名由来ゆえに大文字開始ではなかったかい?
97ナイコンさん:2012/08/22(水) 20:01:30.07
どうでも良いことなんだが、先にkgの「k」が普及したんで
変えれなかったんだな
98ナイコンさん:2012/08/22(水) 20:04:45.59
s
99ナイコンさん:2012/08/22(水) 21:24:57.10
>>97
そりゃkg の k は人名由来じゃないから小文字だ
100ナイコンさん:2012/08/22(水) 21:30:35.59
20K円
101ナイコンさん:2012/08/22(水) 22:20:07.47
金額のときはやばいなw
40000円ではなくて40960円かもしれない
それでもめたら笑える
102ナイコンさん:2012/08/22(水) 22:22:04.96
ぉあだLL
103ナイコンさん:2012/08/22(水) 22:45:20.32
俺らの時はリットルは"l" だったが、1やIと紛らわしいということで今は"L"で教えてるらしいな
あぁ、リットルはSIじゃないからいいのか
104ナイコンさん:2012/08/22(水) 22:55:35.50
PC-9801DAでMSDOSのUSBメモリブートってできるのね。

CardDock-EX/SC+CF-USB+USBメモリ100MBの組み合わせでBOOTした。
へぇ〜!ブートできるんだってオモタ。
105ナイコンさん:2012/08/22(水) 23:10:06.71
出来ないと思ってたの?
106ナイコンさん:2012/08/22(水) 23:15:28.25
なんだとこのブタ野郎!!
107ナイコンさん:2012/08/22(水) 23:22:51.41
Xa無印+外付け5インチFDDで作ったDOS5.0のディスクを
FDで起動しようとしたら、固まった@XL^2
初期型バグ有りCPUだったのね。
108ナイコンさん:2012/08/22(水) 23:23:06.64
それはSCSIからブートしてるのだがな
SCSIの先にあるもんはUSBだろうがなんだろうが
99の関知しないサブシステムにすぎない
109ナイコンさん:2012/08/22(水) 23:47:30.49
PC-99
110ナイコンさん:2012/08/23(木) 00:00:35.82
「機能拡張プロセッサPC-98XL-07が必須です」
さてXL-07とは何だろうと思ったが、ただのi386DXだった。
111ナイコンさん:2012/08/23(木) 01:24:14.83
>>103
もともとリットルは小文字の筆記体だからね。
今の英語は筆記体教えないからそうしないと紛らわしくなるんで。
112ナイコンさん:2012/08/23(木) 04:24:40.54
>>111
へえ、今の英語で筆記体は教えないの?
俺が中学一年のころ(って二十年くらい前)は、数学の授業で
a + bとかのアルファベットは、特にbと6を間違えやすいから
筆記体で書きなさい!と、年配の先生から教わったものだが。
113ナイコンさん:2012/08/23(木) 06:42:18.22
>>112
恐らく年配だからじゃないか?若い先生だったが言われなかった
自分でコード書く奴は変な拘りがあって、未だに大文字小文字
を混在してる。ただ、今は手で書かないし
114ナイコンさん:2012/08/23(木) 09:42:52.77
>>110
XL^2に標準で乗ってる386がバグ持ちじゃなかったかな
115ナイコンさん:2012/08/23(木) 11:56:34.75
>>112
「国語の筆記体」たる行書体や草書体は全く学校でやらないのに
「外国語の筆記体」たる英語の筆記体は教えるという酷い捻れがあったからなあ
それは解消されたということか

でも英語の筆記体を書けないのはともかく、読めないのは実用上色々と困るなあ
やっぱり行書体・草書体をきちんと読み書きする教育をした上で、英語の筆記体も読める教育をする方が
本道なんだろうなあ…
116ナイコンさん:2012/08/23(木) 12:25:25.50
>>115
行書・草書なんぞ読めなくても支障ない。普通に楷書で十分だ。

あちらの筆記体?あっちの人にも読めないんじゃないの?
117ナイコンさん:2012/08/23(木) 12:57:58.13
PC-9821Cf最強
118ナイコンさん:2012/08/23(木) 14:06:08.28
>>116
それは無い
あっちの人たちの手書きの文字とか見たことないだろ?
119ナイコンさん:2012/08/23(木) 14:26:33.55
よう無職ども
120ナイコンさん:2012/08/23(木) 16:16:13.92
>>119
お前もか
121ナイコンさん:2012/08/23(木) 21:21:31.56
>>116
外人がホワイトボードとかに書くときは、
半分ブロック体、半分筆記体みたいな感じ。

議事録なんだから、誰にでも読めるように
ブロック体で書くけど、すらすら書いていくうちに
筆記体っぽくなる感じ。

サインなんかはモロ筆記体だし。
122ナイコンさん:2012/08/23(木) 21:41:48.90
>>114
そうなんだけど、これ98だけらしい。
ただIBMでいえばPS/2だから普及の点で見逃したんだろうか?
互換機メーカは286系だから関係無いし
123ナイコンさん:2012/08/23(木) 22:44:18.62
要するに386をそのまま98に載せると不具合があるから改良してもらったと。
386SL98なんてのを特注して作らせる日電のことだからな。
124ナイコンさん:2012/08/23(木) 23:46:27.05
32bit命令にバグあった386って表面に16bit ONLYとか書いてあったよ
125ナイコンさん:2012/08/24(金) 00:30:52.72
>>122
インテルが処分に困っていたところを日本電気が引き受けたんだよ

当時は弱小マイクロソフトの代わりにNECが自社ブランドでEXCEL売っていたりした

今にして思えば、インテルがCPUで喰っていけているのも、マイクロソフトが市場を制覇できたのも、すべてNECのおかげ
126ナイコンさん:2012/08/24(金) 00:42:12.22
V30でもめたけどね
127ナイコンさん:2012/08/24(金) 04:48:55.23
しかもNECが100%白という完全いいがかりだったという…
128ナイコンさん:2012/08/24(金) 08:07:43.51
μPD780
129ナイコンさん:2012/08/24(金) 09:26:11.60
開発中止は技術力のなさ?
価格競争?
時代の流れ?
windomsに対応できなくなったからだっけ?
昔過ぎてわすれた、ぼけたかな?
130ナイコンさん:2012/08/24(金) 09:31:10.40
M0最強
131ナイコンさん:2012/08/24(金) 09:40:42.81
一番は価格競争だろう。
独占規格(エプもいたけど)で専用部品にもコストがかかるし。
AT用チップセットの流用も始めたが、サウスは独自設計しなくてはならなかった。
そのサウスも時代に即した物をどんどん開発する余力も既になく、すり合わせの悪さかチップセット自体も時代において行かれた。
結局高めで低性能な物しか提供できず、ユーザーを確保し続ける事も出来なくなった。

企業向けと言う建前と、売れてた時代の膨大なソフト資産ががなかったら、もっと早くに淘汰されたに違いない。
132ナイコンさん:2012/08/24(金) 09:45:12.49
cd-r
133ナイコンさん:2012/08/24(金) 10:36:54.41
一般向けは分かるけど、工業向けを維持しなかったのは今だに不思議に思う。
すべては金なんだろうけど。
134ナイコンさん:2012/08/24(金) 14:06:09.70
>>131
>サウス
何でも略せばいいというものではないw
135ナイコンさん:2012/08/24(金) 14:21:33.23
>>125
でもXL2ってそんなに大量に出なかったでしょ。
136ナイコンさん:2012/08/24(金) 16:36:40.21
>>134
☆α
137ナイコンさん:2012/08/24(金) 20:14:41.45
>>135
100万近くしたからねぇ。
i386/32bitsでプロテクトモードで動かすのにオプションが必要
ってのが当時不思議だった
138ナイコンさん:2012/08/24(金) 20:18:18.30
>>137
98万円だよ

>>137
プロテクトモードはちゃんと動くよ
仮想86モードにバグがあった
ただ、OS./2すらない時代にプロテクトモードを使用する意味は殆どなく、実質的には仮想86モードの方が使い道があったのは皮肉だけどね
139ナイコンさん:2012/08/24(金) 23:22:59.78
仮想86のバグってどんな現象?
140ナイコンさん:2012/08/24(金) 23:57:11.28
>>139
まともに動かないと聞いたけどな
具体的にどういう症状が出るかは確認したことがないから分からん
141ナイコンさん:2012/08/25(土) 00:34:56.80
全個体同じ挙動するの?って事は設計段階でのミス?
品質テストパスせずなら個体によって色々挙動が変わりそうなものだし

386時代はまだ不合格ブロックを無効化とかの機能は無いのかな
486時代になってからはコプロが死んでる486DXを486SXとして出荷してたって聞いたけど
142ナイコンさん:2012/08/25(土) 01:07:59.12
http://www.chipdb.org/data/media/289/a80386-16_nologos_16bitswonly.JPG
これでしょ32bit命令つかうなってやつ
143ナイコンさん:2012/08/25(土) 02:10:57.65
>>139
LOADALL(80386)命令が使えなかった
144ナイコンさん:2012/08/25(土) 10:22:33.06
LOADALL(80386)命令を使いたかった
145ナイコンさん:2012/08/25(土) 13:52:01.72
そこでLOADALLですよ!
146ナイコンさん:2012/08/26(日) 15:31:54.52
LOADALL
147ナイコンさん:2012/08/26(日) 17:52:25.01
LLADAOL
148ナイコンさん:2012/08/26(日) 18:51:49.26
>>147
Assembling file: LLADAOL.ASM
**Error** LLADAOL.ASM(98) Illegal instruction
Error messages: 1
Warning messages: None
Passes: 1
Remaining memory: 208k
149ナイコンさん:2012/08/26(日) 19:03:57.20
それこそLOADALLですよ!
150ナイコンさん:2012/08/26(日) 20:05:08.60
それでこそLOADALLですよ!
151ナイコンさん:2012/08/26(日) 20:07:18.63
俺たちのLOADALLを探すんだ!!





…LOADALL先生の次回作にご期待ください
152ナイコンさん:2012/08/26(日) 20:43:18.60
そこでLOADALL2 〜遥かなる粘着編〜 ですよ!
153ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:04:20.24
まぁ実際のところ8086とV30以外のPCは98じゃないわな
154ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:10:08.04
V30 のエミュレーションモードが Z80 なら世界もずいぶんと違ったろうに。

100万ぐらいならだせるから、誰か PC98 に刺せる V30-Z80 を作ってくれない? マジで。
98 に刺せるだったら継体は問わないから、お願い‥‥。
155ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:40:23.30
98でZ80エミュ(MSXなど)動かす方がまだ現実味があるな
156ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:44:50.42
286以降のマシン使ってる奴らは出てって欲しい。
157ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:45:45.53
>>155
石を叩くことに意義があるわけで、エミュには浪漫がない。
そんなもの javascript でもできるご時世だ。
158ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:51:55.35
javascriptとかWin厨は来ないでくれ
159ナイコンさん:2012/08/26(日) 21:53:50.43
ドス未満で
160ナイコンさん:2012/08/26(日) 22:00:17.54
今度こそLOADALLですよ!
161ナイコンさん:2012/08/26(日) 22:03:52.84
で、何人いるの?まさか一人?
162ナイコンさん:2012/08/26(日) 22:13:05.85
1人でLOADALLですよ!!
163ナイコンさん:2012/08/26(日) 22:17:11.84
「ぼくとLOADALL」で感想文書けよ
もう夏休みも終わりだ
164ナイコンさん:2012/08/26(日) 22:43:42.55
わがLOADALL
LOADALLすることに意義がある
LOADALL主義
チャーリーとLOADALL工場
165ナイコンさん:2012/08/26(日) 23:07:42.62
>>154
PC-98LTでもいいか?
166ナイコンさん:2012/08/27(月) 00:52:46.62
いや、うちの UX と RA に挿したいから却下だ。
V50+Z80=uPD9002 だから 98
167ナイコンさん:2012/08/27(月) 00:53:31.82
98DO のをひっぺがして V50 搭載機 98LT に挿すというわけか。
168ナイコンさん:2012/08/27(月) 05:01:48.23
PC-98DOのCPUは普通のV30とZ80(互換)の二個積みなんだが。
にわか乙。

Z80エミュレーション搭載V30(というよりV50に近いらしいが)を積んでいるのはPC-88VAの方
しかもV30特有命令(どころか一部80186命令まで)全削除という少し悲しい事になってるブツ
(当時の技術ではZ80やI/Oトラップを詰め込んだら回路容量不足になって入らなかったらしい…)

でもまあ、削除された命令も復活した完全版μPD9002や、それをV30化してPC-98に乗るようにしたバージョンは欲しい
169ナイコンさん:2012/08/27(月) 05:09:37.90
8080とZ80はどう違うのか
170ナイコンさん:2012/08/27(月) 05:27:11.59
>>169
レジスタIX,IY,I,裏レジスタ群の追加
割込機能の大幅強化
大幅な命令追加(IX,IY関連やストリング転送命令、割込関連など)
減算時の十進補正機能の追加とそれに伴うフラグの追加
パリティーフラグが意味をなさない時はオーバーフローフラグとして動作するように変更
高速化
まだあるかも

電気的な違いについてはよく分からないけどかなり変わってるはず
171ナイコンさん:2012/08/27(月) 06:51:10.54
>>169
開発メーカーが異なる
Z80はインテル設計じゃないからね
172ナイコンさん:2012/08/27(月) 06:58:28.44
メーカーも異なるからニーモニックも異なる

使われてるのあんまり見ないけど
V30系CPUもNECニーモニックあるし
R800(MSX turboR搭載の高速Z80)も本来はZ80と違うニーモニックがあるらしいね
173ナイコンさん:2012/08/27(月) 07:32:06.46
Z80は最強だね^^
174ナイコンさん:2012/08/27(月) 08:18:04.06
>>170
>>169
なにげな IO ポート空間の 16ビット拡張も追加してあげてください
175ナイコンさん:2012/08/27(月) 08:40:19.38
I8080って表向きの仕様通りアドレスが8bitしか出力されないもんなの?
初めて知った
176ナイコンさん:2012/08/27(月) 09:28:55.18
>>170
Z80命令で使うと先輩に笑われるもの
IX、IY
裏レジスタ
ビット命令
177ナイコンさん:2012/08/27(月) 09:55:54.81
IX,IYレジスタぐらいだろ。
178ナイコンさん:2012/08/27(月) 10:54:59.33
でもLSI C-80はIX、IY使いまくりなんだよな
ttp://www.lsi-j.co.jp/product/c80-36/parts/5.html
179ナイコンさん:2012/08/27(月) 12:24:44.07
使ったほうがコード量が減るor使ったほうが消費ステート数が少ない
なら使うだろ。

保守性、デバッグ性考える時代でも無いし。
180ナイコンさん:2012/08/27(月) 12:52:14.39
>>176
裏レジスタは本来割込み時のレジスタ退避を想定して作られたそうだから
その目的で使う限りは恥ずかしくは無い

IX,IYについて言えば
・速度が重要でないところで便利に使えばいい
・うまく使えば速度も落ちない
・あらゆるZ80互換CPUで必ず激遅というわけでは無い(よね?)

使うと「無条件に」笑うような先輩だったら、そっちのほうが恥ずかしい罠
181ナイコンさん:2012/08/27(月) 17:04:41.08
レジスタ変数として使うのは普通だよね
182ナイコンさん:2012/08/27(月) 17:14:01.06
アドレス決め打ち
183ナイコンさん:2012/08/27(月) 18:27:25.00
>>173
最強は 6809 にきまっている
184ナイコンさん:2012/08/27(月) 18:31:21.77
最強は63C09
185ナイコンさん:2012/08/27(月) 18:31:33.34
>>168
おおいろいろ三楠だ。にわかでもうしわけない。

>完全版μPD9002や、それをV30化してPC-98に乗るようにしたバージョンは欲しい
だろう?個人でやるとすればいくらかかるだろう?1000万?1億?

節を屈して宝くじを買うことに決めた‥‥
186ナイコンさん:2012/08/27(月) 18:59:47.94
6809なんぞまったく相手にされなかったやつだろさいきょうはZ80なんだよど素人ども
187ナイコンさん:2012/08/27(月) 19:23:19.07
>>186
馬鹿は6809を理解できない。世の中馬鹿ばかりだから6809が相手にされなかったのも仕方がない。
188ナイコンさん:2012/08/27(月) 19:28:29.19
そりゃ究極にゴミな6809なんぞ使う必要ないし
Z80の方が遥かに速いし
189ナイコンさん:2012/08/27(月) 19:40:32.79
6809(笑)
190ナイコンさん:2012/08/27(月) 20:17:28.34
68008
191ナイコンさん:2012/08/27(月) 22:55:40.67
192ナイコンさん:2012/08/27(月) 23:23:45.20
いまさらどうした?ネットは初めてか力ぬけよな
193107:2012/08/27(月) 23:24:28.14
80386の仮装86モードのバグについて

XL^2のCPUのマーキングを見てみたら、
>>142写真みたいに「16 BIT S/W ONLY」
とは書いてなかった。
だが、次行「S40344」は同じ刻印。
その下は「I7332019」

逆にSX025などのs-specは刻印無し。
その代わり「ΣΣ」の刻印有り。

どうなんだろう?
194ナイコンさん:2012/08/27(月) 23:28:13.43
>>176
Z80は基本的にレジスタマシン。
だからできるだけレジスタを使用して、メモリの読み書きを減らすことが高速への道。
究極の速度を求めるなら、IX/IYだろうが未定義レジスタ(IX/IYの上位下位8Bitレジスタ)だろうが使う。

森田和郎氏がゼビウスもどきのアルフォスを作ったとき、メモリ書き込みで一番速い方法を考えて、
VRAMにスタック置いてPUSHしまくったというのは有名な話だ。
195107:2012/08/27(月) 23:33:46.21
>193
× 仮装
○ 仮想
196ナイコンさん:2012/08/27(月) 23:52:58.14
>>194
高速画面クリアでよく出たなネタだな>VRAMのスタック化
197ナイコンさん:2012/08/28(火) 00:00:08.33
POPも忘れないであげてね
198ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:11:09.46
PUSH/POP法は速いのはいいんだけど
スタックに使うはずのものをスタック以外に使っちゃうから
割込みを止めなきゃいけなかったりと何かと変な困った制約がついてまわるのが大きな欠点…

でもうまく使えるならすごい力になるテクニックなんだけどね

外部バス16bit化Z80とかあったらもっと速くなるんだろうなー
R800って外部バス何ビットだったっけ?16bitなのはALUだったっけ?
でも、本来なら8bitでもLDIRとかが最速に「作り得る」命令のはずなんだけど…
現状のZ80が当時の技術の限界だったという事かな
199ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:30:02.91
どう考えてもスレチなんだが
最近は突っ込みも無くなったかw
200ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:36:48.57
98ユーザーにも少なからずZ80にも思い入れのある人が居るって事はよくわかる
一つの良い資料なんじゃないの?

実際PC-98の周辺には、前身のPC-88とか、Z80互換機能も持った姉妹シリーズPC-88VAとか、
本当にZ80を積んだPC-98であるPC-98DO/DO+とか、何かとZ80の影があったのも確かだから

というか、PC-98DO/DO+にZ80が積まれてる以上、完全にスレチとは言いきれないのかw
201ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:45:24.21
98DOがあったかw
俺も88から使ってるからZ80に違和感無いけど
いつもスレチに敏感な奴が常駐してたから
逆に違和感あったわw
202ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:50:34.04
そういえばPC-98DO無印ってV30とZ80積んでるから
8080を二つも積んでる事になるんだよな…

残念ながらPC-98DO+に搭載のV33Aは8080エミュレーション機能が削除になっちゃったけど
203ナイコンさん:2012/08/28(火) 01:59:24.94
204ナイコンさん:2012/08/28(火) 02:16:59.57
>>203
ゲイ写真注意
205ナイコンさん:2012/08/28(火) 08:46:58.95
>>204
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  おまえそれハッテン場でも同じ事言えんの?
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、  
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
206ナイコンさん:2012/08/28(火) 09:53:07.60
ゲイでも無い人間がわざわざハッテン場と知ってそんな所に行かないから。何の用事もないのに。
逆にお前さんが異性とアンアンしてても、わざわざそんな場面をゲイの人間が覗きに来たりもしないだろうよ。

>>204はゲイ耐性の無い人は注意しろとは書いてあるがゲイそのものは微塵も否定してない。
207ナイコンさん:2012/08/28(火) 11:48:28.64
ほもほも
208ナイコンさん:2012/08/28(火) 12:27:58.01
朝っぱらからネタAAにマジレスとはw
209ナイコンさん:2012/08/28(火) 12:47:30.07
>>199
このスレ的にZ80や8080の話題は、Windows(>95)の話題よりはスレチ度がずっと低いはず
210ナイコンさん:2012/08/28(火) 12:51:52.16
低ければいいのか?
211ナイコンさん:2012/08/28(火) 13:53:16.34
スレの範囲をあまりにガチガチに絞ると
閑古鳥が鳴くかLOADALL厨に占領されるだけだし
212ナイコンさん:2012/08/28(火) 14:05:07.39
牛のIDE→SCSI変換基盤にSSD(DOM)装着しようとしたらメスコネクタ同士で…oTL
延長ケーブルのオスコネクタ外して圧着してオスオスコネクタは作ったが、オスオスコネクタって売ってないんだな…
需要あると思うんだが…
しかもケーブル用のオスコネクタって延長ケーブルより高いw
213ナイコンさん:2012/08/28(火) 15:02:25.09
>メス同士
ゲイの話の次はビアンの話かよw
214ナイコンさん:2012/08/28(火) 15:16:21.99
>>183
>>184
>>187
同意だけど、98x1スレで書くとスレチで叩かれるだけだからほっとけよ。
215ナイコンさん:2012/08/28(火) 16:51:03.02
Z80に勝てるものはなかったな
216ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:09:17.66
最後に残るのはMOだけ
217ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:30:53.24
MOなんか遥か昔に捨てたわ
218ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:32:20.77
かわいそ
219ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:38:57.94
6809や6309はPC-98と見事に接点が無いね
強いて挙げるとしても後継CPUの68000がPC-98で動くボードが出てるってくらいしかないか

Cバスに挿すCPUボードって
・V33やi486など、本体CPUと同系列(つまりi8086系)のCPU搭載の、単純にアクセラレータとして機能するもの
・68000ボードやV60系ボードなど、本体搭載CPUと同程度またはそれより格上だが非互換のCPU搭載で、それ用のOSを動かすためのもの
の二種類だけだっけ?
(i80186/V50搭載LANカードやPC-FX(GA)カードなどは本体CPUを乗っ取るボードでは無いので除外)
Z80とか6809とかの8bit系CPUを動かしそれらのソフトとの互換性を得るボードって結局出なかったよね?
6809サポート(搭載可能、あるいは標準搭載)なFM-11と違って
220ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:40:22.92
FM-11はZ80も載るんだったか
221ナイコンさん:2012/08/28(火) 17:43:50.77
>>209
Windows95およびそれ以降のOSは、Windows(≧95) という表記が合ってる希ガス
222ナイコンさん:2012/08/28(火) 18:21:02.07
>>219
純正の68000ボード(PC-9801-16)は、本体CPUと同時に動作、じゃなかったかな。
使い方がよく分からないのですが。。。

ForksのOS-9搭載の方は、使ったことがあるんだけど。
223ナイコンさん:2012/08/28(火) 18:42:27.69
エミュならなんでも
224ナイコンさん:2012/08/28(火) 19:04:23.63
>>209
低かろうがなんだろうがスレチはスレチ
225ナイコンさん:2012/08/28(火) 19:51:04.38
1 :ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:04:30.73
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

目の前の文字が見えてないもんな。
226ナイコンさん:2012/08/28(火) 19:57:01.82
8080は、V30/V50搭載PC-98ならその機能を含む
Z80は、PC-98DOとDO+に搭載
だから完全にはスレチにならない

はい論破
227ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:01:49.34
MS-DOS動かない

はい論破
228ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:02:46.19
>>222
バスは一つしか無いから同時動作だとバス衝突しまくりで遅くなるし、
CバスのCPUKILL信号が使用可能な機種かどうかがCPUボードの使用可能/不可能な機種の分かれ目だったと思うから
同時には動いてないんだと思う。
たしかPC-UX(商用UNIX)とか動かすためのボードとして使われてたんじゃないかと
世の中の趨勢がもしも8086でなく68000になったら、という事態に対応できるようにするためのものでもあったみたいだけど
229ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:04:49.28
メモリ共有じゃないですよ
230ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:05:59.93
>>227
板の趣旨
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
>Windows以前の古いパソコンの専門板です。

この文章のどこに「MS-DOSが動作可能な環境限定」と書いてあるのか解説よろ

板違いでなく、またPC-98の話題であればスレ違いでも無いはずなのだが。
231ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:06:36.07
>>229
あんな狭いボードに当時の技術で何MBもメモリ載ってたりするの?
もしそうだとするとそれはそれで凄いな
232ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:07:41.59
>>227の頭の弱さにフイタw
233ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:08:29.04
>>212
×基盤
234ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:10:24.93
MS-DOS動かない

はい論破
235ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:11:13.61
>>226の頭の弱さにフイタw
236ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:15:24.62
だから8bitも対象になってるこの板でなんでMS-DOSが必須なのかと解説しろと言ってるんだけど。
日本語通じないの?
というより人語が通じないみたいだね。
237ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:16:19.94
>>236
MS-DOS動かない

はい論破
238ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:20:09.82
そんなにZ80好きならゲームボーイでもやってろよwww

はい論破
239ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:20:58.08
PC-9801に8bit機はありません。

はい論破
240ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:22:29.62
>だから完全にはスレチにならない
少しはスレ違いと認識してるんだろ?

はい論破
241ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:24:43.77
>>226
w
242193=107:2012/08/28(火) 20:28:22.21
教えて厨&流れを思いっきりぶった切って申し訳ないが、
>193のCPUは仮想86動くか動かないのか?教えてエロい人!
動かないんならCPUを手当てしなきゃ。
243ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:28:59.68
>>236
動かないと言ってるだけで必須と言ってない

はい論破
244ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:32:29.28
なんだLOADALLの奴か
このしつこい粘着は奴しか居ないし

わかりやすい奴だなー
245ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:34:09.38
日本語がどうとか言ってるわりにはw
246ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:34:11.69
>>244
そうですよ。

はい論破
247ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:35:04.16
全然論破になってないし
やっぱりLの字はキチガイだな
248ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:35:05.00
妄想が酷いようだ
249ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:36:04.86
>>247だよね>>226のどこが論破なのかと
250ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:37:11.17
>>249
や、てかお前が論破できてないんだが。
251ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:38:37.16
これTCP厨だな
252ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:38:45.96
お前ら最後に書いた者勝ちのゲームでもしてるのか?w
253ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:40:32.15
相手がキチガイLOADALL厨って判明したからもうやめるよ
254ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:40:48.47
>>240
ワロタ
255ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:40:50.63
TCPって何?
ターボコピペ野郎?
256ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:43:14.82
>>253
二度と8bitとか書くなよー
257ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:45:21.20
>>253
ゲームボーイで遊んでろよw
258ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:47:06.35
他のはわからんが、>>240はLOADALLじゃないだろwww
259ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:51:36.13
>>240
じゃあ「全くスレ違いじゃない」ってどんな状態だ?
とつっこんでみる

「全くスレ違いじゃない」というものがあったとすると、
「全くスレ違いじゃない」と認定された話題以外一切ダメというのだな?
260ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:52:41.68
>>255
>>251>>258 はLOADALLくんの線が濃厚だよ
261ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:53:23.65
じゃあ>>240もLOADALLか
262ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:59:11.41
>>259-261
おまえ大丈夫か?
「全くスレ違いじゃない」とかどこか出てきたんだよwww
人生相談みたいにいきなり聞き出すなよ。妄想はマズイぞw
あとアンカー確認しとけよ。
263ナイコンさん:2012/08/28(火) 21:00:52.92
ゲームボーイ君まだいたのか
264ナイコンさん:2012/08/28(火) 21:02:23.93
「少しでもスレ違いであるもの」の反対は「全くスレ違いじゃないもの」
こんなの小学生レベルの論理学なんだが。
小学生未満という事は幼稚園生?
265ナイコンさん:2012/08/28(火) 21:03:41.74
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  こんなの小学生レベルの論理学なんだが。
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、  
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
266ナイコンさん:2012/08/28(火) 21:04:55.97
LAN厨の臭いがするなw
267ナイコンさん:2012/08/28(火) 22:01:41.03
>>261
そう。>>266もねw
ピンポイントで当てられ、必死で誤魔化してるの図なんだ。
268ナイコンさん:2012/08/28(火) 22:46:33.02
>>257
ゲームボーイのCPUはZ80から役に立たないIX、IYを取り除いたものなんだよな確か。
269ナイコンさん:2012/08/28(火) 22:58:42.69
1 :ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:04:30.73
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/

■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315467636/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。LOADALLなどの荒し書き込みはスルー推奨。

PC-98は不滅です。

過去スレは>>2-
270ナイコンさん:2012/08/28(火) 23:02:14.67
259 :ナイコンさん:2012/08/28(火) 20:51:36.13
>>240
じゃあ「全くスレ違いじゃない」ってどんな状態だ?
とつっこんでみる

「全くスレ違いじゃない」というものがあったとすると、
「全くスレ違いじゃない」と認定された話題以外一切ダメというのだな?

271ナイコンさん:2012/08/28(火) 23:05:07.61
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  俺はLOADALL。Z80厨は大好きだぜ。
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、  
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \ 
272ナイコンさん:2012/08/28(火) 23:10:24.93
>相手がキチガイLOADALL厨って判明したからもうやめるよ
やめられない件についてwww
273ナイコンさん:2012/08/28(火) 23:11:28.74
MOさえ持っていたらこんな下らない言い争いは起こらないのにな

やっぱデータ転送にはMOが一番だよ
274ナイコンさん:2012/08/28(火) 23:15:48.79
1 :ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:04:30.73
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/

■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315467636/
ATAPIドライブ@PC-9821
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。LOADALLなどの荒し書き込みはスルー推奨。
275ナイコンさん:2012/08/29(水) 00:14:40.70
こいつらならこっちがお似合いだよ。
MO総合スレ その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294314345/
276ナイコンさん:2012/08/29(水) 00:31:38.68
>>272
クソワロタw
277ナイコンさん:2012/08/29(水) 09:14:04.77
>やめられてない
同一人物じゃなかった可能性もあるぞ
278ナイコンさん:2012/08/29(水) 09:15:41.60
>>268
というより、ゲームボーイのCPUはZ80と言いつつ実態はほとんど8080の方に近いものだったから。
Z80特有の機能はほぼ全削除になってた。8080の命令も一部削除になってたけど。
その上で独自の命令がちょこっと加わってる。
279ナイコンさん:2012/08/29(水) 12:17:15.55
>>277
ピンポイントで当てられて悔しそうだなw
280ナイコンさん:2012/08/29(水) 13:47:31.11
スレチだが、メイン機壊れたんでPC新調したら
今まで使っていたDiskeeper2009がWin7proで使えないことが発覚(´・ω・`)ショボーン
ライセンス遊ばせておくのももったいないから仕方なくV200@Win2kSP4機にインスコ
何事もなく動いているがなんか切ない・・・
281ナイコンさん:2012/08/29(水) 14:07:41.76
121ware.com 活用情報 NECパソコンの歴史
http://121ware.com/navigate/application/history/20120828/index.html
282ナイコンさん:2012/08/29(水) 14:49:01.66
>>279は何を言われてもそう言い返す
283ナイコンさん:2012/08/29(水) 17:39:07.31
>相手がキチガイLOADALL厨って判明したからもうやめるよ
           ↓
>>>240
>じゃあ「全くスレ違いじゃない」ってどんな状態だ?
>とつっこんでみる
>
>「全くスレ違いじゃない」というものがあったとすると、
>「全くスレ違いじゃない」と認定された話題以外一切ダメというのだな?

やめられない件についてwww
284ナイコンさん:2012/08/29(水) 17:47:30.89
かっぱえびせんみたいな
285ナイコンさん:2012/08/29(水) 18:45:59.40
旨い事言うなぁ
286ナイコンさん:2012/08/29(水) 19:30:29.49
どっちもアホだわ
287ナイコンさん:2012/08/29(水) 21:48:55.22
>>279
つ鏡w
288ナイコンさん:2012/08/30(木) 00:00:57.96
スレが止まっているみたいなので新しい規則を作らせていただきました

ここはPC-9801の話をするところです、9821はよそでやってね
PC-9801の16bitCPUは8086とV30と80286です、386以降はよそでやってね
PC-9801はビジネスマシーンです仕事の話をしましょう、ゲームの話はよそでやってね

以上簡単なことなので、皆守れるよね
守ってくれないとイヤだかんね
じゃ、そゆことでよろ
289ナイコンさん:2012/08/30(木) 00:16:30.74
そのビジネスマシーンは海外でHentai用PCになってるな
29040代女子:2012/08/30(木) 00:22:30.64
ねぇー、知ってるー最近PentiumProですごい叩かれた人が居てー
後者のアフォって呼ばれてるらしけどぉー
98スレを荒らして回ってるらしいわよー
手口は単純でスレや板のルールにそぐわない内容をカキコするんだってぇー




暇よねぇー
291ナイコンさん:2012/08/30(木) 00:25:16.01
>>288
その規制に合うようなスレを新規に建てなされ。
292ナイコンさん:2012/08/30(木) 01:25:30.00
>>290
これはひどい自作自演乙
293ナイコンさん:2012/08/30(木) 02:17:53.40
>そのビジネスマシーンは海外でHentai用PCになってるな

変態PCだって!!さー大変だぁ
294ナイコンさん:2012/08/30(木) 02:19:33.77
LAN厨(笑)
295ナイコンさん:2012/08/30(木) 02:26:21.53
>>272
LOADALLが>>267でピンポイントで当てられて悔しかったから仕返しのつもりだったんだろうな
他人の褌でしか相撲をとらず、相手をただ根拠もなく嘲うことしか出来ない奴だからすぐバレる
296ナイコンさん:2012/08/30(木) 02:29:13.31
いいかげんリモホ変えてこいよ
297ナイコンさん:2012/08/30(木) 03:23:41.43
LO
298ナイコンさん:2012/08/30(木) 03:34:09.24
らすと・おくとーばー
299ナイコンさん:2012/08/30(木) 04:24:23.70
なんだ、10月に死んでまうのか
300ナイコンさん:2012/08/30(木) 14:37:23.83
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
301ナイコンさん:2012/08/30(木) 16:58:39.75
「ろーど&も&らん&エミュちゅう」と「よそでやってね」の為のスレッドをだれか…
302ナイコンさん:2012/08/30(木) 17:51:57.07
そんなスレ建てても、かまってちゃんが移動するわけがない。
303ナイコンさん:2012/08/30(木) 18:10:51.05
やっぱDVD-RAMだよね
304ナイコンさん:2012/08/30(木) 18:23:29.54
俺もDVD-RAM使ってる
305ナイコンさん:2012/08/30(木) 21:11:05.68
DVD-RAMはスレの範疇を逸脱しているからよそでやってね

MOの話題は歓迎するよ
306ナイコンさん:2012/08/30(木) 21:24:03.51
>>305
おいおいDVD-RAMのどこが逸脱してるんだよw
307ナイコンさん:2012/08/30(木) 22:30:37.20
コンカレントCP/Mを一度で良いから使ってみたかった。
308ナイコンさん:2012/08/30(木) 22:41:20.59
MP/Mを一度で良いから使ってみたかった。
309ナイコンさん:2012/08/30(木) 23:05:00.99
>>306
荒らしに触っちゃいけません
310ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:07:46.38
最強DOSノートはPC9821Na13/Cだな。
残念だが俺はPC9821Nxしかもっていない。
311ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:09:23.06
エミュいれてあるおれのバイオノート最強
312ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:10:25.03
ノートは1台も持ってない
313ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:34:46.68
PC-9821はスレの範疇を逸脱しているからよそでやってね

PC-9801の話題は歓迎するよ
314ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:38:24.36
でも>>313は歓迎しないよ
315ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:40:21.60
>>313
あれ?スレタイに9821入ってるけど
316ナイコンさん:2012/08/31(金) 07:55:57.24
>>315
無印の98MULTi限定
317ナイコンさん:2012/08/31(金) 09:08:39.51
じゃあPC-9801も初代限定になっちゃうじゃないかその理論
318ナイコンさん:2012/08/31(金) 09:09:41.54
提案:ここを初代PC-9801専用スレにしよう
319ナイコンさん:2012/08/31(金) 09:10:16.75
PC-9800シリーズ関係総合スレ
>>1にあるスルー推奨
320ナイコンさん:2012/08/31(金) 09:52:26.70
J3100SS 初代ダイナブック
傑作だった。こいつに誘発されて98noteが出たわけだし。
321ナイコンさん:2012/08/31(金) 12:50:08.50
CV21も傑作だった
今じゃ裁判起きてるんじゃないか?

持ってる人は少なそうだが
322ナイコンさん:2012/08/31(金) 14:14:54.62
だっせぇw
323ナイコンさん:2012/08/31(金) 15:27:44.22
PC-9821-K08ケーブルが無いので自作して試したんだが、5インチFDDが複数認識されて…oTL
FD1155DのVFO切った2台認識用はうまくいったのに…
324ナイコンさん:2012/08/31(金) 16:34:39.07
max 4ドライブになったか?
325ナイコンさん:2012/08/31(金) 16:56:31.19
>>324
A(HDD)、B(3.5FDD)だったのが、A(HDD)、B、C、D、Eになった。
326ナイコンさん:2012/08/31(金) 23:50:26.43
実家の整理をしていたら、
9801の頃のゲーム(5インチ)が出てきた。

PC-9801DX(かDX2?良く覚えていない。。。)のCPUも出てきた。
当時のってこんなに小さかったんだなー
っと懐かしく整理中。

まだ、こういうのってニーズってあるのかな?
327ナイコンさん:2012/09/01(土) 01:10:32.87
東京ニーズ
懐かしいな
328ナイコンさん:2012/09/01(土) 02:18:18.29
うちのPC9821Na13は最初の立ち上げ時のメモリカウントとかが全角になってるんだけど、それで正常?
329ナイコンさん:2012/09/01(土) 02:42:37.25
width 40 25 状態
330ナイコンさん:2012/09/01(土) 06:20:52.83
PCー9821Na13
331ナイコンさん:2012/09/01(土) 08:33:49.05
>>327
今使ってるマウスパッドが98時代に買った東京ニーズのやつだな
332ナイコンさん:2012/09/01(土) 11:06:32.18
>>328
バッテリが死んだため、メモリスイッチが化けている
買ったときにメモリスイッチを初期状態に戻すためのFDDが製品に付属していたはずだからそれを使ってクリアするか、
メモリスイッチ全部消去するプログラムを書いて走らせるか、完全分解して電池を外し1日程度放置して干上がら
せるかで直る

333ナイコンさん:2012/09/01(土) 22:12:43.89
>>332
電源+HELP押して、システムセットアップメニュー(ノートは98NOTEメニューだっけ)起動させて、HOMECLRキーを押して初期化
334332:2012/09/01(土) 22:24:57.68
>>333
ところが、それでは直せない
HOMECLRで初期化されるのは、98NOTEメニューで設定変更できるスイッチのみ
WIDTH40,25の画面モードは、PC-9821ではいじれない部分になっているからクリアも掛からない
335ナイコンさん:2012/09/01(土) 22:42:23.32
>>334
NOTEだと、マゼンタでマスクかかってるスイッチのとこもいじれなかったっけ?
どこのスイッチか忘れたけど
336ナイコンさん:2012/09/01(土) 23:17:31.94
CTRL+SHIFTのメモリスイッチ初期化じゃだめなん?
337ナイコンさん:2012/09/01(土) 23:40:14.14
エミュにしとけば
338ナイコンさん:2012/09/02(日) 00:03:09.25
>>310
兄弟機?Na12/S8持ってるけど
DOSのアクセラレータ対応ソフトを捨てるなら
1024x768のNa15/Na150とか、32GまでのHDD積めるNr300の方がヨクネ
保存考えると小さいB5ノート+WaveStarカードってのも。

最近、引越ししたので9821Xsと9821Ne3とPC-286VEをまとめて放棄した。
Na12残したのだけど、Xs残した方が良かったかも。
339ナイコンさん:2012/09/02(日) 02:48:25.24
掃除をしていたら
9821V10が出てきた・・・

CPUが何故か下駄付K6、メモリ640+約40メガ

CD-ROMドライブの中にメディアが入れっぱなしだったので
メディアの中心部がベトベト(ゴム部品が解けた?)
電源ON、DOS起動確認

今のIDEHDD認識するのかな、確かこれにつけていたのが800メガ位のだったはず・・・
(無理だな)

ていうかキーボードが何処にも無い、遊べない(笑)
(調べると中古高いしw・)
340ナイコンさん:2012/09/02(日) 03:14:29.43
>>339
>今のIDEHDD認識するのかな

今、4G以下ならCFをCF-IDE変換で使うといい。
使えるCFを探すのが意外とメンドクサイけど。
341ナイコンさん:2012/09/02(日) 03:24:19.14
エミュならHDD容量とか気にしなくていいのにね
342ナイコンさん:2012/09/02(日) 03:42:01.95
CF-IDEそんなのあるんですね知りませんでした

SD-IDEというのもありますね・・・・

といいましょうかこんな物があるとは・・・・・
お店にはちょくちょく顔を出すべきですね

早速買いに行きましょう

343ナイコンさん:2012/09/02(日) 10:25:16.72
>>342
V10辺りだと認識しないHDDがあるから気をつけてな
うちではV200でWDC31600が認識されなかった
もちろん容量壁というような簡単な問題ではない
344ナイコンさん:2012/09/02(日) 10:28:25.20
ジャンパ設定確かめたか?
345ナイコンさん:2012/09/02(日) 10:44:54.00
>>344
当たり前だ
346ナイコンさん:2012/09/02(日) 11:01:50.09
電気料金払わないから止められたんだろ
347ナイコンさん:2012/09/02(日) 11:02:35.06
すまん誤爆したm(_ _)m
348ナイコンさん:2012/09/02(日) 11:44:52.23
>>343
スレチ&アフォ
349ナイコンさん:2012/09/02(日) 11:50:25.86
>>342
キーボードはオクで結構出ているので状態問わなければ1,000円位からあるぞ。
むしろマウスのほうが手に入りにくい…

あと、IDE完全互換ならDOMがあるんだが値段が…
350ナイコンさん:2012/09/02(日) 13:32:50.82
> あと、IDE完全互換ならDOMがあるんだが値段が…

いやだからCFって流れ
351ナイコンさん:2012/09/02(日) 13:48:43.02
98のマウスなんて
普通のやつなら、新品でいくらでも買えるだろ
352ナイコンさん:2012/09/02(日) 14:23:57.51
地方じゃ買えないんです。
353ナイコンさん:2012/09/02(日) 15:57:39.59
342です

色々アドバイスありがとうございました

キーボード:ディップスイッチ(ソフト)変更の為
CF&CFIDE:HDD(2G〜4G)の代替
を注文中

ありがとうございました
354ナイコンさん:2012/09/02(日) 18:19:12.43
>>352
っ通販
355ナイコンさん:2012/09/02(日) 18:24:14.51
通販で新品98マウスが買えるとこあんの?
356ナイコンさん:2012/09/02(日) 19:00:50.28
自分で探す努力しろよ
357ナイコンさん:2012/09/02(日) 19:26:24.35
エミュでエえやん
358ナイコンさん:2012/09/02(日) 19:29:21.58
意外と売ってるよ98用品の新品
店舗じゃまず無理でむしろ通販のほうが見つかる
ついこの前ディスプレイケーブルのアダプタ 3列Dsub15←→98の2列15を買った
359ナイコンさん:2012/09/02(日) 19:31:08.05
>>357
し つ こ い
き も ち わ る い
360ナイコンさん:2012/09/02(日) 19:49:48.37
98マウスの電気的な規格はとてもシンプルなので、自作も可能。
単に動くマウスデバイスであれば、結構簡単に作れる。

「使いやすいマウス」を自作するのは、難しいが・・・。
361ナイコンさん:2012/09/02(日) 20:42:35.97
>>342
アダプタやCFはどの製品を選びました?
362ナイコンさん:2012/09/02(日) 21:10:52.62
やっぱゑみゅでしょ
まぁ頭の固い時代遅れのハゲ親父には無理だけどね!
363ナイコンさん:2012/09/02(日) 21:16:50.16
364ナイコンさん:2012/09/02(日) 21:55:33.75
時代遅れのハゲ親父を禿げ増そうぜ
365ナイコンさん:2012/09/02(日) 21:59:14.39
マウス・キーボードはオブジェクト社の変換器とか手に入れて
AT用のを繋ぐのがかっこいい気がする。
98キーボードにこだわりが無い人は。

俺はあの配列/タッチが大嫌いだからそうしてる。
もちろん98キーボードは昔のメカニカルモデルから末期のモデルまで知った上で。
366ナイコンさん:2012/09/02(日) 22:04:58.54
エミュ・実機を使い分けてるが
実機スレでエミュを勧める馬鹿の頭の中が見てみたいw
367ナイコンさん:2012/09/02(日) 22:19:16.58
きっとゴミっぽい臭いがするんだろうな…
368ナイコンさん:2012/09/02(日) 23:57:05.43
えみゅ>>>>>>>>>>>>実機
369ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:01:06.16
またLOADALLのヤツが湧いてるのか…
引っ込みつかない性格ってほんと哀れなもんだ
370ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:01:47.49
>>368
エミュスレ行け
371ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:03:12.60
>>365
98ユーザーはキーボードに関しては
大抵、井の中の蛙なんだよ
372ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:09:16.75
>>365
オブジェクトの変換アダプタは使い物にならん
高速にタッチタイプするとSHIFTキー取りこぼすし、カナモードでテンキーの=を打つとホが出るし
373ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:11:12.19
もうエミュにしちゃえよ
374ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:15:34.63
LAN厨うぜぇな
375ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:19:21.68
いちおう流れを解説すると

>>357
>>362
>>368

が、369の
> またLOADALLのヤツが湧いてるのか…
> 引っ込みつかない性格ってほんと哀れなもんだ
という完全特定をうけて

>>373
>>374

を書き込んだ、ってのが現在
376ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:21:48.03
またLAN厨が暴れてんのかい
377ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:26:25.72
LAN厨にもLOADALL君はやられたので
悔しさの余り
「LOADALLである自分 = LAN厨」
という無理のある設定をゴリ押ししてるんだよ

しかもだからこそモロバレるw
378ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:28:50.86
LOADALLで恥かき、
MOを勧めるもLAN厨にしてやられ、
エミュエミュ書き込んで荒らす。

これが正体かと
379ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:33:09.81
連投きたぁーw
380377:2012/09/03(月) 00:35:19.60
LAN厨だけどなにか?
381ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:38:55.57
>>375,377,378 の推論に

> 連投きたぁーw

では、完全に真実だと自白したようなモンだ。
382ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:41:40.50
>>380
知ってるよ^^
383ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:42:09.76
>>378
正解
384ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:44:08.40
あまり厳しく認定してると
またLOADALLが増えちゃうよ
385ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:44:08.67
LAN厨の言い訳が酷いスレ
386ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:49:45.20
>>377
わかり易いw
387ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:53:31.29
Androidに98エミュを入れて持ち歩いてる。
さすがに実機とか持ち歩けないしね。
388ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:54:19.26
>>385
ですよねー
389ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:58:14.03
LOADALLはずっと居る常連なんだよ
結構普通にレスも返してる
でも、あまり詳しくないので負けて粘着する
どっちかというと、ここよりテストスレとかに書き込んで欲しい
390ナイコンさん:2012/09/03(月) 00:59:42.38
LAN厨(笑)
391ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:02:21.91
俺は以前のLAN厨の一翼なんだけどさ、
>>377は見事だな
そもそもLAN厨に言及するのは大体LOADALLなんだよw
392ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:05:12.97
ROMしてるオレでも
LOADALL = 反LAN = MO = えみゅえみゅ
って事だけは分かった。
393ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:05:59.35
>>391
それで判別するのは正しい
394ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:08:16.79
LAN厨の自演が酷いね^^
395ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:09:26.29
>>394
よう、LOADALL!
396ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:13:35.58
PenPROってのもいたなw
397ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:15:26.79
そ れ も L O A D A L L
398ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:15:31.36
みんなおなじやつだろ
399ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:16:35.62
でも、それが L O A D A L L なんだよね
400ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:18:42.01
LAN厨に反発してたのがLOADALL
401ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:19:37.79
MO! MO! だけ言わなくなったのがオモロいw
オモロすぐるww
402ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:21:30.78
MO! MO! 言わなくなったのと
無理のある「LOADALL = LAN厨説」を頑張ってるのは
同じ精神構造にもとづくんだ
これを上手く使えば、ほぼ特定できる
403ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:22:37.80
一人芝居だから他のネタ振れないだけでしょ
LOADALL=LANってことだな
404402:2012/09/03(月) 01:23:22.03
な。
405ナイコンさん:2012/09/03(月) 01:29:26.80
でも286でもloadallがつかえるかどうかは確かめておきたいなあ。オペコード何?
406ナイコンさん:2012/09/03(月) 03:36:40.40
90
407ナイコンさん:2012/09/03(月) 04:06:33.03
で、どうよ

みんなMO環境は整備できたのかな

これからは必須だから早めに準備するのが吉だぞ

・・・何年前の会話だよ・・・
408ナイコンさん:2012/09/03(月) 06:01:06.17
ようこそ無職の時間へ
409ナイコンさん:2012/09/03(月) 08:56:52.16
LOADALLで恥をかいたヤツはPentium Proでまた恥をかいた
410ナイコンさん:2012/09/03(月) 19:25:09.31
でも、それがLOADALLなんだよね
411ナイコンさん:2012/09/03(月) 21:54:23.50
gomi

gomi

gomi
412ナイコンさん:2012/09/03(月) 21:56:29.75
LOADALL=PentiumPro=LAN
ざまぁwwwww
413ナイコンさん:2012/09/03(月) 22:36:19.02
ジャンクのVM手に入れて手持ちのFD1155D(DX付属)にベゼル移植しようとしたら、ねじ穴の位置が…oTL
同じ1155Dなのになぜ…
414ナイコンさん:2012/09/04(火) 01:04:06.79
>>404
本当にそうだなw
415ナイコンさん:2012/09/04(火) 01:32:23.57
自演キモ
416ナイコンさん:2012/09/04(火) 01:43:18.67
どっちがどっちだか
わからん様になった
417ナイコンさん:2012/09/04(火) 02:14:42.45
>>361
361の人じゃないし…XsやNa12の場合だが
アダプタは変換名人とかの安物でおk

問題はCFで、silicon powerのちょっと古いx200倍速は駄目だった。
たまたま手元にあったA-DATAのx45倍速は平気。
418ナイコンさん:2012/09/04(火) 03:25:41.76
>>415は半角多いなw
ずっとww
419ナイコンさん:2012/09/04(火) 03:27:16.03
俺はTrancendのCFを使ってるな…
鉄板だよ
420ナイコンさん:2012/09/04(火) 18:04:08.07
本体はあるがキーボードが無い・・・・

なのにDIN8ピンに挿せるゲームコントローラーは
なぜか残っている・・・・・(JOY-CONT PJ-01)

キーボード捨ててゲームパッド残してんじゃねーよ
昔の俺のバカ
421ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:07:14.81
やっぱエミュだねぇ
422ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:17:16.50
>>421
エミュって98用キーボードや98用マウスが使えるんか?
空気読めずに無能を晒すのは見ている方が恥ずかしいから止めるんだ
423ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:29:32.81
424ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:39:13.17
特定の単語でスイッチが入るらしいなw
425ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:55:07.91
板とスレの意味合いからして、ハードディスクの容量は20MB位を目安にしてください
大容量の話題はよそでやってね
426ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:00:40.80
>>425
インターフェイスはSASIしか認められないって事?
427ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:05:52.38
イ エッサー
428ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:28:32.30
20MBてw
DOS3でも128MBまで大丈夫だというのにw
んじゃMOも128MBからしかないから禁止な!
429ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:43:37.60
なんでおまえらすぐ釣られんの?
430ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:43:57.45
55ボードが除外されんのはおかしいだろ。
対応HDDも340MBくらいまであったはず…
431ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:48:33.52
LOADALL=LAN=MO=エミュ
432ナイコンさん:2012/09/04(火) 21:53:15.05
>>425
どうせなら2TBまでにしようぜ
433ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:00:44.56
うちのDOS5.0は2TBの領域を確保できるぜ
434ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:09:24.89
まさかとは思いますが、この「LOADALL」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ
間違いないと思います。
あるいは、「LOADALL」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く
取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
435ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:16:32.90
LOADALL=LAN=MO=エミュ=PenPro
436ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:17:11.33
三島由紀夫
『豊穣の海』かよw
437ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:53:28.03
>>432さんの意見を受けてハードディスクは2TBまでとさせていただきます
よってSCSI範疇に含まれます
より大容量の話題はよそでやってね
438ナイコンさん:2012/09/04(火) 23:03:05.77
まぁ無視するけどね
439ナイコンさん:2012/09/04(火) 23:09:23.71
そんなこといっちゃいやーん

わたし、あなた一筋で生きてきたのよ

こんな私を捨てるなんて、あなた鬼畜ですか
440ナイコンさん:2012/09/04(火) 23:19:48.48
>>423
業務用はいらんとか言って昔だと無視していたが
ほしいな
今はゲームパッドしか無いけどw
441ナイコンさん:2012/09/04(火) 23:23:30.29
しかし出品者、相場って物を理解してねーな
思い出価格になってるがな
442ナイコンさん:2012/09/05(水) 00:22:13.84
記念に買っておこう
ってなるような金額じゃないなw
443ナイコンさん:2012/09/05(水) 03:11:32.21
DOS5.0はFAT32対応なんですね
444ナイコンさん:2012/09/05(水) 07:20:53.44

否、確かFAT32領域を見られなかったハズ
DOS6はそーだった。
445ナイコンさん:2012/09/05(水) 09:38:07.43
Win95 OSR2かららしいぞ。
446ナイコンさん:2012/09/05(水) 12:07:09.63
MS-DOS 7.00(Win95OSR0,OSR1) FAT32×
MS-DOS 7.10(Win95OSR2,Win98) FAT32○
447ナイコンさん:2012/09/05(水) 12:11:57.23
>>433
他のOSって認識でか?
448ナイコンさん:2012/09/05(水) 18:45:41.99
>>447
いつからDOSがNEC版だけだと錯覚していた
449ナイコンさん:2012/09/05(水) 19:23:04.77
PC98用でMicrosoft製MS-DOS3.3Cは見たことある
450ナイコンさん:2012/09/05(水) 19:54:42.63
>>433は意外とOS/2領域
451ナイコンさん:2012/09/05(水) 20:37:44.20
PC98-NX
452ナイコンさん:2012/09/05(水) 21:03:55.73
MO
453ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:49:26.06
>>449
98用のDOSは5.0A-HまでがNEC、6.20からはMS内製でNEC名義での発売
MS純正の98用DOSはないよ
454ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:53:41.47
PentiumPRO最強!
455ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:53:58.94
>>453
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000145349-9.html

これ等のMSDOSはNEC製という事だな
456ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:54:41.24
スピークボードで「おっ」と思ったが思い出価格だった
457ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:56:04.13
EPSONのDOSは(HDD容量)どうだろうか
スレ違いかw
458ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:59:25.12
SM-DOS
459ナイコンさん:2012/09/05(水) 23:07:06.23
>>458
メガネかけたオッサン「きさま、マック信者だな?」
460ナイコンさん:2012/09/05(水) 23:38:01.07
>>455
よく拡大してみてみると、NEC版MS-DOS 3.3じゃん。

手前の3枚のフロッピィディスクのシャッターにNECのロゴがあるし、
ラベルにNEC PC-9800 Series Software Libraryとあるから、NECのMS-DOSです。
461ナイコンさん:2012/09/06(木) 00:15:43.37
OSはMS-DOS ver.3.3C辺りまでを基準としてください
win95はスレチだからよそでやってね
写真もダメよ
462ナイコンさん:2012/09/06(木) 00:24:24.80
やだね
463ナイコンさん:2012/09/06(木) 00:41:12.69
>>462
イイ子ちゃんだから大人の言うことを聞こうね
素直に解りましたって言えるかな?
464ナイコンさん:2012/09/06(木) 00:44:43.85
もうosでないから2000までおk
465ナイコンさん:2012/09/06(木) 00:57:38.04
おk
466ナイコンさん:2012/09/06(木) 16:43:53.40
>>451
合点がいったわ。
467ナイコンさん:2012/09/06(木) 22:57:29.57
日電製のDOS5.0にはマンガが付いてたような気がす
468ナイコンさん:2012/09/07(金) 01:42:04.54
えむおー
469ナイコンさん:2012/09/07(金) 01:46:18.95
えみゅおー
470ナイコンさん:2012/09/07(金) 03:15:49.87
ろどおー
471ナイコンさん:2012/09/07(金) 04:58:38.33
EMSって上限32Mまで使われたことあるの?
472ナイコンさん:2012/09/07(金) 13:09:37.84
ggrks
473ナイコンさん:2012/09/07(金) 17:13:05.30
夜にしないとレスなんかないぞこのスレは。おっさんばっかだから。
そんな変な時間に聞いても↑みたいなバカが出るだけ。
474ナイコンさん:2012/09/07(金) 18:51:18.67
>>471
金額的な理由でW95以降に32MB割り当てたことはあるが。
CADで使ってた。
475ナイコンさん:2012/09/07(金) 19:08:15.26
W95?
476ナイコンさん:2012/09/07(金) 22:54:05.95
471=473
477ナイコンさん:2012/09/07(金) 23:33:23.90
やっぱ朝に書き込むなら6時50分だよな。
478ナイコンさん:2012/09/07(金) 23:40:08.55
このスレの住人なら、昼間は書き込みなんか殆ど無いのは知ってるはずw
それ言っただけなのに
479ナイコンさん:2012/09/08(土) 09:55:41.01
で、結局どれが一番つよいの?
480ナイコンさん:2012/09/08(土) 10:02:39.70
おれおれ
481ナイコンさん:2012/09/08(土) 10:34:44.23
機種だよ機種
482ナイコンさん:2012/09/08(土) 10:41:39.62
源氏の貴種
483ナイコンさん:2012/09/08(土) 12:18:18.32
稀種としては、PC-H98Tモデル2Cだろうな
ハイレゾ液晶は当時としても貴重だった
484ナイコンさん:2012/09/08(土) 13:08:41.36
初めて見たときは感動したもんだ
485ナイコンさん:2012/09/08(土) 13:30:00.31
この手のスレでいつも思うが
もっと地に足ついた話をしたほうが…
486ナイコンさん:2012/09/08(土) 14:25:55.14
例えば?
487ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:08:38.49
というか
2chという有象無象の板にある
過去の終わった機械を扱ったスレで
地に足が付いている必要って何だろう?
488ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:26:08.88
持ってる機種を語ればいいんでない?
489ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:45:28.21
地に足どころかPCの前に根張った奴が常駐してる
490ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:46:13.95
LOADALL
491ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:46:59.89
487哀れ
492ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:56:32.05
>>487
終始昔話なのは俺もウンザリしてるから
止めてもらっていい?
493ナイコンさん:2012/09/08(土) 15:59:10.45
エムおー最強
494ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:01:15.88
>>489
それは意味が違うのでは…
>>492
旬な話題プリーズ
495ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:01:30.33
何でえみゅ使わんの?
496ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:03:07.26
>>494
最近ならLAN化、CF化がそうじゃないかな?
497ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:07:17.06
奴が食い下がってくる書き込み = 良い書き込み
だからなw
498ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:19:01.09
>というか
>2chという有象無象の板にある
>過去の終わった機械を扱ったスレで
>地に足が付いている必要って何だろう?

きもい
499ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:28:31.80
今のPC-98界隈は
己のHDD内をまるごとバックアップ/書き戻しとか出来ない層が多すぎる… orz
500ナイコンさん:2012/09/08(土) 16:49:44.31
ウルトラマンのヤツが貼らなくなっただけで嬉しい
501ナイコンさん:2012/09/08(土) 17:46:57.04
>>499
そりゃ2TBのHDD4台も繋いでいれば、丸ごとバックアップなど簡単にはできないだろう
502ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:03:52.26
えミゅ最強
503ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:32:39.32
動かないソフトがたくさんあるエミュは論外
504ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:44:27.44
>>501は構成を晒せ
505ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:53:27.38
win98でT単位で扱えたっけ?
506ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:53:48.87
今の98ユーザーは誰もが皆、2TB x 4台構成っていう根拠は?w
507ナイコンさん:2012/09/08(土) 18:57:55.56
>>501のニックネームは決定したな。

命名:
「まるごとバックアップ出来ないクン」
508ナイコンさん:2012/09/08(土) 19:17:16.72
ヱみュ最 強
509ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:01:24.67
>>504
RsII26改

>>505
使えるよ
というか現に使えている

>>507
無知なオタクは一人で言ってなさい
510ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:04:53.17
XP(32)の壁が2TBだからwin98の壁はもっと低くかった気がするが?
511ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:07:43.43
>>510
FAT32の上限は2TB
というか、別に1ドライブでなければならないとは書いてないぜ
2TBドライブを1TB×2論理ドライブに切って使ってもいいわけだし
512ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:14:22.80
だから晒したら ニヤニヤ
513ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:21:41.77
NASなら、98でも2T可能じゃね?
514ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:29:35.59
Win98はBigDrive非対応だから137GBまでだったかと
たしかそれ以上のパーテーションもマウントできるけど正常に読み書きできなかったはず
515ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:35:42.64
SCSI変換してたら137GB以上使えるんじゃないの?
Windows98を使い続けるよ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1321718367/5
516ナイコンさん:2012/09/08(土) 20:49:36.69
>>513
マジレスすると、それ関係無い
517ナイコンさん:2012/09/08(土) 21:12:37.97
2TのHDDを98につないではいるが、
4Gの壁の先はアクセスできず、
4GHDDとして使っています。

と解釈した
518ナイコンさん:2012/09/08(土) 21:16:06.31
マジレスの話題はこのレスの範疇を超えています
だからマジレスの話題はよそでやってね

空想夢想はOK
519ナイコンさん:2012/09/08(土) 22:19:32.79
お前ら本気で書いてるのか?
大熊猫BIOSとまりもフォーマッタを使えば、WIN98でも2テラ行けるのは公然の事実だろうが。
520ナイコンさん:2012/09/08(土) 22:21:38.86
釣れますか?
521ナイコンさん:2012/09/08(土) 23:29:09.50
98でWindows使ってて楽しいの?
522ナイコンさん:2012/09/08(土) 23:42:12.14
MO最強!
523ナイコンさん:2012/09/09(日) 00:54:29.86
>>521
640x480x16色のWindowsで使うPhotoshopは最高だぞw
524ナイコンさん:2012/09/09(日) 01:10:08.52
Windowsの話は3未満までとさせていただきます
オーバーラップできないWindowsの話に花を咲かせてください
525ナイコンさん:2012/09/09(日) 04:08:13.57
>521
Windows上でDOSゲープレイ→セーブ→タスク切り替えしてバイナリーエディタで改造→ゲームに戻る。
526ナイコンさん:2012/09/09(日) 04:38:47.19
エみュでええやん
527ナイコンさん:2012/09/09(日) 11:43:27.42
>Win98はBigDrive非対応だから
>Win98はBigDrive非対応だから
>Win98はBigDrive非対応だから
528ナイコンさん:2012/09/09(日) 13:14:02.84
Win98の時点でスレチだよ
529ナイコンさん:2012/09/09(日) 15:09:10.33
2Tドライブの時点で言うべきだったな
530ナイコンさん:2012/09/09(日) 17:58:35.28
いや、容量ではスレチにならないだろ
531ナイコンさん:2012/09/09(日) 18:42:15.68
>>525
FD起動のゲームでもできるのか?
532ナイコンさん:2012/09/09(日) 21:16:22.03
>>519
他所でやれ
533ナイコンさん:2012/09/10(月) 17:21:31.09
ここはLOADALL以外の話はスレチだからな
534ナイコンさん:2012/09/10(月) 19:00:12.75
まじめな話、>>519 はそれ以前の問題かと
535ナイコンさん:2012/09/10(月) 19:18:28.79
>531
全てのゲームとは言ってないだろ。

FDゲーならPC2台用意すりゃいいことだな。
536ナイコンさん:2012/09/10(月) 19:27:26.67
漢ならPlamoLinuxっしょ
537ナイコンさん:2012/09/10(月) 19:30:13.06
plamolinuxをnfs rootで使ってる俺
CFにgrubとkernel, initrd仕込んでなので、リードオンリー運用
538ナイコンさん:2012/09/10(月) 21:24:33.79
窓98のCD起動だわ
設定忘れたからいじれない、そのまま運用
539ナイコンさん:2012/09/10(月) 21:56:27.58
CD起動!!!
すげぇ

SCSI CDドライブだと出来るらしいが…
540ナイコンさん:2012/09/10(月) 21:57:35.03
もう枯れたネタでいまさらですね
541ナイコンさん:2012/09/10(月) 22:28:29.79
んじゃそのCD起動とやらを詳しく説明してもらおうか
542ナイコンさん:2012/09/10(月) 22:51:34.37
CDドライブにCD入れてリセットする
543ナイコンさん:2012/09/10(月) 23:00:11.40
CDに入れっぱなしで電源ON
もちろん終了時はそのまま電源OFF
544ナイコンさん:2012/09/10(月) 23:03:00.16
どこにもSCSI入って無いじゃないか!
545ナイコンさん:2012/09/10(月) 23:46:37.80
CDドライブのアクセスランプが一瞬光って何事もなく内蔵HDDから起動w
546ナイコンさん:2012/09/10(月) 23:54:26.26
21無印とかCeのHD無しだと、DOS入りCDセットして起動だったよね。
起動フロッピィディスクは必須だけど
547ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:10:17.36
DOS6ならCDオンリーで起動はいける
548ナイコンさん:2012/09/11(火) 14:33:26.46
なんだCDブート簡単にできるじゃん
549ナイコンさん:2012/09/11(火) 14:51:23.98
CDチェンジャー対応のCDドライブ載せた9821見たことあるけど
CD-DA吸出しには未対応だったらしい。
550ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:18:05.45
>>546
> 21無印とかCeのHD無しだと、DOS入りCDセットして起動だったよね。
> 起動フロッピィディスクは必須だけど

ダウト!
551ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:21:19.78
なんだCDブート簡単にできますん
552ナイコンさん:2012/09/11(火) 23:10:21.75
まだ「ダウト」とか言ってる人って居るんだね…
553ナイコンさん:2012/09/11(火) 23:32:25.51
おっさんばっかり集まってるところでどうした
何も不思議な事はないだろ
554ナイコンさん:2012/09/12(水) 00:34:57.30
不思議じゃないがカッコ悪い
555ナイコンさん:2012/09/12(水) 01:08:56.21
ダウトwwwwwwwww
556ナイコンさん:2012/09/12(水) 01:34:26.89
>>550
ダウト
557ナイコンさん:2012/09/12(水) 01:35:20.37
寒いw
558ナイコンさん:2012/09/12(水) 06:24:43.77
>>490
ダウト
559ナイコンさん:2012/09/12(水) 09:16:35.08
ダクト!
560ナイコンさん:2012/09/12(水) 09:18:33.71
>>553
ダウトってオッサンの世代ほどは古くはなくないか?
561ナイコンさん:2012/09/12(水) 11:03:57.40
>『ダウト ?偽りの代償?』(ダウト いつわりのだいしょう、原題; Beyond a Reasonable Doubt)は
>2009年のアメリカ合衆国の映画である。

562ナイコンさん:2012/09/12(水) 12:19:18.69
TBSで島田と徳光がやってた番組を思い出す

で、ダウトを探すスレなのか?
563ナイコンさん:2012/09/12(水) 15:33:17.73
>>281
後編
121ware.com 活用情報 NECパソコンの歴史
http://121ware.com/navigate/application/history/20120911/index.html
564ナイコンさん:2012/09/12(水) 15:34:06.31

            n
          c-' `、  
          r( 。A。)っ
.  ,、_,、n .::∴` V V
  ( `ロ´)l
 (っ_  / オッサン言うな〜〜!!
.  (ヾ )'
565ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:52:00.12
まったくあいつは世渡りうまいよな。
ばれる前に先に自分から発表、誤るけど、実はいい方に少しだけ嘘を付いとく。
また、騒がれる前にさっさと引退して普通の人になったとしてしらばっくれる。

会ったこと無いって言っておいてしっかり一緒に写真写っててワロタ
566ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:51:33.05
>>553
>>560

ダウト
567ナイコンさん:2012/09/12(水) 22:05:06.08
CDブート簡単や
568ナイコンさん:2012/09/13(木) 03:10:54.29
PC98のCDブート?
聞いたこと無いなぁw

PC9821とか98後期にはあったんか?
知らんなぁw
569ナイコンさん:2012/09/13(木) 04:33:15.78
98F+SCSI+CDでCDブートいけるぞ
570ナイコンさん:2012/09/13(木) 07:16:09.21
PC98
PC9821

PC-98
PC-9821
571ナイコンさん:2012/09/13(木) 08:31:45.58
PC-98 21
572ナイコンさん:2012/09/13(木) 11:39:00.67
21は、21世紀という意味?
573ナイコンさん:2012/09/13(木) 12:29:20.70
21世紀にはもう開発していなかったでござる
574ナイコンさん:2012/09/13(木) 21:00:12.80
PC-9831VW2
とか普及率高かったよね
575ナイコンさん:2012/09/13(木) 21:13:05.00
うちにはPC-9811nがまだ動態保存されているが?
576ナイコンさん:2012/09/14(金) 00:37:20.94
98でドライバ無しでCDドライブ認識するんか?
577ナイコンさん:2012/09/14(金) 03:47:26.29
そもそもSCSIでHDDブートする方法すら思いだせん

98にSCSI2を繋いだ事はあるので覚えてるはずなんだがw
578ナイコンさん:2012/09/14(金) 13:03:50.83
>>577
固定ディスク起動メニュープログラム
579ナイコンさん:2012/09/14(金) 20:17:26.58
BIOSがあればSCSIから普通に起動するんじゃないか
スキャナ添付品とかのBIOS ROMがないSCSI I/Fからはブート不可だったはずだし
580ナイコンさん:2012/09/14(金) 22:25:33.05
>>579
BIOS非搭載のSCSIボードなんてあるのか?
って素で突っ込もうとしたわ。
581ナイコンさん:2012/09/14(金) 23:16:22.41
例えばI-OのSC-UPCINとか、BIOSなしのSCSIカードもあったね。
582ナイコンさん:2012/09/14(金) 23:36:11.21
いつからSC-UPCINのBIOS無くなったの?
583ナイコンさん:2012/09/15(土) 00:46:11.15
AHA-2910はSCSI-BIOSがない。
584ナイコンさん:2012/09/15(土) 01:22:02.17
SC-UPCINはナローコネクタだけの基板になってるSC-UPCI亜種で、BIOSはPCと98両対応ですな。

BIOS無しはSC-NBDとかSC-NBPCIとか、NBが付く名前だった気がする。
585ナイコンさん:2012/09/15(土) 17:57:39.29
BIOSなしはSC-UPCIBとかSC-UPCINBとか末尾にBが付いてるやつだな。
586ナイコンさん:2012/09/15(土) 20:22:15.59
なんでPCIスロットが付いてんだよ!
587ナイコンさん:2012/09/15(土) 21:45:57.36
またハードウェア厨が湧いてる件
588ナイコンさん:2012/09/15(土) 22:11:02.89
ここはPC-9801のスレです
PCIの話題はスレの範疇を逸脱しているのでご遠慮ください
Cバスの話題は大歓迎です
589ナイコンさん:2012/09/15(土) 22:37:01.36
付いてんだからしょうがねえだろカス
590ナイコンさん:2012/09/15(土) 22:49:06.92
CDブートの時点でツッコメよボケ
286マシンにCDドライブ付いてるわけねぇんだから
591ナイコンさん:2012/09/15(土) 23:56:44.53
VX厨w
592ナイコンさん:2012/09/15(土) 23:58:06.24
>>590
DOSから使ってんならオケー
593ナイコンさん:2012/09/16(日) 00:59:04.32
そういや、PC−98用ネイティブなMS−DOSってVER6.2が最後なんだっけ?

594ナイコンさん:2012/09/16(日) 01:16:47.28
PC-DOS 200がインスコできる
595ナイコンさん:2012/09/16(日) 01:37:25.44
PC-98NXにはなw
596ナイコンさん:2012/09/16(日) 07:32:33.02
でも、何気にNECはがんがって色んなOS移植したよね。
市販品だと

CPM-86      N88BAIC(DOS版)
MS-DOS3x     PC-PTOS WINDOWS98SE
MS-DOS5x     WINDOWS3.0 WNDOWSNT3.5
MS-DOS6x     WINDOWS386 WINDOWSNT4.0/W/S
OS/2Ver1A     WINDOWS3.1  WINDOWS2000PRO
OS/2WarpV3    WINDOW95/A/B WINDOWS2000SERVER
OS/2WarpV4  WINDOWS98 PANIX(AI/SOFT)
多分、もっと出てるんだろうけど・・・後、何があったっけ?
1BTRONとかもあったようななかったような。

freeだと
BSDUnixとかLINUX辺りか。
597ナイコンさん:2012/09/16(日) 07:35:45.02
>>596
MS-DOS2が忘れられてる
68kボード載せてPCUXもあったな
598ナイコンさん:2012/09/16(日) 10:18:59.85
コンカレントCP/Mもあったね。
OS/2は、MSが関わったものだと、Ver.1.2xまで、
IBMオンリーになってからは安定してきたJ2.11から販売してる。

>>597
純正68ボードはPC-UX用だったのかぁ。
H98の純正オプションで、i860ボードが売られてたけど、あれはどういう使い方だったのかな?
599ナイコンさん:2012/09/16(日) 11:52:28.57
OS/2 Warpは皮肉にも本家AT版より98版の方が安定していると言われたりもしたな
600ナイコンさん:2012/09/16(日) 11:55:35.58
601ナイコンさん:2012/09/16(日) 16:10:32.87
>>600
i860ってグラフィック機能も内蔵してるようだけど、
要は100万円もするVGAカードってことか。
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/intel16over/i860.html
602ナイコンさん:2012/09/16(日) 16:35:39.25
>>596
NetWareもあった
603ナイコンさん:2012/09/16(日) 17:30:10.65
>>588

NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

21にPCIスロットついてるやつあるじゃん。
PIC-BIOSは腐った仕様だけど
604ナイコンさん:2012/09/16(日) 18:13:16.74
>>601
そのH98用の860ボード自体にはCRTモニタに繋がるコネクタがあったわけではないので、「グラフィックボード」ではないよ。
グラフィック描画に使うと凄いかもしれないと思われたアーキテクチャのプロセッサだったので、
GVRAMアクセスを便利にする機能も付いていた、ということ。
今時のGPUに色々入ってるアクセラレータ機能の走りみたいなもんよ。
605ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:13:39.29
>>595
PC-98NX ×
PC98-NX ○
606ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:15:36.63
NXからのNECの凋落ぶりっていったら…
今や何作ってんの? の筆頭メーカー
607ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:22:40.46
PC-9821末期から落ち目だったと思うけど。
そしてNXになっても歯止めが効かなかったと。

存在自体が危ういよな。電電が助けるのか。
608ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:51:16.36
HIPERFREAM3使ってMS-DOSでエッチな画像をフルカラーで見てる俺って(汗
609ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:51:43.65
なにおう!
蛍光灯とか作ってるじゃないか!!
610ナイコンさん:2012/09/16(日) 19:53:59.08
ほたルック最強、他はクソ
611ナイコンさん:2012/09/16(日) 21:15:01.18
PC-9801用MS-DOSで使える4DOS.COMみたいな拡張SHELLってあったっけ?
612ナイコンさん:2012/09/16(日) 21:24:00.47
histcsh

愛用してる
613ナイコンさん:2012/09/16(日) 21:25:40.87
俺も
Unix使いすぎて、DOSのプロンプトでも "Ctrl+P" を打って
しまう俺には必須
614ナイコンさん:2012/09/16(日) 21:42:15.38
bash for DOSなら使えるんじゃないかね?
目茶苦茶コンベンショナル食うけど
615ナイコンさん:2012/09/16(日) 22:51:31.06
>>613
逆に当時
AIX(UNIX)の仕事を請けた頃DOSの癖でCtrl+Zを多用してしまい
困った経験があります。
終わらせたつもりが、全部サスペンド状態にw
616ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:09:22.26
ここはPC-9801のスレです。CPUは8086,V30,80286までとさせていただきます。
linux,AIXの話はよそでやってね

メモリーの話題が出たので、
メモリーは640KBをMAXとさせていただきます。
バンク切り替えのメモもリーは何KBであっても歓迎です。
286の話題に関しては16MBまでといたします。
617ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:34:16.15
>>616
9801のスレを別に作れよ
ここは9821と9801のスレ
618ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:48:31.07
PC-UXはこのスレでいいか
ミイソ商用OSだぞ
619ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:52:02.60
PC-UXはOKです
620ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:53:35.91
>>617
ナニ言ってんの?
ここはPC-9801のすれですよ
621ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:54:02.37
HMAはだめ?
622ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:57:49.05
>>620
何言ってんだお前
623ナイコンさん:2012/09/16(日) 23:59:47.14
>>616はLOADALL
624ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:02:06.40
>>622
「ナニ言ってんの?」
「ここはPC-9801のすれですよ」

って、言ってんの

解ったかなボクちゃん
625ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:03:05.62
>>624
スレタイ見ろよ
違うだろボクちゃん
626ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:05:30.68
>>624
日本語わかりますか?
627ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:07:14.36
スレタイ「PC-9821/PC-9801スレッド Part50」
を訳すと
「PC-9821は98ではありません、ここはPC-9801スレッドです Part50」
となります
628ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:08:30.65
何だやっぱり日本人じゃないんだ
629ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:14:04.59
日本人ならこれくらいのことは理解出来るだろ

さあ、PC-9801の話題で盛り上がろう
630ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:35:01.63
まずはM-MASLについて。
631ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:38:19.24
PC-9801+86ボード+グラフィックアクセラレータ+CD-ROMドライブ→PC-9821
632ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:39:12.51
あ、80386/486 CPU忘れた。
633ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:41:47.01
>>629
何言ってんだお前
634ナイコンさん:2012/09/17(月) 00:49:48.92
一時期は「N星人」で売れっ子携帯メーカーにもなったんだけどなぁ
あれもITバブルの一種だったか
635ナイコンさん:2012/09/17(月) 01:14:40.28
他の板の98スレを荒らしまわってる奴だから相手にせずにスルーがいいよ。
この板のルールとスレタイ守ってたら問題ないよ。
636ナイコンさん:2012/09/17(月) 05:59:23.14
エロゲ用にRa2買ったんだけど、買っても起動できないゲームが多いんだが
これはフロッピが逝ってるのか、それとPCの相性が悪いのか
637ナイコンさん:2012/09/17(月) 07:09:34.31
RA2ならV30に切り替えてみるとか
638ナイコンさん:2012/09/17(月) 07:18:02.67
>>637
すいません、切り替えるってどういうことですか
新しいの買えってこと?
639ナイコンさん:2012/09/17(月) 08:22:40.05
>>638
PC-9801 ディップスイッチ でググるがよろし
640ナイコンさん:2012/09/17(月) 08:38:56.00
実はRa20というオチは無いよな?w
641ナイコンさん:2012/09/17(月) 09:24:41.27
RaIIかも?
642ナイコンさん:2012/09/17(月) 15:07:15.55
LOADALL未解決
643ナイコンさん:2012/09/17(月) 15:31:07.91
>>642
しつこい
644ナイコンさん:2012/09/17(月) 15:56:52.11
でもそれがLOADALL
645ナイコンさん:2012/09/17(月) 16:43:09.40
LOADALLの何が未解決なの?
646ナイコンさん:2012/09/17(月) 16:44:05.03
そこは、えみゅで解決だね!
647ナイコンさん:2012/09/17(月) 18:12:48.62
   ∩___∩
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ
  /  ●   ● |
  |    U ( _●_) ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/      LOADA...
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
648ナイコンさん:2012/09/17(月) 20:33:01.38
MOも忘れるな!
MO MO MO MO MO
649ナイコンさん:2012/09/17(月) 21:07:51.49
PC-286MO
650ナイコンさん:2012/09/18(火) 00:49:01.61
MOのラベル(シール)まだ売ってる?
651ナイコンさん:2012/09/18(火) 00:49:46.61
5インチのフロッピーのラベル、もうなくなったよ
652ナイコンさん:2012/09/18(火) 01:12:20.84
いまは KI-Shell より、histcsh とかのほうが流行ってるのか?

まあでも98全盛期は
ファイラユーザー8 : コマンドライン派2
だったように思う
今現在は
ファイラユーザー3 : コマンドライン派7
くらいなのかな?
653ナイコンさん:2012/09/18(火) 01:50:23.66
tsh派
654ナイコンさん:2012/09/18(火) 08:09:04.43
>>649
そいや国民機はスレ違いか
655ナイコンさん:2012/09/18(火) 09:30:20.22
EOS派だったなぁ(遠い目)
656ナイコンさん:2012/09/18(火) 18:31:29.31
WD
FD
FileMaintenance
位は使ったなぁ

WDのFD自動認識、二画面DIR等がお気に入りだった
657ナイコンさん:2012/09/18(火) 19:22:26.36
エコロジー使いは異端ですかそうですか
658ナイコンさん:2012/09/18(火) 20:27:31.73
Vzのファイラー
659ナイコンさん:2012/09/18(火) 20:39:22.11
LOADALL派
660ナイコンさん:2012/09/18(火) 20:43:47.83
FILMTN(フィルメンテ)
661ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:09:48.69
同じくfilmtnだったな。Vzも使ってた
662ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:16:44.88
男は黙ってコマンドラインと即席バッチ
663ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:20:07.42
パシリにやらせてたよ
664ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:23:24.86
FSユーザーは少なそう
665ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:29:02.96
NEC版MS-DOSでRexxってうごくんかな?
666ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:49:22.58
>>657
UとVを併用してた俺ガイルぜ
667 ◆0uxK91AxII :2012/09/18(火) 22:53:17.83
HF
668ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:31:41.68
fd派。
DOS時代のファイル操作はこれだけでお腹いっぱい。

HDDはICMのを使ってたけど、プレインスコされてた
EOSystemなんか真っ先にformat /hで吹き飛ばした。
669ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:46:25.17
俺もFILMTNだった
670ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:56:11.91
>>596
アスキー版Minixとエーアイソフト(だったかな?)のPANIX

BTRONは坂村健が98嫌いなんで、考えにくいな。
671ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:57:18.64
>>657
ビンボー人はYF。
672ナイコンさん:2012/09/19(水) 06:39:02.06
登録コマンドを頑張った所為で、他に移行するのが面倒くさくなる罠
673ナイコンさん:2012/09/19(水) 10:00:03.36
>>668
EOSはバージョン3でものすごく進化した感動からそのまま使ってるわ。
WAVファイル再生とか斬新すぎた。
674ナイコンさん:2012/09/19(水) 17:31:42.91
EOSとか使ってたけど使い心地が全然思い出せんw

フリーゲームやHDDインストールしたゲーム起動には
EOSは使った覚えあるんだけど・・・・・

コンパイラうごかしたりWtermとか動かしたりしてる時の
記憶が無い・・・・・

その時だけコマンドラインにしてたのかな・・・・
テキスト表示にMOSTを導入してた記憶はある
(テキストスムーズスクロール)
675ナイコンさん:2012/09/19(水) 17:36:07.69
エコロジー絶対聞いたことあるけど思いだせんw
676ナイコンさん:2012/09/19(水) 18:02:55.95
EOS v3 は今でも使ってる。
ファイラーもエディタもあるし便利。
難点は2000年警告か。
677ナイコンさん:2012/09/19(水) 19:27:13.88
eosは98使ってた初期の頃だね。を(^^;
バッチで分かり易い文字列にしてた。
あの頃BBSしてたから、ログをfilmtnでビュアーで使って
shift+returnでVz起動。
eosといえばよく分からない頃、デバドラを2重に組んだのが
多々あって、とても赤面ものでした
678ナイコンさん:2012/09/19(水) 20:38:26.42
ファイラーとかさそこらに転がってる有名どころなんか気に食わんかったから自分で作ってたよな
679ナイコンさん:2012/09/19(水) 20:44:52.82
ファイラー作るぐらいならコマンド打つわ
680ナイコンさん:2012/09/19(水) 20:49:17.54
おまえらLOAD
RUNNERっだったのか
681ナイコンさん:2012/09/19(水) 23:48:51.22
>>676
EOS/Kだかで回避できたよ
起動音しなくなるけど
682ナイコンさん:2012/09/20(木) 18:28:46.90
普段はコマンドで十分
ごちゃごちゃ煮詰まってくるとファイラーの出番
683ナイコンさん:2012/09/20(木) 19:43:51.26
俺もだわw
684ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:20:30.87
普段は常駐Vz、細かい条件付の一括処理が必要な時にFDだったな
685ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:25:55.74
9821Naだとdiskが2個付かないからIDEディスク間のコピーは悩みどころ。

でも、SATAの2.5inchディスクをIDEのslim-CDROM型にしてくれる殻を利用すればヨクネ?と思いついた。
#IDEをSATAに変えてくれる御節介機能付き

SATA、若しくはSATAに偽装した奴をIDEのslim-CDROMにして
そいつをCD-ROMベイに入れれば、HDDが2台接続される…筈。
686ナイコンさん:2012/09/20(木) 23:58:15.37
EOSystemとハドソンの全略ハードディスク殿はどちらもAZソフトのAZ-MOSが母体。
menu.exeのみ各社で作って被せてある。
XPで言えばクラシックモードとルナモードの違いのようなもの。
687ナイコンさん:2012/09/21(金) 07:58:35.99
>>686
EOSバー3は既に別物じゃ?
ICM以外のユーティリティを知らんが
688ナイコンさん:2012/09/21(金) 10:38:43.88
会社でPC-9801を使ってた頃は緑電子のSOSを入れてたなぁ。
個人的にはコマンド打ってたが。
689ナイコンさん:2012/09/21(金) 20:19:53.53
IOデータがスレーブHDDを付けられる(一台目はマスター)
98ノート用のHDDパック出してなかったっけ?
690ナイコンさん:2012/09/21(金) 20:28:39.71

出してた。持ってた。
でも『環境引っ越し前提のモードなので常用はしないで』的なことが
書いてあった。
691ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:08:09.17
I-Oは変な外付けHDDをあれこれ出してたね。
ケーブル替えるだけで何にでも繋がるi-connectとか
スーパーマルチドライブ機能とか。
692ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:20:56.20
当時の常識として

ドライバが重要なデバイスはチョットだけ高いIOデータ製を買う

ドライバが重要じゃないデバイス(CPU等)は安いメルコ製を買う
693ナイコンさん:2012/09/22(土) 02:20:36.41
>>690
あれって内蔵HDDパックの尻に更に出っ張るように付けるんじゃなかった?

694ナイコンさん:2012/09/22(土) 02:25:24.42
>>685
持ち運べないけど、SCSIカード(拡張コネクタにSCSI-IF)にICMのPS-BOX付けてるよ。
695ナイコンさん:2012/09/22(土) 03:59:15.53
まあスレちだが…
エプのスリム型デスクトップは2.5インチHDDをスロットに入れるから、
あっちに行ったりこっちに来たり、と
696ナイコンさん:2012/09/22(土) 07:16:50.20
>>693
そうだよ。なのでスレーブが宙ぶらりんにならないよう、ちょうどいい高さの
台座を自分で探す必要があった。540MBと800MB以降が続かなかった一発商品。
697ナイコンさん:2012/09/22(土) 09:45:03.56
>>691
>ケーブル替えるだけで何にでも繋がるi-connectとか

これって使い方によってはすごい便利なんだよな。I-Connect
メーカーは一切保障してないけどIDE-98に外付けMOとかCD-ROM
付けられたり、ノートだとCBIDE2に付けてOSインストールしたりとか。
698ナイコンさん:2012/09/22(土) 16:49:03.47
loaDaLL
699ナイコンさん:2012/09/22(土) 19:28:59.61
図研エルミック、PC-98環境を再現した互換システム「iNHERITOR II-A」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/20/news077.html

Cバスが使えるエミュレータ登場か…
700ナイコンさん:2012/09/22(土) 19:55:11.29
えみゅえみゅ
MO最強伝説
LOADALL
PenPro
701ナイコンさん:2012/09/22(土) 20:04:47.49
penpro の VRM って PenII/penIII のやつを流用できますかね?5V入力のやつです。
702ナイコンさん:2012/09/22(土) 21:00:35.37
ハードウェア厨 (知障) を相手にする必要ありますかね? 直前のやつです。
703ナイコンさん:2012/09/22(土) 21:05:20.92
702うざい
704ナイコンさん:2012/09/22(土) 21:28:12.73
まあ改造技術より
使いこなし術を語って欲しい、ってのはある
705ナイコンさん:2012/09/22(土) 22:48:44.60
98でCDブート活用してる人居る?
FreeBSDのインストーラーで使われてるのを知ってるが、
そういう用途以外、いまいち利点が見えてこない
706ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:30:14.71
704ききあきた
707ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:34:49.02
701どるこむへ
708ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:41:31.13
すべての道は どるこむ へ通ず
709ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:42:22.62
BX3厨乙
710ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:43:15.89
>>708
もっと面白いこと言ってよ
711ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:43:26.20
?
712ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:45:00.92
>>707
ペ○サスがいました
713ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:48:37.48
>>704
何回同じ書き込みした?知障?
714ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:49:50.65
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
715ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:51:56.43
"知障" が悔しかった、って理解
716ナイコンさん:2012/09/22(土) 23:52:41.82
717ナイコンさん:2012/09/23(日) 00:16:17.54
>>713
よう知障!
718ナイコンさん:2012/09/23(日) 01:12:45.55
>>696
どのぐらいの容量までいけるのかな。
まさか壁は越えられないよね。
719ナイコンさん:2012/09/23(日) 12:30:13.15
>>715-717
"知障" が悔しかった、って理解
720ナイコンさん:2012/09/23(日) 13:29:30.72
BX3の話でもさせてもらうか
721ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:34:56.48
719が図星だったのにワラタ
722ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:39:41.76
724が図星だったのにワラタ
723ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:41:05.23
>>720
何回同じ書き込みした?知障?
724ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:41:56.45
>>723
何回同じ書き込みした?知障?
725ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:42:44.89
>>724
何回同じ書き込みした?知障?
726ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:43:30.32
>>725
何回同じ書き込みした?知障?
727ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:44:52.64
>>726
何回同じ書き込みした?知障?
728ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:45:56.59
>>727
何回同じ書き込みした?知障?
729ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:47:44.48
>>728
何回同じ書き込みした?知障?
730ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:55:45.27
>>729
何回同じ書き込みした?知障?
731ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:55:58.07
これLOADALLっぽいなw
732ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:57:00.20
>>730
何回同じ書き込みした?知障?
733ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:57:10.11
知障同士の争いへの道!
734ナイコンさん:2012/09/23(日) 14:59:51.33
またLAN厨が発狂してるのか
735ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:00:23.02
俺も暇だったから1回参加したぞw
736ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:02:00.78
>>731
>>734で間違いなく、LOADALL本人だと思った
わかりやすすぎるだろw
737ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:05:57.81
キチガイに触ると、
キチガイがうつるぞ。
738ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:06:08.69
>>734
何回同じ書き込みした?知障?
739ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:19:46.43
本人確定されて書き込まなくなった…w
740ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:27:48.05
俺も書き込んだから5人くらいLOADALL居るんじゃねーかw
741ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:30:16.68
いえいえ
真のLOADALLは1人だけ

>>740、オマエだよ
742ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:36:30.14
>>741
わろたw
得意になって認定してるけど残念ながら違うw
LOADALLもLOADALLに敏感に反応してる奴も大して変わらん
どっちもいかれてるわw
743ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:43:39.88
わーい、いかれたのが釣れたよ〜
744ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:45:54.91
loadallがいかれてるという
当たり前の結論になったなw
745ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:45:57.07
>>743
もしかしてLOADALLさんですか?w
746ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:48:47.82
真LOADALL降臨
このあとすぐ!
747ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:49:11.49
>>731
いい勘してる
748ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:49:38.13
CMのあと、イケメンスポーティーが颯爽と登場!!
749ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:56:18.16
LOADALLは乗せられてるのにきづいたほうがいい
750ナイコンさん:2012/09/23(日) 15:57:58.39
俺たちがイジり倒し、気違いじみていくのを面白がったLOADALL
彼は今日も書き込みます
751ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:04:49.92
またLAN厨が発狂してるのかw
752ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:07:00.45
いつものことです
753ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:07:08.66
>>751
MOを語れ
754ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:10:53.31
PenPRO最強や!
755ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:12:18.28
えみゅでやれよ!
756ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:13:52.71
757ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:19:50.34
758ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:40:06.35
Pentium II ODP(笑)
759ナイコンさん:2012/09/23(日) 16:41:44.04
今週のLOADALLいじりも面白かった
しかし常に居るんだな
760ナイコンさん:2012/09/23(日) 17:15:17.74
loadall はかつては独立した自我であったのだが、ミトコンドリアのように人の心に寄生する戦略をとった
loadall はいつもいる、そう皆の心のなかに
761ナイコンさん:2012/09/23(日) 17:27:05.24
誰と戦ってるの?
762ナイコンさん:2012/09/23(日) 17:29:12.13
>>759 がカゴメリンチよろしくいじられている件について
763ナイコンさん:2012/09/23(日) 17:40:47.11
>>739以降、本当に書き込みしていなかったら
アホが大量に釣られているようにしか見えないが…
764LOADALL:2012/09/23(日) 17:57:22.60
>>763
マジレスすると8回連投規制に引っかかって書き込めなくなったから
ツマンネと二時間放置してたらLOADALL祭りでワラタ

>>739
8連投規制にひっかかったんですw
765ナイコンさん:2012/09/23(日) 17:58:23.58
LAN厨の自演っておもそろいね
766ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:00:10.75
8連投規制って何?
767764:2012/09/23(日) 18:01:10.21
やっぱLANだよね!
768ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:04:46.33
8回連投の内の2回は俺なんだがw
769ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:07:46.46
9回書き込みあって8回目で規制が入るから2回他者ならピッタリです。
770ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:15:58.71
俺も書き込んだけどw
なんか必死すぎて笑えるw
771ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:16:50.60
俺も書き込んだwww
772ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:18:59.99
今日、真LOADALLは降臨してないんじゃ・・・w
773ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:19:26.99
>>764を論破しないと自分がアホになってしまうので必死ですねw
774764:2012/09/23(日) 18:22:58.08
ちっバレたか
775ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:26:54.79
MOってさ98ユーザーぐらいだろ使ってたのって
世間一般じゃなにそれ?レベルだったよな
776ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:29:40.58
LOADALL=MO厨を信じて煽っているようですw
777ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:53:15.06
SMC-777Cが>>777げと
778ナイコンさん:2012/09/23(日) 19:10:13.89
>>764 はむしろ逆効果で
本人証明そのものだと思うんだが
779ナイコンさん:2012/09/23(日) 19:39:20.89
別人だとは言ってないじゃん
>>736以降が「おまえがLOADALL」とか言ってるのがアホっぽいと笑ってる
780ナイコンさん:2012/09/23(日) 19:49:54.31
おちつけ!
必死なのがLOADALLなんだよ
781ナイコンさん:2012/09/23(日) 20:14:28.46
>>779はLOADALL
782ナイコンさん:2012/09/23(日) 20:32:19.25
また例の決めつけ馬鹿が暴れているのか
783ナイコンさん:2012/09/23(日) 21:36:12.84
決めつけ馬鹿ってレッテル貼られた!
784ナイコンさん:2012/09/23(日) 21:52:15.53
最近は認定厨を弄る方が楽しいw
785ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:03:05.63
と、loadallが意地になってます
786ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:06:33.35
と、loadallが意地になってます
787ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:07:10.01
まだLOADALLだと思ってるのか
めでたいなw
788ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:07:22.29
と、loadallが意地になってます
789ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:08:14.41
と、loadallが意地になってます
790ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:09:13.40
本当に8回連投規制が出るかみんなで試そうぜ
791ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:10:40.55
と、loadallが意地になってます
792ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:12:33.57
と、loadallが意地になってます
793ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:16:27.54
規制されたらどうやってそれを知らせるわけ?w
794 ◆EXnS/zjlg2 :2012/09/23(日) 22:16:54.37
>>790
よし
795 ◆EXnS/zjlg2 :2012/09/23(日) 22:17:14.10
2
796ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:19:02.71
相変わらずクズが常駐してるな
797ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:28:22.12
今2ch自体が重いなぁ
798ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:46:00.57
いつもの連投君が荒らしてんのか
799ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:56:39.95
いや、独島と尖閣、、、
800ナイコンさん:2012/09/24(月) 00:06:06.98
CZ-800Cが>>800ゲト
801ナイコンさん:2012/09/24(月) 00:14:54.01
PC-9>>801げと
802ナイコンさん:2012/09/24(月) 00:30:54.81
ラジオ聞いてる俺が>>802ゲト
803ナイコンさん:2012/09/24(月) 10:51:56.83
なんでこの板はID
804ナイコンさん:2012/09/24(月) 16:01:41.10
E
805ナイコンさん:2012/09/24(月) 16:04:52.10
F
806ナイコンさん:2012/09/24(月) 17:54:45.28
G
807ナイコンさん:2012/09/24(月) 18:18:49.60
Gなんて機種無いだろ
808ナイコンさん:2012/09/24(月) 18:21:33.50
PC-9801Gmen75
809ナイコンさん:2012/09/24(月) 19:33:37.18
GSってあったよな
810ナイコンさん:2012/09/24(月) 22:19:18.10
BX3
811ナイコンさん:2012/09/24(月) 23:27:56.47
クズ
812ナイコンさん:2012/09/25(火) 00:02:35.79
PC-98っていえばF2,VM2だよな
いってもVXまで
813ナイコンさん:2012/09/25(火) 00:06:59.93
名機BX2が入らないのはおかしい
814ナイコンさん:2012/09/25(火) 02:06:13.94
BAが名機でBXは安物シリーズという偏見がある

RA名機RX安物みたいなw

FAはクソ
815ナイコンさん:2012/09/25(火) 02:31:05.22
>>665
しらない

PC-DOS 2000にRexxがはいってるね
816ナイコンさん:2012/09/25(火) 02:40:06.52
RexxはDOS汎用だって満州で死んだじいちゃんが言ってた
817ナイコンさん:2012/09/25(火) 14:02:09.67
どうせCPU載せ替えるんだから変わらんといえば変わらんな。<BAとBX
818ナイコンさん:2012/09/25(火) 16:10:08.46
クククボクのBA3はライトバック486の名機ですよ
819ナイコンさん:2012/09/25(火) 19:07:08.63
けしからん機種と言えば

FAもそうだがXa7E?も許せんw
(Xa7のピンを折ってクロックアップ不可にしただけのもの)
820ナイコンさん:2012/09/25(火) 19:46:24.48
機種名もまともに書けないなら書き込まない方がいいよ
スレ違いだし
821ナイコンさん:2012/09/25(火) 21:03:19.88
名機マネキントッシュ
822ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:15:04.21
Xa7eはグラがCirrusだからDOSで使うには却って良いという利点がちゃんとあるんだがな。
823ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:19:25.28
ないです
824ナイコンさん:2012/09/25(火) 22:57:31.84
持ち主の俺があるって言ってるんだから間違いなくあるんだよ。
825ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:02:19.60
気のせいだな
826ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:15:54.73
>>813
BXは32bitじゃん
PC-98は16bitだってもんだろ
まあとわいっても俺のUXは486に換装しちゃっているけど
827ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:56:48.34
16ビットも32ビットも関係ないよ。
DOSで使う限り単に速い8086なんだから。
828ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:04:02.74
CRTがおまけで付くモデルって印象しかないわ
829ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:04:29.86
DOSからだと32bitの皮を被った16bitだしね
830ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:11:53.90
>>829
DOSには16bitに見せる必要があるから皮が16bitで中が32bitじゃね?
831ナイコンさん:2012/09/26(水) 00:53:13.66
だれが包茎だって?
832ナイコンさん:2012/09/26(水) 01:46:16.26
つemm386
こいつぁ、どうみても32ビットだ
833ナイコンさん:2012/09/26(水) 02:34:46.74
名前の通りに386以上用だからな
834ナイコンさん:2012/09/26(水) 07:45:47.18
>>829
そういう意味ではPC-9821Ra43だろうと16bitって事になるね
それどころか64bitなAT機でもDOSを走らせる限りはそういう事になる

何が言いたいかというと、互換性マンセー!!
835ナイコンさん:2012/09/26(水) 19:00:54.88
>>816
>RexxはDOS汎用だって満州で死んだじいちゃんが言ってた

おぉ。本当だ使える。PC-98でREXXつかえるやん。
836ナイコンさん:2012/09/26(水) 19:16:57.12
何をもって32ビット、16ビットパソコンと呼ぶか

CPUレジスタの幅?
OSが8ビットエミュレート状態だとソレは、PC9821Raは8ビットPC?
PC8801が80286をエミュレートしたら16ビットPC?

何が言いたいかと言うと、誰か教えて
837ナイコンさん:2012/09/26(水) 19:40:33.93
486 32bit33MHz
Pentium 64bit66MHz
基本体力からして違うのだよ
838ナイコンさん:2012/09/26(水) 20:30:47.56
>>837
バス幅、バスクロックの話してるんじゃないだろ
839ナイコンさん:2012/09/26(水) 20:38:46.90
というと、386SXは16bitsになる
840ナイコンさん:2012/09/26(水) 20:57:29.09
というと、386DXは32bitsになる
841ナイコンさん:2012/09/26(水) 23:11:23.92
386DX機と386SX機では、リセットしたときのメモリカウントの速度が明らかに違ったよね。
842ナイコンさん:2012/09/26(水) 23:20:58.70
そりゃバス幅が半分だもんな
倍時間がかかる罠
843ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:15:49.78
>>838
>>837は他んとこの誤爆の様だ
まあそのスレでも痛い発言ばかり繰り返してる奴なんだけどな
Pentiumでは整数演算より小数演算の方が速い!(キリッとか何とか
844ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:18:29.13
>>836
AppleIIだか何だったかは、BASICの小数点演算の処理を
少しでもコード量削減するために
仮想16bitCPUをエミュレートしてその上でその仮想CPU用ルーチンを走らせる
といった非常に涙ぐましい努力をしてたとか何とか聞いたことがある
845ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:19:49.31
486はPentiumと同等だと思ってるアホよりいいだろ
846ナイコンさん:2012/09/27(木) 04:01:53.90
誰もそんな事言ってないし
847ナイコンさん:2012/09/27(木) 05:25:27.77
ボクの手のひらの上で戦ってていいんだよ
848ナイコンさん:2012/09/27(木) 11:07:05.45
掌の皮をかじっていい?
849ナイコンさん:2012/09/27(木) 11:10:08.41
ゾンビになっちゃうよ!
850ナイコンさん:2012/09/27(木) 14:35:52.52
i486
Intel DX4
英語のPentiumは、形容詞的につかったりする
Pentium processor
851ナイコンさん:2012/09/27(木) 14:46:08.34
Pentiumとは5角形のプロセッサだととぼけてみたことがある。
852ナイコンさん:2012/09/27(木) 14:47:42.76
あれ?Hexiumというプロセッサ名称は登場しなかったし
第五世代よりずっと後なのに今でもPentiumという名称が使われてる。
名称ならともかく形容詞的に使うと余計に突っ込みたくなるんだが。
853ナイコンさん:2012/09/27(木) 18:59:18.96
四畳半って幽霊が住み着いてるらしいね
854ナイコンさん:2012/09/27(木) 20:37:20.03
>>852
確認はしていないが、HexiumとかTetriumとかは商標を取られたんでは。
んで、恥ずかしいくらいにPentiumを使わなければいけなくなった。
855ナイコンさん:2012/09/27(木) 20:44:08.55
中古パソコンとかパーツってお祓いしてないから霊がとりついてるって言うよね
856ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:12:24.53
幽霊とか居ないから
857ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:14:29.05
そうか98の性能は、CPUの中に住んでいる霊の格付け如何によって左右されるのか

何ビットとか関係なかったんだな。納得
858ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:15:52.87
>>857精神病院に行ったほうがいいよ
859ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:19:04.90
そういや俺の家に四畳半無いなw
860ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:19:58.55
バイク事故の霊がついてたら速そうだよね
861ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:20:27.27
でも言霊はいる
862ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:20:58.12
おまえのうしろにいるよ
863ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:23:10.94
居ないよ
アホじゃないのw
864ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:24:30.04
負けすぎてとうとうPCネタから離れだしたな
865ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:31:49.35
ろうかにポテチをつぶしたのをばらまいて置くと夜中に踏み潰す音がきこえたりするよねぇ
866ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:33:50.66
霊の話をすると霊が寄ってくる
867ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:41:24.56
喰霊の読み『ガレイ』の『(喰)ガ』は当て字であり本来の読み方ではない

喰霊とは (ガレイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
868ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:43:34.64
モウキテルヨ
869ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:52:13.97
486厨の暴走ハジマタwww
870ナイコンさん:2012/09/27(木) 21:58:37.92
386以降の話は他所でやってね
871ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:05:13.31
>>845
Pentiumの浮動小数点演算は486の整数演算より速いのは当然だよなw
872ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:06:11.37
>>870
お前の後ろに
キテル
873ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:08:31.46
アホでもわかりやすいように説明すると
486の「1+1=2」よりもPentiumの「1.0+1.0=2.0」の方が
速いってことですwww
874ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:08:31.45
NEC PC-9801のCPUは8086,V30,80286までです。
一部V30の改良版も含みます。

80386以降の話はこのスレの範疇を超えています。
どこか他で屋ってね。
875ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:08:38.75
こんや床から青白い生首がこんにちわ
876ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:09:19.29
>>871
整数→小数→整数だと変換の無駄があるから整数は整数演算するけどな
877ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:09:28.07
こえ〜〜
878ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:11:20.00
こんばんは
だろ
879ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:12:03.94
あれ、書き込み時間が?>>873-874

880ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:12:54.92
こんにちわ はチンコだろ
881ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:14:29.23
結局はPC-98の書き込みが多かった頃にPC-98板作らなかったからこうなったんだよな。
882ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:16:54.66
この板には変なの多いだけじゃねーの
883ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:26:26.08
486DX 32bit33MHz
Pentium 64bit66MHz

486DX 0.8MIPS/MHz
Pentium 1.88MIPS/MHz

PentiumODP・63MHzは、
DX4・100MHz
と同じくらいということなんだよw
884ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:27:53.43
粘着気質で言葉尻をしつこく取ってうんざりするよな
客観的に見ると言い争ってる両方がキチガイそのもの
885ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:29:58.90
>>883
486厨乙
886ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:34:34.90
PentiumはDX2に対して同クロックだと整数2倍、浮動小数3.5倍
ってググると出てきたよ!
887ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:40:50.91
首いてぇこりゃとりつかれたかな
888ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:42:02.75
486って1GHzくらいで走ったよね
889ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:44:02.01
Pentiumも1GHzで走るから486より速いですよ
890ナイコンさん:2012/09/27(木) 22:44:52.46
>>888
486厨乙
891ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:08:52.17
浮動小数点演算も桁違いの性能www
486 fadd 8〜20クロック
Pentium fadd 3レイテンシ/1スループット@クロック
892ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:09:30.47
>>883
せめて83MHzだろ

Windows9xしか使わないのにわざわざPC-98を買った人の理由って何かあるの?
893ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:13:02.41
そろそろでるころだね幽霊が
894ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:15:51.60
de,deta-!!
895ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:17:50.74
今でも486というと速いというイメージがあるのだが。
896ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:19:19.19
286と比べたら速いよねぇ
897ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:22:23.74
>>895
486厨乙
898ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:25:25.62
やべぇとりつかれた
899ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:32:53.45
ふふふあいかわらずクズしかいませんね^^
900ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:39:22.91
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  ルールは守れよ    |
  |   286までだからな |
  |___∩∧_/∩.___|
        | (´∀` | |
       ヽ    ノ
         Y  人
         (__)し'
901ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:41:25.40
このスレには486の亡霊がとりついてる
902ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:44:39.50
>>900
次スレは「PC-9801スレッド Part1」で作れよ
903ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:45:01.59
つれてきたのはおまえだろ
904ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:48:20.89
何人いるかしらねーがキチガイは相手にする価値なし
905ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:50:04.50
窓の外に日本兵の亡霊がいるよ
906ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:50:54.07
>>903
ん?つれてきたって何?
907ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:51:30.40
i,iru-!!
908ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:53:10.99
やべぇ画面になんかうつってる
909ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:54:01.34
へー凄いね
910ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:54:16.53
伝染るんです。
911ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:55:10.64
へーそうなんだ
912ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:57:30.91
486厨乙
913ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:59:51.81
何か他にネタないの?
914ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:00:57.57
そういえば急にBX3とか言わなくなったけど
同じ人?
915ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:03:33.55
すでに死んだのもわからずにカキコしてるのもいそうだね
916ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:06:19.30
>>915
オマエハキョウシヌ
キャハハ
917ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:06:30.52
いるんです。
918ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:08:38.65
キチガイはミンナイク
919ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:11:13.82
いないんです。
920ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:12:40.09
他にネタないの?
921ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:13:50.74
絶賛ネタ募集中
922ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:19:33.34
彼女募集中
923ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:25:55.03
男性
経験者優遇!
924ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:26:25.11
クズどもを好きになる女なんて居るわけない
925ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:41:05.41
俺は嫁が居るから勝ち組
926ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:41:51.19
嫁が居るのは普通だろw
927ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:41:51.29
若い愛人ばっかですまん
928ナイコンさん:2012/09/28(金) 00:57:57.10
どういたしまして
929ナイコンさん:2012/09/28(金) 01:02:16.29
いえいえ、こちらこそ
930ナイコンさん:2012/09/28(金) 03:41:30.43
インド人みたいな顔ですまん
931ナイコンさん:2012/09/28(金) 11:35:20.52
486厨乙
932ナイコンさん:2012/09/28(金) 11:42:50.96
チューチューねずみ小僧乙
933ナイコンさん:2012/09/28(金) 11:46:36.91
バス幅64bit、バスクロック66MHzに拡大した事によって
486よりも速くメモリアクセスできるようになったわけだが
理解できないのかい486厨はw
934ナイコンさん:2012/09/28(金) 11:52:08.76
Pentiumの浮動小数点演算はPentiumの整数演算より速いとどこかで読んだ
というか、Pentiumの浮動小数点演算は演算していない
用意したテーブルを参照して答えを引っ張ってきている
このテーブルに誤りがあったため、計算結果が狂うということで回収騒ぎになったのは有名な話
理解できないだろうな486厨にはw
935ナイコンさん:2012/09/28(金) 11:58:29.68
「486厨」厨?
936ナイコンさん:2012/09/28(金) 12:00:26.72
Cx5x86>>>>>>486>>>>>>>>>>>>>>>>PentiumPRO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Pentium
937ナイコンさん:2012/09/28(金) 12:03:33.55
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥486厨が現れました              [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐                   ´||`| カチ
  └┤│││││ Λ_Λ | Pentiumの浮動少数演算が  │ カチ
    └┤││││<=( ´∀`) |  486の整数演算より速いわけ │ カチ
      └┤│││(    ) │ ないだろ!            |  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤               [荒らす]  [居座る]  |   カチ
            └───────────────────┘
938ナイコンさん:2012/09/28(金) 12:06:53.47
>>936
へーそうなんだ
939ナイコンさん:2012/09/28(金) 12:27:17.88
486厨乙
940ナイコンさん:2012/09/28(金) 12:58:39.67
なんかおかしなPentium厨が一人で頑張ってんなー
941ナイコンさん:2012/09/28(金) 13:05:19.21
Pentiumは2命令同時実行で演算なら486の倍は速い
さらにメモリアクセスもデータバス、クロック共に2倍速いから4倍速いことになる
整数、少数演算だけでなくメモリアクセスも勝てない486厨は黙っていなさいw
942ナイコンさん:2012/09/28(金) 13:15:07.81
ここって、CPUスレじゃなく、98スレだよな
いまんところのこの流れに参加してる人は漏れなく「何かの厨」、でいいのかな?
943ナイコンさん:2012/09/28(金) 13:23:47.52
PentiumPRO>Pentium>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>Cx5x86>i486
944ナイコンさん:2012/09/28(金) 14:38:43.85
Pentium厨を装った486厨乙
945ナイコンさん:2012/09/28(金) 14:38:47.44
>用意したテーブルを参照して答えを引っ張ってきている
まるで俺みたいなことやってるんだな。
知らない数字に関してはめちゃくちゃ計算に時間がかかるし誤りも多いけど。
946ナイコンさん:2012/09/28(金) 15:37:04.56
>>944
Pentium厨自演乙w
947ナイコンさん:2012/09/28(金) 15:39:55.00
486厨乙
948ナイコンさん:2012/09/28(金) 15:41:57.73
486厨の自虐行為ワロスw
949ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:03:30.61
もっさりPentiumw
950ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:07:45.03
もっさり486w
951ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:10:22.52
あえて言おう、FPUもない486などカスであると!
952ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:15:55.14
整数パイプラインは5段、浮動小数点パイプラインは8段となり高クロック化が可能となった
Pentiumは200MHzで走るが486DX4はたかだか100MHzでしかない
設計的に見てもどちらが勝者かわかるだろ486厨でもw
953ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:31:53.57
なんで糞遅いPenを力説してんの?
954ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:42:49.49
16bitならPenProも凌駕するのがわからんのかw
Pentium>>PentiumPRO>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>Cx5x86>i486
955ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:55:59.52
936っておれが使ってた割合みたいなもんだから勘違いすんなよ
956ナイコンさん:2012/09/28(金) 16:59:34.47
荒らしは死んで欲しい
957ナイコンさん:2012/09/28(金) 17:00:54.82
あえて言おう、936などカスであると!
958ナイコンさん:2012/09/28(金) 18:14:25.58
大学で使用していた分析装置にくっついていたDAにはコプロが付いていたっけ。
バブル絶頂期の贅沢な装備だった。
増設用FDD(5インチ)やプロッタ(はじめてみたときにその動きに感動した)やら。
コプロつきであることはカバーをあけたときに確認した。
959ナイコンさん:2012/09/28(金) 19:15:32.12
漏れも数値演算するために、80287買ってVXに刺して使ってた。
そのときのソフトがnp2では動かないことが残念。
960ナイコンさん:2012/09/28(金) 19:38:12.84
Pentium買えよ
486に負けない高速なFPUが付いてるのがわかんないのかなw
961ナイコンさん:2012/09/28(金) 19:46:37.30
Pentium厨を装った486厨乙
962ナイコンさん:2012/09/28(金) 19:53:46.53
Pentium厨自演乙
963ナイコンさん:2012/09/28(金) 20:04:45.69
今日も変わらずクズが常駐してるな
964ナイコンさん:2012/09/28(金) 21:38:38.69
厨厨厨厨うざいんだよ

おまえらどぶネズミかよ
965ナイコンさん:2012/09/28(金) 21:52:58.72
486機もPentium機も両方持ってる
両方楽しい
966ナイコンさん:2012/09/29(土) 00:06:02.28
i486SX 16MHz
DX4
Celeron 400MHz
967ナイコンさん:2012/09/29(土) 00:07:14.61
なんでCeleronなんだよー。やるきねえのかよ
968ナイコンさん:2012/09/29(土) 00:37:32.51
セロリン 1.1G
ブッコロリー
969ナイコンさん:2012/09/29(土) 00:47:52.67
K6-IIIE+ 550
放置プレイ(5年経過)

PenIII-S 1.4 Dual
Win2k起動確認後放置プレイ(7年経過)

P55C 200
放置プレイ(5年経過)
970ナイコンさん:2012/09/29(土) 01:03:25.56
>>967
PC-98で最速を目指すと必然的にCeleronになるんだが
PC-98ユーザーなのにCeleronそのものをdisるとかどんだけアホなんだよ
971ナイコンさん:2012/09/29(土) 02:22:19.59
>>970
幻のPentiumIII-S tA1 ESの16倍速モードが最速だな
972ナイコンさん:2012/09/29(土) 03:25:33.45
ESはサンプルであって通常の市販品じゃないし現実的に入手もまず不可能だから
現実的なところではCeleron 933MHzが上限でしょ
973ナイコンさん:2012/09/29(土) 03:45:42.80
なつかしいなぁ
演算間違うのってペンティアムプロって当時聞いたかな

その頃「どうせ高くて買えねーし関係ないね」
974ナイコンさん:2012/09/29(土) 10:24:53.58
演算間違いで大騒ぎになったのはペンティアム(初期の頃?)でしょ。
なんか回収・交換騒ぎになってたな…
975ナイコンさん:2012/09/29(土) 10:33:07.34
×Celeron 933MHz
○Celeron 766MHz
976ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:28:07.46
>>972
ESはオクなんかで頻繁に販売されている
どこで仕入れてくるか謎だけどな
ちなみに俺も、ESのコアだけ1カートン持っているが使い道がないorz
977ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:28:48.97
>>975
Cele933MHzは製品名じゃなくPC-98での最大動作速度だろ
978ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:32:43.06
おれのCore2載ってるし
979ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:37:05.00
486厨乙
980ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:47:13.93
今更PC-98に速度求めてどうするんだ?
DOSでは速すぎ、Winだと遅過ぎで中途半端だろ。
981ナイコンさん:2012/09/29(土) 12:53:42.31
486機はDOSゲー
Celeron機はWinで2ch
こんな感じでどうじゃ
982ナイコンさん:2012/09/29(土) 13:49:39.01
だめです
983ナイコンさん:2012/09/29(土) 13:50:30.01
>>980
Pen3でW2Kなら特に遅くはないと思うが
むしろHDDを高速化した方が効く
984ナイコンさん:2012/09/29(土) 14:10:49.69
Xeon載せてるし
985ナイコンさん:2012/09/29(土) 14:20:23.12
>>969
キモスペック
986ナイコンさん:2012/09/29(土) 14:46:02.21
>PenIII-S 1.4 Dual
デュアルとかキモオタの所業としか思えない
987ナイコンさん:2012/09/29(土) 14:56:24.82
>>969
> PenIII-S 1.4 Dual
今度そのマシン弄った時 UIDE-66 + SSDにしてみるとかどうでしょ? カネかかりますがね。

988ナイコンさん:2012/09/29(土) 15:23:36.62
まだここ埋まってないがな
989ナイコンさん:2012/09/29(土) 15:35:50.27
UIDE-66じゃSSDの速度生かせないからアホじゃね
そもそも放置プレイだし
990ナイコンさん:2012/09/29(土) 16:53:25.22
>>974
Pentium Pro でもバグが発見されたが小規模なバグで発生頻度も極めて低い
991ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:14:15.88
およそ1ヶ月程で1スレ消費するようになったか。
昔は凄い過疎スレだったのに。
喜ばしい限りですね。
992ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:22:32.92
Rvキチオタさまさまです
993ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:25:51.06
>>992
お前のお陰だよ。
994ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:27:55.60
>>992さまさまです。
995ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:33:49.69
486厨乙
996ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:36:24.13
実はK6厨なのです
997ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:40:50.90
本当はCyrix厨なんだけどな
998ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:41:08.79
連投での証明ありがとうございました
999ナイコンさん:2012/09/29(土) 17:44:20.30
どういたしまして
1000 ◆AxwOEvsrgEGX :2012/09/29(土) 17:44:38.40
1000げとずざー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。