PC-9821/9801スレッド Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/

■関連スレ
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315467636/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/

PC-98は不滅です。
2ナイコンさん:2012/07/09(月) 02:14:20.68
3ナイコンさん:2012/07/09(月) 02:15:20.76
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part16 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1104079027/
Part15 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093673393/
Part14 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1086441009/
Part13 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1076510238/
Part12 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1072013938/
Part11 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1068/10681/1068197711.html
Part10 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1061/10611/1061104811.html
Part9 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1058/10587/1058792706.html
Part8 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1056/10564/1056463593.html
Part7 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1055/10556/1055693261.html
Part6 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1054/10540/1054053285.html
Part5 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1053/10530/1053012284.html
Part4 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1045/10454/1045483545.html
Part3 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1035/10351/1035105661.html
Part2 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1021/10215/1021532703.html
Part1 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008509528.html
4ナイコンさん:2012/07/09(月) 02:16:29.02
5ナイコンさん:2012/07/09(月) 02:27:58.18
>>1
6ナイコンさん:2012/07/09(月) 09:24:08.80
>>1乙80
7ナイコンさん:2012/07/09(月) 09:40:53.21
M0最強
8ナイコンさん:2012/07/09(月) 11:05:52.45
ジャンプの打ち切り漫画乙w
9ナイコンさん:2012/07/09(月) 19:15:32.17
MOと読み間違いしてほしかったんだなw
やっぱりアホやで
10ナイコンさん:2012/07/09(月) 19:25:35.27
>>1

11ナイコンさん:2012/07/09(月) 23:35:09.48
m0最強
12ナイコンさん:2012/07/09(月) 23:45:41.03
PC-286M0がどうしたって?
13ナイコンさん:2012/07/10(火) 00:46:05.33
>>11,12
意地になっちゃって余計に哀れw
14ナイコンさん:2012/07/10(火) 00:50:52.61
何か他にネタ無いのかね
15ナイコンさん:2012/07/10(火) 00:54:44.35
もうこのスレはLOADALLに潰された格好だな…
16ナイコンさん:2012/07/10(火) 02:13:39.71
などとお前が言い出すからだな
そのキーワードは新スレ初登場だがな
17ナイコンさん:2012/07/10(火) 15:33:15.26
>623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
>一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
>ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。

テンプレに入ってないぞ
18ナイコンさん:2012/07/10(火) 16:51:20.77
くどい
うざい
死ね
19ナイコンさん:2012/07/10(火) 19:08:12.63
>>16
LOADALL
20ナイコンさん:2012/07/10(火) 20:16:28.43
98に関係ない話題はいい加減止めてくれないかな?
何度も何度も蒸し返して、人がおもしろがるとでも思っているの?
21ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:20:05.42
>>11-13
一般板を荒らした結果、誰も書き込まなくなって戻ってきた感じだな
22ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:29:36.33
M
.
.
.
.
.
.
.
.
.
O
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.


.
.
.
.
.
.
.
23ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:50:40.41
最強はPD
CDDとしても使えるからCDDと置き換えれば場所を取らない
640Mで起動可能
バックアップ媒体なので読み書きの速度を気にしてはいけない

中古しかないのはPC-98と同じ
24ナイコンさん:2012/07/10(火) 22:24:53.17
>>23
PDって市販DOSでフォーマットできたっけ?
その機種専用のHDFORMAT.EXEでないと駄目じゃなかった?
25ナイコンさん:2012/07/10(火) 22:26:40.59
そのPDの生まれ変わりとでも言うべきDVD-RAMも結構いいぞ。
26ナイコンさん:2012/07/10(火) 22:46:13.69
2.6Gカートリッジ時代のDVD-RAMドライブはPDも読めたな
27ナイコンさん:2012/07/10(火) 23:02:34.27
DVD-RAMってセクタサイズ2048バイトなの?
512バイトじゃないと色々と困るんだよな(起動が不能とか)
28ナイコンさん:2012/07/10(火) 23:18:17.77
駆動部分がある時点でレトロ機用の保守用途には向いてない
29ナイコンさん:2012/07/11(水) 00:18:08.32
確かに、「現時点で比較的新しいメディアだから」快調に動いてるんだろうけど
FDDとかと同じくらい時が経てば同じように故障&製造中止で入手難、で使いつづけるのが難しくなるのが目に見えてるな。
30釣り:2012/07/11(水) 00:21:38.51
やはりCFだなw
31ナイコンさん:2012/07/11(水) 00:37:22.99
>>28
DVD-RAMディスクやPDのどこに駆動部分があるんだ?
32ナイコンさん:2012/07/11(水) 00:46:17.17
これは…w
33ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:34:14.26
ドライブの方だろ
34ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:47:54.18
さすがにもう秋田
35ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:49:25.00
その書き込み要らないという自覚無い?
36ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:51:23.71
28
駆動部分がある時点でレトロ機用の保守用途には向いてない

31
DVD-RAMディスクやPDのどこに駆動部分があるんだ?
37ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:53:05.05
32
これは…w

33
ドライブの方だろ
38ナイコンさん:2012/07/11(水) 01:54:07.77
書き込みというよりスレいらねーな
39ナイコンさん:2012/07/11(水) 05:32:45.94
自演荒らししてスレ潰したいんですね
わかります
40ナイコンさん:2012/07/11(水) 13:13:03.27
>>23
DISKDUMPというDOSユーティリティを用いてよくHDD丸ごとバックアップ取ってたわ。
ノートにSCSIカード挿してFD起動でSCSIのデバイス認識させて…。
あのころは楽しかった。

ただ、98で使いやすいのはSCSIのPD。ATAPIのは使いづらい。
41ナイコンさん:2012/07/11(水) 15:10:53.51
MOは100年
42ナイコンさん:2012/07/11(水) 15:26:32.20
幾ら長持ちでも、ドライブが生産されてなきゃ、ただの円盤。
43ナイコンさん:2012/07/11(水) 15:27:43.80
CFは1年くらいか
44ナイコンさん:2012/07/11(水) 15:28:06.55
これから100年もMO使うとかアホだな
45ナイコンさん:2012/07/11(水) 15:29:00.13
HDDは3年
46ナイコンさん:2012/07/11(水) 17:08:24.71
EMPでやられるんですねわかります
47ナイコンさん:2012/07/11(水) 18:39:13.28
リテールのHDDの中の説明書には寿命3万時間って書いてあったっけかな
48ナイコンさん:2012/07/11(水) 19:25:15.47
もう動かないおじいちゃんのHDD
49ナイコンさん:2012/07/11(水) 19:41:50.91
もう動かないおじいちゃんのMO
50ナイコンさん:2012/07/11(水) 19:53:35.30
MO、ファイルサーバにHDDイメージを転送、CF化、これで満足
これが全滅するときはPCより命の心配をしなければならない時だ
51ナイコンさん:2012/07/11(水) 20:00:53.65
俺はATのファイル鯖に保存してあるよ
98も最新の環境でRAID組めればいいんだけどな
52ナイコンさん:2012/07/11(水) 20:10:59.93
昔のHDDって定期的に動かさないと軸が固まるよな
53ナイコンさん:2012/07/11(水) 20:14:02.78
SiliconImageのRAIDドライバを98で使う方法はあるけどな
54ナイコンさん:2012/07/11(水) 21:29:01.81
ディスクトップ
55ナイコンさん:2012/07/11(水) 23:38:16.46
ユーリティ
56ナイコンさん:2012/07/11(水) 23:45:43.01
インストロール
57ナイコンさん:2012/07/11(水) 23:53:32.66
トールフォント
58ナイコンさん:2012/07/11(水) 23:55:34.32
拡張スロットル
59ナイコンさん:2012/07/12(木) 00:04:18.46
オワットル
60ナイコンさん:2012/07/12(木) 00:11:18.73
>>50
さらに万全を期すなら
やはり親しい親戚か友人(遠くに住んでる)にバックアップを置かせてもらう
だね

出来るとしても本当に重要な物だけに限られるだろうけど
61ナイコンさん:2012/07/12(木) 00:14:57.82
クィック
右クィック
ダブルクィック
62ナイコンさん:2012/07/12(木) 01:56:03.88
(読み取り装置の方を指して)
ディスクドライバー
63ナイコンさん:2012/07/12(木) 02:00:19.72
cash memory
64ナイコンさん:2012/07/12(木) 08:09:20.40





65ナイコンさん:2012/07/12(木) 08:50:31.84
M男(俺)
66ナイコンさん:2012/07/12(木) 09:03:48.97
地震と津波の心配あるから海なし県で地盤の硬いところに住んでる親戚を探さないとネ
67ナイコンさん:2012/07/12(木) 10:00:51.40
「住んでるところの」地盤は硬くても地崩れが襲ってくる事はあるぞ
だからなるべく複数箇所だな
68ナイコンさん:2012/07/12(木) 11:19:26.08
そんなに大事なデータをお持ちなのかなw
69ナイコンさん:2012/07/12(木) 16:33:11.57
>>64
M-AUDIO?
70ナイコンさん:2012/07/12(木) 22:04:21.20
>>68
どうせエロゲのセーブデータだろ
71ナイコンさん:2012/07/12(木) 22:50:04.36
自己紹介乙
72ナイコンさん:2012/07/12(木) 23:16:43.50
そういや俺エロゲーなんて持ってないなあ(マジ
73ナイコンさん:2012/07/12(木) 23:52:57.44
エロゲーと呼ぶな!美少女ゲーと呼べ!
と頑なに言い張っていたヤツがいたなぁ…。
74ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:04:13.10
ELFの女の子いっぱいバージョンですね
75ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:16:41.68
「あのゲームはやれる!」
76ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:19:24.36
「あのキャラはヤレる!!」
77ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:30:44.44
>女の子いっぱい
あの「非」18禁マークのシールか。
「女の子いっぱい」って文句はあんまりだと思ったなー
78ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:40:51.84
「女の子がいっぱい!このゲームはアダルトソフトではありません」だったっけ?
大昔に雑誌の広告か何かで見ただけだから記憶が朧げだけど
79ナイコンさん:2012/07/13(金) 10:32:05.94
その18禁じゃない奴って作るの面倒だったのかな?
アレのシーンの画像とか。
80ナイコンさん:2012/07/13(金) 11:34:19.47
雀JAKA雀
なお、本作は『ドラゴンナイトIII』や『天神乱魔』同様に沙織事件の影響から、
18禁CGを減らした修正版「女の子いっぱいバージョン」と、そうでない
通常版「18歳未満購入禁止バージョン」の2つが存在する。

81ナイコンさん:2012/07/13(金) 13:16:23.31
ボチボチ実機のFDDとHDDもやばそうなんで、備忘録がてら書き込んどこ。
FDDの代替でMS-DOSが起動出来るもの。(とりあえず自分で確認したもの)

PC-9821AS3/EPSON486NAT(110PIN拡張BOX) MS-DOS6,2
SCSI MO 540MBメディアまで。
SCSI ZIP 100MB 
SCSI PD
SCSI ORB
IDE  CF 2GB
IDE SDカード 2GB(PanasonicのSD→CF変換)



110PIN拡張端子を持ってないタイプでPCMCIA2,1(JEIDA4,2)準拠のPC-98
ノートでWindowsが無くても認識出来る物(PCカード接続なのでブートは不可)
PC-9821Nr13(16bitカードのみ)MS-DOS6,2

カードサービス無しでも使える物(ポイントイネーブラ利用 )
CBSC2(IODATA SCSIカード)接続されたSCSI機器。
(一部、タームパワーの問題でダメなものも有る)

カードサービスが必要な物
PCMCIAフラッシュカード(10M、40MB、120MB)
PCMCIAアダプタに付けたCF(128MB、256MB、512MB、2GB)
PCMCIAアダプターとCF→SD変換(2GB)
CBIDEUに繋いだI/CONNECTタイプのCD-ROMとGIGA MO
 
PS SLIMSCSI(APA-1460)のMS-DOSで認識させられない。PC-98用のEASYSCSI入れてみたんだが。
82ナイコンさん:2012/07/13(金) 13:45:15.83
>>81
前のスレに ハギワラシスコム 工業用SSD DMI-512MDGに使うzhコネクタ探していたら加工してあるのが見つかった。
通常タイプなら4番赤と3番黒から5vの電源取り出す変換プラグ作れば何とかなりそうだな。
(BX2, BA2. BS2, BX3, Xs, Xp, Xn,Ap3. As3は,ファイルベイ機器用の電源ケーブルのマザーボード側コネクタのピンアサインが通常のものと4番+5Vが1番/1番+12Vが4番と逆になっている)
83ナイコンさん:2012/07/13(金) 23:26:56.11
>>81
110Pinバス持っているPC-9821なんて、Ne/Ns/Np/Nf位だろ。
Na系は198Pinだし、それ以外のシリーズには拡張バスは出ていないし。
84ナイコンさん:2012/07/14(土) 00:34:28.61
98ノートとしか書かれてないからPC-9801ノートも含めての話なんでは?
85ナイコンさん:2012/07/14(土) 04:22:11.46
>>83
変換コネクタがあったからNa系でも110ピン機器自体は使えたよ
86ナイコンさん:2012/07/14(土) 09:34:54.62
Np/Nfは198ピン
87ナイコンさん:2012/07/14(土) 09:36:20.17
110Pinがついている9821はPC-9821Neのみ
88ナイコンさん:2012/07/14(土) 10:01:11.04
Np・Nsで198ピンになってる(その後のNfも同じく)
拡張バス変換コネクタがあれば110pinにもできるけど
89ナイコンさん:2012/07/15(日) 01:43:59.52
28
駆動部分がある時点でレトロ機用の保守用途には向いてない

31
DVD-RAMディスクやPDのどこに駆動部分があるんだ?

32
これは…w

33
ドライブの方だろ
90ナイコンさん:2012/07/15(日) 12:34:18.29
スレおススメはLANってことでいいのかな?
91ナイコンさん:2012/07/15(日) 14:58:55.80
$にはLAN構築が出来ないやつがいるくらいだからオススメできるわけがない
92ナイコンさん:2012/07/15(日) 16:21:31.59
>>91
今までのカキコを見る限りだと
あれ仕事で受けたものを$で質問してるだけみたい

それを止せばいいのに毎回答える輩がいるから
懲りずに質問しているだけでしょ
93ナイコンさん:2012/07/15(日) 16:24:39.75
拡張バス変換コネクタは実際使うとたまげるぞ。
コネクタは平べったいし、そんでもってほとんどの110ピン接続機器のコネクタも平べったい。
下手するとノートの後ろに倍以上の広さが必要になる。
なんでもっとコンパクトに作らなかったんだろうなあ。
94ナイコンさん:2012/07/15(日) 16:45:21.27
ペガサス(笑)
95ナイコンさん:2012/07/15(日) 18:48:30.32
当時から、仕事でLANある環境に居すぎたせいか
PC-98にSCSI無しは考えられるんだが、LANボード無しは考えられんな

ホビー用途の人とは多分このへんの感覚が違うんだろうな
96ナイコンさん:2012/07/15(日) 19:00:46.44
俺は自作したAT機とのデータやりとりの為に、LANを導入
いま思うと定番のLGY-98J-Tを買っててよかった
97ナイコンさん:2012/07/15(日) 20:56:03.07
俺も98からDOS/Vに移行したとき、LANが役に立った。
プロトコルについては何も分からないから、双方で同じものを使ったらとりあえず相手が見えた。
確かIPX/SPXとかだったと思う。
98ナイコンさん:2012/07/15(日) 21:29:26.91
ホビー用途なのにLAN無しは考えられない俺は・・・
99ナイコンさん:2012/07/15(日) 21:49:58.42
俺も俺も!
24H運転のファイル鯖とかあるなら、LANほど便利なものはない
100ナイコンさん:2012/07/15(日) 21:52:24.87
LAN派はやっぱり結構居るな・・・
それに引き換えMO派はひとりなのかなw
101ナイコンさん:2012/07/15(日) 22:45:56.75
PDP-10なんぞ使ってたから98だっせぇーwって感じだったわい
102ナイコンさん:2012/07/15(日) 22:52:05.77
>>101
何故このスレに居るの?
103ナイコンさん:2012/07/15(日) 23:03:31.66
>>100
先週、2.3GBの新品MOドライブを2台買った俺がここにいる
104ナイコンさん:2012/07/15(日) 23:34:29.38
PDP-10はよく知らないけど、あの当時のマシンの性能ならPC-98よりよっぽど「おもちゃ」なんでないの?
たしかPDP-11ってメモリアドレス空間64KBとか聞いたような気が。
105ナイコンさん:2012/07/15(日) 23:36:50.72
おれも$の住人(だと自分で思っているの)だが…
決して全てが判るわけじゃないが、あいつだけには答える気がしない。
106ナイコンさん:2012/07/15(日) 23:39:23.72
>>104
LANを否定したいあまり、地獄に落ちた人なんだよw
107ナイコンさん:2012/07/15(日) 23:47:35.11
>>103
おいくら?
108ナイコンさん:2012/07/16(月) 00:10:17.90
パソコン(笑)
109ナイコンさん:2012/07/16(月) 00:12:54.10
>>107
2台で1万円切ったよ
110ナイコンさん:2012/07/16(月) 00:37:05.67
>>104
DECはPDP-11をパソコンサイズに落としたLSI-11というのを作ったけど
既に市場はIBMPCが業界標準を築いていたため、売り込まなかったね。
111ナイコンさん:2012/07/16(月) 00:39:39.37
やっぱMOだな
112ナイコンさん:2012/07/16(月) 00:41:57.69
LSI-11のパスカルマシン持ってたよ
機種名忘れたけどテラークとかそんなやつ
113ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:29:45.64
だんだん98の話題からそれるようになってきたな
114ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:30:17.31
LSI-11は「PDP-11全体をパソコンサイズに落とし込んだ物」というよりは
「PDP-11のCPU部をワンチップのLSIに落とし込んだ物」じゃなかったっけ?
まあ「LSI-11を使ってパソコン仕立てのPDP-11を作る事」なら可能だし、そういう計画もあったみたいだけど
115ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:33:40.83
どうでもいいよそんなの
ここはDECじゃなくてNECのPC-98のスレなんだよ
116ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:34:15.98
で、ワンチップMSXの方は文字通りMSXアーキテクチャを実現するためのロジックのほとんどを
一つのFPGAチップに詰めてしまった代物な訳で
で、これがFPGAである事を利用してMZなど他のアーキテクチャを再現するのにも使われたと。

で、誰かPC-9801もFPGA化しようという勇者は居ませんか?

と強引に話題をPC-98に戻してみる
117ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:50:50.80
LSI-11>>>>>>>>>>>>>>>>>>4004>8086
118ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:56:25.46
LAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MO
119ナイコンさん:2012/07/16(月) 01:58:02.44
MO厨の孤独さが浮き彫りになってきた件についてw
120ナイコンさん:2012/07/16(月) 02:11:48.41
なぁ?LAN厨が連投しだすだろ?
121ナイコンさん:2012/07/16(月) 02:25:27.71
古いものには霊がとりつくらしいね
122ナイコンさん:2012/07/16(月) 02:35:22.30
MO厨とか俺的にはどうでもいい
123ナイコンさん:2012/07/16(月) 04:04:59.45
MOMOMOMOMOMOMOMO
124ナイコンさん:2012/07/16(月) 07:10:13.99
やはり人類が衰退した世界で生き残ったのはMOだったなw
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/1342364832600s.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/1342364956021s.jpg
125ナイコンさん:2012/07/16(月) 09:57:32.58
もうネタ切れなのかなぁ

一太郎Ver.5/R.2とか使ってた人、バグ対策CD-Rまだ読めますか?
126ナイコンさん:2012/07/16(月) 11:47:23.09
MO
127ナイコンさん:2012/07/16(月) 13:09:16.45
CD-R??

CD-ROM
128ナイコンさん:2012/07/16(月) 15:01:27.57
memorex telex pc1425を手に入れたんだ。
これadaptec apa-1460のoemなの? 98noteで使えない1460d
じゃないよね?
いや、あの、scsi d-sub25が欲しくて105円だったからつい
刈っちまった
129ナイコンさん:2012/07/16(月) 22:46:59.32
>>125
なんかバグでもあったの?
当時は「松」ユーザだったので「一太郎」のことはよく分からない。

PC-9800時代からずっと使い続けてるソフトがMIFESと桐だけになってもうたー。
130ナイコンさん:2012/07/16(月) 23:58:06.60
>>128

>adaptec apa-1460のoemなの? 98noteで使えない1460d
APA-1460はPC98ノートで普通に使えるよ。MS-DOSでもWINDOWSでも。




131ナイコンさん:2012/07/17(火) 00:47:56.89
ポケコンのPC-1245に空目してしまった…orz
132ナイコンさん:2012/07/17(火) 07:42:31.68
昔のFDD整理してたら、KEMESIS見つけた。
133ナイコンさん:2012/07/17(火) 13:44:57.60
zhコネクタに付け替えてBA2にDMI-512MDGを認識させるのには成功したんだが、
初期化に異様に時間が…
ssdの初期化ってどのくらい時間かかるんだ?
134ナイコンさん:2012/07/17(火) 14:21:38.72
タメ口かよ
135ナイコンさん:2012/07/17(火) 15:41:08.55
136ナイコンさん:2012/07/17(火) 16:24:52.83
ほもさぶれ
137ナイコンさん:2012/07/17(火) 16:57:22.25
PC98
138ナイコンさん:2012/07/17(火) 18:36:20.84
8   8
9  9
C C
P C 9 8
C C
9  9
8   8
139ナイコンさん:2012/07/17(火) 18:45:29.73
ティウンティウン?
140ナイコンさん:2012/07/17(火) 19:03:13.34
M○
141ナイコンさん:2012/07/17(火) 19:44:22.80
MOALL
142ナイコンさん:2012/07/17(火) 20:41:42.47
>>130
apa-1460は98ノートで使えるが、apa-1460dは使えない。
143ナイコンさん:2012/07/18(水) 06:40:28.53
>>142
付属ケーブルがD-SUB25ピンって意味でのことですか?
http://www.adaptec.com/nr/rdonlyres/36c08d13-cea4-463d-bbff-eb19a2220ff8/0/1480.pdf
144ナイコンさん:2012/07/18(水) 20:44:34.58
>>143
ちがう、apa-1460d(カード本体ね)は98ノートに非対応。
端子の話じゃない。1460はok。
145ナイコンさん:2012/07/18(水) 23:28:31.66
>>144
カードが非対応ってことは、つまりPCMCIA規格品じゃないってことだな。
146ナイコンさん:2012/07/19(木) 00:04:11.11
DOS/Vのみ動作で98は非対応だったのかも知れんぞ。
147ナイコンさん:2012/07/19(木) 00:14:42.77
ドライバ非対応ならともかく、カード自体が非対応と言っているから、物理的に刺さらないんだろ
I/OアドレスはPCカードの場合PnPで固有じゃないから、AT互換機でもPC-9821でも関係ないし

148ナイコンさん:2012/07/19(木) 00:21:35.23
98の場合、物理的にささるのに電気的に違ってたりするのあるから怖い
149ナイコンさん:2012/07/19(木) 06:58:30.45
>>148
例えば何?
150ナイコンさん:2012/07/19(木) 07:07:52.49
>>149
MateB時代のマザーボードから取るHDD用電源。
FDDに使われている4ピンと形状同じなのに5Vと12Vが反転していて…
151ナイコンさん:2012/07/19(木) 07:32:34.12
pc-9821nx/c7 無線LAN設定
pc-9821nx/c7, win98se, wli-pcm-l11gp
エラー:
wli-pcm 802.11 network adapter (000) が正しく動作していません。
コメントください。
152ナイコンさん:2012/07/19(木) 08:44:19.79
pc-9821nx/c7 hdd交換 
概略の分解方法を教えてください。



153ナイコンさん:2012/07/19(木) 09:29:05.23
PCMCIAカードの場合、使用可能I/Oポートの位置やIRQ番号が、ある程度カード側で決まっていて
それがPC-98で開いてない箇所だということも…

一部機種(PC-9821Ne初代とか)はアドレス変換機構がついているらしいが
一般的なPCMCIAコントローラと互換性の無いものが使われているので
今度はドライバが無くて動かないという。
154ナイコンさん:2012/07/19(木) 12:09:47.44
>>150
NECトラップ
155ナイコンさん:2012/07/19(木) 13:38:35.70
>>154
確かにw
MateB系は付属のコードがないとHDD付けるだけでも難しいよな。
SSDにする際も付属コードと見比べながら配線した。
156ナイコンさん:2012/07/19(木) 15:19:52.20
>>124
なにかとおもったら人類は衰退しましたか
157ナイコンさん:2012/07/19(木) 16:47:26.56
MateX
158ナイコンさん:2012/07/19(木) 17:07:18.72
最近謎のMateXってアニメやってたな
159ナイコンさん:2012/07/19(木) 17:29:38.02
CaraX
160ナイコンさん:2012/07/19(木) 20:02:03.75
>>154
初代FELLOWも同じトラップがあったような…違ったっけ?
161ナイコンさん:2012/07/19(木) 20:17:02.24
家にSLIMSCSI/1460Dが有ったので実際にPCー98ノートで動くのか試してみた。
元々カードだけのジャンクで入手したものなのでケーブルはAPA-1460Aの物を
使いまわしてWINDOWS98SEを入れたPC-9821LS150で確認してみたところ

”Adaptec APA-1425/50/60 PCMCIA SCSI Host Adapter”
でちゃんと認識していた。(カードに接続されてたCDPS-PX24も認識)

SLIMSCSI/1460D ≠ APAー1460  ? 


162ナイコンさん:2012/07/19(木) 20:43:29.62
>>152
HDD交換するのに分解する必要はありません。
終わり。
163ナイコンさん:2012/07/19(木) 21:53:46.92
>>161
>SLIMSCSI/1460D ≠ APAー1460  ?

うん、1460Dは取説で98ノート非対応とある。
Nmで固まった
164ナイコンさん:2012/07/19(木) 22:05:27.28
>>163
161です。なるほど。情報THX

後、皆さんにお聞きしたいんですが、IDOLジャパンから発売されていたスピークボード(PC88サウンドボードU互換)
っていうサウンドカードがあったんですけど、これの上位互換品にあたるスパークボードって製品の実物って見た
事が有る方っていますか?それとも結局製品は出なかったのかなぁ?


165ナイコンさん:2012/07/20(金) 02:20:53.65
ろーどおーるは使えませんw
166ナイコンさん:2012/07/20(金) 06:15:44.98
>>162
できました。ありがとう。
167ナイコンさん:2012/07/20(金) 21:53:53.13
xa7使おうとしたら電源は入るのに画面が映らなくなった…oTL
しかも予備のxc13まで同じ症状に…
168ナイコンさん:2012/07/20(金) 22:19:42.78
私が引き取ろうではないか
169ナイコンさん:2012/07/20(金) 22:23:49.76
GRPH + 2"ふ + 電源投入
170ナイコンさん:2012/07/20(金) 22:43:21.29
>>163
元々9801Nmって石は何?
確か石が古い奴は専用のドライバじゃないとだめだったはずだけど。
171ナイコンさん:2012/07/20(金) 23:49:14.39
>>170
マザーにたくさん乗っているトランジスタの型番なんかいちいち覚えちゃいない

PCMCIAコントローラならきちんとそう書くべき
ただしPCMCIA2.1以降対応なら専用ドライバと言うことはない
172ナイコンさん:2012/07/21(土) 00:19:11.53
石って使ってみたかったんだろw
173ナイコンさん:2012/07/21(土) 03:43:04.64
PCMCIAコントローラは東芝製? FDCだったっけか
ごっちゃになってる
174ナイコンさん:2012/07/21(土) 10:03:14.90
だいたいNmってPC-9821だった気がするんだけど
ウインドウアクセラレーター載ってなくてWindowsで640×480出すには
拡張グラフアーキテクチャ使ってねなマシンだったようま
175ナイコンさん:2012/07/21(土) 14:25:12.05
98関係で画像検索するとよく出てくるホモっぽいの何なんだ?
ぶん殴りてぇ
176ナイコンさん:2012/07/21(土) 18:42:45.70
普通のPCMCIAコントローラー(ほとんどのPC-98やPC/ATに搭載)はCirrus Logic製。元intel製品の互換品。
CardBus系も16bit互換部分はそのintel互換。
PC-9821Ne初代等の「一部機種」はNEC製の独自仕様(互換性無し)のコントローラーだったと思う

フロッピーディスクドライブコントローラー(FDC)はPC-98もPC/ATもNECのμPD765系だったはず
FM-R/Townsは知らない。(もしかしたら富士通のかも?)
177ナイコンさん:2012/07/21(土) 18:47:11.59
ちなみにFM-TownsのJEIDAスロットのコントローラーは独自仕様らしい
レアなTownsノートのJEIDA/PCMCIAカードスロットは、
片方がTowns-JEIDAスロット互換、もう片方がCirrusのコントローラーらしい
178ナイコンさん:2012/07/21(土) 19:34:45.41
townsにcbus互換スロット付けれれば98用のハードやソフトが色々使えそう等と何故か最
近妄想した。ATでもいいけど。
179ナイコンさん:2012/07/21(土) 19:35:27.00
ATならインヘリター2
180ナイコンさん:2012/07/21(土) 19:38:14.25
レス速いw実在してたすか。
181ナイコンさん:2012/07/21(土) 22:10:47.04
>>178
ハードとかアーキテクチャのこと何も知らんのね
恥ずかしいから書き込むのやめたほうがいい
182 ◆0uxK91AxII :2012/07/21(土) 22:25:55.31
>>178
HWの使い回しは可能だろうけど、旨みが無いね。
183ナイコンさん:2012/07/21(土) 22:29:55.71
LOADALL(笑)
184ナイコンさん:2012/07/21(土) 22:39:51.18
まだLOADALLとか言ってんだこのアホは
185ナイコンさん:2012/07/21(土) 22:44:20.63
↑アホのLOADALLw
186ナイコンさん:2012/07/21(土) 23:41:12.94
子供が新しい単語覚えるとそればっか意味も無く馬鹿の一つ覚えで使ってるってやつか。
187ナイコンさん:2012/07/21(土) 23:47:33.49
それに悔しさがプラスされて
こんな事になっちゃったんだな
188ナイコンさん:2012/07/22(日) 00:04:18.51
LOADALLはあの過去を消したがってる
189ナイコンさん:2012/07/22(日) 00:56:58.16
消えるわけが無い
もし2chのログが消えたとしても
俺のPCにログとして残してある
190ナイコンさん:2012/07/22(日) 01:29:46.50
レス番が飛んでるな
また除外ワードを連呼しているヤツがいるのか
191ナイコンさん:2012/07/22(日) 02:10:36.12
↑こういう書き込みは何か意味あるのか? どのスレでもスレチだろ。



LOADALL
192ナイコンさん:2012/07/22(日) 02:46:55.57
今は無きキャラベルデーターシステム社製 PC98M41 (110pinBUS接続SCSI)
の8連DIP情報をお持ちの方おられませんでしょうか?

WEBで探してもARCHIVE.ORGで過去(キャラベル)のHP等も行ってみまし
たけど商品が古すぎて資料がありませんでした。
193ナイコンさん:2012/07/22(日) 03:13:42.04
NEC CBUSのSCSIボードはSCSI_DSWというソフトでスイッチの設定を見ることができる
8連DIPのどれが何であるかは一つずつ設定変えて結果が変わることで機能がわかる
194ナイコンさん:2012/07/22(日) 03:49:14.41
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
FM-77AV40SX
195ナイコンさん:2012/07/22(日) 04:13:43.90
200をまえに、
Loadall降臨か。
196ナイコンさん:2012/07/22(日) 05:01:32.25
>>191
ぼくちゃん無視してるのだから土下座でもなんでもしますからもう古傷には触れないでおねがいてへぺろ
って感じかな
197ナイコンさん:2012/07/22(日) 06:36:01.35
>>193
>NEC CBUSのSCSIボードはSCSI_DSWというソフトでスイッチの設定を見ることができる
DIP設定できました。ありがとうございました。
198ナイコンさん:2012/07/22(日) 06:39:08.73
>>125
ん?どんなバグ?
JSのサイトにあったのは全部適用したと思ったけど
199ナイコンさん:2012/07/22(日) 17:19:00.35
一太郎Ver.5/R.2とR.1をそれぞれ使ったことがあるけれども
バグ対策CDってのがあったんだね
200ナイコンさん:2012/07/22(日) 19:40:25.04
その頃だっけ? ジャストウィンドウとか言ってWindowsと張り合ってたのは。
すぐにWindows版が出るわけだが。
201ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:33:16.03
>>200
別に張り合ってないよ
当時のジャストシステムの戦略では、一太郎、花子、三四郎などがシームレスで統合ソフトとして使用できる構想だった。
そのためにはメモリ管理まで含めたプラットホームが必要で、当時のWINDOWS2.11は非力だったから自社で作った。
その当時の社長の浮川氏は「DOS(JUST-WINDOW)とWIDOWSの両面戦略で行く」とはっきりとインタビューに答えていたし。
一方管理工学研究所は「松や桐をWINDOWSに載せる気はない」と言い切っていて、それがその後の明暗を分けたわけだが。
202ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:42:06.12
でまあ、一太郎と1-2-3を使ったわけだが。
lotusも自然消滅、未だにexcelが嫌いだったりする
203ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:04:19.12
just嫌いだけどjust windowはガチ
204ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:22:43.93
*太郎はどうでもいいけど、阿波徳島が健在であれば。
という世代
205ナイコンさん:2012/07/22(日) 22:14:06.96
天午後
206ナイコンさん:2012/07/22(日) 22:53:11.46
xc13の話題が出てきたので久々にスイッチ入れたらファンが弱々しく回り、
cpuファンが手回しで動くくらいに電源が弱ってた。
余っているATX電源使おうとしたら、AT電源という罠が…oTL
10年前には変換コネクタあったらしいが、さすがに今となっては。
98でATX使えるのって青札以降?
207ナイコンさん:2012/07/22(日) 22:58:55.22
変換ケーブル自体は昔Oh!PCに載ってたのを見たけど
そんなに難しそうではなかったと思った
検索かければ出てきそう

変換口はハンダ使わないで圧着でokでなかったっけ?
ああいうの作ったことないド素人なので識者の方あと宜しく
208ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:20:37.71
>>206
Xc13でもATX電源積んでいるのはあるな
209ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:41:35.60
てか、どのXc13だよ
210ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:54:38.65
目の前のXc13だよ
211ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:57:19.63
そんなことより、オイラのXc13を見てくれ
こ、コイツをどう思う…?
212ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:58:20.73
ダメだこりゃ
213ナイコンさん:2012/07/23(月) 00:59:14.34
すまない
ホモは出てってくれないか
214ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:44:07.87
>>203,>>205
おいおいジャストシステムとジャストの区別ついてないぞw
215ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:44:50.22
そういえば大戦略のシステムソフトと
PCMCIAカードのカードサービスドライバのシステムソフトも別なんだっけ?
216ナイコンさん:2012/07/23(月) 02:38:06.66
>>214
uとaの違いだなw
217ナイコンさん:2012/07/23(月) 08:09:26.79
あぁ、三四郎の方は just、ジャストサウンドの方は jast なんだ。
218ナイコンさん:2012/07/23(月) 09:32:09.32
>>194
FMスレの誤爆かな?
…向こうのアレって、こっちのMOかLOADALLなのかな?
219ナイコンさん:2012/07/23(月) 15:21:11.32
ワロタw同一人物じゃないか?w
220ナイコンさん:2012/07/23(月) 16:25:16.13
荒らしってこういう事で悪行がバレるよな
221ナイコンさん:2012/07/23(月) 16:52:44.27
LOADALL()
222ナイコンさん:2012/07/23(月) 22:19:18.41
荒らしは荒らすことを目的としているから荒らしなんだな
そのうち2ちゃんから営業妨害で賠償金求められて青ざめるんだろうが
223ナイコンさん:2012/07/23(月) 22:25:36.69
裁判官は2chを良く思ってないのでは・・・
224ナイコンさん:2012/07/23(月) 23:48:03.35
それは人によりけりなんじゃないの?
2chが嫌いな人も当然居るだろうし、好きな人もなかには居るだろうし
嫌いだが判決に私情は挟まないときっちりけじめをつける人も居るだろうし
嫌いだ嫌いだ言っていながらしょっちゅう覗きに来てる人wも居るだろうし
225ナイコンさん:2012/07/23(月) 23:53:07.98
裁判所の言うこと聞かなかったから
後で必ず仕返しされるよw
226ナイコンさん:2012/07/24(火) 00:08:15.09
>>225
日本語でおK?
227ナイコンさん:2012/07/24(火) 00:12:16.11
w
228ナイコンさん:2012/07/24(火) 00:18:27.57
営業妨害w
229ナイコンさん:2012/07/24(火) 06:17:20.40
2ch好きな人は世間でどれだけ居るんだろ
230ナイコンさん:2012/07/24(火) 06:54:26.62
>>229
2ちゃんで発言しているヤツはみんな好きなんだろ きっと
231ナイコンさん:2012/07/24(火) 09:40:58.36
>>230
書き込みをすべて発言とすると、スクリプトみたいなのとかF5ファイターを除くにしても
延々2chが荒れるような発言を繰り返しているようなのは…歪んだ愛情ってやつか
232ナイコンさん:2012/07/24(火) 11:40:27.52
LLADAOL
233ナイコンさん:2012/07/24(火) 19:55:13.08
CPU MODE High
MEMORY 128KB
MEMORY 256KB
MEMORY 384KB
MEMORY 512KB
MEMORY 640KB OK
234ナイコンさん:2012/07/24(火) 20:17:54.62
MS-DOS で、起動時にそれらしきメカニックな表示をする、というジョークプログラムはないものか?
パトレイバーの起動画面のぱくりとか、エバとか
235ナイコンさん:2012/07/24(火) 20:29:16.46
>>234
autoexecにmaslしこめばよくね?
236ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:05:45.81
あれ、パトレイバーのはあった筈だけど。
Vectorで拾えないか?
237ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:07:25.22
パト劇場版2冒頭のLOS起動画面はVectorにあったはず
今もあるかは知らないけど
238ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:17:34.12
だっせ
239ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:26:36.29
>>234
ピポッと音が出て「MEMORY ERROR」と表示してピーと音が鳴り続くジョークプログラムなら知っている
240ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:39:12.91
俺も黄色く「CACHE ERROR」って出るジョークプログラム知ってる
241ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:46:53.48
MEMORY ERROR ピーのほうとCACHE ERRORのほうとランダムに出るやつも知っている
242ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:48:53.24

システムディスクを入れてください
243ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:52:54.62
DATA DISK
244ナイコンさん:2012/07/24(火) 21:56:47.93
PC-98のジョークプログラムより
Winの青画面のほうが怖い
245ナイコンさん:2012/07/24(火) 22:07:09.80
>>244
いい加減、他所でやれや坊主
246ナイコンさん:2012/07/24(火) 22:08:33.92
>>242
パーティションが全て存在しない状態で固定ディスク起動メニューが表示されるヤツなら知っている

247ナイコンさん:2012/07/24(火) 23:55:31.55
>>245
坊主とかいわれる年じゃないんだけど
248ナイコンさん:2012/07/24(火) 23:57:12.59
>>247
よう坊主!
249ナイコンさん:2012/07/24(火) 23:59:00.21
まあいいわ
あばよ
250ナイコンさん:2012/07/25(水) 01:46:36.54
俺はHELPキーを押したらHELPという同人ゲームのBGMを流す
ジョークプログラムを作った。
251ナイコンさん:2012/07/25(水) 02:24:19.43
俺はBASICでぐちゃぐちゃな画面を描いてパソが壊れたかの様に見せかけるプログラムを書いた。
ON STOP GOTOでSTOPキー乗っ取ってプログラムを止められない様にした。
そしたらセーブ出来なくなって消えた。orz
252ナイコンさん:2012/07/25(水) 03:14:19.35
昨日、秋葉でジャンクのCDOCK-EX/SC買ったんだけど、これ結構使えるね。
253ナイコンさん:2012/07/25(水) 04:06:57.94
それ欲しい
多分あればあるだけ使っちゃうくらい欲しい
254ナイコンさん:2012/07/25(水) 06:46:49.07
>>247
年取ったら禿げて坊主になるだろう?
255ナイコンさん:2012/07/25(水) 06:59:40.87
禿げて愚かになれば親鸞聖人になれるんじゃ
256ナイコンさん:2012/07/25(水) 08:50:34.17
俺の爺ちゃん老衰で死亡するまでちゃんと髪の毛あったな
禿げない人は禿げないし、禿げる人は若くして禿げる事もある

まあどっちにしても禿げをバカにするような奴は逝ってよしだけどな
257ナイコンさん:2012/07/25(水) 09:36:41.85
とりあえず、坊主はハゲじゃなくて剃ってるんだろう? 手入れ大変そうだ。
そんなおいらは薄毛。

いや、そうじゃなく。
走査線割り込みとか乗っ取って、画面の表示位置と表示文字をバケさせるジョークプログラムとかあったら精神的破壊力ありそうだ。

乗っ取ってでおもいだしたが、KTXのテキスト早かったなあ。メモリドライバによったら文字化けしまくるけど。
258ナイコンさん:2012/07/25(水) 10:35:44.84
>>252
それがあればSDカードをSCSI接続に変換出来るんだよな。
探しているんだがなかなか見つからないのでオクで出品されていたDMI-512MDGとzhケーブル加工して電源コネクタ自作した。
SDカードなら1G〜4G格安なのに…
259ナイコンさん:2012/07/26(木) 21:16:22.49
ろーーーーーーーーどおーーーーーーーーる
260ナイコンさん:2012/07/26(木) 21:34:25.73
DOSテキスト画面の文字をケムンパスが食べてウンコするプログラム
完成せずに、そのままになってる  いつの日か実現させたい・・・
261ナイコンさん:2012/07/26(木) 21:39:36.47
>>259専用のスレ立ててやってね
262ナイコンさん:2012/07/27(金) 06:02:56.44
>>252
そいや、どこかのドフで見たな。
こちらではCバスSCSIカードを探すのが難
263ナイコンさん:2012/07/27(金) 07:26:14.20
おれの横で寝てるよ
264ナイコンさん:2012/07/27(金) 15:11:31.50
ちょっと話があるので起こしてくれないか?
265ナイコンさん:2012/07/27(金) 15:15:44.71
永遠の眠りじゃなのか?
266ナイコンさん:2012/07/27(金) 15:18:50.02
Xa7のAT電源が逝ったので、ATX→AT変換ケーブル手に入れ、死んだ電源からコネクタ追加したら動くのは確認できたんだが、
付属スイッチがATX仕様のモメンタリーで押しっぱなしにしないと動かない…oTL。
元の電源からオルタネートスイッチ足そうとしたらコネクタが4か所あってつなぎ方が判らない…
買ったところのレビューではモメンタリーをオルタネートにした人がいるらしいんだが詳しいやり方が…
267ナイコンさん:2012/07/27(金) 15:20:13.41
_fseeki64
268267:2012/07/27(金) 15:21:07.70
誤爆&ミス orz
269ナイコンさん:2012/07/27(金) 18:08:39.61
Ap2が逝った
270ナイコンさん:2012/07/27(金) 20:36:39.89
>>266
何年も前に作ったときの記憶で申し訳ないが
ATXは単に電源ON/OFF用のライン(規格が変更されていなければ真ん中あたりの緑色の線)を
プルダウンすればONになるだけ
だから、電源ON/OFFには、その線とアースの2本しか使った記憶がない

ただ、どんどん規格も変化しているだろうから、今では使えないものだったら、ごめんお
271ナイコンさん:2012/07/27(金) 20:52:13.14
モメンタリーじゃダメなんか?
272ナイコンさん:2012/07/27(金) 21:18:13.75
何年か前に嫁にフルチューンしたDA捨てられた。
コツコツ嫁に隠れてヤフオクとかジャンクとか漁りつつパーツを掻き集め
もうすぐPC-9801DAが復活させられそうだ。

しかし、また嫁に捨てられそうな悪寒。  
273266:2012/07/27(金) 21:39:35.31
>>270
ということは2つの端子を接続すればスイッチの交換はできるのか。
元のスイッチには1と2の組み合わせで4本付いていたので全部つけないとダメかと思い…

>>271
AT変換でモメンタリーだと途中で離すと電源落ちるんだw
274ナイコンさん:2012/07/27(金) 21:45:25.95
オルタネイトを買えよ
275ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:01:36.33
>>273
AT規格なのに押した状態にならないんだったら
スイッチが壊れてるか製品として間違ってるだろそれ・・・

ATXコネクタからスイッチに直に配線すればいいんじゃないの
276ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:17:35.75
手を離してもスイッチは押された状態にならないって事なんだろ?
不良じゃねーかw
277ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:19:14.73
ちなみにどこの変換ケーブル?
278ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:35:42.18
>>274
もちろんその後探して購入手続きはした。

>>275-277
ケーブルは【COMON(カモン)製】ATX電源→ATマザー用電源変換ケーブル/0.3m 【ATX-ATMB】
ちなみにモメンタリなのは仕様w
購入者のレビューではモメンタリだったのでオルタネイトに変更した人もいるみたいだが、さすがに方法までは…

変換ケーブルもだが、オルタネイトスイッチもなかなか見つからなくて苦労した。
279ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:48:04.11
>>278
ラッチ式になってないのならやっぱり不良じゃないかw
とりあえず4本繋ぐとしたらPWR ONと+5VSBとそれぞれのGNDかな
280ナイコンさん:2012/07/27(金) 22:55:29.30
トグルスイッチもいけるお
281ナイコンさん:2012/07/27(金) 23:17:14.86
13-14直結でスイッチ付電源タップで操作つうのもありだな
282ナイコンさん:2012/07/27(金) 23:28:33.95
>>278
自分も秋葉原の千石でまさにそれを買ったよ。
袋の上から押してみて、これはモーメンタリーじゃないか?製造者もよく分からないで作ってるな
と思っていたから、最初からこれ↓
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A2K-5BFA
も一緒に買っておいて、元のスイッチと取り替えた。

自分はV16/Mの筺体が対象だったけど、上のオルタネートプッシュスイッチを元のスイッチの場所に取り付けて、
フロントベゼル側の押しボタンの裏にはエアダスターのストローを短く切った物を刺して、足りない押し代を調整した。
283ナイコンさん:2012/07/28(土) 01:11:05.02
>>272
「捨てたら離婚」と書いた紙をPC-9801DA(二代目)に貼るんだ!
284ナイコンさん:2012/07/28(土) 01:44:11.71
望むところよ
285ナイコンさん:2012/07/28(土) 07:55:06.17
286ナイコンさん:2012/07/28(土) 08:58:04.07
慰謝料というのは離婚の原因を作った方が払うもの
捨てるなと言ってた大事な物を二度も捨てるような事になれば、妻の方に原因があると言えるんでないの?
捨てて欲しくないの分かってて捨てるんだから。一度ならず二度までも。
それなら明確に害意があると判断できそうなものだが
287ナイコンさん:2012/07/28(土) 10:34:24.15
ゴミを捨てさせないという理不尽な行為で妻を困らせたという原因が夫にある
慰謝料は当然であるという流れになっておかしくはない
288ナイコンさん:2012/07/28(土) 10:38:19.17
なにこの流れ荒らしか
289ナイコンさん:2012/07/28(土) 12:47:18.12
9801シリーズだけで十数台とかおかしなことになってなければ問題なさそう
昔やたらと98を所有してる人がいたね
290ナイコンさん:2012/07/28(土) 12:53:01.41
十数台って普通のレベルじゃねか
奥でノートとか見ると買っちゃうし
291ナイコンさん:2012/07/28(土) 13:55:18.61
>>290
俺のNr166も買ってくれ
BIOS書換済
292ナイコンさん:2012/07/28(土) 14:22:02.13
中古とか霊がとりついてたりするよね
293ナイコンさん:2012/07/28(土) 14:35:07.45
なんのだ
294ナイコンさん:2012/07/28(土) 15:57:12.92
>>287
捨てろスレに逝け
そっちでも構ってもらえないんならお前は要らない子なんだよ
295ナイコンさん:2012/07/28(土) 20:17:37.47
>>293
クリアできなかったゲームのキャラの霊
296ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:32:20.76
>>289,290
やたらとジャンク98を買ってパワーアップして悦に浸る、なんて
90年代後半ごろからの顕著な現象
パワーユーザー達がPC/ATに移ってからのね
297ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:33:20.24
ちなみにその頃からPC-98界は徹底的につまらなくなった…
それがまだ尾を引いているのがなんともはや
298ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:45:28.96
Windows厨は「きゅーはち」を語るな!
299ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:48:15.68
98ユーザーは死に絶えた
いま書き込んでるのは自縛霊だけ
300ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:49:00.14
地縛な
301ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:49:32.65
>>298
ま  た  お  前  か
302ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:55:37.55
>>301
ヒント

> 昔のPC@2ch掲示板
> read.cgi モード切替 ■▼
> ここは旧8,16ビットパソコンなど、
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
303ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:57:34.88
95年頃に9801BX買って相当つぎ込んでWin95動くようにしたが
素直に9821買っておけば良かったんだよな。
DOSの256対応ゲームが動かなかった。
クリスタニアDXとか銀河英雄伝説EXとか憧れた。
304ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:57:39.28
>>302
それなら「きゅーはち」を語るな
ではなく
ここでWindowsを語るなが正しい
305ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:58:51.17
もう次スレ要らないな
306ナイコンさん:2012/07/29(日) 00:58:56.02
>>304
語るな!
307ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:00:05.60
>>306
来るな!
308ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:00:28.38
>>307
語れ!
309ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:01:20.31
スレ違いの指摘だけする為に監視してるって(笑)
310ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:02:44.25
>>305
次スレよろ!
311ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:03:49.35
Win厨には>>161に見られるように
ハイフンと半角長音符の使い分けが出来ない情弱も多い
これマメちしきな
312ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:04:59.35
>>309
この前、オマエに指摘したのは別の人だよ
313ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:06:11.06
307 = 308 = 309
お前いつも連続カキコだなw
314ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:09:45.32
>>303
95年10月くらいなら実質9821のBX4が4〜5万位で買えたよ
WindowsはキツかったがDOSマシンとしては面白かった
というかCF化して今も現役
315ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:11:22.01
>>311
どんだけ立派なことやマニアックなことを書いていても、
それだけで情弱証明書になってしまうからなw
316ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:11:57.25
いい大人がw
317ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:13:40.89
いい大人、でも全角厨とかそんなのもいます
318ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:14:17.65
また粘着が来てるのか
319ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:16:54.24
ここに来てるの皆粘着だよ
320ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:17:12.76
客観的な立場で自己紹介してるわけですね
321ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:18:26.66
309
>スレ違いの指摘だけする為に監視してるって(笑)

312
>この前、オマエに指摘したのは別の人だよ


こういうのが面白い
322ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:20:38.65
全く面白くない
323ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:22:42.70
そ、それは本人だから、じゃまいか…w
324ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:27:44.18
>>322も素直なら、>>323も素直だなw
325ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:46:01.70
パワーアップ系ユーザーって例外なくWin厨なんだよなw
326ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:50:15.75
パワーアップできない貧乏人かw
327ナイコンさん:2012/07/29(日) 01:56:19.69
使い方も嗜好も人それぞれなのに、なぜお前らはいつも揉めるんだ?
328ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:01:53.25
>>323
本人じゃない
もうこのスレは必要ないよ
スレの流れが全く面白くない
329ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:02:36.55
弁解は哀れっぽい
330ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:03:49.53
>>327
他のことならそうだが、Win厨に関しては明確に板違いだろう
331ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:04:44.15
弁解などと
つまらん

もうこれで最後
ロムもしない
さよなら
332ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:05:19.72
だね。
"板違い" を "スレ違い" と表現するのもコイツの特徴だな。
333ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:06:50.76
ふぅ、掃除完了っと
334ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:09:25.04
アホ数人が居つくだけで糞スレ化する典型的な例
335ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:11:07.68
厨厨連呼してる奴が諸悪の根源
336ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:13:15.10
300以降でまともなレス2つしかないからな
337ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:15:12.67
338ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:20:36.68
>>330
最初からそう書けばよろしい
339ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:20:58.75
ひょっとしてこの流れはLOADALL!
340ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:28:45.65
いえMOです
341ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:30:11.41
いたw
342ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:36:42.08
>>335
言われた人だなって
一瞬でわかるレスは止めようや
343ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:38:51.92
>>339
なんで奴はすぐ見分けが付くのだろうw
344ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:39:41.98
ものすごく性能のいいブーメランを見た
345ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:41:36.94
厨厨タコかいな
346ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:42:27.19
347ナイコンさん:2012/07/29(日) 02:43:27.37
馬鹿ばっかりw
348ナイコンさん:2012/07/29(日) 03:09:40.05
>>331 って >>249 とそっくりじゃない!?
349ナイコンさん:2012/07/29(日) 04:38:54.79
ローどおール
350ナイコンさん:2012/07/29(日) 09:24:19.80
>>296
連中が何か買うときの保護って表現があれだったな
保護されたパーツたちは死蔵か処分か
351ナイコンさん:2012/07/29(日) 09:32:52.30
一種の劣等感みたいな感じだった
352ナイコンさん:2012/07/29(日) 09:34:06.57
>>350
死蔵ではなく放置プレイという言い方もされていたな
353ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:12:09.23
>>348
550 :名無しさん:2012/06/27(水) 00:49:51.79 0
516じゃなくて518だw
てか、なんかMOがどうのこうのめんどくせえからもうかきこまねーわw

書き込まないって言ってる奴に限って粘着。
354ナイコンさん:2012/07/29(日) 10:15:45.14
そういう奴が一番ウザいよな
355ナイコンさん:2012/07/29(日) 11:33:05.85
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
「以前」ならWindowsも含まれてる
356ナイコンさん:2012/07/29(日) 11:39:16.31
またアレを呼ぶ気かよ。。。
357ナイコンさん:2012/07/29(日) 12:46:11.46
保護というより今使ってる98と同じ機種・同じボード等をもう一式確保したい
358ナイコンさん:2012/07/29(日) 13:44:40.36
SCP-55(MS-DOSで)って内蔵スピーカーから音出せないんかな?
359ナイコンさん:2012/07/29(日) 14:55:29.75
PCカードはアナログ音声出力が内部接続で出来るので、それに対応していれば出来る。
対応していなかったら本体のLine-inに繋げばいい。
360ナイコンさん:2012/07/29(日) 15:23:30.12
部屋の模様替え中にMDC-926RS, WaveStar+MIDIStar, LA/T-98を発掘
手頃な486あたりの98が欲しくなったw
361ナイコンさん:2012/07/29(日) 15:37:21.47
ヤフオクで起動できる486機を探すとavo*****と競う事に…
何十台、何百台と98をヤフオクで仕入れてどこに売ってんだろう?
362ナイコンさん:2012/07/29(日) 16:34:37.26
avon_house=98工場っていう説があるけど
363ナイコンさん:2012/07/29(日) 16:57:04.80
家にあるCバスボードはヤフオクとかに出せないものばっかだな・・・
ほとんど改造品ばっかで。 Orz

364ナイコンさん:2012/07/29(日) 17:05:51.75
LOADALLはどうなったのおばかさんたち?
365ナイコンさん:2012/07/29(日) 17:09:12.35
お前が実機でテストしてこい
ステップによって挙動が違うもしれないからちゃんと全ステップで確認するんだぞ
そしてそれをレポートに纏めてこい
それが出来上がるまでここに来んな
366ナイコンさん:2012/07/29(日) 17:12:34.63
平日昼間にかきこんでる無職おっさんみたいに暇じゃないし〜
367ナイコンさん:2012/07/29(日) 17:52:50.90
>>363
実装ROM内容が書き換えられているなら、それはそれで売れるだろう
MISTRESSボードをUSB2.0化改造しているなら俺も欲しい
368ナイコンさん:2012/07/29(日) 18:10:06.10
CバスでUSB2.0化しても意味は無い…とは言えないのか。
考えてみりゃCバスはUSB1.0よりはずっと広帯域だったな

でもUSB2.0コントローラーってPCIバス以外の出てたっけ?
CバスPCIバスブリッジ搭載ってのも何かアレだし

CバスPCIバスブリッジ搭載ボードって、GA-DRV4/98とかPC-9801-104とかがそうなんだったっけ?
369ナイコンさん:2012/07/29(日) 18:14:06.72
現状でも、一応物理的にはCバスにUSB2.0を接続する事は可能
ただドライバが無いから全く使い物にはならないけど…

方法。
Cバス→PCカードアダプタ→100BASE-TXなイーサネットI/FのPCカード→イーサネットケーブル→100BASE-TXのHUB→イーサネットケーブル→LAN-USBアダプタ
370ナイコンさん:2012/07/29(日) 18:17:09.75
いっときのウィンドウアクセラレータ(NEC用語)のチップは
Cバス-ローカルバスのブリッジだったり
PCIバス-ローカルバスのブリッジたりした
Cバス-PCIバスのブリッジもあったかもしれない 86C968とかはそうだったかな

さすがに-104ボードは違うだろ、チップはISAとかCバスを想定した設計だと思う
371ナイコンさん:2012/07/29(日) 18:21:03.13
>>370は主語述語が合わないので↓のように挿入してくれ
)のチップは
)のチップが使われたボードに載ってるバス変換方式としては
372ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:01:56.75
>>363
以前「ちびおと」付きの86ボード出品したらかなりの値段で落札されたぜ
373ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:03:23.66
>> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
>「以前」ならWindowsも含まれてる

馬鹿めがw

こういう誤解ってあるよな
算数の表現ではそうなんだけど、その定義は後づけで
「きっと明治あたりに西洋の学問を輸入したとき、そう決めたんだろうね」
と想像できて、初めて小学生レベルを脱却できるんだと思う
374ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:06:37.10
うるさい人が来るからWindowsの話題NGでいいよ、また粘着されたらかなわん
375ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:10:46.49
NGでいいよ、というより、最初から範囲外なんだよね。
わかってない阿呆がファビョってるだけ。
376ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:15:02.55
ハイハイ、「最初から範囲外」に訂正するね




この話題は終了
377ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:17:13.71
>>372
もったいない・・・
378ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:20:43.15
全くの想像だけど

>>249 = >>331 = 今回の>>376

だと思う
379ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:23:17.64
>>375 があまりに的確でわらってしまった

>>376
じゃあお前、自分の書き込み振り返ってどう思う?
ゴミだと思わん?w
380ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:24:17.88
ゴミは何をやってもゴミ
381ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:24:58.88
>>372
あれ高く売れるのか、持ってるし売る気も無いけど
もっと言えば最近あまり使っても無いけどw
382ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:25:40.64
おかしな人たちが同時に登場w
383ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:26:18.15
この流れ、こんどこそLOADAL〜L
384ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:27:22.19
>>383
なぜ宣言通りに出ていかないんだ?
385ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:28:07.26
>>382
なぜ宣言通りに出ていかないんだ?
386ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:29:30.28
>>376が書くべきなのは、己が最初から知恵遅れってことだろうに…
387ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:30:47.94
>>377
残ってる98にはまだ挿してるしね、予備だったから欲しい人に使ってもらえれば
388ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:32:09.20
>>386
はい、私は最初から知恵遅れでした
スレを汚し大変申し訳ありませんでした
389ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:34:03.29
それよりさ、みんな出ていって欲しいんだと思うぞ
390ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:35:39.65
>>370
Win厨は死ねよ
391ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:37:53.51
>>388
お前の親御さんは苦労の人生だったんだな
涙が止まらない
392ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:39:51.70
>>369
> 現状でも、一応物理的にはCバスにUSB2.0を接続する事は可能

 こんなのつなげるウチにはいらんだろ。
 それを言うなら、LANケーブルでつながっているネットワーク上の他マシンのUSBコネクタに刺さっているドライブを共有すれば、4TBのドライブだって98につながるということになる。
393ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:40:40.76
明らかにスレチなのは承知だが、373の書込みに感心した
俺はチンチン以外も小学生だったようだ
394ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:42:44.22
チンチンは幼児レベルかw
395ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:44:16.33
俺なんか性体験は幼稚園レベル
396ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:44:26.09
LOADALL!
397ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:44:58.55
>>395
スカートめくりレベルで終わってるのか?
398ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:45:53.63
>>390
Win厨はどこにでも湧く
パソコン = Windowsマシンという、絶対的経験不足の成せる業
399ナイコンさん:2012/07/29(日) 19:46:11.39
19:44に連投うえーよ
400街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/29(日) 20:16:21.86
>19:44に連投うえーよ

どうした?日本語が不自由なのか?
いい幼稚園紹介しようか(笑)
401ナイコンさん:2012/07/29(日) 20:32:32.59
zipのベアドライブをドフで浚って来たんだが、IDEなんだな。
9821に繋いだらブートできるんかいな?
一応、SCSIとパラレルポートも浚って来たからどれか1台くらいは
生きてるんではないかと希望的観測
402ナイコンさん:2012/07/29(日) 20:44:18.08
>>401
そのZIPがリジッドメディアとBIOSで判断されればブートできるかもしれんが、でなければ難しいだろうな。
IDE-MOからもブートできないわけだし。
403ナイコンさん:2012/07/29(日) 21:09:45.42
821 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 21:08:19.54 0 (PC)
こっちくらいはまともに進行して欲しいところ
あっちはもう駄目だ、馬鹿数人が張り付いてる
404ナイコンさん:2012/07/29(日) 21:13:43.13
最近、嵐の守備範囲が広くなったよな。
405ナイコンさん:2012/07/29(日) 21:17:13.11
両方チェックしてる人が多いと思われるが、1分半でコピペ持ってくるとはさすが巧みの技
406ナイコンさん:2012/07/29(日) 21:19:59.07
>>403
コピペうえーよ
407ナイコンさん:2012/07/29(日) 21:32:39.54
>>381
数年前にちびおともどきを作った人がいる、知人が1つプレゼントしてくれたけど
目が悪くなっててハンダ付けがしんどかったなぁ
408ナイコンさん:2012/07/29(日) 22:01:15.14
>>366
粘着してる暇はあるのにおかしい奴だなw
409ナイコンさん:2012/07/29(日) 22:44:41.82
>>360
MIDISTARを除けば残りは現役で使用中だ、予備にしたいから売ってw
410ナイコンさん:2012/07/30(月) 00:31:21.04
>>392
もちろん「実用したいなら」その方法の方が現実的なんだが
あくまでお題が「USB2.0」であって「大容量ストレージ」では無いのでね。
411ナイコンさん:2012/07/30(月) 01:39:52.79
無職じじぃの集うスレ
412 ◆QZaw55cn4c :2012/07/30(月) 08:14:57.89
ジジイ、ジジイか。ならばお前は何だ?この糞餓鬼が。
俺はお前がこの世に落っこって来る前から 98 触ってるんだ。
413ナイコンさん:2012/07/30(月) 12:11:10.12
>>393
皮の中も洗っていればおk
414266:2012/07/30(月) 13:11:07.13
>>270
>>282
超亀だが、今日オルタネートスイッチ届いたのでP1を4番GND、1を14番に繋いだら無事起動出来た。
これで何とかxe10使えそうだな。
情報サンクス。
415ナイコンさん:2012/07/30(月) 14:17:43.17
おめでとう
416ナイコンさん:2012/07/30(月) 20:31:23.99
今日、会社帰りにドフ寄ったらジャンク箱にSECCUのPentiumV1GHZ(100x10)が
2個入っていた。昔、欲しくてしょうがなかったんだけど高かったんだよなあ。
値段見たら105円のシール。あーなんつうか、まあこんなもんなんかなー!と
思いながらちょっとさみしくなりますた。
417ナイコンさん:2012/07/30(月) 20:50:00.35
>>416
98にこじつける一手が欲しかった
418ナイコンさん:2012/07/30(月) 21:04:27.36
そのクラスのCPUだとこじつけようにも地雷を踏む可能性があるのでお勧めしない。
419ナイコンさん:2012/07/30(月) 21:14:42.95
>>373
マジレスすれば、WIN3.1までだ。
420ナイコンさん:2012/07/30(月) 21:28:43.59
夜釣りもほどほどに。
421ナイコンさん:2012/07/30(月) 21:42:43.27
>>416
で、もちろん2つとも買ったんだよな?
完動品がオクで1個3,980円で売られていることも知っているだろ?
422街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/30(月) 22:02:53.63
>>412
ガキなのはオマエの精神年齢(笑)
ろくなプログラムも書けないくせに、子供相手にシッタカ自慢してご苦労なことだ(アハ♪”


いやはや、ム板でのオマエの痴態を見ると笑いが止まらんなァ〜w”
423ナイコンさん:2012/07/31(火) 00:40:35.75
いいから捨てろスレへ逝け
424 ◆QZaw55cn4c :2012/07/31(火) 02:39:00.67
>>422
いわゆる炎上勉強法ってやつですわ。
425ナイコンさん:2012/07/31(火) 06:52:04.92
>>422
剥いた、ってお前まだ女を知らんのか?
こんなところへ来ている暇があったら、恋愛板で相手を探した方がいいだろう
426ナイコンさん:2012/07/31(火) 08:20:59.43
いいからお前ら黙って捨てろスレ逝け
こっちでやんな
427ナイコンさん:2012/07/31(火) 16:51:16.02
「原発フィクサー」裁判――田中記者側が反撃開始
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120730-00000301-kinyobi-soci
>白川氏が住んでいる東京都渋谷区の豪邸(日本テクサ社名義)

日本テクサ
SCSI専用スロット用のHA-FA02を出してた会社とは違うよねぇ
428ナイコンさん:2012/07/31(火) 18:10:30.56
>>427
HA-55BSWはWindows95で不安定だったっけなあ
日本テクサってなんかRAID機器とかの代理店ってイメージだな
429ナイコンさん:2012/07/31(火) 20:23:56.65
>>428
Win厨はよそへ頼む
430ナイコンさん:2012/07/31(火) 20:33:00.63
>>428
DOSで最高の性能が出るようにチューンしてあったからドライバ経由だと安定度が落ちるんだよ
トランジスタ技術でSCSIアナライザ使用して各社のBIOS初期化からブートまでのネゴシエーション状態を調べたところ、日本テクサが最速だった。
431ナイコンさん:2012/07/31(火) 20:41:35.99
>>428
他のOSでも不安定だったさ
なにしろ64KB転送すると1ワード化ける欠陥仕様
DOSでBIOS経由なら64KB一度には送れないからみつからない問題だったが
432ナイコンさん:2012/07/31(火) 20:58:51.28
HA-55BS4は割と評判よかった記憶がある
433ナイコンさん:2012/07/31(火) 22:14:18.49
1年ほど前から変なのが居ついてる
434ナイコンさん:2012/07/31(火) 22:18:12.10
LOADALLのことかー

aa略
435ナイコンさん:2012/07/31(火) 23:09:51.82
>>424
学習という割には進歩していないような・・・
他人の会話に割り込んだり、断りもなくスレの流れに関係ない話を突然はじめたり
自己中心的で協調性が見られないような気がするな。

普通、年をとればそのあたりが改善されるはずなんだけどな。

もしかして学習したいというより、むしろ他人に相手をして欲しいというさみしい人?
436ナイコンさん:2012/07/31(火) 23:11:31.27
このCバスボードなんなんだろう?(多分、DSPとか載ってるし制御用ボードだとは
思うんだけど)知ってる人居たら情報プリーズ。

http://kie.nu/iHq
ダウンロードパスワードは  c_bus
437ナイコンさん:2012/08/01(水) 01:57:20.30
下の大っきい石二つが光っちゃって刻印が読めないのが残念

見えたからといって分からないかもしれんが…
438436:2012/08/01(水) 02:47:08.22
>>437
こっちの写真のほうがみやすいかな?
http://kie.nu/iJv

439 ◆QZaw55cn4c :2012/08/01(水) 05:03:53.04
>>435
>他人の会話に割り込んだり
>断りもなくスレの流れに関係ない話を突然はじめたり
ねた提供も貢献の一種では?
ウケずにスルーされても拘泥してませんし。

>自己中心的で協調性が見られない
協調性あるいは自己中心的の定義を教えてください。
どちらも人をコントロールすることが大好きな人間がどうしてもコントロールできない人に対してつけるレッテルですね。
もしかしてあんた、考えもなしに反原発デモに参加する付和雷同の馬鹿の一人じゃない?
440ナイコンさん:2012/08/01(水) 06:50:59.61
>>439
98に関係ない話を続けるなら出て行ってもらいたい
441ナイコンさん:2012/08/01(水) 13:52:16.22
いまだLOADALL事件の解決の兆しみえず
442ナイコンさん:2012/08/01(水) 13:57:32.85
斜め前しか見えない人には、そりゃあ見えないだろう。 真正面にあるから。
443ナイコンさん:2012/08/01(水) 19:03:37.16
>>438
コネクタはデジタル出力っぽいし、DSP乗ってるから、
メカトロ系の制御ボードっぽいがよくわからん。

CONTECのボードなら「CONTEC」とハッキリ書いてたよね。
444ナイコンさん:2012/08/01(水) 21:31:57.01
外部の機械の制御用ボードでしょ。
445街角ぞんび ◆Dng2MqxEIQ :2012/08/01(水) 23:15:58.31
>>439
>協調性あるいは自己中心的の定義を教えてください。
そのような義務はないなw、自分で白状してるだろ?痴呆が始まったのか(笑)

424 : ◆QZaw55cn4c :2012/07/31(火) 02:39:00.67
>>422
いわゆる炎上勉強法ってやつですわ。

オマエの勉強(笑)のためだけにスレを炎上させて大勢の人に迷惑をかけておいて白々しいなw
みんな質問できなくて困っているぞアハ♪”

さすがの俺様も無関係な人間に迷惑をかけて喜ぶ趣味は持ち合わせていないな
利口とか馬鹿とか以前に人格の歪みが酷いぞw

存在してはいけない人間というものはいたんだな、いや〜勉強になった♪”
446 ◆LDALL/SBj. :2012/08/02(木) 00:37:35.55
コテハンやトリップつけているやつって、ほんと頭おかしい人ばっかだよね
447 ◆QZaw55cn4c :2012/08/02(木) 01:12:29.77
448ナイコンさん:2012/08/02(木) 01:42:59.65
>>431
HA-55BSWではひどい目にあったわ・・・
コピーしたデータが fc /bで比べたら化けていやがった
449ナイコンさん:2012/08/02(木) 01:51:31.10
>>445
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331208842/ では板を巻き込んで炎上したようで、まじで笑いがとまらないんじゃない?
450ナイコンさん:2012/08/02(木) 04:22:40.17
もうボチボチPC−9801本体もだけど、拡張ボードもコンデンサーだめだね。
チマチマと拡張ボードのコンデンサー交換中だす。
451ナイコンさん:2012/08/02(木) 05:57:03.16
現存する286機も僅か
452ナイコンさん:2012/08/02(木) 18:43:46.67
俺のPC-9801-86もなんか片方から音が出なかったりと
なんか動作が怪しくなってきてるが
やっぱりコンデンサのせいなのかな
453ナイコンさん:2012/08/02(木) 22:51:58.16
俺のPC-9801-86もなんか片方から音が出なかったりと
なんか怪しくなってきてるが自分の耳が原因だった
やっぱり歳のせいなのかな

454ナイコンさん:2012/08/02(木) 22:58:05.81
86はアナログ回路の占める面積が広く、結合用に多数の電解コンデンサが使われているけど、
例の腐食する種類の物ではないから、経年によるドライアップが徐々に起きるだけではないかと。

片chだけ変なら、どこかでハンダ割れが起きている可能性のほうが高いと思う。



455ナイコンさん:2012/08/03(金) 00:20:41.51
半田割れすか
完全に出ないんじゃなくて片方極端に音量が小さいみたいなんだけど…

一応半田鏝でつっついてみるかなあ…
456ナイコンさん:2012/08/03(金) 07:20:50.44
極端に小さいなら、86の基板上に計6個あるμPC1406(VCA)への制御線かね?
というかつつく前に、まずはルーペでくまなく観察ですな。
457ナイコンさん:2012/08/03(金) 21:05:38.67
つつくなら、動かしている最中に爪楊枝でつつくべきだ
それで症状が変わるところが犯人
458ナイコンさん:2012/08/03(金) 22:13:42.42
腰動かしながら、キスをするのが大事
459ナイコンさん:2012/08/03(金) 22:48:13.80
両手が遊んでるぞ
460ナイコンさん:2012/08/04(土) 00:49:57.00
会社の後輩から86ボード・S-MPU/PC・SC-88Pro・SecondBusStar
その他諸々を\3kで譲ってもらった
手持ちの98に繋げたら全部使用できることを確認、嬉しい♪
461ナイコンさん:2012/08/04(土) 01:02:29.81
>>457
使用中はCバススロットの中に収まってるのに無理ですがな
462ナイコンさん:2012/08/04(土) 01:14:36.75
>>460
88Proが入ってるのに3000円は安すぎ…
ハードオフですら、5000円くらいは付けてくれるぞw
今度うまいものおごってあげないと駄目だよ。
463ナイコンさん:2012/08/04(土) 01:19:10.33
>>460
なんてうまやらしい奴…
464ナイコンさん:2012/08/04(土) 01:33:01.95
>>462-463
ハチプロは高く売れるよと言ったのだが、店に売りに行ったりオクに出すのは面倒とのこと
こちらも今までAT用のパーツを彼に随分と譲ってるのでこの値段でいいですと
悪いと思ったので金曜の夕飯は奢った
465ナイコンさん:2012/08/04(土) 02:17:30.52
そういう背景があるんなら妥当だな。お前はいい奴だw
460だけを見ると、今の相場を知らない後輩から不当に安く買い叩いたエゲツナイ野郎のように見えてしまうから。

88Proは、そもそもMIDI音源モジュールというジャンルが陳腐化しているとはいえ
相応には価値を保ってるし、2ndBusStarは出荷量も少ないから欲しがる人は多いだろうね。
466436:2012/08/04(土) 05:08:07.32
>>437
>>443
>>444
ご意見サンクス。こっちでも調べてみたけどよくわかんなかったっす。

んで、1個ネタ提供。話にはよく出てくるけど?資料がSONYの公式
ぐらいしか出てない(まあ、今更だけんど)HSディスクメディアの写真。

http://kie.nu/j84
http://kie.nu/j85

PS 私はドライブ持ってないんで試した事無いんだけど、これもPC-98で
  BOOTできたんかなあ?ドライブSCSIだし。 
467ナイコンさん:2012/08/04(土) 06:50:28.29
HSはブートできなかった
468ナイコンさん:2012/08/04(土) 10:27:30.39
>>461
98本体開腹して、Cバスの上からつつけばいいやん

469ナイコンさん:2012/08/04(土) 12:08:03.70
ゴミを3000円もだして引き取ったのかw
470ナイコンさん:2012/08/04(土) 12:57:16.72
転売だろ
471ナイコンさん:2012/08/04(土) 14:20:03.73
価値観なんて人次第。
喜んでいる人の手元に渡ったのは何よりだ。
472ナイコンさん:2012/08/04(土) 14:29:07.87
>音源内蔵モデルはかなりフツーにあるからね
>そしてコンピュータの音なんて、そんなもんでいい層も多いしw
この程度の奴には音源を楽しめないからしょうがない
473ナイコンさん:2012/08/04(土) 14:35:21.91
ていうか金だしたのかよ
タダでもらえや
474ナイコンさん:2012/08/04(土) 14:46:58.06
ゴミとかタダとか言ってる奴ら何?
荒らしなの?
ならこんなスレ来んなよ
475ナイコンさん:2012/08/04(土) 14:56:58.75
落ち着けよ、キレたら嵐の思う壺
476ナイコンさん:2012/08/04(土) 15:04:28.97
お布施w
477ナイコンさん:2012/08/04(土) 15:25:24.89
PC用のMDデータドライブを使ってるおいらが勝ち組だな
478ナイコンさん:2012/08/04(土) 18:09:31.07
>>466ってばMDデータって奴かと思ったら別物なのか。メディアもドライブもどんだけレアなのよ。
479ナイコンさん:2012/08/04(土) 18:48:47.21
ゴミ
480ナイコンさん:2012/08/04(土) 19:00:12.44
15-6年前かな?
秋葉原のT-ZONE(今ドンキになってるところ)でHSドライブとメディア50枚の
セットで売っているところを見たことがある、MOもCD-Rも持ってたから買わなかったけど
481ナイコンさん:2012/08/04(土) 19:19:07.87
>>477
SCSIのDATストリーマを持っている俺も勝ち組だわ
482ナイコンさん:2012/08/04(土) 19:21:02.13
>>481
MD→売ってる、勝ち組
DATストリーマ→売ってない、負け組
483ナイコンさん:2012/08/04(土) 19:23:57.63
PDー売ってない、負け組
FDー売ってる、勝ち組
ZIPー売ってない負け組
DVDRAMー売ってない、負け組
DVD+Rー売ってない、負け組
484ナイコンさん:2012/08/04(土) 19:37:26.41
>>481
我が家でも外付け1台+内蔵2台があるけど最後に電源入れたのは20世紀だ
485ナイコンさん:2012/08/04(土) 20:08:41.79
DVD-RAM売ってるだろ・・・
486ナイコンさん:2012/08/04(土) 20:09:54.96
ヤマダは売ってないな
487ナイコンさん:2012/08/04(土) 20:18:50.30
FDはもう製造されてないのに勝ち組とか
488ナイコンさん:2012/08/04(土) 20:24:27.24
HDDをダンプして紙に記録
これが最強
489ナイコンさん:2012/08/04(土) 21:25:02.11
>>482
MDデータディスクって今でも売っているのか?
DATメディアなら専門店でよく見かけるが
490 ◆0uxK91AxII :2012/08/04(土) 22:02:25.03
98で使っていたHDD程度なら、DVD一枚に収まると思う。
491ナイコンさん:2012/08/04(土) 22:22:38.32
>>487
なんだってー
492ナイコンさん:2012/08/04(土) 22:33:40.03
FDは100円ショップにあるじゃん
493ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:28:30.16
国内生産終了しただけじゃんかよ、アホらし
494ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:32:34.58
アホらしければ書き込まなければいいと思うんだ…







アホらし
495ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:45:36.42
今週も始まりましたw
496ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:48:30.19
ほやな
497ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:51:16.49
>>490
Ra333以降の内蔵HDDは8.4GBだったぜ。
HDD2本積んでいたらDVDには入らんぞ。

498ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:54:12.63
圧縮
499ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:57:47.51
何?その無理設定wそんなこと言ってるときりがない
500ナイコンさん:2012/08/05(日) 00:01:38.95
いらんファイルは捨てる
501ナイコンさん:2012/08/05(日) 00:08:56.59
俺のPC-9821には2TBドライブが積まれているから、DVD-Rでなんかバックアップしていられないな
502ナイコンさん:2012/08/05(日) 04:53:56.71
おいらは過去のPC-98データはDLTでバックアップしてた。
流石にテラオーダーだとLTO5とかじゃないと無理だけど。
503 ◆0uxK91AxII :2012/08/05(日) 10:14:11.21
>>497
(´・ω・`)窓95以降機とかしらんがな
504ナイコンさん:2012/08/05(日) 10:21:05.36
> パワーアップ系ユーザーって例外なくWin厨なんだよなw
505ナイコンさん:2012/08/05(日) 10:52:06.81
スレタイ PC-9821/9801スレッド Part49
なんだが、PC-9821はどこまでOKなんだよ
506ナイコンさん:2012/08/05(日) 10:54:00.38
そろそろ本題に戻ろうぜ
507 ◆QZaw55cn4c :2012/08/05(日) 11:06:27.97
dos で使うんならOKじゃない?
508ナイコンさん:2012/08/05(日) 11:32:10.27
>>505
ヒント: 板
509ナイコンさん:2012/08/05(日) 12:40:16.78
DOSで使うならPC-9821Ra43もありなわけ?
510ナイコンさん:2012/08/05(日) 12:48:21.59
有りなんじゃん?
実際DOSモデル販売されてたし。
ただしWin95以降のOSは板違い。
511ナイコンさん:2012/08/05(日) 12:56:04.65
>>505のは質問であると今知ったw
512ナイコンさん:2012/08/05(日) 13:01:44.50
Ra43て2000年5月の発売なんだよな。
もう12年前か。
513ナイコンさん:2012/08/05(日) 13:36:38.88
でもさPC-9821Ra43に32GBのHDDをPCI-SCSIに繋いでDOSで使いたいとか言っても
「パワーアップ系はWin厨」とか言うんだよな。ビミョウじゃね?
514ナイコンさん:2012/08/05(日) 13:54:29.60
コウモリは鳥じゃないからな
515ナイコンさん:2012/08/05(日) 13:56:08.55
たぬきうどんにいなりは入ってないからな
516ナイコンさん:2012/08/05(日) 14:15:17.55
>116 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 00:05:38.16
>濃すぎて、Win厨は黙るしか無いw

これが初登場かな?
517ナイコンさん:2012/08/05(日) 14:44:23.64
>>513
流石にWindowsの話題ですらないものをWin厨呼ばわりする奴は
完全に荒らし認定していいと思う
518ナイコンさん:2012/08/05(日) 14:50:44.18
>>516
その頃からスレが荒れるように。。。
519ナイコンさん:2012/08/05(日) 16:18:01.25
Win厨認定されると、連投するようになりますw
520ナイコンさん:2012/08/05(日) 16:26:39.17
本日のバトル開始となりました
521街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/08/05(日) 16:33:47.79
俺様がWin厨だって()笑
522ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:08:12.40
エミュでええやん
523ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:09:47.07
いつもの展開
524ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:28:23.88
MO最強!
525ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:30:47.38
エミュもLANもMOもWindowsも使ってますが?
526ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:31:28.47
FreeBSD(98)って無くなったのか
527ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:37:21.81
手持ちFDのイメージ化はエミュでやったな
528ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:39:27.65
と思ったらまだあったBSD98
529ナイコンさん:2012/08/05(日) 17:53:36.71
CPM-86をPC-98で使ってる俺は異端ですか?
(´;ω;`)ブワッ
530ナイコンさん:2012/08/05(日) 18:17:11.58
()笑
531ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:19:01.02
LOADALL !!!
532ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:27:50.37
ボーダーラインがWin3.1までで
原則はWindows以前のコンピュータ

上記の理解が足りていないアホがずっと居るなww
533ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:31:18.78
すぐAA貼り付けるアホも居るしなw
534ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:35:22.39
ロードオール問題いまだ解決せず
535ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:37:04.62
()笑
536ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:43:40.31
あいつあぶり出すの簡単だわ、すぐ引っかかるw
537ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:46:16.29
まんまと出てきたことが余程悔しかったとお見受けいたします。合掌
538ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:51:10.04
連投うえーよ
539ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:55:55.59
我、連投厨呼び出し成功せり!
540ナイコンさん:2012/08/05(日) 19:58:50.98
レス抽出】
対象スレ:PC-9821/9801スレッド Part49
キーワード:連投

120 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 02:11:48.41
なぁ?LAN厨が連投しだすだろ?

399 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 19:46:11.39
19:44に連投うえーよ

400 名前:街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs [] 投稿日:2012/07/29(日) 20:16:21.86
>19:44に連投うえーよ

どうした?日本語が不自由なのか?
いい幼稚園紹介しようか(笑)

519 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 16:18:01.25
Win厨認定されると、連投するようになりますw

538 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 19:51:10.04
連投うえーよ

539 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 19:55:55.59
我、連投厨呼び出し成功せり!



抽出レス数:6
541ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:06:17.38
そうとうくやしそぅだなw連投君wwww
542ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:09:59.19
ごめん
>>519は俺
他は知らんw
543ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:15:06.08
連投厨の特徴
直前のレスを肯定しますw
544ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:18:21.38
>>541
キミもそうとうくやしそぅだねw
545ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:20:09.67
キミもwってwww
おまえだけぇwww
546ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:24:53.80
てめえら、くだらないことばかり書いてないでPC-98の話を書け
ネタがねえなら黙ってろ
547ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:25:11.42
みんな必死だなw
548ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:46:03.88
ここ終わってるな
549ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:48:17.93
連投厨の火消しおもしろ
550街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/08/05(日) 20:51:40.43
老害達の醜い争い()笑
笑いが止まらないなアハ♪”
551ナイコンさん:2012/08/05(日) 20:52:23.83
>>548
今頃気づいてもなぁ
552ナイコンさん:2012/08/05(日) 21:45:18.15
()笑
553ナイコンさん:2012/08/05(日) 22:42:58.32
実機動かしてるかぁ?
FDのヘッドは錆びてモータは回らずHDDの軸が固着して
もう脂肪してんじゃね?
554ナイコンさん:2012/08/05(日) 23:10:10.37
月に1回くらい動かしてるよ
今年になって日付時間をすぐ忘れる痴呆症になったが先日電池交換をして復活
FMPやPMDの自作データ聞くくらいしか使い道が無いけどね
555ナイコンさん:2012/08/05(日) 23:18:57.94
毎日欠かさず動かしているよ
この書き込みもPC-9821で書いている
556ナイコンさん:2012/08/05(日) 23:34:51.70
loadall、MO、LAN、Win、エミュ、9801 に関係ない内容はよそでやってね専用のスレを作ってそちらで語って
557ナイコンさん:2012/08/05(日) 23:57:12.69
↑配慮の足りない文章だから、意味が2通りにとれるなww
558ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:01:56.81
連投厨を呼び出せたら勝ちですよん
559ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:03:48.78
ここから第二ラウンドです
560ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:10:53.34
>>553
ビニール袋に入れて押入れに突っ込んでるので、大掃除のついでに年に2回ほど
愛着はあるが今の機種が起動できないほどダメージ受けたら残念ながら卒業するつもり
561ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:32:32.06
こんなスレあったのね・・・
V7をLANボード追加してCPU&HDD交換したまま放置してるの思い出した
562ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:06:48.28
USB-MO()笑
563ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:19:12.24
>>554
FMPいいよね。
564ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:26:05.39
LOADALL
LOADALL
LOADALL
LOADALL
LOADALL

MO! MO! MO!
MO! MO! MO!
MO! MO! MO!
MO! MO! MO!
MO! MO! MO!

えみゅえみゅ
えみゅえみゅ
えみゅえみゅ
えみゅえみゅ
えみゅえみゅ
565ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:31:21.07
ttp://homepage3.nifty.com/honetan/c86v2/c86v2.html

これが入手できるまでは実機で頑張るよw
566563:2012/08/06(月) 20:11:36.42
こっちならS98だけじゃなくてFMPのファイルを直接再生できるよ
ttp://gimic.jp/index.php?G.I.M.I.C

C86USB-V2は販売されるのかなー
567ナイコンさん:2012/08/06(月) 20:49:51.39
街角ぞんび()笑
568ナイコンさん:2012/08/06(月) 21:16:15.83
音程やテンポの狂ったFM再生機なんていらない
569ナイコンさん:2012/08/06(月) 22:01:20.49
あのさ実機で再生させて録音すればいいだけじゃないの
570ナイコンさん:2012/08/06(月) 22:37:44.98
アホばっかw
571ナイコンさん:2012/08/06(月) 22:49:43.21
ttp://c60.fmp.jp/

こういうのもあるしな
572ナイコンさん:2012/08/06(月) 22:50:38.18
おれなんか録音して携帯で聞いてるし
573ナイコンさん:2012/08/06(月) 23:57:48.18
98みてぇなだっせぇデザインのおっさんパソコンでこそゲームが映えるんだよな
88とかあ?なんだゲームかで終わるけど98だとこれゲームできんの?ってなるから
574ナイコンさん:2012/08/06(月) 23:59:32.92
褒めてるのか貶してるのか
575ナイコンさん:2012/08/07(火) 00:12:04.31
>>571
えみゅでいいやん
576ナイコンさん:2012/08/07(火) 04:19:27.73
MOMOMO
577ナイコンさん:2012/08/07(火) 04:36:23.06
>>565
それ前に聞いたら、現状で売るとなると2万くらいって言っていた
それでも欲しいな
578ナイコンさん:2012/08/07(火) 10:14:42.77
Ra43デフォルト状態。殆ど無音。至極安定。
ものづくり日本の最後の結晶だったのかも。
…あれ?Ra43の裏にはMade in Japanって書いてあったかな?
579ナイコンさん:2012/08/07(火) 10:41:42.61
>>578
電源はDELTAの○国製だけどなw
昔工業保守用に486の98互換パソ出たことあったけど、本家にはかなわなく消滅したからな…
受注生産でいいから復活してほしい…
580ナイコンさん:2012/08/07(火) 12:34:00.99
工業用の98互換機って2社くらいで開発製造してたような。(販社はもっとあった)
敵う敵わないじゃなくて、もう486が手に入らないんじゃないの?
581ナイコンさん:2012/08/07(火) 13:36:33.89
>>465
今更だけど。SC-88Proは楽器だから実用品としての価値はまだまだ続く
582ナイコンさん:2012/08/07(火) 13:42:38.78
おう!俺は10年以上前に買ったヤマハのMU-100をPCにつないでMIDIデータ演奏させてるぜ。
実際はローランドのSC-8820のUSB接続を経由してMU-100にMIDIケーブルでつないでいる。
実際にMIDIケーブルの正体はPanasonicのスピーカのケーブル(左右をつなぐ奴)だったりする。
583ナイコンさん:2012/08/07(火) 13:45:20.61
あ、追記。PC-98にMIDI機器をつなぐときはUSB経由はやらん。
MPU-PC98IIでやってる。
98用に用意したUSB環境だとローランドのUSBドライバはサポートしていないんで…。
単にUSB1.1のOHCI仕様をサポートしていないだけであり、NECのUSB仕様だとOHCI。
USB2.0のEHCI仕様だと上手く動いた記憶も。
584ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:34:43.86
>>579-580
まだ消滅してないまだ消滅してない!w
ロムウィンの98BASEとエルミックのインヘリターの事だね
生産終了になったのはインヘリターの方だけ
理由はインテル純正の486が終わったから
98BASEの方はAMDのを使ってるのでまだやってるよ。

インヘリターは98BASEのOEMで、もう少し互換性を向上させてたらしい
インヘリターの方はintelとAMDの違いが問題になるような
シビアな互換性が要求される用途用に作ってたので
intel486終了と共に終了したらしい

ちなみにインヘリター2という物が出ているが、これは互換機では無くて
AT互換機+Windowsの環境下でCバスボード+98エミュを使うという製品
585ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:40:10.39
エミュでええやん
586ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:48:36.34
電車の制御とかもクソ不安定な安物AT機+Windowsの上でエミュれと?
怖くて乗れないぞそんなの
587ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:49:52.57
制御じゃなくて管制か
どっちにしても怖いけど
588ナイコンさん:2012/08/07(火) 15:24:41.52
列車制御はUNIXを基本に専用開発されてるでしょ
98の出番は無いよ
589ナイコンさん:2012/08/07(火) 15:47:08.45
>>584
勘違いしていた、すまん…orz。
DOSのみで動かすのならPentiumより486のほうがいいからな。

ジャンクのXe10をHDDはSSD、電源はATX変換ケーブル使って復活させた。
あとは5インチFDDのケーブルさえあれば…
590ナイコンさん:2012/08/07(火) 16:08:58.14
486のほうがいいという理由は何かね
591ナイコンさん:2012/08/07(火) 16:10:03.68
>>582
MU100
592ナイコンさん:2012/08/07(火) 16:27:43.09
実機よりエミュのほうが高性能だしね
593ナイコンさん:2012/08/07(火) 16:28:19.74
>>590
DOSでペンタだと処理が早すぎるw
486だと適度に早いからな。
594ナイコンさん:2012/08/07(火) 17:07:03.69
遅いだろ
595ナイコンさん:2012/08/07(火) 18:06:32.88
DOSは486のほうが速いんじゃないのかね
596ナイコンさん:2012/08/07(火) 18:08:48.04
DOSゲー遅くてペンタ君で遊んでたけど
597ナイコンさん:2012/08/07(火) 18:53:56.05
私の場合、ペンティアムだと動作がおかしくなるゲームがあるので
XsのペンティアムODPを外した。486だと正常動作する
同じ現象はRvII26でも起こる

具体的にはプリンセスメーカー2の武者修行のフィールド
街の外に出ると、娘のコントロールがうまくできなくなる
バージョンによって違うかもしれんが(発売から半年後くらいに新品で買ったもの)
598ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:01:48.20
たしか戯画のハーレムブレイドは486だと動きがとろくてコマ落ちしてたな
599ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:07:40.43
ルナティックドーン2は486では糞重かった。
どっちかというとHDDのスワップが影響しているんだと思う。
こいつは拡張メモリを一切利用しないのでDOSベースで仮想メモリを使う
…だったと思う。
600ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:31:59.27
両方ともメモリー不足が原因だお
勉強不足だお
601ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:32:42.94
98BASEは(インヘリターも)、GRCGまでしか搭載してない(EGCを搭載してない)から
486を要求するようなゲームの多くは動かないと思う…
なんか386?の頃までのEPSON PC-x86みたいだ
602ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:42:16.76
メモリー不足じゃねーよ
603ナいコンさん:2012/08/07(火) 20:05:32.09
そういや、EPSON98/Vってどれくらい互換とってたっけかな。
最初はサウンドなんねーとか言ってたけどフリーソフトで26互換
の音源サポートして当時は遊んでたけどなぁ。
EPSON98V+98Vアクセラレーターをいまでも押入に死蔵してるけどISA付
いてるマザー全部処分しちゃってるので・・・試せない。
604ナイコンさん:2012/08/07(火) 20:28:22.12
>>597
俺はLa10やNa13で遊んだ覚えがあるが、特におかしくはならなかったぞ。
605ナイコンさん:2012/08/07(火) 20:35:54.40
>>603
TP,Vz,Filmtn,LHA,WTERM,JW_CADくらいしか使ってないからなぁ。
98/Vは持ってるけど結局ディスクの肥やしに
606ナイコンさん:2012/08/07(火) 20:56:27.26
98自体互換性がおかしかったからな
607ナイコンさん:2012/08/07(火) 21:23:38.81
貧乏人御用達としか思(ry
608ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:40:46.91
AT互換機と比較して>>606みたいな事を言ってるんだとしたらマジキチガイだ
609597:2012/08/07(火) 22:41:37.05
>>604
そう言われましても
俺のはおかしくなるとしか言えませんです
610ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:44:19.10
PentiumじゃなくてODPが原因な
611ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:01:05.07
>>603
98用の起動フロッピィディスクからそのまま起動できて、しかもEPSONチェックに引っかかったりなかなか完成度高かったなぁ

鉄道の信号とかの物理的なマイコンはまだ8086×二重じゃないかな?
612ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:06:29.06
>>610
んじゃ、原因にPentiumIIも追加で
613ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:26:36.98
386オンリーになったDAくらいから互換性がやばくなったよね
614ナイコンさん:2012/08/08(水) 01:38:46.39
CPUが変わるたびにゲームが動かないって話はちょいちょいあったけど
V30の搭載を止めたときはそれまでよりもよく見聞きしましたな>>613
615ナいコンさん:2012/08/08(水) 04:57:12.84
>>585
エミュじゃ全然だめなんよ。特に音原絡みは。
616ナイコンさん:2012/08/08(水) 10:46:35.54
遥かなるオーガスタは×××するとマジでV30でしか動かなかった…。
糞重いのなんのって…。
ログインについてた体験版を386マシンで試したらようやく普通の動きだと感じた。
617ナイコンさん:2012/08/08(水) 15:36:52.27
Xp, XsがSIMMx3なのに対し、Xe10, BX4はSIMMx2
Xp, XsがVRAM2MBなのに対し、Xe10, BX4はVRAM1MB
Xp, XsがL2最大512KBなのに対し、Xe10, BX4はL2無し
Xp, XsがCPU内部キャッシュ16KBなのに対し、Xe10, BX4はCPU内部キャッシュ8KB
XpがSocket6(PODP不可), XsがSocket3(5V)なのに対し、Xe10, BX4はSocket3(3.3V/5V)
RS232C速度はXe10, BX4>Xp, Xs

色々拡張するとしていずれがお好み?
618ナイコンさん:2012/08/08(水) 16:31:11.21
486マシンのL2ってどれくらい威力があったの?
As2で256KBまで増やしたけど違いはわからなかった。
619ナイコンさん:2012/08/08(水) 16:57:10.55
>>617
Xsはロットでこれだけの不具合があるので避けたいなw

DX4ODP(R)、 PODPV83のKタイプでないと保証がない。

製造番号の先頭 2桁が 47, 48, 49である。
セカンドキャッシュメモリを増設している。
PentiumODPを搭載している。三条件が重なるとメモリ周りのバグが起きる。

Windows 95でのマウスが挙動不審になるロットがある。

内蔵HDDが物理的に繋がっていないといけない。

拡張性が多少低くてもBX4、Xe10のほうが使いやすい。
620ナイコンさん:2012/08/08(水) 16:58:50.98
BA3のライトバック486は速かったよ
621ナイコンさん:2012/08/08(水) 17:13:28.70
>>618
As2/3の2ndキャッシュはパフォーマンス的には128KBで十分
256KBにしても差は全く体感できない微妙なもの
622ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:27:37.63
ライトバック486DX4 最強伝説
623ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:36:00.43
BX4に直接Am5x86載せたっけ。
Windows95では確かに速くなったけどそれでもその後に買ったPentiumノートとは比べ物にならんかった。
PC-9821Nr15だが。
こっちはDirectXの性能が最低限発揮されたのでWindowsゲームも遊べた。
BX4ではWindowsゲームは辛かった。
おかげで1998年ころまではWindowsゲームを遊ぶのはやめていた。
落書きすまん。
624ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:42:32.82
これは良い落書きw

つか下駄なしでのせたのか?
625ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:55:05.56
反Win厨の反応ないねw
626ナイコンさん:2012/08/08(水) 19:27:27.94
>>624
直載せしたらSCSI機器使うときにエラーが出た。
Win95上で固まったり。
IDEのみの場合は問題ないんだけどね。
SCSI機器はCD-ROMドライブとMO使ってた。
後でI/O DATAのPK-A586を買って付けたら当然問題なくなった。
ちゃんと動作保証しているって事で。
627ナイコンさん:2012/08/08(水) 19:29:32.83
追記
確かBX4のマザーボード上のジャンパ設定で
CPUキャッシュのライトバックかライトスルーかが設定できるものがあった記憶があるけど
ライトスルーだとさらに問題になったような憶えが…。
Am5x86も元のAm486もライトバック対応だったと思う。
ここら辺は諸兄の中にも良く知ってる人がいるだろう。
628ナイコンさん:2012/08/08(水) 19:43:44.49
計算間違えるベンティアムくらいしか持ってないな
629ナイコンさん:2012/08/08(水) 20:09:16.76
L2はあるとないとじゃだいぶ違う
でも量を増やしてもあまり体感できない

ってイメージを持ってたけどそんな感じか
630ナイコンさん:2012/08/08(水) 20:13:43.95
Am486はDX4のやつじゃないのライトバックキャッシュ8KBのショボイやつ
BX4にはライトスルーのAm486DX2 3.3V版だったと思うけど
631ナいコンさん:2012/08/08(水) 20:40:02.54
PC-9821Nr233つかってんだけど、このシリーズの液晶汚すぎる。
それ以外は(デザインは除いて)悪くないんだけどねぇ。
632ナイコンさん:2012/08/08(水) 20:49:02.49
>>626
うちは普通にCx5x86も、AMD 5x86も下駄無しで動いているけどねぇ。相性かな?
ちなみにOCでベースクロックを40MHzにして40x4にすると、IDE周りがトラブってダメだった。
633ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:13:57.33
BX4のクロックアップって66MHz→80MHz交換だっけ。
BX2はPLL-ICの足設定でできたような。
634ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:30:08.70
その世代は33Mhzだろ
635ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:41:23.86
hz
636ナイコンさん:2012/08/08(水) 22:37:06.20
Ap2にPODP5V63載せてMDC-926Rsで115,200bpsを使うと超不安定だった。
637ナイコンさん:2012/08/08(水) 23:02:05.53
63MHzのPODPはベースクロック25MHz用でしょ?
Ap2にただ積むだけでオーバークロックになるよ。
638ナイコンさん:2012/08/08(水) 23:40:17.24
>>616
> 遥かなるオーガスタは×××するとマジでV30でしか動かなかった…。
> 糞重いのなんのって…。

もちろんDOS版の話だと思うが、i386積んだうちのPC-9801T/F71ですいすい動いていたぞ。

639ナイコンさん:2012/08/08(水) 23:58:54.84
>>637
間違えたPODP5V83
640ナイコンさん:2012/08/09(木) 05:46:00.03
>>626
BX4に直載せではないPK-586x3(Cx5x86)を使ってたときも
SCSIが調子悪かったよ、ボードはROMアップデート済みのMDC-925L
I/Oとやり取りしてドライバ送ってもらったりしたけどどうにも改善せず
ボードをSC-98IIIに交換してかなりマシになって、最終的には同じく
PK-A586/98に換装、それ以降は無問題
641ナイコンさん:2012/08/09(木) 05:53:06.32
Cx5x86のパラメータ設定したの?
642ナイコンさん:2012/08/09(木) 06:39:21.86
CバスSCSIカードはなんでこんなに高いんだ。
ちょっと(かなり)前はドフで105円とか315円とかで売ってたんだが
643ナイコンさん:2012/08/09(木) 07:36:43.35
>>642
なんでみんなカードって呼ぶん?
644ナイコンさん:2012/08/09(木) 09:25:16.74
カルテはA4サイズだったと思うので問題ないと思う。
カルテとカードは語源が同じって聞いたことがある。
645ナイコンさん:2012/08/09(木) 12:29:57.94
Cx5x86は問題児だからPODPと一緒にしたら駄目だろ
646ナイコンさん:2012/08/09(木) 19:37:53.45
Cバス用はボード
PCI用(=AT互換機用)はカード
そんなイメージ
647ナイコンさん:2012/08/09(木) 19:43:38.60
>>644
カルタ・・・ポルトガル語
カルテ・・・ドイツ語
カード・・・英語

みんな同じ語源
648ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:05:49.19
アラカルトのカルトは、
フランス語のカード
649ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:19:41.28
カルト教団のカルトは?
650ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:33:11.27
>>643
母盤はボード。母盤に直接乗せたり、妹をかましたものはカード。
私はその様に運用している。だからCバスも同じ
651ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:35:51.91
ボードでもカードでも通じるからどっちでもいいよ
652ナイコンさん:2012/08/09(木) 21:56:06.45
>>650
母盤って何だよ?
妹って何だよ?
ちゃんと日本語で書けよ。
653ナイコンさん:2012/08/09(木) 22:52:01.77
まあ、昔はマザーボードとは言わず
メイン基板(基盤?)と呼んでいたわけだけど
654ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:15:03.81
おれはISA、PCIはカードだけど、Cバスはボード。
例えばSCSIカードって言うとPCIかPCカードを想像する。
655ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:31:43.46
>>653
基板じゃね?
656ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:32:30.25
汎用拡張スロット
言葉通りだよなあ
657ナいコンさん:2012/08/09(木) 23:39:38.32
>>642
>CバスSCSIカードはなんでこんなに高いんだ。
>ちょっと(かなり)前はドフで105円とか315円とかで売ってたんだが

いや、今もそんなもんだろ? 人気の有るカードは昔も今も高いし。
658ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:40:18.52
カードでもボードでもいいよ
659ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:41:32.24
>>640
Cx5x86はジャジャ馬だからなぁ
660ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:58:13.99
>>656
スロットは挿される方
ボード・カードは挿す方
661ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:58:49.25
>>659
じゃじゃ馬なかわりにAMDよりちょっと速いらしいぞ
メルコの中の人が言ってた
662ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:09:12.17
ライトバックが効かなきゃAm5x86(DX5)もcy5x86も良くてPODP並み。
効いたら速い。cy5x86 133MHzは486最速。
663ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:12:08.11
98に積む場合はキャッシュコントロール用の常駐物で
制御用レジスタに値を入れないといけないけど、
Cx5x86固有の高速化機能をほぼ全部無効化しておかないと、結局何らかの不都合が生じていた。

変なギミックは一切無く、iDX4の2倍速モードを4倍速に読み替えるだけのAm5x86の方が安全確実だったね。
664ナイコンさん:2012/08/10(金) 01:10:20.51
BLはどうだった?
(ボーイズラブじゃ無いぞ)
665ナイコンさん:2012/08/10(金) 04:15:44.15
>>663
BTB無効にするだけで安定動作してたけど?Cx5x86
666ナイコンさん:2012/08/10(金) 07:59:01.06
Pentium83MHzは特に何もしなくても普通に動いちゃったな・・・As3で
667ナイコンさん:2012/08/10(金) 08:15:04.81
>>666
そりゃ純正だしな。
XsのKタイプ使ってるけど
668ナイコンさん:2012/08/10(金) 10:05:23.23
何もしなくてもきちんと動く純正ODPの安定性は異常
他社製CPUアクセラレータはどこかすら不具合が出た。
669ナイコンさん:2012/08/10(金) 16:57:52.63
また一部の奴等がパワーアップ系()笑
の話してるのか…
670 ◆QZaw55cn4c :2012/08/10(金) 18:39:27.47
SMP にできるって、RvII, RsII 以外にありましたっけ。調達したいんですがものがない。困った困った。
671ナイコンさん:2012/08/10(金) 18:40:00.32
パワーアップして何が悪い
672ナイコンさん:2012/08/10(金) 18:43:02.02
>>670
Rv20、Rs20もあるよ
673ナイコンさん:2012/08/10(金) 19:48:20.96
>>670
SV98-Model3が対応していたかな
674ナイコンさん:2012/08/10(金) 19:54:50.58
パワーアップ系は出ていけ
675ナイコンさん:2012/08/10(金) 19:58:59.42
やだね
676ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:04:41.07
パワーアップ系はスレチとは思わんが、
Windows目的ならスレチだろう
677ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:28:57.40
実はスレチでもない
678ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:50:40.30
w95のsp1はもう無いのか?
679ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:52:35.01
>>674
貧乏だからって僻むのは良くない
680ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:06:59.09
>>676
仮にWindows目的だとしてもWindows95以降の話題を出さなければOKだろ
681ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:19:24.21
パワーアップ系はスレチではないが
板的にはPenPro機は古いPCに入らないのでは。
Pentium機は時期的にグレー。
682ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:27:12.77
NT3.5、3.51はどうなるの?
683ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:40:53.26
> ボーダーラインがWin3.1までで
> 原則はWindows以前のコンピュータ

「原則」がわかっていない馬鹿達の議論だと思うがなぁ・・・
684ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:45:51.28
あの
ガワだけレトロPCで中味はMini-ITX
とかの記事が理解できない
685ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:47:25.48
>>683
残念ながらあなたの言う「原則」はありません。
【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
686ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:49:49.10
>昔のPC@2ch掲示板
>read.cgi モード切替 ■▼
>
>
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
>
> 【話題のボーダーライン】
>  ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
>  ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
>  ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

引用は正しくw
687ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:56:19.83
32ビットの386以降禁止でいいよ
688ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:57:48.47
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。

これに尽きる罠。
理解すべきは、Windowsなら3.1までが限度、ってトコだろ。
>>680みたいな理解は小学生だよきっとw
689ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:59:08.78
Win厨が多すぎ
690ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:00:04.71
オールスター戦開幕です
691ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:00:30.88
VX RX DXまででええやん
692ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:03:58.89
16bitって事は286までって事だな
693ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:06:28.20
じっさいそれのほうがいい
速い286マシンとして使われてきたんだから
694ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:06:46.78
>昔のPC@2ch掲示板
>read.cgi モード切替 ■▼
>
>
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
>
> 【話題のボーダーライン】
>  ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
>  ・PC-98については、すでに廃番となって10年以上経っているので話題は無制限とします。
>  ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
>  ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
695ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:07:09.03
8086をV30に載せ変えた話題もパワーアップ系は出てけと言われるの?w
696ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:07:45.45
>>690
先生!
LOADALL君がいないので違うと思います!
697ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:10:25.08
>>695
マジでわかんないんなら、病院にいこう!
698ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:12:53.31
殆どのパワーアップ系はWin厨だろうね
699ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:14:46.29
Win厨は3.1も使ってるのであろう
700ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:14:51.12
決め台詞を持ってる人がいない日:荒れない(昨日・一昨日)
決め台詞を持ってる人が来た:荒れる(今日)
701ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:16:43.51
>>699
平行世界へお帰り
702ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:17:12.98
>>701
ただいま
703ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:17:25.19
704ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:20:47.12
スレタイだけ見て、PC-98関連の話題なら何でもOKって解釈を
する人たち。。。
知能が低くない?
705ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:22:15.64
いちいち細かいことに拘ってるのも時間の無駄だと思うよ
スルーしとけばおk
706ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:23:38.15
騒いでる連中にとっては細かいことじゃないんだろ
だからいつもここまで荒れるわけで
707ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:31:08.80
って言うか、パワーアップ系って特定やつだけだったり
しつこいけど
708ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:45:55.94
次スレからテンプレに
「パワーアップ系Win厨は書き込みをひかえて下さい」って
いれようぜ
709ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:48:32.01
710ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:49:29.91
685は典型的なWin脳のバカ代表選手
711ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:51:30.02
>>708
君が大人しくしてくれるならそれでいいよ
712ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:53:54.78
>>711
多分きみの事
713ナイコンさん:2012/08/10(金) 22:59:37.24
714ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:03:23.93
713 = 685
くやしい?w くやしい?w
715ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:04:46.13
>>711
ひかえろよw
716ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:22:51.38
やっぱり286にはLOADALLは存在しなかった!
717ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:41:46.80
MOMOMOMO
718ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:47:53.66
エミュエミュエミュエミュエミュエミュ
719ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:48:24.14
FDイメージをMOで管理し、エミュレータにインストール後
ホストマシンにコピー、その後LANで実機に転送している俺こそ最強
720ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:49:17.19
ホストマシン、なんて言い方するのは例外無く情弱
721ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:52:47.68
ホストOSって言い方が広まってからの誤用
722ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:53:13.31
LOADALLの存在を否定し続ける者こそ本物の情弱
723ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:53:15.74
情弱なんて言葉を使ってる奴も例外無く情弱
724ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:53:53.63
719 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 23:48:24.14
720 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 23:49:17.19

情強は一味違う、芸術的な1分切りのレス
725ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:56:22.77
>>723
よう情弱
726ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:58:22.10
>>724
このスレに人生掛けてるんだよ、多分w
727ナイコンさん:2012/08/10(金) 23:59:49.73
自己レス?
728ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:03:51.75
たぶん
729ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:04:17.99
連投かw
730ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:12:47.05
30秒以内の件w
731ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:13:47.99
このスレに人生掛けてるんだよ、多分w
732ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:16:23.84
だろうね
733ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:19:11.47
>・PC-98については、すでに廃番となって10年以上経っている

これちとおかしいよな。98の終焉は03年だからまだ10年は経ってない。
734ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:21:12.51
VX RX DXまででええやん
735ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:24:19.87
pc-98
736ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:24:51.90
むずかしい話をしてるんだな(´・ω・`)
737ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:30:22.45
>>733
製造打ち切りは2010年だから間違っていないだろう
738ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:51:38.85
>>733
はい! カッコ悪いw
739ナイコンさん:2012/08/11(土) 00:58:09.19
2010年だと2年しか経ってないな
740ナイコンさん:2012/08/11(土) 01:42:38.69
いい歳こいてルールを守れないってさ最悪だね
741ナイコンさん:2012/08/11(土) 02:31:03.18
>>692
386SXとか286アクセラレータ系486とかは含んじゃ駄目なの?
アキュムレータレジスタは32bitだけどこれ弾くと同じく32bitレジスタな68000とかも駄目になるような…

あと、9821スレが486な9801だけでなくB-Mateも禁止になった臭いので
このあたりの機種を語る場所が無いという…
742ナイコンさん:2012/08/11(土) 03:19:17.40
B-Mateは9821だからあっちでいいでしょ
それより386以降の9801ユーザーは行く所無くなるな
あと、スレタイの9821も外さないと変だろ

・・・何かおかしくねーかw
743ナイコンさん:2012/08/11(土) 03:45:40.47
>>742
色々揉めに揉めてる結果、どうもB-Mateも駄目になりそうな雰囲気なんだ…
744回避手段 ◆RZO5RhiDAY :2012/08/11(土) 07:48:34.12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341767545/741-743
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/荒れ放題?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257767051/そもそも?
専用ブラウザーで比較的粘着を排除し易い強制ID板に移転せざる?
パソコン一般や昔のPCでの惨状を過去スレを具体的列挙経緯説明?
現時点http://s.s2ch.net/test/-----.OO/ikura.2ch.net/i4004/r
だと趣味としてパソコンマニアの居場所が根無し草になりがち?臭
メーカーサイドの修理サポートやOSのサポート期限切≒趣味領域?
ID強制表示の関連板に運営側が適切な板を設置するまで緊急避難?
今さら当時の国民機のスレを事細かに分離非現実的だNXだけ別枠?
シリーズスレッド毎のローカルルールで対象機種を寛容にしとく?
詳細は書き切れなければ>>2-22あたりまでで杓子定規屁理屈排除?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207458433/-16さん叱
745ナイコンさん:2012/08/11(土) 07:49:20.45
>>743
竹島や尖閣と一緒。
既成事実を作られたら負け。B-MATEは9821。
746ナイコンさん:2012/08/11(土) 09:01:11.54
暑くてイラつくのは分かるけどさ
もっとおおらかな心で間口を広く取ろうよ
747ナイコンさん:2012/08/11(土) 09:18:03.83
Mate-B
748ナイコンさん:2012/08/11(土) 11:26:05.77
>>741
> 386SXとか286アクセラレータ系486とかは含んじゃ駄目なの?
> アキュムレータレジスタは32bitだけど

 逆に聞くが386SXでは、セグメントレジスタを除くそれ以外のレジスタで16Bitレジスタがあるのか?

 そもそも、486DXのコプロは80Bitだし、PentiumのMMXレジスタも64Bitだ。
 データレジスタ幅で考えること自体が間違っている。
749ナイコンさん:2012/08/11(土) 11:31:56.51
PC-9800アーキテクチャ自体はそんなに変わらないからPC-9801/9821ならこのスレでいいじゃん。
750 ◆QZaw55cn4c :2012/08/11(土) 11:44:33.40
>>748
>386SXでは、セグメントレジスタを除くそれ以外のレジスタで16Bitレジスタがあるのか?
LDTR と TR があるね。

パワーアップ系も許容していいんじゃない?PC98アーキテクチャ自体が「昔のPC」といっていいくらいだから。
DOS/リアルモード、の話あり、LOADALL/プロテクトモードの話あり、ハードの話あり、と間口が広いほうが楽しいですね。

スレ違いを連発するのは特定の馬鹿だと思うし。
751ナイコンさん:2012/08/11(土) 12:41:34.54
PC98意外同意
752ナイコンさん:2012/08/11(土) 13:21:07.26
Cyrix5x86>>>>>>>Am5x86
753ナイコンさん:2012/08/11(土) 14:24:57.28
安定度:
Am5x86(非WB)=Cyrix5x86(非WB)>>>>>>>Am5x86(WB)=Cyrix5x86(WB)
処理速度:
Cyrix5x86>>>Am5x86
754ナイコンさん:2012/08/11(土) 14:29:26.09
Cx5x86でWinつかってたんだけど
安定してたよ
755ナイコンさん:2012/08/11(土) 15:03:13.36

【汚物】老人にされた嫌な事【ごみ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1296559620/l50
756ナイコンさん:2012/08/11(土) 15:07:10.73
わざとらしいスレチ連投は無職童貞のMOだろ
757ナイコンさん:2012/08/11(土) 15:56:48.58
>>750
>スレ違いを連発するのは特定の馬鹿だと思うし。

その特定の馬鹿一人が粘着だから皆困り果てているわけで。
758ナイコンさん:2012/08/11(土) 15:59:16.39
ろーどおーる未解決スレ
759ナイコンさん:2012/08/11(土) 16:28:06.17
粘着とそれに対抗する粘着のスレ
760ナイコンさん:2012/08/11(土) 16:35:23.68
認定厨を非難すると粘着認定されてどんどん粘着増えてるお
いまやLOADALLは一人でないお
761ナイコンさん:2012/08/11(土) 18:55:16.43
LOADALLは連鎖する…そして感染する
762ナイコンさん:2012/08/11(土) 20:39:35.38
もう次のスレは起こさんでくれ
763ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:15:27.53
>>110
亀だけど、LSI-11ってPDP11のソフト走ったっけ?
764ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:21:30.80
>>763
ここDECじゃなくてNECのPCのスレだから
765ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:31:24.61
アル中〜w
766ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:34:33.08
どうせ98スレとして機能してないし
767ナいコンさん:2012/08/11(土) 21:36:44.27
なんかもうgdgd ネタも出なけりゃどうでもいい話ばかりだし。
768ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:36:59.01
769ナイコンさん:2012/08/11(土) 21:58:29.67
ネタを出せばすぐ叩くからだろ。
身から出た錆
770ナイコンさん:2012/08/11(土) 22:04:21.77
>>752-754
うざい
771ナイコンさん:2012/08/11(土) 22:17:42.63
>パワーアップ系も許容していいんじゃない?PC98アーキテクチャ自体が「昔のPC」といっていいくらいだから。

パワーアップ系がダメなんじゃなくて、Win厨を呼ぶからダメなんじゃ・・・
772ナイコンさん:2012/08/11(土) 22:22:49.68
何が何でもその二つをイコールで結ぶ奴がいるからこうなったんだろ。
773ナイコンさん:2012/08/11(土) 22:47:13.04
□なら△である可能性が非常に強い
774ナイコンさん:2012/08/11(土) 22:53:49.02
DOS好きだけどパワーアップも好きな人はどうすればいいですか?
775ナイコンさん:2012/08/11(土) 23:37:31.71
Am5x86ってAm486DX5だっけ?
776ナイコンさん:2012/08/12(日) 00:34:34.84
それが何か?
777ナイコンさん:2012/08/12(日) 02:24:19.26
レガシー
レジェンド
俺かっけ〜
778ナイコンさん:2012/08/12(日) 06:43:41.60
Am486DX5はAm5x86じゃないのかな?
779ナイコンさん:2012/08/12(日) 11:24:35.02
>>777
ビタミン不足だな
玄米を食え
780ナイコンさん:2012/08/12(日) 11:31:18.43
>>779
カルシウム不足だな
牛乳を飲め
781ナイコンさん:2012/08/12(日) 11:51:02.63
>>780
脚気にはカルシウムは効かないよ
782ナイコンさん:2012/08/12(日) 14:45:31.73
>>774
好きかどうかは関係無い
DOS向けのパワーアップなら勿論書き込んでいい
783ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:00:35.25
やっぱ6x86MXだよね
784ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:08:16.55
>>782
DOS向けってことは、キャッシュ1MB積んだPentiumPROが最強ってことか?
785ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:25:44.02
ああそのx86で糞遅いやつね
786ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:28:26.76
キャッシュ1MだろうがPenPROはDOSじゃクソだろw
787ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:32:04.97
16bitがエミュだし32bit時代を夢見たCPUだし
788ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:55:14.96
>>787
インテルの仕様書を見ても、16Bitがエミュなんてどこにも書いてないんだが。
いい加減なことを言っちゃいけないよ。
PenPROが振るわないのは、16Bitレジスタと32Bitレジスタの混在使用時に切り替えに時間が掛かること。
13段のパイプラインを持っているため、自己書換などのトリッキーなコードにはペナルティが発生すること。
などだ。
789ナイコンさん:2012/08/12(日) 15:56:01.22
>>787
インテルの仕様書を見ても、16Bitがエミュなんてどこにも書いてないんだが。
いい加減なことを言っちゃいけないよ。
PenPROが振るわないのは、16Bitレジスタと32Bitレジスタの混在使用時に切り替えに時間が掛かること。
13段のパイプラインを持っているため、自己書換などのトリッキーなコードにはペナルティが発生すること。
などだ。
790ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:04:24.70
PenPROは遅い間違いない
791ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:05:24.99
16bitエミュじゃ遅くてあたりまえ
792ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:20:15.19
16bitエミュ(笑
Itaの32bitエミュと混同してんだろ
793ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:23:09.52
エミュの人か
794ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:32:09.81
16BITエミュとかひどすぎですねー
795ナイコンさん:2012/08/12(日) 16:35:10.85
>>784
K6V
796 ◆0uxK91AxII :2012/08/12(日) 18:34:02.51
>>788
>16Bitレジスタと32Bitレジスタの混在使用時に
16bitのみ使用している場合は、どうなるのっと。
797ナイコンさん:2012/08/12(日) 18:40:54.47
それでも遅い
798ナイコンさん:2012/08/12(日) 18:44:43.79
仮想86モードってエミュみたいなもんだろ
799ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:23:52.25
>>796
クロックなりに早いよ。
ただし上で書いてあるように、パイプラインが深すぎるので、分岐予測を外したときのペナルティがでかいのと、レジスタリネーミングが上手く動くようにプログラムが組まれていないと能力を活かせない。
PenPROをバカにしているヤツが多いが、PenIIはPenPROの16-32Bit切り替えを高速化してMMX対応しただけだし、PenIIIはPenIIにSSEを追加しただけだから、PenPROアーキテクチャはバカにはできない。
実際、等速L2のPenPROに対して、PenII/PenIIIのL2はCoppermineが出るまでCPUコアの半分の速度だったんだし。
800ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:30:43.37
PenPRO=糞遅い
801ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:34:20.22
>>984
Proといえば68k
802ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:36:27.90
PenPROだけゴミ
803ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:39:55.03
デカイ重い熱い遅いでいいところ無かったよなPROは
あえて生かさないと速度が出なかったって点でも少なくともPROは失敗作だったろ
アーキテクチャそのものはU以降に生かされたから全く無駄ではないが
804ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:42:35.46
うむ失敗作だね
805ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:48:39.74
PenPro
32bitOSと組み合わせて売るのがデフォだったな
後期はWin9xも実はPenProのほうが速い、って情報があって
ショップブランドなんかじゃPenPro + Win9xのモデルもあったよ
806805:2012/08/12(日) 20:49:23.15
ごめん完全スレチ
807ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:54:07.26
うぃんうぃん
808ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:54:08.10
DOSでもDOSエクステンダ使って32bitで動かせばPenProは速い。
809ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:55:24.21
とおもっていた時期がありました
810ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:57:09.18
>>799
別にP6をバカにしちゃいないんだが。P6系は16bitコードは苦手、
P3になっても同じ。時代が16bitコードを考慮しなくて良くなった。
逆に32bitコードは有効で、FreeBSDでカーネル再構築をした人は
分かるけど、同一クロックのP5と比べて倍近く高速だった。
811ナイコンさん:2012/08/12(日) 20:59:02.78
おれはねPENPROだけは馬鹿にしてるよ
812ナイコンさん:2012/08/12(日) 21:00:27.31
スレから離れて話を都合のいいほうへ持ってくのはなんで?
813ナイコンさん:2012/08/12(日) 22:11:11.91
それだけWin厨が多い
814ナイコンさん:2012/08/12(日) 22:37:24.65
>>812
PC-98のことなんかどうでもよくて、他人の揚げ足を取ることだけを楽しみに毎日欠かさず覗いているヤツが多いからだろ
815ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:27:57.68
PC98
816ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:38:27.38
ハイフン抜きは違う意味になる

正しくは「PC-98」
817ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:44:10.98
PC98-1
818ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:56:57.89
PC-98~1
819ナイコンさん:2012/08/13(月) 01:39:13.40
でも確かPentiumProって16bitコードが極端に弱いんだよね
ジャンプだったかセグメントレジスタ更新だったかだけで派手に100クロックくらいストールするとか聞いたような。
intel的には32bitプロテクトモードに移行するまでの間正しく動きさえすれば遅くても構わないだろう
的に思ってたみたいだが、時代はインテルが思ってるほど進んでいなくてまだまだ16bitコードの需要があったという
そういう無茶苦茶なストールはPentium IIで解消されたんじゃなかったっけ?
という事でソケ8マシンにPentiumII ODPを載せるのが正解、という事にしてみるテスト

入手出来ないけどorz
820ナイコンさん:2012/08/13(月) 01:50:37.10
当時、サーバ用途専用かと思ってた
821ナイコンさん:2012/08/13(月) 01:52:57.82
長文とはめずらしい
822ナイコンさん:2012/08/13(月) 07:19:33.17
この板も強制ID表示にすれば昔のようにまったりすると思う。
823ナイコンさん:2012/08/13(月) 07:21:56.51
本当にそうだろうか。
ID付き板で荒れてるスレを山ほど見てきたんだが。
824ナイコンさん:2012/08/13(月) 07:57:30.96
キチガイはうじのように湧いてくる
だれにも止められない
825ナイコンさん:2012/08/13(月) 08:34:37.85
LOADALL
826ナイコンさん:2012/08/13(月) 08:35:32.22
IDなんてコロコロ変えれる
何の意味もない
827ナイコンさん:2012/08/13(月) 09:05:04.79
>>820
専用って訳じゃなかったな。余裕があって1ランク上の
オーバークロックを平然としてた。ものがダブついて
98にNT4とセットで売ってたな。経営者〜管理職が興味が
あったみたいで、お前らアホかって頻繁に言ってたなぁ
828ナイコンさん:2012/08/13(月) 09:58:11.74
いや別にお前がジサカー馬鹿ってだけだぞ、それ。
ある程度Win95上で32bitコードのアプリが普通になってからは
P5より速いってのが常識になってた。
829ナイコンさん:2012/08/13(月) 10:01:40.40
830ナイコンさん:2012/08/13(月) 10:04:26.68
"正しくは" が読めない人登場!
831ナイコンさん:2012/08/13(月) 10:12:14.38
PC98と言うな! PC-98と言え!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1075577798/
832ナイコンさん:2012/08/13(月) 11:40:19.18
MATE-XにX5DR繋いでる
833ナイコンさん:2012/08/13(月) 12:38:07.51
>>828
その時代では既に98である必然性は無かった
834ナイコンさん:2012/08/13(月) 12:45:03.37
こいつはスレチだぜぇ
835ナイコンさん:2012/08/13(月) 13:21:31.47
Rvいいよね
836ナイコンさん:2012/08/13(月) 14:20:16.83
DOSで使ってなきゃスレチ
837ナイコンさん:2012/08/13(月) 14:32:13.46
OS/2最高
DOS(笑)
838ナイコンさん:2012/08/13(月) 14:32:25.53
固い事言うなよ
839ナイコンさん:2012/08/13(月) 14:37:03.36
いやそこは譲っちゃダメだろ
840ナイコンさん:2012/08/13(月) 14:53:12.11
pc-9821をbasicで使ってる人いますか?
841ナイコンさん:2012/08/13(月) 15:35:41.25
ここにBASICを使う初心者はいないです
842ナイコンさん:2012/08/13(月) 15:41:06.57
>>840
使ってる
843ナイコンさん:2012/08/13(月) 15:42:30.12
それは "使ったことある" と言い換えるべき
844ナイコンさん:2012/08/13(月) 15:48:00.88
今使ったことある
845ナイコンさん:2012/08/13(月) 15:54:29.05
今出ました
846ナイコンさん:2012/08/13(月) 16:36:09.51
うんこ
847ナイコンさん:2012/08/13(月) 16:46:22.42
ぶりぶり
848ナイコンさん:2012/08/13(月) 16:51:12.97
今回の彼女からはオモチャを使ってみようと思う
849ナイコンさん:2012/08/13(月) 18:36:22.58
X-MATEと言うなMATE Xと言え
850ナイコンさん:2012/08/13(月) 18:41:22.37
>>840
過去形だがquick basic4.5を使ったな。
で、物足りなくなってtpを使うと
851ナイコンさん:2012/08/13(月) 19:18:37.02
X-MATE-X
852ナイコンさん:2012/08/13(月) 19:21:41.16
富士MATEX超うすうす
853ナイコンさん:2012/08/13(月) 20:50:53.56
A-MATE
MATE-B
MATE-X
854ナイコンさん:2012/08/13(月) 20:51:27.50
MATE-A
855ナイコンさん:2012/08/13(月) 20:53:40.61
MATE-R
856ナイコンさん:2012/08/13(月) 21:14:32.96
で、どこに行けば買えますか?
857 ◆QZaw55cn4c :2012/08/13(月) 21:17:29.29
>>855
理由があってRvII/RsIIを死ぬほど欲しいのだが、はてどうしたものか
858ナイコンさん:2012/08/13(月) 21:21:00.63
>>857
AVO*****に売ってもらう
859ナイコンさん:2012/08/13(月) 21:27:54.03
死ぬほどほしいなら98専門店からクソ高いRvII買えよ
860 ◆0uxK91AxII :2012/08/13(月) 22:06:12.56
>>857
先に死んでみたら、どうだろう。
861ナイコンさん:2012/08/13(月) 22:09:19.30
>>857
ウチに予備機が4台ほどあるが、すべてBIOS書換済だからなぁ
シビアな業務用途には薦められんな
862ナイコンさん:2012/08/13(月) 22:17:26.22
>>857
ROMソケット化してITF書き換えた1台のほかに予備でノーマル2台あるけど
コテ入れ失敗してオワタとき困るから譲れんな!
安らかに死ね!!!
863ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:13:05.65
昔のPC@2ch掲示板
read.cgi モード切替 ■▼
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
864ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:40:00.83
だな
原則わきまえようぜ
865ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:48:02.70
原則以前に品がない。
>>859-862
866ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:49:40.95
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257767051/952-955
867ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:54:04.75
>>865
じゃあキミには用が無い板だと思うが
868ナイコンさん:2012/08/13(月) 23:56:03.39
>>865
この…ド低脳がァーッ!
869ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:01:53.07
いやマジで >>865 は低脳だと思うw
870ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:17:41.92
ここまでは低脳がお送りしました。

ここからのレスは底辺がお送りします。
871ド低脳:2012/08/14(火) 00:25:04.76
21 名前:ジョルジュ・ジョバァーナ ◆zRMZeyPuLs :2006/07/11(火) 22:26:44.88 ID:PwPTs56H0
我々はスタンド使いではあるが同時に若者でもあるので至って普通のニートカップル
にみえるだろう。ニートは俺だけだが。
872ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:31:24.37
>>866
w
873ナイコンさん:2012/08/14(火) 06:25:08.15
9821St15最強
874ナイコンさん:2012/08/14(火) 08:03:36.30
zip(TM)
875ナイコンさん:2012/08/14(火) 09:34:50.00
>>850
わざわざPascalを覚えるくらいなら、俺だったらCへ行く。
876ナイコンさん:2012/08/14(火) 10:05:10.06
本物のプログラマはPascalを使わない
って?
877ナイコンさん:2012/08/14(火) 10:07:38.76
Toubo C 2.0
878ナイコンさん:2012/08/14(火) 10:44:29.22
>>875
C使いは品が無いのが多くてな。BorlandのTP使ってると
CだPascalだと言うのが無意味だと分からんの?

>>876
だってアマグラマだし
879ナイコンさん:2012/08/14(火) 10:49:58.55
>だってアマグラマだし
センスの無さにどんびきです。
880ナイコンさん:2012/08/14(火) 11:13:31.02
アマグラマーなんて昔っから普通に使われてる表現だろ
今更センスがあるとか無いとか言い出すとか
ベーマガのDr.Dも確かアマグラマーって言葉を使ってたぞ
881ナイコンさん:2012/08/14(火) 11:13:42.25
尼がグラマー?
882ナイコンさん:2012/08/14(火) 11:18:55.37
プロのプログラマーじゃなくてアマチュアのプログラマーだからアマグラマー
883ナイコンさん:2012/08/14(火) 12:06:43.47
/ \  / \  / \
884ナイコンさん:2012/08/14(火) 12:28:01.02
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
885ナイコンさん:2012/08/14(火) 13:36:35.08
別におもしろくて笑うギャグとかじゃないんだから無理して笑う必要は無いんだがな
単に昔っからそういう言い方があるだけの話
886ナイコンさん:2012/08/14(火) 13:50:22.61
ベーマガ(笑)
887ナイコンさん:2012/08/14(火) 14:01:47.60
親父ギャグをうれしげに使うところが痛々しい
888ナイコンさん:2012/08/14(火) 14:39:10.77
ナイコン()
889ナイコンさん:2012/08/14(火) 17:08:58.51
>>887
事実上ギャグですら無いようなものだし
嬉しげでも何でもなく普通の表現を普通に使ってるだけ(古風な表現ではあるけど)
それをそれこそ嬉しそうに叩くお前さんの方がキモいよ
890ナイコンさん:2012/08/14(火) 17:33:01.70
/ \  / \  / \
891ナイコンさん:2012/08/14(火) 18:18:21.57
 _ _ _
 / / /
892ナイコンさん:2012/08/14(火) 18:24:07.01

/\  /\  /\
   \    \    \
893ナイコンさん:2012/08/14(火) 18:29:35.91
┌(┌^o^)┐ホモォ…
894ナイコンさん:2012/08/14(火) 19:37:39.44
98使いならアセンブラ一択だろ
895 ◆QZaw55cn4c :2012/08/14(火) 19:58:26.94
フリーのmasm(5程度でいい)互換がはやくにあったらよかったのですが。
896ナイコンさん:2012/08/14(火) 20:02:30.51
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  PC-9801 BX4は   |
  |    実質PC-9821    | 
  |___∩∧_/∩.___|
        | (´∀` | |
       ヽ    ノ
         Y  人
         (__)し'
897ナイコンさん:2012/08/14(火) 20:14:12.23
久々に見てみれば、見事な糞スレになっててワロタ。
898ナイコンさん:2012/08/14(火) 20:42:22.25
>>895
dos v3.1くらいまではmasmは付いてたけど。
98ユーザなら知ってるが
899 ◆QZaw55cn4c :2012/08/14(火) 20:56:28.30
そうなんだ。dos3.3d/5組 なので、かえすがえす時期を逸していたんだなあ
900ナイコンさん:2012/08/14(火) 22:33:41.29
optasm
901ナイコンさん:2012/08/14(火) 23:44:21.42
PC-9801FSに繋がっているもの。
LGY-98G/T
PC-9801-86
MPU-PC98II
CM-32L
CM-32P
CM-300
MU128
NS5R
PSR-420

902ナイコンさん:2012/08/14(火) 23:47:41.88
キーボード
マウス
ディスプレイ
コンセント
903ナイコンさん:2012/08/14(火) 23:50:37.36
コンセントというか電源プラグ
904ナイコンさん:2012/08/15(水) 00:01:46.41
プリンター
スキャナー
外付けFDD
905ナイコンさん:2012/08/15(水) 00:15:50.00
グリーンモニター
906ナイコンさん:2012/08/15(水) 03:35:40.52
98思いの心
907ナイコンさん:2012/08/15(水) 03:51:58.94
PC9821NXにSCP-55付けてDOSゲー
908ナイコンさん:2012/08/15(水) 07:59:01.81
PC-9821Nx
909ナイコンさん:2012/08/15(水) 08:26:45.64
PC-9801NXの方かも知れないぞ

あるいはまさか…PC98-NXのつもりだったとか
910ナイコンさん:2012/08/15(水) 08:49:22.24
PC98-NXだな
911ナイコンさん:2012/08/15(水) 09:07:08.58
PC-9801のNXはNX/Cだったっけ正式には
912ナイコンさん:2012/08/15(水) 09:15:29.11
>>898
3.1でも011には既にmasmが付いてなかった。
913ナイコンさん:2012/08/15(水) 09:16:06.33
"-" ハイフン入れ忘れた(汗

正確にはPC-9821Nx/C7ですな・・・ハーレムブレードMIDIで鳴るよー!
914ナイコンさん:2012/08/15(水) 11:39:00.82
NxにPEGCがあればなー
915ナイコンさん:2012/08/15(水) 13:59:09.75
無くてもいい。
916ナイコンさん:2012/08/15(水) 15:51:05.86
なんか特別な流れも無く薄っぺらいまま
ここまでスレこなしちゃった訳だけど
どう考えても次スレ必要ないよね
917ナイコンさん:2012/08/15(水) 16:28:41.74
LOADALL()
918ナイコンさん:2012/08/15(水) 17:37:49.32
きゃりーえみゅえみゅ
919ナイコンさん:2012/08/15(水) 18:02:27.17
きゃりーといえばキャリーラボだな。
ギャプランは出来がよかった、画面を縦にしなきゃならんがw
920ナイコンさん:2012/08/15(水) 18:07:55.09
キャリーラボといえばC-DOSUとBASE80だな。
921ナイコンさん:2012/08/15(水) 18:54:21.47
>>916
そうだね。

ID出るからこっちに統合でいいよ。
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
922ナイコンさん:2012/08/16(木) 14:44:04.43
…という、98スレ潰しの工作でした。
923ナイコンさん:2012/08/16(木) 14:50:39.40
実機故障やエミュ移行で98人口が減ってるわりに
スレの数が多いのでは?と思ってはいるが
長く続いてるスレは無くすのも寂しい感じがする
924ナイコンさん:2012/08/16(木) 17:04:47.72
エミュ最強
925ナイコンさん:2012/08/16(木) 17:06:07.29
エミュ厨乙
926ナイコンさん:2012/08/16(木) 17:29:30.39
別の98スレから飛んできたけど・・・あれ?もしかしてこのスレって荒れてる?
927ナイコンさん:2012/08/16(木) 18:59:26.22
最近は電源入れる事少なくなってきて
エミュでもいいかなって感じに・・・
928ナイコンさん:2012/08/16(木) 19:09:31.02
おっさんには鋼鉄(ハード)が必要なんよ・・・
929ナイコンさん:2012/08/17(金) 01:23:35.25
>>923
ID導入が必要だと思うよ。
930ナイコンさん:2012/08/17(金) 02:02:43.82
やっぱIDは出たほうがいいよな
931ナイコンさん:2012/08/17(金) 03:54:36.40
MOさいきょうやね
932ナイコンさん:2012/08/17(金) 13:14:00.42
5インチFDD増設用にPC-9821-K08を自作しようと思い、部品を探していたら肝心のカードエッジコネクタが見つからない…oTL
ジャンクの5インチコネクタケーブルから外して移植するしかないのか…
933ナイコンさん:2012/08/17(金) 20:22:29.21
>>932
ジャンクのSCSI-1セットから外して移植する
934ナイコンさん:2012/08/17(金) 20:42:02.95
>>932
探せば有るんじゃないか?
935ナイコンさん:2012/08/17(金) 21:35:17.45
>>934
ネットで探しパーツショップで聞いてみたけど、無いと言われ…
新品のFDD5インチケーブルは見つかったので、そこから流用することにした。
あと、回路図は見つかったんだが、各部分のケーブルの長さがわからない…
どうせ作るのならデスクトップ&タワー両方使えるように汎用性持たせたいので、出来れば各部分の実寸を。
936ナイコンさん:2012/08/17(金) 21:52:17.23
現物にあわせればいいだけじゃないの
937ナイコンさん:2012/08/17(金) 22:00:17.73
PC-9821-K08自体にはカードエッジコネクタあったっけ?
相当のケーブルの先にエッジコネクタを付けるのかな。
938ナイコンさん:2012/08/17(金) 23:00:23.44
>>937
PC-9821-K08自体見たことがないので、カードエッジ付いている自作品と勘違いしていた…orz。
1155Dならベゼル付のがあるのでそれを流用しようかと。
1158Dはコンデンサ問題と押しボタンが脆いのが…
939ナイコンさん:2012/08/17(金) 23:24:39.61
今日、ジャンク屋で86音源見つけたんだけど変な小亀ボード載ってたんだが・・
ちび音じゃないADPCMバッファとSPDIFとTOSLINK端子が付いててPHANTOM86?とか
シルク印刷されてんの。こんなのでてたっけ? どっかの同人ハードか?
940ナイコンさん:2012/08/18(土) 01:50:55.31
●智音ちゃん(ともみちゃん)
86 ボードに、デジタルオーディオインターフェースを装備させる追加基板。
941ナイコンさん:2012/08/18(土) 03:13:17.97
なんだつまらん
942ナイコンさん:2012/08/18(土) 05:13:31.06
>938
エッジコネクタのピッチは2.56?
それならdigikeyで買えそうだよ。今更だろうけどw
943ナイコンさん:2012/08/18(土) 23:20:45.59
2.56って何だろうか 1/10 inchだよ
944ナイコンさん:2012/08/18(土) 23:28:49.69
2.54ピッチの間違いだろ
945ナイコンさん:2012/08/19(日) 01:57:09.73
1inchは2.54cmですな
現在のinchの定義だから近似値では無くてぴったり2.54
ちなみに尺の現在の定義値は10/33メートル(定義値なのでぴったり)なので約30.303cm(こっちは近似値)
寸はその1/10なので約3.0303cm(約30.303mm)

尺=10寸≒30cm、foot(feet)=12inch≒30cm
というのを覚えておくと何かと便利
ついでに
1合≒180cc、1升≒1.8リットル、1斗≒18リットル、石≒180リットル、米一俵=60kg≒4斗≒72リットル、米一斗≒15kg
というのも覚えておくと何かと便利
946ナイコンさん:2012/08/19(日) 02:02:24.75
今時尺なんて単位使うのは花火くらいか。
947ナイコンさん:2012/08/19(日) 02:15:44.40
PCの規格に尺とか関係ないし
948ナイコンさん:2012/08/19(日) 04:48:28.44
尺由美子なら
949ナイコンさん:2012/08/19(日) 08:03:24.75
八尺様
950ナイコンさん:2012/08/19(日) 10:33:50.50
>>945
インチ以外は知らないが、それで不便だと思ったことは一度もない
951ナイコンさん:2012/08/19(日) 11:33:46.31
>>946
花火関係ないけど未だに尺寸で物言う業界で食ってるぞ、俺。
952ナイコンさん:2012/08/19(日) 12:11:29.29
>>945

配管屋では、
 1/8inch≒1分「ぶ」と読む(=1/10寸)
 31mm≒30.3mm
もよく使う。

職人は、1/4inchの配管を見て、
「2分(にぶ)の配管」と呼ぶ。
953ナイコンさん:2012/08/19(日) 13:56:03.82
>>950
お前さんは米を喰わなければ酒も呑まない生活を送ってるのかw
米を何合炊くとか酒を一升買うとかしないのかよw
954ナイコンさん:2012/08/19(日) 14:53:51.60
>>953
米は180mlのカップで2杯。水は2のメモリまで入れる。
アルコールはワインしか飲まん、日本酒は一切飲まん。
955ナイコンさん:2012/08/19(日) 14:54:50.88
一寸の虫にも五分の魂

30mmの虫にも15mmの魂
956ナイコンさん:2012/08/19(日) 15:46:47.75
>>955
ちょっとの無視にも五分の騙し?
957ナイコンさん:2012/08/19(日) 16:24:18.77
>>954
このひねくれ者め!w

>>955
「一寸の虫にも五分の魂」をメートル法に換算するネタは
究極超人あ〜るくんにあったような…
958ナイコンさん:2012/08/19(日) 17:05:07.45
LOADALL解決できずに逃げたまま
959ナイコンさん:2012/08/19(日) 18:27:30.13
帰省で書き込み出来なかった奴がやってきましたw
嵐の予感w
960ナイコンさん:2012/08/19(日) 19:14:26.98
MOはさいこうやね
961ナイコンさん:2012/08/19(日) 19:16:56.23
おまえはさいていだけどな
962ナイコンさん:2012/08/19(日) 19:21:34.46
LAN厨まだ?
963ナイコンさん:2012/08/19(日) 19:44:47.90
MOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMO
MOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMO
MOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMOMO
964ナイコンさん:2012/08/19(日) 19:57:28.66
久々に実機を動かそうとしたら、水平同期24kでいけるモニターがなかったでござる。
965ナイコンさん:2012/08/19(日) 20:00:27.04
俺は15.75KHz対応までもってるわ
966ナイコンさん:2012/08/19(日) 20:30:52.56
kHz
967ナイコンさん:2012/08/19(日) 20:34:35.81
17インチSXGA液晶と14インチXGA24k対応液晶を物々交換してきて一件落着。
Y's未使用曲を久々に聴いてます。
968ナイコンさん:2012/08/19(日) 21:32:11.39
オクで1000円くらいで買えるんじゃないの
969ナイコンさん:2012/08/19(日) 21:39:18.79
khz?
970ナイコンさん:2012/08/19(日) 22:32:44.38
17インチSXGAって今でも結構需要あるようだね。
新型も発売されてるようだし。
971964=967:2012/08/19(日) 22:45:46.39
24kHz対応液晶って生き残っているのが少ないですね。
CRTはオクでも出てるけど送料と残存寿命がorz
ハイレゾ対応液晶って有るのかな?
液晶ならバックライト調達orバーナー細工で作れば何とかなるけど。
972ナイコンさん:2012/08/19(日) 22:56:54.96
オクに24kHz液晶安くあるけど
973ナイコンさん:2012/08/19(日) 22:59:38.60
>>969
hz ×
Hz ◯
974ナイコンさん:2012/08/19(日) 23:14:27.49
てゆうか新品で現行のラインアップであるだろ
98ユーザーってこういうトコ情弱だよな
975ナイコンさん:2012/08/19(日) 23:22:32.29
現行品ボケボケだし
976ナイコンさん:2012/08/20(月) 07:32:49.47
本体のVGA用オシレーター交換しちゃったほうがてっとりばやくね?
977ナイコンさん:2012/08/20(月) 07:37:12.64
VGAは最初から31KHzデフォのような
もしかしてGDCの事を言ってるのかな
PC-98標準の画面回路はVGAで無くてGDCです

でもそういう普通に使えなくなる改造は個人的に嫌い
特にこれはオーバークロックして使う分寿命も縮むし
978ナイコンさん:2012/08/20(月) 08:29:11.04
31kHz
979ナイコンさん:2012/08/20(月) 11:03:57.04
俺は「大きくなる方の単位」は大文字で、「小さくなる方の単位」は小文字で統一してるがなあ
だからキロは大文字

でも大文字小文字に神経質になるのは実は日本人だからで、当の欧米人はまるで無頓着だったりするんだなこれが
欧米人が書いた文書だとメガバイトが平気でmbとか書いてあって、よく「ミリビットかよ!」とツッコミを入れたくなる
文脈読む以外にバイトとビットを区別する方法が無かったりするんで何だかなあといつも思う
980ナイコンさん:2012/08/20(月) 12:01:47.97
kHz ◯
981ナイコンさん:2012/08/20(月) 13:28:33.17
Kは1024倍と聞いたが
982ナイコンさん:2012/08/20(月) 13:58:46.13
k=1000として利用する場合もあれば
k=1024として利用する場合もある
これについてははるか昔から対象次第で解釈が変わる
983ナイコンさん:2012/08/20(月) 14:40:03.40
SI接頭語として、kは1000(10の3乗)だよ。
慣例的に1024(2の10乗)として使うことがあるのは、ビットやバイトなどコンピュータ関連くらい。
これも最近では、10のべき乗か2のべき乗か、慣例に頼らないで明示できるようになってきているね。
キロバイトで言えば、SI基準のkBで1000バイト、2進接頭辞KiBで1024バイト…って感じ。
984ナイコンさん:2012/08/20(月) 16:20:23.75
1024である事、1000で無い事は明示できるが
1024で無い事、1000である事を明示する事は出来ないという
巨大な欠点を抱えたままなんだが
なぜかそれを指摘する人を見たことが無い…
985ナイコンさん:2012/08/20(月) 16:24:05.75
巨大な欠点じゃないから放置されてるのさ
986ナイコンさん:2012/08/20(月) 17:21:33.37
つまりMO最強ってことか
987ナイコンさん:2012/08/20(月) 18:19:26.65
MOはドライブが糞過ぎて話にならん
988ナイコンさん:2012/08/20(月) 18:43:14.23
という夢をみたんだ
989ナイコンさん:2012/08/20(月) 19:07:53.74
990ナイコンさん:2012/08/20(月) 19:31:49.67
電源入れたら動かなかったんで筐体あけたら電池漏れでパターン切れてた
あぼん家で引き取ってきれないかなー
991ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:05:59.30
>>979
Kは温度の単位として規定されているから、それ以外で使用する場合は必ず小文字kでなければならない。
Mとmとはわけがちがう。
992ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:08:06.60
993ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:08:53.01
>>983
その昔は「キロバイト」と言えば1000バイト、「ケーバイト」と言えば1024バイトを意味したが、普及しなかったな。
同様に「エムバイト」「ジーバイト」という呼び方をしていた。
もっとも、GB以降は、どのメディアも1000で区切ってしまったから実質的に「ギガ」で問題ないんだが。
円盤メディアはともかく、2進数を基にして作られているはずのメモリデバイスでさえ、1024ではなく1000を単位として作られるようになってしまったのはちと悲しい。
994ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:10:00.19
>>991
正解
995ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:26:28.17
>>993
少しでも容量を多くごまかせるからな
996ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:42:44.57
>>979
ぷぷぷ
997自 ◆zRMZeyPuLs :2012/08/20(月) 20:45:24.85
http://www.google.com.tw/search?q=%201072137876%2F832可
http://www.google.com.tw/search?q=%201072137876%2F833能
http://www.google.com.tw/search?q=%201072137876%2F908性
http://desktop2ch.net/i4004/?kakolog但し?2chのi4004黎明期
____________________________?
からスレ立て役をし続けてた?貢献。。典型的な2ちゃんねら〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?
ま〜オンラインの雑談なんでねぇ〜>>979さんがきっかけで単位
の話題になったつ〜ことで≠罵倒誹謗中傷人格攻撃=故意に炎上
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341767545/nl100
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1344172355/243-244
998ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:46:00.38
>>992
スレ立てご苦労様!。。ただうっかりコピペをミスってるな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345460670/1

×>>■前スレ
×>>PC-9821/9801スレッド Part48
×>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/

〇>>■前スレ
〇>>PC-9821/9801スレッド Part49
〇>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341767545/

>>過去スレは>>2-

欲を言えば。できればコッチがありがたいケド
過去スレや申し送りなどは>>2-22あたりまでで
999ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:55:50.24
>>991
>Mとmとはわけがちがう。

意味分からんが…
長さの単位は「m」、1/1000の接頭辞も「m」、10^6が「M」
なんだがな
1000ナイコンさん:2012/08/20(月) 20:57:22.88
1000ならLOADALL復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。