マジでやばい開業医第Y章(鈴の音も遠く4人目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元一 ◆6roGmUUmpc
ヤバ人生も 嘆く気力さえ湧かぬ今日この頃 イブの夜君に会えぬのが ただただ寂しい
                            (二十歳娘に恋した五十路院長のツイート)

開業医で下記の条件に該当するもののみ書き込みを許可する
A.内科系なら1日平均3YC(15人)以下のクリ院長であること。
B.マイナーなど単価の低い科は7500点以下を一応の基準とする。
C.それ以上でも固定費が高く、赤字状態で経営の危機にあるもの。
たまにインフル特需などで、一時的に患者が増えても控えめに。
話題は医院経営、医療時事、不倫、エロなどジャンルを問わず。
一般人のレスは禁止!質問するならクリに来い。
仏以上の自慢レスはヤバクリオンが感染して「いっぺん死んでみる?」
覚悟で。ゴミ開業医先生の愛に溢れた苦言は謹んでお受けします。

1YC=来院患者数5人(YCの命名者先生による定義)

■前スレ
マジでやばい開業医第Y章(紅葉色づく前に3人目)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1288189401/    
2元一 ◆6roGmUUmpc :2010/11/29(月) 04:03:13 ID:vge+yNBv0
マジでやばい開業医第Y章(心地よき秋風も2人目)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1286277636/
マジでやばい開業医第Y章(鯖落ちの初秋お1人目)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284043915/
マジでやばい開業医第X章 患者日照りの日々
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1280812016/
マジでやばい開業医第X章 夢も希望も梅雨と消え
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1276131971
マジでやばい開業医第X章 紫陽花の頃
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1271820401
マジでやばい開業医第X章 春分の頃
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1267580233/
マジでやばい開業医第X章 早春
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1264469697/
マジでやばい開業医第X章〜師走〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1260667313/
マジでやばい開業医第X章(8人目)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1256990965/l50
3卵の名無しさん:2010/11/29(月) 12:42:37 ID:SAPlkCVNP
別れても〜 
  好きなひと〜

向こうのウハに主治医替えしたシルビア、帰ってきて〜
4卵の名無しさん:2010/11/29(月) 15:28:47 ID:ve1HB3ivO
パフッ
5卵の名無しさん:2010/11/29(月) 15:30:15 ID:CLj1ODKB0
さようなら、さようなら、元気でいてーね。都はるみ。
6卵の名無しさん:2010/11/29(月) 17:25:18 ID:ve1HB3ivO
おじさんは

どうして若い子が好きなの

かな?パフッ!
7Port Ellen ◆ia9MdR.ll6 :2010/11/29(月) 17:42:08 ID:6+qkYqnC0
元一先生、スレ立て乙であります。
お互いしぶとく生き残ってまいりましょう。
8ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/11/29(月) 18:15:22 ID:zmbBE0eN0
患者が来ない。悲しい。
自分自身にお歳暮を贈ったら経費になるだろうか?
9卵の名無しさん:2010/11/29(月) 18:24:46 ID:CLj1ODKB0
今日はどこも暇だと思います。明日に期待いたしましょう。
こんまいことをかんがいちゅな。竜馬より
10卵の名無しさん:2010/11/29(月) 18:51:54 ID:SAPlkCVNP
////愛知県知事選////
////新人のぷーすけ氏////
////閉院確実////
11ゴミ開業医:2010/11/29(月) 20:20:37 ID:aYrUNBq80
新スレオメ。
>>1乙。
12卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:42:13 ID:96VLcUvNO
1YCいかなかった
13卵の名無しさん:2010/11/30(火) 17:45:21 ID:NmXRKXMn0
【政治】「早く座れよ!」 民主議員が秋篠宮殿下ご夫妻にヤジ…みんなの党・桜内氏が暴露★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291104529/

29日に開かれた「議会開設120年記念式典」で、民主党ベテラン議員が、秋篠宮ご夫妻に対し「早く座れよ」などと野次を飛ばしていたことが分かった。
野次を聞いたみんなの党の桜内文城参院議員が、30日朝の自身のブログで明らかにした。

桜内氏のブログによると、先に式典会場の参院本会議場にお入りになった秋篠宮ご夫妻は、天皇皇后両陛下のご入場まで、
ずっと起立されていた。その最中に民主党ベテラン議員が「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と野次を飛ばしたという。
14卵の名無しさん:2010/11/30(火) 18:54:13 ID:1GMOMkTb0
質問です

患者がエステに通っていて、そのエステで「水分は1日1リットル以下にしなさい」と言われ
それを夏場もずっと守っていたそうです。さらには、詳細不明ですがサプリも飲んでいたそうです。
それで、職場検診でAST、ALTが300台、γGTPも250を指摘され、当院を受診しました。

当院での再検では、全て正常値に戻っていましたが、
明らかにエステでの間違った指導による健康被害と思われます。

こういった場合はどこに通報すればいいですか?
15卵の名無しさん:2010/11/30(火) 18:59:51 ID:4rkPPgBkP
医師法や薬事法に抵触しそうなら保健所・保健センターでしょうか
16卵の名無しさん:2010/11/30(火) 19:10:11 ID:1GMOMkTb0
サプリに関しては詳細不明なので、薬事法に抵触するかどうかはわからないのですが
健常人に「水分を1日1リットル以下にしなさい」とか、ありえない指導をしているようで
こういった場合も保健所で良いのでしょうか?
17卵の名無しさん:2010/11/30(火) 19:16:59 ID:1GMOMkTb0
連投すみません

そのお店をHPで調べてみました。
かなり支店もたくさんあるようです。

エステの口コミサイトで調べてみると
同じような水分制限の話を全員にしているようで
同じような健康被害も出ているようです
18卵の名無しさん:2010/11/30(火) 19:54:48 ID:KRJZ6jwZ0
今日は珍しく4.4YCいった。往診2件。
毎日これならいいのに・・・
19卵の名無しさん:2010/12/01(水) 16:05:20 ID:LPg567i50
下記子ないけど規制か?
20卵の名無しさん:2010/12/01(水) 16:10:49 ID:njExf/Ix0
>>16
保健所で良いか否か、まずは保健所で聞いてみたら?
その結果をここに書いてくださいな。
21卵の名無しさん:2010/12/01(水) 23:46:42 ID:LgESmoST0
どうがんばってもレセプト枚数300枚を超えない。
22卵の名無しさん:2010/12/02(木) 09:13:34 ID:wuwK5gkP0
>>21
都内では普通だから、そんなに気にすることはないよ。
23卵の名無しさん:2010/12/02(木) 09:18:13 ID:btBIOagU0
51先生の消息を教えてください。ご無沙汰でしたので。

24卵の名無しさん:2010/12/02(木) 11:25:20 ID:wuwK5gkP0
近所のお医者さん、若いのに、ご病気で廃院なされました。
25卵の名無しさん:2010/12/02(木) 11:45:41 ID:SLlWBuEN0
>>20
ご報告が遅れました

とりあえず、警察に連絡しました。
同様の被害が出てくるようなら対応するとのことでした
26卵の名無しさん:2010/12/02(木) 12:49:50 ID:wuwK5gkP0
>>25
警察に電話?
大丈夫か?
普通は、国民生活センターだろ?
27卵の名無しさん:2010/12/02(木) 18:44:01 ID:jM/+60HZ0
>>23
新宿駅で青木ヶ原行きのバスに乗り込んでるのを見ましたよ。
28卵の名無しさん:2010/12/02(木) 18:50:36 ID:RPbjRJfD0
祝ってやる
29卵の名無しさん:2010/12/02(木) 21:42:50 ID:+8NxNKYJ0
今日は定休日。カーちゃんと豚カツ食べてきた〜
30卵の名無しさん:2010/12/02(木) 22:32:20 ID:8vWGLRy90
今日は木曜日休診日だ。妻と二人でホテルで食事。毎月の行事だ。
31卵の名無しさん:2010/12/02(木) 23:28:30 ID:wuwK5gkP0
>>30
丸一日休むなんて、まるでウハクリだ。
32卵の名無しさん:2010/12/02(木) 23:33:59 ID:+mRaJlRX0
今日は木曜日休診日じゃないが、一人で河口湖のホテルで食事。これが最後の行事だ。
夜中には樹海へ。さらばだ。
33卵の名無しさん:2010/12/03(金) 00:16:03 ID:SYlJpdM+0
骨は拾ってやるからこころよく逝けよ
34卵の名無しさん:2010/12/03(金) 03:27:40 ID:6CjrFlxp0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291284183/l50

外来患者の窓口負担、限度額までに−高額療養費見直しで約2200億円の
新たな財源が必要との試算も
35卵の名無しさん:2010/12/03(金) 08:10:22 ID:rxr48eRE0
昨夜、ケアーハウスから時間外に電話があって診察の依頼がありました.そこの施設には
非常勤の管理医がいるはずなので管理医に診て貰うようにケアーハウスの看護師に話した。ところが9時過ぎているので
断られたとのこと。当院はヤバクリなので一円でも金が欲しいため診察をしましたが患者のバーさんが診察室の床一面に大量の
吐物を吐き看護婦がいないので一人で掃除。付き添いの孫は金を払わずに行ってしまった。
300円なのにお母さんに請求してくださいだと。
3651 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/03(金) 08:37:45 ID:5Pae6dSR0
諸先生方、おはようございます。
結婚式やらなんやらで忙しかったです。
学生時代の友人は、2回も祝儀を払わないといけないから迷惑だとののしられました。
それはともかく、先月のレセ 214枚 26万点でした。
まだまだ赤字です。
37卵の名無しさん:2010/12/03(金) 08:47:56 ID:ejJGcbT70
祝儀2回に対してというよりは、こんな若い女と再婚しやがってというひがみと、
茄子かよという蔑みが混じり合った複雑な感情かと
38卵の名無しさん:2010/12/03(金) 08:48:57 ID:Q8cpSKAP0
おめでとうございます

若茄子の両親とはいつから同居ですか?
39卵の名無しさん:2010/12/03(金) 08:52:37 ID:ZbHZzbzS0
両親に続いて福建省から親族が押し寄せるのであった。
40卵の名無しさん:2010/12/03(金) 10:13:11 ID:B/+6hL7d0
>>36
レセ単価1200超ですか!
41卵の名無しさん:2010/12/03(金) 10:36:19 ID:6do88Qm5O
2回目も結婚式って挙げるんだぁ
もっと質素にやるもんと思ってた。
42卵の名無しさん:2010/12/03(金) 10:44:45 ID:0li1d4lF0
26万点で赤字とは、これ如何に
43卵の名無しさん:2010/12/03(金) 10:46:44 ID:0li1d4lF0
>>41
若茄子の希望でしょう。
44卵の名無しさん:2010/12/03(金) 10:55:38 ID:WZGtOcgv0
51先生って院内でしたっけ?

院内で26万点だったら赤字もあるけど
院外で赤字ならヤバすぎる
45卵の名無しさん:2010/12/03(金) 11:32:01 ID:B/+6hL7d0

ああ、院内ってのがありましたね

ところで結婚式二回目ってのは初婚が一回目、今回の再婚が二回目って意味でしょjk
46卵の名無しさん:2010/12/03(金) 11:36:24 ID:MYEohp9p0
1億以上の借金がある男に
結婚式ねだる女の
どこが性格がいいのかね〜
47卵の名無しさん:2010/12/03(金) 11:45:57 ID:B/+6hL7d0
1億以上の資産がある男に
結婚ねだる茄子
よりは性格いい可能性があるんじゃね?
48卵の名無しさん:2010/12/03(金) 12:08:06 ID:qWg5TL1k0
ん〜、最近51せんせの話つまらんな
もうちっとうまく作ってくれ
4951 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/03(金) 12:50:25 ID:5Pae6dSR0
>>38
すでに同居しています。私と家内と(現在のね)、家内の両親、家内の妹と暮らしています。
>>40
院内+支援診なもので。
>>41
質素なものですよ。レストランウェディングでした。もう仲人とか頼まなくてもいいですしね。
40名で総額100万くらいでした。御祝儀でお釣りがくるくらいでした。
>>46
1億じゃなくて2億ですよ。少々お金かかっても、ウェディングドレス姿を見れたから幸せですw
>>48
ごめんなさい、人生ってそんな思ったほど波乱万丈じゃないですよ
50卵の名無しさん:2010/12/03(金) 14:10:43 ID:5cLIxt3YP
>>33
白骨化した遺体でも靱帯とか残るから、火葬でもう一度焼くんだろうか。
51卵の名無しさん:2010/12/03(金) 15:53:34 ID:AuvAkeZm0
白骨化するちょっと前あたりがウザイ。
52卵の名無しさん:2010/12/03(金) 16:17:20 ID:3xrW+FE20
ブスコパン注の消化管検査時における救急処置の警告がまた来たな。
"気管内挿管してください"と書いてあるよ。
53卵の名無しさん:2010/12/03(金) 16:51:47 ID:aiUKj17E0
12月に入って患者激減なんですが・・・・

何かあった?
54卵の名無しさん:2010/12/03(金) 17:56:13 ID:eDfoCJtL0
隣の眼科で3時間待たされて気分が悪くなったと来院、点滴中。
55卵の名無しさん:2010/12/03(金) 18:24:49 ID:rxr48eRE0
今日は7名で終了。なんとも寂しい次第です。
56卵の名無しさん:2010/12/03(金) 18:34:22 ID:5cLIxt3YP
>>52
胃カメラ自体も危険ではあるが、ビル診でセデーションは怖いだろう。
俺は運良く事故が無いまま経鼻に移行してブスコパンは使用しなくなった。
注意書きが徹底されたら、夜間の尿管結石・胆石の救急患者に対応できないバイト当直がザラだろうな。

俺の頃は耳鼻科・眼科どころか皮膚科まで救急病院のバイトをしてたが今はどうなってる?
57卵の名無しさん:2010/12/03(金) 19:59:51 ID:Kdgj36/N0
>>53
クリスマスと年末年始の家庭行事のために資金セーブ中なんだろう。
58卵の名無しさん:2010/12/03(金) 22:58:24 ID:Uzw4109P0
挿管しても食道に入りそうだw
59卵の名無しさん:2010/12/04(土) 11:58:54 ID:rvsMdsTzO
土曜なのにヒマだた
60卵の名無しさん:2010/12/04(土) 12:04:26 ID:0kN0MfeX0
別にいいじゃん。
うちの周りの開業医なんか、どんどん病気でどんどん廃院になっているぞ。
61卵の名無しさん:2010/12/04(土) 13:40:37 ID:jIFvxvEc0
今日は5名で終了。成り立たない。大学生活10余年、アルバイトで生計を立て
医局の派閥闘争に敗れ開業医のどさまわりの後、開業して8年余り医院経営もママならず
ひくにひけない状況に追い込まれております。
62卵の名無しさん:2010/12/04(土) 13:48:49 ID:5b4qDA6Q0
勤務医に戻ることをおすすめします。
63卵の名無しさん:2010/12/04(土) 14:06:53 ID:7jc8uvBw0
内科系、小児科系でこの時期1日平均外来患者20人以下ならもう開業辞めるべきだよ。
但し開業3年以内は除いてね。
64卵の名無しさん:2010/12/04(土) 14:40:12 ID:MOry4VXQ0
開業当初は2-3YC/日しか来ずに、やばいやばいとこのスレで愚痴らせてもらったけど、
2年経ったら半日8-10YC位は来てくれるようになった。
増えないにはそれなりの理由があるはずで、それを解消しないとジリ貧だろうね。
てか、皆さん本当は流行らない理由がわかってんじゃないの?
65卵の名無しさん:2010/12/04(土) 14:49:07 ID:zK4TCpTH0
患者は病気を治すために医院に来るだけではなく、医師の人柄に釣られて
このお医者さんと会話したいと思うから来るんですな。
患者は気軽に話したいことを話して気が楽になる医師の下に集まります。

おざなりの診察だけして終了という効率重視医師のところにはリピーター患者は
来なくなると、以前に読んだ本に書いて有りました。
医は技術ではなく、人術ということですな。
66卵の名無しさん:2010/12/04(土) 14:53:55 ID:AdyTyckV0
>>65
それは分かるけど、いくら人気があっても血圧コントロールも血糖コントロールも
まともにしないで60日処方を漫然を繰り返す医者もどうかと思うぜ。
67卵の名無しさん:2010/12/04(土) 16:35:38 ID:BHCpfaYQ0
医者のオーソダックスな人生って
.......25...30....35....40........50..........60............70
国家試験合格
  研修医⇒勤務医⇒10〜15年⇒⇒開業医⇒約20年⇒⇒⇒⇒⇒継承or廃業   

68卵の名無しさん:2010/12/04(土) 17:18:58 ID:XYHyIgJ00
>>49
51先生、悪金だったんじゃないですか?
先生のとこといつも同じ時期に悪金になるので。
若茄子さんとそのご家族とうまくやってくださいよ。
あと、娘さんにしてやれるのは、勉強を教えてやることですかね。
循環器のエリートとして歩まれた、その人生を語ってあげてくださいな。
69卵の名無しさん:2010/12/04(土) 18:19:49 ID:w38Xok+V0
>>67
オーソダックスって犬ですか?
70卵の名無しさん:2010/12/04(土) 20:11:57 ID:1LCkafNP0
大学では医局に飼われた犬⇒出先病院では経営者の犬⇒開業後は妻の犬⇒・・・
71卵の名無しさん:2010/12/04(土) 21:03:54 ID:7jc8uvBw0
慢性疾患狙いだけでは患者来ないなら風邪患者狙いに変えるのも耶馬抜けれるコツの1つ
72卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:06:50 ID:jQK+MAte0
>>66 大病院の3ヶ月処方のことを言ってるのかな?
73卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:13:57 ID:pXOZNc/l0
>>65
え、3ヶ月処方の医院が一番人気がありますよ。
安いし、年に4 回の受診で済みますからね。
74卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:33:22 ID:yxKQcF9E0
流行っていたクリニックを継承したら、HbA1Cが10台とかBPが180とかいう
60日処方がゴロゴロしてた。「前の先生は60日出してくれた」「前の先生が
この薬でいいと言ってた」「前の先生に『血圧が高いときはこれ(カルデナリン)
を飲んだらいい』といわれたので高い時だけ時々飲んでいた」(ベースは
ブロプレス2mg)等々・・・・
コントロールの悪い奴ほど長期処方を要求してきやがる。決まって血圧手帳
なんてつけてない。SMBGをやってなくてもあまり文句を言わなかったらしい。
いくら人気があっても、通院する意味もないだろうに。患者には分からんのかな。
75卵の名無しさん:2010/12/04(土) 23:05:52 ID:3xCtuew40
手垢のついていない、新規の患者を育てるのが一番いいよね。
前医を患者の前であからさまには否定できないし、困ったもんだ。
76卵の名無しさん:2010/12/05(日) 09:07:16 ID:B3WPB16E0
>>75
バカでしょ、オマエww。そんな新規患者期待しているからオマエ、いつまでも耶馬なんだよ。
他人のクリから患者奪わなければ仏以上にはなれんよ
77卵の名無しさん:2010/12/05(日) 10:00:39 ID:EtEEEYxu0
51先生、若茄子の妹とも・・・
てなことはないのかな
78卵の名無しさん:2010/12/05(日) 14:21:25 ID:qQ+G8FQt0
>>77
あるある。
妹さんも茄子の学校に通ってる設定でしょ。
オイラも、その線で考えていたんだけど。
79卵の名無しさん:2010/12/05(日) 15:23:12 ID:wmyjP/eE0
>>76
他院から奪った患者は新規とは言わないのか?
第三者だが、馬鹿はどっちかなw
80卵の名無しさん:2010/12/05(日) 17:38:08 ID:Qky9MnV00
>>74
いい医者ってのはいろいろある。
少なくとも「しっかり診る」いい医者と
「患者にとって都合の」いい医者は異なるわけだ。

継承理由も、後始末で悪評が立つ前に辞めると割り切っていたか、
患者の言うとおりにやっていくのが嫌になったか、どっちかだろう。
自分一代を考えた場合、開業術としては正しい選択だ。

まともにやってたら儲からんよ。
81卵の名無しさん:2010/12/05(日) 18:10:24 ID:G7dMHgv1O
患者は平日夜間や休日を診療してくれる開業医を求めている。そうした時間帯に診療してくれる開業医でヤバクリはない。
82卵の名無しさん:2010/12/05(日) 18:23:14 ID:qQ+G8FQt0
>>81
DQN祭になりますぜ。経験者です。
>夜間、休日
これは鬼門。
緊急の症例どうする?
Dr.同乗でQQ搬送する?
搬送したとして、後方病院との連携ががっちりあればよいがね。
オイラはヤバでいい。
もう疲れたんだよ、そんなことの繰り返しに。
DQNは診たくねぇ(キリッ
83卵の名無しさん:2010/12/05(日) 20:23:01 ID:Vc6KLJ5+0
>>76
>他人のクリから患者奪わなければ仏以上にはなれんよ

他院の前に黒塗りスモーク貼りのワンボックスを止めといて、
入ろうとする患者を自院に連れ去るしかないんだな。
84卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:17:15 ID:j3t+LGZU0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291543699/l50
時給の高い職業 弁護士1万402円、航空機操縦士8226円、
大学教授6196円、医師4985円
85卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:38:33 ID:b1POr5iP0
>>77
まずは母から
8674:2010/12/05(日) 21:57:09 ID:hCH2mN6P0
>>80
>継承理由も、後始末で悪評が立つ前に辞めると割り切っていたか、
>患者の言うとおりにやっていくのが嫌になったか、どっちかだろう。

すばらしい慧眼をお持ちですね。細かいことはいえませんが、ずばりその後者のようでした。
87卵の名無しさん:2010/12/06(月) 09:19:30 ID:b5FMX8aI0
あひるじゃねえの
88卵の名無しさん:2010/12/06(月) 10:10:42 ID:Q6q8Nxjo0
4週間後が当院の休診、5週間後が祝日。
どうしよう?
89卵の名無しさん:2010/12/06(月) 12:50:57 ID:iMNV3nXUO
うちは迷わず6週処方
90卵の名無しさん:2010/12/06(月) 12:57:15 ID:NzymlxC00
今月は全員40日処方にした。
91卵の名無しさん:2010/12/06(月) 12:59:25 ID:Q6q8Nxjo0
>>89
6週間にすると偏りが出る。
92卵の名無しさん:2010/12/06(月) 13:32:28 ID:BdKxOxpz0
ヤバだったら少々偏っても支障は無いんじゃないの?
93卵の名無しさん:2010/12/06(月) 13:41:13 ID:Oy1odyQO0
>>88
4週間後と5週間後にやってる別の病院に紹介状を書いて送り出す。
94卵の名無しさん:2010/12/06(月) 14:13:20 ID:Pe8qEzGBP
1月7日と8日はやってるだろ?
35日処方で1月10日の人は7日8日に来てもらえばいい。
そもそも数年前までは14日処方で、年末は特別に21日だったぞ。
95卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:03:20 ID:oesbsOYi0

あちらさまはこんなにも商売ご熱心なのにおまえらときたひにゃ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101203/crm1012031714021-n1.htm
96卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:06:26 ID:WuU5ihEOO
普通に2月処方で問題ないだろ
97卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:18:26 ID:Q6q8Nxjo0
>>96
あらまあ、お役人さんいらっしゃい!
98卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:22:52 ID:WuU5ihEOO
はあ?そんな妄想どっから出るの?
抗アレルギー薬なんか3ヶ月処方してますが、何か?
99卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:24:53 ID:Q6q8Nxjo0
>>98
まともなお医者さんではないことは確かなようですね。
100卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:32:40 ID:WuU5ihEOO
安定処方で済む患者を自分の利益のために1ヶ月に何回も受診させる医者がまともでないと言うことですね。
良く分かります。
101卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:42:16 ID:NzymlxC00
うちも脂質異常症は3ヶ月処方。
安定した高血圧症は2ヶ月。
102卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:49:30 ID:Q6q8Nxjo0
今の保険制度は、14日処方で経営が成り立つように計算されていますが、何か?
平気で長期処方で投げ売りをする医者は、無責任極まりありません。
103卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:55:09 ID:Q6q8Nxjo0
平気で、合わない薬を長期処方していたりすることも多々ある。
診察をしっかりと行わない実力のない医者ほど、長期処方しか目玉がない。
患者とのコミュニケーションも取れないだろ?
見逃しして、そのうち裁判沙汰だよ。
104卵の名無しさん:2010/12/06(月) 15:57:25 ID:5GUBnUPR0
>>100
医師免許のない方は書き込まないでください
105卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:04:00 ID:5GUBnUPR0
いやー。マジで12月に入ってから患者激減
11月と12月って普通は
12月に入って患者数伸びるよね?
106卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:09:26 ID:VJmZbvRp0
>>100
人間の代謝生理に月の満ち欠けが影響するので、必要です。
107卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:14:11 ID:Pe8qEzGBP
>>105
12月〜3月は風邪と花粉しだいだろ。
108卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:49:59 ID:70YlifWi0
>>100
安定しているという証明はどうやってするの?
109卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:53:07 ID:70YlifWi0
処方の長さは、医師が決めるんだよね? その間に投薬に関係する事故・急変が
起こったら、その投薬の期間を決めた医師にも責任があると思うのだが。正月で
体重が5kg増えた、そのぐらいのこと、かかりつけ医なら予測ができるだろうと。
110卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:57:00 ID:OgRdctDV0
×:投薬の期間を決めた医師にも責任がある
○:投薬の期間を決めた医師に責任がある

長期に処方した患者も周りの医師もこう言うだろう。
111卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:58:37 ID:5GUBnUPR0
>>108
医師免許ない奴のそんなこと聞くなよw
112卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:02:32 ID:WuU5ihEOO
必要ないのに一月に何回も患者を通院させるなんて医者の良心なんかかけらもないのだろうな。銭ゲバ医者と言われても仕方ないな。だからますます患者から見捨てられてヤバから脱出できないんだな。
113卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:04:19 ID:5GUBnUPR0
まだ言ってんのかこのバカww

お前についたレスをもう一度読み返してこいw
それでも意味が理解できないんだったら人間やめろwww
114卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:05:19 ID:5GUBnUPR0
>>112
あ、あと「医者」って蔑称だから気をつけてなw
脳内医師さんww
115卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:17:18 ID:UGl4hIRf0
>>111
どうやって、証明するのか? 聞いているんだよ。
116卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:18:16 ID:UGl4hIRf0
たぶん、3か月ぐらいは変わらないんだろうな〜、という楽観主義。
117卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:19:03 ID:66Z4N1yjO
長期処方にして通院回数減ることに大騒ぎすると言うことはこの問題がそれだけヤバい開業医の生活を脅かすことと直撃していることが良く分かる反応だね。
反応が明らかに理性的でなく感情的反発だし。
長期処方反対派が誰一人理論的にこういい問題があるから長期処方はダメなんだと言わない所が興味深い。
118卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:19:47 ID:Pe8qEzGBP
ID:WuU5ihEOOの記録
開業したい医師集まれスレ
96 普通に2月処方で問題ないだろ
98 はあ?そんな妄想どっから出るの?
  抗アレルギー薬なんか3ヶ月処方してますが、何か?
100 安定処方で済む患者を自分の利益のために1ヶ月に何回も受診させる医者がまともでないと言うことですね。
  良く分かります。
112 必要ないのに一月に何回も患者を通院させるなんて医者の良心なんかかけらもないのだろうな。銭ゲバ医者と言われても仕方ないな。だからますます患者から見捨てられてヤバから脱出できないんだな。
このスレ
96 普通に2月処方で問題ないだろ
98 はあ?そんな妄想どっから出るの?
  抗アレルギー薬なんか3ヶ月処方してますが、何か?
100 安定処方で済む患者を自分の利益のために1ヶ月に何回も受診させる医者がまともでないと言うことですね。
  良く分かります。
112 必要ないのに一月に何回も患者を通院させるなんて医者の良心なんかかけらもないのだろうな。銭ゲバ医者と言われても仕方ないな。だからますます患者から見捨てられてヤバから脱出できないんだな。
119卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:21:09 ID:Pe8qEzGBP
間違えた
向こうのスレ
912 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/12/06(月) 15:12:03 ID:WuU5ihEOO 【1/2】 (携帯)
新規開業で従来のふつレベルになるのは3割ぐらいだと思う。
右派1割弱、ふつ3割、粒5割弱、ヤバ1割強と思う。
開業3年の時点でヤバクリの五年生存率は50%切るのではないかな?

914 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/12/06(月) 17:05:35 ID:WuU5ihEOO 【2/2】 (携帯)
自分の知っているパターン以外の開業を脳内妄想にするほどバカはいないんだが。
困ったもんだ。視野が狭いやつは
120卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:21:58 ID:5GUBnUPR0
>>117
ちょっと上の方にさんざん書いてあると思いますが
文盲の方ですか?
121卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:24:20 ID:WuU5ihEOO
一日中診療しても平均二十人も外来患者が来ない医者が威張ってみてもねw
せめて平均五十人超えるようになってから他人に意見しなさい。
そういう常識もないからヤバのまんまなんだよ。
人間としても医者としても終わってるよw。
122卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:24:29 ID:5GUBnUPR0
と、まあ
これだけ書き込めるくらい患者が来ないんですが・・・・
マジで閉院の危機だなこりゃ
123卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:29:31 ID:5GUBnUPR0
>>121
お前も忙しい割にはこっちのスレ、あっちのスレと
たくさん書き込みできるなw
124卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:49:45 ID:UGl4hIRf0
個人攻撃泥仕合、今の国会と同じだね。暇になるとこういうことになる。
125卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:51:01 ID:SD/mxqBV0
安定している患者の定義を教えて欲しい、各疾患の。
126卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:51:42 ID:5GUBnUPR0
>>124
だから暇なんですよ・・・・
死ぬほど暇です・・・・
127卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:54:22 ID:5GUBnUPR0
>>125
長期処方主張してるバカは
自覚症状が何もなければ安定してると思ってるんじゃね?
128卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:57:24 ID:oesbsOYi0

ぶ、文盲?


129卵の名無しさん:2010/12/06(月) 18:04:07 ID:Pe8qEzGBP
自宅血圧を測らせるようになると「150/になったり120/になったりする」と訴える患者が多い。
安定するのは死んだ時だけです!と言ってみる。
130卵の名無しさん:2010/12/06(月) 18:19:42 ID:Edei+anB0
>>129
食事と排泄、入浴の影響のない起き抜けの排尿後に計るのが一般的だろ?
1日1回にしなさい、と指導する。それでもバラつくのなら、一定範囲に
入ればいいと指導する。

爺婆はすることがないから、血圧・便通に執着的に考えることが多いと
思う、悩むより、他に何かしなさいと言うのだが。
131卵の名無しさん:2010/12/06(月) 18:44:02 ID:5GUBnUPR0
結局18人で終了

ヤバいヤバい
132卵の名無しさん:2010/12/06(月) 19:09:25 ID:LfALxeKM0
>>128
ぶ ?
も じゃないの?
133卵の名無しさん:2010/12/06(月) 19:13:41 ID:5GUBnUPR0
2ちゃんねるは初めてですか?
134卵の名無しさん:2010/12/06(月) 19:20:48 ID:LfALxeKM0
釣れた
135卵の名無しさん:2010/12/06(月) 22:08:46 ID:NNhVyTHo0
ふぅ〜、」やっと仕事が終わった
開業医1世…もうからんのー
136卵の名無しさん:2010/12/07(火) 01:29:56 ID:WgCL1C1h0
正規の新規開業医は、
マイナス(借金)からのスタートだから大変だよ。
その点2世3世はプラスからのスタートでラクチン
137卵の名無しさん:2010/12/07(火) 05:19:13 ID:VVP3Ij/M0
そんなことないよ・・・来るだけ爺医が三千万、週一婆医が一千万、爺婆の運転手業務がメインの事務長一千万・・・

もう嫌だお・・・・・・
138卵の名無しさん:2010/12/07(火) 06:12:37 ID:+eFvRZri0
>137
水揚げがいくらあってもやばなんだろうなぁ・・・
139卵の名無しさん:2010/12/07(火) 07:51:27 ID:tJ/i9q//0
最近禿げてきましたので
先生のオススメで
プロペシアを飲んでみました
毛は少しずつ生えてきましたが
インポになってしまいますた
止めたところ
久々に朝立ちする様になりますたが
また禿げてきますた
どうしたらいいでしょうか
140卵の名無しさん:2010/12/07(火) 08:23:53 ID:bmpuFfMp0
>>136
>その点2世3世はプラスからのスタートでラクチン

全国で病院が潰れまくってるのに、二世三世が借金もなく医院の跡取りになれると思うか?
141卵の名無しさん:2010/12/07(火) 09:21:54 ID:8Ramxx1Z0
みなさん、12月に入って患者数減っていませんか?
上の方にも誰か書いていましたね。

うちも、うちの嫁のクリニックも12月に入ってガクンと落ちています。

11月から12月にかけて落ちるという事は今まで一度も無かったのですが・・・・
142卵の名無しさん:2010/12/07(火) 09:54:26 ID:rB/Uctjz0
暖かいからだろう。
うちでは大体11月多くて12・1月はやや落ちる。
143卵の名無しさん:2010/12/07(火) 10:01:00 ID:8Ramxx1Z0
なるほど〜、暖かいからですか
それほど感想もしていないようですしね。

ところでインフルエンザはもう出ましたか?
うちは先日やっと一人出ました
144卵の名無しさん:2010/12/07(火) 10:33:39 ID:UMntx6MFO
今日は特に酷い。
まだ0だ・・・
145卵の名無しさん:2010/12/07(火) 10:40:04 ID:8Ramxx1Z0
うちは二人です
146卵の名無しさん:2010/12/07(火) 10:43:29 ID:s/T3MW3D0
確かに12月に入って低調、しかも今日は火曜日なので更に死亡。
147ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/07(火) 11:16:21 ID:7QfeF2zx0
やっと1YC
148卵の名無しさん:2010/12/07(火) 12:19:17 ID:8Ramxx1Z0
うちもようやく1YCに達しました
14951 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/07(火) 12:56:11 ID:n/fBczHV0
なんか12月に入って急に少なくなってないですか?
午前久々にひと桁でした。
インフル、12歳とかで1回接種ですませろっていう人が多くて鬱陶しい。
添付文書守らずに接種して詰め腹切らされるのはこっちだって。
150卵の名無しさん:2010/12/07(火) 13:02:50 ID:8Ramxx1Z0
>>149
えー
うちにはあんまりそういう人はいないですね
大人なのに2回打ちたいって人はいますけどw
151卵の名無しさん:2010/12/07(火) 13:15:53 ID:nyV7BWds0
うちは12歳はほとんど1回だよ。

都内の親戚が家族でかかってるクリでは大人も2回ですって言うんだけどって
相談があった。それは儲け主義だからやめた方がいいと忠告しといた。
152卵の名無しさん:2010/12/07(火) 13:37:44 ID:hJKTxplw0

ブースターはともかく
成人で4ヵ月後にもう一回打ちたいんだけどどうだろう

ってケース多くね?
153卵の名無しさん:2010/12/07(火) 14:28:33 ID:/PYvVBg/0
2月に13になる子が、12才のうちに日本脳炎の予防接種を
今までうてなかった分もふくめて4回うってくれといっているんだが
どういう日程がいいんだろうか?
しかし、こういう子に無料のうちに4回うてという市も
なんだかなあ
154卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:36:06 ID:IyHLcLHG0
あれ?
今回の新型入りのワクチンは大人1回の指示でなかったか?
155卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:41:38 ID:djDUKz+s0
>>154
必要あると認められた場合には2回接種が可能ですよ。
156卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:43:49 ID:8Ramxx1Z0
どういう場合が「必要のある場合」なんだろうね?
157卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:48:22 ID:djDUKz+s0
>>156
医師ならば、通達が来ているのでわかるはずです。
158卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:50:21 ID:hJKTxplw0

もう何年も医者やってるけど来てないぞ
159卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:52:24 ID:8Ramxx1Z0
うちにも来てないです

でも、医師会からのFAXを時々見ないで消去しちゃうこともあるので
スルーしちゃってるかも知れませんw
160>>152:2010/12/07(火) 16:53:00 ID:hJKTxplw0

それより、>>152どうでしょ、春にもう一回打つ?

ちなみに北米では医療従事者は春にもう一回か、もしくは
なんたらビルを予防使用するよう勧められているそうだが
161卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:55:14 ID:8Ramxx1Z0
「本人希望」も「必要な場合」なんでしょうか?

なんせ自費診療ですしね
162卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:04:03 ID:djDUKz+s0
え?、お役所と新型インフルエンザ予防接種の契約を結ぶときに、お役所から通達が来なかったの?
163卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:05:18 ID:8Ramxx1Z0
それって助成が出る場合だけだよね?
164卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:34:43 ID:IyHLcLHG0
必要な場合→(医学的に)必要な場合

助成が出る場合に大人は原則1回
→厄人曰く、公式な見解としては大人は1回で十分だと考えている

はみ出した場合には自己責任で突っ張ればいい。
当然、裁判になれば上の立場の鑑定話が出る。
165卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:35:39 ID:rB/Uctjz0
今日来た患者、インフル2回目注射したら酷いジンマシン出てたぞ。
今年のワクチン、副作用多くないか?
166卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:39:06 ID:8Ramxx1Z0
う〜ん、今のところ副作用は出ていないですね
167卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:43:16 ID:IyHLcLHG0
去年は2106万人に接種して133人が死んでいる。
168卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:50:43 ID:djDUKz+s0
133人/2106万人はいくつ?
169卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:53:05 ID:8Ramxx1Z0
わかりません
170卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:55:21 ID:hJKTxplw0

うちは600人ほど打って死亡0

つまり  0/600 = 0 
171卵の名無しさん:2010/12/07(火) 18:00:10 ID:IyHLcLHG0
今年も腫れた方は1/10〜20人程度の感触
あとは数日だるい程度が多い。

ほかの副作用はあんまり見ないな。
172卵の名無しさん:2010/12/07(火) 18:04:11 ID:8Ramxx1Z0
うわー、まじで12月ヤバいヤバい
これまでのところ先月7日までの売り上げの半分くらい!
診療日が1日多いにもかかわらず!

なんでだ?
17351 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/07(火) 18:15:13 ID:n/fBczHV0
まじで12月、やばいですよねえ。
今月、ワクチンの支払いがあるのに、乗り切れるかな。
診療報酬担保の金融屋のチラシを集めておいたのが役立つときがくるのか・・・。
174卵の名無しさん:2010/12/07(火) 18:23:54 ID:8Ramxx1Z0
51先生のところもヤバいんですね

なんか今年はおかしいです
175ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/07(火) 18:51:09 ID:7QfeF2zx0
ワクチン客をのぞくと2YCいかず
涙出てきた...
うちも>>172先生と同じ感じ。
176卵の名無しさん:2010/12/07(火) 19:01:22 ID:hQyMWJjZ0
本当に12月になってからは患者激減。皆さんも同じようですね。
177卵の名無しさん:2010/12/07(火) 19:15:22 ID:RO+pK07e0
ボーナスが出るまで自宅待機してるのでは?
178卵の名無しさん:2010/12/07(火) 19:58:49 ID:k7XDxrox0
>>176
クリスマスと年末年始はみんな出費が多くなるから、医療費を抑制したがるのはしょうがないと。
179卵の名無しさん:2010/12/07(火) 20:20:30 ID:L4BycsC10
行くとどのくらい医療費がかかるかって相談窓口を作るといいかもな。

スーパーに買い物に行くのと違って、病院はどのくらい診療費がかかるか
判らないから、かかる前にある程度「このくらいの費用がかかります」って
教えてくれる窓口とか作るといいかも。

しかし、これも実際に診察や検査してみないと判らない部分が多いから無理か。
180卵の名無しさん:2010/12/07(火) 20:53:39 ID:5lS6c3ZU0
>>179
算定料一覧を貼っておけばいいのでは?
で、断ったら自己責任ということでw
181卵の名無しさん:2010/12/07(火) 21:22:57 ID:ajFETq7K0
おひさです
つぶに昇格したいつもの重曹ですが、
うちは昨日15YC、今日は13YC
人数以上に、先月と比較して軽症ばかり
4マソ点/日超えなくなったんだけど、どうなってんすかね
182卵の名無しさん:2010/12/07(火) 22:22:42 ID:yPaQQ0mZ0
え?
ウチは今のところ先月比+10.4%だぞ?
(昨年125人/日、今年138人/日ではないので、念のため)

あと、一般的な医療費一覧はホームページに載せてる。
ただし、何を検査するかは私が決めるわけだが。
183卵の名無しさん:2010/12/08(水) 04:19:47 ID:Yz1opKNj0
相続税も増税だって。
大きな医院を構えてるところは潰れるとこが出るかな。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291696648/l50
子ども手当の財源に相続税の増税を検討-政府税調
184卵の名無しさん:2010/12/08(水) 08:22:32 ID:wU8enYwo0
>>183
そんな大きな医療機関は法人にしなはれ。持ち分なければ、相続税かかり
ません。
185卵の名無しさん:2010/12/08(水) 09:38:23 ID:2tZqKh03O
今日もヒマだ、まだ1人・・・
186卵の名無しさん:2010/12/08(水) 09:50:22 ID:nFZnJVfJ0
寒くなり始めたら、10時ぐらいからでしょう。昨夜から発熱して
いたとしても。
187卵の名無しさん:2010/12/08(水) 11:20:39 ID:VwT6WnaI0
法人化すると廃院させてくれないと聞いたが
188卵の名無しさん:2010/12/08(水) 11:22:37 ID:2tZqKh03O
まだ2人目こないよ。
そろそろ午前閉めます。
189卵の名無しさん:2010/12/08(水) 11:22:55 ID:IRIcUu6q0
>>187
持ち分ありの医療法人だと、解散がしづらいだけでしょ。
190卵の名無しさん:2010/12/08(水) 13:59:29 ID:3dwBpZle0
>>176 ツブ歯医者スレに帰れよ。
191卵の名無しさん:2010/12/08(水) 20:25:13 ID:0XXLqUxm0
【つれづれ】医師ブログ総合スレ2【うろうろ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1285148745/l50


192卵の名無しさん:2010/12/08(水) 21:19:53 ID:XcqXkR610
静かな、静かな、待合室。アー、看護婦とただ二人、2Chしてます、診察室。
193卵の名無しさん:2010/12/08(水) 23:13:50 ID:BKeG92tJ0
>>192 :卵の名無しさん:2010/12/08(水) 21:19:53 ID:XcqXkR610
その時間に??
2人でCまでHしてますってか?
194卵の名無しさん:2010/12/09(木) 09:07:17 ID:AZOlg0z+0
先日、開業してから初めて横浜のバーニーズニューヨークに行ってきました。
もちろん、服を購入するお金など無く、服を眺めに行っただけなのですが・・・・
勤務医の頃には気がつかなかったのですが、バーニーズの向かいの巨大なビルが
神奈川県診療報酬支払基金のビルだと知りました。

あんな巨大なビルが必要なんですかね?
入口に意味不明な像もあるし。
195卵の名無しさん:2010/12/09(木) 09:30:59 ID:bwBdNT9m0
>>194
うちの県は、国保のビルが驚くほど立派なものになりました。
医療費節約するなら、多少の漏れは見逃したとしても、
コンピューターで自動査定すれば
どれだけ医療費が節約できることやら。
196卵の名無しさん:2010/12/09(木) 10:46:07 ID:u0YTKImU0
そのうち基金のビルに自爆特攻する奴でてくるんじゃないか
197卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:10:08 ID:mduDBmLX0
健康保険も介護保険も
中間で掠め取ってるやつがいるのははっきりしてるのだが

しかし検討してるやつらが一味だからまったく触れない
198卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:12:14 ID:u0YTKImU0
アメリカみたいに民間保険会社にやらせたらもっと中間搾取するけどね。
199元一 ◆6roGmUUmpc :2010/12/09(木) 11:58:01 ID:rVCxJK8L0
>>195
千葉国保のことかな?
今日は女子大生とデートしてきます。
相変わらず慢性2YCだけど、正直今クリはどうでもいいという
http://deaicafe.sakura.ne.jp/up/src/file1044.jpg
200卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:58:47 ID:Zg6BOUNc0
レセプトチェックと各保険の取りまとめだけで
なんであんな巨大なビルが必要なんでしょうね?

横浜近辺の方、一度見に行ってみてください
201卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:01:09 ID:Zg6BOUNc0
もうすぐ新規個別指導が来るはずなんですが

最初の挨拶で審査官に
「自殺しなくてもいいように頑張ります!」って挨拶してみようと思ってますが
どうでしょう?
202卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:05:08 ID:Up9AuxwU0
俺が技官なら、「君は相当打たれ強そうだから、大丈夫でしょう。」
と言ってみます。
203卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:37:48 ID:Zg6BOUNc0
確かにwwww
204卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:53:01 ID:bwBdNT9m0
>>199
元一先生もお住まいが関東なんですねえ。

205卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:54:27 ID:bwBdNT9m0
>>201
ずっと、"はい!"とか"善処します!"と言っていればよい。
余計な言動は一切不要。
206卵の名無しさん:2010/12/09(木) 13:42:13 ID:mdiD6HLb0
201「自殺しなくてもいいように頑張ります!」

審査官「奥さんと子供のために、最後の切り札になる生命保険には入っておいて下さい。
207Port Ellen ◆ia9MdR.ll6 :2010/12/09(木) 17:08:31 ID:dRzFmDb/0
 元一先生、そんなに若いんですか?
208元一 ◆6roGmUUmpc :2010/12/10(金) 03:17:47 ID:2W6CHHMn0
>>207
さっき帰ってきました・・・
若いって彼女がですか?20歳です、おいらは50歳w
でも本気になってしまいました、どうしましょ?
明日は仕事にならないな、プリクラみながらため息です。
209卵の名無しさん:2010/12/10(金) 04:22:05 ID:a9AZiT1c0
50歳だと、気持ちはホンキでも、下半身が本気にならないでしょ?
210卵の名無しさん:2010/12/10(金) 07:42:09 ID:OLBdvfPp0
一昨日夜に介護施設から利用者が発熱しているということで往診の依頼がありそれに応じて
往診をしてカロナールを処方して帰宅。翌日看護婦をしているという嫁がそんな軽症だったら
往診の必要はない、往診代は高すぎると窓口で大声で怒鳴りちらされた。この利用者は
富豪農家で金持ちのため3割負担だった。高々3000円の負担でこんなに非難されるとは。
211卵の名無しさん:2010/12/10(金) 08:23:09 ID:/ua1Ts0M0
>209
いやいや、新しい相手なら十分いけるでしょ
休憩での2回戦や連日連夜の発射は厳しいと思うけど
212卵の名無しさん:2010/12/10(金) 08:25:22 ID:vAI1hQOf0
>>210 今時の田舎では普通じゃないの?
はやめに縁を切れてよかったと安心したほうがいい
213卵の名無しさん:2010/12/10(金) 08:31:47 ID:vAI1hQOf0
常連さん以外の発熱往診依頼ってのはたいていタクシー代ケチってるだけ、
タクシー代より高いと思えばキレル。
21451 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/10(金) 08:33:26 ID:qZb9k7dU0
往診って、本人または家族の求めによりでないといけないんじゃなかったっけ?
うちは、施設から往診依頼があっても必ず、家族に了解を得ているけど。
215卵の名無しさん:2010/12/10(金) 09:30:09 ID:wkbuejy70
>>210
適当に、重症感漂う、病名の疑いを説明し、抗生剤でも注射しておけば
よろしいのでは?

その介護施設の種類や関係が分からないけれど、これからもお付き合い
する必要性があれば、施設長に今回のことを説明しておくべきかな。
216卵の名無しさん:2010/12/10(金) 10:55:56 ID:05kSSfLKO
フルマリンなど点滴して肺炎になりかけましたが早めの処置で助かりましたねぐらいは言っておくべき
217卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:07:50 ID:eXvhwp060
日本語でお願いします
218卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:22:33 ID:jN40D9qK0

「間にあってよかったです」、「駆けつけなきゃ死んでました」
219卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:47:38 ID:UH8SKN760
>>210
今日は偽医者ばかりなのか?

緊急でなければ 51 ◆uDqqjmAuEI の書いてる事が正論。
下手すると診療行為自体が違法いなる。

施設からの依頼だったら、施設に自由診療分として請求するのが妥当。
がっぽり取ってやれ。
220卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:52:55 ID:VWz7xVu00
元一先生、相変わらずQOLが高いね〜
裏山!
221卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:54:16 ID:a0fZLjjK0
>>219
まさか、特老じゃないだろうな?
特老は往診料が算定できないぞ。
222卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:58:51 ID:UH8SKN760
特老だと配置医が呼ばれるんでないのか?
22351 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/10(金) 13:02:16 ID:qZb9k7dU0
とはいえ、せっかく親切心で往診して感謝こそされ、文句言われるのは納得いかないけどねえ。
だったら、家族が連れてこいって気がするけど。

それにしても12月に入って暇だわ。
若茄子にクリスマスプレゼントとしてミスパシャねだられているけど、かなり厳しい
224卵の名無しさん:2010/12/10(金) 13:30:45 ID:4AXFltcV0
>>219
がっぽり取っちゃうと、次から呼ばれなくなって、利益にならなくなっちゃうのよね・・・。
225卵の名無しさん:2010/12/10(金) 13:57:31 ID:UH8SKN760
往診ってのは「せっかくの親切心」でするものではないし、
報酬を貰った上に「感謝こそされ」とはよく書いたもんだ。

文句を言われるのは、言われるべくして言われたとしか思えない。

違法性はわからないが、親切の押し売りで儲けた上に感謝しろって・・・すげぇな。
226卵の名無しさん:2010/12/10(金) 14:40:48 ID:lsAz4Xx90
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291956872/l50
ジェネリック薬の使用は頭打ち状態 医師の2割ほどに後発品への抵抗感
227卵の名無しさん:2010/12/10(金) 14:51:18 ID:kuiLtFx+0
クリで靴の盗難
履き間違いじゃなくて、他人の高い靴をもってった奴がいる
いかにも怪しい患者がいるが、当然盗んだなんて言うはずもない
で、取られた患者はというと、土足禁止にしてる以上、クリニックに管理責任がある、なんとかしろとわめきちらす
土足禁だけど、下駄箱にいれろとはひとことも言ってないんだけど
そんなに大事なもんなら自分で持っとけばいいだけの話
228卵の名無しさん:2010/12/10(金) 15:24:29 ID:4axtGuTP0
>>227
鍵付き下駄箱
229卵の名無しさん:2010/12/10(金) 15:26:20 ID:l/joH7uu0
うちは土足のまま。
いちいち履き替えるなんて手間だよ。
スリッパの消毒も面倒。
230卵の名無しさん:2010/12/10(金) 15:43:01 ID:DqbZAQPh0
>とはいえ、せっかく親切心で往診して感謝こそされ、文句言われるのは納得いかないけどねえ。

90歳で風邪になり水も飲めない状態。毎日点滴、最初こそ、こんな神様に見たいなお医者様がいるのかと
ほんとに口にしてたけど、今ではビタミン剤入りの点滴を毎日打ってくれって。
2週間毎日往診中。1回1000円ちょっとだからね、頼みやすいよね。ついでに家族の風邪薬持って
富山の薬や状態。
23151 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/10(金) 15:46:49 ID:qZb9k7dU0
うちはゾロがあるものはほとんどゾロにしているなあ。
まあ、用量が違うのは、片方ゾロ、片方先発にして間違いにくいようにしてるけど。
けど、デパスとかそこらへんはダメだね。
他院でデパスでていて、ゾロに代えると前の薬がよかったって、9割方言う
232卵の名無しさん:2010/12/10(金) 15:46:55 ID:wuwlCedN0
>>230
2週間程度の毎日の往診なんて、末期患者じゃ当たり前。
さっさと治して、受診させたら?
233卵の名無しさん:2010/12/10(金) 15:48:19 ID:bqc/R7nx0
うちは富山の置き薬置いてるなぁw
234卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:00:06 ID:s0aQJ9luO
ミスパシャっていくらくらいするの?
235卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:01:48 ID:wuwlCedN0
>>231
エチゾラムを処方している点で、あまり良い医師とは言えず。エチゾラムの依存症は不可避。
236卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:03:07 ID:wuwlCedN0
エチゾラムは薬害とも言えるぐらい、いろいろな事件を起こしていると思うがねぇ。
237卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:26:30 ID:a0fZLjjK0
>>222
せっかく往診したんだけど、実は往診先が特老だったので
往診費用が算定できないことにあとで気がついた。
どこか医者が請求して、問題となったことがあったなあ。
238卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:48:03 ID:4az2VqqT0
>>235
いい薬じゃねえかw
販促薬剤だな
239卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:58:31 ID:a0fZLjjK0
エチゾラムをできる確率は、当院では50%ぐらい。
一度始めると、止められない。
240卵の名無しさん:2010/12/11(土) 00:13:39 ID:W8K2RcVW0
小林製薬からぬれマスク150個くれるって
封書がきたけど、頼もうかな どうしよう。
241卵の名無しさん:2010/12/11(土) 03:54:46 ID:hr3cH47H0
極度の認知症の90歳の爺さんを肺炎の疑いで病院に搬送。当直医にえらい事、しかられました:
治療に相当抵抗したらしく看護婦さんも困り果てたらしく、在宅で処置をしてほしいとのことで
翌日帰宅させられた。以後毎日往診だ。
242卵の名無しさん:2010/12/11(土) 07:54:20 ID:KsAf5pZk0
>>237
えーっ、そういうの常識じゃない?!
243卵の名無しさん:2010/12/11(土) 07:57:15 ID:KsAf5pZk0
>>239
問題はその続きなんだわ。
これまで、秋葉原事件のような大量殺人事件の犯人に、それも一定の精神医学的
特徴のある犯人にエチゾラムが投与されていたとしたら、それは薬害だよ。
後、DVとかchild abuseのケース、エチゾラムの退薬症状で起こってないか心配。
244卵の名無しさん:2010/12/11(土) 07:59:35 ID:KsAf5pZk0
>>243の続き
一人、30代♂、エチゾラム+酒で家で暴れて、往診に行ったことがあった。
家族が押さえて、鎮静させたけれど、あんなこと、日本中で日常茶飯事ではないかと。
245卵の名無しさん:2010/12/11(土) 08:05:02 ID:4AOrEmbV0
>>237 たしかに開業医でも知らないやつはたくさんいるね、ましてや
特養、老健、グルホ 高専賃、多機能小規模、これらの違いを明確に理解してる勤務医は皆無。
中には知らないままDS施設作って慌ててる開業医もいる。
246卵の名無しさん:2010/12/11(土) 08:33:55 ID:KsAf5pZk0
>>245
日本の官僚さんの悪いところだけれど、細かく区分しすぎ。
で、それぞれで、医療費の算定も違う。患者さんの了解がない限り、施設には手を出しません。
247卵の名無しさん:2010/12/11(土) 08:38:58 ID:f/mgFCP+0
>>242
というか、往診してくれと言われたときには
きちんと調べないとその施設が特老という
ことがわからないんだよ。
だから、施設の往診はすべて断ることにしている。
248卵の名無しさん:2010/12/11(土) 10:20:22 ID:f/mgFCP+0
http://www.amazon.co.jp/Atlas-Animal-Ultrasonography-Dominique-Penninck/dp/0813828007/ref=pd_sim_fb_1
動物病院って儲かっているから、やばクリもよりも上位機種のエコーが買えるんですよ。
24951 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/11(土) 13:28:18 ID:ck37S0Kt0
諸先生方、お疲れ様です。
今日の午前は、2.2YC
インフルエンザの予防接種できて、延々健康相談をされる人、どうにかしてほしい。
予防接種が終わったら、いきなり検診の結果を出してきて、コレステロールが高いがどうしたらいいかと。
LDL200くらいあるので、内服したほうがいいですよって言うと、薬は飲みたくないんですと。
食事指導をして、時間をとられてインフル代のみ。。。。
250卵の名無しさん:2010/12/11(土) 13:38:34 ID:1e2/flzUP
>>249
最近の患者は医師を、親は教師を、国民は政治を信用しません。
自分はシロウトでも解り易いカラーグラフなどを横に置いておき、
「LDLが△なら、L/H比が△なら、危険因子が△個あるなら」と、
事務的に5年後の脳梗塞な確率等を示します。
で、決まり文句は「あなたの命はあなたがどうしたいかで決まります。」
「治療は何年も続けなければ意義が有りません。飲みますか?」
で、要旨部分は5分で終わりです。
251卵の名無しさん:2010/12/11(土) 14:05:53 ID:FofdrQv50
>>249
いるいるいるいる、そんなの。
大阪にいる孫の健康相談するヤツもw
252卵の名無しさん:2010/12/11(土) 14:18:04 ID:zc36B5h10
>>250
患者が医師にいろいろと相談するのは、本来、その相談内容についての治療法が
欲しいのではなく、医師になにかしらの相談をして、適宜アドバイスを貰って
安心感を得たいという心理から249の様な話をしてくる。

治療が目的ではなく、このまま行くとどうなるのかという不安を払拭するための
安心感のために話を持ち出してくるんだよ。
こういう話を患者が持ち出してきた場合に、すぐに治療法を提示するのではなく、
「こういう病気になる場合があるから気をつけてくださいね。」程度に言うと
安心感を感じて患者は納得して帰っていかれる。

これは患者が医師を「この先生はなんでも安心して健康上のことを話せる医師か」と
いうことを無意識に試しているということ。

この話に付き合えるかどうかで患者がリピーターになるかどうかが決まる場合もある。
ヤバクリ先生の医院は相対的に事務的に話を処理しようとする傾向が高いから、
患者が離れる確率が高くなると。
253卵の名無しさん:2010/12/11(土) 14:39:34 ID:s+jJc8w90
>>249
普通に診察料取るべき。
でもマジヤバにはできないな。
254卵の名無しさん:2010/12/11(土) 14:42:29 ID:FofdrQv50
>>252
インフル2000円でも相談にのってやれということですね。わかります。
255卵の名無しさん:2010/12/11(土) 15:12:08 ID:LMIVpTUg0
>>254
いや、ヤバはサラッと流すのがヘタって話なんじゃないの?
256卵の名無しさん:2010/12/11(土) 16:46:58 ID:U0rf5Rqp0
>>250
うさんくさ
257卵の名無しさん:2010/12/11(土) 16:47:37 ID:p6iwo2ay0
>>254
インフル2000円1回ポッキリのいちげんさんで終わるか、その後に何回も来て
利益を入れてくれる常連さんになるかということですな。
目先の時間節約を追求するか、永続的な診療利益を追求するかの違いということで。

何気ない話の一言から患者の別の病変を見つけられる場合もあるし。
258卵の名無しさん:2010/12/11(土) 17:03:14 ID:19C7Vfh60
俺、普通に保険診療にして初診料とってるけど、それじゃまずいのか?
今日は半日10YCで終了
すこしちかれたー
259卵の名無しさん:2010/12/11(土) 17:27:51 ID:RjEeLoe60
今日は4.6YCで終了。11月の平均は2.6YC。でも14日処方しているから利益はそれほどでもないんだよなぁ・・・
早くつぶクリになりたいがここのスレからは卒業したくない。
つぶクリスレは右派クリ野郎が自慢カキコしてきてうざい事この上ない
260卵の名無しさん:2010/12/11(土) 19:00:26 ID:KyfVUVBk0
>>259
>つぶクリスレは右派クリ野郎が自慢カキコしてきてうざい事この上ない

しかし、本当のウハクりがカキコしてるとは限らないと・・・。

2chには東大卒とか年収数千万の社長とかがウナルほど出てきますからw
261卵の名無しさん:2010/12/11(土) 19:09:08 ID:qFJ/zrgl0
ぜーんぜん関係ないんだが、ちょと気になるので教えてくれ。
ノーベル文学賞ってさ、どうやって選ぶのかね?
ちょっとした訳し方で文章の意味、雰囲気は随分かわってくるしさ。

教えてくれ、貧乏だけどトリビア豊富なマジやば仲間よ。
262卵の名無しさん:2010/12/11(土) 19:11:45 ID:1TH5WnHw0
a
263ゴミ開業医:2010/12/11(土) 19:39:14 ID:9Y9rAVLO0
>>257
たった2000円の予防接種に来て、他の病気の話をする患者は
何回も来て欲しくない患者。
264卵の名無しさん:2010/12/11(土) 22:00:58 ID:JwoMlubf0
>>263
あなたがつぶ栗のままという気が判るような気がします。
265卵の名無しさん:2010/12/11(土) 22:55:30 ID:/taBA0Mp0
>>258
俺もそうだ。どの患者も必ず自費診療と保険診療のカルテをセットで出しておいて、
インフルの時でもそんな感じの話が出たら、保険診療も開始する。
これって、まずいのか?どこの病院に勤務していた時でも普通にやってたが。
266ゴミ開業医:2010/12/11(土) 22:56:47 ID:9Y9rAVLO0
>>264
うちは一見さんは3500円、常連さんでも2500円。
2000円で健康相談付きなんて、安すぎてよほどのヤブだと思われそうで怖いね。
267ゴミ開業医:2010/12/11(土) 23:04:02 ID:9Y9rAVLO0
>>265
問題無いけど、区別のできない患者がクレーム付けてくる可能性が高いから、かかりつけの再診以外はやめておいたほうが吉。
268卵の名無しさん:2010/12/11(土) 23:08:03 ID:F4luNvvM0
>>266
そんな面倒なことよくできるなあ
うちは院外内科だけど、一日16YC越えたあたりからそんな余裕はなくならない?
269卵の名無しさん:2010/12/12(日) 10:35:28 ID:QoaNfXEo0
>>261
スウェーデン学士院が決めているようだが、まず、そこのライブラリに本がないとダメだろうね。
後は、言語ごとの専門家がいて、推薦しているようだ。でも、全世界の言語を網羅するのは、
現実的に無理だろう。

ヨーロッパで北野武映画が日本以上に受けたり、価値観とか、見たことのないものへの関心も
文化の評価にはあるだろうね。あくまでもノーベル賞の価値観での評価。
270卵の名無しさん:2010/12/12(日) 12:35:45 ID:0XRM6/5a0
264さんはこのスレの初心者かな?

ところでうちの県では値段を患者によって変えてはいけないことになったが
自由なところもあるんだね
271ゴミ開業医:2010/12/12(日) 19:36:46 ID:V3WpbQPp0
>>268
うちの地域は公費負担の場合3500円か3600円で自己負担は1000円。
全額自費の場合、一人だと3500円、2人以上だと2500円って掲示してある。
これは2人用バイアルを使ってる関係ね。

自費の常連さんには、一人でも2500円でってサービスしとくからねって言う。
電カルにインフルエンザ代として、1000円、2500円、3500円が登録してある。
どれかを選択してボタンを押すだけなので手間は一緒。
272卵の名無しさん:2010/12/12(日) 20:09:02 ID:/Z6KRPb40
今日は一日中診療所にて年賀状を書きながら待機。
往診の依頼が一軒あっただけでした。それでも冬場の光熱費の一部に当てることができた。
273卵の名無しさん:2010/12/13(月) 03:43:16 ID:PFPJMdic0
>>272
やっぱり風邪の往診ですか?w
274卵の名無しさん:2010/12/13(月) 09:57:47 ID:bf6S4CHy0
最近、自分で診断してそれを医者に要求する患者が増えて腹立たしい。
それに対してニコニコできる医者はうはクリになれる資格あるが、
うちではそんなことは絶対に無理。
275卵の名無しさん:2010/12/13(月) 10:49:35 ID:bf6S4CHy0
http://www.us-voyager.com/
やばクリは、これで検査してくれよ。
276卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:27:43 ID:tjQgdCCS0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292206817/l50

一流大学を出たからといって、卒業後に高収入の仕事があるとは限らない!
医学部に入り、医者になれば将来が安泰”だ!
277卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:31:55 ID:EkXBmDSp0
>>275
これいいね。いくらぐらいするの?
278卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:37:38 ID:bf6S4CHy0
279卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:38:46 ID:bf6S4CHy0
http://www.orixrentec.jp/cgi/in.cgi?aid=30001
これも結構うれしい。
往診の患者さんにはいいんじゃない?
280卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:42:37 ID:EkXBmDSp0
>>279
SDカードは4Gで13300円。
https://gecommunity.on.arena.ne.jp/vscankounyu/index.php
これってボッタクリ?
281卵の名無しさん:2010/12/13(月) 12:19:04 ID:bf6S4CHy0
>>279
でも、レンタル先がオリックスとはなんとも皮肉だな。
282卵の名無しさん:2010/12/13(月) 15:51:03 ID:FjrnlLpR0
今の小型超音波装置は、PCにプローベを付けたようなもの。
できない方がおかしい。
283卵の名無しさん:2010/12/13(月) 15:58:34 ID:bf6S4CHy0
>>282
で、筐体がでかい旧国産機種がセール中ですよ。
284卵の名無しさん:2010/12/13(月) 15:59:46 ID:EkXBmDSp0
通販でUSBエコーを数万円で購入できる日がくるのでしょうか。
285卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:29:09 ID:bf6S4CHy0
>>284
それは無理。
昭和の時代から、開業医向けの超音波診断装置は、
下位機種は300万円前後、中位機種は400万円前後
と相場が決まっている。中位機種も末期モデルに
なると、下位機種の新型と同程度の値段に下がる。
なお、最近のノート型モデルも結構画像がきれい
だが、あくまで少ない情報量をパソコンでうまく
処理しているだけであり、筐体がでかいが多くの
情報量を得られる旧機種にはまだ追いつかない。
だから、GEのLOGIQE9やアロカのProsound F75
や東芝のAplio MXや持田シーメンスのACUSON
S200や日立メディコのHI VISION 900などの
最新鋭の最高機種だとしても、多くの情報量を
得なければならないので、筐体はそんなには
小さくできない。

286卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:35:13 ID:jo1Gjfjm0
この氷雨じゃ、商売あがったりだわ。
暇。
287卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:43:54 ID:aArZb615O
寒い寒いサムイ島
ワクチン患者も無断キャンセルするしもう帰りたい。
288卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:49:33 ID:eGjJuY+q0
>>285
用途により、可搬性が優先されることもあるだろうし、結局は何を見たいかだと思うな。
十分、画像処理の速度に耐えるPCやらChipもあるし、安くなるだろうね。
289卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:51:00 ID:eGjJuY+q0
エコー付き電子カルテとか(笑)。
290卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:53:52 ID:EsJtTuRm0

予約していてこない、連絡もとれない場合
そのワクチンって何時ぐらいまでとっておけばいいもんだろ?
こないっていう選択肢考えてなかったから予約時に期限示してなかった。
春に来て「予約してたのに!」って言われる可能性あるだろか?
これはもう今後のために授業料としての不良在庫として割り切るしかないのか?
さっさと飛び込みの人に回して処理したら、あかんのか、やっぱ?
291卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:57:41 ID:eGjJuY+q0
>>290
予約の時に電話番号を聞くべきでしたね。
292卵の名無しさん:2010/12/13(月) 16:59:15 ID:bf6S4CHy0
>>290
飛び込みもいないだろ?
返品に決まっているだろ?
いまなら、返品できる。
ただし、証拠を残すために、
何度も時間を変えて電話する
必要がある。
293卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:01:57 ID:K1oGNmuz0
何度も電話すると、電話代で
利益がなくなる。
294卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:09:43 ID:eGjJuY+q0
>>293
1回電話して繋がらなければ無視。
295卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:25 ID:EkXBmDSp0
予約した日時に来ない時点で無視が常識。
296卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:22:06 ID:/mVqYk81O
予約した時に代金貰うのが常識。無断キャンセルは返金しないと予約票に書いておくのも常識
297卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:28:30 ID:EsJtTuRm0
電話番号は聞いてる。でも、いちいち「日中確かにつながる」番号か
どうかは確認していなかった。飛び込みはいる。毎日2−3名。現在の
うちの在庫が30名分だから多分飛び込みに全部まわせば捌けるだろう。
ただ、「予約」が15−6名残っているから残10名分ぐらいになったら
今度は限りなく捌けそうになさそうな中、卸に電話して納入してもらう
必要があるだろうかなって話です。ちなみに接種日は指定していなかった。
仕入れ本数が大まかに判れば充分だと思ってとった予約だったから。
298卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:31:52 ID:EkXBmDSp0
ヒント:武士の商売
299卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:00:18 ID:EsJtTuRm0
それいうなら 医師の商売 で充分同義

つか、いまさらそんなん要らんわ、ボケ
300卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:07:51 ID:c9LBDUBU0
>>297
うちの事務なんて、何日の何時ぐらいまで決めてしまう。で、余るとリストの上から、
電話して、来てもらう。そんな指示したこともないのに。(笑)
301卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:13:30 ID:z+h/ay0n0
でも、その期日を過ぎて来て自分の予約がキャンセルになってるとわかって
暴れるクレーマーっていそう。
302卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:15:22 ID:z+h/ay0n0
ずっと予約なしでやってるけど楽でいいよ。
なくなったらおしまい。
303卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:15:41 ID:c9LBDUBU0
>>301
暴れたら押さえ込めばいいじゃない。クレーム処理は、サービス業の本体業務。
304卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:16:22 ID:c9LBDUBU0
>>302
子供で2回打てないと債務不履行にならない?
305卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:59:52 ID:/mVqYk81O
キャンセルできないとあらかじめ明記して予約料取れば問題なし。これはトラブル皆無の方法
306卵の名無しさん:2010/12/13(月) 19:03:08 ID:XI03YT6Z0
>>304
ワクチン接種は○月○日までと言っておくと大丈夫。
余ったワクチンは、期日過ぎの飛び込み希望で大抵消費してる。
307卵の名無しさん:2010/12/13(月) 19:10:08 ID:5KsQd4W6P
俺もそれで困った年が有って翌年から期限を明記してる。
ワクチンが足りないとTVで言ってたのであちこち電話して直ぐ打てると
いう医院で打ちました、と悪びれずに翌年来院した。
「摂取予定日に来られない時はご連絡ください、延期できます。
 連絡が無く当日いらっしゃらなかった場合は次の方に回します。」
普通の商品と同じだ。
308卵の名無しさん:2010/12/13(月) 19:10:59 ID:K1oGNmuz0
>>304
別に。俺のところで2回打たなければならない決まりはない。
無断キャンセル、ダブルブッキング、、、で予約なんかもうマッピラ。
違約金や前金なんか取ったら瞬く間に幼稚園の噂になってそれこそ
アボーンだ
30951 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/13(月) 19:15:45 ID:ywV8cahp0
ワクチンもおらず、患者もおらず、元のヤバに戻りつつあります。
他も少ないよね?
今日はワキチンいれても2ケタいかない。
310卵の名無しさん:2010/12/13(月) 19:23:11 ID:bf6S4CHy0
>>308
接種自体内緒にしていますが、何か?
トラブルが多くて、小児科の先生はほんと大変ですね。
311卵の名無しさん:2010/12/13(月) 19:26:41 ID:K1oGNmuz0
「お客さん、いいブツ入ってますぜ」
と、チメロサールフリーのシリンジをそっと
机の下から覗かせる310であった、、、。
312ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/13(月) 21:19:28 ID:FAHwwyQQ0
>>311
チメロフリーのワクチンを要求してくるお母さんっています?
マグロなどの大型回遊魚からのHg摂取より少ないだろうし
自閉症との因果関係も今は否定されてるし、どうなん?
>>309
うちもそんな感じです。明後日は20台後半の方の茄子に
なぐさめてもらいに行ってきます。(20台前半は来週)
なんとか首をくくらずに年を越せるだけマシか...
313卵の名無しさん:2010/12/13(月) 23:01:49 ID:cV6iJRoh0
患者少ないなら冬休み休まず働きなされ。
ちなみに当院は例年通り12月30日午前中まで午後は掃除。自分はレセ点検。
全て終了したら職員に餅代支給。
新年は1月6日木曜日から(水曜日は定休日なので)開始。
開業10年色々錯誤したが当地域は正月明けは殆ど来院しないので6日開始。
その代わり年末ぎりぎりまで診療。31日診療の要望も多いが職員が集まらない。
皆さんのところはどう?
314卵の名無しさん:2010/12/13(月) 23:06:57 ID:uwUy5T3Y0
うちは12月29日午前まで、1月4日から通常どおり。
315卵の名無しさん:2010/12/13(月) 23:17:28 ID:PFPJMdic0
>>285
ロジックS6使ってるけど、こいつもかなりでかいよ
>>313
うちは三日から営業開始だけど、年末と比較して客は少ない。
316卵の名無しさん:2010/12/13(月) 23:29:32 ID:5KsQd4W6P
GEの携帯電話みたいなエコーをWBSでやってました。
宮古島のドクターゴン診療所だそうで、ジェットスキーで往診w
317卵の名無しさん:2010/12/14(火) 00:54:13 ID:AB5bme7z0
>>315
http://www.innervision.co.jp/041products/2006/p0608_05son.html
価格は2000万円ですね。
え?、"コンパクトなサイズ"って書いてありますね。
幅が545mmで奥行きが1014mmですね。

http://www.innervision.co.jp/expo/us/ge/logiq_p6/index.html
ちょっと待てば、幅が490mmで奥行きが640mmのP6が買えたのに...。
318卵の名無しさん:2010/12/14(火) 03:45:10 ID:7UN5Kx+q0
ワクチンチンの希望者は12月はほとんど無い。3600円がひびいているのか。
319卵の名無しさん:2010/12/14(火) 07:14:25 ID:6oHTiPMC0
>>317
P6と並べて比較して買ったんだけど
あんなショボいのはいらん
CTで済ますことが多いのであまり使ってねえけど
32051 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/14(火) 08:37:01 ID:6GBNYkqG0
諸先生方、おはようございます。
今日も暇との格闘
昨年と比較すると、まだ資金繰りはましだけど、卸への支払いが増えているのがきつい
卸に頼めば1ヶ月くらいは待ってくれますかねえ。。。。
321卵の名無しさん:2010/12/14(火) 08:46:16 ID:UD+xbBg00
>>320
変動費が増えているということは売り上げが伸びているということですよね。
裏山。
322卵の名無しさん:2010/12/14(火) 08:56:36 ID:2OdbLlDX0
当院は31日午前診まで
4日から平常通り。
毎年の事で、従業員も諦めています。(笑)
323卵の名無しさん:2010/12/14(火) 09:46:31 ID:LrrmDohPO
まだZERO〜(>_<)
324卵の名無しさん:2010/12/14(火) 09:47:52 ID:3wdsvAiY0
>>323
3人来たよ(笑)。
325卵の名無しさん:2010/12/14(火) 10:06:51 ID:RzLTGbZM0
>>324
うちも
326卵の名無しさん:2010/12/14(火) 10:28:54 ID:1ceDXxat0
いや、今年の12月はおかしいよ

明らかに患者が減ってる
327卵の名無しさん:2010/12/14(火) 11:15:43 ID:YitCJB+e0
>>326
暖かいもの〜。明日からは分からないけれど。
common coldも手洗い・マスク・うがいで防止されていたりして。
うちの職員は、全員、RSVの犠牲に。手洗い・うがいしろと言っているのに。
328卵の名無しさん:2010/12/14(火) 11:44:14 ID:NZPunf8v0
ホント火曜日は特にヒマだ〜。
インフル患者やノロっぽいのも全然来ないし。
329卵の名無しさん:2010/12/14(火) 11:47:55 ID:wmywsIQV0
暇だねぇ。診察31名、胃内視鏡6名でとまってる。
330卵の名無しさん:2010/12/14(火) 11:54:15 ID:lQm4dnWx0
>>326
富士山大噴火か?
331卵の名無しさん:2010/12/14(火) 12:05:20 ID:oJQHK6Dd0
>>316
あんなのちゃんと見れるのかねぇー・・・・(機械も石も)
購入したから心臓とか胆石とかちょっと見てみたという感じだな。
往診の際にちょこちょこ見てたらすぐ元は取れそうだな。
332卵の名無しさん:2010/12/14(火) 12:50:51 ID:LrrmDohPO
往診しないからいらないな
33351 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/14(火) 12:58:02 ID:6GBNYkqG0
訪問診療も件数が増えると、エコーなんてしている暇ないんじゃない。
まあ、うちは余裕ですが、エコーをかうお金の余裕がない。
334卵の名無しさん:2010/12/14(火) 13:43:27 ID:v2wL4NBUP
WBSの記事がテレビ東京のHPに載ってた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20101213_wb_o1.html
335卵の名無しさん:2010/12/14(火) 15:26:59 ID:jSMzLd/j0
>>319
おっしゃる通りです。
小さく出来るのには訳があります。
336卵の名無しさん:2010/12/14(火) 19:10:43 ID:m52oY/050
>>285
業者乙
337卵の名無しさん:2010/12/14(火) 21:57:49 ID:Vj9CKucI0
吹雪だ。
自分が仕事に行きたくないくらいだから、患者さんも来ないだろう。
家の中は暖かい。どこも半袖でOK。
地中熱ヒートポンプだから電気代も通常の1/3くらい。
(といっても、室内が約950立方メートル、オール電化で4万/月くらいかかるが)
338卵の名無しさん:2010/12/15(水) 06:40:19 ID:dCzLFrEd0
家を面積ではなく体積で表すのは初めて聞いたんだけど
寒冷地では一般的なことですか?
339卵の名無しさん:2010/12/15(水) 09:58:24 ID:Tc+tziT50
>>337
オール電化で4万/月だったら安くていいですね。
うちは電気式の床暖房とエアコンの併用だから、冬は電気代10万/月かかる。
340卵の名無しさん:2010/12/15(水) 11:45:52 ID:LsK2iJaM0

近所の大きな工場のシャチョさん御来院。
A1c 10%でずっとコントロールwされてきて
前医閉院で夏から当院。その後インスリン始めて
最近は7%前後まできた。先刻、喘息がひどくなってきた
からと「点滴」を希望。前医の手紙で週に2−3回ソルコーテフ
行ってたことが判明。あなた、糖尿悪化した原因これですよ。
「点滴」はしゃあないからネオフィリン。点滴終了後「今日のは
効かない。爺医のときのやつがよかったのに」と。
ついでに「爺医はインスリンにならないように経口薬でがんばって
くれたのに新しい医者になってすぐインスリン打たされた。ヤブ」と。
説明も弁明もしたいし来るなとも言いたいが、地元の実力者。
341卵の名無しさん:2010/12/15(水) 11:52:00 ID:Y6lMO6TX0
>>340
喘息と糖尿病のコントロールで基幹病院に紹介してやれ。
その方がお互いに幸せだぞ。
342卵の名無しさん:2010/12/15(水) 11:58:19 ID:LsK2iJaM0
>>341
「結局診られなくてほっぽりだしやがった」位の覚悟が必要だが
当院も開けて間もないのでいまいち腹くくれないのorz
343卵の名無しさん:2010/12/15(水) 11:58:22 ID:tYAsqqNV0
クレーマーは抱き込まず華麗にスルーパス
344卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:00:21 ID:LsK2iJaM0
クレーマーっつうほど悪意も感じられない。
目下、おいらは爺医の幻影と戦っている感じだなww
345卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:26:59 ID:5if/vMBmO
クレーマーで去ってくれるならいいほう。
文句多くて話も長い心疾患患者を基幹病院に紹介しても戻ってきてしまう。
こういう爺が1人いて最悪、自分がこのクリを盛り上げてやらなきゃっつー変な意識があるみたい。
346卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:36:06 ID:CaCMsBCz0
>>340
普通は呼吸器専門医が診るだろ?
347卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:38:07 ID:Y6lMO6TX0
基幹病院紹介で嫌な思いをさせてから定着させるのがテクニック。

戻ってきた時に自分のスタイルに合わせられなかったのは自業自得。
大抵は言う事を聞くようになる。
348卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:39:08 ID:CaCMsBCz0
うはクリの実態は、コントロール不良なDMばかり。
でも、その患者さん達は、薬が少なくて、しかも
院長が毎回褒めるので毎月喜んで通院し、毎月採血。
349卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:44:58 ID:S9wZ3vhE0
>>348
毎月採血はコントロール不良なら当然じゃないか。判断料を取るのは詐欺だが。
それ以外は激しく同意。
350卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:47:39 ID:Y6lMO6TX0
コントロール不良のDM患者を、毎月喜んで通院させる腕は素晴らしい。
一方、ツブやばレベルでDM患者のコントロールを良くするのは実に簡単だ。

両方が合わさるのが名医ってことなんだろうな。
351卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:57:57 ID:c9HBHf690
あ〜、今日もヒマだ。

DMも高脂血症も、ドロップアウトばかり。
脅しが足りないのか・・・。
352卵の名無しさん:2010/12/15(水) 13:47:11 ID:moajrFV40
脅すと大病院様に行ってしまうよ。
353卵の名無しさん:2010/12/15(水) 14:01:55 ID:LsK2iJaM0
>>346
喘息、たいしたことないんだな、それがwww
354卵の名無しさん:2010/12/15(水) 14:04:42 ID:LsK2iJaM0
>>348
よ〜〜〜〜〜くわかる、加山雄三並に同意する
シャチョの後半戦の処方なんかアマリール(3)2× だもんw
355卵の名無しさん:2010/12/15(水) 14:23:30 ID:Y6lMO6TX0
>>ID:LsK2iJaM0
>前医の手紙で週に2−3回ソルコーテフ行ってたことが判明。

インスリンでHbA1c10%を7%にコントロールする前に気づかぬヤブ医者が
何を書いても説得力ゼロだぜ。
356卵の名無しさん:2010/12/15(水) 14:38:45 ID:LsK2iJaM0

そんなん言うなや。
手紙見せてもらったの今週なんだから。
357卵の名無しさん:2010/12/15(水) 15:29:17 ID:b3gdsJfE0
暇だ、暇だ。感染性胃腸炎も少なくなってきた。インフルエンザの患者はいない。
ワクチンの希望者もいなくなった。年内にワクチン10本返品することにした。
358卵の名無しさん:2010/12/15(水) 15:31:32 ID:CaCMsBCz0
>>357
え?、そんなに返品するの?
ワクチンの管理能力がない言われても仕方がないな。
うちは、毎年返品ゼロだよ。
359卵の名無しさん:2010/12/15(水) 15:36:58 ID:tYAsqqNV0
患者0なら返品も0だ罠
360卵の名無しさん:2010/12/15(水) 15:48:57 ID:LsK2iJaM0
つか、返品できんの?
オレが卸なら自分の手元から離れていた間にどんな温度管理
だったかもわかんないようなシロモノ返して欲しくはないけど。
うちも返品したことないからわかんないけど。
361卵の名無しさん:2010/12/15(水) 15:51:26 ID:wJuY/Q2j0
内科でもないので、11月末で全部返品して、
インフルエンザ接種のポスター剥がした。

卸も早い返品で喜んでいたよw

362卵の名無しさん:2010/12/15(水) 16:17:15 ID:CaCMsBCz0
12月になったら、患者が申し込みしてから、卸からワクチンを取り寄せるだろ?
それに納得できない患者はDQNがほとんどだから、そんな患者は他院に行って結構ですよ。
患者にずっと媚び売っているようじゃ、患者がどんどんつけあがるだけだよ。
うはクリって、患者の奴隷だよ。うはクリを羨ましいとは、まったく思わないね。
363卵の名無しさん:2010/12/15(水) 16:41:25 ID:Y6lMO6TX0
>>356
急性副腎不全でアポ〜ンしなくてよかったな。

週2〜3回ソルコって、シャント作りが面倒そうだ。
364卵の名無しさん:2010/12/15(水) 17:38:52 ID:YYz9ToOu0
うちの元医師会長はワクチンを薄めて使ってるのを元職員に内部告発されたが、
厚生局職員を怒鳴りつけるくらい幅を効かせてるんで、当然調査すらなし
個別指導選別にも影響力ありそうなんで、開業2年でフツになった落下傘のうちくらいが狙われそうだ
学のない爺医が好き放題するような医師会の業務こなすのがあほらしくなってきたわ
365卵の名無しさん:2010/12/15(水) 17:47:25 ID:CaCMsBCz0
>>364
良識ある医者は、日本医師会の理事になったりしません。
悪いことをしてそれをもみ消したことができたような
人達が、根回しをして理事になっているんですよ。
(裏取引のある)代議員制度を即刻廃止すべきです。
366卵の名無しさん:2010/12/15(水) 17:50:27 ID:CaCMsBCz0
>>364
でも、どうして医師会に協力するのですか?
実際、名声が欲しいので、能力はないが野心がある
人達が理事になっているのではありませんか?
367卵の名無しさん:2010/12/15(水) 17:58:12 ID:LsK2iJaM0
>>363
ご指摘のとおりです。
ぐうの音もでまへん。
「お薬手帳」と自己申告だけを
頼りに治療開始したツケです。

でもなあ・・・
368卵の名無しさん:2010/12/15(水) 18:13:17 ID:qRVs7go4P
ニューヨークでは救急車の代金を着払いで病院に払わせるそうだ。
NY市の救急なのでNY市立病院などは無料だとさ。
私立病院は患者へ転嫁せざるを得ないと反発しているそうだが、
救急で潤っている病院なら払うだろうし、赤字なら転嫁だろうね。
369卵の名無しさん:2010/12/15(水) 18:16:28 ID:YYz9ToOu0
>>366
当地では医師会に属していない医療機関がゼロなので、回される仕事をいやいややってる
美味しいのは事務方が有力者にもってくので、うちみたいな新参者にはまわってこない
誰かが医師会を脱退するのを待ってるんだが、
パイオニアになった途端に悪意ある風評被害に晒されるのは目に見えてるんでね
ただでさえまわりの爺医を食いつぶしてフツに急成長したうちみたいなのは疎まれやすいし
(地域一の重曹かつまともな大学出なんで尚更)
田舎では都会のようにドライにはいかんのよ

関係ないが、レセをFDでだしてるんだけど、そろそろメディアを売ってる店が少なくなってきた
皆はどうしてるのよ?
調べたらわかるんだろうけど、あれって他のメディアで出してもいいんだっけか
370卵の名無しさん:2010/12/15(水) 18:19:53 ID:Y6lMO6TX0
>>369
新規開業、若手の会でも作って無言の圧力を加えれば
十年後くらいには芽がでるよ。

提出メディアの変更を届け出て、CD-R等でもOKだったはずだぞ
ついでにオンラインの方が遥かに楽。
371卵の名無しさん:2010/12/15(水) 18:21:36 ID:moajrFV40
うちはオンライン。
レセコンにフロッピードライブってあったかなあ?
372卵の名無しさん:2010/12/15(水) 18:32:31 ID:CaCMsBCz0
373卵の名無しさん:2010/12/15(水) 19:12:37 ID:qRVs7go4P
>>370
FDとCDとDVDは変更届は要らないと思うが。
374卵の名無しさん:2010/12/15(水) 19:13:02 ID:6pDI7h9QO
医師会なんか最初から加入せず周りのジジクリ潰して落下傘でふつまで来たけど自分の判断は正しかったと思うよ。医師会の仕事なんかバカバカしいしやる人の気が知れない。
375卵の名無しさん:2010/12/15(水) 20:47:26 ID:YYz9ToOu0
おー、皆さんサンクスです。
次からはとりあえずCDにしよう。

>>374
当地では医師会に入らないと市の予防接種とかも出来ないんで。
開業したては収入源確保のために仕方なかったのよ。
ほんと、知識のアップデートもしてない爺医の尻ぬぐいなんてばかばかしいよね。
たぶん誰かが抜けたら雪崩が起こるだろうなあ。
でもその先陣をうちが切っても、ヘタをしたらさらし者になるだけかも。
当地の開業医さんたちはまともな大学出てない分、うちを目の敵にしてるみたいだしw
都会では集患には無関係でも、こんな田舎の低学歴の間では学歴ですら妬みの対象になるのよね。
376卵の名無しさん:2010/12/15(水) 21:06:14 ID:zND5gFNZ0
>>374
性格の悪さがにじみ出ているよ。日本人?
377卵の名無しさん:2010/12/15(水) 22:35:15 ID:JnOsu2LM0
>>338
いや、あまり一般的ではない。
でも、基礎断熱か床断熱か、天井断熱か屋根断熱かで同じ床面積でも容積はかなり変わる。
我が家は基礎断熱&屋根断熱なので、同じ床面積でも容積は1.5倍くらいあるかも。
以前住んでた借家は今の家の半分以下の床面積だったけど、
光熱費は今の家より多い(なお、当地は暖房・給湯はほとんど灯油)。
あまりやばクリと関係ないかな。ついでに路面はツルツル。曲がれなくて雪山に突っ込みそうになった。
でも60km/h強で走ってる。
378卵の名無しさん:2010/12/15(水) 23:18:02 ID:3kJyaoQ50
>当地では医師会に入らないと市の予防接種とかも出来ないんで。

当地でもそうだけど、最近の新規開業はしれっと市の予防接種を始めても
だれも文句を言えない。黙認してるのはもめごとが起きても医師会が世論から支持される確率が
低いからだろうね。
379卵の名無しさん:2010/12/15(水) 23:42:19 ID:aeIUcs5f0
自分も医師会非加入組and首都圏北部落下傘開業組。
予防注射もインフル以外は要らないし、高齢者の検診も要らない。
校医になるつもりもないし救急当番するぐらいなら自分のクリで診療する。
自分は夜間診療してるけど医師会には目障りな存在らしい。
医師会会員は原則平日午後6時まで特例で7時まで、休日は不可の内規があるらしい。
自分は週4日夜10時まで診療しているから患者取りまくり。
だから予防注射も検診も要らなくて充分すぎるほど患者が来る
380卵の名無しさん:2010/12/15(水) 23:48:42 ID:tS55Dshg0
>>379
まあ仲良くやっとけ。みんな年をとる。
381卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:04:52 ID:5Se0xyQh0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292334230/l50

タイ製ダイエット薬「MDクリニックダイエット」で健康被害か 
未承認医薬品成分検出 個人輸入した10代女性入院
382卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:05:16 ID:fymneift0
>378

早く儲けた方がいいよ。歯科と同じように食えなくなると診療時間を長くするとか
もっとも頭のいらない対処法はみんなやりだすよ。
医師会は開業医にとっては唯一大組織のの同業者組合。
その力を低める行為は結局医師の地位低下になると思うけど。
おれはあと10年で医師廃業。子供は医者にならなかったから医者の地位低下は
老後の医療を考えれば好ましいことだけどね。
383卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:06:21 ID:fymneift0
379でした。
384卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:13:47 ID:CCvDHqCe0
>>382
ありがとう。自分も後10年で開業医辞めるつもり。今のうち稼げるだけ稼いでおく。
ただウチは娘を地方国立医学部に入れたけど
385卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:32:26 ID:IU1bO+Mi0
>>382
みんなが診療時間延長をやりだすと、次々に延長する医院が続出して
同じ長時間営業という条件になり、その割に患者数は増えず、
結局は職員の人件費だけが多くなって経営を圧迫するようになると。
386卵の名無しさん:2010/12/16(木) 01:11:40 ID:jONInZxk0
最近、感染性腸炎が多くないですか?今日も数名来ました。発熱、ひどい下痢
387卵の名無しさん:2010/12/16(木) 01:23:22 ID:fymneift0
>385

おれは継承開業医だけどバブルの時証券会社に騙されて大損をこいた。
でも、継承して面白いように収入が伸びたが、今年から右肩下がり。
どうにか3億稼いだけど、医者嫁が不良債権。生活費が月100万必要。
老後が凄く心配。
388卵の名無しさん:2010/12/16(木) 02:40:33 ID:bwoIDC+L0
>>387
 ようもそんな嘘をつきますなー。あんたの医院突き止めましたで。
たいしたことおまへんがな。継承開業医は間違いおまへん。
近いうちうちの若い衆がお邪魔します。
389卵の名無しさん:2010/12/16(木) 07:51:58 ID:VVW8r+o00
老人が病院に来なくなりますな・・・

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292295038/l50
11年度の年金、引き下げ見通し…
厚労相「物価が下がり、現役世代の賃金が下がっており、法律通りに
下がることはやむを得ない」
390卵の名無しさん:2010/12/16(木) 08:38:15 ID:3rEgL09bO
現役世代の平均年収より多い年金貰っている老人が多いんだから当然でしょ。
391ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/16(木) 09:39:37 ID:mANr0HLi0
まだ0YC。気がついたらよだれを垂らして寝ていた...
392卵の名無しさん:2010/12/16(木) 09:48:03 ID:24b3wa/C0
さ、寒い、寒すぎる。
外も中も。
393卵の名無しさん:2010/12/16(木) 09:49:16 ID:SaFLs+pr0
うちは中の方が寒いわww

まだ患者ゼロってwww
394卵の名無しさん:2010/12/16(木) 10:13:46 ID:5x0vWy440
>>389
>>法律通りに引き下げる場合、下げ幅は0・3%程度となる見込みだ。
>>国民年金(基礎年金)の受給者で月約160円の減額となる。

もっと下げてもいいよ。
395卵の名無しさん:2010/12/16(木) 11:51:15 ID:w9yAuawO0
>>386
安い回転すしで食ってないか聞いてみれば?
396卵の名無しさん:2010/12/16(木) 14:19:27 ID:OiJYMwgi0
>>379
ヤバのうちは医師会費も経費削減でいいだろうが将来フツ、ウハになって個別指導のとき医師会の後ろ楯がないと困らないか?
ずっとヤバでいくのか?
397卵の名無しさん:2010/12/16(木) 14:33:36 ID:8bE+NJNR0
>>391
木曜だから休診日ってオチかね。
398卵の名無しさん:2010/12/16(木) 14:53:59 ID:+r5TQG3q0
医師会の後ろ盾なんてあるのかなあ
医師会の理事たちも自分とこの生き残りしか考えてないようなのばかりだろ
どうせ右派ってピンポイントで狙われるんだったら、指導出びくともしないくらいにシェアを広げとくのもいいかもなあ
それか、医師会で頂点目指すかなあ

今日は寒くなったせいか午前だけで10YCも来て、オラ死ぬかと思ったぞ
399卵の名無しさん:2010/12/16(木) 14:57:27 ID:Ts53EE8T0
寒い
400卵の名無しさん:2010/12/16(木) 15:16:21 ID:FOVD06ND0
>>396
頭大丈夫か?
うはになれるわけないだろ?
401卵の名無しさん:2010/12/16(木) 15:39:07 ID:OiJYMwgi0
>>400
ヤバだって夢くらい見たい。
402卵の名無しさん:2010/12/16(木) 15:52:13 ID:9X6uDcld0
妄想
403卵の名無しさん:2010/12/16(木) 20:36:29 ID:hTEGqwLw0
「医師会の後ろ盾」って、「医局の後ろ盾」と同じくらい幻想では。
404卵の名無しさん:2010/12/16(木) 21:46:25 ID:+r5TQG3q0
医師会には後ろ盾どころか後ろから撃ってきそうな爺医もわんさかいやがるしなあ
それに比べて医局の見えざる力ってのは、それを失ってからありがたみを感じた
医局をやめた途端にコンプまみれの低学歴どもが群れをなして攻めてきやがったしなw

今日は17YCで終了
さすがに今日は寒いし、他が休んでるとこ多いし、疲れた
405卵の名無しさん:2010/12/16(木) 22:43:43 ID:fymneift0
ゆがんでるなあーー、そのキャラ......
406卵の名無しさん:2010/12/17(金) 08:53:48 ID:NpKAbat8O
あの酷暑はなんだったんだ
407卵の名無しさん:2010/12/17(金) 10:06:04 ID:NWmW+ZvP0
医師会からある企業で生活習慣病について5回に分けて
講演してくれって依頼が来た。
夜中までの準備を重ねてようやく12月で終了したが
講演料などの話が一切ない

どいつの懐に入っているんだか。。。
医師会への不信がさらに強まった
408卵の名無しさん:2010/12/17(金) 10:13:12 ID:IyoWHEOB0
>>407
>企業で
相手が保健所だと、約1年ぐらいあとに振り込まれることもある。
ほんとに遅いんですよ。
409卵の名無しさん:2010/12/17(金) 10:16:35 ID:3biRmFFY0
酷暑さゆり
410卵の名無しさん:2010/12/17(金) 11:07:32 ID:wx1DUL/L0
>>407
まさか、ペイの話せずにうけたんですか?
信じられない。
411卵の名無しさん:2010/12/17(金) 11:55:45 ID:6pRYt+Wj0
医師会だと安いとはいえ1-2万の謝礼はあるのが普通だが。
ボランティア扱いにされたかな。
412卵の名無しさん:2010/12/17(金) 12:23:54 ID:aEsaqSsd0
>>410
こういう感覚がマジヤバたるゆえんなんだと思いますよ。
フツとか右派はそのへんチャッカリしてるから。
413卵の名無しさん:2010/12/17(金) 12:41:07 ID:uUqW8vx+0
>>403
>「医師会の後ろ盾」って、「医局の後ろ盾」と同じくらい幻想では。

友だちだったら金を貸すのが当たり前ってレベルでなければ
幻想ではないぞ。
414407:2010/12/17(金) 13:17:44 ID:T/9mj9D80
医師会とその企業間の契約になっていて
報酬は医師会に入ってるんじゃないかと。

はなっからボランテイアだというんならそれでもいいんだけど
(そこの企業の社員が大勢患者さんになってきてることもあるので)
自分の苦労で誰かが潤ってるとしたら腹が立つもんで
415卵の名無しさん:2010/12/17(金) 13:35:53 ID:xZZj3+600
俺も医師会の依頼で新聞にコラム書いたが、謝礼はコラム欄コピー10部だけだったなw
原稿料は医師会が美味しくいただきました、だとさ
執筆者として医院名すら出すなとかいってきやがるし、もう死んでもやらねえよ
416卵の名無しさん:2010/12/17(金) 13:48:58 ID:uUqW8vx+0
Money, money, money
Must be funny
In the doctor's world?
417卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:03:12 ID:cIMYoUn10
看護学校の講義も一コマ1000円ぐらいだったかな。
418卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:04:17 ID:uJE0lBZC0
日本語理解しろよw
419卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:30:23 ID:wx1DUL/L0
>>414
患者さん通じて総務にいくら払ったか教えてもらって
医師会の理事を問い詰めれば?
そのぐらいやらないとネコババ体質は変わらないよ。
420卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:37:33 ID:IyoWHEOB0
医師会職員のねこばばあるも、真相は闇の中。
医師会の上層部の事務員は、国家公務員と同じような裏金を作っているんだよ。
知らぬが医師会長や理事達。
421卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:51:17 ID:wx1DUL/L0
そういや、治験費をネコババした医師が発覚して、
内密を条件に金を病院に返却させたが、公にでき
ないので事務が裏金に使ってたな。
いろいろあるのよ。
422卵の名無しさん:2010/12/17(金) 16:58:33 ID:WVX8PTAZ0
日本語が不自由な奴が多いな

そんな文章力だと、紹介状を書くときに困らないか?
423卵の名無しさん:2010/12/17(金) 17:01:56 ID:eto6Yg1/0
>>414
患者がたくさん来るのであれば、自分の苦労が自分のために
なっているじゃないか。報酬なくてももととれているよ。
424卵の名無しさん:2010/12/17(金) 17:25:21 ID:uUqW8vx+0
たくさんの程度によると思うんだが・・・w
425卵の名無しさん:2010/12/17(金) 17:40:28 ID:XlRiIZ9/P
426卵の名無しさん:2010/12/17(金) 17:42:34 ID:IyoWHEOB0
427卵の名無しさん:2010/12/17(金) 17:46:30 ID:gN9u6YB00
ちっ

桜庭といえば あつこ だろうがw
428卵の名無しさん:2010/12/17(金) 18:37:19 ID:XlRiIZ9/P
>>426
たくさん ⇒ 沢山 ⇒ 澤山 なんだっぺ
429卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:19:49 ID:uJE0lBZC0
医師給与の国際比較

アメリカ 2000万円
ドイツ  1500万円
日本   1200万円
チェコ  500万円
ドバイ  100万円
エジプト 10万円
430卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:22:33 ID:uJE0lBZC0
訂正:ドバイは800万円
431卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:27:19 ID:uJE0lBZC0
…と思ったけどやっぱり100万だった。
432卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:44:22 ID:uJE0lBZC0
アメリカ 2000万円
ドイツ  1500万円
日本   1200万円
チェコ  500万円
クウェート300万円
エジプト 10万円
433卵の名無しさん:2010/12/17(金) 21:20:05 ID:bq5IeCoa0
>>429
アメリカは家庭医も含めての平均年収?
434卵の名無しさん:2010/12/17(金) 21:45:41 ID:uJE0lBZC0
一般医だから含んでいると思う。
欧米の給与はここから引用した。
http://pediatrics.news.coocan.jp/my_paper/nichii2010_4.pdf
435卵の名無しさん:2010/12/17(金) 22:03:27 ID:iVm5QVou0
私は講演での謝礼はたったの一万円。残りの9万円は行政へ返納というしきたり。
436卵の名無しさん:2010/12/17(金) 23:42:57 ID:oeigK9XL0
ラヂオの健康番組に講師で出演したことがあるんだが
報酬貰った記憶がない・・・
437卵の名無しさん:2010/12/18(土) 00:18:09 ID:Mwf705oZ0
>>435
>>436
講演で名前が売れて、その伝で患者が来るようになれば、元は取れてる計算。
438卵の名無しさん:2010/12/18(土) 05:21:36 ID:7mxHDYra0
主治医が見つかる何チャラとかもギャラもらえないのかな
439卵の名無しさん:2010/12/18(土) 07:44:28 ID:Jwp8Qbnt0
>>434
1ドル134円で計算している。
現在の83円なら日と米はほぼ同じだ。
440卵の名無しさん:2010/12/18(土) 10:22:50 ID:M56mcuKa0
誰もカキコないけど、忙しいのかな?
441卵の名無しさん:2010/12/18(土) 11:11:09 ID:qt04wd4P0
ひまだよ
442卵の名無しさん:2010/12/18(土) 11:15:51 ID:M56mcuKa0
つぶスレにお役人(あるいはお役人と同等の医師)が増えてきたから、こちらに逃げてきた。
443卵の名無しさん:2010/12/18(土) 12:16:32 ID:M56mcuKa0
http://www.nutritio.net/linkdediet/FMPro?-db=NEWS.fp5&-format=news_detail.htm&-lay=lay&KibanID=30086&-find
足からアルコールが飲める? デンマークの都市伝説を検証
44451 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/18(土) 19:25:20 ID:eE7pRw9X0
暇ですねえ。
今日は土曜日というのに、2.4YC
445卵の名無しさん:2010/12/18(土) 23:34:33 ID:gcqib0Hi0
暇、かなあ
うちは午前9YCのあと珍しく往診依頼
うちみたいな重曹が、風邪専門医さんとか爺医さんたちのお仕事まで取っちゃって悪いね
446卵の名無しさん:2010/12/19(日) 05:28:50 ID:SoB+0nBl0
別に・・・
インフル4人打てば往診1人分には十分なる
ウチは1000人超えた
定額様々だね
447卵の名無しさん:2010/12/19(日) 13:46:12 ID:a+qslELu0
>>440
寄生虫
仕事場のPCは長らくカキコ出来ぬ。
448卵の名無しさん:2010/12/19(日) 14:52:09 ID:IOK0lC6P0
普段うちにかかってる患者の往診は行くが、一見の客の往診依頼は断ってる。
往診ほど医者としてみじめな仕事はない。
449卵の名無しさん:2010/12/19(日) 15:23:56 ID:q1ujk42J0
>>448
はあ?
450卵の名無しさん:2010/12/19(日) 18:20:15 ID:ioe2hwjp0
>>448
同意だわ
あんなのは他に何も出来ない>>449のような無能な爺医にまかせときゃいい
451卵の名無しさん:2010/12/19(日) 20:35:38 ID:zYtFoE9u0
>>446
インフル当地では2500円定額みたいになってますけど。
452卵の名無しさん:2010/12/19(日) 20:37:52 ID:u7iOc9N10
>>448,450
その無能の医者より稼ぎが悪い耶馬クリに患者を選ぶ権利なし。
批判する権利もなし
453卵の名無しさん:2010/12/19(日) 20:38:59 ID:/6RLlGRZ0
さげすまれようとも、生活のため、一家を支えるため往診はせざるを得ない。
あれこれと専門医の看板をぶら下げている落ちこぼれ専門医には貧乏な高齢開業医の
気持ちは解るめー。
454卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:38:58 ID:IOK0lC6P0
しかし、東大理一より難関の国立医学部を出て30台で往診専門診療所に勤めるかなあ。
宮廷医学部出て評判の悪い病院チェーン店に就職するかなあ。

455卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:53:05 ID:u7iOc9N10
>>454
在宅医療の専門家なら30台でも桶。医療技術が違う。
お前にはワカランだろうがww
456卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:56:41 ID:zYtFoE9u0
チェーン店で使い潰されるのもおまいの人生だけどなぁ。
まあ無駄な人生だと思うけど。
457卵の名無しさん:2010/12/19(日) 22:44:50 ID:Tdh62kuYP
>>454
東大理1卒と国公立医卒の卒後10年の年収(n=各1000人)
 年収   東大理T  医学部
2000万〜  2.5%    20%
1600万         医師平均
1000万           15%   ←医師最低ライン
880万円  理一平均
300万     5%          ←理一最低ライン

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/news4vip/1282056514/

8/17のスレで、当時本当かな?と思ったのだが、好きな事をしてる研究者は安月給で扱き使われるのは解る。
458卵の名無しさん:2010/12/19(日) 23:32:51 ID:X2dVfupR0
>>457
しかし、時給換算だと負けてる可能性が高い医師多し。
459450:2010/12/19(日) 23:35:22 ID:Y94vC6r60
>>450
俺このスレは開業初年度で卒業して、三年目の今はフツの重曹なんだけどw
君より稼ぎが良かったら批判してもいいのかい?無能ジーサンよ
460450:2010/12/19(日) 23:36:03 ID:Y94vC6r60
アンカー間違った
>>452
461卵の名無しさん:2010/12/19(日) 23:59:47 ID:u7iOc9N10
>>459
卒業したはずのスレに日曜日夜に書き込む450ってww。
気持ちの上だけは仏クリで有能なつもりww
そして明日にはまた耶馬の現実がある450だった。
自分は開業5年経過の月平均レセ1000弱の仏だがいつどうなるか判らんから他人を批判したりはしないけどな
462卵の名無しさん:2010/12/20(月) 00:00:19 ID:QBnNF2l/0
>>459
フツだったら来るなよ。スレの雰囲気が悪くなる。
463卵の名無しさん:2010/12/20(月) 00:02:45 ID:QBnNF2l/0
>>461
おまえもフツなら来るなよ。巣に帰れよ。シッシッ
464卵の名無しさん:2010/12/20(月) 00:58:30 ID:hOUYGLY20
>>457
東大卒は1日8時間働いて700〜1000万円。
医師は土日休日祭日関係なく、その倍以上働いて1000〜1500万円(大病院だと1000万以下)

どっちが良いかと言われると・・・
465卵の名無しさん:2010/12/20(月) 06:49:38 ID:DPag5iC60
>>461
頭も育ちも悪いってのはある意味最強だねw
466卵の名無しさん:2010/12/20(月) 09:03:45 ID:5fj9RqF90
開院時にはもうすでに患者さんって来てるもん?
それとも開けてから来るの?
467卵の名無しさん:2010/12/20(月) 09:08:48 ID:Z9CnGAlO0
おはようございます。
今週は混雑しないと困りますね。
468卵の名無しさん:2010/12/20(月) 09:42:00 ID:5fj9RqF90
>>467
そうですか。トホホ
469卵の名無しさん:2010/12/20(月) 09:57:53 ID:Z9CnGAlO0
カキコが少ないことが、混雑している証拠。
470卵の名無しさん:2010/12/20(月) 10:52:49 ID:MK9P+Edw0
>>467
まだ3人しか来ない当院に喧嘩を売っているんですか?
471ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/20(月) 11:01:39 ID:t77DwKwd0
このままでは昨年同月より売り上げ減確実。
きっつー!
472卵の名無しさん:2010/12/20(月) 11:06:27 ID:LTa9DPCx0
今日はいつもの月曜の半分だな
理由が分からんと頃が怖い
473卵の名無しさん:2010/12/20(月) 11:30:34 ID:3PmPo2Pk0
>>471
昨年は新型インフル特需があったから減るのは当然じゃろ。 一昨年と較べるベシ。
474ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/20(月) 11:49:14 ID:t77DwKwd0
>>473
昨年開業したので一昨年とは較べられないのでつ。
475卵の名無しさん:2010/12/20(月) 11:57:30 ID:ria65MXr0
何で今年ってこんなインフル少ないの。誰か教えて。
476卵の名無しさん:2010/12/20(月) 12:16:30 ID:Z9CnGAlO0
今日は4YC来て、とても大変だよ。
477卵の名無しさん:2010/12/20(月) 12:55:07 ID:V1gtpE4P0
雪降った後の大雨、嵐で最悪。
駐車場で滑って転んだ患者がいちゃもんつけてくるし。
478マイナーやば:2010/12/20(月) 14:33:20 ID:625DYYSd0
今日は年末モードに突入したためか、午前12YC。
しかし個人的な事情で気分はどん底でマジやばです。
479卵の名無しさん:2010/12/20(月) 14:50:28 ID:TfZQYbR10
>個人的な事情
divorce?
480卵の名無しさん:2010/12/20(月) 15:01:03 ID:YqVHJvjU0
>>461
ヤバってのは追い詰められるとこういう白昼夢を見るようになるのかww
怖いなあ。
願わくば、自分の殻から出てこないでくれよ。
お花畑で一日100人でも診察してくれww

>>473
うちは去年の2割増しだけど。
RSやらノロやらがだらだらと続くほうが増えるんじゃないの?
年があけたらインフルのシーズンがやってくるし、
慢性疾患増やすチャンスだろ。
皆、頑張れ。
481卵の名無しさん:2010/12/20(月) 15:45:16 ID:Z9CnGAlO0
>>480
風邪で来院した患者が慢性疾患でまた来院することはない。
諦めなさい。
患者数を増やすには、移転しかないよ。
482卵の名無しさん:2010/12/20(月) 15:45:26 ID:iOrVMMqy0
>>461
全行ブーメラン過ぎるでしょ。
483卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:00:01 ID:mAsfHw5m0
インフルエンザの予防注射の希望者は全くありません。インフルエンザの
流行もありません。午前の部は12名。寂しいかぎり。
484卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:16:56 ID:Z9CnGAlO0
>>483
普通に診療していれば、それが普通じゃないの?
嘆くことじゃないよね?
患者が来て欲しければ、毎日午後9時までやるべきです。
485卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:19:06 ID:CCIrvndEO
ヤバのくせにふつやウハと同じ診療時間という発想自体有り得ない。
486卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:27:59 ID:Z9CnGAlO0
友人はうはクリだが、毎日午後9時までやっているよ。
でも、過労死しないかと心配しているよ。
487卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:30:14 ID:k0gXfRBv0
>>486
おれも午後9時に最後の予約患者の大腸ファイバーしたことある。
488卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:41:30 ID:Z9CnGAlO0
昔は、評判が良ければ患者がきた。しかし、今は患者が大病院志向となり、
病院からの紹介、あるいは近医が閉院しない限り、患者は増えない。
唯一、患者数を増やすには診療時間を延ばすしかない。あるいは移転。
そうそう、2ヶ月以上の長期処方で患者を釣るのは、自分で自分の首を
絞めているようなものだよ。それすると、歯科と同じ運命だよ。
ただし、例えば甲状腺・乳腺専門とか、他院にない特徴があれば、
初めから患者数は多い。
489卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:52:51 ID:Fl5xkdIJ0
ヤバなら
一度死にものぐるいでやってみろ。

朝8時から夜9時まで、休診なし。
日曜午前診は当たり前。

それでも駄目なら仕方ないが・・・

それもしないで、ダメダメ言うなw
490卵の名無しさん:2010/12/20(月) 16:58:11 ID:5fj9RqF90
>>488
今から甲状腺・乳腺なんかの看板をかかげるのはどうですか?
エコーならできるので。。。
491卵の名無しさん:2010/12/20(月) 17:01:56 ID:vyLsY4nIP
開院当初の月末日の閉院時間に帯状疱疹の患者が来たのを思い出す。
ゾピラックスの点滴をした。
尿管結石の患者が来た時はウログラフィンで15分毎撮影したな。

内科なのによく査定されなかったものだ。
ていうか、病院勤務時の認識でそんな薬を在庫してたことに驚く自分。
492卵の名無しさん:2010/12/20(月) 17:03:20 ID:k0gXfRBv0
>>490
偽者は口コミでバレル。
493卵の名無しさん:2010/12/20(月) 17:06:15 ID:CCIrvndEO
歯科に長期処方ってあるのか?
494卵の名無しさん:2010/12/20(月) 17:57:14 ID:Z9CnGAlO0
>>493
文面読めばわかるだろ?
495卵の名無しさん:2010/12/20(月) 18:57:56 ID:GsCW87IY0
あー。まじで今年の冬は暇だ

冬にこれじゃあ、マジで首くくらにゃあならんぞ

いっそのこと、行政のひどさを遺書に書き連ねて
診察室で首つろうか

そんでそれを撮影したテープをテレビ局に送りまくるってのはどう?

テレビ局の方で無視するかw
496卵の名無しさん:2010/12/20(月) 19:10:45 ID:vyLsY4nIP
>>495
遺書なんて警察や遺族が「恥になるから」と握りつぶされるよ。

ようつべに遺言ビデオを上げるかニコ生で自殺中継をすべき。
497卵の名無しさん:2010/12/20(月) 20:34:12 ID:kcunIruX0
>>495
テレビ局って発送がおやじやね。
尖閣問題じゃないけど、YouTubeでしょ、今は。
498卵の名無しさん:2010/12/20(月) 20:39:58 ID:YqVHJvjU0
>>481
いや、意外と転院したい患者がちょっと風邪のときにでもお試し受診するパターンは多いよ。
お宅、実は実はそのあたり知ってるけど、競合増やしたくないつぶかなんかでしょw

今日はクレーマーと喧嘩してこんな時間になっちまった。
善意を逆手に取るようなクソはもううちにこなくてええわい。
15YCで終了だ。
あー気分悪いわ。
499卵の名無しさん:2010/12/20(月) 22:03:55 ID:Webxb3kO0
↑どうしたの?
500卵の名無しさん:2010/12/21(火) 05:34:44 ID:N21E+tOq0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0331&f=national_0331_006.shtml

添加物ワクチンで被害全国規模―中国“優良企業”が品質ごまかし

ワクチン製造などの名門企業、江蘇延申生物科技と河北福爾生物製薬が2008年7月から
10月にかけて、品質に問題がある狂犬病用ワクチンを製造・販売していた。
中国政府は2009年12月に発表していたが、3月30日にメディアが「100万人に被害」など
と報じたことで、にわかに注目を集めた。

江蘇延申生物科技は1995年の創業。各種免疫製剤を製造・販売する名門企業だ。
新型インフルエンザ用ワクチンでも、中国政府が認めた製造会社6社のうちの1社で、
2009年11月までの受注量は、全国第3位の630万人分だった。
501卵の名無しさん:2010/12/21(火) 09:14:12 ID:QNCm6vqn0
>>500
リンクの解説にあるとおりだろうね。
逆に言えば、同じ官僚天国の日本でも起こらないのが不思議。実際、非加熱製剤の
薬害は、モロ、中国と同じ話だね。
502卵の名無しさん:2010/12/21(火) 10:11:30 ID:Ae1odsyH0
みなさん、忙しいようでなによりです。
503卵の名無しさん:2010/12/21(火) 11:37:03 ID:lVFgUOFP0
ヒマ過ぎて、書き込む気力もないのではなかろうか。
504卵の名無しさん:2010/12/21(火) 11:49:47 ID:OUqgME9e0
>>491
ウログラフィンで15分毎の撮影って。。

健保の査定よりも、


「よく患者が死ななかったなぁ」


って安心したほうがいいぞ。
505卵の名無しさん:2010/12/21(火) 12:06:41 ID:Ae1odsyH0
あと、10日で今年も終わりなんだよ。
506卵の名無しさん:2010/12/21(火) 12:47:50 ID:0V/sPWfX0
尿管結石なら普通に腹部単純造影CTは撮る
病名は”急性腹症”だよ IPとって何も問題ない
造影剤アレルギー起こしたと時に対応できるかどうかはもちろん
問題になる
507卵の名無しさん:2010/12/21(火) 13:04:20 ID:OUqgME9e0
ウログラフィンでIPして造影剤アレルギーがおきたら裁判で負けるぞ
50851 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/21(火) 13:29:12 ID:7k811rZ30
皆さん、いくら普段はヤバでも最近は忙しいんですか?
私のところは11月攻勢が嘘のように、連日昨年を下回っています。
昨年はインフル特需があったとはいえ、厳しいものです。
諸先生方のところはどうなんでしょうか?
509卵の名無しさん:2010/12/21(火) 14:59:32 ID:EwKJ0qSg0
3割くらい下回っています。
銀行と話し合いになりました。
510卵の名無しさん:2010/12/21(火) 15:30:44 ID:Ae1odsyH0
まじで、高齢の既存開業医もかなり厳しい状態となってきました。
これからは、うはクリあるいはなにか特色がないクリでないと
生き残れないようになるでしょう。
511卵の名無しさん:2010/12/21(火) 15:44:18 ID:CorYNDzg0
>>507
昔の話だろ

IPは、血管相、実質相、排泄相により、分腎機能まで分かる優秀な検査とされた時代があった
エコーが広まる前までの話だけど
512卵の名無しさん:2010/12/21(火) 15:56:19 ID:Ae1odsyH0
やむを得ず、初診で往診した患者さん。
主訴は嘔吐。でも実際は、腹部大動脈瘤破裂。
やはり、携帯型のエコーが必要かな?
513卵の名無しさん:2010/12/21(火) 16:51:48 ID:mF1Mc6jcP
>>507
>>511
20年ほど前の話です。
1990年頃。

 ゾピラックス⇒ゾビラック も恥ずかしいw
514卵の名無しさん:2010/12/21(火) 16:59:20 ID:Bl+tpuAX0
心配するな。おれは無床診療所で胃瘻入れてたw
515卵の名無しさん:2010/12/21(火) 17:08:41 ID:mF1Mc6jcP
逆に、とあるビル診で大腸ポリペクされて帰宅したら出血と腹痛が止まらないって、
俺の所に助けを求めて来た患者がいたなぁ。
ビル診に電話しても留守電しか出ないって。
ポリペクするなら転送電話くらい設置しろよって。
516卵の名無しさん:2010/12/21(火) 17:59:53 ID:OUqgME9e0
非イオン性じゃない造影剤をウログラフィンを静注する医者にはかかりたくない

だって、死んじゃうかもだもの

517卵の名無しさん:2010/12/21(火) 18:08:43 ID:6zgGO1v+0
どうぞ、日本語で大丈夫ですよ
518卵の名無しさん:2010/12/21(火) 22:10:32 ID:W4cXOfqU0
>512
>主訴は嘔吐。でも実際は、腹部大動脈瘤破裂。
>やはり、携帯型のエコーが必要かな?

  主訴は、足の痛み。実際は、大腿動脈の塞栓。
 カラードップラーエコーが必要だ。

 主訴は、心カ部痛。実際は、心筋梗塞。
  Rapichek HFABP が必要だ。往診用心電図も。

  主訴は、胸痛。実は、胸部大動脈解離。
  車載型MD-CT が必要だ。

  主訴は、元気が無い。実は、PetBottle 症候群で、血糖値が、1000mg/dl。
  血糖値 1000mg/dl 迄計れる、携帯用血糖測定機が必要。
  体外ペーシング  Defibrilator が必要だ。
519卵の名無しさん:2010/12/21(火) 22:13:01 ID:W4cXOfqU0
>518
  杞憂ではなくて、或程度の緊張感は必要。
  名医のいるところには必ずや道が出来る。
 継続は力なり。
520卵の名無しさん:2010/12/21(火) 22:50:27 ID:8nMvzj3C0
看護婦の嫁なんてもらうんじゃ無かった
失敗した
薄っぺらい価値観に、深謀遠慮の欠けたサルレベルの知能
俺京大卒のフツだけど、人生最大痛恨のミスだ
愛人作るのも離婚するのもこんな田舎だとリスクあるしなあ
中学生からたいして進歩の無いエゴザル食わせるのはもういやだ
家にもキチガイ患者がいるみたいで落ち着かねえよ
521卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:32:21 ID:WVRr5ndGO
なんでナス嫁なんかしたんだ?でき婚か?
522卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:50:13 ID:c4XkQm6i0
>>521
医者だから結婚して貰えたんだ。
相手にするな。
523卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:58:10 ID:VOim2eGN0
勤務医時代 病院ってのは若い女がいっぱい居るんだよ。
ナース 薬剤師 事務・・・ まさしくパラダイスだ
524卵の名無しさん:2010/12/22(水) 01:13:08 ID:xPhZtaXc0
同級生で偉いモテルやつがいた。同級生、周辺の学年の医学生、女医はほとんど完全制覇。
看護師も同様。でも、結婚したのは普通の女性!
女がいくらいても、美人もブスも構造は同じ。結局、結婚相手は相性だから普通の人なんだな。
525卵の名無しさん:2010/12/22(水) 02:12:38 ID:laeXHZFE0
>>518
司馬遼太郎も阪大病院に、吐血で運ばれて消化器外科が開腹したら、
大動脈瘤破裂で死亡した。開業医に鑑別は無理。
526卵の名無しさん:2010/12/22(水) 07:28:57 ID:rAvbNHCa0
>>522
たぶんそうだろうね
俺が昔で言うところの3高で、更にそこそこの見てくれだから、
今でも嫁以外と懇ろになれるんだろうなあ
>>522みたいなチビハゲデブの三重苦だったらそうはいかなかったろう
そういう意味では、京大医学部でといてよかったよ
527卵の名無しさん:2010/12/22(水) 08:26:26 ID:epvo/AIj0
>520
同意。
大体学力の悪い奴らの感情は、怒りがほとんど。
サル見りゃわかるよね。
思いやりだの、愛情だのなんて、低脳には思いつかんよ。
52851 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/22(水) 08:36:22 ID:NgO2tUz20
結果としてフツだから、そのように思うのかもしれないけど、
ヤバだとナス嫁は重宝する。
いろいろ贅沢は言うけど、若茄子、患者さんには愛想がいいし助かっているのは事実。
さてと、今日も頑張りましょう
暇な時間は撮りためたテレビでも見よう
529卵の名無しさん:2010/12/22(水) 09:06:00 ID:5OPaQXSa0
>>528
でも、患者来ないんでしょ?
530卵の名無しさん:2010/12/22(水) 10:02:29 ID:5OPaQXSa0
まじやばと言っても、今日は忙しいだろ?
531ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/22(水) 11:19:15 ID:HoDhVGx10
いんにゃ。やっぱりヒマ
532卵の名無しさん:2010/12/22(水) 11:26:03 ID:c4XkQm6i0
>>526
>チビハゲデブの三重苦
ピンポン
それだけで終わらないが
533卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:43:36 ID:xPhZtaXc0
今日は小児科が混んでるようで子供がめちゃ多い。
小児科は標榜してないが仕方がないので軽い風邪は見てるけど、
往診も面倒だが、小児科も勘弁してほしい。
534卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:50:54 ID:vDovdlp9P
押しかけ往診、押しかけ処方
大阪市は診療所が西成の簡易宿泊所の生保81人に不必要な訪問診療を繰り返したとして、医療費返還を請求。
2008年8月〜今年2月、本来なら通院で済む受給者に週1回訪問診療をして、通院との差額約2840万円を受け取った。
受給者らが保護費受け取りのため区役所に徒歩で出向いたり、宿泊所の階段を使ったりしていたことから「訪問は不必要」と判断した。
受給者らは「わざわざ医者が来てくれるので診てもらった」などと話している。
薬局が宿泊所を訪れた際、指導をせずに指導料を受け取っていたとして、薬局にも返還を求める。
2009年度は大阪市で生活保護費全体の半分近い1240億円を医療費が占めた。

大阪らしいほのぼのした話だ
535卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:51:18 ID:yvH+Pq9x0
>>516
20年前にはそれしかなかったじゃん。
536卵の名無しさん:2010/12/22(水) 13:51:28 ID:SElWA7HQ0
>>527
超一流大学卒の我が女医奥様の感情も怒りがほとんどですけど、、、。
思いやりだの、愛情だのなんて、思いつきません。
537ゴミ開業医:2010/12/22(水) 14:06:51 ID:HVPSPgpg0
538卵の名無しさん:2010/12/22(水) 14:31:45 ID:vDovdlp9P
>>537
イオパミロンの薬価はウログラフィンの5倍くらいしてただろ?
新規開業の不動在庫になりかねないのに買えないだろう。
そもそも保険収載されて認められてたわけで。
プラビックスが出て、パナルジンの販売権を買ってまで切り替えようとしてもいまだにパナのゾロがはびこってるしね。
539527:2010/12/22(水) 14:45:00 ID:epvo/AIj0
>>536
失礼しました。
ウチはope室の茄子でした。

54051 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/22(水) 14:58:27 ID:NgO2tUz20
職員の給与を振り込んできました。
今年は明日が祭日で、25日が土曜日だから、今日、振り込まないといけなく、社保が振り込まれてなければショートするって思っていたら
振り込まれていて助かりました。
こんなドキドキを味わえるのもヤバならではですねえ。
541卵の名無しさん:2010/12/22(水) 15:18:09 ID:dZ3aJfWQ0
うちは超勤手当て当月につけてしまうのでレセおわった12日支給。
542卵の名無しさん:2010/12/22(水) 15:49:42 ID:yo3SVkra0
>>539
所詮、女は御しがたい生き物ですね。
543卵の名無しさん:2010/12/22(水) 15:52:59 ID:5OPaQXSa0
>>540
年末調整したの?
544卵の名無しさん:2010/12/22(水) 16:01:08 ID:vDovdlp9P
>>540
規則を変えたら?
銀行と同じように「25日以降の最初の銀行営業日」にすべき。
俺は「20日締めの末払い」の規程の上で25日払いにしてる。
545卵の名無しさん:2010/12/22(水) 16:22:22 ID:Xcd+BOXD0
>540
インターネットで振り込めば、まだまだ余裕あるだろう
ヤバは心の余裕もないのか?
546卵の名無しさん:2010/12/22(水) 16:58:14 ID:yX3TDgxR0
今月は、ボーナス、給与、と金策に大忙しです。今月の我が家の生活費は
25万円、お正月は初詣だけでどこにもいけません。中学生の一人娘には
辛い思いをさせています。医者としての技能がないから収入がないと揶揄されるでしょうが
、私なりに努力をしているつもりです。学歴、職歴も馬鹿にされるような
履歴ではないのですが。
547卵の名無しさん:2010/12/22(水) 17:15:58 ID:5OPaQXSa0
>>546
普通だと思いますが...。
生活費って、贅沢しなければ、せいぜい月に30万円ぐらいでしょ?
548卵の名無しさん:2010/12/22(水) 17:19:41 ID:yvH+Pq9x0
うん、普通。
おいらの昼飯は普段が牛鍋丼、がんばって牛丼特盛りだし。

ああ、吉野家の記念ドンブリ欲しいなあ。
549卵の名無しさん:2010/12/22(水) 17:24:03 ID:59+FcTeY0
当方、高血圧と糖尿あり。 コンビニ弁当は塩分が多い。orz.
550卵の名無しさん:2010/12/22(水) 17:28:19 ID:vDovdlp9P
>>548
ゆでたまご先生さえ剥奪されたのに・・・
551卵の名無しさん:2010/12/22(水) 18:42:10 ID:yo3SVkra0
>>540
>>544
ンだ、ンだ。禿堂
大体、社保、国保の振込日が、土日で後ろにずれるのに
給料の振込が前にずれるのは合理的でない!
552卵の名無しさん:2010/12/22(水) 18:45:06 ID:yo3SVkra0

オイラの所は給与振込日の規定がないので
金がないときは1週間くらい遅れるのはザラだ。
オイラは気にしていない〜〜〜(笑)。
553卵の名無しさん:2010/12/22(水) 18:50:32 ID:Xcd+BOXD0
>552
>金がないときは1週間くらい遅れるのはザラだ。

こんな医院に勤めるのは嫌だp
55451 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/22(水) 19:44:17 ID:NgO2tUz20
>>543
年末調整しました。社労士さんが全部してくれて、言われるがまま給料を振り込んでいます。
>>544
就業規則がそうなっているのでどうしようもないです。それに従業員もやはり年末、1日でも早く欲しいでしょうからねえ。
555卵の名無しさん:2010/12/22(水) 19:47:03 ID:yo3SVkra0
>>553
細かい事、気にすんな!

>>554
>就業規則がそうなっている
変えたらいいじゃんか〜。
55651 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/22(水) 19:51:27 ID:NgO2tUz20
今日も少なかった・・・・・
クリスマス前なのに、2桁いかないとは・・・。
お陰で、撮りためた俺の妹を全部見ることができました。

>>555
就業規則を変えると、社労士さんにいくらか払わないといけないからもったいないんですよ。
給与の振込手数料すらもったいなくて、店頭に出向いて機械を占領して振り込んでいるくらいですから。
557卵の名無しさん:2010/12/22(水) 19:55:47 ID:ANCMA2+90
職員の通帳を指定した支店にして給与はATMでって
みんなやってますよね
おつりもカードを何枚ももっていって両替機占領して
やってます
558卵の名無しさん:2010/12/22(水) 20:49:40 ID:c4XkQm6i0
社労士なんかなんで必要なの?
559卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:29:35 ID:g1pZgJdl0
自分でできる。
560卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:47:05 ID:VOim2eGN0
改行20年 金の使い道が全くないが、それでも節約してしまう貧乏性。

職員の口座 同じ銀行指定。インターネットで振込み。手数料ゼロ
おつり両替 カード数枚 手数料ゼロ
年末調整 パソコンで簡単に自分で出来る。手数料ゼロ
561卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:30:23 ID:rAvbNHCa0
>>560
使う時間ないくらいに忙しいと、ついいらんものをネットで買っちまったりしない?
俺今日だけで3店舗で15マソほどポチっちまったヨ
借金まだ15K残ってるのになにやってんだか
562卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:49:03 ID:pFXaQE/Q0

560も書いてる通り、ネットで振り込めや。同じ銀行なら手数料ゼロ。
他銀行でも100円なんだから。
24時間いつでもできるし。
関係支払い全部ネット振込にしてるよ。
簡単でやめられない。今時銀行なんて行く人いるの?
563元一 ◆6roGmUUmpc :2010/12/22(水) 23:01:08 ID:fuIqgKAM0
イオパミロン、オムニパーク、ヘキサブリックス
どの造影剤を使うかで猛烈な接待を受けたなあ。
IPはウログラフィンの前に強ミノを静注すると副作用はあまりなかった。
DICの注射の方が嫌だった。
564卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:30:40 ID:YNbQPeKS0
>>542
http://yomisan.s88.xrea.com/to/kekkon.html
このflash見ると納得です。
565卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:48:57 ID:3Bm3tw1F0
>>548
私の昼食は普通はグルセルナSRだぞ。
今日は少し稼いだので680円の定食だったが。
566元一 ◆6roGmUUmpc :2010/12/23(木) 00:00:01 ID:fuIqgKAM0
明日、女子大生とXmasイブイブデートなんだけど、
プレゼントは何にしようかな?5万が最低ラインかな〜、割とお嬢様だし。
誕生日祝いにティファニーのネックレス買ってあげたばかりだから遠慮するかな、いやないな
やっぱ惚れてしまうと金がかかるよなぁ、インフルの現金がもうないぜw
ホテルは泊まりじゃないからラブホですませよう、その後Park Hyattのディナーで株上げよう
いろんな技を指南する快楽をやめられないのだ。ヤバは気楽も金はなし
567卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:32:18 ID:LBK73S4e0
とりあえず、セクロスガンガレ
往かせまくるのだ!
それが一番安くつく。
568卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:48:20 ID:GZqwKJnL0
逝かせてると嫌がられるんだが
569卵の名無しさん:2010/12/23(木) 03:47:00 ID:JEdv6Bai0
結構疲れるらしいよ。
570卵の名無しさん:2010/12/23(木) 08:47:30 ID:4dBZuu6E0
このクリ、2chで裁判沙汰になっているのに
儲かって分院出すそうです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1288662416/
訳わかりません。
571卵の名無しさん:2010/12/23(木) 09:01:32 ID:H/5z/tJH0
>>570
>>モットーは、更なる「早い、安い、安心」です。
というのが、ここの医院の宣伝文句です。
572卵の名無しさん:2010/12/23(木) 09:35:22 ID:+v36Kjsr0
>>566

ラブホ+Park Hyattのディナーという組み合わせはインパクトありすぎ
ネタですかね
573卵の名無しさん:2010/12/23(木) 10:28:43 ID:lTl4U/tV0
>>562
そうそう!ネットが安い!
みずほと三井住友は同一銀行内でも有料だから駄目!
三菱UFJ、りそなは同一銀行なら無料。
新生は他行でも1回だけ無料。100万入金しておけば5回まで無料。
住信SBIは3回まで他行でも無料。
これらを組み合わせれば、だいたい振込手数料は全く払う必要がない。
他行振込はりそなが消費税こみで100円だから一番安い。
574卵の名無しさん:2010/12/23(木) 12:07:36 ID:J7xG4tIm0
575卵の名無しさん:2010/12/23(木) 14:28:25 ID:fMkZtyfq0
>>573
サンクス。
俺は取引銀行がりそなだったので、何も考えずそこでネット口座を作ったんだけど、
結果的に一番安かったんだ。

他の銀行も同一銀行内は無料だと思っていたよ。
ゆうちょはガメツイネ。

勉強になった。
576卵の名無しさん:2010/12/23(木) 16:07:41 ID:QBEHFYH70
しかし、卸への払込は交渉次第で向こう払いにできるから関係ないよ。
577卵の名無しさん:2010/12/23(木) 16:17:17 ID:JCtnNd/u0
余すところ今年もあと1週間となりました。これといった成果もなく無難に過ごした
1年でした。もっと勇気を持って踏み込んだ診療活動をしなければと思いつつ、ついつい
結果責任に怯え消極的な医療の毎日でした。開業して19年、蓄財が出来たわけでもなく
ただただ家族を養うのに精一杯でした。勤務医を続けていたらどうだったのかと振り返り
思いにふけりましたがもし勤務医を続けていたら窓際で惨めな生活を強いられていたと自分に
言い聞かせ貧しくとも自分の居場所があるだけでも幸せと思っています。
578卵の名無しさん:2010/12/23(木) 16:24:42 ID:7DbHBHLy0
改行20年 金の節約法 振込み編

振込み依頼が来て、他行で振り込み料金が発生する場合は現金を取りに来いと言え。
振り込み料を差し引いて振り込んで下さいと言わせればOK。

せこい
579卵の名無しさん:2010/12/23(木) 17:25:46 ID:wlpSsuLJP
>>567-579
”イッたふりをしたことある?”アンケート結果
 ほとんど毎回 : 30.7%
 たまにする   : 28.7%
 数回ある   : 13.0%
 ほとんどない : 28.3%

医院に一番近い金融機関に口座を作り、職員にはそこに口座を作らせてます。
ネット送金で無料ですから。
580いたさん:2010/12/23(木) 18:52:44 ID:4vbwfJ7O0
皆さん本当にヤバクリですか?
十二年前に重曹で開業してヤバクリから粒栗、仏くり下位までがんばりましたが、二年前に過労で入院。
2YC〜4YCの耶馬栗に出戻りました。再度仏栗に挑んでいますが地方の新興住宅街でこの二年の間に
新規開業が五つもあって苦戦中です。
幸い借金は返済済みなので、ボーナス月以外は黒字です。
また忙しくなって倒れたらアウトだから6YC位きてくれたらいいなあ。
581卵の名無しさん:2010/12/23(木) 19:03:55 ID:wlpSsuLJP
これだけ新規開院が厳しいのに情弱なのか選択肢が無いのか、俺の近所も次々とw
内科なんだが今年3件来春1件・・・
582いたさん:2010/12/23(木) 19:41:16 ID:4vbwfJ7O0
やっぱりみんな自分だけは何とかなると思うんだよねw
今頃勤務医を続けてれば小金餅だったなあorz
でも山あり谷ありでそれなりにおもしろかったけどね。
583卵の名無しさん:2010/12/23(木) 20:33:01 ID:QBEHFYH70
>開業して19年、蓄財が出来たわけでもなく ただただ家族を養うのに精一杯でした。

新規開業ならあり得るだろうけど19年前に開業して蓄財ができないですか?

>仏くり下位までがんばりましたが、二年前に過労で入院。

開業医は病気するとつらいね。
584卵の名無しさん:2010/12/23(木) 21:18:14 ID:QBEHFYH70
借金して開業する。保険で死んだらチャラになるけど病気だと苦しくなるだけ。
20年返済だと20年病気しない前提になるけどそんなこと分かんないよね。
585いたさん:2010/12/23(木) 21:42:24 ID:4vbwfJ7O0
やっぱり少しでも余裕がでたら繰り上げ返済。銀行がゴルフの会員権だ、
投資だのたわ言を言っても耳をかさないのが鉄則だよ。
繰上げ返済に勝る投資はありませんってw
586卵の名無しさん:2010/12/23(木) 21:48:33 ID:sCaDNewp0
>>581
内科はしぶといよ。
実際に潰れないし。
587卵の名無しさん:2010/12/23(木) 21:53:22 ID:wlpSsuLJP
2000年ころに既に軌道に乗って2000万くらいの所得だったとすると、
医院が2倍に増えても1000万くらいになるだろう。
 (パイを分けあって+新規を掘り起こして-点数が下がって)
588卵の名無しさん:2010/12/23(木) 21:57:06 ID:wlpSsuLJP
しぶといというより潰すわけにはいかないから耐えているだけだよ。
2000が1000になっても潰れないが勤務を続けていれば気楽で1500だった。
新規は2000は軽く行くと思ってたのが500でも負債があるから戻れない。
589卵の名無しさん:2010/12/23(木) 22:00:08 ID:ozGXJeHh0
1500の勤務より1000の改行の方が気楽じゃない?
向き不向きかな。
590いたさん:2010/12/23(木) 22:30:40 ID:4vbwfJ7O0
勤務の頃は毎年1000位残ってたから、事故死金の7000+1000×12で
今頃二億の貯金で老健でゆったり診療という選択肢もあったんだよね。
改行を後悔はしていないが、つい夢想に耽る事があるね。
591いたさん:2010/12/23(木) 22:43:28 ID:4vbwfJ7O0
勤務を続けていれば逆にウハ栗の夢を見ていただろうし、
このまま1Yでも2Yでも増やすように努力しましょうw
592卵の名無しさん:2010/12/23(木) 22:48:40 ID:buyRgjmF0
開業医なんて遊びみたいなもんだろww
救急の現場に出てみろよ、カス
593卵の名無しさん:2010/12/23(木) 22:54:24 ID:LBZrnJ730
救急の現場は20年にわたり十分いただきました
ごちそうさまでした
594いたさん:2010/12/23(木) 22:58:01 ID:4vbwfJ7O0
救急もやってたぜ。結構チーム医療で楽しくやってましたよ。
おいしいとこだけ治療して後は各科の医者にまかせて充実してたな。
595卵の名無しさん:2010/12/23(木) 22:58:30 ID:7DbHBHLy0
改行20年 勤務医の頃が懐かしいなあ
596卵の名無しさん:2010/12/23(木) 23:18:12 ID:R30cD6K/0
銀行は貸すのが商売だから繰上げ返済は嫌がるけれど、やはり繰り上げ返済に勝るものはありませんね。
597卵の名無しさん:2010/12/23(木) 23:57:58 ID:wlpSsuLJP
内科の開業医のほとんどは救急経験者だろう。
俺は希望して3次救急センターへ出向してたが40歳過ぎるときついね。

最近の研修制度を見ていると数年間もジェネラルを学べて羨ましい限りだ。
598卵の名無しさん:2010/12/24(金) 04:24:41 ID:r5XN6LD+0
>>586
だから、いままでお金を貯めてきた既存開業医に限ってですが、"潰れかけというスレ"ができるんですよ。
いままで貯めてきたお金があるから、すぐには潰れないです。
しかし、毎年、患者がどんどん減っていくし、診療単価もどんどん減っていくので、お先真っ暗ですよ。
その点、新規開業医は最初から厳しいから、やばクリですよ。

599卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:32:11 ID:TJddSEba0

俺も、散々救急には貢献したぞw
もうゲロ吐くくらいになw


>>592は開業医は初めから開業医だと思ってる
素人か医学生か研修医かな
600卵の名無しさん:2010/12/24(金) 10:56:14 ID:kVELWSVf0
>>599
前の日本医師会の会長がそうだったそうだから仕方ないか・・・

でもそのことって大切ですよね。 最近は30代で開業するのが
多いけど、それと50前後でご奉公が明けて開業しているのと
一緒にはして欲しくない。
601いたさん:2010/12/24(金) 12:31:06 ID:RWx+FmvP0
そうそう。ほとんどの開業医は前線で働いて疲れきって
改行するんだよ。
勤務時代が懐かしいのはバリバリやってた頃の自分への
郷愁があるんだよねw

>592 いずれは自分も前線から後方へまわる時が来ると思うよ。
602卵の名無しさん:2010/12/24(金) 12:47:04 ID:TJddSEba0
開業したばかりだから
まだ勤務医時代に郷愁は覚えないな〜

つーか、思い出したくないことばかりww
603卵の名無しさん:2010/12/24(金) 13:04:46 ID:NfGcUzQoO
三十代だと開業してはいかんのか?救急経験者じゃなきゃいけねえのか?開業するに資格などいらんと思うがな
604卵の名無しさん:2010/12/24(金) 13:34:53 ID:+JbXg2CNP
>>603
決まりが無いから今後は仁義を無視した混沌とした世界になるんだ。
お礼奉公とか教授の御仕着せの博士号テーマとか僻地出張とか・・・無くなるでしょ。

24才から4年も研修すると一般病院の外来を任されるんだから28歳で開業する人も出てくるだろう。
4年の後に専門分野や救急部門を会得するのに4年で可能。
つまり寝る間も惜しんで修業したら32歳で、専門バカ駅弁教授より臨床医として上だろう。
605卵の名無しさん:2010/12/24(金) 13:39:12 ID:JF2aEJEw0
>>603
アロマとかホメオとか大量VitCとかニンニクとかやるのに救急経験なんか不要だものね。
それがヤバ、ツブじゃなかったりするから癪に障る。
606卵の名無しさん:2010/12/24(金) 13:44:06 ID:4dQ3jiW20
>>603
自信持って診察出来るなら、何でもいいと思う。
仮に経験が足りなかったとしても、それは自己責任だし。
607卵の名無しさん:2010/12/24(金) 14:16:31 ID:MrFIvQ520
循環器ソルジャー20年、疲れたなぁ〜
608卵の名無しさん:2010/12/24(金) 14:30:35 ID:JF2aEJEw0
>>607
ソルジャーってそれだけてかっこいいよ。
老兵は死なず。ただ消え去るのみ。なんて男の美学を感じる。
609卵の名無しさん:2010/12/24(金) 15:23:48 ID:jqrMNub00
民主党も自民党と同じで、金持ち優遇策ばっか。
法人税は下げて相続税は上げ、消費税増税も狙ってる。
所得税の最高税率こそ上げろよ!
高速道路料金の上限制もETC搭載車のみとはひでぇー。
610いたさん:2010/12/24(金) 15:33:43 ID:RWx+FmvP0
懐かしいのと戻りたいかは違うんだよね。
俺今でも大学病院で重症多数もたされて月の半分以上も
泊り込みしてた頃の夢でうなされるよww
あの頃ここから飛び降りたら楽になるなって何回も思った
事がある。


611卵の名無しさん:2010/12/24(金) 16:03:59 ID:AAUVcHbC0
>>608
老害は死なず。ただ寄生するのみ。
612いたさん:2010/12/24(金) 16:27:06 ID:RWx+FmvP0
お年寄りを大切にしましょう。
大切なお得意様だしぃ。
団塊世代の大量退職が待ち遠しい。
613卵の名無しさん:2010/12/24(金) 16:36:22 ID:kjKgcGto0
もうとっくに退職してるでしょう。
614卵の名無しさん:2010/12/24(金) 17:15:11 ID:AAUVcHbC0
団塊の世代を引いてみると1947年から1949年になる。

ってことで、今は63〜61歳だな。
615卵の名無しさん:2010/12/24(金) 17:59:29 ID:/QHelgwY0
>>609
相続税上げが何故に金持ち優遇?ってのが一般人の気分だと思うが。

結局医者は一般人とは違うと思われてしまうわな。
616卵の名無しさん:2010/12/24(金) 21:14:26 ID:pNOZcZk90
改行20年 軽く10奥は納税したな
617卵の名無しさん:2010/12/24(金) 21:58:35 ID:RWx+FmvP0
↑一般人と違う嘘つきがここにいるww
618卵の名無しさん:2010/12/24(金) 22:04:41 ID:ZT0RIwiL0
>>616

法人にして節税してなかったの?してもそうなら年5000蔓延納税なら
預金は二重お食えんぐらい?しぬまでに使い切れないよw。

怪魚17年利息1500/yearあるんでもうやめる。
619卵の名無しさん:2010/12/25(土) 02:18:26 ID:B/LDaByv0
さっき夕飯いってたんだけど、気づけば飲食店の一軒もイブのライトアップとかしてないのな
こんな田舎町だからかもしれんけど、数年前は賑やかだったのに
不況ってのをほんとに実感できる光景だったわ
勤務医で都会にいた頃がなつかシーなあ

今日は年末で19YCもきたので今まで残業だ った
子供のプレゼントも今日はまにあわんかった
サンタからの遅配詫び状も作らないといかんなあ
620卵の名無しさん:2010/12/25(土) 07:05:43 ID:OFT5dogt0
俺、地デジなし、ETCなし、携帯なしなんだけど、まだこんな奴おるよなぁ。
621卵の名無しさん:2010/12/25(土) 07:37:19 ID:/EDMr4q+0
おはようございます。今日は大変な冷え込みですね。朝6時に往診の依頼があり
朝食抜きで診療所にいます。診療所には昨日調剤薬局から戴いたドーナツがありましたので
これを朝食代わりにしました。体の芯から冷えました。石油ストーブをつけても
室温が上がらず身を縮ませています。昨日は珍しく28名もの患者さんがお見えになりました。
622卵の名無しさん:2010/12/25(土) 10:06:18 ID:DjFg4tj50
朝6時から往診とはご苦労様でした。きっと先生の熱心さは患者様に
伝わると思いますよ。
くれぐれもお体を大切にしてください。
623卵の名無しさん:2010/12/25(土) 10:35:21 ID:rTQdO8hv0
>>620
自分はETC,地デジは最近導入したけど、携帯は以前必要性を感じない。
PCで十分。
624卵の名無しさん:2010/12/25(土) 10:47:32 ID:OTvF40i70
寒いのう・・・・

懐も・・・・・orz
625卵の名無しさん:2010/12/25(土) 11:15:33 ID:6lEqF4pPO
間違えた。誤爆した。朝6時の往診だと深夜加算になるのかな?そうすると3000点以上になるのかな?いい仕事をしたね。
626卵の名無しさん:2010/12/25(土) 12:26:53 ID:DewzrUJl0
>>620
つまらない番組ばかりだから、アナログテレビで十分だし、ETCも高速使って
どっか出かける予定がほとんど無いしから、うちはまだ未導入。
携帯はさすがにいろんな連絡が来る場合があるから、持ってるが、通話と
家族とのたまの通話やメール以外はほとんど使わないんで、auの月980円のプランで使用中w
627卵の名無しさん:2010/12/25(土) 13:01:04 ID:OTvF40i70
インフル今シーズン1号やっと出ますた
628卵の名無しさん:2010/12/25(土) 13:10:36 ID:0yewyY2K0
携帯、ETC、地デジ記録で奴の行動は分析してくれ。
629卵の名無しさん:2010/12/25(土) 13:33:21 ID:1wbzLM480
>>624
俺は最近、髪の毛が寒くなってきた。
無くなって気付く、髪は長い友達・・・。
630卵の名無しさん:2010/12/25(土) 15:06:22 ID:aZKWbTV50
さて今晩あたり
元一先生や51先生のレポート届くかなw
631卵の名無しさん:2010/12/25(土) 20:50:04 ID:HNUFhC560
整形の先生いたら教えて。
指をボキボキって鳴らすと、その後すぐに二回目は鳴らないよね。
あれはなんで?
間接で一体何が起きてるの?
632卵の名無しさん:2010/12/25(土) 20:57:06 ID:tHowlqIiO
関節の中の気泡が破裂する音。気泡が溜まるのには時間がかかる。
633卵の名無しさん:2010/12/25(土) 22:01:20 ID:DjFg4tj50
年賀状を作成していて気付いたが、この一年で確実に月一で
来院されそうなご新規様が25人。増患ちょうど0.2YC/D。
さよならも言わずに去られたお得意様の人数を数える度胸はありませぬww
来年はどうなるんじゃろか。
634卵の名無しさん:2010/12/25(土) 22:33:24 ID:YsSC75Kg0
>>633
>さよならも言わずに去られたお得意様

お得意様だったなら何らかの事情で離れるにしても紹介状の求めや挨拶があるもの。
お得意様と思っていたのはこちらだけでないかい。
635卵の名無しさん:2010/12/25(土) 23:08:26 ID:DjFg4tj50
遠方への転居の場合は大抵挨拶があるよね。
微妙な距離だと気まずいのかそのままになるみたい。
うちにくる近医からの方やしばらく他院に通院して戻ってきた方は
大抵紹介状を持ってこないもの。
636卵の名しさん:2010/12/26(日) 00:18:40 ID:h7PfVTLA0
そんないつの間にか来なくなってしまった患者と近くのショッピングセンター
とかですれ違う時、わざと気付かないふりしてるのオイラだけ?
637卵の名無しさん:2010/12/26(日) 00:25:37 ID:eTPdFZbu0
開業3年目になりました元ヤバクリです。昨年の今頃はこのスレを覗いておりました。
最初の1年目は平均1日1.6YCで撤退勧告も出されました。回転資金も底尽き2ヵ月支払いが滞りました。
そこで一か八か思い切って診療時間を大幅に変えました。
周りのクリが診療している時間に休み診療していない時間に診療するように変えました。
具体的には月曜日休診にして午前7時30分〜12時、午後6時〜10時に診療時間を変えて土曜日は夜だけ日曜日は午前中のみ診療。
名付けて他のクリの落穂拾い作戦です。他のクリの慢性疾患患者の風邪だけみるようにしました。
勿論翌日は元のクリ受診するように患者に伝えて(本当はこのままウチに来てくれと言いたかったけど)
お陰で今年風邪と胃腸炎の患者は沢山来て患者数は1日平均2.4TCになりました。
平均点数は思い切り安いですがww。開業医としてそこまでするのは屈辱的と思われるかもしれませんが........。
とりあえず今年は生き残れました。皆さんも来年はヤバから脱出しましょう。
638卵の名無しさん:2010/12/26(日) 07:04:10 ID:f5NiAkWQ0
>636
オレはよほどの常連さんじゃなければ気付かないふりする。
仕事中とプライベートは別人だよというスタンス。
639卵の名無しさん:2010/12/26(日) 07:11:05 ID:jsJY2CGo0
単に症状が改善して来なくなった患者がショッピングセンターで医師とすれ違う時に
医師が何の挨拶もなしに行ってしまったら、あんまりいい気はしないだろうね。
640卵の名無しさん:2010/12/26(日) 09:57:30 ID:pyM4uTCl0
残念なことに今年も生活するのに精一杯でした。何とか地代だけでも支払える
ようにと今日も診療所に一人こもって電話を待っていますが全くかかってきません。
問屋さんに頭を下げ薬の支払いは来年の3月まで待っていただきました。
641卵の名無しさん:2010/12/26(日) 10:01:08 ID:iKEoT40C0
>具体的には月曜日休診にして午前7時30分〜12時、午後6時〜10時に診療時間を変えて土曜日は夜だけ日曜日は午前中のみ診療。

こういう変則な時間帯の職員集めって大変だろうなあ。
普通の時間帯だってろくなやつが来ないのに。
レセコンのプリンターが動かないって騒いでいた。
周辺機器をオンにしてからPCを立ち上げるという基本を知っている
女子事務員・看護師は10人中0!

教えると、うちのPCは使うときだけプリンターを立ち上げれば動いたと言い張る。
数年前にも教えたのにすぐ忘れる。女はそこが底が浅くて仕事が手抜き。
642卵の名無しさん:2010/12/26(日) 10:36:25 ID:I2UtpOpP0
>>641
今はみんなUSB接続だから、PC起動後に機器を接続するのが普通なんで
しょうがない。
643卵の名無しさん:2010/12/26(日) 16:14:39 ID:26BclH7q0
>>640
間違いなくお宅は来年も生きるので精一杯の下らない人生だよ
クリに座って患者が来ないと嘆くだけの怠け者さんに命を預けるお人好しは多くない
644卵の名無しさん:2010/12/26(日) 19:02:14 ID:NfSvGm/N0
この人、いつも(日曜やってますって掲示してる訳でもないのに)
無人の診療所でボーッと電話待ってる人だよね。
これで「ヤバだヤバだ、辛い辛い」と言われても…一体何やってんの?って感じ。
645卵の名無しさん:2010/12/26(日) 21:08:54 ID:eTPdFZbu0
>>643
同感。怠け者では駄目だ
646卵の名無しさん:2010/12/26(日) 21:23:37 ID:ja1ML9CU0
>診療所に一人こもって電話を待っています
電話を転送にして自宅で受ければいいんじゃない?
自宅が遠いならしょうがないけど。あまりにも効率が
悪すぎるような気がするけど。当直のバイト探したらどうですか。
647卵の名無しさん:2010/12/26(日) 21:43:22 ID:ja1ML9CU0
うちのおばはん茄子がすぐに機器をぶっ壊すんだけど。
本人は他所の栗にいた時もあたしの時だけ機械の故障が
多かったってまったく自覚が無いww
おまえが壊してるんだよ〜。
以前にいた整形ではレントゲン装置ぶっこわして院長と
うまくいかなくなったらしい。
おばはんの頭の中ってどうなってんだろう。
糠味噌が入ってるんかな。
648卵の名無しさん:2010/12/26(日) 22:51:58 ID:P4CudMs60
>>641
もうWindows95は使うのやめてくれよ!
649卵の名無しさん:2010/12/26(日) 23:36:56 ID:tm6c8g++0
周辺機器を先にオンしてからPCブートする?って初めて聞いたわ。
どんな基本やねん。
そんなことしてる化け物みたいなスタッフの方が怖いわ。
650卵の名無しさん:2010/12/27(月) 02:09:01 ID:wfn61S1x0
>もうWindows95は使うのやめてくれよ!

Vistaだし。

>周辺機器を先にオンしてからPCブートする?って初めて聞いたわ。

PCを扱う上の常識じゃなかったかな。
651元一 ◆6roGmUUmpc :2010/12/27(月) 02:36:14 ID:OXOzECrH0
今年もXmasが過ぎ、本格的な年の瀬となってきました。
思えば3年目を迎えた当院は、期待も虚しく特に進歩もない1年でした。
平均3YCを越えることもなく、時々患者が多いとイライラするヤバ体質が染み付きました。
真剣に考えていた3度目の移転もなんだかんだ面倒でうやむやになりました。
女性の出入りは多い1年でした、アパレル販売員、1度きりのOL、コスメ販売員、中学生。
最後に女子大生と出会いました、運命と思いました、濃厚な交尾に現実を忘却しました。
しかしそれも寂しいオヤジの甘美な思い込みと気付くのに時間はかからなそうです。
来年は静かにヤバを維持できればと思っております、今の気持ちは諦観の一言です。
652卵の名無しさん:2010/12/27(月) 08:53:39 ID:uvg8ta6W0
今日は、道がとても空いていました。
世の中は、すでに年末年始なんですね。
653卵の名無しさん:2010/12/27(月) 08:53:58 ID:j3wZRfX30
来なくなった患者さんに外で会った時ねえ。おれは逆に、「来なくなっている
ことに気付かない」ふりをして笑顔で会釈するようにしている。
654卵の名無しさん:2010/12/27(月) 08:57:54 ID:uvg8ta6W0
>>653
でさあ、いちいち人の顔見ながら歩いている?
家族でさえもわからないよ。
655卵の名無しさん:2010/12/27(月) 09:16:20 ID:j3wZRfX30
いや、もちろん探しながら歩いてるわけじゃない。一瞬でも目が合ったときに
スルーはしないというだけ。
656卵の名無しさん:2010/12/27(月) 09:28:54 ID:iJ+1GNGk0
>>652
曜日の並びが悪いから、単に週末と同じ。さすがに+5日ぐらい欲しいだろうに。
657卵の名無しさん:2010/12/27(月) 09:53:20 ID:uvg8ta6W0
>>656
天皇誕生日が悪いんだよ。
658卵の名無しさん:2010/12/27(月) 09:54:01 ID:Nn771PQ1P
>>651
さりげなく中学生とか書くなよWW
659卵の名無しさん:2010/12/27(月) 10:43:55 ID:duj6xibyO
女子中学生は美味しい相手かもね。お金の要求も額が少ないし
660卵の名無しさん:2010/12/27(月) 11:25:45 ID:r08BTOZq0
あの、今年最終週の月曜だというのに
まったく患者さんが来ないんですが・・・
661卵の名無しさん:2010/12/27(月) 12:06:40 ID:2H67RzQj0
私の方も期待はずれ。午前の部は12名で終了。
662卵の名無しさん:2010/12/27(月) 12:17:15 ID:o/uH45220
>>650
そんな常識は知らん。
663卵の名無しさん:2010/12/27(月) 12:40:35 ID:35oDZazI0
引き続き51せんせい、れぽよろ
66451 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/27(月) 13:10:00 ID:3J9eBBad0
諸先生方、お疲れ様です。
さすがに本日は少し多かったです。午前だけで3YC
クリスマスは、ミスパシャをクレジットで分割払いでなんとか手に入れて、若茄子を喜ばすことができました。
年内は、29日まで。患者さん全員に年賀状も書き終えて、ちょっとほっとしています。
男性患者さんには、若茄子が直筆で、また来てくださいねは〜とって書いて、女性患者さんには、私が直筆で、
また何かあれば何でもおっしゃってくださいと書きました。
若茄子の提案ですけど。効果あればいいのですが。
665卵の名無しさん:2010/12/27(月) 13:19:20 ID:5wARllw+0
病人に対して(慢性疾患にしても)、また来てくださいねは、まずくないか?
人によっては怒ると思うぞ
666卵の名無しさん:2010/12/27(月) 13:22:04 ID:HaCfUABc0
>>650 >>653

>>650の言っている事は間違いでは無いが
SCSIとかプリンタのパラレルインターフェイスが現役だった頃の古い常識。
ま、今でもどっちも現役と言えば現役なんだが。

そう言えば、XPでドライバ入れずに外付けSATAを使うと
PCの電源入れる前に、外付けHDDの電源いれとかないと認識されないな。
667卵の名無しさん:2010/12/27(月) 13:25:23 ID:H4rdOm4a0
どっからどうみてもプシコなんだけど
本人がプシコだと思ってない人に
「精神科池」って言った方がいいのかな〜

なんか恨まれそうで、なかなか言えないんだよね〜

先輩方はどうされてますか?
668卵の名無しさん:2010/12/27(月) 13:27:56 ID:o/uH45220
>>665
武士の商売
669卵の名無しさん:2010/12/27(月) 14:01:47 ID:FXBIj5pm0
>>667
どうして、受診したか分からないから、何とも言えないが、

「調べたけれど精神的なもんじゃない?」

をきっかけに精神科紹介とか?
670ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/27(月) 14:21:22 ID:IVDLpDrW0
あー患者少な。
今年はあきらめて明日からリゾート行ってきます。
1週間ほど休んで来年に対する鋭気を養いたいと思います。
地域貢献加算とってないので気楽なもんです。
あーそんなんだから耶馬なのか...
そもそも奴隷勤務に疲れ果てて、楽をしたいから開業って
考えがダメなんですよね。
671卵の名無しさん:2010/12/27(月) 14:31:45 ID:J/ETNL3KO
ご夫婦で受診してる人にもそれ?
672卵の名無しさん:2010/12/27(月) 14:32:16 ID:/EBRojxK0
>>670
電話連絡が取れれば良いだけ。
「いま、オーストラリアなんで、診察できませんが、休日当番はXX医院ですよ。」
でいいんじゃない。

逆に二次病院にERがなくて、24時間体制にない、日本はおかしいよ。
673卵の名無しさん:2010/12/27(月) 14:51:50 ID:25Oor1gj0
行き先まで言う必要ないだろw
まさに武士の商法だわな。
674卵の名無しさん:2010/12/27(月) 15:15:42 ID:09gYfbNL0
ERやって採算取れるようにして下さいまし。
67551 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/27(月) 16:08:19 ID:3J9eBBad0
貢献加算、支援診とっているので、年末年始は、いつでも稼働できる体制です。
最近は、深夜とかに在宅の人で呼ばれると、加算がいっぱい取れると喜んでいくような状態です。
まあ、勤務医時代に比べたら楽なものです。
奴隷根性と言われればそれまでかもしれませんけど。
どうせ、どっか行ってもお金がかかるだけ。撮りためたドラマ、アニメでも見て電話を待ちます。
676卵の名無しさん:2010/12/27(月) 16:13:30 ID:tWDuvP+a0
>>674
基本的に本物の救急医療は公費負担にすべきだろ? 消防や救急隊に金を払うか?
677卵の名無しさん:2010/12/27(月) 16:16:47 ID:zJDSSP2N0
>>675
うちは、正月休みやゴールデンウィークを全部潰すか、完全に休めるか、二者択一。
支援診は高いと、敬遠されがちだがねぇ。
678卵の名無しさん:2010/12/27(月) 16:20:40 ID:UWVNCGad0
この前、包括支援センターから、
「認知症の患者さんに毎日、薬を渡して欲しい。」と依頼があった。
「外来管理加算は要りませんが、再診料と処方料、薬剤料はいただきます。休日は
休日加算になりますが」
と答えたら、断ってきた。税金で給与の原資を得られている公務員とは違うのだよ。
どうやって、休日労働の原資を出せと?
679卵の名無しさん:2010/12/27(月) 16:50:43 ID:l86Vxe040
>>676
「本物の救急」とはなんだ?
「1週間前から便が出ない」と午前3時に来るのは「本物の救急」か?
誰が判断するんだ?
680卵の名無しさん:2010/12/27(月) 16:54:30 ID:rTmImcAn0
>>676
お陰で救急車をタクシー代わりに使われる問題が出てる訳だが。

遭難騒ぎでも(山岳は日常生活と別なのがハッキリしてるから基本有料)海難水難は、
無謀な釣り客や水泳客もタダで救助してるのはおかしい、という話も出てるし。

確かに本物の救急は無料にすべきかとも思うが、水難や海難が遊びなのか生活の延長
なのか区別が困難なのと同じで、本人の自覚症状と性格によるから区別がやはり難しい
だろ。
681卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:02:44 ID:LJl72bhtP
QQは紐育では有料になったらしいが
682卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:05:05 ID:pWnBTtes0
>>679
「1週間前から腹痛がある」と午前3時に若い女性来るのは「本物の救急」か?
窘めたら、付き添いの男が扉を蹴って怒って帰って行ったな。
後で院長に怒られたが...。
あのころからすでにコンビニ受診が始まっていたようだ。
683卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:13:16 ID:IwGRPIqq0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293420859/l50

不況になると不倫が増える!妻 「夫の収入が減少するのに伴い、
夫への尊敬の念や愛情が薄れ、他の男性が魅力的に見えてくる!」

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20101227-01/3.htm
684ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/27(月) 17:20:20 ID:IVDLpDrW0
本シーズン当院で初めてのインフル患者来た。
B型でつた。
685卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:35:37 ID:jo39Ui+K0
>>679
それだけでは判断できない。
「1週間前から便が出ず、苦しんでいる」は救急
「1週間前から便が出ないが、朝まで我慢できる」は救急じゃないだろ。
だいたい、午前3時に来るのはどういう理由なんだ?
686卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:37:45 ID:jo39Ui+K0
>>680
でも、山岳遭難は有料、海難事故は無料とはっきり分けている。

療養病床でも、医療区分を決めて報酬を取っているじゃないか。無理ではない。
687卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:46:55 ID:l86Vxe040
大学のワンゲルは保険に入っているぞ。
688卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:47:48 ID:AVT7SWcn0
>>685
>午前3時に来るのはどういう理由なんだ?

不安になった、苦しくなった等の患者都合に決まってるだろうに。
689卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:49:06 ID:l86Vxe040
>>685
>午前3時に来るのはどういう理由なんだ?
こちらが聞きたい。
夜中に目が覚めたら急に心配になったそうだ。
老人の言う事はわからん。
690卵の名無しさん:2010/12/27(月) 17:53:11 ID:1A6Aif1M0
>>682
で、本当の診断は何だったの? 外妊とか、虫垂炎とか?
691卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:11:33 ID:pWnBTtes0
>>690
そのまま、お金も払わずにすぐに帰って行ったよ。
692卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:19:41 ID:GONT3ZKF0
>>691
その後、訴えられなくて良かったんじゃない?
693卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:22:04 ID:n67CBzzz0
>>689
不安になる理由があるはずだが、それを見落としているんじゃないか?
まあ、三交代でない午前3時に頭を使えと行っても無理だろうが。
694卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:26:14 ID:LJl72bhtP
>>686
長野の山岳遭難で県のヘリの料金も無料で、田中康夫が有料にすべきと言って変えた。
・・・ググると自己負担とも書いて有るね。

これだメンヘラや自己中が増えると、倫理とか理屈を理解できなかったり知ってても無視する奴が多発。
夜中の便秘なんて非常識だと言っても本人は「だって心配で死ぬかと思った」とか言うだろうw
救急車は有料化して後日重症度により還付とすべきだな。
タダでも還付手続きが面倒で少しは減るし、無料のナマポと乳幼児に抑制が働くだろう。
695卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:29:05 ID:o/uH45220
>>694
ナマポにはジェネリックをと言っただけで叩かれるこの国でそれは可能なのか?
696卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:33:11 ID:d5Zockoo0
>>695
近いうちに今みたいな予算案組めなくなるらしいし、
組めなくなった後ならどうにかなるんじゃないかな?
697卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:36:25 ID:iJ+1GNGk0
>>694
迷走神経反射で、徐脈になったり、循環系に問題を抱えている高齢者なら、心停止する
かも知れないよ。帰らせたら翌日亡くなっていたらたぶん訴えられる。
698卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:44:33 ID:pWnBTtes0
>>697
今日だって、吐いた高齢者がトイレで意識消失して救急車で来院。
699卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:51:25 ID:LJl72bhtP
>>697
帰らせるんじゃなくて、正当な症状なら無料で良いけど
不眠だからと当直医を起こす奴は有料にしろという話。
700卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:58:22 ID:bhBqyceM0
救急車は全て有料.
タクシーより高くするのが当たり前.人手も時間もかかっている.
自己負担なしの小児の夜間受診も,せめて3割負担.
ただのものにありがたみはない.
701卵の名無しさん:2010/12/27(月) 19:55:13 ID:8Nt2b8Tk0
薬剤技術料181点って何あれ?

薬袋に詰めるだけで181点もつくの?

かたや再診料は60点・・・

医師の価値は薬剤師の1/3ってかw

調剤のボスが年収4億もあるわけだよ

薬剤師になりゃ良かった
70251 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/27(月) 21:01:54 ID:3J9eBBad0
院内だと9点だけどね。
薬剤師になるっていうか、薬局経営のほうがいいだろうねえ。
703卵の名無しさん:2010/12/27(月) 21:13:20 ID:yCpkYQWx0
あと、俺はずっと院内だから知らなかったんだが

院外処方のところは、査定された薬分の返納もクリニックが払うらしいね
クリニックは薬代貰ってないのにだよ?

で、調剤は何のリスクも無く丸儲け

診療報酬もバカ高

何でこんなに薬剤師が保護されてんの?
704ぷーすけ180 ◆poosuke18o :2010/12/27(月) 21:22:24 ID:wO42xwpH0
>>651
JC生はまずいですよ、先生。
私もタイでいけないことをしていた時もありましたが、
もう終わってるなら、携帯のメモリからはすぐに削除しておいた
方がいいかと。あ、それでも相手のメモリに残ってるからダメか。
彼女たちは補導された警官に何も考えずにパラペラしゃべっちゃ
いますよ。日本でやっちゃまずいって、ホントに。
まあ元一先生の妄想ですよね。あはは。
705卵の名無しさん:2010/12/27(月) 21:34:30 ID:xx7X0dGj0
>>703
政治力の差だよ、って何回言えば分かるんだマジヤバさんよ。
706卵の名無しさん:2010/12/27(月) 22:12:00 ID:2ttdJyyO0
>>700
しっかり取っていただきたい、と思う

そのほうが診てもらう側にとって、(よく考えれば)安心で良いサービスとなるはずだ
患者や、患者になる可能性がある人なら、そう思うようにならないと!
結局自分らに大きく不利益な状況になるのに気づかないと!
707卵の名無しさん:2010/12/27(月) 22:13:50 ID:2ttdJyyO0
妄想だとしても 最低だ

コテをやっているだけでも
708卵の名無しさん:2010/12/27(月) 22:17:42 ID:2ttdJyyO0
最低だよ
身元がわからないような安全圏の自分外でやってるにしろ
709卵の名無しさん:2010/12/28(火) 00:32:02 ID:4W4nvLdu0
>>705
なんで、そんなに政治力に差が出るんだろうな〜〜・・・
集団での頭脳の比較なら
医師の方が良いだろうに・・・・
710卵の名無しさん:2010/12/28(火) 02:03:59 ID:88Q3ZhF20
>>700
反対するのは、救急病院の経営者だろうがね。
711卵の名無しさん:2010/12/28(火) 02:09:26 ID:Vrw5divq0
高福祉高負担というのは、社会保障がタダのこと。低福祉低負担とは、最低限の救急と社会的弱者救済
だけのある国。ところが、日本の政治家は中福祉中負担という、中間というのは分かるが定義がはっきり
しない。あいまいだから、議論だけ制度だけ増えて、中身にかける時間も金もなくなってしまう。
712卵の名無しさん:2010/12/28(火) 02:18:07 ID:r17YrV60O
中福祉無負担がいるからなあ
713卵の名無しさん:2010/12/28(火) 04:17:32 ID:cTYrQiE80
高腹脂高負担。
714卵の名無しさん:2010/12/28(火) 07:07:04 ID:aXJoZEIF0
低福祉低負担
715卵の名無しさん:2010/12/28(火) 07:56:55 ID:9YKvmKXg0
>>709
団結力の差でしょ。
勤務医と開業医、診療科ごとで意見が一致しない。
小民族集団の寄せ集め国家みたいなもので。
716卵の名無しさん:2010/12/28(火) 09:17:55 ID:aIw+CVrV0
>>701 薬剤技術料181点って何あれ?

調剤の基本料は40点だって。でも30日分調剤すると80点位
点数つくと薬嫁がいってた。
3剤を30日調剤すると300点位儲けになるらしい・・・。

医師免あれば、薬局経営できるのかね?
717卵の名無しさん:2010/12/28(火) 09:22:55 ID:Lo56wMQ50
>>702
薬局経営者、ベンツ乗り回しているぞ。
うちなんか、国産のファミリーカー。
718卵の名無しさん:2010/12/28(火) 09:23:59 ID:Lo56wMQ50
日本医師会長の頭が悪いことだけは確か。
719卵の名無しさん:2010/12/28(火) 09:48:33 ID:E4Ol8V9r0
>>717
オラなんか
勤務医の時乗ってた外車2台売って
中古の軽1台だ
往診の路駐に便利
720卵の名無しさん:2010/12/28(火) 10:03:00 ID:F2VWqtTs0
>>716
その加算って1剤につき80点加算されんの?
なんじゃそりゃ

医師には多剤処方すると処方箋料減額するくせにな
721卵の名無しさん:2010/12/28(火) 10:23:31 ID:F2VWqtTs0
yahoo質問箱でも調剤の有無について絶賛論議中
薬剤師どものハチャメチャな理論が見ものです


◎調剤薬局の役割はなんでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352614313

調剤薬局って必要なの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252740717
722卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:15:14 ID:Lo56wMQ50
>>721
調剤薬局が嘘を書いていたので、正確な情報をカキコしておいたよ。

◎調剤薬局の役割はなんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352614313
723卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:27:09 ID:Lo56wMQ50
>>722
誰か援護射撃してよ。
724卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:32:36 ID:9xx49hWC0
大企業の調剤薬局チェーンはあっても、大企業の医療機関はできないようになっている。
株式会社も混合診療も爺医が反対した...。その時点で、負けは必至じゃないかな。
725卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:34:51 ID:BA90p16g0
>>723
しておきました〜!
726卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:35:17 ID:9xx49hWC0
1錠100円の薬剤はあっても、1回の再診料は500〜600円だ。
この国は潰れるべくして潰れる、そう思うだろ。
727卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:54:54 ID:BA90p16g0
潰れる前に稼ぐだけ稼いで脱出したいが・・・・

患者が来ねえYO!
728卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:26:23 ID:TVtBESTP0
大手の薬局経営者と、大手の病院経営者(中央グループとか)のどちらが裕福か?だよね。
雇われでは無いとはいえ開業医と、個人経営でない大手薬局経営者の比較は間違い。
729卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:44:34 ID:+qJc5b560
結局調剤薬局は寄生虫だ。仏栗以上に寄生している奴は
パイソン級に太いし、我々耶馬に寄生しようとしても
糸ミミズにもなれん。複数の栗に寄生できれば宿主よりも
でかい奴も出てくるだろう。しかし原則としては宿主よりも
でかくなる事は無いと思う。
我々宿主側も在庫リスク無しに最新の薬剤を使えるメリットもある。
確かにたいした苦労もせずに報酬が高額なのは感情的に納得しがたい
が。いずれは厚労省からしめあげられて利益が減っていくと考えられる。
あまり感情的にならず大人の対応をしよう。
沢山の同効薬剤を患者によって使い分けてやつらの在庫リスクを
増やしてやるとかさww
730卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:51:06 ID:CNEfzf6f0
また年寄りの薬を貰ってない攻撃があった。
たった一つの降圧剤で渡し忘れがあるはずがないのにね。
こういうう時に安い薬だと助かる。

昨日までは激込みだったが、今日は普段と同じになったね。
いよいよ今年もおしまい。
731卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:51:39 ID:SRxs8n5b0
>>728
その通り
ニュー速に「開業医の給料○○万」なんてスレッドが立つと(最近はあんまり無いか)
パンピー相手に「リーマンと経営者の給料を比較してどうする?」と青筋立ててレスするのに、
立場が変わると、こう言う比較を平気でしてしまうのがヤバクリと言う人種。
732卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:53:37 ID:jI9h0+TL0
>>728
街の八百屋と、激安居酒屋チェーンの経営者を比べるが如し、意味なし。
733卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:54:58 ID:jI9h0+TL0
>>730
激混みだったのに、ミスを相手に押しつけるだけの、確証があるかね?
734卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:08:29 ID:CKuY5dbM0
>>733
防犯カメラの映像確認で解決。
735卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:28:46 ID:CNEfzf6f0
>激混みだったのに、ミスを相手に押しつけるだけの、確証があるかね?

カルシウム拮抗剤1剤のみの投薬で、薬を忘れてお金払って
薬情・領収書・明細書だけもらって帰るかなあ。
736卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:33:40 ID:xj6YyAXfP
>>706
そんな建前が通じない奴が「タダだから」と119番する。
100円ショップや100円寿司が上場企業になりデパートが消滅している。

今は国民が知らないなら「気づかないと!」で良いけど、違う。
色々知ったから「100円でも充分だと気づいた」「119に電話した方が得じゃん」となったんだろ。

修正するには無料を有料にし、受益者負担を徹底し、公的サービスは最低ラインに限定すべき。
737卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:52:21 ID:Z9zk2r9q0
>>735
私もよくやるよ、金払って、レシートもらって、後で商品を忘れること。
薬袋の中と薬情の間のチェックはしないの?
738卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:55:02 ID:Z9zk2r9q0
>>736
受益者って、救急・消防に対しては、地方税を払っているでしょう。税金の社会保険効果。
別建てにする?
739卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:58:05 ID:Z9zk2r9q0
出生届は、その後の人生を決めるから、10万円。
婚姻届は、離婚訴訟等に使われる可能性があるから、5万円。

妥当じゃない?
740卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:18:07 ID:OglJgabZ0
前にヨドバシカメラでデジカメ買って、他の商品を手にとって見る時に
商品棚の横のところに買ったデジカメを入れた袋を置いて、そのまま忘れて
帰って来たら、ヨドから電話がかかってきた時があったな。

買い物袋の中にレシート入れて忘れたから、そこから連絡してきた模様。
他の客に取られなくて良かった。
741卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:20:37 ID:MVSeVFN40
おれは銀行ATMに土地の権利証(今は識別番号とかいう)忘れて
慌てて銀行に電話して確保してもらったことがあるな。
742卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:53:18 ID:Lo56wMQ50
>>730
無くした薬は自費ですが、何か?
薬は必ず患者さんの目の前で確認させるので、
あとからの苦情は一切受け付けていませんよ。
743卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:54:31 ID:Lo56wMQ50
置き忘れが多いのも、マジやば医の特徴でした。
寒!
74451 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/28(火) 15:56:11 ID:q2G3n3uD0
上のを見ていて思い出しましたが、某大手調剤チェーンの営業担当者が当院にきて、院外処方にしませんか?って宣伝された。
してくれるなら、近くにチェーンを出すとのこと。
院内在庫があると言うと、それは、仕入れ値の3割増しで買ってくれると。
あまりに怪しい話だったので、丁重に断ったんだが。
10億円分くらい薬剤を購入して売りつければよかったかなw
745卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:58:30 ID:W4+usMPX0
俺は、医師免許のコピーをコンビニでして
原本をコピー機に忘れてきて、あわてて取りに行ったことがあるw
746卵の名無しさん:2010/12/28(火) 15:59:25 ID:W4+usMPX0
>>744
GJです

これからは院内薬局ですね!
747卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:04:52 ID:Lo56wMQ50
>>744
無いとは思うが、調剤薬局からのキックバックがもしあったら逮捕だぞ!
74851 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/28(火) 16:10:11 ID:q2G3n3uD0
>>747
いや、だから、院内処方ですよ。ずっと。
749卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:15:48 ID:WgJFzs6J0
>>740

日本は平和なんだね
750卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:21:41 ID:Lo56wMQ50
>>748
某巨大掲示板に、それらしきカキコがあって、ピーンと来たよ。
751卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:22:26 ID:+qJc5b560
俺の知ってるビル診でチェーン薬局が月50で借りて、別会社を
経由して栗に30で利用させるという手口があったな。
ばれなきゃなんでもいいんだろうか?
75251 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/28(火) 16:26:00 ID:q2G3n3uD0
それだけしても調剤薬局は儲かるっていうことですね。裏山
753卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:34:07 ID:+qJc5b560
処方箋が日に60枚程度あれば純益が月250から300程度あるみたいだから
何軒か栗をビルに入れてそのビルで調剤をやれば、その程度しても
充分おつりがくるでしょうな。
754卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:38:12 ID:W4+usMPX0
>>747
あ、そうなの?
うちのすぐ近所のクリニックで、隣の調剤に
キックバック要求してる奴知ってるわ
通報しようかな
755卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:40:02 ID:YZ9l3QDL0
お前ら、真面目に 仕事しろ。
756卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:40:05 ID:W4+usMPX0
>>753
まじっすか?・・・
ウハウハじゃん・・・・

薬を袋に詰めるだけで
ずいぶん儲かるんですね

しかも何か問題があれば
全部処方した医師のせいにできるしね
757卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:43:32 ID:YZ9l3QDL0
お前は、アホかー。医者では ないな。素人は、書き込むな。
迷惑だ。
758卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:51:38 ID:gnVqWfYV0
すぐに通報したほうがいいよ。
759卵の名無しさん:2010/12/28(火) 16:54:12 ID:Lo56wMQ50
>>754
どうぞ通報してください。
そんなカス医者がもし本当に実在していたら残念です。
760卵の名無しさん:2010/12/28(火) 17:00:02 ID:qz6GI07m0
>>744
たぶん同じのが来たよ
聴罪薬局からのキックバックに関しては俺は知らんが
ひょっとすると経営者が(以下略
大手の会社に変えると経営者の取り分が大幅に減るんだろうな
761卵の名無しさん:2010/12/28(火) 17:00:40 ID:W4+usMPX0
どこに通報すればいいかな

ちなみに横浜っすw
762卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:22:12 ID:+qJc5b560
近所の調剤は旦那がベンツで奥さんがレクサス。
二軒調剤をして、厄罪死でもない奥さんが白衣を着て
平気で調剤してるよ〜。
俺はキックバックはもらってません。神に誓って。
763卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:28:08 ID:eD/DXovQ0
冷たい雨が降り出し雷まで来ているためか誰も来ない。
764卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:39:35 ID:xj6YyAXfP
仏の顔も三度笠、
嘘を言ったらマホメットがコーラン!!

医院や薬局の不正なんて患者の意識が上がった今は不可能になりつつある。
大学や勤務病院でもヒヤリハットと同様にミスや不正は致命的だと教育している。

>>761
薬事指導グループ 045-210-4967
765卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:50:19 ID:E4Ol8V9r0
最終日だというのに・・・・
この5年間で最低・・・・orz
766卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:58:56 ID:KCj0QYZo0
>762
>厄罪死でもない奥さんが白衣を着て平気で調剤してるよ〜。

タイーホw
767卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:30:14 ID:yW+5GiRf0
最終日は31日。(T_T)
768卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:36:25 ID:W4+usMPX0
>>766
即通報してくださいw
769卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:36:53 ID:+qJc5b560
>764
浜の真砂は尽きるとも世に泥棒の種は尽きまじ
770卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:41:12 ID:W4+usMPX0
とりあえずさ

全力でつぶさなきゃいけない最優先は獣性だけど
次にこの調剤の高点数も何とかしないとな
771卵の名無しさん:2010/12/28(火) 20:25:04 ID:Lo56wMQ50
開業医はこの通りにマスゴミに潰されたし...。
歯科と同じには絶対になりたくない。
772卵の名無しさん:2010/12/28(火) 20:26:32 ID:Lo56wMQ50
>>770
マスゴミさん、今度は調剤を潰してくださいな。
え?、広告料をたくさん貰っているからそれはできないって?
773卵の名無しさん:2010/12/28(火) 20:29:35 ID:CsHk0L9W0
やばクリの診療報酬:月額20万点
非有意狭窄病変への不必要な冠動脈ステント植込み:1入院20万点



マスコミの開業医叩き:プライスレス
774卵の名無しさん:2010/12/28(火) 20:35:17 ID:WZf+yEjp0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293467310/l50

「たくさん手術をしたかったので器具の滅菌をしなかった」
レーシック集団感染で元院長起訴
77551 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/28(火) 20:56:27 ID:q2G3n3uD0
調剤からのキックバックがあったとしても逮捕はされないんじゃないの?
せいぜい、所得を申請してなければ、所得税法違反
療養担当規則違反で、保険医取り上げ
よっぽど、脱税しない限り、逮捕はないかと。
もっとも、保険医取り上げは逮捕に等しいだろうけどね。
うちは、キックバックもなにも、院内だから何にもないね。
たまにMRさんが、お弁当をくれるくらい。
776卵の名無しさん:2010/12/28(火) 21:14:19 ID:NdlDd3Gp0
お弁当って、MRさんの肉体弁当のこと?
77751 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/28(火) 21:35:03 ID:q2G3n3uD0
以前、某ED薬のメーカーMRさんが女性で、ED薬を宣伝しにきたので、
購入するから、使わせてくれって言ったら、いいですよって真顔で言われてちょっとひいたことがありますねえ。
778卵の名無しさん:2010/12/28(火) 21:52:20 ID:8B5Ps8fT0
「おべんちょ」って今でも使う?
779卵の名無しさん:2010/12/28(火) 22:20:41 ID:3hP3/ZFv0
51先生「(バイアグラ)購入するから、(君の体で)使わせてくれ」
MR「いいですよ♪」
780卵の名無しさん:2010/12/28(火) 22:50:57 ID:cdbmiWWS0
当院は薬局のキックバックは無いが、
たまに玄関前の雪掻きをしてくれる。(年に数回)

....違法だろうか?
781卵の名無しさん:2010/12/29(水) 00:56:36 ID:NSmtusVoO
なんでヤバクリの分際で院外処方なのさ。あり得ないだろうが。
782卵の名無しさん:2010/12/29(水) 10:28:20 ID:CZEwhbhr0
ここ二日は流石に駆け込みが多くて生きた心地がしなかったなあ
内科で30人待ちとかされると、勤務医時代を思い出すわ
今日の大掃除で今年も終わりだ、と思ったら訪問診療の依頼があった
うち、在宅とかやってないんだけど、断り方に悩むなあ
783卵の名無しさん:2010/12/29(水) 11:22:53 ID:GblmppDr0
>内科で30人待ちとかされると、勤務医時代を思い出すわ

30人は入れる待合室があるんだ。すごいね。
784卵の名無しさん:2010/12/29(水) 11:23:26 ID:iInvUm0S0
>>783
妄想にマジレスすんな
785卵の名無しさん:2010/12/29(水) 11:44:48 ID:bqSvLIfs0
うちは20人は入れるけどいつもスカスカww
786卵の名無しさん:2010/12/29(水) 11:49:52 ID:P8Ykw4FA0
>>783
天井につり革が付いてて、立ったまま長時間待てるようにしてあるんだよ。
787卵の名無しさん:2010/12/29(水) 12:05:30 ID:2jj8Ql5H0
ああ、あれが無いと地震の時等に揺れたら危険だからね。
788卵の名無しさん:2010/12/29(水) 12:08:58 ID:LZB1k6OO0
>>781
やばくりこそ院外でしょうが。(当然自前の面前店ではない)
で、特措をめざす。
やばでは経費にならない在庫を抱えるのは厳しいでしょ
789卵の名無しさん:2010/12/29(水) 12:22:45 ID:yr+4p4MwP
最近、院外薬局が余計な指導して迷惑。
指導料を算定したいんだろうけど逆効果。
790卵の名無しさん:2010/12/29(水) 13:34:50 ID:rkQrlgL00
院外薬局に爆弾野郎がいたら
患者の評判は医院にまで及ぶ
791卵の名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:27 ID:Bw1VlcqZ0
29日午前で終了。期待していたが期待はずれで15名でした。ウハクリが今日はお休み
なので、落穂ひろいが出来ると思っていたが。残念。
792卵の名無しさん:2010/12/29(水) 14:30:58 ID:bqSvLIfs0
今年は今日の午前で終了。6YCの成績でした。
二年前の入院で四ヶ月休診。とたんに仏栗から
耶馬栗に二階級降下。
やっとこの頃粒栗並みの日がちらほらあります。
地道に診療をする決意で来年も頑張りませう。
793卵の名無しさん:2010/12/29(水) 14:45:16 ID:yr+4p4MwP
無事これ名馬ですなぁ。。。
794卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:05:02 ID:2UK4aIFS0
高血圧で武田のARBを処方していても下がらないのでフルイトラン半錠を
追加したら、数日後患者が調剤薬局の先生に、これを飲むとカリウムが
下がるし糖尿病になりやすいといわれたと血相変えて抗議に来た。
 どういうことと患者の前で電話すると、ではそういうことはないと
お考えですか、だとさ、北海道大学卒業がご自慢の薬剤師だが、バカめ。
795卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:31:05 ID:bqSvLIfs0
ご愁傷様です。はさみを使えば手を切る可能性がある。
車に乗れば交通事故にあう可能性がある。
航空機は落ちる可能性がある。
なんでも責任逃れに説明すればいいもんでは無いのに。
そんな事もわからない馬鹿厄罪死にはうんざりですな。
796卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:34:19 ID:GblmppDr0
ARB+利尿剤の合剤の時もいちいちそうやって説明するのかなあ。
797卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:53:21 ID:minNnq4W0
>なんでも責任逃れに説明すればいいもん
だと思うよ。うちの地域だと、大病院がそうだから、
患者のほうもそういうもんだと思ってる。
言わないとそんなことも隠したと怒る。
798卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:56:37 ID:zsMGQyAL0
>>794
先に医師がリスクを説明しないのが間違い。北大にコンプレックスがあるようでは(笑)。
799卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:02:42 ID:/uiERWQQ0
なんか最近このスレほんとにキチガイ増えたな。
とっとと巣に帰れよ。
800卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:12:09 ID:bqSvLIfs0
>798
べつにリスクの説明をしなくていいと言っている訳ではないです。
説明時にすべての薬には副作用の可能性があり、何かあれば医師に
相談するように伝えればいいだけでしょう。
要するにニュアンスの問題で患者にいらん心配をかけないような
説明をする義務が薬剤師にはあると言っているのです。
説明の稚拙な人程相手の様子も観察せずひとりよがりの画一的な
説明をするものです。
801卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:16:39 ID:theauLMA0
>>800
患者に要らない心配をかけないと言うことは、リスクを自分が全部背負うと
言うこと? それともうやむやにしたいということ?
802卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:26:29 ID:bqSvLIfs0
薬剤を使う事のリスクを総て説明していたら一日に外来で
何人診察できるかな?
どの人にどの程度説明するかはその医師の判断でしょう。
当然その医師の責任の範囲内でリスクを背負うことになりますね。
803卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:27:47 ID:NSmtusVoO
最初から院内処方しておけば無問題。調剤処方なんて自分のクリの情報全部ライバルに筒抜けだぞ
804卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:29:56 ID:ab+LOfmJ0
>>802
だから、リスクの少ない薬剤を選択する。ARBの次は、Ca blockerではないのかな?
805卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:32:11 ID:htGPgZ8F0
院外処方でよくあるトラブルに何を必死になってるんだか。

>薬剤を使う事のリスクを総て説明していたら一日に外来で
>何人診察できるかな?

お前さん、マジヤバなんだろ?時間なんて十分あるさ。
806卵の名無しさん:2010/12/29(水) 16:44:30 ID:bqSvLIfs0
マジヤバで患者少ないのにたっぷり待たせたら
ますます患者が来ないww
807卵の名無しさん:2010/12/29(水) 17:36:34 ID:LshJ6CAy0
どうもアホ薬剤師が紛れ込んでるな

巣に帰れカス
80851 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/29(水) 17:45:20 ID:PjSAP37T0
なるほど、やはり院内処方が最強ってことですね。
アリセプトの返戻がきた・・・・。
他院で5mg使われていたから継続処方したら切られたorz
摘要欄に記載してないから、再審査あげても無駄だろうなあ・・・。
809卵の名無しさん:2010/12/29(水) 17:56:11 ID:V0Za88+U0
>>808
審査委員には、患者のレセは時系列でチェックできるようになっているはず。
電子請求になって、よく分からない審査ミスが多いね。
810卵の名無しさん:2010/12/29(水) 17:59:28 ID:CZEwhbhr0
>>783
普通にそのくらい座れるけど何か?
それ以上の時は駐車場の車で待ってるし、
番号管理で一時帰宅したりしてもらって対応してるが?
駐車場ば40台止めれるから、まだ余裕だけど
100坪弱の重曹だし、そんなの当たり前じゃないかな
お宅、肺塞栓の胸痛を訴える患者に、気のせいだろとか言っちゃってそうね
やばに不思議のやば無しとはよく言ったもんだw
811卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:00:28 ID:CZEwhbhr0
>>783
>>784の間違いだった
812卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:44 ID:rkQrlgL00
「やばに不思議のやば無し」

良いお言葉w
813卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:14:06 ID:a/R4sHYA0
>>810
この先生いろいろなところに書き込んでない?

で、反論が来たら、優越感を得るって心理構造。
814卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:22:47 ID:bqSvLIfs0
>>駐車場ば
>>783
>>784の間違いだった
他人の間違いを妄想するより、まず自分がミスしないようにね。
815卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:28:10 ID:LshJ6CAy0
>>810
うわ〜〜www

先生、性格悪いってよく言われませんか?
81651 ◆uDqqjmAuEI :2010/12/29(水) 18:29:47 ID:PjSAP37T0
不思議のやば梨かあ。
うちはなんでやばなんだろ。
817卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:31:58 ID:OfmWznyqO
さっき、百貨店に逝ってみた。
どこが不況なのかというくらい人が多かった。
今年の干支や西など和洋菓子、リビング用品に行列ができていた。
飲食店も値上げしてるのに入店に1時間待ちだった。
つくづく医療との解離を感じたよ。
818卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:43:50 ID:4228lK/u0
>>816
山路に似ているんじゃない?
819卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:53:32 ID:pgYyJuPf0
>>809
貧血で、フェリチンとTIBCの採血を行ったら返戻された。
こんなのいままでなかったよ。
削る部分がないので、強引な査定が増えてきたな。
820卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:59:31 ID:VV247CM10
アリF、どうしても受けがいいので、
効能書きにある
「ビタミンB1欠乏による神経痛」と書いて出したが
削られた。
効能書き適応症で削られるっておかしいがな。
821卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:08:09 ID:htGPgZ8F0
>>820
>ビタミン B1欠乏症の予防及び治療 、 ビタミン B1の需要が増大し 、
>食事からの摂取が不十分な際の補給 、 ウェルニッケ脳症 、 脚気
>衝心以外の効能 ・ 効果に対して 、 効果がないのに月余にわたっ
>て漫然と使用すべきでない 。

食事摂取不十分な病名の存在、および効果に対してコメントしたか?
822卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:16:03 ID:VV247CM10
すんまへん。久々にアリ注、受けがいいので出してみたのです。
効能書きに、
(5)以下の疾患のうち,ビタミンBの欠乏または代謝障害が関与すると推定される場合
→神経痛,筋肉痛・関節痛,末梢神経炎・末梢神経麻痺,心筋代謝障害,
便秘などの胃腸運動機能障害,
[チアミンジスルフィド,フルスルチアミンのみ]術後腸管麻痺

とあるので、そこから記載。
効果については初回なのでコメントしてまへん。
823卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:17:56 ID:VV247CM10
ちなみに、美為人注は同様適応症でもずーっと大丈夫でした。
追記です。
824卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:19:20 ID:bqSvLIfs0
昔高カロリー輸液時の総合ビタミンを査定して、死人が多発したとき
誰か責任とったのかなあ。
825卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:28:57 ID:yr+4p4MwP
減点で欠乏した時は審査関係者は知らん顔で、欠乏脳症が有名になってからは文系仲間の裁バカ官が医者を罰した。
826卵の名無しさん:2010/12/29(水) 19:33:47 ID:bqSvLIfs0
やっぱり医師ばっかり詰め腹を切らされるんですね。シクシク。
827卵の名無しさん:2010/12/29(水) 20:03:12 ID:w3PW22x90
点滴のビタメジン混入は切られなくなったねぇ
これも先人のおかげか
828卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:17:35 ID:OfmWznyqO
ビタミンB1といえば、右派栗のニンニク注射です。
うちは、やってくれといわれたこともないくらい信用がないので、ヤバなんでしょうな。
焼き肉屋に逝ってみました。大声で話してるので、明らかにわかったのですが、中小企業経営者の団体と、婚活目的のグループに挟まれました。両側の盛り上がりの中、静かに食事をして、スッと逃散しますた。
婚活グループの女性陣は異様に高いテンションでした。全フロアーに響き渡るように、CMソングを歌い上げるものですから、一瞬、客がシーンとなるのがわかりました。
ま、普段から慣れてはいますが、色んな人がいるもんですね。
829卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:40:24 ID:IUy0LIlF0
最近は、事業仕分けにならないように、
強引な査定が増えてきている。
ほんと困る。
830卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:44:39 ID:NydbLm+30
>>819
うちは、休日の中耳炎の患者が耳垢で鼓膜が見えないから、耳垢除去した。
休日加算が削られた。

どうやって鼓膜を見ろというんだ???
831卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:52:30 ID:yr+4p4MwP
胃切除後5年経てば外科がフォローを止めて掛かりつけ内科に引き渡すが、
4-5年後からB12が枯渇し、貧血ではなく脳障害が先に出現すると取り返しが付かない。
ウェルニッケも一度発症すると回復が困難なのにアホ診査医が痴呆を多発してしまった。
B12は1日500μ1錠内服でも効果が見込まれるのに「筋注週3回2ヶ月」なんて縛りは無くすべき。
832卵の名無しさん:2010/12/30(木) 00:26:38 ID:tV2cW7RA0
うちのキックバックはクッキーのお歳暮と御中元、計5000円くらい。
833卵の名無しさん:2010/12/30(木) 02:04:13 ID:rMf9bPId0
胃切除後のビタミンB12による貧血って、経口のビタミンB12では効果がないんじゃなった
と思ってたけど。
834卵の名無しさん:2010/12/30(木) 02:37:11 ID:uTbTsohu0
横浜の〇大岡にある〇れあい内科の男の医者の黒いうわさは有名だ。何をしたのかわからないが前職時代訴えられて裁判ざたになったようだ。
不倫しちゃったーとのこと。

こいつキモいやつなので詳しいことおしえてね。

835卵の名無しさん:2010/12/30(木) 02:49:03 ID:36tlGfg8P
>>833
それが、1錠でも効果があるとの報告が複数出ている。
はっきりと欠乏症状が出たら注射で補充して2ヵ月後からは内服とか選択肢に入れたほうが患者も負担が少ない。
貧血は未だ無いが大球性になってきてB12が低下してたら内服で欠乏による疾患を予防すべきだと思うな。
全摘ではないのに痴呆が出て精神科でB欠乏が疑われると言われた経験が有る。
この人は貧血もなく、切除後3年で1/5は残胃が有るので油断していた。
836卵の名無しさん:2010/12/30(木) 06:42:47 ID:L8lc+u9b0
>>833
教授が胃切除後の患者にビタミンB12経口投与していたのを見て、
こいつ酷使レベルの常識もないヤツ。臨床力ゼロだな
と思った昔が恥ずかしい
837卵の名無しさん:2010/12/30(木) 09:33:32 ID:5TWVLMpe0
>>830
耳垢栓塞除去は処置だから休日加算はできないよ。
838卵の名無しさん:2010/12/30(木) 09:41:23 ID:5TWVLMpe0
ああ、めんご!
休日加算は150点以上の緊急処置には算定可能なんだね。
「緊急」が微妙だね。
839卵の名無しさん:2010/12/30(木) 10:14:20 ID:IAkUb4f30
点数表では、耳垢水等を使用するくらい複雑なものに算定とあったような気がします。
当日取れる耳垢は、耳垢栓塞(複雑)にならないと審査委員が考えたのでしょう。
現実に患児がどんなに泣いて暴れようが、異物鈎使わないととれないくらいであろうと。
耳垢除去しないと診断が付かない訳です。
こんな査定を繰り返されるなら、いっそのこと、休日当番を辞めたらどうかと思います。
でも、審査委員の先生は大抵右派なんで、ヤバの1つが消えようが、お構いなしですからね。
840卵の名無しさん:2010/12/30(木) 10:34:18 ID:I5kpPb+C0
高熱の患者さんが一人お見えになりました。助かりました。今は一円でも欲しい時期。
841卵の名無しさん:2010/12/30(木) 11:49:44 ID:KJawfKuo0
今日から完全OFF
今年はありがたい事に税理士さんもびっくりの業績だった
開業2年でここまでこれるとは予想外で、家族、職員、業者、ここのスレでアドバイスくれた先生方全てに感謝です
来年あたり近くの爺医もそろそろ逝きそうで、落下傘降下した冥利につきます
重曹としてはMRI買うくらいまでいきたいなあ
842卵の名無しさん:2010/12/30(木) 11:53:20 ID:GJLxXt690
マジヤバは今日からoffなんて、ありえない。
とっととフツへ行きやがれ。
ちなみにウチは明日も半日仕事。元旦まで当直。w
843卵の名無しさん:2010/12/30(木) 11:59:07 ID:IAkUb4f30
これからレセだよ。
プリンタの調子が悪くて困っている。
6年間使ってるからねぇ。
買い替える余裕はないし。
844卵の名無しさん:2010/12/30(木) 12:08:53 ID:wtZTHVlX0
うちは12人しか来ないけど、それに見合った診療体制なので十分にやっていける。
公務員並みに昨日から休み。
レセは1月4日の診療時間内にやるつもり。
845卵の名無しさん:2010/12/30(木) 12:46:38 ID:r37vRbAL0
今日半日で64人。意外に多くて驚いた。少なければ、来年は30日は休むつもり
だったが、どうしようかねえ。
846卵の名無しさん:2010/12/30(木) 12:48:22 ID:IAkUb4f30
「先生、トナー不足で印刷ができません!」というレベルの事務を
雇ってしまい、当然、自分でトナー交換してしまっているオイラ。
電話番が必要なので、仕方ないかと思っている。
時給は安いが、ほかのことではよく働いてくれている。
愛想はいいので、クビにできないでいるオイラ。
今年のボヤキ納めにしたいです。
847卵の名無しさん:2010/12/30(木) 12:52:04 ID:IAkUb4f30
>>845
半日64人、この時間で終われますか??
すごいですね。骨?ですか。
とにかく乙です。
自分では、おそらく1時間10人診るのが限界です。
848卵の名無しさん:2010/12/30(木) 13:00:22 ID:sqtJf+yk0
>>845
内科で1時間25人くらいいけますよ 挨拶して血圧はかるだけの人が半分だから。
もちろん血圧は自分で測ってます。
それを3時間続けるとなると、特別の訓練か気合かご褒美か何かないと
やってられませんけどね。
849卵の名無しさん:2010/12/30(木) 13:00:25 ID:r37vRbAL0
yesでつ。正月休みは閉院して行けないので困ると言ってくれる患者
もいて、意外や意外な反応でした。
850卵の名無しさん:2010/12/30(木) 13:13:35 ID:NDqHDa/T0
若者が病院に来れなくなる時代になってるんだな。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293676244/l50

日本の貧困率は今や15.7%(先進国中2位)
特に、20〜30代のホームレスが急増中! 抜け出せない 「貧困の連鎖」
851卵の名無しさん:2010/12/30(木) 14:36:39 ID:dae4zKw80
なんでそんな簡単な仕事に高給を払っているのでせうか
852卵の名無しさん:2010/12/30(木) 15:32:47 ID:UIHDo8N3O
↑なんでこのすれにいるんだ?
853卵の名無しさん:2010/12/30(木) 17:29:59 ID:Egto14ju0
耶馬に不思議の耶馬無しか・・・

うん、場所が悪いんだ!

854卵の名無しさん:2010/12/30(木) 20:50:26 ID:COiDVQHD0
踏切待ち自転車に車追突、2人死亡=押し出され急行にはねられる―三重

30日午後1時半ごろ、三重県四日市市羽津中の近鉄名古屋線霞ケ浦駅南側踏切で、
電車通過を待っていた自転車3台に乗用車が追突。押し出された自転車2台と
乗用車が踏切内に進入し、走行してきた伊勢中川行き急行が衝突した。
県警四日市北署によると、自転車の男性2人が死亡、乗用車を運転していた男性
も病院に搬送された。
もう1台の自転車の男性は腰などを打ち軽傷で、急行の乗客乗員約200人にけがは
なかった。同署によると、死亡したのは研修医中本勝昭さん(40)=同市別名=と、
中国人の工場実習生王定祥さん(23)=同市白須賀=とみられる。同署は乗用車
を運転していた歯科医池田哲さん(46)=同市羽津中=の回復を待って事情を聴く。
現場に車のブレーキ痕は確認されていないという。
この事故で同線は約2時間半にわたり、桑名―近鉄四日市間で上下線とも運転を
見合わせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000056-jij-soci
855卵の名無しさん:2010/12/31(金) 00:44:05 ID:e4MtYK8B0
http://www.mayumihihuka.or.jp/

ここの医院の実態の告発です。
まず、処方箋の記載ミスが異常なくらい多い。
一日に多い時で100人程度の処方箋枚数に対し、20件くらいの問い合わせが毎日のようにある。
実に5分の1の確率で処方箋の記載ミスが起きている。
それに、医院での患者に対する女医の対応。
まず、皮膚科なのに患者に触って診る事はしない。
遠目で眺めて適当に診察して終わり。
薬を処方しても、説明は無し。詳しい事は薬局で聞いてと外部に丸投げ。
そして、薬剤師が薬局で通常の薬の説明をすると、私の説明と違うと薬局に苦情の電話をしてくる。
毎回、帯状疱疹に対する同じ問い合わせを薬局にしてくる。
そして、薬剤師に薬の処方量を決めさせる。
何か患者にあったら責任は取ってねと薬剤師に言う。
処方権は薬剤師にはないのに。
朝早くの患者はDrが不在の場合事務員が処方をしている。
そして、問い合わせの場合でもDrの確認無しに事務員が処方追加などの指示を出している。
そして極めつけの決定的な医師保険を悪用した犯罪。
女医の旦那の名前を使い、自分で自分の薬の処方せんを書いている。
旦那は県内の大病院の産婦人科の偉い医者。
娘は女医の医院で働いており、主に美容を担当している。
家族ぐるみでの保険を悪用した犯罪と、医師法違反。
ある患者の証言。
じんましんで、まゆみ皮フ科にかかる。
酷い状態であったらしい。他の病院へ行くよう言われる。
そして一言。
「なぜ、うちの医院へ来たの?こんなにひどい状態なのに。
うちの医院で死人は出したくないから、二度と来ないでね。」
こんな非常識且つ非人道的且つ犯罪者一家を許しておいていいものか?
多分、監査が入れば保険を悪用した証拠が山ほどでてくると思う。
これは氷山の一角に過ぎない。このような悪質な医院は即刻潰すべきだ。
856卵の名無しさん:2010/12/31(金) 08:51:52 ID:xUzyEt4q0
今日もやってるとこ、レポよろしく。
857卵の名無しさん:2010/12/31(金) 09:09:36 ID:LnnEaZlL0
>>848
急性期疾患が少なくていいですなあ
うちは門前内科だが後ろの大病院が紹介状無い患者は診ないので
毎日7割が急性期疾患、発熱、腹痛、胸痛、頭痛のオンパレード
降圧剤は大病院でもらい、何かあるとうちに来る。
いつもの薬ねって言える待合室の雰囲気では無いのはたしかだ。
858卵の名無しさん:2010/12/31(金) 10:05:57 ID:3Qofp9q80
>>857
羨ましい
うちなんか、近くの基幹病院が赤字なもんで、開業医の患者まで囲い込もうとしてるからな
激安料金のワクチンとか、健診外来始めたり、紹介した患者はまず戻って来なかったり
まあ赤字になる原因はそのままだから、開業二年でフツになった落下傘のうちには脅威たり得んけどな
859卵の名無しさん:2010/12/31(金) 10:35:40 ID:CJpdoRDF0
>>856
寒いけどぽつりぽつりと患者さんが来ます。
今の所4YCくらい。
しかしかなり遠距離の初診が多いのと
夜間・早朝等加算50点のおかげで結構点数は多いみたい。
この調子なら午前診で8YCくらいかな。
本日午前診で本年終了です。
860卵の名無しさん:2010/12/31(金) 11:42:46 ID:xUzyEt4q0
>>859
そんだけ来ればやりがいあるね。
うちなんかやっても意味ないもんね。
861卵の名無しさん:2010/12/31(金) 11:43:02 ID:xS9PKAFa0
うらやましいな、朝から今まで一人診療所にうつぼのように待機しておりましたが
たったのお一人しか来院されませんでした。当院は経営難であえいでおりますので
今日は8時まで診療所に待機しております。
862卵の名無しさん:2010/12/31(金) 12:02:37 ID:xUzyEt4q0
>>861
それが普通じゃない?重装でなければ何とかやっていけるよ。
863卵の名無しさん:2010/12/31(金) 13:52:30 ID:n5qU7rbP0
一応初診さんには1月4日からやっているから
来て下さいね〜、と言っていますが、はてどれだけ来てくれるやら。(笑)
864卵の名無しさん:2010/12/31(金) 13:59:22 ID:IZTPjmbWO
急性期メインなら今日まで診療しても意味あるし老人相手に細々診療してるなら診療しても意味ないだろうね。
ところで加算は五十点ではなく休日加算の方じゃないの?うちの県は休日加算桶だよ
865卵の名無しさん:2010/12/31(金) 14:21:30 ID:xUzyEt4q0
通常通りの診療体制なら夜間早朝等加算でしょ。
当番医なら休日加算が取れるけど。
866卵の名無しさん:2010/12/31(金) 14:55:32 ID:wxWQIx140
レセ打ち出し終了。
あとは症状詳記があるぅ。
おりゃ、どん兵衛さんじゃあないが
昼は、そばどん兵衛をくったよ。
皆様も、あと少し、、がんばろう!
867卵の名無しさん:2010/12/31(金) 16:13:39 ID:EySwNh1p0
>>864
ここ2、3年同じ議論を繰り返していますね。
多くの県では夜間・早朝等加算の50点。
一部の県では休日加算可能。
868卵の名無しさん:2010/12/31(金) 16:29:27 ID:I2eEA1n10
一般人だが普通のサービス業は土日営業しているだろ



なんで医者だけ日曜営業していないんだ?
おまえら平日に休め
869卵の名無しさん:2010/12/31(金) 17:02:13 ID:+0sSeoINO
普通のサービス業じゃないから。

日曜祝日は検査会社も薬の卸も休みだから自分だけ診療してても普段通りの内容の診療がでかないから。
870卵の名無しさん:2010/12/31(金) 17:09:45 ID:xUzyEt4q0
日曜にはやる意味ないね。
慢性疾患患者は大半が暇な年寄りだし、仕事してる若い奴は通院しなくなる。
急性疾患は仕事できないくらいな奴でないと来る必要ない。
871卵の名無しさん:2010/12/31(金) 17:20:08 ID:xS9PKAFa0
高熱があるから診察して欲しいと電話がありましたので、診察室に暖房をつけ
もう小一時間待っていますがおいでになる気配はない。かえるに帰られない。
電話番号を聞いておくべきだった。いたずらとは思えないのであと一時間待ってから
帰宅とします。
872卵の名無しさん:2010/12/31(金) 17:30:13 ID:wxWQIx140
症状詳記書き終わったぁ。
今年の仕事オワタぁ。
>>871
電話に着信記録付いてませんか?
あと、みかかのナンバーお知らせもあります。
痛い出費ですが、使うことが年に1,2回あります。
http://web116.jp/shop/benri/136/136_00.html
873卵の名無しさん:2010/12/31(金) 18:36:02 ID:+0sSeoINO
>>871
私は時間外は「何時まで待ってます。それ以降はいません。」と念を押している。そうしないと後で問題になる。

「直ぐに行きます。」と言う相手でも、人によって直ぐが違う。
874卵の名無しさん:2010/12/31(金) 19:23:32 ID:EPDGIjW10
>>816
気付いていたらヤバには生らんわな。
875卵の名無しさん:2010/12/31(金) 19:34:25 ID:3Qofp9q80
>>861
営業してると明記せずに待機してても、それは世間から見れば単に怠けてるだけだよ
生活が苦しいのは風邪しか見れないからでしょw
876卵の名無しさん:2010/12/31(金) 19:38:44 ID:EPDGIjW10
>>854
中国人の家族が慰謝料の差で騒ぎそうだなあ。
877卵の名無しさん:2010/12/31(金) 20:20:13 ID:HZBKX72k0
>>871
そもそも電話取らないようにしないと。
878卵の名無しさん:2010/12/31(金) 21:42:58 ID:IZTPjmbWO
日曜は普通のサラリーマンはまず来ない。リーマン狙うなら平日の夜間外来。子供をターゲットにしるなら日曜やるべきお母さん層の支持が高く口コミであっという間に患者増える。なんちゃって小児科でも患者直ぐに集まるよ。
老人の慢性疾患中心なら夜間休日共にやる必要はない
879卵の名無しさん:2010/12/31(金) 21:50:12 ID:otNtpm600
夜も日曜も、結局続かない。
ナースも事務も極端に嫌がる。 結局、高コストで従業員がすぐ辞める。
880卵の名無しさん:2010/12/31(金) 21:56:57 ID:IZTPjmbWO
派遣で日勤の二倍近く出せば事務も茄子も入れ食い状態で直ぐに集まる。
881卵の名無しさん:2010/12/31(金) 22:01:04 ID:Bv2u9L7r0
で、赤字になる。
882卵の名無しさん:2010/12/31(金) 22:35:23 ID:IZTPjmbWO
一回二十人来なければ赤字かな。で平均夜間外来一回で四十人来てるから立派な黒字となる。今じゃ日勤より患者が多い
883卵の名無しさん:2011/01/01(土) 00:23:50 ID:tV7u+P+D0
無理だよ。 慣れない事務やナース、夜間や休日・・・
悪条件が重なりすぎ。 実際、続かないんだよ
884 【だん吉】 :2011/01/01(土) 00:57:09 ID:wX/uCuVU0
もうダメかもしれぬ。
885いつもの重曹:2011/01/01(土) 07:17:12 ID:ES4CpVMF0
あけおめ
と言ってる間に正月休みが終わってしまう
昨年でやっとフツの下まで来たが、今年は周りのヤバと爺クリを食いまくって地固めだ
886 【豚】 :2011/01/01(土) 09:12:33 ID:CVeyxh/OO
またーり、いこ。
887 【大吉】 :2011/01/01(土) 14:40:20 ID:yZtER5k20
おみくじするお金がないから、ここで運だめし
888卵の名無しさん:2011/01/01(土) 16:11:27 ID:oBsvV9JE0

やったね
889 【だん吉】 【1265円】 :2011/01/01(土) 20:32:42 ID:grQR/Dz/0
今年こそつぶクリになれますように
890卵の名無しさん:2011/01/02(日) 10:43:16 ID:Rt0agV2l0
うちなんかツブになる可能性ほぼゼロだな。
ヤバながらも診療以外のことで忙しいし、贅沢してないから生活には困らないし、
面倒だからこのままでいいや。
891卵の名無しさん:2011/01/02(日) 10:52:22 ID:Fa33qmjA0
>>890
>贅沢してないから生活には困らないし

全然ヤバくないのにヤバクリとはこれいかに。
やっぱツブでしょ?
892otosidama!:2011/01/02(日) 16:43:15 ID:BGhauLbk0
test
893!omikuji !dama :2011/01/02(日) 16:45:26 ID:BGhauLbk0
test
894!omikuji:2011/01/02(日) 16:47:17 ID:BGhauLbk0
あれ?違った
895!omikuji!dama:2011/01/02(日) 17:36:38 ID:3JnounVK0
!omikuji!dama
空白を入れてはいけない。
896!omikuji!dama:2011/01/02(日) 17:37:19 ID:3JnounVK0
あれ?
897:!omikuji!dama:2011/01/02(日) 18:03:42 ID:NFevfx6W0
test
898卵の名無しさん:2011/01/02(日) 18:28:29 ID:Bjfy2QAuO
1月1日限定ですよ
899卵の名無しさん:2011/01/03(月) 11:18:37 ID:CcAjTCd+0
明日から診療開始。皆さん頑張りましょう。今年は良い年になりますよう
患者さんのために頑張りましょう。
900卵の名無しさん:2011/01/03(月) 12:11:45 ID:wHBP58bE0
>>899
素晴らしい、感動した! 私は明日は診療しないが。
901卵の名無しさん:2011/01/03(月) 17:48:40 ID:7e4D4fe60
☆病院・医者板 自治スレッド 第37病棟☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293845642/

上記のスレにおいてローカルルール設置に関する議論が行われています。
ローカルルール設置について意見のある方は発言をお願いします。

またローカルルール設置に反対の人も必ず発言するようにしましょう。
でないと設置され当スレが削除対象になっても文句は言えません。
902卵の名無しさん:2011/01/03(月) 18:00:15 ID:aPL7Imyr0
>>901
去れ!
903卵の名無しさん:2011/01/04(火) 07:04:01 ID:4IRFgXBn0
昨日は開業以来初めて一日営業してみたが、不自然なくらいに患者がこなかったわw
年末までのノロもマイコもどこいった?
お盆と1/3の午後はもう二度とやらん
結局7YCで終わってしもうた
初詣でも行ったほうがよかったかも
904卵の名無しさん:2011/01/04(火) 08:47:41 ID:gWFqo/Lj0
年始は患者が来ないのは当り前なような気がするが。
905卵の名無しさん:2011/01/04(火) 11:47:10 ID:ub+y0bjk0
7YCで少ないとは。裏山。
906卵の名無しさん:2011/01/04(火) 11:54:07 ID:5rGpBnCo0
つーか、ヤバじゃないっしょ。
907卵の名無しさん:2011/01/04(火) 11:58:41 ID:iBZ/TDa+0
暇だけど予約の内視鏡6例と診察23名。こんなもんかな。
908卵の名無しさん:2011/01/04(火) 12:17:50 ID:zQe9HVof0
初日から内視鏡6例は俄には信じ難い
ウチなら米が文句言うぞ
909卵の名無しさん:2011/01/04(火) 12:27:08 ID:Ek8ThXpN0
仕事始めというより、ヤバの暇初めだな。
91051 ◆uDqqjmAuEI :2011/01/04(火) 14:51:37 ID:N+S31bB60
諸先生方、明けましておめでとうございます。
お正月は、あっちこっちの病院の当直をしていました。
31日の朝から昨日晩まで頑張りました。
お陰でかなり稼げました。
とりあえず、年始は乗り切れそうです。
まあ、バイト先で後輩の石に、えらそうにいわれるのは腹が立ちましたが、開業してから低姿勢になることに慣れてきたみたいです。
911卵の名無しさん:2011/01/04(火) 15:06:30 ID:V782GK8p0
やっとレセ終了。といっても、206枚だ。惨め。
912907:2011/01/04(火) 15:16:02 ID:iBZ/TDa+0
>>908
うちは昨年内視鏡2030件だからね。
それにしても暇、患者28人目がお帰りになった。
こんなことじゃあ休診にしておけばよかった。
913卵の名無しさん:2011/01/04(火) 18:27:21 ID:sXj6uG4T0
なんだお前ら忙しいのかよ?
914卵の名無しさん:2011/01/04(火) 19:24:40 ID:6DBW0UEB0
年明けは暇
12月レセ374枚
915卵の名無しさん:2011/01/04(火) 19:30:13 ID:12naQOA00
"ふつうの開業医"スレ見てくれ。
レセプト枚数しか自慢できない消化器医って、ほんと間抜け。
たぶん、外科医だろ?
916卵の名無しさん:2011/01/04(火) 19:35:52 ID:ub+y0bjk0
最近中途半端な仏栗の先生のカキコが多いですね。
903先生、907先生。こんな所でさり気なく自慢してると
嫌われますよ。
917914:2011/01/04(火) 19:45:42 ID:6DBW0UEB0
オラも
ついでに自慢すると
今日は19人・・・

さらに自慢すると
開業前は県内トップクラスの病院の内科部長・・・・

これで7年目なんだが
ツブれないってのは大したもんだろう・・・・・
918卵の名無しさん:2011/01/04(火) 20:16:26 ID:O2/ib06q0
>>917

そうやって過去の栄光で、開業して上手くいく。
と思っているオヤジが多いもんだ。
総合病院は、寝ていても患者が集まるし、秒単位、流れ作業でいいが、
開業となると、気持ちを切り替えてお客様は神様です。ぐらいの
気持ちでやらないと。

患者の顔もロクに見ないで、1分診療じゃ、すぐに陰口叩かれて、
閑古鳥だよ。ちょっと診るのも勿体付けて、時間を稼がないと、
ボッタクリだと思われるぞ。

919卵の名無しさん:2011/01/04(火) 20:16:26 ID:wceuURme0
大したもんですね!
力尽きるまであと半年か一年の辛抱でしょうか?
920卵の名無しさん:2011/01/04(火) 20:23:26 ID:gWFqo/Lj0
ほんとKYが多いなあ。
914先生は自慢スレで重ーい雰囲気のヤバクリスレを和ましてくれたんじゃないかい?
921卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:17:52 ID:vIcheByQ0
>>910
>バイト先で後輩の石に、えらそうにいわれるのは腹が立ちましたが

そいつらも開業すれば、同じ運命を辿るわけだから。

それも、今より診療報酬が下げられて、国民総貧乏化で患者数も激減する厳寒の未来での開業と。
922卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:42:09 ID:wj7V3Rcy0
コンサルの常套文句ですなあ。

「だから早く開業しましょう。」ってか。
923卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:45:20 ID:Ac7PWD/h0
そこの病院では院長兼診察医師が診察を開始する時間が時間通りに始まったことはない、とにかく時間にルーズな院長で、患者からクレームがでると、
「事務の人が患者さんがいないといっていた」とか「遅くなったのは事務の人の責なんだよ」と患者に説明
診察する前にする血液検査のオーダーは普通医師が、検査する項目を考えてそれを検査室に書類による指示をだして初めて検査する。しかしその院長は予約している人の検査オーダーを当日になってもださない
患者さんは、予約してまできているのになんですぐに検査を受けれないんだ〜と激怒する人多数。
それを院長は「事務の人がカルテを隠していたから出せなかった。それに検査オーダーは事務の人でもだせるのにだしてなかった」と説明。当然怒りの矛先は事務にくる

また、診断書関係の書類もまずめんどくさがって書かない。事務が院長に「書類まだですか?」ときいても「後で買いとくからおいといてくれればいい、なんどもウルサイ」と怒るくせに、患者に診断書まだかとの問い合わせに
「事務の人が書類を隠しているので書けない」と責任転換してしまう。
また、救急車が来ても、その院長は外科的な治療が下手な人手で、重病人を前にしても看護士に簡単な処置させるがなにもしない。救急隊員が「別の病院に搬送しますか?」と言っても「処置するからそのままで」と放置
最終的には心肺停止になったが、その後看護士さんの心臓マッサージにてなんとか蘇生。見かねた救急隊員が別の病院にあわてて搬送。
しかししっかり、診療報酬や治療費は請求・・・しかもやってもいない処置料も・・・・

他にもまだまだあるが長くなるので書きませんが、ここはハロワにいつも求人がでています。

924卵の名無しさん:2011/01/04(火) 22:44:19 ID:MZlibkA60
>>923
日本語でおk
925卵の名無しさん:2011/01/05(水) 07:26:06 ID:GjL9lW260
>>923

自閉症の一種かと思われる医師はいっぱいいるね。
うちの先生も酷すぎる…
正直「この病院はヤブだから来ないほうが…」と思いながら仕事してる。
926卵の名無しさん:2011/01/05(水) 09:08:37 ID:PFmRifmx0
自閉症じゃないけど、低学歴事務の余りの頭の悪さと常識の無さに鬱になりそうになることは確かにあるねw

昨日は17YC
フツになって明らかに業務について来れない事務がでてきた
そう言う奴に限って自己主張が強い
年末のボーナス、一人だけ思いっきり少なくしたら流石に気づいたみたいで、年明けなのに暗い顔して働いてやがるw
927卵の名無しさん:2011/01/05(水) 10:04:27 ID:3+A1cG6H0
>>923
プレゼンテーション能力がここまで低いともうなんだか。
928卵の名無しさん:2011/01/05(水) 10:07:55 ID:zIYRIycY0
>>927
プレゼンテーションって言葉すら知らない可能性も。
創作だとすればかなりの手練れ。
929卵の名無しさん:2011/01/05(水) 10:35:43 ID:zdl0zGN10
みなさん、今年もがんばりましょう。
最近、下界の患者数の自慢話もあるようですが、
下界はそれしか自慢できないようですので、
哀れみを持って接しましょう。
今年も、内界として、中身のある診療を心がけましょう。
930卵の名無しさん:2011/01/05(水) 10:49:32 ID:U0BnE/LZ0
>昨日は17YC
1.7FCでしょ。なんで無理矢理YC換算するの〜?
こんな所で自慢して空しくないかい?
931卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:24:02 ID:dBtw1t2i0
>>923
スレ違いだが、
うつなのか、もう臨床したくないのかどちらかだろうね。
932卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:32:15 ID:UU3IFqSx0
>>926
>年末のボーナス、一人だけ思いっきり少なくしたら流石に気づいたみたいで、年明けなのに暗い顔して働いてやがるw

これって、患者の前でも暗い顔して働いてるってことだから、病院のイメージダウンに繋がるんじゃ・・・。
933卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:35:47 ID:3+A1cG6H0
>>932
すぐに辞めるからいいんだよ。
934卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:39:51 ID:ktNJhi0F0
>>933
そういう経営者の噂も、すぐ広まる...。
935卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:50:37 ID:1mx7MkwG0
暇だナーー。今年は危機的か。
936卵の名無しさん:2011/01/05(水) 11:52:06 ID:3+A1cG6H0
>>934
多少の痛みはあっても汚物は消毒しないとね。
937卵の名無しさん:2011/01/05(水) 12:25:50 ID:PFmRifmx0
>>930
俺ここのOBだから、開業以来ずっとYC換算だけど
自慢じゃなくて、故郷に錦を飾ってんだよwフツとか粒スレはキチガイが荒らしてて荒んでるしな
93851 ◆uDqqjmAuEI :2011/01/05(水) 12:38:59 ID:KQyuvn1H0
ここは、いかにしてヤバから脱出するか、建設的な話し合いをする場では?
先輩方のご意見をうかがうのが一番だと思います。
さあ、>>937先生、いかにしてヤバを脱出されたのか、ご教授ください。
939卵の名無しさん:2011/01/05(水) 13:11:13 ID:PFmRifmx0
俺、開業3年目なんであまりえらそうなことはいえんが
やばスレにもためになるようなことが既に書き尽くされてる感がある
常識的なこと以外に俺がやってみて、つらかったけどよかったと思えるのは
土日盆年末年始もフル営業
開業まで付き合ってた人妻(これが乳デカのすげえ美人)とすっぱりと別れたこと
かなあ
田舎なんで変な噂を警戒したんだけど、もったいなかった
あと、職員には手を出さないように、とか、当たり前だよね
一応乳揉みまででやめてるし、これからもそれ以上はしないはず
とにかく、エセ人格者としての矜持を維持したまま、現状を打破しようとあがくことだよね
ただ座って待機待機といってるような怠け者は最悪だよ
940卵の名無しさん:2011/01/05(水) 13:21:06 ID:pPhXhz4L0
職員に手出しちゃいかんわ、外の愛人も切らなきゃいかんわでは
なんのために開業したかわからんではないか
941卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:13:10 ID:KBfB0e0i0
若い子はなんとも思わないみたいだよ。 ゴムありだと手をつなぐ感覚みたい
942卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:36:37 ID:U0BnE/LZ0
最近検診のオプションでピロリ菌を指摘されてくる患者が増えた。
胃潰瘍がないと除菌は保険適応にならないと説明してもなかなか
納得してもらえないです。
自費の除菌を始めた方がいいのでしょうか?
943卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:37:24 ID:TyUMLnAK0
>>938
ヤバを脱出する方法ねぇ?
密集地帯に開業しないってことじゃない?
944卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:39:58 ID:3+A1cG6H0
>>942
専門医に紹介
945卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:45:25 ID:6nW0bT1C0
>>942
その検診をやっている業者なり、医療機関に聞いてみればいい、

「何の目的で、ピロリの有無を報告するの?」って
946卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:53:26 ID:Sdxms/6e0
>>941

そういう人を紹介してください
947卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:54:07 ID:KBfB0e0i0
昔、結婚前に背クロスした元職員、今30代まんなかでドストライクな感じ。
こども2人できて、手が空いたらまた勤めてねと声を掛けてある。
948卵の名無しさん:2011/01/05(水) 16:26:30 ID:3+A1cG6H0
修羅、修羅、修修修
949卵の名無しさん:2011/01/05(水) 16:49:31 ID:Ng+t98dt0
職員に手出して
うまくいくことってあるのかな?
950卵の名無しさん:2011/01/05(水) 16:51:08 ID:NjLfU6tO0
>>949
ほとんど、全部公然の秘密になっているわけで...。
951卵の名無しさん:2011/01/05(水) 16:56:52 ID:zdl0zGN10
>>950
そんなの嘘。
952卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:00:22 ID:KC0tIp5z0
>>951
裸の王様。
953卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:15:56 ID:WrsdSaA+0
>>942 それっていわゆるABC検診ですよね、
当然胃透視も胃カメラもしてないでしょうから
してさしあげましょう。そして除菌と、成否確認の検査もね。
954卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:18:23 ID:YKevodva0
除菌で、偽膜性腸炎おきた患者いたけどね
保険適応外で行った場合の、偽膜性腸炎
医療費に関して誰の負担になるんだろ?
955卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:21:42 ID:3+A1cG6H0
偽膜性腸炎なんて薬切って放っておけば治るし。
956卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:27:58 ID:YKevodva0
>>955
確かに多くはそうだが・・・重症例が無いとは限らないから、訴えがひどい場合は、入院必要になるだろ
それどうすんだ?

C difficile associated diarrhea can be a serious condition with a mortality rate as high as 25% in elderly patients who are frail.
Reports that focus on patients who are more seriously ill indicate mortality rates of 10-30%.
Mortality rates have also risen over the past decade and reflect an increase in admissions and the virulence for C difficile.
http://emedicine.medscape.com/article/186458-overview
95751 ◆uDqqjmAuEI :2011/01/05(水) 17:38:12 ID:KQyuvn1H0
昔、包茎手術(自費のとこ)をうけたはいいが、創部が感染を起こして、はれ上がって痛いという人がきたけど、
普通に保険診療で抗生剤処方したけど、ダメなのかな?
もちろん翌日、普通の泌尿器科受診してもらったけど。
958卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:45:26 ID:U0BnE/LZ0
市の特定検診でH.P(+)PG(-)なら2〜3年、H.P(+)PG(+)なら年一回胃カメラ
をしてくださいという紙切れ一枚渡すだけで終了。
当然年寄りは陽性になって、除菌をしろと騒ぐわけです。
近所の総合病院に紹介しても胃潰瘍が無いので除菌はせず。
それで困惑しているのですが。
959卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:47:48 ID:Ng+t98dt0
眼科ではレーシック(自費)手術後のトラブルに対しての治療は
保険外だよ。
960卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:52:17 ID:pQi0BAG20
>>958
特定健診で、H. pyloriを探しているの? 「特定」の意味はメタボリックシンドロームの評価に
特化したという意味なのに、無駄金を使うなぁ。

とりあえず、金を使うことしか考えていないようだ。後のことは考えていない。
961卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:57:44 ID:3+A1cG6H0
>>958
自費のヘリコ外来へどうぞ。
962卵の名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:19 ID:U0BnE/LZ0
ワクチンが終了したら急に暇になったw
963卵の名無しさん:2011/01/05(水) 21:48:44 ID:zVHlai9z0
>>961
かかりつけだと混合診療になりかねないから・・・
964卵の名無しさん:2011/01/06(木) 09:44:52 ID:NrzpMsF40
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011010501000890.html
薬効かないがんにトロイの木馬 極小カプセル投与法を開発
965名無し:2011/01/06(木) 10:10:19 ID:rkFdB8TF0
神奈川県大和市にある林間メンタルクリニック
夫婦で精神科医のよう。その精神科で働いていた従業員が自殺をしたらしい。
精神科でましてや夫婦で精神科医。なぜ従業員の異変に気付かないのか。
精神科で従業員が自殺って、終わってると思う。
966卵の名無しさん:2011/01/06(木) 10:14:24 ID:A7wsc7Po0
>>965
人が自殺するときは、誰にも気がつかれないよう行います。
967卵の名無しさん:2011/01/06(木) 10:51:15 ID:X5UZxK3M0
>>965
お金が原因の自殺だったら、いくら精神科でも解決できない。
968卵の名無しさん:2011/01/06(木) 10:53:28 ID:ROrjFEbJ0
>>964
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294267793/l50
薬効かないがんに「トロイの木馬」 
抗がん剤を封じ込めた極小カプセル投与法を開発
969卵の名無しさん:2011/01/06(木) 15:46:52 ID:hkf2M57h0
俺はヤバじゃないが、今度新しく入った職員が美人すぎて手を出してしまいそう、という意味でヤバイ。
人妻だし向うもそんなつもりは毛頭ないだろうが、なんか変な予感もする。
不倫はストレスたまるしもう懲り懲りなんだが、悪魔がささやきそうで困るなあ。
970卵の名無しさん:2011/01/06(木) 16:19:12 ID:XstxxEzS0
うちでもインフルAが出た。
こんなヤバでも出るぐらいだから、今冬は大流行しそう。
971卵の名無しさん:2011/01/06(木) 18:13:48 ID:wpaSpfEZ0
年末にAもBも出てたが、年明けはサッパリ。
学校が始まったらまた来るかな。
972卵の名無しさん:2011/01/07(金) 10:14:50 ID:lyJNCNU50
12月のレセは平成18年に次ぐワースト2だった。
4日から診療中だが正月ボケすることもなく淡々と過ごしている。
明日は医師会新年会、来週会議、土曜は急患診療出務。
年賀状も1週間以内に再会する人ばっかり出してた。
狭い世界で暮らすようになってもう12年たっちゃいました。
973卵の名無しさん:2011/01/07(金) 10:16:26 ID:bVJ21YS60
>>972
だから、51先生が幸せなんですよ。
974卵の名無しさん:2011/01/07(金) 11:56:11 ID:1NgySe6k0
>>972
案外、人間って、狭い世界で生きているのが普通じゃない?
975卵の名無しさん:2011/01/07(金) 11:58:17 ID:ogiPsWeM0
>972
自営業者はそんなものだろうと思うのだが
976卵の名無しさん:2011/01/07(金) 12:02:52 ID:IypGOQHM0
>>969
うっかりやっちまって
カラダの愛称が良かったりしたら
そっからはもう麻薬の世界っすよ。
いや、麻薬のほうはやったことないけど。
977卵の名無しさん:2011/01/07(金) 12:10:14 ID:BqESrYCk0
>>976
カラダはやったということか。
978卵の名無しさん:2011/01/07(金) 12:57:31 ID:IypGOQHM0

それは999の話だろ、オレが言ってるのは69とかの話だよ。愛称と相性間違えちまったけどさ。

相性がよかったら愛妾になっちまうってなww
979卵の名無しさん:2011/01/07(金) 13:25:36 ID:lyJNCNU50
俺最近AMラジオ聞いてる。
友達いないから、無駄話だらだら聞くと落ち着く。
人生相談回答者の話術は参考になる。
児童教育研究家の大原敬子先生の話が特にハマる。
980卵の名無しさん:2011/01/07(金) 14:55:04 ID:r50HnoAC0
今日もインフルA出現(大阪市内)
いよいよ本格流行期
カゼはやれー、カゼはやれー。
981卵の名無しさん:2011/01/07(金) 15:43:51 ID:bVJ21YS60
>>980
ほんとに医者か?
982卵の名無しさん:2011/01/07(金) 15:53:31 ID:BqESrYCk0
医者って火事場泥棒みたいなもんか?
98351 ◆uDqqjmAuEI :2011/01/07(金) 16:05:09 ID:WZZ1pKc/0
予防接種したのに、インフルにかかった。
謝罪と賠償を要求する患者がいました。
説明するのに1時間くらいかかった。
幸いなことに、待合にはだれもいなかったからよかったんだけど。
否ビル処方したけど、窓口は払わんと言いきられてでていってしまった・・・。
今年もいいことありそうです・・。
984卵の名無しさん:2011/01/07(金) 16:07:56 ID:1NgySe6k0
>>983
健康保険法違反で、警察に被害届を出せば良いんじゃないの? 食い逃げと同じじゃない。
985卵の名無しさん:2011/01/07(金) 16:09:11 ID:1NgySe6k0
>>982
消防士は、本当に火事で食っているんだろ。
986卵の名無しさん:2011/01/07(金) 16:13:18 ID:BqESrYCk0
>>983
イナビル吸入粉末剤20mg キット 2080.5 - 第一三共  
これ踏み倒されたら痛杉。
987卵の名無しさん:2011/01/07(金) 16:15:50 ID:Q56YjTsQ0
>>985
消防士は火事だけじゃないし。 それに普段から万一に備えて
結構訓練が大変だ。 まあ甘い消防署もあるだろうが。
988卵の名無しさん:2011/01/07(金) 16:20:12 ID:1NgySe6k0
>>987
もし、世の中から火事がなくなれば、消防士の存在は、ほとんど不要になる。
医師だって、勉強しなければ、遅れていくだけだ。

世の中には確率的に起こる事故があって、それに社会が対応しているだけの
こと。なんか高校生レベルの問答だな。
989卵の名無しさん:2011/01/07(金) 18:25:42 ID:og8Urpiy0
>>987
甘い消防署はない。
近所の消防署ではいつも署員が走っている。
体力をつけておかないと、死ぬのは自分だ。
間違えても死ぬのは患者だけの医者とは違う。
990卵の名無しさん:2011/01/07(金) 18:35:39 ID:hLA7W2u50
>>989
間違えたら、億単位の賠償金と名誉を失う。何度も公判に出廷させられる。
リピーター医師は、医籍に書かれて、Webで公開される。どっちもどっちだ。
消防士は名誉の死、医師は不名誉の生。
991卵の名無しさん:2011/01/07(金) 18:36:35 ID:nyepH+K00
>>983
なんでそんなキチガイ放置してんの?
ちゃんと警察に通報しろよ
992ゴミ開業医:2011/01/07(金) 19:35:58 ID:LvY1OizO0
>>991
警察なんかに通報したら色々面倒でしょ。
2000円でやっかい払いが出来たと思ってあきらめるべし。

51先生の場合は2000円で一時間暇つぶしが出来たんだから良しとする。
映画見るよりちょっと高いかもしれないけど。w
993卵の名無しさん:2011/01/07(金) 19:36:53 ID:nyepH+K00
>>992
おめーに聞いてねえんだよ消えろクズ
994卵の名無しさん:2011/01/07(金) 19:44:30 ID:8hKphmj90
>>992
今年また季節性か新型かインフルエンザにかかったら、イナビルをただで持って帰っても
文句は言えない。来年もその次も...。その医師は予防接種を受けた患者にはかからないと
いう保証を治療薬の自己負担を請求しないことで、患者に伝えたのだから。
995卵の名無しさん:2011/01/07(金) 19:50:47 ID:2otXuXZN0
ゴミってなんでこんなにバカなのかね?
でしゃばるなよ
996ゴミ開業医:2011/01/07(金) 20:05:36 ID:LvY1OizO0
>>994
次に来たら、前回のお代を頂いていないので、まずはお支払いを
お願いしますって言ったら良いだけの話じゃないの。
997卵の名無しさん:2011/01/07(金) 20:25:31 ID:XsBsnc/60
>>990
金ですむ事だ。
998卵の名しさん:2011/01/07(金) 20:33:04 ID:Ym6Yqzsf0
こう言う時こそ痛くも痒くもない院外処方箋ってのにしとくといいよねーpgr

しかも1回打って効果50%ぐらいですよ、2回でも70%ですって、特に受験生には
いつも念おしてるけどけどなー
999卵の名無しさん:2011/01/07(金) 21:09:29 ID:gtxO07ac0
うちは、ほとんど効果ありませんよ〜と言って打っている。
1000卵の名無しさん:2011/01/07(金) 21:11:29 ID:cYCecm8x0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。