おすすめのアクティブスピーカーは?No.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのアクティブスピーカーは?No.28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094742725/

リンクは>>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/10/16 23:15:08 ID:cizkd3k+
3不明なデバイスさん:04/10/16 23:15:32 ID:cizkd3k+
■過去スレ
No.28 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094742725/
No.27 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089731894/
No.26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/
No.25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084356971/ 
No.24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/
No.23 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080069565/
No.22 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077974281/
No.21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
No.20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
No.19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/
No.18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072972560/
No.17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/
No.16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/
No.15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067277335/
No.14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062761672/
No.13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/
No.12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052984816/
No.11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049213783/
No.10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/
No.9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036940996/
No.8 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10321/1032188254.html
No.7 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10276/1027607309.html
No.6 http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020343416.html
No.5 http://pc.2ch.net/hard/kako/1014/10141/1014126549.html
No.4 http://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10096/1009637620.html
No.3 http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10061/1006100235.html
No.2 http://pc.2ch.net/hard/kako/995/995549253.html
No.1 http://salad.2ch.net/hard/kako/968/968000894.html
4不明なデバイスさん:04/10/16 23:15:59 ID:cizkd3k+
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 4F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
5不明なデバイスさん:04/10/16 23:16:51 ID:cizkd3k+

■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々 ONKYO特設コーナー有り(1階)、MediaMateII等(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D/10A・D M85-D GX-77M等色々
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
6不明なデバイスさん:04/10/16 23:17:34 ID:cizkd3k+
関連リンク

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
[ベスト]R1800[チョイス?]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/l50
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/l50

パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/l50

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274/l50
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
7不明なデバイスさん:04/10/16 23:21:31 ID:6nILYtfS
>>1
8不明なデバイスさん:04/10/16 23:22:07 ID:rItoQeUR
ありゃ、結局No.29立てたんだ。

>>1
お疲れさん。
9不明なデバイスさん:04/10/16 23:22:09 ID:O+eTrcbH
アクティブ/パッシブで悩んでいる方は統合スレへどうぞ。

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
10不明なデバイスさん:04/10/17 00:01:38 ID:WVYuJFRd
荒らしが乱立させたか
11不明なデバイスさん:04/10/17 00:15:24 ID:mTZIzPBe
>>1
早く削除依頼出せよ

本スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/l50
12不明なデバイスさん:04/10/17 00:21:59 ID:VUjsKh2c
>>11のはアクティブスピーカーとパッシブスピーカーを語るスレッド。
こっちはアクティブスピーカーのみを語るスレッド。
いいじゃん別々で。
13不明なデバイスさん:04/10/17 00:39:22 ID:MuJkSxXA
俺はこっちでいい。
パッシブの話なんかききたくないし。
もし物足りなくなってパッシブにいくならAV板にいくし。
14不明なデバイスさん:04/10/17 02:27:22 ID:aZJ8jLMU
おれもこっち!
>>1
GJ&乙
15不明なデバイスさん:04/10/17 03:24:18 ID:+Jj7tndZ
勝手に統合スレ立てといて削除依頼出せは無いだろう…
16不明なデバイスさん:04/10/17 10:15:59 ID:a9UAFl4D
17不明なデバイスさん:04/10/17 11:28:02 ID:NwioXhlW
つか11は嵐だろう

こういうのを見ると、前スレの変なカキコのほとんどが、
実はアクティブもパッシブも関係なしに、ただ荒らしたくて荒らしてただけだと感じる。
18不明なデバイスさん:04/10/17 21:19:50 ID:QmY440XV
テンプレの試聴できる店一覧は必要ないと思うよ
19不明なデバイスさん:04/10/18 08:31:25 ID:Y4UKwd2k
なんだか一気に廃れたな。
事実上の終焉だな。
20不明なデバイスさん:04/10/18 18:16:27 ID:w/zsDMZh
R1800荒らしが荒らし方変えただけでしょ。
レベルが一緒。
21不明なデバイスさん:04/10/18 18:51:23 ID:eH/YOiLq
アクティブで聴けるジャンルって何?
22不明なデバイスさん:04/10/18 19:08:09 ID:lk7wVFSd
無い。
23不明なデバイスさん:04/10/18 20:01:15 ID:lE0zmz/+
>>21
流石にアクティブも価格を度外視するといろいろあるから
製品を選べばある程度幅広いジャンルの音楽に向いたスピーカーが
見つかるかもしれん。

アクティブにも低音重視モデルやらフラットなやつやら高音強調のやら
いろいろあるからもうちょっと製品絞ったら?
24不明なデバイスさん:04/10/18 20:05:10 ID:lE0zmz/+
>>23
アクティブ全体で考えると各ジャンルにマッチした各製品があるだろう
って意味です。勘違いしそうな書き方してスマ

25不明なデバイスさん:04/10/18 20:43:35 ID:QwKrXeqi
オンキョーが最高!! パッシブを軽く凌駕するほどの高音質!!
26不明なデバイスさん:04/10/18 20:49:02 ID:K8HIZ+Jn
>>25
あのさ
釣りヘタクソ
煽るならもう少し自然にやってくれよ
あからさまなageにこれみよがしな言葉
27不明なデバイスさん:04/10/18 21:16:43 ID:1ZDNxjMr
PC用のスピーカーって置き場所難しいね。
2Wayだとある程度スピーカーから視聴距離とらないといけないから、
どうしてもモニタの後方に設置するしかなくなってしまう。
だがそれだと定位がメチャクチャに。
かといって前に出すと、もろスピーカーから音が出てるように聞こえて
立体感がない。どうすれバインダー
28不明なデバイスさん:04/10/18 22:33:31 ID:VJgvgBv3
価格帯ごとのオススメを決めよう


500
1000
3000 木のスピーカ
5000  R1800
7500
10000
12500
15000
17500
20000
25000

とりあえず2つ書いたから
残りをどんどん埋めてってくれ
29不明なデバイスさん:04/10/18 22:54:08 ID:OTXyMfqm
500
1000
3000 木のスピーカ
5000  R1800
7500  GX-R3X
10000
12500
15000
17500
20000
25000
30不明なデバイスさん:04/10/18 22:54:59 ID:4+VSEyz0
500   DREAMSYS
1000  プラチナ
3000 木のスピーカ
5000  R1800
7500 M80
10000
12500
15000
17500
20000
25000
31不明なデバイスさん:04/10/18 22:55:56 ID:Wu+BodDF
500
1000
3000 木のスピーカ OWL-SP272T
5000  R1800
7500  GX-R3X
10000
12500
15000
17500
20000
25000
32不明なデバイスさん:04/10/18 23:14:07 ID:y9UHZuKH
500   DREAMSYS
1000  プラチナ
3000 木のスピーカ
5000  R1800
7500 M80
10000
12500
15000
17500
20000
25000
33不明なデバイスさん:04/10/18 23:15:27 ID:BE2Cnm99
>>27
そこで77Mが登場なわけですよ
34不明なデバイスさん:04/10/18 23:39:58 ID:oVVcfOiX
せめて
500
1000
2000
3000
4000
5000
6000
7000
8000
10000
15000
20000
30000

この位にしないと価格帯が重なるだろ
35不明なデバイスさん:04/10/19 00:26:44 ID:m4GrO43G
500   DREAMSYS
1000   プラチナ
2000
3000   木のスピーカ
4000
5000   R1800
6000   GX-R3X
7000   M80
8000
10000
12500  MA-10D
15000
20000
30000
36不明なデバイスさん:04/10/19 01:44:34 ID:XSoJSows
500
1000
2000
3000 木のスピーカ
5000 R1800
7500 M80
10000 MA-10A M85-D
12500 MA-10D
15000
17500 GX-77M
20000 DX4
25000 MA-20D
37不明なデバイスさん:04/10/19 03:14:22 ID:68cedkC1
形が変わっただけでループしてるだけだな
38不明なデバイスさん:04/10/19 09:18:18 ID:Qeu1M38N
GX-77M未来永劫最強伝説
39不明なデバイスさん:04/10/19 10:55:34 ID:OTQOmcii
2万5千円以下は結局ゴミ。
どうしてもこの価格帯で収めたいなら
R1800、デジタル端子必須ならM85-Dで決まり。
それ以外は誤差の範囲で悩むだけ無駄。
40不明なデバイスさん:04/10/19 11:06:13 ID:lXI6XydN
>>39
あなたにもゴミの中からその2機種を選ぶ評価基準があるように
他の人にも評価基準がありますw
41不明なデバイスさん:04/10/19 11:41:07 ID:8R9wpbRd
おすすめの5.1chスピーカーを教えてくだせえ。
現在R-1800使用
値段は1万〜3万くらいで(安すぎ?よく相場が分からない・・・)
42不明なデバイスさん:04/10/19 11:52:59 ID:8R9wpbRd
ごめんなさいあまりにも曖昧な質問でしたので少し変えて
ヤマハのNS−P240というスピーカーについて何か情報ありましたら教えてください。
お願い致します。
43不明なデバイスさん:04/10/19 12:04:24 ID:fYVpDBwS
男ならサウンドカード→パワーアンプ→スピーカー
だろ
44不明なデバイスさん:04/10/19 13:07:14 ID:jE1qdEWN
そろそろPCアクティブスピーカー環境から卒業しようと思い、ヨドバシにアンプ+スピーカーを試聴に行ったついでに
コンポ類も色々見て来たんだが、今のミニコンポってひどいねー
GX77M +SE-80PCI +音源がWAVE or FLAC で聞いてるんだが
4−5万のコンポ同等かそれ以上の音だったわ。まー試聴してる場所が場所なので
はっきりとは言えないがね。
4万以下のコンポなんて、R1800で聞いてる音と同じくらいに音にクリアさがなく
音がこもってるばかりやつばかりで、てんで話しにならんて感じだったな。

ちゅーことで Gx77-Mも それなりに音は良いことを再確認できたわけだ。
アクティブとはおさらばするので んではね。
45不明なデバイスさん:04/10/19 13:16:16 ID:+JJnr967
んだ。今のミニコンは色んな機能が付いているが、肝腎の音は良くない。
10年以上前に買ったアイワのラジカセのが音が良かったりする。
46不明なデバイスさん:04/10/19 15:15:16 ID:ZaiVhjNn
>44-45
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
47不明なデバイスさん:04/10/19 15:30:07 ID:qecwkUUW
\6,000台はM80かA-6331かで迷うな
48不明なデバイスさん:04/10/19 16:08:08 ID:y37EjBF6
>>47
だね。

音の滑らかさならM80、低音の迫力ならA-6331ってところか。
49不明なデバイスさん:04/10/19 16:51:45 ID:BvsVIBd/
オススメのアクティブスピーカー
http://www.oasystem.com/spk/
50不明なデバイスさん:04/10/19 19:45:56 ID:fYVpDBwS
>>今のミニコンは色んな機能が付いているが、肝腎の音は良くない。
バカ発見。
10年ぐらい前のコンポほど、イコライザーやサラウンド、カラオケ機能やら
無駄な機能満載。
今のコンポはバスやトレブル機能ぐらいしかないのが多い。
ケンウッドやビクターとか今のミニコンポは音は良いし、小型化も進み
置きやすくなった。
51不明なデバイスさん:04/10/19 20:04:43 ID:68cedkC1
>>50
パッシブ厨氏ねよ
52不明なデバイスさん:04/10/19 20:56:10 ID:pSgxpf01
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/
GX-77M糞キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ONKYO倒産?
53不明なデバイスさん:04/10/19 21:01:53 ID:FzNi8u1v
>>51
こういう奴は相手しないのが一番良い、
放っておきな。
54不明なデバイスさん:04/10/19 22:12:48 ID:t5xMNOI9
つかさ、ONKYOは格が違うんだよ。
CREATIVEとかROLANDはパッシブ出してねーだろ?
そんなメーカーと一緒にされては困る。
良いスピーカーをつくるノウハウと技術はどう逆立ちしても
ONKYOにはかなわないよ。
55不明なデバイスさん:04/10/19 22:33:51 ID:ZaiVhjNn
はいはい、ここ行ってね。

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
56不明なデバイスさん:04/10/19 23:17:29 ID:7JVBC9Zj
>>54
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/
GX-77M糞キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ONKYO倒産?
57不明なデバイスさん:04/10/20 05:22:49 ID:UzK1hV9F
厳密にはパッシブだが、この紙筒スピーカーのアンプ付き(37000円)はかなりお勧め。
http://www.1101.com/speaker/
ただドンシャリが好きな人には向かない、極めて自然な音がするからね。

一度聞くともう他のスピーカーは聞けなくなる。
58不明なデバイスさん:04/10/20 06:31:38 ID:LHFI7lTH
糸井、宣伝乙。
59不明なデバイスさん:04/10/20 11:33:15 ID:bFrilFTQ
>>57
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
60不明なデバイスさん:04/10/20 12:08:05 ID:bFHO0Cbc
>57
Mother3まだ?
61不明なデバイスさん:04/10/20 13:35:04 ID:3R1+UH2z
GX-77Mって本当に糞なんだな

6000円くらいのA-6331とかいうシナ製のわけわからんスピーカーにすらボロ負けするとは…

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/18
>少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!
62不明なデバイスさん:04/10/20 13:50:06 ID:27tkc+mm
>>61
まさにクソ耳だなwwwwww
63不明なデバイスさん:04/10/20 14:11:12 ID:lx0m/XEC
>>62
きっと2.1chドンシャリ好きの厨房なんだろう。

ピュア板じゃサブウーファーなんて相手にすらされてないのになw
64不明なデバイスさん:04/10/20 14:54:33 ID:AKjAeudZ
D90がやっとこなれてきた
が、はっきりいって小出力だとドライブしきれてないのが正直なところ
改めてオンキョーのユニットはパワーアンプ向きだと実感したよ。

オンキョーの技術者はアンプとユニットの相性とかをちゃんと考えてるのかね
65不明なデバイスさん:04/10/20 15:45:03 ID:7zNMMh7o
>>64
パワーのあるアンプでも出力しぼって小音量で使えば同じだろ( ´,_ゝ`)プッ
66不明なデバイスさん:04/10/20 16:02:55 ID:ESTCaZZI
6000円くらいのA-6331 がいい音がするわけないわな。
R1800の時と同じだなこりゃ。 
また、収入もない糞ガキがなにやら言い始めたのか?
PCアクティブってホントこーいう糞ガキ多いな!
67不明なデバイスさん:04/10/20 16:10:15 ID:CgF8n3tC
「いい音がする」と言ってるのは、A-6331をパッシブ扱いしてるぞ。
68不明なデバイスさん:04/10/20 16:10:53 ID:U0frDC2f
6 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/18(月) 20:15:56 ID:hn1KPJZf
A-6331いいね。
激安にも関らず、パッシブで、ヘッドホン端子まで付いてる。
低音が強くて、高音が弱い感があるが。
microlabのアクティブは聴いたことがないから、分らん。
69不明なデバイスさん:04/10/20 16:48:09 ID:ESTCaZZI
A-6331のリンク張ってあるが見てないんだけどもさ。
元々スピーカーやらアンプなんて値段に比例するんだから6000円のスピーカーなんて
買うの低年齢の奴でしょう? 

しかも、ハシッブでヘッドホン端子が付いてて6000円??笑わしてくれるよね。
何のアンプで聞いてるか分からないが、ミニコンポにでも繋いでるんだろうか?

こーいう事言う奴がさ、GX-77Mなんて所有してたなんて言うのは、たいがい嘘よ。


70不明なデバイスさん:04/10/20 17:06:11 ID:MeJKVO+R
>>69
>6000円のスピーカーなんて 買うの低年齢の奴でしょう?

少なくともこのスレでは大人でも買うような・・・
お金かけるほどオーディオに興味ない人とか。
R1800、M80とか買ってる人が子供ばっかりとは思えないし。
71不明なデバイスさん:04/10/20 17:07:50 ID:aTzKYzC8
>>70
>お金かけるほどオーディオに興味ない人とか。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
オーディオに興味ない人が何十万のスピーカーとか買うかね…
72不明なデバイスさん:04/10/20 17:18:17 ID:MeJKVO+R
>>71
え!?何の話?
金持ちならわからんが
何十万のスピーカーとか買う人は既にオーディオの魔力に取り付かれてるのでは?

俺が言いたいのはこのスレでよく話されてるR1800やM80なんかを大人でも買うってことで・・・
73不明なデバイスさん:04/10/20 17:31:33 ID:ESTCaZZI
ああ 言い方間違った。確かに6000円ぐらいのスピーカーは大人でも買うよね。
俺が言いたいのはね、何の根拠やら証拠もなしに、少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!
とか言う奴は、低年齢の無収入の奴だと言いたかった。
だいたいさ、GX-77M持ってた奴が6000円のハシッブなんて買う気がしないと思うんだがね?
もうこーいう発想自体が無収入の学生ぽいんだな〜。
74不明なデバイスさん:04/10/20 17:48:35 ID:CgF8n3tC
大抵、営業社員の宣伝でしょ・・・。
75不明なデバイスさん:04/10/20 18:23:02 ID:eAyxwrM5
安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/28
名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 18:21:12 ID:CgRj4Py+
>>23
ブランドや価格だけで自己満足してるオーヲタよりも耳は肥えてますよ
76不明なデバイスさん:04/10/20 18:28:25 ID:wb4khNOE
まあまあの収入のあるいい大人だがM80を買ってこようと思っています。
77不明なデバイスさん:04/10/20 19:09:24 ID:ESTCaZZI
>>ブランドや価格だけで自己満足してるオーヲタよりも耳は肥えてますよ

きたきたきた〜〜〜〜。R1600の時とまるきり一緒だ。
あの時も同じような台詞吐いてた奴いたな・・・・
そして、GX-77M を過去所有してたとか所有してるとか
言ってたんだが、その証拠写真UPしろとか、自分が使用してる
システムの証拠写真UPしてとか、言っても一切UPせずに
逃げた奴に、そっくりだが・・・・・ 
本来ならばさ、何かと比較するとかするならばその証拠となる
写真を撮りそして、私はこーいう物を所有してますと言うのを
証明してから、人に勧めたりするのが道理だと思うが。
これをやらないと、あほガキの戯言にしか見えないんだがな〜。
78不明なデバイスさん:04/10/20 19:09:51 ID:ESTCaZZI
R1800だったな。訂正。
79不明なデバイスさん:04/10/20 19:19:32 ID:gy1M8N1I
>>61
お前の頭の方がはるかに糞
80不明なデバイスさん:04/10/20 19:53:49 ID:qQHYJd8a
糞耳云々以前に、A-6331ってパッシブなうえに2.1chじゃん…
スレ違いだろ
81不明なデバイスさん:04/10/20 20:21:21 ID:XdE8rNCd
Audigy2ZSDA+GX-77M黒の組合せで音楽を聴いていました。
さほど音にこだわりは無い人間ですが、今日は台風で仕事が休みだったので
以前予備に買って押入れにしまっていたミニコンポに置き換えてみました。
デジタル接続で繋いで、コンポはONKYOのFR-X7Aという安物ですけど。

なんていうか、音質を別にしても音の抜けが全然違う。
気分良く音楽を聴けます。もう77Mには戻れません。
もっと早くこうしときゃ良かった・・
FM放送もPCで録音できるし良いことづくめ。
中途半端なアクティブはどうしようもないなぁ・・とつくづく思いました。
余裕が出来たらスピーカーは買い替えようと思います。
82不明なデバイスさん:04/10/20 20:23:49 ID:uu65IGTM
>>81
もうしつこいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


いい加減荒らすのやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


まともに話させろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
83不明なデバイスさん:04/10/20 21:13:12 ID:+F0HIsmV
アクティブつかってる無職な俺も、
ミニ○ンポとは抜けが違うと感じているわけで。
84不明なデバイスさん:04/10/20 21:52:47 ID:fGxxWJUN
>>81
>>83
PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/
85不明なデバイスさん:04/10/20 21:53:17 ID:Y/qp2GQf
>>81
ONKYOはONKYOを超えることは出来んよ、それは当然だ。
ただ77Mはそこらの他メーカーのアクティブよりかは遥かに良い音を奏でるよ
そこんところをカン違いしてはいかんぞ!
86不明なデバイスさん:04/10/20 21:53:40 ID:Od1vJ8Il
過去10年位前に20万のAKAIだったけな?コンポ使っていて(この頃はPCなんて触った事すらなかった)
んで、次は一軒家からマンション一人暮らしが始まったので、部屋のスペースが無いために、ONKYOのAvinoだったけかな?
(当時5万円位)のを使っていてその頃に、初めてPCという物に触れて、これは遊べるな?と思い すべてのコンポ類売り払って
まずは、サウンドカードを購入して、音質がUPして喜んでいた・・・・
そして、PC用のアクティブスピーカーがあることを知り、ONKYOのGX-77Mを購入した結果かなり音質的にも満足できたので、
PCにミニコンポを付けたような感じだったのでこのままPCだけの音響システムでいいや?ぐらいに感じてたのだが・・・・
ある時、友人がアンプとスピーカーを購入するのに付き合ってくれというので、とあるAV館に行ったんだが・・・
そこで、パナソニックのSA-XR50というAVアンプにJBLの4312M?というスピーカーだったかなが繋いであって
その音を聞いてから・・・・今までPCで聞いてた音なんて雑音にすぎないと思い・・・・・
SA-XR50だけをまずは購入してしまいました。他にも高音質なアンプもあったがどれも10万以上だし、今の俺にはこれが限界だったので。
んでもって、今週末にJBLの4312M?を購入しようと思ってるんだが、それまでに他のスピーカーも色々試聴したいので
これにするかはまだ未定だがな。
あとは、20万ぐらいかけてCDPやら色々していくつもりです〜。
87不明なデバイスさん:04/10/20 21:54:36 ID:qQHYJd8a
>>86
君はコピペしか出来ないのか…
88不明なデバイスさん:04/10/20 21:55:48 ID:Qu2FJA89
>>86
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
89不明なデバイスさん:04/10/20 22:07:06 ID:fGxxWJUN
>>86
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/
ナイスなスピーカー Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090127300/
値段に比して抜群の高音質スピーカー *4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095258539/

CDプレーヤーの初級機 11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088531992/
90不明なデバイスさん:04/10/20 23:49:48 ID:rzLRjY1h
価格帯ごとのオススメが決まりました。
次スレのテンプレに使ってください

500  DREAMSYS
1000  プラチナ
2000
3000 木のスピーカ
5000 R1800
7500 M80
10000 M85-D
12500 MA-10D
15000
17500 GX-77M
20000 DX4
25000 MA-20D
91不明なデバイスさん:04/10/21 00:02:53 ID:4wCH/tgW
490円で買ったDREAMSYSを妹に買ってやったが、なんか喜んでたよ。
92不明なデバイスさん:04/10/21 00:40:09 ID:udtaEqdU
BOSEのMediaMateII買いました
めっちゃいいですね、これ
93不明なデバイスさん:04/10/21 03:25:35 ID:dQRPL/a5
>>90
小型スピーカー部門は無いんですか?
>>92
上には上がありますが、普通のPCに付いてるスピーカーと比べればとてもいいでしょうね。
次買うときは(場所さえ許せばですが)大きなスピーカーも見てきてください。
小さくてもBOSEのそれは低音出てますがw
94不明なデバイスさん:04/10/21 08:08:11 ID:Ew5RyOnM
>>86
ま・・・4312Mでいい音とかいってる時点で既にお先真っ暗なわけだが
あのがさついた音のどこがいいのやら
95不明なデバイスさん:04/10/21 11:49:18 ID:zuAvIaG2
前スレでDX4買うか迷ってた者ですが、買いました。
解像度も悪くないし低音〜高音のバランスが(・∀・)イイ!!
77Mでも良かったけど、最終的にデザインでこっちを。
96不明なデバイスさん:04/10/21 13:10:32 ID:n8mgmeyN
>>94
( ´,_ゝ`)ハイハイ、GX-77Mなんかいつまでも使ってるなよw
97不明なデバイスさん:04/10/21 13:32:22 ID:rLK9Z1bL
DMX 6Fire使ってます。
今までヘッドフォンで使ってたんだけど、スピーカーもほしくなり
MA-10DかMA-10Aを買おうという事になったのですが、
「音質」とくくられて評価されているばかりで、こいつのDACの評価をあまり見ません。

DACがうんこなら当然安い10Aを買おうと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか?
98不明なデバイスさん:04/10/21 13:51:27 ID:OY9pj1MM
>>97
うんこではないけど、DMX6Fireには負けます。
MA-20DもMA-10Dもグレード的にはAureon7.1くらい。
99不明なデバイスさん:04/10/21 14:58:50 ID:AuwGpzyS
慥か今日がZP1000Dの発売日だったと思うのですが、
購入された方いらっしゃいますか?
実売価格が17,000円程度ということで、期待し難い感もあるのですが、
現在使用しているVH7PCよりも音が鳴るというのならば、
買い換えようと考えているので、是非とも感想を書き込んで頂けたらと思います。
100不明なデバイスさん:04/10/21 15:03:27 ID:iQYciiY2
>>99
8000円のM85DですらVH7PCを超えますが)w
101不明なデバイスさん:04/10/21 15:13:52 ID:UneSnPOg
SONY S-Master1bitデジタルアンプ搭載アクティブスピーカー「SRS-ZP1000D」発売age

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18481&KM=SRS-ZP1000D
102不明なデバイスさん:04/10/21 15:41:17 ID:Yp5Edrpo
103不明なデバイスさん:04/10/21 16:06:37 ID:xtXPJ/+P
バスレフ穴にちり紙でも詰めとけ。
104不明なデバイスさん:04/10/21 16:09:53 ID:bVoiL5FM
>>101
コピペ荒らし乙
105不明なデバイスさん:04/10/21 16:11:10 ID:OWQDcRSc
>>100
俺も今VH7PC使ってるからM85Dかなり欲しい。
値段も手頃だし。
記憶があいまいだけどケーブル取り替えたVH7PCよりも音良いんだっけ?
詳しく知ってる人がいたら教えて下さい。

どれくらい音が良くなるかわからないけど
一番のメリットはCDレシーバーを置かなくて済むから
スペース的に余裕が出来るって事だよな。
106304:04/10/21 16:18:34 ID:6ahifYnJ
>>102
マジっすか
107不明なデバイスさん:04/10/21 16:36:50 ID:Q8r7MDqf
>>102
ちっしゅぴーぱーを穴に詰める
108不明なデバイスさん:04/10/21 17:55:53 ID:AwuGjWwH
試聴して判断すりゃいいじゃん
109不明なデバイスさん:04/10/21 18:55:46 ID:0x8XBeO8
木スピ最高
110不明なデバイスさん:04/10/21 19:53:49 ID:9RMZt91n
SRS-ZP1000D、サブウーファー端子は付いているのかね?
111不明なデバイスさん:04/10/21 19:54:43 ID:7cxaXsSu
>>110
ピュアAU板でサブウーファーがどういう扱いされてるのか知ってるのか?

そんな物は要らん。
112不明なデバイスさん:04/10/21 20:03:56 ID:2ZuTUQ7j
>>101
どっか詳細仕様書いてるところない?
入力いくつとか端子形状とか・・・ひょっとして光デジタル入力1つのみ?
113不明なデバイスさん:04/10/21 20:08:34 ID:u0sbi72o
>>111
ワロタ
ピュアAU板の話をここに持ち込んでも意味無いっしょ。

俺も使わないから要らないって事には同意だけど
PCで使うことを前提に話してるんだから、ゲームや映画のために欲しいって人もいると思うよ。
114不明なデバイスさん:04/10/21 20:15:25 ID:qxaT4Bxo
SRS-ZP1000Dに期待してたんだがさ。どーやら余り良くないのかな?
サウンドカードを良質のにしてデジタル接続にすると、かなり良い音で鳴ると思ってたんだが、>>112 が言うようにさ、本体価格が1万5千円以上するのに、詳細仕様がソニーのHPにも見あたらないのが、このスピーカーのやる気のなさを物語っているのだろうか・・
115不明なデバイスさん:04/10/21 20:16:39 ID:r2Bj6EIo
>>102
スピーカが原因でOSでの音量調整ってできなくなるもんだっけ?
サウンドカード側に問題ある気が。

>>112
ぐぐろうぜ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/sony1.htm
116不明なデバイスさん:04/10/21 20:22:17 ID:2ZuTUQ7j
>>114
たしかにやる気無さそうだな…。
前面にあるツマミ機能の説明とか全然わからねぇしなぁ。


>>115
サンクス・・・でもコレだけか・・・。
アナログミニジャック入力1+光デジタル1だけなのかな。
なんか写真だとヘッドフォン出力らしきものが見えるけどそうなのか?

光デジタル出力でデキナイって言ってるだけだからキニシナイ。
117不明なデバイスさん:04/10/21 20:51:03 ID:xtXPJ/+P
>>115
>サウンドカード側に問題ある気が。
人にぐぐれとかいう前に,全部読めよ(w
118不明なデバイスさん:04/10/21 21:01:19 ID:dbs0vk0l
なんにせよ何かあったらスピーカーの問題と考えたりする
慌てものがmusicモードはこもるからmovieモードの方が好きと言ってる
ことはわかる。
119不明なデバイスさん:04/10/21 21:27:53 ID:4zvMiOet
>>118
A-6331は調子良いかい?(嘲笑
120不明なデバイスさん:04/10/21 21:33:48 ID:TJ+VlVEi
なんだよ今度はGX-77M VS A-6331なのか?

いい加減落ち着いたらどうだ・・・。
121不明なデバイスさん:04/10/21 21:45:44 ID:9qBTn7ab
どうでもいいけど、DX4って結構かこいいね。D90うッパラって買い替えたくなってきた。
122不明なデバイスさん:04/10/21 22:13:29 ID:Y44PPsR3
DX4いいよ。
MA-20Dより安いし、癖のないいい音だと思う。
123不明なデバイスさん:04/10/21 22:31:48 ID:9RMZt91n
とりあえず尼でSRS-ZP1000D注文した。 デジタル接続するのにSPDIFブラケットも買わなければ。
124不明なデバイスさん:04/10/21 22:47:24 ID:KvUYEkrM
DX4って評価がわりと安定してるのかな
DTM板でも上々だし
しかし試聴出来ないから購入にふみきれない
125不明なデバイスさん:04/10/21 22:49:17 ID:DtBT2LTM
>>105
ケーブルカルトは消えろ
126不明なデバイスさん:04/10/21 23:06:44 ID:CQ6ACuXj
>>125
聞き分けできない糞耳必死だな
127不明なデバイスさん:04/10/21 23:17:43 ID:V5iXJb/e
DX4買ってヨカッターーーヽ(´∀`)ノ
でもサランネットがないから、家の猫がガリガリしないかガクブルw
128不明なデバイスさん:04/10/21 23:24:11 ID:DtBT2LTM
>>126
ソース
129不明なデバイスさん:04/10/21 23:24:27 ID:vXPOKND8
DX4はコンパクトで良いね、高さが低い。
MA-20D置けないって人にはかなり良い、うちも使ってます。
130不明なデバイスさん:04/10/21 23:33:47 ID:zagJwIfF
現在Audigy2VDA+GX-70AXでまだまだ現役かなぁとか思ってたけど
GX-70AXっておもちゃみたいな音なのかぁ
出てすぐ買って今も使い続けていて
かなりいい感じだと思ってたんだけど(´・ω・`)

M85DとかDX4にするとかなり変わるのかな…
131不明なデバイスさん:04/10/21 23:36:21 ID:YdWvb53q
>>130
M85D>大差なし
DX4>(・∀・)ナカナカ
パッシブ>キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
132不明なデバイスさん:04/10/21 23:45:40 ID:zagJwIfF
>>131
即レスありがd

M85Dで大差なし、DX4でナカナカですか
んでもパシーブは設置場所の関係で却下かなぁ
冬のボーヌス出たらDX4買ってみようかねぇ
価格的に近いGX-77MとZP1000Dもあるし迷うなぁ〜
133不明なデバイスさん:04/10/21 23:52:05 ID:z8Y7SeSv
DX4サランネットがないからいらない
134不明なデバイスさん:04/10/21 23:54:38 ID:KvUYEkrM
>>131
煽るわけじゃないけど
俺さ
こういう書き込みってなんか信用できないのです
ここでの風評で予想して書いてるみたいで

この書き込みって
GX-70AXと
M85-Dと
DX4と
パッシブスピーカーと
全て持っていて聞いて初めて説得力をもつものだし

もし全て持っているのならすみません
135不明なデバイスさん:04/10/22 00:01:10 ID:NLFko3q9
S男君の登場
136不明なデバイスさん:04/10/22 00:04:55 ID:hCZ0pSby
ぱーしーぶとアクティブ混ざるようならここな。約束だぜ?

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
137不明なデバイスさん:04/10/22 01:07:32 ID:VMZMZPLZ
SRS-ZP1000Dの定格周波数範囲は?
138不明なデバイスさん:04/10/22 01:23:11 ID:pSgB4/9v
>>136
アンチパッシブ厨はこのスレのためにもならないのでいりません。
さようなら。
139不明なデバイスさん:04/10/22 01:35:22 ID:QHKKYcmU
>>134-136
阿呆は無視が一番。
パッシブ厨はわざとこのスレに書き込んでるんだろうから誘導も要らないと思うぞ。
140不明なデバイスさん:04/10/22 01:35:34 ID:Qzqf1Jdq
>>138
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
141不明なデバイスさん:04/10/22 04:38:50 ID:1L86vIkG
>>132
なんでそんなでっかいスピーカー置く場所あるのにパッシブ置けないのか理解できん。
142不明なデバイスさん:04/10/22 05:03:12 ID:MaspHdRP
両方使ってるけどパッシブもそれなりのもの買わないとだめだね
新しくアンプからそろえるならアクティブでいいけど
くそアンプでも持ってるならパッシブだな
143不明なデバイスさん:04/10/22 06:20:18 ID:VlfAkT5l
アクティブに2〜3万出せるお金あって、部屋のスペースもそれなりにある人は
サウンドカード+アンプ+スピーカーの構成を最初から揃えた方が余計なお金使わない
で済むので最初からこちらを揃えた方がいいですよ
144不明なデバイスさん:04/10/22 09:29:58 ID:Grgrkojs
あ〜もう〜まだいるのかパッシブ厨
パッシブ(の入り口)しかしらない屑は消えろ
145不明なデバイスさん:04/10/22 09:46:20 ID:p9FBKyIZ
>>143
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
146不明なデバイスさん:04/10/22 09:49:19 ID:p9FBKyIZ
>>141-143だった
147不明なデバイスさん:04/10/22 10:27:11 ID:XNMV9O/7
尼のSRS-ZP1000D、2〜3日以内に発送が、入荷待ちになってるね。
148不明なデバイスさん:04/10/22 11:22:54 ID:lIhURyPb
>>143
そうそう
俺もこの半年でMM2→D90→77Mと買い換えてきた
ヤフでどれも結構高値で売れたんで、お金のロスは大したことなかったけど
時間と手間だけ考えても馬鹿馬鹿しい・・
結局アンプ+パッシブになったし
149不明なデバイスさん:04/10/22 11:43:28 ID:phgTmU5V
>>148
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
150不明なデバイスさん:04/10/22 12:07:06 ID:JONRYibJ
アクティブ厨はパッシブ=大きいとか思いこんでるからな。
手のひらサイズでまともな音がするアンプもあるし、むしろどこにでも置けるので便利。
アクティブだと後ろにスイッチが付いてたりするのもあって、逆に使いづらい。
151不明なデバイスさん:04/10/22 12:16:39 ID:RTZOJg+2
ここでする話じゃないよ。
152不明なデバイスさん:04/10/22 12:26:52 ID:aKmEoTBh
モグラなんかいいですよね。
プリが別途必要ですが
153不明なデバイスさん:04/10/22 12:36:08 ID:VFdQ6e5F
GX-70AからGX-77Mに買い換えたんだけど、
低音とか音の好みだったら以前使っていたGX-70Aの方が好みだった。
ちょっと残念。
店で聴いた時はもう少し低音も出てたから買ったんだけどなぁ…
まぁ声質が高めの女性ボーカルは綺麗に聞こえるからいいかな。
154不明なデバイスさん:04/10/22 12:41:36 ID:VlfAkT5l
>>153
サウンドカードは何をお使いで?
155不明なデバイスさん:04/10/22 12:48:25 ID:VFdQ6e5F
>154
ゲームやるからSB Live! 5.1ch。
古いしショボいけどね。
今回買い換えたのはスピーカーだけ。
156不明なデバイスさん:04/10/22 12:49:42 ID:Y9oKVZwE
>>155
最低Audigyにしてから出直してこい。

ってかもちろんデジタル接続してるんだよな?
157不明なデバイスさん:04/10/22 12:53:42 ID:VFdQ6e5F
>156
だから、スピーカーだけを交換した同じ条件での好みの問題。
何でそんなに絡むんだ?
158不明なデバイスさん:04/10/22 12:54:36 ID:Y9oKVZwE
>>157
最近GX-77Mアンチが多いから。
159不明なデバイスさん:04/10/22 13:13:43 ID:VlfAkT5l
>>157
サウンドカードを最低限 デジタル接続ならばAudigy192sp。アナログならばSE-80PCIこのどちらかにしてみては?
でないと、GX-77Mが勿体ないかと思いますよ
160不明なデバイスさん:04/10/22 13:32:02 ID:pSgB4/9v
糞アクティブごときに何を気取っているのか…
161不明なデバイスさん:04/10/22 13:56:11 ID:U25BmjwO
GX-77Mは糞だって何回言えば分かるんだ?
162不明なデバイスさん:04/10/22 14:42:40 ID:VlfAkT5l
>>160>>161は、過去に何を使い 今のシステムを述べよ。
163不明なデバイスさん:04/10/22 14:50:07 ID:X6nU+22U
なんだかGX-77Mがここの代表のようになってて嫌だ
煽られる時にもいつも使われる
164不明なデバイスさん:04/10/22 14:53:39 ID:AWVS3VRn
>>163
アンチの的になってるって事は良い機種の裏返しだからな。
さいたまのお墨付きもあるしな。
165不明なデバイスさん:04/10/22 15:07:29 ID:5ngY9WqT
R1800厨が荒らしてるんだろ

さいたまでボロが出たので、高評価のGX-77Mを叩くと
166不明なデバイスさん:04/10/22 15:15:27 ID:3D2lBnMR
>>163
俺もそう思う
77M程度が代表だと思われると悲しいね・・・
確かにあの程度ならあおられるよな

代表というのならMA-20Dだろうよ
別に持ってるからというわけではないけど
167不明なデバイスさん:04/10/22 15:16:29 ID:VlfAkT5l
今はPCアクティブSPに限界を感じて、サウンドカードから
アンプに繋いでハシッブで音を出してるんだが、たま〜にGX-77MもPCで使ったり、
風呂はいる時風呂場でCDPとGX77と繋いでBGMとして流してたり
PC以外でも使用してたりするんだが、GX77Mは
あくまでもPCアクティブスピーカーの2万円前後の中では、
サウンドカードをそれなりの価格のに繋げばそれなりの音はするよ〜?
R1800これも持ってるんだが、これだけはどーにもならん。売るにも買い手も
いないだろうし。。。。
このSPで音を聞きたいという意欲も沸いてこない
168不明なデバイスさん:04/10/22 15:17:45 ID:NZzUkVQ+
>>163
GX-D90がそこそこ評判良かった時もそうだったな。
169不明なデバイスさん:04/10/22 15:23:34 ID:n5iO6QoP
既に誰もR1800を語らないがな
荒らしは普通にパッシブ移行組だろ

背伸びして最低価格帯にも届かない糞を
掴み、AV板レベルにもついていけないから
ここに居残ってスレ違いと荒らしを繰り返す

卒業おめでとうだからもう来んなよw
170不明なデバイスさん:04/10/22 15:29:48 ID:dyv2Xb9B
Resolv50a>>MA-20D>>DX4>>>>>>GX-77M>>その他
171不明なデバイスさん:04/10/22 15:31:59 ID:/ufZQ+NK
R1800厨荒らすなよw
172不明なデバイスさん:04/10/22 16:11:43 ID:COgwNEDO
JBLのMEDIA3つかってまつ。ボリュームのバリがいいかげんウザイので
買い換えようとおもいますが2万ぐらいでお勧めありまつか?
173不明なデバイスさん:04/10/22 16:43:56 ID:3D2lBnMR
>>172
BM6A

というのは冗談で
MA-20D

は高いか?2万円半ばだし
だとするとDX4?
しかしこれは俺は聴いたことがないからすすめられない
やはりMA-20Dで
GX-77Mは聴いて気に入ればそれでいいと思うが
俺はおすすめしない
いっそのこと人柱をかねてSRS-ZP1000Dなどはいかがでしょう
174不明なデバイスさん:04/10/22 16:58:33 ID:m5FKo38i
>>173
あのさあ、書き込みすらまともに読めない池沼はレスしないでくれる?

>2万ぐらいで
175不明なデバイスさん:04/10/22 17:00:35 ID:COgwNEDO
>>173
どうもです。一つ質問でつ。MA-20Dはボリュームは電子式でしょうか?
176不明なデバイスさん:04/10/22 17:02:24 ID:QHKKYcmU
>>174
2行しか文を読めない人がいるなんて…
177不明なデバイスさん:04/10/22 17:33:32 ID:3D2lBnMR
>>175
いや?
普通のアナログボリュームだと思うけど
バリを心配してるのだな
それは経年劣化のこともあるししょうがないと思う
178不明なデバイスさん:04/10/22 17:39:26 ID:VlfAkT5l
いや?
普通のアナログボリュームだと思うけど
179不明なデバイスさん:04/10/22 17:43:15 ID:VlfAkT5l
>>177
177はMA-20Dを所有もせずに、人に勧めてるのだろうか?
そして、良質なサウンドカードも必要になるという
アナウンスもしない。なんという無責任な奴なんだろうか
180不明なデバイスさん:04/10/22 18:11:20 ID:3D2lBnMR
>>179
なんだよ
俺に絡んでくるなあ
77Mをおすすめしないと書いたからか?
俺はそう思ったんだからしょうがないじゃないか
MA-20Dは持ってるよ>>166

サウンドカードはきかれてないんだからいいじゃないか別に
ならお前の見解に従ってHammerfallでもすすめろってのか?

全くなぜ俺が絡まれなきゃならないんだ・・・
181不明なデバイスさん:04/10/22 18:32:27 ID:VlfAkT5l
>>180
あ いや77Mを勧めないとかではないのよ。
俺も勧めるならば、MA-20Dを勧めるんだが、俺は
所有してないからね。なので言わなかったがさ。
それでだな、サウンドカードを5〜8千円位のを使ってて
1万5千円以上のSPを買ってそれで音がもの凄い向上すると
思ってる人多くないか? 最低でもSP1万5千円以上するならば
サウンドカードは最低でも1万5千円〜2万のにしないと音質の向上が
そのSPに見合った音がでないんではないかと思ってるんだが
そーいう意味を含めて、サウンドカードの事を言ったわけだが
182不明なデバイスさん:04/10/22 18:44:44 ID:txh2E1/T
>>181
んなわけない、サウンドカードは1万でオーバースペックなくらい。

でもサウンドカードで問題なのは、1万クラスの下が急に悪くなること。
困ったことにオンボードレベルと1万のハイファイレベルとの中間がないんだよな。
183不明なデバイスさん:04/10/22 18:47:01 ID:T8a19QE8
>>181
まあデジタルかアナログどっち使うのかも分からんし
やすいサウンドカードでもSPの差があればぜんぜん
違うしな。という俺はサウンドカード重視しない派なんだが。
184不明なデバイスさん:04/10/22 19:05:27 ID:cWiq41Uo
前スレに出てたが、音が変わる順番としてはこんな感じだろう。
スピーカー>>>>セッティング>>アンプ(サウンドカード)
185不明なデバイスさん:04/10/22 19:07:45 ID:K6pAvzMK
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/22(金) 19:05:34 ID:sbGP9i+c
ZP1000D聴いて来たけどなかなかいいじゃないか
解像度高いぞ、所謂デジタルアンプの音がした
ボデーの質感もいい
17000円で買えるとはなぁ
186不明なデバイスさん:04/10/22 19:20:19 ID:M93VV97V
コピペ嵐乙
187不明なデバイスさん:04/10/22 19:23:48 ID:VlfAkT5l
188不明なデバイスさん:04/10/22 19:24:55 ID:VlfAkT5l
>>181
>>182
では、簡単にちょと言わせてくれ。
GX77Mに最初はNOVACの5千円程度のサウンドカードに繋いでたんだが
余りにも音が悪すぎてGX77を買った事を後悔したんだが、
そして次にSE-80PCIのアナログ接続にしたら
かなり音は良くなり買った事を後悔することはなくなって安心してたんだが、
デジタル接続もきちんと鳴らしたいと思い、なんつってもSE-80pciのデジタル出力は
48kHzだからね。んでAudigy192spでデジタル接続の192khzで繋いだら
これまたビックリ、SE-80pciのアナログ接続の時とは比べ物にならない位に
それぞれの楽器音がクリアな音になったわけよ。
まー悪く言えばデジタルぽい音になったんだがさ。
それで、さらなる上のサウンドカードに挑戦しようかと考えたんだが。
MA-20Dこやつの音を試聴したときにかなり良い音だったので、SP買い換えて
サウンドカードもさらなる上の奴で接続しようかと色々思案してたんだが。。
PC周辺機器内だけのグレードアップを何回も繰り返してるのは金の無駄だと思い
(でも、これが結構楽しいんだがな.)AVアンプ+ハシッブに変更したわけなんだわ。
189不明なデバイスさん:04/10/22 19:31:30 ID:gyvvDCzP
漏れの5.1chサラウンド用スピーカーケーブル(計20m)で
38000円かかりますた。
2ch用は4mで48000円です。
アクティブで満足できてるうちが華ですよ。
190不明なデバイスさん:04/10/22 19:37:22 ID:olrct3aD
>>188
Audigy192SP?
Prodigy192SPじゃなくて?

SE-80PCIを買う時点でAureon5.1あたりを買っておけば、
SE-80PCIとAudigy?の投資をせずに済んだってわけだ。
191不明なデバイスさん:04/10/22 20:07:35 ID:T8a19QE8
>>188
君の主観だと経験上サウンドカードというものが音に占める割合がでかいのは分かった。
192K変換も変換も量子化ノイズ等に影響あるのかもしれん。

でも一意見だからサウンドカードも良いものを薦めるべきというのは筋違いかなと思うだけ。

あとAVアンプ+パッシブ使っているというのがどんな必要性で出てくるのかわからんが
俺はピュアアンプ+パッシブを長年使っててでも安いサウンドカードにアクティブもそんなに
悪いとは感じないというかPCとCDP替えてもそんなに差が無いように思うんだわ。
サウンドカードは高い奴は持ってないので情報不足だけど。
昔はAVアンプなんてなかったからピュアだったり。
192不明なデバイスさん:04/10/22 20:10:44 ID:FswrrnB9
サウンドカードも大事だろうけど
PCのファンの音から何とかしなきゃいけない奴も多いんじゃないか?

( `_ゝ´)フォォー
193不明なデバイスさん:04/10/22 20:15:55 ID:7u5CkkTL
デジタルデジタルってゆーけど、アクティブスピーカーのDAC使って
低〜中価格帯のサウンドカードのデジタルの質を聞き分けるつもりなの?
たとえばPM-17SA+DAC1+EntrySとか、最低限の環境も整えないでデジタルの品質とか語るのってどうよ。

・・・っていうと、980円スピーカで音の良し悪しが判断できそうな神耳を持った人間が糞耳って煽ってくれるんだよな。

アクティブスピーカ+デジタル送出するつもりなら、カードは何でも良いと思うけどな。
194不明なデバイスさん:04/10/22 20:16:52 ID:7u5CkkTL
何でもは言い過ぎかも。
195不明なデバイスさん:04/10/22 20:20:17 ID:drfct4cY
デジタル接続なら¥3kのカードでも¥30kのカードでも変わらん。
いや変わるのかも知れんが、それを語りたいならピュア板でやってくれ。
196不明なデバイスさん:04/10/22 20:26:50 ID:lIhURyPb
>>192
俺もPC静穏化からやったけど金かかるな
ファン+ファンコン+電源+HDD+ファンレスVGA・・・
ちょっとしたコンポが買える
197不明なデバイスさん:04/10/22 20:31:25 ID:7u5CkkTL
>>195
デジタルで変わる変わらないの話をしたいのではなくてだな、
変わらないと断言すると、小うるさいのが少しよってくるからな。

同じDACでも、カードによって音が変わるという話と、1万円前後のスピーカーでもカードの違いはわかるという話がいつのまにか混ざってしまって
安物スピーカにデジタル接続してもカードの違いを聞き分けられるとか言う強烈な誤解が一部に影響している気がするよ。
198不明なデバイスさん:04/10/22 20:39:27 ID:drfct4cY
>>197
あ、すまん。基本的に同意なんだけどさ。
このスレで扱うスピーカなら変わらん→その差を語るならピュア板ってことで。

アクティヴならSPについてる安物DAC使うより、質のいいオーディオカードで
アナログ接続した方が音いいと思うんだけどねわたしは。
199不明なデバイスさん:04/10/22 20:42:47 ID:pSgB4/9v
アンプ・CDプレイヤー・アップサンプリングで音が激変しちゃう奴らは
へビープラシーバーだからまともに相手をする価値無し。
200不明なデバイスさん:04/10/22 20:46:35 ID:sOnZkXDU
アンプ・CDプレイヤー・アップサンプリングで音が変わらないって奴らは
重度の難聴だからまともに相手をする価値無し。
201不明なデバイスさん:04/10/22 20:49:56 ID:hCZ0pSby
SpeedFanで静穏化とか便利だけどな。
202不明なデバイスさん:04/10/22 21:16:01 ID:VlfAkT5l
>>197
>>198
GX77MでSE-80pciのデジタル48khz出力で聞いてた音は全体的な音が
鳴りきれてないどこか濁った音だったんですが、オンボードのデジタル出力も
これと同じ48khz固定で同一の音でした。
Prodigy192SPで192khzデジタル出力で聞くと、全体的な音がはっきりとクリアになり
例えばハイハットの刻み音や裏ビートにアクセント置いて強調してる音とか、ロール音とか細かい音がかなり鮮明に聞こえてきましたよ。それぐらいの違いがありましたが・・・
203不明なデバイスさん:04/10/22 21:36:56 ID:akPaxn98
評判良いみたいなんでBOSEのmediamateUを購入。
店頭で視聴したらいい感じだったんですが、
いざ俺の部屋で聞いてみると、低音がボンボンうるさくて仕方ない・・・ ('A`)
何かいい調整のしかたは無いのだろうか・・・
204不明なデバイスさん:04/10/22 21:40:06 ID:L4dRhjSr
ティッシュ
205不明なデバイスさん:04/10/22 21:54:03 ID:B/vQikX1
ガムテープでふさいじゃえ〜〜
206不明なデバイスさん:04/10/22 21:58:02 ID:VeS+Hl4V
CDを88.2kHzとかにしてもたいして変わらないって、
DVD-Audioとかなら別だが。
207不明なデバイスさん:04/10/22 21:58:30 ID:drfct4cY
>>202
オーディオカードによるデジタル出力の違いを言ってるんであって
サンプリングレートやらアップサンプリングについて語ってるんじゃない
ってことを文脈から理解して欲しい。。。

あなたの例で言えば、オンボード/SE80/Prodigyをそれぞれ48kの
デジタル接続した時に、GX77Mじゃ音質の違いが出わからないので
(実際オンボードとSE80の違いわからなかったでしょう?)192kの
別のカード使ったところでProdigyと聞き分けできないって話をしてたの。

なんでこんな説明せにゃならんのだ。。。吊ってきます。。。
208不明なデバイスさん:04/10/22 22:23:59 ID:VlfAkT5l
>>207
なるほど。いつのまに、そーいう方向へ話しが行ってたんだ?
俺は最初からサンプリングレートやらアップサンプリングの方向で
話してたんだけども。
よーくレス見直してみたら分かりましたわ。
ここらでキリが良いので、今日は夜勤がありますので消えます。
209不明なデバイスさん:04/10/22 22:30:40 ID:ei7OLhs3
今度はSRS-ZP1000Dがターゲットになりますた。

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/33-34
33 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/22(金) 21:48:55 ID:VMZMZPLZ
通販でSRS-ZP1000D注文した。最短で来週火曜日発送のようだ。
GX-77Mのように悲惨な結果ならなければよいのだが。

34 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/22(金) 22:23:31 ID:VMZMZPLZ
サテライトを耳の高さまでもっていった。
PCデスクのポール部分にフックを結束バンドで結んで、
そこにサテライトを引っ掛けている。
不恰好だが、中高音がより鮮明に聴こえるようになった。
森山良子のさとうきび畑など、アコギの音が、コード移動する際の指と
弦が接するキュ、キュという微細な音まではっきりと聴こえる。
演歌系も聴いてみた。五木ひろしの山河に中村美津子の河内おとこ節。
家のオーディオで聴くより(・∀・)イイ!!
A-6331は、まさにオールジャンルに対応した優れた製品だと改めて確信した。
210不明なデバイスさん:04/10/22 23:17:01 ID:t7ipuovq
初めてまともなスピーカーを買おうと思ってこのスレに来たけど、
読めば読むほどどれが良いのか分からなくなってきた・・・
予算10000円程度で、素人に無難なスピーカーはどれでしょうか?
211不明なデバイスさん:04/10/22 23:18:46 ID:auQGSN4B
>>210
microlab A-6331
212不明なデバイスさん:04/10/22 23:26:44 ID:RTZOJg+2
>>210
無難ならM80がいいよ
213不明なデバイスさん:04/10/22 23:50:42 ID:Q7Y+36hz
間違いなくONKYOのD90。ヤフオクで探してみ。一万で買えるYO
214不明なデバイスさん:04/10/23 00:13:19 ID:MP1Lh/zx
マジレス
M80にしとけばとりあえずはいいだろう
215不明なデバイスさん:04/10/23 00:31:27 ID:5rwudkwC
R1800の名が出ないとはこのスレのレベルも地に落ちたもんだな。
R1800以上はパッシブに行くのが普通。
このスレは異常な奴が幅をきかせすぎ。
初心者を騙すな。
216不明なデバイスさん:04/10/23 00:37:46 ID:nrUU9ShU
R1800の名が出るとはこのスレのレベルも地に落ちたもんだな。
R1800以下はスピーカーレスに行くのが普通。
このスレは異常な>>215が幅をきかせすぎ。
初心者を騙すな。
217不明なデバイスさん:04/10/23 01:24:44 ID:NV3vTOxv
スピーカレスって,ものすごく変。変な言葉。
感覚的にすげぇ違和感。
218不明なデバイスさん:04/10/23 02:00:07 ID:0PjfpZnq
FPSゲームに向いてるスピーカーありませんか?
219不明なデバイスさん:04/10/23 02:54:27 ID:edQMaKqs
ゲーム用途にゃ2.1のがいいかもしれないがアクティブが好みかい?
220不明なデバイスさん:04/10/23 03:48:01 ID:6+cM9uXV
音楽を頭にコピーして心のスピーカーで鳴らすんだ!!
221不明なデバイスさん:04/10/23 05:23:17 ID:2Nzztawa
>>220
ズンドコズンドコ
222不明なデバイスさん:04/10/23 07:49:03 ID:S/4n+lZi
空のように静かに
カミナリよりも速く!!   
223不明なデバイスさん:04/10/23 08:04:45 ID:e4MzILNi
>>213
D90は好き嫌いがはっきりと出そうだな。
コンパクトだし低音絞っても結構出るから俺は好きだけど。

買う前にM80(M85)も含めて試聴した方がいいだろうね。
224不明なデバイスさん:04/10/23 12:29:43 ID:Mc16itKj
M85-Dはやめとけ。ガリノイズがある。
225不明なデバイスさん:04/10/23 14:36:19 ID:l+73gvgW
>>223
D90持ってる香具師はバス・トレブル両方を最低にしてからもっかいエージングし直してみ
低音のきつさが取れてだんだんよくなって来るから。
226不明なデバイスさん:04/10/23 19:41:19 ID:N57WIe6B
悲惨すぎて、涙が出てくる、相変わらずのスレ。
個性を喪失した、定規ひとつの連中が、
自分の定規だけを振りかざして書くもんだから、
すべて笑いの対象にされる。

でも本人は気が付いていない。
227不明なデバイスさん:04/10/23 19:59:23 ID:2Nzztawa
>>226
寒い。2点
228不明なデバイスさん:04/10/23 20:37:50 ID:SGzcxkYo
Owltech OWL-SP271Tを1890円で買ってきた。いや、笑うな。
まずは視聴。想像したよりはいい。だが中音域のこもり、引っ込み方がひどい。
予定通りユニットを交換する事にする。

ピュアAVであまったフルレンジの代表格、FE-83Eを取り付け視聴。当然中音域は果てしなくクリアーに。
細かい糸のように繊細な音の力を耳にダイレクトに感じる。
バスレフ効果で低音域も増えている。
このスピーカーBOXだけで1890円以上の価値はあると思う。

FE-83Eは1個2500円前後なのでペアで5000円弱。BOXと合わせて7〜8000円でこのクラスの音が鳴らせるのは超お得。
1万円以内で考えている人は是非試して欲しい。

FE-83E
ttp://koizumi-musen.co.jp/koizumi_top.htm
INDEX→8〜12cm
229不明なデバイスさん:04/10/23 20:47:39 ID:W8bLohUe
>>228
こちらでどうぞ。
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
230不明なデバイスさん:04/10/23 21:45:18 ID:u07sjI6a
>>228
SP271Tって8cmフルレンジなの?TBのゲンコツもどきでもいけるかなあ。
ネジ位置とかあまりいじらないでいけるならやってみたくなるな。
231不明なデバイスさん:04/10/23 22:16:43 ID:kiXAU+n6
>>224
そんなもんは、ボリューム回しまくればすぐに治る。
232不明なデバイスさん:04/10/23 23:08:03 ID:jfBINvyV
フルレンジは糞

【分割振動を聞いていられるヤシは駄耳】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097480938/
233228:04/10/23 23:56:56 ID:SGzcxkYo
>>229 スマンコ 最後にするから
>>230
SP271T は一応8cmのフルレンジ。一般の企画通りのサイズだからネジ位置は全くいじらないでいいよ。
カンタンなのでTBでも試してみてくらさい。
234不明なデバイスさん:04/10/24 01:04:48 ID:OgsxEpeF
質問スレに書こうかと思ったんですが欲しいのはアクティブスピーカーなのでここで質問させてもらいます

例えば3Dゲームでどこかで音がするとその方向から音が聞こえますよね
その音源の正確な位置を把握したい場合スピーカーの良し悪しは関係しますか?
今の環境だとだいたいの方向はわかるんですが距離感がつかめません。
ヘッドホンは常時装着してます。
またそういった用途に適した種類がありましたら教えてください。
わかる範囲でいいのでよろしくお願いします。
235不明なデバイスさん:04/10/24 01:07:49 ID:bOpJMWqs
>>234
悪いスピーカーだと音がこもって聞きづらい可能性があるが、
その場合はスピーカーの善し悪しよりも正確なセッティングによると思う。
4ch・5.1chスピーカーを買えばいい、下のスレが詳しいので行ってみるといいよ。

【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/
236不明なデバイスさん:04/10/24 01:27:41 ID:9zKP1XFR
>>234
距離感ていうのはなかなか難しいらしいけどね。
237不明なデバイスさん:04/10/24 02:43:19 ID:BHrASeCB
アクティブで
John Lewis J.S. Bach Preludes & Fugues, Vol 2 一曲目 Prelude No. 9
をかけたら音が割れたんで
パッシブにしたら、やっぱり割れる

アンプが悪いのかな〜
238不明なデバイスさん:04/10/24 03:03:59 ID:/qZbmXnk
今のセッティングで震度六強だと確実に俺のスピーカーは落下するな…
239不明なデバイスさん:04/10/24 06:58:51 ID:4WbaAnCM
>>237
LineOutの出力が強すぎんじゃね?
Win側のボリューム下げてみ。
240不明なデバイスさん:04/10/24 11:07:59 ID:Y8Kg0pJ8
>>225
そうなんだ?
バスは最低にしてんだけど
トレブルも最低にしてやってみるよ。
241不明なデバイスさん:04/10/24 17:49:50 ID:x9xBfva/
震度四だったけど、スピーカが落っこちたよ。
床に大きな凹みが出来てしまった///orz
242不明なデバイスさん:04/10/24 18:22:05 ID:37GuCv2W
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098601213/

ここのスレタイが波紋を呼んで祭り状態です。
243不明なデバイスさん:04/10/24 18:52:27 ID:bHkbL+a4
DX4かっちょいい
244不明なデバイスさん:04/10/24 20:58:59 ID:XjU9jRTg
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/presio51xp.html
これどうよ?激安5.1chスピーカーなんだけど。
245不明なデバイスさん:04/10/24 21:03:32 ID:Qd1Qqb7Q
キモイ。異性人の女王アリと兵隊アリみてえ。
246不明なデバイスさん:04/10/24 21:45:27 ID:XqwhIV2V
>>242
マジで胸糞悪いね。スレスト喰らってた。
>>244
こっち向き
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/
247不明なデバイスさん:04/10/24 23:46:53 ID:GztJjnpF
EUPAの糞安いスピーカーを買ってしまった。SP304、1000円
…1000円でこれなら、とか納得している俺が如何に駄目か、なじってくれ。
248不明なデバイスさん:04/10/24 23:50:54 ID:WBbMAayo
納得してるならそれでいいじゃん
249不明なデバイスさん:04/10/25 00:02:17 ID:/rXKAkgX
>>247
いい音なんて主観的な物なんだから各人が出せる予算内で
「これは!」と思えるCPがあればいいんじゃないんでしょうか?

1000円で思ったよりいい音で鳴ったら嬉しいし、50000円で期待
通りの音が出なかったら悲しい。相対的には高い方がいい音だと
しても幸せなのは1000円のスピーカでしょ?
250不明なデバイスさん:04/10/25 00:25:53 ID:hs5H+IBQ
エレコムの木のスピーカが最強。
MS-75でも76でもどっちでも素晴らしいよ。
251不明なデバイスさん:04/10/25 00:33:54 ID:/rXKAkgX
>>250
エレコムの木のスピーカが(CP)最強(だと思う)。
MS-75でも76でもどっちでも(値段の割には)素晴らしいよ。
ぐらいの書き方じゃないと普通に釣りだと思われますよ?
と釣られてみる。
252不明なデバイスさん:04/10/25 00:44:28 ID:HKZec+KQ
よし、今なら言える。
オウルのカムウェブ、ツイーター切ったらよさげになった。
「よさげ」じゃ曖昧過ぎだろうが、メインがR1000TCNにオデジ2ZSDAなヘタレなんで・・・。
とりあえず基本的にサイズなりって感じだが密閉で小気味良い。
プラスチックとは違う「なんと言っても木で出来ている」感じはすると思う。
まぁ、ギャングエラー機能搭載だし、ノイズ発生装置も標準搭載げ(去年買ったアーベルよりはマシ)
なんで声高には進めませんよ。
253不明なデバイスさん:04/10/25 01:12:40 ID:c2M8Fes4
オウルといや、今日友達の部屋に行ったら、例のトールボーイが置いてあった。
PCのモニターの横に、あのでかいのは全然合ってないな。
しかも音量を絞ると、ノイズがしてあまり良いとはいえない・・・。
254不明なデバイスさん:04/10/25 02:08:00 ID:BQglQz79
あれだな、POPSやらアニソンを聞くんだったら10万以上の単品は
あまりオススメできない。なぜなら20,30万するようなシステムは
ジャズやクラシックを聞くのに特化しているからだ。
またアニソンなどは録音が特別良いともいえず、高級なシステムで
鳴らすとアラばかり気になってしまうだろう。
つまり何が言いたいかというと
255不明なデバイスさん:04/10/25 02:14:00 ID:zdMdfmBe
                         _ |:::::::|/|:::( ̄)||__,,l,,,__|:l⌒l( ̄)::|t::::|::::::|丶iヽ-,,,,:::|
  ONKYO WAVIO             (_)::::::jγ;;;;`::|:::::::|/   ヽ::::|.|::::::|::j=.. t::::::j.....|;;;;;;;;;;|::j (二)l⌒l
                      ( ̄)'::::::|.......ι/__,,|,,,__t、    ,,,ノ|::j.t:::::j.............◆.......`'''l⌒l( ̄)::||:::::| 磨
  SE-150PCI          ( ̄ ̄)::::::|:::::::j../>''''   `ヾ'` ̄l⌒l......○......./\...........◆|::::|.| ̄'|:::jt::::jゝ き
             .      | ̄ ̄:|(二)::::/_t、     ノ|丶l⌒l::|............./VIA .\...........t:::j.「'-;;;;..../  .上
  Coming soon...       /「'''i:::::::||::::::|/..(_)( ̄ ̄)''::::l⌒l|:::::|ヽl⌒l/..ENVY/...................`~~./  そ げ
                /「`''i.┘::::j.t:/::::::::|:::::::|:|::` ̄'''|:l⌒l::::||:::l⌒l|::::;|、24HT/.........................../\ .の た
              ( ̄)`,,i............/::::/:::::t::::::j::|:::::::::::( ̄)|::l⌒l::::::|tl⌒l.\/............................/  / 姿 .性
            /...|::::::|........( ̄ ̄):::::::::「`「`「`''i:::::::::::|:::::::|( ̄)|::::l⌒l:::|.、..\......................./\_/  に .能
     /|\l⌒l./「`l⌒l::::|........|: ̄ ̄:|◆...└└└...'''::::::::t:::::::j|:::::::|j.....|/ヽヘ.\....\............/  /    現 は
    /  |  \:l/\.|:::::|:::j..i<:::|::::::::::::|....◆.l⌒l................................t::::::j.....l;;('''';;;l;;;|....|.......|...../  /     .れ  `
  /   | |\\ /it::::j.......| \:::::::::l⌒l..l⌒l.......l⌒l..........................................~~............\//  /       る
  |ヽi /^\\|  \/\...../ゝヘ,.,|::::l⌒l:l⌒l:.|:::::|............................................................./  /          ゚
256不明なデバイスさん:04/10/25 02:15:57 ID:ol3Gt42M
>>254
KEFを知らないシッタカは(・∀・)カエレ!!
257不明なデバイスさん:04/10/25 02:51:15 ID:qyTB3p5Q
258不明なデバイスさん:04/10/25 11:53:55 ID:lxejTHEv
>つまり何が言いたいかというと

アニヲタのくせに高価な機器を使っているのが生意気、
クラッシックを聞く高尚な俺でもそんな高い機器を使っていないんだから
糞耳のアニヲタどもは1万円以下のスピーカーでも使ってろ。

ってあたりですね。
259不明なデバイスさん:04/10/25 18:37:24 ID:fPLwbn29
兄損どこか最近の音楽も1万、多くても2万までの機材で十分じゃない?
理由はシンセやサンプリング+コンプバリバリされた糞音なんてさ、そんな高級機で鳴らす必要ないじゃん?
クラシックや生音なら音が命だから、それなりの機材でないと鳴らない。
兄損やシンセ曲でリアルな音とか言われてもなぁ。
260不明なデバイスさん:04/10/25 18:42:37 ID:1B9Cj3Ew
>>259
リアルに鳴らすんじゃなくて自分にとって気持ちよくなるを目指すと
もとが歪んでるから1万2万で十分とか言う選択じゃなく、この製品だと
気持ちいいとか言う選択になる。
261不明なデバイスさん:04/10/25 20:14:34 ID:8nUJo191
262不明なデバイスさん:04/10/25 20:26:24 ID:KWnYKBJz
>>259
実際はむしろ現代音楽の方がスピーカー等への要求は厳しいんだよね、
録音ではありえない低域やアタックの強い音をいくらでも出せるし
シンセの単純な波形すらまともに再生できない環境は相当な悪環境だと思われ・・・
263不明なデバイスさん:04/10/25 20:36:51 ID:ChoCsQ7r
そこでプラシーポですよ
264不明なデバイスさん:04/10/25 20:56:18 ID:gmu+7pBV
プラシーポだってw
ばかじゃね〜のwwwww
265不明なデバイスさん:04/10/25 21:20:53 ID:c2M8Fes4
264 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


( ゚д゚)ポカーン
266不明なデバイスさん:04/10/25 22:34:35 ID:fT9n9evE
>>261
これを言いたかったのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/heavy.htm

価格もヘビーだな・・・。
267不明なデバイスさん:04/10/26 00:08:40 ID:4OjdPPb6
Bose MediaMate2
M80
M85-D
のどれかを買おうと思ってます(価格帯バラバラですが)。
高音主体の曲を良く聴くのですが、どれが良いでしょう。
268不明なデバイスさん:04/10/26 00:10:53 ID:MT46T8q7
GX77MよりD90の次作に期待してるんだが
もうそろそろじゃないかね?
269不明なデバイスさん:04/10/26 00:48:28 ID:vpt4975j
>>267
とりあえずMM2は消去。これは省スペースで低音を欲張りたい人向き。
M80とM85-Dは入力に違いがあるだけでスピーカーそのものはいっしょではないかと。
270不明なデバイスさん:04/10/26 00:52:39 ID:2auTaMsK
小音量でも破綻しないスピーカーで手ごろなものは何がありますか?
271不明なデバイスさん:04/10/26 01:47:49 ID:gbP3unbF
>>270
小音量ってどれくらいだ?

とりあえずフルレンジ一発がお勧め。
マルチウェイで音量を絞ると、ウーファーが動かなくなってツイーターだけになり、
低域スカスカでバランスの悪い音になる。

お勧め順に、
・SONYのSRS-Z1(☆;万人向け、とても綺麗で音場の広い音がする、但し低音は出ない)
・富士通のタイムドメイン ミニ(◎;好き嫌いがある、好きな人にはかなり良いかも)
・ボーズのMediaMateII(○;例えるならコンビニ弁当、味付けされまくりの音だが、それなりに良く聞ける)
・エレコムの木のスピーカー(△;とりあえずお金がなかったら)
って所かね。
272不明なデバイスさん:04/10/26 11:13:42 ID:3qcLGGXH
>271
確かにボーズのMMIIはカード選ぶな。
S/N比の高すぎる(113dbオーバー)カードだと
カードの持ち味のクリアな感じが消えちまう。

ま、FPSゲーでは無敵の臨場感だがな。
遠くから響いてくるライフルの音が生々しいぞ。
273不明なデバイスさん:04/10/26 18:48:38 ID:CR2jKNyC
SRS-Z1000PD、どうやらあんま良くないみたい。
6000円のスピーカーと大差ないって(´・ω・`)

43 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/26(火) 16:38:56 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000Dがきた。思ってたよりもデケーなこりゃ。
エンクロージャが上向きになっるのは、BOSSの糞スピーカー意識してんのか。
とりあえず、アナログ接続で視聴。まあ、こんなもんか。A-6331とさほど変わらん。
GX-77Mよりは、全然マシだがな。GX-77Mは低音がしょぼすぎ。
エージングして、さほどよくならなければ、売っ払うとするか。
274不明なデバイスさん:04/10/26 19:36:12 ID:/r0Y+t4i
まあ他の人のレポートも見てみないとまだなんとも。
275不明なデバイスさん:04/10/26 20:08:15 ID:NDssfnsK
>>273
何か厨が書いたような文だな。
糞とか描いてる辺りただのアンチじゃねえか?
276不明なデバイスさん:04/10/26 20:37:13 ID:ud0mCMqp
Edifierの次はMicrolab?
ハッキリした評価基準が無いとすき放題出来るからな
277不明なデバイスさん:04/10/26 21:07:16 ID:XpOUpX06
>>273
A-6331マンセーなあたり、何でもいいから低音が出ればOKなタイプだな。
278不明なデバイスさん:04/10/26 21:55:04 ID:vMAYU34v
SRS-Z1000PD、デジタル接続の効果も、デジタルアンプの効果も無しorz

50 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/26(火) 20:04:15 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
279不明なデバイスさん:04/10/26 22:01:38 ID:rE/Mfbtx
なんか素直に受け入れがたいレビューだなあ
280不明なデバイスさん:04/10/26 22:03:05 ID:g3n1iAMd
ソニーのスピーカーなんて所詮こんなもんだろ
281不明なデバイスさん:04/10/26 22:11:50 ID:CgWdHyoC
>>278
つまんねーレビューだな。
ウェブで拾える資料写しただけじゃねーかよw
出直して来い。
282不明なデバイスさん:04/10/26 22:12:52 ID:SWKwrRTI
5200がいいよ
283不明なデバイスさん:04/10/26 22:14:25 ID:/r0Y+t4i
>>279
そりゃそうだろう。もともといろんな人のインプレッションから大体の傾向が
わかってくるもんだし。
とはいえ音の傾向とかに全く触れてないからそういう意味でわけわからん
のは同意だけど。
デジタル接続でなくてもアナログ接続でも1ビットデジタルなのは変わらん
はずだがなんか勘違いしてそうな内容だし。
284不明なデバイスさん:04/10/26 22:15:45 ID:TNpJxjOy
こんなんレビューじゃねえじゃん。
SRS-Z1000PD貶すために書いただけだろ?っつーか
こいつSRS-Z1000PD持ってないよ絶対。
285不明なデバイスさん:04/10/26 22:20:20 ID:/r0Y+t4i
>>284
一応A-6331とSRS-Z1000PDの写真晒してたんでもってるのは持ってる
と思う。強調された音が好きな人だと強調少ないSPはおとなしい感じで
気に入らないという人もいるしね。

内容からしてレベル低い感じはあるけどそれは判断できないしな。
286不明なデバイスさん:04/10/26 23:42:30 ID:XpOUpX06
トーンコントロールないのが不満とかA-6331がいいとか、典型的ドンシャリ厨。
まあ、漏れはソニーには期待してないのでどうでもいいとも言えるのだが。
287不明なデバイスさん:04/10/26 23:48:00 ID:gaW78Nou
>>278の環境

62 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/26(火) 23:32:02 ID:u5tEynsd
オンボード(RealTek AC97)のSPDIF出力だよ。
こんなこと書くと、またオーヲタが叩きにくるのかなw

音源は、今日はMISIA、Bjork、Ray Charles' band、Dusty Springfield、氷室京介、SEX MACHINEGUNS等
288不明なデバイスさん:04/10/27 02:18:04 ID:hdeFqSu0
>>271
> 小音量ってどれくらいだ?

> ・エレコムの木のスピーカー(△;とりあえずお金がなかったら)
> って所かね。

だから、「木のスピーカ。」だっての。

「木のスピーカ。」、いいよ。普通の話し声くらいの小音量だと
いい感じです。
289不明なデバイスさん:04/10/27 10:54:16 ID:TmGxa+UJ
SRS-Z1000PDってさMIXツマミがナイって事はやっぱアナとデジは排他なのかな。
290不明なデバイスさん:04/10/27 15:02:45 ID:5W18j7sj
映画を視聴するならGX-77MとSRS-Z1000PDどっちがいいですか?
291不明なデバイスさん:04/10/27 15:19:02 ID:/YxFxkKe
>>290
GX-77Mは糞すぎだから、SRS-Z1000PD。
でもお勧めはA-6331だな、サブウーファーも付いてるから映画にはまさにピッタリ。
292不明なデバイスさん:04/10/27 16:15:18 ID:1EyvSq/9
>>290
もし映画メインならサブウーファー付きの2.1chがいいかもしれない
参考になるかもしれないのでリンク貼っておきます

おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/
293290:04/10/27 16:46:48 ID:5W18j7sj
今使ってる10年以上前のアンプ電源がもう死にかけなので、買い替えたいんです。
それが30W×2だったのであんまり音小さいのはやだなーと。
あと、オンボードのS/PDIF出力があるのでそれ生かしたいなーと。
糞すぎってのがまだいまいち?だけど、とりあえず胸に刻んでおきますね。
2.1スレそっちもいってきて考えます。ありがと。
294不明なデバイスさん:04/10/27 18:05:03 ID:BS8KgXB5
>>293
スピーカーの能率にもよるけど普通に使ってる限りは
10Wも出してないことがほとんどなのでアンプの出力がある程度あれば
かなりの音量は確保できるかと。
295不明なデバイスさん:04/10/27 18:11:46 ID:c6bmh7mx
正直低価格の2.1ch物は人の声が聞き取りにくいので映画には余り向いてないと俺は思う。
普通の2chのスピーカーにサブウーファーを足したほうが良いよ。
296不明なデバイスさん:04/10/27 18:17:14 ID:j/Q0SZ/V
A-6331は人の声から楽器まで綺麗に聞こえるから心配ないよ。
297不明なデバイスさん:04/10/27 18:48:08 ID:ODykn1s2
>>296
おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/l50

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
 
298不明なデバイスさん:04/10/27 19:04:31 ID:xA//Oesv
>>295
低価格だとあまり期待できないのか
ならGX-77M+SW-10Aか
299不明なデバイスさん:04/10/28 00:37:45 ID:ApO+6YcZ
SRS-Z1000は箱鳴りも皆無でフルレンジの素直な音だったんだが
(正確だがツマランという話もある)Z1000PDは映画なんかにも
対応できるように低音域を増やしてきた、という解釈でOK?
300不明なデバイスさん:04/10/28 01:04:49 ID:ALndVRYJ
SRS-Z1000よりSRS-Z1の方が個人的に面白くて質も良かったなあ。
301不明なデバイスさん:04/10/28 11:51:20 ID:DK30+kbO
アマゾンでMA-10Dが \11800(\1500還元)になってたね
買おうか迷う。
302不明なデバイスさん:04/10/28 15:17:50 ID:b9qNcB1w
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/presio220.html
これ使っている人いる?
303不明なデバイスさん:04/10/28 15:53:23 ID:+Qotcm29
>>302
蛙みたいだな。
304不明なデバイスさん:04/10/28 16:17:40 ID:CDSw+ol8
液晶脇の向かって右側、太陽の塔みたいな顔してる…
305不明なデバイスさん:04/10/28 17:52:05 ID:ohHWhqkM
>302
パッシブじゃないの?
306不明なデバイスさん:04/10/28 19:15:39 ID:qZ4Z7Mof
>>305
アンプ部分が別になっていたとしても
セットになってるなら、これも一応このスレの扱いでいいんじゃない?

あ、でも確かVH7PCはこのスレだとスレ違いなんだよな。
307不明なデバイスさん:04/10/28 19:18:34 ID:VNRtaRSF
MA-20DからVH7PC+EntrySに移行しました。

今までの音は何だったんだろって感じです、次元が違いすぎてグウの音も出ません。

PC用アクティブはやはり限界がありますね。
308不明なデバイスさん:04/10/28 19:22:55 ID:qZ4Z7Mof
>>307
そりゃMA-20DとEntrySを比べちゃあ・・・
出来ればあっちのスレで音の違いを書き込んで盛り上げてください。

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
309不明なデバイスさん:04/10/28 19:25:24 ID:qDZBo/3/
EntrySって小さいな。
低音出なそう、解像度もMA-20Dより低い。

>>307はボケボケの音が好きなんだろ。
真空管を暖かい音とか言ってるオーヲタと同じ臭いだなw
310不明なデバイスさん:04/10/28 22:44:53 ID:Kq97LC7r
>309
パッシブ叩きも向こう池
311不明なデバイスさん:04/10/28 22:48:59 ID:EMelIOgC
SRS-Z1000今日買おうと思ったけど
展示してるの持ってみたら結構重かったのでやめた
312不明なデバイスさん:04/10/28 23:06:20 ID:SpwkTjeY
>>311
重いと何か問題ある?
俺は地震か何かでスピーカー落ちたら危ないな・・・と思う事はよくある。
持ち帰るのが大変だったのなら送ってもらえばいいのに。
313不明なデバイスさん:04/10/28 23:06:52 ID:2e1ux4gS
>>311
そのしっかりした筐体が下位製品,SRS-Z500との大きな差なのに…
っていうか,イマドキ,よくSRS-Z1000なんてあったな(w
314不明なデバイスさん:04/10/28 23:12:13 ID:J7WYmUGs
スピーカーとかアンプは重い方がいいんだぞ。
315不明なデバイスさん:04/10/28 23:21:51 ID:Q4WfzuxP
>>311
買えばよかったのに
確かにSRS-Z1000は今となっては
例え1万円でもCPが悪いと思うが
小型であれだけ低音が出るのも少ないぞ
316不明なデバイスさん:04/10/29 03:14:31 ID:H+2QgDKs
SRS-ZP1000Dと勘違いしてるだけだったりして。

ところで、MadiaMateIIを買ったんだが、
激しいギャングエラーが orz

返品・交換してもらうべきか、メーカーに修理に出すべきか。ううむ。
317不明なデバイスさん:04/10/29 07:14:36 ID:R3aAwHJQ
仕様です
318不明なデバイスさん:04/10/29 13:35:50 ID:pDpQlaDq
MA-20Dほしいけど大きすぎる
本棚にはいらん
319不明なデバイスさん:04/10/29 13:39:58 ID:pDpQlaDq
MA10D使ってるんだけど、20Dに乗り換えると世界が変わる?
320不明なデバイスさん:04/10/29 13:58:11 ID:OrZsw1zx
>>319
MA10Dの不満に思ってる部分がどこなのかによるんじゃない?
321不明なデバイスさん:04/10/29 14:54:24 ID:gsgIqjjR
>>319
GX-70AXからMA-20Dにしたら世界が変わった。

その後パッシブにしたら更に(ry
322不明なデバイスさん:04/10/29 15:16:32 ID:9f8FOuHp
>>309
釣りか?
323不明なデバイスさん:04/10/29 16:30:18 ID:F7LH/m8K
MA20Dは音の割に高すぎる
アクティブは1万以内じゃないと
新品S-A4spirit2台+5000円の中古アンプで25,000円位でいけるし
音ははるかに良いし
324不明なデバイスさん:04/10/29 16:52:54 ID:4Q8WHG/g
>>323
>中古アンプ
( ´,_ゝ`)プッ

>音ははるかに良いし
( ^∀^)ゲラッゲラ
325不明なデバイスさん:04/10/29 17:58:21 ID:VXtIeLEr
326不明なデバイスさん:04/10/29 18:37:46 ID:1qgvg6S7
MA-10D買ったけど、左右で音質のバランスが違う気がする。
どんな曲を聴いてもRはマイルドな感じ、Lはハードで軽い感じの音になる。

・・・マイルドってのは違うかも。
ヘッドフォンで聞くときにRだけティッシュを詰めて調整したような音で、Lは標準のままクリアな音って感じ。

こんなもんなんでしょうか。
327不明なデバイスさん:04/10/29 18:38:42 ID:/M5w5dna
そんなもの
328不明なデバイスさん:04/10/29 18:42:43 ID:yCApHrx6
赤貧は高音がどうの低音がどうのギャングエラーやヒスノイズ
そんなものは気にするな
音が出てりゃまんせーだろって事ですね。
329不明なデバイスさん:04/10/29 18:51:19 ID:1qgvg6S7
まじすか。
これじゃ音が良い悪い以前に聞いていて違和感があるし、
観賞用に評価ってわけにゃ行かないような。

2週間くらいで落ち着かなければヤフオクかな。
330不明なデバイスさん:04/10/29 19:09:24 ID:Zx+7dgaS
無線マウスが正常に動かないと言って返品
TVチューナーキャプチャカードがうまくインスコできないと言って返品
メモリが相性問題起こすと言って交換
液晶にドット欠けがあると言って交換

そんな俺様の登場だが。助言が欲しい奴は誰だ?
331不明なデバイスさん:04/10/29 19:32:32 ID:Rb3evfGA
>>326
スピーカーケーブル変えれ
332不明なデバイスさん:04/10/29 21:45:14 ID:VFvsGSbS
>>329
どうしてもアンプが有る側が重くなるので仕方ない
まぁ慣れるんじゃない
慣れないんだったらパッシブ行った方がいいよ
333不明なデバイスさん:04/10/29 22:23:33 ID:AaPJ4p0q
アキバ近辺で、MA-20DとDX4を聞き比べできる店ってないですか?
334不明なデバイスさん:04/10/29 23:02:13 ID:xNHfw3Oa
>>333
MA-20Dの方が良いよ
335不明なデバイスさん:04/10/29 23:19:58 ID:GMvK0oJ1
>>331
プッ
336不明なデバイスさん:04/10/30 00:08:06 ID:1tvNMXAp
パッシブ厨には、”新品で”同価格のアクティブより良い音がするスピーカー出して貰いたいところ。

毎度毎度中古・特売ばかり、もうアフォかと(ry
337不明なデバイスさん:04/10/30 00:14:44 ID:s3B+jocI
アクティブのいいところは、面倒がないところだね
338不明なデバイスさん:04/10/30 00:15:17 ID:1tvNMXAp
>>337
そういうこと。

それぞれにメリットがあるのに、やたらパッシブを勧めるパッシブ厨はうざい。
339不明なデバイスさん:04/10/30 00:15:47 ID:1HJ7Oi29
同価格ではなくて、アンプの分安い価格帯で。
340不明なデバイスさん:04/10/30 00:32:35 ID:TAxl8L6G
>>336
DrAMP スピーカーセット
341不明なデバイスさん:04/10/30 00:59:31 ID:0X4VNU40
>>340
SP703って韓国じゃあ5000円くらいみたいね。
しかもあのサイズで3wayってどうなのよ。
しかもInkelってまんま某大手のパクりだし…。

もっと小型のスピーカーセットしてくれれば良かったのになあ。
S-N702-LRとか。
342不明なデバイスさん:04/10/30 01:09:42 ID:qC0zN9l+
>>341
S-N702-LRって高音が全然出なくて駄目駄目。
まだMA-10Dの方が良い。
343不明なデバイスさん:04/10/30 02:08:02 ID:vSluin7b
>>342
糞耳乙
344不明なデバイスさん:04/10/30 02:14:51 ID:ivnEAeMQ
糞耳に否定されるスピーカーもなんかむなしいな。
糞耳のやつにすら「いい」って言わせられるスピーカーじゃなきゃね。
345342:04/10/30 02:17:05 ID:tq/mW7hn
>>343-344
( ゜Д゜)ハァ?
S-N702-LRはAV板でも評価最悪だが?

こんな屑買うならもうちょっと出してS-A4SPT買った方がマシ。
M80買った方がマシ。
346不明なデバイスさん:04/10/30 04:10:14 ID:qMh1JLYC
M80よりA-6331の方が良いみたい

78 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/29(金) 00:28:28 ID:OkCMZvNF
近所のパソコン工房でA-6331買ったよ。6480円。展示品で試聴してみたが、M80よりよかったので、こっちにした。
GX-77Mはなかった。
347不明なデバイスさん:04/10/30 10:12:25 ID:UGuM5N/l
>>345
そんなに評価悪くないんだが
そのアホ丸出しのレスはやめた方がええよ
348不明なデバイスさん:04/10/30 10:21:33 ID:0fmgPCzs
GX77Mのが音いいじゃん。
349不明なデバイスさん:04/10/30 13:30:46 ID:U0Q0xeOg

難聴必死age
350不明なデバイスさん:04/10/30 16:12:18 ID:sHS2SmhY
クソ耳>>349サゲロ
351不明なデバイスさん:04/10/31 02:24:42 ID:vOas5BFB
クソ耳age
352不明なデバイスさん:04/10/31 06:01:08 ID:6CKs3LJt
>>346
それ、最近のA-6331マンセーレス。
相手しちゃだめ。


ハード板で相手されないからこっちで構って欲しい奴が居るな。
適切な対応でヨロ>ALL
353不明なデバイスさん:04/10/31 06:04:59 ID:6CKs3LJt
うほ!ここハード板じゃんw
SRY・・・・・・
354不明なデバイスさん:04/10/31 11:13:59 ID:CL3CzOE1
('A`)
355不明なデバイスさん:04/10/31 12:01:36 ID:I2FnO9fD
GX-77M+SW-10Aの組み合わせでの購入を検討しているのですが、どうでしょうか?
極端に音にこだわるわけでもなく、今使っているミニコンポのスピーカーがだめになったので、
この程度かな... という感じで考えているのですが。
デジタルの光入力端子が付いていて、同程度の金額でもっと良い組み合わせが
あれば、教えていただけると幸いです。
356不明なデバイスさん:04/10/31 12:06:03 ID:q5yj31VG
>>355
極端にこだわらないならいいんじゃね。
もっと良いっていってもこの価格帯だと好みの
音で考えた方がいいのかも。
357>>356:04/10/31 12:13:00 ID:I2FnO9fD
ありがとうございます。
一応、視聴もしてみたのですが、まあ、これならば... と考えていたところです。
次の休みに購入することにします。
358不明なデバイスさん:04/10/31 15:52:43 ID:/fHkee5E
>>333
DX4の方がいいよ
359不明なデバイスさん:04/10/31 15:59:06 ID:11h7+3DQ
DX4ってなんか微妙
10Dでも別にいいじゃんって感じ
360不明なデバイスさん:04/10/31 16:04:13 ID:jGN/uM9M
>>359
音の傾向は全然違うぞ
361不明なデバイスさん:04/11/01 23:50:11 ID:+Yd1jFpG
>>333がどこで「試聴できます?」って質問に>>358の「DX4!!」ってレス。
>>359でDX4の印象を語り、>>360が事実を投入。

社員判定度  ('A`)?
362不明なデバイスさん:04/11/02 20:02:02 ID:PjDRTEL7
現在M85-Dを使用していますが、店頭で見つけたMA-20Dの音と外観が
気に入ったので年末あたりに購入しようと思ってます。
そこでMA-20D所有者の方にお聞きしたいのですが、どこかでこのスピーカー
は常に「サーッ」というホワイトノイズ(?)が目立つと聞いたことがあります。
これは周りが静かな環境では結構気になるものですか?
店頭では周りが騒がしくよく聞き取れなかったので、どなたか教えていただけ
るとありがたいのですが・・・・
363不明なデバイスさん:04/11/02 22:16:42 ID:MK8SwWhR
364不明なデバイスさん:04/11/02 22:18:47 ID:YKJ6C2S0
現在、E−MU1212M→アナログ接続(オーディオテクニカケーブル)→MA−20D
で使用していますが、特に気になるホワイトノイズはありません。
でも、今までのスレをみると結構個体差があるみたいですね。
ギャングエラーにしても同じように個体差が結構あるみたいです。
365不明なデバイスさん:04/11/03 01:07:13 ID:/9wyQYXR
>>362
うは、最悪な乗り換え。
366不明なデバイスさん:04/11/03 03:12:53 ID:OyPEQisO
OWL-SP272Tを使ってる方はいますか?
Calm Waveと迷っているのですが、こちらの方がまともな音がするでしょうか?

kakaku.comだとやけに評判が良いので気になります、レベル的にはどのくらいの音がするのでしょうか?
(R1800並?M80並?MA-10並?等)
367不明なデバイスさん:04/11/03 03:21:25 ID:BhXGfkvu
>>366
そんな糞じゃなくてもっとまともなの買えよ。
最低パッシブにしろ。
368不明なデバイスさん:04/11/03 06:53:10 ID:Emg5JbKa
>>366
>>228

とりあえず価格帯が上のものよりはよくないみたいな。
Calm Wave並みの音ならするかも。
369不明なデバイスさん:04/11/03 07:08:48 ID:4GKu1qA8
>>366
Calm Waveはロクな評判を聞かないので、
OWL-SP272Tにした方がいいかと
370不明なデバイスさん:04/11/03 10:07:42 ID:xPBmAPjW
>>367
ノートPCに繋ぐんで、アンプ+スピーカーのパッシブはちょっと無理です。

>>368-369
サンクス、とりあえずCalmWaveはやめます。
SP272Tをとりあえず買ってみることにします。
木のスピーカーよりは良いでしょうか。
371不明なデバイスさん:04/11/03 10:43:26 ID:6OWQ/ON7
その程度の値段なら買ってから悩んでくれ
372不明なデバイスさん:04/11/03 10:48:51 ID:xPBmAPjW
>>371
すいません、貧乏学生なんで損失は極力避けたいんです。
デスクトップのスピーカーを買い換えてお金が無くなったというのもありますが。
373不明なデバイスさん:04/11/03 12:04:51 ID:wnHnrIrM
小学生は「児童」であって「学生」ではないよ
374不明なデバイスさん:04/11/03 12:12:33 ID:xPBmAPjW
>>373
すいません、小学生じゃなくて大学生です。

小学生も最近はインターネットをやってるようですが、漢字とかどうしてるんでしょうかね。
あとはエロサイトとか、大丈夫なんでしょうか。
そんなこと思ってるあたり、既にじじぃですね…。
375不明なデバイスさん:04/11/03 12:25:30 ID:oIztC8rb
>>374
ま、煽りにマジレスしなくていいよ、と・・・

どうせならR1800買っちまえば?
3000円が5000円になったところでそう痛くはあるまい?
376@携帯:04/11/03 13:08:11 ID:hmhC06s/
>>375
ノートPCのサイドに置きたいので、R1800だとサイズ的に大変そうです。
でも3000円のスピーカーを買っていじくったりするなら、最初からR1800に行った方が良さそうですね。
ただ今買い出しに行っているので、店頭でサイズを確認してみて決めたいと思います。
基本的にノートは固定なので、重量は問題になりませんし。
377不明なデバイスさん:04/11/03 13:40:52 ID:hnKpstN1
貧乏ならR1800程の火力は生かせないと思うけど
木のスピーカは?
378不明なデバイスさん:04/11/03 14:10:21 ID:7qgPaNn2
>>376
>ノートPCに繋ぐんで、アンプ+スピーカーのパッシブはちょっと無理です。
>ノートPCのサイドに置きたいので、R1800だとサイズ的に大変そうです。

とかなんとか言ってるけど、実際何センチの余裕があるか書かないと答えようが無いと思うが?
スペースなんて人それぞれなんだから、
ノートPCでも余裕があってサイドに大きいスピーカー置いてる奴だっているだろう。
予算、スペースぐらいは書いておいたほうがいいと思います。

それとOWL-SP272Tが140(W) R1800が156(W)
あまり大差ないと思いますYO。
379@携帯:04/11/03 15:29:59 ID:hmhC06s/
>>377
378
すみません、最初はノートの内蔵スピーカーが酷い音質だったので、
適当なアクティブを買おうか的な感じで書き込んでしまったのですが、
最初に置き場所や予算を明記しないと、レスしていただく方もアドバイスのしようがありませんよね。

いろいろ聞いてみたのですが、
・Calm Wave:ツイーターが痛すぎ
・SP272T:こちらもシャリシャリ感が強い
・SP271T:中域がへこんでる物の割合良い
・MS-75:サイズの割に厚みがある、高域は曇り気味
・A-6331:驚くほどワイドレンジでビックリ、PPコーンらしい

R1800のサイズを確認したらおそらく大丈夫なので、R1800を買うことにします。
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
380不明なデバイスさん:04/11/03 17:36:12 ID:3Pq/s19l
つい最近PCアクティブ+サウンドカード+MP3で聞いてたんですが
音質的に不満足で音楽聞いていても面白くない様な状態だったので
PCアクティブ板で、よくアンプ+ハシッブの方が中古品でも絶対的に良いと
言う書き込みを拝見していたので、よしでは騙されたと思って半信半疑で
アンプ+ハシッブ(約10万)でPCに繋いだら、MP3とWAVEの音質の
違いやらがビックリするほど聞き分けできて、MP3とはもの凄い音質が
悪い事理解できました。そしてMP3ではもう聞けません
381不明なデバイスさん:04/11/03 17:39:10 ID:2LQ7QOkG
・ageてる
・変な改行
・「ハシッブ」
382不明なデバイスさん:04/11/03 17:52:43 ID:GKwe7eXN
うちは本日木のスピーカーが到着しました。
早速セッティングを済ませYESの名曲Owner Of A Lonely Heartを聴き終えたのですが
木のスピーカーはいいよー。マジで。
その第一印象は「なんと言っても木で出来てる」でした。
まず冒頭のギターのリフの乾いたようなエフェクト感がやっぱスピーカーは木じゃなくちゃね。
続く打ち込みの重低音がズズーンと腹の底まで響き渡りさらに凄いのはプラスチックじゃない。
ベースや打楽器の中低音はともにとてもタイトで安物によく有りがちなプラスチックだと木じゃないからね。
音場定位も良好で忘れちゃいけないのが、木のスピーカーってことを売り文句にしてるとこだね。
ボーカルなんかはまるでピントの合った人物写真のように木を使ってるってこと。
アーティストや製作者側の意図が木のスピーカーを通して木で出来てると言いましょうか、
目を閉じて聴いてるとあまりの感動でプラスチックじゃない。
評判の良さはこのスレ並びに各ウェブサイトで聞き及んで先刻承知していましたが
木のスピーカーってことを売り文句にしてるとは正直、思いませんでした。
5,000円程度でこの音を表現し奏でるとは正に木のスピーカーと言う他はないでしょう。
やはりこの木のスピーカー、名器と言ってもいいよー。マジで。
とにかく見つけたら買っといて損はないよ、木のスピーカー。
383Socket774:04/11/03 18:08:24 ID:XO4IMid2
すいません、見た目だけでMA-10D買いました。
ほんとすいません。でも気に入ってます。
384不明なデバイスさん:04/11/03 19:43:57 ID:PpmL6MEJ
>>380
MP3を聞けなくなったら音を楽しめなくなる。
パッシブで自爆。
残念だったな。
385不明なデバイスさん:04/11/04 02:24:30 ID:ChYG80hz
荒らしにレスするなよ、と。
386不明なデバイスさん:04/11/04 10:53:46 ID:381MEHmC
10Dいいよね
かわいい
387不明なデバイスさん:04/11/04 12:54:10 ID:FOHTAotx
>>382
ワラタ。なんかほしくなっちゃったよ、木のスピーカー。
388不明なデバイスさん:04/11/04 13:30:27 ID:mFMm+cuv
イラネ
389不明なデバイスさん:04/11/04 13:47:05 ID:S6m6k1cq
付属の糞スピーカからの初脱皮なら
買う価値あり。
390不明なデバイスさん:04/11/04 14:27:50 ID:HxoZRDBo
SRS−D313PCかMediaMateUかで迷ってます。
近くには試聴できる店なし。
用途はMP3とCDです。
アドヴァイスプリーーズ。
あと、この位までの価格でオススメのがあったら教えて下さい。
2,0か2,1かは問いません。
391390:04/11/04 14:31:45 ID:HxoZRDBo
あ、書き忘れましたが、
一応ゲーム用モニターとも繋ぎたいので2入力は欲しいです。
392不明なデバイスさん:04/11/04 14:54:02 ID:xX44klf1
PC1、PC2、TVチューナーの3つのソースをミキシングして出力してくれる
2chアクティブスピーカーってありませんか?
M85-Dとかアナログ2とデジタルでソースは入れられるんですが
ミキシングできるのはアナログ2だけのようで。
他のメーカーでも2以上ミキシングできるものは見つけられませんでした。

ホームシアターセットとかアンプ/ミキサーあたりなら出来そうなんですが
これ以上配線増えたり物置くのはつらいです。
393不明なデバイスさん:04/11/04 15:06:18 ID:CwOSuCWi
ミキサーがいいと思うよ
394不明なデバイスさん:04/11/04 16:17:46 ID:GjIudNUa
パソコンで音楽を聞くのは今まであまりやったことがないんですが
例えばアクティブスピーカを取り付けてWMPで聞く場合、
音量設定は、windowsのスピーカ設定、WMPの音量設定、アクティブスピーカの音量つまみ、
通常はこの3つのどれで音量の上げ下げをすればいいですか?

普段は、WMPの音量を最大にしておいて、スピーカのつまみ回して調整してるんですが
逆に、スピーカを最大にしておいてWMPで音量操作しても結果は同じですか?
395不明なデバイスさん:04/11/04 17:03:12 ID:6tT7qxBp
>>394
スピーカーに入ってくる信号はなるべくS/N比が高いほうがいいから
出力は大きくという方法はよく聞く。
あとスピーカーのボリュームMAXだとアンプのノイズもかなり大きくなると思うけど
そこらへんどう?
396不明なデバイスさん:04/11/04 17:09:59 ID:pFAe+nlY
>>394
WMPの音量:MAXorスルー
Windows(サウンドカード)の音量:MAX
スピーカーの音量:適音に調整

これが標準
397不明なデバイスさん:04/11/04 17:15:00 ID:H6Dgpg0u
>>392
どんな傾向が好きなのか書かないと絞り込みづらいんですけど
398不明なデバイスさん:04/11/04 17:16:14 ID:H6Dgpg0u
間違えた ↑のレスは>>392ではなくて>>390
399不明なデバイスさん:04/11/04 22:19:46 ID:KpG/VbAv
そーいや今パイオニアってPC用スピーカ作ってないの?
先ほどこのスレ発見してテンプレ見てたらメーカリンクにパイオニアないしスレ内検索しても話題に上ってない…
7,8年くらい前に買ったパイオニアのPCスピーカを特にこだわりもなく使い続けてるけど、メーカからも見放されたんですかねー(汗
400不明なデバイスさん:04/11/05 10:57:03 ID:9/Gk9B0H
MA-10D使ってます。
個人的な好みですが、店頭で色々試聴して歩き回った結果ですね。
他のPCスピーカにポップな印象を受けていたところ
MA-10Dを試聴したら「ん?普通のスピーカが混ざって売ってる」って印象でした。
予算的にも満足してますし、音にも満足してます。
今週末はインシュレータでもつけてみようかと思います。
401不明なデバイスさん:04/11/05 12:35:08 ID:V8zXiMA1
>>400
次は20Dかってレポートしてー
402不明なデバイスさん:04/11/05 13:00:09 ID:0EQvenf7
20Dまできたら、パッシブに乗り換えた方がいいよ、マジで。
403不明なデバイスさん:04/11/05 13:01:25 ID:DoAHSsqM
パッシブは嫌いだがほんのり同意かな・・・
404不明なデバイスさん:04/11/05 13:06:44 ID:G+HCS8jA
>>401
お前がしろよ
405不明なデバイスさん:04/11/05 13:11:50 ID:xWpDF1Td
そうそう。PCのSPとしては20Dは音は良いとは思うけども
でもパッシブと比べるとしょせんPCのSPでしかなく、
しかも両電源で、使用用途がPCだけだと使えないSPだと思う
406不明なデバイスさん:04/11/05 13:21:17 ID:y4dfjEp8
だからパッシブもピンキリだと。金たっぷり使えてモニター系のタイトな
音がいやなら一杯選択肢あるという点がいいかもしれんが。
407不明なデバイスさん:04/11/05 13:27:01 ID:xWpDF1Td
んーPC用のSPの音質の良さを追求して買い換えしてる人達は
ほとんど、行き着く先はパッシブだと思うんだけども?
そー言う意味でいうと、20Dを2万出して買うならば
アンプ+パッシブの方が音質的にも使用用途にも色々
使えるので、最終的にはお得だよという事ですよね。
408不明なデバイスさん:04/11/05 13:40:27 ID:OCwOr+/z
>>407
2万じゃパッシブ買えないじゃん。

当然中古は論外。
409不明なデバイスさん:04/11/05 13:47:48 ID:03BuOp4R
パッシブのほうが優れているのはよーくわかったからこれ以上はこっちでやってくれ
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
410不明なデバイスさん:04/11/05 14:29:52 ID:V8zXiMA1
>>404
10Dが壊れたらする
411不明なデバイスさん:04/11/05 14:37:51 ID:/aNJpDQb
>>407
音質を追求してアクティブからパッシブに行くのはわかります。
しかしここはアクティブスピーカーを語り合うスレです。
価格、音質、お手軽さ・・・その他色々な事情から、アクティブスピーカーを語り合う人が集まってます。
それに皆が皆、音質を重視しているわけではありませんし。
そんな中で「20Dを2万出して買うならば〜」などと言ってしまっては
このスレの住人の反感を買ってしまいますよ。

アンプ+パッシブの優れてる点を語るならやはり下のスレででしょう。

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/

>>408
2万円あればそこそこ評判の良いS-A4SPTなんかは買えるけど
アンプは買えませんよね。
412不明なデバイスさん:04/11/05 14:39:16 ID:/aNJpDQb
×価格、音質、お手軽さ・・・
○価格、スペース、お手軽さ・・・

ごめんなさい間違えました。
413不明なデバイスさん:04/11/05 15:28:19 ID:1LSbDiVs
ソニーの新型の話題全然ないよね…。
結局どうなんだろう。仕様すらも未だに謎に包まれたままだし。
414不明なデバイスさん:04/11/05 15:31:32 ID:VOv3g09b
>>413

AV板見れ
415不明なデバイスさん:04/11/05 18:06:44 ID:DKf9w68M
>>413
50 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/10/26 20:04:15 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
416不明なデバイスさん:04/11/05 18:08:28 ID:aeKGIMO1
アクティブスピーカーがあるってことはネガティブスピーカーもあるんだな!
417不明なデバイスさん:04/11/05 18:10:34 ID:cMhG3LZf
  ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ >>416    ヒソ(д` )
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
418不明なデバイスさん:04/11/05 18:40:10 ID:mPxytzIa
マジレスするとポジティブスピーカーがない
419不明なデバイスさん:04/11/05 21:27:36 ID:KZakgUyk
液晶内臓で我慢できなくなって2980円も出してアクティブ買うなら
アンプ+パッシブにした方が良いって。
5万円のアンプと2.5万/本のスピーカーにするだけでだいぶ違うから。
420不明なデバイスさん:04/11/05 21:40:31 ID:mU4ebo9F
だいぶ違うな。金額が
421不明なデバイスさん:04/11/05 22:21:45 ID:dzW07Z7W
差額の9万あれば毎日バラ色の食生活ですよ。えぇ。
422不明なデバイスさん:04/11/05 22:35:01 ID:lGlfOX9X
JBLプラチナスピーカでぐぐると出てくる(型番とか良く分からない)奴、どう?
妙に褒められてるんだけどここで話題聞かないから少し気になる。
423不明なデバイスさん:04/11/05 22:35:10 ID:7F19uhJC
ていうかパッシブ厨うざい。
配線を消してからほざけw
424不明なデバイスさん:04/11/05 22:36:45 ID:vloGH0vm
アクティブ厨=アニヲタ
425不明なデバイスさん:04/11/05 22:47:12 ID:eFGFNugj
ピュア厨警報
426不明なデバイスさん:04/11/05 22:53:53 ID:+Zz0h50I

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1.5m ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            ┏━━━┓              ┏━━━┓
            ┃  ○  ┃              ┃  ○  ┃
            ┃      ┃              ┃      ┃
            ┃ (⌒) ┃              ┃ (⌒) ┃
            ┃   ̄  ┃              ┃   ̄  ┃
            ┗━━━┛              ┗━━━┛
                \                   /
                  \               /
                    1.5m          1.5m
                      \        /
                        \    /
                          \ /
                         (´∀`) ←リスニングポイント
427不明なデバイスさん:04/11/05 23:33:03 ID:JmHA0D2i
誰かR1800買ってくれませんか?
音は良くなってよかったんだけど自分の環境にはやっぱり大きくて厳しくなってきたので
800円スピーカーに戻そうかと。
説明書と保証書とRCA-ミニのケーブルが欠品ですが。
2500万位なら高いかな?
っていうかヤフオクに出せよって感じかな?
428不明なデバイスさん:04/11/05 23:37:42 ID:xWpDF1Td
>>427
同じく。R1800誰か買ってもらえませんか?
音が悪すぎて、ヤフオクでも売れません。
処分するのにもお金取られるので困っております。
429不明なデバイスさん:04/11/05 23:42:25 ID:JmHA0D2i
ありゃりゃ、これってそんなにダメなスピーカーだったんか。
うちの自治体は幸い無料で粗大ゴミとして引き取ってもらえるな・・・
というわけで、>>427は聞かなかった事にして下さい。
お騒がせしました。
430不明なデバイスさん:04/11/05 23:47:41 ID:/TA/C9wA
2500万・・・

\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌に釣られるかクマー!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
431不明なデバイスさん:04/11/05 23:51:22 ID:JmHA0D2i
すみません、それは2500円の間違いでした。
何で2500万なんて間違え方をしたのか・・・
それにしてもこのスピーカー、まあまあ良い音だと
思ってた・・・。まあ800円スピーカーとしか比べようがないからかもしれん。
432不明なデバイスさん:04/11/06 00:00:26 ID:pdYDYPQO
つか2500円に送料とか足してったら新品買った方が絶対マシ。
433不明なデバイスさん:04/11/06 00:24:42 ID:CU2J7N18
どうせ捨てる事になるのに新品を買うなんて余計馬鹿げてる。
ドスパラで送料も込みで6000円位もするのな。ゴミなのに・・・

434不明なデバイスさん:04/11/06 02:02:29 ID:18nwoI5M
R2100って選択はどうなの?
まだこのスレで一回も出てきてないようだけど。
435不明なデバイスさん:04/11/06 02:18:20 ID:h5xSHFoH
好きな音楽を良い音で聞けるのはすばらしいことだ。
専らアニソンしか聞いてませんが(^_^;)
436不明なデバイスさん:04/11/06 08:32:40 ID:OHaqhDpI
>>422
販売されてた時は1600円の割にはよしという事だったが
もう売られていいない以上是非とも手に入れるようなもんじゃない

>>427
オクに100円で出せ
俺が買ってやる

>>428
オクに100円で出せ
俺が買ってやる

>>431
つか5000円までで考えると頭ひとつ抜けてるのは間違いない

>>434
小ぢんまりした音になって評判は良くない
437不明なデバイスさん:04/11/06 11:35:05 ID:ggDXN6zt
そんなにいっぱいスピカーかってどうするの
438不明なデバイスさん:04/11/06 11:36:34 ID:ExRRunLh
439不明なデバイスさん:04/11/06 22:05:02 ID:qAOvlmdi
小箱のようなスピーカ並べた市販のサラウンドキットよりも、
R1800でサラウンドした方がまし。
ということで、2セット買うまでは許す。
440不明なデバイスさん:04/11/06 22:13:56 ID:DTiPiX7O
>>439
そんなサラウンドキット買う奴は以内
441不明なデバイスさん:04/11/06 22:40:39 ID:RRm9pzwA
中華R1800なんざウンコ
あんなの使ってるのは密入国不法滞在中華労働者だけ
442不明なデバイスさん:04/11/06 22:54:39 ID:BaJuJ90J
                      >>441
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__
443不明なデバイスさん:04/11/06 23:14:53 ID:2coO2wcv
サウンドカードに直接ステレオヘッドホンつないで音楽聴くより
スピーカ(M85D)のフロントのヘッドフォンジャックを介してつないだほうが音質悪く感じるんだけど、これって普通?
444不明なデバイスさん:04/11/06 23:15:31 ID:/icz8fm+
普通
445不明なデバイスさん:04/11/06 23:27:28 ID:2coO2wcv
>>444
そうなのか。残念・・・
446不明なデバイスさん:04/11/06 23:34:38 ID:SkAautiZ
>>443
フロント側のヘッドホンジャックは音悪い上に
すごいノイズ入るよ
447不明なデバイスさん:04/11/07 02:08:51 ID:1iXzvVJc
>>443
夜にPCやる事が多いならいいヘッドフォンとアンプ買った方がいい。
スピーカーのヘッドフォン端子はあくまでもオマケ。音悪くて当然。
448不明なデバイスさん:04/11/07 05:55:26 ID:0WOqlCTM
449不明なデバイスさん:04/11/07 16:15:45 ID:MwpCgxPy
>>447
でもいいヘッドホンとヘッドホンアンプ買ったら結構お金掛かりますよね。
PCのファンの音も気になるし、自分ならPCはアクティブスピーカーと安いヘッドホンで我慢して
SA8400とヘッドホン買うかなぁ。
450不明なデバイスさん:04/11/07 18:02:21 ID:O39q1yOH
>>449
ファンの音が気になるようなマシンを使っていることに驚きを隠しえない
451不明なデバイスさん:04/11/07 20:10:06 ID:KilJlLXU
>>449
意味不明なわけだが
SA8400クラスになれば十分ヘッドホンアンプにも使えるし
殆どのヘッドフォンアンプはCDプレイヤーに勝てないでしょ
452不明なデバイスさん:04/11/07 20:26:35 ID:Ul8i51Kc
意味不明
453449:04/11/07 21:34:53 ID:qNSancNa
>>450
4年ぐらい前のメーカー製PCなんですけど結構うるさいんですよ。
酷使してますし、調子が悪くなってるのかも。
あとHDDも今のと比べるとかなりうるさいです。

>>451
自分の環境だとうるさいPCにヘッドホンとヘッドホンアンプ買うのは勿体ないから
PC用とは別に、SA8400とヘッドホン買ってオーディオ楽しみたいなってことです。
451さんも仰ってますがSA8400ならヘッドホンアンプとしてもいいだろうし。

とは言ってもお金もないですし、今年買うとしたらM80かXD400のどちらかかな?毎年少しずつステップアップするのも面白いですね。
454不明なデバイスさん:04/11/07 23:42:21 ID:hdQ6oYib
スピーカーの性能を十分に発揮したいなら、
ちゃんとしたスピーカースタンドを買うことをお勧めしたい。
パソコンのラックに置いて、音質云々言うのはいかがなものかと・・
一回買えばほとんど買い換えることもないだろうし、見た目もカコイイよ。
455不明なデバイスさん:04/11/08 00:01:20 ID:byLMUd1X
それなりのスタンド使えるならいっちゃんいいけど。
場所が無ければインシュレーター入れるだけでもずいぶん違う。
材質によって音の出方も変化するし。
456不明なデバイスさん:04/11/08 00:16:36 ID:ZhCv85+N
>>454
ほとんど関係ない。場所も食うし高々1万2万の機器に大げさすぎ。
もちろん音質を語るのも大げさすぎといえばそのとおりだけど。
そこそこなインシュレータを買っとくだけで良いんだよ。

>>453
据え置きで使うならアンプとヘッドフォンバラで買ってミスマッチングでももったいないし
定番のBasic systemIIでも買えばいい。
457不明なデバイスさん:04/11/08 14:34:46 ID:lks4Wfu8
Companion3、ノイズさえなければ諸手を挙げてお勧め出来るんだけどなぁ・・・
折角3万でいい音鳴らしてるのに勿体無い
458不明なデバイスさん:04/11/08 14:53:28 ID:Li2Vy9CH
狭いパソコンラックにCRTとスピーカーを置いていて
スピーカーの端が少し浮いている状態だからスタンドが欲しいんだが
下手をするとスピーカーよりスタンドの方が高価に…

板二枚と棒一本だけなのになぜ数千、数万円…
459不明なデバイスさん:04/11/08 14:56:58 ID:E3+u3b6E
>>458
そこでDIYですよ
460不明なデバイスさん:04/11/08 16:28:58 ID:2giGSz7A
ウッドブロック
461不明なデバイスさん:04/11/08 17:49:33 ID:dEkWm67x
俺はカラーボックスの上段に入れてる
特に問題なし
462不明なデバイスさん:04/11/08 18:08:10 ID:n3rGgtzy
>>455
五円玉にビー玉で十分
463455:04/11/08 19:00:28 ID:1e656owX
>>462
GX-77MをオーディオテクニカのAT682で三点支持して使ってる。
高音域がはっきりと出るようになった。
464不明なデバイスさん:04/11/08 19:30:48 ID:C/2IhYGx
俺はナットにパチ玉
465不明なデバイスさん:04/11/08 20:20:48 ID:qYCBYA9/
この程度でいいからスタンドはあったほうがいいよ。
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/r1800/stand.htm
リンク先はハタガネで固定してるけど100円ショップのF字クランプ4つでもOK。
466不明なデバイスさん:04/11/09 10:42:43 ID:yxSHIx58
>>465
ナイス安上がり!
467不明なデバイスさん:04/11/09 20:33:10 ID:Bv5k7LVe
YST-M100ぶっ壊れたので21世紀にもなってまた買って来た。
今エージング中。 デスクトップ用にはこれ好きなんだけどなぁ俺。
割とヤマハ儲だしな。
468不明なデバイスさん:04/11/10 09:32:19 ID:ODkvJ8P2
>>467
好きならOK
評判だけで選んで好みの音じゃないのが最悪だよね。
469不明なデバイスさん:04/11/11 11:14:36 ID:OzHZA0jz
うわ、それ俺だよ
470不明なデバイスさん:04/11/11 18:58:31 ID:ftHj9C7q
まあ、試聴がなかなかできないってのが一番の問題ですねえ。
言葉じゃなかなか伝わりにくいし・・・
471不明なデバイスさん:04/11/11 19:45:19 ID:SC7hqWVK
472不明なデバイスさん:04/11/11 21:27:30 ID:V2n0q1qI
MA-10D、入力をすべて接続しないで耳を近づけると
サーとノイズが入るのですが、こんなもんですか?
SRS-Z500ではそんな音がしないのに。
473不明なデバイスさん:04/11/11 22:28:03 ID:eVC1W3lR
そんなもん。音量最小でも聞こえるのならしょぼいアンプ。

ちなみに電源を切っても聞こえるぞ。
スピーカーのコーン形状は少なからず音を集めるから。
474不明なデバイスさん:04/11/12 14:05:06 ID:zYPiat9j
ttp://www.masonware.jp/
ttp://www.masonware.jp/m1.html

光るスピーカーってのが出るモヨリ
なんか面白そうなんですが・・・。
475474:04/11/12 14:16:31 ID:zYPiat9j
って言うかもうとっくの昔に発売してた・・・orz
でもレビュー見ないから誰か買ってみてよ(`・ω・´)
476不明なデバイスさん:04/11/12 14:40:25 ID:PuEuNidE
色を聴こう。Hear the color.

とか言ってる時点で終わりだと思わない?
誰も買ってないんだよそんなの

確か前にも貼られたことあるし
477不明なデバイスさん:04/11/12 14:45:39 ID:yE6WJBeq
ワロタ
478不明なデバイスさん:04/11/12 15:33:14 ID:lWDjFt2P
スピーカーと音源の選び方
パソコンのサウンド環境を整えよう
http://www.sakura-pc.jp/pc/040300.shtml
まとめ

・最大出力は大きいほど大音量で歪みのない音が出せる

・周波数特性(定格周波数範囲)の幅が広いほど表現できる音の幅が広くなる(60Hz〜20KHzよりも40Hz〜25KHzの方が性能がよい)

・1つのスピーカー(振動板)で低音から高音までカバーするよりも独立した方が音がよい(2Way・3Way方式やサラウンドなど)

・好みに応じて高音と低音を独立して調節できるツマミがあるとよい

・スピーカー外形の素材によって音の質が変わる(プラスチックよりも木製の方が音がよい)

・低音は専用のサブウーファー(スーパーウーファー)を使うと音が格段によくなる
479不明なデバイスさん:04/11/12 17:00:09 ID:jdDAQaFE
>>478
間違ってるとは言わないが、ちょいと片寄ってるな。
480不明なデバイスさん:04/11/12 17:22:45 ID:PuEuNidE
ちょっと釣り針が見えてるような
481不明なデバイスさん:04/11/12 17:46:59 ID:I1a84CsS
トライXで万全
482不明なデバイスさん:04/11/12 17:51:28 ID:ZX/qt4sF
>>478
リンク先の人、アフィでONKYO扱ってるからONKYO押したいだけの記事ちゃうんかと
483不明なデバイスさん:04/11/12 17:58:14 ID:TWfc5ZDu
かたよった話をしてるんじゃない。
484不明なデバイスさん:04/11/12 18:56:32 ID:ogtfQZF8
逆光は勝利
 
485不明なデバイスさん:04/11/12 19:25:03 ID:eDxEJTF9
トライXで万全
486不明なデバイスさん:04/11/13 00:05:07 ID:seoF/De6
ひとつ言っておくが、試聴会を開くときは時間を守らなくてはダメ。
なぜなら、空気の具合いが変わってしまうからね。
487不明なデバイスさん:04/11/13 03:50:12 ID:PXO4hEIg
ふとラジカセの音が良いと思うことがあるが何故だろう‥
解像度は低いんだけど、前に飛び出してくるような
元気のいい音で聞いてて爽快だ
488不明なデバイスさん:04/11/13 04:30:13 ID:M/qtxJRW
テレビの音にも同じことが言える。
489不明なデバイスさん:04/11/13 10:27:18 ID:44+IreeA
解像度ってなに?
490不明なデバイスさん:04/11/13 10:38:37 ID:kjvRNYjI
>>489
オレもふいんき(←なぜか変換できない)的なものでしかわからない
この質問に満足いく回答が返ってきたことはまだないんだよね
491不明なデバイスさん:04/11/13 11:44:49 ID:JmUXdwaw
漏れは音の鮮明さだと思ってたけど間違いかな
492不明なデバイスさん:04/11/13 13:18:46 ID:FFt/BJio
滑舌がいいかわるいか
493487:04/11/13 14:04:30 ID:JJeybmcb
>>488
全然違う。

>>489
音の分離。
494不明なデバイスさん:04/11/13 14:06:48 ID:jRUDQLKm
細かい音の再生度だよ
495不明なデバイスさん:04/11/13 14:24:32 ID:i0qIYFT1
>>493
でもTVって28型以上になると下手なアクティブスピーカーより低音も出る機種があるし
音楽とか流れたりするとたまに「オッ!」と思う事があるよ。

>解像度は低いんだけど、前に飛び出してくるような
>元気のいい音で聞いてて爽快だ

なんか似たような感覚だけど>>487さんが全然違うと言うのだから
きっと全然違うんだろうけど。
496不明なデバイスさん:04/11/13 14:32:20 ID:oKOb6Z2Q
うちの25インチTVだと超カマボコで耳が痛くなるよ。
映画とかも見るから外付けスピーカー使ってるけど。
497不明なデバイスさん:04/11/13 14:32:34 ID:AKfcvVDn
例えば、あるSPやHPでは
ボーカルやギターが前面に出て
「鮮明に聴こえた」とする。
また或るSPやHPでは
ボーカル、ギター共、飽くまで一つのパートとして
引っ込んでいて、全体としてやや籠もり気味に聴こえたとする。

こういう場合「鮮明に聴こえた」のを解像度が高いと言っている人が多い。
498不明なデバイスさん:04/11/13 15:48:11 ID:pYgMbIy8
優美なフォルム。
ACアダプタ不要。
原音を忠実に奏でるフルレンジ。
3階の窓から地面に落としても壊れないタフさ。
やっぱり、スピーカーはKINYOだね。
499不明なデバイスさん:04/11/13 17:00:16 ID:/LvkggEl
>>490変換できないのは
×「ふいんき」
○「ふんいき」
500不明なデバイスさん:04/11/13 17:11:52 ID:WVYLy264
>>499
釣りですか?
501不明なデバイスさん:04/11/13 20:55:33 ID:7lOQaLLW
ふいんき(←なぜか変換できない)

×「ふいんき」
○「ふんいき」

釣りですか?

これはお約束の流れですね。
502不明なデバイスさん:04/11/15 11:00:37 ID:MdB0Az7M
>>501
おまえが一番寒い。
503不明なデバイスさん:04/11/15 13:58:23 ID:XwSvyAH4
>>502
禿同!!全然スピーカーとは関係ないレスだし。
駄レスしてる暇があるならスピーカーの一つでも買ってレビューしろと言った感じですね。
504不明なデバイスさん:04/11/15 14:04:37 ID:KJc/xRsA
>>503
では何かスピーカーのレビューして下さい、期待しております
505不明なデバイスさん:04/11/15 14:12:59 ID:4/icNhSk
クリエイティブでお勧めある?
506不明なデバイスさん:04/11/15 18:44:15 ID:ZaIsiuhT
M85-D買ってきた。
デフォ(BASS中立、トレブル中立)だと俺の狭い部屋では低音がボンボンうるさいかも。
かといってBASS絞るとドンシャリ系になってどっちつかずの状態。
ちょうどいい位置が無くて、ドンシャリかボンボン系かどっちかみたい。
もちろんソースによることをお忘れ無く。
クラシックとか聞く分にはほどよい感じかもしれない。
低音がきいた最近のJPOPだとボンボンだね。
507不明なデバイスさん:04/11/15 19:25:25 ID:6MF6Fz/5
>>490  釣り師
>>499  親切な魚
>>500  お約束
>>501  解説

ここまではいつもの事。
本当の見所は

>>502-503
508不明なデバイスさん:04/11/15 19:27:14 ID:/vBFFFZw
>>低音がきいた最近のJPOP
DQN向けの音楽だからしょうがないだろ
509不明なデバイスさん:04/11/15 19:58:27 ID:h47eJaVR
>>低音がきいた最近のJPOP
阿部糞謹製CDもどきの円盤
510不明なデバイスさん:04/11/15 21:17:08 ID:j1o1FbFD
クリエイティブのI−TRIGUE i3350を買ったのですが、思ったより奥行きが長く、置くところに困ってるんですが
ウーファーの左にある穴って壁とかで塞がらないほうがいいんですかね?
アマゾンのですが、こんな感じです↓
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00013PB78.09.LZZZZZZZ.jpg
511不明なデバイスさん:04/11/15 21:28:59 ID:0YVPCz4r
http://imagery.serio.jp/speaker/
最初は、クリエイティブのITR-3300を買うつもりでいたのですが、視聴してみてガックリ...
高音だけがギシギシ・シャカシャカ。ウーファーはズンドコ言ってるだけで、音のつながりとか、全く無視。
作ったやつも作ったやつだが、こんなものを買う奴がいるのか?耳おかしいんじゃないのか?
と思うほど、ひどいスピーカーでした。

クリエイティブのITR-3300。
ひどい音。
こんな音聴いてたら、気が狂うに違いない。全くもって、こんなの買う奴の気が知れない。
デザインはカッコイイんだけどね。
よほど耳の悪い奴か、感性に乏しい奴が買うんだろうと思う。
512不明なデバイスさん:04/11/15 21:50:59 ID:xa3j8r5V
相変わらず糞スレだな。
普通に質問したり意見を言っても無意味に煽る奴ばっかりだ。
どうしようもない。
513不明なデバイスさん:04/11/15 21:55:11 ID:4bqgRe+J
>>510
いっそ塞いじゃうってのも手だけど、低音が弱くなると思う。
出来るだけ開放して、壁等から最低10cm以上は離した方が良い。
514不明なデバイスさん:04/11/15 21:59:34 ID:j1o1FbFD
>>513
やっぱ低音弱くなりますよねぇ。
でも低音一杯まで上げて聞くことないから壁から1〜2cm穴を離して低音を一杯まで上げたら丁度よくなりるかも。
なに俺自己解決してるんだろう('A`)

あと511は他のスレでも何度も見たぞ。
そんなにクリエイティブが嫌いなのか。
515不明なデバイスさん:04/11/15 22:36:48 ID:iR84iGCm
>>510
穴をスポンジとか綿で塞いでしまってなんちゃって密閉型にするのもアリだと思う。
多少低音が弱くなるけど低音が綺麗になる場合があるよ。

俺の使ってる安物トールボーイは低音が酷いから穴をダイソーの綿で塞いでる。
低音の「ボォォォォーン」が「ドォォン」な感じになって多少マシになった。
試しにやってみ
516不明なデバイスさん:04/11/15 23:30:30 ID:j1o1FbFD
>>515
そうですね。サブウーファー使うの初めてなんで、良し悪しはよくわkりませんが、I−TRIGUE i3350は低音がショボイとか聞いたことあるので試して見ます。
517不明なデバイスさん:04/11/16 00:50:14 ID:CS/sc0wZ
>>516
とりあえずバスレフポートを壁から2,3センチというのは間違ってる。
定石どおり行くなら20cm〜30cmくらいは離したい。
で、ポート共振が気になるようなら>>515のようにスポンジをつめてみる。
半密閉になるとたぶん50Hz近辺の量感は減るけどそれより下の帯域が
聴こえるようになるはず。
518不明なデバイスさん:04/11/16 06:16:51 ID:mtYXFyke
>>511

よく見るとその人、なるほど精神病の患者さんなんだな。
519不明なデバイスさん:04/11/16 21:41:56 ID:CbETF06K
感性に乏しい奴>>511
520不明なデバイスさん:04/11/17 22:36:01 ID:8kK/+r1+
一万円以内のスピーカーを捜しています。
比較的重低音重視で、バスドラの時に空気圧が出る芳香性のものを考えています。
MA-10A、GX-R3X、GX-70AXあたりを考えているのですが、
何かオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
521不明なデバイスさん:04/11/17 22:58:47 ID:vwQELZFX
>>520
ONKYO SW-10A
522不明なデバイスさん:04/11/18 02:55:51 ID:acca6o29
誤変換に突っ込むのもあれだが。

芳香性→香ばしい→厨臭いスピーカー
と読んでいいですか?
523不明なデバイスさん:04/11/18 04:29:01 ID:XusZAaK1
いいスピーカー教えてください。
予算3万です。
524不明なデバイスさん:04/11/18 09:48:54 ID:eqmbZOVI
>>522
俺は低音重視というからバスレフポートの空気圧で箱の中のにおいが
飛び出してくるスピーカーかと思ったよ(w

でも中に芳香剤とか入れておいて音楽を聴くとバスレフポートからの
香りと音楽で二重の癒し効果が得られるかもしれん。
525不明なデバイスさん:04/11/18 10:16:30 ID:dah7Q7GJ
>>520
M80
526不明なデバイスさん:04/11/18 11:11:35 ID:HDHqA15+
>>520
+2000くらい出してMediamateU
527不明なデバイスさん:04/11/18 13:33:11 ID:AWF04dMP
>>520
うわさではR1800は箱開けた時に芳香性があるそうだ。
528不明なデバイスさん:04/11/18 15:17:45 ID:v3/XvuZK
>>520
GX-70AX
529不明なデバイスさん:04/11/18 16:07:26 ID:E2TNlygT
ONKYOの音は自分の感覚と相容れないことが分かった。店頭で聞いてそれを信じて買うのがヨロシ。
530不明なデバイスさん:04/11/18 19:29:31 ID:2fIRDu0h
もの凄いキワモノ臭が漂ってるがどうなのか
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041117_smile.htm
531不明なデバイスさん:04/11/18 20:30:46 ID:2NjBBGJa
>>530
何をもってハイエンドなのだろうか
532不明なデバイスさん:04/11/18 20:38:45 ID:5ZlKnNE8
>>530
6480円以上のスピーカーはハイエンドという新たなトリビアが誕生しました。
533不明なデバイスさん:04/11/18 20:41:28 ID:CyTV27g9
廃エンド(pu

>>520
「重低音」この言葉書いた時点で
煽ってくれっていっているようなもんだな。
534不明なデバイスさん:04/11/18 20:44:51 ID:rp6eK3Hi
重低音とか3Dとかあったら間違いなく糞。
535不明なデバイスさん:04/11/18 21:18:01 ID:MZJlVTpv
はい終了
536不明なデバイスさん:04/11/18 21:47:29 ID:xvL/ah0j
あげ
537不明なデバイスさん:04/11/19 00:53:20 ID:C7rx2dYo
TDKのSP-NX502使ってるんですけど
この前引っ越しの時に、付属のリモコン無くしちゃったみたいなんだけど
どこかで手に入りませんかね?
538不明なデバイスさん:04/11/19 02:01:49 ID:lOPS/151
TDKで手に入る。
539不明なデバイスさん:04/11/19 12:24:26 ID:IamGdFcn
ちょいと質問
今GX-R3Xを使ってるんだけど、高音が少ない(?)感じがするんで、
150-PCI買うついでにGX-77Mに替えようと思ってます。
僕は幸せになれるでしょうか?

主な用途はMP3とPS2です。
540不明なデバイスさん:04/11/19 12:39:23 ID:xjmfZy3g
>>539
MP3は元々高音が少ない。

GX-R3Xで駄目なら、パッシブに行くしかないだろう。
541不明なデバイスさん:04/11/19 12:48:10 ID:zVppsNEA
元々無いモノはどうしようもないな。
542不明なデバイスさん:04/11/19 13:03:43 ID:LKQF7r6l
とりあえずMP3じゃなくてCDかけてみ
それで音が変わらないならスピーカーが悪いのかもしれん
543不明なデバイスさん:04/11/19 13:07:12 ID:rgSvPw4I
>>539
貴女が、MP3を聴くことにこの先、満足し続けてられるという
自信があるならば、GX-77〜MA-20D位までの値段のスピーカー買うのも良いだろう。
そーすれば、ヨドバシに置いてある、2−3万のミニコンポ位の音は聞けると思うが
Classicやjazzを鑑賞するならば、後で後悔するのは目に見えてるとコメントしておこう。
そして、その自信が無い場合は、素直にもう少しお金貯めて、アンプ+パッシブを購入するのが
良いだろう。
544539:04/11/19 13:57:27 ID:IamGdFcn
みなさまレスThanks

GX-77Mなら多少調整出来るから誤魔化せるかな?と思ったんだけどそうもいかないのか…(´・ω・`)
一応パッシブも有るんですが、PCしながら聴くには位置の関係で難が有るんです。
なので今回はあくまでアクティブ限定で考えてます。
545不明なデバイスさん:04/11/19 14:20:34 ID:Feq9q5By
546不明なデバイスさん:04/11/19 14:43:10 ID:rgSvPw4I
>>544
パッシブも有るという事なんだけども、やはり無意識のうちにパッシブの音と
PCスピーカーの音を比べてるんではないかな〜〜?
そーなるとさ、MA-20D辺り買っても結局は売り飛ばす事になると思うんだけどもね。
んで、GX-77Mは過去に俺も所有してたんだけども、少なくとも店でGX-R3Xを試聴した限りでは
GX-R3Xよりは、GX77Mは高音も中域も低音も定位jもしっかりしていて鳴りますよ。
なので、PCでのPCスピーカーを使用してMP3を聴くと限定すれば、GX-77Mでも
十分だと思うけどもね。
でもそのうちね。曲によっては低音がなりきれてないとか・・・・・・
定位はある程度あるが、音に奥行きがないとかというPCスピーカの限界を感じるようになると思いますわ。
そーいう後々の事を踏まえてやはり買うと言うならば、GX-77もしくはMA-20D辺りを考えてみなすっては?
547不明なデバイスさん:04/11/19 15:25:48 ID:xUMfzFKb
>>544
AV板のほうにもいってみ
DX4をくれるらしいぞ
548不明なデバイスさん:04/11/19 16:18:52 ID:XQvSkCEs
クラシックを満足いくくらいのびのびなるとかいいだしたら機材から
部屋からとんでもないことになっていくのでどこかで線引きは
必要だよな。思い切って50万くらいかけてみるのも面白いが。

DX4は明るめだとか言ってるのでAV板でレンタルしてみるのも
いいかもしれないですな。w
549539:04/11/19 16:55:28 ID:IamGdFcn
ん〜個人的にONKYO好きなんでGX-77Mだけ考えてたけど、
やっぱり他メーカーのも一度は聴く必要有りかな?っと久々に思いましたw
今度の日曜にでもゆっくり試聴して来ます(`・ω・´)
550不明なデバイスさん:04/11/19 17:52:13 ID:qoxxsqtH
置場があるならMA-20Dにした方が良いと思う。
GX-77Mと比べると、やはりワンランク上、解像度が高くて高域もしっかり出る。
551不明なデバイスさん:04/11/19 23:07:21 ID:FYqt6/Sk
おもいきってM80からMA-20Dに変えてみました
高い買い物でしたが、あれこれ悩むくらいならと思い切って購入
しばらく納豆ご飯の日々です。

感想は流石に良い音が出ます、PCで使うならこれ以上は必要ないかと
大きさはM80より一回りくらいデカいがM80置けるなら何とかなるかな
ホワイトノイズが少し気になるので少し距離を離したいところですね

MA20Dと聴き比べてみるとM80の方が当然劣りりますが、7k程度で買えて
なかなかいい音出してたM80も大した物だと思う
552不明なデバイスさん:04/11/19 23:20:33 ID:gj8obKIU
>>551
> しばらく納豆ご飯の日々です。
貧乏だな。

> 感想は流石に良い音が出ます、PCで使うならこれ以上は必要ないかと
んなわけねー、勝手に決めつけんな。
俺はMA-20Dの音が悪くてパッシブに買換えたんだぞ。

> ホワイトノイズが少し気になるので少し距離を離したいところですね
ノイズが出る時点で終わってるんだよ。
糞ワンチップアンプだからな、オワットル。
553不明なデバイスさん:04/11/19 23:30:19 ID:UUsHkmMv
>>552
で、たかだかPC用にそんなに投資していったい何聴いてるわけ?
554不明なデバイスさん:04/11/19 23:33:37 ID:Ld2aAZa8
>>553
アニソン(女声優が歌ってる系)
555不明なデバイスさん:04/11/19 23:43:42 ID:Ld2aAZa8
つーかそこまで、音質音質いうなら、
PCからなんか出さないでちゃんとしたオーディオシステムで、
オーディオルームで聞けよ。
セッティングもばっちりやれよ。
音源は1万歩譲ってもMP3の320以上からな。

そこまで拘らない一般人は適度なスピーカーで適度な音が聞ければいいんだよ。
パッシブとか言ってる時点で単なる金の無駄遣い。
556不明なデバイスさん:04/11/19 23:45:09 ID:sOgquRZ4
>>553
マイルームが狭くてコンポとか置けないので、その代わり。
リビング行くのは面倒だし、PCジュークボックスは非常に楽。

ってか大して投資してないよ。
スピーカーは15万だし、アンプも13万、DACが13万、サウンドカードが7万、
それとスタンドやケーブル吸音材等で計60万程度。
大学生の俺でもこのくらいバイトすれば買えたし。

ジャンルはクラシックからジャズ、洋楽、J-プップ等、いろいろ聞く。
557不明なデバイスさん:04/11/19 23:47:00 ID:sOgquRZ4
>>555
オーディオシステムじゃあオーディオ聞くだけになっちゃうじゃん。
リラックスしてオーディオを聞くのも気持ちいいが、まだそこまで余裕がない。
だからPCで何かやりながらBGMで聞いたり、ちょっと気合い入れてモニタ消して聞いたり程度なんで、
このくらいが俺にはちょうど良い。
まだ本格オーディオに投資、没頭出来る身分じゃないよ。
558不明なデバイスさん:04/11/19 23:47:42 ID:c7aH/Fzx
PCがオーディオシステムに組み込まれてる人と
PCとオーディオを分けて考えてる人がいて、
お互いが自分の立ち位置でしか話さないからややこしくてかなわん。
559不明なデバイスさん:04/11/19 23:56:17 ID:NecyRUor
相変わらずパッシブ厨が暴れてるな。
560不明なデバイスさん:04/11/20 00:07:46 ID:6rnkhFd4
>>556-557
正直「ながら聞き」とかBGMに60万はやりすぎだと思うよ。
しかも自分の部屋狭いんだろ?
それじゃー60万分のパフォーマンスは発揮できないと思うぞ。
精々10万程度にしといて、他に金かけるほうがいいと思うがなー。
俺もそこそこのオーディオシステム持ってるが、
PC用のスピーカーはアクティブで15000円位の。
全然満足いく音だすよ。
561不明なデバイスさん:04/11/20 00:14:36 ID:QpUf9XYG
>>560
実は今もの凄く貧乏で後悔してる。
何も買えない、さっきは威張ってみたけど。
スピーカーもせいぜいペア10万で良いかも、アンプもXR50にしときゃよかったorzorz
562不明なデバイスさん:04/11/20 00:20:49 ID:9f+gVYkh
>>556
60万・・・タカイヨ
そんな金、大学生にはでないよ
違うところに使ってしまうよ
563不明なデバイスさん:04/11/20 00:21:20 ID:2k/1aOt7
オチワロタ
564不明なデバイスさん:04/11/20 00:25:07 ID:DKsHqcce
大学生でオーディオに60万かけるって托杉る
565不明なデバイスさん:04/11/20 00:27:11 ID:8LX+DPb5
なんかいい話だな。少し心が和んだよw
566不明なデバイスさん:04/11/20 00:44:02 ID:lKgwAI3V
俺はJ-プップにワラタ
567不明なデバイスさん:04/11/20 01:12:18 ID:EPDZVQcM
若い世代になるほどPCでオーディオもすます奴は増える。
この流れは今後ますます加速するだろう。
568不明なデバイスさん:04/11/20 01:19:44 ID:sLD4Pe09
PCの操作性・記録性には家電はとうてい及ばないからなあ。
569不明なデバイスさん:04/11/20 01:49:43 ID:RgpZTMRT
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c79091281
570不明なデバイスさん:04/11/20 01:52:44 ID:RgpZTMRT
ってかこれってどこに置けばいいんだ?
幅18cmしかないからノートの後ろに置けないし。
デスクトップのモニタの下が限界。
571不明なデバイスさん:04/11/20 02:46:40 ID:LKUvzuIO
いろいろ聞くとか言いつつ、最後に書いてある洋楽、JPOPメインだったりするとほほえましいんだけどな。
正直、そんなに金かけるならクラッシックとジャズくらいしか聞くものが無いだろ。
あとはこれが60万円の音だと自己満足するくらいか。
どうせボリュームも10°〜20°位しかまわせない環境だろうし、ただの機器自慢だな。

572不明なデバイスさん:04/11/20 04:25:04 ID:ekumHNkM
そうそう、学生でも割りのよいバイトすれば50〜60万位までのシステム組めるとおもうし
実際俺の学生時代も周りにこーいうやつ多かったしな。
社会人になれば、100〜200万のシステムも普通に組もうと思えば組めるわな。
ただし、ホントに音楽と向き合って鑑賞するという行為が必要な人だけが、これだけのことをするちゅーことだとおもう。
BGM等で流す音ならば、別にPCスピーカーでもラジカセでも特に問題なし。
573不明なデバイスさん:04/11/20 04:40:44 ID:ekumHNkM
逆にな、PCスピーカーやらラジカセの方が自己満足に俺は思えるがな。
たかが、1−2万とかの差で音質が良いとか言い合ってそれで優越感感じてるような感じだしな。
574不明なデバイスさん:04/11/20 04:51:29 ID:EPDZVQcM
音楽なんて自己満足できればあとは何もいらない。
575不明なデバイスさん:04/11/20 04:55:41 ID:ehtARrFl
スレが伸びてると思ったらまたこれかwwwwww
貧乏人と無駄遣い厨の醜い争い
576不明なデバイスさん:04/11/20 05:07:38 ID:ekumHNkM
だってな。たかが1−2万の差のPCスピーカー使用のBGM用途で
音質が悪いとか良いとか言い合ってるのをみると、もの凄く滑稽なんだ。
577不明なデバイスさん:04/11/20 05:23:44 ID:LKUvzuIO
総額60万の構成の1-2万差は微々たる物かもしれないけど、
総額7千-3万クラスの1-2万の差は十分有意義な違いをもたらしてくれるだろ。

狭い部屋ならおとなしくPC用スピーカでも買っとけばいいじゃねーかと思うわけよ。
オーディオセットとかコンポ用のパッシブで小音量ニアフィールドリスニングするほど滑稽な鑑賞方法はないだろ。

たぶん、わざわざアクティブスレに出張するパッシブ厨は音の良し悪しではなく、
音の違いを聞き分けて60万の方が高いんだから良い音と言っているだけだろ。
578不明なデバイスさん:04/11/20 05:24:22 ID:M/UnBZj5
>>576
パッシブに逝った人間は皆そう思ってるじゃないの。
漏れも同意。
579不明なデバイスさん:04/11/20 05:43:21 ID:XtvSm5w9
>>577
そうそう
・質=log価格
・適材適所
これらの見極めが下手なやつに滑稽とか言われてもそれこそ滑稽だと失笑するしかない
580不明なデバイスさん:04/11/20 05:58:24 ID:ekumHNkM
>>577
ま〜言いたい事はわかったが、総額7千-3万クラスとか言わないで、あくまでも例え出すならば自分が買える範囲の例えにしてくれよな。
俺は、PCアクティブSPを約1年使ってたが、どうも満足できなく、色んなオーディオ店を周り、色々聴いてみたが
総合で100〜200万の音なんてもう音楽を聴く気持ちよさの度合いが違いすぎて、もうこれしかないと思い
車買うのを後にして、来月購入するんだが、とここで俺がこんな事を語ってしょうもないから、
もうー来ないわ。すまぬ!!!
581不明なデバイスさん:04/11/20 07:31:45 ID:PDvL+SUT
>>578
パッシブから入って小型アクティブにも逝った俺としては
なんでわざわざアクティブスレで必死になってるのか不思議だけどな。
582不明なデバイスさん:04/11/20 07:36:20 ID:nNLuiUgP
>>580
100万〜200万クラスなら気持ちがいいとか言ってる
時点で激しく終わってる予感w
それなら誰も悩まないだろうに。
583不明なデバイスさん:04/11/20 08:57:26 ID:dxihfamV
買った本人が満足できればいいんだちゅーの。

はい繰り返し。
584不明なデバイスさん:04/11/20 11:52:33 ID:nARJejyC
パッシブ使いがみんな金持ちと言う訳でもあるまし。
何か生活費削等って趣味につぎ込む訳だが
趣味のために何百マソもつぎ込むってのはカコイイよな
尊敬するぜ俺に真似できないことしてるんだし。

ジマンシタリミクダシタリしなければな。
585不明なデバイスさん:04/11/20 13:58:35 ID:EPDZVQcM
>>580
惨めだな。
586不明なデバイスさん:04/11/20 14:09:53 ID:LKUvzuIO
>>580
100-200万のオーディオセットを生かすなら
それなりのオーディオルームと安定化した電源も引かないとな。
587不明なデバイスさん:04/11/20 14:39:25 ID:1yES9XFJ
つまり>>555と。
588不明なデバイスさん:04/11/20 14:59:04 ID:H5GpjBD0
アクティブなんか買わないでミニコン買って繋げれば良いじゃん。
PC動かさなくてもCDとか聴けるし。

コレかなり音良いよ、MA-20Dとか笑っちゃう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/kenwood.htm
http://www.kenwood.com/j/press/press20041101.html
ピュアオーディオもビックリ。
589不明なデバイスさん:04/11/20 15:24:43 ID:wY1F7nFL
1年ほど前、PCのスピーカー買い替えの情報収集に
このスレはとても役立ちました。ありがとう。
でもなんだか最近はこのスレも微妙ですね・・・・・・(´・ω・`)
590不明なデバイスさん:04/11/20 16:00:22 ID:2nFIbHk/
滑稽だから仕方ない
591不明なデバイスさん:04/11/20 16:50:49 ID:bj7fCkfj
>>588 ミニコン買うぐらいなら適当なオーディオ組むってw
一般的なPCデスクにはミニコンでもデカ過ぎて置けない。
スピーカー一個が幅15p程度が限界だと思う。
それ以上になると置けたとしても存在感有りすぎて邪魔。
592不明なデバイスさん:04/11/20 17:06:23 ID:83At5oIy
みんな釣られすぎ。
前スレの惨状を思い出せ。
593不明なデバイスさん:04/11/20 17:10:04 ID:XIIlwOd3
ということで、MA-20DまでのPCスピーカーどれを買っても
物足りなさを感じるという結論に至りました。

満足したいならば、PCスピーカーを窓から放り投げて、まず小規模なコンサートに
行って、音楽を聴くという事から勉強し直しましょう!
594不明なデバイスさん:04/11/20 17:53:30 ID:5YPWhvrb
>>591
そんなことはないんじゃないか?
他スレで拾ってきたものだが、特に問題ないと思うが。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041120001215.jpg
595不明なデバイスさん:04/11/20 18:29:02 ID:uHvj+DhS
>>591
俺もミニコン買うなら単品買うかな。
今はアクティブで十分満足できてるからかなり先の話になりそうだけどw

>>594
スペースは人によって余裕が違うからね。
俺は机の幅が120cmぐらいあるから結構余裕ある方だな。
596不明なデバイスさん:04/11/20 18:38:04 ID:6g7ulgWk
>>594
でもこれ、写ってるのスピーカーだけでアンプ写ってないし。
DRAMP使ってるのかと思ったらこれヘッドホンアンプだよね。
ELACの200だとMA-20Dと同じくらいの大きさだから実際に置いてみると結構でかいよ。
597不明なデバイスさん:04/11/20 18:50:40 ID:h9xf1UOQ
>>596
自作板の部屋スレの人だけど、その隣にまだ机があって、
PC本体(サーバーケース)とでかいアンプが置いてあるよ。
なので594は普通のPCデスクで完結してる環境じゃない。
スペースがあればこういう事も出来るっていう例だろ。
598不明なデバイスさん:04/11/20 19:17:33 ID:WmbpN1fN
594の写真見て気になったんだが、このスレの香具師らはまさか机にスピーカー直置きなんて奴はいないだろうな?
最低スペーサー(別にオーディオ用途か謳ってる奴じゃなくて構わない)置いてるだろうな?
それと机の上にちゃんとオーディオボード(別にオーディオ用とか謳ってる奴じゃなくて構わない)置いてるか?
まさか机の上に直にスペーサーじゃないだろうな?

そんなことやってたらスピーカーの実力の50%も出せない。
そんな環境で音悪いとか言っても、そりゃお前の頭が悪いんだろと言わざるを得ない。

ピュアならスタンドが基本だが、PCのサイドだからスタンドは利便性の問題でそこまでは言わないけど。
最低基本中の基本はやろうぜ。
599不明なデバイスさん:04/11/20 19:20:11 ID:uJ6oQyxw
スペーサー
600不明なデバイスさん:04/11/20 19:25:11 ID:2LuT2q14
1cmのアルミ板の上に置いてる。
601不明なデバイスさん:04/11/20 19:27:40 ID:9LVRL/AE
デスクにレンガ置いて10円玉飲酒レータ。
最初は直置きだったんだけど、10円玉で結構変わって、レンガでめちゃ変わった。
今までは机が安定してないせいか低音がボフボフしてて駄目だったけど、レンガで解消。
レンガの色がちょっと気になるけど我慢してる。
602不明なデバイスさん:04/11/20 19:28:56 ID:zwB2Ss7j
オーディオボードなんてあるのか。
603不明なデバイスさん:04/11/20 19:33:25 ID:1t0fFAvc
オーディオボードとかインシュレーターって言うと大げさに聞こえるが、
要はオーディオボード=しっかりした土台、インシュレーター=スペーサーだしな。
気軽に考えればいい。
604不明なデバイスさん:04/11/20 19:58:33 ID:p0+x7mvQ
コンパクトなスピーカーを探しているのですが、
Elecomの木のスピーカMS-76はどうでしょうか?
605不明なデバイスさん:04/11/20 20:04:24 ID:BsdBez+J
>>604
[3503358]思ったほどでは
メーリングリスト(1) My掲示板(0)   返信数(0)
PCスピーカー (ELECOM) MS-76についての情報
bundle_name_UZAI さん 2004年 11月 15日 月曜日 12:34
p6020-ipad314osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

親類に以前DELLに初めからついていたスピーカーをあげたのでこれを買いました。
確かにNOTE PCの音楽聞くには耐えれない状況下ではそれなりにいい音かもしれませんが、以前の付属品より音質が悪くなりショックです。
ま、この値段で期待したほうがわるいのかも知れませんがあまりにここの評価がよかったもので・・・
お手軽に聞ければいいという方にはお勧めですが、メインでPCの音楽きくレベルではないです。
606不明なデバイスさん:04/11/20 21:00:22 ID:EVPjq84d
漏れは2週間前くらいにこのスレで作り方の載ってたダイソーグッズ組み合わせ
スタンド作った。耳の高さに近くなるんでスタンドはオススメだよ。
607不明なデバイスさん:04/11/20 22:43:33 ID:NhwstO//
クリエイティブのGD580(5.1ch)買うんだけど、誰か使ってる人いる?レビュー聞きたい。
608不明なデバイスさん:04/11/20 22:50:56 ID:CR0jrCRq
>>607
レビューするならこっちにしてくれない?
興味ある。

【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/
609不明なデバイスさん:04/11/21 00:58:35 ID:0u6GW5Gy
>>604
いいよー、マジで。
610不明なデバイスさん:04/11/21 01:44:26 ID:89vlj7Pa
何と言っても木でできているからね。
611不明なデバイスさん:04/11/21 02:01:30 ID:rCviTuAO
あまりの感動にプラスチックじゃない!
612不明なデバイスさん:04/11/21 13:18:03 ID:wYwGLttl
sony SRS-P1000D使ってる人、感想教えて
来週あたり買おうか迷ってるんだけど
ちなみに今はMEDIA METE2使ってるんだけど
光接続にしたいので買い替えです
613不明なデバイスさん:04/11/21 14:54:38 ID:k5V2/uf8
>>612
50 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/10/26 20:04:15 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
614不明なデバイスさん:04/11/21 15:20:16 ID:gsr1C1N9
頭悪いやつの評価はこんなもんでした。
615不明なデバイスさん:04/11/21 15:26:52 ID:BQP4j+o0
シャープの1bitコンポというのは非常に良い音がしたから
同じ1bitのSRS-ZP1000Dには、期待してたんだが、ネット等の評価みると、値段相応みたいだね。

それでSonyのHPにSRS-ZP1000Dに付いて詳しい詳細もないから、これ知ってからは
SRS-ZP1000Dの音も聴かずに、駄目だなこりゃーと思ったけどもね。
616不明なデバイスさん:04/11/21 15:53:37 ID:9osxwpg4
>>613のスレに続きがあった。
82 :不明なデバイスさん:04/11/01 05:15:34 ID:whcMoC/C
結局SRS-ZP1000Dは説明書によるとmusicモードでも低域を強調してるという
ことで、これを50の書き込みと合わせるとA-6331もSRS-ZP1000Dも低域が強めに
出ているってことね。
77Mは使ったこと無いが比較すると77Mがフラット気味なため低音大好きな人には
気持ちよく聞こえないってことなのかな?


612さんはMedia Mate2つかってるくらいだから結構はまるんじゃないでしょうか?
617不明なデバイスさん:04/11/21 18:52:27 ID:zzP9Vz5i
何にお金使うかはその人の価値観次第みたいね。
俺がもしもスピーカーにお金かけるとしたら、車内スピーカーを変えるな。

よって室内は、アクチブチュピーカー


はっははhhっはー ははっはー
618不明なデバイスさん:04/11/21 19:06:49 ID:cmnIlDiI
1万くらいで一番マシなスピーカってありますか?
619不明なデバイスさん:04/11/21 19:09:24 ID:Bdl0xXhk
もちろんあります。
620不明なデバイスさん:04/11/21 19:09:43 ID:Qap2MLR8
>>618
A-6331、1万もしないがGX-77M(1.7万)より音良いよ。
621不明なデバイスさん:04/11/21 19:21:07 ID:cmnIlDiI
A-6331ですか7000円と手頃ですね
あまりお金はかけたくないのでうれしい価格です
少しその情報を検索してみます、ありがとうございました。
622不明なデバイスさん:04/11/21 19:30:48 ID:RldjNuBW
>>621
あ〜あ信者に騙されちゃって・・・
623不明なデバイスさん:04/11/21 20:16:53 ID:LckKm5xt
俺は音を聴いていないが今まで出てきた話をまとめるとこんな感じかな。

このスレ的に
〜5000円      R1800
5000〜10,000円  M80/M85-D
10,000〜15,000円 MA-10D
15,000〜20,000円 GX-77M
20,000〜       MA-20D

GX-70AX・・・名機だが新しいM80と比較すると辛い
GX-D90・・・低音が強調されている、要試聴
MediaMate2・・・省スペースで低音好きの方はコレ
DX4、Resolv 50A・・・このスレではまだ情報不足

A-6331・・・2.1スレに情報あり↓↓↓
おすすめの2.1chスピーカーは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084932962/

試聴してから購入すると後悔も少なくてよい。
>>4-5を参照
624不明なデバイスさん:04/11/21 20:37:13 ID:ydxnHLY9
MA-20DとSRS-ZP1000Dどっちがお勧め?
625不明なデバイスさん:04/11/21 20:40:42 ID:xrdUxJ+u
>>624
SRS-ZP1000Dは駄目駄目。
626不明なデバイスさん:04/11/21 21:15:41 ID:hO7l07PV
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near06.php

既出?
レコーディングスタジオに適応するアクティブモニタースピーカーだってよ
627612:04/11/21 21:28:48 ID:wYwGLttl
あんまり評判良くないみたいですね
ちょっと悩むなぁ
来週まで考えてから結論出したいと思います
ありがとうございます
628不明なデバイスさん:04/11/21 21:38:30 ID:ydxnHLY9
>>627
むしろ購入して詳しいレポートして下さいw
629不明なデバイスさん:04/11/21 23:02:05 ID:hRVuh4T/
アキバでSRS-ZP1000D試聴できるところある?
630不明なデバイスさん:04/11/21 23:25:30 ID:DBmCzSsQ
631不明なデバイスさん:04/11/22 00:05:35 ID:qM64y6Rz
安いポータブルスピーカーってどうなの?車の中で聞きたいんだけど。
3000円くらいだよね。どこがいいとかある?
この値段だとどれも似たようなもんかな。
632不明なデバイスさん:04/11/22 00:07:01 ID:A7nvrA4k
2番目の奴は何処にPCがあるのかすら分からん
633不明なデバイスさん:04/11/22 00:07:21 ID:A7nvrA4k
>>631
似たようなもん
634不明なデバイスさん:04/11/22 00:07:28 ID:yso4E8UG
TVじゃないの?
635不明なデバイスさん:04/11/22 00:21:02 ID:doGSobdP
>>630
パッシブ使ってる奴多いなー。
やはりみんな上を目指すとパッシブに行くんだな。
636不明なデバイスさん:04/11/22 01:33:23 ID:8T2NHP/N
>>631
木のスピーカがお勧め
637不明なデバイスさん:04/11/22 01:52:09 ID:8qQjvhg+
車に木のスピーカ。なんて積んだらあまりの感動で安全運転できない。
638不明なデバイスさん:04/11/22 02:00:43 ID:phe2SCmM
人をはねてもプラスチックじゃない!
639不明なデバイスさん:04/11/22 11:46:50 ID:VMAf/++F
>>630
2番目のはネタなのか?
ただのゴミ部屋じゃねーかw
スピーカー云々以前にゴミ捨てろよw
640不明なデバイスさん:04/11/22 19:38:44 ID:mGGaioCS
641618:04/11/22 19:40:14 ID:dnQvqysY
ってことで、面倒なのでGX-77Mを買うことにした
少し余裕があればウーハーでも買おうかと思って候
642不明なデバイスさん:04/11/22 19:52:48 ID:cuKNHZFK
>>641
GX-77Mまじお奨め。
金属系のインシュレーター使えば音がしゃきっとしていいです。
643不明なデバイスさん:04/11/22 20:41:11 ID:nSh/FN8p
>>641
映画とか観るためにサブウーファー買うならいいけど
音楽しか聴かないならサブウーファー分の値段を上乗せしたスピーカー買った方がいいよ。
644不明なデバイスさん:04/11/22 22:04:11 ID:VAzt0HH+
PCにELACなんてすげーな
645不明なデバイスさん:04/11/22 22:15:07 ID:hyl2rI65
ELACまで行くといろいろと大変そうだな。
646不明なデバイスさん:04/11/23 00:05:02 ID:R3WcMJax
デスクだからスタンドは置けないけどオーディオボードとインシュレーターは買っておきたいな。
でも問題は今使ってるアクティブスピーカーより高くついてしまいそうなところだ。
647不明なデバイスさん:04/11/23 07:10:54 ID:GDtdC8oA
ホームセンターでレンガ買え。数百円だ
10円玉敷け。数十円だ
648不明なデバイスさん:04/11/23 07:56:31 ID:HDeKrR2d
確かにまず安くできるもので効果あったら高いものを買ってみるとかした
方が無理がないな。
649不明なデバイスさん:04/11/23 07:59:29 ID:CTOzFtKi
GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw
650不明なデバイスさん:04/11/23 08:57:07 ID:juWZG13a
滑稽w
651不明なデバイスさん:04/11/23 10:05:21 ID:FPYC6t4q
五円玉にビー玉最強説
652不明なデバイスさん:04/11/23 11:41:13 ID:PNhQE/SH
久しぶりだな w W w
653646:04/11/23 15:11:27 ID:LSH9LBrD
>>647
10円玉は昔試したよ。今はウッドブロックを使っています。
そのうちレンガも試してみたいな。
654不明なデバイスさん:04/11/23 15:50:52 ID:U6Y5DCBH
>>630
4番目の木目調スピーカーの詳細キボンヌ
655不明なデバイスさん:04/11/23 21:53:10 ID:1UP47jKl
5円玉にビー玉ってどうやるの?
_
● ←こんな感じ?
656不明なデバイスさん:04/11/23 22:45:28 ID:EaAvOZu9
下側はいらないんじゃない?
657不明なデバイスさん:04/11/23 22:49:06 ID:dL0WQQpd
上が(゚听)イラネ
下が無かったら乗っけるのが大変すぎやしないか?
658不明なデバイスさん:04/11/24 00:40:39 ID:HaOa6wGw
上も下も取ってしまえ
659不明なデバイスさん:04/11/24 15:14:42 ID:qZQqs9Gs
TDKのNX801効いてみたんだが良かった。衝動買いしそうなくらいアドレナリン出まくった
そんな俺は、このスレ的には耳鼻 いんこう 科へいったほうがいいのか?
660不明なデバイスさん:04/11/24 16:15:15 ID:WuPFSM2U
● ビー玉
― 五円玉
― ゴムシート

こう?
661不明なデバイスさん:04/11/24 16:19:50 ID:ijVfvB81
>>659
NXTはハマるとイケル。
2.1chスレに行くと良い。

>>660
ゴムは使わないで。
662不明なデバイスさん:04/11/24 16:26:00 ID:rVZP0deu
>>659
2.1chはウーファーの設置場所で印象が大きく変わるから注意が必要。
クロスオーバー周波数が高いので、店頭みたいにサテライトの間にウーファーが
置いてあるとバランスよく聞こえるんだけど、ウーファーを机の脇とか下に置くと
たちまち最悪の音になることがあるよ。
663不明なデバイスさん:04/11/24 16:55:12 ID:ijVfvB81
ウーファーの指向性がなくなるのは最低60Hzあたりからだからねえ。
安価な2.1chのウーファーは真ん中か中央後方じゃないと駄目だから、
むしろ2chより設置が面倒。
664不明なデバイスさん:04/11/24 16:58:17 ID:vmA8WjSh
机の上は15インチCRTモニターが占領しててギリギリ置けなくも無いけど辛いな
今ソニーのZ750ってやつつかってるんだけど、置き場所には困らないがSPDIFが無い('A`)
液晶かってからにするかなァ〜でも今のモニターすっげ気に入ってるしなぁ

>>661
2.1chとは如何なもので?ウーファー+スピーカー=2.1ch?

>>662
其処の店でもそういうふうに置いてた
665不明なデバイスさん:04/11/24 18:09:07 ID:ijVfvB81
>>664
.1chがウーファーって意味
666不明なデバイスさん:04/11/24 18:11:27 ID:gyBdvR5V
いやいや .1がウーファーって意味
667不明なデバイスさん:04/11/24 18:33:15 ID:u4AbBN/f
ちがうって.1がウーファーって意味
668不明なデバイスさん:04/11/24 19:00:37 ID:szC64mqZ
>>661
ねえよくインシュレーターにゴムはだめっていうけどなんで?
制振にかかなり上等だとおもうんだけど。
金属じゃ振動が伝わって鳴ってしまうし、木や石も鳴ることは鳴る。
でもゴムでは共鳴はないに等しいからいいと思うんだけど。

それに、漏れは物理は詳しくないから適当でしかいえないけど、
ゴムはそれ自体に変形する性質があるから
共振を起こしにくいし、その地面からのフィードバックの振動も抑えやすいと思う。
金属とかだと硬いから振動をそのまま伝えて、あまり振動を抑える効果がないような気がする。

必要なエネルギーまで吸収してしまうっていうけど、
もともとユニットの震動以外の共振って基本的に全て不要なわけで
それをなるべく消すのはいい事じゃないかなと思うんだけど。
669不明なデバイスさん:04/11/24 19:07:44 ID:HVpJqUvo
>>668
インシュレーターの理想は、堅くて内部損失が高い素材。
これはエンクロージャも同等だけど。

ゴムは制振には優れているが、問題は柔らかさ。
柔らかいため、低周波でゆっくり揺れてしまう。
そのため音が濁って悪くなる。

インシュレーターの役割は制振ではなくて、エンクロージャを浮かすこと。
エンクロージャの底面中央が振動するので、そこを浮かしてあげれば十分。

一応理論はこうなってるが、そんなことよりまず聞き比べてみればいい。
理論が全く無いオカルトはアレだが、まず実際に聞くことが大事。
670不明なデバイスさん:04/11/24 19:22:19 ID:3oA557kY
>>668
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/audiomain.htm

ここのページのスピーカー台やインシュレーターについての話とかも
ひとつの話として読んでおくといいかも。

プレーヤーのインシュレーターは制振でいいんだろうけど。
671不明なデバイスさん:04/11/24 22:37:35 ID:rTbWzM//
最近オーディオの勉強し始めた素人なんだけど、
インシュレーターとかってスピーカー自体がしっかりしてて、振動してなかったら意味無いんじゃない?
そもそも小音量でしか聴かない(団地なので聴けない)奴には
無縁の物なのかな?
試しに10円玉やってみたけどなんら変化無かった…
あと部屋のスペースの関係で片方横向きに設置してるけど、これもなんか問題あったりする?




…………耳鼻科行って来ようかな('A`)
672不明なデバイスさん:04/11/24 22:51:38 ID:5daisjSj
>>671
いまいちなにいってるかわからん。片方横向きっていうのは10円玉なのか
スピーカーなのか。横向きっていうのが左右でSPが向いてる方向がバラバラ
という話ならおもしろいが。
SPは音が出ている以上小音量でも微振動はあたりまえだけどある。

エンクロージャーがまったく振動しないSPはない。
インシュレーターの主な目的はエンクロージャーの振動を伝えないようにしたり、
エンクロージャーの振動を止めるためではなくエンクロージャーの響きを
調整する(引き出したり、つぶしたりできる)ものである。

みたいなことが670のリンク先に書いてあるけど読んだ?
673不明なデバイスさん:04/11/24 23:05:49 ID:rTbWzM//
今携帯からだからリンク先は読んでません。
横向きってのはわかりにくいですね
横倒しの間違いでした(´・ω・`)

小音量でも効果あるんですか…
試しに聴いてみたのかJPOPのmp3だからわかりにくかったのかな?
家帰ったらクラシック(もちろんCD)とかで試してみようと思います。
674不明なデバイスさん:04/11/24 23:39:37 ID:5daisjSj
>>673
小音量でも効果があるとかいう話じゃなくて、しっかりしたスピーカーなら
揺れないからインシュテーターって意味がないという仮説がおかしい
んじゃないかなという事を言いたかったです。定性的にという話ですね。

定量的に考えると小音量だと相対的に変化も小さいから効果があるといえる程
変化を検知できないことは当然ありえると思います。

ただピュア板だったらちゃんとしたシステムでセッテイングもちゃんとしていれば
小音量でもインシュレーターで激変するとか言われそうなのですが。


675不明なデバイスさん:04/11/24 23:40:53 ID:5daisjSj
>>674
誤字がorz
676671:04/11/25 00:40:05 ID:+3esqarI
丁寧な説明Thanks
インシュレーター使って変化が無い(感じられない)からといって、
存在自体を否定するのは間違いなんですね。
実感出来るかわからないが効果は必ずあるって事ですね。
帰ったら色々試してみたいと思います。


スレ違いになるけどPC用赤外線リモコンって無いかな?
聴く時の位置だとPCが離れすぎてて…
677不明なデバイスさん:04/11/25 00:43:42 ID:IktMCXex
PCリモコンはどれがいい?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080752775/
678不明なデバイスさん:04/11/25 00:46:00 ID:bsPeSM7Z
>>676
無線トラックボールとか、無線PlayStationコントローラとか。
679不明なデバイスさん:04/11/25 00:47:34 ID:i80g4cwx
>>655
上が要らない
680不明なデバイスさん:04/11/25 00:51:16 ID:WNNKxXoR
インシュレーターは大事だろうけど安いアクティブだと違いがわかりにくいのかも。
まずはツィーターを耳の高さに合せた方が音に変化があるのかな?
681不明なデバイスさん:04/11/25 01:21:45 ID:LoyEb0nL
>>680
安いウーファー(自称)には効果てきめんだった。
10円だまだけど、明らかにボンつきが減ってマシになった。
682不明なデバイスさん:04/11/25 13:37:57 ID:eGN8QrTE
>>680
普通の机に置く事多いからな。インシュレーター置いても下が柔らかい机じゃ
インシュレーターの材質の違いが出にくいだろうし。机の鳴りの方が大きかったり。
俺はスタンド別に用意したけどそっちの方が好ましい感じになった、耳の位置とも
きっちり合わせられるし。

机の上にオーディオボード置いてそのオーディオボードを基準点にする場合に
効果のある材質や重量はスピーカーによっても変わるだろうから試すしかないと。
ボード置けばとにかくよくなるってわけじゃないとは思うし思うような効果がなかったら
スピーカーの実力が引き出せてないとかいわれてもわかんないもんはわかんない
と開き直ればいいし。
683不明なデバイスさん:04/11/25 15:16:27 ID:3mdP3DNk
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8550617
この商品は、小型のスピ−カ−で音は非常に柔らかいものになります。
また、定位感も非常に良く音を聞くとビックリされると思います。ライブ等の
臨場感も良く細かい音も聞こえ繊細な表現が得意です。まるで、目の前で
本人が歌っているかのような錯覚におちいります。こんな、スピ−カ−は
いかがでしょうか?尚、商品は使用頻度はほとんど無く新品と思って
頂いていいくらいに綺麗な物になります。それでは、どうかよろしく
お願いいたします。 P・S ジャンルは問わずにロック〜クラシックまで幅広く聴けますよ!!
684不明なデバイスさん:04/11/25 15:47:46 ID:2ZjKaNjB
MA-20DとDrAMP+SP703で迷っています。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=49

見た感じ、アンプはDrAMP>MA-20D、スピーカーはMA-20D>SP703と言う感じなのですが、どちらが良いでしょうか?
音質重視で、置き場等は気にしません。
出来るだけ良い音で聞きたいのですが、怪しいSP703よりMA-20Dの方がいいでしょうか?
685不明なデバイスさん:04/11/25 16:04:01 ID:OVAmWMfo
>>684
良い音質で聞きたいと言うことは、他にミニコンポやらオーディオ類所有してないのかな?
686不明なデバイスさん:04/11/25 16:12:04 ID:/dn6A4j/
これまでの流れを総合すると
低価格帯は大手よりぁゃιぃメーカーの方が良い音だしてる気がすが
2万前後は中価格帯か・・・
687不明なデバイスさん:04/11/25 16:17:43 ID:OVAmWMfo
>>684
良い音質で聞きたいと言うことは、他にミニコンポやらオーディオ類所有してないのかな?
俺はMA-20D使用してるんだけども、音は良いとは思うけども、でもねPCスピーカー独特の
高域のシャリ付きや、低域も言われてるほど出ない。かも、電源を両スピーカーから取るから
俺は余りお勧めしないし。もしMA20でclassic&jazz&洋楽の古いRock等を聞くというならばやめた方が良いし
良い音で聞きたいと思うならば、PCスピーカーはまずやめた方が良いと思う。でも予算が2万前後となると
選べる機器も限られくるので、DrAMP+SP703の音は俺は聞いた事ないので、どちらもお勧めしないとだけ言っておく。

688687:04/11/25 16:31:49 ID:OVAmWMfo
>>687
ごめんな。俺の回答になっってないな。
でもさー2万前後のスピーカーというのはホン中途半歩な値段でさ。
買う方もある程度音質に期待して購入する値段だとおもうんだけども
ホント、音質とか全てにおいて2万前後の物って中途半端なのよーね。
そーいう事を踏まえて買うというならば、どっちらでも音質的には変わらないと思うから
好きな方を選ぼうとしか言えないや。
689不明なデバイスさん:04/11/25 17:19:00 ID:eGN8QrTE
このクラスのアンプの場合音質の差なんて考えなくていいと個人的には思うが。
ヘンなノイズがのってないか残留ノイズのレベルはどうかとかだけ確認した方が
いいかなと個人的には思う。

MA-20Dなら試聴もできると思うからそれで気に食わなければやめればいいって話かと。

アンプが交換できない以上SP部の性能が高そうだからといってトータルで
好みの音じゃなければ後々にも使えずどうしようもないでしょう。

それ以前にかなり好みで評価がわかれているSPですから、SP703の方が音質は悪いけど
好みだなんてこともあるかもしれません。試聴できないんですかコレ?

アンプの音質がとかそういったこと考えるのが大好きならいずれ比較試聴の材料に
しやすいDr.AMPセットの方がいいと思います。
別のアンプかったりSP買ったりしたとき遊べますよ。
690684:04/11/25 18:35:56 ID:Q7ykvY2b
>>685
はい、部屋の都合上PCしか置けません。
そのためPCで音楽も聞きたいと思いまして。

>>687-688
なるほど、やはりPCスピーカーというわけですか。
でもお金が無くて、このくらいが限度なんですよね。

>>689
ふむふむ、将来を考えるとDrAMPですか。
迷いますね、MA-20Dを試聴してみたいのですが、田舎なためショップにも置いてませんし…。
691687:04/11/25 18:38:06 ID:aYtRYfm1
俺も.買うならば後々融通が利くDrAMPだな。
PCのアクティブSPに2万は出せない。何故ならばPCでしか使用出来ないからなー
PCのSPに出せるお金は最高でも1万かな

ただし・・・・DrAmp+パッシブだと、そのうちプリメインとかに代えたくなるのが人の性で
後2-3万出すか貯めるかにして、通常のアンプ+パッシブにしてPCにも接続する。
692不明なデバイスさん:04/11/25 18:55:30 ID:UyjAMzuN
>>684
このスレとしては20D。
正直微妙だが・・・

わざとならこっち池
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
693不明なデバイスさん:04/11/25 19:14:45 ID:eGN8QrTE
>>690
将来を考えればといってもアクティブスピーカーでアンプ部
の性能を考えるような方だからこそお勧めって話です。

まあよかったら総合スレの方で悩んでください。
694684:04/11/25 19:22:20 ID:Q7ykvY2b
すみません、>>692のスレに移動しますね。
695不明なデバイスさん:04/11/25 19:53:47 ID:UqNQ+hmn
俺はプリメインからDrAMPに変えたけどね
あんな馬鹿でかくて発熱して電気食う代物を
常時音楽鳴らすわけでもないPCに使うのは馬鹿馬鹿しい

常用域ならノイズはないし、妙なケーブルの出方を除けばいい製品だと思うよDrAMP。
適当な小型スピーカーを適当に鳴らすには十分だと思う。
付属の韓国製スピーカーがどんなものかわからないからなんとも言えないけど。
696不明なデバイスさん:04/11/25 20:17:49 ID:tiQUWCVZ
DrAMPに関してはいろいろレポ出てるが
そういやSP703買った人の話は聞いたこと無いな。
697不明なデバイスさん:04/11/26 00:39:38 ID:vleECO2w
30000円以内のを考えてるのですが やはりMA-20Dが良いのでしょうか?
自分、田舎に住んでるもので試聴にも中々行けません。
夏ごろに大阪まで行って一度MA-20Dの試聴はできましたが
当時はかなりの衝撃を受けました。 自分の地区の電気店のとは格が違いました
まぁ比べる対象が悪いのでしょうが…
ただ、そのときはMA-20Dしか試聴していませんでしたし 決め手に欠けるので
少し相談にのってもらおうと書き込みました。
今のところそれくらいの価格帯で良いのは他にあるでしょうか?

またこれはスレ違いなので無視していただいても構いませんが
サウンドボードも買おうと思っています。
これも2万程度であれば大丈夫なのですが
2.1chのスピーカーであればSE-150PCIが良いと聞いたのですが
どうなのでしょうかね・・・

698不明なデバイスさん:04/11/26 00:56:46 ID:BZNGWaMV
>>697
3万以内M-AudioのBX5なんてどうだろう。
MA-20Dよりは良い音がすると思うがこのスレにも購入報告がないので、
一度試聴できないなら避けた方が良いかな。

PCスピーカーならMA-20Dだろうね、音質はPCスピーカーでは一番良い。
同じような価格帯ならM-AudioのDX4がある、こちらは評価も上々。

サウンドカードはSE-150PCIはあまりお勧めしない。
音だけならE-MU 0404の方がC/P高いと思う。
2万まで出せるなら1212Mなんてピュア板でも評価は高い。
699不明なデバイスさん:04/11/26 01:30:04 ID:FY3eDfZw
>>697
モニター系だとこんなんもある。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=639^RESOLV50A^^

DX4やBX5は背面バスレフだから壁際で使うときはこっちの方がセッティング少し楽かも。

私はResolv65aの方を使っていますが65aはしっかりとした締まった音ルーズな
感じはありません、ドンシャリでは全然ないです。
MA-20Dをまともな形で試聴したことないのでどんな差があるかとかはわかりませんが。

音が締まっていることもあって定位は調整すればビシッっときまります。音像が大きい
感じは全くありません。
でもその分逆にリスニングポイントが狭い感じで、ルーズな位置で聞くと気になる
かもしれません。モニター系は用途から言ってもそんな傾向あるように思いますが。
700不明なデバイスさん:04/11/26 02:04:00 ID:VuRelijw
MediaMate2買いました。

こんなサイズでも「ボーズの音」がするのが面白いですね。
聞きやすく味付けされているのですが、これが結構気持ちいい。
ボーズって、聞かせどころのツボをよく知っているのにはいつも感心させられます。
この味付けを毛嫌いする人がマニアには多いんですよね・・・。

ま、個人的には気に入りました。サイズの割には上出来です。
701不明なデバイスさん:04/11/26 02:33:55 ID:skMo/dnu
よろしければボーズの音ってのをご教示願えませんか?

一方で「MediaMate2しか知らないくせにBoseをわかった
ように語るな」って切れる儲らしき御仁もいるわけで。。
702697:04/11/26 02:42:18 ID:vleECO2w
>>698
レスありがとうございます
M-AudioのBX5ですか 今調べてきました。
良さそうですがやはりPC用(特に聞き専)スピーカーって感じでは無いですね
DTM用・・・みたいな感じがしました。
自分はDTMなどはしませんし、ゲームはしますが基本聞き専だと思うので。
そうなるとやはりMA-20Dですかね でももうちょっと考えて見ます。

サウンドカードはSE-150PCIはお勧めしませんか・・・
確かに賛否両論ですもんね。
0404はこのスレでも結構話題でますが1212Mは考えてませんでした。
これもまた考えてみますね。

>>699
そうですね 自分の環境も壁際ですし背面は不便です。
このスピーカーも全然知りませんでした
サイトも英語なので翻訳しながらじっくり調べてみます。
MA-20Dは10Dよりは軽いですがドンシャリ気味ですよね
試聴した20Dも確かに音は良かったですがドンシャリ気味ですよね
楽曲によってはドンシャリじゃないほうがいいですし やはり使用法によりますね
そうなるとこちらの方もいいですね こちらも試聴できるといいんですが・・・
もうちょっと悩んでみます
ありがとうございました
703不明なデバイスさん:04/11/26 04:09:12 ID:2PTWp8CH
ジェネとM男のモニタ使ってるけど。やめた方がいいよ。
MA-20Dなんかと比べたら抜群に音はいいけどね。
リスニングポイント狭いし、良くも悪くもシビアな音になるから
聴き専にはオススメできん。どうしても使いたければEQかませた
方が聞きやすくなるかも。ピュアな人に殺されそうだけど。
704不明なデバイスさん:04/11/26 08:14:22 ID:Y4u1jfxA
>>702
ボリュームがついている、いわゆるPCスピーカーの中で
ドンシャリではないと言えるのはDX4とGX-77Mくらいしかないと思うが。
ただし。
聴きやすさ DX4>>>>>>>>>>GX-77M
リスニングエリアが段違い。

>>703
それは君の持ってるものがどちらもリスニングポイントがシビアなものだからね。
1029AとBX5だと思うが。
8030Aは広くなってるぞ。音はさらにシビアになってるが。
nEar05もなかなか良いだろう。
705不明なデバイスさん:04/11/26 09:10:39 ID:2PTWp8CH
>>704
ジェネは1030Aね。会社のだけど。
ただ、ニアフィールドモニタで音楽聞いてて楽しいか?ってことですよ。
眉間にしわ寄せて音に集中して聞きたいならいいけどさ。
706不明なデバイスさん:04/11/26 09:15:33 ID:DGi8BElk
そーだな。楽器やってるとかならば良いと思うが
普通の音楽鑑賞するのにモニタスピーカーはいらんだろう?
あくまでも一般の人が気持ちよい音を求めて聴くという事を考えないと・・・・・
707不明なデバイスさん:04/11/26 11:12:06 ID:Y4u1jfxA
>>705
なんでもセッティング次第だと思うぜオレは。
セッティング如何ではオーディオ用スピーカーだって聴くに堪えない音になったりする。

オレの使ってるHR824だって実はオレの部屋ではあまりモニタースピーカーとして機能してない。
あまりにも反射音が部屋を飽和させ、
オーディオ用スピーカー的な音になってしまってるからだ。

それに、音楽鑑賞というのは音に集中するものだと思うがどうか。
BGM的に聴くのはもはや音楽鑑賞でもなんでもない。
それこそ音質なんてどうでもいいと思う。

まあそうだな、genelecは音楽鑑賞にあまり向いてないスピーカーだというのは同意だ。
708不明なデバイスさん:04/11/26 12:34:11 ID:G+sYNfGG
どう設置してるのか知らねえが、PCに8インチ(20cm)スピーカーなんて無理。
モニターの横に置くならせいぜい横幅15cmが限度。
ニアフィールドって物を分かってんのかね。
709不明なデバイスさん:04/11/26 13:00:16 ID:zOkWvVLu
俺はセンターの間隔で1mの三角形ができる配置で使ってるな、6.5インチだけど。
710不明なデバイスさん:04/11/26 13:03:52 ID:DGi8BElk
>>707
genelecは音聞いた事ないが、俺も実際楽器やるのでスタジオ等
ガキの頃から通ってるが、モニタースピーカーなんて家に購入して
音楽を聴くという行為なんてしたいとまず思った事ないな。
モニター的役割を求めては、、5万のヘッドフォンを使用してるわ。
あくまでも、自宅ではプリメイン+パッシブこれに尽きる。モニタースピーカーなんかで
音楽鑑賞なんて疲れてくるだろう?
711不明なデバイスさん:04/11/26 13:19:30 ID:tcwkQpEO
業務用をありがたがる消費者はどこにでも居るもんです
712不明なデバイスさん:04/11/26 13:20:42 ID:zOkWvVLu
>>710
セパレート+パッシブは無駄でしょうか?w

疲れるかどうかは人それぞれじゃないかな。両方使ってルーズに
聞きたい時とかで使い分けてもいいかも。
一部屋にまとめようかちょっと考えてる。
映像系なので自宅で音もちょっと覚えようかなと思ってモニター系買ったので
リスニングだけって買い方ではなかった、けど結局リスニングメインorz
713不明なデバイスさん:04/11/26 13:28:17 ID:zOkWvVLu
>>711
まあまあ、業務機と民生機だと目的違うから基本的な傾向が違うじゃないですか。
テレビなんかでも民生のモニタとピクモニやマスモニだと逆に民生用の色鮮やかさ
が疲れるというのもあるので目的と違っても意外に使えるものですよ。
いやマスモニは買えないけどね・・・。
714不明なデバイスさん:04/11/26 13:40:50 ID:Y4u1jfxA
>>710
君の言い分を否定はしないよ。それも正解だと思うし。

ただ、モニタースピーカーといっても千差万別。
どうも十把一絡げにしたい香具師が多すぎるような気がする。
それこそMEGなどはピュア顔負けの美しい音を出す。
導入したいんだが、金が無いorz

それに聴き疲れって音楽のジャンルによると思うんだが。
いくらgenelecを使おうが、ピアノソロなどの音楽ばかり聴いてたら
何時間聴こうとも聴き疲れなんかしない。
反対にガチャガチャした音楽聴いてたら、
いくら高域が滑らかなスピーカーだろうが聴き疲れするぞ。

もっともその前に集中力が消えるからそんなに長時間聴かないが・・・。

ビクターのSXL33だっけ、ウーハーが歪なやつ。
あれを友人宅で聴かせてもらったが、
オーディオ用スピーカーとしては尖った音だと思った。
あれは聴き疲れするかもな。アンプによるか。
715不明なデバイスさん:04/11/26 13:43:11 ID:pknfKftV
SMS-1Pの後継は出ないんかなあ…
716不明なデバイスさん:04/11/26 13:46:25 ID:J4kHr1np
>>707
> それに、音楽鑑賞というのは音に集中するものだと思うがどうか。
> BGM的に聴くのはもはや音楽鑑賞でもなんでもない。
> それこそ音質なんてどうでもいいと思う。

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ、PCで聞くのに音楽だけに集中して音楽鑑賞なんてしねーよ。
音楽だけに集中するなら普通のオーディオの方がよっぽどいい。
PCは手軽に聞けるからPCなんだろ、お前このスレに要らねえよ。
717不明なデバイスさん:04/11/26 14:06:45 ID:U1GE63Ra
>>716
>PCは手軽に聞けるからPCなんだろ、

ハードウェア板ならそんなところでしょうね。
でもPCを手軽目的で使っていない人もいるから、PC、HDDトランスポートの
音質的な優位性というのは俺自身は確認してるわけじゃないが。
718不明なデバイスさん:04/11/26 14:09:41 ID:mhaP6jDV
>>717
だからここはハード板だろ?
719不明なデバイスさん:04/11/26 14:12:50 ID:8Wtxfx0Y
>>716
オーディオもあるけど普段PCの前にいる方が長いから、音質も出来るだけ良くして音楽鑑賞に耐えられるようにとか。
このスレで音質重視はそういう事じゃないのか?
MA-20Dですら5万程度のミニコンポより良い音がするし。
一般人なんてそのくらいしか持ってないだろ。
720不明なデバイスさん:04/11/26 14:16:39 ID:U1GE63Ra
>>718
そう、だからハード板ならそんなところと書いている。

だけど
「PCは手軽に聞けるからPCなんだ」とか「PCで聞くのに音楽だけに集中して
音楽鑑賞なんてしねーよ」っていう書き込みをみる限り、ハードウェア板だからじゃなくて
単純に本人の趣向だけで決め付けてるように思えてさ。

って厳密に考えすぎだったかなスレ汚しスマソ。
721不明なデバイスさん:04/11/26 14:17:42 ID:00EIgfuy
PCだろうとその人によって千差万別なんで、決めつけるのは良くないと思う。
722不明なデバイスさん:04/11/26 14:28:00 ID:U1GE63Ra
>>721
最終的には購入者次第で気に入ればいいわけだからパワードモニターをリスニングで
使うのはありえないとか、PCで集中するのはありえないとかの意見は確かによろしく
ないですな。

リスニングポイントが狭いとか、ものによっては聴き疲れするかもしれないけど
そんな感じでいいの?みたいな意見を出てるんだからそれでいいんじゃないかと思うけどね。

ただアクティブスレなので「自宅ではプリメイン+パッシブこれに尽きる」とかは決め付け
だろうとなかろうとスレ違いだと思うが。DTM板のスレやパッシブスレにいるならわかるが
このスレでの目的がいまいち不明だ(w
723不明なデバイスさん:04/11/26 14:50:42 ID:Ebflg37D
DrAMPとかあるじゃん、なんでそんなにアクティブだけにこだわるわけ?

>最終的には購入者次第で気に入ればいいわけだから

だったらパッシブも当然考慮に入れるべきでは?
724不明なデバイスさん:04/11/26 14:53:00 ID:U1GE63Ra
>>723
いや総合スレとパッシブスレあるから。
725不明なデバイスさん:04/11/26 14:55:41 ID:QJ/96bJu
同じスピーカーなのに分けてる時点でまともに議論する気無いんだろ。
726不明なデバイスさん:04/11/26 14:59:27 ID:pknfKftV
棲み分けってのも大事だと思うけどな。
727不明なデバイスさん:04/11/26 15:04:00 ID:U1GE63Ra
>>725
実際使い分けられてるからさ。少なくともハードウェア板のアクティブスレで自宅で
はアンプ+パッシブに尽きるなんて話がまともに議論してる態度とも思えないのですが。
728不明なデバイスさん:04/11/26 15:23:30 ID:FKV1OyTm
モニタースピーカーは、民生オーディオ機器的に見ると
スペックの割に比較的高額のものが、この市場ではメインだが
しかし...

オーディオ用スピーカー=観賞用向き
モニター用スピーカー=製作用向き

という、一般的イメージは、じつは勘違いである。
業界の都合で、そう思わされているだけである。

じつは、民生オーディオ機器ならば、Genelecの(訳者注:日本ならばFOSTEXの)、
半額以下で、同等かそれ以上のスピーカーが入手可能だ。

製作時の使い勝手(音)も、十分製作に使える音のものがほとんどだ。
世間の民生オーディオへ認識とは反対に、オーディオ用のものは、
高額になればなるほどモニター向きの装飾の無いフラットな音になる。
したがって、モニターを選択する際には、オーディオ用スピーカーへの偏見を無くし、
業務用、オーディオ用、のあなたの中での垣根を取り外し、
オーディオ用もできる限り試聴し、その上で、自分の耳で決定すべきだ。

モニタースピーカーの価格設定はそもそも、
個人向けの価格設定ではなくスタジオ向けの価格設定である。
だからあんなに高いのである。

オーディオ用スピーカー=観賞用向きで楽しめる音だが分離が悪くモニタ向きではない、
モニター用スピーカー=音の分離も良く定位も位相もバッチリで製作用向きだが
リスニング向けには音楽を楽しめない
...を建前としなければ、モニタースピーカーの分野では
モニタースピーカー販売各社は、オーディオメーカー各社に絶対に勝てない。
729不明なデバイスさん:04/11/26 15:24:21 ID:FKV1OyTm
こと音質を追求する分野では、オーディオメーカーの方が古くから
専門分野にしている分野であり、簡単には太刀打ちできない研究の蓄積もあり、
モニタースピーカメーカーでは、技術的にもまったく勝てるところはない。
子供と大人の試合である。
現在メジャーなMonitorのメーカーのほとんどが、
オーディオ市場出身でないことからもそれはわかる。
(たとえオーディオ市場に参入しても淘汰されてしまうが)

しかし幸いなことに、流通経路も違うし、
業界全体でそのような建前を掲げれば、市場にオーディオメーカーの流入を防ぎ、
業界が市場を独占できる。
しかも、民生オーディオ市場では数分の1以下しか値が付かない程度のスピーカでも
製作向けの市場に持ってくれば、かなり高額で販売することができる。
そもそも製作用にMonitorを購入検討するようなユーザーは、オーディオ用スピーカーを
まったく視野に入れないからである。つまり、業界優先の構図な訳だ。

しかし耳は正直であり、モニターでも、Genelecのような、
比較的、オーディオ的にも楽しめる音のスピーカーが
一般的なのもそのためである。
YAMAHAのNS-10M STUDIOのような、オーディオ的にも粗悪なスピーカーが
業界でメジャーだった時代は、とうの昔に去ったのである。

以下、製作者向けの、民生用スピーカの選択ガイドである。
製作に十分使え、バランスも分離も定位もすばらしく、
さらに定番スピーカーよりかなり安く、そして音質も上のものばかりである。
(訳者注:記述の価格は、アメリカ国内での価格です)

*** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
730不明なデバイスさん:04/11/26 15:25:46 ID:FKV1OyTm
(省略)
大規模で本格的なスタジオならともかくとして、
小規模なプロジェクト向けのミニスタジオやホームスタジオ、
プライベート製作ルームで導入するならば、
オーディオ用のスピーカーの方が薦められる。

生き馬の目を抜く業界で生き抜いていくためには、
情報や常識に流されずに本当に良いものを選択できる眼力と、
そしてコスト感覚も、 音楽同様に、大事なFactorである。

なにより今回のブラインド試聴テストの結果がそれを物語っている。
著名スタジオエンジニアをはじめ、本誌編集者、機器批評家、
楽器演奏者、楽曲製作者、
さまざまな分野の人々全員の結果が一致するケースもめずらしい。


655 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 13:17 ID:hYpeSRzv
音質だけに着目すれば当たらずとも遠からずだろ
スタジオ用途では家庭用途とは違う仕様が要求されるということを
無視してるという点ではナニだが

661 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 20:31 ID:NiVyLU33
つうか、民生と業務の違いは
メーカーの修理やパーツ提供の体制の違いもあるわけだが。
731不明なデバイスさん:04/11/26 15:28:27 ID:DGi8BElk
>>719
おいおい。MA-20Dが5万程度の音??それは1−2年前の話しだぞ。
今シャープの1bitコンポの音なんて3万後半からあるが,MA-20Dの音なんか
比べ物にならんほど良い音するんだぞ。シャープの1bitコンポはAV版でも
ピュア版でも音が良いミニコンポと認められてるのだよ。
君みたいなのをPCスピーカーしか知らない井の中の蛙というのだ
732不明なデバイスさん:04/11/26 15:28:30 ID:dVsbAvgy
みんなレス長いよ読む気にならん('A`)
733不明なデバイスさん:04/11/26 15:35:51 ID:UH5H7g8H
>>728-730
このスレのメインのPCスピーカーとは関係ない話だ。
1万や2万じゃ、オーディオメーカー(例ONKYO)だろうと、
二流モニターメーカー(例Roland)だろうと、音質は大差ない。
むしろあやしい中国メーカーの方が材料が安くて音が良かったりする。

ただそれより上の価格帯になるとその通りだな。
一昔前に定番だったMSP5なんて酷い音だった、アレで5万っておいおい。
734不明なデバイスさん:04/11/26 15:38:56 ID:VS1wI0vA
>>731
1bitコンポはスピーカー交換しなきゃダメじゃないか?
スピーカー交換しないままで音が良かったらCPかなりいいじゃないか。
SD-CX9なんて2万円台で売っていたし。
735不明なデバイスさん:04/11/26 15:40:03 ID:ftgLPXre
>>734
その通り、そのままじゃ使い物にならない。
アンプが良いので、スピーカーを交換すれば良くなる。
そのままならMA-20Dより若干良いくらい、3万するから当たり前と言えば当たり前。
736不明なデバイスさん:04/11/26 15:46:33 ID:DGi8BElk
おいおい。733はMA-20Dは5万程度のミニコンポよりも音が良いと言ってるわけよ。
なんで、今のコンポ市場の音を知らないで数年前のコンポ比較して適当な事言ってるんだと思うわけよ。
ようは、PCスピーカーの2万そこそこするやつは、もうミニコンポの音よりも悪いというのが現状だ。
737不明なデバイスさん:04/11/26 15:48:27 ID:2PTWp8CH
いいかげんアクティヴの話題に戻れヨ
738不明なデバイスさん:04/11/26 16:11:04 ID:u5c/Ixbh
オーディオ用であっても実際に聞いてみてどんどん制作用にも使っていこうという
コピペがなぜこの流れで張られるのかわからんなあ。

高額なオーディオSPはフラットであり、かつ低価格モニターSPもフラットだから安く
高額オーディオ用に近い音が手に入るっていう話だったら嬉しいのにな。

>>733
>1万や2万じゃ、オーディオメーカー(例ONKYO)だろうと、
>二流モニターメーカー(例Roland)だろうと、音質は大差ない。

音質?は大差ないというが、キャラというか傾向は例えば77Mと20Dは全然違う
けどそのあたりの差は音質が大差ないことに比較すれば問題にならないレベル
だとかって言えるの?
739不明なデバイスさん:04/11/26 16:25:44 ID:tcwkQpEO
>>731
ピュア版でも(略)認められてるのだよ

伝聞、しかも曖昧でいいかげんなソース
740不明なデバイスさん:04/11/26 16:56:32 ID:43I4jn65
MAUDIOのやつ
見た目も性能も俺にとっては十分杉なんだけど
操作系全部裏かよ!
741不明なデバイスさん:04/11/26 17:01:03 ID:u5c/Ixbh
>>740
モニターだから聴きながらSP側のボリュームを変更する使い方は
考慮されてなかったりする。フェーダーはさんで(w
742不明なデバイスさん:04/11/26 17:41:34 ID:7LvgeCNM
>>741
そういう意味でも、PCで使うならモニターSPは外した方が良いと思うんだが。
出音以前の問題、ただ音だけが良いってわけでもないでしょ。
743不明なデバイスさん:04/11/26 17:44:54 ID:Ebflg37D
スピーカー変えたらMP3-128kが全く聞くに堪えなくなったorz
今までこんな音聞いてたのか…
744不明なデバイスさん:04/11/26 17:47:03 ID:u5c/Ixbh
>>742
うんうん、R1800とかでもそれがいやで買わなかった人もいたし
それでも買った人もいたよね。そーゆーことですよ。
745不明なデバイスさん:04/11/26 17:48:30 ID:pTLgpTpI
>>742
それアンプ+パッシブと一緒じゃん。
アンプが邪魔。フェーダー(ミキサー、プリ)が邪魔。
一緒。
746不明なデバイスさん:04/11/26 17:56:54 ID:u5c/Ixbh
>>743
そこからどんどんステップアップして俺はCDの情報を全然引き出させて
いなかったとかいう風に進んでいくわけですよ。
747不明なデバイスさん:04/11/26 17:57:07 ID:IazMOoF5
>>743
俺全部128kだよ・・・
今のSRSZ750でがまんすっかなぁ、ソース:スピーカの実力=1:1.1みたいなレベルだすぃ
748不明なデバイスさん:04/11/26 18:12:37 ID:ieii/wOy
>>745
アンプ+パッシブはDrAMPみたいな物もあるんだが。
DrAMPサイズのミキサーなんてある?
749不明なデバイスさん:04/11/26 18:15:11 ID:pe8iwuN4
パッシブ厨の最後の砦、DrAMP

音はアクティブ以下w
750不明なデバイスさん:04/11/26 18:23:04 ID:DGi8BElk
PCアクティブ使ってる奴は、オーディオ店やヨドバシでも行って多数の機器の音を
1回試聴しに行った方が良いよ。
PCアクティブスピーカーがいかに音が悪い品物かがよ〜くわかるから
751不明なデバイスさん:04/11/26 18:29:38 ID:KjN/5jgR
>>749
いいスピーカ買えよ
752不明なデバイスさん:04/11/26 18:34:37 ID:u5c/Ixbh
>>745
なぜか揚げ足とりばっかりになりますねー。

モニターアンプのボリューム上げたい人かもしれないので物理フェーダーあったほうが
いいかと思ってあえてフェーダーはさめばとか言ったけど別にwindows側でフェード
してもいいんだからそうするとDrAMP分の幅は考慮する必要があるわけで
そんな揚げ足とってもしかたないでしょう。

あと簡単な構造なんだからニーズがあれば小型のミキサーとかあるのでへんなからみ
かたするなよ。
http://www.azden.co.jp/am.html

まあ多少>>745はちょっと論点ズレてるとは思うんだが。


753不明なデバイスさん:04/11/26 18:38:46 ID:u5c/Ixbh
>>752
>まあ多少>>745はちょっと論点ズレてるとは思うんだが。

すまない742が論点ズレてるに訂正します。
754不明なデバイスさん:04/11/26 18:45:04 ID:u5c/Ixbh
>>751
いいスピーカー買える奴はDrAMPもすぐに買い換えるとか最初から
もっといいアンプ買うからサイズメリットが薄れる罠。
嗜好品だからどうしてもいいアンプおごっちゃうよねつい。
おれも昔それでいわゆるディスクリートアンプ買っちゃった口だし。

DrAMPはあのサイズと値段こそが最大のメリットで嗜好品としての
求心力がたりないと思う。音がそこそこいけてたとしても。


755不明なデバイスさん:04/11/26 18:47:15 ID:hBIkm7gG
275 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/11/26(金) 15:43:14 ID:l2+Drmy8
>>266
DrAMPとか買うとオーディオにハマり始めるかもよw。

俺も試しにDrAMPと単体スピーカー買ってみたらあまりに音が違うので、
その後アンプはSA-XR50になって、とうとうONKYOのA-1VLになってしまった。
スピーカーはヤフオク中古5000円(Kenwood)→Radius90→BS203.2ってなってる。
756不明なデバイスさん:04/11/26 18:49:14 ID:OGFWeiMB
MA-20Dの方がうちにあるミニコンポ(去年の奴)よりずっと音が良いけど。
ミニコンポはドンシャリしてて、高域が痛くて聞くに堪えない。
ミニコンポだって色々あるのに、ID:DGi8BElkは一番良い奴だけ持ってきて比較してる時点で論外。
757不明なデバイスさん:04/11/26 18:50:44 ID:OGFWeiMB
ID:DGi8BElkみたなのをミニコンポ一つでわかったような気になってる井の中の蛙というのだ。

まあageてる時点で釣りだろうけど、まんまと釣られちゃったかな。
758不明なデバイスさん:04/11/26 19:03:43 ID:u5c/Ixbh
しまった752で根本的にレスリンクミスってるorz
>>752
>>748宛てです。

たびたび失礼しました。

759不明なデバイスさん:04/11/26 19:04:18 ID:DGi8BElk
>>756
君が持ってるミニコンポが余りにもボロクって消耗品なんだろう?
君はシャープ1bitの3万5千円くらいのどうやら、聞いた事ないらしいね?
この値段でもコンポにしては中値段でさらに上のクラスの5万クラスの物と比較して、MA-20Dの方が音が良いと
言ってたら笑われるぞ。 
とにかく、店に行ってミニコンポからプリメインやらAVアンプの音を聴いてみな。
MA-20Dの音が良いなんて言ってる奴はPCアクティブの音しか知らない奴が言ってるのがばれちゃうから・・・・
去年買ったミニコンポなんて言ってる場合じゃないのだぞ。時代は進んでるのを時代に取り残されるなよ w
760不明なデバイスさん:04/11/26 19:14:15 ID:FKV1OyTm
>>759
続きは以下で

実売5万円前後でオススメのミニコンポ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099561822/l50
ピュア板おすすめのミニコンはこれだ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077454411/l50
アイワのミニコンでピュアAUと闘うスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094838022/l50
 
761不明なデバイスさん:04/11/26 19:14:38 ID:IazMOoF5
つか、今ミニコンポって売れてんのかね
762不明なデバイスさん:04/11/26 19:21:04 ID:u5c/Ixbh
>>759
試聴だけでわかったような気になってるわけではない?
家ではここであがってるのと全然違う機種使ってないか?普通のピュア向けの。

MA-20Dもシャープにしても試聴までしかしてないのでは?
試聴は合う合わないをみる上でも重要だと思うが実際に手元において
使っている人の意見を完全否定できるほど聞き込んでないと思うけどな。。

ところでsony1ビットアンプのSRS-ZP1000Dはどんな感じでした。
聞いてるっしょ?
763不明なデバイスさん:04/11/26 19:57:25 ID:sjIvATmV
>>762
アハハ。俺はMA-20Dを約1年と数ヶ月使用してて、1年前は5万くらいのミニコンポよりも
確実に良いと思ってたユーザーの一人だ。しかしだな、このへんなレベルが低い優越感があるので
ヨドバシのミニコンポ売り場なんか滅多に行かなかったんだが、最近行く機会があって
色々試聴したみたわけだ。そうすると自分が使用してるMA-20Dなんかよりも、もの凄い良いバランスで鳴っているミニコンポを発見したのだが
それが、シャープ1bitコンポの3万5千円だったわけだわ。んで、色々ネット等の評判を調べたんだが、アンプ(4-5万)+パッシブでの音よりも
シャープ1bitコンポの方が良い音がすると、実際アンプ+パッシブ使用してる人達も言ってるのがかなりあるんだわ。

んで、君はどうやら試聴もしないでMA-20Dが今の5万くらいのミニコンポの音よりも良いとか言ってるのも見て
ほんと、PCアクティブのスレの奴って勘違い野郎ばかりだな、と思ったわけよ。
とにかく、その変な低いプライド捨ててミニコンポを試聴しにいってみ。 いくら店での試聴が実際の家とは違うといっても
確実にMA-20Dよりも良い音がするから。行く前にそのへんなプライド捨てないと音なんて聴き取れないと思うからそっちを捨てる方が
先だとおもうがな。

ZP1000Dは聞くもなにも、SonyのHPにスピーカーのどこのチップ使用してるとか詳しい詳細もないし、これをSonyに聞こうと
思い電話した人等がSonyの方でもそれはお答えできません。という回答が数件あったと聞いて、もうまるきり興味なくなったから
聞いてもない。
764不明なデバイスさん:04/11/26 20:01:43 ID:6IpBEzfZ
176 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 03:45:19 ID:doWOGenr
MA-20Dとかよりも2−3万のコンポの方がいい音するので
PCアクティブスピーカーに変な期待しない方がいいですよ。

178 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 03:54:09 ID:doWOGenr
>>177
が言ってるような事は絶対に信用しない方がいいです。
まず、177は今のコンポの音を聞いた事がないとおもうからこーいう事を言えるのであって
ヨドバシ等のコンポ売り場等に試聴しに行くべきです。
5年前と今では格段にコンポの音質はあがっており、MA-20Dはもう過去の消耗スピーカーに
なりつつあります。なのでPCアクティブスピーカーには変な期待はしない方が良いですよ。
ネット等の噂等はあくまでも噂であって自分で店に行って試聴するべきです。

180 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 04:11:52 ID:doWOGenr
>>179
俺もMA-20D使用してるんだが、今のコンポはMa20よりも
全然良い音するのだよ。これには俺も驚いてるんだが 昔から言われてるミニコンポ等の音が悪いという
印象はこれは昔の考え方で、今のコンポは馬鹿に出来ない事に気づかされたわけだが
そして、あくまでもPCアクティブスピーカーだけでスピーカー探してた俺の馬鹿さ加減に気づいたのだ。
なので、PCアクティブの此処で言われてる上位機種をこれから、購入すると考えてる人達はホント
コンポ等も視野に入れて自分で店に行って試聴するという考えの方がいいですよ。
それでないと、絶対に後悔しますよ。 MA-20Dを使用してる俺からの忠告です。

182 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 04:42:47 ID:doWOGenr
>>181
君、ネットの評価のみで何かを購入してる人でしょう?
だから、俺は言ってるじゃんか、コンポ等も視野に入れて自分で店に行って試聴するという考えの方がいいですよ。
ね?とにかく自分で店に行って2−3万のコンポも聞いてみー?と・・・・・
俺はここや他の場で型番等で何か言ってる奴の事なんて、もう聞く耳持ってないね。
自分で店行って数多数のPCアクティブ〜ディオ類の音をまずは聞く事。これに尽きる。
765不明なデバイスさん:04/11/26 20:02:06 ID:6IpBEzfZ
184 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 05:31:36 ID:doWOGenr
http://yaplog.jp/nikuyoku/archive/182

ここのURLの奴は今のコンポを聞いた事がないんだろうな。
この、人もネットの評価のみで視野が狭すぎて、最後には
「私が5年前に買った5万円くらいしたコンポより明らかに音がいい。高級機っぽい雰囲気がちょっぴりあじわえる。」
こんな事が書いてるが、5年前のコンポなんて言ってる時点で、現実のコンポ含めたオーディオ類にはまったく視野に入ってない
つまり、PCアクティブスピーカーの世界しか知らない人なのだ。なので今のコンポ等の音質を知らない方がこの人にとっては
幸せなのかもしれん・・・・・でもそれだと、今のコンポの音を知ってる人達には良い笑い者なのである。

185 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/11/22(月) 05:40:03 ID:doWOGenr
>>183
コンポの使用用途は分からないけどもね。
俺はMA-20Dはある程度の音質を求めてやっぱり購入したよ。
でなきゃー、わざわざ2万以上のお金をPCアクティブスピーカーになんか払わないし
そんで、オーディオカードも2万位したし。俺が思うにMA-20Dとか2万位する機種を
購入する人達は、おそらくある程度の音質を求めて購入してるとおもうんだけどもね

使い勝手ならば、1万前後のPCスピーカを買うと思う。
766不明なデバイスさん:04/11/26 20:18:19 ID:5K1t7irO
なんか凄い必死だな。

よほどローランドに恨みでもあるんだろうか、ONKYO社員だったりして。
767不明なデバイスさん:04/11/26 20:35:18 ID:BH3Q/DBY
本当に明確に音質の差を感じ取るなら、
PCスピーカーコーナーでやってるセレクター方式をとるべき。
768不明なデバイスさん:04/11/26 20:51:46 ID:5zYSHUBa
というか本気でPCスピーカーに音質求めてる奴っているんだ
5万のコンポと同等とか言ってるし・・・
俺はデスクスペースの関係でR1800使ってるが聞けたものじゃないぞ
769不明なデバイスさん:04/11/26 20:52:10 ID:wYvA3iOp
>>763
んー実際に少なくともMA-20Dは使ってたって事でそれに関しては失礼しました。

でも今のシステムは教えてくれないのね。上のコピペのご本人ならどうあっても
教えない人のようだから別にいいけど。

実際おれは2、3万までのクラスのアクティブもパッシブも持ってないので
具体的なところまでは踏み込めないし。
770不明なデバイスさん:04/11/26 20:56:30 ID:wYvA3iOp
>>768
俺は5万の液晶モニタ付属のSPを買った時に使ってみたらあまりにアレなので
ちょっと聞いてすぐ使わなくなった。それからは設置が大変でも気に入ったものに
つなぐようになった。
音の悪いSPを使い続けるのってネタじゃないかと思うんだが、R1800が聞けたもの
じゃないのとPCスピーカー全ての音質に関連性あるのか?
771不明なデバイスさん:04/11/26 22:27:14 ID:svN6iAt2
パッシブ厨に聞きたいんだけど、アンプ買うならサウンドカードじゃ実力発揮できないだろ
だったらデジタル入力のあるアクティブの方が良いんじゃね?
フルデジタルアンプとかあるが、XR50ってのは糞みたいだし
772不明なデバイスさん:04/11/26 22:53:41 ID:JRRMJcqX
>>771
本気のパッシブ厨ならとりあえず外部DACを進めてきます、あきらかに予算オーバーでも
進めてきます。ベリンガのやつとかな。
あれはXLR出力あるから俺はアクティブパッシブ両刀使いなので実は欲しかったりする。
デジタル入力ないからorz

フルデジタルアンプもいろいろあるからね。たとえば光入力あるアクティブといっても
20Dはそれなりにノイズ多いからデジタル接続の実力発揮できないし、
ZP1000Dはデジタルアンプとかなのでひょっとして君の言うXR50並に糞で
実力発揮できないかもしれない。w

あとサウンドカードやオーディオカードでは実力発揮できないということを
まず証明しないと単なる煽りになっちゃうよ。

つかなんの根拠もなくこれ駄目、こっちの方が良くね?とかいってる時点で
邪魔ですよ。
773不明なデバイスさん:04/11/26 22:59:23 ID:JRRMJcqX
>>771
まあアクティブだパッシブだっていっても構造はどちらもアンプとスピーカーで
動いているものなのでそんな部分で突っ込みいれても始まらんよってことだよ。

サウンドカードのデジタル出力だってある程度のやつじゃないと制限あるわけだし。
774不明なデバイスさん:04/11/26 23:48:06 ID:ck9qzLRa
>>771コピペうざい。
775不明なデバイスさん:04/11/26 23:51:17 ID:ck9qzLRa
>>768
で、聞けたものじゃないのならなぜあんなデカくて場所を取るスピーカーを使ってるのですか?
同じ聞けたものじゃなくても場所をとらない、
液晶ディスプレイ内蔵スピーカーでも使ったほうがよろしいのでは?
776不明なデバイスさん:04/11/27 00:22:43 ID:1IRI4PbC
パッシブに移行しない理由 オーヲタだと思われたくないから
777不明なデバイスさん:04/11/27 00:28:08 ID:tVQyxwFd
そこで R1800でつよ。 要改造ですが、かなりいい感じで鳴ってくれまつ。
手持ちのトライパスのフルスクラッチアンプ+BOSE101よりも心地良い音です。
778700:04/11/27 00:36:51 ID:gXIEdxrV
>>701

遅レスで済みません。

私がボーズのスピーカーで共通して感じている印象は、
「絶対的な能力(スペック)は高くないけれど、音楽をわかりやすく聴かせてくれる
能力に長けている」
というものです。
いわゆる「モニタースピーカー」とはかけ離れたところにあるスピーカーだと思って
います。

ちなみに、MediaMate2以外にもボーズ使ってますし、それこそ試聴程度なら101MM
から901に至るまで一通り聴いての印象です。



779不明なデバイスさん:04/11/27 00:38:16 ID:5B3Io5kV
>>777
R1800改造したところで駄目駄目。
いい加減信者うざい。
780不明なデバイスさん:04/11/27 00:39:11 ID:eW5oAIUJ
>>772
ZP1000D,入力がアナログ信号のデジタルアンプIC使ってるって聞いたけど?
XR50みたいな,完全デジタルのフルデジタルアンプとは違う。

781不明なデバイスさん:04/11/27 00:41:02 ID:IHnEW63T
トライパスじゃないの?
782不明なデバイスさん:04/11/27 01:00:54 ID:H0faM8Uw
>>780
いやそこはどうでもいい部分でしょう。

XR50が糞だという理由がフルデジタルであると711が発言しているならともかく
そんな発言してませんし。
たぶんよくも悪くも有名なXR50を上げただけでフルデジタルである部分に対する
問題提起はしてないと思います。

771がデジタル入力できるアンプの例でXR50が糞なんだろと言ってことに大して
デジタル入力できるMA-20Dや、デジタル入力できる上にデジタルアンプでも
ある1000Dのアンプ性能は実際のところXR50より上であるという根拠も上げずに
なにいってんだ?と発言しているわけです。

それ以前にXR50が糞だというのも具体的に把握していないと言っていますが。
783不明なデバイスさん:04/11/27 01:11:47 ID:0Mraou+1
ミニコンポなんてどうでもいいからアクティヴの話希望
784不明なデバイスさん:04/11/27 01:18:56 ID:mWFodIsF
>>783
いやぁ〜最近寒くなってきましたねぇ。
うちのGX-D90の中の小人さん達も、すっかり冬眠モードに入りましたよ。
ファンヒーターつけたら目を覚ましてまた焚き火をするんですけどねw
785不明なデバイスさん:04/11/27 01:21:45 ID:H0faM8Uw
>>780
ちなみに「フルデジタルアンプもいろいろあるからね」というのは
その文章だけで完結してますのでその後のMA-20DはもちろんZP1000D
にもかかっていません。そこで誤解されたのかもしれませんので一応
いっておきます。
786不明なデバイスさん:04/11/27 01:24:42 ID:pBcOSjZG
長い
787不明なデバイスさん:04/11/27 01:47:35 ID:0Mraou+1
>>784
すまん。惚れた。
788不明なデバイスさん:04/11/27 01:53:28 ID:efDvFBMI
>>784
だからそういう事ではなくて、スピーカーのレビューや使用環境の画像をUPしてよ。
そうすればアクティブの話が広がるから。
珍しいスピーカーのレビューならみんなも参考になるだろうし、
画像を見てセッティングの仕方が悪かったら、親切な人がちゃんとしたセッティングを教えてくれるかもしれない。
話の流れがアクティブになると思うよ。
789不明なデバイスさん:04/11/27 01:53:44 ID:Pc/F0fva
>>779
えーR1800いいじゃん。ツィーターのコンデンサさえ換えれば高域のシャリシャリも
なくなってゲームやMP3用としては十分だよ。つまみが背面で使いにくいけどな。

77MとかMA-20D買うならR1800とかMA-10Aあたりで抑えて差額でCDなりDVDなり
買った方が幸せになれる気もするのだが。
790不明なデバイスさん:04/11/27 02:29:27 ID:JvJ6lJ9u
まあ、高い金払ってまでパッシブ+アンプ買うよりかは
お金を曲の方に費やした方が楽しいよね。
791不明なデバイスさん:04/11/27 04:57:12 ID:K/x4PNWA
1万以内でコストパフォーマンスが良いスピーカーってありますか?用途は関係なしに。
792不明なデバイスさん:04/11/27 05:06:32 ID:KGMIXypO
>>790
自分の収入を踏まえて無理せず楽しめばいいってことですね。

高収入ある人は高いと思わないだろうしCDも大量に購入できる
だろうけど、嗜好品とはいえお金ないのにCD買う金まつぎ込まないと
買えない物を購入するのは違うよな、あたりまえだけど。
793不明なデバイスさん:04/11/27 11:25:50 ID:QsRn6Lwk
>>777
>そこで R1800でつよ。要改造ですが、
>>789
>えーR1800いいじゃん。
↑正解。まさに君達の言う通りなんだが、分らんヤシが多くて困るw

どの分野の製品にも言えることだけど、単一のモデルの中でも
大抵は、ハイエンド、ミドル、エコノミーとクラス分けして販売してるよね?
例えば車とかもそう。

少々乱暴ではあるが、分りやすくするため仮に
ハイエンド=パッシブ、ミドル=MA-20DやGX-77M、エコノミー=R1800
と区別してみる。

で、この中で絶対買ってはいけないのが、ミドルクラスなのは分るよね?
勿論、車でもそう。なぜなら、全てにおいて中途半端で価格対性能比が
もっとも悪いから。

得てして、無知な貧乏人が下手な夢を抱いて、若しくは、中途半端な
小金持ちがケチって買ってしまうのが、このミドルクラスというものだ。
本来、このクラスの存在意義は無きに等しいのだが、
企業側もこれら消費者心理をよく理解していて、あえてこのミドルクラスを
販売ラインナップに入れている、という裏事情がある。

これら諸事情を踏まえた上で、結論に移るが、要するに

金のあるヤシは素直にパッシブを買った方が良い。その中でも
訳知りのヤシはこの限りではない、あえてR1800という手もあるだろう。
一方、金のないヤシはR1800以外に選択の余地は無い。
無理をしてMA-20やGX-77Mなど買ったところで全くの無意味、金の無駄だ。

以上、ご理解頂けたであろうか?
794不明なデバイスさん:04/11/27 11:32:58 ID:gvk2kbyi
はぁ?MA-20Dがミドルエンド?笑わせんな。
10万円まで=ローエンド
10〜100万円まで=ミドルエンド
100万円以上=ハイエンド
795不明なデバイスさん:04/11/27 11:39:03 ID:Qxpuyn63
(´-`).。oO(またスレタ読めない香具師が・・・)
796不明なデバイスさん:04/11/27 11:40:06 ID:iejKK6lq
スルーで。
797不明なデバイスさん:04/11/27 12:33:36 ID:U/YRL/4T
>>793
なるほど。
MARK Xを買って喜んでいるのは“中途半端な小金持ち”なんですね。

ま、そんな事はどうでもいいけど
金のないヤシはR1800以外に選択の余地は無いってのは言いすぎじゃないか?
もう数千円出せればM80買えるし。
やっぱり前面に操作のツマミが付いてた方が操作しやすくていい。
んーでも本当に金が無い人はやっぱR1800かな。
798不明なデバイスさん:04/11/27 12:59:17 ID:e856rT6A
>>794
こいつ、馬鹿だな。
どうせ、すげー無理して10万のローエンドシステム組んでる奴だろう
799不明なデバイスさん:04/11/27 13:04:31 ID:eHXClRgC
ミドルエンドとか言っちゃう奴だからな。
800不明なデバイスさん:04/11/27 13:06:39 ID:gvk2kbyi
>>798
は?RP-SPC300ですがなにか?
801不明なデバイスさん:04/11/27 13:10:08 ID:DEzzXnhm
アクティブ派はシンプルな接続を好むのだよ。
オーディオカード上のDACでアナログにして、
あとは、アクティブスピーカーまではRCAかXLRで直接続。
よけいな機器は挟みたくないんだよみたいな。
802不明なデバイスさん:04/11/27 13:12:56 ID:KmdFln2n
>>799
同意。
803不明なデバイスさん:04/11/27 13:21:18 ID:3cTrWFem
ミドルエンドわろた。
意味不明過ぎ。
804不明なデバイスさん:04/11/27 13:25:23 ID:gvk2kbyi
>>799
じゃあ俺も同意。
805不明なデバイスさん:04/11/27 13:34:22 ID:ErOTA/JE
>>793
そんな話はこっちでやってくれ
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/

ここはアクティブを選択した人のスレなんだから
806不明なデバイスさん:04/11/27 13:52:51 ID:nSLT4Yb4
R1800なんて糞すぎるだろ。
M80の方が音質も操作性も遥かに良い。

本当R1800信者っていつまで居座る気なんだ?
散々AV板やピュア板荒らしておいて。
807不明なデバイスさん:04/11/27 15:04:55 ID:4GALjcA5
R1800はエントリークラスだがパッシブ化することでハイエンドになる。
793がもっとも主張したいことはそういうことだろう。

つまり単なるパッシブ厨じゃねえか。
808不明なデバイスさん:04/11/27 15:25:18 ID:yJcO7A5L
パッシブ化というか、エンクロージャだけ利用するつもりなんだろ。
だったらはじめから作れよという気になるけど。
809不明なデバイスさん:04/11/27 16:20:05 ID:YDGM9xo6
ところで、Ediferの真空管の奴が聴ける/置いてあるお店ってどの辺り?
秋葉/日本橋/大須界隈で
810不明なデバイスさん:04/11/27 16:57:47 ID:1IRI4PbC
R1800はエリートクラス!
でも通ってる学校(企業)がアホっぽいだけ
811不明なデバイスさん:04/11/27 17:18:04 ID:e856rT6A
R1800のパッシブなんて俺もやったが
数万のパッシブなんて音なんてするわけがないわ
R1800はなにやろうがR1800でしかない。
812不明なデバイスさん:04/11/27 17:19:45 ID:3V0seO/0
パッシブにした所でユニット自体が糞だからな
813不明なデバイスさん:04/11/27 17:22:59 ID:e856rT6A
そそ、しかもあんな小さい箱に何ができるちゅーんだわ。
中身総取り替えしたらしたで、それなりの資金いるわけで
初めからパッシブ買う方がお得。 
まー小学生高学年の図工向けだな R1800
814不明なデバイスさん:04/11/27 20:06:16 ID:5yyy23wx
IDまで変えて必死だなぁ・・・

放置
815不明なデバイスさん:04/11/27 20:12:24 ID:cZO5yeQk
そこまで必死にパッシブにするならVH7PCにアンプをもうちょっとマシなのに変えるほうが安上がりで音もいいしな。
816不明なデバイスさん:04/11/27 20:15:56 ID:Dx/fd2qZ
>>814
(>Д<)ゝイエッサ!!
817不明なデバイスさん:04/11/27 20:18:39 ID:6z/oAePN
>>815
VH7PCはレシーバーを一緒に使うからいいと思うんだよな。
マシなアンプを追加したらスペース取りすぎて大変そう。
818不明なデバイスさん:04/11/27 23:30:21 ID:2x6mG+4S
PCでパッシブなんて使ってられんだろ。

だいたいPCを起動するたびにアンプに手を伸ばして電源入れるのが面倒。
アクティブの方がスピーカーに電源やボリュームが付いてるから楽。
819不明なデバイスさん:04/11/27 23:38:36 ID:eHXClRgC
意味わかんね
820不明なデバイスさん:04/11/27 23:51:04 ID:tVQyxwFd
>>815

同じ改造するなら VH7PCよりもR1800のほうがいい。
両方とも改造した経験でいうならR1800は改造での変化が大きい。

VH7PCはAV板スレや http://tsdoctor.ddo.jp/vh7pc.htm を参考に
電源周り、カップリングをフィルムにしたりで、コストも手間もかなりかけた。
んで、↑のソースの手動切り替え以外の改造は大幅にやった。
が、結局はソース切り替え関係(コントロールICの前後とプリ部、パワー部)
で4回以上もカップリング(無改造ならなんとセラコンが4回も!)を通してあって・・・
音の要素というのは色々あると思うけど鮮度が落ちてて俺は嫌いだね。
ヤフオクで程度の良さそうなDCアンプを安く落札したほうがいいだろうな。

R1800ってのは結局、アラミドっぽい黄色のウーファーのユニットの出来が
良くて元気な音なんだと思う。エンクロージャーのMDFも安物の割には分厚いし。
まぁツィーターは糞だけどね。
821不明なデバイスさん:04/11/28 00:53:04 ID:6SA+zhwA
>>820
いや、だからマシなアンプに変えろと…
SPユニット自体はVH7PCのがいいんだから。
822不明なデバイスさん:04/11/28 01:01:00 ID:xfvY6agr
VH7PC:
スピーカー◎
アンプ△

R1800:
スピーカー△
アンプ×
823不明なデバイスさん:04/11/28 01:06:16 ID:Qk4bbM/r
R1800ユーザーって相変わらず馬鹿ばっかだな。
824不明なデバイスさん:04/11/28 01:58:36 ID:4HqxPbmT
>>818
だからお前が使いたくないという話をいちいち普遍的な事実みたいに書くなよ。
後ろにボリュームついてるアクティブ使ってる奴もいればリモコン付きの
パッシブつかってる奴もいる。それぞれ納得づくで使ってんだよ。

ここはアクティブスレだからアクティブ中心に情報交換が目的のスレ
なのであってパッシブの(ひとりよがりな)問題点を語ってるあんたも邪魔。
825不明なデバイスさん:04/11/28 03:18:00 ID:niUubqPd
┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
826不明なデバイスさん:04/11/28 03:45:40 ID:mVtFUZCu
小型省スペース、低価格
無名スピーカーからの乗り換え第一歩に最適
その名はGX-R3X

と流れを無視して呟いてみる。いや実際気に入ってるのよ。
大音量出せない集合住宅環境には良いと思うよ。
他に小型というとD90、R2100、MM2ってところだろうけど
D90とMM2は価格がアレだしR2100は質がアレみたいだし。
D90がもう少し安ければベストなんだろうけど。
827不明なデバイスさん:04/11/28 04:26:28 ID:RNufyUYb
もうこのスレはPC用スピーカー限定にしないか。
何万の出されたり、ミニコンポ出されたり、もううんざり。
昔は気軽に826みたいなことを話し合ってたのにさ。

このスレはPCスピーカー限定、それ以上は両刀スレって事にしようよ。
828不明なデバイスさん:04/11/28 04:51:44 ID:IDDfK0HO
嗜好品スレで境が曖昧だと自慢坊が湧くからな。
829不明なデバイスさん:04/11/28 06:37:59 ID:1Ee54ohz
>>826
R2100はR3Xなんかより質が上だと思うんだが
R3Xは高域が歪みっぽい

>>827
今までそうだったんだけどな
パッシブ厨がのさばり始めた頃からおかしくなった
830不明なデバイスさん:04/11/28 06:47:13 ID:qFZlK65e
R2100は見た目からして萎える
831不明なデバイスさん:04/11/28 09:25:32 ID:C5S/m+zX
音質的にはR3XよりR2100が上だと思うが、R3Xの方が3千円も安いしなあ。
PCでBGMに使うならR3Xはオススメ。斜めバッフルも卓上セッティングを考えると評価できる。

>>830
そんなこといったらM85DとかD90だって(ry


832不明なデバイスさん:04/11/28 09:44:33 ID:Mlq9STaV
つか、パッシブスレもパッシブ×アクティブスレもあるのに
なんでパッシブ厨はこのスレに粘着しますか(号泣)

他のスレがまったり和んでるのを見ると、すごく悔しい。
833不明なデバイスさん:04/11/28 10:18:17 ID:wouOXBVw
PCでエディタとか使いながら聞くから
色々オンにして音に集中してとかじゃなくて
手軽な方が気分的に軽い感じで聞けるから良いね

ただ、携帯プレーヤーで聞く音よりデスクトップの音が
同等かそれ以下だと(´・ω・`)ショボーソなので
基本的にMP3の192kbpsを、
外ではMX500で、家ではNX801使って聞いてまつ
あんまり安すぎるスピーカだと、MX500が勝つんで・・・(;´Д`)
834不明なデバイスさん:04/11/28 10:29:07 ID:hbQnObzO
若干すれ違いっぽいけどこういうのはどうなんだろうか?
http://tinyurl.com/4h6m5
http://tinyurl.com/64pf4
http://www.impress.tv/tv/pcv/free/im/npr/meta/imnpr041102b_11.asx
835不明なデバイスさん:04/11/28 10:53:25 ID:6669iMDA
SRS-ZP1000Dに挑戦する猛者はいないのか
836不明なデバイスさん:04/11/28 12:56:39 ID:C2EpSsnV
パッシブ厨いなくなっても出てくるSPは決まったものだけ。
お前らは何年同じ話題続けたら満足?
837不明なデバイスさん:04/11/28 13:03:08 ID:1Ee54ohz
>>836
AV板を見てみ
荒れずにしっかりスレが機能している
別に決まったものだけとは限らない

ああいう風になればいいだけ
スレ違いの話題は勘弁ってだけ
838不明なデバイスさん:04/11/28 13:10:41 ID:Mdu3I0dl
>>835
IDカコイイ
839不明なデバイスさん:04/11/28 13:51:01 ID:4HqxPbmT
>>834
価格comとかやeizoスレッドみると、音はクリアだけど迫力はさすがにないとか
他の液晶の内蔵SPと較べるとずっと良く感じたが買って家で聴くとしょんぼり
でいい音は聞けないとかの評価はでてますね。

SPの間隔を広く取れない(調整できない)、頑丈につくれないという制限内
では比べるとまだよい音とかいう評価なのかな。
840不明なデバイスさん:04/11/28 14:14:15 ID:C2EpSsnV
>>837
見てるよ 向こうは新製品の話とかあるけど、こっちは変化ないじゃん
841不明なデバイスさん:04/11/28 19:22:08 ID:V2NkiT9b
2.1スピーカーシステム K8000
http://www.dos.co.jp/item/A250.html
『社運をかけた高級スピーカーです。すまいる社員全員が惚れ込んでます』

こんなに小さくて、高いじゃないか、と身を引いていたが、一旦スピーカーから
音が出始めると・・・弊社社員も皆黙ってしまった。本当に凄い切れのいい
シャープで透明な音が響いている。低音は妙に強調していないのが好感度アップ。
質感は殆どアルミムク。そして超コンパクト!

「すまいる」から重厚なアルミ筐体採用の2.1chハイエンドスピーカー登場!
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041117_smile.htm
http://kakaku.aol.co.jp/akiba/images/04/11/20041117newpro_sound_smilek8000_02.JPG
842不明なデバイスさん:04/11/28 19:59:34 ID:nR2s6wLY
6800円の高級スピーカー!?
843不明なデバイスさん:04/11/28 20:26:05 ID:dQmpezv2
こんなのに社運かけなきゃならんのか。
やばいな。
844不明なデバイスさん:04/11/28 21:00:20 ID:C6aDvCNI
っつーかこれどこにどうやって置くの?
845不明なデバイスさん:04/11/28 21:02:13 ID:hDDX1pdn
>>844
俺もそれが最大の謎。
おそらく液晶ディスプレイの下あたりにしか置けないと思う。

ってかなんで二つくっついてるの?w
どこが高級、音質重視なんだかw
846不明なデバイスさん:04/11/28 21:33:44 ID:zZHNqyY4
アルミを重厚とか言ってる時点でネタだろ
847不明なデバイスさん:04/11/28 22:24:33 ID:dZLEJOD6
どうせなら黒檀とか紫檀ムク削り出しでやらんか!
848不明なデバイスさん:04/11/28 22:25:54 ID:h6RoUqwH
ハッタリかますにしても、もう少し上手くやればいいのにね。
849不明なデバイスさん:04/11/28 22:34:23 ID:C2EpSsnV
そのサイトA-6331をこれでもかって位べた褒めしてるとこだな
850不明なデバイスさん:04/11/28 22:48:49 ID:OFgut9Pj
やれやれ、そんなショップに売り込みに行く営業マンも大変だな

史上最凶ショップ!『電網大田ストア』被害者の会結成!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093551105/l50
851不明なデバイスさん:04/11/29 00:47:17 ID:MBIdsxin
hosyu
852不明なデバイスさん:04/11/29 10:59:40 ID:rxNVhDLo
当面の間として、コンパクト性(特に横幅)、前面HP端子、2系統入力、
この3点を満たす物を散々探したけどなかなかなくて、結局SRS-Z31を買った。
音質は全くこだわっていなかったけど、結構満足してます。

引越してデカイ机に変わったらアンプ+パッシブに変える予定。

>>835
お店で見たけど、かなりデカかったw
853不明なデバイスさん:04/11/29 13:53:26 ID:98s7HZkB
うん、自分が満足して使えてたらそれでいいと思うよ
854不明なデバイスさん:04/11/29 14:38:01 ID:jKoJHi3x
59 名前:Socket774 [] 投稿日:04/11/29(月) 14:11:48 ID:brmi8jxi
何かメチャバカにされたんだが
最近はミニコンでも、アクティブスピーカーの方が音が良いと言われた
俺は必死にいや、どう考えてもミニコンの方が良いだろ?と言ったが無理だった
ちなみにおすすめのアクティブスピーカーのスレ

俺はね、コンデンサーにトランスやスピーカーユニットに至るまで
ミニコンの方が良いと思うんだよ
アクティブスピーカーの方がマシとか良いとか言われたのでショックだ

ここのスレの人たちはどんな意見?
やっぱり最近のアクティブスピーカーの方が3万4万のミニコンより音が良いのか?

60 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/29(月) 14:15:03 ID:c/i+PDmY
ピンキリって知ってるか?

61 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/29(月) 14:16:59 ID:TwAN17Pf
ものによるなぁ

アクティブスピーカーをやたら馬鹿にする人も多いけど
最近のモニター系コンパクトニアフィールドなんかだと
手頃な価格でそこそこのものがある

比較対象がPC用アクティブスピーカー程度なんかじゃ
まだミニコンポのほうがいいと思うけどね

63 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/29(月) 14:19:28 ID:brmi8jxi
そうかなぁ
俺も結構店でアクティブスピーカーの音聴くけど
どれ聴いてもラジカセ並みの音しか聞えないよ?
そんなに良いの聴いた事ないだけか俺が
855不明なデバイスさん:04/11/29 17:22:17 ID:2Y5HlrH+
104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/11/29(月) 15:19:51 ID:cd3WPl60
ってかDrAMP買う人って馬鹿?

RSDA202って言うアンプが9800円であるんだけど。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

サイズはDrAMPより大きいが、
・普通のスピーカーケーブルが使える
・TA2020を搭載
・改造が容易、すべてリード部品、デフォルトパーツもDrAMPより上
・デジタルアンプで重要なコイルを良い物に出来る
と、値段が安くて音も良い

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/11/29(月) 15:46:26 ID:lTc99VfA
RSDA202、改造してたのがヤフオクで出てた。
その時の写真を保存しといたから上げておく(他の出品に転載するんじゃないから問題ないよね。
DrAMPは重要なコンデンサがセラミックだからなあ、しかもチップだから交換不能だし。

RSDA202
http://v.isp.2ch.net/up/4d5c20af62f3.jpg
DrAMP
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/DrAMP-l5b.jpg

RSDA202は電源回路が外だから、スイッチングACアダプタ等の安定化電源が必要だけどね。
856不明なデバイスさん:04/11/29 18:41:24 ID:C5y2YJI3
>>852
個人的にはデカイ机よりも使いやすい机+SPスタンドの方を目指すと
いいんじゃないかなとか思ったり。どんなにデカイ頑丈な机でも鳴るし。
857不明なデバイスさん:04/11/29 21:48:57 ID:puYU7MYj
>>854
某所でビクターのDVDコンポを試聴してきた。ソースは大塚愛のさくらんぼ。
UX-W7DVD(売値\50,000-くらい)っていうやつだったと思うけど、
俺が持ってるMA-10D(ENVY24HTS-PCIとデジタル接続)のほうが格段によかった。
858不明なデバイスさん:04/11/29 21:52:56 ID:tP3by9ni
MA-10聴いてみたらすごいシャカシャカのラジカセ音質で悲しくなった。
859不明なデバイスさん:04/11/29 22:04:40 ID:HuIm7Fkn
>>858
調整しろ。
860不明なデバイスさん:04/11/29 22:08:02 ID:puYU7MYj
J-POP(BoAとかモー娘。とか)聞くときは BASS が最大 TREBLE が1時の方向 が一番聞きやすい俺。
シャリシャリ好きなのかな?俺。
861不明なデバイスさん:04/11/29 22:14:11 ID:TVaraH0C
在日DQNかよ、ワロタw
862不明なデバイスさん:04/11/29 22:16:49 ID:EREdvw0V
>>860
藻前はMediaMate2を買うと幸せになれそうだな
863不明なデバイスさん:04/11/30 10:15:44 ID:3qhEoxB5
誰かこの辺を実際に店頭で見た人いる?
http://www.elpa.co.jp/elpa108.html
HPの周波数特性見ると全然下が出てないんだけど、トールボーイサイズとか、
19インチディスプレイにはちょうどいい高さで結構気になるんだよね。
864不明なデバイスさん:04/11/30 13:36:54 ID:GyynI7VF
>>863
まだ売ってないみたい。
AV板で購入しようとしてる人がいるよ。
865不明なデバイスさん:04/11/30 13:50:24 ID:mH91JNgL
トールボーイと言うより細長いブックシェルフだな。
866不明なデバイスさん:04/11/30 14:58:06 ID:zag7tsAi
エルパかよ、駄目そう
867不明なデバイスさん:04/11/30 15:35:31 ID:ADPesJ/4
>>865
正確な分類の仕方はどうか知らないけど
細長いブックシェルフってトールボーイそのままじゃないか?
868不明なデバイスさん:04/11/30 15:35:54 ID:sLdFmeV4
>>866みたいなアホが居るところがハードウェア板らしい。
869不明なデバイスさん:04/11/30 17:37:14 ID:fuPyFcRy
だがそれがいい
870不明なデバイスさん:04/11/30 18:32:14 ID:lul3uBp7
よくねえよ
ただでさえ対象の幅が狭いのに
排他傾向が強くてどうする
871不明なデバイスさん:04/11/30 18:46:12 ID:vXglkWcU
対象の幅は十分広いだろ
>>2
872不明なデバイスさん:04/11/30 19:22:16 ID:2bcFLbyd
>>871
俺も対象の幅は広いと思う。
MA-20DやGX-77Mを買うだけ無駄とか言い出す人もいるくらいだから
1万以下、1万以上で更にスレを分けてもいいと思ってる。
それとパッシブだのコンポだのその手の話題も多すぎ。
スルー出来ない人も多すぎ。
873不明なデバイスさん:04/11/30 19:29:57 ID:0TybXntB
そもそも、MA-20DやGX-77M買う人は、ほとんど他にプリメインとかで
聞く機材持ってな人が、PC中心に音楽を聴こうと思ってる人だとおもうんだが
そーいう人が買うと、そのうち物足りなくなってくるのが分かり切ってるので
MA-20DやGX-77Mとかも買うだけ損だよという事。
874不明なデバイスさん:04/11/30 19:42:15 ID:gxMT9sur
他人のことにそこまで気をかけてやれるのはある意味すごいな
875不明なデバイスさん:04/11/30 20:06:49 ID:ARTYYtEM
>>872
それだとあれだから、2万で分ければ良くない?

2万以上はこっちで。
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/

>>873
( ゚Д゚)ハァ?
プリメインまで要らないからMA-20Dとか買うんだろ。

お前はこっち
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
876不明なデバイスさん:04/11/30 20:21:30 ID:SwOKRv9O
>>873
とは言っても、MA-20DやGX-77Mを買う人が全員将来的に単品を買うとは限らないしな。
MA-20DやGX-77Mを買って初めて単品に興味を持つかもしれないし。
値段が値段だしアクティブを試してから、パッシブでも遅くは無いと思う。

ただアドバイスとして高音質を求めている人には最初から入門価格帯の
単品を薦めてあげるのもいいかもね。
書き方によってはパッシブ厨と勘違いされてしまうかもしれないから
注意が必要だけど。
877不明なデバイスさん:04/11/30 20:52:14 ID:qn4tjsbA
>>873
俺はMA-20Dとか77M買うのはPC用と割り切ってる人だと思うんだけどね。
878不明なデバイスさん:04/11/30 21:00:57 ID:FSB8+TfP
このスレは僕たちのものです!!
邪魔をする人はここに行って下さい。
いや、行け!!!

【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/
879不明なデバイスさん:04/11/30 21:38:30 ID:04FPGGta
たとえピュアオーディオでそろえてもどうせ物足りなくなるよ。
880不明なデバイスさん:04/11/30 21:49:38 ID:tX6etT7X
>>879
名言認定しときまつ
881不明なデバイスさん:04/12/01 06:54:58 ID:hqpKRxOH
>>873
典型的なパッシブ厨発言だな。それを言うなら
10万のものを買っても「物足りなくなるから買うだけ損だよ」と
20万のものを持ってる人からは言える。
20万のものを買っても「物足りなくなるから買うだけ損だよ」と
50万(ry
50万のものを買っても「物足りなくなるか(ry
100万のものをかっ(ry
200まn(ry
882不明なデバイスさん:04/12/01 08:15:09 ID:oWhtltlw
>>881
極論厨、見下し厨の典型的な連鎖だな。
金かければ幾らでも上を目指せる趣味には必ずついて回る人種だ。
883不明なデバイスさん:04/12/01 09:21:46 ID:F1FW5az4
金かければやれる事や選択肢がひろがるのは確かだけど
金かけた方がいいってもんでもないだろ
100万のより数万のが好みの音がでてる事もあるんだから

お高いシステム組んでる人の前で好みじゃないとか
物足りないとか言うと酷い目にあうけどな(;´Д`)
884不明なデバイスさん:04/12/01 10:20:26 ID:xQ/bA+Yt
ELPAのSPU-110はどう見ても木のスピーカ。小さい版だよな。
どっかのOEMかな。
885不明なデバイスさん:04/12/01 14:23:48 ID:PUmJVlJK
>>884
そもそもELECOMが生産してるわけがない。
886不明なデバイスさん:04/12/01 14:43:41 ID:bsFgmDN2
100万円のおすすめスピーカー教えてくれ。
887不明なデバイスさん:04/12/01 14:47:42 ID:QccUU80z
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
888不明なデバイスさん:04/12/01 15:28:23 ID:l0StGLqY
>>886
R1800を\1,000,000-分買えばいいじゃないか
889不明なデバイスさん:04/12/01 17:47:28 ID:s+h8wceB
>>886
■150-300万円クラス使用者専用スレ■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096440042/
国産最高級スピーカーは?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053529004/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100359249/
890不明なデバイスさん:04/12/01 20:44:39 ID:tlw1TxmE
>>888
ナスいレス乙
>>889
誘導乙


ローランドの新作マダー?
891不明なデバイスさん:04/12/01 20:56:20 ID:DpFFTcU8
>>884
> ELPAのSPU-110はどう見ても木のスピーカ。小さい版だよな。

そうだね。プレートの形がダサ過ぎだけど。

> どっかのOEMかな。
「木のスピーカ。」は、RockridgesoundってとこのOEMだよ。

892不明なデバイスさん:04/12/01 21:52:41 ID:HFTxPual
一世を風靡したR1800も、とうとう1000円になってしまった。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7720755

この安さなら買えば良かったかも。
893不明なデバイスさん:04/12/01 22:18:42 ID:rnZAEueA
>>892
ジャンク品に1000円も出すのはどうかと。
改造とかに使うなら別だけど。
894不明なデバイスさん:04/12/01 22:20:07 ID:PefCPx7c
これで動かなかったら笑えるなw
895不明なデバイスさん:04/12/01 22:21:59 ID:l0StGLqY
>>892
中古っていうのもあると思うし、出品者もジャンク扱いで出してるわけだし。
けど1,000円なら俺も欲しかったナー。
896不明なデバイスさん:04/12/02 01:17:36 ID:18QdUA8H
どんな使い方すれば壊れるんだろ・・・殴ったり蹴ったりしたのかな?
897不明なデバイスさん:04/12/02 01:19:15 ID:7lxA1hU8
>>896
スピーカーを殴ったり蹴ったりする奴も珍しいけどね。
普通に使ってたのに壊れてしまう場合も結構あるだろうし。
898不明なデバイスさん:04/12/02 01:28:38 ID:wBVobbko
多分、手が滑って2階の窓から落っことしたんだろ。
899不明なデバイスさん:04/12/02 12:58:29 ID:WyPlq+HT
スピーカーの中にエロ本隠してて銅線ちぎったとか。
900不明なデバイスさん:04/12/02 14:42:34 ID:Xpbdlzdg
昔アナログシンセ繋いで音出してたら、コイルが赤熱して切れたことがあるな。
901不明なデバイスさん:04/12/02 15:16:09 ID:TaNcor6p
コーンを破ってしまったというのはわりと聞く。
902不明なデバイスさん:04/12/02 21:38:55 ID:dzMQE8jv
だれかI-TRIGUE 2200のレビューきぼん
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=10734
スリムでカコイイので液晶モニタに合いそうだ
903不明なデバイスさん:04/12/02 21:57:10 ID:49syqaCR
>>902
(・∀・)カコイイ!!
904不明なデバイスさん:04/12/02 23:06:06 ID:5MlKVIE+
カコイイけど120Hzからってことは低音出ないんじゃないかい?
905不明なデバイスさん:04/12/02 23:11:59 ID:whd06sH4
>>409
正直なだけじゃない?
ソニーのSRS-Z1なんて80Hz出るんだぜw
906不明なデバイスさん:04/12/02 23:14:28 ID:NW7/OAPv
>>905
ワロタ。
907不明なデバイスさん:04/12/03 07:43:19 ID:ufYu3SS3
筐体サイズとウーファー径考えりゃ低音なんぞ鳴らないか
無理矢理鳴ってるように聞かせるかのどっちかだと思うけど
908不明なデバイスさん:04/12/03 08:45:55 ID:O6nadMdY
>>907
無理矢理鳴ってるように、、、というと?
909不明なデバイスさん:04/12/03 18:27:00 ID:Kk0j0xjO
>>908
TCで100Hz近辺を膨らませるってことじゃない?
910不明なデバイスさん:04/12/03 21:59:02 ID:h/SrtjFS
911不明なデバイスさん:04/12/03 22:32:46 ID:UWVcTJDF
912不明なデバイスさん:04/12/04 01:08:44 ID:Jisrba9C
>>908
『うちのスピーカはS/N比110dBありますから
80Hzが-80dBでもちゃんと聞こえるはずですよー』
とか。
913不明なデバイスさん:04/12/04 01:18:59 ID:3ShUmd0q
何言ってんの?
914不明なデバイスさん:04/12/04 01:23:41 ID:QbeiJZB5
4万弱位でいいのないかね。
915不明なデバイスさん:04/12/04 01:42:13 ID:HLwJv2bl
>>914
モニタスピーカなら、そのくらいのもあるね。
YAMAHAのMSP3(ペア)とか。

いいかどうかは知らないが。
916不明なデバイスさん:04/12/04 02:14:21 ID:JJZGuV/D
>>914
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
こっちのほうが訊きやすいかもな
917不明なデバイスさん:04/12/04 08:46:27 ID:L8BTfV89
918不明なデバイスさん:04/12/04 10:40:28 ID:+2A7xty6
>>916
あーあー、やっちゃったー。知ーらね。
919不明なデバイスさん:04/12/04 12:26:50 ID:WP6zG4gt
何言ってんの?
920不明なデバイスさん:04/12/04 16:15:57 ID:RmCLIqKT
ACアダプターなスピーカーは嫌いです
921不明なデバイスさん:04/12/04 16:16:32 ID:75LfKcPY
電池かよ
922不明なデバイスさん:04/12/04 16:53:20 ID:Mvw5fxi+
GX-77MとMA-10Dだったらどっちが良いかな。
カードはprodigy7.1です。
923不明なデバイスさん:04/12/04 16:57:36 ID:qVd96Fkf
>>922
俺は両方聴いた事ないからアドバイスは出来ないけど
よく聴くジャンルや好みの音、予算(GX-77Mは予算的にきついとか 余裕だとか)
などを書いておくと皆もアドバイスしやすいんじゃないかな?
924不明なデバイスさん:04/12/04 17:02:06 ID:Mvw5fxi+
>>923
どうもありがとう。
予算的にはGX-77Mでも大丈夫です。
聴くジャンルはロック8、ジャズ1、クラシック1です。
ちなみにMA-10Dはデジタル入力が二箇所ありますが
排他利用でしょうか。
925不明なデバイスさん:04/12/04 17:07:36 ID:8NHPlndL
俺ならDX4買うぜ
5万くらいのAVアンプと同じく安もんのトールボーイスピーカー使ってるが
それほど負けてない
926不明なデバイスさん:04/12/04 17:11:26 ID:sB/qyAqr
SA-PC5>DX4だからこっちの方がマシ。
927不明なデバイスさん:04/12/04 17:48:22 ID:sl3gf76i
で、I-TRIGUE 2200マダー?(チンコチンコ
チタンドライバー採用だから、それなりにいい声で鳴きそうな気がするが。
928不明なデバイスさん:04/12/04 19:59:10 ID:vQNxZNXf
>>926
SA-PC5はそう優れてるとは思わない
フルレンジの短所が出てしまっている
DX4は楽器屋で聞いただけで残念ながら
持ってないので甲乙はつけられないが
PC用スピーカーとしてはかなり良いと感じた
929不明なデバイスさん:04/12/04 20:47:21 ID:83UJlvp/
R1800購入age

どこかで結構大きめって聞いてたけど、案外コンパクトだね。
木も厚いけど、あまり密度が高くないみたい。

鳴らしてみると、やはり箱鳴りが大きいね、最もこのサイズのスピーカー初めてなんで、
このくらいが当然なのかもしれないけど。
ツイーターは酷いね、透明感はないわ、こもりは酷いわ。
と思ったが、サランネットを外したら随分変わった、なんじゃこりゃ。
こもりは無くなったし、透明感も出てきた、どうも過渡特性が悪くてレスポンスが遅いのは直らないけど。
しかしこのサランネットは酷いな。

まあ5000円でスピーカーが二個付いててアンプも付いてこの程度の音がするんだから、確かにお買い得なのには違いない。
5000円なら気に入らない場合でも笑ってごまかせるし。

と言うわけでゲーム用のリアスピーカーとして使うことに決定。
コンパクトなんでリア用にちょうど良いわ。
930不明なデバイスさん:04/12/04 20:54:42 ID:G/v7UPgW
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/r1800/r1800_1.htm
まずはその大きさ。PC用のアクティブSPとしてはかなり大きいです。


どっちが本当なんだー!?
931不明なデバイスさん:04/12/04 21:03:09 ID:83UJlvp/
>>930
普通のミニコンポとかを想像すればコンパクトだと思う。
プラスチックのいかにも付属品ですってスピーカーよりは大きいけど、
そんなスピーカーで音質なんて気にしないでしょ。
932不明なデバイスさん:04/12/04 23:07:21 ID:pEKrQ4Nq
>>と言うわけでゲーム用のリアスピーカーとして使うことに決定。

テメーこの野郎!R1800をリアで使うだと?バカも休み休み(ry
933不明なデバイスさん:04/12/04 23:27:26 ID:rNgjcUdy
>>931
>そんなスピーカーで音質なんて気にしないでしょ。

気にするやついるかもしれない。自分の前提条件が他の人に
とっても同様であると考えても仕方あるまい。

まあR1800位の小さいスピーカーももっと小さいスピーカーも
俺はもってないのでどこから音質気にするべきなんてことも言えないけど。
934不明なデバイスさん:04/12/05 00:01:24 ID:34UOkWyZ
確かに931が貶してるような980円スピーカーだって音質の微妙な違いはあるだろうからな。
935不明なデバイスさん:04/12/05 01:09:55 ID:XMBQKKxp
>>933
確かに中にはいるかもしれないな。
ただプラスチックのいかにも付属品なスピーカーだから
“そんなスピーカーで音質なんて気にしない”と考える人の方が多いだろうな。
936不明なデバイスさん:04/12/05 01:28:36 ID:89Q8oIb2
GX-77M未来永劫最強伝説
937不明なデバイスさん:04/12/05 02:54:04 ID:WYQlC/Nv
DX4とMSP3を聞き比べた香具師はいらっしゃいますか
938不明なデバイスさん:04/12/05 09:37:40 ID:6kPvhHM4
ベスト電器で780円のスピーカ買ったらディスプレイ付属のスピーカより・・・orz
939不明なデバイスさん:04/12/05 15:06:22 ID:oS+3CwT8
初心者の質問です。

ONKYO GX77Mにサブウーファー付けて2.1chにしたいなぁと思うのですが、
どれがオススメか教えて頂けますか?
用途は主に音楽(特にポップス)を聴くためです。

外部ウーファーを買うのは初めてなのでよく判らないのです…
ググってもGX77Mに触れてるサイトも余り無いもので…

予算は3万程度で考えています。
あまり下品に鳴りすぎない、上品(?)なウーファーが欲しいのですが…
940不明なデバイスさん:04/12/05 15:11:18 ID:OAVHO6Td
>>939
サブウーハはどれがいい 3Hz
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1065453702/
941不明なデバイスさん:04/12/05 21:10:31 ID:yFYyAPXw
<<939
ヤマハYST-SW315
25000円前後。
ただし、77M二つあわせたより大きい。
942不明なデバイスさん:04/12/06 10:00:02 ID:c8vjjem+
>>939
SW-10Aでも買っとけ
943不明なデバイスさん:04/12/06 15:18:36 ID:XLlQmMDG
喪前らまだアクティブ使ってんのかよ(ゲーラプッチョ
944不明なデバイスさん:04/12/06 16:05:53 ID:lgKmolNH
ハッスルスピーカーください
945不明なデバイスさん:04/12/06 19:08:02 ID:FRkjdMfN
>>939
中途半端なウハーはやめとき。
無い方がいい。
ウハーは実際に部屋に置いてみると結構デカイぞ。
俺はPC用じゃなくてシアター用にヤマハのYST-SW015って言う安物ウハー使ってるけど、PCの近くには置きたくない。
デカイ。邪魔。ウハーonで音楽聴くとヤバイ。

3万はいつか来るであろうGX77Mの買い替え資金に。
946不明なデバイスさん:04/12/06 20:07:08 ID:o/zwUVFy
>>939
3万出せるならCompanion3買え
947不明なデバイスさん:04/12/06 23:06:11 ID:KoDVkBbN
>>939
価格込むで薦められてたのとデザイン等の相性もあってSW-5Aを同時
購入したけど、正直無くても良い感じ。机が振動してるだけ。
それ以上にGX-77Mの篭った音に落胆。インシュレ敷いて多少改善した
けど、SRS-Z1とは今のところ勝負にならない。エージング後に期待・・・
948不明なデバイスさん:04/12/06 23:15:40 ID:7yy768/h
>>947
おいおい、価格込むなんて2chより当てにならないだろw
SW-5Aって10cmウーファー一本だぞ、あくまでGX-R3シリーズとかのマイクロスピーカー向け。
949不明なデバイスさん:04/12/06 23:30:46 ID:nWnBKuRK
>>947
SRS-Z1と比較する時点で・・・耳大丈夫ですか?
950939:04/12/06 23:55:50 ID:pKlVa+eG
皆さんアドバイスどうもありがとうございます。
ヤマハYST-SW315辺りで検討しています。
951不明なデバイスさん:04/12/07 00:27:52 ID:rCtR0+uv
>>949
店頭の試聴コーナーとかじゃなくて普通にPCの両脇とかに置いて聴いたことある?
SRS-Z1はニアフィールド限定であればかなりいいよ。ドンシャリ厨にはもの足りんかもしれんが。
店内BGMのうるさい試聴コーナーで聴いてもあれの真価は分からん。
952不明なデバイスさん:04/12/07 00:38:21 ID:hWiDGwf/
>>929

エンクロージャーのMDFのボンドの接着がいい加減だったりするので・・・
木工ボンドで内側の接合部を補強してみそ。漏れはこれでかなりマシになった。
953不明なデバイスさん:04/12/07 00:47:08 ID:bQbybh/3
>>951
ニアフィールドとかそういうもんだいじゃないだろ。
SRS-Z1は激しく曲を選ぶ。
フルオケとか低音が入ってる曲だと全く駄目駄目、万能とは言い難い。
その代わり上手くマッチすると、値段とサイズを忘れる音が出てくるけど。
954不明なデバイスさん:04/12/07 01:45:18 ID:/Pgm5TVV
高域がクッキリでスッキリした音が好きならやっぱり77Mが単純に選択ミス
だったんではないだろーか。他のもしっかり聴き比べればよかったのに。
955不明なデバイスさん:04/12/07 02:19:53 ID:wcKj1o5a
>>951
所有してるんだけど、結局聞き疲れるというか、耳に刺さりすぎます。
E-MU 1212MでもSE80でも、ちょっと高音が耳についてウボァ〜になります。

確かにあのサイズとしては驚異的なサウンドだとは思うんですけど。
ちなみに、SRS-Z1の電解コンデンサはほぼLelonなので結構萎え。
956不明なデバイスさん:04/12/07 11:40:32 ID:5Drw802J
流れをぶった切って申し訳ないが。

>>4のテンプレ
ヨドバシの川崎店で試聴してきた。
かなり充実してる(30種類以上)ので、
次スレでの修正よろ。
957不明なデバイスさん:04/12/07 12:27:52 ID:8G51oOmj
>>950
それが正解じゃないでしょうか。
25pウーファーで20Hz〜なのでサラウンド組むときにも充分流用できますよ。
958不明なデバイスさん:04/12/07 18:19:50 ID:UwLmVZh+
Creative Inspire Monitor M80ってどうなの?
959不明なデバイスさん:04/12/07 20:25:30 ID:4kBvxmVX
MA-20Dは糞
960不明なデバイスさん:04/12/07 20:26:26 ID:9wey43Wk
>>958
今までが内臓スピーカーで設置場所が許せたら
無難な選択になるのでは。
961不明なデバイスさん:04/12/07 21:40:34 ID:8YkDq3DN
1万以下ならM80/M85-Dじゃないかな。
俺はM80の音を聴いた事ないけど
VH7PCよりも音が良いって話だから期待できるかと。
962不明なデバイスさん:04/12/08 01:42:29 ID:RjpjVc3g
963不明なデバイスさん:04/12/08 10:21:29 ID:guh1Y1hn
>>958
ギャングエラーと会社の体質が糞過ぎるけど
ロックやポップス聞くならいいよ。
964不明なデバイスさん:04/12/08 12:29:15 ID:FLMEbaYP
BOSEのMEDIA MATE UからCompanion3に買い替えた。
ノイズうるさすぎ、低音でかすぎ(調整したが)。
パソコン用にはかなり不向き。
ベースを机の上に置いたら机揺れるし片方に寄った感じだし、
机の下に置いたら、サテライトからの中高音が目立つし、
ビヨンセの曲聞いたら家十揺れまくるしw

とりあえずMediaMateUに戻そうと思うが、
他に何かいいスピーカーってないのか?
965不明なデバイスさん:04/12/08 13:09:15 ID:rQ0CF6Dq
>>964
MediaMate2に満足できなくなったからCompanion3買ったと思うんだけど
音質重視なら2万以上のアクティブか、もう少しお金が必要だけどパッシブ買うしかないんじゃない?

個人的にはResolv 50AやDX4の人柱さんになってもらいたいところだけど。
966不明なデバイスさん:04/12/08 14:08:46 ID:rlOo2H7T
スピーカー買って感想かくやつ、できればセッティング画像もさらしてほしいんだが
なかにはdでもセッティングで「音悪い」とかいってるのがいそうだから
967不明なデバイスさん:04/12/08 14:11:21 ID:N6mjMkG8
>>966
まず言い出しっぺのあんたからよろ。
968不明なデバイスさん:04/12/08 14:20:14 ID:5OtjNRML
スピーカーの下にレンガ敷いてみたら、驚くほど効果あった
あとは5円玉とパチンコ玉っすかね?
969不明なデバイスさん:04/12/08 16:09:26 ID:bRCCnqiO
ピュアオデオから言うとスピーカーの間に物があるなんてトンでもセッティングになるぞ。
970不明なデバイスさん:04/12/08 16:14:33 ID:GQtXYHWv
ピュア厨警報
971不明なデバイスさん:04/12/08 16:23:25 ID:4GLNf0GD
>>969
それをいうならピュアのやつらのだってトンでもセッティングだらけだ
大して広くもない部屋にクソでかいスピーカーを置いて馬鹿じゃないのかと
反射音だらけで聴くに堪えない
それでも横は確保出来るかもしれんが縦がまずダメ
天井の高さも比例して高くならなければならない
本気で極めようとしたければ部屋ひいては家自体から設計しなければならないのに
ピュア厨は機器だけでどうこうしようとしてる

まあ負けず劣らずレコスタも酷いところが山ほどあるがな・・・
972不明なデバイスさん:04/12/08 17:47:38 ID:Vo5O8Lqe
DTM板の部屋さらしスレみると音が出ればいいと割り切ってる
ようなセッテイングもたまにあっていっそ潔い感じ。
973不明なデバイスさん:04/12/08 18:23:12 ID:qSizJrPd
>>963
>会社の体質が糞過ぎるけど

どう糞なの?
974不明なデバイスさん:04/12/08 19:39:49 ID:bRCCnqiO
>>971
だからセッティングにも神経質になる必要はないって事ですよ。
スピーカーの距離や高さをいろいろ変えてみて気にならない程度に鳴ればok。
975不明なデバイスさん:04/12/08 21:11:31 ID:aAX4rUHk
スピーカーの体積が部屋の空間の5分の1を占めてるようなのもいるからな
976不明なデバイスさん:04/12/08 21:21:25 ID:xeQc+kYf
自作板部屋晒しスレの彼が思い浮かぶ。
977不明なデバイスさん:04/12/09 13:06:03 ID:lXGJw2e5
すいません、スピーカと関係ない話かもしれませんが。。
先日、
ONKYOのGX-77M(B)を買いました。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/A733D4906AFF991E49256DF90003D728?OpenDocument
うちのPCのサウンドボードは
クリエィティブのSoundBlasterAudigy2です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317

ここで問題が、、、
スピーカが角型INPUTなのに対し、audigyは丸型OUTしかもってないのですね。。。
(そこらへんのこと無知だったため、、、)
で、下記のような変換コンバータというのを見つけたのですが
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
さらに、下記のような変換アダプタも見つけました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c22d.html
後者のほうがもちろん安いですし場所もとらないしでとてもよくみえるのですが
で、あれば何故1つのメーカーが似たような機能の製品をだしているのでしょう?
1系統だけじゃないというのは分かるのですが、、、
もしかして自分は大きな勘違いをしていて後者のものは使えないとかなんでしょうか?
自分が買うべき機器をご教授願えればと思います。
978不明なデバイスさん:04/12/09 13:30:43 ID:QTok/b6o
もうアナログ接続でいいじゃん
979不明なデバイスさん:04/12/09 13:31:44 ID:Ok940Qyk
>>977
Audigy2のブラケット部分のデジタルアウトはCreativeのスピーカー専用だよ。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317
「製品には同軸・光デジタル入出力を搭載した新しい外付デジタルI/Oモジュールも付属。」

これを使いなされ
980不明なデバイスさん:04/12/09 13:49:41 ID:pEerAsD9
>>977
上のは同軸光変換、下のは丸形角形変換コネクタ
981977:04/12/09 14:46:20 ID:lXGJw2e5
>>979
あ、、そういえばそんなのが付いていてなんだこれ?と
箱の中にしまったままだったかもしれません、、、
探して見ます。。

>>980
な、、なるほど。
自分はてっきり
角型=光
丸型=同軸
とおもってました、、、。
光の中でさらに角と丸があるんですね、、、。
納得です。
982不明なデバイスさん:04/12/09 14:59:55 ID:XbFIAXUf
77Mにデジタル接続してもノイズが気になるだけ
どうせアナログにすぐ戻すんだから無駄だよ
983不明なデバイスさん:04/12/09 15:45:52 ID:mlWKFmcX
要するにAudigy2から出てるのってS/PDIFだろ
マル→角のケーブル売ってなかったけ?
984不明なデバイスさん:04/12/09 16:38:36 ID:ZAo8HuW7
普通に売ってる。
少しは調べてから騒げばいいのに。
985不明なデバイスさん:04/12/09 16:48:34 ID:SBqtsGMs
オデジ2のブラケットのトコのデジタルアウトは同軸デジタル出力だよ。
光ではない。

モノラルミニをピンプラグに変換するヤツ使えば普通の同軸デジタル出力として使える。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c15m.html

ついでにオデジ2バリューに付いてる外付けデジタルI/Oモジュール = オーテクの変換コンバーターだよ。
986不明なデバイスさん:04/12/09 17:31:41 ID:XiahnKuQ
>>963,973
糞なのはクリエイティブジャパンで、米国本社や他国はまとも。
何で日本が糞と言われるかっつーと、ドライバとか製品ラインナップとか・・・
まあ過去ログ嫁ってこった
987不明なデバイスさん:04/12/09 20:35:05 ID:ZGPw2npY
M80/M85-Dは、数あるクリエイティブ製スピーカーの中で
唯一まともな製品だと思うのだが。

……俺が糞耳なだけか。
988不明なデバイスさん:04/12/09 20:36:56 ID:qw8fMfY9
>>987
その意見にはみんなも同意する。
989不明なデバイスさん:04/12/09 20:47:32 ID:CwM4Tj9K
>>987
クリエイティブの高いスピーカー聴いたことないから
人にオススメ出来る物があるかわからないけど
M80/M85-Dは2ちゃんでもオススメのスピーカーだよね。
990不明なデバイスさん:04/12/09 20:56:55 ID:chrlgN4Z
他の奴はこんな感じ。


http://imagery.serio.jp/speaker/
最初は、クリエイティブのITR-3300を買うつもりでいたのですが、視聴してみてガックリ...
高音だけがギシギシ・シャカシャカ。ウーファーはズンドコ言ってるだけで、音のつながりとか、全く無視。
作ったやつも作ったやつだが、こんなものを買う奴がいるのか?耳おかしいんじゃないのか?
と思うほど、ひどいスピーカーでした。

クリエイティブのITR-3300。
ひどい音。
こんな音聴いてたら、気が狂うに違いない。全くもって、こんなの買う奴の気が知れない。
デザインはカッコイイんだけどね。
よほど耳の悪い奴か、感性に乏しい奴が買うんだろうと思う。
991不明なデバイスさん:04/12/09 21:07:14 ID:L1A4Z/ek
2.1chのSPでセッティング無しで良い音でたら苦労はねぇな。
それともヨドバシはちゃんと設置されてるのか。
992不明なデバイスさん:04/12/09 21:27:14 ID:oMwRGGpD
いや見た目からして貧弱過ぎるサテライトにウーファーつけてみたところでまともな音は鳴らんでしょう。
本来サブウーファーってのはサテライトで鳴らせない低音を出すはずなのに
このサテライトじゃ普通に音を出すこと自体難しそう。
2.1chスレでも言いと言われているのはサテライトにそこそこの体積持たせた者が多いし。
993不明なデバイスさん:04/12/09 21:52:29 ID:fhwIIwDT
おすすめ教えてケロ?
994不明なデバイスさん:04/12/09 22:11:09 ID:CwM4Tj9K
>>990
他の奴とは言ってもそれ安いやつでしょ。
MegaWorksとかになったら音もマシになるんじゃね?
995不明なデバイスさん:04/12/09 22:44:33 ID:5GaFz4nS
しかししょせんはクリエイティブ
996不明なデバイスさん:04/12/09 22:52:51 ID:PYyX0EWH
996
997不明なデバイスさん:04/12/09 22:53:31 ID:PYyX0EWH
997
998不明なデバイスさん:04/12/09 22:54:03 ID:PYyX0EWH
998
999不明なデバイスさん:04/12/09 22:54:32 ID:PYyX0EWH
【アクティブ】おすすめのスピーカーNo.30【パッシブ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097923734/l50
 
1000不明なデバイスさん:04/12/09 22:54:37 ID:5GaFz4nS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。