安くて高性能 microlabのPCスピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
18不明なデバイスさん
>>15
俺の場合、最初は、S.W.をゼロ、TREBLEを中間よりやや強めにして、マスターボリュームを、
そして最後に、S.W.を音源によって、ベストポジションになるまであげていく。
ちなみに、ウーファーは机下に置いてある。
これで、ショパン、女子十二楽坊から、J-POP、ドンシャリ系まで、ほぼどのジャンルでも対応できる。
アンプ前面にトーンコントロールがあるから非常に操作しやすい。M80とかだとこうはいかない。

A-6331を買った当初、少し違和感を感じたので、いろいろ試してみたら、右スピーカーの出力が
左に比べて、多少弱いのが判明したので、winのコンパネでバランスを調整している。

サテライトにあらかじめ壁掛け用の金具が付いてあるので、いずれ、工作して耳の高さになる
ところまで、もっていこうと思う。今は、100円ショップで買ったΦ30×30mmの工作材料の円柱を
インシュレーター代わりに使っている。

少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!

>>16
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8056681