アイワのミニコンでピュアAUと闘うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:31:06 ID:LAi0TZZz
>181
できれば曲名もしりたいんですが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:55:59 ID:OH8qiMFq
AIWAのミニコンって値段のわりには良いよね〜
マジオススメ

って言ってほしいだけなんだろ

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:10:24 ID:mVMAPyNq
アイワのミニコンを叩くのもどうかなと思うよ。なにしろ安いんだから。実売2〜4万だぞ。
ここにいるオーオタならいかがわしい「音質改善グッズ」にそのくらいはつぎ込んでいるだろ。
役に立たない「音質改善グッズ」と比べたら音が出るだけましじゃあないのかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:56:15 ID:snDp9+fN
>>181
よくわかんないけど、その部分ってどんな音が出てるの?
低い音が大音量で入ってるんじゃない?
仮に元データが割れてなくても、再生すると割れるんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:58:24 ID:snDp9+fN
>>187
CDだけでよければ、
PC用アクティブスピーカのなかで特に出来のよい物 + 中古のCDプレーヤ
というのもアリかもしれない。
190131:04/09/15 20:41:36 ID:9bl8N21w
>>185
さすがにそれはマズイと思うので控えさせて頂きます。
しかし、このCDのようなものは決して稀な例ではなく、
最近のJ-POPのCDではかなりの率でこういう波形が見られます。
決して一部ではなく、かなり多くのものでこういう編集を
されているのは問題だと思うのです。
アップしてあるものは、じつはこれでもまだマシな方で
もっと酷いものがあったりもします・・・。

お手持ちのPCと波形編集ソフトなどで簡単に確認できますので
興味がある方は手持ちのソースの波形を覗いてみると面白いですよ。
また違う視点からオーディオを楽しむこともできますし。
(知れば知るほど幻滅ってこともあるかもしれませんが・・・)

>>188
ピーク部分の多くはドラムのアタック部分です。
バスドラムやスネアドラムのアタックですね。
コンプレッサを異常にかけてあるので、音圧が不自然に高く不透明。
ですから、本来は余裕を持って記録されるはずのところが
余裕が無いために複雑に音が重なる部分が押し潰れてしまいます。
例えピークがスッパリ切れていなくても、息苦しい機械的な音なのは
変わらないです。
↓ある意味、こちらのほうが全体的には酷いといえますが。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040912154419.gif

アコースティック楽器の音であろうと、まるでシンセのように
聞こえてしまうことさえありますから・・・。折角の演奏が・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:10:24 ID:ko+Vfc7S
ジャンルは流行りのJ-POPってことですね?
確かに90年代初頭のCDを聞くと音量レベルが低くミニコンポで聴いてた時は貧弱に感じてたものですが、安くても単品で聴くと良い感じですね。
最近のCDでもシングルではレベルいっぱいいっぱいな物でも、
アルバム収録では低めになっている物もあるようです。
192!!:04/09/15 22:13:28 ID:2JBGLkVp
>>190

131さん、はじめまして。

ここしばらくの様子を興味深く拝見させて頂いてました。
最近のCDの音の悪さのヒミツがこんな所に隠されていたのですね。

是非、ウチでも試してみたいので、
宜しければお使いの波形編集ソフトなるものをご紹介頂けませんか?
193最強スピーカ作る1:04/09/15 22:17:24 ID:AbU4sqTy
普通にスタインバーグのキューベースの下位バージョンの
キューベーシスSXとかでいいだろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:42:54 ID:m4r1qIYC
僕はYAMAHA twe230m使ってます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:06:35 ID:29ujxtBz
ボクシングで言うとミニマム級だな。
しかし、計量級でもいいボクサーもいるからな。リカルドロペスみたいな。
オーディオでも、パウンドフォーパウンドの考え方で語れば、ミニコンも面白いかも。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:17:10 ID:xzsyTbc2
>>195
リカルドロペスに相当するミニコン?あほか!!あるわけねぇだろ
りかちゃんにあやまれ!!
197131:04/09/16 20:46:29 ID:/LeeVOJL
>>192
波形を見るのには「CoolEdit96」というシェアウェアを利用してます。
かなり古いソフトウェア(1996年製)ですが、軽さと使い易さの点で
抜群に良いものです。(全て英語表記ですが)
精度もソフトウェアとしてはなかなかのもので、
自作CDのマスタリングにも使用できると思います。

シェアウェアなのでレジストしないと使用制限がありますが、
波形を見る程度ならば何ら問題ありません。

ただし、CoolEdit96 は現在では正式には配布されていないようで、
検索しても国内ではファイルが見当りません。(まぁ…1996年製ですから…)
(google で引っかかるページがありますが、ファイルが不正なようです)

海外のサイトですが、いちばん下(c96setup.exe)がそれです。
ttp://www.home.earthlink.net/~krubowc4/Downloads.htm

「CoolEdit96」で検索。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=cooledit96&lr=lang_ja

後継版で「CoolEdit 2000」や「CoolEdit Pro」がありますが、詳しくは知りません。
体験版などが手に入るかもしれないので、下記から探してみてください。
(個人的には CoolEdit96 が軽くておすすめですが)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=cooledit&lr=lang_ja
198131:04/09/16 20:48:35 ID:/LeeVOJL
続き。

その他にも波形を見れるソフトは色々と出ていますので、
使いやすいものを選べばいいと思います。
例えば、ライティングソフトの「Nero」には「Nero Wave Editor」という
Wave編集ソフトが付属していますが、これもなかなか侮れないものです。
特にノイズ取りには大変重宝します。

「Nero Wave Editor」で検索。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Nero+Wave+Editor&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

参考までに。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=WAVE+%94g%8C%60%95%D2%8FW&lr=lang_ja
ttp://www.good-luck.org/tools.html

Wave Editor TWE V2.3.1
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#ut
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:54:36 ID:ZJ05gZPn
つぎはもぐもぐ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:55:27 ID:QI7N+5RK
うほ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:27:27 ID:JxBZiV7O
イイ男
202!!:04/09/16 22:33:37 ID:P52LiVWQ
>>198

こんばんは。

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
週末にでもじっくり取り組んでみたいと思います。

実はこう言ったアプリケーション類は全くのシロウトで、
これからまた楽しみが増えそうです。



203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:06:58 ID:bXqG4oj7
>>131
>>198
 この方が書いていることは、結構正しいですよ。
 いや、本当。私も、CDリッピングしてベスト版作るときに、音量チェックしてて
驚いたから。だしてくれた例はまだいい方かも知れない。
 あと、この方が提示してくれた波形は、全然重箱の隅を突くようなものではない。
極めて当然な、一般的な問題で、表現者のなんたらとも全然違う。基礎の基礎。本当
問題なく編集できていなければいけないことで、それができないのに、プロもなにも
ない。ある意味、アマチュア以下です。そのぐらい、歪むんです。デジタルの入力オー
バーは。アナログテープと違って、その辺はシビアです。
 せっかく、参考波形までだして現状を説明してくれたのに……

>>131
 サンクス。(新しいCDでチェックする機会を私にくれて。
 結果、良好でホッとしてます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:25:08 ID:37ApX8qo
 アイワ、頑張れ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:34:35 ID:jJE0pPzl
 ファイトだぁ! ア・イ・ワ!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:19:41 ID:VWt56Ffh
もう闘えないのか?アイワよ、ガンガレ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:05:49 ID:zcXuOo1g
AIWAがaiwaになって、SONYの廉価ブランドになったのは、痛いな・・・。

昔は一級品も作ってたよね。
DATに至っては、初代はAIWAとSONYは共同開発だったくらいだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:24:57 ID:wclE/hs/
>>207
今のAIWAのロゴはAINくらいにしか読めないのが痛い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:29:58 ID:g00tTJLP
ひさしぶりにこのスレ上がってる!
最近どうよ?闘ってる?>>1
210アクティブサーボバイアス:04/10/09 02:06:24 ID:ah9IKLrR
aiwa最高っす。ドルビーHXPROもDATもAIWAが最初。ミニコンにBBEつけたのも。
ドルビーSの3ヘッドも素晴らしかった。ポータブルDATも好かった。ソニーの
メカすぐ壊れるけどAIWAは壊れない。子会社からブランドになっても、この伝統
を守って欲しい。できれば独自路線やってほしい。それから昔からデザインもいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:07:47 ID:ah9IKLrR
AIWAの単品コンポ復活を願うスレがほしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 06:21:21 ID:M0X2rtUN
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:36:44 ID:cZQ4upn0
>>211
エクセリア?だっけ。3ヘッドのカセットデッキ持っていた。

AIWAにはSONYブランドでは出せない商品展開してほしい。
MP3再生可能なプレステとか(w
・・・板から外れそうだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:48:17 ID:xOMlPbmf
アイワのミニコンにSPだけいい物にかえたネ申はいないのかな。
うPすればネ申確定。
215207:04/10/10 09:21:05 ID:+YbzKqqR
>>208
えっAIN・・・_| ̄|○

もうSONYの上と下をAIWAが挟むこともないのか・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:29:40 ID:SqQEi2+W
>>215
漏れがリア厨のころ、親に買ってもらったラジカセはSC−W55。
あの頃のAIWAロゴが懐かしい。
三洋がU4出していた頃でつ。
・・・歳がバレルな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:26:07 ID:FDTI5jNp
せめて木製キャビのMDラジカセをHIMDで復活させてほしいものです。あと、SONYも
真っ青の生録ポータブルとお手頃優秀マイクとか
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:13:39 ID:+EO4uw71
アイワのミニコンポで音楽聴いてます。
貧乏だからハイファイなんて買えないから
これでがまんがまん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:20:55 ID:5xbsOkIN
最低価格帯のXR-MJ1という2万のコンポを聴いてみたが、
2万でカセットもMDも録音できるというのはすごいな、MDの部品はソニーと一緒だろうし。
ズバリ、このコンポで音を聴かないなら買いです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:47:50 ID:ZJ4BegTd
昨日電気屋さんでアイワのカタログもらってMDラジカセまでやってないのは
大ショック。ソニーふざけんなよ。安くて丈夫で高音質、新機能満載のAIWA
ブランドを大切にしろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:18:23 ID:M+zDFrf4
つぎはもぐもぐ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:19:21 ID:YbLH6pPU
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:42:04 ID:Kwv9WmkF
スピーカーだけいいのに交換すりゃ、ブラインド試聴したらだれもアイワだとは信じないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:17:13 ID:HjhMSu6z
俺はAIWAのミニコン使ってるが、悪いがレッドローズミュージックよりも
音良かったぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:10:43 ID:Q7FNigS3
江川一派はマジでアイワのミニコンがハイエンドを超えると思ってるぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:57:39 ID:HnGS67K1
「闘う」つーから
配線材をベルデンで張り直すとか
CRをなんたらシュタインとスケルトンにするとか
電源を別体にして容量を2倍にするとか
筐体を大理石で固めるとか
エンクロージャーを米松で組み直すとか
ハンダをSn-Cu-Niで付け直すとかを
期待したんですが、誰もやりませんか。
そうですか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:37:24 ID:docF0RB/
安物ミニコンポ全般に言えるが、変なイコライザー(ライブとかジャズとか)を切って聞いてみると結構マトモな音するのがあるなあ。
イジるにはいいかも?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:50:49 ID:XzcNsuf6
イコライザーが切れない糞仕様のもありますぜ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:41:54 ID:uuPULoPt
民主党の鎌田さゆり衆院議員は24日午後、昨年11月の衆院選をめぐる公選法違反事件で自身の陣営幹部の有罪が事実上確定した責任を取り、河野洋平衆院議長あてに議員辞職願を提出し、河野議長はこれを許可した。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:12:00 ID:YW9VBPQd
不可能
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:20:03 ID:q8JlfiaN
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   aiwaだって扱い方によってはいい音が出る
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:39:54 ID:76OgnpQV
なぜかこのスレ気に入った
何事も努力と根性そして思い入れでヤリトゲルノジャー
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:57:00 ID:H18Rw5cq
アイワのコンポにサンスイのSP繫いで聞いてたけど悪くは無かった。でも、やっぱり
単品のコンポには敵わないね。音の強弱。ボーカルの微妙なニュアンスなんか
ミニコンじゃ表現出来ない。
それに、ソニーに買収されてからのアイワのコンポに興味なし。
でも、アイワのXR-MD60は音良かった。当時それ欲しかったけど金が無くて、
XR-M10を買ったのだが、ミニコンの中では結構まともな音出してたなぁ〜。
もちろん、スピーカーは変えたけど(苦笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。
シュトラッサー