オンキョー株 必死 倒産直前? 大丈夫か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/ スレ1
俺は昔からオンキョーがあまり好きではない。
俺の耳にはオンキョー製品から感動が伝わってこない。
まだ10数年前のオンキョーはまだましだったか、最近は酷すぎる。

オンキョ−のミニコンも音がこもり音もシャキシャキでラジカセみたいだ。
まだビクターのEX-A1の方がマシだ、同じミニコンだとは思えない。
アクティブスピーカーもそう、評判のGX-77Mとかだが、音を聞くと最悪
やはり音がこもりすぎている、解像度も悪く、全てが糞と言って良いだろう。

最近サウンドカードで胡散臭い製品を出したオンキョーだが、
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/
前回のSE-80PCIサウンドカード同様見た目だけ良くて音は糞と思われる。
なぜこのような製品がもてはやされるか疑問である、皆耳が悪いのか?
ただの見た目、スペック厨なのか?
原音とはもっとブライトな音質で、リアルな音場なのだ。
オンキョーのように音がこもっていては原音が汚される。

最近、株をやってる人と知り合いになり、オンキョー株の事を聞くと
実際は倒産寸前?まだあのメーカーあるの?って感じだ。
必死すぎるオンキョーは自社の製品を売りつける為、各電気店に工作員を送りこみ
オンキョーの製品を売りつけると言ったような事をしてるようだ。

http://www.jp.onkyo.com/
↑最近はホームページに行くだけで急に音楽が再生されると厨な事をやってるオンキョーだが、
果たして未来はあるのか?
2YAGU ◆YaGu.www2A :04/10/19 20:54:01 ID:/4l2TadJ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:54:08 ID:Uw83BzLo
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:58:59 ID:BNtBqjbH
まぁ、ピュアやめた寝屋川なら別にあってもなくてもいいな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:00:49 ID:BNtBqjbH
↑ ぉっと4様ゲットだた
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:00:55 ID:Xw2wkGfL
終に来るべき時が来たね。
つーかアンプ作らなくなった時点で終わってるよオンキョーは。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:01:32 ID:pD2ZKMkQ
怨凶みたいなチョン企業は潰れてしかるべき
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:04:25 ID:8YRd8Uoa
>>4
禿同。
このメーカーも廃れてしまったな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:06:17 ID:qzTqzEsE
>>1
A-1VL聞いたことあるのかな、うんち君。

どのメーカーだって安物は糞だろ。
10最強スピーカ作る1:04/10/19 21:07:48 ID:zgKhn9im
いや、実際D77-MRXを店頭で聞いてみたが、最高だった。

こないだ中古が半額で売ってたときに買えば良かったよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:08:18 ID:8YRd8Uoa
SE-150PCIもオンキョー最後の挑戦かも
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:14:10 ID:8YRd8Uoa
D77-MRX以前にはD77-MRX系列でもっと良いスピーカーはあった
D77-MRXが最後かな、それ以来品質が落ちて行ったのは間違いない
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:14:26 ID:yLDjZQ9R
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/1D8AFEB3F0BFEF0E49256DC9002AB83E?OpenDocument

VLSC採用のこのミニコン
同社の単品コンポより音がいいので笑える
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:17:43 ID:CTbdA/V/
>>13
ワロタ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:21:43 ID:xxylh6Jk
あんまりよくわかんないんだけど、経営者が変わったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:25:34 ID:S+yYzS7/
力作と駄作が混在していて、駄作のラインを縮小できないところに
企業としての問題があるよね。

個人的にはミニコン部門を一端切り下げて、ピュアオーディオ部門と
PC周辺の音響部門に重点を置いて欲しい。
ブランド力の確立が企業再生の近道だと思われ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:26:55 ID:xxylh6Jk
今オンキョーってピュアオーディオの部門あるの?ピュア用アンプとか製造辞めてるんでしょ?
CDプレーヤーとかも生産辞めてるようだし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:31:07 ID:oyp4ucWV
一言で言えば中途半端なメーカーなんだよ。
ブランド力と言っても今となってはオンキョより、アイワや1BITのシャープの方が
名は売れてるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:59:13 ID:S+yYzS7/
>18
全くその通りだからこそ、スレのタイトルみたいにならないためには
失われたブランド力を回復するしかないってこと。

ただ企業体質があんま良くないよね、ここ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:21:54 ID:K4QSHejd
ブランド力を回復するためにPCデバイスにも手を出したのだと思われるけど
今一パッとせんな、これで儲けられるのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:41:38 ID:FGdJ1Bd1
オンキヨー(株) (JASDAQ:6729)
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6729.q&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=l&q=c

分割したとはいえ、上場時千円超えてたよな
なんで今頃上場かと、あんまり高いので驚いた

ttp://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=6773+6765+6792+6793&k=c3&t=1y&s=6729.q&l=on&a=&p=&z=l&q=l&x=on
998407 日経平均
6773 パイオニア(株)
6765 (株)ケンウッド 
6792 日本ビクター(株)
6793 山水電気(株)
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:18:45 ID:gZbjyo6h
音狂はPC用オーディオ製品に関してはかなりのシェア持ってるがね
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:20:47 ID:Ue+1SX60
東南アジアや韓国のドンシャリカードをありがたく買ってるヴァカがいかに多いか分かった。
日本製品の技術的優位は終わると考えた方がいいみたいだね。
まあ10万以下のサウンドカードなんてどれもゴミだけどさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:35:14 ID:7+sDK5ik
オンキョーは録音で音が割れると聞いたが?事実関係は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:43:26 ID:Nq7RA9rp
ONKYO=音響を社名にしてる所から痛い会社だと言える

今は確か東芝傘下じゃなかったのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:52:06 ID:x0GNoYEu
元々は関西のスピーカーメーカーだったんだが、
いまやだれもそんなこと知らない。
以前の社名は「大阪音響」だったんじゃないか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:58:34 ID:JATVP7Sp
中国とか音響って普通に言ってたり・・・。
オンキョーっていつもデジタル部門?では一歩遅れてるように思うのは俺だけ?
当時MDが出たのもオンキョーが一番遅かった、ケンウッドやシャープ、そしてソニーと
CDプレーヤーにしろ、24BITDACが流行りだし、オンキョーは相変わらず、1BITだったな。
MDの音質も聞けたものではなかった、CDプレーヤーも音質面では古臭さがあった。
あまりデジタル技術開発は向いてないと思うよオンキョーは。
伝統?を大切にスピーカーだけ作ってろと言いたいのだが、それでは商売にならんのだろう。
サウンドカードが最近人気のようだがCDプレーヤーとか音が悪かった苦い思い出がある俺は
あんまり音が良いとは思えないな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:55:39 ID:MKzkHa4j
SE-150が出れば大丈夫
この評価を確かみてみろ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269

とまあ信者の痛い冗談は置いといて、オンキョーは板違い
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:56:25 ID:jKOU3FCL
どこの株なら買いでつか?
サンスイ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:01:25 ID:TH7BJy3L
>>29みたいな●●にはサンスイがお似合いですね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:14:40 ID:H+t0xFt6
サンスイだけじゃん、日経平均より上がってるのw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:15:27 ID:lcF78UX8
だって今の経営者オーディオに興味ないもん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:34:44 ID:WRFY6cbp
>>28
価格comの評価だけは胡散臭い
まあネタだと思うが、なぜに発売してもない製品を評価出来るのだ・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:01:36 ID:W7TjCvmC
マジでオンキョーって音悪いよな。
>>27のようにデジタルメディアではちょっと古臭さがあるなオンキョーは。
オンキョーのCDプレーヤーの技術をサウンドカードに持って来たって所詮オンキョーの音だし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:29:46 ID:GosxZxAx
>26その通り。大昔はスピカのEシリーズとか面白い製品もあったが。
スピカメーカーなのにNS-1000M(音はまるでダメだが脳内モニタオタに売れた)
みたいなヒットというか定番品を作れなかったのが痛い。グランセプターを開発
した由井氏が退職してからは方向性もポリシーも皆無になっちまったな。
でも本当に潰れるほど業績悪いの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:46:25 ID:yKOiknzV
AV板でお腹いっぱい、ネヤガワ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:46:25 ID:84UEaMeq
>>35
売れるほどのヒット商品がない
38最強スピーカ作る1:04/10/26 08:53:39 ID:nO1rQFqr
INTEC205のコンポは相当に遊べるはずだ。

特にサブシステムでラックの段数に困っている方にお勧めである。

僕はプリの後ろの端子を全て接続しなければ気がすまない性質
なので標準セパレートアンプにミニコンポ機器を接続し、
ラック段数の省略化および、全体のコンパクト化を図ろうと
思っている。
39最強スピーカ作る1:04/10/26 09:05:08 ID:nO1rQFqr
特に定価が安く、お勧めなのが

FM/AMチューナーのT405TX。\12600
フォノイコライザーのPE155。\10500

やや高いが必要なもの。
USBオーデオプロセッサーのUE-205。\36750
カセットデッキのK-505TX。\31500

一応グラフィックイコライザーも安いEQ-205。\21000

当然、MDやユニバーサルPやCDRや3CDもラインナップされてる。

ただしユニバーサルPやCDPはやや高価なので、
俺のようにデノンのDVD310というDVDP\15800を
CDP兼用として使うのがベストだろう。

チューナー、フォノイコ、DVD310と3つ揃えても4マソを切るのだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:19:42 ID:wiZjBkcu
で、タンテは100万以上がお薦めなんだろw
41最強スピーカ作る1:04/10/26 09:22:50 ID:nO1rQFqr
いや、タンテもオクで1マソも出せば十分だろ。

フォノケーブルとフォノカートリッジ、昇圧トランスは
全部で4〜5マソは必要だけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:30:37 ID:wiZjBkcu
オンキヨーですごいのは10年くらい前に出した
セプター2000っていうSPだ。
高域はホーンだが、低域用ウーハーのエンクの中には
低在派除去用レゾネータが仕込まれてるのだ。
43最強スピーカ作る1:04/10/26 09:33:48 ID:nO1rQFqr
俺の考えでは高級セパレートアンプの中古に

ミニコンポを組み込み、装置の小型&高音質化を図る目的。

他はとにかく定番を合わせる。

・小型SP→ビクターSX500DE
・中型SP→ONKYO D-77MRX
・昇圧トランス→デノンAU300LC(1マソ)
・フォノイコライザー→ヤマハHA-5(0.7マソ)
・フォノケーブル→オルトフォン6NX-TSW1000(1.6マソ)
・フォノカートリッジ
MC→オルトフォンのSPU,MC20、デノンDL103R
MM→シュアー
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:35:30 ID:wiZjBkcu
俺の自作SPの中にもこの吸音箱を取り入れる筈だったが
箱が平行面の少ないフロントロードホーンの
設計だったので採用には至らなかった。
45最強スピーカ作る1:04/10/26 09:36:45 ID:nO1rQFqr
さらに言えば、真空管式の安いプリメインアンプに

ミニコンポと中型SPを合わせるのも良いだろう。

空間と値段のコスパというわけだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:44:20 ID:wiZjBkcu
15吋ウーハーを密閉やバスレフで設計していたら
間違いなくこの吸音箱を仕込んでいただろう。
200リットル級の箱となるとその高さも1メートルを超える。
ここに必ず低在派で音を濁す成分が発生する。
B&Wは箱にラウンドを持たせ、天板を斜めに角度を付けることで
この発生を除去している。
素人の自作ではこの形状の工作には2ヶ月位を要するので
この吸音箱が有効だろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:47:35 ID:wiZjBkcu
結果は聴けばすぐわかる音となる。
トールボーイや大型フロア型にあるような
耳を圧迫するような低音から回避できるのだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:52:02 ID:wiZjBkcu
SPの精度ではビクターが上だろう。
技術力ではテクニクスだ。
で、理詰めで新しい発想ができるのはオンキヨーが一番だろう。

しかしこれも昔の話だな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:59:27 ID:jZghBVGM
コイズミに糞ユニット流さないでほしい
Victorを見習って欲しい
50最強スピーカ作る1:04/10/26 10:09:30 ID:nO1rQFqr
もちろん、ONKYOにこだわる必要は無い。

リモコンの利便性とコスパの最適化をはかり、
デノンのみならず、他のミニコンポを組み合わせるのもありだろう。
51最強スピーカ作る1:04/10/26 10:12:23 ID:nO1rQFqr
FM/AMチューナーのT405TXの場合、

チューニングがジョグダイヤル方式で無い為に、
少々面倒くさいのだ。

これはダイヤル式のフルコンポや昔のバリコン式の方が便利だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:44:30 ID:84UEaMeq
オンキョーのコンポって音濁り過ぎてない?煽りじゃなくてマジで。
オンキョーのコンポは比較的どこの電気屋にもあるから確かめられると思うけど
脳内だけで語らず実際音聞いてみ?デノンやビクターと比べて明らかに音が劣ってる?
>>42
俺もそのスピーカー知ってる、音も聞いた事あるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:07:21 ID:WGfwXFlG
外観がDENONそっくりだったりするぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:14:04 ID:Z/V0utA2
ちがうな、ONKYOがそっくりなのではなく
DENONがそっくりなのだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:15:55 ID:5B47k94g
オンキヨウの製品の味は低音量だとわからないんだな。
ある程度の音量で鳴らすと、「朗々と鳴る」という表現がふさわしい、雄大で明るい美しい音なんだが、
音量を絞ると音の柔らかさが災いして聞き栄えがしない。

アイワやソニーあたりの小作りでチャカチャカした音のほうがきれいに聞こえてしまうんだな。

まあ、最近の都心部の貧しい住環境を考えると、なかなか理解されにくい音作りだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:17:44 ID:ZLwlLZ2w
av寝屋川イラネ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:06:52 ID:lHOCqtXR
>>55
ミニコンのSPはあんまり良くないよ。
他社よりはいいけど、確かにキレが無い感じの音だわな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:03:20 ID:TIoSLAc6
>>1
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <まだましだったかダッテヨ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:24:18 ID:vLRUJkoN
>>1
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <株買ッテ失敗シタンダッ〜テヨ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:44:22 ID:swx4RH04
>>52 俺も初めはONKYOかデノンのコンポ買うつもりで電気屋に行ってどちらも
中々良い音なのでどちらか迷っていたら横にシャープのデジタルアンプコンポと云うのがあって
聴いてみるとクリアでビックリして即決で買った。が、しかし家の静かな環境で聴くと
味気なく1時間もすれば耳が疲れた。数年経ってONKYOのINTEC205に202AXのSPを買った。
確かに店で聴くと篭った音がしたが高音のキツイ安物とは違う音色なので家で聴く環境を
想定して買った。結果大正解。それ以来1ビットは使っていません。
五月蝿い電気店では安物のコンポの高音が良く聴こえるのだと思った。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:40:05 ID:5LAaGUmn
>>60
真空管アンプとか好きそうだなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:58:44 ID:8G8d2ZvZ
低音強すぎ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:28:24 ID:8zD+nRnq
オンキョーもだめもとでまた良質のプリメイン、スピーカ作ってください
昔オンキョー大好きだったな
10万くらいのアンプにD−77夢だった
D−77はまだあるのには感動した。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:13:09 ID:4Rt89Ieq
>>60
まあ年寄りほど周波数特性が上下ともなまるから、節約になって良いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:36:25 ID:St6aD5G0
シャープの1bitミニコンのSPはオンキョーからOEMしてるんだね。
音は酷いが、随分買い叩かれたんだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:06:56 ID:ByPPM6X/
>>60
それってコンポの音のアラが目立っているだけだよ。
アラを抑えるのに手っ取り早い方法はナローバンドのSPを使うこと。

>>1
>最近サウンドカードで胡散臭い製品を出したオンキョーだが、
>http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/
>前回のSE-80PCIサウンドカード同様見た目だけ良くて音は糞と思われる。
予想が当たってよかったね。
実際、SE-150PCIスレかなり白けているよ・・・
F特は右肩下がりで、刺激のある音がマイルドになっていいらしい。
アナログ録音はDCオフセットが入るのでまともに使えない。
めちゃくちゃ中途半端な機種ですね。

・音はそこまで良くない
・録音はDCオフセットが入ってまともにできない
・ゲームはエロゲ限定
・キャプチャカードと繋ぐのが面倒
・ASIO未対応

一体どういう人をターゲットにしているのかよくわからない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:29:47 ID:FurCI07m
でも、見た目でみんな買うんです。
ドライバのアップデートで改善するし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:49:18 ID:ucI3nt1J
ドライバはリファレンスそのままだから望みなしかも?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:17:15 ID:uuPULoPt
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:22:03 ID:sGyaq02y
とうとう、TIACに株価抜かされた...orz
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:55:53 ID:InX4MKUO
            6803 ティアック   6729オンキヨー
株価        195円          193円
PBR        (連)2.24 倍      (連)0.52倍
PER        (連)32.34倍      (連) 1.5倍
配当         無配当         5円
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:04:23 ID:tMo3Z2Rv
倒産
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:48:57 ID:MkC2Qzc5
株価5%上げ、記念カキコ....
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:01:50 ID:GBpsoLzr
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

今日も4%上げかよ!!
75アキュの音は 電球色:05/01/13 23:38:42 ID:LUmKvYGP
アキュ必死!
アキュ300万パワーアンプが デノン12万プリメインに負けた!

「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。

アナログアンプでも、デノン社の「12万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:11:43 ID:QmDrTvPk
オンキョーのスピーカーMX5 '78年頃と古く安いが気に入った。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:12:18 ID:FsWlxqwy
音響製品持ってる香具師は負け組
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:44:20 ID:tLU8leIx
>>77
そんな時間まで2chやってるお前も負け組
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:38:13 ID:FsWlxqwy
社員 必死杉   音響潰れても誰も困らない  株主と社員は負け組
テアクは生き残ってホスィ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:03:01 ID:rKqV7CoT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/onkyo.htm

インテル、オンキヨーに7億6,000万円の戦略的投資
−DLNA/DTCP-IPによるネットワーク家電を開発/マーケティングで協力
1月24日発表

 オンキヨー株式会社は24日、インテル キャピタルを社債権者とする
約7億6,000万円(740万ドル)の転換社債型新株予約権付社債を発行すると発表した。
同社債は2月に発行され、2009年3月3月に償還する予定。
また、同社債はインテルの選択によりオンキヨーの普通株式に転換できるという。

 今回の社債発行に加え、オンキヨーはインテルとネットワークメディア関連技術の
「DLNA」や著作権保護技術の「DTCP-IP」(DTCP protection over Internet Protocol)などに
基づいた、新規のネットワーク家電の開発や共同マーケティングにおいて協力するという。

 この合意により、インテルはオンキヨーに、システム開発に必要なソフトウェア技術や
エンジニアリングの支援を行なうとしている。

 オンキヨーの大朏直人 CEO は、「インテルと協力することで、家電業界とコンピュータ
業界の垣根をこえる真の融合システムを効率よく開発し、新しい製品ジャンルの確立を
目指すことができる」と説明している。


まだだ、まだ終わらんよ・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:32:34 ID:PniqZAQY
すげーストッポじゃん
何日続くんだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:08:40 ID:XZ4tKxZn
01/25 13:58
オンキヨーがS高買い気配
オンキヨー(6729)が80円高の306円とストップ高買い気配。買い物は300万株を超えている。
ネットワーク対応の映像・音響機器の開発で米インテルと提携

オーディオ板のバカは株やらない方がいいな
ティアックも高いし、
万一ここ見てソラ売りでもしようものなら
青天井で破産だ

83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:58:37 ID:boBhsJ0F
株は買い続けるもので、慌てて買うもんじゃないだろー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:28:39 ID:2ZdsavM6
値上がり率ぶっちぎり一位オメ
前日比35パーアップはスゲエ
でもインテルの名前で買われただけかもね
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:35:08 ID:PniqZAQY
やべー冗談で買い注文入れたら1000株約定してやがった
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:29:22 ID:2SBbQjzf
>>1
つーかピュアAUでGX-77Mってネタか???
PC用スピーカーに何を期待しているんだこのアホは?
GX-77M以外のPCスピーカーなんてもっと酷くて聴けたものじゃないぞ
GX-77Mは聴くだけならOK程度の音は出る
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:40:22 ID:NYz75Zo2
>>85
うまく売り抜けられるといいな、マジで
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:55:05 ID:mAWRBKcb
典型的なダメ会社だと思うよ。
インテルはどうして、こういうミス投資をしちゃったのか?
よく調べれよ。

体質が古い、決定が遅い会社と組むと苦労するよ〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:55:54 ID:Jp2kUquD
うひょー(・∀・)
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:30:01 ID:wEvGE4sn
hosyu
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:48:57 ID:Uiw5M60e
D77-MRXが欲しいずら
倒産寸前に買うずら
92名無しさん@お腹いっぱい。
test