賞味期限をぶっ飛ばせ!梅雨でも恐れ無し(74)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
臭覚・視覚・味覚そして第六感を総動員せよ! 今こそ見極めろ!食えるものは食え!
sageでの書き込みをお願いします

○前スレ
賞味期限をぶっ飛ばせ!-恐れるな!見(73)極めよ!-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1301996183/

○まとめサイト、基礎知識、過去スレは>>2-10あたり
○スレ用語
・「h」、「 h(ry 」=「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」の意である。
・71=レインボー餃子、三角コーナーケーキなどいろいろ無茶してる人。よい子は絶対真似しないで!
○お約束
・何があっても自己責任! 回答へのクレーム無用!
・質問する前に一度スレ内を検索汁!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・「いのち」と「はら」を大事に !
・味は気にせず腹を満たせ!
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!
・薬はスレ違い。というか、やめておけ!
・他人に食べさせるな!自分で食べろ!
・妊婦さんは無理しちゃいけません!
○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
2もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:04:55.09
初代スレからの過去ログは、まとめサイトを参照汁

.  .■■■「賞味期限をぶっとばせ」まとめサイト■■■
旧関東軍731部隊も逃げ出す 鉄の胃腸を持つ者達の日々
http://milky.geocities.jp/food_71/
( 管理人さんに感謝 激しく乙!! )


○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
 ただし数ヶ月〜年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
 扉のポケットなど温度の高くなる部分では痛む場合もある。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・味噌も期限無し。カビたとしてもその部分を避ければ問題はないが自己責任で。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
・「賞味期限」「消費期限」は食品加工・製造業者によって、商品等に対してつけられる物です。
 一般人の手作り品には賞味・消費期限そのものがないので、それを聞かれても答えられません。
・未加工の生鮮食料品(原形の野菜・果物・魚介類など)には、賞味・消費期限が設定されていません。
 消費者が自分で食べられるかどうか判断してくださいと言うことです。

☆ここは質問スレではありません。まずは自分の五感をフル活用して食えるか否か確かめましょう。
3もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:06:08.05
☆過去ログ集☆

賞味期限をぶっ飛ばせ!                   http://salami.2ch.net/food/kako/969/969299747.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!その2               http://natto.2ch.net/food/kako/992/992805113.html
★☆仕切り直し!賞味期限をぶっ飛ばせ!その3☆★ http://natto.2ch.net/food/kako/1011/10112/1011287017.html
★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★         http://food3.2ch.net/food/kako/1033/10333/1033399439.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! そのゴ・・・            http://food3.2ch.net/food/kako/1044/10442/1044288505.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! 記ロクに挑む者たち      http://food3.2ch.net/food/kako/1049/10496/1049646712.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……     http://food3.2ch.net/food/kako/1054/10541/1054118838.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!ヤめなさい8年物・・・・・・     http://food3.2ch.net/food/kako/1058/10581/1058161650.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ    http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
賞味期限をぶっ飛ばせ〜10然OK缶詰は〜        http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1065288482/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜イイから食っとけ〜       http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069377238/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜12まで食えるの?〜      http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073841610/
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜13(イザ)食え勇者達〜   http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1077690547/
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜14年物ハケーン!!!〜      http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1081005093/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜いつまで食15(イゴ)ろ?〜   http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1084726457/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜16(色)、嗅、味で見極めろ〜 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1088138371/
賞味期限をぶっ飛ばせ-これはもう食えな17(いな)-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092161831/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-食えないなんて18ないで-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096357605/
4もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:07:43.87
賞味期限をぶっ飛ばせ!-19らなんでもそれは無理!  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1099235232/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-20い(匂い)で判断しる!   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1101734094/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-21世紀に二十世紀物を食う- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104682188/
賞味期限をぶっとばせ!-22(ふつう)だったよ-      http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1107185001/
賞味期限をぶっとばせ!-期限を23(踏み)倒せっ!-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1109159133/
賞味期限をぶっとばせ!-24(不死)身の胃腸-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111022236/
賞味期限をぶっとばせ!-自己(25)責任で-        http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1113297300/
賞味期限をぶっとばせ!-煮る(26)なり焼くなり-      http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1116410371/
賞味期限をぶっとばせ!-めざせ鮒(27)寿司-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118805195/
賞味期限をぶっとばせ!-腐敗(28)神話-         http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1121779810/
賞味期限をぶっとばせ!-不屈(29)の挑戦        http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124257909/
賞味期限をぶっとばせ!-軟弱者は去れ(30)!-     http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127273690
賞味期限をぶっとばせ!-最(31)期まで諦めない-    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1130227343/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-鑑定眼を身に(32)つけろ-    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1132663070/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-ちょっと酸味(33)が…!?- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1134912610/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-味見し(34)てから決めよう-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137236727/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-皆の意見を参考(35)に-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1139721685/
賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/
5もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:08:36.63
賞味期限をぶっとばせ!-残さずみな(37)喰え-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1145469515/
賞味期限をぶっとばせ!-酸味(38)は黄信号-      http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1147953322/
賞味期限をぶっとばせ!味見く(39)らいしろ-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1150891870
賞味期限をぶっとばせ!-五感にたよれ(40)-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1154223494/
賞味期限をぶっとばせ!-迷い(41)を捨てよ-        http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1157650832/
賞味期限をぶっとばせ!-試しに(42)ひとくち-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1162162647/
賞味期限をぶっとばせ!−限界を読み(43)取れ!−  http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166491076/
賞味期限をぶっとばせ!ー喰ってよし(44)!−      http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170297297/
賞味期限をぶっとばせ!-四の五の(45)言わず食え!-  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1173446197/
賞味期限をぶっとばせ!−喰えばわかるさ(46)−     http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1177191061/
賞味期限をぶっとばせ! −死な(47)なきゃいいさ−   http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1179842007/
賞味期限をぶっとばせ! −失敗(48)を糧に−      http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1182105680/
賞味期限をぶっとばせ! −よく(49)火を通せ−     http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1185678455/
賞味期限をぶっとばせ! −これ(50)食えますか?−  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188205882/
賞味期限をぶっとばせ!期限切れドンと来い(51) −  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1190807593/
賞味期限をぶっとばせ!(52)                 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193977309/
賞味期限をぶっとばせ!-冷凍庫(52)に入れて安心-  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194022136/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-残し(54)ちゃダメよ-      http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200572964/
6もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:11:52.54
賞味期限をぶっとばせ!(54)                http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200568878/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-いつごろ(56)までOK-    http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208106052/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-粉(57)物は期限なし-     http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1212730326/
賞味期限をぶっとばせ! -怖(58)がる前に試食せよ-  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1216441847/
賞味期限をぶっとばせ!-ごく(59)少量を舐めてから-  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1221132411/
賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に-    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-限界に挑む人(61)達-    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1232463791/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-熟成進んで食べごろに(62)- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1236400320/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-無残(63)に捨てるな-     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1243436489/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-危険信号無視(64)するな-  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1248954970/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てるのはムゴ(65)い-    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1255525850/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-無論(66)食べる-        http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1261308964/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-まだ大丈夫だろうな(67)-   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1266008021/
賞味期限をぶっ飛ばせ! -まず食ってみろや(68)-   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1269926100/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-むしろ食(69)い時-      http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1276565440/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-習うより慣れ(70)ろ-     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1285439614/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-七色(71)に染まりし肉-    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1292634590/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-食べますが、何(72)か?-  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1297284457/
7もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:12:23.88
賞味期限をぶっ飛ばせ!-恐れるな!見(73)極めよ!-  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1301996183/
8もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:26:49.33
>>1

1週間前の玉子が…
9もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 01:53:39.09
生か?
茹でか?
10もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 03:44:45.42
>>9
>>8はスレ立った時のテンプレみたいなもの
「2週間前の納豆が」「去年の砂糖が…」みたいなhな書き込みが続く
11もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 04:15:48.44
それは申し訳ない。
新参なもので、失礼しました。
12もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 08:08:23.43
日曜の朝に買ったうなぎの蒲焼き(ビニールにくるんであるもの)
今冷蔵庫にはいっておらず床に落ちているのに気がついたんだけど。。

においはないけど、食べられるかな?
13もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 08:15:17.40
いちおつ

>>12
さあなあ お宅の室温とかもわからないし実物も見れないし、エスパーでないと答えられないな
よく見てクンクンしてちょっと齧ってみて判断しる
チャレンジ結果は報告してくれ
14もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 09:01:33.09
>>1
>>12
一応、火通したものだから生ほど侵攻は早くないはず。
箸で身をほぐしてみて、繊維が普通に残っていれば、俺なら食う
15もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 11:14:25.68
1乙
地域にもよるんじゃない。
ずっと室温18度以上だったら悪くなるのは早い。
16もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 12:33:01.89
>>15
>>1乙と書くくらいなら>>1くらい読め
17もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 13:09:38.58
>>1乙です
前スレよい〆でした

正月に切って食べた鮭の昆布巻き
冷蔵庫の最上段の片隅にタッパーに入ってるのを発見
見た目昆布からとろみのようなものが
においは元々の味付けが濃いので違和感なし
食べてみたが少し昆布が粘るくらいで特に変化無し
このまま何事もなければ素晴らしい保存食
1812:2011/05/17(火) 13:40:55.73
 お昼に食しました。
匂いも見た目も大丈夫だったし、おいしかったよ中国産常温放置二日目の解凍うなぎby妊婦
19もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 13:52:50.60
>>1乙ー
20もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 14:09:15.75
>>18
そういうことは最初に書くか最後まで書かずに隠しておいた方がいいよ。
叩いてくれと言っているみたいなもんだから。
21もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 14:13:19.39
>>1乙のお礼に、エヴァ缶コーヒー(UCC)でも飲めよ!
戸棚の奥から、発見された本物だw


これって10年ぐらい経つっけ?
振ったらチャプチャプはしてるが…
22もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 15:11:55.67
へー 開けたら結果をおせーてね
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 15:23:34.29
>>21
遠慮しとくよwww

錆びてなければ大丈夫っしょw
結果報告まつよ
24もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 16:57:09.96
メカブ婆です・・・

この時期になりやはり期限の切れたもののカビるのが早まってきた気がします

でも昼に、4月1日期限のメカブを納豆に混ぜて食べましたが何ともないです
25もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 18:56:38.72
冷蔵庫にあった賞味期限10カ月切れのグレープフルーツジュース・・・
未開封だしいけるよね・・・ドキドキ・・・
26もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 19:08:23.37
紙パック?瓶?
瓶のブドウジュースなら常温保存2年ぐらいぶっちぎったことがあるけど。
27もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 19:11:31.64
紙パック
開けてみたけど見た目は普通でにおいも普通
ちょっと飲んでみたら味も普通
わりと普通だしいけそうかな・・・?
死にはしないと思う
28もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 19:42:43.63
>>16
?????
29もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 20:18:45.77
>>28
sageてね ということじゃないかな
30もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 22:10:14.37
あ、これは失礼
新スレになって入れ忘れてた。
31もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 23:10:14.94
消費期限がたった一日しかすぎてないのに当たってしまった
しらすの分際で生意気だ
もう二度と食わねーよばーか
32もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 00:37:33.81
賞味期限10日過ぎの沖縄土産の紫芋のタルト。
超余裕でした。
土産物の菓子って日持ちするね。
33もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 00:40:40.32
17日午前2時までの五目飯おにぎり@セブンイレブン
今日の午前中くらいまでは平気だよ・・・・ね
午後報告に来る
34もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 01:22:05.39
>>18
虐待
35もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 01:28:29.96
>>31
生シラスなら、分単位で味変わるからな
でもその場合臭いも出てるはず
嗅覚を研ぎ澄ませ!
36もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 02:31:25.55
>>21
似た感じのコーヒー缶、2年ほど放置してたのを開封して
コップにあけてみたら、ビニールっぽい膜みたいな物
(乳成分のたんぱく質か何かが固まったらしい)が出てきたw
味も缶臭くなっていた。飲めなくはなかったので飲んだがw
10年物ならその時のやつより更に缶臭いだろうな
37 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/18(水) 05:29:23.75
2年物のタッパーで保存してた白玉粉
今日製パンついでに小麦粉に混ぜて焼いてみたら、ふくらみが弱いパンが完成
味はおいしゅうございました
38もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 05:41:46.74
コメコパンと言うもんですな
古ーい薄力粉を増量剤代わりにしたらそんなパンが出来たっけ
39もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 07:17:14.40
>>33ですが腹減ったので早くも喰ってるw
以前ここにも書いたが、2日くらい飛ばしたスーパーのおにぎり(フイルム加工)を
hだろうと思って食べようとして、何気なくノリをめくったら具の周りがカビだらけ・・・・
ってことがあったのでコンビニおにぎりで1日しか飛ばしてないのに慎重になりました。
もちろん見た目もにおいも味もhです。半分くらい食べたところです。
味付け海苔の五目御飯おにぎりです。
40もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 08:21:25.67
2003年の黄桃缶食べました。全然問題なかったです。
41もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 09:37:18.78
はいはい。わかったからsageようね
42もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 09:42:54.91
>>25のグレープフルーツジュース飲んだけどなんともなかった
最後のほうに謎の沈殿があったけど多分ジュースの成分が沈殿してたんだろう
43もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 12:52:25.52
半額スレの住人だが
ふだん翌日食う分をしいれるので
スーパーのおにぎりは帰ってチンしてすぐ食う時じゃないと買わないな
工場で工業製品のように作られてるコンビニのおにぎりへの信頼感ははんぱない
44もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 12:54:23.65
はーい先生!
なんでこんな過疎板でsageする必要があるんですかー!
あがってたほうがもっといろんな人の目に触れて書き込みが増えると思うんですけど!
45もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 13:31:37.16
こんな板こんなスレでも荒らすヤシがいるんでね
マターリヒソーリとはなかなかいかないんだが、
わざわざ呼び込むような真似はやめてけれってこった
46もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 14:41:33.57
テンプレに目を通しもせず書き込む困ったちゃんも押し寄せるしね
47もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 16:01:59.45
13日賞味期限の常温保存のベーカリーの菓子パン
胃にきた
48もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 22:15:06.70
>>47
ベーカリーパンで6日物か・・・この時期は気温も高いしありえるかな
でも、パンの種類も大きいかも
49もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 22:20:27.58
>>44
賞味期限切れの食品をどう見極めるのかが醍醐味のスレであって、腐ってるものを食べるネタ的なスレじゃないからだよ
現代の一般的な思考だと、賞味期限だけで判断するけど、昔は賞味期限や消費期限は明確じゃないもの多かったからね
目に見える情報だけで判断しない人が、ここには多いんだろうと思う。
(あと賞味期限を気にしないズボラな人間も・・・・って、オレダヨ!)
50もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 22:21:10.62
おなか痛い・・・・・・。
でも、今日は休みで冷蔵庫の整理をしたので、心当たりがあり過ぎて
何が当たったか分からない。
51もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 22:42:08.92
ありがちwwwww
5243:2011/05/19(木) 00:55:34.37
日配のパンはぶっとばしても大丈夫だけど
ベーカリーのパンはあっという間にいたむ
数日ぶっとばした開封のヤマサキが残っていて
当日焼いたベーカリーものを半額で買ったら
ベーカリーからいく
つか
この季節のベーカリーは2日でカビるぞ
53もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 01:04:41.67
10/11/16のヨーグルト(ビヒダス)が部屋から出現。食す
属性:保存食だけあって、ちょっと甘みは抜けてるが充分喰える
と、微妙に汁漏れしている個体に気付いた
昨日引っ張り出した時に蓋が剥がれたかな、もっと前からだったらどうしよう
不安を抱えつつ流しに向かい、分離した乳清を啜ってみる
甘い。が、先ほど食したのとは違う風味が混ざっている。吐き出した
これは固形の方も無理かな。そう思いつつ水に晒したブツを掌に乗せて齧ってみる
こっちは食べれない事も・・・? そう思った端から
味覚センサーが美味の方向に段階的に動き出し、ついには振り切れた
すんごく旨いよ。理想に描いたフレッシュチーズそのものだ
一口毎に齧り取る体積がでかくなり、ものの7秒で掌から消滅した
脳裏には某漫画の『発酵は錬金術』という言葉が浮かんでは消えていく
期限切れでこんな体験をしたのは初めてだ。俺はいま満ち足りている
54もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 07:03:42.65
開栓してうっかり常温放置かつ6ヶ月切れのパルスイート液状
とても珍しいぶっ飛ばし品
一度に多量摂取するとおなかがゆるくなると記載があるが
このブツは少量をジュースに添加しただけでお腹ユルユル
不快な腹痛ではなく甘味も強いのでやさしい下剤だw
55 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/19(木) 07:12:30.23
>>53
その現象を利用して、コーヒーのペーパードリップの容器にヨーグルトを入れて
乳清を漉しながら冷蔵庫で保存するとおいしい物体が生成するかも?
56もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 08:16:12.16
放射能汚染が心配で、海産物中心に色々と食糧備蓄してるんですが長期戦になりそうで
来年再来年それ以降に賞味期限切れを食べること前提に買い進めています
このスレ見てると心強い限りです
57もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 08:25:29.66
備蓄を心がけるのはいいことだ、せっせとがんばりな
それから一番汚染されてんのはお前の頭
もう二度と来るな
58もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 09:05:22.02
>>56
君は単なる勘違い君だ
スレにふさわしくない

そんなに心配なら海外に移住しなさい。
むしろ、国内にいて欲しくない。
59もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 10:36:24.24
>>53
凄ぇなwww
カッテージチーズのようなものかも知れん
60もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 13:52:53.01
2008.07.24が賞味期限のオーマイ生風味カルボナーラソースを
恐る恐る使ってみたがマズー。
ほぼ同じぐらいのキューピーのたっぷりたらこも発見したが、こちらは捨てよう。
61もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 15:20:07.15
製造日の翌々日が消費期限の餅を
食卓に出しっぱなしにしてたら
期限当日にもうカビが出てた。
いつもの個包装切り餅とは違うんだなと感動した。
削ればおk派の親が食べた。
62もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 15:30:28.26
昨日の夜に飲んだカゴメ野菜一日これ一本
ipodが当たるキャンペーンシールがついてて、今どきipodかよー
なんて思ってたら、賞味期限は2010.6.10
2009年に買ったものだった
63もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 15:32:24.18
>>54
砂糖食って痩せるとかとんでもねえなw
64もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 19:09:04.74
常温保存した賞味期限一日過ぎの卵か…。
食うのが一人なら加熱して食っちゃうんだけどな
65もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 19:34:56.79
>>64
go to 日本卵業協会 >>1
66もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 19:51:44.54
久々に未開封で牛乳3日ふっ飛ばした。いつも開封済みふっ飛ばしてるからなんか不思議な感じ
67もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 19:58:09.17
>>64
割って異常が感じられなければ玉子かけごはんだって余裕
68もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 22:17:16.11
>>6

卵かけ・・・はちと怖いけど
卵焼きなら余裕だ
69もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 23:04:37.30
明日、賞味期限を3日過ぎた豆腐を麻婆豆腐にして食べる予定。
1日過ぎたのは食べたことがあるけど3日過ぎたのは初めてです。
とりあえず見た感じは大丈夫そうです。
70もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 23:29:19.20
1ヶ月以上前に期限切れて常温放置してた卵、玉子焼きにして食べたよ
全然問題なし
冷凍してたジンギスカン(たぶん2年くらいたってるかも)も食べたけど問題なし
71もぐもぐ名無しさん:2011/05/19(木) 23:36:26.63
2年前のショルダーベーコン冷凍を食べたら
パッサパサで堅くなってまるでビーフジャーキーのようだった
72もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 02:46:32.48
>>69
充填豆腐なら1週間でも問題無しだった
水に浸かってるやつなら毎日水を替えるだけで夏場でも3日は余裕
もちろんどちらも加熱調理ね
73もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 05:44:11.93
タカノフーズの充填でないやつ一ヶ月くらいぶっとばしてから
ここのは大丈夫だと思っている。こういうのは包装後加熱殺菌されとるだろうから開封しないほうが良い。
74もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 09:31:22.46
>>73
>こういうのは包装後加熱殺菌されとるだろうから

ナイナイノシ

75もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 17:20:03.46
それなら豆腐で討ち死にする人がもっと多いはずだ
加熱殺菌しなければ本当に2、3日しか持たないものだからな。
消費期限でなくて賞味期限になってる充填でないパック豆腐が多いことからもわかるだろう。
76もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 19:53:16.61
充填なら普通に10日くらい過ぎても奴で食べてるけどな
77もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 20:06:49.61
充填は一ヶ月程度なら全然普通だと思ってた
78もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 20:09:15.10
>>73-75
充填豆腐でない物は、包装後加熱しているものとしていない物があるよ。
>>75の言うとおり、包装後加熱して売る物はたいてい「賞味期限」で、
包装後加熱していない物はたいてい「消費期限」。

こちらも参考に。
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/15/01.html
79もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 20:10:05.79
充填はテンプレのスレ用語にないんだなそういや
80もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 21:31:02.20
賞味期限4月10日の米粉生パスタを昼に食べた。
無問題。
これは脱酸素剤すげーってことですかね?
81もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 22:23:58.19
賞味期限は知らんが5年前に買った生タイプ減塩味噌汁
ひねていたが全然余裕
さすが味噌、減塩でも保存力あるな
82もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 22:55:13.29
5月はじめに作ったと思われる豆ごはん、昨日食しました
見た目・匂い共に異常なし
しかしだんだん食べてるうちに、これは豆の風味なのかカビの風味なのかわからなくなってきた
ちょっと怖かったから梅干も一緒に食べといたけど、なんともなくて一安心
83もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 23:41:51.17
保存方法は?w
84もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 23:50:37.21
>>82のことだったら、普通にお椀に入れてラップして冷蔵庫保存
他の人のことだったらすまそ
85もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 00:16:20.80
いつも豆腐は常温保存で賞味期限3日切れで食べてる
>>1をみて怖くなったな。。
辞めたいけれどハマってしまって辞められそうにないな
86もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 09:03:51.79
>>85
冷蔵庫で寝かせた豆腐っておいしいの?
87もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 09:04:35.95
>>86
ミス
冷蔵庫 → 常温
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 09:30:27.85
パインの缶5年ものって興味あるな
パイン缶ならなんでもいいのかな
89もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 10:13:30.98
>>85>>86>>87
Wボケ 笑い飯かw
豆腐はザル付容器(レンジ用のタッパとか)に豆腐を入れて水抜きしながら冷蔵保存すると
濃厚な味になって、冷やっことかがおいしいね

>>88
なんでもOKでもシロップ付けの味が好きならって話
私は生のパインの方が好きだったり
90もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 10:46:39.96
お土産のママカリみりん干しが食卓に放置されています。
すでに開封してから3週間経ちますが、食べても大丈夫でしょうか?
カビは生えていませんが温めるとやや臭います。
91もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 11:15:58.09
>>84
冷蔵庫保存でご飯2週間越えですか
なにげに凄いw
92もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 11:52:14.31
>>90
とてもマンマを借りに行きたくなるような品ではなくなってるなw
常温放置なら止めといった方が無難
まあ干し具合や味醂の濃さでも変わってくるし
一口やってみてヤバそうなら破棄
93もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 12:02:46.63
>>90
そんなんで腹壊してたら世界中の殆どの人間がとっくに死滅してる
意外に人の体って丈夫だよ

恐れずに食べてレポしてくれ
94もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 16:19:56.55
> ママカリみりん干し
よそのママでも借りたいほどの精力増強剤…
というネタを考えたが
このスレは下ネタとAAにはノリが悪いからなぁ
95もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 17:12:46.34
ズコー(AA略
96もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 19:07:31.55
近所のスーパーには2010年製造のものが結構あるんだが・・・
97もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 22:18:46.66
>>90
におってみて
または
一口分よく噛んでしばらく口の中に入れといて
ん?と思ったら
食べるのやめといたほうが
9890:2011/05/21(土) 22:24:25.33
レポします。
オーブントースターで加熱して昼食時に食べてみました。
臭うけど味はおかしくない。むしろ美味しかったです。
でもやっぱり臭うんだよなあ。
お腹はこわしていません。

99もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 22:52:31.86
おいしいは正義
でも、ちょっとだけ覚悟しとけw
10085:2011/05/22(日) 00:25:51.40
>>89
なるほど! 勉強になりました

常温で水抜きもしなかったので、濃厚にはなるけれど
糸引いて、匂いがあったので危険でした
ちなみに、硬豆腐(島豆腐)でやると更に濃厚でお勧めです
101もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 02:44:41.21
近所のスーパーには2010年賞味期限のものが売ってるんだが・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
102もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 02:51:43.26
>>101
それはこっそり教えてあげてw
103もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 08:56:53.29
>>101
物は何? 物によっては買ってもいいんじゃね。
104もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 09:22:12.59
>>101
学生だったとき、田舎の小売店のフリーザーには1年前の肉とかが平気で売ってました
105もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 09:34:58.36
半額で買って冷蔵庫に忘れてた19日消費期限の鶏手羽元
ただいまコトコト水煮中

パック開けたらヤバい匂いしてたけど、もったいないので
流水でヌルヌルを洗って熱湯にドボン
→すぐに引きあげてもう一度流水で洗う
→水からコトコト
で香味野菜とか一切入れずに水だけで煮込んでるけど、いい匂いしてきたw
今ためしにスープひと口だけ味見してみたら、酸味とか特に変な味は無し

なんか大丈夫っぽいから、お昼はこれでカレーにしようと思う
106もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 10:51:01.49
>>101
今年は平成なんねんだっけ?
1年違えて表示したんだろw
107もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 11:45:58.51
>>89
水抜き保存すると自重で潰れてくるだろ
それを濃厚ととるか、ぼそぼそに感じるかは人それぞれだけど、自分は封入されてる方がみずみずしくて好きだわ

豆腐ってカビの苗床にぴったりすぎて怖いしさ
108もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 12:37:38.81
>>101
期限切れ商品を売ってる!と思ったら
製造年月日を見ていたことがあったw
109もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 13:50:40.37
>>91
豆ごはんは知らないが、普通のごはんなら冷蔵庫で1ヵ月は余裕だぞ。
水分が抜けて(?)米に戻っていきそうにはなってるがw
いつも水を掛けてチンして食ってる。


乾燥していくからか分からないが、黴は生えたことないな。
110もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 14:01:41.16
>>107
充填豆腐以外は、水が真っ先に腐ってくるだろ?
豆腐はカビる前に腐りが進んでる気がする

2年前の乾燥豆乳粉、ちょっとナッツが酸化したような香りしたけど加熱して使ってみた
普通に豆乳だったけど、ちょっとホコリくさいかんじだった
111もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 17:14:46.06
>>109
けっこう保つものなんだね。
ご飯は基本冷凍保存しちゃうからなあ。
勉強になった、ありがとうw
112もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 17:33:13.81
ちょっと待て、ウチの冷蔵庫には絵描きが棲みついていて
それだけ放置したら綺麗な色で絵を描いてくれることになる
113もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 17:37:43.18
餅は長期冷蔵するとカビ生えたことあるが
冷蔵ご飯も1週間以上だとカビが心配だ。
>>112さんの言うように何かとカビやすい家かどうかというのはあるだろうけど
114もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 17:40:02.26
>>111
すぐに消費しない本腰冷凍(なんじゃそれw)なら
冷凍用の容器じゃなくて1食分に小分けして直接ラップでピッシリ包んだ方が
美味しい状態で長く保存できるよ
115もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 17:59:38.81
>>114
うん、小分け冷凍してる。
まとめて炊いて小分けラップ包装してから
余ったご飯を食べる感じだw
116もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 21:44:50.33
白いご飯は、結構もつんだけど
炊き込みご飯とか味のついたものってこの時期ホントに危ないよね
具が悪いんだろうけど・・・

たけのことか、あさりとか、美味しいんだけど、怖くて次の日お弁当に・・・とかできないw


117もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 23:44:21.66
>>105はトイレで苦しんだハズ
ソースは俺
118もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 00:55:43.07
うちのバスルームにゎ雪舟さんが住み着いてます(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
119もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 03:35:59.49
>>117
それが大丈夫だったんだ、ゴメンw
12時間以上経過したけど、上げも下りも異常なし
カレーは大変美味しゅうございましたw
120もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 10:03:28.20
たかが4日…なんて思ったけど鶏肉かぁ…足が早いんだよねぇ。
あやしい肉はカレーに入れるのアリだと思う。
121もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 12:46:15.88
東日本大震災:避難所の配給食品、「消費期限」と格闘
http://mainichi.jp/select/today/news/20110523k0000m040125000c.html?inb=fa
>東日本大震災の避難所で、消費期限や賞味期限が切れた食品が配給されるケースが珍しくない。
>「せっかく頂いた食べ物だから」と処分をためらう人も多い。
>気温が上がり、食中毒が発生しやすくなる季節を迎え、地元保健所は「消費期限が短い食品は、
>期限が切れたらもったいなくても廃棄して」と注意を呼びかけている。

避難所で食あたりなんて起こしたらむごいことになりそう
やはり普段から少しずつ鉄の胃袋目指して鍛えておかないと
122名無しさん:2011/05/23(月) 14:43:45.79
賞味期限二週間過ぎた玉子をメダマヤキにして
食べたら
凄い気分が悪い
123もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 14:50:45.51
思い込みのせいだろう
124もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 15:18:37.35
>>121
生肉でも消費期限切れ食品でも全然平気なのに
牛乳だけは期限切れてなくても腹壊すのは体質だろうか。
鍛えてもなおらんよね、これ。
125もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:05:31.21
>>124
そういうひと用にはべつに牛乳でてるよ。
アカディとか。
乳糖を分解しており消化不良が起きにくいもの。
126もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:10:48.13
>>124
日本人は元々乳糖を分解する力が弱いから、腹痛が起きやすいらしい
鍛えられるかどうかといえば、鍛えられるらしい
牛乳飲み続ければいいらしいんだけど、腹痛きついならヨーグルトと一緒にとればいいって
自分も確かに小学生の頃は腹壊してたけど、今は全然平気
127もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:13:03.36
>>125-126
なんという有意義な情報・・・ありがたい。
そして書いた本人が言うのもなんだけど、
スレ違いなので後は自分で調べます。

本当にありがとう。
128もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:15:12.63
>>125
うちの親もダメですな
ヨーグルト・バターはおkのようですから乳製品全般ではないようで
なんでやろ
129もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:30:59.25
>>128
つ「乳糖不耐症」
130もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 19:11:59.60
>>122
h一昨日だ!
131もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 19:46:32.01
>>129
検索しました。なるほどです
132もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 20:00:38.00
日本人にはそもそも乳製品はあまり合わないらしいな
133もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 21:21:07.06
>>121
胃袋鍛えるのもいいけど
判別能力を磨かないとなー
臭いと味見でやばいもの見分けられるように早くなりたい
134もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 02:22:14.74
クッキーとかビスケットって3ヶ月はもつ?
135もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 02:50:54.89
>>134
h
1年切れでも余裕
米軍のMREに入っているクラッカーなんか
5年過ぎても全然OK
136もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 09:56:02.60
給料前の食糧難で戸棚発掘したら2003年7月までのサラダ油を見つけた
ちょっと揚げ物作ってきます
137もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 10:04:06.54
帰ってこいよぉぉノシ
138もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 10:58:05.15
いつも買ってる充填じゃない木綿豆腐は1週間飛ばしても
冷奴でhだけどな
139もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 11:02:25.16
>>138
そりゃ作ってるとこが当たりなんじゃないかい
自分が買ってる奴だと、4日くらい過ぎるとクンクンクンクンとしてしまう感じだ
140136:2011/05/24(火) 11:31:57.12
開封済みだったけど普通に戴けました
若干油のにおいが強かったかな…?
141もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 12:24:48.12
震災後不安にかられ注文してしまったコープミートボール
4月18日賞味期限ですがトライしてみても大丈夫かな
99%トライする気分だが
142もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 12:26:36.69
げっ4月6日賞味期限のイシ○のミートボールも発見!
143もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 13:59:45.33
一年前じゃなければhじゃないのか
144もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 14:12:59.03
>>141-142
1年前のを食べてる人がいた。
ところで何故わざわざageてるの?
145もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 14:18:37.14
>何故わざわざageてるの
ヴァカだから
全角と半角の使い方を見ればわかる
146もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 20:46:14.64
>>141
トライとか言うレベルじゃない。余裕h
147もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:38.65
賞味期限10.12.04のモツァレラチーズを
ポークソテーの上にのっけて食った。
トロトロウマー。
青カビや白カビチーズは賞味期限気にしないんだけど
モツァレラはちょっと心配だったけど、結構いけるね。
これで安心して安い時に買い込めるぜ。
148もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 23:01:05.51
2001年物のレトルトカレーを10箱発見。
気持ち長めにお湯で温め、開けてみると…
ふわっと漂うカレーのスパイシーな香り。

さすがレトルトさん、安定感あるイイ仕事してくれるわー。
あと9箱も大事にいただきます。
149もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 02:12:45.41
>モツァレラ
モッツァレラか
モツァレーラといって欲しす
150もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 02:31:32.33
自炊ものなんで若干スレチだが……
オイル漬けにした牡蠣(処理してから二ヶ月)が一個だけ残ってたんで
貧乏根性出して23時頃食った訳だが。

さっきから微妙に腹が痛いw

やっぱ一ヶ月がhの目安だったようだ。
つーか残ってたのが一個で良かった。複数個だったら下ってたな。
151もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 04:09:43.84
牡蠣は当たると怖いって言うね・・・腹痛で済むの祈ってるわ(-人-)
152もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 04:12:16.04
少量の痛んだ食べ物で下らず腹痛のときって
なんか「腹が戦ってる!」って感じしない?
153もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 04:13:00.58
ボタン連打で耐え抜け!
って感じだよね
154もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 11:50:45.09
貝はヤバいだろ
155もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 13:31:51.33
10.11.20のマルセイバターサンド
見た目・匂い共に異常なし、バタークリームの酸化も感じられず余裕でh
おいしゅうございました
156もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 16:26:11.07
>>153

敗 北

7 6 7
157もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 17:08:38.41
賞味期限10.01.17のイトウハム元祖あぶり焼チキン(ハーブ&レモン)

ハーブとレモンの匂いで、腐敗臭は感じられず
パックが膨らんでもなく
糸も引いてなかったので食ってみた。

熟成されたとろけるような柔らかさ。
けっこう旨い。
あと8枚あるから明日の朝まで腹が無事なら大事に食べよう。
158もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 19:19:55.34
>>1
家にある食べ物は全て賞味期限切れだw
家の馬鹿女が賞味期限切れまじかの食べ物を、格安を見ると買ってしまうためw
毎日下痢と格闘しているオレw

嘔吐したり下痢してもまだオレは生き続けてるw
ひどい食生活の中、なかなか病原菌の耐性がつかないオレみじめw
159もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 19:45:17.94
残業で遅くなった日、知人と出かける約束があったため
夕食のカツオの叩きを食べて外出しようとした時
そのカツオの叩きを食べた他の皆、食中毒?で吐いたよと教えてもらったw

ヲイヲイ、馬鹿女、火を通せよと思ったが正露丸を直ぐに飲んでから出かけたw
30分ほどしてから吐気がして路上で吐いたw
ひどい食中毒は正露丸は噛み砕いて飲まないと間に合わないようだw
160もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 19:57:41.27
>>157
マスプロの加工肉は半年h
照り焼きチキンとか、タンドリーチキンとかよく飛ばすよ
161もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 20:09:33.41
>>160
半年hか!

しかし要冷蔵と書かれているものを
室温で一年超え(去年の猛暑の夏を含めて)だったので
さすがに気合入れて食ってみたw

まだ平気。
162もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 20:51:32.68
吐きたい時は吐け
腹を下した時は下痢ろ

無理に止めるのがよくないw
163もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 20:53:12.98
「下痢ろ」よりも「下痢れ」の方がしっくり来ると思う。
164もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:17:18.75
今の時代は「下痢る」だな。
165もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:18:35.05
下痢ら
ですよ。
166もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:23:24.72
マヨネーズが好きなやつ、マヨラー
直ぐに下痢するやつ、ゲリラー
167もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:24:42.31
ゲリラ下痢。つまり突発的かつ局地的なビチグソ。
168もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:47:37.35
身体(お腹)に毒素があるときは、正露丸はダメだよ。
さっさと出せば、後が楽。(なはず)
169もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 21:52:57.44
毒素の時は出すべき、菌の時は殺す(正露丸投入)すべき。
170もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:25:38.27
>>169
菌が毒素を出すからヤバいんだが。
そこで正露丸のオウバクで静菌しようとして、
毒素を出し切ってないのに止瀉薬の作用が出たら、
菌も毒素も残る。
171もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:28:25.73
>>170
そのままほっといて、菌のなすがままになるよりゃ良いべ。
172もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:36:18.54
>>171
いや、毒素も菌も排泄する方がいい。
173もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:37:35.72
毒洗菌死法 それはうんこである
174もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:38:33.04
>>172
生きた菌が居たら、腸洗浄したって全部は排出できねーべや。
殺してからでないと。
175もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:43:49.25
>>174
スレ違いだから↓で聞いてみな。

ちょっとした質問スレッド Part136
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293471834/
176もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:44:36.56
>>175
??
質問なんてしてないが?
177もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:52:28.53
ウザイから消えろって意味じゃないの
178もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 22:54:57.17
だったら、両方に言うべきだな。
179もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 01:07:09.32
今回は私何も言ってませんよ(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
180もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 03:21:00.61
馬鹿女には任せておけないから、自分の飯くらい自分で用意しよう
・・・・ってならない時点で文句言うのがおかしいように思う。
期限切れを食うのも、期限切れを食わないのも、すべて自分の裁量だ。
181もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 11:56:10.17
賞味期限1999.7がつのマーボー豆腐の素(パウチ)が出てきた
今日の晩飯にするつもりだけどドキドキww
182もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 12:30:03.48
>>180
そいつもうスレ違いとウザイ宣告されてるから、再召喚するような真似すんなよ。
183もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 13:23:27.06
親から差し入れしてもらったシチュー(この時点でいつ作られたか不明)。
一晩冷蔵庫で寝かせ、鍋で加熱して、室温で再び一晩寝かした。
酸っぱかった('A`)
風邪…!
風邪さえひいていなければ!

で、この酸っぱいシチューにご飯を添えたんですが(酸味に気付く前)、
ご飯単体と、ご飯に付着した酸味シチューを食べました…
米は捨てちゃいかんって、明治生まれのばーちゃんが言ってた。
さあ4時間待つぞー。
184もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 13:38:44.79
スーパーで買った国産の皮むきニンジン
冷蔵庫保存で袋に印字の賞味期限内なのに
出してみたらヌルヌル
洗って切って一切れ食べたら
カリカリポリポリ浅漬け感覚で酸っぱい
この後用事があって冒険できないので一口で打ち止め
185もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 13:50:15.95
>>184
奇跡かも試練ぞ。
186もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 15:00:51.41
08年3月22日賞味期限、スキムミルク(開封済)が発掘された。

ほぼ固形になり、色がかなり濃く(黄色っぽく)なっていて
古びたパルメザンチーズに似た色と香り。
虫害にはあってないようだから…と、コーヒーに入れてみたところ
すさまじく不味くて飲めたものじゃない、カフェオレ色の何かになった。

味はどうでもいい自分でもこれはギブアップ。
粉モノだから腹は壊さないだろうけど
限界超えた不味さだ、これは…。
187もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 15:35:04.49
>>186
いわゆる 『粉モノ』 にスキムミルクは入らないと思う。
188もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 18:03:35.56
>>186
年月経過したスキムミルクはホントまずいね
パン作るから瓶に入れて保存してたんだけど、マフィンに少し加えただけでも
自己主張しすぎて到底無視できない存在になるw
189もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 18:49:41.05
クリープなんかも駄目だね
色の変わってしまった奴試したら溶けんわマズいわ
残念ながら捨てました
190もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 18:57:12.93
粉じゃなくて液体のクリープ(ポーションパック)、
だいぶ前に数ヶ月ぶっ飛ばしてたら、バター状になってた。
パンに塗って食べたらマーガリンより美味かった。
191もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 21:04:45.53
>>186
味わっただけでも、頑張ったと思う
賞賛するわ
192もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 22:11:40.68
>>190
あれ旨いんだ!
こんどそうなったらやってみよう
フライパンに引く油代わりにも使えないかな
193もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 22:47:32.43
さすが植物性じゃないタイプだな
194もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 23:34:55.70
195もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 23:52:07.22
>>192
塩気はないから、パンに塗る場合は自分で塩を少しだけ振ってね。
極少量でいいから。
フライパンの油代わりには使ったこと無いなぁ。
196もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 00:07:18.64
>>194何を今更
197もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 00:14:39.07
キムチって痛まないと思ってたら全面に白カビがあ〜冷蔵して2ヶ月程度。
冷蔵庫の上段に置いていた。試しに白菜の表面剥がしてみると、いい香りがしたので食べてみた
普通にうまかったが、ちょうど燃えるゴミの日だったので丸ごと捨てた。
12時間以上経過したがおなかは大丈夫みたいw
198もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 00:26:23.70
キムチの古いのは、安全性以前に酸っぱいからダメだ。
199もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 00:31:43.01
キムチは冷蔵庫内の匂いが凄いので滅多に買わないんだが、
買った時は小分けにして冷凍してしまう
200もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 14:32:15.57
>>197
日本製の安売りしてるようなキムチって、実際には発酵させず
キムチ味の漬け汁に白菜漬けてるだけのキムチ風味漬物だから仕方ない
ちゃんと発酵してるキムチなら2ヶ月くらいで冷蔵でそうならないよ

>>198
酸っぱいキムチはそれはそれで鍋物や炒め物に向いてる
201もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 15:10:46.56
しっとりレーズンって菓子パンが賞味期限を4日も過ぎてる
果てさて、どうしてくれよう・・・
202もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 15:48:33.21
多分余裕でいける。
203もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 23:12:29.56
2010.9末期限のポッカ焼酎用うめ、開封済冷蔵保存
今日久々に飲んでみたら、梅の香りがちゃんとして普通にうまかった
残りもドレッシングや梅ジュースにして飲む予定
204もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 23:50:00.61
瓶詰めの漬物オリーブほとんど食べた
賞味期限1年物だけど塩味の液体に浸かってたので全然平気
205もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 01:28:37.46
賞味期限から3年経過した紙パックの希釈用カルピス
(未開封・常温保存)があるんだけど飲んでも大丈夫かな

怖くて栓も開けられないんだがw

206もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 01:38:27.15
>>205
多分大丈夫だと思うよ
未開封だし
匂いかいで、グラスに注いで色確認後舐めろ
207もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 01:50:31.92
プレーンなら大丈夫。
フレイバーは種類による。
208もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 02:02:30.67
>>205
アミノカルボニル反応で褐変してると思う。
209208:2011/05/28(土) 02:07:18.47
↓の「飲み方」のQ6も参照。
ttp://www.calpis.co.jp/contact/faq/calpis.html
210もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 02:09:44.67
ただでさえ精子っぽいのに黄色っぽくなるとか
ますますソレっぽいじゃないですか!やだー!
211もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 02:26:07.99
3年越しなら茶色だから心配するな。
212もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 02:54:55.02
いや3年だと茶色まで変色は進んでなかった、すこし褐色がかる程度
黄色にはならない

213もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 03:33:46.60
>>212
お味のほどは?
214もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 04:55:05.97
カルピスごっくん

そういえばヨウ素ごっくんってコピーの商品もあったよね
215もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 07:34:51.14
2010.11.21期限だった香薫ソーセージ冷蔵庫の奥で発見
袋未開封だったけど、ソーセージに霜がびっちりついてて冷凍焼けしてた
焼いて食べたら、ちょっとヤバめな香りがして美味しくなかった
お腹壊すほどではないけど、せっかく2割引で買ったのに
マズくしてしまっては、勿体ないね
冷凍してれば、大丈夫というわけじゃないね
216もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 12:04:09.57
賞味期限1年半切れた高野豆腐(未開封)発見
最近どんどん線引きが甘くなってきている自分でもちょっと悩む
さてどうしたものか
217もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 14:11:55.95
>>213
それほど味は変わらないよ。
このスレ的表現だと「コクが増してウマー」かな。
218もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 14:25:37.98
>>216
あ・じ・み!あ・じ・み!
途方もなくまずいはずだからどう不味かったかレポヨロ
219もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 14:43:08.81
埃の塊喰ってるみたいって誰か言ってなかったか?
220もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 15:15:27.89
>>202
何とか切り抜けました
221もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 17:48:15.90
未開封だとどうなんだろう。
自分とこの高野豆腐は開封済みで2年くらい切れてたんで
味がしみ込んでるのかどうかわからないほど埃っぽく
なんかべちょっとした感じになってた。
222もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 17:58:15.13
くおぉ〜
久々にやったぜよ
昨日が消費期限の鶏肝
色も綺麗だしチルド室だったから全く問題なかろうと
昼に調理したら先ほどからトイレ三昧
血抜きや調理法がマズかったかも知らん
梅雨入りした所も多いし皆気をつけてな
223もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 18:38:56.28
昨日が消費期限で加熱調理となると
自分なら他にげいいん(←なぜか変換できない を探すな
224もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 19:46:04.71
げんいん ね♪
225もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 20:16:18.07
げえいん じゃなかったっけか?
226もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 20:18:57.04
賞味期限が4/22の納豆食中
なんかざらざらした食感が混ざってるけどなんだろ
味に異常はない
227もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 20:49:10.16
>>223
鯨飲が出てきた
228もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 21:23:21.53
>>226
アミノ酸
229もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 22:11:58.27
鯨は飲み物ですか
230もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 22:18:45.93
>>226
もろ、うまみ成分だぞ
うまい棒の表面についてるヤツと同じようなもん
231もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 23:29:45.56
古い納豆って味はともかく匂いがすごいよな
232もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 00:42:53.67
えっ乾いて匂わなくなるだろ?
233もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 01:07:55.56
>>231
それ、腐ってますよ
234もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 01:18:36.31
匂いがすごいのを通り越して乾燥すると匂わなくなるよ
235もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 08:25:47.74
>>222
基本的に鶏は肉・レバー問わず必ず菌を持っているものだよ
食中毒等の事件数も他の肉類よりはるかに多いんで、加熱が十分じゃなかったんではないかと
236もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 08:46:06.58
納豆は賞味期限を大幅に越えると匂いがキツくなるのは確か
ただ、それは熟成が過度に進んだ結果であり腐っている状態とは違う
もはや万人向けではないがそれを好んで食べる人もいる
完全に乾燥すれば232と234が書き込んでるようにほとんど匂わなくなって
そのままポリポリ食べて美味しいものになる(砕いたらふりかけの材料)
納豆には匂いはともかく食べられなくなる過程はない
237もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 11:07:20.97
>>231は早漏で>>233は池沼ってことですね><
238もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 11:55:24.03
端的に言うと「メーカーによって違うから正解はコレだと言い切れない」。
239もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 12:09:13.03
>>216
実体験から言うとふんわりと戻らなくなって、ザラっとしたナタデココみたいな感じ。
出汁がしみてないので高野豆腐そのものの味だと思われるが、埃の固まりを噛ってるみたいで不味い。


たしか3年ほどぶっ飛ばしていたと思うが、体調には何の問題もなかった。が、完食にはあまりに不味かった。
240もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 12:15:43.87
納豆は、常温保存や長期保存した場合にアンモニアが大量発生して(食べても大丈夫だが)
おいしくなくなるから、まとめ買いしたら3パックぐらい残して冷凍してる
241もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 15:53:41.70
>>235
>>222だが回復しました
よくよく考えてみたら、臭み消しに漬け込んだ牛乳も期限切れだし
生姜も若干変色してたし、醤油もかなりのぶっ飛ばし品だった
加熱は柔らかく仕上げたいから保温調理だった

心当たりあり過ぎの複合型です

気をつけます
242もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 22:15:37.46
お好み焼き粉とあみえび
両方とも10ヶ月期限きれてたけど
全然問題なし
小麦粉と違ってお好み焼き粉はいろいろ入ってるから
どうだろうって思ってたけど大丈夫だね
243もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 22:16:38.60
08・11
オハヨーチョコプリン(4個入り)

冷蔵庫保管の見つけた。やや崩れてたがオケ。一日たったが問題なし。
これまでの経験上やはりプリンは保存食。

あ、かつてプリン半年以上常温放置とかやらかしてたものです。
244もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 01:55:37.22
砂糖が多く入っている食品って寿命長いよな
245もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 02:58:45.77
>>244
そりゃ水分活性が下がるから当然と言えば当然。
246もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 07:44:18.11
赤福は甘さ控えめが仇になった
247もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 08:38:23.16
赤福は食中毒だっけ?
賞味期限偽装で問題になっただけじゃなかったか
248もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 12:13:44.42
偽装
249もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 12:18:48.71
巻きなおしと称する
賞味期限切れ商品の再加工
250もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 19:36:35.76
8/7の納豆、完全に乾燥しててワロタ
柔らかい小粒乾燥豆の納豆味だわ。
味を調えればこれはこれでいける
251もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 19:41:41.07
>>241
保温調理はやばいわ
適切にやらんと菌の繁殖場になる

12/29の納豆 豆真っ黒 ゼリー状の納豆ダレはほぼ琥珀
糸がゴムみたいにばっつんって途中で切れる
252もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 20:13:57.88
半年物じゃないか
よく干からびなかったな
253もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 20:21:05.80
戸棚の隅から080311のペットボトルコーヒー1、100426のお茶2を発掘
コーヒーは変色してるかどうかもわからない
お茶はどう見ても麦茶の濃い黒っぽさでさあ飲みやがれと言い張っている
とにかく明日、台風にぶっ飛ばされた運動会があるから水分補給に飲んでみようと思う
254もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 20:25:48.03
お茶は怖いぞとだけ言っておく
255もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 21:34:28.23
賞味期限=2008年5月7日のウスターソース(もちろん開封済み)を普通に使っているが 別に問題ない(ブルドック製)
酢と香辛料が入っているものは持ちがいいと言うことかな?
256もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 21:36:44.20
>>255
その3年前の物がまだ半分残ってるがもちろん平気だ
賞味期限なんかないんじゃないかな
257255:2011/05/30(月) 22:53:25.88
やはりそうか そんなものなんだな
これからも安心して使うことにするよ
258もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 23:03:11.57
開封した麺つゆは発酵してキャップがオートで開いてたけど
まだこの時期だと濃度の濃い調味料は大丈夫でしょう
259もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 23:42:16.32
>>253
311ってのがなんだか因縁めいてるな、とか思ってしまったので大事に食してくだされ。
260もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 01:54:09.09
10年近く前に台湾で買った弁当箱みたいな塊のプアール茶。
なんでも40年程前(文化大革命前)に作られたものとかで、試飲したら
香りが素晴らしかったので買って帰ったが、家で入れても上手く煎れられず
ジプロクに入れてずっと放置してた。

前の職場の中国人上司にその話をして、もう捨てたほうがいいですよねと
話したら「捨てちゃだめ〜〜〜〜〜!!!」と怒られた。
数年前にプアール茶バブルとやらがあったそうで、古いプアール茶は
貴重品だとそのとき初めて知った。

50年近く前のプアール茶、やはり持っておいたほうがいいのかなぁ。
誰か上手に中国茶を入れてくれる人のところで飲んでみたい。

261もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 02:14:37.19
プーアル茶は1煎目は飲まずに捨てるんじゃなかったかな
削って使うような高級なプーアル茶は買ったことないから詳しいこと分からんけど
262もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 09:23:06.59
そうそう、1煎目は茶葉を洗う為の物で、飲むのは2煎目から。
安物と、固めてあるけど熟成期間は数年って程度のしか飲んでないけど、
茶葉洗うのと洗わないのでは全然風味が違う。
263もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 09:25:14.15
>>253
父兄参加競技時を見計らうかのように腹中で悪さを始めたりして。
間違っても子どもには飲ますなよw
264もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 09:47:33.25
>>260
捨てるならその中国人にあげるか
その人に入れ方教わった方がいいと思う

1煎目はTVで見た時捨てていてのはそういう事か
お茶は奥深いね〜
265253:2011/05/31(火) 15:12:26.01
飲んだ。といっても曇りでお茶一本500mlがいっぱいいっぱい。
えーとhでありました。
コーヒーは次回ですっていつになるやらw
266もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 15:33:14.45
夏場の開封お茶なんかは常温保存で次の日くらいにはもう変な味してるけど、
未開封なら平気なのかな
267もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 16:07:01.66
>>266
口をつけてないとギリギリ持つかもしれない
口からの雑菌が水中で繁殖して腐敗する
268もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 16:54:34.12
>>260
中国茶の種類ごとのおいしい淹れ方なんてネットで探せば動画や画像付でいっぱい出てくる
探して飲みなよ
269もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 18:45:33.07
そもそも、ペットボトルのお茶や水が腐るのか?
口つけて飲まなければ、永遠に大丈夫な気がするんだが。


あれほどの無菌状態もそうそうないと思う。
270もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 19:03:31.66
>>269
ペットは酸素を通すからお茶が酸化する。
飲めるけど。
271もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 19:37:36.54
2011/2月期限
ウイダーエネルギー、ウイダービタミン、クラッシュタイプの蒟蒻畑マスカット
変色なし、味変わらず。h
272もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 20:35:38.15
2010/10期限
カルピスウォーターの味は半年程度で変わらぬらしい
8時間経ったが体調は特に問題無し、
273もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 21:44:12.63
2011.1,10期限のゼロカロゼリー
一個は未開封、もう一個はどこかにぶつけたらしくセロファンが破れてた。
未開封はh、あいてた方はカビが生えていました
274もぐもぐ名無しさん:2011/05/31(火) 23:26:10.06
野菜室から2010. 10.10期限のしらたきを発見

は〜あ h、h。
275もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 03:06:11.51
>>274
こんにゃくは腐ってなければ余裕だぞ
276もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 04:07:23.85
だが腐っていたときの悪臭は半端ない。
277もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 04:19:19.95
コンニャクゼリーも腐るのかな
278もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 11:47:06.26
>>277
開封すると劣化しそう
279もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 21:28:50.92
賞味期限  08.11 のカロリーメイトチーズ味

当たり前かも知れないけどまったく劣化なしだった
普通においしかった
280もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 22:20:05.06
このスレ見てると、とりあえず洗って加熱すれば何でも食べられそうな気がするw
危険な考えだとは分かっている。

賞味期限切れで加熱してもアウトだったことってある?
俺はないw
人間って本当に丈夫だなと思う。
281もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:28.39
冷蔵庫の奥の奥で5年間放置してた
強力粉とドライイーストと袋入り干しブドウ
今夜出してパン焼くことにしました。只今発酵中。。順調に膨らんでます。
強力粉は冷蔵庫臭かったけどサラサラで問題なし
イースト菌と干しブドウは袋入りの見開封で同じく無問題
お味は焼きあがってからのお楽しみ・・・
282もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 23:40:13.40
>>281
wktk
283281:2011/06/01(水) 23:51:03.79
>>282
焼けました。見た目もふつうにふわふわのぶどうパン。
ただ焼きあがりの美味しそうな香りがあまりしないような・・・
ひとくちつまんでみたら味もそんなに悪くはないです。
十分食べられます。
意外といけるもんですねw
284もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 00:19:19.39
>>283
5年物のイーストでよく膨らんだなぁw
もしかしたら、干しぶどうに付いてる天然酵母が頑張ってくれたのかもしれんな。
285もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 00:22:18.00

やっぱ粉物は強いなぁ
286もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 01:03:50.93
>>280
自分もあたったことはないが、美味しくなかった事ならあるw

冷凍物は油断大敵だなぁ
287もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 06:48:06.98
冷蔵庫に1個だけ余ってた3週間前の卵が、卵焼きに使われたみたいなんだが……大丈夫なん?
288もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 06:49:04.11
卵は火通せば余裕
289もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 08:14:41.12
>>280
人間が丈夫って言うより賞味期限設定が甘すぎるだけ
期限設定してある加工品は少々飛ばしても大丈夫、だが
生鮮食品(肉や魚、野菜)で中ってる人は少なくないと思う
でもそれも体調とか貝毒とかの特有なもの・・・・鮮度とは関係のないことだったりもする
290もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 09:04:12.53
賞味期限なんて保存状態でいくらでも変わるから
甘めに設定して置かないと、とんでもバカがいるからな
291もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 10:29:10.46
賞味期限消費期限表記になって結構な歳月が流れたと思うんだけど


●質問
食品やペットボトルの製造年月日を知る方法ってあるの?
通常製造してどのくらいの期間を期限として表記しているのかまとめサイト等あればだれか教えてください

292もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 10:31:45.99
昔自販機で珍しいスポーツドリンクを飲んだ時、飲んだ後缶の底の期限を確認したら3年過ぎていたので
どうもなかったんですが製造年月日を知れる方法があれば知っておきたいです
293もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 10:50:31.94
>>292
メーカーに電話
ロットとか賞味期限を伝えれば調べてくれるはず
294もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 10:56:10.75
その時どうかあったら販売機とメーカー訴えようと思ったんだけどその時から今日までどうもなってないので
その件でどうのこうのじゃなくあくまで製造日を知りたいと思った同期の1例として挙げた

今後の対策としてその1例限定でとるんじゃなくありとあらゆる食べ物飲み物で製造年月日を知るサイトでもあれば
とおもって質問してみたんです
知りたいと思う都度ロット等問い合わせるにも電話代半端ないから
295もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 11:05:13.67
291もあんたか、そっちは読んでなかったわ
ここID出ないから、同じ人が書いたってのは分かるようにしといた方がいいかも

んで、そんなサイトさすがに無理じゃないかね
電話代半端ないっつったって
ちょっと大きなメーカーだったら問い合わせなんてフリーダイヤルだし
メールで問い合わせもできるし別に気にすることもないんじゃない?
296もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 12:12:40.44
商品名 賞味期限 製造日
でググると結構出てくる

俺は出先でも携帯で調べることがあるけど、結構ヒットするよ
297もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 12:56:48.65
>>291
ないものは作ってしまえほととぎす
298もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 13:20:56.50
多少ならここにある
http://netton.kokubu.jp/
299もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 18:34:49.32
>>292
維力、沙棘、サスケなら俺も欲しい
300もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 19:08:21.38
>>295
ググって調査したらこんなスレあるぐらいだし
すこしぐらい神経質な住人がいて、とっくにしっかりテンプレもあるのかなと思ってたんだ

それがググってもタイヤばっか出てきてググればなんでもわかると決めつけてるカスが湧くだけかと思ってたけど
一応質問させてもらった
301もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 19:17:49.70
棘のある物言いをするヤツだな
期限内の物だけ食っとけ
302もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 19:27:53.38
神経質だったらこのスレにいないw
303もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 19:31:33.18
>>300は神経質だな間違いない
304もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 20:57:33.58
08年のレトルトのスパゲティソースが出てきた
305もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 21:24:49.19
出てきたなら喰うんだよな?
306もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 21:50:12.72
このスレに来たやつになんてことを言うのだ
当たり前だろ
307もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 21:55:05.02
>>304に+(0゚・∀・)+wktk
308もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 21:57:22.57
スパゲティソースと一緒に4年前に買ったココアとドリスタンが出てきたのです。
ドリスタン以外は喰う。ドリスタンはヤバすぎる。1ヶ月前に期限切れててもお断りするレベル。
309もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 22:00:51.05
ふりかけってどれくらいぶっ飛ばせるんだろう?
ゆかりなら半年くらい気にせず食ってるけど、
のりたまとかはどんなもん?
310もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 22:01:15.15
自分だったら飲んじゃうかな。ドリスタン。
まあスレ違いになっちゃうけど。
311もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 22:06:25.52
>>310
薬の期限切れはマジで危ないから辞めた方が良い。
312もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 22:08:34.30
>>309
開封後3ヶ月くらいのやつを消費してなんともなかったけど、目に見えないカビとかあるからなあ。
理想は一ヶ月以内に消費だな。100均にシリカゲルあるだろうから、それで乾燥させつつ。
未開封なら3年物が4つくらいある。乾燥してれば問題ないだろう。
313もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 00:06:30.33
>>309
顆粒系ふりかけは未開封で普通にしておいても悪くなる。
ものによっては1ヶ月切れでも食べたくない状態に。
まず胡麻が酸化して風味が悪くなり、やがて湿気てかたまる。
シソ、ワカメ、青菜なんかの乾燥ものはかなり行ける。
314もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 01:04:30.44
>>304
レトルトはやわらかい缶詰、ってテンプレに入ってなかったっけw

ウチにはそれ位のレトルトがまだいっぱいあって
普通に食べてるが味的に全く劣化は感じない
315もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 02:31:00.08
冷暗所に保存されてた9年前のポテトチップスって大丈夫ですか?
袋はパンパンで空気の進入は無いっぽいんですが
316もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 02:42:35.44
>>315
たぶん油が酸化してると思う。
開けて匂いかいだらすぐ判る。
317もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 09:07:00.61
>>315
9年前って窒素注入してるのかな?
まぁ、食って死にはしないだろうけどマズそう
318もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 09:19:27.61
ポテトチップは味の劣化が顕著だよね
賞味期限内でも末期だとあきらかに不味い
319もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 09:45:03.38
海外産のポテチなんか期限内でも酸化臭きついのあるよな
320もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 12:02:04.21
>>313
ふりかけの賞味期限なんて気にしたこともないわ
321もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 15:03:23.53
海外産のポテチなんか期限内でも加齢臭きっついのあるよな
322もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 15:43:39.87
少々スレチだけど

サトウ製薬の駆風解毒湯エキストローチ
2008年に買ったもの
多分去年に期限は切れている
箱を捨ててアルミシートの中身だけで部屋に放置
薄い茶色だったのが焦げ茶に変色

味や漢方の匂いは変わらず
のどの痛みは前と同じように和らいだ
323もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 16:16:10.77
前にも書いたかもしれないけど、レトルトのパスタソース、クリーム系は1年でかなり不味くなった。
なんか分離しちゃってたから残りは捨てたが
腹は壊さなかった。

あと、薬の期限のこと、前に薬剤師にきいたら、薬効がなくなるかもしれないけど毒にはならないって言われたことあるけど。
324もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 16:31:44.19
プラシーボのためにリスク負いたくはないなぁw
325もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 20:41:51.19
2006年3月期限のお茶漬け海苔
味もお腹もなんの問題もなかった。

腐ったりする要素がないもんなぁw
326もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 21:27:32.09
74スレ目になってるのにアホしかいないんだな

ここ
327もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 22:14:49.10
そういうアンタは?
328もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 23:05:45.32
俺みたいな雑魚はともかく71氏はアホじゃないだろ
ちょっと変態っぽいけどw
329もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 23:27:30.48
かまってちゃんは犬のエサにもならないなw
330もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 00:25:54.37
期限が切れた物を食べてみるスレなのに
理解してない>>326の方がアホ
どうせ>>291だろ?
331もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 00:26:56.05
あ、もちろん食べられそうな範囲でね
332もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 00:50:09.93
2003年12月のマグカップヌードルを食べようかどうしようか悩んでいます変態でごめんなさいw
333もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 00:57:27.24
油揚げ麺は危険
334もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 01:11:40.79
>>330
じゃあ、幼虫時が旨いスズメバチやカミキリムシが、成虫になったらどうなんだ?
335もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 01:15:41.73
>>334
すみません、ちょっとおっしゃる意味がわかりません
336もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 02:25:39.53
>>335
Good Protein
337もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 06:29:26.11
そういうのは賞味期限とは言わないだろ
生きてんだから新鮮
338もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 11:37:09.21
ペプシ賞味期限1ヶ月前未開封
飲めるのか?
339もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 11:43:24.22
>>334
じゃ、賞味期限どこかに明記されてるのか?
基本的に、加工食品にしか賞味期限は書かれていないだろう?

>>330は「期限が切れた物を食べてみるスレなのに」って明言してるんだ
あと基本食えるかどうか質問はするな
自己責任で食ってレポ
340もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 11:48:47.72
自分の欲しかった情報がないからって
ネチネチ粘着する奴なんか放置だよ!
341もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 12:10:54.94
>>338
h
さっさと飲め
342もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 12:48:54.56
子バエって酒大好きだよな
ビールにもウイスキーにも遠慮なく飛び込んでくる
あと寒いところも好きらしく、冷凍庫や冷蔵庫で凍死してるの多数

さて今日は2週間前の味噌汁飲んだがhだった
冷蔵庫で何故か凍ってたしなw
343もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 12:51:25.84
スズメバチは判るがカミキリムシの幼虫も旨いのか?
やっぱしお勧めは佃煮?
344もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 13:14:53.86
ネチネチしてきたら賞味期限切れだぞ
345もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 13:22:00.51
このスレ的には食ってみるのか
346もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 13:23:03.10
久々にスレを覗きに来たら、まだゲテモノ荒らしが粘着しててワロタw
珍味板ですら受け入れてもらえず、出戻りしてきたんかいw
今時、こんなでっかい釣り針で頑張るやつ、速+にもいないよ……。
一生懸命IDの出ない板を探して、今後も頑張れよ。ID無し板は今後減るから。
347もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 13:41:39.84
>>343
カミキリは生がおいしいそうだ
ハチも蛆のがいいそうで,蛹に近いと味が落ちるとのこと
348もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 13:45:49.83
消費期限6月2日のお惣菜カレーコロッケ常温。
2口食べたところで納豆のような粘り気がある事に気付き破棄。
お腹痛くはないが、今は胸焼けがすごいので胃薬を飲んだ。

あとドブの臭いがした茹蛸は期限昨日だったけどさすがに食べずに捨てた。
349もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 14:35:21.83
虫ネタは結構です
350もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 16:52:50.77
(株)東●シ●ト 事件

手口

ttp://gsti.web.fc2.com/sub/ref/110420_Flyer_GSTINa1H.JPG

ヤギ
引寺
351もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 18:02:45.03
いまカレーつくってる
5/23期限の豚バラブロック372gチルド室保存
少し臭ったので水洗い後、塩をすり込んで放置
その間に玉葱人参等の準備

ふと、肉を炒めて野菜と混ぜた後にアウトだったらと思い
塩付きブロックのまま10分程度ゆでてからカット
いまからカレールーを入れてきます

352もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 18:41:06.93
ドキドキ
353もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 19:29:10.71
そういえば生肉は食べるときの箸で掴んじゃいけないんだってな。
トングとか、食べる時に使うものと分けるみたい。雑菌が付いてても大丈夫なように。
常識なのかもしれないが、初めて知った。
354もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 19:31:07.31
そりゃおめえ、まな板舐めてるのと同じだからなw
355もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 20:05:58.88
>>322-323
ミノサイクリンとかは期限切れてるとてきめんに腹くだしたりするんで。
薬の種類によるとしか言えないですよ。
どの薬がどうとかとは言えないので、個別でしか判断できないです。
製造からの使用期限が3年以上の場合、結構アバウトだったりするんで(15年以上持つけどそこまで試験してませんとか)

アスピリンなんかもてきめんに胃が痛くなったり。副作用増強します
356本当にあった怖い名無し:2011/06/04(土) 20:11:28.53
五日ほど継ぎ足し食べてるカレーなんですが
今日新たにジャガイモ、人参、別種のカレールーを足して
ちょっと味見すると今までにない変わった味がしました
ニオイはまったく普通で
寝る時は冷蔵庫にいれて夕飯雨に温めています
これで腐っているとかあるでしょうか?
357もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 20:14:36.50
そんなの訊かれても困る
358本当にあった怖い名無し:2011/06/04(土) 20:22:32.13
>>357
ですよね・・・
359もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 20:23:56.32
ジャガイモやニンジン生で入れると味が変わるけどね。
じゃなきゃウルシュ菌、気をつけろ!
360もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 21:30:30.43
>>358
鍋でカレー作る→鍋の一部からカレーを採取して、別の鍋に入れ、具材などを混ぜる
って形だったら、大元の鍋は冷蔵庫のままだから腐敗はしにくいかもしれないけど
大元の鍋ごと温めてるなら傷むよ。
温める過程で菌が繁殖して、熱で菌が死んでも毒素は熱で分解できないことがあるから。
361もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 21:32:38.53
新タマネギとチャーシューでゴマ酒醤油和えを作ろうと
八角探してたら03.12.12期限のウーシャンフェンが出てきた
埃まみれの瓶は開封済みで7割ほど残ってるがカビも無し
舐めたらぴりりとクローブ、八角、シナモンのいい香り
これで仕込んで明日は朝から酒びたりだなw
362もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 21:44:34.36
>>358
辞めとけ
363もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 22:00:00.66
お惣菜屋さんのタイムサービスでおにぎりが100円で売っていたので
明日の朝食べようと思って買いましたが賞味期限が今日の夜9時まででした。
約半日程度過ぎても大丈夫ですよね。
今日は気温が高いので念のため冷蔵庫に入れておきました。
364もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 22:07:47.00
>>363
取り敢えず食ってみろ
話はそれからだ
365もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 22:16:04.66
冷凍して食う前にチンしろチン
1週間は余裕で持つから
366もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 22:21:33.62
スーパーで昨日期限のなっちゃんオレンジを見た
廃棄になっちゃうのは可哀想だから買おうかと思ったんだけど、
新しいのと比べて明らかにドス黒いのな
常温で陳列してるだけだし普通に飲めるんだろうけど
違いを見ちゃうと手が伸びないね
367もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 22:35:05.39
震災前のなっちゃんは放射能フリーの貴重品だ
惜しいことをしたな
368もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 23:19:19.55
>>351 です
19:00頃には2人前程度を食べ終わって、今んとこh
ただ、塩を落とさずゆでて切って鍋に入れたので
しょっぱいカレーになってたww

戸棚の奥から1990,05,28期限の日高産煮物用昆布(百貨店ブランド乾燥昆布)
と1994,05期限のカツオパックがでてきたw
パッケージは紙筒の上下金属、缶詰状、プルタブ
共にまだ中を未確認だけど昆布は今年中には消費しようと思う
カツオパックはなんとなく消費したくない(開封後に判断)
369もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 23:35:55.40
なっちゃんオレンジなんて果汁少ししか入ってないのに
そんな風に劣化するんだなぁ

>>363
腐敗よりも乾燥で味や食感が劣化してることの方が気になりそうだ
370358:2011/06/04(土) 23:40:38.46
食っちゃいました。。
皆さん色々ありがとうございます
熱を加えるだけじゃダメなんですね
明日を最後にやめます
371もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 23:49:35.92
今日じゃないのかw
372もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 23:51:08.05
>>368
俺がまだ学生時分の品だなw
カツヲは削り節なら廃棄処分だ
カツヲ節塊ならいい感じに熟成してるかも
昆布はカビてなきゃ行ける行ける
373もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:05:11.89
半額スレの住人だが
夜買った納豆巻き 240円 → 120円
冷蔵庫保存
翌々日の未明に夜食として食す
軽くチンして臭いをかぐと
温めた納豆のムアッとした臭いに混じって
かすかに酢飯の酢の臭いがした
食べて寝て起きた朝っぱらから下痢

納豆巻きなんて悪くなる要素ゼロじゃん
なんでなんだろ
374もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:20:31.51
納豆巻きって普通に酢飯じゃないか?
酢のにおいをうっかり異臭ととらえてしまったために
プラシーボで腹を下したんじゃないだろうか
375もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:25:18.83
腐敗防止のための添加物が納豆菌をも殺菌してしまった
今どきの薄味志向の酢飯に腐敗防止の効果はなかった

こんなとこか?
376もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:26:44.61
書いた後に気づいた
酢飯の酢が納豆菌を殺菌してしまった
これでどうだ
377もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:33:25.51
納豆部分は無事でもその周辺がやばかったんじゃない
海苔とかご飯とか。
378もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 10:35:06.97
納豆の匂いと思ったのは実はバイトの足の裏の臭いが付着していたのだった
379もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 11:16:17.36
賞味期限が2週間前に切れたチルド餃子。
冷蔵してたとは言っても、さすがにちょっとカラフルな有様にw

まあ、フライパンでよく焼いたらどうってことなかったんだけど
鼻に抜ける香りが少し納豆ぽかったかもw

今度は鶏がらスープ餃子にチャレンジしてみよう。
380もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 12:05:37.69
第2の71か!?
381もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 12:38:09.08
>>379
カラフルになった時点で捨てるが、喰えるのかw
382もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 13:48:01.49
カラフルの程度にもよるけどねw
10個入りの半分にポツポツ色がついてるくらいだったし。

まあ、黒いのはこそいだほうが良かったかな。
383もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 14:04:05.52
せみ餃子乙w
384もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 14:07:51.02
みんみんは具剤のにおいが生ゴミっぽくて苦手だ
385もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 14:50:59.24
>>380
これが最後の71とは思えない。
放射能漏れが続く限り、海の彼方から第2、第3の生ゴミ喰いが現れるかもしれない……。

                                                  <終劇>
386もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 14:59:01.45
一週間前が期限のぱパ○コのライ麦食パン
全くカビもなし(常温)
トーストしていただきました
387もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 15:01:10.40
× ぱパ○コ
○ パ○コ
388もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 15:30:41.67
なかなかカビらないパンって怖い
逆に二日でカビるパンにも驚く
389もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 17:04:00.11
パピコか
390もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 17:14:55.99
業務スーパーの朝の輝きがそれだな。
消費期限が一ヶ月前だけど、カビひとつ生えてない。
パッケージが優秀なのか?
391もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 17:29:43.16
>>388
自作パンなら余裕で2日あれば

ををっカビさまぁ!orz・・・ 請け合いだ
392もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 18:36:12.57
早めにかびるパンほど、まともパンてことでおk?
393もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 19:05:12.75
朝の輝きって、そんな感じだったんですか。
私は賞味期限過ぎたら冷凍保存して食べる時はそのままトースターで焼いてました。
394もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 19:08:41.52
製造工程で滅菌をする、薬品を添加する、パッケージングを厳密にする
これぐらいのことは工場製はやってるね
自作パンはその辺がまったく問題外、のはず
粉、塩、砂糖、バター、酵母しか入れないから素朴パンなのは間違いない
395もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 20:04:15.81
ヤマザキやパスコなんかの食パンは封を切らなきゃ
結構持つけど、一回封を切ればやっぱりカビ発生するよ

特に1回出して戻したパンのカビ方半端なかったw

>製造工程で滅菌をする、薬品を添加する、パッケージングを厳密にする

薬品添加は判らんが(人間センサーじゃ)他の2つはスゴク大きいと思う
396もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 20:07:22.49
> 粉、塩、砂糖、バター、酵母しか

作った人由来のいろんなものも
397もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 21:19:51.02
2年前賞味期限のあたりめ出てきたorz大丈夫かなぁ
398もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 21:34:51.76

乾物だろ?
カビなきゃ5年でも行けるし焼いて喰え
399もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 21:36:44.92
>>394
あっほ、パン焼き工程自体が加熱殺菌だわ。
大手メーカーには焼き上がりの無菌状態で袋詰めしているから
開封しなければカビないだけ。
400もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 22:40:23.34
開封済みの残りの油揚げ
切れずにぼろぼろ、赤く変色であきらめました。まあ前日の段階で、少し臭ってたんだけど。
401もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 22:45:35.44
>>399
でもあの袋押すと、どっかから空気漏れ発生してない?
402もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 22:48:34.58
袋自体に抗菌剤入りとか聞いたことあるな
403もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 22:50:29.47
>>401
よく判らんけど負圧じゃなけりゃ問題ないんじゃね?
404もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 23:04:39.60
不活性ガスでも充填されてんの?
405もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 23:08:10.94
食パンの袋の封も手で開けられるのもあれば
はさみで切るしかないのまでメーカーで差があるよね
406もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 23:13:09.69
>>401
そりゃあの手の袋は完全密封ではないね。
多少の空気の入れ換えはある。
完全密封の物はポテチの袋みたいに内側が銀色になっているやつ。
中身が酸化しやすい物はこちらを使う。
ただ食パンの袋でもカビの胞子のようなでかい物は通さないよ。
407もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 23:24:18.64
つかパン袋に口当てて息でも吹き込まない限りカビ菌なんか入んないだろ
たまにパン売り場で似たようなことやってるババァが居るから油断禁物だが
408もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 23:40:55.21
>>407
カビの胞子をなめない方が良いな。
風に乗って移動する物だから、その辺の空気中に意外と漂っている。
ちなみに食パンの袋に手を入れる前に必ず手を洗い、
袋の開封は最小限にとどめて素早く取り出す、
要するにカビの胞子が入らないように気をつければ、
開封後に常温保存でもそれなりに持つよ。
409もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 00:37:36.01
流れぶった切ってスミマセン。
5月19日の充填豆腐、味ぽんかけてレンジでチンして美味しく頂きました。
410もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 17:28:26.18
>>385
それなんてゴジラ
411もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 18:08:03.12
なっちゃんオレンジの棚にQooオレンジが並んでたんだが
あれ別物だよな?
412 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 18:18:38.48
ハチミツって無敵?開封済み常温保存で7年前に製造のものがでてきた
水分が飛んで結晶が沈殿していた。味見してみたが全く問題なさそう
413もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 18:43:20.50
栓してたんだったら水分が飛んだというより単に結晶化しただけだろう
あたためたら溶けてハチミツふっかーつ
でも温度が高いと風味が劣化しやすいから、瓶ごとあたためるのはあんましオススメしない
いるぶんだけ容器とかお玉にとってちょっとぬくめるよろし
414もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 20:01:28.10
期限が3日過ぎた豆腐、冷奴で食べた
問題なし。こないだ5日過ぎてたのは腐ってたけど
4日ぐらいがボーダーライン?
あと4ヶ月過ぎた、冷凍みりん干し
まあこっちは冷凍だから余裕だね

あと心配はだししょうゆ
期限は1ヶ月しか過ぎてないけど
こないだ味見したときに右手にスプーン左手にだししょうゆ
持っててはずみで自分の唾液がはいったぽい…
まあ使ってるけどカビないように祈る
415もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 20:42:44.55
>>414
だし醤油なら製氷皿使って冷凍してもいいんじゃね?
使う分だけ鍋に放り込めばいい
416もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 21:25:45.48
唾液はカビより酵素で分解されるほうじゃね?
口付けた牛乳パックはヨーグルトになってたことあるけど
417もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 22:01:26.92
>>415
なるほどー
いいアイデアだね
やってみる。ありがとう
>>416
そうなんだ、分解されるのかといいながら
自分理科サッパリなんで分解?ハテナだからくぐってみる
ありがとう
ヨーグルトあるある。自分もなったわww
418もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 22:21:21.53
>>414
豆腐は充填豆腐を買うと長持ちする。
パックと豆腐のすき間がないやつ。
419前スレ71:2011/06/07(火) 04:12:01.35
冷蔵庫に半年以上入れっぱの玉子、冷え過ぎたのかなんとなく半生っぽくなってる。
さらに目玉焼きにしたら激しく爆発してんだけどこんなもんなんだろうか。
焼いてたらポーン!と音とともに白身がちぎれて飛んでったり。

においはアレだったけど、味はふつうだった。
420もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 04:20:43.56
ロッテのミントブルーソーダ(99年3月製造っぽい)を
棚に置いといたら風景に埋没しちゃって昨日存在が発覚した
まだ膨らんでないし缶の腐食の気配もないから
もうしばらく置いといた方がいいかな
開けんのが怖いだけなんだけどさ
421もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 05:22:59.42
半年卵は怖いわ
冷凍状態になってたから大丈夫だったのかな
422もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 08:40:39.29
>>421
http://www.youtube.com/watch?v=YotJ-5jAcBo
こういうバカもいるから、とりあえず割ってみよう
423もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 08:47:17.76
6月3日期限のカットスイカ。
今口に含んだらすっぱかったからそのまま出しちゃった。
果物普段食べないから、このすっぱさもhなのかどうかまったくわからん。
野菜と違って見た目は全然傷んでない。ように見えるが・・・・・・
よく見るとカットの角っこの部分が丸みを帯びてる気がしないでもない。
424もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 10:56:23.64
野菜や果物みたいな草系は多少痛んでるのを食べちゃってもひどく苦しむことは無いと思うよ。
怖いのは動物系の物。牛乳とか肉とか。
でも草系でも怖い例外が一つ。お豆腐(充填じゃない)ね。
425もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 11:26:08.16
草系てw
426もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 11:37:12.61
こないだ母ちゃんがコーヒーにスタバのキャラメルシロップ入れてくれた。
飲み干した後に5年物だと告白されたけど普通に美味かった。
ただ母ちゃんに毒味として利用された感が否めない。
427もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 12:48:20.94
この前、ヒビ入ってから3日くらい、消費期限前の冷蔵庫放置卵と、
半年か下手すると1年くらい前に小分けしてもらった市販の液体白出汁で作った出汁巻きを食べた日にお腹壊したんだけど、偶然かなあ。
白出汁若干色と香りが濃かったし、卵もヒビ放置はまずかっかなあ。
あと2本、出汁巻き冷凍してあるんだけどどうしようか。
428もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 13:59:09.40
薩摩節(半生の柔らかい鰹節)ずっと放置してたら(賞味期限から5ヶ月過)真っ白なカビに覆われていた
拭いて削ってダシ取ってそのまま食ったが問題なし
429もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 14:03:53.45
>>427
レンチンして少しかじって様子見したら?
少しでも匂いとかで不安なら捨てで
430もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 14:51:28.91
消費期限23時間超過レバニラ炒め
店頭常温見切り品+買ってから数時間常温(ここで期限ギレ)+冷蔵庫
電子レンジでアツアツにして食べたらおいしかった
しばらくしたら寒気がして腹ユル出たら治った
431もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 14:52:38.42
草系ってだから、野菜とか海藻とかでしょ。
432もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 16:42:48.84
賞味期限が1ヵ月半前のお歳暮に貰ったせんべいの詰め合わせは食べても大丈夫でしょうか
433もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 16:48:47.89
聴くまでもないでしょ
434もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 16:52:46.13
湿気ってんじゃない?
435もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 17:32:47.55
湿気ってたらレンジでチンするといいんだっけか
436もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 18:41:52.64
賞味期限6年切れてる紅茶が棚の奥から出てきたんだけど大丈夫だろうか…
未開封ではあるけど6年て…
437 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:07:09.67
消費期限5/26の豚バラかたまりとロースかたまり、合計1kgがチルドに保存されてた
パックをあけると、腐り臭はなく、表面はたんぱく質分解が始まってヌメリが発生してた
ぬるま湯で表面を洗って観察してみても大丈夫そうなので、今夜叉焼を仕込んでみる
結果はまた報告します
438もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 19:09:10.43
>>436
風味は飛んでるかもだけど、紅茶煮とか、生地にまぜるとか、調理材料にも使えるよ
439もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 19:14:05.25
三ヶ月前の合い挽き肉が冷凍庫から出てきた

冷凍してたなら大丈夫かな
でも挽き肉って傷みやすそう
440もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 19:19:00.87
>>439
年単位でもうちは冷凍なら使うよ
こないだのも何カ月前のか記憶にもないわ
441もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 19:23:13.97
冷凍ならおk
ただ解凍するとすぐ傷むから使う直前にレンチン半解凍で
(肉解凍でグラム数は半量でセット)
442もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 19:25:19.02
>>437
ヤシャ焼きってなんだろう…?って思ったw
443もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 20:53:21.58
お茶噴いたw
444もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 22:33:37.65
消費期限6月4日の
クリームたっぷりコーヒーゼリーは大丈夫ですよね?
一応ずっと冷蔵してます
445もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 22:42:04.62
スパゲティソースの瓶詰めって意外と賞味期限短いね
缶並みに持つかと思ってた。
446もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 22:44:19.03
>>436
アルミ蒸着パックしてあるなら香りは飛んでないかもしれない
俺はつい最近、3年前の個別包装ティーバッグを飲み終わった。
いまは5年前の茶葉をどうしようか考えてる。
>>444
未開封だろ?それで駄目なら胃と腸がおかしいレベル
447もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 22:47:11.25
>>445
すぐカビるのねw
わぉやられたって
カビだけ掬って捨ててとりあえず見なかった事にして大至急食べちゃった
448もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 22:49:52.62
>>446
後だしすみません
アルミの密閉っパックじゃなくて
コンビニ売りのカパッと開閉できるやつです
449もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 23:27:13.31
カビのところだけ取り除けば食べられるというのは
現在では間違った認識とされている

がんにならないためにカビたものは食べないように
といわれている
450もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 23:38:11.80
チーズはいいの?
451もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 23:39:50.01
>>431
んなあほなw
452もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 23:53:03.39
>>450
発がん物質を産生するカビもいれば有用なチーズのカビもいる
しかし目的としないカビが生えちゃったら食べないほうが無難
どんなカビか分からないし、思わぬ毒素を出すかもしれない

ま、ちょっとぐらいならたいてい大丈夫だとは思うけどね
453もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 23:56:27.83
ただちに健康に影響はありません、ってことだ
自己責任でどうぞ
454もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 01:34:42.99
>>445
輸入品だけど蓋が飛んで
棚の中がオイルまみれになったことがあるよ…
455もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 13:39:27.14
カップヌードルの十年缶はもう期限が切れてる頃か。想定と実際の経年変化で
どれほど差があったのか気になる。
小麦粉高騰前に買った強力粉、味は落ちてるけど某自社商品の安小麦粉よりは
ましなくらいだ…。
456もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 22:48:28.28
期限切れ以前にさびて回収になったんじゃなかったか
457もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 23:29:58.88
肉じゃがとかの煮物系って放置するとしろいつぶつぶが出るけど、あれって危険度に関係あるのかな?
カビでは無さそうだけど、まぁ結局は臭いや糸引きと同じくらいに出るからどっちにしろ食べないんだけど。
458もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 23:40:51.69
>>457
白いツブツブ?
肉とかの油脂じゃないかしら。
カビだったらそれが生える前に臭いの方が先にきそうだよね。

459もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 23:49:27.35
肉じゃがなら脂だよな
捨てちゃってたんだ・・・
460もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 00:03:18.68
賞味期限内だけど、常温で丸一日半室内放置してた抹茶オレ。
ストロー挿すプラのパックだった事もあり、hでした。
でもそろそろ時期的にきつくなってくるかな…
461もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 01:17:58.50
いや、油脂なら冷めたら出て来るし
放置して出て来る白いつぶつぶなら油脂じゃなく
腐敗細菌のコロニーなんじゃないかな…
462もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 01:18:32.95
火通してみたらええねん
463もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 01:22:15.90
油脂は常温で冷ましても出てこないんじゃない?
気温5度とかなら出てくるかもしれないけど、凝固までするのは冷蔵庫の中じゃないかと。
牛/豚/鳥のそれぞれの脂の凝固温度を知らんからよくわからんけど。
そういえば一週間前に保温鍋で作った鶏ガラスープが冷蔵庫に入ったままだった。
まあ熱湯状態で5分沸かし続けたし、鍋の蓋あけてないから大丈夫だろう
464もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 13:14:11.96
>>463
いつも肉じゃが鍋にいれたのコンロに置いたまま放置するけどいつも出るよ。油脂
465もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 13:49:27.90
ちょっと舐めてみるとか、温め直してみるとか
簡単に確認できるだろうにねぇw
466もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 14:22:39.22
見た目でわかりそうなもんだ
油はちょっと艶やかだろ
豚バラで作った煮物なんか冷えたら表面こってり覆われてるぞ
467もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 14:29:26.72
しかし、無知ゆえに失われている食材があると思うと
なんとも胸が痛いな。
468もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 16:50:23.71
白いつぶつぶごと掬いとってしばらく放置して観察しる
469もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 19:30:31.94
>>467
自分ももっと早くこのスレに出会っていればあの食材やあの料理を捨てずに栄養として取り込めたのにと思う
470もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:10:50.74
最近このスレ見つけたんだけど、ヨーグルトが日持ちするって初めて知った。

で、早速5月25日期限の開封済みヨーグルトを使ってタルタルソース作ってみた。
以前なら絶対捨ててたレベル。

結果・・・少しお腹が痛くなった。
私にはハードルが高すぎたのかな。

ちなみに見た目も匂いも味見した時の味も普通だった。
ここで良く見る緑色の肉なんて食べた日には確実に死にそうw

みんなやっぱりリスクの低いものから段々慣らしていったの?
471もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:15:59.12
てかそもそもヨーグルトって期限前でも食べたらちょっとお腹痛くならんか?
472もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:17:54.98
賞味か消費か解らないけど、ふたに「2010.09.26」て書いてるマヨネーズって大丈夫ですか?
買った時から冷蔵庫に入れてて、半分ほど使った状態で冷蔵庫に放置してたものです。
見た目とか匂いは異常ないみたいですけど。
473もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:20:36.33
未開封のプレーンヨーグルトなら
賞味期限から6ヶ月経過してても
乳清も全く出ておらず食べられることは
自らの体で実証済だかw

開封してしまったらダメだ
劣化は急激に進む
474もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:23:51.05
>>472
分離してなければまず大丈夫だけど
絞り口を手で触ったり不衛生にしてるならダメ

マヨラーだから直飲みしてるとかなら問題外w
475もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:35:27.63
岩塩3袋もあって使い切れん
476もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:37:40.26
>>474
ありがとう。
マヨラーじゃないし、そういう絞り口とか気にする方だから、不衛生ではないと思います。

明日焼きそばにするつもりなので、少しずつ試してみます。
477もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:38:52.95
砂糖と塩は腐らんのではないっけ
478もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:44:11.07
腐らない。水分とタンパク質がないからだって。
黒砂糖は水分含んでいるので黴びることがあるらしい。
100均で買った黒砂糖3袋を3年放置してるんだが食えるんだろうか。
黒カビ生えてたりしたらわからんぞ
479もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 00:49:43.67
なんかぬるいぞ
480もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 01:13:55.23
オイラが昔々ハマった格ゲーキャラの勝ち台詞にぬるいワってあったなあ…
色々とぶっ飛ばしてきたけど梅雨で自己防衛本能が働いてるのか
それっぽい備蓄を見てみぬふりをしてしまってる
ぬるいな
481もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 01:18:22.39
>>476
焼きそばにマンヨネーズをかけるんですか?(>_<)(>_<)
482もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 01:19:41.70
痩せて「塩をくれてやる」とか言い出した人か

まあそれは置いといて、砂糖は湿気多い場所に置いとくと
べったべたになるから注意な。
483もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 02:37:20.26
違います。山口もえ似の20歳です(>_<)(>_<)(>_<)
484473:2011/06/10(金) 03:10:54.93
家族が寝たのでコッソリきてみましたw
叉焼(今回は煮豚ですが)は思いのほど良いできで、肉が熟成されていたのか非常に口当たりが
よく、ジューシーに仕上がりました。
肉は腐る直前がおいしいと言うけれど、今回はそのタイミングだったのかもしれません。
485もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 05:21:24.34
数年前に作って忘れてた梅ジュースの
蓋を開けたらツーンと酸っぱかったので諦め。
今年作る分は忘れないようにする。
486437:2011/06/10(金) 06:39:18.55
>>484
名欄のスレ番号間違えてました
473× 437○
失礼しました
487もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 09:19:52.52
>>436
以前、土産でいただいた缶入り紅茶が9年半期限切れだったけど
開けてみたら別にカビ臭くもなく紅茶の香りもしたので試しに入れてみたら
大変美味しく飲めますた

自分の鼻を信じなされ 開けてクンクンしてみて判断するのじゃ
488もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 15:15:18.10
報告

08・03・12 ジャワカレールー半箱
09ぐらい   こくまれカレールー半箱

09年11月 森永ミルクチョコレート(常温放置)

食してみて h なんだが
トマト要素欲しくて04年のハヤシルー1/4箱入れたら
ハヤシ勝ちすぎてハヤシ風カレーかカレー風ハヤシというか
とても微妙な味。ズボラかまさず少しずついれればよかった。
チョコレートも1個まるまるいれたら隠しにもなんないしw
489もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 15:17:21.30
>>488
賞味期限云々以前の問題だなw
490もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 19:17:06.96
10年くらい前のものと思われる未開封の焼酎が出てきました
消費期限が書いてないんですが、大丈夫でしょうか?
491もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 19:18:56.58
酒に期限は無い
酸化すれば酢になる
保管状態が悪ければ不味くなるだけ
492もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 22:33:13.01
>>1
賞味期限って言うのはさ、食品メーカーがそれなりに美味しく食べられるだろ期限なんだよ
味覚障害者は食材が細菌繁殖しても体を壊さない程度なら、何年すぎても賞味期限切れは無いと断言してしまうんだよ(笑)

だけど体を張った有益なこのスレは参考になる
493もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 22:37:25.99
>>492
賞味と消費の違いでしょ
494もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 22:44:36.08
>>493
「消費」期限をぶっ飛ばせ!スレ的な意見が多いので
実質、賞味期限スレではないでしょう?(笑)
495もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:05:15.35
■初心者の方へ
ここの住人は幼い頃から厳しい食生活の中で
汚染された食材に慣れ親しんでいるため胃腸が強く
一般人は安易に信じてまねをしないようご注意下さい

と言う様な内容を、次スレのテンプレこのような主旨の内容を記載よろしく(笑)
496もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:21:56.19
2010年9月期限の輸入瓶ビール
元の味を知らないので味見するのもためらい中
毒にはなってないよね?

同じ頃の国産缶ビールはグラスに注いだら
澱が出たので飲まず。
497もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:34:03.64
>>494
別に賞味期限切れが美味しいとは主張してないぞ
味を気にせず腹を満たせと書いてあるだろう

我々にしてみれば賞味期限切れも消費期限切れも
大差ない、ニアリーイコールというだけの事だ
498もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:36:08.77
昭和50年代生まれ的には消費も賞味も同じ感覚
499もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:38:09.57
>>496
冷蔵庫に入れてたなら飲めなくも無い
酵母入りならちょっと味変わってるかも
でも半年くらいならそう不味くないと思うけどな
500もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:45:32.91
>>499
ども。20度くらいの室温で保存してた…
同じビール探してきて新品の味がわかってから
開けて飲んでみるわ。
501もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:49:44.83
6/5のぜんまい総菜発見
問題ないようだが。。。
502もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:55:26.58
>>496
hに決まってるだろ。2001年ならいざしらず。
ただ普通のビールは新しいほど美味しいから味が落ちているだろうが。
503もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 23:58:03.56
>>495
逆だろ。テンプレに入れるなら
「腐ったものを食べて大丈夫だったことを報告するスレじゃありません」
504もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 00:17:15.16
>>503
それを言ってしまうと、とある大事な人が消えてしまう
505もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 01:03:39.14
それってひょっとちてぇ… (>_<)(>_<)(>_<)
506もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 01:04:24.47
あんたじゃない><
507もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 01:17:42.53
人間どこまでいけるのか?という素朴な疑問に対し予想を超えて斜め上から答えてくれる素晴らしい御方である

凄いのはわかるが誰も真似できねえよwww
508もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 02:59:35.98
>>473
聞きたかった事が書いてあるトン
11,05,12期限の450g未開封まだ余裕だなw
509もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 10:40:05.82
期限切れビールは正直不味い
飲めたとしても別の意味でNG物件

焼酎はわざと長期保存して熟成させる人がいる
つまり(余程劣悪な環境で無い限り)hと思われる
510もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 12:10:50.08
開封して1年冷蔵庫の奥に置きっぱだったプレーンヨーグルトを食べたことがあるが、全く傷んでいなかったぞ
清潔なスプーンを使えばかなり持つと思う
511もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 15:44:19.17
期限切れビールは料理に使ってもNGかね?
512もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 17:24:09.50
密閉品は舐めてまずくなければいいんじゃないの
雑菌が入る余地がないでしょ
麺つゆは出して忘れてるとまずいことになるけど
513もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 17:42:13.87
賞味期限10 7 12日の未開封マヨネーズを今日発見

大丈夫でしょう?
食中毒って二週間くらい潜伏するのがあるのを、この前のユッケ騒動で知ってから用心する様になった
514もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 18:42:37.54
だからビールは味が落ちるだけだって
飲んでもなにも起きない
515もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 20:20:39.55
>>513
いやなら捨てればいいんじゃないの
このスレ的には舐めてみるか加熱調理に使ってみてから報告かな
516もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 20:37:34.44
未開封なら...
後は保存環境が問題だな
酷暑をまたいでいるから

外観上、変質がみられなければ
用心しながら使ってみれば?
517もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 21:55:36.83
>>513
マヨネーズは基本大丈夫だべ
518もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 22:00:02.13
酢は無敵
519もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 22:06:57.70
マヨは昔古いやつ(厳密にどのくらい期限が過ぎて高は分からないけどたぶん半年程度)油と酢が分離?してたような記憶が。
そのころは若気の至り(?)で、捨てたけど。
今なら捨てないかもw
520もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 22:11:50.83
世間的には食う方が若気の至りっぽいよなw
521もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 22:13:35.48
でも分離してたら混ぜろってパッケージにも書いてあるじゃん
522もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 02:56:44.39
冷凍庫に去年の春頃に貰ったイカの一夜干しがある。もったいないからまだ食べないW
2週間すぎた開封済み牛乳、味見したら濃くなったような?普通にそのまま飲んだ。一緒に飲んだ母だけ腹痛…
いつ買ったか忘れた切り干し大根発見!2年前に期限切れててまっ茶色だが、水で戻してそのままサラダは無理かな?
乾物だから煮物なら余裕だな。
523もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 08:31:41.99
イカとか冷凍状態悪いとスカスカになるから
早めに食べた方が美味しく頂けると思うよ

切り干しは戻す時すすげば大分マシになる筈だけれど
戻してみて匂いが大丈夫ならサラダ逝ってみれば?
個人的には煮物ののがお勧めだな

>>513
大手メーカー(QP、味の元)なら自分は普通に使うな
524前スレ71:2011/06/12(日) 08:41:10.37
冷蔵庫に入れてた4月26日期限のカスタードシュークリーム
生地は水吸いまくってぐちょぐちょになってたけど、それ以外は特に問題もなく。
あと6月4日期限のプッチンプリン(いちご)、さすがにこの程度じゃh(なんだけど、
プッチンプリンってどの程度までならぶっ飛ばせるんでしょうねー
525もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 10:00:56.19
御大にはプッチンプリンなんか年単位でいけるでしょう
526もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 11:52:03.46
ぶっ飛ばすことを考える暇に食えよw
527もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 12:07:42.38
賞味期限2011.01.22のゆでうどん、いただいてます
パッケージ開けた時は餅みたいなにおい、普段うどん食べないから正常か否かわからず
でも危険な様子はなかったので取り敢えず茹でた
hの予感
528もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 13:07:47.84
>>523
レストン、切り干し大根臭かったがにんにくタップリ入れたドレッシングで余裕でした。
イカは今晩半分だけフライにして食べてみる。
529もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 13:17:14.67
せっかくだから、松前漬とかにチャレンジしてみればよかったのにw
530もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 13:47:07.66
冷蔵庫保存
開封済み残り1割程度
未開封賞味期限が今年1月31日のカゴメケチャップはいけるでしょうか?
531もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 13:51:06.91
>>530
基本hだがここで尋ねるところを見ると
神経質なら死ぬかも試練
生きていたらまたレポしろ、なっ
532もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 13:59:06.15
>>531
野菜のトマトは持ちが悪いし、
一応とんでもない地雷だったらまずいかなと思って尋ねてみましたすみません
臭いも大丈夫そうだし行ってみます
533もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 14:37:29.96
ケチャップってそんなに使うもんじゃないし
でかいの買うとしばらくあるよな
開封で2〜3年くらいはどうということないよ
口のところで固まってくるのと色が焦げ茶っぽくなる以外は
風味は期待しちゃダメだぞ
534もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 14:40:24.89
最後2行が意味不明だが、ケチャップ余って困ってる家庭は
ナポリタンスパゲティを作れば良い。
535もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 15:49:59.21
ケチャップは水が出てくるのが困る
あれ混ぜちゃっていいんがよね?」
536もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:05:48.41
トマトの水分だから混ぜていいんじゃね?って感じで混ぜてる。

そういや買ったトマトの瓶詰めに賞味期限書いてないからいつまでなら大丈夫かわからん
ってか期限前に使うのが基本だよな
537もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:28:55.30
去年の暮れから冷蔵庫の中で忘れ去られていた数の子>賞味期限3月
どうでしょうか?生ものはまずいですか?
538もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:30:35.28
>>535
普通にシェイクして使ってた

>>537
生もの?塩蔵でなく、塩抜き・調味済みのもの??
539もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:31:58.82
すみません、未開封の塩漬数の子です。
540もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:42:08.63
自分なら塩抜きしてみる
んで、食感がぐみぐみとかスカスカならやめとく
541もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:45:02.67
普通に塩抜きして酒醤油味醂で煮含ませればよさそ
542もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:45:13.64
>>537
真空パックなら膨らんでいなければ大丈夫な可能性が高い
開けて臭いと糸引きを確認のこと
543もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 17:53:28.16
>>541
>酒醤油味醂で煮含ませればよさそ

数の子を煮るの?
544もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:06:30.96
そうだよ
おせちの数の子も同じでしょ?
545もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:47.79
>>544
えっ?ウチでは煮ないけど…

塩抜きして薄皮取って、
調味して沸かして「冷ました」漬け汁に浸けて、
冷蔵庫で馴染ませるだけ。

↓こんな感じ。
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00003214
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/704000/703983.asp
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/3259_%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AD%90.html
546もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:33:09.21
うん、うちも煮ない
調味液作って漬ける
547もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:47:46.15
煮含ませるって表現が悪かったかな
冷まさないけど一煮立ちしたところに放り込んで
また湧いたらそのまま冷ますけど
548もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:50:59.39
>>547
不透明の数の子になりそうな件
549もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:52:00.01
>>548
これが近いかも知れない
確かに不透明だけどプチプチ美味しいよ
http://www.kitanihon.com/recipe/recipe-h-12.html
550もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:52:12.59
数の子は加熱しないんでは?
おせち問題のメニューが数の子煮でありえんて話になってたような
551もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 18:58:27.84
数の子の件にレスくれた皆さんありがとうございます。匂いが無事そうなら
駄目元でトライしてみようかな…
552もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:03:53.09
数の子って加熱して食べないだろ
553もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:07:07.54
>>549
おせちにそれが出てきたら、正直がっかりする。
名店のレシピだし、不味くはないんだろうけど。
554もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:09:44.74
いや期限切れだからちょっとは火を通した方がいいと思ったんだけどさ
ここまで不評を買うとは思わなかったw
555もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:11:07.36
あ、あと火を通さない方が旨いってのは偏見だ
煮汁を含ませたのはまた一味違うよ
556もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:29:06.40
伸びていると思ったら
557もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:34:31.64
一般的でない調理法の方が美味い!
とか、自分の舌の好みでしかないことを、赤の他人に主張する輩が必死なだけだった。
お前の好みなんか知るかと。
普通は煮ないって大勢が言ってるだろうに。
558もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 19:47:31.38
数の子のせいで流れが…すみません…
>>554そうなんです、期限切れで心配なので>>549であげていただいた
サイトを参考に、今回は火を通す調理法にしてみます。ありがとうございました。
559もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 00:45:43.38
>>524
放置プリンな俺は
冷蔵庫 1年3ヶ月 常温 半年ぐらい だったな。
特にオハヨー系だけど。
でも手作り系的なプリンは工場ものでも1ヶ月もとばせない。
560もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 00:52:19.68
>>524
カスタードクリーム物って一番細菌の温床になりやすいって聞いたことあるけど。
1月オーバーで無事なカスタードって逆の意味でヤバいんじゃ…
561もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 11:50:36.91
添加物で逝くか、食あたりで逝くか。
562もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 13:38:29.43
日持ちが良いとすぐ添加物って話になるけど
要は菌をいかに残さないかってことだろう。
手づくり工程の多い生洋菓子はそれが難しいから「当日中にお召し上がりください」だったりする。
563もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 16:54:01.96
誘導されてきますた
【社会】 給食に、賞味期限4か月過ぎたシュークリーム…山口
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307937036/

ここは鐵の胃袋の多いインターネッツですね
564もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 18:26:34.31
3日前の寿司を食ったけど何ともない
565もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 18:39:23.77
頂き物(炊飯時期不明)の炊き込みご飯、一晩室温放置(ここ愛知県)で
今食べたら糸引いてた。
酸っぱいかどうかは、炊き込みご飯だからか、わからない。
ザルに入れて流水でよくもみ洗い、レンチン加熱してみた。
おお!糸引きが無くなった!
たった今食べたから、また3時間後に報告にあがります。
566もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 19:16:03.53
古くなった自家製のホットケーキが糸引いてたことがあったな
炎天下の屋内に6時間ぐらい置いてあった仕出し弁当のご飯も糸を引いてた
あの糸って何がどうなってできてるんだろう
567もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 19:37:21.51
>>566
お釈迦様が君の為にたらして下さったんだよ
568もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 20:06:14.75
ありがたやありがたや
569もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 20:49:22.50
>>563
なんだ、冷凍か

個人でやる分にはいいけど給食でってのはマズいわな
570もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 21:36:42.02
565の糸引ご飯です。
ピンピンしてて無事です。よかた。
571もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 21:38:47.65
>>570
洗って加熱ならOKなこと多いよね
乙ですた!
572もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:57.93
>>563
1/4位の値段でたたき売りしてたら大人買いしてしまいそう
573もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 22:44:58.03
>>566
真夏に買ってきた外売りの炊き込みご飯が半日で糸引いていたことがあった
餅米とは違う糸で、納豆でも入ってるのかと思ったほど。
574もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 22:45:59.10
日本語の賞味期限が切れてた
真夏に外で売ってる炊き込みご飯を、常温で半日置いておいたら、ご飯が糸引いていた。
575もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 02:30:16.13
以前カーチャンが作り置きしてくれてた納豆チャーハンを、半分食べてから納豆が入ってないことに気づいたことを思い出したw
576もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 02:53:41.53
ただのチャーハンじゃないかww いいなあ、カーチャン・・・・・ ( ´∀`)
577もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 02:57:58.09
コロッケが納豆のように糸引いて「納豆コロッケとはめずらしい」って言ったら
「は?」って言われて腐ってるのがわかった事がある
578もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 03:19:48.49
3週間超過「元祖あぶり焼チキン」
大量生産&個包装未開封&冷蔵庫保存
hでした
579もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 03:20:02.29
手作りコロッケは足早いよな
580もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 07:40:35.39
ジャガイモが
581もぐもぐ名無しさん:2011/06/14(火) 11:05:21.72
生めんの冷やし中華
期限2011.06.07
気づかず茹でて食べたが、全然普通にうまかった
この手の麺は袋から出したときにぶにゅぶにゅになってなければOK
582もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 01:11:00.52
一応ロムったけど、見た目や匂いがOKなら、マヨネーズは大丈夫そうだね。
9カ月前に期限切れてるけど使おうっと。

http://c.pic.to/1514qx
583もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 01:30:11.06
>>582
ROMってたならageるなボケ
…と言えばいいのかな?
584もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 06:04:39.36
2008年11月が期限の即席ワンタンを発掘、とりあえず作ってみたが、全くのh

注意書きに「ワンタンの表面の黒い点は具を油で揚げたときの焦げ」云々とあったから
油の酸化を覚悟したが意外と大丈夫なんだ
585もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 10:42:12.07
まあ当たり前の話だけど、消費期限てよっぽど悪意のある保存状態じゃない限り「絶対に大丈夫」だっていう設定だよな。
ましてや食品を売る側からしたら、更に上乗せして安全を取るわけで、一か八かでギリギリの期限を設定するわけがない。
特に保存可能期間が長いものは、期限から何日か過ぎたからといって、急激に何かが変わるわけがない。
味は落ちるかもしれないが、保存状態さえ良ければ案外イケるって事だ。
勿論、食して何かあった場合は自己責任になるけどな。
586もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 11:21:24.37
2004年製造のお煎餅
保存状態は(恐らく7年間ずっと)
・未開封。
・窓側で白い買い物用ビニール袋に入れられた状態
・夕日などを浴び続けたせいか、海苔がやや黄土色に変色気味

さてどうしたものか・・・
このスレで未開封お菓子の記録ってどれくらいなんでしょう
587もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 11:25:29.29
責任は取れんが、密封状態なら一口くらい試す価値はある。
588もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 11:36:03.79
俺なら海苔は食べないでせんべいを匂い嗅いでから、細部まで見てカビなど生えていないから確認してから一口ずつ注意深く周囲を警戒しながら食べる。
589もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 11:39:20.98
野生動物かw
590もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 11:48:49.76
>>481
お好み焼き、モダン焼き、タコ焼きを食べない人なのか?
一平ちゃんとか知らんの?
591もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 12:20:25.89
たけいの番組でダニの特集やってたけど
あれ恐かったなwww
592もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 12:57:34.27
たけし ね ローマ字入力君
知らずにダニを食っている恐怖
593もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:00:57.87
あまりずぼらな生活は良くないが、気にしすぎも良くない
最低限の清潔さを保ってりゃあ問題なし
594もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:29:43.92
ベアグリルスの番組見てから虫喰うことへのハードルがかなり下がってしまった
ダニくらい別によくね?って感じ
でも皮膚に謎の湿疹ができて困ってる
595もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:39:18.56
顔ダニでぐぐr(ry
596もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:46:17.18
ダニなんぞ毎日数百匹は食っとるわw
ここは虫に弱い人が多いのか?
597もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:48:14.54
虫を食った話と虫に食われた話ならもうたくさん
なんならつべのURL貼ってやろうか?
598もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 13:58:41.22
ダニは外からお持ち帰りしたのが放っておくと大繁殖するからな
防ぎようがないから定期的なバルサン焚きは不可欠だわ
599もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 17:01:28.29
大丈夫虫も細菌も放射性の埃もいっぱい食ってるよ安心しる
600もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 17:03:44.59
三色団子が食えなくなるから虫の話は止せ
601もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 17:08:22.20
煮物に蜘蛛浮いてた
602もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 17:35:12.18
米国FDAの基準は、虫の混入に結構寛容だよな。

「FDA 虫 破片 卵 幼虫」でぐぐると、
米国産加工食品は食えなくなるかも知れん。
603もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 17:46:53.88
毒じゃなければ栄養さ。
604もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 20:31:04.49
ダニと言えばミモレットだな
あのダニは旨い
605もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 22:29:39.90
[時事通信](2011/06/15)

米中西部ミズーリ州では今年、セミが大発生する当たり年で
同州コロンビアのアイスクリーム販売店がこのほど、セミを食材として調理し
アイスクリームとして発売したところ、店の予想に反して初回製造分が数時間以内に売り切れた
だが地元衛生当局の勧告に従い、販売を打ち切ったため、つかの間の人気商品に終わった

地元メディアによれば、セミ入りアイスクリームの商品化を決めた同店では
従業員が店の裏庭でセミを捕獲、羽を取って煮た後、ミルクチョコレートと砂糖をまぶし
アイスクリームに練り込んで提供した
同店は念のため、地元衛生当局に新商品を連絡すると
「セミの(適切な調理法などの)食品基準はない」との回答があった
セミは13年周期で大量発生するため
同店入り口の張り紙には「セミ入りアイスクリーム2024年まで品切れです」と書かれているという
606もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 22:52:40.30
クモは益虫じゃない?
部屋でみても放置するよ。
頑張って害虫食ってよ!ってね。
607もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 22:55:07.95
生きるとはそういう事じゃい ボケェカスゥ
608もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 01:33:52.75
蜘蛛はカニの味がするらしいな
609もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 02:31:53.96
ジョロウもアシダカも旨い。チョコレートの味がするってのは嘘だよ。
610もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 02:40:04.50
軍曹を食うとは馬鹿チンが!
611もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 06:32:48.76
ぶっとばすのと虫が食べられるかは違うので以降ナシね。
612もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 10:02:55.10
たけしの見て少し考え改めたな。確かに
賞味期限もだけれど保存法は大切だよ
613もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 11:28:48.41
今年3月くらいに買った瓶詰めの鮭フレークが4月で期限切れていた
考えてみれば半額処分で買った物だった
614もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 12:19:26.44
>>611
うん 梨は好きだよ
果物は苦手だけど西瓜と梨はたまに食べる
615もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 12:22:06.20
>>613
常温未開封2年くらいまでなら経験あるな
油が分離してラー油みたいな色の赤っぽいのが点々浮いてた
さすがにそのままでは嫌で鮭チャ−ハンにしたけどh
616もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 12:53:18.84
スーパーで買った惣菜の焼売。(加熱調理済み)
消費期限が6月9日だったが、匂いが普通だったのでチンして酢醤油かけて食ってみた。
んまかった。

朝食って、今も問題ないので大丈夫っぽいが・・・・危険な賭けだった気がするw
617616:2011/06/16(木) 12:54:56.97
一応冷蔵庫には入れっぱなしでした。

618もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 14:05:11.31
>>616
報告乙。夏だったらちょっと怖いかな
619もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 14:09:00.84
当らなければどうということはない
620もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 14:41:17.14
冷蔵庫保存で一週間なら問題ないでしょ
621もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 15:06:35.83
>>614
梨は腐りかけが美味いよな
前に明らかにフツーとは違う芳香を放ってる梨を恐る恐る食べたらものすごく
美味しくてだんだん気持ちよくなってきて鏡見たら顔真っ赤になってた
中でアルコール発酵してたらしい
622もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 16:19:03.35
生ものはスレ違い。
623もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 16:26:12.83
いきものがどうしたって?
624もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 19:41:13.67
死ななければ、当ってもどうってことない。
限界ぎりぎりで食に挑むことがこのスレの主旨。
625もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 22:30:57.45
>>624
おいしくなきゃだめだけどな
626もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:03.36
ハズレ引くと腹がキュルキュルグルグルゆるんで10〜15分に一回はトイレに走り込み
ほどんと液体のry・・・を出しまくる嵌めになる
自業自得とはいえかなりツライものがあるから…どうってことはあるぞw
627もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 00:57:29.99
>>606
益虫と言われるクモは、かの有名なアシダカさん始め巣を張らないクモだと聞いたが。
628もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 01:02:37.99
益虫と呼べるクモはアシダカくらいだな。
正直ゴキブリより怖いけど(´;ω;`)
629もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 01:10:58.57
カンブリア宮殿でCGCの社長がニッスイの社長に噛み付いてた。

賞味期限を2年過ぎた缶詰を食べながら、
「まだ美味く食えるじゃねぇかゴルァ!
 欧米じゃ畜産物缶詰10年・海産物缶詰8年なのに、日本じゃ3年ってどういう事だボケェ!
 せめてもう一年延ばせやカス!
 じゃないと災害備蓄食糧として使いづらいんじゃドアホ!」
って。

…よく言った!
630もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 01:32:37.64
08・11・19 OHAYOチョコプリン

冷蔵庫保存で奥に残ってたの1個発見(4個いりの残り)
h。
631もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 02:53:55.81
Gは怖くないけどキモイし汚い
軍曹は見た目は怖いけど一家に一匹居ると頼もしい
理想は普段は虫かごで大人しくしてて、いざGが現れた時には
颯爽と出動して再び虫かごに戻ってくるのがベスト
632もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 03:57:01.68
開封済み冷蔵庫保存1か月の干し芋
今どきっぽく水分たっぷりなのでどうかと思ったけど
食べる分には問題なかった。
でもジップロックを通過した冷蔵庫臭が染み込んでて
おいしくはなかった。
633もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 04:05:33.51
缶詰で思い出した。
たったの3年超過デルモンテほうれん草缶詰(輸入)が
もともとは湿り気のある塩茹で→ジャリジャリした硬い塊に変体してた。

同じく3年超過デルモンテトマト果汁漬けズッキーニは
特になんともなし。もともと酸味が強いので
多少変わってても分からないと思うw安全性は不明。
634もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 04:36:23.44
>>612
そうだね。保存には注意しなきゃって思った

小麦粉にダニがいたんだなっていうのは読めたんだけど
調理中に空気中に舞った粉を吸ったのが原因かと思ってたら違ったw
ダニがいても加熱すればOKだと思っていたのに
死骸を食べてもアレルギー反応出るんじゃな…
635もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 08:57:42.15
確かに加熱でアレルゲンが無くなるなら、他のアレルゲンも加熱調理すればおkになるはずだもんな。

賞味期限1年以上経過した梅酒ゼリー全く問題なかった。
でも、ただの梅ゼリーだった様な気もするがw
贈答品のゼリー類はそれぞれに賞味期限書いてないのが今だにあるのが困る。
636もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 10:18:31.46
そうそう
箱がかさばるからやっつけちゃって賞味消費がわからなくなる
ゼリーのようにも羊羹のようにも見える品が手元にあるが
食べてみるしかないか
637もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 13:09:15.54
1997年8月期限のチューブ入りに練りワサビ発見
今夜冷奴に載せて食べる予定ww
638もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 13:27:58.94
期限が分かるってことは未開風化
639もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 13:38:57.12
今どきはチューブにも期限が刻印されてるけど、97年当時はどうだったかねえ
640もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 14:40:11.24
ダニアレルギーは吸い込むのが良くないのであって、何百匹食おうが大丈夫なハズ。
641もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 15:20:34.27
>>640
引き金はそうだろうけど、アレルギーになっちゃった人なら食べてもアウトなんじゃないの?

3日前期限のサバ寿司、余裕でh
冷蔵庫保存だったが、鯖の生き腐れとか言ったりするから心配だったんだが。
642もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:29.15
TVのは1万匹とかじゃなかたっけ?
643もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 17:55:31.87
うん、1万匹以上いたね…
しかも炒りゴマがすりゴマになってたgkbr
ダニはいりこが大好物と見てすぐに冷蔵庫にいれたww
賞味期限は気にしないけど軽くダニアレルギーなので
ダニはマジ怖い
644もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 20:22:13.38
2011/02パックごはん
2011/02ちょい食べレトルトカレー
2011/06/14ひきわり納豆
645もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 21:45:34.94
>>641-643
age荒らしをつつくな。書いてる事もスレ違いだし
646もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 22:25:26.19
dionスレから卵の消費期限について
647もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 22:36:23.79
>>646
>>1の一番下のリンクへ飛べ
648もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 22:36:57.21
>>644
よし、よく頑張った。
次はその3倍がんがれ
649もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:19.77
皆マズくても絶えてる
ここは永遠に不滅だ
650もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 23:20:26.48
皆マズくてもだえてる
651もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 23:28:47.65
腐りかけがウマイのに
652もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 00:25:04.09
昼過ぎに買ってきたマクドのてりやきバーガー常温
ちょっとレタスがきてる感じだけどそれ以外はh
653もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 00:41:33.91
当日で何言ってんの?
654もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 01:00:33.84
夏のチシャは腹に障ることが
655もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 04:29:25.70
肉パンは当日余裕だが、レタスはこの季節だと保存状況次第で半日でもやばい
656もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 08:06:35.40
包み開けたら生ゴミ臭がしてるよな
657もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 10:45:53.83
ソースは野菜と塩が腐って(発酵)できた

おまいら、腐った新発見はないのか?
つぅか、おまえら使えねえな!(爆笑
658もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 11:53:56.79
>>657が成熟できず腐った大人になっちゃったように
腐るのと発酵はそもそも違うんだよ
659もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 12:59:08.76
大人とは限らんだろ
今は3歳の女の子がポルシェでスーパーに突っ込む時代だ
660もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 13:22:46.16
飲んでついやっちゃったんだろうな
661もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 13:57:47.19
流れ豚切で110430期限の開封済み1L紙パックコーヒー
ほんの少し残ってた分に今朝のコーヒー残り足して飲んでみた
まあ、hでありんした
662もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 15:31:13.82
賞味期限が数年前の鮭中骨味つきは半分食べて気持悪くなり、残りは捨てた。
(我が家の常識では賞味期限切れは当たり前なので気分的な問題ではない)
中骨は劣化しやすいのかもしれない。濃い味付け、身の密度もあるのか?
通常の水煮系缶詰ではこのくらいの日付ならOK。
663もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 16:44:48.60
17日午後3時45分ごろ
大阪市西成区岸里1のスーパー
「デイリーカナート イズミヤ天下茶屋店」駐車場で
ポルシェのSUV(スポーツタイプ多目的車)が突然バックし
駐車場の金網を押し倒して店の壁に突っ込んだ
金網のそばにいた女性従業員(68)がはずみで転び頭などに軽傷を負った
車内には女児(3)が1人で乗っており
大阪府警西成署は女児が車を操作したとみている
女児にけがはなかった。

▼毎日jp(毎日新聞) 2011年6月18日
664もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:06:49.32
去年のクリスマスに使って余っていたトーラクのらくらくホイップ
ホイップ済みの植物性クリームで蓋をしめて半年ばかり冷蔵庫の奥で
眠らせていた
今日にパンケーキ焼くんで、バターの代わりに粉と混ぜて焼いてみた
ふんわりしたパンケーキになって、味も食感も問題なし
使うときにちょっと試しになめてみたけど、そのままでも味は普通だった
665もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:20:27.79
>>658
おとなになれよ
ちょっとしたジョークだから
666もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:33:43.68
賞味期限3日前のコンビニおにぎり食べてみます!
…やめた方が無難かな
667もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:38:07.14
三日前のコンビニおにぎりならレンジでチン!
の加熱で大丈夫なはずだから勇気をだして
668もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:40:46.67
>>662
脂の酸化だよ
669もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:40:52.80
具による
670もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:41:55.97
>>666
常温か冷蔵
痛みやすい食材か否かで(ry
671もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 17:46:10.21
>>666
貴方の生命力を試せる機会だよ
ガンバ♪
672もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 18:22:06.92
5日前に期限がきれていたおから
においは大丈夫そうだったので卯の花にした。
おいしかった。

ぎゅうぎゅうに袋に詰まっているタイプは意外といけるのかな。
開封後の残りは冷凍庫行きにしたけど。
673もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 20:26:12.09
賞味期限がひと月ほど切れてる魚肉ソーセージが
冷蔵庫のチルドに十本くらい入れっぱなしになってる
充てん包装で加熱してある食品だしOKとおもうけど家族に食べてもらうのは気が引ける
674もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 20:39:51.78
>>673
何も問題ない、3ヶ月後でも何ともない。
675もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 21:49:18.24
賞味期限2008.01.08
ポッカレモン100 未開栓 冷蔵庫保存
期限切れで3年半になろうとしていますが
大丈夫でしょうか・・・

676もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 21:57:34.44
>>666
常温か冷蔵

まずコレだろ、この時期は

677もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 21:59:42.27
この時期なんでもチルドにぶちこむことが多いな
678もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 22:06:56.58
>>675
大丈夫だろうけど、味は少々変わってるかも
酒とかに混ぜちゃえ
679もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:41.37
>>675
かびてなきゃ平気
時間が経つとケミカル風味が増すけど
680もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 23:36:51.69
未開封のポンジュースたんは楽勝かな? 四ヶ月前に賞味期限が来てるんだがw
681もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 23:56:45.91
まずどういう保存の仕方してたか、後は見た目、匂い、そして一口テイスティングしてみろよ!
682もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 00:19:53.74
常温で一年過ぎたアクエリペットはまずくなってたな
野菜ジュース、トマトジュースの缶は余裕だった
ケミカル系は難しい
683もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 01:21:53.93
2008年10月賞味期限のカップスープ飲んだら
胸焼けと吐き気がやばい
頭も痛くなってきた
684もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 02:08:52.83
ポッカレモンへのレスありがとうございます。
見た所浮遊物はないようです。
開けてひとなめしてみます。
685もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 02:53:38.24
>>683
脂の酸化だな
686もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 05:04:17.19
>>681
自動車内にずっと忘れて放置していたんだよね。
底面に成分が固まったようなもんが沈殿してるw
687もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 06:39:47.98
>>686
沈殿は普通に置いてもできるが車内か…
688もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 08:10:31.34
まあ、仮にアウトでも酷いことにはならんだろ。
とりあえず匂いを嗅いでテイスティングだ。
689もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 09:02:54.71
>>687.688
意を決して飲んでみたよ、おいしかったですw
http://imepic.jp/20110619/313770?guid=ON
690もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 10:00:40.34
わぁ、勝手にカラス瓶だと思い込んでたけどPETボトルかよw
これからの季節だと、違う意味でちょっと怖かったかもw
691もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 11:11:01.05
冷蔵庫の中の昔のオレンジ
半年は放置してたやつ
乾燥してた
たまにぱさぱさ部分があるオレンジがあるけど、あれが全部みたいな感じ
甘みはあった
みずみずしいフリーズドライみたい
他のは乾燥してなかった
半年放置の未開封ぬか床どうする
692もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 13:04:06.24
本当は毎日混ぜるもんだけど、いけるかもしれない
何回も混ぜて混ぜて捨て漬けする必要もあるかも
しれんけど、糠漬スレで聞いてみろ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301013379/
693もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 14:30:09.56
賞味期限10日前の開封済みの牛乳を飲んでみた
匂いも味も異常無し

毎回口付けて飲んでたのに意外だ
694もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 16:53:14.15
昨夜久しぶりに負けた。
容疑者はイカワタ炒めと月曜から冷蔵庫に寝ているカレー。
幸い?どちらもまだ残っていたので朝食・昼食で犯人探し。
朝食・イカワタ炒め。お腹は下るが昨夜ほどではなく腹痛もなし。グレー。
昼食・カレー。まったく問題なし。シロ。
イカワタが主犯かなあ。
昨日より今日の方が軽症なのは、体が慣れたか?w
695もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 17:48:50.08
イカワタとか、また微妙なモノをw

まあ、鯉も2度目なら〜じゃなくて
臨戦態勢で迎え撃てば案外平気なものだよ。
あと、量にもよるか。
696前スレ71:2011/06/19(日) 18:43:38.81
2004年5月期限の(湯で戻すタイプの)マッシュポテト。
粉物みたいなものだから余裕と思いきや、白いはずの粉がまっ黄色。
さらに湯で戻したら…なんだか数日放置した黒棒みたいな味がするんですが…。
それでもおなかはへいきです。
697もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 21:44:21.89
2008.1期限の焼肉のたれ宮殿
ビニールの小袋パックの試供品
まったく味も匂いも問題なく、ただ水分が抜けてネットリしてた
おいしくいただきました
698もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 01:19:06.83
アサヒ バランスアップ クリーム玄米ブラン アーモンド
2009年11月期限
湿気てソフトビスケットになっている。
クリームは異常なし。多少油の酸化臭がする気がする。
h
699もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 02:11:20.79
カフェオレの常温保存が、開封後二日でダメになる季節になった。
700もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 05:09:00.16
牛乳ならヨーグルトになるだけなのにな。
701もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 07:05:52.75
ペットボトルのミネ水はどのくらいもちますか?
期限切れがあるのですが…
702もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 08:45:06.18
冷蔵庫に未開封で入れてたんなら、後はオマエさんの判断次第だな
開けてクンクンして決断しる
自分の臭覚を信じるんだ!!
703もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 08:50:29.48
去年の夏の味噌汁の常温保存限度は四時間だったなw
今年も猛暑だとかいう記事をちらっと見たが外れてくれよ…
704もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 12:13:12.61
>>703
冷蔵庫に入れる前に冷まして……って置いておいたらうっかり手遅れに、、、
そんなこともありました
705もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 14:05:51.17
2011/05期限の未開封クラッカー(輸入品)
結構ギトギトな揚げ物なのでどうかと思ったけど
特に酸化臭はせず。味普通。湿気らず歯ごたえ普通。
調子に乗ってザラザラ流し込んでたら
喉が乾いた。胃もたれ。
706もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 15:19:39.28
具入り鶏ガラスープ
適切な加熱すれば無菌化できるらしい保温鍋(はかせ鍋)でまず一日放置
で冷蔵庫に入れて蓋を取らずに1週間放置
蓋をとって、半分中身をとって3日放置
さらに半分とって皿に移したのを3日放置
で今日喰ったけどいまのところんともない
具入りスープは腐りにくいのか?
707もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 17:13:20.99
>>701
常温未開封で3年くらいならぶっとばしても何の変化もなかったけど
2lペットと500mlペット
708もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 18:31:14.16
>>704
カレー鍋とかな
709もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 18:47:34.09
夏場のお味噌汁は、水を出来るだけ少なくして4倍濃縮くらいの超絶濃い目で作って、
飲む時にお湯入れて薄めるようにすると長持ちする。
具が辛くなるから、汁は薄すぎるだろってくらいまで薄めて呑むのがいい。
710もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 19:46:44.92
私は具になりたい
って映画があったよな
711もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 19:53:48.72
あぁ、あの出汁を取り終えられた煮干が
「僕だって食べられるのに・・・・・・。生まれ変わったらワカメになりたい。」
って言いながら三角コーナーに捨てられる映画ね。
名作だよね。
712もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 19:54:21.08
6/17期限の豆腐。
さすがにこの程度なら問題ないな。


ところで、ジャパンなんかで明らかに常温保存の山積みの卵とか、賞味期限そのままで大丈夫なのかな?w
俺は、冷蔵保存のところでしか買わないけど
713もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 20:04:34.38
卵は別に冷蔵せんでもそうそう悪くならんだろ。
714もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 21:20:31.30
卵を冷蔵で販売してるところとか知らんぞw
715もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 21:44:13.07
>>714
近所のスーパーは冷えてる

でも同じたまご常温にもある
716もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 22:20:06.11
>>714
近所のスーパーはしばらく前に冷蔵販売に変わった
持ち歩きの温度変化が却ってよくない気がしてならない
717もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 22:42:45.98
ペットボトルのカフェオレを車に入れっぱなしで一夏越しても大丈夫だった事がある
屋根なし直射日光モロの駐車場
車内は50度以上になってたと思うw
718もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 22:59:54.31
昨日の余りの飯で今朝握ったおにぎりをついさっき食おうと口に入れたら
ねちょっとしたので一応吐き出した
この時期やばいな
719もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 23:52:49.73
今日は3月末が消費期限のとうふと
去年の12月末が消費期限の納豆を食べた

とうふは水につけてパックしてあるタイプだったが
開封しても水の劣化もそれほどなく異臭もなかった
メーカーのパックが優秀なんだろう
さすがにやっこで食べる勇気はないので、マーボー豆腐にした

納豆は水分がとんで固くなりかけていたので
カレーに入れて食べた
720もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 06:32:43.17
>>719
日本の豆腐メーカーの技術は日本で1,2を争うくらいに技術力高いよ
721もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 09:21:20.37
>>717
未開封なら大丈夫だろう
開封済みで直接口をつけていたら、口の中の雑菌が増殖してしまうよ
722もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 10:41:44.97
>>720
色々と、物凄く違和感があるのだがw

723もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 12:18:52.40
>>720
ワロタw
724もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 12:31:24.27
とうふ、未開封冷蔵庫保存の二日切れでも下したよ。
725もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 12:31:57.93
>>718
スレチになっちゃうけど炊いた米、これからの時期常温で何時間持つんだろう。
冬なら朝炊いたご飯何て次の日の朝まで炊飯器に放置してるけど
今は朝炊いたら夜まででもチョト不安
726もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 13:06:17.18
>>725
清潔なしゃもじを使って保温が入った状態なら
一日で悪くなることはない
ただ不味くなるのでチャーハンか汁の多いどんぶりものかおじやおすすめ
炊きたての味保ちたいならラップに包んで冷凍だな
そろそろ冷凍保存用に急激に冷ますために保冷財が活躍する季節だ
727もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 13:51:52.90
>>726の通りでいいと思う。
俺は一人暮らしの三号炊きなんで、晩飯→朝飯で食べ切るようにしてるけど。

こんな御時勢だから言うワケじゃないけど
節電等も考えると「保温」は使わない方が賢いかもね。
728もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 14:31:55.11
冷蔵庫の無い俺は、この時期アクエリアスと桃の天然水を重用。
開封後ラッパ飲み常温保存でもかなり保つ。
729もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 14:35:48.00
元々うっすら酸味のある飲み物でチャレンジャーだな

つ コップ
730もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 14:51:23.78
豆腐となめこの味噌汁作った残りを
鍋ごと水に浸して冷ましてる
変質を判断しにくい具なので(でもホントに逝ったら迷いようもないw)
とっとと冷蔵庫に収めたい
731もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:16:38.85
>>730
面倒だけど最初はすぐ浸した水が温くなるから変えて
2回目の水に氷か保冷財ぶちこむと早く冷えるよ
732もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:40:55.53
プリンは熱いまま冷蔵庫に入れたほうが良く冷えるらしいから
味噌汁も熱々の鍋ごと放り込んでる俺
733もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:46:20.17
>>732
早く冷えるだけで、電気代はすっごい掛かるぞ。
734もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:48:26.58
>>725
真夏には朝から晩まで持たないよ。
昔の人は、朝炊いて夜にはちょっと臭うようになったご飯を、
水で洗って水漬けにしてサラサラと食べていたそうな。
735もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:52:19.17
ケースバイケースではあるだろうけど
粗熱を取ってからの方が合理的に思えるね。
736もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:57:01.99
カレーを一週間保たせようと思ってる
じゃがいもは入れなかった
何か注意する事ある?
737もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 15:59:43.55
ローズマリー枝ごととベイリーフ多めに放り込んで煮込め
セージの匂いも嫌いじゃなけりゃ
ハーブの殺菌効果は意外に馬鹿にならん
738もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 16:02:34.28
炊飯器に仕掛けたまま1日半忘れてると
発酵してぶくぶく泡立ってるよなw
1ヶ月置いたら酒になってるんじゃないだろうか
739もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 16:25:43.38
>>737
さんくす
かーちゃんちから抜いてくる
740もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 16:55:15.60
>>739
一応一晩置いたら翌冷蔵庫には入れるように
余裕で2週間は持つよ
741もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 17:03:36.23
前に見た節約の番組で、炊飯器の保温やめるだけですごく節約になるといっていた
夏なんか、保温の炊飯器の周りは少し温度上昇してるしね

冷凍しなくても朝炊いたご飯を昼や夜に食べるなら、冷蔵庫にタッパーで保存して
食べる分だけレンジであっためれば、ずっと保温してるのより何倍もおいしいよ
冷凍よりレンジの時間短いし
742もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 17:58:24.46
>>728
冷蔵庫ないと氷入れた保温ポット作戦も使えないな。
朝麦茶煮出して冷ましておいて、氷入れたポットに麦茶入れれば飲み物代が節約できる
ちなみに真空保温の場合、真空が経年劣化で抜けていくそうなので、永遠に使いたい場合はそういうの避けるべし
743もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:26.47
>>727しつこくてスレチごめん、これで終わりにする
自分は電気代の面からも味の面からも、保温は一切しないのですが(保温に切り替わったら即、線を抜く)やはり保温を切ると痛むのが早くなるんですかね。

昔母が、保温してると悪くならないのよね〜と言っていたのを覚えているんですが。

もし該当スレが他にあるのでしたら教えてください。
744もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:07:37.10
ドケチ板あたりいいんじゃないかな…?
745もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:13:38.87
開封しないで保温してれば高温殺菌状態が保たれてるかもしれないけど、一度開封してしまうと雑菌が入り込んで
温度によっては培地となってしまうのではないだろうか
100度近辺を保っているなら大丈夫だとは思うけど。
一番ヤバイのは、保温を切って開封して、また蓋をして長時間おいておくことだと思う。
確実に雑菌が培養される。
ばあちゃんはふきんを置いて開封状態で冷ましてた
しかしそのふきんは無菌かね?と尋ねたくなるけど、ご飯にふきんがくっつかなければセーフだろう
多少の雑菌は胃液でおだぶつだ。
746もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:27:05.86
雑菌で傷むのとは別で、ご飯を保温し続けたら雑菌関係なくまずくなる
普通に考えて、できあがったものに熱を加え続けたら組織が壊れていくんだから
うまいわけがない
炊き上がったら粗熱取って冷蔵するか、冷凍した方が良い
747もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:28:03.28
冷凍したら解凍したときラップ臭かったから冷蔵した方がいい
748もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:35.31
それラップが冷凍やレンジ解凍の温度に対応してないラップだったんじゃないの?
ラップってモノによって耐冷耐熱温度全然違うから
749もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:34:24.37
>>743
保温切ると雑菌の繁殖しやすい生暖かい状態が長時間続くし
一番の問題は暖かい時の湯気が水滴となってご飯が水っぽくなる事
弁当でも一旦冷ましてから蓋した方が悪くなりずらいしね
>>745みたいに布巾をかぶせたり昔の人みたいに木のおひつに移すのは水分を取るためだろうね
ちなみにラップで密封して冷凍保存の時には熱いまま包むのは
解凍時にその水分でほどよく蒸されてふっくらするの狙いだよね
750もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:39:52.78
いや保温だって雑菌が繁殖するよw
むしろ保温切った方がすぐに冷めて雑菌繁殖しない
真夏の暑い日に長時間常温に放置してるのはまずいけど
751もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:50:51.13
スレチなのに皆さんありがとうございました。
誰も責めずに・・・優しいな

この夏も食中毒なしに乗り切りましょう

そうそう、どケチ板ってあるんですね。探してみよう
752もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:21.93
ま、>>751が低姿勢で感じいいからだろうね
スレチだけど当然いいだろ、みたいな聴き方だと叩かれるw
753もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:52.94
>>750
切ってからすぐ別容器に移し変えればいいけど
炊飯器って保温性いいからそうそうすぐには冷めないぞ
754もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:44.18
6月13日期限のジーマミ豆腐、開封したらプルプルしてるはずがドロドロしていた
一応食べた
大丈夫だとは思うけど数時間後どうなるかな
755もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 23:16:35.53
賞味期限が5月10日の密封パック入りの厚焼きたまご
今日見たらパックが膨張してパンパンに膨れ上がってる

目視したところ厚焼きたまごは変質してはなさそうだけど
食べたら地獄をみるだろうか

開封して悪臭がしたら即アウトだなw
756もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 03:12:28.63
加熱すれば案外いけるかもw
757もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 04:00:40.32
以下チラ裏

炊飯ジャーの保温温度は、一般的に約70℃に設定してあります。
これは一般的な食中毒菌・腐敗菌などが繁殖しない温度です。
もちろん耐熱菌などの例外もありますが、この温度での殺菌法が、
微生物学の研究者「パスツール」氏によって編み出された、
「パスチャライゼーション(低温殺菌法)」と言う方法で、
低温殺菌乳やワイン・日本酒の火入れ(殺菌)などにも使われるものです。

しかし、約70℃で長時間保温するとごはんがパサつき、色も黄色っぽくなり、味が劣化するため、
炊飯ジャーの一部の機種では「低温保温」と言う方法が採られている物があります。
これは約55〜60℃くらいまで保温温度を下げ、時々殺菌のため約75℃以上まで温度を上げることにより、
味の劣化を押さえる事と腐敗を防ぐことを両立しています。
機種によっては「高温保温」と「低温保温」を切り替えることが出来る物もあります。

以上、ご参考まで。
758もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 04:04:10.65
ブルドックソース

とんかつ 2010.11.10 常温開封済み
いつ開けたのか覚えてないが何ともなく使っている

ウスター 2008.07.20 常温未開封
現行の物と容器の形状もラベルのデザインも違っている
開けた時にプルタブについているソースってプルタブがはじく感じなのに
薄く膜になってさらに小さな黒い粒が点々と付いている
何かおどんでる感じだが振らずに使い始めたら
上澄みというか気持ち色が薄いような感じ
一昨夜に半額で買った焼きそばをチンしてソースをかけた h
759もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 08:13:58.33
ジーマミ豆腐大丈夫でした
760もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 08:17:42.60
賞味期限6月13日ミックスサラダ(サラダ用にカットされてる野菜の袋詰め)

全体的に溶けて、何とも言えない食感の茶色い塊になってた
古い野菜の匂いもして味的にも美味しくはないけど特に問題なし

今まで野菜は溶けたら捨ててたけど
食っても大丈夫なのかも
761もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 12:02:56.02
消費期限2005年2月2日のSBゴールデンカレー辛口(使いかけで中パック開封済み)を冷蔵庫の野菜室で発見
干乾びて硬くなってたけど別に問題なし
脂分が揮発してるっぽかったのでバターを少々投入して普通にカレー作って食った
762もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 13:12:27.86
>>761
2006年9月25日期限のハウスバーモントカレー中からのルーがある
(未開封、常温)
今夜カレーにしよう、かなあ
763もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 14:27:16.32
>>758
ブルドッグウスターなら2005年物(2006年期限)が現役で活躍中
何の問題も無くまだまだ行けそう
764もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 17:41:47.84
これも基礎知識に追加しよう

・ウスターソースに期限あって期限なし。かえってコクが増して旨い。
765761:2011/06/22(水) 18:03:36.25
>>762
一つ報告忘れた
ゴールデンカレー辛口のはずなのに甘口になってた
辛味成分が揮発してたっぽくて全然辛くなかった
766もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 23:09:25.78
貰い物の瓶入りの醤油(未開栓) 賞味期限2005年 が納戸の奥にあったw因みに九州の甘口醤油

・・・もう少し眠らせておこう
767もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 00:58:33.78
>>757
夏場はデフォルトの(低温)保温だと微妙に怪しげな味になったことがあったので適宜高温保温に切り替えてる。
保温使わないで冷蔵or冷凍するのがいいのはわかってるが諸般の事情で難しい。
768もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 06:19:21.14
ソース5本あるわ
半年に一本使う速度
でも焼きそばでびゅばびゅば出すと一気に消費できる
769もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 22:12:12.70
冷蔵庫にあった’09年09月期限のチルド餃子
(同じ棚に乗せてあった)
「ふじや食品」製の物はアウト
某「練り製品でも有名なメーカー」製の物はセーフ

後者と同じ物は’11年02月期限の物が半冷凍状態で冷蔵庫に眠っている・・・
770もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 23:06:39.87
一昨日期限ひきわり納豆、縁が少々ひからび、h
3か月くらい前のブナシメジ冷凍保存、色が黄みがかり、味は普通
2010/10期限冷凍とろろh
2010/10期限果汁入り炭酸飲料、透かしてみたらモヤモヤしていたので飲まず
771もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:03:47.24
2009年11月期限の五木食品の棒ラーメン塩+2008年7月期限のサトウの切り餅を晩飯に食った
棒ラーメンも切り餅も見た目も味も全く普通、棒ラーメンに味の変化なし、餅も1個づつビニールパックになってるから余裕でした
どっちも常温保存品
772もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:11:40.90
夕方ごはん炊いて保温切って
朝レンジでチンして昼用の弁当に詰めてるんだが
今日あつかったからちょっと心配になってきた

ちょうど話題に出てるようなので過去ログ読んでみるか
773もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:13.11
3年物のおかめ納豆が冷蔵庫の奥で発見したので5年物の緑黄色野菜ふりかけに混ぜて昼弁当にかけて食った
納豆は完全に干からびてたから砕いてふりかけにしたら美味かったよ
774もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:34:43.52
>>772
うちなど夜9時くらいに炊いたご飯を保温切ってそのまま放置
翌朝ジャーから弁当箱に詰めてる(食べるのは1時過ぎくらい。その間も常温)
昨晩ご飯は冷蔵や冷凍はすぐにできないものの(炊き立てで熱いから)
せめて朝に一度チンしたほうがいいのだろうか。

今日のご飯今から冷凍してくる。
775もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:39:40.60
>>774
炊きたてご飯をラップしたら保冷財ではさんで置いておく
かなり冷ます時間短縮できるよ
776もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 01:51:25.78
>>775
ありがとう
家族が時間差で帰ってくるから、炊いて食べるだけ食べたら残りをすぐ冷凍ってしづらいんだ。
今日はこの時間まで自分が起きてるから残りご飯を冷凍しに行ったけど。

時期的にお弁当用は朝炊いたほうがいいね・・・・残りご飯使うよりは。

スレタイに戻す。
セブンで売ってたサラダで、ひじきと水菜がどうとかいうやつだったかな・・・・・
それの消費期限が買った日の2日後だったんだけど
サラダにしては(て言うかコンビニにしては)期限が長くてびっくり。
そうなると余裕ぶっこいて2日後までとっといてしまう・・・・すぐ食べたほうが美味しいのにね。
777もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 02:00:29.69
>>776
スレチだけど3合に小さじすり切り1の塩を混ぜて炊くと態々冷凍しなくても真夏でも翌日の弁当大丈夫だよ
しょっぱくならないからやってみそ
778もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 04:21:03.69
去年自作して瓶に入れて使いかけを冷蔵庫に放置してた黒みつ
表面にちょびっと白カビのコロニー浮いてたのをとりのけて味見
酸っぱくもなってないし食後3時間たったけど無事
779もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 07:16:58.52
>>760
食えたから大丈夫、というものではない
どうみても体には有害

今回限りにしとけ
780もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 07:17:53.92
>>777
おおありがたい。
しかし一度に3合も炊かないから、2合なら塩3分の2とかに減らしてやっても大丈夫かな。
スレチすみません、ROMに戻りますね。
781もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 10:14:11.97
この時期、ミルクの入ってない缶コーヒーって、開封後常温でどのくらい保ちますか?
782もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 10:15:22.34
カフェオレは腐るとすぐ分かるけど、コーヒーは分かり辛いです…
783もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 11:01:12.49
缶なら口つけちゃうんだよね?あまりもたないんでは。
784もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 11:04:14.26
缶飲料なんてその場で飲む物だからなぁ
せいぜい半日くらい?夏場はもっと早いほうがいいだろうね
785もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 13:11:45.00
>>772

報告待つ
786もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 13:14:14.92
>>776

もうこの時期は炊けたらすぐラップに小分けして、(早く冷ますために平べったくしてラップを閉じない)冷めたら次の日食べる分は冷蔵
それ以外は冷凍
787もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 13:34:06.91
食育推進大会で賞味期限切れジュース配布
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110624-OYT1T00432.htm
788もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 13:46:29.44
やれやれだぜ
789もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 14:04:36.20
缶と言いましたが、本当はペットボトルのコーヒーです。
お煙草の時に口を湿らせる程度なので、殆ど減らないのですが…
790もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 14:08:22.88
>>789
経験で言うと、ボトルコーヒーなら3日くらいかけて消費する(もちろん冷蔵)
あまり古くなると酸味が強くなる気がするがお腹を下したことはない
791もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 14:09:28.01
2007年12月賞味期限のカリカリ梅
カリカリしてなかったけど問題なし h
792もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 14:34:30.13
>>789
唾液がはいるとダメなんだよ、量とかじゃない。
793もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 14:52:39.79
900_ボトルを直飲みしてるけど、日をおくとシュワシュワしてきておもしろいw
794もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 15:14:55.89
今の季節は飲み物余ったら即効製氷皿か小さめタッパかジップロックに入れて冷凍おすすめ
溶かす分だけ冷蔵庫に入れておけばキンキンに冷えた飲み物がいつでも飲めるぜ
795もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 15:22:03.10
開封後冷蔵保存で3週間以内に飲みきれという
濃縮ハーブ飲料を開封後2ヶ月くらい冷蔵保存したもの。
腐敗臭はしないので飲んでる。
元々より酸っぱさが増してる気がする。
796もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 19:28:09.58
昨日の未明に作ったすき焼き、冷蔵庫に入れるの忘れて昨夜2回目を食べたあと
寝て仕事にいってしまった。
さっき見たら膜が張っててやばい臭がした。
なんせまだ大鍋一杯にあるので上の部分だけすくって捨てて10分沸騰させてみたら
色はいつもの通り透き通り、臭いもすき焼きのいい匂いになった。
………今俺はこいつに挑むかどうか悩んでいる。
797もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 22:11:34.12
6月22期限の絹豆腐(充填ではない)
ひややっこにするか迷ってるなう
798もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 22:17:33.76
ちなみに>>1は読んだ
799もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 22:46:24.30
>>797
水が変色や異臭を出してないか
とうふはよく水洗いする

その際にぬめりがないか手触りでチェックする

800もぐもぐ名無しさん:2011/06/24(金) 22:52:28.15
>>797
充填じゃなくても普通に冷蔵庫保存してて
期限切れ2日で腐ってたらよっぽど製造会社の衛生管理が悪い
ツーホーしてやれ
801もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 05:37:06.51
さつま揚げや練り物が好きでよく買うが賞味てても全然食える
今日は一週間ほど過ぎた鰯の天ぷらくったが普通にうまい
安いしツマミに最高
802もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 08:00:41.13
夏の揚げ物の劣化スピードは異常
マジで危険
803もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 08:53:58.49
>>800
実際それで下したよ。
804もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 12:42:24.48
>>800
期限切れてるんだから駄目だろw
805もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 14:13:21.93
おからいっぱいあるんだけど、単体でおいしく食べる方法無いものかね?
カレーに混ぜて喰ってたけど、夏場はつらい
今日はおからハンバーグにする
806もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 14:14:28.16
>>797
豆腐屋のやつか?
保存料入ってないから一日でやばくなるらしい
でもおいしそう
807もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 14:29:55.96
>>805
スレチではあるが、普通に「おからの炒り煮」じゃいかんの?
普通は単体ではないけどさ。

ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/701500/701143.asp
でも、↑の「ちくわ・にんじん・しいたけ・ねぎ」を入れなくても、
調味料で煮含めれば、多少物足りないが結構食えるかと。
808もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 16:18:24.61
>>806

普通のスーパーのです。
実は勇気がなくてまだ食べてない
劣化は進んでからさすがにもう無理かな<期限切れ3日目のひややっこ
809もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 17:01:51.38
>>807
調味料だけってのはなんか抵抗があるが、消費しないといかんからやってみるわ
おからは火が通ったかどうかがわかりにくい
810もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 17:36:18.77
>>805
おからクッキーやスコーンの生地としてデザートで使うもよし、
おからをポテトサラダに混ぜるとか、
おからボール状にして(つなぎに小麦粉)シチューとかの具にするとかとか
811もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 18:24:34.58
>>809
普通のおからは、豆腐作る過程で煮てるから、一旦火は通ってるよ。
煮る前に濾す作り方もあるっちゃあるけど。

でも、じっくり煮含ませた方が美味しいと思う。

あと、使えそうな半端材料とかあるなら入れていいんじゃないか?
竹輪や蒲鉾が無ければ、ハム・ソーセージ・ツナ缶でもいけそうな気がする。

他に、「煮魚の残りの煮汁でおからを炊く」って作り方は昔からあるから、
それをアレンジして、鯖缶(醤油煮・味噌煮)とかを缶汁ごと入れても良さそう。
鯖缶入れるなら、骨には注意。
812もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:02:24.82
>>808
アドバイスもらっても、いまだに判断できない奴は
湯豆腐にでもして食っとけ
813もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:11:30.61
ケーキ屋で買った中身が生クリームのみのロールケーキ
10日間冷蔵庫で寝かせた後、真夏日に一晩室温で放置

スポンジに歯ごたえがでてきて、生クリームもホロホロとなっていましたが
おいしゅうございました
814もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:30:01.13
1ヶ月程前に冷凍保存していた舞茸を冷蔵室に移して解凍。
解凍当日は都合により食べなかったので、そのまま放置。
次の日に甘辛く煮て、その翌日に混ぜご飯にしました。
解凍した時、舞茸が黄色くなってたので心配でしたが無事です。
815もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:38:25.14
キノコは水分が少ない、しかも冷凍で乾燥したようになっているから
腐敗に強そう
816もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:41:00.70
キノコは存在自体が菌だからな。
817もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 19:42:41.24
きのこは冷凍や干すことでうまみ成分が増すらしいよ
818もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 20:15:48.36
>>764
うけたw
819もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 22:05:53.79
普段、どんだけ周囲に笑いの無い生活してたら、そうなるんだよ。
820もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 22:12:45.26
>>815
大きな誤解でキノコはほとんどが水分
生シイタケは驚くことに90%以上が水分
多くのキノコが60%超えてたはず(詳しいことは"キノコ 水分"などでぐぐってね)

油断しちゃダメだ
821もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 22:17:01.73
>>811
おからは豆腐製造過程に出る困った副産物だから
平行した商品化工程がないところではポリバケツ等に入れられて放置され
衛生管理がずさんになっていて雑菌増殖が進んでることがあるので注意
822もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:03:05.00
賞味期限スレがこの先生きのこるために
823もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:37:08.74
ベーコンの上にエリンギのせてレンチン
ラップ無しでもけっこう水分が残る
これをクイっと一飲み、これが旨いんだ w
824もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:44:47.20
>>800
夏場の豆腐は製造側の衛生管理だけでなく
店で買って自宅冷蔵庫に入れるまでの移動中の温度管理
という消費者側の責任も大きいと思う


22日消費期限の豚コマ
パックを開けると発酵してるような甘酸っぱい匂いの向こうにうっすらと腐敗臭
肉表面は若干ねっとりしてるものの、糸を引いたりはしないので軽く水洗いして
カレーにして食べたのが2時間前
いまのところぜんぜんへいき
825もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:48:45.69
きのこなんて放置しとくと水出てきて駄目になりやすく結構ヤラれやすい食材の一つだよな

>>824
肉類非冷凍?
肉類なんて大抵冷凍しちゃって使う分だけ切って解凍派なんで
期限なんて全然気にしたことないや。
826もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 00:39:01.20
>>825
半額ドカ買いした時は冷凍してるよ
ただこの時期の冷凍庫はアイスとかアイスノンとか保冷剤とかの
冷凍でないとダメな物が優先されるので
冷蔵しときゃ少々腐らない肉類は優先順位低いんだわ
827もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 01:13:58.03
>>821

>>809
>おからは火が通ったかどうかがわかりにくい
って書いてあるから、
「火が通ってないと生煮えで固くて食べられない」等を心配してるのかと思って、
「軟らかくなるまで火は通ってるよ」と言う意味で>>811を書いたんだけど…

解釈間違ってた?
828もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 09:24:55.95
8ヶ月ほど賞味期限の過ぎた第3種ビールを飲んだけど
この程度なら問題は無かった。

あと2年ほど過ぎてる缶チューハイも見つかったのだが
こちらは飲んで良い物か悩みでいる。
829もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 10:46:15.39
チューハイで食あたりはないから
不味かったら吐き出せばいい
830もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 11:38:08.97
缶なら全然気にする必要なさそうな
5年以上前のビールでもなんともなかった経験あるけど。缶詰と同じ考えじゃいかんのかな
831もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 11:45:19.16
だよなぁ
缶ビールの賞味期限ってなんであんなに短いんだろ
劣化する原因って何?

単に消費促進の口実じゃないの
832もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 12:06:49.96
>>824
ある程度その辺を見越しての、期限だと思うぞ
833もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 15:02:00.96
>>831
ビール好きの知人は「鮮度」が重要と言っていた
834もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 15:35:48.91
なんでかな?
缶ビールはふぬけた味になるよ
新しい方が絶対おいいしい
835もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 17:02:35.22
賞味期限が「おいしく」食べられるってことだから、炭酸飲料の賞味期限が短いのは仕方ないんじゃないの?
缶でも炭酸は美味しいままとはいかない。

腐りはしないだろうから飲めなくはないだろうけどな。

しかし、メーカー側は、どの程度保存したら健康上の理由で食べられなくなるとか、把握してるんだろうか?
サンプルデータとしてでも持っているなら教えてほしいぜ。
836もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 22:40:21.61
>>833
ビールの発祥地はウリの国ニダ
837もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 22:41:27.89
>>810
ホットケーキに混ぜてたけど、アレ混ぜるの結構めんどうなんだよね
>>811>>827
生おからって書いてあるから火は通ってないものかと思ってたけど、生成過程で火が通ってるのか。
じゃあとりあえず殺菌レベルまで加熱したら食すわ。
838もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 22:49:45.34
>>835
メーカーが持っている情報の多くはトップシークレットだけど、一部の社員たちにはちゃんと開示されてるよ。
839もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 01:00:34.22
>>837
ttp://www.okara-box.com/okara/09.html
↑とか見れば判るけど、
煮た大豆を潰して絞って豆乳と分離した物が「生おから」で、
生おからを乾燥したパウダー状の物が「乾燥おから」。
840前スレ71:2011/06/27(月) 01:19:17.19
流れ切っちゃうけど…常温で放置してた09.10.14期限の築地銀たこスナックは湿気てただけでした。
このすっぱいにおいはたぶんマヨネーズ。
841もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 01:59:25.20
>>835
>健康上の理由

って何だよ。
842もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 03:00:26.98
シリアルに牛乳かけてたべてるとなんか牛乳がまずい
よく見たら賞味期限切れ&ヨーグルト化してた
腐敗臭も微妙にする
しかし胃は元気だww

843もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 13:22:11.01
>胃は元気だ

大腸に効くと思うけど。
844もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 16:26:45.00
今月二十四日の温泉卵おいしくいただきました
845もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 19:36:45.68
19日期限のダノンヨーグルト美味しくいただきました^^
846もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 19:52:47.80
このスレ見てると、必ずしも 腐敗したモノを食べる=食当たりになる ではない事がわかるねw
当然腐敗してるモノは食当たりになるリスクは上がるわけだけど

個人的には卵や牛乳(未開封)は期限切れてても3週間くらいは捨てないな;今のところ当たった経験はない
847もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 20:44:56.67
作ったばかりの物にだって腐敗菌は存在する
どんなに見た目がアレでも、食べて中らないという事は
その人物にとってはまだ腐敗して無いという事だ
848もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 21:52:06.87
ま、貝とかユッケとかふぐとか特殊なものでない限りは、多少の期限切れは大丈夫なんだね
849もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 22:25:23.21
食べるラー油のビンの側面をはじめて読んだら開封後冷蔵保存と書いてあった
あんなもの腐敗するとは思えないのでずっと常温で置いてたよ
850もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 22:56:36.51
コンビニおにぎりに「直射日光及び高温多湿を避けろ」と書いてあるがこのジメジメ最低気温25℃の東京の常温は高温多湿なのか?
日の当たらない車中に放置してきた明日の13時期限のおにぎりに明日の昼に挑む。
851もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 22:57:49.06
大丸ピーコックで買ってきた肉屋さんの生餃子という餃子
6/23製造6/24期限だったのを今日の夜に食べたが
具から水分が出てきて皮にしみこんでしまい皮がふやけてふにょふにょになってた
柔らかすぎる皮を破らないようそっとフライパンに並べて
普通よりちょっと長めに焼いたら、まったく問題なく食べられた
異臭などもなし
852もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 01:23:53.83
>>850
それで腹を壊す方が奇跡… 奇跡の腹弱人間だよ。
853もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 03:45:36.62
室温30度程度のところに半日放置しておいたコンビニの高菜おにぎりにあたったことがある
854もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 04:11:55.79
おまえら、
無茶して、しぬことになったとき何を喰ったか書き込めよw
病院の電話から、2ちゃんできるヤツに電話しろよ
855もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 04:36:32.33
紅天狗茸とスズラン、トリカブト、スイセンの若芽のフグ白子和え
856もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 05:16:37.44
俺最近過敏性腸症候群らしき症状でトイレにこもりっきりになった時
症状から病名特定したり対処法調べたりはした
救急車呼ぶなら下着換えなきゃとか喰った物言うの恥ずかしいなとか
考えることいっぱいあって
2ちゃんにカキコは思いつかなかったな
857もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 06:51:45.26
勤めてた会社が倒産して、今勤めてるところの給料は以前より下がったからなあ。
前は期限が切れたものは躊躇なく捨ててたけど、買いたいものとかもあるし、節約するのは食料が手っ取り早いからねー。

前は食べ物に関して、ちょっと潔癖気味なところがあったけど、最近そうでもなくなったわ。

いい事かどうかは解らないけど。
858もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 07:20:46.52
免疫力つくスレですね

胡瓜のぬか漬けが酸っぱかったがピクルスと思って食べた(^^)
859もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 07:36:49.83
Man vs Wild見てから虫がみそ汁に入り込んでも気持ち悪いとは思わなくなってしまった。
さすがにどけるけど、不快感無く普通に飲む。
860もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 12:32:48.34
麦茶パックってテンプレの↓と同類の考えでいいですよね
>・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。

年越しもので開封済みの為輪ゴムで封ですが、別に水気は与えていないと思います
861もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:03:28.52
>>860
風味は落ちてるだろうな
乾物みたいなモンだし未開封ならそう簡単に悪くはならんと思うけど
862もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:11:14.84
>>850

レポよろ
863もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:22:20.68
体調しだいでも当たるか当たらないか変わるんじゃないか?以前は大丈夫だったけど風邪ひいて免疫下がってるときに食ったらダメだったとか
あとは悪くなってても量食わなきゃ大丈夫ってパターンもあるよね。
864もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:25:12.48
>>859
家庭菜園でキャベツとか作ってると、
青虫がいるのは当たり前って思うようになる。
調理前に丁寧に取り除いたつもりでも、
やっぱりサラダに混じってたりする。
865もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:33:24.59
開封後2年くらい放置してた
バターミルクパウダー:
湿気て袋を傾けても出ない。薄茶色に変色。
豆乳パウダー:
たんぱく質が傷んだ臭いがする。とても口にする気になれず。
小麦粉:
さらさらでなんともない。
866もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 13:34:39.85
>>861
元がどうだったのか比較難しいのでわかりませんが
色の出ははっきり薄くなってました(いつも沸かしたヤカンに放り込みです)
きっと風味も落ちてるのでしょうね

臭いや味には特に問題ないのでこの手のものは何年経過しても「悪くはならない」と一つ勉強になりました
867もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 14:08:19.12
>>865
穀物は保存に適してるがたんぱく質は常温だと変質は避けられないのかな
粉ものはどうしても湿気呼ぶしな
868もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 14:31:54.48
キャベツ畑の青虫はキャベツ味だし、栗に棲むクリムシ(ゾウムシの幼虫)は栗の味がする。
869もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 14:32:58.19
つーかクリムシは栗より美味しい。
870もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 14:49:17.84
クリムシは釣具店で釣り餌として売ってるな。
871もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:11.39
まーた始まった
872もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 16:47:20.64
>>862
食ってから4時間経ったが無事です!
やはりコンビニは大丈夫だな。
873もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 17:06:37.75
May2011プロテインチップスh
874もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 18:16:46.36
100均
875もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 18:26:54.89
ヘルシーフードが安全
876もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:00.57
キャベツの青虫くらいなら可愛いもんだが
白菜につく甲虫は筋残してみんな食っちまうから
人間さまの食う分が残らない
877もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 18:41:07.79
>>857
βακα?
878もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 19:19:53.14
2011.04.11期限の低脂肪ヨーグルト
当たり前だが、まったくもってのh

明日は同時期限のブルーベリーヨーグルトや
879もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 20:17:07.93
自分でhって言うやつって書く意味あるの?
880もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 20:21:25.54
3日過ぎた豆腐
充填ではないが冷や奴で。
881もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 20:24:03.48
そもそもここはぶっとばし報告のスレ
882もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 20:46:39.86
去年の9月に賞味期限切れてた栄養ドリンク、全く問題無かった。

去年から残ってる麦茶パック、エニーロックで封してあったんだけど、
エニーロックってダニの侵入できるのかな?
そのまま飲んではいるが。
883もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 20:51:32.90
>>879
hの報告参考にするんだよ
884もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 22:37:35.62
6/24製造6/26期限カット野菜(千切りキャベツ)
茶色い。古いにおい。
水に晒してコールスロードレッシングで和えて食べた。
885もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 22:40:27.48
中途半端に開封してあるお茶が出てきた
もったいないと思うけど、さすがに飲む勇気はない。
庭に蒔くか入浴剤に使うか・・・
886もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 22:51:05.33
>>885
脱臭剤としても使えるお
887もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 23:00:41.41
>>885
焙烙は持ってないだろうな…
フライパンで熱を加えて自家製焙じ茶に汁
余熱が結構来るからちょっと足りないなという時点で火を止めること
888もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 23:13:42.56
>>886
>>887
飲めるならやってみるわ
虫が入ってそうだけど
889もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 00:33:38.15
>>877
Aho?
890もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 02:27:20.20
Yahoo!
891もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 02:50:04.49
>>856
しぬまえにカキコしようよ、ホトトギス
892もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 05:46:16.43
賞味期限が切れてることは知ってたけど、いつ頃までだったのか確かめないで食べたゼリー
味がおかしいけど大丈夫だろうと思ってたら今吐き気して吐いてきた_| ̄|○
893もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 20:51:52.50
キノコを解凍してたの一晩忘れたら袋パンパンで水漏れてた…
894もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 22:11:43.81
だから怪しいものは、洗って火を通せとあれほど…。
先人たちの知恵だぞ。

火を通せばバイ菌でも食える。吐き出された毒はしらんがな。
895もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 01:36:54.67
>>889
頭の悪そうな書き込みをする時には、
全角英数を使うことによって、
いっそう頭が悪そうに見せることができるという、
まさに全角英数本来の使用目的に適った使い方だな。
896もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 01:44:36.64
見た目も味もまったく正常なヨーグルトに当たるってことあるかなー。
消費期限は今年の5月末だったけど、未開封の低糖ヨーグルトを
レモンのデザート(プリン風)にして食べたら下痢しちゃった。

それとも、冷たいジュースに
ガリガリ君を食べたせいだろうか(一気に冷やし過ぎ)
897もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 02:03:37.63
ちなみに内部被曝の初期症状に下痢と鼻血があるらしい
ヨーグルト主原料の脱脂粉乳とホエイには放射能が集まる

まあでも、只の食いすぎだな多分w
898もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 02:35:20.28
>>896
レモンのデザート(プリン風)ってどんなん?
それで味わかんなくなったんとちゃうん?
899もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 03:52:13.74
>>892
ゼリーを洗って、火を通せとあれほど(爆)
また冷やしたらおいしいゼリーになったんだよ
900もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 13:15:28.06
冷蔵庫整理してたら、6月20期限のゆでうどん発見
焼きうどんしてもいいかな・・・なんかやけに塗るっとしてるけど
止めたほうがいいよね
901もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 13:37:26.98
メリケン粉のぬるっとしてるのはやめときんさい
902もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 14:27:16.49
溶けるスライスチーズ
食べてから気付いたけど2010/01だった
味も溶け具合もなんともなかった
903もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 14:28:46.81
>>897
なんでココに放射能キチガイが湧いてるんだよ。
強迫性障害のスレへ行けや。
904もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 16:02:51.80
放射能に賞味期限なし
905もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 16:46:09.78
放射能をぶっ飛ばせ!プルトニウムでも恐れ無し
906もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 17:04:26.37
わざわざきちーを呼ぶなよ
907もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 17:42:04.93
なんかヨウ素?
908もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 17:49:49.65
賞味期限をぶっ飛ばせ!

原発で終わりナゴ(75)ヤ
間接人肉食のアナゴ(75)
陸から撒餌のイカナゴ(75)
ピカ野菜になご(75)む
停電でミンナゴ(75)メン
909もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 17:51:32.99
>>904
半減期があるからお早めにどうぞ
910もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 17:58:04.88
               ありがとウラン
               ごきげんヨウ素
               お騒がセシウム
               ごめんな再臨界
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


             た〜のし〜い な〜かま〜が

            ポ    ポ   ポ   ポーン♪
            ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
            ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
          . ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
           1号機 2号機 3号機 4号機
911もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 21:44:12.02
俺は放射能を気にするからこそ、賞味期限切れでどこまでいけるか気になってこのスレをチェックしてる
なるべく震災前の古いのを食べたいからね

今の出荷されてる野菜とか、99%は検査されてないんだから考えて食べたほうがいいぞ
特に子供に食わせる分
912もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 21:53:27.65
でも、野菜が食べたい
913もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 22:23:06.53
種類によって放射性物質が多くなるのと少なくなるのがあるから、ちゃんと選んで食べればいい
野菜ならトマト、たまねぎ
果物ならりんご
乳製品ならバター、カッテージチーズ

このあたりは放射性物質が食用部分に移りにくいから比較的安全
もちろん同時に産地を選ぶことも重要

調味料なんかは賞味期限ギリの古いやつ
ここでこのスレが非常に役立つw
914もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 22:33:37.69
賞味期限表示見直し、「日付過ぎても食べられる」併記 (2010年11月2日)
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20101102-OYT8T00674.htm
915もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 22:34:36.50
ウスターソースなんて期限切れ5年物でも喜んで買う
今6年物を余裕で使ってるし
916もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 22:42:55.93
調味料なんかは賞味期限ギリの古いやつ


いやそれ新しいから
917もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 22:44:20.51
>>916
wwwww
918もぐもぐ名無しさん:2011/06/30(木) 23:10:40.16
暑くて虫やカビ入りのお米が出来そうだ。
919もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 00:49:06.05
…で、そろそろ次のスレタイ決めましょうか。
次スレ番号の「75」の語呂合わせをどこかに入れてください。
あまり長いのは入らないので注意。(数字部分は含めず)全角で9文字までで。

例:
賞味期限をぶっ飛ばせ!-きなこ(75)は期限なし?-
920もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 01:44:20.00
>>911
放射能恐怖症は強迫性障害濃厚。
頼むから早く精神科へ行ってくれ。
921もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 02:13:50.41
賞味期限をぶっ飛ばせ!-アンナコ(75)トヤコンナコト-

賞味期限をぶっ飛ばせ!-食の月下(75)氷人-

賞味期限をぶっ飛ばせ!-無理なゴ(75)リ押し-
922もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 02:16:06.68
賞味期限をぶっ飛ばせ!-綺麗なゴ(75)ミは食える

923もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 07:01:15.20
またこんな早い段階でスレタイ決めたい厨が出てくるとか
スレ進行がゆっくりの時には荒し行為だって何度言われればわかるんだ
924もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 08:43:21.61
賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てるには名残(75)り惜しい-
925もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 08:58:47.16
>>924これに1票
926もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 09:24:52.16
無茶なご(75)馳走

魚×誤(75)算×入院

927もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 09:26:26.25
>>926ひねりすぎ
928もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 09:28:41.81
-食の月下(75)氷人-
これがわからん
仲人にかけてるの?
929もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 11:30:00.81
酒は酢になるっていうけど
酢ってさ、賞味期限過ぎた後、どんくらいまで酢でいるんだろうw
930もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 12:11:04.04
>>924は多分長すぎ
短くなんないかな
931もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 13:36:05.76
>>930
過去例から

123456789012345678901234
★☆仕切り直し!賞味期限をぶっ飛ばせ!その3☆★
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜16(色)、嗅、味で見極めろ〜
賞味期限をぶっ飛ばせ!-恐れるな!見(73)極めよ!-

賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てるには名残(75)り惜しい-
 ↓
賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい

たぶんコレならおk
932もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 17:08:02.28
賞味期限3ヵ月前までの植物性ホイップをクリームパスタに使おうとして、出そうとしたら、水分と固形分に分離してたw

開け口を全開にして両方だして、加熱したら固形分が溶けてそのままクリームとして使った。まぁ美味かったよ。
933もぐもぐ名無しさん:2011/07/01(金) 23:06:48.73
>>931に一瓢
934もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 01:17:16.84
賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てる気は無い(75)!
935もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 01:43:50.51
調味料のみの卯の花意外とうめえ
3パック全部半額で60円程度でどんぶり3杯近くできた
936もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 01:46:34.02
なご(75)やかに下る腹
やっぱり腐ってたんですか、な(7)んかご(5)めんなさい
937もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 01:50:45.11
はぁ〜最近事情で実家に帰ったんだけど
ズボラでかつ
物を捨てられない母の冷蔵庫には賞味期限切れ品がギッシリ…

昨夜の夕飯は期限2週間過ぎの蒸しやきそばと、3日過ぎた豆腐で揚げだし豆腐しました。
明日は6月3日期限の真空パックの焼き豚と半月期限過ぎの納豆を料理します。
しかし未開封の賞味期限去年の6月の、ゆずこしょうなめたけ瓶詰め は、どうしましょうか…
938もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 03:05:40.17
おら母親にこの順番で食べるんだよと指示している
あんたも面倒がらないでがんがりな
939もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 07:29:34.79
賞味期限をぶっ飛ばせ-お残しは許しまへんで〜(75)
940もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 08:57:25.91
>>934
>>939
語呂合わせどこ?
941もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 09:09:58.26
934は7(無)5(い)かな

939は‥どこだろ
942もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 09:45:02.61
-捨てるな!ゴ(75)ミになる-
-食えそうな五(75)年モノ-
-食えるかな?ゴ(75)クリ-
943もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 12:18:29.22
75はごろ合わせがいまいちばかりだな
944もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 12:53:38.46
イマイチな語(75)呂合わせ
945もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 12:57:03.55
切れても捨てるな(75)ゴミじゃない
946もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 13:05:37.88
>>924>>930に一票
947もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 13:10:26.25
>>945
(75)を除いて全角9文字までらしい
948もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 15:20:52.81
賞味期限をぶっ飛ばせ!名古(75)屋飯も恐れなし
949もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 15:21:47.74
賞味期限をぶっ飛ばせ!-熟したバナナは食べ頃
950いどのぬしA:2011/07/02(土) 15:55:25.28
おにぎり(シーチキンマヨネーズ)の賞味期限をぶっ飛ばそうとしたら返り討ちにあった!
951もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 16:29:14.55
>>950
具材的に無茶しやがってな世界
952もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:02:09.29
コンビニおにぎりは、危険だと先人たちの知恵があってな。
953もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:11:25.85
たまに指入ってるしな
954もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:37:47.78
>>950
マヨネーズ系は危険
955もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:43:13.85
卵って菌を培養するのに最適な素材の気が
956もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:53:42.58
コンビニおにぎりは冷凍しとくもんだ
957もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 17:59:16.15
マヨネーズ自体は、分離しなけりゃかなり傷みにくい。
水分活性は低い(細菌などが利用できる水分が少ない)ことと、
水中油滴型エマルションで、その「水」が「酢」なので、
酢の効果で細菌が繁殖しにくい。
958もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 18:17:39.15
何かを合えたマヨは食材からの水分で防腐効果が薄まるからな
ツナとかたまごとかきゅうりとかじゃがいもとか合う食材はたいてい傷みやすいものが多いし
959もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 18:39:05.90
マヨは危険
960もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 19:18:07.51
5/11期限の未開封ウインナ6時間前に焼いて食べたが現在異常ない
hかなあ
961もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 20:39:13.20
>>937
ゆずこしょうなめたけ、未開封なら問題ないと思うが。
ゆず胡椒は無期限だがなぁ。

>>960
マスプロならよほどhだ。

しちご、しちいつ、
ななご、なないつ、
思い浮かばん
962もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 20:56:55.75
一昨日食べた寄せ鍋、冷蔵庫に入れといたのを食べようとあっためた
余裕だと思って確認もせず一口すすったら腐ってたorz
思いっきりダメージ受けたわ
963もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 21:20:05.58
>962
いま、君のレスを見て、冷蔵庫の鶏団子と大根の鍋を温めている。

明日の弁当に使うつもりだったが、やっぱ夏は作り置きにも限界
あんのかねー……。
964もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 21:51:48.97
>>953
うほっ
965もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 22:08:29.70
2002年が期限の粉寒天、水ようかんにして食べたけど
食後2時間、いちおう問題なさそうだ。
966もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 22:10:47.44
この時期おでん等煮物はチルドに入れてるな
冷蔵でも2日程度はいいだろうけど3日超えると酸っぱくなりそうで
967もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 23:04:33.37
会社の同僚のトイレが壊れたからポータブルトイレを持ってないか聞かれあったので貸した
お礼に同僚宅の夕食によばれたら、何か味がおかしい?
家の女房の手料理一味ちがうだろ!秘伝の隠し味が隠し味で代々伝わっているんだと
ちょっと、小便に行きたくなって貸したポータブルトイレの中は茶色い水のみだった
オイオイ・・・
腐ったもので下痢ってんのも分かってない同僚宅の秘伝の隠し味に感動したw
968もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 23:07:54.52
同僚が結婚してから便の出が良くなったと言っていたことを思い出したw
実話です
969もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 12:26:50.64
毒味は子供じゃなくて旦那にはデフォ
970もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 15:41:02.01
そのまま旦那を毒殺
971もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 19:46:05.09
しかし、このスレ住人として鍛えられ続けた旦那は無事帰還。
めでたしめでたし。
972もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 20:32:56.49
冷蔵庫から6月24日切れのファミマ昆布おにぎり発見
米はぼそぼそしてた。塩味がちょいしたのでそれのおかげで大丈夫だったのかも
973もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:29.02
昆布は具の中では傷まない方なんだろうか

まあ梅は言わずもがなだが

メジャーな具でいえば

梅>鮭>たらこ(明太子)>昆布>おかか>ツナマヨ?

まあ、あまり具としてメジャーじゃないものは除きましたが

スレチスマソ
974もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:57.44
改行厨ウザ
975もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:27:27.80
一昨日の夜に炊いて保温切った後忘れてたご飯、
今日晩にご飯炊こうと炊飯器開けて見つけてびっくり。
家にいる間はクーラーつけてたけど昨日は日中ずっと
留守しててその間は相当な気温だったはず。
だけどにおい嗅いでもご飯のにおいしかしなかったので
チャーハンにして食べてみた。
そして3時間経った今お腹がチクチクしてきた…
どうしたらいい…?
976もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:33:12.46
匂いを嗅いでも普通で
チャーハンにして食べて平気だったなら
別のもので当たったんじゃない?
よほど鼻がおバカさんなら分からないけど。。
977もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:46:51.02
ごはんのやばいのは黄色くべちゃっとなるからチャーハンにはならない気がする
だからチャーハンの具が犯人だ!
978もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:54:02.19
スルーできない人ウザ
979もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:16.58
冷蔵庫に入れてたら一昨日でも一昨昨日でも食べるけど
さすがにこの時期に常温保存で一昨日のご飯はまずいだろ。
炊飯器って底に水分が溜まるから、表面が臭わなくて大丈夫でも
底側のごはんが腐ってたんじゃないの?
980もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 23:00:30.51
>>975
うちなんか、最高気温30℃越すときでも、

夜10時頃米を研いで炊飯器のタイマーをセット

朝7時炊きあがり、仏壇にごはんをお供え

夜9時頃仏壇から回収、夕飯のごはんの残りと共に、丼に入れてラップかけて常温放置

翌朝〜翌昼ごろ食べる

…なんてのはザラ。
仏間がある座敷の冷房は来客時だけ、
飯入り丼を放置してる台所には冷房なし。
だが、飯が傷んでたことはない。
981もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 23:25:18.92
>>980
アイヌ民族乙
982もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 23:27:05.70
タッパーとか丼とか別の器に移して冷ますと傷みにくいけど
炊飯器に入れたまま保温きって放置すると
菌が繁殖するのに都合の良い温もり状態が長く続いて傷みやすい
983もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 23:35:41.47
>>980
それは炊いてから1晩しか経ってないけど
>>975は炊いて2晩経ってるから比較できないだろう
984もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 23:59:29.33
>>983
だが、仏壇のごはんって蓋付き容器に入ってるわけじゃないぞ。
985もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 00:04:20.94
おまえら!手ぬるい!
ご飯を炊飯器で炊いて5日まで耐えた
気力で何とかなるもんだと感じた
986もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 00:24:22.46
>>980
うちも基本的にタイマー炊飯なんだけど
夏場は朝まで水につけた状態で大丈夫か不安で
わざわざ早起きして炊いてた…もしかして無駄な努力だったのかw
987もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 00:43:42.43
>>986
取説には書いてあるはずだけど、タイマー炊飯は通常で最長13時間、
気温が高い夏場は最長8時間までにするのがお勧めだそうだ。

1〜2時間足りないくらいなら、その分炊きあがりを早めるって手もあるぞ。
988もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 00:56:23.37
昨今の酷暑のように夜中でも30度を割らないようなら気をつけた方がいいと思う
989もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 01:05:43.81
皆この時期は米炊きに苦労してるな
オレは梅干し入れたり焼酎入れて予約したり
炊けたのはタッパーに小分け冷凍したり、芋や南瓜を主食にしたり
レトルトご飯も常備してる
ぶっ飛ばしライフで慎重にして大胆を研きまくりですよ
990もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 01:32:55.68
焚き忘れて2晩経過したものは発酵して泡立ってたw
普通に焚いたらアル臭も消えておいしく食べれたけどな
991もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 01:41:36.22
>>987
それだ!保温しておけばいいんだ
明日から少し余分に寝れるよありがとう
992もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 01:49:54.90
>>989
あまいなw
993もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 03:25:49.23
俺は米自体を喰ってない
麺類の半額のほうが安いような気がする
でも一食50円程度だから、5kg1400円の米の方が安いか。
994もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 05:00:28.12
さんざんスレタイ決めようとか振っといて、誰もスレ立てしないとかスレ埋めただけじゃん……
995もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 05:49:24.98
次スレ
賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1309726003/

はじめてだからなんかおかしかったらごめん
996もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 06:39:13.32

間違えてBグル板に立てちゃったから
立て直し頼んますーめんご
997もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 07:05:24.26
食べ物板に立て直しました


賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1309730595/
998もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 07:16:49.21
>>993
麺類ばっかだとカンスイで死ぬから注意
パスタならいいのかなー
999もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 11:50:09.99
>>975

その後どうですか?
気になってます

タイマーを真夏に使うときは、セットするときに水に氷を入れておくといいみたい
真夏なら8時間後くらいには常温水になってる
1000もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 12:24:50.80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。