10 :
英会話学校生徒:04/03/25 09:47
うーむ、ここは和製英語の「アンチスレ」なのでスレ立ては大丈夫かとおもいましたが。
ところで「シュークリーム」「バイキング」「アルバイト」「ホチキス」
「キャッシュカード」「バイク」「(有名人から)サイン(をもらう)」など
うっかり使ってしまうとネイティブに何を言っているのか少しも理解されない
単語って結構あるのですよ。
>>10 アルバイトはアメリカでもたまに通じるよ。
つーか、アメリカ人がたまに「アルバイト」って言ってる。
ヨーロッパの外国語を使うのって、ちょっとステータスだからね。
12 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:28
発音で、そのままカタカナで言ったら絶対通じない
言葉を挙げてみる。
コネチカット、インディアナポリス、ガレージ、ポーチ(化粧品など
を入れるポーチ)ランジュリー、ラベル、マーガリン、メディア
13 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:10
プリンス・アルバート
14 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:33
プリン
15 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:36
ハンバーグ(hamburg)も向こうの人には通じなさそう。
ミートローフ(meat loaf)が近いか。
17 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:10
>>15 つかハンバーグという料理が存在しないからな。
18 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/26 13:04
コックはオランダ語。和製英語じゃない。
>好きな飲み物は「カルピス」とは何だ!海外では「カルピコ」の名前で
>売られているはずだ!カウピス(牛のおしっこ)と間違われるぞ!
別に日本の飲み物なんだからいいじゃん。
19 :
名無しさん@英語勉強中:04/03/26 13:09
>>18 日本人は牛のおしっこ飲んでると思われたらイヤだろ?
>>6 実際に、そう注意されたの?
少なくとも鬱病という意味はないんだが・・・ むしろ正反対。躁病だろ?
22 :
名無しさん@英語勉強中: