遅くなりましたが
>>111 ありがとうございます。今なら、took (me)の方が普通だと思います。
問題は、私に、t takes 〜 for me to構文を教えたのは誰だ?
他にも、こう教わった人はいないか?
ということです。
age
114 :
名無しさん@英語勉強中:03/07/19 13:08
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
till,byの違いについての質問です。
現在アメリカにいるんですが、
よく友達が
「you have to get this job done till I come back!」
って言います。
これって完全に間違いですよね?
で、そのことを彼に
違うんじゃないのって訊いたら
「いいや、あってるよ!」って言われました。
僕は学校ではそれは間違いだと教わったので
すごく変に感じました。
どなたか教えてください。
117 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:14
日本の学校でも上記の場合はtill I come back で教えてる。
tillはある動作が続いているってのが前提だからね。
仕事〜〜〜〜till(終わり)
118 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:15
受験英語は激しく役に立つよ。今年29になった月にTOEIC初めて受けたが、
800点超えてた。ぎゃーこくは行ったことないよ。パスポートないもん、俺。
reading400点だった。日常的に英語は話してるけど、会話文法にも役に立つよ。
受験文法は。あと、アメ公のねーちゃんと付き合ってたのも一因だと思うが。
でも、
彼の言ったことを訳すと
俺が帰ってくるまで
仕事を終わらせ続けろ
ってことになりませんか?
120 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:17
122 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:19
訳す、訳さないは関係ない。
仕事という状態が続いているのは想像できるでしょ?
例えばこれが
Please send the letter by the time I get home
とういならsend という一時的な完了の「動作」が中心になるのでbyになる。
仕事を初めて終わらすには継続期間があるでしょ?
マルチポストすみません。
知らなかったもので・・・。
今度からは気をつけます。
質問に答えてくださった方
ありがとうございました。
「学校で教えている英語と実際に喋る英語」スレ
に移動します。
>123:「学校で教えている英語と実際に喋る英語」スレ
「スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 52」スレです。
125 :
OB ◆My48Vfouj. :03/09/13 10:03
>>116 >よく友達が
>「you have to get this job done till I come back!」
>って言います。
本当かい?アメリカ人でもそんな言い方はしないと思う。
tillの前の部分が否定形ならわかるけど。
you don't have to get this done till I come back.
とか。
126 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/13 10:30
till I come back
学校文法でも言わないんじゃないの?
これが変に感じるのは主節の動詞が
持続性のない動詞だからじゃないの?
by the time I will come back.
くらいにしたらどう?
127 :
名無しさん@英語勉強中:03/09/13 10:43
before I come back ならもっと明確じゃない?
128 :
名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:24
語彙が違う。学校で習う英語は日常的な語彙が大幅に不足している割に、
専門的な語彙が目立つのでマスターしてもロクにしゃべれない。
>>128 概ね同意。
日常的に使う慣用句や単語を習わない上、スピーキングの練習量が少なすぎる。
これではしゃべられるわけがない。
jk;j
131 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 15:40
>>1
この板ではそもそも議論の焦点がずれてますね。
日本の中学、高校においての英語の授業では英語が話せるようになることを目指していない。
1の言うテストで100点取るやつが英語を喋れないのは当たり前。
そういうトレーニングをしてないのだから。
もし学校の英語教育において話せるようになることを目指しているのならば文部省は‘必ず’英会話やスピーキングやヒヤリングの授業をカリキュラムに入れるはずである。
>>学校で教えている英語ができたとしても英語が話せるようにはならないということ。
当たり前です。だが話せるようになるステップであることは間違いないと思います。
余談ですが、もう何年かしたらセンター試験でリスニングが正式に採用されるらしいですよ。
それに伴ない学校の授業のカリキュラムも少しは変わるでしょうね。
132 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 15:42
>>116は、昔どこかのスレで全く同じ文章をみたことが
あるんだが・・・。
133 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 15:55
>>131 学校は英語を話せるようになることを目指しています。
ただそれが現実の授業に反映されていないのです。
>話せるようになることを目指しているのならば文部省は‘必ず’英会話や
>スピーキングやヒヤリングの授業をカリキュラムに入れるはずである。
君の考えははっきり言って甘い。
134 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 15:56
>>133 >ただそれが現実の授業に反映されていないのです。
教師の力不足ってことだな。
135 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 15:59
>>134 教師の力不足は当然。文部省はそれを黙認している。
だから、実際は教師が生徒と一緒に同じことを学ばなきゃいけないんだよ。
そういう現実を突きつけることができないから、いつまでもこのまま。
生徒にとっては、先生の面子を保つためにいつまでもこんな状態だと
言っても言い過ぎではない。ほかに2、3の理由があるだろうが。
すべてをおおっぴらにして、過渡期の仕方ない現象として
猶予を与えて、みんなで学べばいい。先生と競争で勉強というのが
それが普通という認識になれば、逆に生徒の勉強心に火をつける
契機になるかもしれない。先生よりできるようになりたいってね。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :04/02/20 16:30
>過渡期の仕方ない現象として
>猶予を与えて、みんなで学べばいい。
できるわけがない。
>>133
話せるようになることを目指してるの?話せることを目指してるんなら英会話関係の授業を入れるのは当然と思うが。
>>ただそれが現実の授業に反映されていないのです。
ていうよりもカリキュラムの問題だろう?
教師の力不足以前にどんなすぐれた教師でも授業では所詮、ジャパニーズイングリッシュで説明するのがおち。
現状の、文法に偏りすぎのカリキュラムを見る限り、到底話せるようになるとは思わないけどな。
文法中心の学習では喋れるようにならないのは自明。
今の日本を根本から現状のカリキュラムをどうにかしないと話せる学生が増えないのは事実だね。
文部省が話せることを目指してるのなら授業に反映されてないというよりか、カリキュラムに反映されてないというのが現実かな。
139 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 16:52
>>138 同意。
発話する機会がないのに、どうやってマイイングリッシュが
話せるようになるのだろう?
文法を日本語で解説して、和訳するだけの授業で英語が本当に
読めるようになるのだろうか?
多読+英会話はという2つの要素を取り入れていない
授業が続く限り、どんなに優秀な教師でも英語を生徒に身につけさせる
ことは出来ないと思う。
138の訂正:
今の日本を根本から→今の日本は根本から
141 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 18:08
使えるようにするには、使いながら学び、学びながら使うこと。
時間的などありえないし必要ない。
日本人が英語が目的というのは英語を学ぶことが目的ということだが、
言い換えれば、学ぶために学んでいるからいつまでも使えない。
学ぶことが目的なのだから。なんと無意味なことか。
だから脳タリンばかり大量生産して、人を集団ストーカーして
盗聴して、人のものを盗んで人のふんどしでしか相撲の取れない
基地外ばかりが世の中にあふれているのだ。
やたらThere is〜や、受け身使いたくなるんだよね。
そして単語を文法でつなげればネイティブの英語になるんだと思ってたよ。
動名詞をとる動詞のリストを丸暗記したり、めったに出会うことなんてない
比較構文の、それも書き換えとかやってバカみたいだった。
主語を見たら述語を探せ、とか、古代エジプト語かよっ。疑問文は語尾をあげろ、って
発音はそれだけかよ。
「仮主語itの構文です。kind のときはofですよ。覚えましたね?」「kindはofっと。よし」
ってそれでおわちゃったよ。
143 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 18:27
>>141 英語授業自体は存在してもいいと思うんだけど。
国語の授業と同じことだから。
とりあえず
>>141は
英語で全ての授業をやっていこう、という
意見だね。悪くはない。全ての公立校で
実現できるかどうかは別問題だが。
>>142 エスペラント語かよっ。
144 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 18:51
>>143 >英語で全ての授業をやっていこう、という意見だね
そこまでいっていないよ。
もっとインタラクティブな授業を行えば、使うことになる。
回答がひとつしかない、応答ではなく、
回答がひとつではないやり取りが重要じゃないの?
本を読むことも、聞くことも、使いようによっては使うこと。
訳して、文法を説明するのが目的ではなく、
中身を楽しみ理解するという意識を高める授業をすれば、
即、使うことにつながる。
145 :
名無しさん@英語勉強中:04/02/20 19:00
最近の、中学、高校の教科書って、実際どうなのよ。
>>133 俺のどこがどう甘いのか説明して欲しいんだが。
逃げんなよ。
オマエら質問に答えられるなら答えてみろ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075311833/l50 1 名前:名無しさん@英語勉強中 04/01/29 02:43
オマエらの英語は通じないんだよ。
オマエらの本当の実力を教えてやるぜ。
超初級の問題だ。
私はNOVAの学生です。
I'm a student of NOVA.
どこが間違ってる?
オマエらじゃムリだろうな。
896 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/21 19:23
断固として1ではないわけだが...
>>894 正直分かりません。流石1さん。答えを教えて下さい。
897 :ハングル板の嫌韓厨は日本の恥 :04/02/21 19:47
ofじゃなくてat(所属)だろ。電子辞書に載ってたぞ(ジーニアス)。
He is a student at〔×of〕 London University.
彼はロンドン大学の学生だ。
He's at Oxford.
彼はオックスフォード大学の学生〔教員〕だ
《He's in Oxford. 彼はオックスフォード市いる〔住んでいる〕》
148 :
名無しさん@英語勉強中:04/04/05 16:06
前に東大生にインタビューで「英語は喋れますか?」というのがあった。
もちろん東大生は「喋れません」と答えた。
149 :
名無しさん@英語勉強中:04/04/05 16:07
イエス、イエスしか言えないんだよね
150 :
名無しさん@英語勉強中:04/04/13 03:54
学校で教えている英語はどこかにもあったけど
漢文の素養をつけるみたいなものなんだよ
英会話教室に通ってるけど
そこの先生に学校で使ってる英語の教科書見せたらso politeなんて言って笑われたよ
152 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/14 11:05
本当? でもまあ、 仕方ないよね?
だって僕らも 外国の人から がさつな日本語で話しかけられるよりかは…、
よいのでは?????
153 :
名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:22
something for you
154 :
名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:32
学校英語で何を教えたいのか、というのが根本的問題だな。
生徒も教師もよく解っていないじゃないのかな。
155 :
名無しさん@英語勉強中:04/07/30 09:48
>>107 亀レススマソ。
>「つまらないものです」と言うのなら 決まり文句の
>This is a little something for you.
確かに、翻訳的にはあってるけど
英語としての言語性に欠けると思う。
英語の世界では贈り物で「つまらないもの」は必要ない。それはつまらないから。
日本語での婉曲の表現として使用されている語句を翻訳しても正しい
翻訳ではないと思われ。
>>108が正しい英語だと思う罠。
4 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/08/04 20:50
過去分詞で始まる分詞構文では文頭にBeingが省略されている。
(Being)Written in easy English, this book is esay to read.
8 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/08/04 22:07
>>4 何も間違っていないと思うが
9 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/08/04 23:25
Being が省略されているという説明をしなかったと言いたいのか、
省略されているのが Being とは限らないと言いたいのか。
例えば、
Having written this book
この本を書いてしまっていたので
でもこの場合 Having は略さないしな。
10 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/08/05 22:44
>>9 Beingを書いても間違いとは断言できないが、かなり稚拙。
Havingは省略可能。
11 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/08/06 12:10
稚拙というか、昔の原語の文法書を訳したのを延々と教えていたからなわけだが。
158 :
名無しさん@英語勉強中:04/09/01 13:07
♥
How are you? の答えとして、日本では、
(I'm) fine. を教えるが、
アメリカ人は、Good を使う方が多いね。.
160 :
名無しさん@英語勉強中:04/09/11 23:12:08
>159
他には、
All right, great, not bad, OK...
あとは、普通にI am tired.とか、I've got a headache.
みたいに言ってもよし。
要は、自分の状況を言えばいいわけ
161 :
名無しさん@英語勉強中:04/09/11 23:13:57
>>1 上等な大工道具を手に入れて、各道具の説明書をしっかり読んでも、
いい建築物が建てれるということとは違う。
しかし、
実践的な利用法を学習するとき、
道具の使い方すら知らないのと、基礎力があるかでは、
その過程で違いがでる。
そういうことだ。