LD・多動・高機能自閉症児の指導について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
普通学級に在籍する軽度発達障害児(LD・ADHD・高機能
自閉症(アスペルガー))の子ども達を、指導するには
どのような配慮が必要か、親や教師を交えてここで話し合って
みましょう。
2実習生さん:04/01/05 09:58 ID:1W0B6z31
まず、教師が勉強すること。
3実習生さん:04/01/05 09:58 ID:3jH6F3pV
関連スレ
●●特別支援教室について語るスレ●●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060132509/
4実習生さん:04/01/05 10:05 ID:1W0B6z31
さらに、親にも勉強してもらおうか。
5実習生さん:04/01/05 20:05 ID:3jH6F3pV
NHK教育TV毎週水曜日午後8時から放送中の
『福祉ネットワーク・子どもの相談室』
番組では、1月21日・28日の2週に渡って、
『アスペルガー症候群』を取り上げます。
http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html

1月21日
1月28日(再) アスペルガー症候群
1・ わがままと言わないで  〜アスペルガー症候群とは何か〜
 長崎・男児殺害事件の犯人は「アスペルガー症候群」と診断されまし
た。

 「福祉ネットワーク」には、このアスペルガー症群の子どもを抱える
保護者から「この症状にはどう対処したらいいのか」「アスペルガーだ
というだけで子どもが偏見に遭うのではないか」という問い合わせ・不安
の声が多数寄せられています。

 アスペルガー症候群の子どもは、学力や言語能力は健常児とほとんど同
じだ。しかし、相手の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝える
ことができず、自閉症に陥っています。学校では「わがまま」「協調性が
ない」などと誤解され、いじめの対象になるなど、孤立してしまうケース
が多いです。そして、次第に暴力的になったり、物事に歪んだ関心を抱く
といった問題行動が出てきます。日本には70万人以上いるとされるが、症
状に対する世の中の理解は低いです。ほとんどの子どもが適切な対応を受
けず、放置されたままです。

 アスペルガー症候群とはどんな障害なのか。コミュニケーションの力を
育む有効な方法、問題行動を防ぐコツは何か。正確な知識を伝えるととも
に、当事者を孤立化させない方策を探ります。(2回シリーズ)
6実習生さん:04/01/05 20:31 ID:kyMtZkb+
わたしゃ特殊だけど、うちの学校では、先生方が
多動ちゃんを厳しくしつけてます。普通学級と同じく。
7実習生さん:04/01/06 08:41 ID:laipSSau
姉が教師をしています。
姉が担任するクラス(小学2年)にADHDかと思われる子
がいるそうで、非常に手を焼いているようです。
とにかく座っていない。
すぐに床に寝転がってしまったり、教室から飛び出してしまう。
授業中他の子に話しかけて、はしゃぐ。
厳しく叱ると、パニックになって大騒ぎで暴れる。
勉強面はそれなりにできているとのことで、知能的な遅れはないよ
うです。
親には懇談の時それとなく話してみたそうですが、「個性的な子で
すがそれだけです」と取り合わないようで・・・。
とにかく、どう接したらいいのか困っている、と嘆いていました。
8実習生さん:04/01/06 14:14 ID:P5L4faNT
>7 2年間近くADHDの児童を受け持ってきたけど、たいへんでした。
自分の子供だと思って接して上げること。今すごーく可愛いです。
今年も夏休みは彼のため?自分の為?研修しました。同じADHDでも
その子によって支援の仕方が違うこと。7の姉さんがんばって!
貴女でなければこの子はダメだったと言われるように、、。
9実習生さん:04/01/06 14:59 ID:pEPQATkQ
勉強できても放置はだめです。凶悪事件起こした子供が「親認めず教師見てみぬふり障害児」だった場合ってけっこう多いよ。
10実習生さん:04/01/06 18:58 ID:PvVIymII
LD ADHD 厨房になって不良になるとかなりむずかしい。
11実習生さん:04/01/06 22:51 ID:ALS3svYM
ここも参照のこと

ADHDについて
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
12実習生さん:04/01/07 00:19 ID:iS/R5K7C
LDとADHDの区別があまりつきません。
どちらにも多動って含まれていますよねぇ。
13実習生さん:04/01/07 00:25 ID:YlDdlk1g
>>12
???
LDには含まれてない
14実習生さん:04/01/07 02:42 ID:PXE7xw9q
>7,8
何かの本のタイトルにもありましたが、
愛情だけでは絶対だめです。技術が、というか障害に対する根本的な理解が必要です。
勉強してください。

それともう一点、親ではないので、「○○さんでないとだめ」という関係は危険です。(担任が替わったときの混乱がすごい。本人にとってもかわいそう)
なので、だれがやってもなんとかなるよう情報の開示と、バリアフリー化の引き継ぎを…

とマジレスしてみる。

15実習生さん:04/01/07 10:42 ID:Ip+KQNME
私の友人の子(小学1年)はアスペルガー、とかで、しかも多動と学習
障害もあるそうです。
普通学級に通っているようですが、いろいろトラブルを起こしているよ
うで、お母さんも先生も大変そうです。
こういう障害って重複する事が多いんでしょうかね?
16実習生さん:04/01/07 10:52 ID:ZGatFKXW
>>超禿同。

>>15 重複すること、多いです。
   
1716:04/01/07 10:54 ID:ZGatFKXW
あれ?失敗。
申し訳ありません。

超禿同は、14さんの書き込みにです。
18実習生さん:04/01/08 00:27 ID:clNFse5t
良スレになることキボウ
19実習生さん:04/01/08 12:06 ID:90gPfTTt
LDもADHDも高機能自閉症も、確かに手は掛かりますが
指導次第でかなり変わってきます。
周囲の障害に対する理解が不可欠ですけどね。
20実習生さん:04/01/09 18:26 ID:T8eBASKk
正直担任1人では手に負えないことが多いです。
学校の教師全員の連携が必要かと・・・。
21実習生さん:04/01/09 18:40 ID:8mUfCajp
連携難しそうですね。

私の知ってる学校では、自分の手におえない子供は、個別でしょって言う意識の教師が多いです。
普通級で放置されているLDとかADHDの子供は悲惨です。

これから、特殊学級手当てがなくなって、特別支援学級って形になってくると、少しは普通級の意識が変わってくるのかな。
22実習生さん:04/01/10 03:16 ID:THznnBve
来年、小学校入学のLD・アスペ児を持つ親です。
秋に診断を受け、医者の薦めで診断書を持って教育委員会に相談に行きましたが
「ベテランの先生をつけてもらいましょう。あとは学校が始まってから
担任とよく話し合って下さい。」で終わってしまいました。
…こんなものなのでしょうか?なんだか全然障害を理解してないような印象を受けました。
(字が書けるのを見て「賢いじゃないですか」とか、「成長と共に落ち着きますよ」とか)
就学健診も身体等の検査だけで終わり…あとは本当に
このまま話し合いもなしに入学になってしまうのか不安です。

また、もし今後学校側と話し合う機会があったとき
先生方は保護者がどんな風に説明やお願いをしたら、理解し協力してくださるでしょうか?
幼稚園では資料と診断書を持っていって説明や日常生活でお願いしたいことなどを
2回ほど話しに行ったのですが、結局、あまり協力が得られませんでした。
障害や療育にあまり力を入れてない地域だからでしょうか?
どうにも周囲からの理解が得られず、大変困っています。
23実習生さん:04/01/10 09:03 ID:Gb/r2Fvh
蹴り飛ばせば治るという話は本当ですか?
24実習生さん:04/01/10 14:59 ID:h9mXC9Uz
はっきり言って公立の教師に期待してもダメ。
何だかんだいっても結局「このバカが」と思っているし。親にもそう。
「障害児の親のくせに」と思っている教師がほとんど。
教師が専門的知識を持つ私立学校もあるのでそういうとこに
いくか、家庭での教育が望ましい。私立は高額な授業料取っているので
もっと子供も親もたててくれるし良い。
25実習生さん:04/01/11 01:21 ID:+njZ2p9o
>>22 具体的にどこの地区かできれば教えてプリーズ
26実習生さん:04/01/11 01:29 ID:+njZ2p9o
>>24 教師が専門的な知識を持つ私立の学校も具体的に教えて下さい。
2714:04/01/11 14:48 ID:4qYwqpWO
>>22
来年というのはこの4月という意味ですか?
もしそうなら、急いで入学先の校長と話をした方がいいと思います。

今のところ公立の学校で自閉症の知識を持っている教員は皆無なので、障害の理解が進むような本を持参してもいいかもしれません。そうでなければ、おうちや療育機関で使っている具体的な物(スケジュール、課題 などなど)持っていった方がいいと思います。

どちらにしても、学校には何回も話をしに行った方がいいというか、行かざるをえなくなるので、学校とおうちの人とが「いい関係」で過ごせるように、最初は下手気味に話しに行った方が、今後の戦略上有利だと思います。

がんばってくださいね。応援しています。
28実習生さん:04/01/11 16:19 ID:YDqDFlc2
無職・だめ板にも投稿していますが・・。
私、早稲田大学社会科学部を出た37歳ですが、アスペルガー症候群と、動作性LDの診断を受けていますよ。
就職も結婚もしたことはなく、こうして毎日が日曜日の状態です。
子ども時代・学生時代には個性と取られたことが、29歳を過ぎるとただの性格の偏りに取られるんですよね・・。
29実習生さん:04/01/11 17:49 ID:VrzqbEKr
>>22
LDのお子さんはたくさんいます。春は教員の入れ替えがありますから,(多い時は半分ぐらい)
担任がきちんと決定してから,じっくり説明をするのも大事だと思います。
>>24
それは思いこみではないかと思われ
30実習生さん:04/01/12 23:39 ID:QnjqHVdT
正直、教師も手探り状態。
実際、担任してみて接する中でどうすればいいか試行錯誤しながら・・
という感じですね。
熱心な教師は、研修、セミナーに参加して勉強する。
多くの教師は困惑しつつやり過ごす。
これからは教師にも専門性が求められてくるんでしょうが・・・。
31実習生さん:04/01/13 13:16 ID:haDotx3+
中途半端に知識がある先生は困ったものです。
その子を見てくれずに、こう言う障害のある子はこうなんでしょ?・・みたいな思い込みが強い人。

最終的に、指導の仕方・・をわかってくれればいいとおもうんですけどね。
障害がある人はパニックあるのが当たり前だから放置(「叱らなけりゃいいのよね」)
ってのはもう最悪です。

32実習生さん:04/01/13 19:47 ID:rXkjq2D8
障害の特性を理解せず、ただやみくもに叱るだけの教師。
障害児だから、と見て見ぬふり、なるべく関わろうとしない教師。
障害があるから仕方ない、と何でも許してしまう教師。

どれも困りものです。
知識がないのはわかります。
でも、「少しでも知識を持とう」とする姿勢がある教師が
たくさんいるといいんだけど・・・。
と、LD児の親の希望。
この春就学なので不安でいっぱいです。
33実習生さん:04/01/14 12:10 ID:8YoBLRVz
このスレに教師の立場の方の書き込みが少ないのを見てると、
特別支援教育が始まったときの混乱って言うのが予想されるよ。
34実習生さん:04/01/14 18:27 ID:CeRa51QI
私立学校なのでお金はかかるけど武蔵野市に良い学校があるそうで、
知り合いが受け続けてる。
編入とかでも3回くらい落とされてるけど。
私立ってここのことですか。
35実習生さん:04/01/14 18:40 ID:B+0S0hKs
>>32
一番の困りものは、「子供のため」と言いながら、
実は自分の見栄や世間体のために、
子供を普通の学校に通わせる親だけどな。

客観的に見て、特学の方がいいと思われるケースも多い。
日本の普通の学校は、クラス単位も大きいし、
専門知識を持つ人も少ない。そういうとこでは子供の方が不憫。

医師に条件付きで修学の可能性を示されたら、
それを拡大解釈して通わせる親もいる。
その条件が学校には不足しているのに…。
36実習生さん:04/01/14 21:02 ID:Q3lYS3yd
う〜ん、でも特殊学級の対象はだいたい知的に遅れのある子で、
軽度発達障害みたいに知的に高い(普通)の子の場合、
その殆どは普通学級にいってますよね?
今は通級制度もできているし、普通学級に通いながら個別
指導、っていう形ができるので、うちの子はそうしている
けど・・・それで今は落ち着いています。
特殊学級に通わせたほうがいいかな?という子は確かにいるけど、
特別支援教育が始まったら、特殊学級そのものがなくなる可能性
があるんだから、普通学級の先生もある程度障害児の対応の勉強
をしておかないと、現実問題今後大変なんじゃないかなぁ。

ところで特別支援教育、先生達どのくらい知ってるんだろうね?
37実習生さん:04/01/14 23:25 ID:3HMCNmnj
2ちゃんで相談してどうするんだって言う・・・・
38飲酒する14:04/01/15 00:15 ID:dgKaaqoQ
>>36
特別支援教育が始まっても特学はなくならないよ。名前が変わるだけだよ。

普通学級の問題だけど、現在も普通学級の中に6.3%いるというのが、特別支援教育が始まった一つの根っこでしょ。
だから、今すでに普通学級の先生たちはこの分野のこと(障害についての基本的なこととか、指導法とか)を知っていなくちゃいけないわけ。というか、そういうことをよく知らずに今までやってきたようにやろうとして、現在学級崩壊とかになっているのじゃないのかね?
だから、鋭い先生たちはせっせと勉強してるよ。そうでない人もいるけど…
39実習生さん:04/01/15 09:11 ID:reR8pIeX
>>38
極論を言えば、
今まではその15,6人に一人いるという児童を
問題児として扱い、半ば切り捨てることで、
崩壊を避けてた側面もある。

この部分は、明らかに諸外国より立ち後れている。
40実習生さん:04/01/15 09:45 ID:q4QnZG2k
私の聞いた範囲では「特支教室」は実際には今までのような特学教室は外され
普通級内で学習させると言うことでした。(加配教師など出来る限りの体制を
前提に)
私は親の立場ですが(中度の自閉)出来るなら普通級へ行かせたくありません。
週2時間程度の交流学習が望ましいのです。
それ以上になると他の生徒になんらかの負担がかかるのではないかと不安で
仕方ありません。
その要因は、どんなにベテラン教師でも熱血教師でも突然息子のような特質を
持つ障害児が授業に参加すれば困惑する場面も多々あるだろうと想像つくからです。
その度に他生徒との関係や障害の理解を求めるのはハードすぎるのではないでしょうか。
もちろん特学の中でも担任は変わりますがどんなに勉強されていても実技では試行錯誤の
連続で親とも揉めることが多いのです。
実際にもうすぐ退職という先生が特学の担任になりましたが最初は生活技能面と
認知発達訓練に力を入れすぎて子供との溝が深くなってしまいました。
何十年と健常児を卒業させ実績と信頼を受けるいい先生だったのですが
うちのような自閉症児と向き合えるまで何ヶ月もかかったのです。

親としては特支教室が施行される7年には養護学校を希望しますが
まず無理でしょう。
退学が可能ならそうしたいくらいです。
この板は先生の意見を求めてらっしゃる方が多いと思いますが(私も含め)くだらない
私情ですいません。

41実習生さん:04/01/15 17:26 ID:0+mYV0zJ
軽度発達障害児が児童の6.3%っていうと、一クラスに1、2人は
いる、っていう確率になる。
でも、教師の殆どは知識がなく受け持っているという現状・・・。
特別支援教育が始まれば、嫌でも勉強せざるを得なくなるんだろ
うけど・・・(熱心な先生はセミナーに行ったりして勉強されて
いるけどね)。

それにしても、知的に普通な分、難しい障害かもしれない。
殆どの親は「勉強ができるのだから」と普通学級に入れる。
中には「個性」としてしか親も思っておらず、適切な対応を
されないまま放置、と言う子もいる。(診断機関すらない地域
もまだまだ多いのが現状。)
教師にも知識がなくて「親の躾がいけない」なんて誤解している
人も多いし・・・。
親と教師の連携が不可欠だけど、実際はお互い批判しあっている
パターンも多いんだよね・・・。

42飲み始めた14:04/01/15 23:04 ID:dgKaaqoQ
特別支援教育についての議論の始まりは「21世紀の特別支援教育のあり方に関する調査研究協力者会議(最終答申)」
だと思います。ここには就学について、合理的な理由があれば、市町村の教育委員会の判断で、条件整備をして、
養護学校(適)な人も、普通校に受け入れることもできるみたいなことが書いてあります。。
でも、特殊学級については今まで通り存続するとあるので、名前が変わるだけだと思いますよ。
もし、私の知らないところで何か答申がでていたら教えてください。(自治体によって違うのかな????もしかして)

この話題のもう一つの疑問点ですが、いわゆる軽度発達障害児については、上の最終答申に書いてありましたが、「在籍の基準をきちんと作りましょう」という話で終わっています。
だから、どうなるかわかりませんが、「特別に加配をつける」ことと「IEPみたいな物をつくる」という点は間違いないと思います。

最終答申についてリンクを張っておきますので興味のある方はご一読ください。
http://www.nginet.or.jp/box/koshino2001.html

43実習生さん:04/01/16 06:25 ID:UNDDgfkU
>>42


リンク先の長い文章に、「予算」という文字は1文字も含まれていないな…
44実習生さん:04/01/16 12:25 ID:50Hp2EIp
色々なところで話を聞くけど、
予算はかけないで、現在ある場所などと連携してって、言うところと、を強調されてよく言われる。

個別級については学校教育法改正に伴って、75条が廃止されたら存続がどうなるか怪しいと言う噂を聞いています。

45実習生さん:04/01/16 19:25 ID:TINa0rC2
個別がなくなったらどうなるのか・・・

すごーーーく混乱するだろうな・・・
46実習生さん:04/01/17 00:25 ID:fGW4vMON
はっきり言えば今のほとんどの教師がDQNってゆかあんまり
賢くは無いでしょ?
そういう教師にめぐり合った障害児は悲惨極まりないと思われ
もっと質のいい人材が教師を目指す環境が出来ればいいね
はっきり言ってアホでも教師になれるからね
47実習生さん:04/01/17 01:43 ID:Wg2Vzr3Q
>自治体によって違うのかな????
違います。
少なくとも東京都の最終報告には存続のその字も出ていない。
2003年12月に各自治体が出してる最終報告を読むことをおすすめします。
48実習生さん:04/01/17 09:03 ID:2bdM7/N7
子供の支援云々言う前に、

教師自体が 知的障害?LD・ADHD・アスペルガー?な人がいっぱいいます。
あの人たちを先に何とかしてください。
49実習生さん:04/01/17 10:49 ID:JD+eed55
>>48
ごみん。
俺、現代の小学生だったら
間違いなくLDでADHDだわ。
でも教師やってるよ。
50実習生さん:04/01/17 12:43 ID:seOO3JQZ
熱心な先生もいます。
忙しい中、軽度発達障害の勉強会に参加したりして、
知識をつけようと・・・。
でも、30人近くの子ども達をみて、さらに多動の子、自閉の子、
となると本当に大変。
もう1人加配の教師がつけば、なんとかやっていけますが・・・。
51実習生さん:04/01/17 13:20 ID:2bdM7/N7
49さん、マジレスですが、

教師自体が 知的障害?LD・ADHD・アスペルガー?であるのは別に
悪くないと思います。

自分の認知がズレてるんだということにたいして自覚があればいいんです。

そういったことを生かして、自分と同じような子供にどうやって生きていけば
いいかということを教えてもらえたら、これほど良い教育はないと思います。

しかし、自分の認知がズレていることについて無自覚で、立場の弱い子供達に負担を強いている
教師が多いということが問題だということです。
52実習生さん:04/01/17 15:04 ID:QewwWk4g
とりあえず東京在住で興味のある方は行ってみては?

東京都心身障害教育改善検討委員会
最終報告に関する説明会の開催について

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2004/01/40e1f200.htm
53実習生さん:04/01/18 16:45 ID:YIYKgvGa
親が「自分の子は障害児」と認識して、適切な教育を受けさせなくては
話にならない。うちの子は違います!とかいって認めない親が
多いからね。こどもがかわいそうだなあ。大人になって苦労するよ。
54実習生さん:04/01/18 22:40 ID:BTid+6kV
うん・・・少なからずそういう親はいる。
「昔なら個性として受け入れられていた。
障害なんて、変な括りをつけないで欲しい。」
頑として言い張る親。
それで適切な指導を受けれずに苦労するのは子どもなのに・・・。
55実習生さん:04/01/18 23:20 ID:BCWjTs1U
そして担任はへとへと
周りの子も大変 てか?
56実習生さん:04/01/19 08:23 ID:EstXBkS8
親が親が言うが、

正直、今学校で適切な指導なんかできんだろ。
障害ない人間だって、今のカリキュラムでめちゃめちゃになってるのにさ。

小人数だったら自信持って発達障害の子供を指導できるという先生
いたら手を上げてください。
57実習生さん:04/01/19 09:04 ID:WOPyEP5D
>>54
>「昔なら個性として受け入れられていた。
>障害なんて、変な括りをつけないで欲しい。」
学校としては受け入れていたけど、
実際は問題児として半ば切り捨てていたんだよね。

昔(といっても20年ぐらい前まで)は、
クラスにどうしようもない児童が1〜2人はいたし、
それを『悪い手本』として認知させられてたし。

昔の小学校では、今だったら校長の進退問題に
発展するような指導が、平気で行われていた。

58実習生さん:04/01/19 09:27 ID:qY7iXVjF
親だってさ、ヘンに片意地張らないで
「うちの子は障害児」って認めちゃえば
ある意味、気がラクになるのにね。
普通の子とはどっかで差がついてくるんだし。
59実習生さん:04/01/19 09:57 ID:q4o7BoYb
普通の子だっていろいろ差はつくし
60実習生さん:04/01/19 10:01 ID:jo+vip8+
>うん・・・少なからずそういう親はいる。
「昔なら個性として受け入れられていた。
障害なんて、変な括りをつけないで欲しい。」

私の知り合いにも似たような事を言っていた母親がいたなぁ・・・。
多動・学習障害?の子の親だけど
引き合いに出すのが、「エジソン」「黒○徹子(トットちゃん)」
「ノーベル賞受賞した○中さん」。
「親がゆったり構えたからあんな風になれた。「障害」として認めて
烙印を押してしまったらせっかく持っている個性を否定することにな
る。だって、昔は個性として皆からも受け入れられ、当たり前に生き
てきたんだよ?子どもを信じなくてどうするのって感じ!!」
その後引越ししてしまったので今どうしているか知らないけど・・・。

障害として認める=個性を否定するって・・・違うような気がしたん
だけどね・・・。
確かに、親がゆったり構えるのは大事だと思うけれど。


61実習生さん:04/01/19 13:29 ID:7WTHV76N
>>60
トットちゃんは、お母さんが本人には言わなかったけど
小学校を退学させられてるよ。
「トットちゃん」の本も、一気に1冊書ききることは出来ないので、と
連載方式にしてもらって本にしたはず。

個性として受け入れたお母さんがいたからなんとかなっただけで
また、私学の学園があったから受け入れ先があったのであって
ご本人のあとがきにも、学園がなくなって、今の子はどうしてるんだろう
と言うようなことが書かれていました。

母親の個性として受け入れてくれる場所を探す努力が
半端ではなかったと思われ。
親が何もしないなら、障害児扱いも致し方ないかと。
62実習生さん:04/01/19 22:17 ID:9ygFZtls
精神科医に言わせると、ノーベル賞の田中さんは「個性」の範疇に入る人で、アスペルガーと
は言わないそうです。
63実習生さん:04/01/19 22:44 ID:CZpEiXoF
ぜひ、きいてみたかったのです。ノーベル田中さんのお母様に。
田中さんは、小さい頃、ものを一列に並べたり、くるくる回ったり、
さかさバイバイしたりしていたのかいなかったのか。
64実習生さん:04/01/20 01:09 ID:ODbbhGnL
小さい子は物を一列に並べて遊んだり、くるくる回ったりするものですよ。
近所の大半の男の子がやってました。ウチはくるくるはなかったけど、
ルリルリルリ〜っていっつも言ってた。本をぱらぱらパラ〜って早く捲るのも好きだった。
今ひとつ落ち着きがないし、人前にでると興奮するし、
知らない人に同じ質問を何回も繰り返すし・・・・
でも今は普通の年長児だよ。
習い事の先生にも「集中力がある」と言われているし、
落ち着いてイスにも座っていられるし、
幼稚園ではみんなと仲良く遊べるし、サッカーも大好き。いわゆる普通の子さ。
65実習生さん:04/01/20 08:22 ID:kytDZXXN
LD・多動・高機能自閉症児って、難聴の子供と状況が似てる気がする。
例えば、難聴の子が普通級に入ったら、聞こえてないのに聞こえてるものとして
扱われるでしょ。

軽度発達障害も、能力が無いのに、あるものとしてみなされているから、色々
トラブルが起るんじゃないかと。

逆に能力があるのに、ないものとみなされて放置されたりね。
66実習生さん:04/01/20 09:36 ID:iI1MHaA7
今、LD周辺児のためのフリースクールとか結構できて
きているけど、どうなんだろう?
健常児と共に画一的な学校教育を受けさせたほうがいいのか、
同じような障害を持つ子達がいるその子に合わせた教育を
してくれる学校のほうがいいのか・・・。
67実習生さん:04/01/20 14:57 ID:DORpbZ40
軽度発達障害の子にばんばん勉強させて、大学行けたはいいけど
大学生活で孤立とか、会社にも入れず卒後プー、または入っても
続かないですぐやめちゃう、という子多い。
かわいそうだよね。
普通に働ける、世間や会社でやっていけるように教育(療育)
してあげたほうがいいのではないの。
68実習生さん:04/01/20 16:40 ID:qyNS1Ge2
根本敬の「因果鉄道の旅」と言う本で、彼の友人である山野辺君と言う教師について語られて
いるのだが、この人物はなんらかの障害を抱えているとしか思えん。
69実習生さん:04/01/21 09:38 ID:vpMGIUwT
>67
両方頑張ってる親御さんが多いかと。>療育&勉強
でも、療育にも限度があるし対人関係が苦手な以上
一般職に就くのはやっぱり軽度発達障害者には不利なこと。
ならば、得意なことを生かしたエキスパートに育て上げ
実績さえ有れば認められる仕事に就かせたいと思ってる親御さんが多いのでは。
70実習生さん:04/01/21 10:23 ID:jHc0nk7P
>対人関係が苦手
多動や学習障害の子だと、対人面での障害はそれほどない、
かと思えるけど。(いや、個性的だからやっぱり難しいの
かな?)
障害を受け入れた親御さんは両方を必死に頑張っていると
思う。
あるお母さんは親の会に入り運営・活動・情報収集、
一回一時間1万もする 療育の教室に週1回通わせ、
障害児受け入れに理解ある塾を探し通わせている。
で、こんな風に出費が多く、金銭的に苦しいので働いて
いる。学校の役員もやって、学校と連携している。
いつも「体が二つ欲しい〜」って忙しそうだよ。
でも、お母さんの頑張りからか、そのお子さんは今すごく
落ち着いていて・・・すごいなあ、と感心するよ・・・。
逆に、子どもに多分なんらかの発達障害がある、と思われる
のに「個性です!!」と頑ななお母さんも知っている。
そのお子さんはよくパニックを起こし、教室の窓から
「死にたい〜!」と飛び降りようとして騒ぎを起こして
いるらしく・・・。
なんだか切ない・・・。
71実習生さん:04/01/21 11:37 ID:vpMGIUwT
>>70
>多動や学習障害の子だと、対人面での障害はそれほどない、
かと思えるけど。

いえいえ、やっぱり一番の問題はコミニュケーション能力の欠如なんです。
多動の行動のみに関しては、年齢と共に収まるケースも多いけど
LD、ADHDともに、やはり対人関係は苦手です。
どれも見た目は似たような感じに見えますが、
LDに関しては、場の雰囲気が読めない、人の感情が読めない、話がよく分からない
などの認知力の障害が原因でコミュニケーションに困難を生じます。
ADHDの場合は、感情の制御が効かない、結果を考えずに衝動的に動いてしまう、他人の話に集中できない、など
やはり対人関係に困難を生じます。
うちは視覚認知のLDですが、むしろ勉強はなんとかなるけど
集団に入ったときの対人関係が一番の問題です^^;

>あるお母さんは親の会に入り・・・
すごいですね〜。私も見習わねば!
7267:04/01/21 14:43 ID:MfB3+J4d
「普通に働ける、世間や会社でやっていけるように教育(療育)」
することは、勉強をさせないってことではない。
そうではなくて、双方のバランスを取れということ。
73実習生さん:04/01/21 18:21 ID:Wl9A+GFo
>あるお母さんは親の会に入り運営・活動・情報収集、
>一回一時間1万もする 療育の教室に週1回通わせ、
>障害児受け入れに理解ある塾を探し通わせている。
>で、こんな風に出費が多く、金銭的に苦しいので働いて
>いる。学校の役員もやって、学校と連携している。


多動や学習障害の子を持つ親はこれくらいしないといけませんね。
74実習生さん:04/01/21 20:59 ID:hFQGoaX5
>>73
それは極論。
叩きスレならいい燃料。
75実習生さん:04/01/21 21:41 ID:NBHVxHTP
教室に入れ込みすぎて、新興宗教の信者みたいなママさんいたよ。
何でもかんでも、そこの先生が絶対正しい。
他の話なんか耳に入らない。
一生懸命はいいけど、あーなっちゃうと、ちょっと…。
76実習生さん:04/01/22 01:08 ID:5uuVqNTM
なんにも無い時はいいんだ。
心配なのは不審者が侵入してきた、とか、大きな災害が起こった時。
状況を判断する事とか指示に従うという事の能力に乏しい高機能自閉症児を
自分は守る事ができるんだろうか?

・・・なんて事を何度注意してもストーブでハナクソ燃やしをしてた児童を見て
心配になる今日この頃。(ゆえにうちのクラスは大寒だというのにストーブなし
なんですよ。)


77実習生さん:04/01/22 08:26 ID:kfDk59HB
>>73 子供が軽度発達障害ってことが入学してからわかったんだけど、
   まだ、未診断で学校でトラブル起しまくってたころ、担任に言われたよ。

  >>70に書いてあるような、頑張るお母さんみたいな人がうちの学校にもいて、
   お母さんも○○さんみたいに風になってくださいって。
   障害級に入って、お母さんもがんばればお子さんも変わりますよって。
78実習生さん:04/01/22 10:31 ID:wi9HeoXM
>あるお母さんは親の会に入り運営・活動・情報収集、
>一回一時間1万もする 療育の教室に週1回通わせ、
>障害児受け入れに理解ある塾を探し通わせている。
>で、こんな風に出費が多く、金銭的に苦しいので働いて
>いる。学校の役員もやって、学校と連携している。

いくら親が頑張っても、
学校が理解・協力してくれないと苦しい。
一日の多くを子どもは学校で過ごすんだから・・・。
親だけ頑張ればいい、というもんじゃない。
親は何もしなくてもいい、とは思わないけど。

療育の先生は、「今、障害児教育が変わり始めている。
あと、4、5年先もすると、今とはだいぶ違っていますよ。
軽度発達障害を知らない、協力しない、とは学校側も言って
いられなくなる時代になります。」
と、言っていた。
専門知識がないと、先生も「どうしていいか」苦しいだろうし、
教師向け研修をたくさんやって知識をつけて欲しい。
先進的な地域は今すでにかなり頻繁にやっているようだけど、
そうでない地域もまだあるしね・・・。
これから、かな。
79実習生さん:04/01/22 10:50 ID:kfDk59HB
協力体制できるまで、4,5年先かあ。

もう、うちは義務教育もそろそろ終わりってころだなあ(w
でも、それくらいかかるでしょうね。

うちの地域は割合先進的と言われてる地域らしいですが、それでも普通級の先生は、障害がある子をなんで私が教えないといけないの?ってとこあります。
80実習生さん:04/01/23 00:56 ID:rNJFZi83
>>68
このスレで「因果鉄道」などという文字を見るとは。
2ちゃんおそるべし。
81実習生さん:04/01/23 12:57 ID:LTa7zl1k
昔は軽度発達障害、という括りがなかった。
その殆どが個性や親の育て方のせい、と言われ、普通学級に
フォローもなく在籍していた。
(今ですら、教師には知識の無い人が多いけれど。)
軽度発達障害の人は、一体、どんな学校生活を送ってきたんだろう?
トラブルを起こしても問題児扱い?
完全放置?
上の子のクラスに、ん?という感じの子がいる。
授業参観の時、1人床に寝転がっていた。
先生は完全無視して授業をすすめていた。
いたたまれなくなったお母さんが「起きなさい・・・!」
とその子にささやいていた。(けど起きない)
最後、先生がひとこと。
「今日ぐらい、ちゃんとできたらよかったのにね。○○くん。
情けないと思わない?」 
授業参観でそんなこと言う?と驚いた。
そのお母さんも気の毒で・・・。
ちゃんとできない、要因がきっとあると思うんだけど・・・。
わかってるのかなぁ。
82theから一時避難:04/01/23 17:26 ID:vHLhCiaN
・・・まあ、よくある話ですよ。
 >>1以下、高機能自閉症とアスペルガー症候群を同一の障害として扱われているようですが、いいのかな。
 広汎性発達障害の中でももっとも軽度のところにアスペルガー症候群があると思っていたのですが。
 もちろんそんな違いは、教育上の接近のしかたに大きな影響をもたらさないでしょうけれども。
83実習生さん:04/01/23 18:28 ID:/EOzol4p
>>81

私は今で言えば多分ADHDに分類される人間だと思うんだけど、
先生によって扱いは様々で、はみ出した行動があれば、叩いたり、怒鳴ったりする
先生もいましたけど、少数で、今思えば全体的に先生には恵まれてて、何度も言い聞かせていただいて
ゆっくり理解しながらやってきました。

このごろ考えるのですが、先生も今時は余裕ないですよね。
子供も、細かいこと指定してあげないと何もできない子が増えたって言うのもあるけど。

昔は授業終わって、職員室に行ってのんびりしてる先生と話をしたりとか出来たし、
先生にももっと時間があったと思うんだけど、
今はホント終わったらすぐ会議、研修、平日の授業も増えて、話をする時間もないし。


それと、この頃は先生が子供に対して「そんなこと子供に言っていいのか?」って言うような酷いこと言いますね。

なんか学校に限りませんが、大人と子供という概念が今1つなくなってきて、
立ち居振る舞いがおろそかになってる気がします。
そう言うのが良くないなあと思ったりする今日この頃・・・・って、
全然話がそれてすみません。

でも、障害とか特別支援言う前にそこらへんをもっと考えて欲しいと思うんでage
84実習生さん:04/01/24 12:36 ID:niQiAKBB
昔よりも今のほうが児童数が少ないし、クラス辺りの人数も減らしている
傾向があるし、TTとか・・・生徒を指導するにはやりやすそうですけど
ね・・・。
今の先生のほうが忙しいんですね・・・余裕がない状態ではゆったり
子どもを見守れなくなってしまいそうですが。

一時期、「学級崩壊」という言葉が巷でよく聞かれたじゃないですか?
多動の子が1人いて、その子のせいでクラスが落ち着かなくなり
学級崩壊してしまった、という話をよく聞きました・・・。
多動の子は昔からいたはずなのに、なぜ、と思いました。
教師の指導力が落ちたのか?子ども達が変わったのか?
85実習生さん:04/01/24 12:43 ID:lVbCmeoz
親が躾をしなくなり,
地域人も教育放棄
そして保育所幼稚園で自由保育が始まったから
86実習生さん:04/01/24 14:08 ID:Kxqp7qwL
>多動の子が1人いて、その子のせいでクラスが落ち着かなくなり

全てが多動の子ではないと思う。
87実習生さん:04/01/24 14:39 ID:Vjqd+i/L
これから養盲聾学校他の人々も 権利とかで
どんどん「普通の」学級に入ってくるから
もっと普通の人に指導できなくなるし 落ち着きがなくなる
88実習生さん:04/01/24 15:14 ID:9ENl7S4l
兄弟も減って、家族も核家族になったし、地域って言うのが無くなって、子供の集団力が落ちてるって言うのはありますね。
放課後寄って遊べる場所もないし、習い事してるから、時間もないし。

そう言う意味では変わったなって思いますね。
89実習生さん:04/01/24 15:16 ID:9ENl7S4l
それと、集団力が落ちてるって言うのもあるけど、体力も凄く落ちてて、
うちの子供が行ってる学校が都市部って言うのもあるかもしれないけど、5時間目
くらいになると、みんな座ってられないくらいくたびれてるんですよ。
授業もかったるいって言うのもあるけど、基本的に体力ないみたい。

町探検って言う授業で町中を歩くんだけど、ちょっと歩いたら、目が据わってる子が
いて、可哀相だったよ。
90実習生さん:04/01/24 15:23 ID:9ENl7S4l
先生の指導力が落ちてるかどうかわかりませんが、
先生というだけでみんな黙って言うことを聞くという習慣がなくなってきてるなあと思います。

授業参観で保護者もお喋りしてたりするので、そういうのは良くないですね…。
91実習生さん:04/01/24 18:16 ID:q2Tc/r21
>>81
小〜中学校ではよくパニックや癇癪を起こしてたね。
しょっちゅう教室を飛び出していつもの所に隠れて泣くんだけど
最初は教師も何か相手してたけどその内完全放置になったね。
小5の頃教師にビンタされたりしたよ。相手が先にやって来たからそれに怒った事を明確に主張してたらさ。
俺は昔から、時間をかけて分析すれば分かる(本当にはあまり分かってない)
からリアルタイムでも分かってるもんだと勘違いされていたらしい。
だからただの問題児扱いだったと思う。 俺が教師や周囲の思い通りにならないから
放置&虐めになった様だ。 奴隷じゃねーもんそりゃ無理だ。
でも、用務員のおじさんだけは、隠れてる俺を見つけたら必ず相手してたよ。
周囲の人と教師が俺の特性を知ればこんなトラブルはほぼ起きない。
それを証明する事例で、高校では、俺の特性が奇異だと寄ってたかってピックアップしたり
都合よく利用したりする環境ではなかったから
大きな問題はほとんど無く、人格面の評価も他の健常者達より高い評価を受ける事すら
できました。
中学時点で他の奴より成績悪かった様だけど、環境が変わったらいきなりトップになりました。
特性の理解・配慮によってここまで変わるらしい。
(これはアスペルガーの場合。診断受けたのは高校卒業してから)

92実習生さん:04/01/25 04:25 ID:TtGU/afU
>>91
周囲の理解や環境によって
健常児以上に、発達障害の子が変わるという
よく分かるお話でした。ありがとうございます。
自分の子もアスペですが、彼のためにもっと理解を深めようと思いました。
93実習生さん:04/01/25 12:28 ID:btGZ1V0X
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069310842

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498/
のスレでも少し話題で出ているようですが、
軽度発達障害の子は「ちょっと変わっている」程度にしかみられない
ため、「障害児というレッテルを貼るのはどうかと思う」
というような意見が世間一般ではまだまだ多いようです。
私の周りにも「変わっているからと言って病気(←ではないが・・・)
にするなんて、おかしい」
と言う人が多いです。(うちの子はアスペルガーです)
学校の先生にまでそのような事を言う人がいるので、閉口してしまい
ます・・・。
もっと、この障害に対する正しい理解が広がる事を願ってやみません。
94実習生さん:04/01/25 13:54 ID:Z/yT0Ydx
病名が付いたら付いたで一般人たちから基地外とごっちゃにされる危険も。
現に自閉症とASは。
95実習生さん:04/01/25 14:54 ID:lgrV7UQe
>>94
>病名が付いたら付いたで一般人たちから基地外とごっちゃにされる危険も。
私は幼少期に「自閉症様の障害」と診断された者ですが(未療育)
それもあって成人後確定診断受けに受診できずにいます。
(診断されたら(下手すると受診がばれただけで)、
まず間違いなく失職…正社員ではありませんが…なので、
受診するとしたら無職になった後になるでしょう。
今は職場の環境に恵まれているので、職場の環境の方が
変わらない限り、今の職を失いたくないのです)
96実習生さん:04/01/25 15:20 ID:ZxGmClKt
>>92
理解もそうですが、自分は基本的に理解の無い環境にいますが、そこで救われた事があります。
それは、「好きな事やこだわりを邪魔されない事」です。
人生の半分以上は酷い何かしらの虐めがありましたが、それでも人格障害等の二次障害が
起きなかったのは、いくら嫌な事があっても家に帰れば機械をいじっていられるし、毛布にくっついて
ほお擦りしたり、端っこで自分をこちょばしたり出来たからでしょう。
これが知らず知らずにストレス発散になっていたと思われます。
しかも機械いじりで得たスキルは生活上でも役に立ちます。 中学頃からは、ビデオデッキ等の
精密部品の修理や調整も出来る様になりましたから。
こういう趣味の延長上で、電気工事士の資格も取りました。簡単でした。
97実習生さん:04/01/25 15:22 ID:ZxGmClKt
それと、今の社会はASに全く理解がありませんよ。 技能面では満たしていても採用されなかったり
面接そのものを拒まれたりします。 診断もらう前は一発合格して就職していたのに
ASであるとそこまで社会では弱者となる様です。
ついでですが、ASには電気工事士は無理かと思いました。
なぜなら、相手の気持ちを読んだり相手と協調したり、1の言葉で気を利かせて10動いたりする事が
当たり前ですから。 それで無理でリタイアして、後に試しに受診したらASの判定を受けた次第です。

長々とすいませんでした。

98実習生さん:04/01/25 16:06 ID:tXDmQbTV
>相手の気持ちを読んだり相手と協調したり、1の言葉で気を利かせて10動いたりする事

これがどうしても出来ないのであれば、別に電気工事士に限らず会社勤めと言う形で働くのは
無理ですね。
自宅で一人でできるなんらかの仕事を探した方がいいと思います。
99theから一時避難:04/01/25 16:08 ID:AD2x/msi
 レッテル貼りに関しては、否定的な考えの人に遭遇したことあります。
 グループ会で転入児の実態報告したとき、対応上の注意を喚起したかったので
教育上のアセスメントとしては掟破り承知で「反抗挑戦性障害・汚言症・遺糞症
等が疑われる。」と報告したら、スーパーヴァイザー気分で出席していた部主事
に「○○症のような見方はダメ」と言われました。教育上の見立て違い(それも
重い方への)で死にはしないと思うが。<被虐待情緒障害児の話でした>
 AS?。養護学校にはもっと重度の人しかいないからあまり接触したことないけど、
養護学校の先生でもわかってないな。「地域の特別支援教育のセンター的機能」
なんて今のままでは任せられない。
100theから一時避難:04/01/25 16:17 ID:AD2x/msi
おっと、上に誰かが。
 「自宅で一人で・・・」
 確かに大人になって職業生活にはいると、いくつもの職場を際限なく短期間で
転々としていく人が多いので、「あなたの言ってることはノーマライゼーション
に反する」みたいな安っぽい批判はできません。が、彼らにとってもっとも安心
できる「自宅で一人で」が本当にいいのかどうか、少し検討が必要でしょう。
 それにはここはウッテツケ。
 
101実習生さん:04/01/26 01:40 ID:igCcZJp2
>>98
簡単に言うなよ。そんな都合のいい仕事なんかないぞ。
そういう唄い文句の詐欺なら沢山ある。 そんなリスク犯せる程
裕福ではないし、内職なんかじゃ食ってけない。
それに、ここいらが自閉者共通の障害な訳だ。 何か、自閉者は死ねと言われてる気分になるな。
むかつく。

ASでも高機能群に属する俺は、今までの膨大な記憶を使えば普通に健常者レベルまで行くが、
それをしっかり機能する状態で一日持続させるのは至難の技だよ。
特に連続しての意思疎通では、耳鳴りがしたり目の前にノイズが入ったり
少し時間が飛んだりする位の負担がかかる場面がある。
高機能群に属していてもこれという事は、それ以下のAS者は少なく共これ以上
適応が困難だと思われる。
102実習生さん:04/01/26 01:44 ID:igCcZJp2
何か、生存エリアの円から蹴り出されたギザギザのカスの自閉を示す映像が見えてきてむかつく。
その後、蹴り出されたそれの生まれた、それに刻まれた時間や存在の意味の無さ、
それを解体していく時、それが生まれ、動いていた時間や長い記憶、存在の、より意味の無さ。
それがどんどん崩壊し、やがて消えていく様子が悲しい。
「それ」に「俺」を代入し、俺自身が俺を解体し、その様子と刻まれた記憶を重ね見たものを
頭の中で見た時、迂闊にも泣いてしまったよ。
103実習生さん:04/01/26 07:45 ID:bL0eTIjw
ASは高機能群より、健常者に近い群の事を言うんじゃなかったかな?
104実習生さん:04/01/26 10:30 ID:X+93S3pb
>>91

>小〜中学校ではよくパニックや癇癪を起こしてたね。
>しょっちゅう教室を飛び出していつもの所に隠れて泣くんだけど
>最初は教師も何か相手してたけどその内完全放置になったね。
>小5の頃教師にビンタされたりしたよ。相手が先にやって来たからそれに怒った事を明確に主張してたらさ。

いまうちの息子がこういう感じです。


>俺は昔から、時間をかけて分析すれば分かる(本当にはあまり分かってない)
>からリアルタイムでも分かってるもんだと勘違いされていたらしい。

これって、とても理解できます。私もそうだし、息子もそう。


>でも、用務員のおじさんだけは、隠れてる俺を見つけたら必ず相手してたよ。

こう言う人が学校にいればいいですね。

うちの子の場合1年のときは校長先生がそういう感じで相手をしてくれてて、
今は障級の先生と保健室の先生が気持ちをやりすごしてくださっているようです。

本当は担任の先生ももっと余裕が出るように、数学だけでなく普段からTTを入れて欲しいです。
生徒の数を減らして一人に担任させるより、学級は二人で見たほうが効率が良いと思います。

ただ、先生同士ってなんだか連携を取るのが難しそうな性格の人多いですね。

ココが一番の問題点だと思うのですが、一体どうしてでしょうか。不思議です。
105実習生さん:04/01/26 14:25 ID:vT2rmGyb
教師と呼ばれる人種が、最も社会性がないって知ってる?
106実習生さん:04/01/26 14:31 ID:IbwLTEOG
>>105
知らない。
107実習生さん:04/01/26 17:28 ID:igCcZJp2
>>103
ここで言う高機能ってのは、高機能自閉症の事じゃなくて、能力面での事ですよ。
108実習生さん:04/01/26 19:52 ID:IZRBvNpt
>>5のテレビ番組で紹介された、支援センター掲示板より。

それいゆがTVに出ると聞いて驚き、次に堀田さんが出演すると聞いた時
は、!!の連続でした。
撮影が進むにつれ泣き虫の堀田母は少しですが強くなっていきました。
 毎日、泣いたり、落ち込んだりの日々を過ごして来たけど、智子先生、
それいゆを知り私達は信頼できる人に出会いました。 それと同時に、
和史君も、もっとも信頼、絶対にまもってくれる智子先生に出会い変わっ
ていきました。  先日の講演会で、和史君の行っている学校は、
日本一?と言われた時も驚きましたが、担任を始め特学の先生、保健の
先生・・とたくさんの先生が堀田君を支えています。テレビでは、最後に
少し、学校の支援を映してくれましたが・・もっと学校での手立てを映し
て欲しかった。なあ〜。
また、他の学校での取組み、手立て等をたくさん聞きたいです。よろしく
お願いします。   


109theから一時避難:04/01/26 19:55 ID:W5Q/FOFy
「ここで言う・・・」の<ここ>ってどこからですか?
>>1の段階では、確かに高機能“自閉症”って書いてあるのですが。

>>103:高機能自閉症とアスペルガーの違い・・・
言語によるコミュニケーションの困難の有無が診断基準とかどこかで
見たような気が。DSM−Wかなあ。
110theから一時避難:04/01/26 19:59 ID:W5Q/FOFy
あ、またしてもいつの間にか上に・・・
それ、見なかった。
111実習生さん:04/01/26 20:39 ID:IZRBvNpt
>>109
IQ70(ボーダー)以上の自閉症を高機能群。(高機能自閉症)
の、中でも言語に遅れの無い者はアスペルガー。
幼児期に言語に遅れがあった者でも、成長と共に知能が標準に達し
言語の遅れがみられなくなる者もいるので、明確に線引きをしていない
専門家も多いようです。

>>110
28日1:20〜再放送ありますよ。
28日夜は思春期の子が出てきます。
112実習生さん:04/01/26 20:52 ID:igCcZJp2
>>109
「ここ」とは、自分のレスの中の事です。
則ち、自分が言った「高機能」とは、「高機能自閉症」の事ではありません。
「高機能」の内容は、記憶のデータベース等から、その条件における事象を
パターンの連続の中から繋いで推測したり、反応のズレを強制的に補正する方法を作ったり、
また、パターンを適正に感覚化して強制的に適応させる等を行う為にも必要である、
「理解力」がかなり高いと能力評価で評価されたので「高機能」と使いました。
しかし、基本的に感覚が違うので常に「普通」ではいられません。
113実習生さん:04/01/26 21:01 ID:sbM6WDLI
関連スレ
自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498
114theから一時避難:04/01/27 10:06 ID:t1tcSM/h
28日見まーす。
“ここ”了解
>>113:いってみよっかなー。
 チック? 会議(ケース会のようなもの)で児童の実態報告したとき。
「汚言症(コプロラリア)の可能性が・・・」と言ったら、○○症という
見方はいけないとか何とか。学校の先生って、子供の“異常行動”について
<不随意な行動>という見方があまりできない。
              ・・・わかりにくい話で失礼しましたあ。
(2チャンネルの人たちって何でネーム書かないのかなあ。ID:は変わるから識別できない。)
115実習生さん:04/01/27 17:33 ID:9PX4pRIh
娘の同級生の男の子がASだと思う。親は気づいてないっぽいけど。
どんなに嫌がっても抱きついたり触ったりするみたいです。
相手の気持ちがわからないから仕方ないとは思えない。
気が小さくて担任にも言えずに泣いている娘が可哀想です。
116実習生さん:04/01/27 18:57 ID:xJeQjXy7
>>115 娘さん可哀相ですね。

そのことだけで、男の子がASかどうか決めつけるのはちょっと疑問ですが
子供って障害の有無に関わらず、相手のことを想像できない場合があります。

115さんが、、何かの機会に、そっと、その男の子に「嫌がってるからやめてね。」って言ってあげることって出来ませんか?

うちのADHDの息子は過敏性なのですが、肉厚なのが災いして、女子につつかれて泣いてたことがありました。
息子から言っても冗談と思われて聞いてもらえないようだったので、私から「ああ見えても、感じやすいの。すごいイヤみたいで家でも思い出して泣いてるので、すまないがやめてもらえないだろうか。」と
話したら理解してくれました。

注意するって言うより、今後の良い関係を築く話をするように気持ちを持っていって話をしてみてください。
117実習生さん:04/01/27 22:10 ID:PcJdjQu8
>どんなに嫌がっても抱きついたり触ったりするみたいです

もしもその子がアスペなら、娘さんの反応を「勘違い」している
可能性があります。
きっとその子は娘さんに好意がある、気になるんだと思う。
仲良くしたい、という気持ちがある、で、抱きつく。
娘さんが「嫌!」と騒ぐ、すると、「相手をしてくれた」、と
喜ぶ。(これって、健常の子でもありそう、ですがアスペの子の場合
「嫌がられている」とは思っていない、純粋に喜んでいる。)
担任の先生に「娘が困っている」と話してみる、というのはどうなんで
しょうか?仲介役が必要だと思いますが。
118実習生さん:04/01/28 00:08 ID:59aooRR0
診断もないのに勝手に人のことアスぺとか決めつけるのはどうかと思います。
今後の特別支援にしても、勝手に教師が決めつけるんでしょ?

素人に診断できると思ってる時点で、偏見を助長してるよ。
119実習生さん:04/01/28 13:08 ID:8R2HT+Im
>今後の特別支援にしても、勝手に教師が決めつけるんでしょ?

それは、違うんじゃないかなぁ・・・?
軽度発達障害の診断なんて素人ができるものじゃないよ。
学校は専門機関じゃないんだから。
教師にも学校にもそんな権限は持たされないと思われ。

115さん、その子がASかどうか、というのは置いといて、
(私も、あなたにASだと判断する権限はないと思うし、
素人なんだから勝手に決め付けてはだめだよ)
娘さんが困っているならやっぱり学校の担任に連絡するべきだと
思うよ。
そのままじゃ娘さんが不憫だよ。

120実習生さん:04/01/28 14:10 ID:59aooRR0
>>119 でもさあ、今後の特別支援教育についてすすめるにあたって、クラスの支援が必要そうな子供の
人数の割りだしってチェックシート配られて、教員がやってるんでしょ?
診断受けてないような子供を教師が人数に入れてるって聞いたよ。

うちの子供の学校の校長なんか、「特別支援教育って言うのは軽度発達障害の子供へのケアもそうなんですが、
不登校の子供も含まれます。不登校の子供の中には、診断は受けてなくてもアスペルガ−とかADHDとかの子供もいるんですよね。」
と、こんな言い草でしたよ。

実際不登校の子供のなかには発達障害があって、学校のシステムについて行けない子どもは
いるでしょう。だけど不登校=発達障害じゃないはず。

でも、学校長(うちだけと思いたいけど、多分他にもいるんじゃない?こんな教師)からして、不登校=発達障害
みたいな口ぶりで保護者の前で言っています。

保護者のなかにも、クラスでやってけない子供に「あの子ってADHDとかじゃないの?」って
言うような保護者が増えた。

今までは、教師が自分の手に追えない子供たちを「親のしつけがなってないから。」と言って来たのを、今度はそう言う障害名に
置き換えて言うんじゃないかと心配だよ。
121実習生さん:04/01/29 02:56 ID:34Wdpqas
>>115
うう、その男の子うちの子に似てる…;
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
うちは診断済みなんだけど、やっぱり人とくっつくことが
大好きで、抱きついたり手を繋ぐことを求めます。
家では「君は良くても、抱きつかれて嫌な子もいるんだから止めようね」と
繰り返し教えていますが
「相手から抱きつかれる」「他の子が抱きついてるのを注意したら逆に責められた」等から
かなり混乱しているようです。
多角度から捉える、状況や場面を把握する、ということが苦手なんですね。
その子が本当にアスペかどうかは分からないけれど、アスペだと仮定して
(先生を通してでも良いので)その子に「うちの子は抱きつかれるのが嫌だから
抱きつかないでね」と具体的に伝えるのがベストかと思います。
場面把握で混乱するタイプの場合、言葉で具体的に「○○は○○してはダメ」と
示す方が理解しやすいのです。
そうすれば「嫌がってる子に抱きついてはいけない」という曖昧な認識から
「○○ちゃんには抱きついてはいけない」というハッキリした認識と共に彼のルールに出来る可能性が高いです。
その際、怒ったり叱ったりするのではなく、ハッキリ的確に冷静に伝えて下さい。
122実習生さん:04/01/29 03:00 ID:34Wdpqas
追記
上記で具体的にハッキリ説明を、と書きましたがその子が
聴覚認知力の弱い子の場合は言葉での理解は難しくなるので
絵や図にして説明した方が伝わりやすいです。
123theから一時避難:04/01/29 09:48 ID:AEAnhJJ9
>>118;の問題提起に戻るが・・・
 「決めつけ」という表現を使っておられますが、教師には<アセスメント>が
できるようであって欲しいですね。自分の仕事(治療ではなく教育)のために、
「この子は○○症かもしれない。それに応じた指導を考えなくては」のように。
もちろんDSM−Wのようなものを眺めて考えるわけですよね、素人なりに。
 実は職場で、やはり118号のようなことを言われたことがあるのですが、
その「偏見を助長」って、どういうことを言っているのかわからないんですよ。
教師の態度が思いやりのあるものに変わるのでは?ただの<変な子>としか見て
いなかった時よりも、子供の側から世の中を見なくては、と思えるようになるのでは?
124実習生さん:04/01/29 10:17 ID:KFpoRlUX
>>123 

どう言った状況で>>118のようなことを言われたのか、良かったら教えて下さい。
125実習生さん:04/01/29 10:29 ID:gsyD0vF7
教育のためのアセスメントですか・・・。
たしかに教師はもっと専門知識があったほうがいいと思います。
しかし、発達障害かどうかの「見立て」は(こう言うと語弊が
あるかもしれませんが)片手間にできるものではありません。
たくさんの臨床経験を積んだ専門家でないと難しいのです。
その辺りを先生方に熟知していただかないと、「わかったつもり」で、
簡単に「あの子は○○障害に違いない」などと言ってのける人が
出てこないとも限りません。
軽度発達障害に近い個性的な健常の子はたくさんいます。
そういう子達まで、「障害児」とされてしまうと困ります。

>でも、学校長(うちだけと思いたいけど、多分他にもいるんじゃない?
こんな教師)からして、不登校=発達障害みたいな口ぶりで保護者の前で
言っています。

この程度の知識で「発達障害を語る」教師がいるんですからね・・・
思いやられます。

126theから一時避難:04/01/29 22:20 ID:3b8tWMmC
 ・・・そうですか。125号さん(何で2チャンネルの人たちって名前入れない?)に考えを
変えてもらうつもりは毛頭ないからこれ以上の進展はない。
 私の方は、最近の一連の答申のおかげで、教師たちの間に「(○○症かなぁ)」という見方が
流行してくれるのは歓迎です。学校の先生(特に、なぜか若い女の先生)は、みんな頭がよくて
小学生のころからひたすらいい子で、行動が普通じゃない子供の事を主観的に(この表現で通
じるだろうか?いい言葉が浮かばない)理解できる人が少ないのですよ。そんな彼女たちが「
(もしかしたら・・・)」という今までと違う見方をしてくれるならありがたい。
 障害児か否かではなくて、問題は、その子が特別な教育的ニーズを持っているか
どうか、ですよね。
 <変わった普通の子>には特別な教育的ニーズがない。まあ普通に考えて
“障害児”と呼ばれるくらいの子のほとんどは、特別な教育的ニーズを持って
いるな。
 私は<虐待>やってるんですが・・・いや、被虐待情緒障害児への対応法を
考えているということですが、広汎性発達障害の子どもたち以上に<○○症>
を持った子=特別な教育的ニーズを持った子として見ることの必要性を感じますよ。

>>「どういった状況で言われたか」?。ひ、ひ、ひ。書けません。
127実習生さん:04/01/29 22:53 ID:NQJPXFTx
>何で2チャンネルの人たちって名前入れない?

それはここが2chだからでしょうね。他の板を見てきてみてください。
2chは匿名掲示板だからこそ本音を書いたり出来るんです。
コテハンは叩かれる元になるので、みんな使いたがらないですよ。
128実習生さん:04/01/30 08:37 ID:BDFPbuxw
theから一時避難さん、

>学校の先生(特に、なぜか若い女の先生)は、みんな頭がよくて
>小学生のころからひたすらいい子で、行動が普通じゃない子供の事を主観的に(この表現で通
>じるだろうか?いい言葉が浮かばない)理解できる人が少ないのですよ。そんな彼女たちが「
>(もしかしたら・・・)」という今までと違う見方をしてくれるならありがたい。

>ただの<変な子>としか見ていなかった時よりも、子供の側から世の中を見なくては、と思えるようになるのでは?

と、書き込まれていますが、


 人 を 障 害 者 扱 い し な い と 、 子  供 を 扱 え な  い 教  育 シ ス テ ム

 又 は 教 師 側 に 問 題 あ る っ て


あなたは、考えませんか?

そこに、思い至らない限り、今後の特別支援は無意味です。
新たな混乱と差別を生むでしょう。
129実習生さん:04/01/30 09:02 ID:BDFPbuxw
 教育とは、その子の特性を把握した上で、その子の持てる能力を伸ばしてやることだと思います。
そう言った観点で、発達障害の知識があることは邪魔にはならないと思います。

しかし、その子個人を見つめることがなければ、どんなに発達障害の知識があったとしても、
それは邪魔になるばかりです。障害ばかりみて、その子を知ることが出来ない~です。

障害・・という言葉は私はあまり好きではないので、
あえて「特性」と書きたいと思いますが、確かに、身体の器官に何らかの原因があることによって
共通の「特性」を持つ子供達は存在します。支援の方法もある程度は共通のものが使えるとは
思います。

しかし、同じ特性があっても、みんな一人一人違います。

ADHDの子供だと言えばADHDの本を
アスペルガ-だといわれればアスペルガ-の本を
調べたところで、その子供のことを理解できるということではないのです。
その子について自分がわからなかった特性を見つけることはあるでしょうが、
基本的にはその子供との付合いです。

その子を伸ばしていこうと真剣に関わっている先生には軽度発達障害の概念はあってもなくても
いいようなものではないですか。

逆に、自分には理解できない子供と、関わることを最初から拒否している先生には
何があろうとも、先には進まないということです。
130実習生さん:04/01/30 09:16 ID:BDFPbuxw
私が一番恐ろしいと考えているのは、発達障害は薬を飲めば直ると言う安直な考えが現場にあることです。
教員によって障害と決めつけられた子供が、服薬を迫られないとも限りません。

実際私が知っている例がいくつかあるうちの1つをあげます。

知能は通常以上に高いけれども、認知に問題のある小学生のお子さんの話です。

学校と話合いを続けてきて、何の進展もなく困りかねたある保護者は、ドクターと
相談して、服薬を決めました。

服薬で落ちつけるようになり教室に入れるようになったのはいいのですが、教室ではその子供に対して何の対処もなされず、彼はそこにいるだけの
状態です。

ある日、彼は友達とトラブルを起こしました。
休憩時間に友達とボール遊びをしてて、ボールが自分のところに来ないと言って
泣いた・・というただそれだけのトラブルです。

その時担任は彼の保護者を呼び出して「今日は薬を飲ませてないんですか?」とイヤな顔で言ったそうです。
担任の先生は年齢的にはベテランと呼ばれても良い年の先生で、彼を担任してから2年目の先生です。

その学校ではベテランの先生ですら、こう言う有様です。
若い先生がどうなのかは、言うまでもありません。
131theから一時避難:04/01/30 09:36 ID:H4aFGGwT
 129号書き込みには、もっとも過ぎて誰も反論しないような部分があります。
そういう部分にわざわざ「激しく同意」とは書きませんが、誰でも考えている
ことは同じでしょう。
 さて、見解が分かれる部分ですが、知識がかえって一人一人の子供を知るこ
とを妨げる?実は、「その子」の障害について知っている〜そのことのために
「その子」そのものがわからない乃至わかろうとしない、そういった経験を
したことがないのですよ。これに対しては「自覚してないだけ。」という反撃
が可能ですが、我々はお互いの子供との接触ぶりを知りませんからね。
 129号書き込みが指摘するような問題が生じるのは、その教師が修理モデル
に拠っている場合ですよ。成長モデルから子供に接近する教師にとって、
その子の“障害”についての知識は役に立つだけです。邪魔にはなりません。
(「修理モデル・成長モデル」という言葉を説明なしでいきなり使いました。
ご存知なら問題ないが。『スクールカウンセラー/その理論と展望』山本和郎ほか)
132theから一時避難:04/01/30 09:44 ID:H4aFGGwT
いつの間にか上に一つ乗っていたのですが、これ↑がまさに典型的な
《修理モデル》からのアプローチですね。

>>127; theではネームを推奨しているために、至る所で激しい乱闘が起きています。
「2で誰もネームを入れないのは、適当なところで切り上げるための知恵だろう」
と書いたら更に反論されましたが)
133theから一時避難:04/01/30 09:51 ID:H4aFGGwT
もう一つ。130号書き込みの出だしを貸してください。
「私が一番恐ろしいと考えているのは、彼女たちが、子どもたちの《問題行動》は、
力ずくで矯正すれば改善されると思っていることです。」
134実習生さん:04/01/30 12:40 ID:BDFPbuxw
ID:H4aFGGwTさん個人がが、実は、「その子」の障害について知っている〜そのことのために
「その子」そのものがわからない乃至わかろうとしない、そういった経験をしたことがないのですよ。
というのは、非常に結構なことです。

実は私もそう言う経験をしたことがありません。


しかし、そう言う経験をしているであろう人は存在します。
そして、もう1つ、「情報伝達」の問題も含んでいると思います。

平たく言うと、同じ情報でも、Aさんが言ったことをBさんが何らかの思惑を持ってCさんに伝えた場合、
同じ情報でも、全くニュアンスが違ったものになりえるということです。



>>133 出だしを貸すとはどういう意味ですか?

「私が一番恐ろしいと考えているのは、彼女たちが、子どもたちの《問題行動》は、
力ずくで矯正すれば改善されると思っていることです。」

 の、彼女とは誰でしょうか? ちなみに例に挙げた教師は、男性です。
135実習生さん:04/01/30 13:45 ID:dIGqva17
theってどこ?
136実習生さん:04/01/30 18:31 ID:7zO/arfp
軽度発達障害の成人を取り上げた番組が31日深夜(1日)
フジテレビ(関東ローカル)で放映されます。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/nonfix/
軽度発達障害の本を精力的に出版している花風社と、
先日自伝を出版された泉流星さんが出演されるようです。

137theから一時避難:04/01/30 21:05 ID:1+X37uQ1
@134号書き込みの人へ。>>126でした。で、通じたかな。
A130号、ちょっと待て、待て。
 その事例は保護者が医師と相談して薬物治療を導入したものでしょう?教師関係ないでしょう、
少なくともその報告では。どうして、いずれそのうち教師に決めつけられて薬漬け・・・に飛躍
するかなあ。
B129号、ちょっとはまってないか。ディスプレイから少し離れて深呼吸してみましょう。
教員たる者、文献研究を怠っていいわけないでしょう。ADHDの本を読むのは、その子を理解
するためでもあり、ADHDを理解するためでもあります。そんなことまで否定してどうする。
 今日全国的に放送大学大学院の「精神医学」の単位認定試験があって、問9に広汎性発達障害が
でましたよ。邪魔になるだけ、なんて言ってるようでは、興味ないでしょうね。せめて>>136:でも
見てください。関東圏なら。
138実習生さん:04/01/30 22:05 ID:BDFPbuxw
>>137

なにも文献研究を怠っていいとは言ってないですよ。
ただ、情報を捻じ曲げて使う人間が教育の現場にいると言うことを
言いたいだけです。

そう言う人間もいるので、教師が「素人なりの自己流の解釈」で人を障害扱いするのはやめてほしいと。
ただそれだけです。
139130:04/01/30 22:34 ID:BDFPbuxw
>>137

>>どうして、いずれそのうち教師に決めつけられて薬漬け・・・に飛躍するかなあ。

 薬漬けという言い方は私はしていません。

 現場には発達障害に関して、安直な考えの教師がいるのです。
 
 発達障害といっても、障害の差は個人によってちがいます。
 本来服薬が必要がないのに、名前がついてしまったら、服薬を迫られる
 ケースもでてくるでしょう。
 教師の対処のいかんによっては、追い詰められて、問題行動が出る子供も
 出てくるでしょう。

 親の中にも、「服薬している」ということを免罪符のように思ってる親もいます。
 
 そこで、安直に薬を飲めばということにならないと言えますか?

 ・…私の考えがただの飛躍した行き過ぎの意見であればいいんですけどね。
140実習生さん:04/01/31 00:12 ID:vO/FN+vN
ID:1+X37uQ1って

ここに書いてる人と
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026880600/l50
                         と同一人物?
141実習生さん:04/01/31 18:25 ID:OpXPT/4q
フジテレビ『私達をわかって〜軽度発達障害者、心の叫び』
(2004年1月31日(土) 27:13〜28:13 放送)
142実習生さん:04/01/31 23:02 ID:+fI3BliT
>>141
地方では放送ないみたいですね?
143theから一時避難:04/02/01 10:12 ID:qRhygMJf
>>140:あたり!
>>141:見たよ!
それから・・・逐語反論の応酬になると必ず「そんなこと言ったんじゃなくて〜」
ばっかりで不毛になるから、こちらのコメントなし。
144実習生さん:04/02/01 13:38 ID:8uN87s3C
地方都市に住んでいます。
息子がアスペです。
就学が控えていますが、その中で感じるのは、「教育現場と医療(福祉)
の連携」が殆どなく、全て親任せ、ということです。
学校の校長先生とお話しても、「福祉センターはどう言われているん
でしょう?」「発達検査の結果を今度持ってきてください」、
「学校は、あくまで「教育機関」ですから・・・たくさん子ども達が
いる中で1人の子どもの事に動いていられないんですよ」
といった具合です。


145theから一時避難:04/02/01 18:11 ID:VCErD8oB
>>144:
いや、もうすぐ変わりますよ。・・・たぶん。

今頃スマンが、>>130の人よ。ハロペリドールだろうがジアゼパムだろうが、その手の薬はそこらのドラッグストアで売ってるものではありません。教師の決めつけで、飲まされたりはしませんよ。心配せんでもよい。
146元LD:04/02/01 18:15 ID:vlTkK2Q8
>>144
まぁ、しゃーねーわな。できる限り戦うしかねぇよ。
あまり公的機関をあてにせんこった。
147実習生さん:04/02/02 02:44 ID:GecyrduJ
>>144
どこも似たようなもんですね。うちもそんな感じです。
とある人のアドバイスで、これからは児童相談所、教育委員会にも相談に行って
「繋ぎ」になってもらえるよう、持ちかけてみるつもりです。
しかし
>「学校は、あくまで「教育機関」ですから・・・たくさん子ども達が
>いる中で1人の子どもの事に動いていられないんですよ」
これは、ひどい。
今後、特別支援教育が始まるに当たって、こんな回答はあまりにも無責任過ぎます。
教育委員会(市より県の方が有効かも)に、これは相談しておくべきかも。
148実習生さん:04/02/02 08:26 ID:Ic6J+6CU
>>145 臨床だって、そんなに当てにならないよ?わかって言ってる?
   
    教員の決めつけで飲まされたりしないって言うけどね、親が追い詰まるの。
    医者だって、親の報告で、薬出すんだよ?
    学校まで来て見てるわけじゃない。
    親だって逐一子供に張り付いてないよ。
    学校の先生の報告聞いて医者行くんだよ?
    わかんないかな〜 そう言う「構造」が。(ー△ー;)  
 
    まぁ、貴殿は、過去の書き込みを見る限り、ラベリングして、それで、気が済むようなタイプの人間だし、
    障害がある子供を持つ親同士の葛藤なんか全然わかってないみたいだからね。
    で、思い通りに進まないと親がわかってないとか言いそうだね。(藁
   
149実習生さん:04/02/02 08:53 ID:Ic6J+6CU
>>145

ハロペリドール これって、分裂病の薬?
ジアゼパム これってチックの薬?

軽度発達障害の子って、そう言うの飲まされるんですか?
150149:04/02/02 09:11 ID:Ic6J+6CU
すいません、今、精神分裂病って、統合失調症って名前に変わったんですね。
ぐぐったそのまま貼ってしまいました。訂正します。
151実習生さん:04/02/02 09:22 ID:Ic6J+6CU
現状批判ばかりしててもしょうがないので、一応子供達を指導する上での配慮と
言うか、お願いしたい点を書いてみます。

 
 指示を1つづつ出して言って欲しい。

 
 上手く例が出せませんが、
 机の上のものをしまって、本を出して、読んだら、感想文をノートに書きましょう。

 みたいな。

 みんな聞き取りのスピードが違うので、全部できる子もいれば、
 最後の指示まで聞いたら最初の指示を忘れる・・そういう子がいて、
 忘れちゃうと、あとは、できなくてうろうろする→回りに何か言われてケンカする。
 →クラスが落ちつかないという学級が多いみたいです。 
152実習生さん:04/02/02 09:28 ID:Ic6J+6CU
もう1つですが、障害名を聞いてびびらないでほしいということです。

障害がありますと言ったとたんに、障害名だけ聞いて、何も話をしないでわかったふりをする先生、
又、私の管轄ではありません・・みたいな態度の先生おられますが、
そういうの、かんべんしてほしいです。

親ですら勘弁してほしいのだから、子供はもっと伝わってると思います。

ちょっと変わった子って何をやらかしてくれるか結構見てて楽しいと思うので
また、やらかしおってと、目くじらたてずに、思わないで大らかに見てもらいたいです。

笑顔1つで全然空気が変わるものなので普通級の先生方(ここにはおられないと思いますが(藁)・・
宜しくお願いします。
153訂正:04/02/02 09:30 ID:Ic6J+6CU
×目くじらたてずに、思わないで
○目くじらたてずに、嫌な奴と思わないで・・
154theから一時避難:04/02/02 10:08 ID:0oPHzeSc
>>152:
 あと10年ぐらいすると、小中学校で交流教育を体験した世代が教師になって、教師の障害者観もかなり変化すると期待しているのですが・・・。
 今は、障害者問題を論じると、どこでも必ず148号のような<青臭い人道主義者>が勘違いしたり、おっしゃるとおりの反応を見せられたりですが。

 (138の「人を障害(者)扱いするのはやめてほしい」って、私が言わせてしまったのかなあ)
155theから一時避難:04/02/02 10:21 ID:0oPHzeSc
149さん。まともな医者は保護者の言うこと聞いていきなり「じゃあ薬」とは言いませんよ。まともな医者は、行動上の問題には環境因があると考えてくれるはず(都立梅ヶ丘病院市川宏伸氏談)。
156144:04/02/02 10:56 ID:v2hsBjeP
>学校の校長先生とお話しても、「福祉センターはどう言われているん
>でしょう?」「発達検査の結果を今度持ってきてください」、
>「学校は、あくまで「教育機関」ですから・・・たくさん子ども達が
>いる中で1人の子どもの事に動いていられないんですよ」

これだけなら、いいです。
先に入学した一つ上のアスペルガー児の親御さんは、校長先生に
「集団登校は他の児童の危険が心配される(多動があるので飛び出さ
れたら困る)のでやめていただきたい、単独・親付き添いでお願いする」
「児童の安全を守るのが学校の第一の責務ですので」と入学時言われ、
さらに入学後は「教師だけではどうにも心配、親の付き添いが必要だと
思うのでお願いします」といった具合で、あまりの対応に不満を感じ、
親御さんは教育委員会に掛け合ったそうですが、「対応は学校それぞれに
まかせていますのでこちらではなんともできない」とあっさり逃げられた
そうです。
この校長先生はこの春定年退職されるので、そこに期待したいです(藁

まだまだ、この程度の学校対応、多いですよ・・・。
こういう話をちょこちょこ聞きますから。
一年間、親が付き添いを続けた、とか、送り迎えを続けたとか、
子どもがいじめを受けたのがわかり学校に連絡しても、
「ずっと子ども達を見守れるわけではない。教師の手が足りない」
とか言われたり。みんな嘆いています。その自治体にもよるでしょ
うけれどね・・・。

theから一時避難の言われるように、個別指導計画を立てていただいて、
その子に合った指導をしていただけるなら、親としてはありがたいと
思いますよ。(その辺りは親の中でも意見は違うかもしれませんが)
だって、「違う」んですもの・・・その子の特性を理解してその特性に
沿った指導をしてもらえるなら、子どもにとっては救いになるんじゃ
ないでしょうか?今の学校教育は、軽度発達障害の子達にとって、
適切な教育とは思えません。
157144:04/02/02 10:58 ID:v2hsBjeP
theから一時避難→theから一時避難さん
失礼しました(藁
158実習生さん:04/02/02 11:15 ID:QEm8ar01
学校って下位を救おうとするけど
上位の才能を伸ばしてやるってことはしない傾向があるよね。
軽度の親は少しは遠慮しろと思う。
159実習生さん:04/02/02 13:13 ID:okXs3vP/
>>156
親の付き添いを求めるのはまだいいかも。
だって間接的に「うちじゃ見きれないので親がついてて下さい」って
言ってるんだし、有る意味素直かもw
しったかぶりして、症状を軽視して、健常の集団行動に無理矢理あわせようとして
子供が苦しんでるのに、知らんぷりしてるとこよりかはマシだよ。
でも、教育委員会も酷いね。
もう、学校がこういう状態なら
学校に変化を求めるのではなく、自分で場所を変えた方がいいかもね。
軽度発達障害の教育方法に積極的に取り組んでる学校(モデル校になってる学校とか)や
面倒見のいい私立、フリースクールとか。
簡単なことではないだろうけど、子供がダメになるよりかずっといい。
160実習生さん:04/02/02 21:29 ID:Ic6J+6CU

>>154 <青臭い人道主義者>ですか。(w

  貴殿は人の質問には答えずに、必ず、そうやって、人に見下したようなレッテル貼るね。
    
161実習生さん:04/02/02 22:29 ID:vOtM1Ycj
162実習生さん:04/02/02 23:35 ID:Ic6J+6CU
>>159 横レスすいません。

>軽度発達障害の教育方法に積極的に取り組んでる学校(モデル校になってる学校とか)や
>面倒見のいい私立、フリースクールとか。
>簡単なことではないだろうけど、子供がダメになるよりかずっといい。

 モデル校かあ。うちの自治体は、
 そう言う実験クラスみたいなのあったらしいんだけど、
 予算の関係で、解体するとか言う話だったよ。

 貧乏人はどうしたらいいのかしら(´・ω・`) ショボーン
163159:04/02/03 02:02 ID:KUaoebKZ
>>162
うちも貧乏だよ(泣
去年から始めた療育もお金かかるし、ますます貧乏に加速が・・。
私立は無理でも、フリースクールぐらいの出費ならなんとか・・・と思い
私もがんがってパートに出てます。
162さん、お互い頑張りましょう〜。
164実習生さん:04/02/03 03:27 ID:GhGvXq0z
この病気っていろいろな噂がありますが、どうなんでしょうか?
@高齢出産の所為
A遺伝の所為
B遺伝と環境
C突然変異的
165実習生さん:04/02/03 08:17 ID:aUBfw9Tc
>>163 もはようございます。レスありがとうございます。

159さん、療育は、どこで、どんなことされてます?医療機関で受けられてますか?
フリースクールは「ここは!」ってとこ見つけられてます?

・・・って、質問ばかりですいません。

うちは、療育的なことは、ことばの教室で、人との関わり方について
指導を受けましたが、正直今1つの感じで、自分で調べて、家で出来る自立のための訓練をやってるという感じです。

学校は、特学に籍を移しましたが、学校の方針で交流させられてて交流先に随時先生が
ついてきてくれるわけではないので、交流のときは、交流の先生頼みなんですが、
交流の先生は、何度話しても(親だけじゃなく、特学の先生からも)
簡単なことについてもなかなか聞いていただけず、うちの子供は毎日パニックです。(いや、クラスごとパニックと言う感じですが)
166165:04/02/03 08:31 ID:aUBfw9Tc
ちょっと療育から話はそれますが、

交流の先生は、人柄は良い先生なんですが、

さっき言ったことを忘れて違うことを言う
ルールを作れない・・(その時の気分でルールを作る)
または、ルールはあるけれども、複雑すぎて、他人にわかり辛い
段取りが異常に悪い
気分次第で、時間割が変わる
説教が長い(クラスでトラブルがあると、平気で、1時間2時間つぶす)
時間感覚がない
時々生徒を叱るときに、ちょっとこれはひどいなという言葉を使う

という弱点があります。

うちも、在籍は特学なので、交流には多くのことは望んでないのですが、1つ、うちの子供は、「高温」に
弱いので、夏場は、キツイのですが、その先生は、窓がついている廊下の
壁の窓を塞ぐような形で、掲示物を掲示するんです。
で、クラスが集中しないとかいって、前後ろのドアを閉めるんですよ。
クラス中ぐったりです。うちの子は当然パニックです。

それを、言っても、外してもらえないんです。

その程度のことが通じないとは・・・トホホホホと言う感じです。
167165:04/02/03 08:42 ID:aUBfw9Tc
ここって、普通級に在籍する児童・・ということだから、特学在籍のうちの話は多少スレ違いかも
しれませんが、交流級にいることが多いので、書いてみました。
スレ汚し、お許し下さい。
168実習生さん:04/02/03 09:19 ID:p3n0dXUw
>>164
23で産んだけど「典型的なADHD」と言われたので
1の高齢出産は我が家の場合ないと思われます。

2と3については自分では普通だと思ってるけど
他人の目から見たらどうかはわからない。
169159=163:04/02/03 10:05 ID:vTDZAzDY
>>165
もはようございます。

>159さん、療育は、どこで、どんなことされてます?医療機関で受けられてますか?

診断してくれた病院では、療育の予約がいっぱいなのと
うちは軽度の部類にはいるので医療機関での療育は紹介してもらえなかったんで
個人が経営してる療育教室みたいなのを自力で探してに通ってます。
他人との関わりやコミニュケーションを個別や団体を通して学習したり
不器用を克服するため手先の発達を促す遊びや体操など軽度の
作業療法的なこともしてくれてます。

>フリースクールは「ここは!」ってとこ見つけられてます?

まだ、絞り込むところまではいっていませんが
全国のフリースクールを紹介している本を買って、内容・距離・予算などから
通えそうな所をいくつか目星つけてるところです。
余談ですが、先日とあるフリースクールの先生の講演会を聞きに行ったのだけど
とっても良い先生で、もしフリースクールに通うことがあれば是非そこに通わせたい!と
思いました。(ただしそこは高校生〜の学校だったので、小学生の内の子はまだ入れませんが;)

交流の先生のお話、大変ですね。発達障害を持つ子には混乱する接し方ばかりですね;
もうすぐ年度が変わるけれど、交流の先生は代わらないのかな?
170実習生さん:04/02/03 13:18 ID:LISKFC82
>>164
はっきりしているのは「A遺伝の所為」だけですね。
@とCはほとんどまったく根拠なし。

双子や養子の研究をみればわかるけど、一卵性双生児だとほとんどが一致。
普通のきょうだいや二卵性の双子になるとぐっと確率が下がる。
これはつまり多因子遺伝するということ。
(=普通の親からもいくらでも生まれるし、逆に親がそうでも子に遺伝するとは限らない)
親の育て方はまったくといっていいほど無関係。
ただ一卵性でもわずかに不一致のケースがある。
これがどういう理由かよくわかっていない。
171実習生さん:04/02/03 13:37 ID:TAhWFgnl
今後特別支援教育が始まったら少しは現状が変わるだろか。。。
172実習生さん:04/02/03 13:50 ID:vTDZAzDY
>>170
遺伝については「難産のせい」という説も聞いたことがあるよ。
難産が原因で脳に何らかの異常が起きたのが原因だけど
母親が難産体質だと、兄弟はみんな難産で生まれてくる可能性があるわけで。
さらに、
母親の血統が「難産体質」という遺伝を受け継いでる=代々的に難産が原因の障害児が生まれてくる、
ので、障害の因子そのものが遺伝するのではなく
「障害を持った子になりやすい出産をする体質の母親」が、遺伝されているのだ、と。
根拠的には憶測レベルだけど、ちょっとなるほどとも思いましたw

ADHDについては「狩猟民族の末裔の血」という説も聞きました。
これも憶測の域を出ないけど、面白い見方だと思いました。
173実習生さん:04/02/03 15:29 ID:LISKFC82
>>172
難産が原因だとすれば双子の一卵性と二卵性で一致率に差は出ません。
だから胎児期や出産時の原因によるものはあったとしてもごく少数でしょう。
それと、そのような外傷による場合、知的な障害を伴うことが多いんじゃないでしょうか。
都合よく(?)ADHDになる部分だけ傷害されるのは物理的かつ生物学的に難しいかと思います。
174theから一時避難:04/02/03 16:58 ID:UJyJi1Gy
(盛り上がっているな)
 148さん(どこかのお母さんと見た)。申し訳ありませんが、おたくのお子様が
通学なさっている学校のコーゾーにつきましては、一切存じません。全国に学校は
たくさんあるので。
 >>172:〜の血」?もめますよ、また。予想外の解釈する人いますからね。
175実習生さん:04/02/03 18:26 ID:TAhWFgnl
http://www.asahi.com/edu/tenki/TKY200402020106.html
どうなる特別支援教育・・・
176165:04/02/04 08:44 ID:SM4XuG9R
>>169 159=163 さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。

個人が経営している療育教室、ネットで探してみたことがあるんですが、
月謝が高かったので、うちは断念しました。(;_;)

教えていただいたカリキュラムを参考にさせていただいて、家で出来ることを見なおしてみます。

フリースクールを紹介してる本・・それ、良いですね〜。φ(..)メモメモ
どういう場所か見当もつかないので、漠然とどうなのかなあと言う感じですが
公演会で、先生のお話を聞くというのも1つ良いですね〜。
私も積極的に動いていきたいと思います。やる気がでてきました。
ありがとうございました。

とりあえず、小学校はなんとかやりすごして、
中学校進学について考えてるのですが、

小学校をやりすごせるかどうか・・。
年度が変わって、どうなるか戦々恐々としています。

交流の先生は、だいたいうちの学校は、毎年先生が代わってるようなので、
恐らく代わると思います。

特学も新年度から、ベテランの先生がぬけて、若手有力な先生が産休に入るので、
前途多難というところです。
177実習生さん:04/02/04 09:06 ID:SM4XuG9R
>>175 記事ありがとうございます。学生さんが入ってくれるのはいいなと思いました。


178theから一時避難:04/02/04 10:13 ID:OTYrxov2
 そんな困った先生の話を聞くと「オレが行ってやろうか?」なんてよく思う
のですが、そういう自分もよく連絡帳で保護者のご機嫌を損ねます。『和み』の
つもりで書いたことで大失敗というのを懲りずに繰り返します。よく言われる
「他人の気持ちが読めない」というのは、大人になって職業生活にはいると、こういう
ところで問題になります。最後の学校を卒業してから、14年間で11回職場を
変わったのですが、本当の問題は職場でうまく行かないことだけではないですよね。
 そういえば遺伝論が話題になっていたが、私の場合両親ともやはり普通と違う
ような・・・そんな、大人になった当事者の側からの話がたくさん書き込まれて
いますので、よかったらここへもどうぞ。
http://medicine.dot.thebbs.jp/r.exe/1051417992.e40
(2ちゃんねるのsage方がやっとわかった。)
179実習生さん:04/02/04 19:03 ID:BCdEOelw
アスペルガー症候群のテレビ、
今日も放送します。
観ましょう!
180実習生さん:04/02/04 23:58 ID:PylVDCbR
小5の息子がADHDです。
小1の3学期からリタリンを服用していました。
けれど、この半年(夏休み以降)は服用を中止してました。
2学期に入って、何度か軽い興奮状態になって
保健室に避難したことがあったのですが、
その度に担任の先生と本人が話し合って、その場は解決していました。
2学期最後の日の二者面談でも、
「成長過程には、力の加減がわからないことはありがちですから」
と、理解のある態度を見せて下さってたのですが…

ところが、今晩突然、その担任の先生から電話がありました。
「息子の行動が目に余るから、
リタリンの処方をしている医師と直接会って話がしたい」
と言うのです。
何でも、先週の木曜にまた興奮状態に陥ったらしいのです。
初耳でした。全く連絡がなかったのです。
興奮と言っても、そばにあった消火器の立て札を強めに揺らして、
その後は廊下の隅でうずくまっていただけなんだそうです。
先生は、
「薬の効き目が悪いから暴れるのだ」と言います。
しかし、実際はずっと服用してません。
それに、そもそも学校の先生と心療内科の医師が、
保護者をすっ飛ばして話し合うなんておかしいような気がします。

一体どうしたらいいものか…
悩んでます。眠れません。

あ、長文スマン。
181実習生さん:04/02/05 09:27 ID:kLpk17O7
>>180 一瞬私の知り合いの人かと思ってしまいました。
でも、学年が違うので、違う方ですね。

私の知り合いのお子さんも、服薬しているのですが、学級(普通級)で
適応できず、教室から出ていくのはしょっちゅうでした。
お母さんは忙しいかたで、子供さんの障害に対しての対処については、あまり
学校と話合ってなかったようなのですが、

担任の先生から、対処のしかたを勉強したいので、かかりつけのお医者さんと
話をさせてくださいと言われたので、合ってもらったそうです。

その後、お医者さんから呼び出しを受けて、医者から特学への移動をせまられたそうです。

特学へのことは担任の先生から一言も話を受けてなかったのに、医師から言われる
って、どう言うことなのかと、話がこじれています。

>>180さんの担任の先生がどう言う意図で医者に合わせろと言ってるのか
わかりませんが、

医者に合わせる前に、どういった意図なのか良く話し合った方がいいと思います。
担任の先生が子供の薬を増量しろと医者に言うというのは全然筋が違うことですし。
182181:04/02/05 09:43 ID:kLpk17O7
 上の書き込み、会わせるが、合わせるになってまして、すいません。
 寝ぼけてますね。(苦笑

 担任の先生と話合いをされるときは、できれば、ご両親でお話されたほうが
 いいと思います。それと、興奮したときの状況を、お子さんとも良く話をして下さい。

 うちも息子がADHDで、学校に行く機会が多く、現場をよく観察していますが、
 担任の先生の見方と、子供の気持ちと、実際の状況は、かなりズレがあります。
 先生の気持ちと、子供の気持ちの擦り合わせを親がやっています。
 
 担任の先生も、根本的には、対処で困っておられるのだと思うので、
 クラスでのルールはどうなっているか、どう言うときに興奮するとか、
 担任の先生に確認を取って詳しく聞いてください。
 これからのこともあるので、記録に残しておくといいですよ。

 また、できるなら、担任の先生以外の人、同じクラスの生徒などからも
 事情を聞くとまた違うこともありますので、情報を沢山集めてみては?
  
 あくまでも
 薬の増量の話は、その話をまとめて、薬以外の対処がないと判断されるときに
 なされることだと思います。 
183181:04/02/05 10:15 ID:kLpk17O7
服薬の話とはちょっとズレるんですが、担任の先生からの連絡の話で
うちであったことを少し。

うちの息子も、よく、学校から、パニックになったとか、興奮状態になったとか言われていて、
お宅のお子さんはおかしいと先生に言われて、親がパニックを起こしていましたが、

親が学校でついててわかったのですが、何もないのに、興奮状態になることは、マレで、だいたい、クラスの子供たちに、何かキツイことを言われてたり、
本人が勘違いをしてたり、いきなり楽しみにしていた授業が説教でつぶれたり、先生の指示が聞き取れてなくて、ぼさーとしてて間際で焦って失敗してたりと
何らかの理由があることがわかりました。

先生は細かいところまで見てませんので、ざっくり「パニック」と言う言葉で片付けて、
この子はパニックをおこす子だからと、思われてざっくり扱われているようです。

でも、うちみたいに、泣き暴れる子供であろうが、何も表現しない子供であろうが、
イロイロな状況や、子供の気持ちというのがあるのだと私はこの頃は思っています。

ところで、
今の時期に担任の先生が服薬のことを言い出すというのは、私の予想ですが、次年度の引継ぎなどの
関係もあるし、行事もあらかた終わって、今年度の全体の〆に入って見なおしの時期に入ってるからじゃないかなあと
思うんです。

うちも、担任の先生に、先日突然、いままでドリルやってなかったところ家で、やらせてくださいと
言われましたし。担任の先生もちょっとあせっておられるのかな?
クラス全体の落ちつき具合はどうなのかなあ。それも影響しますしね。
184実習生さん:04/02/06 03:52 ID:NTdjndyk
学級崩壊の原因はADHD児のまねをした普通児の所為か。
専門の施設を作って隔離してよし。
185飲み始めた14:04/02/06 04:48 ID:A8yXJdNe
>>180
担任も人間なので うまくいかないことは 自分以外の物のせいにしたいもの
どこかで リタリンについて過度に期待するような情報を仕入れちゃったんじゃないの?
だったら、きちんと説明してあげたら理解するかも。(今までも飲んでないしっていうことをね)

学校の先生と医師が保護者の頭越しに連携するのはちょっとおかしい。できれば担任・保護者(できれば本人)の3人で受診が基本だと思うよ。

それともう一つ、これは知り合いの医者から聞いた話だけど…
向精神薬みたいなのは効き方に個人差があってその量や種類を調整するのがとぉってもむずかしいんだそうです。
だからそれを飲んだり飲まなかったりされるとどれがきいてどれが効かなかったかわかんなくなって、結局どんぶりで処方するようになっちゃうと言ってました。
186実習生さん:04/02/06 04:50 ID:siCERGUL
リタリン漬けにしてしまおうか。

うちの子はアスペだから親
  とか
うちの子はADHDだから親
  とか
この子は障害がありますから教師は

死んでくれ。くそが最近よく分からんけど
心理学オタがからんできたりなんなんだ最近の
この現状は
187実習生さん:04/02/06 07:47 ID:8BXRBscM
>>186 藻前が逝け。
188実習生さん:04/02/06 08:09 ID:8BXRBscM
ところで、真面目な質問ですが、

教師がADHDで、授業がめちゃめちゃな場合はどうやって支援していったらいいですか?
189実習生さん:04/02/06 09:16 ID:NTdjndyk
だから言ってるだろ。
薬飲んでもダメな奴は隔離してよし。
世の中平等じゃないって決まってるんだから
若いうちから知らせておいた方がいいだろ。
IQ検査も元来は外既知を間引くためのものなんだから。
日本の学生の質を下げる手伝いはしないで頂戴ね。
190実習生さん:04/02/06 09:51 ID:8BXRBscM
>>189 日本の学生の質を下げてるのは、文科省だろ。
教師リストラのための特別支援学級進めたら、障害者が、普通級に出てくるぞ。
藻前は反対運動でもやってろよ。
191実習生さん:04/02/06 15:17 ID:QS69+b+r
>教師がADHDで、授業がめちゃめちゃな場合はどうやって支援して
いったらいいですか?

せめて担任は持たせないほうがいいような・・・。

192実習生さん:04/02/06 23:47 ID:YzViAZMl
>>188
真面目な話ならどうやってその教師がADHDってわかったん?
人格障害や躁病や統合失調の教師もいるよ。
193188:04/02/07 00:13 ID:Ze9twRZz
その教師がADHDって診断あるってわけじゃないんですけどね。
人格障害とか躁病とか統合失調かもしれないんですけど。

さっき言ったことを忘れて違うことを言う、相手の話が聞けない、授業終了時間が守れず授業がのびまくる
授業に関しては、オリジナリティーがあって、研究もしてるので、やる気がないわけではないんですけど、
とにかくまとまりがないというか、筋道が立てられない、超不器用(ピアノが超下手で、リズム感が全くない・良くものを落とす・プリントを配れない(めくるのが下手なのでイライラするらしい))
教室を飾るのが好きらしいが、バランスが悪く、教卓にプリントや図工の絵などが何種類もいつも散らかっている。

悪気はなくて愛嬌はあるんですけど子供の反応を見ながら授業できない。
やることが酷いので、周囲の先生は呆れてますが、働きかけてはいるのですが、踏み込めないみたいで。
194実習生さん:04/02/09 10:04 ID:f1z3P+aA
病院逝きを勧めたら・・・
195実習生さん:04/02/09 11:00 ID:ZKsqkklt
>>194 誰が勧めるの?
196実習生さん:04/02/10 13:00 ID:xIDL/tcW
自治体によって、軽度発達障害に対し対応が全然違う・・・。

A市は、通級教室が各学校にあり、発達センターの医師が学校に赴き
直接学校の先生に指導、教師向け研修も盛ん。
ところがB市はまったくと言っていいほど「何も無い」。
特別支援教育が始まれば、この格差は多少は、埋まるのでしょう
かね・・・。

197実習生さん:04/02/10 15:55 ID:fjPHLKek
>>196 国としては、予算は出さない、有りものでやりなさいと言っているという話なので、元々予算のない地域は恐らく底上げはしないと予想します。
又、指導しなければ、罰則があるとか強制力もなさそうなのですが…。
どうなんでしょうね。
198実習生さん:04/02/11 11:20 ID:KBb2Y5rH
文部科学省→各自治体→各学校→各教師→各親

構図としてはこんな感じでおまかせ〜というところかと。
199実習生さん:04/02/11 19:58 ID:7VupZBiT
>>198

じゃあ、親レベルでは、もう、学校は当てにならないということで、終了?
200実習生さん:04/02/13 08:10 ID:PIkCqHfi
なんか、本当に終了しちゃってますね(苦笑
201実習生さん:04/02/13 09:05 ID:G7imsQsk
自閉症児
ハッキリしてるのは必ず心の底から信念を持ってバカにしてる人がどこかに居るって事
表では優しくこれやってと言ってても、心でなんやこいつはって思ってたら分かる。

正常人間でも、回りの人間は誰も助けずマジになんやこいつはってバカにしてたら、必ず自閉症児に成る。
正常人間も自閉症児も何も変わらないって事
202実習生さん:04/02/13 09:37 ID:voftvUw0
文部科学省→各自治体→各学校

ここまでは間違いない。
あとは学校(校長)が発達障害に対しどう捉えるか、っていう
所でしょう。
今の学校って、校長の教育理念で対応ががらっと違ってくるので
校長が変わると対応が180度変わります。
もちろん、自治体によっての格差もあるでしょうけどね。
203実習生さん:04/02/13 10:49 ID:PIkCqHfi
うちの校長はバリアフリー派なんですよ。
普通の子と障害がある子が一緒に学ぶのがいいんだって言うの。

だけど、軽度発達しょうがにには全く理解がなく、バリアフリーにするにはどうしたらいいかってことを全然考えてない。
軽度の子なんか普通級にうじゃうじゃいて学級崩壊寸前の学級もあるのに、授業回ってるの見た事ないよ。

まぁ、委員会の犬なんで、委員会も問い詰めつつ、校長の意思を文書で確認しに逝ってきます。
204実習生さん:04/02/13 10:50 ID:PIkCqHfi
201 素人はひっこんでろ。
205203:04/02/13 14:52 ID:PIkCqHfi
校長に文書出したら、「なんで、文書で回答ださなきゃいけないんだ。」と逆切れされました。
上手くやるから安心してなどと言ってますが、この様じゃ、先が思いやられます。
206203:04/02/13 14:52 ID:PIkCqHfi
しかも、LD・ADHDと言わないといけないのに、ろれつが回ってません。もうダメポ。
207実習生さん:04/02/14 12:16 ID:vKnNjBQy
子どものクラス(小学1年生)に、多動の男の子がいるのですが、
保護者は、参観日や懇談などにほとんど来ない状態で、
ほかの保護者は、不満を募らせています。
多動の男の子は、病名がついているのか、ただのかまってちゃんなのか判らないので、
他の保護者もその子にどう対応していったらいいか、判らない状態です。
担任も特に懇談の場で、多動の男の子について話すわけでもありません。
一保護者として、多動の男の子にどうしていったらいいのでしょうか・・・。
208実習生さん:04/02/14 13:30 ID:eTQ3p5BR
>>207

まず、担任に相談することから始めてはいかがですか?
209実習生さん:04/02/14 13:30 ID:No9XjS2S
>>207
保護者の方々の「不満」が子供たちにまで伝わって、多動のお子さんが
学級で孤立しないように注意しなくてはなりませんね。

逆に、ADHDの子が動き回る→担任が適切な支援を行うことができない
→ADHDでない子も便乗して担任の言うことを聞かなくなる→学級崩壊、
というパターンもあります。

多動のお子さんやその保護者の方のケアをしていくのはもちろんですが、
(「治療」としてのケアは教師の仕事ではありませんが・・・)
まわりの子供たちや学級全体の保護者の方々への対応をきちんと考えていくのも
学級担任の重要な仕事だと思います。
もし担任が動いてくれていないとしたら、「建設的」な気持ちで相談してみては
いかがでしょうか。
210209:04/02/14 13:43 ID:No9XjS2S
補足しときます。
担任が動いてくれてないとしたら、と書きましたが、
担任ひとりに責任を負わせるのはちょっとかわいそうですね。
学校全体が組織的に支援していく体制がないと、担任ひとりの力では
どうにもならないこともあります。

とはいえ、直接校長や教育委員会に行ってしまうのではなく、
やっぱりまずは担任に相談を・・・
211実習生さん:04/02/14 14:47 ID:mrHGSvSX
>>193
そんな教師は、本来は研修か分限免職になるはずだが。
【関連】
教員の個別研修について考える
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1017302802/
【承認】三重県不適格教師研修【必要】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1070862487/
不適格教員、指導力不足教員、人事考課、教員評価資料
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/meikyoro/不適格教員資料.htm

212193 :04/02/14 16:30 ID:R0nqbrxK
>>211 本来はそうなんですか?うちの学校だけでなく、うちの自治体は、校長が教員
を、良い意味でも、悪い意味でも評価するシステムがないみたいです。
213実習生さん:04/02/14 17:02 ID:WNCan2by
>>212
勤務評定や指導力不足教員認定制度が揃っていても十分機能してないところはある。

いくらなんでも、ADHDの子の指導ができない教師を全員クビにはしないだろ。

214193:04/02/15 09:09 ID:7jfw9Xaj
>>213 すいません。ADHDの子を指導できないというのではなくて、先生が
    それ(ADHD)っぽいんですが…。
215実習生さん:04/02/15 13:19 ID:sVlH4mJk
>>202
>今の学校って、校長の教育理念で対応ががらっと違ってくるので
>校長が変わると対応が180度変わります。

それ、今年度、すっご〜く実感した。
うちの学校は悪い方へ変わった。
216実習生さん:04/02/15 13:47 ID:mhKmGbhq
>>215
どういう方向に変わったの?
よかったら教えてください
217実習生さん :04/02/17 18:13 ID:M3u6FNDE
【教育】文科省、学習障害児教育見直しへ…中教審に検討要請[02/17]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077008676/l50
218実習生さん:04/02/18 11:41 ID:uArYyZ2N
適正就学を巡る混乱(1)
ある小学校の惨状
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/02_02/top.html
219保護者:04/02/18 12:48 ID:uZF3Z/ud
>>218 うちもそう言う感じですよ。軽度発達障害の親は障害級嫌がりますね。
   どっちか言うと、普通級でなんとかやっていけるようにと苦労してますね。

   逆に障級を勧めるとしても障級で軽度の子をどのように受け入れるかと言う学校側からの話し合いもないです。
   
   うちは入学時には全くひっかからず、入学後にトラブルがあったので、
   わざわざ学年途中で診断した軽度ですが籍を移動して先生と時間を確保したのに、同じような子が、普通籍のまま取り出しでやってきて
   その分、個別での指導が減ったり、うちの子供が交流のときに先生がついていけなくなったりしたら、
   正直、気分的には嫌ですね。まぁ、学校から納得の行く説明あればいいですけどね。
220実習生さん:04/02/19 15:58 ID:/u+7TIt5
LD・多動・高機能自閉症児の指導について、勉強面ばかり言われますが、身体を使う教科の指導
ついては、余り言われないのはなぜなんでしょうか。

結構手先が不器用で困ってる、又は成人してから困る人多いと思うんですが。
221実習生さん:04/02/19 16:07 ID:cSncttgU
>>220
ムーブメント教育の手先かっ!
このクラムジー野郎めっ!
222実習生さん:04/02/20 08:10 ID:QJZY20zt
>>221 いや、全然関係ないんですけど。なんで?怒ってるの?
223220=221=:04/02/20 08:17 ID:QJZY20zt
それと、クラムジー野郎ってどう言う意味?
224勉強約立たず:04/02/20 08:24 ID:KuIBl8lE
ついでにムーブメントの意味も教えてくだはい
225221:04/02/20 11:35 ID:MUuIXfw3
別に煽っただけで怒ってるわけでは…
アメリカでは不器用さを示す子どもをクラムジーチャイルドと呼ぶと。
ムーブメント云々は
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/movement/
このへんで
226220=221=:04/02/20 15:27 ID:QJZY20zt
>>225

 どうもありがとうございます。勉強になりました。
 こう言うのは、どうなんでしょうね。
 
 うちの子は普通の体育が出来ない(瞬時にルールの判断がわからなかったりして恐いらしい)
 障級で時々風船バレーなんかをやってもらってるんですが、そう言うのは結構
 いいなと思います。まぁ、生活の問題点というか、手先のこととはちょっと
 違うんですが。
227実習生さん:04/02/22 14:49 ID:8nHYOpbT
あ・が〜る
228実習生さん:04/02/24 10:30 ID:cT2fos5O
>>226
うちの子も体育大の苦手です。
なので体育の時は特殊に通級してます。
229実習生さん:04/02/24 16:15 ID:A82YFbC5
不器用、というだけの子は
「発達性協調運動障害」
「運動機能の特異的発達障害」
という用語で定義されているようですが
一般的な認知はまだまだですね
230勉強約立たず:04/02/24 16:56 ID:qWfcc0ws
通知表1の子は、全員自動的に
「発達性協調運動障害」
「運動機能の特異的発達障害」
のレッテルが貼られる?
231実習生さん:04/02/24 18:46 ID:E4pTOT7j
厨房時代、漏れは主要5教科は4や5、副教科は4が主でしたが体育は1でした
232実習生さん:04/02/25 08:39 ID:ghxqK0o7
うちは、不器用は不器用なんですけど、とっかかりが悪いだけというか、
本人に合うように教えて、一度きっちり出来るようになったら、その後は出来るんですよ。
そう言うのは障害と呼ばれる範疇なんでしょうか。
233実習生さん:04/02/25 10:26 ID:NBJRmEup
不器用の診断基準は主に
はさみの使い方が極端に下手
とか
ボタン掛けが極端に下手
とかで見るからそうじゃなければ
特に問題は無いと思われ
234実習生さん:04/02/25 13:42 ID:ghxqK0o7
例えば、その極端に下手な人って言うのは例えどんなに頑張っても下手なままなんでしょうか?

私自身も不器用ではあるのですが、性格的に粘着なので、とにかく周りを見ないで根性で続けて人並み以上になったことがいくつかあって
そこだけ見たら器用そうに思われるのですが、とにかく初めてやることについては
不器用なので、びっくりされることしばしばです。

235実習生さん:04/02/25 14:14 ID:mlkqWDNp
>>234
障害との区別は、誰がつけるのでしょうかね?

家庭教育も大きいのではないでしょうか? 子どもが不器用なら、親がもう少し
見てあげるべきだと思います。
そうすれば、貴方のように、自力で克服できるような習慣もつくでしょう。

DQN親だけでなく、「教育熱心」さゆえに、学校などを過度に信頼する人も
いますね。極端な話、教師が何を教えてくれるというんですかね?
物理的にも、広く浅い勉強しかしていない小学校の教師などに、実技の指導
なんぞムリに決まっているのに。
236実習生さん:04/02/26 08:04 ID:uJCHdrQ6
>極端な話、教師が何を教えてくれるというんですかね?
>物理的にも、広く浅い勉強しかしていない小学校の教師などに、実技の指導
>なんぞムリに決まっているのに。

あなたはどう言う立場の人ですか?
無理に決まってると言いきっておられますが現場をごらんになってますか?
237実習生さん:04/02/26 10:55 ID:uJCHdrQ6
>物理的にも、広く浅い勉強しかしていない小学校の教師などに、実技の指導
>なんぞムリに決まっているのに。

逆に、親は教師より勉強してない人の方がはるかに多いですよ?
238実習生さん:04/02/26 23:31 ID:R/hQrO0H
LDの人って将来、どういう職業に就くのでしょうか?
239実習生さん:04/02/28 01:05 ID:iTYA/hCA
純粋なLDだけなら問題のある部分を回避できる職業につけばいいわけだが。
240実習生さん:04/02/28 23:25 ID:OlU/8GRN
 以前は「うちは知的障害でなくて自閉症」なんて、
あたかも自閉症には特異な才能が期待できるような
思い込みを抱くやつらがいた…今は、軽度知的障害
でもLD云々… ましてや、
 家庭や地域での子育て能力の低下の結果や犯罪者
を「障害」者にして学級崩壊の原因にしたり…
 ビル・ゲイツやアインシュタインもそうだそうな…
 とりあえず、欧米ではカルト扱いのユングを崇め
たてるようなこの国は、アメリカでもマイナーなテ
ィーチやSIを万能のように崇めたてる。まず、こ
れからも専門家や専門機関のレベルが低いことが分
かる… まるで…みたい

241実習生さん:04/02/29 02:24 ID:WBP1Nwmx
成功者
診断なくとも
皆アスペ
242実習生さん:04/02/29 13:33 ID:8K1kVrqu
TEACCH指導者の派閥争いは醜い
243実習生さん:04/02/29 13:45 ID:C51QiOjw
240 それを言っても始まらないんだから、何か前向きなこと言ってよ(w

   >まるで…みたい
   …って何?

242 へぇーそうなんですか。どこにでも派閥争いはあるんですね。
244実習生さん:04/03/02 13:12 ID:r7Drpd/L

今夜の実況は こちらで

冬のひまわり
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1078195268/
245実習生さん:04/03/02 13:39 ID:iNe5eW+X
なんにしろ、当人が「自分は“普通”じゃない」と
認識すらできていないのは たちが悪い罠。
246実習生さん:04/03/02 17:46 ID:TY4QHwDg
軽度発達障害の人はみんなほぼ確実に自分が普通とちがうって感じてるだろ。
247実習生さん:04/03/02 20:17 ID:WTjzjbF2

今夜の実況は こちらで

冬のひまわり
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1078195268/
248H−H :04/03/02 22:12 ID:C9XRfER8
下の子(3歳)がしっかりしてきて、発達障害の上の子(7歳)を
バカにするような言動を取るようになるにつれて、ますます上の子が不憫になってきた。
249実習生さん:04/03/03 11:16 ID:FFMezpMH
っていうか、私も文部省の答申かな見たことあるけど、子供のころの自分に全部
該当する。むかしのほうが、教員の質がよかったって言うことだね。
 なんだあ、かんだあ、いったって教員の質が悪いんだよ今は。
 といいつつ実は、今年実習に出る通教生である。
250実習生さん:04/03/03 11:26 ID:FFMezpMH
子育てお疲れ様です。私は、教員志願で将来養護学校に勤めたいですが、実は、
こんな私にも、精神的に病んでしまったいとこがおります。大きくなれば大きくなるほど
不憫に思います。いつまでもいつまでも、暖かく見守ってください。上のお子さんのいいところ
沢山発掘してください。よくいうでしょ。こういうお子さんは、とても得意なことが、ひとつだけある。
それは、私たちよりはるかに、上手にできる。それが、パズルかもしれない。
絵画かもしれない。昔、山下画伯とかいましたよね。少しちがっていたら、
ごめんなさいねl
251実習生さん:04/03/03 22:29 ID:C+DjiCGC
>>248 私も障害ないけど、子供の頃3歳年下の弟に馬鹿にされていたよ(w
私もまけずに弟を馬鹿にしていたものです。

当時は弟うざーだったけど、今だからわかるんだけど、下の子って慢性的に上の子に愛情取られてると思うからそうやって親や兄弟の気をひくんだよね。
上のお子さんが障害持ってて手がかかるとしたら、下のお子さんも自分にも愛情が欲しいって
思ってるかも。

大変だと思うけど、二人ともかわいがってあげてくださいネ。
252永田( ´_ゝ`):04/03/03 22:56 ID:Yhlgz4KS
個性と障害との境界線ってなんだろうな
253実習生さん:04/03/04 07:55 ID:o+0N07vX
人や自分が困るかどうかじゃない?
誰も困らなきゃ障害じゃないんじゃないかと。
254実習生さん:04/03/04 15:47 ID:F/QBQo7L
うちの息子はLDで字がどうもうまく書けない。
診断的にはLDだけど、ADHD的な注意欠陥や衝動性が激しい。
字の問題や不注意の為に成績は悪いんだけど、理解力は結構あるみたい。

授業妨害はないし、友達とも小さいトラブルはあるものの楽しくやれている。
教師からは学習に力を入れて…と言われていて、もっともなんだけど、
無理強いしたら逆に反動が出るかも?と思ったり、友達と遊ぶ方を優先
させてコミュニケーションスキルを身につけるほうがいい気もする。

ADHD的な要素が年齢と共に落ち着いてきたら、自然と成績も上がるのでは?
とも思っているんだけど甘いですか?
255実習生さん:04/03/04 18:43 ID:w7z1tIjG
>>254
LDの人でも社会で活躍している人いますよね。
トム・クルーズとか。彼も子供時代、問題児扱いされて
何回も転校したそうです。今でも字の読み書きは苦手で、
せりふは全部テープに入れてもらって聞いて覚えるとか。
字がだめな代わりに驚異的な暗記力を持つ人もいます。
お子さんも自分にあった生き方を見つけられるといいですね。

ちなみに私もADHD傾向がありましたが、今はふつうに
社会人してます。
256実習生さん:04/03/04 23:01 ID:F/QBQo7L
>>255
レスありがとう!
私自身もかなりADHD的な傾向があったけど、なんとかやってます。
ただ、私は学力的には問題なかったから…
しかし、大人になっても落ち着きのなさや不注意、だらしないと思われることに対する
劣等感が強くて(実際にはかなり落ち着いたのに)いつも自分に自信がない状態の方が
問題だった気がしてます。
うちの子には変にコンプレックスを持たずに自分にあった生き方をしてほしいと思っています。

でも、判読不可能な文字や、やる気なさそうな態度を見るとかなり不安です。
257ADHD児童の母:04/03/05 08:22 ID:+PmdiIQh
うちは人との関わりは最悪なので、
人との関わりが良いのは、周囲に協力を求めることもできるので羨ましいです。


苦手なことが、自然に何かが上手になるということは難しいと思います。

根本的に文字が判読しにくいのはどういうところでひっかかってるのか、
書くのが苦手なのはどういうところでつまづいてるのか、
丁寧にみてあげて、訓練は必要と思います。

私はLDはないので、(でも、カタカナの判読がちょっと怪しい)LDの指導についてはスキルを
持ってないですが、例えばノート1つでもかなり文字が書きやすくなるとかあるみたいですよ。
その子によって、補助線が入ってるのがいいとか、大きいマスがかきやすいとか、小さいのがいいとか
あるみたいなので、1番使いやすいフォーマットを根気良く見つけていくのがいいかと思います。

あと、指先の書く力とかどうですか?
筆圧のかけ方、エンピツの制御(線がはみでる)とかでうちの子も結構漢字とかうんざりしてとりくみが悪い
んですけど、絵を描かせたりして随分良くなってきましたよ〜。

集中力つけるのに、習字はいいかなと思っています。字がでかくて読みやすいし。
筆って扱うのに気合いいれないとだめだから。
でも、お金ないんで、習いにいかせてないんで、思ってるだけなんですが。
258実習生さん:04/03/06 22:36 ID:C3bPeEPJ
>>257
今のところは人懐っこい性格なのでうまく行っているけど、もう少し大きく
なると浮くかもしれないと心配しています。
なんとなく幼稚な感じなんですよねぇ。

文字の事としては、形の認識もおかしいし筆圧なども安定していないし、
また気持ちの問題というか比較的うまく書けるときと書けない時の差が
大きい気がします。
今専門機関で読み書き検査を終え結果待ちなんですが、そこの訓練に
通いつづけるにはちょっと遠いので躊躇しています。

本人に負担がかかり過ぎない程度の学習方法をうまく考えられたら
いいのでしょうけど、難しいですねぇ…
あまり強制してかえって勉強は苦痛だと思っても良くないだろうし。
習字も考えた事はあるのですが、墨で真っ黒になって帰って来そうで
なんだか恐ろしいです。
259実習生さん:04/03/08 15:54 ID:fmgPTC/K
>習字も考えた事はあるのですが、墨で真っ黒になって帰って来そうで
>なんだか恐ろしいです。

あらかじめ、上下黒の服着るとか(w

>また気持ちの問題というか比較的うまく書けるときと書けない時の差が
>大きい気がします。

これって、純粋に気持ち?体力ないとか疲れやすいとか、そういうことはありませんか?
体力つけとくと割りと気持ち安定しますよ。

勉強は早くから好きにさせといたほうがいいですよ。
ゲーム方式の楽しい教材なんかどうですか?
パソコンでやれる奴とか。

うちは、パズル式になってると、国語でも算数でもいくらでもやってます。
真面目な書き取りとか、量が多い単純な計算とかはすぐ疲れた疲れたいいます。


260実習生さん:04/03/08 17:14 ID:DyN5CGd+
あらゆるものを見てヒキコモリを連想してしまう。私は異常でしょうか?
判定ヨロシクおねがいします。
261実習生さん:04/03/09 01:17 ID:sVe+pkXW
>>259
そうです、体力が無いのかもしれないです。
昔から疲れた顔をしている時ほど落ち着き無いです。
どうやれば体力つきますかね?
カラテなども習ってるし、外遊びなども好きなんですが…
むしろ安静にさせて体力回復を、とも思っているけどそういう時ほど
あれこれ気が散るようでおとなしくしたり早めに寝る事などもできない。

勉強もゲーム式だったら喜んでやってます。
でも、一番のネックは書く事です。
漢字は下村式口唱法っていうのがいいんじゃないか?と思って本を買ってみました。
興味は持ったようですが、なかなか続かないです。
ただ、紙に書くことにこだわらないで、指で字を書かせて見るのもいいみたい。
262実習生さん:04/03/09 08:52 ID:AiPM9rgY
>>261

 まず、体力がないってことを認識しといたほうがいいですよ。
 認知がズレてると、それだけで、ストレスためてくたびれてると思うから。

 動くときは楽しく思いっきり動く。休むときは休む。

 生活のメリハリつけるって言うのが大事かなと思います。

 睡眠時間は早めにたっぷりとってあげる・・9時に寝ると設定したらもっと前から
 寝る雰囲気に持っていく。

 空手は基礎運動・・ストレッチとか、走ったりとか週にどれくらい取り組まれてますか?
 うちは多動なので多動の場合を書きますが、どうも、動作を「ためる」筋肉が弱いみたい
 なので、ゆっくり身体を制御していくような運動がいいかなと思ってやってます。

 療育の先生に縄跳びをすすめられたんですが・子供一人で飛ばないし、親も縄跳び嫌いなんで
 やってません(苦笑)泳ぐのをちょっと続けてるんですが、全身運動だし、呼吸も深いので
 体力作りにいいかな〜と思ってます。
 
263実習生さん:04/03/09 10:48 ID:AiPM9rgY
書くことって必要に駈られないと、なかなか取り組まないですよね。
うちの子は、絵を書くのは好きだったので、それの説明とか自分で入れたりするので
自分で字を書いたりしてますが、そう言う趣味でもないと、自分で字を書こうとかなかなか思わないですもんね〜。

一時期療育の先生にお手紙いただいてて、やりとりしてたりしたのですが、
襟を正して文章を書く良い練習になったと思います。
そう言う「お手紙」とか書く機会を作っていくって言うのはどうでしょうか?

自分でいきなり白紙の状態の場所に字を書くって言うのはキツイ場合があるので、
文字をなぞる練習から入って良かったことがあります。
うちは、文字をなぞる前に、エンピツで絵(子供の好きな絵
)の下書きをして、その上をなぞらせる練習をしました。

あと、別紙を見ながら書くということが難しい場合があるそうで、書き取りをするとき、
別紙の見本をノートに写すのではなく、見本になる文字と書く場所が同じ1枚のプリントに書いてあるものを使ってるのを見た事があります。

>下村式口唱法 ・・今度本屋さんで見てみます〜。
264実習生さん:04/03/10 23:59 ID:TVQwcocb
>>262
いつもレスありがとう。
しっかり学習や療育に取り組まれていますね。

我が子はどうも私の言うことはふざけてしか聞かないので、
なかなか自宅で本格的に学習に取り組ませるのが難しいです。
私自身は勉強に支障無かったし、自分で自宅学習なんか
続かなかったと言う弱みもあるのでちょっと気弱です。

今の担任はとってもよく見てくださって、すごくありがたいのですが、
親の私では先生のおっしゃるようには指導できない感じで、
少し辛い部分もあります。
今日も連絡帳でいろいろ書いてくださってます。

ただ、もう少し落ち着いて、体力(?)などもつけば、理解力のある分
なんとか追いつけるのでは?と少し期待しているのですが。
文字をなぞらせるのも、少しやれば飽きてくるし、投げやりな線を
シュッと引いてなぞれてなかったりするし。

ただ、遊び感覚でやればうまくいくこともあるので、そういうように
細々とやっています。
なんだか、日常生活を普通にこなさせるだけでも難しいところもある
ので、ちょっといっぱいいっぱいです。
265実習生さん:04/03/11 03:12 ID:dXRrF75w
大人になったLDは何をしてるんでしょうか?
やはりひきこもってるんでしょうか?
266実習生さん:04/03/11 11:50 ID:c4vinKJy
普通にサラリーマンやってる人知ってるよ。
267ADHD児童の母:04/03/11 13:24 ID:XdJoOd8E
>>264 

いやーうちは、3ヶ月不登校になったことがあるんで、親が教えるクセがついちゃって。
学校も今は行ってますが、いついかなくなるかわからないので、もう毎日ドキドキです。
私も子供の頃は家で勉強なんかしてなかったのに、子供に勉強させるのは辛いもんがありますが、
まぁ、うちは子供が新しいもの好きなので、問題集とか好きそうなの自分で選ばせてやってます。

ところで、なぞらせる課題ですが、文字の前に、線とか、△とか○とか□とか簡単な形から入るといいですよ。

最終的には、字が使えなければ、ワープロでもいいし。(と、うちの特学の先生がよく言ってます)
ただ、テストとか、筆記になるので、私自身も学校の先生には、「他人に読める字を書きなさい」と
良く言われたものですが、これから制度も字の苦手な子に合うようなものも使えるように変わっていくといいですよね。
268実習生さん:04/03/12 22:33 ID:lsYWLgeM
>>267
不登校だったことがあったら心配ですよね。
うちには新1年の娘もいるんだけど、幼稚園時代から結構登園を
嫌がる子だからなんかわかります。
娘の方もやはり人との付き合い方が下手なので…
こっちもちょっと心配。

文字の前に線や図形をなぞらせるのやってみますね!
ところで、うちの主人は丸文字っぽい字を書くんだけど、本人いわく
こういう文字にしたら書きやすかったし読みやすいそうです。
習いたては「はね」や「はらい」などをきっちり習得しなければ
いけないけれど、最終的には読める字でさえあればいいんだな、と
深く感心した私です。

(2chなのに、メールのやりとりのようになっちゃって少し嬉しいです。
育児板ではこんなふうにはいかないですものね!)
269実習生さん:04/03/13 16:57 ID:svTcSJgn
・特殊学級でやる必要はない?
・競争させなければ伸びない?
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/02_06/top.html
270実習生さん:04/03/14 03:42 ID:ZgAQrHz8
>>266
そんなバカな!
271実習生さん:04/03/16 03:16 ID:5AL7GXPc
今子供をやっていたらどうだったのかとよく思いますが・・・

落ち着きがなさすぎて、母親が家事をしている間はテーブルにつながれ(犬のようですね)、
ストーブにあたると暖かい、中に手を入れたらもっと暖かくなるだろうと
手を入れて火傷したり、
目の前にあるものはすべて飲み込み、呼吸停止になって病院に運ばれたり・・・
なんて話に暇がない子供でした。
もちろん言語障害もあり、4歳になっても言葉が話せないので
療育に行きましたが馴染めず脱走したりもしました。
母は嫌な顔ひとつせずに「言葉が話せないなら字が書ければいい」といって
私に字を覚えさせて他人と意思疎通を図らせようとしたそうです。
そのため言葉より先に字で意思疎通を覚えました。

小学校に上がっても、親は(私には何も言いませんでしたが)
学校ともいろいろあったようです。

それでもなんとか大学も出られたので親には感謝ですね。
272実習生さん:04/03/16 16:42 ID:uHZIxoZT
今でこそ大学で教員をやっていますが小学校時代はそりゃあひどいものでした。
昼休みが終わって他の子が全員教室に入っても一人でなんの不安も疑いもなく校庭で遊び続けていたり、
ランドセルを持たずに学校へ行ってしまったり、授業中なのに何故か学校を抜け出して虫とりをしていたり、など。
隣の子に砂をかけられて目が痛かったので、つぶっていたら寝てしまって4時間め音楽の時間でようやく起きたり。
先生にお手紙を持たされて喜んで帰って親に見せたら、苦情の手紙だったり。
忘れ物の帝王でしたが、注意力はなくても機転はきく。全部の教科書を机の中に入れておき、時間割などしない。
宿題は授業中にやっておき、できなかったらできないとあきらめて乗り切っていました。(人の顔色がわからないので度胸があるように見える)
というような生活でした。当然、いじめられっ子。ですが孤高の人なので、妙なところでは尊敬されていたようです。
中学までは完全なはみ出し者で不登校も3ヶ月くらいしてました。
高校で理数、芸術方面の才を見出してくれる先生とめぐり合い、得意なところだけを生かして専門職につきました。
母親には今でも感謝しています。不登校の時も学校に行けと言わなかったし、博物館や美術館に行って一人で遊んでいました。
結婚もできたし、少しずつ仲間もでき、なんとかなんとかやっています。

しかし、今でもうまく気持ちを擦り合せるように馴れ合いする方法がわからないし、皆勤賞を取るような規則に忠実で決まりを破ると怒ったり意地悪する学生さんの気持ちがつかめません。
そういう学生さんにはたぶんうまく指導ができていないだろうから、悪いなあと思っていたりします。

273実習生さん:04/03/16 23:43 ID:4WVnJucL
「自衛隊は『自閉隊』と言われていた」 石破防衛庁長官
http://www.asahi.com/politics/update/0316/012.html
274実習生さん:04/03/17 02:34 ID:DMzvIa7a
アスペルガーの奴ってかなり頭良いみたいだよ。
LDの奴はどっかの能力が特化するから大物になる可能性大。
ラストサムライの主演のトムクルーズは文字が読めないLD。
その他歴史上の科学者もLDやった奴多い。
ビルゲイツもLDらしい。
LDの奴はどっか他人より桁違いに特化している可能性あるから、そこを見つけ出して、
伸ばしてやればいい!間違いない!
275実習生さん:04/03/17 10:37 ID:20R9/F6L
石破防衛庁長官「自衛隊は自閉隊」発言
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1079486271/
276実習生さん:04/03/17 15:47 ID:cJb1PXeo
>>274 それ、息子に言ったら頑張って勉強しています(w
嘘つきな悪いお母さんを許して。
277実習生さん:04/03/17 21:32 ID:20R9/F6L
政府は16日、構造改革特区の第4次認定を内定した計画88件を発表し
た。教育関連は分野別で最多となる32件で、不登校や学習障害(LD)
の子どものフリースクールなどが特区制度を利用して正規の学校を設立す
る計画が認められた。株式会社が設ける通信制高校も初めて登場する見通し
だ。


http://www.asahi.com/edu/news/TKY200403170119.html
278実習生さん:04/03/18 18:19 ID:AEBt6eHk
LD児対象のフリースクール増えてるね。
でも学費が高いのでうちは無理だ・・・。
279実習生さん:04/03/18 20:28 ID:uMUNEHRN
俺、多分ASです。勉強(・∀・)得イイ!! はあながち嘘では無いと思う。
N本大学系高校の特進コースに通ってますが、各クラスにASが2人はいます。
あと多動も。俺も含めてほとんどが抜けてる印象が否めない香具師らですが、
潜在的な能力はヤパーリ高いです。感性が鋭いって国語の先生に言われます。
物を見る視点が普通の人と違うらしくて、文章を見ると分かるらしいです。
280実習生さん:04/03/18 20:37 ID:Qq7VmBGD
>>279
それはASではありません
281実習生さん:04/03/18 21:16 ID:1Fxoep78
僕は22歳の高機能自閉です。大学生やってます。
能力にはかなりの偏りがありまして、理数系が強いのですが、記憶できる容量
が普通の人よりも小さい感じがします。なんでもすぐに忘れてしまいます。
それは生まれたときからで、努力ではどうにもなりませんでした。
でも、注意欠陥をある方法によって克服できたように、何かいい方法があるのかもな
とも思っています。誰か、知りませんか?自閉症児の学び方。
生活に支障はまったくありません。軽度なのだと思います。
コミュニケーション能力に関しても、普通に人と関わっていく分には、
ほとんど問題ありません。普通の人と大きく変わることありません。
ただ、人と深い仲になるのが苦手です。なんでも法則通りになってないと
すぐにわからなくなることが少なくないんです。あいまいさっていうのかな。
恋愛もしたことありません。割り切れない感情をうまくしょりできないんです。
282実習生さん:04/03/18 21:23 ID:1Fxoep78
おーわーることのなーい
 
 たーびーじのはーてでー
283281:04/03/18 21:38 ID:1Fxoep78
嘘です。法則通りになってなくても、別にかまいません。
混乱するだけです。
ぶっ壊れろと言われれば、いくらでもぶっこ割れてやるぜ!!うひゃげららっw
でも、それは僕が変だからというのが原因じゃない。
みんなさ、もっと自由でいいじゃない?みたいな風に自分で思っていても、
頭の中のストッパーが外れない人たちから見れば、ただの基地外にしか見えない
んだとわかってから。何をするのも怖いんですよ。
教師ともそりが合わなかったなあ。教師やってる人って目の前の法則がすべて
正常に機能してるのが当たり前だと思いこんでいる人が多すぎるから嫌だ。
面白くない大人が多いな教師には。なんか面白気なことやってると、
すぐにバカだと思われるんだけど、別にバカでも天才でもないんだけどな。
勘違いばっかりされるからつらいな、この病気は。口がうまい人には特に
バカだと思われるんですよ。
284実習生さん:04/03/18 22:08 ID:dVNLXNMF
281‐3って酔っ払い?
285実習生さん:04/03/18 23:58 ID:3mqBcg3d
>>284
おまえスレタイが読めないのか?
286実習生さん:04/03/19 08:13 ID:j45u13Q1
>>285 いや、スレタイは読めるけど、マジ281‐3の文章が意味分からん。
酔っ払いの愚痴にしか見えないんだけど、マジな書き込みなんだったらゴメン。
287実習生さん:04/03/19 21:23 ID:46u/BC5D


  自 称 は も う お 腹 い っ ぱ い  


288実習生さん:04/03/19 21:53 ID:j45u13Q1
春休み終わったら新学期ですね。
どういう人が子の担任になることやら。

毎年先生が変わるのも良し悪しで、せっかく理解してもらえたわと
思ったらまた一から関係をつくるのは少しくたびれモードです。
289実習生さん:04/03/19 22:33 ID:HDvTqw9n
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
鳥栖市の小学校 ADHD児童に給食とらせず
290実習生さん:04/03/19 22:34 ID:HDvTqw9n
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
鳥栖市の小学校 ADHD児童に給食とらせず
291鬱のミヤ:04/03/19 23:49 ID:mE+tlnGt
小3男子の給食取り上げる 担任、ADHD児に「罰」 03月19日午前10時38分

佐賀県鳥栖市の小学校で3年生担任の女性教諭(42)が、前日に給食の食器を
片付けなかった罰として、男児の給食を取り上げ食べさせなかったことが19日、
分かった。男児は教室内を歩き回るなどの症状があり、注意欠陥多動性障害(A
DHD)と診断されていた。
 教諭は事実関係を認めている。市教委は「食事など生理的な欲求を対象とした
指導は論外で、人権侵害だ」と問題視。男児の両親は日常の指導にも不信感があ
るといい、市教委は厳重な処分を検討している。
 市教委によると、教諭は給食後に自分の食器を片付けるよう指導していたが、
16日に男児が片付けなかったため、17日の昼「約束を守れなかった」などと
して、男児に配られていた給食を取り上げた。
 男児はしばらく机にうつぶせていた後、ベランダに出て教室に戻らなかったと
いう。男児は午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていたのを不審に思った
両親が問いただし、判明した。(福井新聞)
292実習生さん:04/03/20 00:23 ID:5KOwL9fh
>>281
>注意欠陥をある方法によって克服できたように、何かいい方法があるのかもな

注意欠陥をどうやって克服?
薬物治療?ていうか本当に克服出来るものなの?
293鬱のミヤ:04/03/20 00:39 ID:PQvwv5MF
将棋の羽生さんって絶対、アスペルガー症候群だと思う。
あと、キャスターの筑紫哲也さんもそれっぽい感じがする。
294実習生さん:04/03/20 12:12 ID:VIzEi2Rf
>>292

ADHDは克服というより、薬物での治療(軽減)はできる。
大人になれば見た目上の「多動」傾向などは弱くなるが、
基本的には「治る」ものではない。

てか、このスレで自称ADHDとかASとか言ってるヤシらって、
ほとんどが人格障害の類ではないか??
295実習生さん:04/03/20 12:16 ID:VIzEi2Rf
>>293
をいをい、アスペを量産するなよ。
DSM‐IVでも読んでからもう一度考えてみ。
296実習生さん:04/03/20 12:28 ID:hGE1EaZI
成功者
診断なくとも
皆アスペ
297鬱のミヤ:04/03/20 14:41 ID:NI5BtA3m
ぜんそくやてんかんの生徒の指導をテーマにしたスレもほしいなぁ
298実習生さん:04/03/21 13:12 ID:WN0jbHqy
 レオナルド・ダヴィンチって、ADHDなんだって?(w
299実習生さん:04/03/22 23:27 ID:zVU73Hps
>294
>295

 同意。
 多分、人格障害の類なんじゃないの?DSM‐IVの存在も知らないで
このスレに紛れ込んで来ちゃったと思われ。

 いっぺん、なんちゃってADHD君とかなんちゃってアスペ君は、
一度小学校に行ってホンマもんのADHDとアスペを見てみるといい。
ホンマもんのは凄いぞ。まさに基地外。

300実習生さん:04/03/23 07:51 ID:y7YQsY5P
小学校のとき基地外に見えても、大人になってまっとうになってる香具師は思ったより
大勢いるよ。そこらへんにいるとなりのオッサンらに生い立ち聞いてみそ。

同じ障害でも、大人と子供を同列に語ることはちょっと違うと思うぞ。
301実習生さん:04/03/23 16:47 ID:3Bnwzj1W
>>295
素人がDSMやICDをみてもかえって誤解の元だと思うが。
専門家でも診断基準しか知らない奴は見当違いのイメージを持っていることが多いし。

それにしても筑紫哲也がASとは凄すぎるな。
302実習生さん:04/03/24 01:52 ID:AKqzUcd3
>281
亀レスですみません。
私の知り合いにも近い人がいるのでびっくりしました。
281さんと似ていますが傘、手袋をすぐ無くす、物事の始めから終わりまでを予測できなかったり(計画を立てられない)、自働ドアに挟まれたり、プレゼンぶっち、基本的なものの常識がわかってない等
いい人なんだけどトラブルメーカーらしいです。
その人も理系で修士にいますが同じ研究室の友人にいわせると、同時進行で物事を進めると混乱してしまうのでチームプレイが出来なくてこまっているとのことでした。
(その過程がつながれば大丈夫らしい)
22歳だと研究室に入らなければいけないですよね。良い先輩や研究室のボスに恵まれることをお祈りしています。
手帳に記入とかして見直すだけでもかなり改善されますよ。
303実習生さん:04/03/24 02:12 ID:6BluBsax
>>294
ADHDの薬はリタリン。但し効果は4時間位のみ。
304ADHD児童の母:04/03/24 07:18 ID:YIPc9Y+G
前も書きましたが、障級に在籍してますが交流に出されてます。
昨日引継ぎで話し合いをしたんですが、「障害が軽いのでもっと交流でやれることがある」と
言うようなことを障級の先生に言われました。

ただ、交流級に行くときは人手が足らずに殆どノーフォロー。
ぶちきれたら、障級に逃げるという手段をとっていますが、学力的には表面上
出てませんが、精神的にはボロボロです。

確かに個別授業のお蔭で随分子供も伸びたのですが、交流に出されたときに、別の問題があり
個別での授業ががあまり生かされてないので、何かが違う気がして悩んでいます。
305実習生さん:04/03/25 00:12 ID:V53Ak0xp
>>303
そういえば、リタリン依存症が最近、社会問題化していますね。
306実習生さん:04/03/25 13:49 ID:WKF8/bXA
>>304
交流学級の担任とも良く話し合われて、問題点を解決された方が良いと思いますよ。
教師の力量によってうまくいかない事もあるかもしれませんが、やはり保護者と
担任がうまく協力していくことでクラスの雰囲気も変わって行くと思う。

担任が決まった時点で、障害児学級の担任も交えて話し合われたらどうでしょう。
他の生徒との関わりを経験して行く事も、ADHD児が生きていく上で大切な事です。
うまくサポートしてもらえるようにできれば、交流学級も意味があると思います。

うちは、現担任と今日話し合いをしてきました。
新学期から特殊学級で週一時間程度文字の練習をすることにしました。
まだ新担任は決まっていないのですが、決まったら新担任と特殊の担任を交えて
いろいろ相談しましょうという事になりました。
どんな担任かちょっと不安もありますが…ドキドキ
307ADHD児童の母:04/03/25 14:30 ID:2nioy1d1
>>306 いやー交流の先生とも、さんざん話し合って、具体的なことまで改善策も出し合ったんですけどね。
話し合いの中では「わかりました。」と言って下さるのですが、実際は・・。
本当に小さなことも結局やり方を変えていただけなくて、結局耐え続けた1年でした。
又来年度も同じような感じだったらと思うと鬱。
308実習生さん:04/03/25 18:29 ID:WKF8/bXA
>>307
いわゆる「ハズレ」の先生に当たったわけですね。
うちは、教師がよく見てくださったおかげで、クラスでうまく過ごせたのかも
しれません。
すごく細かな事にもよく気付いて、友達ともトラブル起こしがちな息子も
ちゃんと話しを聞いて間に入ったりして下さったから。

来年度も同じ教師のようですか?だったらしんどいですね。
でも、教師と良い関係を作っておくと、後々やりやすいので、工夫してみて
損はないと思います。
現担任は、連絡帳で何か連絡しても「いつもご連絡ありがとうございます」
って書いてくださるんですよ!
私は申し訳ない…って感じだけど、親の方も逆に教師に対してうまく誉めたり
感謝したりして良い関係を作ろうとしないといけないんだなぁと思いました。

まぁそういうのも通じないような教師がいる事も事実です。
また、新学期が始まってお子さんが辛い思いをされるようなら、個別授業
中心でいかれる方がいいのかもしれませんね。
でも、やはり学校って学習だけじゃなく、友達ともまれて社会性を身につける
場所でもあると思うんですよ。
私自身があまり社交性ない人間だから、余計思うのかもしれませんが。
309実習生さん:04/03/26 10:30 ID:4dQYU0P2
TBSでも放送していたが


自閉症の原因は有機水銀(コピー)
:1 :03/09/30 11:11 ID:6zPY1bl9
アメリカでは,300人の子どものうち1人が「自閉症」で,
患者は1年ごとに10%以上も増え続けているという。その
原因の一つは,乳児のときに接種したワクチンである
可能性がたいへん高くなってきた。

生ワクチン以外の予防接種ワクチンは,多くが防腐剤として
チメロサールという有機水銀をふくんでいる。この水銀が
脳に影響しているらしい。二つのつながりを明らかにした
決定版ともいえる研究が,この春,アメリカの専門誌に出た。

月刊 『生活と環境』 2003年6月号より

水銀を排出する薬を飲めば回復する。
310実習生さん:04/03/26 10:47 ID:XHYfQuPl
>>309
悪徳業者丸儲け。
すでに関連は無いという結論が出されているにもかかわらず
こんな放送をするTBSもアレだけどね
311実習生さん:04/03/26 11:07 ID:mjkiVO6r
>>310

下院の議会改革委員会は調査を続け,今年からは人権福祉小委員会が仕事を引き継いだ。
その結果をまとめた報告書が03年5月3日にシカゴのロヨラ大学で発表された。
報告書は,「自閉症の症状は水銀中毒の症状ときわめてよく似ている」,「接種の義務づ
けで,一日8000人の子どもたちがFDAの基準を超える水銀を取りこむ」などと述べたあと,
「政府機関および産業界の科学文献や内部資料をすべて見直した結果,チメロサールにはリ
スクがあるという明確な証拠を見つけた。低濃度による慢性暴露によるものであっても,高
濃度の急性暴露によるものであっても,そのリスクは理論上のものではなく,きわめて現実
的なもので,医学文献にそれが示されている」と明確に述べている。



312実習生さん:04/03/26 11:11 ID:mjkiVO6r
ほんとうに水銀が原因なら,水銀を身体の外に排出することで障害を軽くで
きるに違いない。こんな発想から「自閉症」の治療を試みて成果をあげてい
る医師がアメリカで増えてきた。日本でも同じ試みが現れている。 キレート
剤のDMSA(ジメルカプトこはく酸)のみ,あるいは日本でも保健剤として
市販されているリポ酸を併用して,この療法をつづけているエイミー・ホームズ医師は,五歳以下の子どもに実施した場合,四○人中七人で顕著に症状がよくなり,一六人にかなりの改善があったと報告している。改善率は年齢が低いほど高い(7)。



313実習生さん:04/03/26 11:16 ID:mjkiVO6r
>>310

>すでに関連は無いという結論が出されているにもかかわらず

ソースは何?
314実習生さん:04/03/26 11:44 ID:XHYfQuPl
自閉症 水銀でぐぐれ。
315実習生さん:04/03/26 12:17 ID:qxuf4D5n
>>310

>すでに関連は無いという結論が出されているにもかかわらず

証拠を出してくれ。
316実習生さん:04/03/26 16:02 ID:MSWTYUJx
>>315
310じゃないけど、
今年3月に出た、The Lancet誌のVol.363に論文が出てる。
317実習生さん:04/03/26 18:19 ID:fiww87US
アメリカ政府は,チメロサールが原因かどうかの判断を灰色のままに残し,ワクチン
から水銀を除去することで問題に対応した。はっきり水銀が原因としてしまうと,そ
の影響があまりに大きいのを恐れて,一応の決着をつけたことになるだろう。
318実習生さん:04/03/27 00:14 ID:HajEP28t
アスペルガーくらい気合でなおらんもんかねぇ
319実習生さん:04/03/27 08:14 ID:kkv5SMsU
障害云々より、教師の質をなんとかしろや。
320実習生さん:04/03/27 14:34 ID:gjJ/4lr4
>>318みたいな理解のない・無知な人が世の中に多いから、
アスペの確定診断受けに行くのも憚られて困っている
321鬱病教師:04/03/27 22:28 ID:RDnwEgPp
「多動」の治療にテレビゲームが効くという話を聞いたことがあります。
322実習生さん:04/03/27 23:06 ID:hG3yP96R
子供がアスペとアセスされた。でもかなり軽症とのこと。学校では
普通級。でも、いじめがひどく、かなりキツイ。
教師にはアスペであることを言い、理解を求めている。随分キメの細かい
指導をしてくれて感謝している。
さて、自分自身も教師なのであるが、同僚が同じような軽度発達障害(らしい)
生徒のことを「障害という隠れ蓑を使っている。」と批判しているのを
聞くと、やはり社会認知は進んでないと思うのである。
323実習生さん:04/03/27 23:23 ID:CYhWhOHK
教師の大部分は
「中学歴者(ある程度有名な中堅私大、昔の評論家が「駅弁」と命名した地方国立大学)」
でありながら、自分はエリートだと思い込んでる連中では?

#もちろん本当の高学歴者もいるし、逆に低学歴・もしくは通信制出身だけど実力者もいるけど。

そんな連中は、弱者(発達障害児)には(ry
324実習生さん:04/03/28 10:22 ID:IWcMfEhW
>>323
大正解
325実習生さん:04/03/29 16:47 ID:CVZw0uYK
アスペルガー症候群の教師っていうのもいるんだろうな
326実習生さん:04/03/29 22:34 ID:Bw3YsD8p
>>325
ウィトゲンシュタイン。
327強迫観念:04/04/03 01:31 ID:QImmESMt
アスペルガーと思われる有名人
・石原莞爾(軍人)
・織田信長(武将)
・宮本亜門(演出家)
・高見盛(力士)
328実習生さん:04/04/05 08:06 ID:gS+KxvkS
どれも違う気が・・・。
329実習生さん:04/04/05 11:32 ID:lUhNKNjW
新学期はじまりましたね。
330実習生さん:04/04/06 23:29 ID:8fox39Ny
>>328
石原莞爾と織田信長は専門家による指摘です。「アスペルガーの子どもたち」参照。
331実習生さん:04/04/06 23:55 ID:hv7hsiUL
えーと、まずはお目付け役の子を決めてみようかな…
これが結構効果的だからな。でも負担かけちゃうんだよな…
う〜ん、ううううううう〜ん
332実習生さん:04/04/07 00:50 ID:vbh/v2uw
ちなみに織田信長はADHDという指摘もあります。
333実習生さん:04/04/07 15:36 ID:4HN6jDD/
1人に任せず数人にお願いする、っていうのは・・・?
334実習生さん:04/04/07 17:11 ID:0j2gpiK5
>>331さんは、先生なんですか?
335実習生さん:04/04/07 20:12 ID:VZgT3k61
「伊集院光は、なぜ引きこもったのか?」
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1079359524/l50
336実習生さん:04/04/09 01:57 ID:gqprvGyA
ひきこもりにしっかり含まれてますね

LD(学習障害)
アスペルガー症候群(自閉症)
広汎性発達障害(自閉症)

ひきこもりサポートキャンペーンNHK ひきこもりABC
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/abc/h_p01.html
337実習生さん:04/04/09 21:40 ID:lt4PUMrt
ADHDでリタリン服用、通級教室併用中子供の担任を
2ヶ月後には産休の先生にしなくたっていいじゃないか〜!!(号泣
338実習生さん:04/04/10 15:20 ID:8+FHj5IQ
>>337
それは策です。
二ヵ月後には臨採がきて、すぐやめて、最後は定年まじかの先生が来ます。
それで一年間たらいまわし。まぁ〜ちがいない。
339実習生さん:04/04/12 10:29 ID:PXmdokxP
うわーさいてー。
340実習生さん:04/04/12 11:00 ID:6xnfVTrK
>>322

障害という隠れ蓑って、、、同僚先生も怖いね。

今は発達障害支援センターもどこにでもあるらしいから
時期柄、今は発達障害に関する勉強を学校でもするって言うし、
そういう発達障害の専門家の前でその先生にその発言を
もう一回言って欲しいね。
どうせ言えないだろうけど。。
自分の力不足や、勉強すんのめんどくさいの理由に
子供のせいにしてるんだろうから、現実をみるのが恥ずかしくて
そういう愚痴を言うことに逃げてんでしょ、どうせ
341実習生さん:04/04/12 11:22 ID:pLOUpStn
>>340
学校の教師なんてしょせんその程度。過度の期待は禁物。
>そういう発達障害の専門家の前でその先生にその発言を
もう一回言って欲しいね。
どうせ言えないだろうけど。。
激しく同意。これって問題発言じゃないのか?
342実習生さん:04/04/12 12:34 ID:vinj/Vqv
神戸に住みたい
343自動走行システム:04/04/12 23:58 ID:+NqrRIL1
先生方は、教員免許取得の過程で、アスペルガーとかLDについて教わるのでしょうか?
344実習生さん:04/04/13 07:17 ID:yIQs9W7d
>>343
大学で教えられるのは障害児教育を専攻していた
人くらいだと思う。
ただ皆研修は受けている(だろう)けど。
345実習生さん:04/04/14 14:21 ID:eQ1USY1D

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第一話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1081908748/
346実習生さん:04/04/14 18:09 ID:mWD83IIw
>>323
ですね。
今いわゆる駅弁にいますけども、プライド高いですねみんな。無駄に。
それでもかなりいいほうだと思うけど。小さいころから比較的ちやほやされて
飛びぬけた才能がなくても地道に努力して社会のレールを大きく外れることも
なく、超高学歴の人のように不適応一歩手前までいくレベルだと世間に理解
されない人も出てくるけど、そういうこともなく、もっとも大人に認められた
「子供」を演じきってきた人たちだからね。ある意味、一番幸せな人たちだ。
黄金の人生だね。だから学校から離れられない人たちなんだよね。公務員だから
給料いいとか、休み多いとかいうのもあるかもしれないけれど、それ以上に
自分の評価される場所をもとめてる。
347イサオ:04/04/14 19:21 ID:NCRtfzW/
地方ではね、「県庁(市役所、町役場、村役場)・学校・農協」が一番イイ就職口なんですよ。
地元県立高校→地元国立大学→上記の職場が一番イイ人生なの。
つまり、学校の先生は「エリート」なわけ。
348実習生さん:04/04/14 21:11 ID:KpMCQzEw

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第一話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1081908748/
349実習生さん:04/04/14 21:31 ID:MMb81o3M
「光とともに」ドラマは、野球中継延長放送の影響で30分繰り下げとなり、
22:30-となります。
録画予約をしておられる方、変更をお忘れなく。
350実習生さん:04/04/14 21:44 ID:Uio3EiDS
なるほどーーーードラマの影響でこうも自閉症児が増えるわけですね。
人間何かのドラマに酔いたいですよね。

私も君が教えてくれたことのアスペルガーのドラマに酔いました。

人間って美しい。
351実習生さん:04/04/15 17:40 ID:8G+R8FM3
>>350
ま、自称の人全員が違うってわけでもないんだろうし、実際に、今まで知らなくて
自分もそうである人もいるわけだから。
352実習生さん:04/04/15 19:44 ID:xPZ+hkHt
文教大学を出た教員にわが子を託しちゃいけませんよ。
私、文教大学在学中に困難を分かってもらえずめちゃくちゃ苦労しました。
特にアスペに無理解なのは美術専修助教授の鈴木武右衛門です。
大体受賞したことのある彫刻家がなぜ教員養成学部で教鞭を取っているんでしょうかねえ。。。
彫刻家収入だけで食えていない証拠。
353自動走行システム:04/04/15 20:57 ID:IbSye12m
アスペルガー症候群って1944年に発見されたまだ研究史の浅い障害なんですね。
おそらく、専門家でも正しく理解している人は少ないのではないでしょうか?
それを教師に理解しろといても無理なんだと思います。
354実習生さん:04/04/15 21:01 ID:BtwvNk50
OH!60年の歴史!
355実習生さん:04/04/15 21:11 ID:f3kEFpmP
>>340

自分は高校の教師です。小中と違って、軽度発達障害に対する理解はとても
遅れていると思っています。もちろん素人判断は危険だと知りつつも、敢て
言うと自分の勤めている公立高校(底辺校)には我が子と比べて、少し
重いかな?と思われるアスペ、多動の高校生がいます。
LDなのかな・・・と思われる生徒も・・・。
356実習生さん:04/04/15 21:17 ID:OOxX0K06
>>355
せめて文部科学省の出している判断基準くらい読まないと
本当に生兵法で危険ですよ。
子どもを間違った先入観で見ると、子どもは敏感に反応してきますよ。
357自動走行システム:04/04/16 06:26 ID:a2bWEZ9c
関連スレ
「伊集院光は、なぜ引きこもったのか?」
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1079359524/l50
358実習生さん:04/04/16 22:29 ID:yUbkACly
>>356
間違った先入観ねぇ。
専門家だけがアセスできるのだから、アセスメントを受けたことがない、何らかの
困難を抱える人たちは、援助は期待できないというわけだ。
統計的には30人に一人くらいの割合でLDが存在するとい割れている。
小学校では1クラスに一人はいるという割合だ。
発達とともに症状が消えてゆく場合も、ごく軽くなってゆく場合もあるが、
高校でも、そういう人たちはやはり大変な思いをしていることが多い。
アセスを受けていなくても、似たような特徴がある場合は、同じような対応が
功を奏することが多い。
例えば、すぐキレル生徒は静かな部屋で一人でクールダウンの時間を与える。
一日の中の急な時間割の変更で混乱することが多い生徒には、視覚で変化が
分かるように、分かりやすい表を目に付くところに張る。
何回も繰り返し、スモールステップで少しずつ、褒めながら教える。
多動、LDの高校生は、普通科高校にいる。
359実習生さん:04/04/17 00:14 ID:MYuGj8Jd
何?この流れ
360実習生さん:04/04/20 08:22 ID:DxNd+5h8
361実習生さん:04/04/21 14:22 ID:ICCOmtJz

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第ニ話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1082506650/
362実習生さん:04/04/21 21:06 ID:BVNp2Pl0
吉本隆明も自分は高機能自閉症だと語っているそうです。
363実習生さん:04/04/21 22:11 ID:ICCOmtJz

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第ニ話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1082506650/
364実習生さん:04/04/22 16:18 ID:FNKgTrKV
>>362 どこで語っておられるか教えて下さい。
365実習生さん:04/04/28 14:33 ID:nU2g4A4F

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第三話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1083118935/
366実習生さん:04/04/28 14:44 ID:JTboErLy
オレたぶん重度発達障害。勉強しても理解できない。
読解力も文章力もない。この先どう頑張っても近い未来にはのたれじに
367実習生さん:04/04/28 21:10 ID:AsG6PQ/M

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第三話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1083118935/
368362:04/04/29 05:34 ID:bVbJ+tNe
>>364
どこでというのはわかりませんが、社会学板にそういう書込みがあるのを見ました。
369実習生さん:04/04/29 18:15 ID:bVbJ+tNe
「ヒステリーの歴史」という本があるのだが、この本によれば、
2000年信じられていたヒステリーという病気は実は存在しなかったという
結論に落着いているらしい。
ヒステリーと同様に、いま、われわれが論じている病気も、100年後くらいには、
実はあれは誤りであり、ああいう病気は存在しなかったという結論がでるかもしれない。
特にアスペルガーは歴史の浅い病気であり、存在があやふやにされてもおかしくない
んだが、どうだろうか?
370実習生さん:04/04/29 23:24 ID:U0dRwy7f
昔はヒステリーの若い女性が部屋のピアノを庭に投げ捨てたりしたらしぃ

自分は「昔は現在と違うヒステリーが実在した」と思ってる
そう習ったしー。


>369
あんたTVドラマ板の丸山真男の弟子?
371実習生さん:04/04/30 01:18 ID:UmrDm4qJ
LD児やADHD児は以前より増えているのでしょうか?
ベテラン先生の見解が聞きたいです。

372妄想性人格障害:04/05/01 22:32 ID:TODyobbb
>>371
新聞記事によれば、年々増加しているそうですね。
公立小学校に通う子供のうち、5パーセントがADHD・LDだといわれているそうです。
なぜ増えているのかは謎だそうですが
373実習生さん:04/05/02 00:03 ID:gvkA6hir
LDやADHDの認知が高まった結果、診断される数が増えただけかもしれんし、
本当に増加しているかもしれん

謎だね
374実習生さん:04/05/02 12:48 ID:QAGAE2Hw
全体の集団能力が限りなく落ちてるから、そう言う子がいっそう手に負えなくなってるってことじゃないの?

例えば、ADHD・LDがあっても、昔だったら、授業で上手くわからなかった個所でもあとで
友達同士でフォローしあえたりするような力があったと思うけど、今は同じクラスでも
そう言う「つながり」みたいなのはないような気がする。

子供達同士、他人の揚げ足を取って、自分が優位に立ちたいような子が増えてるきがするよ。
375妄想性人格障害:04/05/02 16:54 ID:/5xopfM2
いまのおれ、ヒキコモリ以外に興味なし。
376実習生さん:04/05/03 06:36 ID:xqYrSae0
軽度自閉症

親が気づかないので普通に学校に通う

集団に溶け込めない、コミュニケーションがとれない、いじめにあう

登校拒否

ひきこもり
377実習生さん:04/05/03 06:38 ID:xqYrSae0
自閉症のリスクを高める遺伝子が第2染色体上で見つかった

ニューヨークのMount Sinai School of Medicineの研究者・Joseph D. Buxbaum等によって、
自閉症発病リスクを高める遺伝子変異が同定されました。

研究者等は自閉症患者を擁する411家族の遺伝子スクリーニングを実施しました。
411家族は合計2000人からなり、そのうち720人が自閉症でした。

研究成果は2004年4月のAm J Psychiatry誌に発表されています。
これまでの研究から、自閉症は第2染色体と関係があるとわかっていました。
今回の研究により、第2染色体上にあるSLC25A12という遺伝子に特定の変異があると、
自閉症に2倍なりやすいとわかりました。

SLC25A12はミトコンドリアのaspartate/glutamate carrierです。
今回発見された自閉症のリスクを高める遺伝子変異は
ミトコンドリアによるATPの過剰生産を招くと考えられました。
SLC25A12の遺伝子変異はATPの過剰生産を招き、
細胞の機能を異常化するのではないかと想定されています。

http://www.genomenewsnetwork.com/articles/2004/04/16/autism.php
378実習生さん:04/05/03 06:39 ID:xqYrSae0
研究者等は自閉症患者を擁する411家族の遺伝子スクリーニングを実施しました。
411家族は合計2000人からなり、そのうち720人が自閉症でした。


3分の1以上が自閉症なんだね。
自閉症の家系は自閉症ってことですね。
379nakao:04/05/03 10:28 ID:zFF5rMT7
かわいいアイドルのパイパンオマ○コが見れますた。
http://tinyurl.com/39eye

超エロいでつ。(*´д`*)ハァハァ
380実習生さん:04/05/04 18:39 ID:mDd9A/qK
統合保育・教育のメリット・デメリットについて
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082800395/l50
381実習生さん:04/05/04 20:16 ID:uVQc8sj0
>>376
私の場合は(女・四捨五入で40歳)

中度か重度の自閉症(昔はIQが正常だと確定診断不能だった)

親は当然知っていたが普通に学校に通うしかなかった

集団に溶け込めない、コミュニケーションがとれない、いじめにあう

登校拒否
が出来ていれば今よりましだったかも(いじめた奴(女)と同じ学校を卒業した事が今もトラウマ)

バイト以外はひきこもり
382強迫性人格障害:04/05/05 03:16 ID:M1bs9qCH
身体障害の場合は気を使ってもらえるのに、
精神障害の場合は毛嫌いされるのが不満です。
なんとかしてください。
383実習生さん:04/05/05 10:55 ID:iVnpu3vH
精神障害はまだ理解される。
軽度発達障害で、IQや言語能力は普通以上で、見た目にも普通の場合は、人格攻撃に遭う。
384実習生さん:04/05/05 14:46 ID:ukY26YTy

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第四話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1083722081/
385実習生さん:04/05/05 16:26 ID:MLrLIAJG
在宅ワークが当たり前に選べる社会になれば・・

今のままだと、今療育中の子供達の働ける場がなくなる
386実習生さん:04/05/05 21:04 ID:8geE0jEC

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第四話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1083722081/
387実習生さん:04/05/05 21:10 ID:HKZO2Okg
しつこいと言われているのに毎週貼るんだね。
スクリプトでも組んでるのか?
どっちにせよ、反感を買うだけなんだが。
388強迫性人格障害:04/05/06 01:46 ID:jik1+cqM
ひきこもれ!!
389実習生さん:04/05/10 11:48 ID:0t09NGXJ
あげとく。
390実習生さん:04/05/11 21:47 ID:BQBzJ1Nx
特別支援教育が始まるからとか言って、障害学級の子を普通級に、つきそいなしで、どんどん交流させてるような動きがあると聞きました。
そう言うことしてると、本来普通級にいながら支援をうけてこなかった軽度の子の支援なんかとても無理そうですね。

391実習生さん:04/05/11 22:46 ID:wJw/58aY
>>390
軽度の子の支援機能を拡充するための「特別支援教育」ですよ。本来はね。
実態は学校によってバラバラなんでしょうけど。
392実習生さん:04/05/12 08:26 ID:yDmnrDlb

 軽度発達障害の子が、今までよりケアされるようになった例というのはあるのでしょうか?

私の知人の学校では、通常級に障害級を持ったことのある先生が担任で入って、アスぺのお子さんが
かなりきちんとした指導を受けられるようになったと言っていました。

去年までは、LDは殆ど放置で、多動や、自閉の入ったお子さんは全部障害級に行って下さいと言ってた
学校だったので、特別支援の流れなのかなあと思っているんですけどね。

スキルのある先生が通常級に入ってくれるのは軽度の親に取ってはありがたいんですけど、
無い先生は大変になってくるのではないかと思いますねえ。
393実習生さん:04/05/12 13:56 ID:ctWKHO+I

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第五話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1084324221/
394実習生さん:04/05/12 21:05 ID:WG7hWOqv
鈴木武右衛門。頼むから文教大学教育学部の学生に軽度発達障害について理解は求めないでくれ。
キミ自身が理解者ではないことを知りすぎているんだ・・・。
395実習生さん:04/05/12 21:39 ID:9QPR3xds

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第五話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1084324221/
396実習生さん:04/05/12 21:47 ID:/mhLOKGY
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある
397実習生さん:04/05/19 11:08 ID:heKkEmZw
文教大学学生検索エンジンって知っているか?
美術専修でやられた仕打ちを書き込んだらあっと言う間に削除。
消すんじゃねー!!と改めて書き込み、文教の学生にこの大学が軽度発達障害について語る資格がないことを暴いたら、アクセス禁止にしやがった。
文教大学と実習提携している小中学校にメールを送り、この大学で受けた仕打ちを暴露した。
398実習生さん:04/05/24 09:00 ID:Y0AFJ+A7
あげ
399実習生さん:04/05/24 11:02 ID:O9HYdVHg
>>397
どこの学校でも問題は表ざたにしたくないものだ。
400実習生さん:04/05/24 11:14 ID:kqm7CQs6
 .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [大 変] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | |
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで400ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
401霊魂 ◆uTcDxYlo4M :04/05/25 05:30 ID:3n4CbH4Z
>>366さん

学習障害でも、適切な教育を受けてがんばっている方がたくさんいらっしゃいますよ。
あの、トム・クルーズ氏も重度学習障害者ですよ。
文章を読むのが苦手で、セリフはスタッフにテープに吹き込んでもらったのを
覚えるそうです。

その人にあった、適切な教育というのはとても大事だと思います。
402実習生さん:04/05/25 13:04 ID:Koiyqlk4
言葉が自由にできないのはつらい
403実習生さん:04/05/26 08:42 ID:cFwZxa36
統合保育・教育のメリット・デメリットについて
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082800395/
404実習生さん:04/05/26 14:16 ID:AWblKVs3

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第七話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1085533307/
405実習生さん:04/05/26 21:48 ID:WgS9WyoZ

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて ◆ 第七話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1085533307/
406実習生さん:04/05/31 21:24 ID:WayESad1
age
407実習生さん:04/06/02 19:34 ID:hR2eARle
408実習生さん:04/06/08 07:49 ID:rj/dnzdV
age
409実習生さん:04/06/08 11:23 ID:rj/dnzdV
「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)

番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、
さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取
り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちは
だかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

410実習生さん:04/06/12 20:04 ID:mWnxnxyn
うちの子はASです。
今年入学で、個別級に入りました。
担任の先生はとても熱心で、よくやっていただいています。
その先生曰く「この学校でアスペルガーのことを知っている教師は残念な
がら殆どいません。」
入学前の校長先生との話でも、「アスペルガー????????」と校長
先生に困惑されたし・・・。
こんな状態で、特別支援教育は実施されるのかなぁ。
障害児っていうだけで、「自分はノータッチでいたい」という先生が多い
のかな、と思ってしまった。
411鉄拳大先生:04/06/13 00:18 ID:isqU8cyI
特別支援教育コーディネーターの研修を受けました。
国が本腰を入れて取り組もうというのは何も反対しません。
しかし予算は何もありません。
それでは教師の負担にしかならないでしょう。
しかも小さい学校ほど、コーディネーターは障害児学級担当者がほとんど。
障害児学級以外の生徒を対象にしているのに、
それでは生徒の様子がわかるわけないでしょう。

それと国がようやく取り組もうとして、それみよがしに、
410のような意見を言う人にも賛同できません。
教師は自分の専門分野を教えることが第一であって、
全人的な人格形成はその上に成り立っていくもの。
問題はどう解決していくかなのであって、
批判の材料にする人間は、相手にされない。


412実習生さん:04/06/14 06:38 ID:XzHqc/Z0
要は誰が貧乏くじ引くかでしょう。
コーデネーターなんてなってしまえば
もううんこ漏らすくらい忙しいでしょうね。
かといって若いもんに丸投げできるポジションでないし。
413実習生さん:04/06/14 07:59 ID:wlntVeAZ
自閉症者森口奈緒美著の変光星を漫画化した
「この星のぬくもり」曽根富美子 著
が、ぶんか社 より再刊決定。
(2004年7月下旬予定)
414実習生さん:04/06/14 10:18 ID:7RIqPBhd
>>410
教育分野の人がASについて詳しく知らないのは仕方がありません。
医療機関で、具体的に必要な支援内容、をまとめ上げて、学校側に
支援を要請するのが良いのではないでしょうか。

中途半端に話しても、返って偏見をもたれるだけ、ということが
よくあります。
415実習生さん:04/06/14 18:36 ID:srVCl7/9
名前:名無しさんと大人の出会い[] 投稿日:04/06/14 18:21
「ゲーム脳の恐怖」という本がある。
トンデモ本という人もいるが
低年齢層の事件が多発している現在
この本にもっと注目してもいいのではないか。
416実習生さん:04/06/14 21:07 ID:tnZCQ3XA
>>158
テストで95点取れる子を97点にする教育よりは
30点しか取れない子を40点取れる子にしたほうが
他から見た場合非難が少ないから。
417実習生さん:04/06/15 13:27 ID:Ck9sIzh2
>>410 多いですよ。世の中そんなもんです。親ががんばっていきましょう。
418410:04/06/15 14:20 ID:oRpKYYlJ
そうですか・・・他力本願ではいけませんね(反省

国が掲げている奇麗事に現場はちっともついていっていない、ということ
でしょうか・・・?
419414:04/06/15 15:48 ID:wpBPi11Q
>>412のアホ発言が気になる。
こいつには辞めてもらいたいが、教員の本音かもしれない。
420実習生さん:04/06/15 21:44 ID:Ck9sIzh2
今後の特別支援については、昨日今日降って湧いた話しではないので、校長が、今この時点で発達障害について、「???」ってのは、私としては、信じられないという感じですが、
まぁ、うちの周りでもそう言う校長の話し良く聞きます。

現場レベルでいえば、文科省の動きは、あまり興味なくて、実務レベルで降りてきて始めて文句言うって感じなんですかね?
教員以外の仕事をしてる私としては、その辺の呑気な感じが不思議でたまらないのですが。

421実習生さん:04/06/15 22:41 ID:ATwW24x0
・基本的に学校運営上切羽詰った必要性があまりない
・予算、人員ともに変化がない(目に見える変化がない)
・上の動きが分からない
・障害児教育における情報共有は限られた範囲でしか行われていない

からじゃないのかね
422実習生さん:04/06/16 01:30 ID:aK/3/W68
上の動きは、文科省のHPみればわかるじゃないですか。
パソコン教育は今時どこの学校でもやってるでしょ?
先生がHPにアクセスできないことなんてありえないですよね。
ようするに、職務怠慢と思いますage
423実習生さん:04/06/16 08:47 ID:H22oSnkg
去年度の卒業までの2年間、不登校気味のアスペルガー児の担当だった
先生がうちの子の担任になった。(学校側の配慮の元。それは有難い)
しかし、先生の我が子への対応を見ているとう〜ん?なことがたくさん
見受けられる。授業中、パニックになった息子を「いい加減にしなさい!」
と叱る。「いつもは大人しいですよ。他の子のほうがうるさいぐらい。
だから賑やかな子の近くの席にしていいですか?」と言ってくる。
(入学時に息子への対応として「パニック時はそっとしておいて欲しい」
「席は静かな子の近くに」と書いた用紙を渡しているのに・・・)
あと、息子のお世話係として大人しそうな女の子に息子を任せている、と
言うことだけど、それでいいんだろうか・・・?

それでも元気でハキハキしていて、父兄には評判の先生なんだけど・・・orz
424実習生さん:04/06/17 12:03 ID:UK0FT+9Z
なんか一度障害がある子を担任してた先生は、当然の如く理解してくれるだろうと
親も思うよね。

でも、なんか1年間ただ、クラスに置いてただけで何の手立てもしなかった・・みたいな先生も多いんだよね。
それでも「私は障害がある子を担任してた。」と自身満々。

なんで、そこまで自信持てるか謎。
425実習生さん:04/06/20 23:18 ID:dDMLJ/MX
甘い。
教師は健常の子の指導で手一杯。
426実習生さん:04/06/21 11:50 ID:r4RtQq/x
障級担当してて、障害児のことがわかってないって、おかしいんじゃないの?
ひどい話だね。
427実習生さん:04/06/21 18:09 ID:pdrycakv
でも実際いるんだよね、そういう先生。

あと熱意があっていい先生でもう〜んな対応だったりすることもあるなぁ。
うちの子高機能自閉症で、特殊クラス。担任はとても人柄のいい先生なんだ
けど専門性という点ではちょっと・・・と思ってしまう。
自閉症の子に大きな声で指導したり(できれば静かに対応して欲しい)、
壁にベタベタ写真や絵が貼ってあったり(これが多動の子の刺激になってい
て、授業中何度も立ち歩いて見たりしている)、自閉の子に冗談言って怒ら
せたり(その反応に冗談だよ〜っと笑っている)、奇声を出す子に大声で
叱ったり(却って増長させているような・・・)。
いや、とても熱意のある先生だし、10年障害児クラスやっていて、経験も
長くて、子供の視点に立ってくれる先生なんだけど・・・。
でも障害の特性を根本からは理解されていないように感じてしまう。
その先生にずっと受け持ってもらって5年生の自閉と多動を持つ子は未だに
校内をうろうろ徘徊して奇声を出している・・・。(それをどの先生も咎め
ないで放置している)
経験の長い先生だから、結構プライドもあるだろうし、こちらもあまり強く
言えないんだけど。(その先生に「学校にいろいろうるさく言ってくる親も
多くてねぇ閉口しています〜学校に完璧を求められてもねぇ」なんて愚痴ら
れたこともあるし)
どうしたものか・・・。
428実習生さん:04/06/21 18:10 ID:rMWvpmM/
>426
でもそれが現状ではないか?
学校に過度の期待をするのは、無理だ罠。
429実習生さん:04/06/21 19:05 ID:tOTRcHrQ
希望すれば研修も受けられる。
そういう体制は整っている。
その中で自らの経験と力量を過信する輩が多いのが問題。
社会の変容と共に変わらねばならぬ存在であるということを、忘れているところがあるのかもな。
430実習生さん:04/06/21 22:58 ID:r4RtQq/x
いやー熱意があって、訳わかってないってキツイですね。
ってか、1歩間違えたら、虐待だよね。

うちの障級の先生も自閉の子に大声出すよ。
ベテランだと思ってたけど、訳わかってないのかな(ガッカリ


>壁にベタベタ写真や絵が貼ってあったり(これが多動の子の刺激になってい
>て、授業中何度も立ち歩いて見たりしている)

 てことは、多動と、自閉の子は一緒の教室で指導するのは無理ってことなのかな?

しかし、学校に過度の期待をするのは無理って言うけど、
学校に出さない訳にはいかんし、どうしたもんかなあ。
431実習生さん:04/06/22 09:31 ID:egrgmSx7
人柄がいい=指導が上手い
とは限らないんだよね。
障害のある子への教育にはやっぱり一定の知識がないと。
あと
経験が長い=指導が上手い
とも限らない。
案外経験の浅い先生の方が知識をつけようと一生懸命だったりする。
ベテランほど自分のやり方に固執しがち。
432霊魂 ◆uTcDxYlo4M :04/06/22 15:03 ID:yttuad54
>>430

そういうことでも無いと思いますよ。
 私は子どもの描いてくれた物を掲示物として長い間、掲示することには
あまり賛成ではありません。

掲示物として貼り続けていると、絵や習字が苦手な子がどんどん自信を
なくしていきますので。
貼る時は、「どの作品もすばらしいから」と断りを入れてから、1週間ぐらいが限度だと思っています。

また、他動の児童がいる場合は掲示物を目につきにくい上の方に貼る。
などの工夫をすれば済む話しだと思います。

 私は誰でも通常学級に入ることには反対です。
通常学級にしかできないこと。
特殊学級にしかできないこと。
というのがあります。 それを活かしながら、通常学級に入れる授業(給食や掃除や、その子が得意な科目など)の場合は通常学級に。
どうしても我慢できないような場面では、特殊学級でお勉強。
という形がいいと思います。

必ずしも、通常学級で、他動の子どもを指導できない。ということではないと思います。
433実習生さん:04/06/22 15:26 ID:r1qgNYDk
>掲示物として貼り続けていると、絵や習字が苦手な子がどんどん自信を
>なくしていきますので。


 私はただの保護者な者ですが、ここは思いつきませんでした。
 なるほど、そう言うこともあるんですね。
434実習生さん:04/06/23 15:04 ID:dd5soQvG

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて 第十一話 最終回 1
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1087938193/
435実習生さん:04/06/23 21:27 ID:3eaQFu3N

実況スレ

光とともに… 自閉症児を抱えて 第十一話 最終回 1
http://live8.2ch.net/liventv/
436実習生さん:04/06/24 20:04 ID:E/FnZWf3
「みてハッスル きいてハッスル」
NHK教育の軽度発達障害児向けの番組

http://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
437実習生さん:04/06/29 11:29 ID:dq16CMDj
発達障害の子ってクラスに2・3人いる計算になるんだけど・・・
知らない教師が多すぎる。
438実習生さん:04/06/30 12:45 ID:AZjf8gTU
教師自体が・・・
439実習生さん:04/06/30 20:46 ID:UYSp1t54
>>438 漏れも真に今それを思っていたところだ。
440実習生さん:04/06/30 23:37 ID:DEuGpRI1
確かに浮世離れした教師はいる罠。
発達障害かどうかは知らんが。
441実習生さん:04/07/03 00:12 ID:R2X/QpQU
あと1・2年すればどんな教師も意識せずにはいられなくなる
442実習生さん:04/07/03 18:17 ID:NMy1C1g8
その頃にはうちの子は学校卒業しちゃう罠・゚・(ノД`;)・゚・
443実習生さん:04/07/07 14:19 ID:OABY3c9T
age
444実習生さん:04/07/07 19:09 ID:6GuzrvRX
確かに教師の中にADHD、ASもどきがいる。周りの教師からうとまれたり
システム担当になったりしても本人に自覚症状がない!大学教授や国立大学にも
存在しているから別にいいんだけどこだわりが強くコミュニケーションがうまくとれないので
苦慮する。
445実習生さん:04/07/08 19:04 ID:Jc7KhtCq
自閉症児って性欲あるんでしょうか?
446実習生さん:04/07/09 20:35 ID:o6gF3JKv
あるから事件が起こるんぢゃないかー
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:9/lcY07L
LDだのアスペルガーだのなんて別にいまに始まったもんじゃないのに
なぜいまさら問題にするんだろうか?
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:43 ID:PEb2uEb7
今まで放置しても親が文句言わなかったのを、最近は少子化で注文が多くなってるからではないの?
449実習生さん:04/07/12 19:43 ID:qDE7zz3y
少子化で子供の価値が上がったからだよ
漏れらの頃は二束三文・゚・(つД`)・゚・
450実習生さん:04/07/12 22:29 ID:8WccNS28
ああ、やっぱりそうなのか。そうだと思ったよ。
漏れはひのえうまだけど、二束三文だったよ。

まぁ、価値が上がったのか下がったのかわからんが、教師も親も縛りがきつくなってるって
ことは確かだよね。

昔は事故で子供が死んでも、その子の責任だったのが、周囲の大人の責任になるからねえ。
ちょっとオカシゲな子はレッテルでもはらないと、大人の負担がかかり過ぎるってことなんじゃないかと思うんだよな。

451実習生さん:04/07/13 09:55 ID:OBKbsj0Z
ひきこもる病理一覧(足りない分、誤った分の補足お願いします)

LD          アスペルガー症候群     広汎性発達障害
強迫性障害       リュックサック症候群    心因性健忘
もやもや病       膠原病           ADD/ADHD
恐怖症性不安障害    小児神経症         脳血管性痴呆
恐怖神経症       心気神経症         心身症
筋緊張性頭痛      PTSD          パニック障害
前頭葉症候群      器質性精神障害       失感情症
うつ病         更年期障害         ナルコレプシー
慢性疲労症候群     慢性疲労          リューマチ
ゲーム脳(賛否あり)  線維筋痛症  
単一型統合失調症(存在しないという説あり)
緊張型統合失調症    破瓜型統合失調症      妄想型統合失調症
強迫性人格障害     妄想性人格障害       分裂質性人格障害
回避性人格障害     依存性人格障害       境界性人格障害
社会不安神経症     ぜんそく          てんかん
適応障害        脳機能障害         若年性痴呆
心気症         退却神経症         パラノイア
リタリン依存症     アルコール性コルサコフ精神病
テクノ依存症      テレビゲーム依存症(ファミコンシンドローム)
対人恐怖症       朝刊症候群         化学物質過敏症

      参考文献・小田晋「人はなぜ気が狂うのか?」
             西川正「分裂症ガイドブック」
             その他インターネットサイト多数
452実習生さん:04/07/13 11:01 ID:d65jm5Sx
なんか、ひきこもる当人に適当に病名つけてるだけって感じがありますね。

そもそも、何も問題なければ、外に出るだろ、普通。
外側の問題については、言わないのか?
453実習生さん:04/07/13 12:20 ID:ArwZOg3t
>451
2ちゃんねる症候群が抜けてるぞ
454実習生さん:04/07/13 12:47 ID:MvU2JxWL
ラベリングすりゃあ解決すんのかって感じだな。
身体的なのも精神的なのも原因不明も大人も子どももいっしょくただし。

安易に病名つけて安心するのも問題だが
「ウチの子は異常じゃないザマス!! 普通ザマス!!」って言いはって適切な指導を受けさせないのも問題だぁ
455実習生さん:04/07/13 15:21 ID:d65jm5Sx
異常じゃないザマスと言って適切な指導を受けささないのは問題だが、
異常と言われても、適切な指導が用意されてるとはとても思えん。

456451:04/07/13 15:57 ID:OBKbsj0Z
ちょっとからかう程度のつもりで、
どっかにはってあったのをコピペしてみただけなんだが、
こんなに釣れるとは・・・・・・
457実習生さん:04/07/13 16:14 ID:ClK1U32G
>>451
うしをつくんじゃねいよ!!
458実習生さん:04/07/13 18:07 ID:d65jm5Sx
>>456 いやーでも、マジ教師って平気でこう言うこと言うからなあ。
嘘とも言いきれないよ(w
459実習生さん:04/07/13 18:14 ID:rykvmqE+
>>456
貴方の考える「釣り」の定義を教えてくれ
460451:04/07/13 23:48 ID:OBKbsj0Z
>>457
>>458
>>459
文意がよくわからないのだが、気をわるくしたのならすまん。

>>459
釣りっていうのは、返信のことだろ?
461実習生さん:04/07/14 12:43 ID:WRu+Qodw
多動の治療にテレビゲームが有効だという話を聞いたことあるのだが、本当だろうか?
462自由人:04/07/15 08:37 ID:t3HBQS3r
>>460
気にするな、ここは2chだ。

>>461
俺もその話は聞いたことがある。
463実習生さん:04/07/15 13:44 ID:hSKlXCdn
政経 石井清志
こんなやつが センセイなんて
464実習生さん:04/07/15 16:54 ID:4YXBgkPh
451に気を悪くしたんじゃなくて、レッテルで片付けて自分たちは何もしようとしない狂死に腹を立ててるだけなので、気にするな。
465実習生さん:04/07/16 11:29 ID:oql8zsqY
自閉症者の思い「代弁」 携帯端末ソフトに反響
--------------------------------------------------------------------------------

2004/07/01 神戸新聞
自閉症対応のコミュニケーションソフト「あのね♪」。打ち込んだ言葉が機械音で再生される=加古川市加古川町寺家町

あなたの気持ち、声で伝えます―。加古川市内のコンピューターソフト開発会社「スリー・テン」が、高砂に拠点を置く
ボランティアグループと共同で、自閉症の人のためのコミュニケーションソフト「あのね♪」を開発した。既製の携帯端
末機にインストールされ、子どもでも持ち歩ける手のひらサイズ。手ごろな価格も人気で、全国から注文が寄せられてい
るという。(今泉欣也)

 自閉症者は意思を思うように伝えられないことが多いが、文字なら確実に伝えられるため、医師や言語聴覚士らでつく
る障害者支援のボランティアグループ「といくらふと」が、使いやすいコミュニケーション用ソフトの開発を同社に依頼。
構想から三年をかけ、昨年十月に商品化した。
 使い方はシンプルで、画面上の文字盤で入力した言葉や文章を機械音で再生。縦一一・三センチ、横七センチ、厚さ一
・三センチ。重さ約百二十グラムと小学生でも使いやすい大きさ。
 機械音声は抑揚がないため、質問文の場合にはっきり分かるよう、文字盤に「?」を設けるなど、文字の打ち込み作業
を分かりやすくしている。
 評判は展示会やユーザーを通じて口コミで広がり、関西をはじめ、全国で計約百台を販売。学校や施設にも導入されて
いるという。
 といくらふとの大西俊介代表(44)は「従来品に比べ、サイズも価格も手ごろ。子どもから大人まで幅広い層で使っ
てもらえれば」と話している。
 携帯端末機は「あのね♪」のほか、電子メールやスケジュール機能なども備える。価格は四万一千七百九十円。スリー
・テンTEL0794・27・5225
466実習生さん:04/07/16 11:31 ID:oql8zsqY
久里浜養護学校と統合 
自閉症教育のモデル校へ

 来年4月1日、本学と統合することが決まっている国立久里浜養護学校(神
奈川県横須賀市野比)は統合後、国内で初の自閉症児童を専門に教育するモデ
ル校になる。同校は1973年、文部省が直轄する唯一の国立学校として設立
され、知的障害に肢体などの障害を伴う児童を中心に受け入れてきたが、国立
学校設置法の廃止されることに伴い、本学との統合が検討されてきた。
 すでに池田由紀江教授や園山繁樹・助教授(ともに心身障害学系)らがカリ
キュラムなどについて検討を始め、運営に関しても、3月12日に準備委員会が
発足している。
 同校の西川公司校長は「全国の知的障害の養護学校では生徒の約3分の1が
自閉症の児童」という。しかし、自閉症児童を専門に受け入れる学校はない。
自閉症の児童の保護者の関心も高く、同校へ問い合わせが増えている。
 西川校長は「全国から熱い期待が寄せられている。既成概念に捕らわれず、
新しい試みをしたい」と抱負を語る。                      (6.16. 2003)
467実習生さん:04/07/17 14:38 ID:pQJgYvbN
●無資格でカウンセリング=男性、小中学校で−熊本

熊本県教育委員会が小中学校にスクールカウンセラーを派遣している事業で、臨床心理士の資格がない熊本市内の男性(46)が2000年4月から01年6月まで児童、生徒のカウンセリングを行っていたことが9日、分かった。
県教委によると、男性は99年度末、財団法人日本臨床心理士認定協会の架空の登録番号を記入した履歴書を県教委に提出。県教委は県臨床心理士会に照会した上、2000年4月に任用した。
男性は小中学校4校を担当したが、01年6月になり、県臨床心理士会の調査で無資格と判明。同年7月、スクールカウンセラーを辞職した。男性はこの間、計約760時間のカウンセリングを行い、約420万円の報酬を受け取った。 
県教委義務教育課は「当初、臨床心理士会にどのような照会をしたのかは不明。事実関係を調べた上で、今後の対応を決めたい」としている。
同事業をめぐっては、02年12月から03年3月にかけ、県教委からカウンセラーに委嘱された当時の大学教授が、臨床心理士の資格のない双子の兄にカウンセリングをさせる詐欺事件が起きている。(了)

2004年07月09日17時37分
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20040709-6
468実習生さん:04/07/17 14:38 ID:pQJgYvbN
大学進学視野に中高一貫型ろう学校、都が設置方針

障害者の多様な社会参加を後押しするため、東京都は14日、大学進学を視野に入れた中高一貫型のろう学校を、全国で初めて設置する方針を固めた。

これまでは、理美容師など限られた分野の職業訓練を重視してきたが、障害者に医師免許などを認める「欠格条項」撤廃の動きを踏まえ、進学希望の生徒のニーズに応えることにした。
習熟度別の授業を取り入れ、4年制大学のほか、短大、専門学校への進学を支援する。

※全文はリンク先で

(読売新聞)[7月14日16時51分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000105-yom-soci

469実習生さん:04/07/17 14:47 ID:pQJgYvbN
★小3男子の給食取り上げる 担任、ADHD児に「罰」

・佐賀県鳥栖市の小学校で3年生担任の女性教諭(42)が、前日に給食の
 食器を片付けなかった罰として、男児の給食を取り上げ食べさせなかった
 ことが19日、分かった。男児は教室内を歩き回るなどの症状があり、注意
 欠陥多動性障害(ADHD)と診断されていた。

 教諭は事実関係を認めている。市教委は「食事など生理的な欲求を対象と
 した指導は論外で、人権侵害だ」と問題視。男児の両親は日常の指導にも
 不信感があるといい、市教委は厳重な処分を検討している。

 市教委によると、教諭は給食後に自分の食器を片付けるよう指導していたが、
 16日に男児が片付けなかったため、17日の昼「約束を守れなかった」などと
 して、男児に配られていた給食を取り上げた。
 男児はしばらく机にうつぶせていた後、ベランダに出て教室に戻らなかったという。
 男児は午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていたのを不審に思った両親が
 問いただし、判明した。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2004031901000549&pack=CN
470実習生さん:04/07/17 14:48 ID:pQJgYvbN
◆メンヘル板の関連スレです。御一読あれ。
 ↓
【ADHD】部屋がゴミだらけ【治るの?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042609139/
【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778316/
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/


◆それと、関連サイト。
 ↓
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混淆)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/
「鹿のお部屋」テキスト版
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/htmls/ref/txt_shikaita.html
471実習生さん:04/07/17 14:52 ID:pQJgYvbN
★養護学級で体罰、教諭3人を懲戒処分

・横浜市の市立小学校の養護学級で、児童に体罰を加えていたとして、教諭
 3人が懲戒処分を受けました。

 停職や減給の懲戒処分を受けたのは、現在、横浜市立新治養護学校の
 倭文逸副校長(49)と、市立北方小学校で養護学級を担当していた
 古沢恵子教諭、鈴木幸恵教諭の3人です。
 〜
 さらに、北方小学校の校長は当時、こうした体罰の一部を把握して
 いましたが、市教育委員会には報告しなかったということで、合わせて
 減給処分を受けました。体罰の理由について3人は、挨拶が不十分だった
 ことなどを挙げているということです。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline976430.html


472実習生さん:04/07/17 14:52 ID:pQJgYvbN
養護学校教諭が暴行と提訴 県に440万円賠償請求

兵庫県稲美町の県立いなみ野養護学校で教諭に暴行を受けた上、学校側が事実を十分調査せず苦痛を受けたとして、同県加古川市の知的障害のある少年(18)と母親が14日、県に計440万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こした。
訴状によると、少年が養護学校小学部の3−6年生だった1995−99年、担任の男性教諭から暴行を受け、額にこぶができたり、体にあざができるなどした。
母親が学校に事実確認を求めたが適切な対応は取られず、99年に県教委に対処を求めたが、県教委は暴行の事実を否認。県弁護士会は母親の人権救済申し立てに基づいて警告したが、県教委はその後も暴行を否認したという。
少年側は「学校側は事態をうやむやにしようとした。県教委も十分な調査をする義務を怠り、身体的、精神的苦痛を受けた」と主張。県教委障害児教育室は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

(共同通信)[7月14日18時54分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000221-kyodo-soci

473実習生さん:04/07/17 14:53 ID:pQJgYvbN

神戸新聞

「教諭暴行 調査怠る」と生徒ら提訴 いなみ野養護
--------------------------------------------------------------------------------

2004/07/15
 兵庫県立いなみ野養護学校(加古郡稲美町国安)の小学部に在学中、
担任の男性教諭から暴行を受けた上、県教育委員会や同校が調査を怠った
などとして、加古川市内の同校高等部三年の男子生徒(18)と母親(43)が十四日、
県を相手に慰謝料など計四百四十万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。

 訴状によると、重い知的障害がある原告の男子生徒は、小学部三年に進学後、
額にこぶをつくったり、小指を骨折するなどした。六年になると、体にあざなどが見られ、
不審を抱いた母親は別の教諭二人から男性教諭の暴行を聞き、同校の教頭に何度も
事実確認を求めたが、はぐらかされた。

 男性教諭は謝罪したが、暴行が続いていた形跡があり、県教委に対処を求めたもの
の文書で暴行の事実を否定。一方、母親の人権救済の申し立てを受けた県弁護士会は
二〇〇二年十一月、教諭の暴行を認定するとともに、適切な事実調査をするよう、県教委
などに警告書を送付した。県教委は「警告書で指摘された事実は確認できなかった」と文書
などで答えたという。

 母親は「慈しんで育ててきた息子の無念を思うと黙認できない。暴行の事実や調査を怠っ
たことなどを明らかにするため提訴に踏み切った」と話している。

 県教委は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。


474実習生さん:04/07/17 14:58 ID:pQJgYvbN
増える軽度発達障害の子ども <この6年、選ぶ6年(4)>
--------------------------------------------------------------------------------


 県西部の小学校の入学式。真新しい服を着た新1年生や保護者、来賓ら約2
00人が静粛な雰囲気で式典を進めていた。
 「くたびれたー」「聞きたくなーい」。ある男児が体育館に響き渡る大きな
声で叫び出した。その後も、後ろを向いたり周囲の児童を指でつついたり。先
生が横に張り付くと、その手にがぶりとかみついた。
 同じ学級に落ち着きのない男児がもう1人いた。授業中に1人が騒ぐともう
1人が呼応。2人で教室を飛び出し、学校中を歩き回る。高さ約1.5メート
ルのげた箱の上で一緒に騒いだこともあった。
 落ち着きがなく集団になじめない。特定の学力が極端に低い。こうした子ど
もたちが教育現場で目立ち始めている。
 知的発達に遅れがあるわけではないが、「話す」「書く」「読む」など学習
能力の一部が欠けるLD(学習障害)。状況によって集中力が持続しなかった
り集団行動ができなかったりするADHD(注意欠陥・多動性障害)。コミュ
ニケーション能力が低いなどの高機能自閉症。これらの軽度発達障害が原因だ
と考えられている。
 周囲の無理解から、不登校や非行、保護者による虐待などを引き起こす「2
次障害」のケースも報告されている。
 なぜ、こうした子どもが増えるのか。静岡大学教育学部の大塚玲教授(発達
障害学)は、テレビやゲームの普及、屋外で遊べる場所の減少、環境物質の遺
伝子への影響などを挙げながらも、「こうした要因というよりも、現代の環境
が、その要素を持った子どもの特徴を引き出しやすくしている」とみている。
 文部科学省は02年2月、初めて実態を調査。全国5地域の公立小中学校の
約4万1500人(対象地域の全児童生徒数の2.5%)について学級担任ら
から聞いた。
 
475実習生さん:04/07/17 15:19 ID:pQJgYvbN
 学習面や行動面で著しい困難を持っている子どもは6.3%いた。県では2
.39%と全国の結果より低いものの、40人に1人弱と1学級当たり1人は
いる計算だ。
 別の数字もある。県内の公立小中学校の養護学級に通う子どもは03年度で
2148人。このうち情緒障害は349人で、94年度の199人に比べると
1.75倍になった。全国では2倍に増えている。県教委は「軽度発達障害と
思われる子どもが養護学級に回っているのではないか」とみる。
 文科省は昨年3月、「特別支援教育の在り方について」と題する報告をまと
めた。従来の特殊教育から特別支援教育への転換を打ち出す内容で、軽度発達
障害の子どもへの対応が盛り込まれたのが特徴だ。
 養護学級や通級指導教室ではなく、通常の学級に在籍して必要な時だけ「特
別支援教室」に通う形にすることや、盲・ろう・養護学校にセンター的機能を
持たせ、地域における障害のある子どもを積極的に支援する、などの提言が並
ぶ。
 同省は数年内に実現させる考えだが、大塚教授は「特別支援教室を作った場
合、教員配置はどうするのか。財政的な措置が何も決まっていない。ともすれ
ば学校現場にいっそうの負担を押しつけることになる。医療機関や地域などと
の協力も必要だ」と指摘している。

 (06/29)
476実習生さん:04/07/17 15:19 ID:pQJgYvbN
「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)

番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、
さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取
り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちは
だかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
477実習生さん:04/07/17 15:30 ID:pQJgYvbN
■自閉症専門医が答えるスレ■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081677714/l50
【治る】キレート療法で改善【自閉症】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/l50
自閉症の原因だけど
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079539803/l50

【雅子さまを】 愛子さまは自閉症 【救おう】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1081683649/l50
■雅子様が鬱病になったのは愛子様が自閉症だから 2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1081468106/l50

◎自閉症には大胆な治療が必要◎
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081183412/
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/
●●自閉症@育児板 Part12●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079821055
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081674141/l50
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/l50
☆ボーダーや神経症とアスペルガー(軽い自閉症)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070465606/l50
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081180460/l50
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/l50
自閉症について…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1082032301/l50

478実習生さん:04/07/17 15:37 ID:pQJgYvbN
全ての男性が持つ自閉症になりやすい遺伝素因
社会的適応能力は父親からもらったX染色体のおかげで女性の方が優れている

父親から遺伝する場合のみ活性化する社会性に関する遺伝子がX染色体上に存在することで,
母親から受け継いだX染色体しかもたない男性の方が,
父親からのX染色体も持っている女性に比べて,
自閉症に代表される言語や社会性の発達障害にかかりやすいことを説明できるとしています.

ターナー症候群で明らかになったX染色体上の社会性の遺伝素因が,
自閉症やADHDやLDの発症の決定的な因子というわけではないのですが,
おそらく複数の必要因子(発症のための)の一つと考えることができます.
この遺伝子の位置と遺伝子配列が解明された後,
自閉症女性例などでこの遺伝子に点変異や欠損などの特異な異常があることが確認されれば,
この遺伝子の情報が発現しないことが発達障害の背景として持つ意義が
非常に大きいことが証明されることになります.

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/wadai/daddy.html

479実習生さん:04/07/17 15:38 ID:pQJgYvbN
下の<上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路>というHPが面白い。
学者の中には政治的に動くのが好きな人がいて、自説のテリトリー拡大のためなら何でもする、という事例。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Tmp/mothercom.html
上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Tmp/mothercom.html#matsuro
上野千鶴子の主張:
>> じゃあ何で言葉が出てこないかっていることを考えてみると、母親が子どもに、はしためのごとく侍ってるケースが多いですね。赤ん坊がうんうんとぐずる、ぐずると、さっと駆け寄って、はいオッパイ、はいオシメというぐあいにやってやる。

こんなの聞いた事ないよ。 上野はどこでコレを聞きかじったのかな?
Bettelheim の 「冷徹(冷酷無比)な母親が自閉症の原因」 が何十年も有力だったのだが。

>>> さらに問題なのは「自閉症」についての記述だ。自閉症の原因については、まだ十分に解明されてはいないが、
>>> 少なくとも、放任や過保護といった育て方によって引き起こされるという考え方は今では完全に否定され、先天的な脳の器質的障害、あるいは機能的障害、発達障害だと言われている(注)。

上野千鶴子の(痛い)言い訳:
「ある分野の専門家も、べつな分野に関してはたあの素人にすぎません。私はこの分野の専門家ではありませんから、ある学説の真偽を判定する能力はありません。」

結論:上野千鶴子はトコトン馬鹿だ。
無知な女らしく 「アグネス論争」 などの些事をネタに売文するのなら大目に見るが、
何も知らぬ 「自閉症」 のような(親子にとっての)大問題に軽薄にコメントしてるのが、すこぶる不愉快だ。
480実習生さん:04/07/17 15:42 ID:pQJgYvbN
自閉症は男性ホルモンの過剰分泌、遺伝の可能性も 〜バロン=コーエン

自閉症の症状は男性ホルモンの過剰分泌によるもので、遺伝である可能性もあることから、
胎児の段階でその子供が自閉症かどうかを診断するのが可能として、
その方法が提案されたが、このような診断に対し、
妊娠中絶を助長する恐れがあるとの懸念の声が聞かれていることが伝えられた。

妊娠中の母親の胎内にいる男女の胎児70人を対象に、その羊水を摂取し、
男性ホルモンであるテストステロンの分泌レベルと、生まれた後の子供の発達状況を調査。

胎児の段階でテストステロンが通常より高レベルに達していた子供は、生後12ヵ月で、
同年代の子供たちよりも視線を合わせる回数が少なく、
生後18ヵ月では、最高600語の語いが使えるようになる通常の子供に比べ、
言語発達が著しく遅れていたり、またはまったく言葉を発しなかったり
というケースが見られたことを確認。親へのインタビューも交えた最近の調査では、
このような子供の発達状況は、4歳になっても他の同年代の子供との差が明らかであることが指摘された。

http://www.japanjournals.com/dailynews/040419/news040419_3.html
481実習生さん:04/07/17 21:02 ID:npHpcI3i


高機能自閉症について書いた本を読みたいのですが、
どんなものを読んだらいいでしょうか?
482神経症続行中:04/07/18 20:50 ID:mwELueti
宮崎勤ってアスペだったんでしょうか?
なんか特徴がすべて当てはまっているような・・・・・・
483実習生さん:04/07/23 17:02 ID:8065j67h
どういう特徴よ?
484実習生さん:04/07/31 17:20 ID:dw6UboLy
幼女(;´Д`)ハァハァ
485実習生さん:04/08/04 00:38 ID:7tmYakU+
変光星(高機能自閉症者の手記)のマンガ版、「この星のぬくもり」(曽根
富美子 著)が、ぶんか社より発売されました。
自閉症者の世界がわかる良作です。
486実習生さん:04/08/04 01:47 ID:CxRCQMei
>>481
杉山登志郎・辻井正次(編)1999 高機能広汎性発達障害 ブレーン出版

高機能自閉症は高機能広汎性発達障害の一つです。
本屋さんにはないかもしれませんが、図書館などで探してみて下さい。
多方面からの詳細な説明があります。良書です。
487実習生さん:04/08/04 01:52 ID:CxRCQMei
>>481
もう一つありました。

東京都立中野養護学校センター化プロジェクトチーム(編)2004,
「LD、ADHD、高機能自閉症への教育的対応」、ジアース教育新社 

実際に行われたことが丁寧に記述してあります。
488実習生さん:04/08/05 13:40 ID:sNhQgigU
2003/07/25
子どもにも広がるうつ病、実態調査へ

朝日新聞によると、5年連続で3万人を超えた自殺の主因の一つ
「うつ病」が、子どもの間でも目立ってきており、さらに低年齢
化しているとの指摘もあることなどから、文部科学省は9月に、
5000人規模の実態調査に乗り出す。これだけ大規模な調査は
国内初。

子どものうつ病は、摂食障害や不安障害など合併症の背後に隠れ
ていることも多く、実態がよくわかっていない。今回の調査で、
抑うつ傾向の広がりや深さを調べ、予防法や、治療法など対策の
確立につなげることを目指す。

子どものうつ病は、大人と違い、気分の落ち込みが時としてイラ
イラ感や攻撃的な行動として現れる。また、頭痛や腹痛など身体
症状を訴えることも多い。うつ病がこうしたことの陰になりがち
のうえ、低年齢児は自分の症状をうまく伝えられないこともあっ
て、周囲は気づきにくい。
489実習生さん:04/08/16 22:57 ID:YMLXWZ4z
age
490実習生さん:04/08/20 18:52 ID:QY8E6BuS
>>472
>>473

 K氏か・・・孫(いなみ野の生徒さん)は本当のところはわからないけど、
このおじいちゃんが日ごろ学校に対して何をしていたか、結構有名だし
まさかその孫にわざわざ暴力行為とは考えにくいんだけどね。
K氏活動再開したもより。大きくみれば、K氏も今の学校もどっちもどっち。
491実習生さん:04/09/04 13:22 ID:pwNa6tR8
age
492実習生さん:04/09/06 12:45 ID:6Y5DBv5i
自閉症児がうまれてよかったと思うことってありますか?
493実習生さん:04/09/06 13:34 ID:UDfrewu7
それはタブー
494実習生さん:04/09/06 15:27 ID:UjdGY2w1
圧力がかけられるようになって(゚Д゚)ウマー
495実習生さん:04/09/06 18:55 ID:Gnjz29h9
楽しい体験が出来てラッキー
496実習生さん:04/09/07 00:56 ID:p73GP1br
息子の担任がアスペルガーっぽいのですが、
どうしたらいいですか?
497実習生さん:04/09/09 13:37 ID:57zGl36j
人間なんてみんな自閉症ですよ。
498実習生さん:04/09/11 17:48:43 ID:8uxX3xpb
文教大学美術専修助教授の鈴木武右衛門と、前教授福井昭雄は、軽度発達障害に理解を促す資格はない。
軽度発達障害の学生に向かってつらく当たった挙げ句、「知らなかったものはどうしようもないだろ。それなら教員養成学部に来るなよ。」
「軽度発達障害は目に見えない障害だから児童・生徒の中にこのような子がいたら気をつけるように・・・」と言ったら、ただの本から得た知識。
自分たちは程度発達障害者に飛び切りの抑圧をした過去を抱えている。
499実習生さん:04/09/11 21:34:48 ID:jPfKVKyO
先天性の障害を持つ人とキジンヘンジンを分けなきゃなりません。
渡しは以前、何故もっとフツーにできないのかと嘆いた。
ある日、アスペルガー症候群という名前を知って、
すがった。
そうだ、そうだったんだ、と。許されたかったんだ。
そうする間、周りの人間を手本にして学習してフツーにできるようになった。
くだらない連中だ、と内心軽蔑していた連中と迎合できるようになった。
今、結構フツーにやれている。
アスペルガーじゃなかったんだ。
ただの、勉強が足りないヤシだったんだ。
500実習生さん:04/09/12 00:42:49 ID:I3R89MhO
a
501実習生さん:04/09/12 17:06:00 ID:tBifI4it
長崎 男児 殺害 中一 は 自閉症


アスペルガー症候群に理解求めシンポジウム

シンポジウム「自閉症・アスペルガー症候群の理解のために」(日本自閉症協会主催)
が二十七日、長崎市茂里町の県総合福祉センターで開かれ、
自閉症と同症候群の人たちが社会から孤立しないための支援策などを話し合った。

昨年七月、同市で発生した男児誘拐殺害事件で犯人の少年が
発達障害の一種のアスペルガー症候群だったことが分かり、波紋を広げた。

会場には自閉症の子どもを持つ家族や医療、教育関係者ら三百六十人が詰め掛け、
関心の高さをうかがわせた。

http://www.nagasaki-np.co.jp/press/yuusatu/2004/03/01.html
502実習生さん:04/09/13 10:20:20 ID:oFgfzY2s
自閉症っていうのは心の持ちようでなおるものだと思うよ。
503実習生さん:04/09/13 10:31:15 ID:HlHgdjFZ
http://www.h4.dion.ne.jp/~tomo_as/api.htm
こんなトコありますた。
アスペルガーは犯罪者になりやすい、との見解を記した著作に対して
それはは短絡的だ、問題が多い、みたいな反論文でつ。
504実習生さん:04/09/13 13:40:14 ID:HlHgdjFZ
502さん、それは大きな間違い。
自閉症は、先天性の発達障害。
精神病じゃないし、神経症でもない。
ましてやヒッキーとは全くの別物ね。
指導や支援によって、二次障害が緩和されたり
自閉症者なりにスキルを身につけることで
克服とまでいかないまでも、社会や学校に適応できる
場合があるけども。
それを心の持ちようってー表現はあたらないでしょ。
505実習生さん:04/09/13 20:11:43 ID:Ui8ty9EM
2chのメンヘル便所板・育児便所板は、名古屋の医師・杉DQNの信者の巣窟!

杉DQNが某出版社HPに書いた文章
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html
 「自閉症者は極めて少ない。私が診た患者では10人に2人未満。
 また自閉症者は基本的には悪意は無い。攻撃的な奴・迷惑な奴は自閉症じゃない!」

のせいで、メンヘル便所板・育児便所板では
自称、誤診、例え診断済みでも人格障害を重複している者など
(ある自伝著者みたいな者)は悲惨なくらい叩かれる!
506実習生さん:04/09/16 10:21:42 ID:riWwrT2Y
自閉症児をたたいてこそ本当の教育です。
507実習生さん:04/09/25 08:25:22 ID:ok8fMKLk
>たしかに意志疎通能力に乏しいレスしてる時点で自閉症だなこりゃ。

>なるほど
>確かに障害を持ってる感じが窺える文章だな

まあ、優秀な人間みつけると粗探ししたくなる奴ってのは、どこの世界にもいるからなぁ…。

いいじゃん、あんたらは健常者だし。
とりあえず欠陥は無いってことになってるんだから、それで胸を張って生きればいい。

俺は欠陥持ちの、知的障害者。だけどこのまま順当に行けば、博士様。
末は博士か大臣か…まあ、いまどき博士号取っても学校に残れないと、仕事なんか無いけどね…。

あんたらは友達作って彼女作って家庭持って子供産んで老いて死ぬことに喜びを見出しているわけで、それに励めばいい。
俺は友人とか別に要らんし(研究者としての横のつながりは大事だが)、家庭を持つことには興味すらない。
一生好きな事を研究して過ごせれば、それで幸せだしな。それで何か成果を残せれば、生かしてもらった恩返しにもなるだろう。

それでも、俺なんかまだ恵まれている方でさ。
まあ仮にも先進国の国立大学で博士号取りますなんて立場なら、全地球的に見ても上位1%以下の成功者なんだけど。

高機能自閉症って知的障害者としていろいろとペナルティを受ける割に、社会的な補償の類は全く受けられないんだよね。
IQ70以上だと臨床では一応健常者ってことになるから、ってのが根拠らしいんだけど。

自閉症なんだけど、IQが70以上あると、障害者なんだけど障害者としての補償は受けられない。
そういう貧乏籤引かされてる高機能自閉の奴ってのも、結構いるんだよ。
IQ70ギリギリなんて言ったら、中学卒業もおぼつかない白痴ギリギリだしねぇ。

きちんと大学出て就職するとか、もっと勉強して俺みたいに研究職につけるほど賢くはないんだけど、
補償をもらえるほど酷くもない…みたいな中間層って、どうしてるんだろうね。あるいは、どうするんだろうか。
508実習生さん:04/09/25 19:12:05 ID:visZLwZo
ジャルパック自閉症差別
509実習生さん:04/09/29 16:04:41 ID:k0aiqeJC
age
510実習生さん:04/09/30 22:19:28 ID:SIUi9Ms2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040905-00000021-spn-ent
金八先生“最強B組”誕生

 今年で25周年を迎えたTBSの人気ドラマ「3年B組金八先生」第7シリーズの生徒役が4日、都内のホテルで発表された。
映画の大林宣彦監督(66)の“秘蔵っ子”の寺島咲(13)、サッカーのベッカム(29)とCM共演した黒川智花(15)ら期待の30人。
先生役の武田鉄矢(55)は「今までで最高のチームワーク」と期待。10月15日から半年にわたって金曜午後10時から放送される。

(中略)

今回は、「第3回ラズベリー読者オーディション準グランプリ」の岩田さゆり(14)演じる自閉症の生徒が3年B組に転校してきたところから物語がスタート。
紆余(うよ)曲折を経て、クラスが1つにまとまって一緒に生きていく連帯感がテーマになっている。
511実習生さん:04/10/05 12:54:13 ID:z3uLH6E1
教師には発達障害者が多い
512実習生さん:04/10/05 22:50:42 ID:dvEa9Itt
漏れは軽度のアスペだが何か?
513実習生さん:04/10/07 08:53:08 ID:kyN/rG1a
>>512
「軽度の自閉症=アスペ」なので、「軽度のアスペ」というのは変では?
514実習生さん:04/10/07 10:01:24 ID:6kc/XnY7
>>513
変ってことはないよ。
自閉症スペクトラムというのは、
「障害」として扱われる領域から「個性」として扱われる領域まで
なだらかに繋がった一連の性質。

と、個人的には理解してますが。
515実習生さん:04/10/12 23:45:05 ID:6waeZEZP
今時、「軽度発達障害って何?」という無知な教師はいるんだろうか?
516実習生さん:04/10/14 08:28:54 ID:sOOGaCkr
いっぱいいる
517実習生さん:04/11/21 21:06:22 ID:P/KoEVy9
小学校や中学校の教員で、軽度発達障害の研修内容としては、どんなものがあるのだろう?
518実習生さん:04/11/23 00:09:09 ID:goAYuSaC
>510
結局自閉症の生徒ではなくなったね。いきなり1話放送直後に公式ホームページに
「彼女を「軽度発達障害を持つ生徒」と考えることに致しました」になってた。理由は未公開。
正直こういう中途半端なのあんまりよくないと思うんだけどな。
だって公式にしか情報変更出てないから公式は見ないで見てる人は
「あれが自閉症の子か、ふうん」と誤解したまま進んじゃう訳だし。
ソフトで誤解されやすい問題だからこそ、メディアで扱う時は注意はらって欲しい。
519実習生さん:04/11/23 01:37:55 ID:ZBpWvz+Z
>>518
感想を書いてあるブログを回るとわかるけど、
発達障害=知的障害(番組内の呼称では「知恵遅れ」)だと
思い込んだ人たちが多数発生しています。

ほんとに…なんで間違った誤解を生むような番組にするんだろう。
520実習生さん:04/11/23 02:00:57 ID:/cOo390H
あ〜やっぱり誤解産んじゃったか…正直その後の試写もかなり曖昧だよね。
なんで普通学級に来たのかの説明が???だった。
「桜中学なら普通学級を卒業できますよ」って教育委員会から言われたとかなんとか。
2話の障害に関する説明もわかりにくい。暴れて授業を滅茶苦茶にしたりはしない、っての以外にも
言うべきことはあるでしょ。
どこまで理解力があるか、とか、知的障害が複合するのかもまあ様子見てたらあるってわかるけど言ってなかったし。
正にスレタイの通りの問題をドラマで扱ってるわけだけど、正直失敗までいかないでも微妙に終わりそうだね。
521実習生さん:04/11/25 11:50:40 ID:ctXRDqFB
ADHD児を指導されている先生方にお知らせします。

児童・生徒が卒業後、
下記サイトで紹介されているNPO法人に近づかぬようご指導願います。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/npopathfinder/
522実習生さん:04/12/02 11:31:17 ID:aNU8yRuw
就学前の高機能自閉症男児がいます。
この前学校訪問した際校長の台詞。
「自閉症はいつ完治するんでしょうねぇ」
「教師の仕事はクラス全体をまとめることですから。子供一人に特別扱い
はできませんよ」

・・・orz
523実習生さん:04/12/02 18:32:22 ID:aTcXHIoa
つまり、校長は人の話を聞かないタイプって事か
524実習生さん:04/12/03 12:59:22 ID:dVF7/X3i
【教育】発達障害者支援法が成立 自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)など対象
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102045256/
525実習生さん:04/12/03 14:29:36 ID:06V869gC
>>522
担任の仕事は、に言い直すべきだな。
担任だけでは無理でも、学校全体として支援しなきゃね。
526実習生さん:04/12/10 09:35:05 ID:4TpH+mgF
こういう校長はまだまだゴロゴロいるよ・・・
527実習生さん:04/12/10 14:35:23 ID:DMSfle2y
さあ、法律もできたしゴリゴリ押していくか。
528実習生さん:04/12/10 14:47:37 ID:I60jHlMq
創価学会は、表向きは宗教団体であるが、内実は、北朝鮮勢力に占拠された謀略組織である。1000万人近いといわれる日本人信者は、
最高権威者を含めた教団幹部が朝鮮人・帰化人であることを知らされていない。そして、朝鮮人脈の金儲けと北朝鮮延命のためにせっせ
と献金を差し出して搾取されている。創価には、あの凶悪な犯罪宗教、統一教会が多くの工作員を送り込み、内部から創価を操縦している。
創価は、統一の手で、北朝鮮とユダヤ世界勢力の陰謀実現に協力させられているのである。

●創価学会は、フランスで原発技術を盗み、北朝鮮に提供しようとした。
●創価学会は統一教会とともにオウム真理教に在日信者を送り込んで乗っ取り、北朝鮮から密輸した覚醒剤を密売していた。
●創価学会は、北朝鮮ノキムジョンイルから資金援助を求められている。幾ら出したんだ、強姦池田?
●創価学会は、親北派の金大中の大統領選挙戦を支援し、当選させた。結果、金大中は池田の要望で北朝鮮を秘密援助した。

■創価学会は北朝鮮宗教である
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1101025174/

スレストを受けたスレッドである。
529実習生さん:04/12/14 18:43:34 ID:EC+bIk5P
俺はADHDだけど、
学生時代にはいい思い出がない。
過去のトラウマで現在精神科に通っている。

教師には毎日怒鳴られた。
同級生には手ひどい暴力イジメを受けた。
母親には「キチガイ」と罵られた。

何をしても劣等感ばかり感じる。

もう生きていたくないです。本当に。
530実習生さん:04/12/14 18:45:24 ID:EC+bIk5P
人格全否定されるのはもう嫌だ。

せめて普通に生まれたかったよ
531実習生さん:04/12/15 13:58:38 ID:DJzsZqdx
元ADHD児童として、教師の振る舞いは許せない。
学生の頃、教師を殴ってやりたいと思ったことが何度あったことか。
532実習生さん:04/12/15 14:07:10 ID:DJzsZqdx
教師は、勉強が出来ない子供にだけは異常に優しい。
勉強がある程度出来てかつADHDだった俺はゴミクズのように扱われた。
同じ税金を払って学校行ってたのに何だよこの違いは。
533実習生さん:04/12/15 15:50:10 ID:ShmjPQmk
学校という空間に閉じこめる以上、LD、ADHD、ASを理解することは学校側の義務。
534実習生さん:04/12/16 21:47:29 ID:dLpivkeQ
子供がADHDですが、私も子供の時はそれっぽくて、母から
叱られたり、人間関係を上手く作れなくて、今考えると
こどものうつっぽかったです。今でも、思い出すと、涙が出ます。
だから、自分の子には、あんな
辛い思いをさせたくなくて、自信を持たせるように育ててきた
つもりです。こどもには、弱い立場の人を思いやる気持ちの無い
人は、同級生でも、教師でも、関わるなと教えています。
535実習生さん:04/12/16 22:20:14 ID:as8puaSW
高校時代、アホ高校で熱心に勉強していたオレは周囲から浮いて苦労したが、
LD、ADHD、ASが味わう辛酸はこんなものでは済まないのかもしれない。
536実習生さん:04/12/17 00:23:08 ID:9KA4TZkp
今はADHD等に対する理解も進み、彼らにとっては良い時代が来たとも言える。
非常勤で教員を増員するなどして、学校では様々な試みがなされている。

>>534
まずそれを学校に伝えることが良いのではないかと思います。
そうすれば、随時支援策を立てることもできるし、よりよい環境を整えてあげられる。
親御さんの中には「自分の子は障害児ではありません」と、子供に
無理をさせてしまう方もいる。気持ちは痛いほど分かるのだけど、
それはお子さんにとっても悪い環境になりかねないので。
537実習生さん:04/12/17 00:26:34 ID:9KA4TZkp
>>534
もちろん、お子さんが自分に自信を持つよう育ててこられたのは
ご立派に思います。お子さんが思うようにならない自分に自信をなくす事も
あるかもしれませんが、お子さんを一番大事に思う人として見守ってあげて下さい。
538実習生さん:04/12/17 19:31:28 ID:mo0NRhe1
大学の先生のアドバイスで、先生にあらかじめ伝えておいたのですが、
サポートどころか逆効果でした。以前にもその先生は、ADHDの子供を
教えたことがあるというのに、全然勉強していない先生でした。
多分、薬を飲んで大人しくしてくれてればいいというお考えなのでしょう。
539実習生さん:04/12/18 01:51:53 ID:POfvu/S1
また聞きなんだが、こんな事例をみんなどう思うよ?

知り合いの知り合いが働いている小学校にアスペっぽい2年生男児がいる。
「っぽい」というのはあくまで教職員が経験上感じているだけであり、
適切な医療機関にかかって導き出された診断ではない。
児童の両親はその児童に問題があるなどとは夢にも思っていない。

ところがだ、児童の担任はその子をおもいっきり特別扱いしているわけよ。
(何でも入職して2,3年のイキのいいねーちゃんらしい。)
教室の中にその子専用の黒板を作り、指示カードを作り、シェルターを作り
(ダンボールで区切ったスペースに座椅子や児童の好む座布団やタオルや
ビーズクッションをたくさん入れている。授業中、その児童はシェルターに
隔離されている。)
ヘッドフォンや目隠しまで用意しているというんだな。

勉強熱心なのはすばらしいと思うし、その対応によって児童のためになっている
のであれば、それはそれでいい事なのかもしれんが、診断の下りていない児童に
対してそこまではりきってやってしまうのは人権上の問題はないんだろうか?
他の先生は何にも言わないんだろうか?
とナゾマークで頭がいっぱいになってしまった。
540実習生さん:04/12/18 23:47:58 ID:AeBqb5tI
>>539
ご両親がお子さんの問題を直視できない、という例は多いので
そのこのことを考えれば一番いい方法を取った方がよいと思う。
何らかの障害を持っていなくても、様々な事情で低学力の児童には
一日の数時間を個別学習とする場合もある。

ご両親が我が子は障害児ではありませんと言うのと同様
アスペルガーと特定しての対策ですと言い切らなければ
文科省が提案する「きめ細やかな指導」の範囲内でも
説明できるのではないかと。
541実習生さん:04/12/24 21:52:42 ID:PSZ1U8df
キレート剤を使え
542実習生さん:04/12/28 09:28:40 ID:+Hu7RCwS
知り合いの高校生がLDっぽいんです。DSM−Wとか文科省の診断基準みてそのまんまだと思いました。
もちろんLDでも幸せな人生を送る方法はそうでない人と同等にたくさんあると思けど、
でも本人は大学受験する気のようです。学力は4年制のとこ受かるのははキツイという感じです。
本人の周りの環境が知的エリート層なのでへんなプライド?だけはついてしまってて、高卒、部活に取り組む生徒、などを蔑視しているようです。
実に温厚なのですが同年代の子が持つ知識や対人関係のスキルが驚くほど乏しいのです。会話も本当に稚拙なものが多く、抑揚や滑舌を含めたコミュニケーション能力に欠けると感じます。
私が悩んでいるのはその子の進路をどうアドヴァイスしてあげたらいいかということなのです。
勉強に普通の高校生の数倍の労力を使い(と言っても基本問題をもの凄い時間をかけて解いている)、
他の高校生が多少なりとも謳歌するであろう青春というものに文字通り全く触れないで18歳までを過ごす彼が、
自分の希望する進路(彼のいう「まともな、恥ずかしくない大学」)に進めないという矛盾にぶつかったときの葛藤に対しどのような対応をしていったらよいか、と思います。

駄文失礼。

543実習生さん:04/12/28 10:17:18 ID:zEupoQyf
むしろ大学生活のほうが馴染みやすいかもしれんよ
何をやるにも個人単位だし、自己責任だし

それに大学では勉学に励む学生のほうが少数派だから部活・サークル活動・バイトなどの遊びや人間関係を獲得して
“青春”する可能性もある
不本意入学で不登校ひきこもりとかの可能性もないわけじゃないけど
544三波石とともに名高い冬桜:04/12/28 11:29:10 ID:gIwkxwP0
>>542

>本人の周りの環境が知的エリート層なのでへんなプライド?だけはついてしまってて、高卒、部活に取り組む生徒、などを蔑視しているようです。

まず、この意識は直してあげたほうがよいと思います。
「っぽい」というのがよくわかりませんが、LDであるならば、(世間一般的に)普通の人よりも苦境続きの人生になることと思います。
その際に触れ合うことになるのは、現在周囲にいる知的エリート層ではなく(周囲のエリート層が高卒、部活に取り組む生徒らに理解を持っていれば蔑視などしないはずですし)、
本人には残念かもしれませんが、むしろ現在蔑視している方々だろうと思うからです。

大学入試についてですが、本人が希望しているのなら、思う存分にさせてあげてはどうかと思います。
「合格するのはキツイ」程度であれば、受かる可能性も十分にありますし、>>543さんがおっしゃっているように、大学生活は勉強だけではありませんから(こつこつやる性格のようですので、「やるかやらないか」の大学においては勉強もできると思いますが)、
それ以外の分野において、才能を発揮するかもしれません。
何より、「合格のために勉強する努力」というものは、合格という目的が果たせなかった時でも、社会に出たときにはきっと役に立つと思います。

心配しておられる「落ちたとき」の話ですが、その時はその時、実力が足りなかった旨をはっきり伝えるべきだと思います。
その上で、さらに勉強するのか、それとも社会に出るのか、本人に選ばせてはどうかと思います。
将来起こるであろう苦境のためにも、そして、それに耐えるためにも、本人の意思をできるだけ尊重したほうがよいと思います。
蛇足ですが、もし社会に出るのであれば、個人的には、牧場や、農業等、あまりコミニュケーションが本質的でないところであれば、持ち前(だろうと思われる)まじめさが活かせてよいのではないかと思います。

あなたと高校生の間の関係が「知り合い」ということでいまいちよくわからないので、
「もし自分が先生だったら、LDの生徒にどう指導するか」という観点から考えさせてもらいました。
私はまだ学生ですが、来年度は地方で高校の教員をすることになっています。
1学生のつたない意見ですが、参考になれば幸いです。
545542:04/12/28 20:58:37 ID:+Hu7RCwS
>543
確かにその通りだと思いますが、そのような生活に馴染む布石が全く欠落してしまっていると感じているわけです。
精神的な成長の遅れからか同学年の生徒から嘲笑されてばかりらしく、萎縮してしまっているようです。
>544
アドヴァイスありがとうごさいます。さすが教員になる方ですね。とても参考になりました。
実は私も大学生で(教育関係ではありません)、これは家庭教師先の生徒の話なんです。
私は精神科医ではないのでLDの臨床診断を行うことはできないのでLDっぽいと表現しました。
「合格のために勉強する努力」は無駄にならないということを私も忘れかけてました。まさにその通りですね。
546実習生さん:04/12/29 00:41:47 ID:J2JOgNXS
フッ素の摂取量とダウン症の率が比例してるらしい。
547実習生さん:04/12/29 10:25:20 ID:Oa64++Ht


    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) 堅ジョーが氏にますように・・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |



548実習生さん:05/01/02 21:08:31 ID:KT/5Uijw
m
549実習生さん:05/01/09 20:46:54 ID:6wUrua6i
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=6225
県内の小中学生の1割 教育支援必要
--------------------------------------------------------------------------------

「学習・行動面に著しい困難あり」全国の6.3%を大きく上回る

 県内の小中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、学習障害(LD)や
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の可能性があるなど、特別な教育的支援が
必要な児童らの割合は10・5%にのぼることが、県教育委員会の調査でわかった。
02年に文部科学省が実施した全国調査の6・3%、03年度に東京都が独自に
実施した4・4%を大きく上回っている。

550実習生さん:05/02/01 11:10:06 ID:NjdOvHM5
小金井の小学校 自閉症児、閉じ込める 倉庫窓から落下?大けが

 東京都小金井市の市立小学校で昨年十一月、知的障害学級に通う自閉症の男児(8つ)
が、校舎二階の体育館の倉庫に閉じ込められた後に、あごなどに大けがをしていたこと
が三十一日、分かった。体育館内の倉庫の窓から約五メートル落下した可能性が高く、
警視庁小金井署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて、男児を指導していた担任の男性
教諭(28)らから事情を聴いている。
 関係者などによると、昨年十一月二十六日午前九時半過ぎ、体育館で二時間目の授業
準備をしていた男性教諭が、倉庫に出入りしていた男児に入らないよう注意した。しか
し男児が従わなかったため「そんなに入っていたいなら入っていなさい」としかり、男
児が入った倉庫の扉を閉めた。
 倉庫内で大きな音がしたため、調べたところ、男児の姿はなく、その後保健室で治療
を受けていたことが分かった。男児は下あごに全治一カ月のけがをしたほか、奥歯が五
本欠けるなどし、今も登校していない。
 学校側は当初、けがの原因は「倉庫内でのものか、窓から落下したものか特定できて
いない」と説明。男児の両親から相談を受けた小金井署は現場検証を行い、関係者から
事情を聴いている。
 同校は「プライバシーの問題もあり担当教諭のコメントは差し控えたい」としている。
男性教諭には自閉症児教育などの研修を受講させた。同校の校長は、扉を閉めて男児を
見えない場所に置いたことについて、「適正さを欠いた指導で責任を感じている」と話
している。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000024-san-soci
551実習生さん:05/02/01 11:49:50 ID:QeUKwT8g
>>550
この体育教師はなんなんだ?
一般の生徒とは違う行動パターンだということすら
理解していないんなら、自閉症児の教育現場に
いて欲しくない
552実習生さん:05/02/01 18:00:27 ID:SDdNCjFU
自閉症の程度にもよるが、そもそも養護学校でしかるべき特別支援教育を
受けた方がよいとされる児童が、障害児学級にいることは近年珍しくない。
そして障害児学級で訓練を受けた方がよい児童が今、普通学級にいる。

ご両親の気持ちも分かるが、一般の学校には色々な危険がある。
そして、悲しいが全ての教師が障害児の専門家というわけではない。
一応の教科教育は受けているものの、やはり養護学校に比べれば見劣りする。
早くから訓練を受けて、ちゃんと自活した方は沢山おられるので
お子さんのニーズに合った教育を受けられる場所を選んであげて下さい。

もちろん>>551こんな悲しい事件が起こらないよう教師が理解を深めることは
とても大事だけれども。
553実習生さん:05/02/02 12:41:42 ID:wRz4QReL
2月8日(火)夜8時〜NHK教育の福祉ネットワークでアスペルガー症候群が
特集される予定。成人アスペルガーについての特集の様子。

http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html
554実習生さん:05/02/03 01:58:10 ID:sF4JHV44
知能指数77ってLD?
555実習生さん:05/02/03 08:16:36 ID:BRCsjnUt
知的障害ボーダーライン
556554:05/02/03 14:48:54 ID:sF4JHV44
親の保護がどの程度必要なのでしょうか?
557実習生さん:05/02/04 01:17:39 ID:hdb+znYU
>>552
禿同
現状の小中学校で「養護学校適」と判断された児童生徒が
特別支援学級に在籍している結果、いわゆる「特学適」な
児童生徒が普通学級で放置プレイ、が現状だよ、漏れの学校は・・

でも教員の数も教室すらも足りていないんだ!
就学指導って何だろう??と思う今日この頃・・
558実習生さん:05/02/04 12:52:47 ID:UxKE3kOc
2月8日に NHK クローズアップ現代にて 
学習障害を中心に特別支援教育についての特集 が 放送予定。

総合テレビ 夜7時30分〜7時56分
BS1   夜9時34分〜10時
559実習生さん:05/02/06 02:41:21 ID:IgUzfPxT
>軽度発達障害の子にばんばん勉強させて、大学行けたはいいけど
大学生活で孤立とか、会社にも入れず卒後プー、または入っても
続かないですぐやめちゃう、という子多い。
かわいそうだよね。
普通に働ける、世間や会社でやっていけるように教育(療育)
してあげたほうがいいのではないの。
上のほうで見かけたのですが、うちの長男は多分そうかもしれません。
4〜6歳の頃、善悪の区別がいくら教えても付かず、知能検査をしましたが
普通ですと言われました。次男は現在東大生、私も幼い頃からIQは一番高い所に位置している
と言われ続けてきたので、まさか長男が軽度発達障害だとはつい最近まで知りませんでした。
地域の進学校から中堅の大学に進学しましたが、就職はできません。学歴を見て採用はすぐされるのですが
長くて6ヶ月、1日でやめたこともありましたが、障害があるとはしらず
きついことばかりを言ってきました。
数日前に現実を知ったのですがおそすぎました。
これからどんな風な対応をしたらいいかまったくわかりません。
どなたか良いお知恵がありましたら、教えていただけますか?




560実習生さん:05/02/06 08:23:46 ID:RvfFMI11
>>559
右翼思想を吹き込んで、ビラ撒きでもさせていなさい。
http://blhrri.org/kenkyu/bukai/jinken/jinken/jinken_0001.htm
http://sapporo.cool.ne.jp/rati_yurusan/
561実習生さん:05/02/08 13:38:40 ID:4dJpWup2
:名無しさん@毎日が日曜日 :05/02/08 13:22:09 ID:IahfZlxH
〜TV番組のお知らせ〜
本日8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"

 「あいつはわがままだ」、「協調性がない」などと周囲から批判されていた大人が、実はアスペルガー症候群という発達障害の一種だったと診断されるケースが最近増えている。
知能や言語能力は健常者とほとんど同じだが、他者の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝えることができないアスペルガー症候群。会社の同僚から誤解され、
孤立し、さらに、うつや自殺未遂を引き起こすなど二次障害も深刻である。しかしこの障害に対する正確な理解がまだ社会全般には行き渡っていないため、
自分がアスペルガー症候群だと気づかないまま大人になってしまう人も少なくない。佐賀県に住む33歳の女性もその一人。普通の小学校・中学校・高校を出て専門学校に行き、
会社員になったが、そこで不適応を起こし、退社。その後、自分の人生に悲観して二次障害(うつ・強迫神経症)になってしまい、精神科に入院。
そこで初めてアスペルガー症候群であることがわかり、大きなショックを受けたという。

 こうした障害を持つ人たちを支援しようと活動しているのが佐賀県のNPO法人「それいゆ」。自宅に相談員を派遣して正しい電話のかけ方などの生活訓練を行ったり、
職場でのあいさつや話し方など、コミュニケーション方法を学ぶ職業訓練を行うなど、きめ細かいサポートを続けながら、アスペルガー症候群の人たちの自立への道を模索している。

 成人のアスペルガー症候群とはどんな障害なのか。また2次障害を防ぐコツは何か。ひとりの女性のケースを例に、なかなか理解されにくいアスペルガー症候群への対応策を考える。
562204:05/02/09 18:43:01 ID:uFtGbq3W
563実習生さん:05/02/11 11:39:27 ID:knevVyDT
今、家庭教師で教えている子供が言葉を
単語、文節単位で捉えられないことがわかったんだけども
これってやはりこちらのカテゴリーに入るのかな?
例えば
財布を落としてしまう。という文章の「しまう」という言葉と
同じような使い方で
「しまう」という言葉の入った文章をつくれっていっても
全然文章を作らない。
最終的に財布を別のものに、落とすを別の動作に代えればいいと
説明して
それでも文章を作れなかったんだけど。
彼にとっては
財布を
564実習生さん:05/02/11 11:41:30 ID:knevVyDT
彼にとっては
財布を落としてしまうと
宿題を忘れてしまうとは全く違う構造でできているらしい。
同類のものと判断できないみたいなんだけど。
何事をやる場合も丸暗記しないとできないという面もあるし。
565実習生さん:05/02/11 16:03:49 ID:3GWaSVJ9
関西だったら 「しまう」=「収納する」
566実習生さん:05/02/11 18:03:09 ID:eEMaEZ/Y
>>563
落してしまう の「しまう」は補助動詞ですよね。
学力が低い子(LDやADHDでない子)でも国語が苦手なこには作文は
難しいと思います。
まずは、「落とす」「忘れる」など単純な終止形の動詞を例に作文チャレンジ
してみてはどうですか?

私も塾・家庭教師で長年生計を立ててきた者です。
ここ3年ほどでびっくりするくらい学力が低い子を担当する機会が増えました。
中にはADHDの子もいます。お互い模索しつつ頑張りましょう。
567実習生さん:05/02/13 14:19:00 ID:77Epy1ZW
障害者は死ぬことが親孝行だという風潮をくいとめよう
568実習生さん:05/02/13 17:03:15 ID:J8Gik6/B
>>567
お前が原因だろ?(ゲラ
569実習生さん:05/02/13 17:29:31 ID:dEcYqDD7
まずは、親を徹底的に指導する必要あるな。
それとアホな管理職。
570実習生さん:05/02/13 17:51:01 ID:RS0lXLYy
天使だとも思わんが。
571ちと:05/02/13 17:51:12 ID:MrEXG2nz BE:75762959-
まず、リタリンを飲ませて、多動性を押さえましょう。
572実習生さん:05/02/18 12:42:47 ID:gZO1rfPy
高機能自閉症ですが、教員免許持ってます!

同じ人いますか?
573実習生さん:05/02/18 18:15:18 ID:wYF8BESP
>>572
ココまで読んできて多分自分はそうなのかなあと思います。
やや問題あり児だったけれど、まわりは個性の強い人だという認識でしかないと
思います。
574572:05/02/18 21:29:23 ID:gZO1rfPy
>>573
間違った。高機能自閉症じゃなくてアスペルガーです。
あなたと逆で個性が弱と思う。
でも個性はいろんなのがあって人間らしいと思う。
575572:05/02/18 21:31:43 ID:gZO1rfPy
ごめん、
高機能自閉症とアスペルガーって同じなのかな?
よくわかんないけど、
とにかく医者には、アスペルガーと診断されました。
576573:05/02/18 22:51:04 ID:wYF8BESP
自分は高機能広汎性発達障害だと思います。
軽い自閉が入ってると思います。
577実習生さん:05/03/01 17:52:24 ID:GaSSU8CM
障害児は面接で落とすのが一番手っ取り早い。
学校で対応していける自信がないのならそういう子供にも親御さんにも失礼。
578実習生さん:05/03/04 02:49:29 ID:1Tzb5zZC
>>577
成績いいし、教え方もいいし、人気もある。
ただ自分出しすぎて、同僚、父兄に嫌われることもたまに。
579実習生さん:05/03/08 12:50:16 ID:21SD1Wxy
私はおそらく高機能自閉症か、アスペルヘガーかなにかの障害が
あると思います。
診断はされてないからわからないけど。
子供のとき、先生によく怒られたり、一人で教科書に落書きし続けたりして
みんなの前でおこられたり、いやな思いばかりしたし。
大学までいったけど就職して3年たつ前にやめました。
これからどうしよう。教員免許とかもないし。
580実習生さん:05/03/13 15:54:56 ID:rYN7Df90
>>578
>ただ自分出しすぎて、同僚、父兄に嫌われることもたまに。
お前のレスがそのまま当て嵌まってるな。俺は生徒の話をしているんだが。
581実習生さん:05/03/15 13:03:45 ID:bDApN9DY
4月に小学校入学予定の子がいます。
最近ADHDやアスペを疑うようになりました。
が、受診待ちで診断はまだまだ受けられません。
教育委員会に相談に行き、入学後もスムーズにできるように
入学時の担任やクラス分けで配慮してもらえるようになりました。

しかしながら教育委員会でもカウンセラーに相談したときも
問題があるとしても経度ではありそうなのですが
できるだけ個性と捉え診断名をつけないほうがよさそうな口ぶりでした。
子供に最適な療育を受けさせるために判断が必要と考えていたのですが
自閉症・ADHDなど診断が下され障害児と認定されたら何かが変わるのでしょうか?
582sage:2005/03/22(火) 01:25:56 ID:AyjIRx/p
止まってますね・・・

581さん↓で聞いてみてはどうっすか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106681781/l50
583実習生さん:2005/03/22(火) 01:29:02 ID:AyjIRx/p
あちゃ・・・初歩的ミスでageてしまい申し訳ないです
584実習生さん:2005/03/30(水) 20:39:18 ID:mpREdSWQ
言語LDは知恵遅れじゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
嗚嗚ああああ嗚あああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ
585実習生さん:2005/03/31(木) 07:52:14 ID:fxYe7RIl

        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      | ハッハッハッハ
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    | 今も昔も障害者など眼中にないわ!
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}
586実習生さん:2005/03/31(木) 10:28:18 ID:jxKziMol
今日からついに発達障害支援法が施行!!
さてどうなるか。
教育現場は嫌でも変わらざるを得ない。
587実習生さん:2005/04/17(日) 21:12:00 ID:+sohp3fS
ま、結局は普通学級の特学適児童生徒が特別支援学級へ、
特別支援学級児童生徒が養護学校へ、順に送られて
苦労するのは養護学校教員なんだよな。
588実習生さん:2005/04/20(水) 00:08:27 ID:IhHzEoA6
4月23日(土)教育テレビ 「ETVワイド 〜ともに生きよう〜」
午後8時〜11時で3時間の生番組です。

「〜ともに生きよう〜」というテーマで障害をもっている子どもたちを
学校現場で、どう支えていくか、様々な取り組みが紹介されます。

番組の中で、LD、ADHD、高機能広汎性障害の生徒たち一人一人へ、
カリキュラムを組んで支援している東京都杉並区立中瀬中学校内に設置
されている通級指導学級「中瀬学級」が紹介されます。自閉症の生徒と、
読み書き障害(ディスレクシア)の二人の生徒の授業の様子や支援方法
が紹介されます。

小・中学校の教員20名のディスカッションも行われます。
589実習生さん:2005/04/21(木) 01:49:11 ID:FUWMk9YR
パソコンを利用して学ぶことは出来ませんかねえ。
ゲームしながら漢字覚えられる、みたいな
590実習生さん:2005/04/23(土) 19:58:14 ID:/e9iUPmc
>>588
ETVワイド ともに生きる
「できない子っていわないで」〜発達障害の子供たち〜

もうすぐ始まりますね 
3時間の生放送 見ごたえありそうです
オーダーメイド教育とスペシャルニーズ
予算と人員、人材確保
どれくらい番組で掘り下げるのか・・・期待しています

 
591実習生さん:2005/04/23(土) 22:49:53 ID:K7Q/DRx+
すばらしい。
私の子供の時代にこういう番組があったなら、人生が変わっていただろう。。。
592実習生さん:2005/04/24(日) 01:08:50 ID:1BIiV/oT
僕多動児だったんですけど なんか最近ちょっとずつですが手先が器用になりはじめたうえに
あと何故か知能テストで空間把握のIQが167もとったんですけど
多動となにか関係あるのでしょうか おしえてください
593実習生さん:2005/04/24(日) 01:12:11 ID:LjH1GLw3
>>588
594おい:2005/04/24(日) 01:17:28 ID:LjH1GLw3
ども。障害児教育を勉強しています。TV情報、ありがとうございました。
とても、勉強になりました。今、現場で行われていることがタイムリーに
わかったのでよかったです。
また、TVなど障碍についての番組があるときは情報おねがいします。
スペシャルオリンピックスのこともおねがいします。
595実習生さん:2005/04/25(月) 09:17:25 ID:i/nJCQ58
見れなかった。再放送やらないのかな。
596実習生さん:2005/04/27(水) 21:51:21 ID:LQ6PO9fu
>>595
5月21日に再放送するって聞いたけど。
597実習生さん:2005/04/27(水) 22:00:50 ID:LQ6PO9fu
支援が必要な子に限らないけど、朝から夕方まで学校に居ること自体が
大変な子って多いんじゃないのかな?
学校が子供を預かる時間を今より短くした方が良いと思うんだが。
598実習生さん:2005/04/28(木) 00:00:07 ID:m3eRwbmz
学校を託児所か何かと勘違いしてる親もいるからね。
クレームつきまくると思うよ。
「仕事ができない」って。
599実習生さん:2005/04/29(金) 17:34:35 ID:OxNvB1bP
日本の学校は拘束時間長すぎるよ。たしかに。
ドイツはお昼ご飯は家で食べるとか聞いたなぁ。
600実習生さん:2005/04/29(金) 18:13:39 ID:t0C5XKzj
オーストリアでは、学校は朝8時から昼過ぎまでで、
家に帰って昼食を食べ、宿題をするという半日制がスタンダード。
それができない家庭のためには、昼食つきの学童保育や
Ganztagsschule(全日制学校)と呼ばれる、毎日午後4時くらい
までの学校もある。
http://homepage.mac.com/yukatdf/volksschule01.html
601実習生さん:2005/04/30(土) 09:15:29 ID:zU6uaxCG
子どもが4時まで学校にいたんじゃ教材研究するヒマもない。
配慮の必要な子どもについての情報交換や対応策を相談する時間もない。
それでいて「特別支援教育」なんてお題目唱えても無駄だよな。
現場のことが全くわかってない。
602実習生さん:2005/04/30(土) 11:15:45 ID:PFs0XLsN
「特別な支援」よりも学校を「半日制」にする方が当人達にはメリットあると思うよ。
603実習生さん:2005/04/30(土) 12:41:15 ID:2HDHhPMr
クラスに自閉の子とLDの子がいます。学年に一人という形で教育補助の先生が
ついてくれているのですが、低学年のうちだけらしいので、将来が不安です。
実は他の子たちもかなり手がかかる(身の回りのことがイマイチ…)ので、
毎日疲れています。面倒見切れません。ウエーン。
604実習生さん:2005/04/30(土) 14:09:45 ID:d1PO3ViY
教師同士の連携は大切だが、連携するために何時間も話し合い
いろいろな情報(うまくいった事例、いかなかった事例なんか)の書類
を作ること、その児童にあった授業の工夫(拡大版教科書を作るとか・・)
も考えていくこと、などを考えると、けっこうしんどい。
だが、人がこれ以上増やせない中でやる以上、やらねばならない。
きついが、俺は歩みを止めない。
俺を必要としてくれている子がいる限り。
605実習生さん:2005/04/30(土) 14:15:56 ID:GJ51El7r
>>601
>情報交換や対応策 
おすすめサイトです↓
TOSSランド http://www.tos-land.net/index2.php 
国立特殊教育総合研究所 http://www.nise.go.jp/




606実習生さん:2005/04/30(土) 14:21:50 ID:GJ51El7r
NHKハートフォーラム 第4回 全国LD親の会公開シンポジウム
『発達障害のある本人・家族への支援に向けて』
−特別支援教育と発達障害者支援法をめぐって―
日時:2005年6月26日(日) 会場:NHK大阪ホール
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/sinpo2005.htm
行きたいが遠杉…orz
607実習生さん:2005/04/30(土) 21:53:12 ID:gBfiazNd
>>604
同感。でもやめたくなることもよくあるよ・・・
特別支援教育、理念は立派だ。
でも、金を出さないんじゃ絵に描いた餅になってしまう。
「特別」じゃない普通の指導でも人手が足りないのに
さらに特別に支援が必要な子に、まわせる人手があるはずがないと・・・

うちはそのために障害児学級の人員が減らされました。
弱いものへしわ寄せがいくんだよな。やりきれん。
608実習生さん:2005/05/06(金) 11:00:17 ID:H/i8WyJ/
〜番組情報〜
NHK教育 福祉ネットワーク20:00〜20:29 (再) 13:20〜13:49にて発達障害関連の番組が放送されます
  

5月16日(月) 「ETVワイド 発達障害の子どもたち」反響に応えて
5月23日(月)(再)

5月17日(火) アスペルガー症候群の子どもたち
5月24日(火)(再)

5月24日(火) LD(学習障害)の子どもたち
5月31日(火)(再)

5月31日(火) 発達障害Q&A
6月 7日(火)(再)
609実習生さん:2005/05/11(水) 08:34:44 ID:Er2mykEt
LD,多動高機能自閉症児の指導にヤンキーの子の指導もプラスして下さい。
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611実習生さん:2005/05/12(木) 00:56:02 ID:uH49Rosc
大前提として教育予算削減があって後付けでお題目を唱えても上手く行く訳がない
いかにも無能な小役人的発想
しわ寄せを食うのは現場と要支援児童

教員の時短という目的(それはそれで必要だったが)を誤魔化す為に「ゆとり教育」などという
理念を持ち出して失敗したばかりなのだが
612実習生さん:2005/05/12(木) 19:54:04 ID:hueSOyaT
>>611に心から胴囲。
ほんとにお題目だよ。
こっちはいつも振り回されてばかり・・・
613実習生さん:2005/05/12(木) 23:06:20 ID:y9uC526Y
もう20才になってしまった子供がADHDだとおもいます。
彼女の今後を考えて一度調べたいのですが、大学病院でよろしいでしょうか?
614実習生さん:2005/05/14(土) 00:32:25 ID:8HebiHu+
こういうのってタタりか何か?
615実習生さん:2005/05/15(日) 09:12:17 ID:pEyrh+rV
タタリ、ワラタ
616実習生さん:2005/05/15(日) 18:25:56 ID:L/2RtShM
20になった今、何か生活に支障が出ているのですか?
出ていなければ調べることもないかなと思うんですが・・・
617実習生さん:2005/05/16(月) 21:05:49 ID:M/Ou6BrN
NHK見たよ。再放送。
コーディネーターの話、
あれじゃ今いる教員とは別に配置されるってイメージじゃない?
そういうトコまで言ってほしいよね。
あれじゃ、教員の怠慢のようにもとれてしまう。
なんかモヤモヤが残った。
618実習生さん:2005/05/22(日) 17:42:30 ID:CT2sa0/7
>614
爺さんがネコ頃しちゃったんだよ
619実習生さん:2005/05/23(月) 00:23:15 ID:o/RgIHF2
自分は特に問題なしの生徒だったけど。。
友人関係がいまいちだったなあ。。勉強できたけど。
とにかく友人できない
620実習生さん:2005/05/28(土) 06:14:27 ID:afoklqZZ
知恵遅れの子どもがいつも連絡帳書けずに時間割かれるのが
イライラする。強く言うと硬直して何にも反応しなくなるし、おだて
ても10回に1回の割合でしか早くかけない。
マジで毎日怒鳴りたくなるのを我慢してるわ…
621実習生さん:2005/05/29(日) 21:17:42 ID:IFP+Hbc5
まさか、その子に全部自分で書かせているわけではないよね?
半分あんたが書いてやればすむことでは?
やり方はいろいろあるんだよ。
あんたにも子どもにもストレスにならない方法を見つけなよ。
622実習生さん:2005/05/30(月) 19:40:41 ID:Oq2laXuY
だな、先生がストレス溜めても仕方ない。
623実習生さん:2005/05/30(月) 21:18:43 ID:XDQUS1b9
今の自分はADHDの傾向のある子どもに癒されてるよ。
委員会の担当になったんだけどね。
今日は帰りしなに、随分遠くからわざわざ
「せんせ〜!さようなら!!!」ってあいさつされた。
管理職にいらつく毎日で過敏性腸症候群になりつつあるが、
今日はこの一言で救われた。
去年までは苦手なタイプの子だったんだけどね。
624実習生さん:2005/05/31(火) 22:08:39 ID:AIKUIE79
そうなんだよ。やっぱり年齢より幼く可愛い子が
多いのも確かだ。しかし、一言でADHDといっても
5-6パターンはある。教師が学ばないとな。
625実習生さん:2005/06/02(木) 15:20:17 ID:AhwHDpVy
DSM-IVでは、AD/HDは3タイプに分類
626実習生さん:2005/06/03(金) 18:49:14 ID:GagwF7om
ピアノマンは高機能自閉なの?
触覚過敏で服のタグ切り取ったりするの?
627実習生さん:2005/06/03(金) 18:53:09 ID:vXD/NlEQ
戸塚ヨットスクールへ入れるか
戸塚ヨットスクール式の教育すればいい.
628実習生さん:2005/06/03(金) 18:58:39 ID:03mFn1aV
>626
わたしもそうかなと思ってた。

629実習生さん:2005/07/03(日) 21:53:07 ID:qtCU+kYR
>>627
ひとくくりにできないのが発達障害なんだよな。
630実習生さん:2005/07/17(日) 17:24:53 ID:RNeT93M7
>627
「戸塚ヨットスクール」って懐かしい響きだね。
そういえば、ここの講演会の会長って確か石原都知事だよね。
東京都特別支援教育は少なからず戸塚ヨットスクールの影響を受けるだろうな。
631実習生さん:2005/07/18(月) 00:23:45 ID:xyLb4njb
確か戸塚ヨットスクールは情緒障害児を直す教育をしてるんだったよね

知能が正常な情緒障害児は、脳幹(?)とやらが弱っていて
そこを鍛えて直すらしい
632実習生さん:2005/07/18(月) 11:43:44 ID:fdhOOXZi
戸塚は不良や引きこもりには有効だと思うけど発達障害・精神障害系の子にはかなり有害だろう。
石原もそのあたりが全く理解できてないのは昔障害者施設に行って障害児を物呼ばわりした
話からも十分判る話だよな。
633実習生さん:2005/07/19(火) 21:07:19 ID:Hp6796Eo
戸塚は自閉症および自閉傾向を直すと言ってるが、
卒業生の話を聞いてみたいもんだ
634実習生さん:2005/07/22(金) 12:49:56 ID:6MqOiJ8K
高機能自閉症とアスペルガー自閉症って違うみたいだけど、
どう違うのですか?
635実習生さん:2005/07/22(金) 17:09:42 ID:kXr0GgHq
成人のLD男ですが同じような障害をもった子供達のために
何か為になるようなことをしたいんですがそういう仕事ってありますか?
それとも教える立場の人がLDという時点で却下なんでしょうか。。
636実習生さん:2005/07/22(金) 23:28:58 ID:eVgBsb1S
>>635
ボランティアを養護学校や福祉施設で募集してる場合もある。
近所の学校や施設に問い合わせてみるべし。
もちろん面倒を見るのはLDの子だけじゃなくて厄介なADHDの子もいたりするわけだが。
637635:2005/07/23(土) 02:04:12 ID:EDfyVD4h
>>636
レスありがとうございます。
なるほど、とりあえず近所から手当たり次第あたってみることにしますね。
ADHDとLDの違いについてもまだ曖昧な部分があるのでもっともっと勉強しなくては・・
638実習生さん:2005/07/23(土) 16:17:36 ID:bf1e3MoN
>>634
内山 登紀夫先生の説明がわかりやすかった ↓
ttp://www.autism.or.jp/report/20021226koukinou.htm#03

シンポジウム(>>606)の配布資料でも詳しく説明されています
同じURLで 今月末までの期間限定で公開中。

もっと詳しく知りたい方は 新刊出ているのでお薦め
「高機能自閉症 アスペルガー症候群入門 正しい理解と対応のために」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480582185X/ref%3Dnosim/entameland-22/250-7931979-8113855
639実習生さん:2005/07/24(日) 22:42:57 ID:HqeN7cz6
ありがとうございます。
ただ、やはりもうひとつわからないです。頭悪いですね、トホホ
640実習生さん:2005/07/28(木) 10:47:11 ID:Y4u2TNwe
戸塚の幼稚園もな
641実習生さん:2005/07/31(日) 00:51:27 ID:9e+v4JxF
>>606
資料公開最終日なのでage
642実習生さん:2005/08/02(火) 15:16:29 ID:m9D7Wfn4
>教師自体が 知的障害?LD・ADHD・アスペルガー?な人がいっぱいいます。

これ、「知的障害って何?」とか「アスペルガーって何?」とチンプンカンプンな、知識がない教師のことを言ってるのかと思った。
643実習生さん:2005/08/03(水) 02:33:31 ID:jtwYawVQ
大学教授クラスの専門家でも高汎性発達障害の判別はかなり難しい。
644実習生さん:2005/08/03(水) 15:53:53 ID:NuARIRBZ
そりゃそうだ。
「診断」を医者がやる。判別なんて、誰がやるんだ?
645実習生さん:2005/08/24(水) 17:31:54 ID:xtTS8zGl
メンヘル板のアスペスレには偽者がいっぱい
646実習生さん:2005/08/24(水) 18:40:00 ID:SKI3TLA+
対人スキルなんて、同じ人間でも環境によって向上したり後退したりするからな。
647実習生さん:2005/08/30(火) 10:14:47 ID:NCeIUaZK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000164-jij-pol
2006年度からスタートさせる「第8次教職員定数改善計画」の素案 教員純増6000人

特殊教育の増員って、コーディネーター配置分だけ?
648実習生さん:2005/10/17(月) 08:53:07 ID:vloNjX28
保守
649実習生さん:2005/10/23(日) 17:38:21 ID:pVgH0L/O
ADHDで精神障害者申請してる方いますか?
補助金ってどれくらい支給されるのか知ってる方いますか?

650実習生さん:2005/10/24(月) 10:51:23 ID:sJiCbZCd
我が子は小学4年生の男の子です。
入学当時から字を書くのは苦手で、黒板の字を写すのも左右が逆になっていました。でも初めての子だったので、そのうち良くなると思い込んでいました。最近は少なくなっていますが、字は雑です。

小学3年の夏に学校の担任の先生から「漢字」が苦手のようなので家庭でも学習させてくださいと言われたときも、成績表は「普通」になっていたので,単に怠けていると思い叱りつけたことがあります。

でもその頃から、私の中にもしかして?学習障害ではないかと思うようになりました。インターネットで簡単に調べたのですが、数箇所ですが我が子に似ています。

1.整理整頓が苦手。筆箱があるのに消しゴムや鉛筆がポケットにしまって帰ってくる。
2.作文が苦手。
3.漢字の書き取りが苦手。
4.左右逆になることがある。
5.カタカナとひらがなの混合。
などがあります。
他にも算数の足し引きが苦手でしたが、だいぶ克服されてきました。

つい最近、担任の先生に私から思い切って聞いてみましたが、先生いわく
「障害となると、気をつけて漢字を書いても書けないものですが、彼は気をつけて注意しながらやりなさいと声をかけると綺麗に書けますよ。苦手なだけだと思いますよ」といってはもらえました。学習障害となると注意しても無理なのですか?

学習障害と苦手。そのラインが私には分かりません。
確かに近くにいて、注意を呼びかけながらやってると出来ます。でも4年生にもなり、毎回注意を受けないとならないのは学習障害なのでしょうか?
分かりません。 教えてください。
651実習生さん:2005/10/24(月) 12:16:40 ID:Wl/GrWxy
>650
私は教師ではなく、高機能疑いの子を持つ親ですがレスをしても宜しいですか?
もし可能なら、お子さんを一度発達専門医に診てもらう方がいいと思います。
もしそれでお子さんが何ともなければ650さんも安心出来るでしょうし、
万一何らかの疑いが出てきたのなら、専門医はお子さんの成長を促せるような
適切なアドバイスをしてくれるはずです。
育児板に学習障害系のスレがあると思いますので、そこも参考になるかと。

これから益々勉強が難しくなる中、もし「勉強をするといつも注意をされる」と
お子さんの中で条件付けされてしまったら、勉強する楽しみを見つけられないまま
お子さんが一番苦しむと思います。
お子さんの不安を軽減する為にも、どうか御一考下さい。
652実習生さん:2005/10/24(月) 13:33:02 ID:Wl/GrWxy
>650
育児の方でレスがついていたから、こちらにはレスなさらなくてもおkですよ。
653講師:2005/10/26(水) 11:58:29 ID:sH5mbugt
勤めている教室(補習塾)に学習障害かと思われるこどもが2人います。
小6男子で、7+8=78と答えるときがあるかと思えば、異分母の足し算ができたり
するようなムラがあります。母親は3年生頃までは成績も良かったから5年で学級崩壊
したことが原因だと言います。
漢字など指定された文字は綺麗に書きますが、自由記述は全く出来ません。
こちらの質問をオウム返しに言う癖があります。

4年男子、視線が合わない・発語がないなど自閉症かと思われるふしがあります。
計算以外は勉強しようとしませんし、新しい課題に取り組む時などにはイライラする
ようで、鉛筆やコンパスで刺されるのではないかと何度も感じたほどでした。

ふたりの母親からは、生育暦などを含めた情報が得られません。
学校では担任に完全に無視されているようで、そのような対応だから勉強が遅れている
と学校を非難するのみです。
私には、自分の子どもの発達遅滞や病気を認めたくないだけとしか思えないような話ぶ
りなのですが。
小学校教諭のかたで、クラスにこのような児童を抱えている先生はいらっしゃいますか?
どのように対応しておられるのか教えて戴きたくて。。。

654実習生さん:2005/10/26(水) 17:37:20 ID:DYUAnd2k
>>653
> オウム返しに言う癖
これはかなりの確率で・・・
655実習生さん:2005/10/26(水) 21:21:01 ID:ow5DWOX5
>>654
だよね。
656実習生さん:2005/10/27(木) 01:16:36 ID:/I86a6W+
でもこれは担任の協力がなければどうしようもならん。
少なくとも特殊学級送りにするほどの段階ではないと思う。
657実習生さん:2005/10/28(金) 10:53:19 ID:FC2huEEP
小6の子は、自閉傾向がありそうだな。。
小4の子は、それだけじゃ分からない。
658実習生さん:2005/10/31(月) 02:20:14 ID:U6299iUC
突然のレス失礼します。
どなたかお手すきの際にご教授戴ければと思います。
社会人向け資格学校のクラスで以下の2タイプの生徒を預かっています。

1,応用が全くできない生徒
・1+1=2。では、3+5=の答えは何ですか? →「考えかたがわかりません、教えて下さい」
・授業開始後10分で理解できなくなるため、ただ静かに微笑んでいる。
・会話の最中に、過度の瞳と口元の震顫(チック?)がみられる。入院歴有り。

2,応用が全くできない+暴れる生徒
・私語が異常に多い。授業時間中に歩き回る。その場は理解しても応用ができない。
・平日昼間・夜間ともに多眠とのこと。
・授業内で例題を与えると「判らない!」と30秒で激昂、隣席で回答する生徒に対して邪魔をする、蹴る。公共器物を壊す。
・平常時の会話は普通(但し、両親のプレッシャーが過剰との言動あり)。

私が素人判断してしまうと、1,はLD、2,はADHDに見えるのですが。
この2名のご両親は、社会人学校を「就職態勢も万全の万能便利な教育機関」と勘違いしている節が有ります。
両方とも、ご両親の過剰なプレッシャーが背景に見え隠れしており、
1,2,の2名共に、本人たちは「幼い頃から親は常に過干渉で有り、しばしば気が散っていた」と言っています。
(例:宿題をやっている最中に、あれもこれもと参考書を買ってきては見せたり話しかける、気付いたら今何をすべきだったか忘れた、等)

正直、資格取得の学習は評価が明確であり、彼ら自身には劣等感を煽るだけで、マイナスにしかならないように見えてならないのですが、
もしLD,ADHDだった場合、何らかの訓練で平均に近づけることはできないものでしょうか。
また、素人が対峙しても良い状態なのでしょうか?
659実習生さん:2005/11/22(火) 16:09:16 ID:PXeoQLRj
保守
>>658
ごめんね、俺にはわからない・・
660実習生さん:2005/11/25(金) 23:15:16 ID:7IDu8zMJ
<5>アスペルガー、高機能自閉症からひきこもりへ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/etc/hikikomori/05.html
661実習生さん:2005/11/30(水) 22:14:35 ID:v3IOhpyP
「高機能広汎性発達障害」は、医者が「障害」として認めたものだよね?
「それは障害じゃなく、ただあることにこだわってるなんです。」
といってる保護者がいるんだけど・・・。
(その異常なまでの『こだわり』=「Aがダメなら、Bにしよう」といった
臨機応変に対処できない(つまり、応用力がない)あるいは、
Aするためには、Bをしなければいけないんだな、という、「想像力」
が働かない(乏しい)ことが、普通児との違い(=障害)なんじゃね?
って思うんだけど。
あと、「障害=個性」だと思うんですよね、って 

662実習生さん:2005/11/30(水) 23:02:11 ID:E2xP816I
この手の障害は他の身体・知的・精神障害と違って、社会での自立した生活どころかそれなりの
社会的地位のある「障害者」も少なくない(大学教授とか技術者とか)のでいわゆる社会的弱者
としての障害者というくくりで捉えるのは微妙なところがある。
まあ障害は概念としてはハンディキャップ程度のもので厳然としたものではないんだけど。
663実習生さん:2005/11/30(水) 23:04:25 ID:v3IOhpyP
長くなるよ。親御さんに面とむかって言えないから
ちょっとグチらせて。

学習障害の子に無理強いさせて学習させるのってどうよ?
たとえば、ウチの普通級にいる学習障害の子は
作文とか、感想書くといった「想像力」や、「気持ち」を文に
表現することは非常に苦手としているんだよね。
例えば、学校行事の後、感想とか作文など書かせることがあると思いますが、
普通の子は、テーマを提示すれば、思い出して徒然と作文していける。
でも、その子一人の力ではどうやっても書けないんですよね。
(普通の子は書ける。でも、その子はできない=「障害」だと思うんだよ。)

こっちが、その子に「行事をやって楽しかったことは?」って聞いても
「わからない」「どうも思わない」「わすれちゃった」「なにそれ?」といって行事に参加したいた自覚さえない。
まったくお話になりません。ましてや、鉛筆さえもたない有様。
作文用紙に、たった1行かくのに45分以上かかったこともあり
この子が普通級にくることに何の意味があるのだろう・・・
と疑問さえ感じることすらあります。
(で、ついつい学年の先生にグチってしまう。)
学習意欲以前の問題だとは思うのですが・・・。
そんなわけで、最近私はこのような学習をする
(国語でも「書くこと」の教材がありますよね。)場合は、
「書きなさい」と無理強いさせることをやめました。

本人も、自分も、お互いに辛い思いをするから。
かといってなにもやらせないと、立ち歩いて他の子へ迷惑かける。
(とっても反社会的な事をするので具体的なことは書きませんが)
それでは、普通の子の学習権が侵害されますし・・・。
なのでそういう時間は本人ができること(大抵読書)をさせています。
また、相談室に行っています。(本人がそれらを望んでいるからです。)

664実習生さん:2005/11/30(水) 23:04:56 ID:v3IOhpyP
それでも、親御さんにとって最近ウチの子は、
学習意欲に欠け、ぼーっとしている
授業中は、お客様のようになっているのでせめて
学校でやっているプリント(ワークシートなど)をくださいと言ってきた。
漢字プリントや計算ドリルはプリントしたものいくらだって
差し上げますよ。その子の得意分野だからね。
でも、作文用紙や不得意な分野のワークシートさしあげたところで
その子のためになるのか?
ただ無理強いさせてその子がつらいだけなんじゃないか?
って思うんですよね。

上手く言えないけど、
学校にいる時間内に学習すべきこと(やるべき教材、ワークシードなど)
ができないなら、自宅でやらせたいと思います・・・って、
その気持ちはわかるけど、何か違うような気がする。

じゃ、学校って何のためにあるの?って思うんだよね。
勉強はさどこでやろうが一人でやろうが、学習に必要なモノがあれば
できるさ。でも、いろんな人が集まって「教室」って場所でいろんなこと
を学ぶ場所が学校だし、その場、その時に学ぶ「学舎」じゃない?
その場、その時にできなかったから、ウチでやってきます、だから
プリント下さいって。そんなに肩に力入れてどうするの?
そんな作文一つ書かせるためだけに労力つかわないでって言いたいよ。
お母さん、自分で自分のクビしめないでって思うんだよね。
いいじゃん、自活できること、その子ができることをやらせてあげれば。



665実習生さん:2005/11/30(水) 23:09:30 ID:v3IOhpyP
そんな考え方、だめ?

あまりあれも、これもってできるはずって
期待しちゃうから、疲れちゃうんだよ。
現実的にはできること、ほんの一握りだよ。
たった一つでいいじゃん、できることがあるなら。
666実習生さん:2005/11/30(水) 23:13:45 ID:v3IOhpyP
>662
教えてくれてありがとう。
でも、この子、「障害者手帳」もってるよ。
667実習生さん:2005/12/01(木) 02:26:53 ID:bfOwnwp2
だから手帳もってても紙一重の場合もあるということ。
668実習生さん:2005/12/01(木) 13:09:49 ID:2DjBNvoZ
スレ違いじゃないといいのですが・・・

小学一年の息子のクラスに障害児ではないかと思われるお子さんがいます。
すぐにキレて暴力を振るうためなんども怪我(顔中引っかき傷)をさせられます。
親御さんは「やんちゃですみません。」とあやまるだけ・・・。
息子はすっかりストレスを溜め込み夜叫症と歯軋りで眠れません。
先生は最近親御さんに相談を受けに行くように伝えたようですが・・・。
普通学級で障害の子どもを見るにはやはり普通の子どもが
被害を受けない形でやってもらわないと
と今日先生と話し合いを持つことにしました。
皆さんの経験から障害のある子が普通の子どもに
与える影響を見ることはありますか?
どんな対処がされているのですか?
障害児だけでなく同じクラスの他の生徒にも配慮が欲しいです。
669実習生さん:2005/12/01(木) 18:17:23 ID:C5RfEe2V
>>633
母親たちが追いつめられた気持ちになってしまうのが、この障害のやっかいなところではある。
670実習生さん:2005/12/01(木) 21:27:28 ID:xytLRUR1
>>663
>作文とか、感想書くといった「想像力」や、「気持ち」を文に
>表現することは非常に苦手としているんだよね。
>例えば、学校行事の後、感想とか作文など書かせることがあると思いますが、
>普通の子は、テーマを提示すれば、思い出して徒然と作文していける。
>でも、その子一人の力ではどうやっても書けないんですよね。
>(普通の子は書ける。でも、その子はできない=「障害」だと思うんだよ。)

>こっちが、その子に「行事をやって楽しかったことは?」って聞いても
>「わからない」「どうも思わない」「わすれちゃった」「なにそれ?」といって行事に参加したいた自覚さえない。
>まったくお話になりません。ましてや、鉛筆さえもたない有様。

俺って663さんの生徒だっけ?
そっくりなんだけどorz
671実習生さん:2005/12/01(木) 22:44:41 ID:hfG7NgtN
>670
想起する力が弱いんですね。
うちの子もそうです。
あと、伝えたいことはあっても、どういう風に言っていいかわからない。
それで伝える側も受け止める側もイライラする。
うちはそれでよく兄弟喧嘩になります。
672実習生さん:2005/12/01(木) 22:45:01 ID:FA72cVoa
どーしよーもない障害児でも全く成長しないわけじゃないんだから頭ごなしにどーしよーもない
クズ呼ばわりするなよ。
まあ親と担任に理解がないと全然どーしよーもないが。
673実習生さん:2005/12/01(木) 23:40:47 ID:q/QQVyk2
>670
いいえ、違います。
しかし、共通する所がまったく一緒だったんだね。

聞きたいことがある。
そういう苦手な課題が出されたとき、
あなたは担任にどうして欲しい?

是非、教えて!

674実習生さん:2005/12/02(金) 00:23:46 ID:7fALgApD
>668
お子さんのストレスは、かなりのものですね。お察し致します。本当に辛いでしょうね。いやなんでしょうね。
本当にお子さんは、嫌なんだと思います。
>普通学級で障害の子どもを見るにはやはり普通の子どもが 被害を受けない形でやってもらわないと
>と今日先生と話し合いを持つことにしました。
その点については、担任も十分承知しているはずですし、悩んでおられているはずです。
なぜなら、教師の仕事の基本は授業をすることだと考えます。
その授業が成立しないということは教師にとって重大なストレスを
抱えることになるからです。
しかし正直…担任1人だけでは難しいだろうと思います。学校全体で取り組まなくてはいけないことだと。
実際、普通の学校では人が足りないんですよね。

>皆さんの経験から障害のある子が普通の子どもに
>与える影響を見ることはありますか?
かなりのストレスですよ、それは。ウチのクラスの障害児は、女子の髪の毛をいきなりさわったり
スキをついて引っ張ったりするし。においまでかいでみたり。(これが一番の困ったこだわりで・・・。)
また、突然「ケガしたい。」といって階段の一番高いところから
飛び降りようとしたり、教室の窓から顔を出して飛び降りて死にたい
と言ってみたり。給食中、口の中に入れたものをわざとみせて嫌がらせしたり・・・。
書けばキリがないですが。
なぜ、そんなことをするのか、聞いたところ「いやがる顔を見るのが
面白いから。」だとか。人のいやがることを本当におもしろがってやってるから頭にくるんです。
(といって、いちいち怒っていてはきりがないのですが。
心は常に冷静であれ。)

675実習生さん:2005/12/02(金) 00:24:47 ID:7fALgApD
(通級の先生曰く、「ボクを見て。」「ぼくのこと、かまってください。」といって
わざと悪いことをして注目してもらう。というのが一番てっとり早いコミュニケーション
方法で、自然と身に付いちゃうものなんだそうです。)
つまり、彼の場合、「いけないことだ。」とわかっていながらやっています。
とのことでした。

普通の子ども達には、彼が変なことをしてもいちいち反応するな、あなたが彼に拒否反応を示すことで、おもしろがって余計変なこと
するだけだから無視が一番だよ。と常々言っています。…そんな子でも昨年に比べたら成長している点は認めます。
外で遊ばなかったのが、外で遊ぶようになったり、クラスの友達と遊ぶようになったり、
「今ボクができることは○○です。」と言えるようになったり。
(行動は伴わないけれど。言えるようになった。)
などなど、成長している点もあります。

でも、「一番のこだわり」(女子の髪の毛をさわる、においをかぐ)は相変わらずで・・・
もちろん、いけないことですから、ダメだとつよく注意していますが
こだわりは消えません。(そこが障害なんだろうな。)
高学年になるにつれて、性的嫌がらせがエスカレートしなければいいな
と心配しています。

究極な話、この人の場合に限って、学校の勉強は最低限のこと(読み、書き、算)だけでいいからとにかく
他の人に迷惑をかけないことをめあてにしてもらって1日、1日そのめあてがクリアできればいいと思って
毎日そヤツと関わっています。日々、闘いですよほんとに。
676実習生さん:2005/12/02(金) 09:02:13 ID:w9seUbJw
>作文とか、感想書くといった「想像力」や、「気持ち」を文に
>表現することは非常に苦手としているんだよね。
>例えば、学校行事の後、感想とか作文など書かせることがあると思いますが、

「気持ち」をそのまま出すことが苦手、あるいは不快なんだよ。
コミュニケーションの問題ではあるが、言語以前の問題ですわ。
677実習生さん:2005/12/02(金) 09:36:12 ID:gSEYpLug
>674さん
ありがとう。
日々努力していらして素晴らしい先生だと思います。

昨日担任や教頭と話をしてきました。
先生方はその子が障害(多分軽度の発達障害)だと認識していないようでした
感情を言葉で表すことができなくって
すぐに暴力を振るうとか、落ち着きがないとかだと障害とは言わないのかな?
結局なんの対処もされていなかったので
被害を受ける子どもがいることを訴えてきました。
今後の対応に期待したいです。
678実習生さん:2005/12/02(金) 11:32:05 ID:enP/Dp6d
何か作文書く時は、

●まず見るべき点を、行事がある前に予め教えておく。(何も手掛かりがないと、漫然と過ごしてしまうから)
 例えば、何か行事のあとは必ず感想を書きますよね。
 行事の前に「このことはあとで作文に書きますので、楽しいこと何か見つけておこうね。」
 みたいな感じに、物事にとりくむ前にあらかじめ作文に書かせるポイントを絞っておくといいと思います。

●リアルタイムであった事を記録させる。
 小さい子はメモは無理なので、写真を取っておくとか、
 終わったその日にメモさせるとか。(記憶が弱いから。)

●それらの資料をもとに、作文に起こすときに、何か思い出せるポイントを教えてあげる。

●定型を活用する。

679実習生さん:2005/12/02(金) 12:11:42 ID:+5bhi5sx
>>673
作文は書かせるようにして欲しかったな。
自分はやらずに逃げてきたけど、大人になってから苦労することに…

>>676
自分の気持ちをそのまま出すと拒絶されるのでは?という恐怖があるんだよな。
言語以前の問題だ。
680実習生さん:2005/12/02(金) 12:18:11 ID:enP/Dp6d
78 続き。

すいません、書き込めなくて時間があいてしまいましたっす。


うちの子がまだ小学校1年のころ、「○○して楽しかったです。」って言うのを担任の先生が教えたのかどうかわかりませんが、
クラスの文集のほとんどが「○○して楽しかったです。」的定型文で結ばれてておもしろかったです。
同じ「楽しいです」でしめても、随分バリエーションがあるんだなと。

そう言う、定型から入るのは、こう言う自分のことをどう書いていいのかわかんないタイプの人にはわかりやすいと思うし文章を書く時の手掛かりになるはずです。
私も文章の定型を覚えてから、ある程度、文章書けるようになりました(って今もバラバラですが)自分の気持ちを過不足なく文章に
書けるようになったのは、30歳過ぎてからです。

●作文の文章の長さを調節する。(そもそも、長い文章を書くのに慣れてないのかもしれません。)
 作文が苦手な子は、記憶が弱いのと、何を見て、どう表現していいのか混乱してる場合が多いと思うので、やらせたいポイントを絞り込むことを心がけてあげていただく  
 と、かなり変わると思います。文章の書きかたを覚えると、そう言う子は目線が違うので、面白いこと書いてきますよ。


なんて、思いついたまま書いてしまいました。すいません。

現場の方は大変だと思いますが、どうか子供たちを宜しくお願いします<(_ _)>
681678・680:2005/12/02(金) 12:23:14 ID:enP/Dp6d
しまった、、680の最初で678続きって書こうとして、「6」が消えてました。

先生、失礼致しました。

682実習生さん:2005/12/02(金) 18:18:46 ID:gryer6/D
>>678=680
私は年長(高機能疑い)の子を持つ親ですが、とても参考になりました。
夫に我が子の想像力のなさを相談しても、「俺は行事などの感想をあまり
言いたがらない子の気持ちが分かるけれど、それをお前に説明するのは
難しい」と言われ、困っていました。
今、出来ることから日常に取り入れたいと思います。ありがとうございます。
683実習生さん:2005/12/02(金) 18:41:45 ID:IVzScaJb
「十人十色なカエルの子―特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために」
という本をご存じですか?
絵本なので、とってもわかりやすいです。
参考まで。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487798418/250-4423851-5376222
684実習生さん:2005/12/02(金) 19:17:11 ID:gryer6/D
>>683
ご教授ありがとうございます。
早速注文して、子どもと一緒に読んでみます。
685実習生さん:2005/12/17(土) 09:02:38 ID:f/65M7m5
>>670
私と妹が、タイプは違えど、似たような感じでした。
作文課題を与えられると、

私:事実の羅列、事実とかけ離れたファンタジー文章、あるいは論文調になり、
決して「感想文」にならない
妹:「面白かった」「つまらなかった」の一言で終了

それでも妹は律儀に数行書いただけの原稿用紙を提出していましたが、
私は気に入った題材以外では全部白紙提出していました(特に夏期休暇宿題の
読書感想文で、12年間で提出したのは1回だけwそれも感想文でなく、作品を
論じた論文ww)。
686685:2005/12/17(土) 09:03:46 ID:f/65M7m5
>>676
当事者?の立場からもうひとつ。
ただ原稿用紙を与えられて、漠然と「書け」と言われても、定型発達の生徒さんでも
困るのに、発達障害がある生徒さんは、「何を書けばいいのか分からない」と
途方にくれてしまうものです。

文章を書く課題を与えるのであれば、「書く」作業に至るまでの作業プロセスに
関する指導も行わなければ、書けるものもかけないのではと思われます。

ex.
ある行事に関して感想文を書かせる場合

・その行事を行う際のプロセスを観察させ、気になった事を心に留めさせる。
またはメモに取らせる。
・メモに取った項目が「何故気になったのか」を、生徒さんに考える時間を与える。
・その中で、特に気になった項目をピックアップさせる。
・その項目について、特に気になる箇所を言語に置き換える作業をさせる
(箇条書きなどでok)。
・文章の形に膨らませて書かせてみる。この部分に困難があれば、他の
感想文などの「例文」を提示して、文章にまとめるテクニックなどを伝授してもよい
(・書いたものについて、推敲作業をさせ、誤字脱字や、内容のダブりなどを
修正させる)

現場で実践するのは大変でしょうが、参考になればと思います。
687実習生さん:2005/12/18(日) 08:09:31 ID:jp1/CZ1y
感想文が書けないのって、これと似てそう。

■彼の意識

ナオキさんは、彼女に「10年後に・・・」と言われてから、頭の中でこん
な風に考えていました。

『えーっと、10年後でしょ。オレもそろそろ係長くらいになってる頃かな。
 で、彼女は40歳か・・・どうなんだろう。。。でも、今の調子で年をとって
 いったとして、40歳でもそこそこ美人だろうな。
 他に誘惑も来るかもしれないけど、、、、うん、断れそうだ。きっと大丈
 夫だろう。』

ナオキさんはここまで考えて、一言『うん』と言ったのです。

男性は今まで受けたことの無いような質問をされた場合、、頭の中でその
状態になっている自分をシミュレーション(一部妄想)します。
そしてそのシミュレーション結果によって返事をします。

しかし、そのシミュレーションには時間がかかる上に、その間全く一言も
しゃべりません。
というより男性は考え事をしている時はしゃ
べれません。

しかも「いいよ」「だめ」「大丈夫」「うん」といった結論
しか言わないのです!!
ttp://homepage2.nifty.com/oda999/back/2004_8_20.html
688真実が知りたい:2005/12/19(月) 21:23:20 ID:/nkUrZh/
すみませ〜ん
このスレの中にライナスの内情を知ってる方がいましたら、下記のスレにもお願いします

【LD】湘南ライナス学園【その周辺のための学校】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1134895020/1-100
689実習生さん:2005/12/20(火) 01:00:34 ID:VmcwM0to
>>664
なんかすごく気になったので
レスします。
遠い昔に563を書いたものです。

563で書いた子なのですがもうすぐ中学受験です。
模擬試験で計算問題すらできない状況ですが受験です。
個人的にはその後色々調べた結果
軽い学習障害だと思って
学習障害の子たちの学習方法などを調べて
カレはかなり勉強ができるようになったのですが
実は親御さんがネックになって
結局、模擬試験では結果が出ないままでした。
原因は親御さんのプレッシャーです。
模擬試験なんて学習状況を見るだけのものなのに
この親御さん(父親)
自分の会社を休んで、子供も学校を休ませて
模擬試験のためにお子さんを缶詰にしちゃいました。
690実習生さん:2005/12/20(火) 01:14:45 ID:B8ydiKZ5
私は限られた時間の間に
お子さんの理解がある単元に合わせて
その単元はできるようにしたのですが
親御さんは全ての範囲の勉強ができないといけないと
思って
勉強したがらない子供に勉強を無理強いしてしまいました。
結果、やり方がわかる問題でも模擬試験になるとできなくなりました。
こちらがカレに身につけさせた
工夫(書かないと忘れるのでメモ魔になってもらいました)が
心に余裕がなくなって全て飛んでしまいます。

最近は親御さんからの何らかの遺伝でもあったのか
あるいは親御さんが原因で環境的におかしかったから
学習障害になったのではと疑う状態です。
子供の成長を優しく見守るどころか
子供が努力していることすら見えないくらいの
視野の狭さを感じます。
691実習生さん:2005/12/20(火) 01:24:30 ID:B8ydiKZ5
そのお子さんは
コンビニですら自分でお金を出して買い物したことがありません。
親が子供の行動をきつく管理しています。
バカ、アホなどの言葉は使用禁止らしく
国語の問題の物語のセリフに出てきた
こういう言葉を親が言ってはいけないと言ったといって
読むことを拒否されたことがあります。

学校の勉強はこれまで
親御さんが休日を全部つぶして
強引に身につけさせたようです。
(受験が近くなって親が学校の勉強を教えられないから
小学校に学校のテストは受けないと言ったそうです。私には理解不能な話
でした)
なんか、取りとめもなくなってしまいましたが
私は何とかこの子を私立中学に合格させて
親元から離してあげたい一心です。
親に理解される子供が一人でも増えて欲しいのが
本心なのですがね。
692実習生さん:2005/12/21(水) 08:49:00 ID:dvQ1d824
全般的な話として教師が親よりもその子のことをわかってるという思い込みほど驕った考え
ということを理解しなくてはならない。
これは児童との問題というより親との連携がとれないことの問題だよな。
693実習生さん:2005/12/21(水) 18:34:45 ID:Nh1JkyYc
私は保護者ですが、子供に無理やりでも勉強させて私立中学校に入れたい親の気持ちわかるなあ。

だって、学校の先生なんか、障害を理解してあげましょうなんて言うけど、自分の方が全然障害について
理解してなくて、障害なんかあってもなくても、ロクに指導なんかできないもん。

親が頑張らないと、誰がこの子の将来の面倒見るんだよって思う。
694実習生さん:2005/12/22(木) 16:12:29 ID:8bCncIY9
>>692
親についても教師についても人によると思いますけど。
先生は選べても親は選べないし
環境的なことや遺伝的なことが否定できないとなると
親っていう存在が浮かび上がってくるわけで。
こちらが連携したくとも連携できない時点で
親の様子を疑うことが始まるわけです。
大体、家庭教師の時間を突然減らして
自分が指導をされたりすることもあるわけで。
支離滅裂でこちらの意見が通ることはないですね。

>>693
ちなみに、その子の学校の教師は
親に逆らわないようにやっているようです。
学校の先生も大変だと思います。

それと、その親御さんに見えてくるのは
他者に対する敵視。
の割りに自分にできないことは他者を頼って来られます。
あと、子供は最終的に自立するわけです。
自立させたくないのであれば子供より先に死ぬことはできないですよ。
残された子供はどうなりますか?
695実習生さん:2005/12/23(金) 09:39:22 ID:aS7gR094
>>694さんは、先生なんですか? 

何を連携と定義しているか教えていただけませんか?

こちらの意見とやらは、どのような意見なのでしょうか?
自立させるために何をさせようと具体的に提案されてるのですか?
696実習生さん:2005/12/23(金) 10:47:54 ID:a/Jy9ZIG
>>695
自立といっても簡単で
子供が自分自身でできることを増やしていくことです。
親が四六時中ついて管理をすることをやめれば
子供は自然とそうなっていくと思いますが?
親は管理ではなくフォローをしてあげてほしい。
具体的にいうと可哀想だったのは
休日親がゆっくり寝るために朝、早起きしてはいけないそうなので
静かにすることを約束して起きてもいいことにすることと
ちょっとでいいのでお小遣いをあげて
お金の使いかたを覚えさせてあげてほしいと思う。
正直、あの子だとなんか失敗すると思うけども
失敗したら叱るでいいじゃないですか?
子供ってそうやって成長するものでしょ?
697実習生さん:2005/12/23(金) 10:56:57 ID:rWBIKhHS
連携については
実際、親御さんにこちらに何をして欲しいのか
要望をお聞きしてそれに従って
こちらはやってきているわけなんです。
それを勝手にこちらの分担と決めた内容に踏み出して親が
勉強を教えだす状態なので
方針転換があればこちらにそれを伝えろということですね。

学校の先生も親御さんが不安定になって
コロコロやることが変わっても
文句一つ言わない状態。
急に子供の成績が悪いので会社も学校も休みにして
勉強をさせますって
私以上に子供さんとの連携ができていないと思いますよ。
この系統のお子さんはそういう突然の変化に弱くて
パニックになることもありますからね。

正直、私もこういう系統のお子さんと向き合うには
忍耐強さが必要だとわかって気長にやっているわけです。
親御さんはそれ以上に忍耐強さが必要でしょう。
子供と同じようにフラフラ、人の話も聞かないでしていたら
何も収まるところがありませんよ。
698実習生さん:2005/12/24(土) 20:51:59 ID:jCUbLSBI


>親が四六時中ついて管理をすることをやめれば
>子供は自然とそうなっていくと思いますが?


親が干渉をやめさえすれば、子供が自分の力で自立出来るってことですか?

もし、本気でそう思ってるんだったら、
ハッキリ言ってアナタは、LD・多動・高機能自閉症児の指導の本質を理解してないですよ。

699実習生さん:2005/12/25(日) 10:33:11 ID:xqxVmzIG
>>697

ようは、

連携=親からの希望を家庭と、学校で作業を折半してやっていくこと。
ってことなんですね。



でも、それって、そもそもなんだか変だなあ。

そのやり方じゃあ、親の言いなりじゃないですか。

私はかねがね思ってるんですが、
学習の仕方について親がイニシアチブを取るという状態は間違ってる気がしますよ。


ところで、そもそもこの親御さんの考えとしては目標は受験なんですよね。
受験勉強を学校でしてくれと親が言うことは間違ってますよね。
障害がないお子さんでも、たいがい受験用の勉強は家か、塾でやるんじゃないですか?


学校として、どこまで関わるかという一線がひけてないから、
できることをできる、できないことはできない、と言えないから、
関係がずぶずぶになってる感じですね。
700実習生さん:2005/12/25(日) 11:13:10 ID:djOZc1Na
>>>親が四六時中ついて管理をすることをやめれば
>>>子供は自然とそうなっていくと思いますが?
>>親が干渉をやめさえすれば、子供が自分の力で自立出来るってことですか?
>>もし、本気でそう思ってるんだったら、
>>ハッキリ言ってアナタは、LD・多動・高機能自閉症児の指導の本質を理解してないですよ。

>>696ではないが、>>696の言ってることは分かる。
問題児の指導には『うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931199550/qid%3D1135476505/249-5944207-3696337
のような手法が使われる訳だが、これで適応力(?)を身につけても、
その子のQOLが向上したり、納得のいく人生を送る助けになるのか、は非常に疑問。
701実習生さん:2005/12/25(日) 11:29:48 ID:djOZc1Na
>>私は保護者ですが、子供に無理やりでも勉強させて私立中学校に入れたい親の気持ちわかるなあ。

私も分かるけど、
1)最低2年間勉強漬け(寝不足などで情緒や発達に悪影響)
2)私学に適応できなかった場合のリスクが大きい
3)3年ごとに進路を見直せる方が都合が良いかもしれない

が現実なので、公立の方がマシかもしれません。
702実習生さん:2005/12/25(日) 12:03:03 ID:88BKMV8P
>653 最近LDと診断された者ですが私立中にいったわけではないので
よくわからないですが公立中よりはいかもしれないかと思います。
703実習生さん:2005/12/25(日) 12:04:40 ID:88BKMV8P
>701 そうかもしれないど内申点のストレスに耐えられるかわかんないすよ
704実習生さん:2005/12/27(火) 12:25:48 ID:J4WSQhW8
>>698
私はアナタと違って
短絡的な考え方はしない。
ただ、言えることは
過干渉しているうちは子供は自立しない。

>>699
多分、あなたがいうとおりなんだと思う。
でも、学校側は親の対応が正直面倒なんだと思う。
はっきり言うと子供の相手するより
親の相手の方がもっと面倒なんですよ。

>>702
最近、その子がその中学の特進コースを第一志望にすることを
知りました。
てっきり普通のコースに行くと思っていました。
私立、公立の一般論はわからないけど
ここの親は子供のできないことを
子供に勉強を強制することで
必死に打ち消しているだけ。
子供の個性を受け入れたくないことがわかりました。

705実習生さん:2005/12/28(水) 10:32:51 ID:dlNuq1Ky
>>704

私は>>702ではないですが、


>子供に勉強を強制することで
>必死に打ち消しているだけ。
>子供の「個性」を受け入れたくないことがわかりました。

細かいことだけど、「個性」じゃなくて、「障害」・・なんだと思います・・。


確かにいわゆる勉強ばっかりさせてても、自分のことが自分で出来る能力が育たないと
後々困る・・これも、障害なくても子供ってみんなそうだと思います。
そう言う意味では704さんは、その子供さんのことを凄く考えてらっしゃる人です。
706実習生さん:2005/12/28(水) 10:41:17 ID:dlNuq1Ky
連続投稿すいません。705続きです。

ちょっと、>>704さんのおっしゃってるお子さんと保護者さんの例とは
ちがうかもしれないですが、

1つ私の体験から書かせていただきたいと思うのですが、うちの子はADHDで、知的には問題ないタイプです。
正直勉強だけやらせるのが、親の私はものすごい楽なんですよ。

自分も同じような子供だったから、エラーの出方もわかってるし。

逆に、自立に向けて指導するほうがしんどかったです。
自分自身も今も課題あるし、子供自身も不安が強かったのでね。

特に一人で買物にいかせるとかね、恐ろしかったですよ。

同じ療育で知り合ったASのIQ130くらいあるお子さんの親御さんも似たような感じでした。

だから、そのお母さんの気持ちもわかるような気がします。
707705:2005/12/28(水) 10:49:56 ID:dlNuq1Ky
スイマセン、長文はねられるので、まだ続きです。

買物に関して私がやってきた方法としては、


まず、一緒に買物に行ってみる。(傍らで買物の様子を見せる、ふさわしい行動を教える)
慣れたら、近くに親がいて、お金だけ出させてみる。
子供の見える程度レジの近くに親がいて、子供の様子を見守りながら子供に会計させる。

子供が見えない場所(親から子供が見える場所にいて子供に会計させる)
店の外に出て子供に会計させる。
子供に携帯電話もたせて、子供に買物させる。
・・・・

って感じで、買物できるようになりました。

今は安いのを自分で見て選んで買物も出来るようになりましたよ。

スムーズにやってきたかのように書きましたが、結構失敗もあって、
電話もってなくて、お金足りなくて店で大泣きして、店のおばちゃんから「もう、商品もたせてかえしました。」と
電話かかってきたこともあります。

後でお金を持ってお礼言いにいきました。
やー可哀相だったからって笑って言ってくれて救われました。
これで、お宅どう言う教育されてんの?とか言われたら、倒れてたかもしれません。
708実習生さん:2005/12/28(水) 10:54:27 ID:dlNuq1Ky
失敗すると、ダメージ大きいんですよね。親も子供も。

普段から「出来ない子」「変な子」って思われてるから。
子供が不安が強いと「親はどんな躾ししてるのか。」とか言われますしね実際。

親自身も失敗体験をしても、なかなか成功についてどうしたらいいか学べないんですよね。
先に行かなくてはいけないことはわかってても、安易な方に逃げてしまう。

成功体験に導いてあげる指導って言うのがあるといいと思う。

勉強にしてもね、
生活の自立の支援にしても。
709実習生さん:2005/12/28(水) 12:41:32 ID:+pcNDNTr
神奈川で塾講師をしております。
私の勤める塾には、LDかな、とか自閉症かな、
と思われる子供が数人います。
(いずれも専門機関の診断があったわけではないので、
 あくまでも私たち塾側が思うだけなのですが。。。)
そのような子どもたちへの指導方法などの研修機関や、勉強会などがあれば
教えていただきたいです。
調べると学校教員の研修などはあったのですが
塾講師の研修や勉強会などがあればいいなぁと思っています。
私の勤め先は個人経営の塾で、
他の塾などではどうされているかがわかりません。
他にも塾講師の方で
LDや自閉症の子どもの指導について何かされている方がいれば
ぜひお話をうかがいたいです。
いろいろと関係書などを読んでみたりするのですが
実際現場で接している方の話を聞いてみたいです。
710実習生さん:2005/12/28(水) 14:29:58 ID:bt5kvY7o
>>706
やはり、そういう面があるのですかね。
子供さんと親御さんで同じエラーがあるってこと。

私と親御さんの連携で一番問題があるのが
勉強のときに考える時間を与える、与えないということなんです。
私は、問題をよく読んで、考えて解きなさいといいます。
でも、親御さんは全てを丸暗記させようとするのです。
前に社会でサブノート形式のテキスト(空欄を穴埋めする形式のもの)
を使ってやったら
説明しても子供は穴埋めしないし苦戦して
親御さんは答えだけを教えてくださいとこちらに苦情です。
つまり、親御さんは問題を読んでいる時間なんていらないという感じで
勉強を教える。
だから、お子さんは暗記していることをそのまま吐き出すだけです。
例えば、計算問題なんかは落ち着いてやらないから
ミスをする。というか、そのお子さん計算を丸暗記しているのです。
九九みたいに足し算を丸暗記(100+100くらいまでかな?)。
親御さんが覚えさせたのだと思います。
その範囲を超えると指折りして計算をはじめるって感じです。
711実習生さん:2005/12/28(水) 14:36:56 ID:wj2rHOqe
>>707-708
生活の自立が大変なのはわかります。
塾の講師時代
テキストを持って来ることができないお子さんを
どうするのかで大変苦しみましたから。
でも、難しくてもやらないと
親は最終的には死んでしまうわけで。
ここをわかってもらえれば大幅に楽になるのですが。

というか、そのことがわかっているので
入試に行くのに
行く練習をするように今、言ってます。
電車のキップの買い方(というかキップを買わないといけないということを
知らない状態)を知らないでは
本当に困りますから。
ていうか、今、思いついたのですが
そこの親御さんは奥さんに電車の始発駅まで車でわざわざ送ってもらって
通勤をされています(おうちは途中駅の近くで乗り換えをしないといけない)。
まさかとは思いますが
電車の乗換ができない親御さん
なんてことはないでしょうね…
怖くなってきた。
712実習生さん:2005/12/28(水) 16:55:24 ID:CUtA7s6/
703 :実習生さん :2005/12/25(日) 12:04:40 ID:88BKMV8P
>701 そうかもしれないど内申点のストレスに耐えられるかわかんないすよ

受験ストレスは大変だけど、私立より公立の方がオプションは多いような気がする。
学校に行きたくないとなった場合でも、不登校教室みたいなのが用意されてるし。
好きな教科の授業や部活だけ参加する不登校児もいるらしい。
子どもが意思表明して、親が支持すれば、結構自由にやれる…かも。
713実習生さん:2005/12/29(木) 11:14:51 ID:yNWl9+2M
うちの子なんか完全に放置されてた。
ADHDって診断はあるんだけど多動がないから、
ボーっとしていて話を聞いているのかいないのかよく分からない感じで、
集中力がなくて飽きっぽいけど、授業に飽きたら
寝るかノートに落書きするかって感じみたいで
聞き方の割に頭がいいみたいだから成績もそんなに悪くなくて

教師からは
ノートがほぼ白紙(落書きしかない)のと字が汚いのと
提出物やら机の中やらがひどいくらいしか見えてないみたい。

どうやらいじめに遭っているみたいなんだけど教師に掛け合っても
そこまで手が回らないみたいで放置。
同じクラスに明らかにそれと分かる高機能自閉症の子がいて
そっちは目立つから手を回してるみたいなんだけど。
714実習生さん:2005/12/29(木) 11:54:00 ID:4/Q9wCY/
やっと、こちらの意図が通じたのか知らないけど
受験のための下見(というか電車に乗る練習)を
やってくれました。
思ったよりうまくいったみたい。

勉強もできることとできないことの差が激しいから
やってきてくれたら
案外、できることが発見できていいような気がする。
ていうか、自信のなさがこの病気を更に悪化させると思うので
あまり思いつめて極端な行動にならないように
してほしいな。
親御さんも。
日ごろはのんびりして、問題が発生したときだけ迅速に対応をとりたいし
とっていただきたい。
715実習生さん:2005/12/29(木) 15:55:18 ID:XQwL4/FK
>>713
で、あなたは結局教師にどうして欲しいの?
716実習生さん:2005/12/29(木) 18:19:15 ID:CHbOd52e
>>713
教育現場では
極端な言い方をすれば
手のかからない発達障害児より
手のかかる健常児に目がいっちゃうのが現実
717実習生さん:2005/12/29(木) 21:05:53 ID:XQwL4/FK
普通学級に拘る人がいるらしいけど
>>716が本当なら考えた方がいいよな

先生にとっては所詮40分の1だし
一斉授業で効果がうまく得られない子が普通学級に居ても仕方ない
718実習生さん:2005/12/30(金) 11:34:22 ID:gQMYHcGa
かといって、特殊に行ったら良くなるかと言ったら
そうとは限らんさ
良くなるどころか
成績は普通クラスの子とますます格差が広がる場合の方が多いよ
さらに、特殊には自立身辺がまともに出来ない子もいてそっちの方にどうしても手がかかる
そうなる事が分かってるのに特殊を勧める教師もいるから

おとなしく手の掛らない発達障害児は
特殊に行こうが普通にいようが
放置されやすいってことさ
719実習生さん:2005/12/30(金) 13:57:31 ID:egwaj8zm
>>先生にとっては所詮40分の1だし
>>一斉授業で効果がうまく得られない子が普通学級に居ても仕方ない

「一斉授業で効果がうまく得られない子」なんて言い始めたら大勢いるぞ。
学校では学級運営が非常に重視されて、個人は二の次だからな。
あと、特殊は知的レベルに障害がある子しか受け入れないよね。
720実習生さん:2005/12/30(金) 17:52:27 ID:T7fTmAVc
>>719
よく知らんけど多動とかも受け入れる学級なかったっけ?
721実習生さん:2005/12/31(土) 00:18:47 ID:ApcXlKr3
最近は学校でもいろいろな制度があってね。
特別支援学級に在籍していながら
ついてゆける授業を通常級で受けたりする交流授業もあるよ。
食事の時だけ交流級にいって、一緒に通常級の子と食事をすることがあるよ。
遠足などの時にだけ通常級の班に入って一緒に生活することもあるよ。
やり方は様々。
親が、入学時に校長を交えていろいろ相談して
どの方法がその子に適しているかを決めてゆくことが良いのではないかな?
入学後も担任と密に連絡を取り合って、
やり方を変えてゆくこともできる。
まず、子供の今の状況をつかむ子とが大切だね。
そして、子供の将来の幸せとはなにかも考えておいてよ。
722実習生さん:2005/12/31(土) 10:46:07 ID:tg7SNAPo
>最近は学校でもいろいろな制度があってね。
>特別支援学級に在籍していながら

知的レベルに問題がない子が「支援学級に在籍」するのは制度上無理だよね。
現状では、通常のクラスで何とかやるか、週に数時間通級指導に通うぐらいしかできないんじゃね?
723実習生さん:2005/12/31(土) 10:56:28 ID:tg7SNAPo
んで、このスレのLD・多動・高機能自閉症児の場合、家庭をベースにした教育が
現実的な選択肢にならざるをえない。
>>721のようなやり方が良いのであれば、ふだんは家庭をベースにして教育し、
一部のクラスや行事だけ学校に参加するのも一つの方法かと思う。
また、比較的マイペースで勉強できる不登校支援教室みたいなところをベースに
するのも手だろう。
724実習生さん:2005/12/31(土) 14:50:58 ID:ApcXlKr3
>知的レベルに問題がない子が「支援学級に在籍」するのは制度上無理だよね。

無理ではないよ。相談する機関があるので、そこでどんな障害を持つか認定してもらって、
入学前に校長に相談してみると良いと思うよ。
しかし
今の現状では、通常級から特別支援級に通うことは
制度上その子供にあった教育をしてくれるとは限らない。
もともと、文部科学省が障害児学級を減らして
教員も減らして財政の立て直しを図るための
画策だからね。
特別支援級の教員は自分のクラスの障害を持った子供の教育に夢中で
LD・多動・高機能自閉症児で普通級から通ってくる子供を
どのように教育するか最初から考えなければならなくなってくる。
はっきりって、おじゃま虫。
お客様なのにでかい顔して、堂々と特別支援級の子供をバカにしたり
いじめようとしたりする子がいるからね。

通常級の教員は意外と忙しいので授業中LD・多動・高機能自閉症児の
面倒ばかり見ていられない。
健康面に異常のない子供が今はろくに勉強もしないので
そちらの生徒に目を奪われてしまって、
障害を持つ子供はなおざりだ。
中学校に入ったら健常児は高校受験が絡むので
成績にはぴりぴりしてくる。
そんなときにLD・多動・高機能自閉症児が教室にいると、
いじめの対象にされたりするかもしれない。
要するに、教員にも同級生にも相手にされなくなる。

だから、LD・多動・高機能自閉症児のための学級を各学校に
作り、教員を配置することがもっとも良いかもしれない。
でも、国には金がないんだよ。
725実習生さん:2005/12/31(土) 22:44:47 ID:fzZod3NL
>724
日々多数の子どもと向き合う現場の先生方大変だと思います。
現実としてこのような問題があるということは親として残念ですが、視野に入っています。
LD、ADHD、l高機能自閉症、アスペ等で支援が必要な子どもは、自分を認めてくれる集団で、叱りつけられるのでなく、丁寧に教えられたり、仲間と助け合ったりしてすごすとぐっと成長できるんですよね。
学習も大事ですが、コミュニケーションや社会性を育める場所が特に大切なので、学校もそうですが、学校以外の場所でもこの子達の行く場所がほしいですね・・・

特別支援教育は現場の先生方にとってどのようなものでしょうか。漠然とした聞き方ですみません。

親としては子どもがお世話になる方とは、ずっといい関係を心がけてはきたのですが、また、出来るだけ明るい気持ちでいようとは思っているのですが。
後は、出来るだけ子どもと共にすごし、観察し、課題を考える、などはやっているのですが。
自分としては公立にはこだわらず、フリースクールでも私学でも、ホームティーチングでも、なんでもいいんですよね。
成人するくらいまでに子どもが将来の目標を見つけてくれたら。とはいえ、経済的にずっと大丈夫かは分からないところなので、公教育の充実は切に望みます。
長文失礼しました。
726実習生さん:2005/12/31(土) 23:56:27 ID:qFpHFATM
>>725
勘違いされていると思いますが
叱られることも必要なんですよ。

で、目が行き届かなくなると
何をしても叱られることすらない状態になります。

その辺ご理解された方が。
目が向くというのは
甘やかされるのとは違って
適切なときに適切な対応をとられることだと
ご理解くださいな。
叱られる力が足りないお子さんを見るにつけ
うまく、叱り、叱られる関係を作ることで
こちらは苦労していますから。
親御さんも何が許されて、何が許されないか
常に考えてやって欲しいところなのですよ。
何もかも障害で許されるわけではないので。
727725です:2006/01/01(日) 00:51:18 ID:uH0Iwt6N
すみません、うまく書くことが出来ず、誤解を生んでしまったようです。
叱っていただくこと、ありがたいことと思います。
悪いことは悪いと、小さい頃から出来るだけしっかり教えることが望ましいと思っております。
ただ、感覚が過敏で大きい音が苦手なのと、言葉がかなり遅めだったことで、叱ってもなかなか伝わらなく、子どもにはマイナスの感情だけを残してしまった事が何度かありました。
言葉の発達に伴い、また、相手に注目できるようになってやっと、叱られていることに気付けるようになりました。
家庭でもコミュニケーションのひとつひとつを丁寧に、ということに気をつけています。
この子にはどう言えば分かるかなあ・・・と。
いろいろがんばってみます!
728実習生さん:2006/01/01(日) 13:25:14 ID:7E/ObTK5
>>727
正直言うと
そういう感情のコントロール的な部分だけが
問題のお子さんが多いのですよね。
勉強でも「やりたくない」「わからないのがくやしい」
などの感情的な面が緩和されると
結果が出てくる気がします。
だから、叱られ方を教えている感じですね。

叱り方も工夫しています。

危険なことをしているときには
印象に残るように大きな声で叱る。
勉強をせずにごねているときには
大きな声は出さずに静かに目線で指示を出す。
早急に答えを求めずに
行動に移すまでの時間を置いて
できるだけ本人に行動をとらせる。

感情のコントロールを教えながら
こちらの感情のコントロールをしている感じですね。
729725です:2006/01/01(日) 23:36:52 ID:uH0Iwt6N
>728
レスありがとうございます。
叱り方を工夫されているとのこと、軽度発達障害を持つ子どもたちに対する正直で温かい気持ちを感じました。
親も一対一でもしんどいこともあるのに、すばらしいことと思います。
教育の制度がより、子どもや先生のために、また皆のために良いものになりますように。
730実習生さん:2006/01/02(月) 19:55:14 ID:cgG0i77Y
LD/ADHD/ASの子を叱るのはなかなか難しいよなあ。
なにせ、学校でほめられたり高く評価される(と本人が感じる)機会がほとんどないんだから、
たまに叱っても、叱られてばっかりになっちゃうよ。
ほめりゃー良いつっても、ほめる内容は本人が高く評価しているものでなければ
意味がないからね。(本人にとって)どうでも良いことをほめても、ほめたことにはならないわけさ。
731実習生さん:2006/01/03(火) 11:45:12 ID:EfPyHfyt
>>無理ではないよ。相談する機関があるので、そこでどんな障害を持つか認定してもらって、
>>入学前に校長に相談してみると良いと思うよ。

いや、この障害は確定診断を下すこと自体が難しく、ましてや就学前の段階で線引きするのは
無理じゃろ?学年が進んで、困難を明確に意識するようになった時点で、
当人の希望で違う環境に移籍できるような制度があれば良いんじゃがのぉ。
732実習生さん:2006/01/03(火) 13:22:32 ID:Xcn2wGQQ
>731
典型的な症状が出ている子なら、就学前に判定が下される傾向があるみたいですね。
ただ、「自閉スペクトラムと疑われる子」に対しては、仰る通りだと思います。
(うちの子の場合今のところPDD疑いで、この先診断名が変わると思われる)

>学年が進んで、困難を明確に意識するようになった時点で、
>当人の希望で違う環境に移籍できるような制度があれば良いんじゃがのぉ。
親として、今ある制度の中で、子がより適切な成長が出来るよう、
そして見栄を優先したい気持ちを抑えられるよう、肝に銘じておきたいと思います。
733実習生さん:2006/01/03(火) 13:49:01 ID:A+nGTKaA
>730さん
それでもやっぱりほめて欲しいです。
当時そういう診断がなかったのですが、私は確実ADHDで、小学生の時は親に叱られ、教師に叱られ、友達にすら叱られ、大変つらい思いをしていました。
私は高校在学時でIQ135と決して知能は低くなかったので、叱られたことは今でもすべて覚えています。
だって、教室で吊るし上げられたことも何度もあるんですから。教師と生徒で。悪夢ですよ。
確かに、私はしょっちゅう授業を中断してしまうからしかたないけど。でも、うまくできないんです。なにもかもが。
そして今あらためて考えるとADHDについて全く知識がない教師でも(当時はそういう概念がないから)うまいこと指導してくれた先生もいましたよ。
とても感謝してます。最悪教師もいましたけど。

私の息子は重い知的障害があって、病院にも定期的に通院しています。
学校に言われたわけでもないのに「ADHD?LD?」とわが子を疑って診察を受けに来る親が増えてるそうです。
たたでさえ、小児精神科医や神経科医は全国でも不足していて予約が大変なのにこの上軽度の子までガンガンくるんですから大変ですよ。
しかも、確定診断できる子はごくわずか。「様子を見ましょう」で終わりです。
リタリン効くからって、はじめから投薬目当てで来る親もいるようで、担当医も困惑してました。
うちの子の通う小学校は軽度障害のスペシャリスト、みたいな先生がいるからいいんですが、ホントは投薬のいらない軽度の子は学校でなんとかしてくれよ、なんですって。
で、当校のスペシャリストは職員室では孤立しがちです。
出る杭は打たれる、みたいな。優秀な先生なんですがね。
734実習生さん:2006/01/03(火) 15:41:26 ID:wl9AQzFB
>>733
チラシの裏
735実習生さん:2006/01/03(火) 17:57:06 ID:dgPtmN9f
なんかこの手の子供を見てきたので
大体、この手の子か
親のしつけがないだけなのかが
わかるようになってきた私。

ていうか、LD、ADHD持ちの子の何倍も
親のしつけが悪いだけの子がいる気がするのだけど?
病院に患者が急増って
親のダメさ加減の象徴にしか見えない。
736実習生さん:2006/01/03(火) 18:21:25 ID:flxGLHi5
>>734
そうか?実際経験した人の言ってることだから、すごく参考になるけど。
ほめてほしい、ってことがわかって、オレはそうしようと思ったよ。
737実習生さん:2006/01/03(火) 21:11:58 ID:Xcn2wGQQ
>>735
親の躾が悪くて問題行動を起こす子もいるし、脳機能の問題で問題行動を
起こす子もいる。
前者はともかく、後者は生活に支障をきたす度合いが大きいほど、療育する
必要性が出てくる。
なお軽度と言われる子は、専門的な知識がない人が判断することはかなり
難しい、とされていますよ。

>親のダメさ加減の象徴にしか見えない。
それは、「漫画やドラマなどで自閉症の子の話を知り、不安になって病院や児相で
診てもらう親が増えた」と、ある児相の発達専門医が仰っていました。
昔よりも「変わった子」に対する許容範囲が狭まり、凶悪な犯罪の低年齢化と
発達障害をセットに報道する傾向が増加している背景もあり、不安になる親が
増えているためだそうです。
738実習生さん:2006/01/03(火) 21:19:53 ID:Xcn2wGQQ
自己レス
典型的な子なら詳しい知識がない人でも分かりやすいようですが、
非典型的な子には専門医が判定を下すことすら、かなりの時間と手間(検査)を
かけているように感じます。
739実習生さん :2006/01/03(火) 22:34:05 ID:uiesD5FW
うちの中1の息子はLD
小学校入学前に校長室で状況と対策について話をしたとき、校長から
「あなたは自分の息子を天才にしたいのですか?」と言われました。
私は天才にしたいのではない。こういった見た目では健常児と変わらない子供たちは
周囲から認めてもらえず、物事に自信をなくし、自暴自棄になり非行に走りやすい傾向がある。
勉強はできなくてもいい。遅れがあっても9歳児の能力があれば社会にでても生きてゆける
ただ、こういった子供たちを、周りが理解してやり、対応していって欲しいだけ。
ただそれだけなのに・・・・

中学にあがって学習面の遅れが目立ち始め、自信を無くしてしまい宿題以外はまったくしない。
提出期限も遅れがちで中学は評価だけだからC判定ばっかり・・・。
できることとできないことの差が激しく、先生はただやる気がないだけだと思っていた様子。
三者懇談で、ボロボロにいわれました。

740実習生さん:2006/01/03(火) 22:50:21 ID:uiesD5FW
つづき
そのとき子供の前で初めてLDについて話をしました。
息子は小5のとき、子供向けのLDの本を読んで知ったのですが
「俺、LDだったんだね。どうして頑張ってもできないのかがわかったよ。俺克服できるように頑張るよ」
といっていたこと。
できないのならやり方をかえればいい。固定概念にとらわれない。
幼児期に大学病院と専門機関で診断をうけ療育手帳もB判定をもらっていること。
いろいろ話しました。

ところが冬休み前に担任が子供に向かって
「この間の三者懇談の話は嘘じゃないじゃろうね?本当にそうなのか?」と聞いてきたそうです
さらに、スクールカウンセラーにも話をしたらしく
「幼児期に判定を受けたと仰ってましたが、幼児期ではLDの診断はでないですよ」と・・・
担任は、本を読んでかなり勉強をしたと言っていたので、話を少略した私も悪いのですが
「本には幼児期は精神発達遅滞と診断が出て、学童期に入って学習障害(LD)と言うのだと話しましたが
私が我が子は障害はないのに障害児に仕立てている(障害児にすればできなくても問題ないと思っている)様子
学力補習のとき、集中できないのなら廊下でやれと、一人その教科がおわるs直前まで、廊下でしていたそうです
外は雪が降っていたのに・・・
741実習生さん:2006/01/03(火) 22:57:11 ID:uiesD5FW
感情的にカキコしてしまいすみません。
少し落ち着きました。
辛いのは理解してもらえない子供。
私が挫折したり、根を上げてしまうと我が子が同じような障害をもつ子供たちが辛い思いをするだけ・・・
気合をいれて対応していきます。
文才がないのでたどたどしくて申し訳ないです。
頑張ります。。。ありがとうございました
742実習生さん:2006/01/04(水) 00:59:30 ID:FeJMu2Ww
>>740
診断書を学校に出しましょう。
小学校の頃にもLDだと言ってあるのでしょう?
中学に上がるときに引継ぎがないのははっきり言って異常。
信じられません。

さて、中学。
勉強をした担任なら医療機関との連携を取りたがっているはずです。普通なら。
今すぐにでもかかりつけの病院、診断書、担当している医師の連絡先等教えましょう。
中学の先生にはあなたから「必ず連絡を付けてくれ。」と頼みましょう。
これからお子さんがどう学習してゆけば良いのか担任が医師に聞くことは必要です。

かかりつけの医師には教員が電話する旨お伝えいただけると話が早いはずです。
なんなら医師の空いてる時間もあなたが訊ねて担任に報告すれば電話しないわけにはいかなくなるでしょう。
743実習生さん:2006/01/04(水) 10:31:18 ID:tWA7a+Ih
>>740
>>742さんに同意

>私が我が子は障害はないのに障害児に仕立てている(障害児にすればできなくても問題ないと思っている)様子
発達専門の先生の判定に、親の意見や心情は鋏めないですよね?
だから、今度同じ事を担任の先生に言われたら「判定されるにあたって、
親の意見は全く考慮されませんよ」と冷静に言い返してもおkじゃないかと。

親が我が子を障害児に仕立て上げたいのではなく、誤解を受けやすい我が子が
少しでも生きやすくなるような手だてを知る為の方法(判定)に過ぎないのですから、
中途半端に知識がある担任の先生の言動に振り回されるよりは、お子さんにとって
今一番必要な援助についてお考えになられる方がいいように感じます。
744実習生さん:2006/01/04(水) 12:34:05 ID:iAUPTg//
>>742 743

心強い励まし&アドバイスレスありがとうございます。
三者懇のとき、担任から判定を受けた施設と連携を取り話がしたいと云われました。
息子は、4歳から6歳前までの2年間は専門施設で月2回の母子通園をし、入学前の1年間はその施設に入園し
保育所との並行通園をしていました。仕事をしながら保育所(週3回)・施設(週2回)の並行通園は遠方ということもあり、大変でした。
ですが、私が凹んでしまったとき、いつも背中を押して励ましてくださったのが保育所や施設の先生方でした。
その通園施設で小3の時、K式発達検査を担任の先生の前でした時、担任の先生は驚いていました。
そして「お母さんの仰っていたことは間違いではありませんでした。出来る事・出来ない事の差がこんなにあるとは認識していませんでした。」と。

今は、病院や専門機関とは連携がありません。
今まで施設で我が子の状態を見てきましたから、家庭訪問や懇談のとき、私が状況や対応について話をしてきました。
ですが、中学の担任は、自分のクラスの成績を上げるのに必死で、固定概念主義で本当に頭が痛いです。
クラスの中にも一人問題を抱えている子がいます。息子とも入学時からずっとトラブルが続きその子の対応にも手親いていて
その子を何時も怒鳴り散らしているような状況です。
(子どもが、何かをする時には必ず理由があるのだから、先に理由を聞いて、先生(大人)の意見を言うならまだしも、頭ごなしに叱るので驚きました)

話がそれてすみません。
通園施設の方へ連絡し、今後の対応を考えていきます。
745実習生さん:2006/01/04(水) 12:41:46 ID:DeAciRgS
怠けているわけでなくて出来ないのに、雪の日に我が子が一人廊下で課題をやらされるのは、親としてつらいですよね。
そういうことの一つ一つが、親の心を悲しくさせるんですよね・・・
担任によく分かってもらえるといいですね。
746実習生さん:2006/01/04(水) 16:14:25 ID:OS44XQAc

>>740

逆に、担任の先生は本を読んでかなり勉強なさったそうなのに、ちゃんと指導できないんですか?

・・と、私は思うんですが・・・。


747実習生さん@740:2006/01/04(水) 18:11:37 ID:W9DL8GHg
>>746
LDという外見では判断しにくい障害を、個性の範囲として考えているのと、
数学などの数式は完璧にできるのに、文章題や国語やはまったくで、
英語は、ほかはまったくできていないのにリスニングだけが常に満点を取っているといった点で怠けていると思い込んでいる様子。」
学習面の偏りは、LDの症状のひとつであることも半信半疑で認識できていないようです。
748742:2006/01/04(水) 21:15:09 ID:EvFVnHtA
>>744

>今は、病院や専門機関とは連携がありません。

もしかしたら、です。
この一文を読んで考えたことです。
好意的に考えると、その教師は疑っているというより戸惑っているのかもしれません。
教師が持っているのは医学書ではないでしょう。
本に書いてあるのは一般論です。
その症状にしろ、対処法にしろ、あなたのお子さんにのみ適用できるような細かいものではありません。
一般の人が読めるようとても薄めて作ってあるもののはず。
その教師はお子さんの対処に悩んでいるはずです。
LDに関する本をいくつも抱えながら。

もう一度、病院に行きませんか。
診断を受けるんです。
最後に診断を受けたのがいつかは知りませんが、その時とは絶対に状況が変わっています。
言語性、動作性の検査で、それぞれどこに強くどこが弱いのか、今の状態を探るのです。

お子さんには辛いことかもしれません。
しかし、自分の状況を理解して、良い方を伸ばす方が無闇に勉強をやるよりは効率的です。
また、教師の対応がそれによって変わります。
すぐに変わるかはわかりませんが、お子さんの今の状況の資料、
医師から具体的な指導法等アドバイスをもらえることを考えれば、
今よりは状況が良くなると思えます。

お子さんにとっても後々まで考えれば良い結果が得られる方策だと考えます。
考えてみてください。
診断をもう一度受けること。
749実習生さん:2006/01/04(水) 23:20:43 ID:vRgrJoy5
私も>>748さんに同意します。

発達障害について少しでも調べた事のある教師なら、自分の知識が足りない事を、重々自覚しています。
いくら>>740さんが「この子はLDだ」と言ったとしても、素人である保護者の意見だけでは、率直に受け入れられないでしょう。
逆に、専門の医師の診断が無く、親の意見だけで、子供を障碍児として扱うなら、その教師は、むしろ危険な教師だと感じます。

専門の医師の診断とともに、もう一度学校側と話し合う事を望みます。
750実習生さん:2006/01/04(水) 23:46:49 ID:xe3pFaA3
>>737
じゃなくて、
何かあったらすぐに病院という態度がどうかな?って思うだけ。
>>738
非典型例はどうか知りませんが
軽度の子の場合、普通にしているとそれほど困らないと
思うのだが。
だったら、専門医の判断すらいらないと思うよ。
困るような非典型例だと学習障害かどうかより
他の問題がないかどうかの判断で問題があるのだと思うけども。
>>739-740
どういう学校に行っているのか知りませんが
私の周りの公立中学って
塾に行っていない生徒は
勉強に関しては学校の宿題くらいしかしないという
雰囲気なのですが?
あと、なんかあなたがどういう風にお子さんの様子を説明したかが
非常に気になる。
特に
>「あなたは自分の息子を天才にしたいのですか?」
この発言が帰ってくるのがね。
751実習生さん:2006/01/04(水) 23:58:43 ID:xe3pFaA3
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html
こういうお話もあるんですよ、最近。
なんか
>「あなたは自分の息子を天才にしたいのですか?」
この返答って相手(あなたのお子さん)のことを
自称アスペルガーみたいに誤解してのものに見えるのですよ。
752実習生さん@740:2006/01/05(木) 00:18:54 ID:SGtqpvF5
レスありがとうございます。

 母子通園する半年ほど前に、通園施設からの紹介で小児脳神経科を紹介していただきました。
その先生はLDなどの専門医で通園施設と連携をとり個別対応ができるように指導してくださる方でした。
ですが、諸事情で神奈川方面の大学病院へ移動されてしまいました。
その後 後任の専門医が配属されましたが、今までの治療方針と違い、今後特別な何かが起こらなければ通院はしなくて良いといわれました。
医療機関で連携が取れなくなったのは、そのためです。

通園していた頃お世話になった先生(医師)が仰るには、この子にはきっかけが必要で、何かひとつ自信を持てて取り組めるものがあれば
急激に伸び、しばらく平行線をたどる。得意なものに自信を無くしてしまえば、一気に崩れてしまうタイプということ。

小学校のころは算数が得意で常に80点以上ででした。
ですが、小6の時、学級崩壊が起こり授業がまったくできない状況になり、担任は、精神を病んでしまい半年間の休職。
後任の先生がこられたのは、12月の半ばでした。
そしてその頃から息子の精神的に不安定になりました。
学校へ行きたくないと連発するようになりました。
753実習生さん@740:2006/01/05(木) 00:47:42 ID:SGtqpvF5
つづき

それでも休むことなく学校には行きました。
後任の先生が決まってからは楽しくてもっと早く出会いたかったとよく言っていました。

中学では、部活は必須で、勉強と部活を両立しなければなりません。
運動部に入り、毎日の朝連・放課後の部活など積極的に頑張っています。

私は、息子が自信を持って取り組めるものが、ひとつあればいい。
たった一つだけど、人より何倍もの努力が必要でも、周りと自分を比べるな、ゆっくりでもいいから
あせらず取り組むってことを教えてきました。

「あなたは自分のお子さんを天才にしたいんですか?」といわれたのは、
この小学校が創立され始めて LDと診断を受け入学してきたからです。
数字の1.2が言えても、物の数と数字と意味がわからないと習得したといえないこと
(数の概念)や基礎が入っても応用が利かないことなど、話をしました。
そして、できる事とできない事の差が激しく、見た目ではわかりにくいことなども。
その当時、学習障害は名前は聞いたことあるが・・・?程度の状態で、
私の住んでいる県(地方)では対応が一番遅れていました。
ですから、天才にしたいと言っているように聞こえたそうです。

自分の子供のためでもありますが、クラスに必ず一人か二人はいること。
わかりにくい障害なので個人差や躾の悪さと判断されがちであること。
周囲から認めてもらえず、物事に自信をなくし、自暴自棄になり非行に走りやすい傾向がある。
それを未然に防ぐためにこういった障害で苦しんでいる子どもたちがいることをわかって欲しい。
それだけのお願いでした。

今でもその気持ちに変わりはありません。
754実習生さん@740:2006/01/05(木) 00:58:27 ID:SGtqpvF5
ただ・・・
担任の口調が、子供を上から見下ろしたような言い方で、
{〜しなさい。絶対にやってこい! やる気がないからできないんだ! なんでこんな問題ができないのか!」を
連発します。
息子は、作業のながれなどを、一気に口頭説明すると言語理解力が弱いため
インパクトの強い部分だけしか頭に入りません。
作業の流れ等は、簡単で良いから書いて伝えて欲しいとお願いしてあります。
「覚える気がないからできないんだ」の一点張りでした。
部活の方ではスケジュールとして手書きで毎回部員全員に渡してくださるので、
遠征などの時は、言い忘れなどが多いので助かっています。
先生によって対応がまちまちなのはしょうがないとしても、三者懇で
「障害児なら修学旅行も団体行動ですから強制は必須。それだったら一緒に行動できませんね」と子供の前で言ったことが信じられません。

755実習生さん@740:2006/01/05(木) 01:03:17 ID:SGtqpvF5
亀レスですみません。

以前お世話になっていた通園施設の方へ連絡をしました。
今後の対応について考えていきたいので、一度おいでてくださいと返答がありました。
近いうちに、先生が時間を空けてくださるとのこと。
しっかり話をしていきます
(卒園後のカウンセラーもされているとの事です)
756737=738:2006/01/05(木) 06:48:13 ID:azmPu8Vk
>>750
>何かあったらすぐに病院という態度がどうかな?って思うだけ。
普通の子どもを育てている方は、よほどの事が無い限りは病院へ行きませんよ。
今はネット等の情報に囲まれながら、子育てしています。
その中で、自閉症スペクトラムの情報を得て、自分の子にその特徴を見いだした
親が、周囲から指摘され、または自ら不安を隠しきれなくなった時に、
診断を仰ぎに行くのです。

>軽度の子の場合、普通にしているとそれほど困らないと
>思うのだが。
>他の問題がないかどうかの判断で問題があるのだと思うけども。
私の子の場合は、学習面よりも対人面に弱さが出ています。
自ら空気を読んで雰囲気に合わせて学習する事が苦手です。
これを「その子の力を信じて、自ら学習するまで親は我慢する」という
古来の方法で見守るのも良しなのかもしれませんが、私はむしろこの子の
苦手な部分を専門医からのサポートを得て、それを実行するようにしています。

過保護と言われたらそこまでですね。
ですが、指示が通りにくい子を育てている私ですらうんざりする事もあるのに、
どうして普通級(知的と言動に特に問題がないため、ここが受け皿)の
先生に、うちの子にだけ合う温かく細やかなサポートを求められるでしょうか?
普通級しか受け皿がない現状の中で、子どもが持つ独自の世界観と、担任の先生や
クラスメイトとの摩擦を少しでも減らす為に、今私がしなければならないことを
ただ、するだけの話です。

ただし、これはうちの子の話ですので、他のお子さんにも当てはまるとは限りませんので
念のため。
757737=738:2006/01/05(木) 07:01:33 ID:azmPu8Vk
× 知的と言動に特に問題がないため
○ 知的に問題が無く、また自ら問題行動を起こさない受動的なタイプのため、
758実習生さん@740:2006/01/05(木) 07:50:46 ID:uJpGDEFq
>>756
障害のタイプは違いますが私も同意です。
言語理解力が弱いため、言っていることの内容とは違う返答が返ってきたりします。
言語表現能力が乏しいので、自分のわかる言葉を選んで本人なりに表現しているのですが
親である私ですら、ため息が出そうになることも多々あります。

今の教育方針では、健常児の子ども達でも、塾へ行かなければついていけない状況ですから、
個々の障害に合わせたサポートを担任に求めるのは不可能だということもわかっております。
私の息子は、普通学級と特殊学級のボーダーライン上にいる状態です。
みんなにもまれながら、しんどくても普通学級をと選択したのですから、先生に必要以上の事を望んでいません。
みんなと同じようにできるようにして欲しいと お願いもしていません。
ただ、こうゆう障害があり、現状を把握し理解しててくださり、先生には納得のいかない成績でも
本人たちは必死だということを理解していただけたらと思っているだけです。
759実習生さん:2006/01/05(木) 11:56:16 ID:a0fdg7/N
>>756
軽度と診断された子とコミュニケーションをとることに
それほどの問題はなかったのですけどね。
対人面の弱さと言っても
小学校高学年から中学の頃って
ほとんどみなさんそのような問題を抱えていますよ。
私はそういう自閉症スペクトラムなどないのですが
本ばかり読んでいる子供でした。
親との関係も反抗期でうまくいっていなかった気がしますし。

個人的に自称アスペの方々は
自分を特別扱いしてもらいたい欲(思春期特有のもの)が
あるだけにしか見えないのですが。

周りとの関係に問題があるというのは
周りからはっきり反応があると思っていただいた方がいいです。
760実習生さん:2006/01/05(木) 11:57:04 ID:a0fdg7/N
>>758
言語表現能力についても
親御さんに聞く能力がない方が多くて困る場合があります。
子供に大人と同じものを求めて
それができないからおかしいって子供を見る。
「この子はまだ○○才です」って言いたくなることも何度も。

大体、読書の経験がほとんどないのに
急に感想を答えるようなことができるわけがない。
幼児期から本を読み聞かせたり本を読ませたりして
そういうことができるようになるものなのですよ。

逆に優秀なお子さんでそういう親の欲求に答えられるようなお子さんは
こちらが心配になるくらいアンバランスな早熟さがあります。

親御さん自体に自分のお子さん以外の子供と接した経験があまりなく
どこかずれてるって感じがするのですよ。
>>740
学校は学習障害があるとあなたが判断される程度のものでも
できて満足するレベルなのです。
あなたが求められることと学校のレベルが乖離しているだけです。
あなたのお子さんでなくても
外に子供を出すようなことをするのじゃないですか?
761実習生さん:2006/01/05(木) 12:29:04 ID:AtDD5poi
公立学校のことについて言いますと
私が今、集中的に見ている学習障害のお子さんは
学校では成績がよい方に入ります。

図形が組み合わされたものを正確に判断できない
線の長さや絵の大きさで長短や大小の比較ができない
表を見るときに縦、横をまっすぐたどれない
数字の桁を右寄せで書くことを理解できない(例を見るとできる)
数字の2と3の区別があいまい(例を見ると思い出す)
本を読むときにひらがなを読み飛ばして漢字だけを読もうとする
(注意すると読み出すがたどたどしい)
会話、作文をするときに助詞が入らないことが多い
受け答えにズレがある
左右反転した文字を書く
枠内に字や絵を収めることができない
東西南北、左右がわからない

ここまであっても
小学校の成績は真ん中より上になりますから。
学習する態度がなくて何も身についていない子供たちは
確実にこれよりできないわけです。
あと、学習の評価として高いモノが求められないので
差が顕在化しないというのもあります。

で、このお子さんに多動があったら(実際は多動はないです)
学校側はどういう判断を下すか。
勉強ができるのに態度が悪い
現状、この程度なのですよ。
ちなみにこのお子さん
学校で友人も多く自閉症の判断もされていません。
762実習生さん:2006/01/05(木) 12:37:03 ID:UQvUX8Il
740さんは母子通園施設で療育を受けたり、いろいろな経過を経ていてお子さんに対する対応はとってもまっとうなものだと感じます。
多分、お子さんとお母さん、周りの方の努力でここまで成長したけれど、お子さん本人にとっては毎日努力と混乱の連続なんだと思います。
うちも、言葉が遅く悩みましたが最近表面上のコミュニケーションができるようになってきて、また知的にも遅れがないので、普通と思いたいんだけど、どうにも難しかったりするんです。
繊細で傷つきやすく、一回傷つくとなかなか立ち直れないんですよね、うちは。
先生方も大変と思いますが・・・
要特別支援児はその子によってタイプが違うので、先生方もそこが対応のしづらいところに思えます。
親たちもまっとうにがんばっている人多いと思いますし、ぜひぜひ助けてくださいませ。
大変なときは抱え込まず、職員全体で助けてくれたら素晴らしいかも。
たまに子どもと一対一でゆったり雑談・・・なんてしてる時間があったらいいかも。
763実習生さん:2006/01/05(木) 12:43:51 ID:UQvUX8Il
762です。ゆっくり書き込んで戻ったら、書き込みが増えていて、内容的にちょっとずれてしまいました。
764実習生さん:2006/01/05(木) 13:58:45 ID:e48Xb/df
760 :実習生さん :2006/01/05(木) 11:57:04 ID:a0fdg7/N

の文章が読み辛いと感じるのは私に学習障害があるからですか?

765実習生さん:2006/01/05(木) 14:21:24 ID:GG8djvMi
オレも ID:a0fdg7/N の言いたいことが分からんのだが。
766737=738:2006/01/05(木) 15:22:19 ID:azmPu8Vk
>>759
>小学校高学年から中学の頃って
>ほとんどみなさんそのような問題を抱えていますよ。
どのお子さんも性別を問わず、思春期に入る頃には様々な問題が発生すると
思います。

ですが、うちの子の場合最も懸念されるケースは、皮肉や暗喩が通用しにくい。
つまり、言葉を表面通りに受け取り、発言者の言葉に隠された真意に気づかず
トラブルを起こす危険性がある事です。
成長と共に、同年代の友達間に存在するコミュニケーションの質の変化に
対応出来るかどうか?という点において、放置よりは専門医による指導を
私が選択しています。(まだ低学年だから、表面化していないだけの話です)

トラブルは起きて当たり前。
けれど、その失敗から自ら学べるかどうか?と、専門医からも懸念される
ような難しさ(良く言えば意思の強さ。悪く言えば柔軟さに欠ける)を
持つ子でも、普通級に通い続ける限り、それ相応に対応出来るように私が
スモールステップを絶えず用意しなければならない状態です。
今は空気を読める資質が弱くても、経験を積み重ねる事でその弱さをある程度
カバー出来るようになる事が最終的な目標になっています。
767737=738:2006/01/05(木) 15:27:37 ID:azmPu8Vk
続き
>個人的に自称アスペの方々は
>自分を特別扱いしてもらいたい欲(思春期特有のもの)が
>あるだけにしか見えないのですが。
親として、現在PDD疑いの子が、もし「自称アスペ(実際は健常)」と
言えるくらいに成長してくれたら、これほど嬉しい事はありません。
同時に、私は子の空気の読めなさを実感する度に、心底立場を変わって
やりたい、と思います。
何一つ変わってやれないのだから、せめて適切な経験を増やして、
本人に自信を持たせてやりたいと、考えています。
768737=738:2006/01/05(木) 15:39:23 ID:azmPu8Vk
>>758
>ただ、こうゆう障害があり、現状を把握し理解しててくださり、先生には納得のいかない成績でも
>本人たちは必死だということを理解していただけたらと思っているだけです。
心の底から同意します。
障害の種類は違えども、傍目から見るとちょっとした事であったとしても、
躓きやすく自信を失いやすい性質や、働きかけの難しさにおいて、障害に
優劣はないように私は感じます。

親である758さんもお辛いでしょうけれども、お子さんが一番お辛いであろう、と
想像しています。
お子さんの為にも、今の状態が少しでも改善されるといいですね。
769実習生さん@740:2006/01/05(木) 17:12:14 ID:6a+vAxgA
>>760

>言語表現能力についても
>親御さんに聞く能力がない方が多くて困る場合があります。
>子供に大人と同じものを求めて
>それができないからおかしいって子供を見る。

子どもに、大人と同じものを求めてはいませんよ。
子どもの目線におりて、話を聞く事は、基本ですから。
学校で問題が発生した時、先生は、状況を聞きます。
2.3回同じ事を聞くでしょう。
私は、子どもから一通り話を聞きます。
そして、本人に間違っていないか必ず確認します。
何度も何度も同じ事を聞くようになりますが、それでも復唱するように確認します。
それから担任に連絡を入れたり、話をしに学校へ行ったりしています。
今まで、先生が息子の言っている事を正確に理解してくださったことは一度もありません。
770実習生さん@740:2006/01/05(木) 17:14:33 ID:6a+vAxgA
本の読み聞かせについてですが、息子の場合、多動傾向が強く座って本の内容を聞くといったことは
できませんでした。
771実習生さん:2006/01/05(木) 17:25:19 ID:+zK5Hbii
機能不全家族
1、よく怒りが爆発する家族。
2、冷たい、愛のない家族。
3、性的・身体的・精神的な虐待のある家族。
4、他人や兄弟姉妹が比較される家族。
5、あれこれ批判される家族。
6、期待が大きすぎて、何をやっても期待に沿えない家族。
7、お金や仕事、学歴だけが重視される家族。
8、他人の目だけを気にする、表面上は幸せそうな家族。
9、親が病気がち、留守がちな家族。
10、親と子の関係が反対になっている家族。
11、両親の仲が悪い、ケンカの絶えない家族。
12、嫁姑の仲が悪い家族。

おまえら2、4、5、6に当てはまってませんか?
772実習生さん:2006/01/05(木) 17:46:01 ID:azmPu8Vk
>>771
マジレスすると、機能不全の家庭に障害児が産まれる訳じゃないよ。
もしこれで議論したいなら、別スレの方が宜しいかと。
773実習生さん:2006/01/05(木) 18:56:19 ID:C5q+7Oyt
>>772
脳内の情報処理の仕方が異なるこども(あなたのいう障害児)が産まれることと
機能不全家族は無関係ですが、こどもの成長には大きく影響します。
あなたの行動パターンが機能不全家族の親と同じで、お子さんが苦しんでいるようなので書き込みました。

スレ違いスマソ
774実習生さん:2006/01/05(木) 20:54:49 ID:azmPu8Vk
>>773
ご親切にありがとうございます。
親並びに専門医による療育と、それをしないで見守ることのどちらが
本人にとって良いかは、本人が成長してから決めていく事だと思います。
そして、私個人の書き込みに対してそのようにお書きになったのか、
今まで似たような親子を観察した結果のレスかは分かりかねます。
なお、機能不全家庭が子に与える影響(AC)については書籍等で存じております。
その過ちを未然に防ぐ為に、専門医と連携を取っているのですが…。

>お子さんが苦しんでいるようなので書き込みました。
そうお感じになられた根拠をご教授下さい。
もしかすると、今後の参考になるかも知れないと感じます。
775実習生さん:2006/01/05(木) 20:55:04 ID:1XAKzueF
>>766
低学年の段階で、皮肉や暗喩に気がつかなくても普通です。
表面化していないから大丈夫というより、
他の子もみなそうですから問題になりません。

例えば、先生が「ちょっと体の調子が悪いんだよね」といえば、
子供達はそのままの意味で受け取り心配します。
実際はただの寝不足だとしても。
他にも、親が「サンタっていたらいいな」という願いを込めて「サンタはいるんじゃない」と言えば、
本当にいるかいないか真剣に考える歳です。

よほど本を読んでいたり、大人と会話をする子供ではない限り、
言葉の裏に隠れた真意があることは想像できません。
案外、ご自身の子供は、普通の状態なのかもしれませんよ。
776実習生さん@740:2006/01/05(木) 21:43:49 ID:6a+vAxgA
うちは、幼児期サンタの存在を否定してました。
そんな人はいない、お父さんやお母さんが寝ている ぼくの頭のところにプレゼントを置いていると。
通園施設で別室へ呼ばれ「子どもらしく夢を持たせるようにしてください」と云われました。
プレゼントを入れる靴下を作ったり、感覚統合療法をしながら夢を持たせるようしてきましたが
結局「大人が(サンタは)いるというから、いることにするよ」と云われました。
常に大人や友達のの視線を気にし、4歳の時点で名前すらはっきり発音できなかったので、
友達とコミニュケーションをとることもできず、自家中毒を繰り返してました。
私たち親は、子どもの発している言葉のアクセントで理解していましたので、会話にはそこまで不自由を感じていませんでした。
そんな息子が保育園を卒園し少し経った時、私にこういいました。
「○○くん(自分の名前)は、みんなとお話がしたかった。でもみんな○○くんは何を云っているのかわからないっていう。
何度も同じ事を言わせるので話すのが嫌だった。だけど保育所と○○園(通園施設名)の先生たちは、何を言ってるのかわからないって云わない。
、○○くんは、何を言っているのか分からないと云われるのがすごく辛かった。○○園と保育所の先生は大好きだった。」と。
小さな子どもでも意思の疎通ができないことは苦痛です。
私や先生方が子どもの言っている事を復唱するようになって、理解してくれてるとわかり笑顔が出るようになりました。
健常児の家庭では、復唱するとことはしないでしょう。
私たち家族には今でも必要です。
絵本は保育所の年長さんになって初めて座って聞けるようになりました。
息子は精神発達が2年程遅れています。
軽度の発達の遅れですが、脳が成長する幼児期には、かなり他の子と差がありました。
母親は障害という重荷を一人で背負い込みます。それは自分が生んだこだから責任を感じているからです。
福祉短大の小児神経科の教授に「障害という重荷をお母さん一人で背負い込んではいけませんよ。子育ては楽しむものです。一人でするものではありません。神様が貴方なら育てることができると選んだのです。
自信を持って接していくなさい」と肩を叩かれその場で涙してしまいました。
今でも福祉短大の教授には感謝しております。
777実習生さん@740:2006/01/05(木) 21:59:52 ID:6a+vAxgA
話がそれてすみません。
小さい頃から意思の疎通ができない子どもは常に大人の視線を気にします。
とても繊細なのです。
私は、福祉施設・病院(大学病院・福祉短大の小児脳神経科)・通院施設など数箇所で
幼児期は軽度精神発達遅滞 学童期は学習障害(LD)と診断を受けました。
778実習生さん:2006/01/05(木) 22:47:10 ID:UQvUX8Il
機能不全家族って指摘される方は、何を根拠にそう思われるのかな・・・
ここに書き込みされた方のお子さんは、検査や診察を受けた結果、親の意思と関わらず発達障害とされているんです。

誰も好んで自分の子を障碍児にはしないものです。
診断が下ったときは言葉で言い表せないショックでもあり、やはり・・・という思いもあり複雑でした
779実習生さん:2006/01/06(金) 08:44:09 ID:lbUwk2mR
>>778

機能不全家族ってことにしとけば、自分は何もしなくて良いと思ってる教師が必死で書き込んでるんでしょう。
780766:2006/01/06(金) 09:17:48 ID:plQj2H6C
>>775
>低学年の段階で、皮肉や暗喩に気がつかなくても普通です。
それも存じています。

私と専門医が危惧しているのは、
>成長と共に、同年代の友達間に存在するコミュニケーションの質の変化に
>対応出来るかどうか? です。

今の年齢では問題は表面化していません。
ただ、成長と共に自然に取得する皮肉や暗喩を、うちの子が周囲の空気を読んで
周囲から指摘されるまでも無く取得出来るような資質があれば、今の私がしていることは
単なる「心配しすぎ」で終わります。
ですが、「そうなるかどうかを高学年になるまで様子をただ見るのと、今のうちから
少しずつそういう表現に触れさせて慣らさせることと、どちらを選ぶか?」という
二者択一を、子の性質を考慮した結果、後者を選択するだけの話なのです。

早期療育(教育ではありません)を実践しているに過ぎないのですが、こうも
誤解されるとは…。 
子への誤解は更にあるであろうと想像をしてしまい、複雑な心境になります。

>>機能不全家族について書いた方へ
これは「親が自ら作り出した家庭を評価する」ことと、「子が、所属する家庭を評価する」
ことは別の結果を生み出す二面性がある事をご存知の上で書いたのでしょうか?
本来の目的(アル中の親を持つ子の苦しみを介抱する為につくられた、一つの考え方)
だけに留まらず拡大解釈した結果、「自称AC」が増えました。
私から見ると「自称アスペ」と同様に、周囲(親)を責める口実として、ただ
周囲から理解されない悲劇の主人公に自分を仕立て上げ、自ら考える事を
放棄した人と重なります。
781766:2006/01/06(金) 09:19:30 ID:plQj2H6C
× 介抱
○ 解放  orz
782実習生さん:2006/01/06(金) 11:15:25 ID:XWPEnZ8T
>>780
隠喩、皮肉がわからない程度だと
そういうのが求められない人生を過ごせば
いいのではないかと思いますが。
ビジネスマンとかだと無理かもしれませんが
職種によってはこなせるでしょう。
心配しすぎですね。
>>776
私の弟は学習障害などはありませんが
小児特定病に分類される病気を持っていました。
(成人後の今も病院に定期的に通院しています)
で、その弟が中学のときに
いじめに遭い不登校に陥りました。
母はそのとき泣くばかりでした。
「私がこの子を病気に産んだから不登校になった」と。
うちの場合、よい先生に恵まれ
家族みんなで協力して弟は不登校を脱したのですが
一番厄介だったのは母への対応です。
不登校の場合、それが長期にわたるとさぼり癖がついてきて
親がある程度厳しく接しないといけない時期が来るのですが
母は自責の念からなかなか毅然とした対応をとってくれませんでした。
弟を外に出して慣らそうとしても弟でなく母が嫌がる状態。

前にも書いたのですが子供は思春期を過ぎ
大人になっていくわけです。
親御さんは自分を責めて大変かもしれませんが
その自分を責めるということが
子供の自立を妨げるということもその教授さんは言われたのだと
思います。
かなり、いい先生に出会われたのですね。
783実習生さん:2006/01/06(金) 11:26:37 ID:XWPEnZ8T
>>769
>復唱するように確認します。
→子供が被害に遭っていることを前提にしていて
この態度は問題でしょう。

あと、集団教育にはあなたの教育方針自体が
向いていないことを自覚された方がいいです。
>それから担任に連絡を入れたり、話をしに学校へ行ったりしています。
これをクラスの30人が一遍にしだしたらどうなるか?って
想像されたことありますか?
あなたは子供に対して
相当な特別扱いを求めていらっしゃいます。

上で機能不全家族の話が出ていて
ズレているなと思いましたが(LDで機能不全だと子供は放置状態になると
思う。LDへの対応が考えられる時点であまり機能不全は考えられない。)
ちょっと考え直します。
子供のことに悩みすぎると親御さんの方がまるで
機能不全家族で育った子供みたいな反応になるのだなと。
>周囲から理解されない悲劇の主人公に自分を仕立て上げ、自ら考える事を
放棄した人と重なります。
これは640と766に重なる。


784実習生さん:2006/01/06(金) 12:26:09 ID:id+VGQug
>>783
誤解しているといけないので。
お子さんの苦手な部分を直そうと執拗に攻めるのも、立派な機能不全家族です。

苦手な部分を直そうと執拗に攻めてくる家族は「5、あれこれ批判される家族。」ですし、
執拗に攻められても「障害のせいで」親が望む状態にはならないので、、
自動的に「6、期待が大きすぎて、何をやっても期待に沿えない家族。」なります。
これは子供からみた機能不全家族です。
785766:2006/01/06(金) 12:32:23 ID:plQj2H6C
>>782
>そういうのが求められない人生を過ごせば、いいのではないかと思いますが。
人間が築き上げるコミュニティーの中で生きていく以上、
ある程度の年齢にまで成長した人間は、性別を問わず、空気を読む資質は
必要不可欠だと、私は思いますよ。
無人島や、家庭内だけで生きていく訳ではないのですし、空気を読めない
人間に対して必ずしも好意的に評価するグループに囲まれて一生を終える
訳でもないのですから。

今までレスを頂いたので、こちらもレスを御返ししていましたが、
どうやら782さんはお子さんをお持ちの立場ではない様ですね。
立場が違い、価値観が違い、更に子どもに対する援助方法に関するアドバイスなら
ともかく、ただ一方的に批判されても、私にはどうすることも出来ません。
なので、これ以上レスを頂いても平行線になるだけなので、私はあなたへ
レスを致しませんので悪しからず。
786実習生さん:2006/01/06(金) 14:19:52 ID:lZz5/Wrw
>>785
782さんのレスの中には、アドバイスもあります。
「人は完璧でなくても生きてゆける」
「親の心配が良い方向に働くとは限らない」
「一般的な学校は、個別教育には向いていない」などなど。

人間関係において「正確な理解」もしくは「完璧な理解」はありえません。
誤解されるのは、当たり前の状態なのです。
だからこそ、正確に理解しようとする努力が大切になります。
会話を止めるのは、理解しあう努力を止める事になるでしょう。
選択の一つではありますが、すこし残念に思いました。
787実習生さん@740:2006/01/06(金) 15:26:31 ID:peX3BiRM
>>783
復唱するのは、子どもの言語表現力が弱く、相手に本当のことが伝わりにくいからです。
担任が違った意味にとってしまい、いじめの加害者になっていて学校へ呼び出されだりしています。
また、違った意味に取られ、責められたりもしています。
間違っていることを間違っていると指摘するのには問題ないと思いますが?
いじめにあった時は、相手の方にも理由を聞きます。
自分の子がすべて正しいとは思っていませんから。
息子の方に問題がある場合 直さなければならない事だってありますから。。。

集団生活に私たちの教育方針が向いていないのも十分承知しております。
変人家族と思われたりしていますが別にかまいません。
特別扱いは求めていません。
ただ、担任が大人の考えを子どもに押し付けて感情的に怒鳴ったりするので困っているだけです。
788実習生さん:2006/01/06(金) 16:17:05 ID:a8DTeeU1
>>774
対人関係が上手くいかないのも
空気が読めないのも
皮肉や暗喩が通用しにくいのも
言葉を表面通りに受け取り、発言者の言葉に隠された真意に気づかないのも
また自ら問題行動を起こさない受動的等々…
全てキチンとした理由があります
PDDだからではありませんよ?
分かるならスルーしてください。
分からない場合、お子さんは「家族すら私のことを理解してくれない」と嘆き苦しんでいるでしょう。
789実習生さん:2006/01/06(金) 17:47:42 ID:weB9jK0S
>>788
> PDDだからではありませんよ?

俺は>>774ではないが、
会ったこともないのに言い切れるなんて、
おまいはインチキ占い師か?
790実習生さん:2006/01/06(金) 18:16:56 ID:gWRME9mc
多分今の教育の制度がこのタイプの子たちにフィットしないということに思えてしまいます。
子どもの問題に対処している保護者はみんなこんな風に考えていると思うのですよ。
いろいろな団体の出版物にしても、周りの人みんなが子どもの理解者、サポーターになるのが理想というようなことも書いてあったりします。
そのために子どもの状況を把握して連携を取りたいと思うのが親だし、有名なお医者さんたちもそんな風に書いていたりするような気がします。
専門家に聞けば聞くほど、この子達に対して特別な配慮をすれば伸びていけるという気持ちになるんですよね・・・
みんな専門家の話も聞いた上での対処だと思うんです。
多分、発達の相談機関などでは診断のついた子を、心配しすぎだからほっときましょうという風には言わないと思ったりします。
確かに程度によっては、ほっといても平気そうな軽い子もいるような気もするけれど。
791実習生さん:2006/01/06(金) 18:20:36 ID:yhJwu3aU
爆笑太田は医師からアスぺだと診断されたと
自ら出した本でカミングアウトしてたね
太田を見る限りやはり基本的に普通学級が妥当かな。とオモ
792766:2006/01/06(金) 20:30:25 ID:plQj2H6C
>>789さん
討論を試みても無駄だと思いますよ。
機能不全家庭に固執して、他には何も見えないみたいだから。

そういえば、機能不全家庭に育った娘さんをターゲットに本を出していた
心理学の某教授は、今日ニュ速+でスレが立っていますね。
せめて機能不全家庭を拡大解釈した背景は、怪しげな一部のカウンセラーが
「金のなる木=患者」を増やしたいがためだということを理解した上で、
スレ違いを承知しつつ持論を展開されたら良かったのに。

そして、788さんがどのようなお立場かを明らかにし、それが誰から見ても
納得出来るような説得力があるレスであれば良かったのですが。
793実習生さん:2006/01/06(金) 22:56:34 ID:a8DTeeU1
>>789
> PDDだからではありませんよ?
障害のせいにして思考停止されないように書いただけで
特に意味はありません

>>792
匿名掲示板なので立場を明らかにすることができません。
自己申告で良ければ言いますけど、無意味だと思いますが。
794実習生さん:2006/01/07(土) 07:47:30 ID:H642yKnN
多数の臨床データがあって、実際にかなりの患者が改善されたのであれば
発達専門医が真っ先に活用すると思われ。
795実習生さん:2006/01/07(土) 09:54:07 ID:0Swc+mmI
>>790
放っておこうとは言わないと思いますが
現状、人手不足で泣く泣く放っておく羽目になるところも
あると思いますよ。
>>791
テレビでしか見たことないけど
お笑いなんてアスペのヒトにはかなりつらいと思うけど。
ましてや司会なんて。
正月番組の影響で太田は単なる論争する風の扇情的な芸人にしか
見えなくなった。
>>787
これはLD、多動持ちで専門的な教育を受けるために
アメリカに留学された方の話なのだが
そのお子さんは思春期になって
不良グループの仲間に入るようになった。
でも、不良グループ内でいい立場になるはずはなく
お金をまきあげられる始末。
で、親御さんが気付いてそのグループに入らないように
必死に頑張られたのですが
そのお子さんはどんどん不良に憧れて
読むのは改造車などの載っている雑誌。
言葉遣いもどんどん荒れて
うちで暴れるようなこともあったと。
で、結局不良グループとの付き合いを再開してしまうことになりました。
親御さんは信じられない様子だったけどね。

実際、特別学級でLD、多動の子が
知能の発達の遅れた子をいじめるなんて話も聞くしね。
LDだからってみんながみんな天使のように
悪意がないわけではないからさ。
796実習生さん:2006/01/07(土) 10:03:50 ID:B005i8Hz
大体、
>担任が大人の考えを子どもに押し付けて感情的に怒鳴ったりするので困っているだけです
こう思うのなら学校に行かなくてもいいと思うよ。
それが事実だろうが、事実じゃなかろうが。
信頼関係が成立していないもの。
>>784
医療機関に連れて行って
ちゃんと診断が降りていたら機能不全のレベルは低いでしょ?
まあ、診断が降りているのに
適切な対処を全くとらなければダメだろうけどね。
>>785
>人間に対して必ずしも好意的に評価するグループに囲まれて一生を終える
訳でもないのですから。

人は周り全ての人とうまくいくわけだはないし
何でもできるわけではない。
LDであろうとなかろうとこれは事実です。
そういう中で自分のできることを生かせる
なるべく仲良く暮らせる人たちと暮らす程度の考えで
いいのではないでしょうかね?
というか、空気を読む能力より
例えば1人で買い物できるとか電話できるとか
生活の基本ができる方が大事だと思いますけどね。
LDもひどくなると世の中に氾濫する記号の意味がわからないことも
あるわけですから。
下手すると、赤信号で道路を横断しますよ。
797実習生さん:2006/01/07(土) 11:05:34 ID:3NAcZvBq
>>769 じゃないですが、


>>783の、

>これをクラスの30人が一遍にしだしたらどうなるか?って
>想像されたことありますか?
>あなたは子供に対して
>相当な特別扱いを求めていらっしゃいます。


なんで、突然三十人いっぺんなの?
理論飛躍しすぎなのでは?


って、三十人イッペンにいったら未熟な教師がさばききれなくてパニックになって
困るだけなんじゃないですかw

先生をパニックにさせると子供に何が起きるかわかんないよ〜って言う脅しにしか見えませんが。


だいたい、親が学校に話しをしにいかないといけないのは、担任が子供の話しをちゃんと聞かないで
問題ある指導をするから、親が通訳と確認に行ってるんじゃないですか。

それを親の問題に擦りかえるのは、本末転倒。

親が出ていこうと出ていかまいと、>>769さんの子供さんの担任の指導はおかしい。

798実習生さん:2006/01/07(土) 11:41:18 ID:3NAcZvBq
>>796

>というか、空気を読む能力より
>例えば1人で買い物できるとか電話できるとか
>生活の基本ができる方が大事だと思いますけどね。

空気が読めないと買物も電話も出来ないでしょう。相手あってのことだし。
まぁ、知った店とか、相手くらいだったらできるかもしれませんけどね。

空気を読むとか言うと高度な腹のさぐりあいとかそう言う意味のように普通の人は思うかもしれません。
私も療育受けてる小一の子のお母さんが「うちの子、空気が読めるようになって欲しい。」って言ったときに
「子供が空気なんか読んだらおかしいよ、このお母さん大丈夫?」って正直思ったんだけど(読める子もいますけど)

こう言う障害の人の場合全然そう話じゃなくて、要は回りのやってることや
言ってることを理解して、その場にふさわしい態度や言動が取れるって言うことですよ。

>>796はひょっとして、
そこを勘違いしてない?

799実習生さん:2006/01/07(土) 12:44:32 ID:23KKNhbp
>>798
>回りのやってることや言ってることを理解して、
>その場にふさわしい態度や言動が取れるって言うことですよ。

俺は>>976ではないが、貴方の考える「空気を読む」という言葉の定義はともかく、
ここで言っている「空気を読めない」というのは、「皮肉や暗喩が通用しにくい」ということ。
800799:2006/01/07(土) 12:46:29 ID:23KKNhbp
あちゃー、やっちまった。

× 俺は>>976ではないが
○ 俺は>>796ではないが
801実習生さん:2006/01/07(土) 13:44:37 ID:VeXNyArG
>>こう言う障害の人の場合全然そう話じゃなくて、要は回りのやってることや
>>言ってることを理解して、その場にふさわしい態度や言動が取れるって言うことですよ。

ガキどもは何の得もしないのに、何で大人の言うこと聞くんだよ。ありえねーし。
802実習生さん:2006/01/07(土) 15:31:44 ID:GxEi1cAD
>>797
30人一度ではなく3人でも裁ききれない。
要は、現行の制度上、特殊な子供に個別の対処できないという事でしょう。
担任もおかしいが、そういう学校に期待しても何も出来ず空回りするだけ。
803実習生さん:2006/01/07(土) 17:05:45 ID:Eu7f9zq0
デムパが発生しているスレはここですか?
804実習生さん@740:2006/01/07(土) 17:22:38 ID:qa2FAZJ2
現に、息子が6年生の時 担任がトラブルに対応しきれなくなり半年間休職しました。
今の中学の担任も問題を多く抱えていて、クラスの成績は学年最下位。
それでも息子の成績を上げたいと躍起になっていました。
今の日本の教育方針では、習得スピードが早すぎてついていけません。
勉強ができるようにして欲しいともお願いしていません。
入学時学校にお願いしたのは
 ・口頭説明が長すぎるとインパクトの強い部分しか頭に入らないので、分けて説明するか書いて欲しい。
 ・子どもの小さな頑張りも認めてやり、頑張った時にはしっかり誉めて自信をつけさせてほしい。
  (根が単純なので、誉められると嬉しくて頑張るタイプなので)
 ・頑張れという言葉は、抽象的でどこまで頑張って良いのか分からず苦痛に感じて投げ出してしまうので
  「ちょっとできるか練習してみようか?」と、子どもに期待を持たせる言い方で接して欲しい。
これだけです。これは健常児の子どもさんたちにも十分対応しています。
現に1学年の先生たちは、きちんと対応してくださっています。部活が頑張れるのも先生たちのおかげです。
どの子にもいえることですが、一つ自信がつくと自信がつき出来る事が増えていき成長していきます。
前にも言いましたが、発達年齢が9歳児くらいあれば、簡単な計算ならできるし、社会に出ても一人でも生きて行けます。
先生方に解っていただきたいのは、現状がこの子の精一杯の努力であること。
やる気がなくて出来ないのではなく、習得するのに健常児の数倍・数十倍の努力が必要であること。
成長がゆっくりなので、理解して欲しい。これだけです。
805実習生さん@740:2006/01/07(土) 17:49:03 ID:qa2FAZJ2
>>804
訂正 1学年の先生たちは×  
    1学年の息子のクラス担任を除く先生たちは○
806実習生さん:2006/01/07(土) 18:17:53 ID:H642yKnN
空気を読む云々についての発言をしたのは私なので、レスします。
>>798
>こう言う障害の人の場合全然そう話じゃなくて、要は回りのやってることや
>言ってることを理解して、その場にふさわしい態度や言動が取れるって言うことですよ。
ビンゴです。
「この土台が築かれて初めて、皮肉や暗喩のような、発した言葉に含まれた意味を
推測する能力が年齢に応じて発達していく」と私は説明を受けました。

>>799
私が専門の先生から説明をされた時に最も強調された言葉はそれですが、
その意味は「それらが年齢相応に理解出来ないと、二次障害が起こる危険性が
ありますよ(特に、会話による対人関係でのトラブルに注意)」なんです。

私の子は、まだそこまで年齢が達していない。だから、今は何も問題がないのです。
けれど「問題は潜在しています。そこまでは私ども(専門医)は(私に)お伝え
出来ますが、今後どのようにしますか?」とも告げられているのです。

取り合えず、私が「早期療育」を実践しているように、「今後同様の保護者が
増加するであろう」と私は推測しています。
(障害に対し早期発見、早期療養の流れが主流になりつつある感がします)
その際に、「問題が表面化していないのに、何故?」と戸惑われる先生も
いらっしゃるとは思いますが、「もし可能でしたら、保護者の方と話し合いを
重ねていただけるといいな」と思います。
「問題を表面化させる前に、適切な療育を重ねる事で、それらを小さくさせる効果と、
同時に、担任の先生やクラスメイトによりストレスを与えずにすませられるように」と
願いながら、早期療育を行う親が増えつつあるように感じています。
807実習生さん:2006/01/07(土) 18:20:52 ID:H642yKnN
× 早期療養
○ 早期療育
808実習生さん:2006/01/07(土) 18:37:54 ID:H642yKnN
>>801
大人対子どもではなく、「子ども同士のグループで発生するルールや雰囲気を
自ら読めるようになってくれたら(ry」ですよ。
809実習生さん:2006/01/07(土) 19:01:35 ID:gKHxnA/f
>>798
おかしな人ですね
空気が読めなくても買い物はできるでしょう?
大抵の物は黙ってレジに持っていくだけで済むと思いますが

>>808
自閉圏の子もいつか空気を読めるようになる
そんな幻想は捨てた方がいいですよ
810実習生さん:2006/01/07(土) 19:54:40 ID:H642yKnN
>>809
本人が長じても日常生活で困らないよう、訓練を積み重ねていますが、
何処まで効果が出るかは今のところは分かりません。
それに、幻想を抱く暇はないですよ。
811実習生さん:2006/01/07(土) 20:06:20 ID:H642yKnN
改めて、空気(行間・雰囲気)を読む能力は必要だな…と思いました。
812実習生さん:2006/01/07(土) 21:55:44 ID:VeXNyArG
>>810
どういうトレーニングしてますか?
時間のあるときで良いので教えてください。
813実習生さん:2006/01/07(土) 23:09:58 ID:gKHxnA/f
>>810
幻想を抱いているじゃありませんか
少しでも空気を読めるようにするために訓練しているのでしょう?

どのようなトレーニングをしているのか存じませんが、
失敗ばかりで辛い子供時代にならないようにしてあげてください
814実習生さん:2006/01/07(土) 23:15:39 ID:ygD+ygEV
>>804
とりあえず、どの程度かははっきりわかりませんが
あなたのおっしゃっているような通りなら
他の生徒さんたちもついていけていないと思います。
中学生ですと中3くらいになると
教科書内容の理解が8割がたできている生徒は
半分超えるかどうかでしょう。
お子さんはクラスの中で優秀な部類にいないといけませんか?

あと、教員の方々も限られた時間とたくさんの生徒を相手に
頑張っておられるので
教育の専門家のようなことはおっしゃられない方がいいと思いますよ。
教員があなたのお子さんにしている態度と同じものを
あなたが先生にしているように見えます。
815実習生さん:2006/01/07(土) 23:18:41 ID:ygD+ygEV
>>806
わからないので
>回りのやってることや 言ってることを理解して、その場にふさわしい
態度や言動が取れる

これを具体的に説明していただけませんか?

816実習生さん:2006/01/07(土) 23:24:12 ID:ygD+ygEV
もうひとつ
LDや高機能自閉の子供の早期療育について
具体的に何が必要であると思われますか?

実際、もっと重い障害(一般的な意味で、知的障害や肢体障害など)では
早期療育の主眼は
生活の自立に主眼がおかれている気がしますが?
817実習生さん:2006/01/07(土) 23:32:43 ID:ygD+ygEV
あとは、これは質問ではないのですが
ネット掲示板というのは
なかなか行間の読めるものではないのですよ。
会話のような文体で
会話のように抑揚をつけたりできませんしね。
818実習生さん:2006/01/07(土) 23:34:41 ID:3MQO96lz
「空気を読む」という言葉は、人によって受け取り方が大きく異なるようです。
私は>>798の状況を「空気を読む」とは言いません。
私にとって空気を読む能力は、かなり高度なコミュニケーションの能力で、
一般的な中学生でも簡単に身に付くとは思えないのです。

「周りの状況に合わせて行動する」「言葉を正確に理解する」「相手の表情から気持ちを読み取る」など違う表現にしてもらえませんか。
819実習生さん:2006/01/07(土) 23:35:37 ID:OM1anHEn
>>814
授業についていけないから塾へ行ってる子たくさんいますよ。
それにクラスの中で優秀な部類にいないといけないなんて一言もいってないですが?
勉強が出来るようにしたいとか、先生にやってくれとは一言もいってないですよ。
何か読み違いかかんちがいしていませんか?

現状を解って欲しいといっているだけのようですよ

820実習生さん:2006/01/07(土) 23:45:07 ID:OM1anHEn
授業についていけないのはLDだからで、健常児はついていけてるんだから問題ないでしょう。
>>804は、勉強は出来なくてもいいから、(学習障害を持つ)子どもの辛さ理解して欲しいといっているだけ。
登校拒否や非行に走るのを未然に防ぎ、学校生活の中で自分に出来ることがたった一つあればいいと・・・
たったそれだけで高望みもしていないし、担任にストレスを与えるようなことは行ってないとおもいますよ
821実習生さん:2006/01/07(土) 23:59:04 ID:Fx8sNNab
>>816
感覚統合です。
例をあげてみますと
絵本に書いてあるザリガニはザリガニだと認識しています。
ですが、実際川にいるザリガニをザリガニだと認識していないし、ザリガニって何?ときいても頭の中でイメージする力が弱いのでイメージできません。
みかんに例えると、絵のみかんは分かるが、実物のみかんは分からない。みかんはなに?と質問されても健常児のように
「オレンジ色で皮をむいて食べる」といったような返答は返ってきません。

感覚統合治療は まず身体を動かししっかり遊ばせます。
そして今日することの内容を絵で見せイメージさせます。
そして実際に取り掛かっていきます。途中で作業の確認をしながら・・・。
健常児は、こういったことはあたりまえのように日常生活で習得していきますが
学習障害のある子どもたちは認知能力が弱いため反復学習をすることでまなばせてゆきます。
822実習生さん:2006/01/08(日) 00:09:23 ID:ORRegNwN
空気を読む、という事は自分が次にどんな行動を取るべきかを
適切に考えられることとか、周りの人に気を使うことでしょ。
それができないからLDなんでしょ。
うちの学校にもいるよ。LDの子が。
やっぱり、空気を読めないで、交流級(普通級)で授業をすると
その子はお客様状態らしいよ。
だから、今後の進路について親も担任も悩むんじゃないかな?
823実習生さん:2006/01/08(日) 00:34:42 ID:1IrKp6yt
>>819-820
勝手に返事するあなたは誰?

>>821
難しいですね、それ。
実際、学習障害の子供を見ていると
そのようなズレは見られますが
それを直すのにどうしたらいいかってなるとね。

でも、思うのですが実際に経験させることが
そういう感覚の不一致的なものをなくすのに役に立つといえ
絵でイメージさせるのってどうなんだろか?
大体、ザリガニを絵本で見ただけだと
誰も実物のザリガニを見てザリガニと思わないような
(絵にもよるか)
>>822
今の中学や高校、あろうことか大学でも
ノートを取れない学生が多いのですよ。
お客様状態ですよね。
824実習生さん:2006/01/08(日) 01:38:57 ID:ORRegNwN
ザリガニじゃなくて
理科の授業で実際にやった実験をノートに図を描き込みながらまとめる、
なんてできないのかな?
教科書に載っている実験と全く同じ実験をやらせるとほとんどできない、とか。
それをノートにまとめるなんてもっとだめだったりして。
私が受け持った生徒でLDかADHDの生徒で、
かなり理科の実験もできたし、試験の点数も評定4〜5なみの点数。
ノートをまとめるのはそこそこ。
だけど、情緒的にかなり不安定だった。集団行動が苦手で。
そういう生徒がいたけどね。
だから、絵に描いてあるザリガニをみて実際のザリガニを
想像することはできましたよ。
825実習生さん:2006/01/08(日) 02:02:33 ID:7nMV3CAb
>>824
ID:ORRegNwN

マルチのAA貼りうぜーよ気違い
早く死ねよ気違い
826実習生さん:2006/01/08(日) 02:04:06 ID:7nMV3CAb
マルチのAA貼りうぜーよ気違い
早く死ねよ気違い
827実習生さん:2006/01/08(日) 02:05:01 ID:7nMV3CAb
お前に空気なんて読む能力なんてないだろうが気違い>ID:ORRegNwN
828実習生さん:2006/01/08(日) 02:05:59 ID:7nMV3CAb
LD以下で、脳の全ての部位に障害を持ってるんだろ>ID:ORRegNwN
829実習生さん:2006/01/08(日) 02:14:30 ID:ORRegNwN
7nMV3CAb
830実習生さん:2006/01/08(日) 06:14:51 ID:ORRegNwN
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    U'"   | "U'"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   / >7nMV3CAb
       |       ^-^     |   |  おまえこそ出てくるな!
   ._/|     -====-   |  < 何回も書き込むな!         
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./  | もう2度と書き込むな!
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
831実習生さん:2006/01/08(日) 08:51:48 ID:ny7Th05+
どうやら本物に精薄のようだ
832実習生さん:2006/01/08(日) 09:11:02 ID:afdhXsEN
>>821
そのような質問をされても適切な返答が返ってこないのは、イメージする力が弱いからではありません。
学習障害のある子は言語能力が低いので、イメージしたものを上手く説明できないだけだと思いますが。
833実習生さん:2006/01/08(日) 10:56:35 ID:gpS1PmFc
>>832
イメージする力も弱ければ、イメージしたものを表出する力も弱いです。
ただ、 LDは、タイプにより得意・不得意の分野が分かれていて、言語は達者なのに
攻撃的(自分の思い通りにならないと殴る・蹴るといった暴力をふるう)子もいます。
常に落ち着きがなく多動傾向の強い子とさまざまです。
経験したことを記憶する力も弱く、それを思い起こす(思い出す)にも時間がかかります。
感覚統合で絵を見てイメージさせるのは、インパクトの強い部分はより鮮明に覚えているということと、
聴覚だけでは情報量が少ないため目で見させ聞いた内容と合点させてゆきます。
脳の成長が著しい幼児期の普通のお子さんなら、そんなことをしなくても覚えてゆきますが、
LDは脳の微細機能障害があるため困難とされています。
見た目で分かる障害は、周囲が何も云わなくても理解していただけますが、LDのように、外見は健常児と変わらない障害は
変人扱いされ、集団生活に溶け込みにくくなります。
周りに認めてもらえず、自信を無くし、引きこもったり非行に走ったりしやすいのはそのためです。
学校の先生方にお願いしたいのは、こういった子どもたちの学校での居場所を作ってあげることです。
人間一つはとりえと言うものがあります。その子の得意としている事を周囲に何気なくでもいいですから
分からせ、少しでも偏見を無くしてあげて欲しいです。
と、いっても今の学校では先生方も大変でしょう。
だから、こういった子どもたちを受け入れる施設や教育機関の充実を節に願うばかりです。
834810:2006/01/08(日) 12:26:07 ID:o+gNFovX
>>812
私が今していることで、他のお子さんにも使えそうな事は、これらではないかと思います。
1.相手の言葉をきちんと聞けるようになる事
 もし分かりにくい言葉があったとしても、自己流に解釈するのではなく
 「分からない言葉があれば、『教えて下さい』と言うと、
  あなた(子)にもっと分かりやすいように話してくれるよ」と
 諭しています。
 まず、相手の言葉の意味をより正確に分かるようになるために、そして
 「分かる事」と「分からない事」の区別を、子ども自身がつけられる
 ように…という段階です。

2.「言葉図鑑(五味さんの本)」を活用し、中でも「かくれたことば」を
 読み聞かせています。
 今すぐ理解させるのではなく、「発する言葉に込められる意味が、必ずしも
 言葉通りとは限らない」という事を、少しずつ慣らさせるのが目的です。

お子さんによって、その子が持つ弱点は違うと思うので、専門の先生と繰り返し
相談する事で、よりその子に合う方法が見つかると思います。

「訓練」と書くと仰々しいですが、本人が理解するまでは、同じような事で
すぐ躓く為、子が乗り越える日までの間は冷静に、繰り返し教えているので、
このような表現を使いました。
「叱る」のではなく、「怒る」のでもなく、積み重ねを淡々とする意味を込めました。
835810:2006/01/08(日) 12:30:52 ID:o+gNFovX
>834で書いた内容は、対大人です。
子ども同士間のコミュニケーション能力向上に関しては、私も手探り
状態なので、明快な改善策がまだ見つかりません。
お役に立てず、ごめんなさい。
836810:2006/01/08(日) 12:53:09 ID:o+gNFovX
>>815
ご自身が小学校高学年〜中学生にかけて経験した、友人関係を思い出して
頂けると助かるのですが。
「友人間にある暗黙のルール」とか「自分が所属するクラスに存在する
独特の雰囲気」というものから発するトラブルだと思って下さい。
一つ一つは些細な出来事ですが、それの積み重ねによって大きなトラブルに
なるのではないのでしょうか。

昔と今を単純に比較するには、子どもが置かれている環境が違い過ぎるとは
思いますが、コミュニケーションの重要性については、さほど変化して
いないような気がします。
837810:2006/01/08(日) 13:13:43 ID:o+gNFovX
>>816
>>821さんに同意
個人差(資質と能力と障害の度合いによる差)があるため、その子に合う
方法は異なってきます。
家庭と病院の連携だけで済まされる子もいれば、担任の先生に最低限の
配慮をお願いしざるを得ない子もいると思います。

早期療育によって、もしその子の問題行動を減らす事に成功したのなら、
教師は学級運営での問題が一つ減ってウマー
親は子へもう少し上のレベルの療育が出来てウマー
子どもは、学校生活が楽しくてウマー   
私はこれを目標の一つにしています。
838実習生さん:2006/01/08(日) 16:17:32 ID:7DIqDj4O
今までLDの子供は、脳の性質上極端に苦手な分野があるから、
教員はそれを理解して、学習面で多少の配慮をするという程度でとらえていた。
どうやらここの話を読んでいると、
LDの子供への配慮は高度なコミュニケーション教育にまで及び、
親ですら対応に苦慮している様子です。
もっと専門の教員の配慮が必要なようですね。
LDの子供が、養護学校に行ける制度ができれば良いのでしょうか。
839実習生さん:2006/01/08(日) 16:54:15 ID:o+gNFovX
>>838
LD単独の子と、PDD(疑い)の子と、重複している子。
それぞれの子への対応が違うのですから、そういうまとめ方をしても
全く無意味ですよ。

「分からない事柄に出会った時は『分からない』と言える素直さ」を
大切にして下さいね。
840実習生さん:2006/01/08(日) 18:33:49 ID:zGuX1786
>学校の先生方にお願いしたいのは、こういった子どもたちの学校での居場所を作ってあげることです。
>だから、こういった子どもたちを受け入れる施設や教育機関の充実を節に願うばかりです。

全く同意です。
LDやADHDに限らず、中庸からはずれた子の多くは教室で居心地の悪い思いをしています。
教室にこだわらずに教育できると良いんですが。
841実習生さん:2006/01/08(日) 21:42:17 ID:M1KIpFD2
>>833
平均的にみるとイメージする力も弱いかもしれませんね。

後半は「普通の人」の特徴がよく出ていますね。
普通の子はクラスメイト全員から認められると自信がつくようですが、
自閉圏の子にとってクラスメイトは他人のようで、
信頼のおける家族や先生、心から理解し合える友達数人から
認められるだけで満足し、自信もつくようですよ。

>>834
 もし分かりにくい言葉があったとしても、自己流に解釈するのではなく
 「分からない言葉があれば、『教えて下さい』と聞いてくれたら、
  あなた(親)にもっと分かりやすいように話します」と
まあ冗談ですけど。
842実習生さん:2006/01/08(日) 23:19:03 ID:igSJzOiA
>>839
まとめられないからこそ、専門の教員の配慮が必要だと感じたのですが?
分からないから質問したのに、皮肉で返されるとは思いませんでした。
周囲の教員がLDの児童本人ではなく、親に警戒していたのが理解出来た気がします。
843実習生さん:2006/01/09(月) 00:16:49 ID:uI7hSEyR
>>836
あなたは、いじめをなくしたいのですね。
そういう空気(群れの空気?)
が乱れることがいじめにつながると思います。
でも、これは、そういう空気感を感じ取れるかどうかとは別問題です。

ちなみに、私はそういう空気感を感じ取れましたが
もともとの私のキャラクター自体が
そういう空気に合わなくて
いじめられた経験があります。
1人で行動することに
なってもあまり気にならないタイプの人間といいますか。
大家族の中で自分の居場所を作ってきたので
自然とそういう感じでした。

まあ、そんなことはさておき
私が言いたいのは
あなたとお子さんは別のキャラクターですから
そういう空気を読まないお子さんでも認めてあげて
欲しいということですね。
人は群れたがる人もいますが
群れたがらない人もいます。
844実習生さん:2006/01/09(月) 00:26:14 ID:uI7hSEyR
>>833
記憶力はLDの子の方がある場面と
ない場面があると思いますが?
LDの子は長期的に記憶を保持することは得意ですが
短期的に記憶を保持することが苦手のように見えます。
つまり、一度言っただけでは覚えてくれませんが
繰り返しやって身についたことはよく覚えてくれます。
ただ、何事も初期の段階で飽きる、忘れる方向に向きやすいということで
記憶が弱いように見えるのだと思います。
向き合う人間に労力と根気が必要になってきます。

あと、イメージする力については
人によりますが
絵の細部を見てしまうために
その細部が違うと違うものと判断するというお子さんがいます。
同じお子さんが漢字の音、訓の区別がつかず
覚えている方の読みで読んで、間違いで読みにくいのに
(送り仮名があるのに音読みするとか)違和感を持たないということも
ありますが。
絵だとなんかこういう
視点のズレみたいなものを整える、教える作業が難しいような
(もちろん絵にもよりますが)
845実習生さん:2006/01/09(月) 00:31:33 ID:uI7hSEyR
あと、誉められることについてですが
簡単にいうと人によります。
この感情面については人様々で
誉められる環境が必要とは一概に言い切れない気がします。
LDの子達の一部が感じる違和感は
本人たちにも計り知れない程度のもので
ちょっと誉められたくらいでは
どうにもならないようですし
また、周りと比較をして
周りと同じようにできないと誉められても真に受けないという子も
います。
誉められようが誉められまいが興味がないという子もいます。

個人的には親が誉められたいのではないかな?って
気がしますが。
子供が誉められることで親が間接的に満足感を得ようとしているというか。
846742:2006/01/09(月) 00:54:12 ID:dtEC3Uai
>>740
ご無沙汰しています。

さて、通園施設の方が医師だと解り正直、ホっとしています。
その教師は具体的な事が知りたいはずで、専門の医師ならばそれが出来るはず。
医師を交えた面談が楽しみですね。

ここに書き込まれた言動から見ればずいぶんと酷い教師像が浮かんできますが、
そもそも勉強をしていること、医師と連絡を取ることに前向きであることを評価してあげてください。
いや、教師がいいと書きたいわけでなく、あなた自身が前向きに考えて欲しい、という思いから出ている言葉です。

ここに書き込んでいるぶんには匿名ですからいいのですが
保護者の教師批判、教師不信は子どもに増幅して伝えられます。(例え子どもが元々不信を抱いているにしても、です。)
もちろん良い影響はないでしょう。

親が子どもの教師批判ばかりを喜んで(真剣に、と言った方が御幣がないでしょうけど)聞いていれば子どもはそれしか話さなくなります。(いじめ誤認もこのあたりから来ます。)
どうか、その教師のいい所を見てあげてください。
何か良かったことは無いか、というのも子どもに聞いてあげてください。
悪いところばかり見ているようだと精神衛生上悪いですからね。
>>740さんはその辺りのバランス感覚がある方だとは思いますが、その他大勢の方向けに、失礼を承知で書いてみました。)

その後の経過、もしよろしければ書き込んでいただけると幸いです。
お子さんのために良い支援体制が出来上がるといいですね。
847実習生さん:2006/01/09(月) 00:54:50 ID:uI7hSEyR
あ、言い忘れた。
学習障害の子は経験や記憶に頼りすぎる面があることも
付け加えます。

これもズレの原因に見えます。
状況に合わせてあてはめず
一様に前に見た、やった通りにやろうとしますから。
848742:2006/01/09(月) 01:16:22 ID:dtEC3Uai
御幣×
語弊○
849実習生さん:2006/01/09(月) 02:13:40 ID:XQ4k0Mwe
>>844
記憶力のむらについてですが、子どものよって さまざまです。
図形が得意の子であれば、不得意の子もいる・・・。
誉めることは、わざとらしく誉めれば誰だって白々しいと感じます。
彼らは、先生方がこれくらいなら出来ると思うレベルに達しようと必死です。
ほかの子どもたちには、簡単なことでも、彼らにとっては苦痛なものです。
誉めると言うのは、頑張ったこと・頑張っていることを認めて欲しいといっているのです。

LDの定義は、基本的には、全般的な知的発達の遅れはないが、聞く・話す・読む・書く・計算する・推論するなどの
特定の能力の習得にと使用に著しい困難を示す、さまざまな障害をさすものである。とあります。
タイプによって違いますから一概にそうとは言えないと思います。
850実習生さん:2006/01/09(月) 02:17:06 ID:XQ4k0Mwe
記憶力の長期保持は、よほどインパクトの強いものならいつまでも鮮明に覚えていますね。
私たちにとっては、なんでもない日常的なことでも彼らにとっては、刺激的なものだったのかもしれませんし。
851実習生さん:2006/01/09(月) 03:09:49 ID:gRI6JDhb
>>742
励まし&アドバイスありがとうございます。
私の考えですが、クラスで大変な問題を抱えている担任が息子のためにとしてくださっていることは
感謝していますし、理解してくださろうとする姿勢も嬉しく思いました。
今まで小学校から毎年担任が変わるたびに対応について話してきました。
勉強が出来るようにして欲しいとかといったお願いではないことを最初に話をしています。
ですが、ほとんどの場合否定されます「お母さんの考えすぎですよ」ならまだ良いです。
「お母さんは、息子さんをエリートコースで出世させたいのですか?」や「障害者に仕立て上げたいのですか?」という
担任からの言葉に言い表せない悲しみを感じていました。

852実習生さん:2006/01/09(月) 03:12:34 ID:gRI6JDhb
息子は、診断の結果は本に書いた定義が当てはまるような典型的なLDだと云われました。
ただ、問題になっているのが、常に何をやらしても出来ない・言葉がおかしいと周囲から言われつづけ
大人に対し不信感を感じています。
私のフォローやサポートしていく力不足もありますが、幼児期に傷ついた心はそう簡単に修復できません。
夜中に寝言で何度も「出来るようになりたい」と泣き叫んでました。
だからこそ、分かって欲しいし、健常児に通用する学習方法がLDの子どもたちにとっては適応していないこと(すべてではなく場合にもよりますが)
経験をしなければ理解できないことだってあります。出来ないと決め付けるのではなく、その子にあったやり方を探せばいい、そのためなら家庭でもサポートしていくし、
こちらが、対応しきれない時は連携をとって考えてゆく。必ず突破口があるはずだから。と・・・。
担任と子どもと私たちが気持ちが通じ合うまでにいつも半年かかります。
半年経っていい先生に恵まれたと思って数ヵ月後には、学年が上がり別の担任になっています。

853実習生さん:2006/01/09(月) 03:13:33 ID:gRI6JDhb
息子は表面的には物怖じしない子でその場の雰囲気にすぐに対応しようとします。
ですが実際、対人関係や環境になじむまでかなり時間がかかってしまいます。
友人関係でもそうですが、自分のことを解ってくれサポートしてくれる友人にも恵まれています。
それでも、友達になりたくてそりの合わない者同士が遊びだしトラブルになています。
友達同士でじゃれあって軽く背中を押された程度で、押した子を部屋から連れ出し怒鳴りながら長時間説教した挙句、
息子に取り調べさながらの質問攻めをしてきます。そして最後は、「授業で解らないことを先生に教えてもらっていたから帰りが遅くなったと親に言いなさい」と
嘘をつくよう強要してきます。その対応は いかがなものかと感じざるを得ません。

一クラス30人以上いるクラスで、担任にあれこれお願いするのは負担がかかるのも十分承知しています。
そのために家庭でサポートしているのですから、もっと教師と信頼関係が気づけたら・・・と悔しく思っています。
今回お話し合いでお互いの心の溝やわだかまりが減っていくことを前提に話を進めていきたいと思います。

中学校でもLDがありますと入学してきたのは、息子が初めてで対応に困っているのも確かなようです。
今後LDの子どもたちや多動・高機能自閉症児が少しでも快適にこの学校ですごせるよう願っています。
854実習生さん@740:2006/01/09(月) 03:20:03 ID:gRI6JDhb
>>851−853までの書き込みは740です。

今までレスをくださった方返答が出来ず申し訳ございません。
先日担任から連絡があり、「息子さんの障害のことをクラスのみんなに話し、理解してもらった方がらくでしょう?」と言われ
驚愕していました。害児やアトピーは移るといった偏見した言葉が飛び交う教室で何を・・・と思いました。

855実習生さん:2006/01/09(月) 07:49:03 ID:QVHby2Dh
子供の状況を周りに理解して欲しいけれど、障害の事はクラスのみんなに話さないで欲しい。
親として複雑な心境はお察しします。
しかし担任の先生も「どうすればいいのか」と混乱するでしょうね。
856839:2006/01/09(月) 09:09:55 ID:UA+xp0r2
>>842
>>838で書かれた内容は、LD+高機能の子への支援には有効だと思いますよ。
>>839で書いた上二行は、専門的な知識がない方には想像もつかないと思います。
ですが、例えばLD単独のお子さんに、例えば私の子のような子への
対応方法を行ったとしても、全く無意味であることも事実です。

私が今まで書きつづった事を「ここで得た知識(その結果が、>>838でのまとめ?)」と
して取られても、実生活には全く役立たないと思われます。
再度繰り返しますが、支援方法はその子の弱点によって異なってくるからなのです。
ですから、具体的な支援方法について語る場合は、その保護者の方と要相談なのです。

>専門の教員の配慮が必要だと感じたのですが?
LD・高機能の子に対してだけでなく、多動の子に対しても同感します。
ですが、国の予算不足について嘆くより、親として今出来る事をした方が
よっぽど生産性が高くなるように思います。
857839:2006/01/09(月) 09:27:02 ID:UA+xp0r2
>>843
>あなたは、いじめをなくしたいのですね。
いじめそのものは否定しません。
否定したところで、どのような集団であったとしても、大抵はその根が
存在しているからです。
あくまでも、いじめが発生するかどうかは、その集団にいる人間次第ですからね。

「『いじめられそうな場合、どのようにかわすか?』という能力を、私の子が
自発的に磨いてくれたらいいな」と、出来るかどうかはさておき、親として願います。
同時に「うちの子が原因で、学級運営に差し支えるような事がなければ
いいな」と、かつて崩壊したクラスに学生として属していた経験上、
思います。

ところで、不躾な事を書きます。
下6行を読んで感じたのですが、あなたは高機能の方ですか?
もしそうなら、あなたのアドバイスは、「あなたの経験」として、
素直に聞き入れたいと思います。
もしかすると、私に対して何度か単発IDで、「無理に空気を
読めるようにしなくても良いのでは?」といった内容のレスを
書かれた方ではないか?とも推測しています。
ですが、もし「その場の空気を読めて」なおかつ「自分の状態に合わせて
読まない事も可能」な方でしたら、検討させていただきます。
858実習生さん:2006/01/09(月) 09:31:09 ID:IaVaey77
>>849
LD自体がそういう性質を持っているのではなく
LDであることでその性質を持ったように見えます。
記憶、経験に頼るために長期的な記憶に強いという部分っていうのは。
個人的にはそういう長期的な記憶ができるのなら
まずそういう部分を生かしていくべきだと思っていますが?

あと、誉めることに関しては
740さんのお子さんのように
「できるようになりたい」というお子さんがおられます。
正直言うとこの感情はよい成績になりたいというものだと思われます。
まあ、勉強ができるようになりたいお子さんが普通だと思いますが。
でも、正直なかなか学習障害のお子さんには
この願望を満たすことはツライわけですよ。

誉めればいいって思えないのですね。
慰め程度にしかならないから。
そして、このことは学習障害のお子さん本人が一番わかっている。
誉められて違和感を持つお子さんは本当に多いです。
親御さんは誉められたことがないからっていいますが
それだけではなくご本人が求めているレベルが誉められるところにない
ということも感じられますよ。
859839:2006/01/09(月) 09:37:03 ID:UA+xp0r2
>856
× 対応方法
○ 対応
860実習生さん:2006/01/09(月) 09:38:37 ID:IaVaey77
>>857
私は高機能自閉症ではありませんよ。
残念ながら。
逆に子供の頃言語的な能力、コミュニケーション能力
の発達が早すぎると言われたことすらあります。
(あまり伸びなかったようですが)
大家族で育ったために
小学校入学以前からおとなと対等に話をしていたそうです。
今でも初対面の人とでも人より物怖じすることなく話できますけど?

あと、いじめ被害経験者として
いじめに対処する能力は正直、空気を読むところには
ないと思います。
居場所のあるなしでもないと思います。
自分で自分のできることを見つめるようになれることだと思います。
親は子供のできないことを指摘するだけでなく
できることを指摘することが必要だと思います。
そのできることが普通と違ってもね。
861839:2006/01/09(月) 09:43:53 ID:UA+xp0r2
改めて読み返すと誤解を招きそうだから>856の訂正。
× >>838で書かれた内容は、LD+高機能の子への支援には有効だと思いますよ。
○ >>838の4行目〜6行目は、LD+高機能の子への支援策を考えるには
  有効だと思いますよ。
862839:2006/01/09(月) 09:55:42 ID:UA+xp0r2
>>860
大変失礼いたしました。

860さんが受けたいじめと、私が見てきたいじめは違うようですし、
いじめについての議論はスレ違いなので止めます。
ただ、もし860さんがいじめに関して参考になりそうな本を、もしご存知でしたら
ご教授お願い致します。

なお、下2行に関しては今までで書きませんでしたが、子への療育方法の
一つとして実践しています。
子どもが納得出来る内容で褒めながら自信を育む事も、弱点を目立たなく
させる事と同時進行で行わないと、(うちの子の場合)療育の根底から
崩れるためです。
863実習生さん:2006/01/09(月) 10:23:33 ID:oFOCJUlM
>>862
失礼ですが
いじめに関して参考になる本という考えが
いまいちわからないのですが?
本を読まないと解決がつきませんか?
私は本はそんなことのために使いません。

ちなみに私のしたいじめの解決というのは
そういういじめをする人間との関係を薄くして別の人と関係を持つ
というものです。
もともと人間関係を広く、薄く持つことに長けているから
できたのだと思いますが。
根本からなくすのは無理だと思います(いじめをする人間をなんとか
するのはなかなか無理でしょ?)
個人的にはいじめというつらい状況の中でも
自分を卑下しないようにすることが
いじめに対処する能力として必要だと思います。
864839:2006/01/09(月) 10:52:34 ID:UA+xp0r2
>>863
いじめに関する本や、いじめに対する対処法が書かれた本がありますので、
お尋ねしました。
私のためではなく、子どもの為の本棚がうちにはありまして、「近い将来、
子どもが自らそこから改善策のヒントを見つけられるように」と願いながら、
ジャンルを問わず、評判の良い様々な本を収容しています。
(これは、かつて私が親の本棚から色々な本を読みふけった経験を元にしています)

下半分はアドバイスとして有り難く頂戴いたします。
ありがとうございます。

私がいじめられずにすんだのは、たまたま近くに座っていたいじめっ子に
授業中質問され、答えたことがきっかけでした。(悪口等の経験はあります)
私が幸運で乗り切ってきた分、親として子どもへどのように働き掛ければ
良いのか?と、模索しています。
ですので、子へ有効な援助となりそうな事柄に対しては、貪欲に質問し、
それが子に合っていれば(場合によっては専門医と相談)、これからも
どんどん活用していきたいと考えています。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
865実習生さん:2006/01/09(月) 11:37:29 ID:6Oti1pTD
いじめについてですが、はっきりいってなくすのはムリです。
大人でも身体の特徴などで傷つくことを平気でいいます。
そんな社会や家庭環境で育った子どもたちは他人を卑下する言葉を平気でいいます。
いじめをなくすためには、まず親である大人の教育が必要です。

子供同士のいじめですが、必ず理由があります。
いじめが起こった時、大人はまず感情で怒ります。
それでは子どもに大人の意見を押し付けているのと同じです。
子どもたちには子ども社会のルールがあります。
理由無きいじめはありませんので、双方から理由を聞きお互い直すべきところは直す。
間違った理由や理屈ならその旨を説明し解らせる努力が必要です。
いじめが起こる時、ほとんどの場合が周囲に自分の存在(居場所)を求めるための行動だったり
家庭環境に問題があり そのストレスのはけ口でいじめが発生しているように思えます。
子どものSOSに、大人たちがどう関わり対応してゆくかで減らすことは可能だと考えています
866実習生さん:2006/01/09(月) 12:10:00 ID:ReraLO9I
>>863
ヒント:目上の方のお墨付きが欲しい
867実習生さん:2006/01/09(月) 12:19:36 ID:UA+xp0r2
>>865
ご教授ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
868実習生さん:2006/01/10(火) 00:10:50 ID:6Wc9XVK9
>>858
「出来るようになりたい」というのは 良い成績になりたいっていうものではありません。
《理解できるようになりたい、先生の言っていることが解るようになりたい》です
LDの子どもたちの気持ちがわかりますか?
みんなと同じになれないのは分かっている。けれど分かろうと必死で話を聞いても耳から情報を得て理解する力が弱かったり、
目から入る情報の理解が困難だったり、そんな自分の弱さを分かっているから何とかして分かるようになりたい。
みんなとコミニュケーションが取れるようになりたいと必死に願っているわけです。
映画俳優のト○クルーズもLDですが、彼の場合、本をすらす読むことが困難で、セリフもなかなか覚えられなかったそうです。
彼は、台本をゆっくり読んで役のイメージをふくらませて覚えていく努力をしてきました。
結果俳優としての道が切り開けたのです。
どうやったら出来るようになるのか?覚えられるようになるのか?は、これから彼らが自分の苦手な面を克服する力をつけていけば
みんなと同じになれたくても近づくことは出来るようになります。
「周りの子と比べるな。少しづつだけど確実に出来るようになっているよ」と励ましつづけている、親も精一杯。
そんな気持ちも少し理解してください。
869実習生さん:2006/01/10(火) 03:01:04 ID:xnjzVsrH
>>842
本人は良い子で、その子に救われているって教師でも、
親御さんには神経質になってるね。
近づきすぎると、知識行動面であれこれと要求が多くなり、
結局処理しきれなくなる。
逆に遠すぎるとすれ違いから、突然大きな問題が発生することもある。
親との距離をうまく保てる力も必要なんだろうね。
870実習生さん:2006/01/10(火) 16:16:13 ID:co4qqwNt
>>868
わかっているから
LDの子は普通の子と同じ望みを持っているなどと思うのですよ。
普通の子も
《理解できるようになりたい、先生の言っていることが解るようになりたい》
と思ってますよ。

ちなみにトム=クルーズさんは
字を読むことはできますが
聞くことは人一倍の能力を持っておられると聞いておりますが?
台本の内容を一回しゃべってもらうそうです。
監督とディスカッションするそうです。

一回、あなたのお子さんのどこが特殊で
どこが普通かわかるために
他のお子さんの話も冷静に聞いてみることをおすすめします。
比較することがバカらしいと思うようになれたら
楽になると思いますよ。
周りがあなたを理解しないのではなく
あなたが周りが理解していないと思っているだけってのが
現状ですから。
871実習生さん:2006/01/10(火) 16:23:01 ID:co4qqwNt
>>870
訂正
字を読むことはできますが→字を読むことは苦手ですが
872実習生さん:2006/01/10(火) 19:12:36 ID:cXIcm1e+
>>870
LD児は、特別な事をしなくても普通学級で担任に、任せておけば問題ないと?
勉強が出来ないことを障害のせいにして、
本当は本人の努力が足りないからそうやって逃げてると否定してるみたいだな。
873実習生さん:2006/01/10(火) 19:27:51 ID:g4K+M2RC
勉強しても出来ない子(受験勉強適正がない子)とLDは違うよね。
874実習生さん:2006/01/10(火) 19:29:02 ID:g4K+M2RC
適正→適性
875実習生さん:2006/01/10(火) 19:38:32 ID:3sYTC9wO
>>870
普通の子も
《理解できるようになりたい、先生の言っていることが解るようになりたい》
と思うでしょうが、自閉圏の子とは優先度が違います。
普通の子の場合、そんなことより《友達とワイワイ楽しみたい》などと思うのでは?
普通の子とは物事に対する優先度が違うことを理解してほしいな。

ところでトムクルーズの部分は重要ではなさそうなのでつっこむまでもないと思うのですが。
876実習生さん:2006/01/10(火) 19:55:16 ID:cXIcm1e+
庇護するわけではないがトムクルーズの件はここにも書いてある。。
>>868が書いているように 確かに俳優になってからはゆっくり本を読んでイメージを膨らませたと書いてあった。
間違いではないと思うが?
http://chocolove.client.jp/air/dhisurekusia.html
877実習生さん:2006/01/10(火) 22:28:54 ID:E0suCeTv
>870は>比較することがバカらしいと思うようになれたら
楽になると思いますよ。

ADHD・アスペルの子どもたちの事も否定しているように感じるな。


878実習生さん:2006/01/11(水) 03:48:22 ID:f5bOLaVa
なんだか自閉圏の子が今までと別の意味で可哀想に思えてきました。
自分の気持ちを正確に表現出来ないばかりに、こうやって親に自分の気持ちの優先順位まで決められてしまう。
カゴの中の鳥というか、犬の気持ちを考えて服を着せる飼い主というか、なんだか人として寂しい情景が浮かんできます。
自閉の子に限らず自分の気持ちを表現出来ないのは、想像出来ないほどつらいものでしょう。
879実習生さん:2006/01/11(水) 07:39:08 ID:eJOKL/SQ
勉強が出来るようになりたい》 よりも
人としてコミニュケーションがとれない。
そのことの方が深刻な問題だと思う。
人間は感情の動物だから相手に自分の思いを伝えられないことのほうが辛いな。
自分の意志が相手に伝わらない、何度も同じ事を言わす、何を言っているのか分からないって言われる。
出来るようになりたいという言葉には、コミニュケーションが取れるようになりたいという気持ちも
含まれているんじゃないかな?
親が優先順位を決めてるのではなく、
今まで我が子と向かい合ってきて、
その場面その場面で、子供の表情や態度で何を求めているかが分かるんだよね。親だから。
母子通園しながら施設に通うってことは、通常は出来上がってるはずの親子形成が障害のために出来上がってなくて
専門の先生や医学的な根拠データを元に指導を受け
どう接していけばよいか親も学習するんだよね。
その結果>>875で書いているような優先順位が出てくるのだろう。
そうゆう経験をしてきていない親には分からないと思うよ。

幼児期にははっきりといえないことでもある程度大人になって
「あの頃はこう感じてた」と子供が話すようになれば、その時分かるんだよね。
同じ失敗をしたくないから、親同士・専門医師・専門施設の先生方の講演会などに出席し
対処法を学ぶし。すべてが現状と合致しなくても親も経験しながら学ぶしな。
880実習生さん:2006/01/11(水) 14:02:19 ID:SS6i8KKL
普通の大人ですら、自分の意見を正確に伝えるのは難しい。
>>875の優先度についての意見を「理解して欲しいな」と言われても、
書いてもいない>>868の時点で理解するのは無理。
元々同調している人間なら好意的に察してくれるかも知れない。
しかし、そういう人ばかりでも無いでしょう。
言われてもいない事実を「理解して欲しいな」と後から言われ、カチンと来る人もいます。
881実習生さん:2006/01/11(水) 17:45:51 ID:FuBUBS7B
>>878
傍から見ると理由が分からなくても、当事者にとって必要な事かもしれない。
必要とする理由は当事者が説明しない限り、第三者には知る由も無いんじゃないかしら。
882実習生さん:2006/01/11(水) 18:23:52 ID:aDrKn+81
しかし、そんなに学校に適応することが重要ですかね。
学校生活が常に苦痛であるなら、学校から離れないと。
883実習生さん:2006/01/11(水) 18:25:49 ID:hSsb0qDC
>>880
875ですが、868さんとは別人です。
紛らわしくてスマソ
884実習生さん:2006/01/11(水) 23:22:50 ID:5wAQPxAu
>>872
誰もそんなこと言っていないけども?
ただ、普通学級に入れるならある程度の扱いの悪さを覚悟しないと
いけないよ。
先生はみんな超人というわけではない。
理解していても行動になかなか反映させることができないこともある。
そこで結果をあせって求めて文句を言うのは人間関係に悪いよ。
>>873
勉強してもできないというのが何を意味するのか
わからないけども
家庭環境や本人の怠惰な性格のために
勉強ができない子とLDの子とは違うと思いますけど。
>>875
あなたが言うようなことはLDの子にも言えますよ。
LDの子も楽しみたいのです。
>>877
みんな何かしら欠けているのに
勝手な理想像を描いて
比較するのはバカらしいですよ。
子供さんのできる部分を見ることに比べるとね。
885実習生さん:2006/01/11(水) 23:26:49 ID:7WXflmyr
>>883
こちらこそ、匿名なのに勝手に関連づけてすみませんでした。
以前、言われていないのに「そんな事くらい分かるだろ」と非難された事を思いだし、確認せず書いてしまいました。

子供達と付き合ってみると、お互い知ってて当たり前、自然と理解できて当たり前だと思っていた事が、まったく通じないことがしばしばあります。
表現や理解の苦手な子供を相手にすれば、こういったすれ違いがもっと頻繁になるのでしょう。
直接関わる父母や教師の方々は大変な苦労をなされているのでしょうね。
886実習生さん:2006/01/11(水) 23:27:45 ID:5wAQPxAu
>>878
どうやら一部の親御さんには
そういう危惧があてはまるようです。
特に親御さんが子供を通して自己実現をはかったりなんかするとね。

>>879
感情というのは理性に勝つもので
専門の先生に接してもちゃんとした接し方を学ばない方もいますよ。
特に教員と親が揉めるような状況って
子供が求めている状況なのでしょうかね?
理解者を増やそうとして
かえって減らしているようにしか見えないです。
887実習生さん:2006/01/12(木) 07:55:39 ID:1GpY0bUv
教員と保護者がもめるのは、お互いの感情や価値観が違うからだろ?

すべてを担任任せにして何か大きな問題が起きた時に「だからこうすればいいと思ったんだよな」という保護者が確かにいる。
同じ保護者として、自分の非を棚にあげて何たることかと思う。
けれど教員の対応の悪さも否定できない場合も確かにある。
間違った指導をして、
それを保護者側の責任だと一方的に云われるのもどうかと思う時もある。

教員と保護者が向かい合って、お互いどこが間違っていて、どこが正しいのかを
話し合ってもめるのならそれもいいと思う。
その方がお互い理解しあえそうだし。
ただ、中途半端な話し合いで
保護者批判したり、教員批判することのほうが問題かと思う。
その状況が、担任(教員)や保護者批判につながっている。
あと保護者や担任が自分のものさしで他人をはかり、批判する人がかなりいる。
その批判した内容を聞いてすべてを信じきって一緒になって文句をいうんだよね。
側から見ててあきれる。

888実習生さん:2006/01/12(木) 08:49:19 ID:Las7dve2
>>887
激しく同意。
子どもが健常であっても、根底は同じなんだよね。
批判や自分の価値観の押し付け合いに終わるなら、話し合いの意味が無くなってしまう。

ただ気になるのは、このスレもそうだけど、時折「学生さんらしき人が
書き込んでは、言葉尻で荒れる」感じがする。
こういう専門的なスレでは、実際に障害を持つ親や、今orかつて障害を持つ子を
教えている(た)教師が書き込んでいるのだと思っていたけれども、
「如何にも社会経験がない人」らしき人の書き込みを読むと萎えてしまう。
リアル経験を持たない学生に「書くな」とは言わないけれども、
せめて「自分は勉強中だと書けよ」と思う。
以上、チラシの裏でした。
889実習生さん:2006/01/12(木) 08:51:48 ID:Las7dve2
訂正
下から6行目 × 実際に障害を持つ親
       ○ 実際に障害がある子を持つ親
890実習生さん:2006/01/12(木) 09:32:39 ID:qTM7Lmis
>>888
>リアル経験を持たない学生に「書くな」とは言わないけれども、
>せめて「自分は勉強中だと書けよ」と思う。
あなたは何様ですか?
891実習生さん:2006/01/12(木) 09:40:13 ID:m95LUs6c
>>890
傍観者やろ?
別に衝突があっても良いじゃない。お互いの価値観をはっきりとぶつけ合った
方がいいに決まってますよ。
892実習生さん:2006/01/12(木) 10:24:34 ID:Las7dve2
>>890
ここに該当する子を持つ親ですが、何か?

発達専門医の中には最新のデータつき論文を用いてその子に合う支援方法を提案し、
親もまだネットや書籍で更に勉強している。(放置の親も中にはいるだろう)
そんな風に今は、秒進分歩に支援方法が変化している過渡期な訳。
そういう現場を直接知らないあろうと思われる書き込みを目にしたから、感想を
書いたまでですよ。

もし>>888で書いた内容に>>898が関係なければ、いきり立つ事でもないでしょう?
893実習生さん:2006/01/12(木) 10:25:48 ID:Las7dve2
間違えた。
>>898でなく、>>890宛ね。
894実習生さん:2006/01/12(木) 10:36:39 ID:qTM7Lmis
>>892
子どもを人柱にしている親御さんでしたか。
頑張ってください。
895実習生さん:2006/01/12(木) 11:39:55 ID:JbJzMOb/
>>892
ずっと見ていて思うのだけど
あなたの状況は
目の前にLDの子がいるように見えないのだけど。
実体験の話がないんだよ。

正直、あなたはネット上の情報しか見ていない人のように見える。
大体、LDとADHDを混同しているでしょう?
ていうか、あなた自称大人のADHDなんじゃない?
社会に出れない理由をADHDとかそういう問題にして
最近増えているんだよね。
アスペとかADHDとかいいように言い訳に使われている。
896実習生さん:2006/01/12(木) 13:59:12 ID:nT1x0Adk
>>888
2chに専門の人間しか参加出来ないスレはありません。
全てのスレは、匿名、個人の経歴を問題としない掲示板です。
自身が望む以外の人間もあなたの書き込みを閲覧し、感想を持ち書き込めます。
897実習生さん:2006/01/12(木) 14:58:07 ID:OkFzPZGo
>>888
リアル経験を持たない学生だとしても、ここに来る人間は少なくとも「LD・多動・高機能自閉症児の指導について」というタイトルを見て来た人間です。
きっとこのスレの内容に興味があり理解しようという意志を、多少なりとも備えている人でしょう。
そういう人に対して「あっちに行ってろ」的な感想は悲しくなりました。
「お前分からないんだから、あっちに行ってろ」
あなたやあなたのお子さんが、こう言われたら悲しくなりませんか。
898実習生さん:2006/01/12(木) 15:28:52 ID:Las7dve2
>>895
高機能の子ならいるので、このスレを読んでいます。
それと、私はLD児とADHD児について書いた覚えはありませんよ。
一方的に勘違いされても困りますね。
899実習生さん:2006/01/12(木) 17:59:44 ID:MuW8WU6R
>>894
人柱の意味わかって使ってるんだろうか?
親が子供を人柱にするってどういう意味?
意味がわかって発言しているのなら人間として最低だな
900実習生さん:2006/01/12(木) 18:25:41 ID:lwtOouky
>>899
過去ログ嫁
901実習生さん:2006/01/12(木) 18:55:30 ID:MuW8WU6R
嫁はいらん。通常の意味か、2ちゃん用語のどっちかだろ
902実習生さん:2006/01/12(木) 22:38:14 ID:prTW9P98
もしかして自分のことを非難しているのでしょうか?
>>888
子供っぽくて済みませんね。事実なので仕方ありませんが。

ただ真に賢い人は、相手が劣っていても、露骨に見下したりしないものだと思います。
正直あなたの知的能力を疑います。
と書けば煽ったことになるのかな。

>>895
ネットの情報だけで答えを出し書き込んだのは
>>875
「普通の子の場合、そんなことより《友達とワイワイ楽しみたい》などと思うのでは?」
位ですけど。
ところで、>>888さんとは語調が違うので間違いようがないと思うのですが?

スレ汚しスマソ
903実習生さん:2006/01/13(金) 02:13:55 ID:hjKjksy0
そんなに毎日がつらいんだったら心中でもしたらいいのに
904実習生さん:2006/01/13(金) 17:37:48 ID:qF8lZJPH
>>903
心中→逃げ出すこと→そんな弱っちい生き方しできないな。
逃げて済むのならとっくの昔に逃げてるし。
辛くても楽しいですよ。
健常児の親だったら味わうことのない苦痛でもそれはそれで、いい人生経験だし。
いろんな方との出会いがあるし。
905実習生さん:2006/01/14(土) 10:15:22 ID:BmL3X+Lq
参観日

普通学級
LD、高学年で全ての文字の読み書き困難児、耳学問はあり、口からの話は達者、知識もある
僻地なのでそれ用の学級がない
3学期らしい(ってなんだよ・・・)教科学習でなければならない

この条件で何しますか?
906実習生さん:2006/01/14(土) 14:42:18 ID:2V8qnbPS
>>905
知識があるのなら、漢字の部首などをパズル形式で組み合わせる授業はどう?
または、漢字が出来上がるまでの話など。
あと、言葉の授業など(尊敬語・謙譲語の使い方など)
黒板に書きながら先生が口頭説明しながら楽しく(ここ大事)進める・・・・
高学年でも、遊び感覚を取り入れた授業なら、ついてこれると思う。

907実習生さん:2006/01/15(日) 01:11:11 ID:srzSLvvn
ある教授の講演会で、同じ障害児でも
自閉症の子供たちを育てるのが一番難しいと聞きました。
親だから出来ること、それは子供の心の中に入り込めて小さな心の動きも
敏感に反応し対応してゆくこと。
教育者でも専門の先生にも出来ないこと。
大変かとは思いますが、どうか子供と楽しく頑張ってください。」
908実習生さん:2006/01/17(火) 00:05:01 ID:+3nHk31y
やれやれ。。。。
909実習生さん:2006/01/19(木) 23:23:22 ID:CVwKRi8G
あげ
910実習生さん:2006/01/22(日) 00:18:17 ID:NES6N/el
結局のところ、見た目で分からない障害は損ばかり。
堂でもいいんだよな、教育にとっては
義務教育だから平等に学ぶ義務があるって云うのに
目の前にある、学級崩壊で手一杯。
そんなものか・・・
911豪和一清 ◆cjCctqqvzw :2006/01/23(月) 17:50:11 ID:NYmIG95W
多動の子も高機能の子もまとめて養護にぶち込んで健常児から隔離すれば済むことじゃんw
912実習生さん:2006/01/23(月) 19:54:52 ID:IFCSEVzR
全くだ。
もうすぐハンセン病患者の隔離施設が空になる事だし、それを引き継いで使用すれば一石二鳥じゃん。
913実習生さん:2006/01/24(火) 07:36:44 ID:dUy7uLIw
担任が、生徒に嫌われるのはしょうがないとしても、保護者も嫌ってる状況って・・・・
914実習生さん:2006/01/24(火) 23:22:23 ID:JtoKBRy2
わりと良くある状況でしょ?
子供が先生を嫌っていれば、家では先生の悪口しかでてこない。
親が悪口に過敏に反応する人なら、子供は余計にそうなるよ。
915実習生さん:2006/01/29(日) 07:50:53 ID:Tje4mQlD
柔軟性のない教師が多いな・・・
916実習生さん:2006/01/29(日) 12:10:23 ID:DnvuuAzQ
教師なんてもともと偏狭な人間しかいないだろ。
そんなもんだから定年退職するやいなや認知症がはじまるし。
917実習生さん:2006/01/29(日) 22:01:45 ID:dYgIUVeO
昔堅気っていうか、自分の教育論が今の時代に合っていなくても変えようともしないし
むしろ、こっちが(生徒&児童・保護者)がおかしいと思っている。
若い先生ほど柔軟性はある。がマニュアル以外のことになると対応が….
918実習生さん:2006/01/31(火) 07:03:41 ID:1Ry7UxwC
LDや高機能みたいな将来凶悪犯罪起こしそうな連中の面倒をみなきゃいけないとは・・・
狂死も大変だなw
919実習生さん:2006/01/31(火) 10:11:52 ID:1PBNSLgt
マジレスするけど、918みたいなのが余計にその傾向を増長させるんだと思う。
つうか、陰湿ないじめがこういう子達を追い詰めるんだよ

優しくしかってやればいいんじゃないか、と思う。
そしてダメな所を直したら、また優しくしてやんないと、
発達障害当事者だって何を目標に自分を磨けばいいんだ?みたいな


もしくは発達障害の子は、完全に別学校にしたほうがいいのかなあ?
健常児によるいじめの被害にあわない方がいい子に育つんじゃないか?
健常児にいじめるなって言っても、やる子はどんなにコソコソしてでも
やるしね。
920実習生さん:2006/01/31(火) 13:41:29 ID:fqV8XnHg
そういう特別な配慮の必要な事が、先生も大変だってことでしょう。
このスレでも話されているが、高機能障害やらは普通の人には見分けもしにくく、対処方法も個々別なんでしょう。
しかも子供だけではなく、親にまで気を遣わなければならない。

ついでに言うと、>>918の意見をすぐにイジメに結びつけるのも、障碍者に関わる人間の嫌われるの原因だと思う。
921実習生さん:2006/01/31(火) 21:44:07 ID:78oXOYYY
担任が子どもに「やっぱり君はこの学校ではなく ちゃんとした施設で勉強をした方がいいですよ」と耳打ちしてきた。
現実はこうなんだよね・・・.
922豪和一清 ◆cjCctqqvzw :2006/02/01(水) 09:23:23 ID:PsdlWsKN
顔面を数発殴れば障害が治るというのは本当ですか?
923実習生さん:2006/02/01(水) 09:29:20 ID:ayXKc2zZ
授業中いつも揺れて貧乏ゆすりをしてるアイツは多動性なんたらなのか!?
924豪和一清 ◆cjCctqqvzw :2006/02/01(水) 19:04:35 ID:PsdlWsKN
>>923
yes
925方城渉:2006/02/01(水) 20:39:09 ID:8dkssB0F
「宮沢賢治の風」

というサイトをつくってお母さんお父さん先生を毎日応援してます。

今日は「学者アラムハラドの見た着物 自閉症の子」ですからみてくださいね。

みんなで支えあう日本にしなくちゃ。

http://kenjinokaze.livedoor.biz/archives/50469272.html

なお、わたし方城渉は自閉症の専門家でもなんでもないのに

ただ書物と知人の話だけで自閉症を説明していますので

思い違いがあれば、この記事にコメントいれていただければ幸いです。
926実習生さん:2006/02/05(日) 22:04:22 ID:+Vw7tNlN
やってまえー
927実習生さん:2006/02/05(日) 23:55:32 ID:alcdPNno
LDやらの人たちって天才にもなれるんでなかった? 俺も隠れADHDだから弁護してみる(笑)
928実習生さん:2006/02/06(月) 02:18:07 ID:zPF4p14R
障害者はとっとと死んでね
929実習生さん:2006/02/06(月) 06:10:10 ID:ZREX1lPs
低学年まではきちんと授業が受けれていたのに三年から歩き回ったりってあるんですか?また、学校以外の子供(キャンプ)だと何の問題もないんですが
930実習生さん:2006/02/09(木) 18:22:07 ID:gS18YLvl
一般人でも頭のいい人はごく一部なように、LDでも
同じような比率しかそういう人はいない。
931実習生さん:2006/02/09(木) 21:27:45 ID:ZqbGvqW+
>>929
それは学校でよくない行動パターンを学習してしまったとしか考えられない。
立ち歩いてもいいんだ、と思うような何かがあったんだと思う。
自分が立ち歩いたとき先生がきちんと注意しなかった、
他の子が立ち歩いても何も言われなかったのを見た等。
932基地内:2006/02/09(木) 21:34:45 ID:PxjhC8dq
>>928
ほっほう
ならば俺に氏ねと?(軽度のPTSD
933実習生さん:2006/02/09(木) 21:42:09 ID:ZqbGvqW+
>>932
つられるな。
なんもいいことないぞ。
934基地内:2006/02/09(木) 21:56:44 ID:PxjhC8dq
>>933
そうさ・・・そうだよな・・・
アハハハハハ・・・・・(苦藁
935実習生さん:2006/02/11(土) 06:47:43 ID:X0fbhaOD
小学高学年の娘。IQは138。癇癪持ちで迷惑だと再三学校が言われているが、他はADSL等にあてはまる項目無し。学校としては止めてもらいたいみたい。
936実習生さん:2006/02/11(土) 22:23:24 ID:YoOkFolp
>935
診断受けてもらえば?
937実習生さん:2006/02/12(日) 21:22:32 ID:VK0YbBGs
935です。検査しましたが、全くの普通人。まぁ、自己主張は強いですね。と言われましたが、学校側はあくまでアスペとかADDだから転校してほしいと主張。ちなみに、私立です。
938実習生さん:2006/02/15(水) 07:26:54 ID:nJSqlkRM
>>937
学校側は医師なの?
医師免許もないのに、勝手に病名をつけるのは問題発言。
私なら速攻 教育委員会へ報告しますよ
医師の診断書を学校へ見せ、反応を見てみては?
それでも、アスペとかいうのなら訴えてやればいい。
最近の教師は言葉を知らないから・・・.
言わなくていいことを言うし、肝心なことは言わない。
おかしな世の中だよな
939実習生さん:2006/02/16(木) 09:21:30 ID:aSMOaZbi
もしかして、935さんのお嬢さんは、●葉の私立?
学校の窓から飛び降りたりとかしませんでしたか?
940実習生さん:2006/02/18(土) 08:34:03 ID:6wK+4u4B
>>919
LDはいじめの加害者になってる事もかなりあるのでは?
外見的に健常児と区別がつかないし、勉強が出来なくて面白くないから非行に
走るケースもかなりあり得ると思う。
同級生で番長だったのが、彼の親の話だとやはり勉強が全く出来なくて、面白くないから
非行に走った動機らしいけど、もしかすると彼はLDだったのかなと思っている。
941実習生さん:2006/02/18(土) 11:30:58 ID:YztJdNvg
そりゃいじめっ子といじめられっ子は表裏一体だわな。
942基地内:2006/02/18(土) 20:44:10 ID:P32DczjM
>>941
同感
いじめっ子がいればいじめられっこがいるってことで
943実習生さん:2006/02/18(土) 23:49:30 ID:VFfTS+d3
現在、公立中学校で特別支援教室を担当しています。生徒たちや保護者の方との関わりは大変なこともあるけれど、楽しい・嬉しいこともたくさんあります。
944実習生さん:2006/02/23(木) 15:57:03 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
945実習生さん:2006/02/25(土) 14:06:08 ID:mjYKxiYR
946実習生さん:2006/02/25(土) 17:03:53 ID:v1j7RniQ
私が気になっているのは

特に自閉症の子などに関しては今現在でも
これといった治療法(教育法も含むのかな)が
見つかっていないという現状がある中で

とりあえずボランティアとか講師といった
立場の低い人たち(責任の少ない人たちでもある)が
多く現場で関わっている(関わらされているのかも)
というのが現実の所がまだまだあるのではないかと

対症療法的にしかやっていけないのだとしたら
それも仕方がないことなのでしょうけど
そのあたりどうなんでしょうかねぇ〜

長時間一緒にいるとやっぱどうしようもなさから
だんだんイヤになるんですよね
947実習生さん:2006/02/25(土) 21:34:25 ID:qHGUpbxp
そんなこと言ってたら医療も教育もできねえだろ・・・・・・・。
948実習生さん:2006/02/25(土) 23:36:24 ID:wKXOmP0X
>946

立場の如何にかかわらず実際に子供に接する人が
「この子に必要な援助は何か?」
を真剣に考える人こそ最高の療育者ではないでしょうか

療育=対症療法ではないですよ
949実習生さん:2006/03/02(木) 09:06:17 ID:TYEqRLbn
友人の息子。今度小学4年生。幼稚園の頃から、こだわり多し(時計が大好き、
車の車種をすぐ覚える、食べ物の好き嫌い多いので、給食がほとんど食べられない。)。
現在は、母親べったりではなくなったが、場の空気が読めない。突然、4時だから
帰ろう!とか、他の人が話しているのに関係なく勝手に質問したりする。
質問と全く別の話をし出すこともある。何年も前に、お菓子を貰った事などを
急に話し出したりする。
団体行動が苦手。学校でも、あまり授業に集中していない。
普通学級に在籍。しかも、越境通学をしている。電車に乗る、などは出来る。
楽器を習っている。ただ、情感を込めて、などの話が理解出来ていない様子。

こんなお子さんですが、親御さんは、全く普通の子だと思っています。
私は、専門的な診断と療育が必要なのでは、と思っていますが。
でも、軽々しく口に出来ない問題でもあり、他人の私がどうすることもできませんが。
皆さんだったら、お母さんにちょっとお話してみますか。
950実習生さん:2006/03/02(木) 09:17:54 ID:QYchpoXu
>>949
あなたが専門家でもない限り軽々に話さない方が良いですよ。
その母親が子どものことで、実生活上何かしら困り、悩んだときに
はじめてアドバイスすればいいことです。
親が普通の子だと思っていられるなら、口を挟むのは良い結果をもたらしません。
951実習生さん:2006/03/02(木) 10:08:06 ID:TYEqRLbn
>>950
やはり、そうですよね。
お母さんは、お稽古の時なども、注意力が続かないので、いつも後ろから注意
しているような状態です。
寝るときも、お母さんがいないとだめなようなので、子供だけでキャンプなども
参加できません。
学校でも、これから宿泊行事とかあるのに、やはりお母さんは、「ちょっと手の
掛かる子供」位の認識なのでしょうかね。
これからも、当たり障りのないお付き合いを続けていくつもりです。
952実習生さん:2006/03/11(土) 15:00:05 ID:yl+jF+RC
臨床心理士か精神科医を学校に常駐させてくれ!
常駐でなくても非常勤でもいい。
953実習生さん:2006/03/11(土) 18:30:13 ID:+7jTOj0K
常駐させても教員との連係が取れなければどのみち意味がないんだが。
日本はこうしたケアする側に対するケアが絶望的にしょぼいので仕方ない。
954実習生さん:2006/03/12(日) 13:11:33 ID:w2iEJ7K9
すべての学校に臨床心理士を配置すべき!
955実習生さん:2006/03/12(日) 17:53:28 ID:5d2oKbq5
>>954
それだとコストがたかいので電話でいいかと
956喪男初号機:2006/03/13(月) 16:37:52 ID:gssXbQvA
>>949
ウワ・・・・・(;゜Д゜)
これはまずいですね救急精神科に送らなければ・・・(マテ
957実習生さん:2006/03/13(月) 19:22:37 ID:o6wVvFQR
>多動の子も高機能の子もまとめて養護にぶち込んで健常児から隔離すれば済むことじゃんw

ということは、日本ではビル・ゲイツもエジソンも、トム・クルーズもアインシュタインも埋もれてしまう
訳ね。
技術立国は夢の話なのね。ふーん、そうなんだ。
958実習生さん:2006/03/13(月) 19:30:35 ID:lVhMHb4Z
>>957
養護学校でも勉強できない?
959実習生さん:2006/03/13(月) 20:29:13 ID:Ebd9rauV
ビル・ゲイツとエジソンとアインシュタインにいつ発達障害の確定診断が下ったんですか?w
後付け・こじつけ何でもアリの疑似科学・病跡学を鵜呑みにするのはやめてねw
960実習生さん:2006/03/14(火) 19:21:43 ID:a/grbPln
961実習生さん:2006/03/14(火) 22:06:39 ID:sHs6ZUZQ
ビルゲイツはさすがにないだろ。
大企業の社長だぜ?

アインシュタインは分からんが、エジソンは注意欠陥だったというのは聞いた
ことあるな。
962実習生さん:2006/03/16(木) 15:42:41 ID:HjbsGf7w
アインシュタインとニュートンはアスペルガー症候群だったって、
海外のニュースでみたよ。最近。
963喪男初号機:2006/03/18(土) 09:21:18 ID:spxMSCWr
>>962
むしろアスペルガーだったから
あそこまで研究に熱中できたんじゃないのかな?
964実習生さん:2006/03/18(土) 12:52:16 ID:ICGTHC+o
学習障害の人って、大人になったらどんな職業についているの?
965実習生さん:2006/03/18(土) 15:01:30 ID:z2ggwePd
>>964
トム・クルーズは俳優になった
966実習生さん:2006/03/18(土) 18:19:13 ID:NQW/7aF+
>>964
ホームレス
967実習生さん:2006/03/18(土) 22:47:29 ID:2gM64Ysa
>>953 :実習生さん :2006/03/11(土) 18:30:13 ID:+7jTOj0K
>>常駐させても教員との連係が取れなければどのみち意味がないんだが。
>>日本はこうしたケアする側に対するケアが絶望的にしょぼいので仕方ない。
>>954 :実習生さん :2006/03/12(日) 13:11:33 ID:w2iEJ7K9
>>すべての学校に臨床心理士を配置すべき!

マジレスするが、これは子供のためにはならない場合が多い。
得てして、「障害だから…」というエクスキューズを学校側に与えることになる。

968実習生さん:2006/03/18(土) 22:51:24 ID:2gM64Ysa
スティーブ・ジョブズなんかも、かなりの変わり者らしい
969実習生さん:2006/03/20(月) 01:15:17 ID:XUERBXMG
発達障害に関するオススメの本を教えてください
970実習生さん:2006/03/20(月) 20:28:47 ID:mDpbwHVK
>>969
その質問では発達障害の何を知りたいのか解らん。
大型書店の専門コーナー行けば人気本は大抵、手に入るぞ。
971実習生さん:2006/04/28(金) 13:30:41 ID:Cm4xhn6N
世田谷で自宅に放火した少年って、発達障害のような気がする
972実習生さん:2006/04/28(金) 16:31:26 ID:ZR4LrfxW
イメージで物事を言うな。
973実習生さん:2006/04/30(日) 20:19:36 ID:xdNp8VaZ
ADDとADHDは別物ですか?
974実習生さん:2006/04/30(日) 20:49:07 ID:70CPZAkx
ADHDのうち、不注意はあるけれども多動が少ないタイプのもの(不注意優勢型)
をADDと呼ぶのが一般的です。
975実習生さん:2006/05/02(火) 12:31:51 ID:0WuVEUt1
そろそろ次スレが必要です
976実習生さん:2006/05/02(火) 12:45:26 ID:HbCxzRL4
>>935 亀レスですが、あなたが娘さんに、世渡りのコツを教えてあげて下さい。
娘さんは、学校で何が気にどんな風に気に食わないのか。
どこまで我慢できるか。
たまったストレスをどこで発散するか。とか。

娘さんが悪くなくても、余りにも主張しつづけるのって、やっぱり生き辛さってあるから。

うちの子もADHDで、勉強はできるんだけど、そう言うとこアホなので、苦労してますよ。

でも、自分がどこが我慢できないのか落ちついて説明できるようになったり、ストレスを余所に逃がす方法を覚えたり、
諦めがつくようになると、随分変わりました。(薬無しでです)
まぁ、まだまだですけどね。

どうか、娘さんを信じてあげてください。
977実習生さん:2006/05/02(火) 22:46:41 ID:/LHiEmvV
荒れてますな・・・・
とりあえずはみんな悩んで
煮え詰まってる状態ではないか?
978実習生さん:2006/05/03(水) 10:04:10 ID:ptbFN1Pc
誰か次スレたててくれ。
オレ、立てられんかった
979実習生さん:2006/05/03(水) 23:22:06 ID:Y9JXiWqH
次スレ建つまで保守レス

まずは、使い切りましょう。
980実習生さん
こっちにも、いろいろ関連スレが立ってますよ



メンタルヘルス板
http://life7.2ch.net/utu/

メンヘルサロン板
http://life7.2ch.net/mental/