統合保育・教育のメリット・デメリットについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「思いやりの心」を育てる統合保育・教育。
心のバリアフリー・ノーマライゼーションが叫ばれる今、障害の
ある子との触れ合いは健常の子の心の成長にもつながると言われ
ています。
その一方、奇麗事ではない部分も。
共に生活する中で、いじめ、差別、偏見の心・・・こういったも
のが生まれないとも限りません。

ここで、障害児との統合保育・教育について語り合いましょう。

荒らし・煽りはスルーでお願いします。
2れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/24 18:54 ID:3lkEUgq1
2げと
3名無しの心子知らず:04/04/24 19:38 ID:iUal4vZ3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081693392

れんまを見かけたらこちらへ
4名無しの心子知らず:04/04/26 07:53 ID:UZB7xReY
障害のある子全て特殊へ、とは言わないけど明らかに普通学級では
無理あるんじゃないの、という子が普通学級に来てることがある。
親の意向なんだろうけど。
うちの子のクラスに言葉のおぼつかない女の子で、体を揺らしたり奇声
あげたりする子がいて、男の子にからかわれたりいじめられたりしてる
らしい。字はふにょふにょのミミズが這ったような字で、書くのもゆっくり
で授業に追いつけない状態。
一体何のために普通クラスにいるの・・・?って思うのはいじわるな考え
かな?
5名無しの心子知らず:04/04/26 19:56 ID:84rKbtwo
>>4
統合教育の観点からするならば
そこから啓発→理解→ノーマライゼーションなんだろうな

ただその子(障害児)が適切な教育を受ける機会は
確実に侵害されているわけで
6名無しの心子知らず:04/04/27 08:48 ID:q313dC1Y
普通の子から受ける刺激で我が子も引き上げられ成長する、と思って
普通学級へ、で何とかうまくやっている子と、ぐちゃぐちゃになっちゃ
って特殊へ移籍、という2パターン知ってる。
その子その子によって成長しやすい場所・適応しやすい場所ってあるんだ
と思うけど。
親がどこに在籍させるか判断するってことで、親の思い込みやエゴなんか
も入っちゃったりするから冷静に判断することが難しいよね。第三者の判断
のほうが適切だったりして。
7名無しの心子知らず:04/04/28 09:22 ID:Z87RXjYS
確かに親の判断ってエゴが入りそうだよね。
8名無しの心子知らず:04/04/30 17:14 ID:zd5vp7Qg
小さいうちから一緒にいることで、思いやりの心・いたわる心って
芽生えると思います。子供のうちのほうが受け入れやすいんじゃない
でしょうか。子供より、親・大人のほうが偏見持ってるなーって感じ
るんですけど。
9名無しの心子知らず:04/05/01 21:32 ID:+54Bqv+U
いくら純真な子供でも、キチガイを思いやる事なんてできない
10名無しの心子知らず:04/05/03 14:43 ID:EMrSoMBh
age
11名無しの心子知らず:04/05/03 15:06 ID:4UVDLqlF
健常のお子さんは、自分たちと違うけれど、同じ人間である障害児と接して、寛容や、慈悲の心を育てる。
障害の子供や、その親は、いたわりの気持ちを示してくれる赤の他人様をみて、感謝の気持ちを育てる。
統合教育ってそんな事なんじゃないかと思うのですけど・・。

12名無しの心子知らず:04/05/04 13:16 ID:366YjVjV
>>11
>健常のお子さんは、自分たちと違うけれど、同じ人間である障害児と接して、寛容や、慈悲の心を育てる。

その通り。

>障害の子供や、その親は、いたわりの気持ちを示してくれる赤の他人様をみて、感謝の気持ちを育てる。

知的障害者は、そもそも「感謝」という感情を持ち得ないので、
これはあり得ない。

したがって、健常者がひたすら慈悲の心を育てなければならないという
なかなか不公平なしくみになっている。
13名無しの心子知らず:04/05/04 13:17 ID:366YjVjV
ちなみに、アスペルガーは他人の弱点・欠点を
あからさまに口外する特徴をもっているので、
純真な健常児ほど心が傷つけられる。
14名無しの心子知らず:04/05/04 18:10 ID:+9ANTKP1
>13
健常児だって平気で口外する子もいるよね。
問題児とか口にしてる子よく見かけるよ。
15名無しの心子知らず:04/05/04 18:35 ID:pPBlcATX
統合教育の効果って、その子の障害の種類や程度によるところも
大きいと思う。
知的障害の子でも、温和で知的障害が軽い子ならいいかも。
自閉症の子なんかだと、お互い(健常の子も障害のある子も)キツそう
だと思う。
教室を飛び出していったり、大きい奇声をあげたり、人に罵声をあびせる
子に「思いやりの心を」、と言ってもね・・・そりゃ難しいでしょ、
と思ってしまうんだが。
16れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/05 13:21 ID:vMUTqN8Y
>>11
>健常のお子さんは、自分たちと違うけれど、同じ人間である障害児と接して、寛容や、慈悲の心を育てる。

厨房の発想だな。
他スレでもあったが、アスペ/高機能の子供は他人の弱点/欠陥を
あからさまに指摘する。
こういうとき、純真な健常児ほど傷つく罠。
それが障害児差別へと発展するかもしれない。

そういうギャップを調整しないで「統合教育」なんてのができるわけがない。
17名無しの心子知らず:04/05/05 16:29 ID:M2jC6yeL
でもアスペみたいに知能が高いと特殊学級には受け皿ないよね。
殆ど普通学級行ってるけど。
18名無しの心子知らず:04/05/06 09:14 ID:v7U+YvXY
障害児が(よっぽど重い子でない限り)普通学級にいるのってそんなに
特別な事でもないし、多動症っぽい子や自閉症の子や知的障害の子、クラス
に一人はいるよ。
そういうことにいちいち目くじら立ててる親って人間性低そう。
だいたい、乱暴な子や大人しい子、いろ〜んな子がいる訳で、普通の子の
中でも迷惑掛けたり掛けられたりそんなことは日常茶飯事なんだからさ。
19名無しの心子知らず:04/05/06 12:22 ID:rkcyLlib
>18
同意。健常児だって色んな子がいる。
思いやりや慈悲の心を育てるっていうのも、ちょっとな…
自然に持てるならいいけど、周りの大人がそういうふうに諭すのは、
優越感や憐れみにも繋がりそう。
社会には色んな人がいて、共存してる。
誰かが出来ないことがあれば、出来る人が手を貸す。
そんな当たり前のことだけ子供たちに教えられればいいと思う。
20名無しの心子知らず:04/05/06 13:58 ID:4wyrwV7Z
15も言っているけど、奇声、罵声、暴力行為、不潔行為等を
繰り返していくら言っても聞かない子に対して思いやりや慈悲の心って
実際、難しいよ。しょっちゅう授業が中断されるし…
障害児・健常児、お互いがすごいストレスになってるケースもあるよ。

あと統合教育をするのならその子の障害に対してきちんとした説明が
周囲になされるべきなんだろうが、この説明が「プライバシーの侵害」にあたる
とかでなされていない場合も多い…
でもそういうのって結局障害児の方が孤立してしまいがち。
21れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 14:31 ID:+VgLh1bB
>>18
統合教育になると、「よっぽど重い子」も来るんだが。
おまいのような精神論では、何の解決にもならない。
22名無しの心子知らず:04/05/11 10:06 ID:I3tAls1/
実際、統合教育はきれい事ではすまされません。
うちの自治体では「思いやりの心を育てる」とかノーマライゼーションの為では
なく,むしろ障害者福祉の予算を減らす為に統合教育をやっていますが
(無論表向きはノーマライゼーションとか言ってるけど)
健常児にとって授業の邪魔になって一向に進まないし、
障害児はかえってその事で白い目で見られて
逆に差別の心を助長してるかのようです。

もし統合教育をするのなら、
知能の高低も勿論ですがまず第一に「集団の秩序を乱さないタイプの子である事」
これが一番大事だと思います。
23名無しの心子知らず:04/05/11 13:48 ID:Fl99J+Sm
なんだかんだ綺麗事言っても
高学年になれば、子供同士グループ化が進むわけだし
孤立は避けられないと思うので
それまでは、頑張れるところまで、頑張ったらいいと思う。
24名無しの心子知らず:04/05/12 16:44 ID:Xy9pMedd
集団が苦手なタイプは低学年でも既に孤立してるケースが多いよ。
25名無しの心子知らず:04/05/15 11:56 ID:tovc2zw3
障害児の親
「あんなに多動で重い子も普通級なんだから、うちの子だって普通級
入れなきゃ!」
これで失敗してるケース結構あるよ。
自分の子をよ〜〜〜〜く見つめなされ。
26名無しの心子知らず:04/05/20 23:10 ID:BIR159Hi
軽い知的障害の子や、肢体不自由の子だと、普通学級でも充分やっていける
し、健常の子からの「優しさ」「お世話」の恩恵を受けやすい。
でも、自閉症の子、重度の子の場合、実質集団の中では難しい。
27名無しの心子知らず:04/05/25 08:19 ID:YfDmmAh+
自閉症児については、基本的に低年齢のうちは特殊教育を受けさせるのが
最適との考え方がある。自閉症は健常児と付き合っていれば治るという
性質のものではなく、将来的に円滑な社会生活を送るには対人関係面でそれ
なりの訓練をしなければならないから。以前に、自閉症児を普通学級に入れ
たら、最初のうちはトラブル続きだったが徐々に普通に過ごせるように
なったという例があった。でも、この自閉症児は予後が悪かった(成人後、
施設入所となってしまった)。原因を調査した結果、自閉症児が変革して
行ったのではなく、周辺の健常児が適切な付き合い方を身につけていった
だけなのだということが分かったらしい。知能の高低関係なく、自閉症児
は特殊教育で個別教育を受けたほうが社会に出てから適応しやすい。集団
に入れても本人はソーシャルスキルをそこで自然と学べる訳もなく「ただそ
こにいる」だけ、そしていざ社会に出た時に、人との関わり方が身について
おらず社会適応できない人間になってしまう。 低学年のうちに個別指導を
受け、対人コミュニケーションの仕方をある程度学び、それから普通学級に
移行したほうが絶対予後がいいと思う。(特殊→普通へ移行した子数人知っ
ているが、皆最初から普通学級に入っている子より数段穏やかで落ち着いて
いる)小さい頃に吸収したこと・インプットされた事は必ず将来に影響す
る。(特に自閉症児は)

自閉傾向や多動傾向のない障害児であれば、普通学級内で健常児と触れ合う
ことによって対人関係能力や学力が伸びるという考え方もあるが、全ての障
害児に当てはめるのはまずいと思う。
その辺を理解せず、「健常児との触れ合いが大切・・・云々」と普通学級
に入れて、「毎日嫌がらず行っているから」「授業も大人しく受けているか
ら」「もっと重度の子も普通学級に行っているから」と安穏としていて、
後で二次障害が頻発し苦しんでいる親子はたくさんいる。

子供にとって、何が一番いいのか。
統合教育を否定するつもりはないが、大人側の理想や思い込みを子供に押し
付けているだけ、子供側に立っていない統合教育ならやめたほうがいいと
思う。
28名無しの心子知らず:04/05/26 09:00 ID:zYfhCvf1
>集団に入れても本人はソーシャルスキルをそこで自然と学べる訳もなく
>「ただそこにいる」だけ、そしていざ社会に出た時に、人との関わり方が
>身についておらず社会適応できない人間になってしまう。

でも集団の中で学べる事もたくさんあるのでは?集団の力ってすごいと
思います。周りがしていることを見習って生活習慣が身についたり、
周囲の様子をお手本にしたり。
特に高機能の子は健常の子と接する事が刺激になって伸びる部分もあると
思いますが。
29名無しの心子知らず:04/05/26 09:29 ID:2lMeO6vS
>26
自閉症に詳しいわけではないんだけど...

特に高機能の子は周囲とのトラブルに心を傷つけ、それを現さないことが
多いように思いますが。 普通学級に行くにしてもそれと別に、社会的
スキルを明確に(自然にでなくて、コトバに置き換えて)教わる機会を
必要としているのでは?
30名無しの心子知らず:04/05/26 23:40 ID:smm6cwAW
統合保育というかノーマライゼーションついてだけどね
やるからには双方にメリットがないとやっちゃまずいでしょ普通
今の状況ははっきり言ってまずいと思う。ここでこれだけ「まずいよね」って
話が出てるのがいい証拠だと思う。

ここからが本論なんだけど,やるからには,まずバリヤフリーができていないと
お互いにデメリットが目立っちゃうと思う。たとえば,四肢麻痺の子が普通の机に
座らされてたら勉強どころじゃないでしょ,周りの人だってそりゃ迷惑でしょ
障害がある=手伝ってもらえば活動や参加ができるってことだから(詳しくはICF嫁)
その手伝ってもらう部分をはっきりさせて,補ってから統合を考えるのが筋だと思う

どの障害にどんなサポートが必要かは31の人にまかせた
31名無しの心子知らず:04/05/26 23:54 ID:PPmBX0R4
>28
集団から悪いことも教わってしまうんだよ。
丁寧に子育てしないといけない子なのだからなおさら特殊や養護に行った方が良いわけ。

名古屋だかどこだか忘れたが5000万円恐喝事件の被害者、知的障害があったと噂されている。
他の人にあわせることばかり強調したら良くないことだと思うわ。
32名無しの心子知らず:04/05/27 00:37 ID:KD+u/oxf
どんな障害児にも言えるんだけど、その障害特性に合わせた教育が必要
だと思う。例え教員の加配がされても、その教員に知識がなかったら、
間違った関わりがされて却って良くないこともある。
個別IPFを立てて、その子の特性に沿った指導が必要。
ただね、日本の学校(普通学級)ってのは、基本的には健常児に合わせた
教育方針を打ち立てているでしょ。健常児に向けた教育を障害児に強いるっ
てのはどうなんだろうなあ。できない・できない・できない・ちょっとでき
る、って感じで無理に普通学級にいるのでなく、できる・できる・できる!
で特殊や養護で達成感を持たせたほうが伸びるんじゃないかなぁ。どんな
障害児でも、達成感って大事なんだよ。健常児との交流はそういう土台が
あった上でのほうが望ましいと思う。
27も言ってるけど、自閉症児や多動児には集団生活は厳しいね。感覚過敏
のある自閉症児には集団の歓声は苦痛だろうし、ただ集団の中にいるだけで
は健常児からは対人スキルはまともに学べない。集団は刺激が強いので多動
児は落ち着くことができず集中して授業を聞くことができない。
また、知的障害の子は、訳のわからない授業をただ座って聞いているだけ、
授業は健常児ペースですすめられるから、何も吸収しないまま、無駄に
月日を過ごす事になる。健常の子にお世話されて・・・なんてこともある
かもしれないけど、そうやってお世話されているうちに自分では何もでき
ない子になってしまう可能性もある。(知的障害の子ほど、繰り返しの
反復学習が必要なんだけど、普通学級ではそれも望めないし)
肢体不自由のみの子なら、普通学級で介助員をつけてもらって・・・という
のもいいと思うけど。
33自閉症児の親:04/05/27 08:26 ID:bHz4ff1d
>27
私はその考えに同意です。
実際、うちの子は自閉症(知的重度)で養護学校だが、毎日生き生きしてきた。
彼には少なくとも学校が楽しいという感情は普通学校では生まれ
なかったように思う(もちろん、人それぞれだが)。
自閉症児の行動は集団生活には不適だと思う。しかし、彼らは自分の
考えや行動を認めて欲しいのだ。それが満たされない時にパニックとなる。
口答えできないから、彼らに自分を主張する方法はそれしか残っていない。
彼らをちゃんと認めてあげて、緩やかにゆっくりと社会に適応する
ような教育も必要だと思う。
いきなり氷の海にたたき込んで大丈夫な子は普通学校に行けばよい。

焦らずに、ゆっくり社会に適応していけばいいように思っている。
どっちにしろ、彼の人生は普通ではないのです。

統合教育で普通学校に障害児を啓蒙する『大使』は、うちの子である
必要はないと思っている。

自治体が勧めている統合教育は、福祉予算の削減が一番の目的であるように
思えてならないです。
3432:04/05/27 09:38 ID:KD+u/oxf
>33
>自治体が勧めている統合教育は、福祉予算の削減が一番の目的であるように
>思えてならないです。

ここなんだよね。日本の統合教育は殆ど金が掛かっていない。だいたい、
どのクラスにも数人障害児がいるけど、教員の加配がされている訳でも
なく。で、お偉方は「普通児と障害児の触れ合いが大事・・・」とか奇麗
事を言ってるんだよ。教師は専門知識を持っていない人が大半だし、「障害
児教育は畑違い」だと思って勉強しようとせず、とりあえず、受け持った期
間、大きな問題がなければそれでよしぐらいにしか思っていない。
だいたい、知的障害の子や発達障害の子は本当に普通学級にいたい、と
思ってるのかな。わからない授業、混乱だらけの毎日。でもそれをうまく
表現することができないから、苦しいんじゃないかな。
そりゃあ、障害児を隔離するんでなく、みんなと一緒に、違いを認め合
う・・・そういう時間も大事だと思うけど、四六時中一緒にいる必要性
はないと思うね。
あと、実際虐めの問題や偏見の助長なんかも生まれてるし。貴重な子供
時代を無駄に過ごし、傷つけられ・・・悲劇だね。

>いきなり氷の海にたたき込んで大丈夫な子は普通学校に行けばよい。

少なくとも自閉症児にはこんな子はいないと思うよ。

35名無しの心子知らず:04/05/28 00:27 ID:ZLeDVbRg
やっぱり、実際問題として、なかなか難しい面があるんでしょうね。
少人数の学校・学級(一クラス15人くらい?)だと可能かな、とも思うん
ですが。
何ていうか、教師の中にも偏見があって、「障害児なんて」「障害児
教育なんて」と思っている人も多いし、手の焼ける健常児も増えていて
その指導でいっぱいいっぱいで手が回らないって現実もあるから、普通学級
の担任に丸投げではあまり多くは望めないような気がします。

障害のある子を普通学級に入れて、うまくいって、今成人になって社会で
うまくやっている、っていう親御さんがいたらその経験談を聞きたいです
ね。どんな具合だったかを。
36自閉症児の親:04/05/28 08:13 ID:7WgD/DND
>35

明石洋子さんの「ありのままの子育てー自閉症の息子とともに」
をお薦めします。ちなみに私は信奉者ではありません。

主人公である明石徹之君のは知的中度くらいの自閉症です。
彼は普通小学校に「親が頑張って」入れさせてもらったようです。
現在彼は、川崎市の職員として働いています。

彼は、普通学校でみんなに囲まれて育ちました。
かえって、20年以上前は、今のように小学生から心が荒むことも
なかったのかもしれません。たまたま運が良かったのだと思います。

彼が今社会人としてやっていけるのも、普通学校に行ったためだとは
言い切れないですしね。

繊細な分、壊れちゃうかもしれないので、あんまりメリットはあると思われないのですが
>普通学校への就学

37名無しの心子知らず:04/05/28 16:59 ID:eW9loeKv
いやいや、明石てつゆきさんの時代は知的障害があるのに
なんで施設に入れないで自分で育ててるの?って言われたり、
おたくの息子さんのような子がいると迷惑ですって直接
他の親に言われるような時代だったんだって。

運もあったかも知れないけどあのお母さんじたいが
凄く頭良くてキャリアウーマンでしかもハキハキして堂々として
関わってくうちにまわりのお母さんたちからめちゃめちゃ協力
受けるようになったんでしょ?

光とともにのドラマの光通信も明石さんからもらったネタだし
ああいうことを実際できる人はそうそういないよね。

ママが非常にしっかりしてれば参考になるかもしれないけどね。
できる人は明石さんを参考に・・・・って感じだね。
できない人はそれなりにw
38自閉症児の親:04/05/28 17:31 ID:7WgD/DND
>37

>「親が頑張って」入れさせてもらった

というところで、いかにお母さんが頑張ったか主張したつもりだったのだが・・

でも、母親が頑張るだけで、周りが無視もしくはうざがるとどうしようもないんだが。
お願いすることによって、協力してくれる人が周りにいただけでも運が良かったと思いますよ。
特に佐賀のような田舎では。
39名無しの心子知らず:04/05/29 02:00 ID:WPBGyCiT
田舎ならいいかもね〜
子供は少数だし、素朴そうだし。
40名無しの心子知らず:04/05/29 02:07 ID:FRbbbi19
田舎は大変でしょう
古い考えの人が多いから
両親がよほどがんばらないと。
41名無しの心子知らず:04/05/29 11:29 ID:02l2Lbsg
う〜ん
明石さんのお話を直接聞いたことがありますが…
本当に 驚くぐらい頭がよくてエネルギーのある人です。

だから,うざがられたりするような,関わり方はしないだろうと思いました。
つまり,すごい母ちゃんだから,あんなこともできたんだと思いました。

でも,スレタイから考えると「すごくない母ちゃん」でもそうやってやれるように社会の方が動いてなきゃいけなかったのか?と思います。今も20年前とほとんど変わってないですからね。
明石さんの例を希な事例として片づけないで,先行事例としてみんながまねしてやれるように,学者さんや行政の人にがんばってほしいです。
42れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/30 12:54 ID:0jxX+o6U
>>37
>おたくの息子さんのような子がいると迷惑ですって直接
>他の親に言われるような時代だったんだって。

古き良き時代だな。
43名無しの心子知らず:04/05/30 18:38 ID:XWU/WIMQ
週末には必ず現れるれんまってよっぽど暇な毒男?
44れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/30 18:53 ID:0jxX+o6U
>>43
>週末には必ず現れるれんま

いい加減な情報を長すな!
ここ2週間ほど、週末には書きこまなかったぞ。
45自閉症児の親:04/05/31 08:16 ID:8U4ekC3U
>44
あなた態度がでかすぎませんか?
自分で書いていて恥ずかしくないですか?
まともに議論もせずに煽りを楽しんでらっしゃるようですが、
一度心理カウンセリングを受けに行かれることをお薦めします。

>41
まさにあなたが書いているとおりで、すごくない人でもできるような
社会になって欲しいものです。
ちなみに、運動を起こすのは、行政でもなければ学者でもありません。
利益をもっとも享受する自閉症児の周りの人間(特に親)が動くべき
です。それは、なんにでも神経質な態度で接することではなくて(例えば
ちょっといじめられて位で目くじら立てるなど)、必要と思ったことを
理論整然と「要求すること」です。行政は、納税者からの要求の一つ
として処理するでしょう。いつも受け身ではなんの変化もないと考える
べきでしょう。納税者は、行政にサービスを要求する権利があります。
もちろん、無理難題ふっかけても通るはずはないですが。

話は前後しますが、普通学校に通わせるだけがいいことではないと思います。
正直、下の子たち(次男、長女)の教室に自閉症の子がいると
私だって結構不安です。彼らの奇行を知っているだけにですね。
そこまでして、周りにストレス与えて、それが自閉症児本人への
攻撃や無視などのいじめにフィードバックされるようでは、普通学校に行くメリット
はないように思えます。
そういう意味では、明石さんはそういう外圧を無視できるか抑え込むだけの迫力がある人なのでしょう。

やはり、彼らには、多少お金がかかってもスペシャルな教育が必要と考えています。
46名無しの心子知らず:04/05/31 08:34 ID:1GhEuxz1
>45
>44の人は育児板で有名な変人だから・・・・w
47自閉症児の親:04/05/31 08:36 ID:8U4ekC3U
>46

知ってて釣られているのですが、ちょっと心配です。
48自閉症児の親:04/05/31 10:26 ID:8U4ekC3U
>45
理路整然だった orz
49名無しの心子知らず:04/05/31 12:13 ID:ZL0MPkWU
私も、障害児を普通学級へ通わせることは、必ずしも得策ではないと思います。
特に自閉症の子の場合は、いきなり集団の中へ送り出さずに、まずは大人(先生)と
1対1の関係を築き上げる方が大事なのではないでしょうか。
それと、予備知識なしに巻き込まれる健常児の子にとっては大きな負担になりかねず
偏見や誤解を与えてしまい、後々いじめの対象となるケースも少なくないようですし。
かと言って、将来、地域に根付いて暮らしていく上で、遠く離れた養護学校へ通わせて
しまうというのも、ケースバイケースではあると思いますが、あまり良い選択だとは思えません。
普通学校に障害児学級を併設して、確立した障害児教育の資格を持った先生が受け持ち
(今のところ、そのような資格はありませんが)、健常児は、先生を介して障害児への
関わり方を学び、障害児には無理をさせず、集団生活に慣れさせていくというのが
お互いに負担も少なく、理想的ではないかと思います。

私自身も障害児の親ではありますが、どうしても障害児の親御さんは我が子中心に
物事を考えすぎてしまう傾向があるのは否めません。まあ、どんな子であれ、我が子を
深く思う気持ちは当たり前のことでしょうけど、療育も大切ですが、健常児を中心にした
障害児のあり方についても、障害児の親として念頭に置いて考えるべきことだと思っています。
50名無しの心子知らず:04/05/31 14:24 ID:1284KNLj
>>47
荒らしにレスするのも痛いんだが
次回は自重ヨロ
51名無しの心子知らず:04/05/31 15:39 ID:EZ1DdyTN
>健常児は、先生を介して障害児への
>関わり方を学び、障害児には無理をさせず、集団生活に慣れさせていくというのが
>お互いに負担も少なく、理想的ではないかと思います。

これが一番いいと思うのですが、障害児と、健常児の仲介する先生の質の確保はどうなってるんでしょうか?
私の周囲には、健常児同士のトラブルでも、うまくさばけないような先生が大勢いるのですが。

52名無しの心子知らず:04/05/31 21:00 ID:jdiGMiCb
>障害児と、健常児の仲介する先生の質の確保はどうなってるんでしょうか?

ヘタな介入は却って良くないことがありますよね。
普通学級の先生は障害のある子の対応に慣れてなくて、あんまり積極的に
関わろうとしない、っていう先生が多いように感じるんですが。なんとな
く腫れ物を触るみたいな感じで、例えば障害のある子が誰かを叩いても
「ああいう子だから・・・許してあげて・・・」って言うだけ、とか。
大人がそんな風だと子供達にどう接したらいいのか、というお手本が
ないから難しいですよね。
障害級の先生だけでなく交流級の先生にもある程度のスキルを持ってお
いて欲しいものですが。

53名無しの心子知らず:04/05/31 22:31 ID:RLTJR+A1
先生の質の話で考えると,先生になる人たちは教育学部で学ぶのですが,教育学部のあり方はちょっと考えてほしい。
例えば医学部の教授なら手術ぐらいできて当たり前,この間できた法科大学院の教授だって現役の判事や弁護士だから訴訟ぐらいできて当たり前でしょう。
でも,教育学部では「学校の先生」をしたことのある人はほとんどいません。どこでもいいから大学のHPを開いて調べてみてください。皆無だと思います。
つまり,今の教育学部は「先生」の実学を学べるところではないのです。そこに大きな問題があると思っています。
でも,現状をぼやいても仕方がないので(^_^;)

何が言いたいかというと,親と先生は同じ方向を見て,一人の子どもを通して,一緒に学ぶ姿勢を持っていたいと思うのです。
「先生にもある程度のスキルを」といったって先生はそれを学ぶ場すらないのが現状なのです。一部の非常に熱心な先生方は自分でさがして国内どこでも出かけますが,それはほんの一握りの人たちです。
親同士の話の中で,「今年は運が悪くって…」という話にしょっちゅうなりますが,先生達って勉強好きですよ。一部の論外の先生を除けば多くの先生達は学ぼうとしてくれていて,講演会なんか誘うと大抵はきてくれますよ。

54名無しの心子知らず:04/05/31 23:04 ID:7OvpAmvn
>53

サラリーマン教師も多いけどねぇ・・
55れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/31 23:26 ID:KAxKK84E
>>45
>納税者は、行政にサービスを要求する権利があります。

こんな主張をするおまいの方が、よほど態度がでかいと思うが。
56名無しの心子知らず:04/05/31 23:28 ID:wh3q0CKS
>>55
小学校からやり直してこいw
57れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/31 23:34 ID:KAxKK84E
>>56
>>45みたいな納税者が身勝手なサービスを要求しても
それを「権利」と呼ぶのか?
58名無しの心子知らず:04/05/31 23:37 ID:wh3q0CKS
>>45はちゃんと「無理難題吹っかけてもだめ」と書いているだろう。他人の意見を咀嚼してから自分の意見を言え。
この点でも小学生からやり直す必要ありだな。
59れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/31 23:39 ID:KAxKK84E
>>58
>>45は「無理難題」を「理路整然」と要求しろ、という主張だと読み取ったのだが。
60名無しの心子知らず:04/05/31 23:40 ID:wh3q0CKS
>>59
だからおまいは駄目なんだよ。やり直し。
61れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/31 23:42 ID:KAxKK84E
>>60
何がどう駄目なのか、具体的に指摘してもらわないと
単なる感情的な反論としか見えないな。
62名無しの心子知らず:04/05/31 23:58 ID:Mps7xLtK
>>61
頭がダメなんだろwこんな簡単な文章も読めないんだから。
63名無しの心子知らず:04/06/01 00:00 ID:apqQ0wM2
>>62
スルーしてくれ無駄にあがる
64名無しの心子知らず:04/06/01 00:01 ID:bNUe0rS4
>>63
ごめんごめん。以下スルー。
65自閉症児の親:04/06/01 07:37 ID:1OF9Sm0R
レスがおもしろいのでワロタ

まるで漫才みたいや(w
66名無しの心子知らず:04/06/01 09:22 ID:Yo1elSsc
自閉症の子の場合小人数のほうが落ち着いて勉強できるんじゃないかと
思うんですけど。高機能の人の「授業中は上の空で、自宅学習で学力
は身につけた・いつも教室でたくさんの騒音や変化に混乱していた」
っていう書き込みを見たこともあるし。
イギリスなんかでも、自閉症児には統合教育がうまくいかず、自閉症学校
を作ってうまくいっているらしいから、やっぱり普通児のペースでやって
いくのは難しいんだと思う。
でも、親(だけじゃなく殆どの大人)の意識は「特殊学級は下、普通学級
は上」って感じだし、ここでいくら議論しても、「我が子が特殊なんて!」
と無理に普通学級に入れる親は後を絶たないでしょうね。
そして子供は二次障害を起こし、薬なしではいられない体になっていく・・。
67名無しの心子知らず:04/06/01 09:49 ID:WCYkeB0H
>>66
高機能自閉症やアスペの子の場合、親が熱望して普通学級に
通わせているのではなくて、行政が障害として認知していないので
普通学級以外の選択の余地が無い、という現状があるわけで。
特殊学級や養護学校は、身体障害及び精神発達遅延を伴う場合にのみ
選択可能となるので、皆が皆、親のエゴのために普通学級へ
通っているわけじゃないですよ。
68名無しの心子知らず:04/06/01 09:59 ID:snBgC4Yc
面白いスレができてるねー。


>66たん
高機能でも軽い知的障害のあるタイプでもやっぱ人それぞれみたいで
少人数の方が合ってる子もいれば友達作れてやってける子もいるんで
自閉症だから、高機能だから、というよりそのこそのこにあった
環境作りができればいいんじゃないかなーーと思います。
それにほとんどの親が普通の学校を望んでるというのは
違うと思うよ、
障害のある子供を普通学級にって運動してる人たちがいるけど、
あの人たちは一部だから、、、それにまわりの「うちの子は
養護学校でいいしー」と思ってる親を巻き込んで署名させたりとか
するだけで、あの人たちはなんつーか特別なのよ、、、
こっちを巻き込まんでくれ。。と思う。
69名無しの心子知らず:04/06/01 10:16 ID:Yo1elSsc
>特殊学級や養護学校は、身体障害及び精神発達遅延を伴う場合にのみ
>選択可能となるので

その自治体によるかもしれませんが。うちの市の場合自閉症という診断が
されていれば情緒障害児学級に入級できます。うちの子(2年・IQ110
の自閉症児)は情緒障害児学級に入っていて、普通級との交流を多めに
とってもらっています。「安心できる場所」があるお陰か喜んで学校に
行っています。同じようなアスペの子(3年)でうちと同じように情緒障
害児学級に在籍していて殆ど普通学級で過ごす、という措置をとってもら
っている子も知っています。(入学時は殆どを障害級で過ごしていたそう
で、少しずつ慣らしていったそうです)
よその市でもLD児で情緒障害児学級に入った子がいます。
いくら普通に見えても障害を抱えている訳だから、やっぱり特別な配慮は
必要ですよね。
「軽度」「中度」「重度」こういう言い方をするから余計にまずい。(軽度
と言うけど抱えている障害は決して軽くない)
知的には普通であっても、普通児ペースの授業や教育は本人には辛いんでは
ないかと私は思っています。障害級の担任の先生には「○○君(うちの子)
には普通学級では相当きつかったと思う」と言われています。
70名無しの心子知らず:04/06/01 10:27 ID:Yo1elSsc
>高機能でも軽い知的障害のあるタイプでもやっぱ人それぞれみたいで
>少人数の方が合ってる子もいれば友達作れてやってける子もいるんで
>自閉症だから、高機能だから、というよりそのこそのこにあった
>環境作りができればいいんじゃないかなーーと思います。
それはそうかもしれませんね・・・うちの子は繊細ですぐにへこむタイプ
なので、知的に高くても普通学級では厳しかったかもしれないけれど、
タイプによっては何とかやっていけるかもしれません。ただ、私の周りの
普通学級に自閉の子を入れた親は、皆かなり苦労しているようなので、
普通学級は自閉症児にはきついんじゃないのかなーと思ったんです。

>それにほとんどの親が普通の学校を望んでるというのは
>違うと思うよ、
うちの子を障害級に入れた時、多くの自閉の親御さんは首を傾げて「なんで
入れるの?もったいない・・・」と言って来たし、「普通学級!普通学級!
普通学級!」と騒いでいたので、みんな普通学級マンセーなのかな、と。

まあ、自分の周りがそうだからと言って、皆そうとは限らないですね。
失礼しました(笑)
71自閉症児の親:04/06/01 10:37 ID:1OF9Sm0R
私からすると不思議な感覚>普通学級マンセー

だって、養護学校って生徒一人1千万以上教育費がかかっているのですよ。
うちの子のクラスは、児童5人に対して先生が3人です。

当然、児童それぞれに応じた個別教育がなされているし、少しお勉強ができる子は
家庭教師状態で指導してもらっています。
まさに、教育界のエリート状態です。
子供同士の関わりは、兄弟や地区の子供会である程度のものはあると思っています。

普通学校に行ったからって、将来何かいいことがあるわけでもなし。
私は、養護学校マンセーです
72名無しの心子知らず:04/06/01 11:03 ID:M+zSyHAm
>だって、養護学校って生徒一人1千万以上教育費がかかっているのですよ。
 うちの子のクラスは、児童5人に対して先生が3人です。

・・・なんとなく釈然としない気分になるけど、障害児から健常児を守る為には
   仕方のない出費なんだろうね。
   よくよく、考えたら障害児を持つ親に同情する事ないんだよね。
   みんなが払った税金の中から、障害児には特別な教育が行われているし
   将来、自立の無理な障害児は障害に渡って国(税金)がお世話する訳だもんね。
   自立不能な障害児が、社会に貢献する事はないだろうから、せめて親がせっせと働いて
   税金たくさん払って欲しいな。
73自閉症児の親:04/06/01 11:12 ID:1OF9Sm0R
>72
>障害児から健常児を守る為

不思議なことをおっしゃいますね。煽ってらっしゃるのですか?
むしろ逆のような気もしますが。

>せめて親がせっせと働いて税金たくさん払って欲しいな。

あなたの心配には及びませんよ。
74名無しの心子知らず:04/06/01 11:33 ID:M+zSyHAm
>73
煽りのつもりで言ったんじゃないよ。
実際、自閉の子がパニックになってその辺にあるものを投げまくったりしたら
周りにいる健常児が怪我をする可能性は高い訳だし、ダウン児なんかは
悪気なく、首を締めたり、下校時、後ろからいきなり人のこと押したりするんだよね。
で、こんなときに障害児の親に苦情を言っても「うちの子障害があるので・・・」って
返事が返ってくる。
まずは「すみません、二度とそんな事がないようにできるだけ監視します」だと思うんだよね。
逆に、健常児が障害児を少しでも苛めたら「弱いもの苛めするなんて、ムッキー!!」となるのが
障害児親でしょ。
なんだかなあ・・と思うよ。

うちの近所に中学生くらいの池沼の女の子がいるけど、変質者に狙われるからだと思うが
髪は坊主で、服も男の子用の服を着せてる。
このくらいの年齢になると親がずっとへばりついてる訳にはいかないからだろうね。
池沼だけど、温和で人に害を与えるような障害じゃないから周囲の子供も大人も
皆、好意的だし、私も親御さんは大変だなあと思う。
でも、子が人に迷惑かけても「うちの子障害児ですから」みたいな事言ってる障害児親が
多い現状を考えると、やっぱり統合教育なんて無理だと思うんだわ(この点あなたと同意見だね。)


75名無しの心子知らず:04/06/01 12:23 ID:snBgC4Yc
72のような人は障害児にかかるだけの税金を絶対に払わなくて済むように
行政でならないかなあ、、、そのかわり、、、分かってるよね。

あーあ、世の中、障害のある人とその家族、そうでない人
(そしてそれに賛同する人)の世の中に分裂して欲しい。
あ、いっそのこと72タンが議員とかになってそういう世の中にしてよW
76名無しの心子知らず:04/06/01 12:35 ID:BBNBW8ru
いっそのこと、障害児とその家族は離島で、自給自足生活を1年くらい体験すると
どんなに国にお世話になっているかを自覚できて、「権利!!権利!!」と
ほざく事もなくなるでしょうにねぇ・・・
77名無しの心子知らず:04/06/01 12:44 ID:WCYkeB0H
>>76みたいなこと言う人は、明日は我が身なんてことは
夢にも思わない人なんだろうなぁ。
あなたが介護必要になった時は、当然、自決する覚悟で
言ってるんですよね?
78名無しの心子知らず:04/06/01 12:51 ID:Yo1elSsc
72も76も同レベルの煽りですね。72は煽りじゃないと言いながら池沼とか
使ってるし。
以後はスルーで。
79名無しの心子知らず:04/06/01 13:18 ID:9Vh2qZl1
私の住んでいる県は、財政難なので、今年度、障害者が通う作業所の援助金を削減した。
その他にも、生活保護者の年末見舞金?みたいなのをカットし、高齢老人用の無料バス券制度も廃止した。
カットして浮いた予算の一部で学校給食用の食器を新しくした。

80れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/01 22:58 ID:WmGwSHnf
障害児親の「権利!権利!」はオナカイパーイ!!
81名無しの心子知らず:04/06/02 08:19 ID:cYTw4cSb
権利を主張しない人は税金の垂れ流しを許容しているように思えるのだが・・
82名無しの心子知らず:04/06/02 09:23 ID:iNxzI36X
過剰に権利を主張する人って痛すぎると思うのだが・・・
障害児が、特別に養護学級などで健常児に比べてコストのかかる教育を受けるのは
もちろん、障害児の権利だと思うが、それと同時に
障害児の親は、自分の子供がよそ様に迷惑をかけないように最大限の努力をするのは
義務だと思う。
2ちゃんにカキコする時間があるのなら、せめて子供の登下校の際に
自分の子供が、他人に迷惑をかけていないか確認するくらいの気遣いをして欲しいと思う。
もちろん、人に迷惑をかけるかもしれない障害児の親限定だが・・
83名無しの心子知らず:04/06/02 09:48 ID:/iJ1npE2
>>82
他人に迷惑を掛けているのは障害児ばかりではないでしょう。私はしょっ
ちゅう学校に足を運んでいるのでわかるんだけど、健常児の子でも相当
すごいのがいて、虐めを煽動していたり、裏で悪い事をしていたりする。
障害児と違うのは、大人の目のつくところではしない、ということ。大抵
後になって発覚したりする。
ある親は、「うちの子は障害のある子(自閉症児)に叩かれた!」と学校
に文句を言ってきたらしいけど、他の子の話では、その親の子がからかって
靴を取り上げ、障害のある子がパニックになって叩いたらしい。で、その子
は弱そうな子に虐めをよくしているらしいこともわかった。
クレーマーな親は障害児親ばかりってこともなくて、健常児親にもたくさん
ザラいる。障害児親が・・・というより、それぞれの人格の問題。

まあ統合教育の良さは確かにあると思うんだけど、その一方で偏見を助長
していることもあるのでどうなんだろうなあとは思う。障害児は・・・と
偏見の目で見ている親はたくさんいて、その親の子から障害児に優しい
子は生まれない。で、からかったり、虐めたりしている子の親はやっぱり
ちょっとな・・・な親が多いよ。
そういう子や親達から守るためにも特殊学級とかのほうがいいかも。
84名無しの心子知らず:04/06/02 10:03 ID:73xUgogH
養護学校と特殊学級ってどう違うの?
85名無しの心子知らず:04/06/02 10:13 ID:cYTw4cSb
82のお子さんは人様に迷惑をかけてないとでも言うのですか?
笑わせないでいただきたい

小梨だったら、ただの煽りですよ
86名無しの心子知らず:04/06/02 10:19 ID:7pDuQ1ZH
健常児だろうが、障害児だろうが他の子にわざと迷惑をかけたり
ましてや暴力を振るう事が許されて良い筈が無い、これでいいですか?

私の自治体では障害児にかかる予算をカットする為に
「ノーマライゼーション」の美名の下、統合教育が推し進められています。
今年まではそれでも一応プロの先生が加配についていたのですが
来年あたりからその先生が「ボランティアの人」に変りそうなんです。
無給でもって毎日そういうことするのって、そんなに簡単な事ではないと思うよ。
87名無しの心子知らず:04/06/02 10:27 ID:lfYrDiQP
そうだよねー。権利を主張しすぎるのが痛いのは同意だけどそれは
どの立場の人、どの境遇の人にも平等にいるわけじゃん。
わざわざここで煽ってることがもう終わってるよね。82。

よその人に迷惑をかけないように常に見張ってるし82に言われなくても
んなこと普通に分かってるしやってるんだけど。
親つきでなければ家の敷地を1歩もでられないようにしてるし、
本人も私と一緒でなければどこにも行きたがらないけどね。
88名無しの心子知らず:04/06/02 10:33 ID:hkxQwf6T
>>83
確かに、他人に迷惑をかける健常児もたくさんいるよ。
しかし、その迷惑をかける健常児の親は「権利!!権利!!」と主張したりしない。
あなたのカキコに健常児が障害児をからかい、その事が原因でパニックをおこして叩いたとあるけど
健常児同士なら、例え相手がからかったにしろ手を出した方が悪いとなるのに、
障害児が相手だとそうならないから、おかしいんじゃないの?
例えば、そのパニックを起こしている障害児の側に全く関係のない子供がいて
被害にあうことも充分考えられる事だよね?
ほとんどの親は自分の子供に非が全くないのに、障害児から被害を受けたときに
「障害児だから仕方がないね」とは考えられないんだよ。
あなたの子供が苛められて相手親が「お宅のお子さんが障害があるので苛めていたみたいです。ごめんなさい」と
言ったら納得できないのと同じ。
あなたは、もう2度とそんな事が起きないように相手に対して改善を求めるでしょう。
それと同様、障害児から被害を受けた健常児親も2度と同じ事が起きないように
改善して欲しい訳だよ。
同じ親だったらわかるよね?
なので、改善できないような障害を持った子供と自分の子供が同じ教室で学ぶのは
自分の子供を守るためにも反対。
知能や社会適応力は正常で、足が不自由で車椅子に乗っている子供や、弱視の子供達などと
一緒に学ぶのは、障害者に対しての思いやりの気持ちをもつ為に意義がある事だと思う。



8988:04/06/02 10:41 ID:hkxQwf6T
私事だけど
小学校2年生の時に、下校中いきなりダウンの男の子にタックルされて
転び、足首を捻挫した事があります。
運動会の前日だったから、楽しみにしていた運動会には出られませんでした。
相手親にも、自分の親にも「わざとじゃないんだから・・」みたいな事を言われましたが
「なぜ、私がこんな目にあわないといけないの?」と嫌な気分でした。
(その後も、ダウン児は他の子供にもタックルしてました。)
90名無しの心子知らず:04/06/02 10:44 ID:7iiiX2p7
>一緒に学ぶのは、障害者に対しての思いやりの気持ちをもつ為に意義がある事だと思う。

これだけは激しく違うと思う。
「思いやり」なんてのはどんな生活してても自然に学べるさ。
そうでなく、そういう上から下を見るようなことでなく
「普通に生活していれば健康や健常である人だけの世の中しか知る機会がないけど、
障害を持ってる人もあたりまえに生活しているんだ」ということを早期に学ぶのが
統合教育の意味だと思ったけど。
91名無しの心子知らず:04/06/02 10:44 ID:7pDuQ1ZH
障害児といっても暴力癖・暴言癖とあることそうでない子
色々だから、前者のような癖があり、改善が見られない場合は
大勢の他の子供(健常であれ、障害であれ、極端な暴力暴言癖のない
子供)と無理矢理一緒に教育するのは問題でしょう。

うちの子供のクラスには自閉症の子が二人います。
一人は口はまったく聞かないけれど、大人しいし、
パニックもあまりおこしません。
もう一人の子は会話は可能だけどしょっちゅうパニックを起こし
暴力も振るいます。
当然前者の子は他の子にも好かれ、後者の子は嫌われると言うよりも
皆怖がって近づきません。
それで後者の子が前者の子に嫉妬?の為なのか、殊に暴力を振るう事が
多い。自閉の子が自閉の子に暴力を振るう、こういうケースもあるよ。
92名無しの心子知らず:04/06/02 10:48 ID:cYTw4cSb
>55,57,76,80,82,88

確かに、障害児の親で権利を主張する方も多いでしょうが、

>45
は、行政にサービスを要求する権利といっているのですよ?よく読んでいただきたい。
行政サービスを要求する権利は、納税者なら誰だってあることです。
例えば、道路作ってくれとか学校の建物を新しくしてくれとか、保育園を作ってくれとか・・

皆さんも日常的に主張していると思うんですけどねぇ。
93名無しの心子知らず:04/06/02 11:00 ID:lfYrDiQP
91に同感かも。

私もとりあえずみんなが普通学級に行くのは無理があると思う。
91たんのお子さんのクラスの乱暴なほうは、普通学級なの?
特殊学級ないの?学校によっては特殊を作れないところも
あるから難しいのかも知れないけど、、、
親はどう思ってるんだろうね???
学校の先生も、それによって学習効果を狙ってやってることなのかな?
良くわからん。


>92
権利、という言葉を一言放つと反射的にかみついてくる人が
いるのも確かだね。気にしない気にしない。でも
よく読んでないんでアレだけど、もし必要以上の事で
権利権利と言ってる場合、言われる事を覚悟しなければ
ならない場合もあるよね。

つづく
94名無しの心子知らず:04/06/02 11:03 ID:7pDuQ1ZH
障害を持ってる人でも当たり前に生活してる事を早期に学ぶのは良いことだけど
暴力、人間関係のトラブルの頻発があるとわかっていて
(自閉症の子供は周囲とうまくやっていけない場合も多い。勿論、その子供にも
よりますが)
尚且つ無理矢理一緒に学ばせる必要ってあるのかね?
たまに交流があるだけで十分だと思うけどね。
95名無しの心子知らず:04/06/02 11:09 ID:M93Bv70W
障害児を一括りに捉えずに、個々に最適な教育を常に模索すればいい話ではないんかと
96名無しの心子知らず:04/06/02 11:09 ID:lfYrDiQP
つづき

権利で思い出したんだけど、うちの子(自閉症です)が2歳の頃、いろんな障害や
病気を持った子が集まる市の療育センターで、
最重度のねたきりの子のママに、
「あなたの子は普通学級にいかせなさい、普通の教育を
受ける権利があるし、ノーマライゼーションの為にあなたの
お子さんのような子が世の中にどんどん出て行かなくてはいけないわよ」
とか言われてど・・・どうしようって思ったことがある。
「でも、うちの子はどうせ教科書にあわせた勉強とかできっこないし」
って言ったら、「どうせできっこないって決め付けはよくないわ」
「でも、特殊教育を受けたほうがこの子の為にも・・・」

てな感じでちょっと押し問答みたいな感じになってしまったことがあったな。。

でもその人、もちろんだけど自分の子は養護学校に行かせる、とか
言うんだよ。なんだかなー。
その人が言うにはうちの子はおとなしくてかわいいから
大丈夫だとか言うんだけど、知能がついてかなきゃ辛いじゃん?

ま、いろんな人がいるって事だよね。でも、考えてみると
最重度の子のお母さんが一番そういう運動?に必死になってると思った。
自分の子の代わりに重くない障害の子をどんどん世の中に出したいらしい。
知り合いに限った話なので、世間的に違ったらごめんね。
97名無しの心子知らず:04/06/02 11:10 ID:7pDuQ1ZH
>>93
一応、二人とも特殊学級に所属していて
普通学級に「通級」という形を取っています。
でも殆どの時間は普通学級で過ごしてるようです。
特殊学級の先生の人手が圧倒的に足りないみたいなんだよね。
で、特殊の先生もいない、普通学級の先生もいない状況を見計らって
乱暴な方は大人しい方を殴ったりしてるらしい。
勿論、他の子が見たらそれをとめてるんだけど、
かなり乱暴がひどくて止めるのも一苦労らしいよ。
だから、他の子も、暴力受けてる自閉の子もストレス溜まってるみたい…。
98名無しの心子知らず:04/06/02 11:12 ID:lfYrDiQP
ID:7pDuQ1ZHの94たん、言いたい事はわかるわよー
だから、無理やりじゃなければいいんじゃない?

>95たんの言ってる事が全てだね。
99名無しの心子知らず:04/06/02 11:13 ID:/1p0Hyzv
95さんが一番理想的ですよね。
今だって受け皿が出来てないのに「みんな一緒に仲良く」なんて、
障害児の親の方だって、激しくとまどっています。
「特殊にしか行けない」のではなくて
「特殊の方が、この子にとっては良いから」と選択している人だって
大勢います。それが、「特殊に行く権利」を奪われて。

私は自閉傾向のきわめて軽い高機能自閉症の子供がいますが、
暴力をふるうタイプの障害児の子は怖いです。健常児の保護者の方と同じです。
(健常児の子供もおりますので。)
ただ、中には「障害児の親は権利ばかりを主張する」とか
「事故が起きた時に謝りもせず言い訳ばかりだ」と
身近にそういう方がいらしたのでしょうが、頭ごなしに書かれると
ちょっと閉口します。
10083:04/06/02 11:16 ID:/iJ1npE2
>>88
その子のお母さんは、その件で相手の子にも相手の親にも平謝りして
いました。また、クラス会でも事情を説明して、「ご迷惑をお掛けします」
と何度も頭を下げ、登下校も付き添っています。その叩いた子は普段はお
となしくてニコニコ笑っていて滅多に暴力を振るうタイプではないので、
その件ではよっぽどひどくからかわれたんだと思います。
相手の子のお母さんは普段滅多に保護者会にも顔を出さないくせに、こう
いう時だけクレームをつけるためにやってくる、と周囲からも嫌われていま
す。殆どの親は障害児の親の味方で、たくさん励ましをもらった、とその
親御さんは感謝していました。
まあ、確かに人を叩く・暴力をふるうというのはいけない事だと思うし、
障害があるから人に迷惑を掛けていいというもんではなく、何かあれば
障害児の親は深く頭を下げて対処法を見つける・考える必要はあると思い
ますが、ただ表面上の行動を見ただけで「障害児は迷惑よ!」なんてガチ
ガチに考えて批判するのもどうかと思います。
うちの子は特殊に入れていて、登下校も付き添っています。今のところ
トラブルを起こしているというのは聞いていないけれど、何かあれば
真摯に対応したい、と考えています。

上の子のクラスで、小さい子に恐喝まがいの事をしている子がいて、問題に
なり、その子の親は再三の呼び出しでようやく学校に来て先生と話をしたら
しいけど、その後他のお母さんに「うちは母子家庭で、生活もいっぱいいっ
ぱいでこんなに苦しいし忙しいのに、あんな用事で呼び出されて散々だった
わよ」と愚痴っていたそう。母子家庭だから、生活が苦しいから、だから
といって子供が悪い事していい、にはならないよね・・・?
健常児の親にもそういう親がいるってことで。
ちなみに、その親はたまに派手な格好でカラオケなんかに行ってるらしい
けど。
101名無しの心子知らず:04/06/02 11:17 ID:7pDuQ1ZH
>>98
うん。そうなのよ。でもさー。障害児って言っても多分色々なはずなのに
(障害の度合いや性格とか)
人括りにされる事が多いんじゃないのかな。
102名無しの心子知らず:04/06/02 11:17 ID:lfYrDiQP
>97たん

大変なんだね、、そのクラス。
じゃあ知能はそこそこある?のかもね。乱暴な子。

うちの上の子の学校(上の子は健常児す)でもそういうタイプ
の子、いたけど、結局人でのある隣の学校に移っちゃったよ。
そのままじゃ良くないね。学校も考えてくれるといいね。

担任にもちょっと相談してみたら?発達障害
支援センターというのがきっと近くにもあるから、担任に
そういうところにコンタクトとるように勧めて、
対策を考えたり転校を考えるのも仕方ないかもよ。
103名無しの心子知らず:04/06/02 11:18 ID:kbP69gSU
統合教育推進派の方のコメントが載っています。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an320702.htm

下の方に統合教育のポイントが書かれてあるんですが・・・
障害児をお持ちのお母さん方、もう読まれましたか?
私は、なんだかなあと思いましたが・・
104名無しの心子知らず:04/06/02 11:21 ID:/1p0Hyzv
>>103
>いじめられたり差別されたりしても、みんなと同じ体験をするのが、何よりの勉強です。

そ、そう、、、、?ホント、なんだかなあ、ですね。
いじめられたり差別されたりしても、って・・
いじめや差別を無くすって考えは無いんかい!?
なんか、育児とか教育に講釈たれる先生って自分は育児とかしてなさそー
って感じのコメントですね、、、
105名無しの心子知らず:04/06/02 11:26 ID:kbP69gSU
>>104
でしょ!!
障害児=みんなと同じではないのに、苛められたり差別されたりしてまでも
同じ体験する必要はないと思うんですよね。
というか、同じ体験は出来ない場合が多いでしょ。
例えば足が不自由だったらかけっこは車椅子になるんだから・・・
私ね、捻くれた考え方かもしれませんが、統合教育って政府の障害児に対する
予算削減じゃないのかしらって思うんですよ。
元々、外国ではあったのでしょうが、この時期こんな風に出てくるのって・・ねえ
おかしいと思いません?
106名無しの心子知らず:04/06/02 11:26 ID:7pDuQ1ZH
>>102
私はその「乱暴な子」もある意味とても可哀相な気がするのよ。
だって、結果的にみんなに嫌われて浮いちゃってるわけだしね。
会話はかなりできるんだけどパニックは非常に多い。
うちの子供もどうしてもその子の事理解しづらいみたいです。
で、一度保護者会でその子のお母さんに思い切って
「○○ちゃんてどんなお子さんなんですか?」って聞いてみたの。
そしたら、そのお母さん、悪い人じゃないみたいなんだけど
何か不思議ちゃんって感じの人で
「うちの子ってとーっても!面白い子なんですよおー!」ってニコニコして
言ってて。私はどのように接したらなるたけパニック起こさないのか、とか
パニック起こしたらまわりの子はどう対処すれば一番良いのか、とか
聞きたかったんだけどねえ。その時はそれ以上何も聞けなかった…。
107名無しの心子知らず:04/06/02 11:29 ID:7pDuQ1ZH
106の続きですが
障害児、自閉症児の親御さんがもんな106で言った親みたいだって
言ってるんじゃないからね。
その人も多分悪い人ではないんだと思う。
それに大人しい子の方の親御さんはとっても周囲に気を使ってます。
痛々しいくらいです。
108名無しの心子知らず:04/06/02 11:34 ID:7pDuQ1ZH
連続レススマソ。
うちの子の学校は表面的には発達障害の子を受け入れるモデル校らしいのです。
しかし、その実体は人手、先生の理解ともにお寒い。
腫れ物に触るようにしか扱ってません。
本当の意味で障害児を理解し、助けになってるとは思えない。
109名無しの心子知らず:04/06/02 11:34 ID:cYTw4cSb
>105

33も同意見

>100
私もそう思う。
障害児だからといって許されるわけではない。親には責任がある。
ある程度わかる子なら、しっかり怒る必要はあると思う。

うちの子は重度知的で自閉だが、人に暴力をふるったときは、殴って
怒っている。本人も、やってはいけないことをやったという自覚は芽生えているようだ。

賛否両論あると思うが、うちでは人に迷惑をかけないように、自分が
思っている最善を尽くそうと思っています。
それが彼が社会に出て行くのに必須だからです。
110名無しの心子知らず:04/06/02 11:45 ID:/1p0Hyzv
>108さん
モデル校でもそのような状況なのですから、普通の学校ならば・・・
酷いモン、とまで言うと期待し過ぎみたいに捉えられるかも知れませんが
受け入れている以上、学校側はそれなりの理解をして欲しい。
学校側が理解できていないものを、他の子供達や保護者の方々に
理解できるでしょうか?
こないだ私、子供(一年生)を迎えに行ったのですが、
うちの子供と、他にも数人、帰りの身支度に時間がかかってる子がいて
男の先生がいきなり「みんな待ってるんだから早くしろーーー!!!」
って怒鳴ったんですよ。あーた、自閉症児じゃなくたって
急にそんな怒鳴ったら子供達ビクーリしちゃいますよ?って
私の方がビクーリだったけどね・・・。
「自閉症の子はパニックをおこす恐れがありますから、
急にそんな風に怒鳴らないでください」と
お願いするのは無理な権利の主張になりますか?
111名無しの心子知らず:04/06/02 11:48 ID:7pDuQ1ZH
>>110
ならないと思います。
むしろ、統合でやっていくならお互いうまくやっていく為の情報なら
どんどん公開してほしいです。
でも、うちの学校の先生方は「差別になるから」とかいって
そういう情報すら開示してくれません。
変だと思う。
112名無しの心子知らず:04/06/02 11:55 ID:cYTw4cSb
>111

>でも、うちの学校の先生方は「差別になるから」とかいって
そういう情報すら開示してくれません。

その時点で、その先生方の障害児教育に対する理解度はゼロに近いと思った方がいいでしょう。

私が不思議なのは、そういう人たちにどうして愛する子供を預ける気になるかという点。
前世紀の遺物のような先生方には退場していただくか、こっちが退場するか。

「光とともに」でも、井川んところの娘は里緒先生が転勤とわかっていたので、
養護学校に通わせるようになったというのも、納得できる展開。
113名無しの心子知らず:04/06/02 12:03 ID:FkdaUVK2
同じ障害を持つ子でも、暴力的な子と大人しい子と両極端だよね。
大人しい子はやっぱり可愛がられやすいし。うちの子が通う小学校でも、知的には重度
(と言っても、言葉は無いけど身辺自立はできてキレイ好き)な自閉症の女の子は、パニックも
ほとんど無くて大人しくて、でも時々は小さくつねったり叩いたり(イテッ、っていう程度で
しつこくない。「コラッ」とか「ダメッ」って軽く言うと止める)するらしいけど、それも言葉が無いから
言いたいことが伝えにくくてもどかしいんだよ、って子供たちは理解して許容してる。
で、なにより顔立ちや仕草が可愛いくてw交流学級の子供たちだけでなく、上級生や下級生からも
好かれていて、他の保護者の人たちからも凄く好意的に受け入れられてます。
お母さんも控えめで大人しい人で、そんなに迷惑なんかかかってないのに、会うといつも
「お世話になってます」って頭さげて回るような人で。

その一方で、私の友達の子が通う小学校には、知的には軽いらしいけど、とても暴力的な男の子が
普通学級に通っているらしく、そのクラスは殺伐とした雰囲気になりつつあるらしい。
その子の母親は強気な人らしく、やっぱり「権利」を主張したがるそうで、同じクラスの保護者の間でも
問題になっているとか。

なんかこう思うに、暴力的な子の親って自分の子に慣れちゃってるから、いきなり関わり合いを
持たされる側の困惑とか分からなくなっちゃってるのかなぁ・・・。ていうか、学校側に全てを
要求するのは難しいだろうから、選択肢のあるうちは、自分の子供に見合った学校(学級)選びを
した方が、自分の子供のためにもなると思うんだけど。
114名無しの心子知らず:04/06/02 12:08 ID:lfYrDiQP
>>111

わあ・・そうなんだ、差別になるから情報は開示しないんだ。
そっちの方が差別じゃんね。
先生もだめぽ。
それで親がどんどん情報を出していかないと余計どんづまりになるねえ。


こうして真剣に考えてくれてるID:7pDuQ1ZHたんのようなママさんばかりが
気をもんでいるのはなんとも歯がゆいわあ。
115名無しの心子知らず:04/06/02 12:13 ID:/1p0Hyzv
>113
の書き込みを見て何気なく思ったんですが
暴力的っていうの、障害から来る症状以前に
「性格的な問題」(遺伝を含む元々の資質、環境、親の考えや仕付けという育て方から来るもの)
もあるんじゃないのかしら・・・。
障害が無くても、暴力的な子がいて親はいわゆるDQNって、よく聞く話でしょ?
もちろん全てに当てはまるワケじゃないですが!
116名無しの心子知らず:04/06/02 12:20 ID:7pDuQ1ZH
>>114
気持ちをわかって下さってありがとう。
しかし、私のように?と思っている健常児の親も実は多いのでは?と思われ。
良い人ぶるわけではないが、自分自身を含め一生涯障害を持たずに
終えられるという保証は誰も持てない訳で。
かといって健常者が一方的に我慢すりゃいいや、ではなく
お互いが良い形でもっと意思の疎通を図れればいいのだけどねえ…。」
117名無しの心子知らず:04/06/02 14:23 ID:/iJ1npE2
統合教育って、簡単じゃないと思います。指導する先生の姿勢なんかも
モロに子供たちに反映するし、子供って「違い」にシビアだから、大人の
見えない所で相当残酷なことをしていたりするし。(障害のある子は酷い
事をされていてもそれを大人にうまく伝えられないし)統合教育推進派って
その辺わかってるのかな・・・。
のんびり・まったりしている子でも、よだれが出やすかったりすると、
それだけでからかいの対象になりやすいし、ちょっと不潔っぽいと虐めの
原因になったりするし、言動が意味不明だとそれもまた・・・。以前観た
テレビでダウンの人が出ていたけど、「子供の時、休み時間に学校で鉛筆
でさされて痛かったです。よくいじめられました」と言っていた。知的障害
の人でも、一生の心の傷になってしまうんだよね。健常の人だって、虐め
を受けてそれが心の成長つながるとか、社会勉強だなんてそうとる人はいな
いのに、集団の中で荒波に揉まれてそれが勉強だ・・・なんてどうして思え
るんだろう?
乙武さんのように、体が不自由でも知的に高く、社会性があってスポーツ
も出来て、先生に恵まれ・・・こういう人なら親の心掛けが良ければ充分
普通学級でやっていけるし、メリットも大きいと思います。ノーマライゼー
ションも結構。
でも世の中そういう障害児ばっかりじゃない。
隔離だ!分けるな!とか言わず、もっと現実を見つめて欲しいね。
118名無しの心子知らず:04/06/02 14:28 ID:bootrLS5
健常者の側が寛容にならなければ成り立たないとしたら、無理だと思うな。
それだけの許容量がある人間ばかりじゃない。
119名無しの心子知らず:04/06/02 14:29 ID:MaJcont2
はっきり言って外国で生活するまでは、障害者に対して偏見がありました。
日本の教育の影響なのか?
外国の宗教の影響なのか?
外国(某先進国)では障害者に偏見を持っている人って少ないです。
はれ物に触るような扱いはほとんどないですね。
120名無しの心子知らず:04/06/02 14:40 ID:cYTw4cSb
>119

宗教の影響あるでしょうねぇ。
私もドイツに住んでいたのでよくわかります。

日本人は隣人を愛せないですから・・・
ボランティアも育ちにくいし( ̄〜 ̄;)
121名無しの心子知らず:04/06/02 15:26 ID:GbUCEUVv
>>120
お貴族さまがいないからじゃないw
122名無しの心子知らず:04/06/02 16:36 ID:E1Zc3Ewa
アメリカなんかだと、犯罪を犯した者が精神障害者だからと言って
罪を免れたりする事がない。
矯正施設じゃなくて、ダイレクトに刑務所に入るものもたくさんいる。
123名無しの心子知らず:04/06/02 17:33 ID:cYTw4cSb
トピずれだな・・
124名無しの心子知らず:04/06/02 17:58 ID:rWICD7dM
統合教育って、やっぱり障害者切捨てだと思うんだよね。
125れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/02 21:15 ID:+b0901kF
このご時世、弱者は切り捨てられるに決まっているだろ。

それに気付かずに「権利、権利」を主張するのは
莫迦としか言いようがない。
126名無しの心子知らず:04/06/02 21:16 ID:4Iq82Qwp
>>125
子供にキシリトールガムを常用
させてるんだって?
キシリトールガムに、アスパルテーム無添加の物は無いよね?
虫歯よりも恐いと思うんだけどさ・・・どう思う?
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a2%a5%b9%a5%d1%a5%eb%a5%c6%a1%bc%a5%e0%a1%a1%c7%be%bc%f0%e1%e7&hc=0&hs=0
127名無しの心子知らず:04/06/02 21:17 ID:lfYrDiQP
よっ、育児板のマスコットおばさん、れんまたん。

相変わらず余裕のないコメントですね♪
128名無しの心子知らず:04/06/02 21:52 ID:/iJ1npE2
このところ連日だね。



どしたの?
129名無しの心子知らず:04/06/02 21:56 ID:4Iq82Qwp
>>128
明日満月だし、れんま生理痛が辛いってレスしてたから
生理でイライラしてるんだと思うよ
旦那ともうまくいってないみたいだしねw
130名無しの心子知らず:04/06/02 22:10 ID:QAO+ucgt
へぇー

れんまさん、がんばれ
131名無しの心子知らず:04/06/03 08:28 ID:Xgva3EGQ
大人しい子なら普通学級でもいいかも、二コニコ笑って教室にいたら癒し系
でいいかも・・・。
でも障害児側の成長という観点で考えるとどうなんだろう・・・?
大人しくてスローモーな子だと、周りの子についていくのが精一杯。健常児
ペースで日常が過ぎていくので、動きの遅い子には、どうしても先生が「手
伝ってあげなさい」と言いがち。お世話好きの女の子もいたりするし。モタ
モタやってるところで周りの子が手伝う・・・。
こうやってお世話されるうちに自分で出来る事も、周りの子がやっちゃうか
ら達成感もないし、自立できることもできなくなってしまう。
障害のある子のお世話を健常の子がやってるのって、一見微笑ましいんだけ
どね、でも本当は手を出さず、自分でできる様に周囲が待ってあげるってい
うのが大事なんだよ。(肢体不自由等でどうしてもできない場合は除く)
授業内容も小さいうちはいいけど、だんだんついていけなくなってくる。
親も高学年になってああ、もう無理かな、と思い始め、障害級に移ったりす
るけど、フタを開けてみたら、学習が身についていない場合が多いんだよ
ね・・・。
うちの子の学校では知的ボーダーラインの子はほぼ普通学級に入ってる。
親の気持ちの中にも「障害級は重い子がいくところ」ってのがあるみたい。
それで「学校の授業についていけてないから」と障害児の受け入れもして
いる塾(公○式とか)にバンバン行かせてる。それでもやっぱり無理が
ある。「勉強が追いつけてない」ってしょっちゅう愚痴ってるよ。そこまで
普通学級にこだわる必要ってあるのかなぁ〜?
出来るところを普通学級で交流って形でやって後は障害級でやればいいん
じゃないの?って思うんだけど・・・(うちの子はそれでうまくいってる)
132自閉症児の親:04/06/03 08:41 ID:TAFzgejh
ボーダーだと、普通級との間で悩むことも多そうですね。
できる子はそれなりの悩みがあるようです。

うちの場合は、超多動、知的重度、自閉傾向のトリプル役満なので、
迷わず養護学校に入学させました。
まず考えたのが、子供の安全面。
5歳の頃にボランティアさんに外出補助をやってもらったとき、手ふりほどいて逃げ、
駅まで走って、電車に乗って、50キロ離れた町で保護されました(汗
過去、そういうことが何度かあったので、とにかく1対1に近い形で見ていただかないと、いつかは車に轢かれてしまいます。
これは、普通学校には無理と考えました(ボランティアの追いかけ係ではすぐ逃げられる)
うちの子は多動ですが、人を叩いたりとかはしないので、安全第一で進学先を決定しました。
自閉症の子は多様なので、皆さんいろんな理由で学校を選んだと思いますが、皆さんはいかがですか?
133名無しの心子知らず:04/06/03 08:56 ID:9YnqqN0h
ちょっと、話がそれちゃうけどね。
10年位前にクリーニング工場のパートをした事があるんだけど
その工場には15人正社員がいて、残りの20人はパート(ほとんど近所の主婦)だった。
正社員の人達は仕事はきちんとこなせていたしマジメに働いていたみたいだけど
軽い知障で会社の寮にはいって低賃金で働いているらしい。
なんだかなあ・・・と思ってパートのおばちゃんとも正社員の人とも普通に付き合ってたら
ある日、正社員の中でも2番目に可愛い女の子が、朝
「わーい、私赤ちゃんができたんだあ!!」と嬉しそうに出社してきた。
でも、よく話を聞いてみると正社員の人たちで飲みに行ってそのままナンパされて
エッチして妊娠しちゃったらしい・・
相手の住所も名前もわからないとの事。
本人は、赤ちゃんができたからただ単純に嬉しかったみたいだが
その話を聞いて慌てて、オバチャン達が、会社の上司に相談し、その女の子の家族に
連絡したみたいで、その女の子はそれっきり工場には来なくなった・・・

知障の女の子の場合、普通学級に行くと高学年になった時に
性質の悪い男の子に性的なイタヅラとかされるかもしれないよね。
134名無しの心子知らず:04/06/03 10:49 ID:GN38jQ6X
>>132
うちは自閉傾向で知的重度の子がいますが、就学時、校区の小学校に障害児学級は無く
自宅から車で片道一時間ほどの場所にある養護学校しか選びようがないなぁ、と思ってたら
「地域から孤立するのは良くない」と、校区の小学校側(田舎の小さな小学校で、全校児童・保護者の
皆さん顔見知り)から強く働きかけて頂いて、就学を機に障害児学級を新設して頂きました。
うちの子の場合は、幼児期は多動でしたが、小学校へ上がる頃にはずいぶんと落ち着いて
パニックも無く、トイレ、食事の自立はできていたので、まあ、普通学校でも障害児学級なら
大丈夫かな、と思って、甘えさせてもらいました。普通学級とも適度に交流させてもらい、また
先生と1対1で密に接していただけるので良かったと思っています。
会話はできませんが、学年問わず他の子からも可愛がられて、少しずつ出来ることも多くなって
着実に成長してるんだなぁ、と日々思っています。

>>133
かえって養護学校に通っている女の子の方が、同じ学校の男の子にイタヅラされやすい
っていう話も聞きますしねぇ。にしても、その女の子の親御さん、やりきれない気持ちだろうな・・・。
135名無しの心子知らず:04/06/03 11:06 ID:rQ8/XJzZ
イヤ〜ン
>>125ってヒトラーみたいw
136名無しの心子知らず:04/06/03 12:03 ID:+gfUgpXv
>134

本当??うちの子まだ小さいので進路はこれからですが、
養護に行こうと思ってたんだけど、、、

しかもとても整った顔のかわいい女の子です。
特殊にしようかなあ、、悩むなあ。
そんな多動とか常動行動もないしおとなしいんだけど、
話ことばは少しわかるけど文字が読めません。
特殊に行っても大丈夫かなあ、まだ2年あるからゆっくり
考えるけど。鬱
137名無しの心子知らず:04/06/03 12:48 ID:kGWLCMyF
教師にも注意しないと>性的暴行
あと、性教協などの性教育推進派の教師も危ないな
奴ら、詭弁を弄しつつフリーセックスを薦めてるからな
138名無しの心子知らず:04/06/04 15:38 ID:dTposi6I
〜統合教育のすすめ〜
http://www.sun-inet.or.jp/~nakayasu/46.htm
139れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/05 00:38 ID:Ux+u0CT3
池沼が妊娠したら100%補助で中絶ができる
という制度を設けたらどうだろうか。
140名無しの心子知らず:04/06/05 00:56 ID:Jv499/DG
ヒトラー登場。
141名無しの心子知らず:04/06/05 14:55 ID:wVves3YL
あるサイトから。

あっちゃんは自閉症です。
1、2年は 校区外のなかよし学級に 在籍しました。
就学相談で 普通学級は99%無理だと言われ、仕方ないことだと思いま
した。校区の学校には 障害児学級がなかったので 隣の校区まで通いま
した。
ここで、肝っ玉先生MN先生と出会いました。
母が あっちゃんを育てることに 自信をなくしていた頃でもあって 
MN先生の「お母さんなら やれるよ!そんなに心配しなくても大丈夫!」
と、よく 励まして頂きました。
多動とパニックで ずいぶん MN先生の手を焼かせました。
教室にじっとしているわけもなく 集会などは 抱えて連れていくしかない
状態です。学校まで 朝 母が送っていく時 校門の手前で 「いってらっ
しゃい!」と 見送って 帰ったらMN先生から 「今日は お休みですか
?」と 電話をもらって あわてて 先生方と学校の周りを探したこともあ
りました。
この時期に 同じ学年で 肢体不自由と脳性麻痺という障害児 なみちゃん
のお母さんと出会いました。なみちゃんは なかよし学級ではなくて 普通
学級に在籍していました。
はじめ、なみちゃんは障害が軽いから 普通学級に入れたんだと思っていた
のですがお母さんの話を 聞くうちに 「そんな子でも 普通学級に入って
いいの?」と 失礼な言い方なのですがすごく ショックを受けました。
普通学級で 付いて行けなくても みんなの中で過ごさせてやりたい! 
その思いは 全く同じなのに 私は 無理と諦めたのですから・・・
それから、やっぱり 無理じゃない!あっちゃんに 普通学級でみんなの中
で過ごす環境を与えたいと強く思うようになり 転校手続きを始めました。
けれど、受け入れ先の校長先生の承諾が なかなか得られず、数々の反対に
合いましたが、教育委員会での話し合いの末 親の意志を尊重するというこ
とで 実現できました。
     
142名無しの心子知らず:04/06/05 15:17 ID:0KDG3ga+
141はこれをコピペしてもその後がわからなければ
何もならないと思うんだけど、、、、、

そういえば知り合いのお子さんで寝たきりの子が普通学級に入ったらしい。
その後どうしてるかは知らないけど、
正直いつまで続くんだろうと思うし少し醒めた目で見てる自分もいる。
(ママに対してね)でも子供の方にはガンバレ、ガンバレって思ってる。
143名無しの心子知らず:04/06/06 10:20 ID:ZJaG6Es2
障害児を普通学級へって騒いでいる親の中には「分離教育=差別」って発想
しかない人がいる。何かイタイ。
分けるなとか、線を引くな、とか。
みんなでいっしょに。これってそんなにいいこと?
144名無しの心子知らず:04/06/06 10:35 ID:ZJaG6Es2
うちの子のクラス(30人)には障害児が何と4人もいる。
知的障害児・自閉症児・多動の子。
皆保育園からの持ち上がり。障害児の親たちはいつもつるんでいて
「一緒にがんばろうね〜」とか励ましあっていて、それはいいんだけど、
はっきり言ってクラスは学級崩壊状態らしく、授業が成り立たない。
授業参観の時も、いきなり奇声をあげる、突然「バカ!」と大きな声を
だす、教室から飛び出して教頭先生に追いかけられる、そんな調子の子が
4人だから、もう・・・。周りの子も浮き足立っちゃって、「おわりにし
ようよ〜」「○○くん、追いかけようか〜」と影響されている。
はっきり言って、困る。
でも、面とむかっては誰も言えない。
障害児の親は「一緒で頼もしい」「一緒で良かった」とタッグを組んじゃ
ってるけど。
145名無しの心子知らず:04/06/06 10:49 ID:Nz1ZlvgA
お母様が心配されるほど、○○チャンは迷惑とは
思ってないみたいですよきょうだって○○クンの
手を引いて何々をさせてやってました・・・・とか

うちの子にはもう充分やさしい気持ちとやらは育ったので
何年もお世話係にさせんのやめてください。
遊びと学習は違います。
146名無しの心子知らず:04/06/06 11:00 ID:5vFnV+Id
>144
それは凄いね。。。
その情報だけじゃわからんことも多いけど
(親が現実的にどんな対策を立てて他の保護者に伝えているかとか)
なんで30人に4人なんだろう、、
クラスひとつしかないの?
特殊を作って体育だけ交流とかにはならないの?
30人で先生は一人?

きっとその4人の中にも特殊を作りたいと思って言い出せない
親もいるかも知れないし、本当にやばかったら
先生の方から持ちかけるだろうし、、、
何年生なの?

それとかその親達にかけあって特殊を作って比較的
得意なものだけ親学級であとは特殊で細かい指導を受けた方がいいって
言って、とにかく周りの子が明らかに振り回されてるなら
先生や他の親と相談して対策考えたほうがいいよ。
147名無しの心子知らず:04/06/06 11:07 ID:l6B1q0nE
>>143
>障害児を普通学級へって騒いでいる親の中には「分離教育=差別」って発想
>しかない人がいる。何かイタイ。

それは言えてますね。
「差別」ではなく「区別」は必要だと思うのですが。
148名無しの心子知らず:04/06/06 11:13 ID:9lfHK7Lm
区別は必要だけれども、
分離教育が進んで、障害者の存在を理解できない健常者が登場してきている。
実際、私の通った大学にいたんだよ、そういう健常者。
特殊学級もあっていいけれど、
養護学校ではなく、普通の学校の中に設けてほしい、
それで、毎週のように一緒に授業をしてほしい。
時々は引っ掻き回されて授業にならなくて、それに対応する術を
身に付けるのも、健常者にとっては教育かと。
149名無しの心子知らず:04/06/06 11:17 ID:q1ZcqfAz
>>143
(・A・)イクナイ
私自身、知的障害アリの自閉症児の親ですが、障害児学級を
選択できる立場にあって、普通学級へ行くことのメリットって
一体なんだろうって思います。ていうか、思いつかない。
>>144
普通クラスに4人は、いくらなんでも大杉ですわな。
例え障害児学級の無い学校でも、同じ校区に4人もいれば
障害児学級の新設はスンナリ認可されるハズ。なのに
あえて普通学級を選ぶというのは、意地になっているだけで
本当に子供のことが見えていないんだとオモ。
150名無しの心子知らず:04/06/06 11:24 ID:5vFnV+Id
>149
そうそう。
うちも末っ子が知的障害の自閉症だけど、
みんながみんなじゃないけどなんで普通学級に行きたがる人がいるのか
良くわからない。。。
軽度で友達に愛情を感じる事ができて、なおかつおとなしい子で
授業がそこそこでも理解できればかまわないけど、時々
明らかに重度なのに普通に行こうとしてる人が中にはいるよね。
なんでなのかさっぱりわかんない。
151名無しの心子知らず:04/06/06 11:26 ID:q1ZcqfAz
>>146
禿堂。あんまり酷いようなら、他の保護者の皆さんとも
相談して、教育委員会にかけあった方がいいかも。
152名無しの心子知らず:04/06/06 11:30 ID:q1ZcqfAz
>>150
そうですよね。ホントに軽度で、お友達とも上手く
やっていける子なら普通学級でも良いだろうけど・・・。
本当に自分の子供のためを思ってるのか?って
疑いたくなる親御さん、いますよね。
153144:04/06/06 14:36 ID:ZJaG6Es2
うちの学校は1学年1クラスの少人数校です。
殆どの子は保育園からの持ち上がりで同じクラスになるので、周りの子も
障害のある子の特徴はある程度わかってはいるんですが、やっぱり保育園と
小学校は違います。授業妨害が多いので困っています。
障害のある子のお母さん達は、仲が良くて「みんな一緒に普通学級にいけ
るといい」みたいのがあるのかな。うちの子だけ特殊なんて、という気持ち
があるみたいで・・・(特殊学級はあって、今先生1人生徒2人マンツー
に近いんですよ、そっちのほうがずっといいと思うんですけどねぇ)
4人のうち2人の親御さんは周囲にも障害について公表していて、「うちの
子は自閉症で多動もあって、すぐいなくなります、道で見かけたら教えて
下さい」とか、「パニックで叫ぶ事もあります、そっとしてあげてくださ
い」とか、ことあるごとに言ってきます。この2人がとにかく落ち着かない
子達で、すぐに飛び出していく。
あとの2人の子はのんびりした感じの子達で動きは遅いけど、自閉症かどう
はわかりませんが、笑いながら体を揺すっている子(あまり喋らない)と、
よく喋ってるけどたまに意味不明な事をぶつぶつ喋っていて、いきなり
「バカ!」「いやんなる〜」と声をあげる子。
学校に「迷惑している」と皆で言おうか、と親同士話してはいますが、
なんとなく追い出すみたいで嫌だね〜と皆躊躇している状態です。
この状態が続くようだったら子供たちのためにも動くべきだと思いますが。
様子見状態です。
154名無しの心子知らず:04/06/07 00:13 ID:Z8YNOCO8
>>143 うちは校長がそんなこと言いやがっています。
ぬっ頃したい今日この頃です。
155154:04/06/07 00:17 ID:Z8YNOCO8
補足ですけど、うちの校長はバリアフリー、枠組は差別言うわりには、その子に必要な援助は金がかかるからとか言って、
全然しません。

そこをちゃんとしてくれないと、みんな不幸になるだけなのに。本物のヴァカ者です。
156名無しの心子知らず:04/06/07 07:40 ID:SrxlmlNZ
つまらない親のつまらない見栄のために大事な時期を無駄に過ごしているかもしれない
子供たちがいるのは残念なことですね。

でも、そういう方たちがいるからこそ、自分の子は特別な教育を
受けられていると思った方がいいかも(w

全員が特別な教育を望んだら、いくらお金があっても足りませんからねぇ

>154
自分が通っている学校の校長が自分の方針に合わないなら、越境もありかと。
また、養護学校は場所によるかもしれないですが、細かいケアをやってくれますよ。
157名無しの心子知らず:04/06/07 08:30 ID:GxvU1BGJ
この前就学相談会があって、そこで自閉症児を就学させた親御さん達の
体験談を聞く機会があった。
養護学校に入学させた親御さん達は「養護学校はパラダイス!ケアが行き
届いていて良いです」「すごくオススメしたい!」と明るく語った。
特殊学級に入級させた親御さんは「先生次第というのはありますが・・・
今はとてもいい先生に当たり、楽しく学校に行っています」「休み時間に
普通学級の子が遊びに来たりして、適度に交流しています」と、これまた
明るい表情。
普通学級に入級させた親御さんは「パニックが続いて、他の子を叩き、
他の親御さんからクレームがきて大変」「今少し学校では落ち着いてきま
したが、家で荒れて大変」「勉強が追いつかないので塾通いさせていて、
大変」と、疲れた顔で語っていた。
ここで、普通学級に入れた親御さんに「じゃ、どうして普通学級に入れたん
ですか?」と質問があり、それに対しては「普通の子と一緒にいることで、
うちの子に普通の生活を見せることができるから」「普通の子といれば、
子どもも頑張ろうと努力するから」「能力が引き上げられるから」という
返答。

普通の子といると、「能力が引き上げられる」。
そういうもんなんでしょうか・・・?どーも釈然としなかったんですが。
158名無しの心子知らず:04/06/07 08:46 ID:93uM+3Fv
親の見栄もあるだろうなあ…たぶん表だっては言わないだろうけど。

うちの小5の息子は高機能自閉症で
見た目はぜんぜん自閉症に見えない。フツーだ。
中学の特殊の子たち(けっこう奇矯なふるまいの子が多い)を見ていると、
「おい、うちはあそこじゃないだろう」と思ってしまう。

でも、普通学級では間違いなく彼にとって苦痛なのはわかっている。
将来、親がいなくなっても自立して生活できるように
実学を身に付けてほしいから、特殊に入れる、つもりでいるけどね。

普通学級にこだわる親は、
「あそこの子供はあのたぐい」とひとくくりにして
色眼鏡で見られるような気がするから、
「どうしても普通に」と言い張っている、という感じがするね。
159名無しの心子知らず:04/06/07 09:11 ID:GxvU1BGJ
>>158
ん〜そうなんでしょうね。親の見栄。
うちの子も高機能で、見た目普通。でも友だちとうまく遊べずいつも一人。
今も「幼稚園やだ・・・行きたくない・・・」とゴネてるし、すぐ不安にな
るし、ちょっとのことで固まるし、よく泣くし、すごく過敏があって集団の
中で騒音に囲まれて生活するのは辛いかなぁと思っていて。
でも近所の自閉症児の親に相談したら「やだ、特殊は重い子が行くところ
なのよ」「もったいない!親が頑張らないと〜」って叱咤激励されてしま
った・・・。(特殊は「親の逃げ」みたいに言われてしまった)
就学相談の席で、親御さん達の話を聞くと、やっぱり特殊のほうがいいかな
と思ったけど、ここで「普通学級なら能力が引き上げられる」という意見
があって、「え〜そういうもん?」とまた考えてしまって。

このスレ読むと、個別のほうが自閉症の子にはいい、っていう意見が多い
し、養護学校や特殊を勧める意見も多いですよね、でも世間には「特殊なん
て・・・・」っていう考えの人が結構多くって、辟易としてます。
160f082adsl26.coara.or.jp:04/06/07 09:18 ID:EiSP1jhk
pic
161名無しの心子知らず:04/06/07 10:09 ID:7Q9KDBYU
私が小学校の時、算数、理科、国語だけ特殊学級で
授業をうけている女の子が二人いた。
行動は普通だったので、障害といえるか解らないけど、
ひとりは壮絶なイジメを受けていた。私は嫌だなと
思いつつ、イジメてる子達が怖くて庇ったりしなかった・・・
どんなにイジメられても、そのこはイジメッ子達に
くっついてたよ。なんであの時庇ってあげなかったのか
今だに思い出して後悔する(あまりにイジメがひどかったので)
もうひとりは同級生の男の子達に性的イタズラを
受けていたらしい(その話はずっと後になって聞いた)
その事を知っていた女の子達、誰も止めなかったらしい。
あの子は(そういう事をされても)しょうがないよ、
という認識だったらしい。すごく怖いと思った。
162名無しの心子知らず:04/06/07 10:29 ID:2zsuuZzp
>>158
>でも、普通学級では間違いなく彼にとって苦痛なのはわかっている。
>将来、親がいなくなっても自立して生活できるように
>実学を身に付けてほしいから、特殊に入れる、つもりでいるけどね。
同意!!
順送りで逝くとすればどうしたって子どもを置いていかなきゃならない
その時に子どもがどう生活できるようにするかを第一に考えるべきですよね
養護に入れるほどではないという変なプライド?を持ってる方が多くて
その波に飲まれそうになります 鬱
163名無しの心子知らず:04/06/07 10:36 ID:OmitP6Gt
>>161
私が子供の頃も、知障の女の子が苛められてた。
その子の場合も、同じように国語や算数などが特殊で
他は全て一緒に授業を受けていたので、軽い知障だと思うけど
とにかく男の子たち全員から苛められていて
汚い雑巾で顔を拭かれたり、給食に鼻糞やフケを入れられたり
椅子に給食で出たマーガリンをべったり塗られてたりしていた。
小学校の高学年の頃になると、性的な苛めも受けていたみたい
(音楽室などの特別教室にそのこが連れ込まれていたので実際見てはいないけど)
女の子も全員知っていたけど、誰も止めなかった。
自分の身に降りかかるのが嫌だったから・・
今は、後悔しているけどその時は、あまり罪悪感も湧かなかった・・・
子供ってすごく残忍な一面をもっているからね。
164名無しの心子知らず:04/06/07 13:28 ID:SrxlmlNZ
普通級にいたら能力が引き上げられるという話だけど・・
他人にほとんど関心を示さない自閉症児に果たして意味があるかどうか??
うちには他に2人の健常児がいるけど、自閉症の子は彼らをうざがっ
ているだけで、彼らに影響されているようには感じないんですけどねぇ。

同じ障害児でもダウンの子だったら、人なつっこいし、普通級に入れ
る意味もあるような気もするけどね。
165名無しの心子知らず:04/06/07 13:42 ID:XBifbG7R
>>164
ダウン児は確かに人懐っこいですけど、知能が低いと
授業についていけないでしょうし、本人の負担が大きいと思うんですよね。
他の障害児に比べても、ダウン児の成長はものすごくゆっくりですしね・・

統合教育って、障害児本人にとってのメリット・デメリットを考えたら
デメリットの方が大きいような気がします。
166名無しの心子知らず:04/06/07 14:07 ID:l7c23jcY
>153
大変だよねー。みんなで言おうかって言ってる位なんでしょ?
でも躊躇してるんだ。ならさ、とりあえず、個人的に担任の先生に
聞いてみるところからはじめたらどうかなあ?

先生もこのままじゃちょっと、、、って思ってるかも知れないから。
それこそ交流学級の提案みたいな形でお願いしてみたら?


話は変わるけど、
今日、私養護学校の見学にいったの。で、先生と話したんだけど、
同じハンディでも普通の学校にいった子と最初から養護の子の
違いは、普通の学校に言った子は確かにお勉強の面ではとても伸びてる
そうです。でも養護の子は大きくなってひらがなしかかけなかったとしても
身辺自立や手先を使った作業を地道にこなす力がずっと上だそうです。
ハンディのある子は大きくなったら大体、普通の小中学校に
行ってた子も高等部になる頃にはみんなほとんど養護学校に来るんだから
養護学校の方がずっといいんじゃん?
って思ったよ。。。

軽度の子はその限りではないけどね。
大学まで行ける子も結構いるみたいだし。でも軽度でない子は
もうはじめから養護でいいんじゃないかねえ?と思った。
167名無しの心子知らず:04/06/07 14:45 ID:h4oo7KU4
うちの4歳の子が統合保育の枠で公立の保育園に行っています。
(医師や心理の先生からその枠で集団に入ることを勧められました。
加配無しでは厳しいだろうとも。)
障害かどうかはまだ判りませんが、言葉が遅いのと
会話が成立しにくいので加配の先生をつけてもらっています。
ふらっと部屋から出て行ったり、指示が通りにくい事があるようです。

同年代の子どもが大好きなので、
周りの子からは普通に接してもらっていて
仲のいい子も何人かいるようです。
本人も保育園を楽しみにしています。

ただ、その園では初めての統合保育ということで、
他の子の世話がおろそかになるんじゃないかと
心配していた保護者の方もいたようです。
(加配のことも含めて園から説明してもらいました)

就学時にどう判定が出るかわかりませんが、どこであれ本人にあったところが
見つかるといいなと思ってます。
168名無しの心子知らず:04/06/07 15:28 ID:SrxlmlNZ
>167

その心配は小学校になるとより増幅されます。
自分の子が勉強できないのは、クラスにいる障害児のせいとまで言われることがあります。

果たして親が歯食いしばって障害がある子供を普通級に入れることが
総合的に見ていいかまで判断しないといけません。
169名無しの心子知らず:04/06/07 18:14 ID:BZtPvrlo
うちさ、もう15年ほど前からダウンの子が働いてる。
ごくごく零細町工場なんだけど。こんなに続くの珍しいって福祉の人にも
言われてるよ。
養護学校出て来たんだけど、その時の先生が凄く良い人で、しばらくずっと
一緒に来て「頑張れ!」「そうだ上手いぞ」って熱心に指導してくれてた。
養護の先生って凄いなあ・・と思った。
同時に中卒で入った子なんか、入る時は先生が「何所にも行くところないので
よろしく〜」って言ったきりで、1度もフォローに来なかった。
ダウンの子は今でも頑張ってるけど、中卒の子は1年で辞めちゃったなあ。
どうしてるんだろう・・今。

続いてるのは、やっぱり本人の資質もあると思う。
仕事はそりゃ・・だけど、社長曰く
一緒にゴミすてに行く帰りに「コーラ飲むか?」って聞くと「にこにこ〜」って
満面の笑顔なんだよなあ、それ見ると「もう少し頑張って見るか」って
気になるんだ…てさ。
学習よりも、やっぱり他の面伸ばしたほうが社会に出ては良いと思うなあ
170名無しの心子知らず:04/06/07 19:04 ID:SrxlmlNZ
>169

低機能自閉症児(知的重度の自閉症)の親にしてみれば、まさにその状態が最終目標です。というか、夢かな(・_・、)
何とか社会で一人前に働けるようになって欲しいと痛切に願っています。

お勉強なんて、18歳(高等部卒業)までに字が読めて、簡単な計算ができるだけでいいのです。
とにかく、社会で生きていく術を身につけるため、うちでは養護学校に通わせています。
171167:04/06/07 19:26 ID:irgHIjyW
>>168
>その心配は小学校になるとより増幅されます。

そうでしょうね。
心配していた親御さんも父母会で
「どうしてこのクラスで統合保育なんですか?」
と何度も聞いていましたし。
市の公立園全てで統合保育が開始されたので、
どの園へいっても最低一人はそういう子がいる状態
だという説明も受けていました。

就学については無理してまで普通学級へ入れるつもりはないので
保育園や医師、ケースワーカーの方たちと相談しつつ
進めていきたいです。
172名無しの心子知らず:04/06/08 02:15 ID:E72L+Mdw
スレ違いだったらごめんなさい。
>167読んで思ったのですが、障碍児がいる場合、園から説明ってあるのが普通なのでしょうか。

子供の保育園でのお友達で、理由もなく暴力をふるう子がいます。
にこにこしてるかと思えば、急に叩いたり突き飛ばしたり。
普段のその子の言動を見ても(言葉が少ない、集団行動を取れなくてもおミソ扱い)、
うすうす、何らかの障害をかかえているのかも、と思うことがあります。
最近子供が「なにもしてないのに、ぼくのこといつもぶつおともだちがいるの」と
不満を訴えてくるようになりました。
ニュアンスとしては、
僕はお友達をぶっちゃいけないって守ってるなんでその子はぶつの?
という疑問に近いものなのですが、
子供にどう説明するべきなのか、情けないですがうまい言い方が見つかりません。
何より、本当に障碍があるのかどうかも私の憶測でしかないですし、
園から説明がないということは私の勘ぐりすぎなのか・・・
173名無しの心子知らず:04/06/08 09:29 ID:utKTf6E3
>167、>168

未就学児の年齢なら、統合保育で正解だと思うんだけど。
学校は、知的障害のある場合は特殊学級とか養護学校がいいんじゃない?
統合保育は私は賛成なんだけどね。
特に167のお子さんの場合、そんな重くないじゃん?
仲いい子ができたんでしょ?それで楽しく集団生活が
できている、これだけでも凄い効果だと思うんだけどね。
他の保護者がなんで167さんのお子さんみたいにお友達と
仲良くできるほど状態のいい子に、「どうしてこのクラスで?」
という言い方をしてたのか、というと、多分うちの子が障害児の
友達になるんじゃないか、ということに抵抗を示してるだけだと思う。
でもそれはそうじゃない考えの親も絶対にいるから気にしないでね。
そういう事を言う人を逆にひっそりとヲチしててごらん?
私のまわりにそういう人いたんだけど何でも文句言う凄い
トラブルメーカーだったよ・・他の人にまで「あの人が今年どんな
トラブルを起こすか見てるわね」とか言われてるし。

重い子だったら普通に心配の声があがるのはわかるけど、167さん
程度でこんな意見がでるなら・・・と言う話ね。
174名無しの心子知らず:04/06/08 12:21 ID:RW579wtx
>167、>168
私も未就学児の統合保育には劇的な効果があると思います。
内の子どもが言ってた保育園がそうだったから。
自閉やダウン児の普通児との係わり合いですごく発達します。
未就学児は差別も偏見もないので、ほんとにいいクラスでした。
正直に言うと、最初は、障害児に保母の手がいってしまって
ほかの子をちゃんと見てもらえないのでは?と思っていました。
三年間の保育園生活と、
先生の態度を見れば統合保育がどれだけ大変か。
その子どもにとってどれだけのメリットがあったか
それを考えると、本当によかったと思うのです。
頑張ってるダウン児のお母さんに声かけたかったけど
卒園まで結局一度もこえかけられませんでした。
自閉2人ダウン1人だったかな。詳しく聞いてないけど。
所長の苦労も半端じゃなかったと思う。
でも子どもの成長が何よりだって言ってたよ

175名無しの心子知らず:04/06/08 12:44 ID:qR6uggBG
>>172
親も園も障害のことを公表している訳ではないし、障害があるかどうかも
定かではないんだから、障害云々についてはひとまず置いておくしかない
ですよね。
でも暴力をふるっているというのはやっぱり問題だから、そのことを園の
先生に相談したほうがいいんでは?

>>174
自閉やダウンの子に確かに統合保育は効果的かも。
ところが、これが教育という段階になると、とたんに・・・。
それがわからずに「保育園でみんな仲良く、うまくやっていたんだから」
と甘い発想で普通学級に入れる親も多いのでは・・・。
176名無しの心子知らず:04/06/08 18:23 ID:SwpEYLuH
>>175
ほんとにそうっすか????
ダウンはともかく自閉については激しく疑問です。

例えば,自伝を見ても「よかった!」って言ってる人なんか一人もいないでしょ。

保育園では表面上よくっても,それは本質的な問題を中で成長させながら,だと思います。
だからちょっと怖い
177名無しの心子知らず:04/06/08 18:25 ID:utKTf6E3
>176
自伝って一体何人分を読んだのか知らないけど
うちの近所に自閉症の子(年長)がいるけど
友達いるしちゃんとやってるよ。
178名無しの心子知らず:04/06/08 18:33 ID:W+Cd9hro
保育園に通っていたころ、自閉の子と同じ学年でした。クラスは一つ。
髪をひっぱられたり、殴られたり、パニックを起こした様子を見ていたり
子供なので、遠慮はなく、その子のお母さんに
「今日は〜〜されたよー!痛かったから怒ってね!」って直接訴えていた
いつもきちんと「ごめんね。おばさん怒っておくからね。大丈夫だった?」と答えてくれた
うちの両親は、そのお母さんの対応を見て(子供の訴えだからと無視しないで受け止めていた)
危害を加えられる不安はあったけれど、苦情はしなかったと後年聞きました

卒園するころには、子供同士で自然にお世話係りとか順番で担当していて
それなりに周囲へも協調性を養う効果とかあったのかもしれない
30年経った今でも、数年おきの同窓会では必ずその子の思い出が出ますが
決していやなものではなく、お母さんを招待したこともあります
残念ながら本人は10代で別の病気で亡くなってしまいましたが・・・

という経験から、就学前ならデメリットは少ないかな(程度によるけど)と思います
179名無しの心子知らず:04/06/08 19:25 ID:IQB2RshM
自閉症児もいろいろいるからね。
人なつっこい子もいるし(うちの子はそう)。
そういう子たちは、就学前までは健常児と一緒に幼稚園や保育園に通えるかもねぇ。

小学校以降も、知的軽度の自閉軽度の子なら統合教育も全然問題ないでしょうね。

要は、自分の子をしっかり見て、どこに向いているか親が的確に判断することでしょうね。
上にも書いたけど、判断するとき、親のつまらないプライドは捨てなくちゃ駄目だね。
180名無しの心子知らず:04/06/08 19:27 ID:qR6uggBG
現在、普通学級に通う知的障害児(小学生高学年)の親です。
だんだん学年が上がってくるごとに、将来どうなるんだろう?と不安が強くなってきました。
正直、普通学級に子供が通うという事で学校や家庭で、揉めたりする事もありました。
でも、今はなんとか普通学級に通っています。これからも通わせたいと思っています。
ただ、中学校になると普通学級に通うことは、なかなか困難そうで(前例も多分ないようですし、やはり小学校に比べて中学は勉強第一で、私の子供の為にも他の子供さんの為にも分けたほうが良い、と思う人達が多数いそうで・・・)、
また学校と話合いをするのかと思うと、たまりません。
それに、普通学級に通わせたとしても、将来的な事などは(仕事など)
特殊学級や養護学校に通わせた時と、あまり違いがないように思えます。

他の普通学級に通っているお子さんは、どうなのかわかりませんが、
私の子供は、友達(放課後一緒に遊ぶような)は、いません。

取り留めのない内容になってしまいましが、
なんで私は、そんなに必死になって普通学級に通わせてるのかなぁ、と訳が分からなく
なってきているのです。
特殊学級に通っていて、普通学級と交流のあるお子さんでも、
毎日楽しそうに(母子ともに)生活しているように、なんとなく見えるのです。
それは学校と揉めることもなく、自然の流れ(学校目線)にのって、毎日過ごしているからかな、と思ったりもします。

普通学級に通わす利点て、なんなんだろう、とたまに考えてしまうのです。
181名無しの心子知らず:04/06/08 19:33 ID:qR6uggBG
上はあるサイトの掲示板コピペなんだけど、その返信

利点はなんだろう?今考えてみると、それは
「人に揉まれて過ごす事」なんだと思います。
中学ってみんな思春期に入る時期で、誰でも人間関係や
進学やあらゆる事で悩んだりするある意味濃い時代だと思うんです。
そういう子供達の群れの中にいて、いろいろと出会いました。
いいことも、ですが、いじめにも。良い、悪い、両方です。

子供はその両方を経験しました。
今にして思えば、どちらの経験も宝物です。
いじめやトラブルにあった時、それをどう回避するかではない、
どう切り抜けていくか、そういうフォローを試行錯誤出来たら、
子供自身はそう簡単にはつぶれないと思っています。

特殊学級ってある意味穏やかで安全な場所だとは思います。
思春期と同時に進行する中学期、穏やかに和やかに過ごしてしまうだけでは
もったいない、種々雑多な人に揉まれて過ごす、そんな学びはどうかな?
と思いました。

182名無しの心子知らず:04/06/08 19:37 ID:qR6uggBG
結構こういう考えな障害児親も多いかと。
人に揉まれて、強くなっていく、っていう発想。
いじめもまた、人生勉強だと。
183名無しの心子知らず:04/06/08 19:39 ID:IQB2RshM
一生穏やかに過ごせればそれでいいんじゃないの?
別に人生は修行の場じゃないだろうし。

自閉症児にとって、つらい思いをすることが果たして人生の肥やしになるのかどうか・・。
彼らにとっては、親子、兄弟関係くらいでおなかいっぱいなのではないかという気がする。

もっとも、いろいろいるので、ケースバイケースですが。
184名無しの心子知らず:04/06/08 19:50 ID:qR6uggBG
人生の中の義務教育ならたったの9年間。日常生活からすれば学校にいるには一日の6時間程度。たったそれだけの時間や期間を、特別な環境で過ごしたとしてもそれ以外の時間や期間の方がかなり長いのですから、私はやっぱり「当たり前に」いきたいなと思うのです。

逆にその限られた期間や時間を特別な環境においたほうがいいとする学校や制度のほうがおかしいと思います。子どもも含めた家族の生き方があって「学校」はそのほんの一時期なのですから、学校のおかしさには左右されたくないと思います。

障害のある子だけが何かをしようとするときに「利点」を考えるのは違うなと思います。いいこともいやなことも、楽しいことも悲しいことも全部まとめて「当たり前」だと思うのです。

息子は高校浪人となってしまいましたから、これからどうすごすのか考えていきますが、やっぱり地域の学校に通ってきたのだから、地域で声をあげて通える場を見つけようと思っています。
185名無しの心子知らず:04/06/08 19:53 ID:qR6uggBG
上のも返信。
学校にいるのは一日の6時間、一時期っていうけど、貴重な時間だと思うんだけど。
186名無しの心子知らず:04/06/08 20:34 ID:utKTf6E3
どこのサイト?
187名無しの心子知らず:04/06/08 22:08 ID:F+jgO10t
>>183
同意します。

>>184の「当たり前に」いきたいって気持ちも分からなくはないんだけど
その「当たり前」を、健常児の「当たり前」に合わせる必要があるのかなぁ、って
思ってしまいます。こう言ってはなんですけど、生まれた時から既に
「当たり前」とは言い難い状態にあるわけですし、学校出て、社会の
「当たり前」に合わせていくためにも、障害児学級や養護学校で、一人一人の
能力に見合った教育を受けた方が、後々は子供のためになると思うんだけどなぁ。
というか、>>184の内容って、もちろん自分の子供を思う気持ちはあるんだろうけど
体制への意味の無い抵抗というか、変な反発感に満ちてるような気がする・・・。
188名無しの心子知らず:04/06/08 22:13 ID:hOMekVu3
> 息子は高校浪人となってしまいましたから、これからどうすごすのか考えていきますが、やっぱり地域の学校に通ってきたのだから、地域で声をあげて通える場を見つけようと思っています。

この辺が痛いねぇ。
高校は義務教育じゃないんだから、試験受けて入れない人は行くところないんですよねぇ。
しかも、勉強できなければ行っても意味ないところでしょうに。
小学校、中学校と歯を食いしばって普通学校に行ったから、いまさら
養護学校高等部には行けないという親のエゴと高い高いプライドのせい
なんでしょうねぇ。

小学校、中学校の6年間は、障害児にとってとても大事な時期だと思う。
「三つ子の魂百まで」というじゃない。彼らは成長が遅いから、小学校時代がまさにその時期かもねぇ。
そのときいじめられたりして、社会に背を向けるようになったら、それこそ、一生台無しだよねぇ
189188:04/06/08 22:16 ID:hOMekVu3
小学校と中学校合わせて9年だった・・・
orz
190名無しの心子知らず:04/06/08 23:08 ID:CeDBn6wo
自閉症児はただでさえ生きにくいのに、
健常児ですら不登校になるような状況につっこんで、どうしようというんだ?
それで耐性ができるくらいなら、親はハナから苦労しないよ。
2次障害で家庭内が荒れるのがオチだと思うね。

子供には自己肯定感が絶対に必要。
まわりと比べて「自分はダメだ」と思いこんだら、浮上するのは困難になる。
これは、健常児だろうが障害児だろうが、変わらないよ。
「できる」ことを当たり前とせず
きちんと認めてあげて、なおかつていねいに伸ばしてあげられるような養育は
今の公立中学の普通学級じゃ無理だろうと思う。

特別支援教育がきちんと施行されるのは、まだまだ先のようだし(体勢がぜんぜん整っていない)
それまでは、「特殊に行ける」特権を、できるだけ利用しようと思ってるよ。
191名無しの心子知らず:04/06/08 23:27 ID:hOMekVu3
なんか、特学&養護マンセーになっちゃったねぇ・・
いろんな話が聞きたいけどねぇ

といううちは養護1年生。
毎日にこにこして学校行くし、学校のことが本当に好きみたいだよ。
192名無しの心子知らず:04/06/08 23:38 ID:qR6uggBG
>>180>>181>>184のコピペはある障害児の統合教育を進める親の会のサイト
の掲示板からです。
なんか極端な意見が多くって、特別支援教育も反対!軽度発達障害って、
結局レッテル貼りなだけ、選別したいだけ、とかいうのもあった・・・。
193名無しの心子知らず:04/06/08 23:45 ID:hOMekVu3
>192

そういう人たちがいてくれるからこそ、自分たちの子供が特別教育を
受けられると思った方がいいかも。
上でも書いたけど、全員が希望すると財政があぼーんだからねぇ。

どうせ進学保障の会かなんかだろうけど、あんまりごねて、
「だから障害者の親は」といわれないようにして欲しいものです。
194名無しの心子知らず:04/06/09 05:37 ID:2ckMo0DM
上の方にもあったけど,小さいときこそ「ぼく,やるじゃん!」という自己肯定感を持たせるように育てとかないとまずいんじゃない???

「おとといもだめだった,昨日もしかられた,今日もつらかった」と思っている人が「明日はいいことがある」と思えるわけないんじゃない?

現在の普通の保育園や小学校で,自閉症児が「ぼく,やるじゃん!」と毎日思えるような配慮ができているんでしょうか。
「できているよ」と言うのなら,どんどん通わせて「人ともまれる」経験でも何でもさせればいいと思いますが,できてないのに「経験」だけさせるのはどうかなあと思いますが…
195名無しの心子知らず:04/06/09 05:59 ID:wvNHwd0M
昔の「何がなんでも養護学校」だった時の反発イメージが今でも尾を
引いてるんだろうか?普通学級マンセー。

普通の子供だって逃げ出したい学校に、何がなんでもと固執するのは
正直わからん。
そりゃ普通学級が良い子もいるだろうけど、養護が良い子も本当にいる。

普通校に固執してる人は、学校出て社会に何をもたらせると思ってるんかな?
社会に出たら、それなりの事は要求される。
その時何があるか・・だよね。
普通科の高校ですら、入学時に「普通科出て就職できるなんて思わないで下さい」
と宣言されてる今日この頃だから、余計に考える。
196名無しの心子知らず:04/06/09 07:53 ID:ri5MQ3Cu
そういえば、自閉症児はちゃんと育てないと、大きくなったら親が
殺されるかもしれません・・・というのを聞いたことがあるよ。

頑張って育てなきゃねぇ
197名無しの心子知らず:04/06/09 09:05 ID:MY1Q8vql
養護学校、いいんだけどね・・・
やっぱり隔離されてるイメージっていうのはあるね。
普通学校との交流ももう少しあってもいいんじゃないかなぁ。

日本人が障害者に慣れていないのって、障害のある人との普段からの接点
がなさ杉だからじゃないかな?
もっと施設等をオープンにして日頃から交流していればいいんだけど、
それは難しいかな。
198名無しの心子知らず:04/06/09 09:42 ID:3U4GIXZK
普通学級マンセーの親御さんの言われる内容って、ほとんどが
制度への批判や疎外感を受けることへの反発に満ちていて
子供がどう成長したかっていう記述が少ないように思う。
養護や特学に通う子の親御さんの方が、子供のことを丁寧に
見ていて、日々の小さな成長に一喜一憂したりして、将来を
見据えながら、子供に寄り添った療育を頑張っている人が
多いように思うのは、私の偏見でしょうか?
199名無しの心子知らず:04/06/09 09:46 ID:v1xkv6Nh
でも現実的に養護だと送迎がすごく困難な場合とかもあるんじゃないのかな。
うちのご近所さんで養護に送迎している方がいらっしゃいますけど
往復一時間の距離で、その子の上にも下にも子供がいる御家庭だから
自分に当てはめて考えたら、すっごく大変だなあ・・・と思う。
奥さんの免許は必須だし、もちろん車も二台必要だし・・となると
精神的、体力的の他に、金銭面でもキツいだろうな。
兄弟のフォローとかもさあ。
200名無しの心子知らず:04/06/09 10:15 ID:ri5MQ3Cu
>197

うちの子は養護学校ですが、地域の小学校との交流も頻繁に
あってますよ。あとは、地区の子供会にも参加させてもらっているし、
兄弟児もいるしね。隔離されているような感覚はあんまりありません。

>199

それは確かにある。
実際うちは、養護学校に行かせるために引っ越しした(そのためだけじゃないけど)。
車も2台必要だし。
スクールバスがあるところは、もう少し楽かもねぇ。
兄弟児を考えるのなら、障害をもった兄弟が同じ学校にいると、それだけで
いじめの対象になるのでは?と思ってしまう。そっちの方が深刻かもよ。

金銭的には大変だけど、だからこそ特児とかあるのではと思っています。

201名無しの心子知らず:04/06/09 10:33 ID:MY1Q8vql
統合教育を考える
http://homehelp.s53.xrea.com/toranoana/togokyouiku.htm

ここの、

多くの子供たちは、その障害ゆえに制限される自由があります。
養護学校や障害児学級では小さなステップから「できない」と「できる」を繰り返し、
自分の「できる」を見つけ、達成感を得ていくことができます。
けれど、普通学級では多くの事柄で「できない」を前提にしなければいけません。
子供たちは与えられた「できる」だけをこなして、「できない」は無視します。
そのため、「できない」と「できる」とを学習する機会を得ることができないのです。
結果として、子供たちは
「どんなことができて、どんなことができなくて、どんな援助が必要で、その代わりに何ができるのか」
という経験を重ねていくことができません。
「障害の克服」というと訓練を連想される方もいるかもしれませんが、
いかにその障害と付き合っていくかということを学習することも必要ではないでしょうか。
それが本人の自立につながっていくのではないかと思います。

に全く同意。

202名無しの心子知らず:04/06/09 11:42 ID:01MHOBE8
(196は釣りのつもり?そんな話聞いたこともないんだけど
自分の子に頃されないように気をつけてくださいねーーー)
203名無しの心子知らず:04/06/09 12:13 ID:ri5MQ3Cu
>202

釣りじゃないよ
IDみればわかってもらえるかな?

成人になったら本当にそれくらい小さい頃の療育で差が出るらしい。
204名無しの心子知らず:04/06/09 12:15 ID:ri5MQ3Cu
追加

ちなみに昨日のIDはhOMekVu3でした
205名無しの心子知らず:04/06/09 12:51 ID:Lx4kNz7g
>>204
例えば、どんな育て方をしたら、親殺しをするようになるの?
昔は、療育なんてなかったから、自閉症の子供を持つ親の大部分は殺されたの?
206名無しの心子知らず:04/06/09 13:03 ID:ri5MQ3Cu
>205

聞いた話なので、詳しいことはわかりませんね
まぁ、それくらいの覚悟で育てろと言うことではないでしょうか。
207名無しの心子知らず:04/06/09 13:06 ID:Lx4kNz7g
>>206
聞いた話で詳しい事もわからないのなら
自閉症児が、育てようによっては親を殺すかもしれないなんて
書かないだろ、普通。
もしかして、あなたが自閉症ですか?
208名無しの心子知らず:04/06/09 13:11 ID:01MHOBE8
>207
上3行同意w

だから205はソースもないどっかで聞きかじったことを
真実と思い込んでいるんだろうね。
頑張って育ててもなにも普通はどんな子でも
頑張って育ててるに決まってるのにね。
じゃあ205は健常児だったら頑張らないの?そうじゃないでしょ?
どの子にも、子供にあった方法で頑張って育てるのが
普通でしょ?

親の言うことじゃないよね、196のは。
209196:04/06/09 13:15 ID:ri5MQ3Cu
ソースもないことを書き込んでしまい、大変申し訳ありませんでした。

皆様を混乱させてしまい、お詫びしようもありません。
210名無しの心子知らず:04/06/09 13:20 ID:YpzJbaYw
>>209
これから、気をつけようね。
精神障害・精神疾患・知的障害を持つ人は、例え犯罪を犯しても
新聞に載ることがないから、もしかして本当の話なのかとちょっとビビってしまいました。
211名無しの心子知らず:04/06/09 13:27 ID:QT7uyLHy
172>175
スレ違いっぽいのに答えて頂いてありがとうございます。
幸いにも、子供の問題は「なぜあの子は悪いことをするの?」
「なのになぜ叱られないの?」という疑問止まりなので、
暴力が問題になってきた時は、園側に相談することも考えようと思います。
うちの子2歳−相手3歳の頃は、それこそシャレにならない力で突き飛ばされた
ものですが(近所なので、入園前もよく公園で一緒になることがあったのです)、
4歳−5歳になった今は、まだ不快感で受け流せるようになったみたいです。
212名無しの心子知らず:04/06/09 13:28 ID:01MHOBE8
>209

203で書いてある
>成人になったら本当にそれくらい小さい頃の療育で差が出るらしい。

というのはその通りなんだけどね。
あと混乱はしてないよ。w
あおりだと思ってたから。でも本当にそう思ってたとは・・・

そっちの方にびっくりしてしまいました。


213名無しの心子知らず:04/06/09 14:23 ID:KcTxeQek
>>14
 早速でた。『健常児(者)にだってそういうのはいる』って理屈。
 それで?
 としか言いようがない。
 健常児にもいるからって、それで障害児の問題行動が正当化されるわけではない。
 健常児だったらきちんと躾ければそういうことはしなくなる。
 でも障害児は? そういう子なんだから仕方ないといって野放しだ。
 少なくとも普通学級で普通の教師の下では矯正は無理でしょう。
 そもそも矯正できないから障害なんだろうけど。

 障害児を普通学級に受け入れる是非を問う趣旨のスレによくでる話だけど、世話係に任命された児童は悲惨だよ。
 受け入れに否定的な意見を持つものは、そうなるだけの嫌な思いをしている。

 擁護派の場合は大抵のばあい何も判っていない理想論か、接した障害児が軽度でさほど嫌な思いをしなかったのに対し、
 否定派の場合は重度で何らかの危害を受けたり世話係に任命されてとてつもない負担を強いられていたケースが多い。
 そして両者の温度差が更なる軋轢を生む。

 それに差別だとみなされるため文句を言えない。
 障害児が問題を起こせば世話係の管理責任が問われるし、何らかの対策(監視、拘束、叱責など)を試みればイジメとみなされ非難される。
 そうやって板ばさみになって辛い思いをしたケースが多いようだ。

 というか俺がそうなった世話係の一人だったりする。
 障害児と一緒のほうがどちらの成長も促せる、という意見があったが、こうやって否定的な考えを持つようになる側面も忘れないでほしい。
 こういう問題にたいして具体的にどうするかって話は全然出てきていないと思うんだけど。

 一緒にいるのがいいとは思わない。
 なまじ一緒にいるから憎悪に発展するケースだってある。適度に距離を置ければいい関係が築ける場合もある。
 これは障害者や高齢者の介護でもいえることです。
214名無しの心子知らず:04/06/09 14:26 ID:KcTxeQek
 ……あれ? リロードしてみたら200もレスが入ってた。
 今日、ほかのスレにここのリンク張られてて、このスレ読んだときは26までしかレス入ってなかったのに。
 ブラウザの設定がおかしかったんだろうか?

 というわけで超遅レス失礼
215名無しの心子知らず:04/06/09 14:33 ID:d/+A8kAi
まあ、わからないでもない。
高齢者の介護でもさんざん言われてるけど「一人に任せたらつぶれる」んだよね
介護者が。
子供だったら・・・なおさら悲惨だなあ。でもそれは「先生の指導が間違い」
だったんですよ、もしくは先生が「自分の仕事を子供に押し付けた」んです。
酷い先生に当りましたね。
お世話係だけは、統合教育では止めた方が良いです。
統合保育自体は反対じゃないけど、あと低学年での統合教育もね。
中学は難しいと思う・・・・
216名無しの心子知らず:04/06/09 15:38 ID:MY1Q8vql
多くの障害児の親は、子供に見合った場所を、と子供を見つめて在籍する
場所を探すんだけど、時たま「何でも一緒が一番!」とか言って重度に近い
子を普通学級に在籍させる親がいて、その親のせいで「障害児の親は・・」
と一くくりに言われてしまうのがヤダなぁ。
まあそうやって普通学級にゴリ押しで入ってくれる子がいると養護や特殊が
パンクせずにすむっていうメリットはあるけどね。
217213:04/06/09 15:44 ID:KcTxeQek
ようやく一通り読んだ。
>>215さん
 全く持ってその通り
 俺は
●●特別支援教室について語るスレ●●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060132509/
 の住人で、103 107 159 163 164にて行った発言をコピペしました。

 普通学級に入れようとする親御さんは上記のようなスレで語られる凄惨な光景をどう思ってるのだろう?
218名無しの心子知らず:04/06/09 16:36 ID:v1xkv6Nh
>216
自分は軽度の自閉症(知的障害ナシ)の子の母だけど、禿ドウ・・しちゃって良いかなぁ。
ただ、自分は「重度の子の親の立場」にはなっていないから
その心境をキチンと想像したり理解したりは出来ない。
その立場になって自分がどう考えるか・・。
きっぱりと諦めたり割り切れたり出来る人ばかりではないんだろうなぁとも思うよ。
219名無しの心子知らず:04/06/09 17:08 ID:M07lgIQW
>>217
見れないんだが
220213:04/06/09 17:50 ID:2MEGyMV6
>>219さん
サーバーが変わっていた模様。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060132509/l50
で見れる。
2ch専用ブラウザだと辺は自動的にリンクが変更される(らしい)ため気づかなかった。すみません。

ついでに似たような趣旨のスレ紹介

知的障害者を一人で歩かせないで!
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1054799762/l50

知的障害者が一般の学校に来る理由part5
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1065068745/l50
221名無しの心子知らず:04/06/09 17:55 ID:SXxEUHzt
>>220
それでも見れない・・・。(´・ω・`)
222名無しの心子知らず:04/06/09 18:33 ID:MY1Q8vql
>>220
ざっと読んでみたけど、煽りがすごいね。(特に下2つ)
真面目に書き込んでいる人もいるけど、面白がってるのもあって何かなぁ。
まあ世の中の目ってこんなもんかもしれないけど、所詮2ちゃんだからって
気もするんだけど。(特に福祉介護板は煽りたい人が集まってる板って感じ
だし)
223名無しの心子知らず:04/06/09 18:38 ID:ri5MQ3Cu
>213

正論だよね。
普通学校は障害に対して素人が多すぎる。
加配にしても主婦の有償ボランティアとか言う話もあるし。
愛するわが子をああいうところで駄目にしたくはないねぇ。
面倒を見させる他の子供もかわいそうだしね。

何もかもうまくいって、うまくのびる可能性もないことはないけど、
分が悪い大きな賭けだね。
224名無しの心子知らず:04/06/09 19:55 ID:2jnb8CW8
うちの子は軽度の障害だけど当然のように個別級へ入れた。
交流級での自己紹介で子供には障害があるのでできることだけこのクラスで
過ごしますと言った。そのときとっても同情的に「大変ね〜何かあったら
気軽に相談してね〜で、どんなふうなの?」と興味深々で聞いてきた父兄。
そこの子供が「○○君(うちの子)は算数がすごくできるんだ」と言ったらしい。
すると「障害があるなんて言ってたくせに!」と私の悪口言ってるらしい・・・
だから「できることは・・・」って言ったじゃない・・・。
普通級で浮いてたらよかったの・・・?
225名無しの心子知らず:04/06/09 20:08 ID:01MHOBE8
>224
普通級で浮いてたら・・・はちょっと被害妄想入ってる?
きっと悪口じゃないよ、誰からの情報なの?

算数はできる子とできない子の差が激しいのと、
できない子の親は私の知ってる限りだとやっぱ、
あまり自分で教えてなくて(1年の算数なんてカンタン過ぎなのに)
そういう人に限って塾に押し付けて自己満足してるのよ。
「うちは塾にいってるのよー」って。

だから要は、もしいい感情で本当に言ってなかったとしたら
まあどうせ嫉妬なんだから、気にするなー。
そのうち理解してくれるわよ。224たんも
ママ友とか知り合いママにそれとなく自分の子の情報
流しておきなよ、自分で全部言うより楽だよ。
226224:04/06/09 20:18 ID:2jnb8CW8
>225
227224:04/06/09 20:28 ID:2jnb8CW8
>225
普通級で浮いてたらよかったの・・・?は交流でなく普通級在籍して
という意味です。
実際に個別級に入れたことを「どうして子供のことを諦めたの?」
なんて言われてしまうし。(バリバリの偏見)
実際にその方はうちの子が自分の子よりできることが許せないみたいです。
ホント聞き流すしかないです。
228名無しの心子知らず:04/06/09 23:26 ID:/QG5taw1
01MHOBE8はやたらあちこちにかみついているけど、
なんかむしゃくしゃしたことがあったのか?
慇懃無礼な書き方(言い方)をすると、友達なくすぞ。
それとも元々そういう性格なのか?
229名無しの心子知らず:04/06/10 08:02 ID:uOv4WBMe
うちの子も軽度の自閉症で知能は普通。で、特殊に入れてる。
勉強は普通にできるので国語・算数・生活は普通級。
よく「どうして特殊?」と聞かれるんだけど、「繊細でできること・
できないことに偏りがあるから」と説明するけど、それでも釈然としない
感じの反応。
でもまあそれでいいや、と思ってる。
誰かも書いてたけど、下手にたくさん特殊にこられても困るしね。
230224:04/06/10 09:31 ID:CK4BhIcG
>229
うちの子とちょっと似てるかも。
教室は特殊だけど中では障害の程度で3人の先生が分かれて指導してくれてる。
国語や生活は教科書の内容で決めて交流。
学年があがるにつれ勉強は遅れていくと思うから、せめて今は交流を多くして
欲しい。
今の環境が子供にとってベストなんだけどね。変えられちゃったら困るな〜。

231名無しの心子知らず:04/06/10 09:44 ID:8u1BDJX4
>229
うちのとこは「体育、給食、音楽集会みたいなイベントごと」だけが交流と言われました。
何故、一番ニガテとする時間をわざわざ交流に・・と思いません?
特殊の見学にも行きましたけど知的遅れが無い子供には
ハッキリ言って、ダメだこりゃあ、って状態でした。
町内に特殊がある学校が無いので町中から障害児が集まっているため
先生一人で6,7人を見ている状況だったんです。
(先生は二人いらしたので一つのクラスに10人以上の子供がいました)
232名無しの心子知らず:04/06/10 14:03 ID:nBhy8wOZ
この板は、「障害」とか「自閉症」とかがスレタイにないので、
素人煽り厨が少なくていいですねぇ・・(しみじみ)
233224:04/06/10 16:32 ID:CK4BhIcG
>231
体育と音楽・・・苦手だ。
学校によっては体育と音楽だけってとこ多いのかな。(校長しだい?)
うちは最初の2週間は朝の会だけ、次に給食と4月はほとんど交流なし。
でもそうしてくれたから5月からの授業の交流にスムーズに参加できたみたい。

そういえば、就学の学校見学で1年から6年までリトミックみたいなこと
やってて「なんじゃここは・・・」で引っ越した人がいたなあ。
234名無しの心子知らず:04/06/11 00:08 ID:Clo8OwlM
>>232
だね。
スレタイ次第で煽り厨は来ないってことだね。
235名無しの心子知らず:04/06/11 09:13 ID:0hEJ2nkJ
(´-`).。oO(でもなんかネタ切れ気味。重度の子を普通学校に通わせている人の反対意見も聞きたいなぁ)
236名無しの心子知らず:04/06/11 09:57 ID:QT4VTtGl
確かに。
この板では、そういう親は何も言えない雰囲気があるね。
前にダウンのお子さんが、学校にも子供達にも否定され
本人の居場所が全く無いにもかかわらず、
「どうしても」皆と一緒にいたいと言いつづけたため、学校に断られても
自費で修学旅行について行き、中学卒業させたお母さんの手記を読みました。
色んな批判も踏まえて、親として行動した気持ちを考えたら
何も言えないかも、と思ったよ。
人にはそれぞれ事情があるね。
237名無しの心子知らず:04/06/11 10:21 ID:goRurG1I
と言うか、そういう無理やり普通級マンセーの親が本当は少ないのではないの?
メリットそんなにあると思えないし。
238名無しの心子知らず:04/06/11 10:43 ID:zLt81oGr
でも正直、学校にも子供にも拒否されても行くのが、本当に当人の意思なの?
親として、それがベストの行動なのかそこらへんは疑問。
感情ではなんとなくわかるけど、親が感情だけで流されていいのか?ってのは
障害児も健常児も同じような気はする・・・まあ特例なんだろうけど
239名無しの心子知らず:04/06/11 11:25 ID:zUBlSPh9
でもさ、どんな重い障害があっても普通級に!そして頑張ったお母さんは
エライ!みたいな本やドラマあるでしょ?
わたしなんか「頑張らない、子育てを諦めたおかあさん」だよ。
子供のことを思っていっぱい考えて悩んでの結論なのに。それが正しいかは
分からない。この子がどう成長するかだから。
240名無しの心子知らず:04/06/11 11:55 ID:R7RpO0DB
>>237
その通りですね。

特別支援教育が始まる事に対して、
「特殊学級をなくさないで」という
障害児の保護者の声が多く文部科学省や各自治体に寄せられていて、
お役人達は意外に思っているらしいですよ。
「みんな普通学級に入りたいはず」と思いこんでいたらしい。
実際、就学判定を無視して無理に障害児を普通学級に入れる親なんて
自分の回りを見ても、10人に一人とか、そのくらいだと思う。
(私の子供は特殊学級に通っている)

無理に普通学級に障害児を入れると言う事は、
現状の制度に逆らおうとしているわけで、そうすると自らも
主張せねばならないし、団結せねばならないし、
運動せねばならない。だから目立つだけで、
実際は前述したとおり、「特殊学級」にある程度満足している大多数の親は
運動したり陳情したりしない。
241名無しの心子知らず:04/06/11 12:02 ID:R1g2oRag
障害児を普通学級に!って
「窓際のトットちゃん」がベストセラーになったあたりから
出てきた動きなのかな?
242名無しの心子知らず:04/06/11 13:22 ID:sdzkWRJ8
確かに「何がなんでも普通学級へ・・」を言ってる親の方が少ないんだよね。
運動は目立つし、ある意味では必要。
ただ、それが全部の意見ではない事も本当なんだよね。


個人的には体制が整えば、普通学級でも障害児学級のようなケアができるか
・・・と言うと、そんなに甘いものではないと思ってる。
器はできても使うのは人間だし・・・
243名無しの心子知らず:04/06/11 19:41 ID:Clo8OwlM
理想としてはって言うのはあるけど、やっぱり現実を見つめないといけない
よね。
真の統合教育には、
1・ある程度のサポートをする人員が必要になる。
2・教師にも知識が必要になる。
3・子供たちの理解も必要になる。
でも現実としては
1・人員を確保するにはそれだけの人件費が必要になる。でも国にそれだけ
の予算はない。
2・教師は健常児の指導だけで精一杯、障害児への知識を深めている余裕が
ない
3・今の日本人はまだまだ(大人自体にも)偏見が強く、また「違うこと」
に子供たちはシビアなので理解どころか差別や偏見の助長に繋がりかね
ない

普通学級へと言ってる人達って何かと欧米の例を出してきて、インクルー
ジョンとかノーマライゼーションとか叫んでいるけど、現実に則した訴え
でないと、ただウザがられるだけの気がする。
理想ばっかり先行すると「おいおい、それは無理だろ〜」となる。
これはどんな運動でもそうなんだけど・・・。
もちろん、現状に甘んじているだけがいいとは思わない。
主張も大事なんだとは思うけどね。
244れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/11 20:50 ID:yQNuT2EN
>>239
正しいかどうかは別として、おまいの生き方が「普通」だと思う。
245240:04/06/12 06:05 ID:nIljNcqa
> 普通学級へと言ってる人達って何かと欧米の例を出してきて、インクルー
>ジョンとかノーマライゼーションとか叫んでいるけど、現実に則した訴え
>でないと、ただウザがられるだけの気がする

だから、今現実にそれを叫んでいるのは「国」なんだけど…

わかってる?

まあ今の日本、「無理に障害児を普通学級に入れる親」は
徹底的に叩かれるけど、
「無理に障害児を普通学級に入れる国」は
全く問題なしと言う事で……このスレ終了?
みなさんOKですか?
246名無しの心子知らず:04/06/12 08:35 ID:E7RM4DcU
普通学級に重度の子を入れてうまくいってる例はないの?
ほんとに?
247名無しの心子知らず:04/06/12 19:02 ID:93U7D/n3
>245
逆に自閉なんかだと、先進国はインクルージョンの逆をやってて
関係者はそれが羨ましいと、見学に行ってる。
でも予算がかかるからね。北欧辺りじゃ削られ始めてるのかな。
248名無しの心子知らず:04/06/12 23:54 ID:OVAYoP5V
>245

上にも書いたように、政府や自治体が進めているのは真の意味の統合教育とは
かけ離れている。障害児が普通学級に問題なく入れるだけのケアがなされる予定もない。
予算削減のための自分たちに都合がよい解釈と言わざるを得ない。
さらに、日本においては、西欧と異なり、障害者差別意識が激しい。これは宗教的な
背景もあるのかもしれない。
日本人は隣人を愛せないのだ。

いずれにしろ、こういう状況では、障害者の大部分の親が不安にならないわけがない。

249240:04/06/13 06:23 ID:MTqC3SyJ
>>248
ああ、そういう意味ね。私も同じ意見だ。
インクルージョンとかノーマライゼーションとか、
結局予算削減の大義名分に使われているだけなんだよね。
注意しないとね。

240で書いたけど、特殊学級廃止にはほとんどの
障害児の親は反対しているんだよね。そこのところ、
誤解しないで欲しい。>all
250名無しの心子知らず:04/06/13 06:53 ID:/Opll1P1
特別支援教育=統合教育?
251240:04/06/13 07:09 ID:MTqC3SyJ
>>250
そこのところは、どうなのだろうか…

↓東京都心身障害教育改善検討委員会最終報告に関する説明会における質疑応答
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/gakumu/setsumeikai/shitsugi.htm
252名無しの心子知らず:04/06/14 09:36 ID:vRgTqbZA
重度の子にはやっぱり養護が適していると思う。
ただ、軽度の場合難しいね・・・。
多動で知的に普通、自閉症で知的に普通だったりすると、特殊や養護で
はちょっと物足りない・・・?というのはあるかも。
通級制度もあるけど、週1・2時間別の教室に行ったところで・・・
と思ってしまうんだが。
軽度向けのクラスがあって、普通学級に交流に行くっていうのが、ベスト
だろうけど、そこまではしてくれないだろうし。
特別支援教室がどこまでの役割をするのか。
253名無しの心子知らず:04/06/15 00:40 ID:CVV0qFsZ
軽度の障害児でも多動のある子は普通学級のような集団は刺激が強すぎる。
落ち着いた環境のほうが集中できるだろうな。
自閉の子もねぇ、普通学級だと・・・(何度も出ているので以下省略)

ただ、特殊だと、勉強内容がどうしても知的障害入ってる子向けに
スローペースだし、勉強より生活に密着したものを重視しているから、
軽度発達障害の子には物足りないかも、と言う気がする。

しかも、
見学に行った学校の特殊は、6人の障害児に先生1人。完全振り回されて
いた。
生徒が1人いない→先生が探しに行く→その間教室に生徒は放置
こんな状態のクラスにうちの子は入れられないし・・・。

せめて通級があればいいけど、うちの市はそれすらない。
特別支援教育もどんどん先延ばしで平成20年度になるという。

自閉で多動のうちの子(知的には普通)。一体、どこに属させればいい
んだ・・・?
来年就学。
頭が痛い。
254名無しの心子知らず:04/06/15 09:20 ID:K8NhuWIb
>>253
どこの市ですか? 県名とかのヒントだけでも。

8人にの生徒に1人の教師というのが、特殊学級を作る際の
教員の配置として、学校基本法に定められていますから、
6人に一人というのは間違いではないのですが、
介助員をつけてもらうように、学校、自治体に陳情するのがよろしいかと思います。
自分で運動しないと、何も変わりませんよ!

なお、特別支援教育ではその教育基本法75条の「改正」を
前提としているので、「8人に一人」どころか、
「20人に一人」と言う事態も合法になります。
過度な期待は避けた方がよろしいかと。

地域格差はますます広がるでしょう。
255名無しの心子知らず:04/06/15 12:42 ID:1CGSuPRs
こないだの特殊学級の事件で嫌な気分になったよ・・。
表沙汰にならないだけで、他にも結構あるんじゃないのかなあとか暗い気持ちに。
256253:04/06/15 13:37 ID:CVV0qFsZ
>>254
日本の真ん中A県です。
特殊が4.5校に1クラスしかないので、越境してくる子が多くて、
どうしても1クラスあたりの人数が多くなってしまうんですね。
ある学校は生徒8人に教師1人のクラスで、しっちゃかめっちゃか状態
なところもあるようです。
このままでいい・・・訳はないですね、何とか働きかけをしないと・・・
とは思いますが、市は「予算不足」を盾になかなか改善しようとしてく
れないのが現状です。
>地域格差はますます広がるでしょう
本当ですね。
同じ県でも、財政が潤っているところはすごく手厚くて、普通学級に障害児
が入ったら加配の教師を付けてくれるとか、障害児が1人だけでも特殊を
作ってくれるとか、専門機関と学校が連携しているとか・・・すごく格差が
あります。まぁ、うらやまし〜と指をくわえていても仕方ないんで、今住ん
でいる場所で改善を図っていくしかないんですが。

で、スレのテーマに話を戻すと、特殊のような場でも、教育環境が整って
いないと、デメリットのほうが大きくなる気がします。
多動の子が3人もいると、教師の手が回らず放置状態になることもあります
からね。「みんながやっているから、自分も許される」と学習してしまって
行動矯正ができなくなってしまう可能性も。
また、特殊の先生には知識がなくても容易になれるので、当たりハズレが
すごく大きいと聞きます。
ある話では普通クラスをまとめきれなかった先生が特殊にまわされたりする
こともあるとか。(もちろん、すごく熱心な先生もたくさんいらっしゃるん
ですが)
そういう先生に当たってしまうとサイアクです。
257名無しの心子知らず:04/06/16 07:43 ID:vW6WTVq0
特殊の場合、生徒のメンバー構成や担任の質に大きく左右されることは否めない。
258名無しの心子知らず:04/06/16 09:27 ID:ejzeqNww
スレ違い承知です。申し訳ありませんが、詳しそうな方がいらっしゃる良スレとお見受けしました。
子どものアレルギーを理由に養護学校をすすめられた1年生です。
病弱養護学校というのは県に一つと分校しかなく、近くの養護学校は年々重度の子が増えているそうです。
養護学校と言われても恥ずかしながら一晩ネットで調べた程度の知識しかありません。
夫婦ともアレルギーのためだけに養護学校に通わせる気は毛頭ありませんが、全く知識がないのでよくわからないのです。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073978977/l50
>>559です。
すれ違いで本当に申し訳ありませんがアドバイス等いただけると幸いです。

259254:04/06/16 09:55 ID:vfXSm8jV
>>256
情報ありがとうございます。特別支援教室が
理想通り成功するかどうかのカギは、やはり予算が付くかどうかにかかっていると思うのですが、
国から「予算を増やす」という一言はありません。不安ですよね…

>>258
ざっと読んだのですが、学校の対応はひどすぎると思います。
そのスレで誰かが書いていましたが、教育委員会に訴えるとか、何らかの方法を模索すべきだと思います。

養護学校にしても、特殊学級にしても、
その子をどこに入れるかの決定権は、親にあります。
(だから重度の子が普通学級に無理矢理はいる…なんてことが起きてしまうわけです)
しかし258さんのお子さんの場合、お弁当をお昼に届ける程度の事が他の子供の迷惑になるとは思えないし、
むしろその程度のアレルギーで養護学校のような
もっと重度の障害の子を想定した場を利用しろという方が、
公共の観点から考えても許されないのではないでしょうか?

もう一度繰り返しますが、とにかく決定権は貴方にあります。
アレルギーのために午前中に帰させるなんてこと、
憲法で保証されている教育を受ける権利の侵害だと私は思います。
260254:04/06/16 10:05 ID:vfXSm8jV
>>258
すみません教育委員会には相談されているのですね。
ひどすぎる対応ですね。
政治家とか、マスコミとかも考えられるけど…

以下、思いつきで書いているので、的外れかも知れませんが、
弁護士に相談して、間に入ってもらう、というのはどうでしょうか?
どう考えても学校のその態度は憲法違反、裁判所というのは
こういう時のためにあるという気も…
(「弁護士!?」と聞いただけで、態度が変わる人(組織)、結構ありますよ…)
261名無しの心子知らず:04/06/16 10:08 ID:z/hyx86t
>558

お弁当持参云々くらいで養護学校行けというのは、こりゃまたひどい校長だねぇ。
それは、教育委員会に便宜を図ってもらうようお願いした方がいいと思いますよ。
校長がどうしてもごねるようなら、教育委員会にお願いして越境通学というのもありかと。

でもあくまで、「お願い」しましょう。権利とか言ってごねると、後腐れがでます。
こちらが下手に出れば、万事うまくいくことが多いと思いますよ。
↑この辺が、社会人としてのマナーと思います(相手もたててあげないと)。

ちなみに、養護学校はあなたのご子息が行くような所ではありません。きっと苦痛だと思います。
うちみたいに、知的重度の自閉君たちのパラダイスですから(w
262261:04/06/16 10:08 ID:z/hyx86t
>258
の間違いですスマソ
263254:04/06/16 10:40 ID:vfXSm8jV
>>261
根本の意見は同じなので、細かい揚げ足取りみたいで恐縮ですが、
養護学校は「肢体不自由・病弱」「知的障害」「盲・ろう」と分かれていますよ。
あと、258さんの学校は下手に出てもうまくいかないところみたいですし…

ところで、258さんは、その養護学校に行って、
かくかくしかじかの事情で養護へ行けといわれている…と事情を説明したり、
面接したりしてみたのでしょうか?
まともな養護学校の校長なら、「冗談じゃない。アレルギー程度で養護に行け、というなんて」
と答えると思いますが。
案外、今の学校との話し合いの場で力になってくれるかも…
264名無しの心子知らず:04/06/16 12:21 ID:yaNBBTIB
知り合いから聞いたんだけど、ものすごい食物アレルギーで
特殊学級作ってもらった人いるよ。勉強はみんなと。
でも食べ物の関わる時間(給食とか調理実習?)は別らしい。

なんか、ある食べ物が近くにあるだけで命に関わるらしい。
本当かよ?って感じだけど本当みたい。こういう例もあるってことで。
265名無しの心子知らず:04/06/16 12:39 ID:z/hyx86t
結局は質がいいサービスが受けられるかどうかって、住んでいるところに依るんだよねぇ。
家を建てるときはそういうところもよく吟味しないといけないねぇ。
266名無しの心子知らず:04/06/16 12:48 ID:KRMkGuDF
学校のサービスは、自治体で決まることもあるけど、
もう1つ、校長次第って感じも。

校長は回りまわってくるからなあ。
うちの学校も一昨年までは本当に良い学校だったが、校長変わってから、トラブルが。
267名無しの心子知らず:04/06/16 13:17 ID:z/hyx86t
まるで、原作の方の光君の話そのままですよねぇ
>先生、校長次第
268名無しの心子知らず:04/06/16 13:58 ID:b+b6dmti
私は東京の板橋区在住なのですが、
板橋区には「天津養護学校」というのがあって、障害児の学校かと思いきや、
>健康改善(ぜん息・肥満・へん食・虚弱などを治す)のための板橋区の学校です。
とHPに書いてありました。
>>258さんの言われた養護学校がこれに当てはまるかどうか不明ですが
養護=障害児ではないのかもしれませんね。
ただ、この天津養護学校がある場所は千葉県なので、
子供たちは寄宿生活を送っているようです。
小1で寄宿はちょっとかわいそうですよね・・・
269名無しの心子知らず:04/06/16 14:05 ID:b+b6dmti
連続すみません。
ちなみにこの天津養護学校は小学校3年生以上からの受け入れだそうです。
きっと>>258さんのところの教育委員会の人は「アレルギー=偏食」と決め付けて
養護へ行った方が・・・と言っているのでしょうね。
270名無しの心子知らず:04/06/16 16:15 ID:ejzeqNww
>>258です。スレ違いなのに皆様親切にありがとうございます。
>>259
確かに無理に養護学校に入れることはできない旨、教育委員会の方もおっしゃっていました。
教育を受ける権利という面から強く出た方がよいかもしれませんね。
近々そこの養護学校に見学に行きたいと思います。果たしてうちの子が必要としている教育がそこでないと受けられないかどうか考えに・・・
>>264
アナフィラキシーショックというアレルギー症状の一番ひどいのがでると命に関わります。
過敏な子は牛乳に触っただけでも出ます。うちの子も赤ちゃんの時にケーキを間違えて食べて近い状態になったことがあります。
以来牛乳や生卵にはふれていないので分かりませんが、今でも牛乳にさわるのはNGです。
だからこぼれた牛乳を掃除するようなことはできません。
他にも動物をさわったり、ホコリのたつような当番もできません。
他にもできることはたくさんある(と思う)ので
このあたりは担任の先生次第でどうにでもなるような気がするのですが、・・・
一応幼稚園の時は色々な配慮をしてもらいながらではありますが、(基本は全員お弁当でした)
3年間アレルギー関係の事故はなく過ごしてきたのですが。
がんばってあちこち聞いてきます。ありがとうございました。
271254:04/06/16 16:57 ID:vfXSm8jV
>>270
「エホバの証人 剣道拒否事件」を思い出しました。
信仰を理由に、剣道の授業を拒否したエホバの信者が、そのために退学になったことを不服として
訴え勝訴した裁判ですが、信仰上の問題とアレルギーの問題、という違いはありますが、
共通点もあります。
検索しても判例その物が出てこないので、それを解説したサイトを下に挙げておきます。
ttp://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk158a1.htm

>剣道実技の修得がなにものにも代え難い必要不可欠なものであって、
>代替措置では体育の教育効果をあげることができないとまではいえないとする。
>これはまず常識的で妥当な判断であろう。
>一方、代替措置をとらなければならないとした場合に高専側に重大な支障があるかという点についても、
>本判決は高専側の主張を軽く一蹴している。高専側は本判決が鋭く指摘しているように、
>代替措置ををとることについて「十分にその検討を尽くしてはいなかった可能性が高い」のである。
>実際、なぜここまで代替措置を高専側が拒むのかは理解に苦しむほどである。
>ただ、日本の学校文化の中には丸刈りや制服の強制など、
>全員一律主義とでもいうべき発想があり、学校側にはできるかぎり例外をなくして
>全員一律にしたいという圧力が常に働いているようである。

どうですか? 「剣道実技」を「給食、あるいは調理実習」と置き換えれば、
まさに貴方のための判決というか、実際、>>258のリンク先の
情報から考えると、学校側が何故そこまで拒むのか理解出来ません。

理(ことわり)は貴方にあると思います。またそのような子供が
クラスにいる事は、今はまだ理解出来なくても他の子供にとって、
アレルギーを正しく理解する第一歩になると思います。頑張ってください。
272名無しの心子知らず:04/06/16 19:47 ID:ie+POK7U
>258
うちの子は自閉症、違いはありますが、子を思い一番いい方法を探しまわる気持ちは
同じですよね。
明らかに障害があり、しかも他のお子さんに危害を加える、暴れる、奇声、脱走と
いうお子さんが普通級にいて・・・でも学校としては「障害があると思うから
個別へとか養護へとかいうことはできない」と先生は言ってましたよ。その子の
親には学校での様子を報告してますが「よろしくお願いします。」だそうです。
ってことはあなたのお子さんに対する学校の対応は間違っているのではと
おもいます。
273名無しの心子知らず:04/06/16 20:54 ID:vW6WTVq0
>ある話では普通クラスをまとめきれなかった先生が特殊にまわされたりする
>こともあるとか

これ本当ですか?うちの子も来年就学なんですが・・・
特殊に入れてダメ先生にあたったら辛いなぁ。
特殊学級の位置って学校の中では低いんですねぇ・・・。
274名無しの心子知らず:04/06/16 21:03 ID:KRMkGuDF
>>273 本当です。特殊学級の位置付けは、校長と、特殊学級の先生のスキルの高低で決定だと思います。
そもそも、校長が特殊学級のことを考えてなかったら、良い先生が特殊学級の方に回るということは殆どないと思われ。
275名無しの心子知らず:04/06/16 21:04 ID:1a0MJFya
>270
あえて流れの中で反論を書いて変な人と思われるかも知れないけど、
「命に関わること」なら私は養護を選ぶかも、しれないなぁ・・。
アレルギーを含む病弱の子が生活する養護学校ならば、
勉強面で遅れるということはそれほど心配ないんじゃないのかな、と
これは想像なのですが。
養護というと知的障害の子が行くというイメージで(実際にそう思っていた方も
多いようですね)聞こえが悪い面も気になるのかも知れないですが
正直、幼稚園生活での担任の配慮と、学校に上がってからの配慮は
かなり違う、あまり期待するのはどうか、という現実はありますよ。
いくら命に関わるといっても、学校側にも限界があると思うのです。
一番大事なのは何か、ということ、今一度考慮して、
養護のご見学に行かれたら、またお話し聞かせて下さいね。
276名無しの心子知らず:04/06/17 00:36 ID:x/qcspca
日本の障害児教育は先進国の中でかなり遅れている。
せめて特殊を受け持つには養護教諭の免許が必要、ぐらいには
して欲しいもんだ。
277名無しの心子知らず:04/06/17 15:40 ID:+rCWrsJl
>>275
将棋の石橋幸緒女流棋士も病弱で養護学校に通われたそうです。
で、著書を読んだことがありますが、養護学校に誇りを持っておられるようです。

人数が少ない分、学力でも一人一人にあった教育をしてもらえるかもしれません。
ただ、まだお小さいようですから、親御さんとしてもそのへんが気がかりなお気持ちは分かりますね。
278名無しの心子知らず:04/06/17 16:20 ID:+rCWrsJl
>>272
>明らかに障害があり、しかも他のお子さんに危害を加える、暴れる、奇声、脱走と
>いうお子さんが普通級にいて・・

えーっと、あのー、こういう質問ってヘンかもしれないけれど、、、、、
他の障害のないお子さんが、危害を加えられずに教育を受ける権利ってのは
あのーそのーーー言いにくいのですが、、、無いんでしょうか?
279名無しの心子知らず:04/06/17 16:27 ID:8UUvFT/s
>278

あると思いますよ。

うちの長男は自閉症ですが、次男、長女は健常です。
もし、下の子のクラスに、自閉に限らず(むしろ非行の方が多いかもしれない)
授業を妨害するような行動をとる子がいたら、私も教諭や校長に対策を要求します。

ちなみに、うちの長男は養護学校でスペシャルな教育を受けてます。
入学前は大変多動が激しかったので、どうなることかと思ってました。
今は入学してまだ3ヶ月ですが、大変落ち着いてきたので、学校には大変感謝しています。
280272:04/06/17 21:52 ID:/8I8iC25
>278
本当にそう思います。
私はどうしてそこで親が何も疑問も持たず、相談することもなく学校任せで
他の子たちを犠牲にしてる事実を解決しようとしないのかが納得いかないのです。
普通ならどうしてそうなるのか、どうしたらいいのか先生にまず相談しますよね?
そこではじめて「専門機関への受診」のことに触れられるそうです。でもその子の
親は何もしないためみんな困ってるわけです。

>273
実はうちの子の個別の担任は前の学校で学級崩壊になり、個別級担任として
移動してきた先生です。(こういう情報のネットワークはすごい・・・)
でもとてもいい先生です。まだ学校始まって3ヶ月ですが、先生の一生懸命さ、
熱心さは親にも充分伝わるし、子供も先生が大好きです。
本当にダメな先生もいると思います。
そうでない先生もいると思います。今の子供って熱心な先生が嫌いなのかも
しれません。情熱的な先生こそ個別級担任に向いてるのかも。

281れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/17 23:12 ID:ygBbpEQT
養護学校に偏見を持っているのは
障害児・病弱児の親の方じゃないのか?
282名無しの心子知らず:04/06/18 09:35 ID:do0wveYz
>>280
うちの子も個別級に入れているけど、とても熱心な先生です。
学校サイドが下す「いい教師」の評価と、子供側からの「いい先生」
の評価にはズレがあるように感じます。
学校側から評価を得て校長・教頭になった先生が必ずしもいい先生とは
限らないわけだし・・・。
283名無しの心子知らず:04/06/18 15:41 ID:/jYuctmb
>281
へ?なんで?私養護学校好きよ。
284名無しの心子知らず:04/06/18 17:30 ID:JHZ/o9xd
>>283
れんまは糞コテだから、以後放置よろ
285れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/18 23:07 ID:r2DwWasX
>>283
必死だな(ゲラ
286名無しの心子知らず:04/06/19 00:26 ID:/n08Tzl6
誰が必死なんだか。。。

ところでうち上の子(4年生)のクラスにダウンの子がいて、
親の話では勉強はさっぱりだけど、とにかく健常の子と接しさせてあげたい
とかで、これからも普通級でいくつもりだと言っていた。
お子さんも学校には行きたい、と言っているそうなので。
ダウンの子なら温和で付き合いやすそうだから普通級でいけるもんなん
だろか・・・?
287名無しの心子知らず:04/06/19 04:43 ID:+Ke7gVI8
子どもがアレルギーの>>258です。
養護学校や県の担当の部署、病院その他色々相談してきました。
まず、主治医から入学前に診断書をもらったりはしていたのですが、今回改めて
本当に何ができて何ができないのか、最悪の事態を想定して学校生活を考え直してみました。
隣の子の牛乳がかかったとか、一口食べた程度ではまず大丈夫だろうけど、頭から牛乳を浴びたりしたら命に関わるなど。
この診断を持って、養護学校に相談に行きました。
最寄りの養護では、肢体不自由・病弱の子の受け入れをすることにはなっているものの、年々重度や重複の障害を持つ子が増えていて
現在、普通校と同じ学力の授業を受けている子はいないそうです。
うちが入るとすると、マンツーマン授業(ある意味最高の教育ですが(w)になるかもしれないと。
肝心の給食ですが、これはアレルギー対応のものがでるそうですが・・・
隣接する養護施設は、家庭の事情で家から通えなかったり24時間介助や訓練が必要な子のためのものだそうです。
病弱の子は、大きな病院の中に分校がいくつかあって、長期入院の子がそこで勉強していたり、先生が自宅に訪問されているようで。
>>268の学校についておたずねしたところ「健康学園」というものだそうで東京にしかないそうです。




288つづき:04/06/19 05:00 ID:+Ke7gVI8
でも、行ってお話しできてとても勉強になりました。
給食の代わりのお弁当を持ち込む件だけでいうと、(症状が命に関わるということは別にして)
「アレルギーなら一応病気だから養護学校にふることもできますが、
たとえば、アレルギーでなくてもご家庭の考えでベジタリアンだとか、食の安全を考えて牛肉は食べさせないでくれとか、宗教で豚は駄目だという場合でも
学校はお弁当持ち込みをみとめないといけないんですよ。」
養護学校の先生が>>269さんに非常に近いことをおっしゃいました。
給食の時間や、参加できない授業は「学校側が」代替に食べる場所や、授業を提供する必要があると言い切ってくださいました。
さすが学校の先生だけあって具体的に色々アドバイスいただいて感謝しています。
県の教育委員の方も消極的にではありますが、近いことを言ってくださったので、本当、勇気がわきました。
289つづき:04/06/19 05:04 ID:+Ke7gVI8
>>269ではなく>>271さんです。すみません。
290れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/19 17:26 ID:HHe/Hj+I
>>287
>うちが入るとすると、マンツーマン授業(ある意味最高の教育ですが(w)になるかもしれないと。

(w)じゃないよ!
それでも普通学級に行かせるわけ!?

迷惑な香具師だな。
291名無しの心子知らず:04/06/19 18:11 ID:+Ke7gVI8
それではれんまたんのおこさんがアレルギーだったら
周りがみんな重複障害を持つ中で一人だけ通常カリキュラムのマンツーマンの教育を望まれますか?
学力はつくでしょうが、私が心配しているのは・・・あなたに言ってもムダですか。

あ、他の皆さんごめんなさい。放置でしたね。
292れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/19 18:17 ID:HHe/Hj+I
>>291
>それではれんまたんのおこさんがアレルギーだったら

なんで、「私の子供がアレルギーだったら」などという仮定を設けなくてはならないのか?
常識的な考え方ができない香具師だな。
293名無しの心子知らず:04/06/19 18:27 ID:+Ke7gVI8
>>258です。コテ暇人さんはほっとくとして。
養護学校そのものに関しては今回行ってきて本当に勉強になったし、良いところだと思います。
なにより病弱の子も重複の子も
「本当にどんな子でも教育を受けられるようにするのがここの学校の使命だ」という気合いが満ちていました。
教育の原点を見せられたような気がして、私ももっと子どもの成長を大切に見守る親になりたいなと思いました。
294れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/19 18:31 ID:HHe/Hj+I
>>293
おまいが、いくら必死になっても
誰も相手をしてくれないよ(ゲラ
295名無しの心子知らず:04/06/20 23:28 ID:RumZS1Tp
このスレでは知的障害の子の話が引き合いに出されてるけど、知的に問題な
い子でも相当な授業妨害をしてる子が結構な確率でクラスに存在している
みたいだよ>うちの学校の先生の話
発達障害があるのか、親の躾のせいなのかよくわからないんだけど。
で、そういう子の親に限って学校に顔を出す事は滅多に無いんだって。
あと、裏で虐めをする子は、大抵家庭環境に問題があるそうな。
できれば、そういう子達こそ隔離して欲しい。。。
296名無しの心子知らず:04/06/20 23:43 ID:PuKALitU
障害児教育色の強いスレなんだから、健常児に焦点が当たるはずないでしょ
297名無しの心子知らず:04/06/21 11:43 ID:hch7Y+IO
>>295 問題の本質を、短絡的にしか考えないような喪前こそ隔離されなさい。
298名無しの心子知らず:04/06/21 13:15 ID:01sVaTGm
そういう意味で荒れてる子を、
情緒障害学級に入れて、障害児側が困ってるという話は
昔はあったようだけど、今は無いのかな・・・。
299名無しの心子知らず:04/06/22 10:26 ID:Tb1cjTt0
うちの子は軽度の自閉症、1年生です。
個別級に通っています。
ここのスレでは普通学級は無理して行かないほうがいいという意見が多いで
すが、このところ、個別で授業を受け続けるデメリットも見えてきて、ちょ
っと考えてしまいます。
自閉症の子は、周囲の子の模倣をして行動するところがあり(モデリング)
周囲が立ち歩いていたりすると自分も立ち歩いてしまったり、大きな声を
出すと自分も出したり・・・今うちの子がそうなんです。
こんな言い方は良くないかもしれないけど、要するに、周囲によい行動の
お手本がいないんです。
うちの学校には言語障害の通級教室があり、そこの先生とこの前話したけ
れど、「お宅の息子さんぐらい障害が軽いなら普通学級に行ったほうが
良かった。個別にずっといると社会に出てから困るよ。個別では許されて
いたことが、社会では許されないんだから。あと、対人スキルは健常の子
とのトラブルの中で身に付くことが多いから、多少揉まれても普通学級で
頑張らせるべきだった」と言われました。
幼稚園の頃から集団の中で苦しそうだったり他の子と衝突があったりの子
だったので、二次障害を防ぐためにも個別級がいいと思って入れたんです
が・・・。
ボーダーラインの子の身の置き所って、難しいです。
300名無しの心子知らず:04/06/22 10:36 ID:3eA1o7HD
朝起き会、育児サークルの誘いをする方はご遠慮いただきたいです。
301名無しの心子知らず:04/06/22 10:43 ID:f1Qz54TG
299みたいなケースは普通でいいと思うけど・・・。
だいたい本人はどう思ってるの?友達と一緒に普通にいきたがらないの?
普通に行って友達できなくて孤独になるなら無理にいかせないのも
手だと思うけど。
302名無しの心子知らず:04/06/22 11:03 ID:Tb1cjTt0
>>301
299です
息子は普通学級にいきたいとは言わないです。ずっと今のクラスでいたい、
と言っています。
学校に楽しく行っているし、先生に保護されていて虐められることもないし
すごく快適な学校生活を送っています。
幼稚園の頃は幼稚園いやだ〜ってごねていたけれど、今は登校を渋る事は
ありません。
その点はすごくいいです。
でも、あまりに息子にとって快適すぎる環境(大声を張り上げても誰も
止めない等)が、息子にとって果たしていのか、ということです。
学校の先生達も息子が駄々をこねると「個別級の子だから許してやって」
と周囲の子に言っています。腫れ物を扱うような対応です。
私から「いけないことをしたら短い言葉で注意してください」と先生に
伝えてあるのですが、なかなか伝わりません・・・。
個別級の他の子達にも同じような対応だから息子だけ叱る事ができないの
かもしれません。

メリット・デメリット両方あるのを受け止めてやっていくしかないんで
しょうけど・・・。
303名無しの心子知らず:04/06/22 18:45 ID:kLDkRzjU
年中の子がいます。
確かに自閉の子の困った真似をする時期があったけれど
(通園施設でもよくある話みたいですよね)
元々卒業できる力を持った子は、一定時期やれば飽きて
そういう子を止めるようになると思います。(融通がきかない可能性もアリ)
まだ2ケ月だからこの先変わるんじゃないでしょうか。
また普通級との交流をもう少し増やせないのでしょうか。
勉強はどうなのですか?
それによっては、特殊→普通+通級とかは選択肢に無いのでしょうか。
あと教育センターや病院など、セカンドオピニオンは聞けないのですか?
本来子供によって目標レベルを変えられるのが
個別級のいいところのはずなのでがっかりですね。
304名無しの心子知らず:04/06/22 21:00 ID:vMkuYu8o
小5の広汎性発達障害の息子がいます。
小学校は普通級。
当人よりも、クラスの子たちがとても成長して
息子に「教育的指導」をしてくれます(いじめではなく)。
当人もそれなりに楽しくやっているようです。
ノーマライゼーションの理想を見るようなクラスです。

でも高学年になって、授業はやはりかわいそう。
成果物も全く掲示されていませんし(自作の新聞とか観察記録とか)、
中学になったら、もっと授業は難しくなるでしょう。
板書、あるいは口頭での内容を
「支障なく理解できている」のを前提にして、授業は進むでしょうし。
このまま、わけもわからない授業を
3年間もただじっと座らせて耐えさせることは、親としてできません。
授業妨害もするでしょうし、他の子にも迷惑をかけるでしょうしね。
305名無しの心子知らず:04/06/23 08:49 ID:CgmrFlXd
299です
>>303
通級は学校にお願いしたのですが却下されました・・・
「前例がない」「他の学校でもやっていない」ということで。
せめて交流を多めにとってもらおうと働きかけていますが、あまり多くする
と特殊での活動に差しさわりが出ると言われ、とりあえず得意な算数のみ
交流しています。(1日1時間あるかないか)
それでも、今までは体育や音楽が交流教科の主流だったそうで、「特例」
だそうです。


とりあえずもう少し息子の様子を見ていこうかな。
先は長いし・・・。
306名無しの心子知らず:04/06/23 22:51 ID:ugXFoYj/
きわめて軽めの自閉症の子がいます。
最近よく考えるのが、海外のように学年をスキップしたり
その逆に留年したりって制度があれば良いのに、とか。
高機能自閉症の場合ですと、よく精神年齢が同学年より幼いと
言われるんですよね。今1年生ですが、早産で学年が一つ上になって
しまったこともあって、「せめてあと一つ下の学年と一緒だったら
そんなに違和感ないのになぁ」なんて思う時があるのです。
ふと思っただけなので現実に照らし合わせるとデメリットも多いのかと思いますが
こういう考えは、どう思われるかな?
307名無しの心子知らず:04/06/24 12:15 ID:awSHsJrR
どうなんだろう。
早産とか、未熟児で生まれた子は追いつける可能性があるから
そういう制度を整えたらいいという記事を読んだことがある。
ただ関係者の間で、
親の覚悟ができずに(言葉は悪いが)生殺しの期間が伸びるだけという意見もあり。
自閉の場合遅かれ早かれ差はつくのじゃないかな。
小学生の子がいる親に聞いても
1年下のクラスに入れたところで浮くのは同じだと思うんじゃないだろうか。
10歳まではそういうのも有効なのかな。
予後はそんなに変わるものかなあ・・?
まあうちは1月末の早生まれなので、
2ケ月ずれたら違ったのになあ、と思いはするけれど。
308名無しの心子知らず:04/06/24 16:51 ID:LxYGUgDt
こどもがアレルギーの>>258です。
アレルギーがからむ授業や、給食の時間は特殊学級で、その他すべては通常学級で。
一学期いっぱい、学級間の移動の際は、特殊の先生が送迎(というのもオーバーですが)していただけるそうです。
親の仕事は午前中にお弁当を届けるのみで、子どもも普通の子どもと同じ時間まで授業が受けられることになりました。
特殊学級はうちの子がふえるとさらに大所帯になり、先生が一人増えるそうで、
とりあえず円満解決しました。お世話になりありがとうございました。
309名無しの心子知らず:04/06/24 22:23 ID:Aw9yXvA5
>>308
なんで給食だけ特殊学級なんだろう?
特殊学級の子たちも普通の給食を食べているんだよね?
普通学級の中でひとりだけお弁当を食べているとからかわれたり
羨ましいって思っちゃう子がいるからかなぁ・・・
とりあえず解決してよかったですね。
310名無しの心子知らず:04/06/25 04:24 ID:+oLbbNZE
普通学級ではお弁当の持ち込みに対応できないと(学校が言う)主な理由
・かっとしたり、ふざけたり、わざと牛乳や卵をアレルギー児にかけたりするようなタイプの子どもが普通学級にいる
・そうでなくとも給食をまちがえて食べるかもしれない。
・食中毒や毒物の混入などを防ぐ管理をする人手がない
・普通学級では「すべて残すな」という教育をするので。

ということだそうです。子どもの人数が少なく複数担任の特殊学級のほうが対応しやすいという面がありますが、
本質的に特殊でないとだめだという理由ではないと思いますが。
311254:04/06/25 06:14 ID:1F+Pp35z
>>308
良かったですね。
やっぱり主張すべきところは主張しないとだめだという事ですね…。
312名無しの心子知らず:04/06/25 14:21 ID:JMrx6IkC
310さんの、お弁当の持ち込みに対応できないという理由、
なんだかなあ?ってのばかりじゃないですか???どれもこれも・・。

310さんのお子さんほど重大なアレルギーでなくても
最近はアレルギーのお子さんが多いですよね、
そういう子には対処してくれないってことなのかしら。
「全て残すな」なんて教育だなんて。
今時、珍しいステレオタイプの学校に当たってしまったんじゃ・・。
313名無しの心子知らず:04/06/25 14:56 ID:JMrx6IkC
「わざと」牛乳や卵をアレルギー児にかけたりするようなタイプの子どもが
普通学級にいる、ってのも恐ろしい、、、、、
解っててやってる、って事ですよねえ(泣
314名無しの心子知らず:04/06/25 18:49 ID:xFI0W61T
学校の先生から、今の子って好き嫌い激しい子が多くて給食の残飯すごい量
だと前に聞いたことがあるけどなぁ〜?
「全て残すな」とは・・・確かに珍しい学校だ。
315名無しの心子知らず:04/06/25 19:31 ID:imw4eniA
残飯燃やすとダイオキシンがでるからねぇ・・・って、違うかも(w
316名無しの心子知らず:04/06/26 14:28 ID:SinNipeA
>312-314
なんていうか、310さんを力づける意味での投稿だってわからなくはないけど・・・
そこまで相手方の言い分を全否定するのもイクナイよ。

「全て残すな」という教育方針は確かに時代錯誤かもしれないけれど、
学校側の言い分は「全部残すなという方針に従えないヤツは来るな!」ではなく、
「全部残すなという教育をしたいから、○○ちゃんは残してもいいのよ、という
特例を作ると、残りの一年生にキチンと説明しきれる指導しきれる自信がない」
という意味でしょ?
「わざと」牛乳や卵をアレルギー児にかけたりするようなタイプの子どもが 普通学級にいる
っていうのもそうではなくて、
個別事情を納得しきれない一年生が「わざと」かけないとも断言出来ない、
その点目の行き届きやすい特殊クラスなら「わざと」も阻止しやすい、
ということでしょ?

その学校が事なかれ体勢なのは私も問題だと思うけど、
体勢(上の方の人間の意識)は変えにくいからね。
そういう体勢なりにいろいろ配慮して貰えたほうだと思うよ。
317名無しの心子知らず:04/06/26 16:19 ID:qQ3/GyKf
うちの子(小学1年)のクラスに、超多動の子がいて、教室から飛び出し、
先生方が捜索すること数回。急にキレて筆箱・鉛筆を放り投げる事数回。
「コロシテヤル〜」とクラスメイトの首を絞めること数回。「シンデヤル〜
シナセロ〜!」と窓から飛び降りようとすること数回。
でも大騒動を起こしてもしばらくするとケロッとしていて別人のように穏や
かになります。
知力にも問題があるのか?ひらがなもうまく書けないようです。
保護者の間でも問題になり、学校にクレームを出している人もいますが、ど
うもその子のお母さんは一向に気にする様子がないようで、学校側も困って
いるようで。。。
正直、同じクラスにこういう子がいると怖いです。
最近いろいろな事件も起きているし、何かあってからでは遅いんじゃないか
と親同士噂しあっています。
318名無しの心子知らず:04/06/27 08:19 ID:QbnWIoOM
>「全部残すなという教育をしたいから、○○ちゃんは残してもいいのよ、という
>特例を作ると、残りの一年生にキチンと説明しきれる指導しきれる自信がない」
>という意味でしょ?

 って言うか全部残すなと言う事自体が、今時ナンセンスなのでは?
319名無しの心子知らず:04/06/27 08:22 ID:QbnWIoOM
>保護者の間でも問題になり、学校にクレームを出している人もいますが、ど
>うもその子のお母さんは一向に気にする様子がないようで、学校側も困って
>いるようで。。。

母親が気にしてないので学校側が困ってるって、学校の逃げなんじゃないですかね。
 それとも、お宅のお子さんは困った子なので、親に学校に来いという風にでも指導してるのかな?
320名無しの心子知らず:04/06/27 22:09 ID:rMXsjeZJ
>>319
教師の目からみて、明らかに多動傾向が見られても、
保護者の同意がなければ、特別支援教育をすすめられないのさ〜
教室から出したり、席を離したりしたら「体罰」。
321名無しの心子知らず:04/06/28 11:12 ID:mC0tFVZ1
だいた、でも、特別支援教育なんてすすんでるの?
障級に隔離して終わりって感じじゃん?
322名無しの心子知らず:04/06/29 14:49 ID:ncGpfiWI
>>321
すすみ具合は自治体によるところも大きいかと。
323名無しの心子知らず:04/06/29 19:21 ID:j1sf+8vK
そういや、普通級ですが、こないだ、うちの息子のクラスの子が4人くらい廊下に立たされてましたよ。
授業始まってなかったから、これっていいのかな(笑
324名無しの心子知らず:04/06/30 23:34 ID:6mtkCymX
発達障害の子はクラスに2・3人はいる、と聞いたことがある。
すごい率だよね・・・。
診断されていなくても充分怪しい子はゴロゴロ普通学級にいる。
でも親が認めない限り、そういう子達にフォローは難しい訳で・・・。
325名無しの心子知らず:04/07/01 10:27 ID:BBKM8FI/
親が認めない人・・・軽度であればあるほどいると思うなー
ただ、私の周りでは半々かな。
やっぱ細かく子供を見てる人はすぐにそういうの理解するよね。
先生が?と思う前に親が自分で?って思ってるから。
ちょっとした計算で一定の部分が絶対にわかってくれない、とか
そういうのってよく見てる親ほど分かってる。
で、学習障害です、とか言われればそっかー納得。となるもんね。

でも軽度発達障害の場合、先生と親が理解して手を差し伸べる
事が一番大事だよね、知的障害でもないのに自分は障害児だって
子供の方が思っちゃうと子供の負担になってしまう事があるよね。
それで自殺したADHDの子がいたよね。難しいよね。
怪しい子こそ分けないでみんなで暖かく接するのが一番の薬
のような気がするよ。
326名無しの心子知らず:04/07/01 21:20 ID:g9nc6B2o
中には「レッテル貼り」だと頑として受け付けない親もいるよ。
「この子の個性は健常の範囲。障害児だと思うのはこの子に失礼。何でも
ものさしで計る今の世の中ってオカシイ。親が信用してやらなくてどうする
のよ」って感じで。
実際、多動?の子の親で、学校から何度も呼び出しを受けて憤慨してこう
言ってる親がいたよ。
でも、これって結局障害に対する偏見なんだと思った。
>怪しい子こそ分けないでみんなで暖かく接するのが一番の薬
>のような気がするよ。
個性の範疇だと思っても、これができるなら別にいいんだろうけどね。
でも実際にはなかなか難しいケースの方が多いと思う。
327名無しの心子知らず:04/07/02 17:12 ID:IeE/y11x
システムがあれば、どこかで線引されないといけないわけだからね。
発達障害なんてもっともらしい名前をつけてるけど、用はシステムに合わないんだってことだよね。
弱い子がシステムに切り捨てられてるってことですな。
328名無しの心子知らず:04/07/03 06:34 ID:f1Jj5nQH
>>327
それはずいぶん意地悪な見方ですね。ただ、
そういう見方もできるね。

一応、特別支援教育の理念は、「一人ひとりのニーズに応える教育」なんだから、そうなるはずはないのだけど、
実際にモデル地区で行われている現場ではどうなのかな?
329名無しの心子知らず:04/07/03 15:03 ID:WIO24aPA
>>327
システムに合わないってことで、今までは放置され、問題児扱いされていた
だけだという気がするんだけど。
330名無しの心子知らず:04/07/04 13:14 ID:pZVvgsA4
40人近い子どもを1人の先生がみるとなると、細かいケアはできない。
そこで別教室でのケアをするってこと。
切捨てという発想は違うんじゃないの。
331名無しの心子知らず:04/07/05 00:43 ID:XIgXA2tb
別教室でケアなんて実際できてるのかな?いろんな話を聞くもので。
332名無しの心子知らず:04/07/05 21:14 ID:Oc6+zZ6c
特別支援教室とかで先生の数が不足しないかな?
で、その対応なんだけど、いっそのこと戦前のように60人学級とかにしてしまうのはどうだろう。
軽度発達障害を持たない子供は、少しくらい人数が多くても、どんな教育をされてもそれなりに育つだろう。
そしてそれなりに手のかかる子供たちにそれなりに手をかける。
これなら人件費も抑えられると思うんだけどなあ。
333名無しの心子知らず:04/07/05 22:36 ID:kQe7vrnz
それは現代の子供たちの実情を知らないからそういう発想が生まれるん
だよ。
健常の子達でも躾が良くないせいか授業中のお喋りに始まり、虐め、学級
崩壊・・・すごいから。
戦後すぐの学校では60人学級もあったそうだけどそれができたのは昔の
子達だったから。
334名無しの心子知らず:04/07/05 22:56 ID:AVkWoz40
昔の状況は見てないから何とも言えないけど、
健常児だけの普通学級、どこまでが「それなり」なのか?と思う点はあるね。
だからこそ地域によっては中学はとてもじゃないけど公立には行かせられない、
って状況になっちゃったりしてるんじゃないのかな?
それはそれで日本の社会を心配しちゃうよ、自分と自分の子供だけで
生きていけるわけではないもんね。
335名無しの心子知らず:04/07/06 00:16 ID:RoZvMuOh
>>333
ふしぎなんだよね。昔は60人学級とかもあったのに、今はどうしてうまくいかないんだろう。
それと健常の子供でも躾が良くないのは、どうしてなんだろう。
子供の数は昔よりも減ってるんだから、親は十分に子供に手をかけることができそうなのに。
336名無しの心子知らず:04/07/06 06:06 ID:oE/85CF+
子供達は学校以外に集団を自分の力で学ぶ場って言うのがないからじゃないかな。
いつも大人が介入してるし。

躾が上手くいかないのは、やっぱり、躾を親だけに任せてるからだと思いますね。
周囲の大人で子供をきちんと叱ってくれる人ってなかなかいない。

それにしても、私は高校で最大40人学級で、小中は三十人くらいだったと思うけど、
40人はちょっと多いなと思ってキツかったんですが、60人学級を体験した方おられます?

あと、大学の時、アホな学校だったせいもあったけど、私語とか多かったよ。
私たちの世代って頭壊れてるのかと思った。
今、子供が小学生で、授業参観行くけど、親もすごい私語うるさい。何なんだろうかと思う。


337名無しの心子知らず:04/07/06 07:51 ID:kJ6S4WeJ
うちの学校(大学)は講義中静かだよ(わたしゃ学生じゃないけど)。
先生も結構切れる人がいて、講義中に私語なんかしていたら机を蹴り飛ばしたり(w
・・・自分だったりして

やっぱり、親を含めてしっかりと怒る大人が少なくなったからかもしれないねぇ。
子供は結構大人を見抜いているので、騒がれているというのは、なめられている証拠だね。

家では、自閉症児を含めて3人子供がいるが、言うこと聞かないと叩きます。昔はそうやって躾られてきた。
ただ、叩くときはあくまで冷静にね。
338名無しの心子知らず:04/07/06 08:09 ID:V/20/Rx3
前にある大学生の実態をテレビで紹介していたけど、道にゴミを放り投げ
る、携帯でベラベラ話たりタバコ吸いながら授業受ける、もうめちゃくちゃ
って感じだった。
知り合いのオバサンが、道でタバコを吸ってたむろしてる高校生がいたの
で注意したら「ウゼーよ!!ババア!」と返されたとか。
あと今の親は確かに私語がすごい。学校の授業参観、お喋りに来ている
の?ってぐらい自分の子供も観ずにお喋りに興じている姿を見てると、
なんだかなぁ、と思う。ごく普通のお母さんでも平気でベラベラ話してる
んだよね。
339名無しの心子知らず:04/07/06 22:20 ID:RoZvMuOh
>>336
わたしも60人は経験ありませんけど父は国民学校でそうだったようです。
「なして昔はそれでもよかった?」と驚いて聞くと
「昔の人は偉かったんだ」と簡単に父
「へば、なして、いまはそうでねえんだべ?」と更に聞くと
「アメリカのせいだべ」と。そうなんだべか?

ちなみに45人くらいなら私も経験あります。
小学校だったと思います。でも、どうだったかな。覚えていませんね。

あ、わたくし40才。父は68才。
340名無しの心子知らず:04/07/07 09:40 ID:D20A90Jh
>>336
30代半ばだけど中学でクラスの人数が一時期50人位いたことはあるよ。
途中での転入が多くてね。
年度途中でクラスが増えて42〜3人くらいになったけど。
授業中私語はしなかったな。
そんなことしたら先生に怒鳴られたり叩かれたりしたし。
でも先生に文句を言う親はいなかったと思う。
341名無しの心子知らず:04/07/08 09:21 ID:XIEQ9u56
先生と言えばだいたい大卒で、親の頃は大卒の人なんか少なかったから、先生に任せておけばみたいな
信仰がまかり通ったんだろうとも思ってみたりします。

今はなんか大卒でもピンキリで、同じ「先生」って呼ばれちゃうものなあ。
342名無しの心子知らず:04/07/08 20:34 ID:qk3oLZJ8
昔は親が先生に物申すなんて無かった。
あの頃の先生は今思うと給料泥棒なんて感じのも結構いたし
天国だったろうね。
些細なことでもリコールなんて状態はまずなかった。
343名無しの心子知らず:04/07/09 08:49 ID:BfwwZGwv
特に年とった先生の中に、理想とか志が低い人が多くなったのも
否めない事実。

それが証拠に、なんと不祥事が多いことか
344名無しの心子知らず:04/07/09 14:47 ID:N5kWBF+r
年を取ったら、身体がついてこないってのもあるかもよ。
うちの障級の先生なんか、年寄りばっかりで、子供のパワーに負けて辛そうだ。
345名無しの心子知らず:04/07/09 15:27 ID:BfwwZGwv
適材適所を考えるべき。

障害級はリストラされる場所ではない。

若くてやる気がある先生が必要。意外と、経験は大きな問題ではない。
346名無しの心子知らず:04/07/09 18:14 ID:OYGFYBgH
うん。若い人って飲み込み早くてやっぱりいいよ。
逆に経験ないと、こっちの意見も聞いてくれるし
一緒に考えましょう、ってなる。
園の先生は年配でもいいけど、学校は体力勝負だし。
347名無しの心子知らず:04/07/11 23:52 ID:y9pYwkK7
ベテランの先生には妙なプライドがあって自分のやり方を崩さない人が多い
ので、若い先生の方が柔軟でいい、ってことが往々にしてあるよね。
348名無しの心子知らず:04/07/13 10:47 ID:fnQhduF0
光とともに・・・の郡司先生みたいのって結構多くない?
そういう先生に当たっちゃうとマジ不幸。
349名無しの心子知らず:04/07/13 13:44 ID:E8FWuo7o
どんな担任を付けられるかは校長次第。
350名無しの心子知らず:04/07/13 15:22 ID:Iv5e2eH7
校長もカスばかり。
351名無しの心子知らず:04/08/06 22:55 ID:PMd8DewL
age
352名無しの心子知らず:04/08/14 01:28 ID:yEWnO4+P
age
353名無しの心子知らず:04/08/16 23:23 ID:yOuIBQk7
M東幼稚園に我が子をあの手この手でねじ込もうとしている親がいる。
いくら地元の著名な発達医に診断書書いてもらったからって
自傷・他傷行為あり・パニックあり(自閉症)じゃあ絶対に受からないのにねぇ。
そんなことも下調べせずに「M東に入れる!」と張り切ってる気が知れない。
かといって大して親しくも無いのに「その症状じゃ受からないよ」なんて
忠告するのは筋違いだし。
どこにも行くところがないからって、療育施設逝きを勧められているような子を
幼稚園にねじ込むのはどうだか・・・
子供が辛い思いをするなんてことは想像外なのかしら?
統合教育なら誰でもOK!なんて危険な幻想は、同じ障害児を持つ親として
一日も早く捨ててもらいたいものだ・・・
354名無しの心子知らず:04/08/17 19:29 ID:RfsugevN
子供のやったことに対してきちんと謝ったり、してもらったことに対して
お礼を言う気持ちが無い人は、統合教育には不向きじゃないかな。
子供の舵取りを丸預けしたいなら養護学校なりがあるわけで。
向こうは、そういった子を受け持つプロなんだし…
朝いってらっしゃいをしたら、後は学校の責任、と知らんぷりをするのは
健常児の親としても、障害児の親としても間違ってる気がする。

共働きだと、そこまで神経使っていたらマジしんどいだろうけど、結局
子供が憎まれて、よけいに周囲とこじれるだけだし、自分が通っている
療育施設の担当者や、教育委員会の面接官の人たちとよく話し合って、
子供に一番合った場所で教育を受けさせた方がいいんじゃない?

と、353を読んで思った。
355名無しの心子知らず:04/08/17 20:04 ID:Q1G1n9k4
>>353
私の知人の話かと思ったw
でも、M東って結構そのテのカンチガイタンも受験するので有名よ。
知人の子も自他傷パニックタイプの自閉症で、おまけに親から離れられ
ないし、椅子にじっと座ってもいられない。
色んな医者から、普通の幼稚園は無理です、って、養護か療育施設を勧告
されたらしいんだけど、ナントカ言う本とか書いてる様な有名な医者にM東を
勧められた、とか言って、もううちの○○にはM東幼稚園しか行くとこない
んだよね〜、ってさ。
普通の幼稚園は無理=普通じゃない幼稚園(M東は自閉統合教育)ならOK
って、自分の都合の良い意味合いに脳内変換してるらすぃ。

統合教育実施してても、M東は「普通の幼稚園」なんですけど?
言葉が悪くて申し訳ないが、養護か療育施設、って診断される様な自閉児は
=統合教育には適応できません、と同意な訳で。
実際、M東の真の方針からは、自他傷やパニックタイプなんて最も遠い存在。

それでも、やっぱり情報に踊らされたり、切羽詰ったりしたカンチガイママンが
悪戯に受験の競争率を上げに行ってしまうのだそうな。
本来そこに入るべき子供達にとっては、いい迷惑なだけ。


356名無しの心子知らず:04/08/17 23:14 ID:5RzJ59Hg
>>353-355
うちの療育グループにも同じ様な人が・・・
その母親はいつも「子供の将来のこと考えたら、養護学校(幼稚園)は
やめた方がいいよ。経歴にずっと付いて回るんだよ〜」と、養護幼稚園など
への入園を考えてる他の親に対して心無い言葉をかけるような人なのですが
先日やはり、医師の診察などで進路は養護学校や療育機関を勧められ、
「正直いって、そこまで深刻な症状だとは思ってなかったんだよね〜」と
落ち込んだ様子でした。
で、その人が今目指しているのがM東幼稚園なのです。
かかり付けの発達の医師が、とても熱心に「M東にしなさい」と勧める
らしく、すっかりその気になってまさに「うちの子にはここしかないっっ!」
という勢いです。

でも、私が思うには、多分その勧めている医師はM東のことを評判程度にしか
知らずに、その母親に勧めているのでは?と・・・
実はうちの上の子と同じ年の子でM東に通ってる子がいて、私も見学に行った
のですが、到底「どんな症状のお子さんでも受け入れます」の言葉どおりとは
思えませんでした。
勿論、パニック・自傷・他傷の子などは有り得ない世界です。
でも、その母親はいつも自分が一番苦労してるという感じで、他の親たちに
対してちょっと馬鹿にしているというか・・・他人の苦労は評価していない
感じなので、周りも皆な「○○くんなら、きっと普通の幼稚園でも大丈夫だよ〜」
と適当に励ましはしても、本音でアドバイスしてあげるような人はいません。
かくいう私も、M東を見学したことは話していませんし、「○○くんには無理だと
思うよ」ともいってあげてません。
○○くんには本当に申し訳ない気持ちで一杯ですが、多分お受験の競争率を上げる
ためだけに願書を出すようなものだと、内心思っています。
でも、悲劇のヒロインになりきっているその人には、何かいっても仕方ない
ですよね。
357名無しの心子知らず:04/08/18 20:03 ID:JI8GRH20
外遊びをたくさんさせてくれるのが気に入って、
統合教育をぜんぜん知らずに
統合教育の保育園に子どもを通わせています。
同じ敷地内に療育施設があって、
午後の自由遊びの時間や行事は一緒に活動しますが、
行事などでも、療育施設から来ているお子さんから
トラブルをうけたことはないけどな〜
(かえって元気な我が家の子が、支援の必要なお子さんに
 ご迷惑をおかけしていないか心配になることがある)
ここで問題になっている他害行動やパニックって、
そんなに保育や教育に迷惑になる行動なのですか?
358名無しの心子知らず:04/08/18 22:03 ID:C33bqPQd
>>357
>ここで問題になっている他害行動やパニックって、
そんなに保育や教育に迷惑になる行動なのですか?

うちの子は軽度の自閉症で、まだ就学前なのでグループ療育に通ってます。
グループにはいろんなタイプの自閉傾向のお子さんたちがいますが
やっぱり着席が全くできない・輪になって手遊びができないとかで奇声をあげて
周囲を走り回ったり、輪の真ん中にひっくり返って喚き泣きパニックしてる
お子さんがいると、明らかに他の子の集中力を欠くことになってるし
保育も中断されるので、これを普通の学校や幼稚園のの普通のクラスでやられると
迷惑だろうなぁと容易に想像できます。
自傷や多傷などは危険ですしね・・・
能力的なことはとりあえず横に置いておいて、学習や保育の「場」にある程度馴染めるか
どうか?というのは重要なポイントではないでしょうか?
359名無しの心子知らず:04/08/18 22:45 ID:z69XflR4
ここで執拗に書き込んで何が言いたいの?
受け入れるかどうかは学校が決めること。
受け入れてもらいたくないから、わざわざ書き込んでるわけ?
偶然だけど、重度のお子さんを受け入れてもらえたって
話を他で聞いたけどね。
まあ、重度とはいえ、どの部分かは個人差があるけど。
360358:04/08/18 23:22 ID:C33bqPQd
>>359
私へのレスですか?
違ってたらゴメンナサイ

ちなみに久し振りのカキコですし
>>358は単純に>>357の疑問に一般論としてレスをつけてみただけなのですが・・・

361名無しの心子知らず:04/08/19 00:06 ID:5BgIXzrp
>>360
359さんが言ってるのは少し上にあるM東関連のことだと思いますよ。
362名無しの心子知らず:04/08/19 01:22 ID:6UP6MzTH
>>359
う〜ん。
重度の自閉症=必ずしも、パニック、自傷、他傷があるとは限らないよね。
あとその手の行為は、幼少期に一番顕著に現れて次第に落ち着く人もいれば
大人になっても変わらない(または酷くなる)場合もある。
私の知ってる子も重度なんだけど、その子はそういう激昂するタイプでは
なくて、物静かでニコ〜って余り反応のないタイプ。
確か幼稚園からM東に通ってると思ったけど、小学校高学年の今も昔も同じ
ような症状みたい。
363名無しの心子知らず:04/08/20 00:24 ID:oQMLbjdt
M東って、そんなに倍率高いの?
でも某掲示板によると、園の親のマナーが悪いんだとかで敬遠してる人も有
部外者にはよーわからん
364名無しの心子知らず:04/08/20 01:14 ID:k1Pee3yv
>>363
ちょっと前まではそれほどでもなかったと思う。
その掲示板の話は知らないけど、それはそれでまんざらウソでもないのでは?
ただそういうのに対抗してマスコミへの露出を多くしたところへ、最近やたら
発達障害だの自閉症だのにスポット当てられた風潮が相まって、勘違いな親や
ミーハーな親がどっと押し寄せ、あれよあれよといううちに倍率が上がった
みたい。
でも、M東だけに限らず・・・の話、自他傷症(?)やパニック症状の子供を
統合保育の園に入れようなんて親が本当にいるのね〜オドロキ
>>354さんが
>子供のやったことに対してきちんと謝ったり、してもらったことに対して
お礼を言う気持ちが無い人は、統合教育には不向きじゃないかな。

って書いてるけど、そういう親ってきっとそんなこと考えもしないんだろうな〜
自分の子供に普通の教育受けさせたいという我を通すためには、他の謂れの
無い子たちを犠牲にできるわけだもんね。コワ
同じ障害児を持つ親として、そういう親たちと同列に見られるのは心外だわ。
365名無しの心子知らず:04/08/22 02:02 ID:gYOcvNNe
M東学園が、パニックや自傷(他傷)タイプの自閉症児を採用しないのには
ちゃんとした理由があるんだよ。
普通の統合教育の場なら、1人がそういう行為に及んでも周囲の健常児たちが
模倣することはないでしょう?(わざとからかってやったりするのは別)
でも、M東学園の場合、それをやる子の一番近くにいるのは同じ自閉症児
たちだから、どうしても模倣する子が出て来る。
そういった悪影響を及ぼすタイプの子がいると、学園の全体の方針が
狂ってしまうから採用しないらしい。
これを聞いた時には、妙にナルホドと納得したけど・・・
366名無しの心子知らず:04/08/24 20:09 ID:cisnneJu
a
367名無しの心子知らず:04/08/26 17:00 ID:9dZsYSF9
うちの療育グループにもM東幼稚園志望のママンいるよ。
ここ読んで思ったけど、親も子も似たようなタイプの人が多いのかな?

普通の幼稚園は無理と診断された
もうM東しかない!と思い込んでる
パニック・自傷・他傷タイプ

ぴったり符合w
その子はパニックと自傷が激しくて、他傷の方は今のところ子供同士には
及んでないみたい(私は見たことない)
でも、親と先生に対しては凄いよ。
相手が先生でも頭をガンガンぶつけて暴れるし、ほっぺたを思い切り
平手打ちしたりするの。

真面目な話、そんな子、普通の幼稚園にはいないよね?

368名無しの心子知らず:04/08/28 23:21 ID:NBSa4wvL
>>367 だからもうその関連の話は飽きたって。

自傷行動・他害行為をするお子さんと関わるのは大変そうだし、
体が大きくなる前になんとかしつけたいとあせると思うよ。
まあ、そういう切羽詰まった気持ちの親御さんのことを
執拗に書いているあなたにも余裕ないんだろうな。
同情するよ。
369名無しの心子知らず:04/08/28 23:29 ID:EXiaiqAM
755 名前:可愛い奥様 投稿日:04/08/28 19:06 ID:k2zsKMzP
>>754
宅間の事件は、正直私も周囲の人間も、すなおに「可哀相」って気持ちの
人はいなかった。まず国立小という存在に対して疑問が生じていた。
だいたいなんで税金におんぶにだっこで、「エリート気取り」なの?
私立みたいに、自前で高い学費支払っているならともかく、その分の税金、
もっとマシなことに使えと思った。
娘殺されてビエビエ泣いていたデブの医者見て、思わず吹き出した。
凶悪犯罪で被害者家族に全く同情できなかったのは、あれが初めてかな。
名門私立校なら「ごきげんよう」の挨拶もわかるけど、安上がり・くじ引き入学の
税金国立小のガキが「ごきげんよう」だってさ。なんか誤解してね?



↑これを書いたID:k2zsKMzPタンが活躍してるスレがコチラ↓

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093698503/l50
370名無しの心子知らず:04/08/29 01:34 ID:mTuADu1X
>>359=368
何をそんなにカリカリしてるの?
別にスレチガイでもないんだし、嵐でもないし、他に話題もないし、
いいんじゃないの?

つか、執拗って言葉の意味、わかってる???

371368:04/08/29 07:24 ID:bOKfY+HV
>>370 
わたしは>>359ではありません。
この件については初めて書いたのに、執拗ですかw
被害妄想にも、うんざり〜
372368:04/08/29 07:33 ID:bOKfY+HV
障害の軽い子の親が、重い子と親を叩いて煽っている意見って
「統合教育」スレでは、煽りにならないのか?
それぞれのところの情報交換スレなんじゃないの。






373名無しの心子知らず:04/08/29 15:38 ID:WWe1eJtY
>障害の軽い子の親が、重い子と親を叩いて煽っている意見って

これは多分>>367のこと言ってるんだろうけど・・・
文章からはそんな風には受け取れなかった<自分
これだけじゃ>>367の子が重度じゃないとは限らないし
ただ、自閉でもタイプが違うだけなのでは?
パニック=重度なんてことはないんだし。
そもそも、症状についての話じゃなくて、そういう子を統合保育
の園に入れることをどう思うか?って話だから、わざわざ話を
捻じ曲げるような見方をしなくてもいいんじゃないかと思うけど・・・
374368:04/08/29 17:35 ID:bOKfY+HV
>>373
いや別に>>367だけじゃなくて・・・って、もういいよ。
誰がどの園を受験させようが、その親に任せておけばいいし、
まして入園・入学なんて、その園の方針に合わない子はダメだし、
他人の事について、根ほり葉ほり言っている話題が、
私に合わないだけなのだと思う。スルーしてください、

>ただ、自閉でもタイプが違うだけなのでは?
これは理解できるし。
パニック=重度ではない というのも理解しているからね。
もしかしたら、うちの子が通っている園に、
ここで話題になっているタイプの子がいないか、
いても目立たなくて、私がこの話題の深刻さがわからないのかも・・・
だいたいうちの子のクラスで「誰が自閉なの?」とか
親同士で話題になったこともない園にいるので・・・逝きますだ。

375名無しの心子知らず:04/08/29 19:02 ID:Q81gsoLq
じゃあ、どんな子ならOKなの?>M東
376名無しの心子知らず:04/08/30 00:56 ID:3s5lAneb
>>375
取り敢えず

>普通の幼稚園は無理と診断された
もうM東しかない!と思い込んでる
パニック・自傷・他傷タイプ

・・・以外ってことだろうね。
377名無しの心子知らず:04/08/30 08:17 ID:hTiSfQIP
良スレだったのに、とある地域のとある幼稚園のことで盛り上がって、駄スレになっちゃったな。
その地域外の人間にはうざいだけなんですが。
378名無しの心子知らず:04/08/30 15:11 ID:e+JFqsna
>>377
気持ちはわかる。
私もこの園には関心ないから。
でも、この手の特殊な幼稚園や学校の話題って、普通のスレでやると
袋叩きに遭うじゃない?
果ては、嵐扱い・・・になるのが目に見える。
かと言って情報交換もしたいだろうなぁ、とも思う。
ま、元々動きの少ないスレなんだし、マターリ見守っても良いのではと。
379名無しの心子知らず:04/09/01 09:46 ID:YwNYSPCx
統合教育で何が心配って、休み時間とか先生の目の届かない時間だな。
「この星のぬくもり」っていう漫画読んで、子供の世界の残酷さを
改めて思い知らされた。
休み時間も先生に監視してもらいたいけど、そこまでは無理なお願い
だよね・・・。
380名無しの心子知らず:04/09/02 01:49 ID:knoRdkv6
>>379
心配してるのは、周囲からのいじめのこと?
それともお子さんが脱走しちゃうとか、そっちの方なのかな?

保育の年齢では難しいけど(それでも縦割りクラスなどで取り入れてる園も
最近は多い)小学生以上だと、障害児とパートナーを組む健常児をつけて
2人1組で行動させてない?
それこそ話題のM東学園も有名だよね(ナントカっていう名称があったと思う
=パートナー)
381名無しの心子知らず:04/09/03 19:52 ID:sXRGw+xs
バディじゃなかった?
普通の学校で健常児とのペアは厳しいと思うけどねー。
健常児が。
382名無しの心子知らず:04/09/04 13:34 ID:EO4fO/nd
>>380
379です。
いじめのことが心配です。知り合いの普通学級にいっているダウンの
女の子(小2)も休み時間に以前からいじめられていたことが最近発覚
したそうで・・・。やっぱり大人の目の届かない休み時間や掃除の時間
は盲点になりがち。その女の子はトイレの中で男の子達に蹴られたりして
いたそうで・・・胸が締め付けられる思いがします。
うちの子は、アスペルガーの年中児だけど、今から学校生活を心配してし
まう・・・。
383名無しの心子知らず:04/09/06 16:58 ID:JPZsirIa
>382
年中の男の子が女の子をトイレの中で蹴ったりするの?
あまりに躾のできていない家庭の子が多いのでは?
幼稚園児はわりと素直だから、みんなで助けてあげようと言うと、
積極的に手を貸したりするよ。子供たちもアスペではわからないけど、
他のお友達と同じにできないことがあるということなら理解できるよ。
そういうお子さんを受け入れられない子供がいたとしても、手をつなぐのを嫌がる
程度のことはあるのかもしれないけど(それでも先生にすぐに説得される)
複数集まってトイレで蹴るなんて、考えられない。
他の幼稚園もそうなのかしら。だとしたら、その地域の小学校は危険かもしれないですね。
384名無しの心子知らず:04/09/06 23:10 ID:iiJhKUaf
>>383
ちゃんと嫁。
>>382は「知り合いの普通学級にいっているダウンの女の子(小2)」って
書いてあるだろ。
385名無しの心子知らず:04/09/07 06:58 ID:Vq8XdDCR
>384
ダウン症なら、幼稚園児で蹴られても納得ってかw
386名無しの心子知らず:04/09/07 13:04 ID:2VZ7LT72
>>385
真性タンですか?
嵐?
どっちにしろ読解力には難有りですね。
>>382-384をもう1度じっくり読み直すことをお勧めします。
387名無しの心子知らず:04/09/08 01:16 ID:wcD7t+1K
>>382
冷たいようだけど、そんな思いをさせてまで普通学級にこだわる親の
気持ちって理解できないなぁ。
あ、もちろんそのダウン症の女の子の場合は「最近発覚」したわけだから
仕方なかったのかもしれないけど。
でも、その女の子だって、教育委員会が渋ってるところを親がゴリ押しして
普通学級に入れてもらったのでなければ、統合教育をうたって普通学級に
入学許可した学校側の責任は重いと思う。

何でもかんでも園や学校に頼って責任を押し付ける姿勢の親もロクデモナイけど
一旦引き受けといて放置態勢の学校は社会的にトンデモナイ
388名無しの心子知らず:04/09/08 16:15 ID:pt0Ubf2Y
>>385
おまえバカか。
>>382はダウン症の小学2年生の女の子が
トイレの中で男の子たちに蹴られていたと書いているぞ。
蹴っていた男の子たちは高校生かもしれない。恐ろしい。
389名無しの心子知らず:04/09/08 16:35 ID:wcD7t+1K
>>388
自己レスですか?w

どっちにしろ、小2の子が先生の目を盗んでは掃除の時間や休み時間に
トイレでいじめられてたという話なんだから、校内のトイレなんでしょう。
小学校のトイレに高校生がいるなんて考える方が頭おかしいと思うけど。
例え併設校だとしても、有り得ない。
390名無しの心子知らず:04/09/08 20:10 ID:IpY1rRlL
確かに休み時間や掃除の時間、登下校時なんかは大人の目が届かなく
なりがちだからいじめの被害にあいやすいかもしれない・・・
でも周囲の子が目撃して先生に教えてくれる、ってことはないのかなぁ。
今の子って結構冷たいのかな。
391名無しの心子知らず:04/09/09 02:33 ID:7oVmx1RB
話題のM東の幼稚園を受験しようと思っている者です。
自閉症の診断書を書いていただいた某著名な発達医から
パニックを起こすことを話してしまうとどこの幼稚園にも
入れてもらえないだろうから、面接では黙っておいた方が
良いと言われました。
やはり黙っておくべきでしょうか?
392名無しの心子知らず:04/09/09 09:03 ID:qbaXsw/6
具体的にどんな時にどんな風になるんですか?
大声で叫んだり、乱暴になったり、ではなく、固まってしまうパニックもあるし、
パニックを起こしても当然という場合もある。
それによりけりかも。

あちらは専門家だし、小学校も引き続き通う気なら、ひどいパニックをかくせないんじゃない?
393名無しの心子知らず:04/09/09 09:05 ID:L1BLHaQu
ホントにお子さんのことを考えてるなら、
入ってから顰蹙を買うような事はしない方が良いんじゃないのかなあ。
394名無しの心子知らず:04/09/09 09:15 ID:F0p+nsod
>391
そうなんだ、でも黙ってないと入れてくれない所は、
入ってみてちゃんと子供をみてくれない所だと思うけど。
下の子が自閉なんだけど、園長先生はじめ円全体でばっちり
見てくれるよ。そーゆーとこもあるって事で、、
いろんな所に実際足を運んで色んな園長先生と話をしてごらん、
自分の子供が3年間通う所でしょ、風評だけで決めたら苦労するよ。

あと酷いパニックはそれこそそのこにあった援助法を編み出すとかして
極力抑えてあげることも必要だよね。

>393
同意。でも何をもって顰蹙かって基準も人によるだろうけどね。
私は園がしっかりしてること、親もまわりにきちんと説明して
できるかぎりの事はしておくこと、
(家でも園になれるようにシュミレーションしたり
園で歌う歌を家でも練習してなじませる、とか朝の会ごっことか
園の体操を家でもやるとか、園の様子を絵に描いて細かく説明するとか)
子供自身が他の子に乱暴しないこと(めったにしないというレベルならともかく)
であれば大丈夫だとおもうけどね。
395名無しの心子知らず:04/09/09 09:37 ID:L1BLHaQu
うーん、私が思うには「隠すこと」自体が顰蹙を買うんじゃないかな、と。
入園語に、パニックについて言及されたら「入園までは無かった」ってウソ付くの?
どういう状態のパニックなのか書かれていないので解りませんが、
明らかに人に迷惑を掛けてしまうようであれば、話すべきでしょう?
こういう障害があるからこそ、人よりいっそう、迷惑を掛けないように
気を付けて生きていかなければならないのは仕方ないと思うんです・・。
396名無しの心子知らず:04/09/09 10:04 ID:F0p+nsod
うん。隠すのは確かに顰蹙。
周りから見たら違いは明らかなのに隠してる人を知ってた。
(それに、親が子に無関心で気づいてないという風に思ってる人もいた)
397名無しの心子知らず:04/09/09 17:33 ID:NEdK8qo8
>>391
先ず、その「某著名な発達医」を晒して欲しい。
発達医として絶対言っちゃいけない、言うべきじゃない内容だよ。
<面接でパニックは隠し通せ(もしかして、その発達医とやら2chネラー?)
貴女のお子さんのことを本当に考えて、親身になって診察している医者
とは思えない。

だって、隠したり嘘をついたりしてあわよくば入園できたとしても
すぐにばれるんだよ?
隠した行為だけで、園側から中途退園を申し渡される理由としては
十分だし、万が一そのまま通えたとして、信頼を失ってしまった貴女は
先生たちや他の保護者たちに対して、どう顔向けできる?
そんな環境下で、お子さんはどんな思いをすることになるのか、ちゃんと
考えてみた方が良いと思う。

いや、本当に驚いた。
そんな医者がいるなんて。
そんな医者にはかかりたくないなぁ。
著名な発達医ならヒントくれればわかるかも。
晒してくれ〜
398391:04/09/10 02:35 ID:ibCh8b4z
>>392-397
アドバイス有難うございます。

うちの子のパニックは、自分の意志に反する事柄や行動に出くわすと
突然暴れて泣き喚くと言う感じです。
酷い時は1時間でも泣き喚きます。
怒りに転じれば相手や側にいる人(介助者)を叩いたり
ストレスに転じれば自分の髪の毛を引き抜いたり
頭を壁に打ち付けたりもします。
ただそうでない時は割に落ち着いていて、喋らなければ
自閉だということはわからないような子なので
運が良ければ隠しておくこともできるかなぁとは思います。

でも、やはり顰蹙ものですよね。
頭では理解できているのですが、どうしてもM東の幼稚園に
入れたいと言う気持ちが強くなり判断がつかなくなって
しまっています。

発達医の件は、著名と言っても自閉の分野ではなく別の分野の
権威で○○博士と呼ばれているような方なので、もしかすると
専門外なので言葉ほど深い意味は無いのかも知れません。
少し考えてみたいと思います。

399名無しの心子知らず:04/09/10 08:07 ID:8c6P0piO
気持ちはわかるけど、他のお子さんの子とはどうでもいいの?
バニックになっているあなたのお子さんをみて、恐怖心で一杯になる子だっているのよ。
うちの子はあなたのお子さんのような子のそばで、半年いて、自閉度が進みました。
400名無しの心子知らず:04/09/10 09:56 ID:CBAz3oRX
正しい教育(もしくはサポート)をして欲しければ、こちらも、きちんと
ありのままを伝えないと、お子さん自身がつらい思いをすると思うんだけど…
401名無しの心子知らず:04/09/10 22:08:44 ID:749o2Pis
先日のM東幼稚園の説明会に、パニックの子来てましたね。
子供連れで参加してた人は、子供たちだけ別室で預かり保育して
いたのですが、1人だけ最初からギャ〜!と喚いて母親から離れられず
他の子供たちは保育室で遊んで、その後園バスでドライブに
行ったのに、その子1人結局全く中に入れず、ずっと母親に抱かれて
ました。
面接の時も、もちろん子供だけ別室で観察されることになりますが
説明会で既にあれだけあの様子を印象付けてしまったら・・・かなり
厳しいものがありますよね。
402名無しの心子知らず:04/09/11 09:04:17 ID:77Dp3v83
>>391さんって、もしかして荒らし?
内容が
>>353
>>355
>>356
その他のレスとそぉっくり。

うちの園でも人の子のことをあれこれ妨害する親はいるよ。
同じ障害を持つ子供の親同士なのに、本当に嫌なヤツ。
自分だけ悲劇のヒロインやってて、世の中って薄汚いっていう典型。
403391:04/09/11 15:23:52 ID:QCmu7Eve
391です。

私は嵐ではないです。
過去ログもずっとロムっていましたので知っていました。
でも、自閉系の子供を抱えている人たちは、似たような経験を
皆さんしていると思いますし、やはりできるだけ著名医に
かかろうとしますから、同じ病院で同じお医者様に診てもらって
いる場合なども多々あるように思います。
うちの子の周囲でも同じ地域の人は皆、同じいくつかの有名な病院で
診察を受けていて、似たタイプのお子さんは診断結果やアドバイスも
同じです。
自閉症のスレなど見ていても、周期的に同じ話題が出てループして
いますし。
深刻な話題が多いので、他人のレスに反応しながらも細かい
違いが気になって、同じような質問をしてしまうのではないですか?
似た内容のレスだからと言って、嵐扱いは良くないと思います。

過去ログをロムっていた時は、時期的に私の身近でも同じ様な話を
聞くことが多かったので、うちの子をM東幼稚園に入れたいと
思いながらも迷いも大きかったです。
でも、先日パニックを隠しておいた方が良いと言われた時に
ここでの話を思い出し、ここなら皆さんの意見を聞けるかなぁ
と思って書き込んでみました。
願書には正直に、子供のパニックのことを書いておくことに
します。
著名医の意見にぐらっともしましたが(ごめんなさい)
皆さんから叱咤されて目が覚めました。
ありがとうございました。
404名無しの心子知らず:04/09/11 22:57:49 ID:QqURADr9
>>403
>でも、自閉系の子供を抱えている人たちは、似たような経験を
皆さんしていると思いますし、やはりできるだけ著名医に
かかろうとしますから、同じ病院で同じお医者様に診てもらって
いる場合なども多々あるように思います。

それ、わかる。
発達専門医ってそんなに大勢いるわけじゃないから、同じような障害持って
ると診て貰ってる医者はかぶるよね〜
だから予約混み混みで3ヶ月とか半年とか待たされるんだよorz

グループ療育なんか受けてると親同士で情報交換するから、○○先生はいいわよ〜
って聞くと早速自分も行ってみたり。
特にうちは福祉センターの療育を受けてるから、同地域の人間しかいなくて
みんな病院も担当医も一緒・・・
そして確かに診断内容も似たり寄ったり・・・
世の中そんなもんよねorz
405名無しの心子知らず:04/09/12 06:32:15 ID:3kjLy5MD
時々ROMしています。
特殊学級に通っている知的障害児の保護者です。
自閉的傾向はありますが自閉症ではありません。
幼児期から通っている福祉センターの職員の人にも、
学校の先生にも病院を勧められた事はないのですが、
病院に通った方がいい障害児と、そうでない障害児(というか病院では治療出来ない障害児)は
ある程度専門家の方ならわかるのでしょうか?

どこかで診てもらえて、少しでも良くなるのならそうしたいのですが、ただググッてみてもこれというところがないので。詳しそうな方がいそうなので質問させてください。
406名無しの心子知らず:04/09/12 10:38:16 ID:qz+dIWod
405さんが仰っているのは、治療ではなく療育の事でしょうか?
私の子供は知的遅れの無いタイプの自閉症ですが、病院ではなくて
市町村の保険センターで診断を受けたため、特別、病院を紹介はされていませんが、
紹介して欲しいならするよ〜という感じの姿勢でした。
お近くの小児神経科(総合病院等の大きい所)なら療育もやっているかもしれませんし、
市町村でやっている場合もあると思いますので、どちらでも相談してみると良いかもしれません。
ただ、治療ではないので、「良くなる」という意味で期待できるかどうかは分かりません。
407名無しの心子知らず:04/09/12 11:15:27 ID:V0pmgtsV
>>405
軽度自閉のうちの子は、大学病院の発達外来や児童精神科、情緒障害の子の施設、民間の療育施設(相談料一時間いくらで料金がかかる)
および、民間のボランティア団体で、療法や療育をうけて以前よりずいぶん生活しやすくなりました。
でももちろん自閉自体がなおったわけじゃなくて、どちらかというと周りの対処法をおしえてもらったのが大きかったです。
それと、障害による二次的な障害は親子のカウンセリングでよくなることもおおいとおもいます。
408405:04/09/13 07:47:32 ID:898uvvaj
ご丁寧にありがとうございます。
>>406
いえ、「治療」です。それは出来ないとは
分かっています。ただ、もしやそういう事が可能なのかと
藁にもすがる思いで……もちろん無理ですよね。

>>407
うちの子は自閉ではなく知的障害なので。
ちょっと見た人には「どこが悪いの?」とか聞かれるくらい
見た目とか周りへのとけ込み方とかは普通なのですが…

「藁にもすがる」といえば、親族とかで、お祓いとか宗教的な儀式で良くなるとか言われ困っています。
そういう物は一切信じないタイプの人間なのですが、
でもそういう物にすがりたい人間の弱い気持ちはよく分かります。
409名無しの心子知らず:04/09/13 12:43:13 ID:4Mvx2MRg
>405-408
宗教の話とか、持ち込まれて困りますよね、、、
冷静に考えて、そういったことで苦痛を味わうのはお子さんですから
毅然としていて下さいね。
お子さんのありのままを受け止めてあげるのが一番先決ですね。
上を見ればキリがありませんから。
子供が病気で苦しんでいる時なんか、生きててくれればいい、って思いませんか?
410名無しの心子知らず:04/09/13 21:30:44 ID:SlYLVm3I
>>405
うちの子も精神遅滞を伴う発達障害児ですが、乳幼児期からの定期健診や
その後の療育先でも、特別に「病院で受診した方が良いかも」などという
働きかけはありませんでした。
たぶん私の周りの療育を受けている子たちも同じだと思います。
しかしながら、その100%(あくまで私の知ってる範囲では)が病院の
発達科や小児神経科を受診しているのも現実です。
思うに、行政・療育・教育機関ではそういうことをわざわざ勧めることは
していないのではないでしょうか?
保健師や保育士など個人的に親密になれば、雑談の中で「○○で受診
されてる方もいらっしゃいますよ〜」という話になることもあると思いますが
逆に受診を勧めることによって、保護者が強い拒絶反応を示したり、過剰に
深刻になってしまったりすることもありますから・・・

発達科などの受診を勧められること=症状が深刻、というわけではないので
気になることがあったり、興味があれば、どんどん予約を取って受診して
みてはいかがでしょう?
先生とお話しすることによって勉強になることも沢山ありますよ。
411名無しの心子知らず:04/09/15 10:42:36 ID:QWvbhdxJ
>405
うちは心理士の発達検査後に医療機関の受診を勧められたよ。
ちなみに児童精神科。
様子見で終るかと思ってたのでビックリしたけど
聞いてみると程度が重いわけではないらしい。
今すぐ療育へという話もなかったし。
でも診察は1年後!

412405:04/09/15 18:05:59 ID:SHak278A
レスありがとうございます。

>>410
そうですね。調べて受診してみようかと思います。
もう小学生なので、遅すぎる感もありますが…

>>409
>子供が病気で苦しんでいる時なんか、生きててくれればいい、って思いませんか?

そう思うときもありますが、やはり上を見てしまうときもあります。
でも、自分の子供のありのままを見て行くべきだとは、
いつも思っています。ありがとうございました。
413名無しの心子知らず:04/09/19 17:15:04 ID:mj74nyy5
保守
414名無しの心子知らず:04/09/25 16:19:47 ID:1hvTaChw
M東入園希望の皆さ〜ん!願書出しました?28日必着辺りがボーダーですよ〜
415名無しの心子知らず:04/09/25 21:56:38 ID:/AxEgPO9
ボーダーなんてあるのですか?
10月上旬ですよね?締め切り。
416名無しの心子知らず:04/09/25 23:47:44 ID:143Um2aR
>>415
10/4だったかな?
でも健常クラスとは募集の意味がちがうからね。
治療クラスの方は遅くとも募集期間半ばまでに出さないと
その時点でアウトだよ(例年は)
417名無しの心子知らず:04/09/27 18:56:42 ID:ruvXtuNI
M東の見学結構人が来てたね。あの数全部が受験者なのかなあ?
うちまだ願書出してないっていうか、これから。
診断書なんて、そんなに早く入手できないから仕方ない。
そのあたりもふまえての募集期間なんだから、ボーダーなんてあるはずないでしょ。
418名無しの心子知らず:04/09/27 23:38:13 ID:Hodn5/WM
>>417
志願者なのですね。
ボーダーの話は釣りでも煽りでもなく、結構有名な話です。
在園児保護者は勿論、志願者でも知ってる方多いと思いますよ。
今年はカレンダーが微妙だったので、週末までに到着分が大本命。
28日くらいまでが予備候補、という感じではないでしょうか。
見学というか説明会に行かれたのならお聞きになってるはずですが
診断書が間に合わない時は、その旨明示の上、願書等だけ出願期間内に
提出しておいて、多分「診断書のみ○日必着で、後ほど提出を
受け付けます」と猶予期間を提示されてると思います。
つまり裏を返せば「願書はお早めに」ということ。
>>417さんはまだ提出してないようですが、今夜中に記入して
明日早朝に郵送すればぎりぎりOKかも・・・(お住まいの場所にも
よりますが)
頑張ってください!
419名無しの心子知らず:04/09/28 16:05:50 ID:DyGmn3ob
>ボーダーの話は釣りでも煽りでもなく、結構有名な話です。
在園児保護者は勿論、志願者でも知ってる方多いと思いますよ。

内部受験の説明会では「願書は初日に出して下さい」といわれますた。
幼稚園の方は外部からの出願になるから、初日とまでは言われないけどね。
420名無しの心子知らず:04/10/02 11:38:56 ID:lbHCu2n1
M東についてありましたので、質問させてください。
こちらの父兄同士はどのくらいのお付き合いがあるのでしょう?
421名無しの心子知らず:04/10/03 01:41:50 ID:W2DYkywq
>>420
幼稚園ですか?小学校?もっと上?
父兄同士というのは、治療クラス内の?普通クラスとの交流?
質問内容は具体的に!
422名無しの心子知らず:04/10/03 09:06:01 ID:/q8PbF8j
>>421
幼稚園ですが、小学校もできれば、知りたいです。
治療クラス内のお付き合いではどんな風ですか。
普通クラスとの交流で、普通クラスのお子さんのご父兄との
おつきあいもあるのですか?
423名無しの心子知らず:04/10/03 17:19:10 ID:aGENFsK5
>>422
幼稚園の間は、他の私立幼稚園と同じ様にわりとのんびりしたお付き合い
におさまってるかな。
まだ、入って間もなくて子供も小さいから・・・
もちろん、子供の症状の度合いによってそれぞれ考えるところはあるけど
それを口に出してどうこういうヴァカ親は本当に限られてる。
でも、小学校に上がると学習内容が厳しくなって、個人差もついてきて
親ものんびりほんわかしてる状況ではなくなってくる。
実際、ついて行けなくてドロップアウトする子もいるし。
まぁ余程ヴァカ親じゃない限り、ここでも普通にお付き合いして仲良くは
してるけど。
同じ障害児の親同士として、同朋意識を強く持つか、妙にカンチガイな
ライバル意識を持つか、お付き合いの仕方はその意識によると思う。

通級や、幼稚園でも症状の良い子は途中から普通のクラスに入れる
場合もあるので、そうなるとそこの父兄とも当然関わりは出てくる。
でも、子供に大きなトラブルでもない限り、治療クラスの親と
普通クラスの親との間でトラブルになることはない。
むしろ好意的なくらい。
424名無しの心子知らず:04/10/03 20:48:01 ID:scWzzvBE
>>423
小学校の学習内容は難しいのですか?

父兄同士の関係が良好と伺い、少し緊張がとけました。
でも、小学校受験に受かってからですね。
気が早くて、お恥ずかしいです。

詳しいお話しありがとうございました。
425名無しの心子知らず:04/10/03 23:09:48 ID:gCrbZajn
>>424
>小学校の学習内容は難しいのですか?

「難しい」というより「厳しい」
生活療法は生易しいものじゃないからね。
受身にばかりしか考えられない親だと
子供より先に親の方がドロップアウトする。

父兄同士の関係が良好というのは
それだけ治療クラスは、父兄参加の場面が多いから。
特に、父親が参加する場面がこんなに多いところは
他にないと思う。
426名無しの心子知らず:04/10/07 11:28:43 ID:WQTQrpN9
>>425
生活療法って、厳しいんですね。
あまり想像つかないので、お恥ずかしいです。
うちは療育通いが少しずつなのと、家庭でもあまり療育らしいことはできていません。
普段は、なるべく自分のことをやらせたり、
お手伝いをちょこちょこさせたりしている程度です。

「何か始めよう!」って感じにすると、子供が即拒否反応なので。。
でも療育の先生のことは、従順にきくんですよね。

父兄同士の関係が良好なのはいいですね。
父親が参加する場面も多いのは、女同士のつきあいオンリーでありがちな
争い事も起こりづらいのかしら。。
そもそもこちらの園では、そういう陰湿タイプの方はいませんよね。
きちんと目的もあって、ご自身の考えをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、
トラブルも少ない気がします。

↑だといいな。。
427名無しの心子知らず:04/10/12 13:34:24 ID:/hCoOKKp
保守
428名無しの心子知らず:04/10/14 23:50:13 ID:IxfQ9aVW
>きちんと目的もあって、ご自身の考えをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、
トラブルも少ない気がします。

そうですよね。
それが基本だと思います。
429名無しの心子知らず:04/10/14 23:51:07 ID:IxfQ9aVW
というか・・・
保守ageしておいた方が良かったのかな?
430名無しの心子知らず:04/10/18 17:24:15 ID:WxQjxulC
うわさのM東受験のみなさん。
良い結果がでましたか?
431名無しの心子知らず:04/10/20 22:25:00 ID:sZZ1ZsnD
>>430
幼稚園は終わったけど、小学校はまだだよ。
432名無しの心子知らず:04/10/21 01:13:51 ID:C1r36VJg
>>431
M東小学校、今年の外部受験枠はたった1人なんだってね〜
オドロキ
433名無しの心子知らず:04/10/22 15:39:34 ID:2OQag8QJ
対外的には「2人」ってなってるけどね。
434名無しの心子知らず:04/10/25 01:45:22 ID:geJFhMKm
1人は兄弟枠ということ?
でも、幼稚園とちがって小学校以上になるとある程度の出入り
=退学・編入があるから、長い目で見ても良いと思うよ。
大変なことには変わりないけどさ。
435在日外国人参政権付与反対:04/10/25 01:51:37 ID:hWeOpTmX
税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。
いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。
これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって徹底的に子供たちに教える。
日本の永住権取得を大幅に緩和させて、将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったエヌジ―オ-団体が活動する。
今や、戦争などで領土を侵略するの時代ではない。合法的にね。合法的に。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
日本人はオカマの芸能人ね。
日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。
言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
その多くは、政治や大企業への影響力と、在日企業を守るため。
そのためなら、右翼でも何にでもなる。
まぁほとんどの日本人は、我々が日本人だと思ってるけどね。政治家も。
436名無しの心子知らず:04/10/25 17:43:19 ID:dql2sLxG
>>434
参考までにお伺いしたいのですが、小学校の編入は、
毎年何人くらいあるのでしょう?
学年によって、人数も違いますか?
何年生くらいが多いのでしょうか?
現在公立入学が決まっていますが、
できることならあきらめないで待ちたいと思っています。
437名無しの心子知らず:04/10/26 15:55:38 ID:sn2GClTp
>>436
うちも通ってるけど・・・
そればっかりは、その時になってみないとわからないよ。
言える事は、幼稚園でやめる子は余りいないけど
それ以降は、色んな事情でやめる事多し。
それだけ。
438名無しの心子知らず:04/10/29 15:12:55 ID:B4P7vxEm
>できることならあきらめないで待ちたいと思っています。

それだけじゃ、いつまで経っても・・・以下ry
439名無しの心子知らず:04/10/29 17:19:51 ID:j+TNCgV9
LD児でも受け入れてくれる私立小ってあるんでしょうか?
関東で探していますが、LD児には障害受け入れで有名な学校でも、
冷たい反応で、落ち込んでます。
440名無しの心子知らず:04/10/30 01:37:04 ID:vmYfoJiN
>>439
私立限定で探されているのには、何か理由があるのでしょうか?
うちは都内ですが、私立の小学校というとどうしてもお受験系の印象が強く
大抵はお勉強に力を入れている学校なので、LDの子の受け入れは、まず無い
と思うのですが・・・
「障害児」受け入れOKの学校でも、身体的な障害児の受け入れとは訳が違う
ので難しいでしょうね。
あと、自閉症はOKだけど、LDやADHDはダメというところもあります。

単純に就学先を探しているだけなのであれば、公立の障害学級をあたられた
方が良いと思いますよ。
441名無しの心子知らず:04/10/31 01:13:45 ID:QVqwM81b
>>439
LDのお子さんを、普通の小学校(健常クラス)に通わせるのは
いくら何でも無理でしょう。
ましてや私立なんて絶対無理(相手に絶対的拒否権があるし)

療育先や病院で、支援学級を勧められなかった?
LDだと、もし公立なんかで普通のクラスに入れてもらえたとしても
じきに支援学級に移動させられること間違いないよ。
そうなって一番辛い思いするのはお子さんでしょ。
>>440にドウイで、最初から養護学校か支援学級に入れた方が
いいと思うけど。
442名無しの心子知らず:04/10/31 15:49:03 ID:vadYhloL
>441
そうなの?
私立なら難しいって私も思うけど、公立なら、LDの子は程度にもよるかも知れないけど
普通学級でサポートするのが一番だと思ってた。それに実際、みんな普通学級に
いるんだと思うけど。
近所のこで算数ができないタイプのLDの子がいるんだけど、普通学級だよ。
もし、そのこが特学にいきましょうってなったら、勉強よりも友達関係に
支障がいかない?私はそっちの方が心配だよ。今は勉強ができなくてもクラスの
友達と放課後遊んだりして、そういう友達関係に救われて学校が楽しい所
だと思えてるんじゃないかな。学校は勉強のためだけに行くわけじゃないよ。
みんながみんな、発達障害のある子は普通学級へ行くな、じゃ子供達が
荒んじゃうよ。
443名無しの心子知らず:04/10/31 16:31:46 ID:3IryAD/r
>>442
理解できない授業を一日6時間大人しくすわって聞く、と言うのは苦痛でしかないと思う。
それとも、忍耐力の養成を目的としているのでしょうか?
社会で自立するために必要な学力の確保については、どうするつもりなのでしょうか?
普通学級の授業がその子に合わないなら、違う方法を模索する必要があるのでは?
444名無しの心子知らず:04/10/31 16:57:18 ID:g20qu2AA
>>442さん自身は、障害児をお持ちの保護者の方なのかしら?
もし、そうだとしたら、ちょっと考えが甘いような気が・・・
もちろん言いたいことはわかる。
でも、それは理想論。
現実として、LDの子を普通学級に置いている小学校なんて
単なる学校と教育委員会の怠慢か、養護学校並みのスペシャリストが
担任をしているかの両極端なケースだよ。
そして殆どは前者。

発達障害の全ての子が支援学級に「行かなくてはならない」わけじゃ
ないけど「行った方が良い」ケースが多いのが現実。
学校は勉強の為だけに通うわけじゃないけど、あくまでも本分は学業
なんだということは踏まえておかないとね。
友達関係を築く為に、健常な子たちにも障害を持ってる子にも
それぞれ負担を課すのは、本末転倒だよ。

445名無しの心子知らず:04/11/01 11:20:12 ID:YlHxc9oJ
>443

その子はさんすうだけなので、体育とかは別に座ってるだけじゃないし、
普通に授業も参加できるし、音楽の部活もやってるし、(高学年です)
理科は得意だそうです。算数の補習はそこそこやってくれてるらしい。
(その子のお母さんによると)
なので、6時間全部を無駄にしている、というのはあなたの誤解です。
はじめに書いたでしょ、算数ができないって。

私が中学生の頃、もっと凄い、今思うとLD?それともただの勉強嫌いか
わかんないけど、小学生並の計算はできない、英単語もほとんど覚えない
(覚えられない?)子がいて、勉強ができないという意味で伝説的な
存在の子がいました。(それほど勉強ができなくて有名になってしまった)
でも性格は明るくて、私もクラス違ったけど、きっかけがあって友達に
なったけど面白い子だったよ。凄い美少女だったというのもラッキーだったのかも
知れないけど。逆にああいう子が特学に行って、なんのメリットがあるんだろうと
思う。たくさんの人の中にいるほうが教科は関係なく勉強に
なると思う。自閉症の子とかだったらまた別かも知れないけど。
まあ自閉症でも軽度だと自分がひとりで苦しいだけで普通に友達もできるし
やってける人もいるけどね。

いったん送信します
446名無しの心子知らず:04/11/01 11:31:02 ID:YlHxc9oJ
>444

えーと、末っ子が知的障害で自閉症です。うちの子はまだちいさいけど
養護学校へ行く事に決めてます。
で、そんなことがきっかけで、この間、そのこのお母さんが実はうちの子、LDなのって
言ってきてくれました。(元々きょうだい同士が友達でしたので)
あなたは?お子さんはLDでこういうことに詳しいの?それとも教師?
私は勉強よりも人間関係を重視するタイプなんで、その考えは理解しがたいです。
かと言って、重いLDの子の中には生活そのものがだらしがなくなって
人間関係を築けない子もいるそうなので、そういう子の場合は別かも
って思うけど。ある一定のものだけが苦手だって言う知り合いの子の
場合を見てると、友達が離れたら他のことも手につかなくなっちゃうんじゃ
ないかな。だって自分だったらどうしたい?もし自分が計算できなくて
クラスの友達と一緒に通いたいのにあなたはおべんきょうができないから
今度からみんなと一緒にできませんって分けられたらグレない?
あなたはそういうのが平気な人なの?子供の心をどう考えてるの?
心は障害者じゃないんだよ、みんなと同じなんだよ。私はけいさんくらい
出来なくても友達ができるこだったらどうにかなると思う。
得意な教科もあるし、そっちで自信がつけばそれでいいと思うけどね。
あと、その子は算数ができないくらいで健常の友達に迷惑がかかってるとは
思いませんし、私も中学生のころのその勉強が出来ない子を迷惑だと
思ったことは一度もありませんでした。
447名無しの心子知らず:04/11/01 17:32:59 ID:sRbjxlhz
>>442=445-446って何かカンチガイしてない?

>>440以降のアナタ以外のレスは、アナタのお友達や過去の伝説の人物に
向けられたものではなく、>>439へのものでしょう?
アナタの知ってるごく限られた例を「一般論」として押し付けられても
困ると思う。
しかも、すっかり論点ずれてるし。
皆、LDの就学について、あくまで世間一般的な話をしてるんだからさ。
>>446のようなただの自分語りは、見解が偏り過ぎていて参考に
ならないだけでなく、混乱を招く可能性もあるからやめた方がいいよ。
448名無しの心子知らず:04/11/01 17:54:08 ID:sRbjxlhz
ゴメン、自分のカキコ忘れてたorz

うちの地域(都内)では、就学前にLDの診断がついてる子は
区立なら支援クラスに行くよう、初めから指導される。
就学後にLDやアスペと診断された場合は、様子を見ながら申請。
LDよりもアスペの方が、普通のクラスに残留することが多いと
聞いてる(知的に問題が無いから)
>>440も書いてるけど、私立でLD児を受け入れてる学校というのは
聞いたことがないな〜
でも、それは「(計算などの)お勉強ができないから区別される」
のではなくて、できない自分にその子自身が対処できる術を持たないから
だと思うよ。



449名無しの心子知らず:04/11/02 01:21:26 ID:vjKbj1g/
>>445-446
>友達が離れたら他のことも手につかなくなっちゃうんじゃ
ないかな。だって自分だったらどうしたい?もし自分が計算できなくて
クラスの友達と一緒に通いたいのにあなたはおべんきょうができないから
今度からみんなと一緒にできませんって分けられたらグレない?
あなたはそういうのが平気な人なの?子供の心をどう考えてるの?
心は障害者じゃないんだよ、みんなと同じなんだよ。私はけいさんくらい
出来なくても友達ができるこだったらどうにかなると思う。

話が飛躍し過ぎ。
というか、LD児の本質を知らないのだろうと思われ。
>>446の内容は、健常児のちょっとおヴァカな子になら
該当するが、障害児の立場に立ったら見当ハズレ。
450名無しの心子知らず:04/11/02 09:48:36 ID:ipeqbtfC
>447

>>440以降のアナタ以外のレスは、アナタのお友達や過去の伝説の人物に
向けられたものではなく、>>439へのものでしょう?

という事は、443と444は何?私はそれにレスしてるんですけど。
443と444も439宛だったんですか?

いきなり来て441にレスを付けたのは、ただ、うちには小学生の子たちも
いるんですけど、公立ですが、LDのその近所の子も含め、公にされてないし
障害児学級もなく、みんな一緒に学んでいることと、隣の学区の小学校では
自閉症の子や知的障害の子は障害児学級にいますが、LDで障害児学級に
在籍、という話を聞いたことがなかった事で、
441に書いてある公立でも支援学級に移動させられること間違いない、
という確定的な事を書かれているので、自分の周りの学校も含め、
そんなことあるのかな?って思ったんだけど。

地域によるのかも知れないけど、LDだけで普通学級にいられないって言うのは
かなり驚いたんだけど。よくLDの子はADHDとかアスペも持ってる子がいるとは
言うけど、よほど、そういうレベルじゃないとちょっとかわいそうじゃないかなって
思った。だって近所のうちの子の友達の兄弟の子(LD)をみているかぎりでは
とてもLDというだけで迷惑だとは思えない。。

みなさんはLDの子の親御さんなんですか?
451名無しの心子知らず:04/11/03 02:44:16 ID:utxDJ9xn
>>444ですが・・・
まぁ、最初の4行は>>442に宛てたものだけど、全体として>>439への
レスのつもりだよ。
私立小学校を希望=普通学級を希望だと思ったもので。
>>439>>442を読んで、翻弄されるといけないなぁ、と。
まぁ、そういうことです。

しかし、>>450は何でそんなにムキになってるの?
支援学級がなくて、他の支援学級がある学校に通えない事情のある子が
普通学級にいるのは仕方ないとして(どんな障害を持っていてもそれは
同じ)、LDはれっきとした障害認定だから、公立で支援学級を勧められる
のはごく普通のことだよ。
ついでに言うと、支援学級は学校によっては特定の障害にしか対応して
ない場合もある。
(「○○小学校は知的障害のみ」「○○小学校は聴覚・言語障害のみ」など)
通える範囲の学校にLDの受け皿がなければ、普通学級に行くか、養護学校
に行くか・・・両極端なケースになることもある。

もちろん、公立の場合決定権は保護者にあるから、ゴリ押しすれば普通
学級に入れるし、入学時点でLD診断されてる子もそんなにはいないと
思うから、そういう場合も普通学級だよね。
(続く)
452名無しの心子知らず:04/11/03 02:45:12 ID:utxDJ9xn

>よくLDの子はADHDとかアスペも持ってる子がいるとは
言うけど、よほど、そういうレベルじゃないとちょっとかわいそうじゃないかなって
思った。だって近所のうちの子の友達の兄弟の子(LD)をみているかぎりでは
とてもLDというだけで迷惑だとは思えない。


多分、それは視点の違い。
一連のレスを見ても、誰も「LDが健常児に迷惑かけてる」とは書いて
ないよ。
確かに場面によっては、多少迷惑かけることもあるかもしれないけど
そんなことは問題じゃないでしょう。
自閉症児のパニックなんかとは訳が違うし。
結局>>450の「LDだけで普通学級にいられない」っていう表現が全てを
物語ってる気がするんだけど、どこかで理由を脳内変換してない?
「いられない」のは外部がそうしてるのではなくて、本人(または
保護者)がいられないと判断するようになる、ってことなんだよ?
実際、LDや高機能・アスペの子たちは、私たちの想像をはるかに超える
ストレスを抱えてるっていわれるよね。
知的には何の問題もなかったり、他の科目は問題ないのにある特定の
(計算とか漢字とか)ことだけ「できない自分」と常に戦ってる・・・
小学生の段階で、そんなストレスを抱えてる子に対して周囲の子供たちに
理解を求めるのは到底無理だよ。
親や先生でさえ、理解できない(理解しようとしない)場合もある
くらいなんだから。

だから、診断がついた時点で支援学級に移動・・・ってなるのでは?
むしろ、そういう指導や措置を取らない学校には不信感を持つけどな。

453名無しの心子知らず:04/11/03 05:58:46 ID:ePEY3J/y
>だから、診断がついた時点で支援学級に移動・・・ってなるのでは?
むしろ、そういう指導や措置を取らない学校には不信感を持つけどな。
>>452さんのお住まいの地域の小学校ではLDや高機能の診断で支援学級に措置してもらえるのですか?
「集団についていけない子、ちょっと変わった子、いびつな発達をする子はどのクラスにも一人か二人は必ずいます。
LDや高機能・アスペと診断ついた子を全部支援学級に入れていたら、児童数500人の学校なら
30人程度が支援学級ということになり、スペシャルニードの子のクラスだけで複数の学級と、数名以上の教員が必要になる。
そんな予算はどこの自治体にもありません。少なくともうちでは無理だ」
と言われました。
ただでさえ、国がもってた教育予算が自治体の裁量で加減できるなんてことになりつつあるのだから、
今後も大幅に良くなることはありえないでしょう。
ベターな対応としては、普通学級に籍を置きつつ、発達のハードルや、本人の抱える問題を受け止める場としての支援教室に週に何回か通級する。
といったところでしょうか。(うちは実はそれさえできていないんだけど)
いずれにせよ、少なくとも親だけは、自分の子どものストレスを理解してやらないといけないと思う。
担任の先生と相談の上、学校の授業中(特に算数国語)は好きな本を読ませています。(漫画とかではなくそれなりに読むのに努力のいるまじめなものにしている)
学力は自前でみています。うちはASだけど、理解しにくいツボが普通とちがうので、普通の授業だと、
分かり切ったことを何度もやられ、分からないことをさらっと言われるので、本人のストレスがたまるばかりのようで。
本来は、義務教育は公の責任だと思うけど、学校にまかせっきりにしてはだめなのは健常でも同じ事なので。


454名無しの心子知らず:04/11/03 18:56:18 ID:i4AzBVKB
>>453
>>452さんのお住まいの地域の小学校ではLDや高機能の診断で支援学級に措置してもらえるのですか?
「集団についていけない子、ちょっと変わった子、いびつな発達をする子はどのクラスにも一人か二人は必ずいます。
LDや高機能・アスペと診断ついた子を全部支援学級に入れていたら、児童数500人の学校なら
30人程度が支援学級ということになり、スペシャルニードの子のクラスだけで複数の学級と、数名以上の教員が必要になる。
そんな予算はどこの自治体にもありません。少なくともうちでは無理だ」
と言われました。

それは、その自治体の詭弁。
支援学級は、障害によって1クラスの定員が決められていて
学校ごとに学級認可(その学校に何クラス認可するか)が
下りる仕組みなんだから。
「そんな予算はどこにもありません」なんて、よく言うよ。
ホント、どこの市区町村?
この際、しっかり晒しちゃえば?
同じ障害児を持つ親として、そんな行政の対応は許せないな。

ちなみに隣の学区の小学校(全校生徒500人弱)には支援学級が
あるけど、1クラス定員8人×4クラスちゃんと措置されてるよ。
LD・アスペ・高機能でも就学相談では一応支援学級へ行くよう
勧められるからね。
どう対応するかは親次第だけど、勧めるからには受け皿が
しっかりしてないと。
455名無しの心子知らず:04/11/04 00:55:26 ID:8ZpZWyXg
私自身は現在自閉症児の母親で、以前教職にあった頃、LD児を
普通学級で教えたことがあります。。
学校としても教育委員会としても、やはり、LDと診断された
お子さんには支援学級へと勧めています。
しかし、自閉症と違いLDの場合は、親御さんが「普通学級でも
どうにかなる」と思われがちで、押し切られることも多い現状
です。
私が教えていたT君は、入学時すでに診断されていたのですが
親御さんの強い希望で普通学級に入りました。
始めはそれほど周りの児童との差も目立たずやって行けていた
のですが、2年生になると九九の計算が全くできず、その頃から
本人のストレスが始まりました。
親御さんと相談の上、3年生から他校の支援学級に週1通級し
同時に周囲の児童の理解を得られるよう指導して、4年生まで
その形で通したのですが、5年生のクラス替えをきっかけに
またしてもストレスを抱える日々が始まりました。
結局T君は、5年生の1学期は半分も登校せず、2学期から支援学級
に転校。
その後、中学校も本人の意志で、支援学級に通っています。
T君を見ている限り「他のことは何でもできるんだから、計算
くらいできなくてもいいじゃないか」と言う方向に思考は向かず
「他のことは何でもできるのに、どうして計算だけできないの?」
と、マイナス思考型でした。
その部分が、親御さんの考えとお子さん自身の考えのギャップ
だったのだと思います。
今は親御さんも理解され、この先もお子さんの意思を尊重して
やって行きたいと仰っています。
456名無しの心子知らず:04/11/04 16:49:40 ID:0xcMx4lq
>>454
大阪府ボウシです。
学校側の言葉でもう一つモニョった発言に、
「虐待やDVがらみの情緒障害や不登校の子と一緒になることがよいとは思えない」と。
実際、あまりガラの良くない土地柄か、家庭の問題、虐待に近いような問題で手一杯のようです。

学校で習ってこれるのは、教科では生活だけです。国語、算数は本人の分かるツボが普通と違うようで
前述の通り、授業中は本を読んでいて、家で分からないところを親が教えています。一日30分ほどですが、成績は今のところ良いです。
音楽、体育、図工は、聴覚過敏や、運動が苦手、手先が不器用なこともあって、かわいそうなことになっています。
あまり無理をさせないように担任の先生に伝えましたが、ストレスを抱える日々のようです。
ただ、友達とはそれなりに仲良く遊んでいて、カードとかゲームとかそういうところで記憶が良いので、
うまくやっているようです。本人はいつもニコニコタイプの子なのですが、それなりに友達と遊ぶのも楽しいようです。
もし友達とうまくできなければ、転校も考えているのですが・・・


457名無しの心子知らず:04/11/05 16:09:39 ID:v2umUQHz
>>456
>学校側の言葉でもう一つモニョった発言に、
「虐待やDVがらみの情緒障害や不登校の子と一緒になることがよいとは思えない」と。

う〜ん、これはある意味、一理あるよ。
というか、情緒障害の子(程度にもよるが)を普通学級に通わせようとする
親がいるとすれば、それは親に常識というか・・・周囲に対する配慮や
我が子に対する配慮が欠けてると思う。
療育施設や病院では、情緒障害のある子供を「普通学級に通わせなさい」
なんて指導しないからね。
良くて支援学級、程度によっては養護学校を勧められる。

情緒障害の子に、30〜40人単位のクラス編成や健常児の刺激は強すぎる
んだよね。
そんな中に放り込んだら、ますます悪化しちゃうよ。
こんなこと言いたくないし、できれば認めたくもないけど、実際そういう
経過を辿って少年犯罪と呼ばれるような事件を引き起こした子も、中には
いるわけで(もちろん、そんな例はほんの一握りにも満たない確率)

子供の就園や就学についての判断は、学校や教育委員会の対応よりも
親としての責任の方が重大だと思う。
458名無しの心子知らず:04/11/07 01:17:06 ID:iuyuAgwV
>>457
>子供の就園や就学についての判断は、学校や教育委員会の対応よりも
親としての責任の方が重大だと思う。

真理。
うちはまだ就園の段階だけど、療育の同じクラスに情緒障害が著しい
自閉症の子がいて、どこに相談しても「幼稚園は無理」って言われた
のに、母親は「そんな筈ない。パニックさえ起こさなければ他のことは
結構大丈夫そうなのに」って、幼稚園に入れようとしてた。
でも、結局どこに見学に行っても拒否とパニックで、園内にすら満足に
入ることもできず、やっと母親は「やっぱり無理みたい。そんなに
酷い症状だとは思ってなかった」と諦めたみたい。
私なら、医者から「無理」と言われたらもっと深刻に受けとめるけど・・・
療育先だと、自分の子供はクラスの中ではマシな方だから・・・とか
勝手な判断してる母親も多いからなぁ。
どんな幼稚園に入れるかとか、就学はどうするかとか、子供にとっては
とても大切なことなのに、親の勝手な判断でごり押ししたりしては
いけないよねぇ。
459名無しの心子知らず:04/11/07 15:03:12 ID:t2jhqEIZ
>458

その母親は気づくだけ全然マシ。
誰しも子どもは信じたいからね。
問題は、それでもごり押しして健常児と同じ環境に入れて、
一番ストレスがかかっているのはその子ども自身だったというのに気づかない親。
460 :04/11/08 23:32:06 ID:MjMEhHa1
新しい「特別支援」の体制は、LDでも高機能自閉症でもアスペでも、
IQが70以上だと、特別支援学級でなく通常級の在籍になると思う。
で、スペシャルニードの必要な教科だけ、個別指導。
結果として、通常級に入る人は減らない、むしろ増える所もあるかも。
政令指定都市とかで条例がない限り。
461名無しの心子知らず:04/11/16 14:00:54 ID:nVvTEEAX
保守
462名無しの心子知らず:04/11/24 14:31:23 ID:2YAgN/qI
age
463名無しの心子知らず:04/11/26 14:30:09 ID:/nZAstow
長文になります。
今年、小学校に入学した娘、軽度の自閉症です。
自閉症の症状そのものも軽く、知的障害もありませんが、
入学前は教育委員会に相談したり、特殊学級を見学にも行きました。
しかしながら、最大のネックは、学区内の小学校に特殊学級が無いこと。
特殊学級に行きたいならば毎日、車で送り迎えをしなくてはならないこと。
しかも、そこでは国の特別支援教育に伴って、特殊学級が
あと2年で無くなります、と言われたのです。
他にも子供がいるので毎日の送り迎えもカナリ困難だし、
特殊に行っても3年生になったら自動的に転校状態というのが
何より、意味がなさそう・・というより悪影響の方が多そう。
と考えて、学区内の普通学級に行っています。
理解ある先生方のご協力もあって、問題なく通学していますが、
ふと「再来年、特殊学級が無くなった後に、この学区内の学校にも
個別指導や通級クラスが出来るんだろうか?」と考えて
教育委員会に電話で問い合わせしてみたところ、
「特殊学級が無くなるという話は今のところ無い」と言われちゃいました。
えっえー?最初と話が違うじゃないですか〜!

国では特別支援教育を進めているようですが、何も変わりませんし
変わる様子も見受けられません。こんなものなのでしょうか???
464名無しの心子知らず:04/11/26 15:35:43 ID:2Z5+VPb5
障害児学級がなくなったら、特別支援教室が作られるので、
一歩前進することになるのに、
障害児学級がなくなるという話だけが先行して混乱している父兄が多いので
なくなりませんよと話されているのだと思いますよ。
465463:04/11/26 20:07:03 ID:GtGTofM2
>464
特別支援教室というのが出来るのか、と聞いたのですが、
いやーそれは分かりません、とにかく特殊学級は無くなりません、
という感じの返答だったんです。
いずれにしても特別支援、個別支援というものは
学校側で考えて実施するのではなくて、親の方から強い要望を出して
人員的に可能であれば実現する・・というような感じで
何となく私の想像とは違っていたので、「ふーん」と思いました。
466名無しの心子知らず :04/11/27 03:16:33 ID:Lv2J7fts
>>465 
就学指導で特殊学級をすすめられた児童が入級しているとことは現状維持で
(名称は特別支援学級と変更するかもしれませんが)
そうでない児童が特別支援をうけていた学級は無くなる可能性があります。

義務教育費の国庫負担金が削られることになって、
人件費に予算を、今までほどかけられなくなったし、
それぞれの都道府県での対応にまかされると決定されたのが
つい最近なので、混乱や歯切れの悪い回答がもどってくるのだと思います。
467名無しの心子知らず:04/11/28 13:36:13 ID:cdPdhrWW
みなさんこんにちわ。
保育園から統合保育のアンケートがきました。こちらの方々のレスを読み、慎重に大切に答えたいと考えています。

現在私の娘は統合保育の保育園に通っています。
468名無しの心子知らず:04/11/28 19:00:27 ID:ipaubO/+
東京都で統合保育の幼稚園で、お勧めはありますか?
区役所や市役所に問い合わせても、お調べくださいといわれ
どこがどうとは教えてもらえません。
関西からなので、知人もいません。
引越しは来春の予定です。
469名無しの心子知らず:04/11/28 19:01:01 ID:ipaubO/+
ごめんなさい。あげてしまいました。
470名無しの心子知らず:04/11/28 19:01:41 ID:ipaubO/+
何度もすみません。。
471名無しの心子知らず:04/11/28 23:19:03 ID:pfXhKwoc
>>468
東京のどちらにお引越し予定ですか?
障害児への対応は地域によってものすごく差があるので
もう少し限定して聞いてくれると答えやすいのですが。
472名無しの心子知らず:04/11/29 16:37:27 ID:hSbqoD9/
まだ新居は決まっていないんですが、小田急線沿線(新宿寄り)が
候補にあがっています。
23区以外でも、三鷹、武蔵野までは大丈夫だと思います。>夫
渋谷区か、世田谷区、で探していますが、東京って家賃が高いですね。
物価もこちらとは比べ物にならないんでしょうか。
住居は、学校を基準に決めたいんです。公立小学校は先生の移動であまり
当てにはならないかもしれませんが、それでも荒れていないところを
選んであげたいし。。
お勧めの地域があれば、希望の地区でなくても構いませんので
教えてください。


473名無しの心子知らず:04/11/30 00:38:54 ID:ZaPG4qSm
>>472
渋谷・世田谷より、三鷹・武蔵野の方を絶対にお奨め。
障害児教育については、行政の意識が格段に違います。
障害児云々を抜きにすると、世田谷なんかは保育費の援助など
他と比べ物にならないくらい高額支給されてますが
その分、教育に対しての意識や援助は低いです。
同じ都内でも、大田区は比較的障害児に対しての意識が高いと
言われてますね。
474名無しの心子知らず:04/11/30 07:48:56 ID:tM5Nhm4G
472さん!
ありがとうございます!右も左もわからない状態なので、助かります。
この地域でも、どの辺りがいいのでしょうか?実際に現地に行くのは、
年明けで、1月の終りか、二月ごろだと思います。
475名無しの心子知らず:04/11/30 11:54:37 ID:cvlXVFkW
>>474
念の為確認なのですが、このスレにいらっしゃるということは
お子さんが何らかの障害をお持ちなのですよね?
だとすると、小学校以上のことも視野に入れてお住まいを決めた
方が良いかなと思うのですが・・・
学校によって特学(支援学級)の対応内容も違いますし、幼稚園の方も
全ての幼稚園が各種障害に対応できているかと言うとそうでもありません。
差し支えなければ、お子さんの症状について簡単にお聞かせいただけると
より、詳細な情報を提供できると思います。
476名無しの心子知らず:04/11/30 12:11:29 ID:tM5Nhm4G
>>475
子供は知的には問題はないのですが、学習障害があり、内容によっては
指導が入りづらいところがあります。
不器用なので、思ったように何かを作ったり、かいたりすることも
本人には難しいようです。
文字は読めますし、身辺に関する自立もほぼ出来ていますので、
日常生活には問題ありませんので、こうした点について詳しい先生がいらっしゃる
ところを希望しています。
お心当たりがありましたら、是非お教えください。
477名無しの心子知らず:04/12/01 02:13:35 ID:kz7cFcyn
>>476
学習障害か〜
知的な遅れが無くて、身辺自立もできてるなら
市立や区立の幼稚園で加配はつけてもらえない。
私立幼稚園で、受け入れてもらえるところを探すしかないと思う。
知的障害とか自閉なら、幼稚園側も無理なら無理とはっきり言ってくれるし
逆にポイント絞って探すこともある程度可能だけど、LDってある意味
普通に生活できるから、案外どこの幼稚園でも受け入れはOKだったりする
んだよね〜
でも、普通じゃない部分については、無理解なわけだから大抵放置でしょ。
都内じゃ小学校も、LDは普通学級に入れられるから、弱い部分のケアは
望めない。
ケアして欲しいと望むなら、養護学校かな。
知的に問題ない分可哀相なんだけど、それが東京都の現実です。
478名無しの心子知らず:04/12/01 05:51:13 ID:uK0BZXX7
小学校でケアを望むなら「学力向上」の指定校をねらってみてはどうかしら?
今年度の夏にO区立の授業を見に行ったけど、TTやHT方式がとられていました。
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/kenkyu/monka.htm
479名無しの心子知らず:04/12/01 11:16:30 ID:zXGSJyiw
>>476&478
そうなんですよね。今の園が理解あるので、できれば変わりたくないんですが、
転勤族なので、もともと地元でもないんです。
でも教えていただいた地域の園や小学校に電話してみます。
まだ少し時間もあるし、できる限りのことはしてみます。

いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
O区って、「田園調○に家が建つ」のO区ですよね?こちらも
調べてみます!
480名無しの心子知らず:04/12/02 02:21:48 ID:g1YgLwKR
>>479
私も大田区がお奨めだなぁ。
交通や買物の便も良いし、幼稚園は障害児に理解ある。
小中学校の障害児教育にも行政が力入れてる。
転勤族ということなので、それほど先のことまで考慮に
入れないかもしれないけど、調べてみる価値はあると思うよ〜
481名無しの心子知らず:04/12/07 17:24:23 ID:hWafMR5R
保守age
482名無しの心子知らず:05/01/24 20:37:43 ID:wYmkHJBX
保守
483名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 05:02:15 ID:GvWxstB3
484名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:24:02 ID:cfJPQvhl
どなたか相談にのってください。
私が仕事を始めたことにより、子供が今までお世話になっていた療育がうけられなくなりました。
ケアセンターの先生がおっしゃるには
「保育園の事業は公費で、まかなっているので、市の療育教室を利用すると二重にケアをうけている事になる。」とのことでした。

・・ということは、支援やケアなどのスペシャリティは働いていない子しか受けられないのでしょうか。

保育料や税金は納めています。障害児保育ではありません。仕事をしないと生活できません。
園では一般のお子さんと同じ扱いです。
できたら今までのように療育が受けたいのですが、贅沢なのでしょうか。

どなたかコメントをお願いします。
485名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:46:25 ID:R8f+Jik+
児童福祉課になきつく
(`ω´)
486名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 08:31:31 ID:FdzXmF1N
>>484

普通、保育園に行くなら療育の園は卒業すると思います。

療育教室は順番待ち状態。
あなたの後ろに、全く療育が受けられなくて、しかも保育園から入園を断られている
発狂寸前の親子が並んでいると考えてください。
それでもあなたはそういうわがままを言いますか?

もし、どうしてもというなら、あなたがNPOを立ち上げて療育グループを作って、そこに預ければ
いかがでしょうか。
487名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:36:16 ID:tetFW35j
レスありがとうございます。

療育に通っていらっしゃるお子さんは全員、幼稚園に通園されています。
順番待ちや障害の差という理由ならわかります。
しかし専業か兼業の子ということで、療育に差がでるのは差別ではないでしょうか。
以前からそうだった。わがままいうな。等の返答で我慢を強いるのはどうでしょうか。

NPO法人の意見は参考になりますた。サンクスコ
488名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:03:47 ID:867X0m2c
バリフリってなにぃ
489名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:35:06 ID:RC67er6p
フリルが沢山付いてる物
490名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 16:47:27 ID:mErGP8bv
ショーモネ!
491名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:02:29 ID:Jb9tg+PG
>>487
素朴な疑問なんだけど療育だと親が一緒にいかなきゃいけないの?
保育園のかわりにそこに預けて仕事ってだめなもん?
492名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 19:51:47 ID:mwERW1p8
上げまくりの禿まくり
493名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:12:48 ID:yVA12a3r
自治体によっては保育園と並行して療育も受けられるらしい
だけど大方の自治体は保育園に行っていると公的な療育機関はアウトになります
私も来年から保育園に入れる予定、障害児枠でね

なので今から民間のクリニックや他の専門医を受診して
来年からの療育の受け皿を探している所です。
不公平とか嘆く前に自分で動かないと何も進まないから。

>491
療育って母子通園主体の所と単独通園主体の所とある
週に何回、という所と毎日と言う所もある
でも保育園と違って療育が目的なので親が通園しないといけない日が多い
そして時間も短いし場所は遠いし、という働くには難しい状態

494名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:13:58 ID:yVA12a3r
ふっ…
今見たら恐ろしく亀レスですね私
誰か見てくれるだろうかこのスレ
495名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:45:10 ID:R1rHs+A1
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1096098744/l50

兄弟もしあわせになれない。
496名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:37:02 ID:DpubDoxq
あっそう。で?
497名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 20:21:31 ID:XeRowLa8
狂いっばなしの毎日!
498名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 19:28:17 ID:bW7Zxj1w
【政治】"「女祭」でバイブにサイン" 辻元清美氏、「国民守るつもりない」「国家の枠、崩壊させる」…週刊新潮報じる★5
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128874804/

499名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 15:26:55 ID:rmQGBiNx
都内なら大田区がいいと先ほどありましたが、
聴覚障害の子でいいところをご存知の方いらしたら教えてください。
小学校の難聴学級です。
500名無しの心子知らず