インフレターゲット支持こそ経済学の本流その83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祭り間近
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
本当の前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045742964/l50
偽の前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045742764/l50
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
2苺の相場師:03/02/22 23:32
>>1
まともな書き出しにもどっていかった。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:33
>>1
乙〜。
しかしまだ82スレがあるんだし、立てるの早かったと思われ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:39
>>3
ちょっと早いけど、妙な書き出しの83を作られたら嫌なんで。
でも清日銀総裁に福井ケテーイで物凄い勢いで、前すれとこのスレが消費されると
思う。
5苺の相場師:03/02/22 23:43
>>4
そうですな。「だーよ」なんて書かれると
品位が落ちる。
清⇒今日ってこと?
あと20分足らずで発表されるの?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:51
>>3>>4
せっかく83ができたんだから、82スレは何かの時のために置いておけば良いんじゃない?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:51
おい1!
立てっぱなしかよ、過去スレリンク貼れよ
>>8
文句言わずに自分でやろうよ。
10苺の相場師:03/02/22 23:58
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:58
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:59
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 23:59
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 00:00
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 00:00
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< インタゲインタゲ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< インタゲインタゲインタゲ!
インタゲ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 00:03
>>10
乙カレー
18苺の相場師:03/02/23 00:04
終わり
福井祭りまであと1日!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 00:20
みんな福井って逝ってるよ
21苺の相場師:03/02/23 00:23
先に82を埋めよう。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 01:12
(-_-)
(∩∩)
23だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/23 01:14
>>22
どうした〜? いじめられたのか〜(w
24(^O^)/:03/02/23 01:15
昔は一億総中流ーを目指したーよ
消費は右肩上がりーよ
今は2極分化ーを肯定して勝ち組目指せーよ
供給側もそれにあわせたマーケティングをするーよ
ヴィトンと100円ショップの食料よー
だな〜を土方にして景気回復ーよ
25だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/23 01:19
>>24
お前のいう「二極分化」ってのは供給側の話ではないのか〜?
26(^O^)/:03/02/23 01:24
家計側ーよ
ピラミッド構造ーというか正規分布ーから両極化ーよ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 01:26
昔から、「勝ち組」っー言葉に抵抗があるな。元々、南米の入植者の
中で日本の敗戦をあくまでも認めなかった連中を「勝ち組」と呼び、
日本の敗戦を事実として認めた連中を「負け組」といった。「勝ち組」
は、「負け組」の連中を襲撃して死人も出たはずだ。あまりいいイメー
ジの持てる呼び名ではないな。
28(^O^)/:03/02/23 01:28
>>27
初めて聞いたーよ
はくしきーね
っていうかー
猪木ボンバイエさんですかーよ
29だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/23 01:30
>>26
何に関して二極分化するんだ〜? イメージだけで
物を語るんじゃないって言っておくな〜。
30名無しさん@1周年:03/02/23 01:33
おじいちゃん・・・
縁側談義は勝手にやってもらっていいが
スレの乱立はいけませんよ
まるで飯食った後に「腹へった」言ってるよう・・・
ボケるのまだ早いんとちゃいますか・・?

誰かこのインタゲすれ取り締まれ!
31(^O^)/:03/02/23 01:34
>>29
賃金ーよ
福利厚生と将来リスクもー加えての賃金ーってことーよ
32苺の相場師ya3563:03/02/23 01:45
結局こっちも荒らされてるな・・・
33勝ち組:03/02/23 01:47
今の不況はバブルのつけなんだよ。

インタゲみたいな小手先の対応じゃ駄目なの。

構造改革を推し進めるしか路は残されていないよ。
34勝ち組:03/02/23 01:49
デフレはグローバル化の結果だけどね。
35だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/23 01:52
>>31
資産家はどっちに入るのだ〜(w

一億総中流を目指すのが正しい姿だとオレは思っているな〜。
治安維持コストとかの面で、一億総中流は最高なのだな〜。
もっとペイが欲しい奴は、アメとかに行けばいいのだな〜。
>>30
インタゲは今もっとも注目を集めてる経済政策といっても過言ではないからな・・・
日銀総裁が決定したら、ちょっと祭りになってすぐ沈静化するだろうから勘弁してくれ

あとネタくさい煽りのスレには出張しないでね >コテハンの人
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 19:56
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 21:00
経済学者の原理原則、銀行・企業経営者の抵抗
インフレターゲットと財政政策、経済政策などどっちだって一緒だ
バカの一つ覚えの「構造改革なくして景気回復なし」
しかし、小泉首相は「細かいことは判りません。専門家に聞いてください」なんだから
しかし、日本の証券会社が財政財政と言うのも良く判らん。道路公団と仲が良いからか。
どっちにしろ、買い手が変われば良いだけなんだろう。
米国のように、バブルの日本に米国債を嬉々として買わせる政策を望む。超低金利じゃな
39(-_-):03/02/24 05:37
敗戦age
あと5年はインタゲ導入はなし。
40ココ電球:03/02/24 05:38
馬鹿というのは先の事が読めないし理解出来ない。
その時になって、完全に手遅れになってから初めて事態を理解する。あるいは最後まで理解しない。
馬鹿と言うのは自分が選択した結果を理解していない。
あるいは自分が選択しているという自覚も無い。
だから小泉を支持する。
小泉を支持している人というのはそういう人達である。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 07:34
福井マンセー
でももう手遅れか・・・
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 07:38
>>40
馬鹿というのはインタゲ派のこと?
久しぶりに来たが、このオナニースレまだあったのか。
インタゲ論者って根強いんだね。理論にハマれるって幸せなことだな。
政府が約束してインフレ期待が高まるっていうなら、「一年後に消費税を20%にします!」
一年後、「やっぱりやめます」。のほうが、よっぽど経済効果もあるな(藁
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 08:40
>>42
はい
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 08:40
>>42
国債バブルを煽る輩だろうに。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 08:47
反インフレターゲット論者

加藤出(東短リサーチ・チーフエコノミスト)、野口悠紀雄(青山学院大学)
武者陵司(ドイツ証券チーフストラテジスト)、ドナルド・コーン(FRB理事)
上野泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト)
斎藤精一郎(立教大学)、宮尾龍蔵(神戸大学)
水野和夫(三菱証券チーフエコノミスト)、米山秀隆(富士通総研)
ロバート・フェルドマン(モルガン・スタンレー証券)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 08:56
政府は23日、3月19日に任期が切れる速水優日本銀行総裁の後任に、元日銀
副総裁の福井俊彦・富士通総研理事長(67)を充てる方向で最終調整に入った。

デフレ不況が深刻化する中で、日銀と政府が一体となってデフレ克服に取り組む
必要性が高まっており、金融政策の運営に精通し、政府とも密接な意思疎通を図る
ことができる福井氏が適任との判断に傾いている。小泉首相が24日にも塩川財務相
と会って内定する。副総裁には、岩田一政・内閣府政策統括官(56)の起用が有力と
なっている。

日銀に対しては、デフレ克服のため、一定の物価上昇率の実現を金融政策の目標に
掲げる「インフレ目標」の導入や、政府と協定(アコード)を結ぶなど、大胆な政策の実施
を求める声が上がっている。福井氏が起用された場合、政府が求める金融政策の大転
換に踏み切るかどうかが注目される。

小泉首相は次期日銀総裁の条件として、「デフレ退治に積極的な人、国際情勢について
も見識を持つ人」などを挙げていた。

(以下略) 詳細は引用元
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030224it01.htm
 新 総 裁 は こ ん な 顔 
http://pr.fujitsu.com/photo/board/fukui-l.jpg
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 09:08
今週は上げるも下げるも「日銀総裁人事」次第ということで、
インフレターゲット推進派が総裁に就けば株価は暴騰、反対派
なら失望売り、というのが大方の予想ですが、マーケットが望
んでいると言われている中原氏について、どうも誤解があるように思う。

氏の講演集を読んでいる限り、インフレターゲットは定めるが、
だからと言って日銀が市場から株を買ったり、土地を買ったりす
ることを肯定している訳ではない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 09:21
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
333 :名無しさん@3周年 :03/02/24 06:46 ID:E9QqbMTR
最後にもう一度
中原支持=亀井、竹中、山崎、堀内、森、読売、産経
福井支持=橋本派、古賀、麻生、高村、塩川、日銀、財界、朝日、毎日、日経
福井電波の声
http://dow.ecri.co.jp/column/news_selection/ns043.shtml
小泉は終わり。
では、仕事に。
51福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/24 11:39
次期日銀総裁に決まりました福井でございます

あくまで金融政策は、不良債権処理と構造改革をした上での
サポート程度と認識しております

よろしくお願いしますw
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 12:02
インタゲは一般国民から、企業経営に失敗して負債を膨らませてしまった企業、経営者
金融機関等に金を移転し、失政を続けてきた政治家や役人のモラルハザードを助長し、
貧しくなりつつある多くの国民に物価高を押し付ける悪政の典型例。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 12:58
>>52
特に日本ではね。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:00
デフレを脱却するのが重要だけども、インフレ率をなるべく低く抑えるのも同じぐらい重要なのです。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:01
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< インタゲインタゲ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< インタゲインタゲインタゲ!
インタゲ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:08
だな〜というアホがいないと平和でいいね。
57福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/24 13:20
      | _____________  |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;:::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    |||||||||||||||||| 
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||    インタゲーーーーーーー
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:21
重複スレにつき誘導

↓本スレ
インフレターゲット不支持こそ経済学の本流 その18
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031535075/l50

>>1は削除依頼出しておくように
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:23
インフレターゲット派は卑怯者である。

まず日銀にインフレ政策を要求する。日銀側はインフレをコントロールできないと
人為的にデフレをインフレにする政策を拒否しているが、これは当然の権利であろう。
インフレ政策をやったところで、仮に成功してもその功績はインタゲを要求した連中
が得をするだけだし、失敗すれば確実に日銀のせいになる。日銀には何のメリットも
ないと言えるであろう。

インフレターゲットに失敗しても、インタゲ派は日銀が駄目だったからと必ず言うだろう。
彼らは、戦争を安全なところから眺めてるだけの主犯格と同じ、卑怯者である。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 13:32
福井マンセー
福井マンセー
福井マンセー
福井マンセー
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 14:18
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
62だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 14:28
>>56
AAとコピペばかりのクソスレが平和でよいなーか〜(w
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 14:43
>>62
頭大丈夫?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:06
>>62
誰かさんのようなアラシがいないからい〜な〜と思うだけよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:09
もうインタゲは無い。そして日本経済の復活も無い。すべては
日銀将校の思いのままだ。終わった。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:13
>>65
インタゲしても復活はないけどね。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:17
>>66
んにゃ、滅ぶ
ゴミ屑老人が暇になる時間帯か・・
69だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:19
>>66-67
お前らはインタゲに反対なのか、それともリフレ
自体に反対なのかを聞いてもよいか〜?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:20
給料が上がらないままインフレの予感。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:22
>>69
両方さ
72苺の相場師:03/02/24 15:23
あとは,福井のETF買いを期待しよう。
73だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:23
>>70
給料が上がらないならモノは売れず、
それ故インフレになることもないんだがな〜。

身の回り1mぐらいのことにしか目が行かない
のだな〜。まあ、それ故「愚民」なんだろうけどな〜。
74だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:24
>>71
お前、コテハンか〜?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:25
>>73
アルゼンチンは物が売れてインフレだな〜(藁
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:25
灯油が値上がりしてるのは給料が上がったから?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:25
全然だめじゃん。じゃあね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:27
>>72
ハイパーインフレ期待かい?
79苺の相場師:03/02/24 15:28
君たち本当に「ハイパー」好きだねェ・・・・
80だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:29
>>75
そうなんだけどな〜。人々が金をモノに替えたがったら
インフレになるな〜。逆にいえば、モノに替えられるだけの
金があればインフレになるな〜。

>>76
これも同じで、寒さを我慢する変わりに灯油を買うから
灯油の値段が上がるのだな〜。
81だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:30
>>79
今の経済学部の学生って、こんなバカばっかりなのか〜?
82政治家秘書:03/02/24 15:30
政権交代は近い気がする。
銀行セクターの大きな突っ込みが
まさに始まろうとしている予感がする今日この頃。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:31
>>79
だってハイパーインフレ理論でしょ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:35
>>72
年金と同じ運命だ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:36
次期日銀総裁 福井に内定。マンセー!
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:37
福井氏内定なのに、反応が今ひとつだぞ。

もしかしてみんな、
(´・ω・`)ショボーン
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:39
>>86
バンザイ
88苺の相場師:03/02/24 15:42
>>81
理屈を書かないで,表面的に,「アルゼンチン単語を踊る」とか,
「キャピタルフライト」とか書くだよ。そのくせ,金利が正常な
水準まで上がると投資が増えるなんて書くだよ。とほほ。
たく,近頃の若いもんは・・・・・
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:44
若い時はそおいうの好きでしょ
90コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 15:44
>>88
理屈書かないのはインタゲ派じゃないか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:45
なんか今、急にウンコ臭くなった
92苺の相場師:03/02/24 15:46
>>90
一応,クルーグマンや岩田には理屈らしきものがあるぞ。
キムラにはないけどな。
93だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:47
>>88
やっぱりそうか〜。最近の学生にバカが増えてるってのは
間違ってないようだな〜。たいてい、基礎をないがしろに
するんだよな〜。だから積み上げた知識が砂上の楼閣なの
な〜。
94コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 15:47
>>92
どんな屁理屈か書いてもらおうか(w
95だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 15:48
>>90
違う違う、学生の定期試験の答案が、そんなゴミみたいなの
バッカリだって話だな〜。なんでもかんでも絡むのはよくない
ことだな〜。
96コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 15:50
>>95
インタゲ派の解答はとくにゴミだね(w
97苺の相場師:03/02/24 15:51
>>94
インタゲ→景気回復
98コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 15:52
>>97
希望的観測だね(w
99苺の相場師:03/02/24 15:52
>>96
ヘリコプターマネーも「可」にしたぞ。
100コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 15:54
>>99
物の例えのヘリマネか本当のヘリマネか区別して書け。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:55
税金注入によるリフレ政策は2極化を進めさらなる長期停滞をもたらす。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 15:55
>>95
株は大丈夫だったか?
売り方に変更する気になったか。
103だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 16:02
>>102
大丈夫だったかって、今日上げてるじゃねーか〜。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 16:03
おれの給料は上がらずに物価は上がるってか。二極化ってことは。
105だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 16:07

コテハンが悪いんじゃなくて社会が悪いんだと思うな〜。

106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 16:08
>>105
早めに売っとけ。
107苺の相場師:03/02/24 16:09
>>100
本当のヘリマネってなんだ〜
108だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 16:15
>>106
売る態勢には入っているな〜。何れにせよ、つないで回してる
からな〜。
109コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 16:16
>>108
ファンダメンタリストか(w
じゃあ負け組だろ(w
110苺の相場師:03/02/24 16:17
>>108
ここ半年は,現金のほうが利回りいいぞ。
111苺の相場師:03/02/24 16:18
>>109
じゃあバフェも負け組みだな。
112コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 16:19
>>111
ここ最近は負け組だな(w
まああれだけ金持ちになったら株やる意味もないだろうけどな。
113苺の相場師:03/02/24 16:20
>>112
コカコーラは持ち直すみたいだぞ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 16:35
∧∧
(,,゚Д゚) 物の値段を決定するのは需要と供給だと学校で教える。
     しかし、現金を十分にもっていない場合、値段は決定せず
    売買不可能。 不況状態になる。
    この基本を教えれない日本の教育では官僚からしてだめだ。   
 
     需要と供給が均衡できない(原価われ)状態に突入して
    物価が下がっているがのデフレだ。

    ここから経済好循環状態にするのはどうすればいいのか。
   
    
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 16:42
>>114
不良債権処理
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 16:53
オレは銀英伝を初めて読んだときは工房で、そのときはラインハルトみたいなキャラを
格好いいと思ってたし、無能な同盟軍がやられるのを爽快な気分で読んでたよ。
銀英伝で語られる政治論や理想論って、工房当時の知識でも理解しやすかったから。
本物の思想書や政治書は小難しくて読む気がしなかったけど、銀英伝だったら
面白く読めて、政治等について理解できて、自分がちょっと賢くなった気がしたしな。
117sunny:03/02/24 17:04
>>114
現実問題、企業も家計も全体としてすでにキャッシュは潤沢に持っているわけ
だろう。需要と供給が一致しないのは、基本的競争的モデルの理論が想
定するほど名目価格が素早く調整されない(伸縮的でない)からであり、
この価格調整メカニズムを円滑に機能させようと思えば、インフレにして
需要と供給が一致するように実質価格の伸縮性を保つより他ない。
言うなれば今の日本経済の低迷を説明するのにニューケインジアン的発想が
極めて妥当であるように思う。

118福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/24 17:09
福井・新日銀総裁「再度の資本注入を」――過去の発言
<主な発言>
・「低利の国債や地方債の累積は、発行主体のモラルハザードを助長す
るのみならず、将来の金利上昇時には評価損の発生を通じて日本経済に
とって新たなシステミックリスク要因となる。できるだけ早く公債を物
価連動債(インデックス債)に切り替えるよう提案したい」(2月18日
付日経金融新聞寄稿)
・「預貯金を裏付けとして当面国債の円滑な消化が確保されれば済むと
いう問題ではない」(2002年12月10日付日経金融新聞寄稿)
・「金融機関に再度の資本注入が必要と考え続けている」(2002年8月
20日付日経金融新聞寄稿)
・「ペイオフの完全解禁をするには不良債権の抜本処理と金融再編で国
民の不安を解消することが不可欠」(2002年7月19日経済同友会夏季セ
ミナーで)
・「(次期総裁に)将来どんな人がなるにしても、うんと若い人がいい
。私はもうオールドボーイですから」(2001年6月22日の講演で)
・「(デフレについて)金融政策での対応には限界がある」(2001年3
月16日付日経金融新聞寄稿)
・「金融政策は(インフレ)期待の安定化を図ることはできても、期待
を思うままに操作することはできない」(2000年4月14日付日経金融新
聞寄稿)
・「民間部門で仕事をしたいと念願していた」(98年10月の富士通総研
理事長就任で)
・「おそらく世間に迷い出ることになるだろうが、本当に迷子になりそ
うなときは、皆様方からアドバイスを承りたい」(98年3月・辞任会見
で)
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:14
>>117
キャッシュは潤沢だが財の供給はそれ以上に溢れ返っているんだよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:25
福井総裁になった。
あとは構造改革や不良債権処理を断行できるかどうかだ。
どうせ出来ないだろうけど。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:27
このスレッド終了でいいんでない?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:28
>>121
インタゲ厨は撲滅したしね。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:30
よくよく調べてみると
福井氏は以前、インフレターゲットについて
「論理的整合性がある」と発言しています。
あながち、無理解というわけでもなさそうですyo。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:33
だから何を理解しようが人間の行動や性格はそうそうかわんねって。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:42
というかさ、総裁なんて飾りなんだよ。
日銀法は国会が決める。

解散キボーン
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:13
構造改革マンセー
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:27
福井総裁、不良債権処理、構造改革を唱える。
更に、政府及び日銀は、デフレ率を毎年3%に設定した
デフレターゲット(略して、デタゲ)を宣言。
今後10年間、毎年デフレ率3%になるように、増税、金融引締めを行う模様。

次スレは、
デフレターゲット支持こそ経済学の本流その84
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:30
>>127
物価は市場原理に任せるのが普通。不良債権処理と構造改革は必要だけど。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:31
>>127

デフレターゲット支持こそ日本銀行の本流その1だろ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:32
>>128
じゃ、インフレが高進しても市場原理にまかせるのが普通なんだな?
すごすぎるバカ。 日銀もいらんよ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:32
>>128

市場できまるのは相対価格で物価水準そのものではない。
物価水準はマネタリーな現象。
馬鹿丸出し
132bloom:03/02/24 18:33
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:34
82使い切ろーよー
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:34
>>128
プッ 知恵遅れは早く糞して寝ろw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:37
もまえら歴史の勉強しる!

【昭和金融恐慌】
■昭和金融恐慌に学ぶ■
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/shouwakyoukou.html
■鈴木商店の大番頭・金子直吉■
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/322.html

【昭和恐慌】
■浜口雄幸の構造改革!!■
http://www.clsjp.net/sakurada/osachi1.htm
■金解禁物語■
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/kinkaikin.html
■当時と現在の比較■
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco030207.pdf
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco020322.pdf
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco011116.pdf

【高橋是清】
■高橋是清■
http://homepage1.nifty.com/whotarou/korekiyo/mokuji10.htm
■高橋是清■
http://www.venus.dti.ne.jp/~bouzu893/iitai/it41_60/iitai54.html
■ダルマ宰相★高橋是清■
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nihonsi/daruma.htm

【享保の改革】
■米将軍吉宗と元文の改鋳■
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm
■小泉内閣メルマガより抜粋■
http://www.kantei.go.jp/k/mm/036sh/kikou_2b.html
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 20:11
福井には構造改革や不良債権処理をやる権限がないから、あとは政府次第だ。
>>129
それイイ!誰かネタスレでいいから立ててくれ。
必死にデフレの良さを語るスレ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 20:47
ピカチュウ
139127:03/02/24 21:41
ヨタ話し......
2003年、世界はアメリカの対イラク戦争に反対の風潮であったし、アメリカ国民も、対イラク戦争には反対であった。
が、アメリカ新保守勢力、ネオコンは対イラク(対イスラム、対テロ)戦争へと
突っ走る。イギリスのブレアも失脚し、アメリカの肩を持つのは日本のみであった。

戦争の影響で、全世界的な不況に陥っていた世界は、さらなる不況に落ちる。アメリカの新保守ネオコン勢力は失脚する。
アメリカの次期大統領選挙では、ブッシュ失脚、民主党が政権を取る。で、対イラク対イスラム戦争で、ネオコン支持に回った日本の責任を問う動きが。アメリカ新政権は上手く立ち回って、日本を悪者にしたてあげる。
全世界VS悪の日本、という構図が出来上がる。
日本人、総切れ。切れまくって、年3%のデフレターゲットを宣言。
世界は戦慄する。更に攻められる日本。完全に切れる。
全世界に向けて、年7%のパイパーデフレを宣言。
債権国に圧力かけまくって、更に伝家の宝刀、アメリカ国債売り戦略にでる。
全世界の経済界に、見えない爆弾が落ち、きのこ雲が上がり続ける。
あぼーん、あぼーん、あぼーん......世界は死んだ......
2030 年、中国の人口は2億人になった。日本の人口は3000万人になった。
朝鮮半島の人口は1500万人になった。アメリカは1億5000万人になった。
世界の全人口は、10億人まで減ってしまった。
何故にして、このような結果になってしまったのか?2035年、世界会議が開かれた。
日本のせいじゃ!、日本は謝罪と賠償汁!!と世界の声。
そこで死んだ魚のような目をした日本の首相が言う。
ん?またハイパーデフレ宣言汁ぞ!
その瞬間、会議に集まった諸外国首脳連中は怯え、青ざめ、
脱糞失禁卒倒で死に至った者が多数.....
以後、日本のハイパーデフレ宣言は、核ミサイル10000発ぶんの威力があると、
永遠に言い伝えられる事になったそうな......



140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 21:49
>>139
頭悪そうだよ君は。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 21:49
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
142127:03/02/24 21:53
ところで、福井になったら5年間、インタゲやらないつ可能性あるの?
みんな死ぬぞ、本当に。しゃれにもならん。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 21:53
このスレも日銀総裁が決まってしまったから役割は終わったっぽいな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 21:54
>>142
インタゲやっても死ぬよ。
145127:03/02/24 21:58
そか?
かなりやばくて残された選択肢は少なすぎる(つか、無いか?)とは思うが。
インタゲやってもデフレが終わらないなら、本当に死ぬかもね。みんな。
146sunny:03/02/24 22:01
>>143
そんなこたあないと思う。
福井新総裁のもとでの政策運営が従来型金融緩和の追認でしかなかったら
インタゲ是非の議論はますます白熱化していくと思う。
ま、2CHはどうあれ、岩田(キクオせんせの方ね)を始めとしたリフレ派
学者&エコノミストの学問的良心の一層の奮起を祈るばかり。

Conservative Fukui Nominated to Head BOJ
BOJを導くのが指名された保守的な福井
http://abcnews.go.com/wire/Business/reuters20030224_57.html
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:03
>>147
福井は改革派だろボケ!
149sunny:03/02/24 22:04
>>144
プッ。ま、インタゲはマーケットメカニズムの調整機能の回復を目指すもの
でもあるから、チミは淘汰されて死ぬかもね。南無…
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:05
>>149
頭大丈夫?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:06
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:07
改革派ってしゃぶしゃぶ食うといういみでつかー?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:07
インタゲ派こそ保守派。なぜなら構造改革をやる気がないから。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:08
>>152
不良債権処理、構造改革
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:13
福井がデフレ克服に積極的な人物だと?


あからさまなミスリードだな。

もう始まったぞ、情報操作が。

どうなるんだよ、日本は・・・
156だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 22:15

構造改革なんかやっても景気はよくならないと何回言ったら
わかるのかな〜?
157コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 22:17
>>156
いつまでもバブルの夢を追ってんなよ(w
今日はだな〜氏はいつもにもまして荒れ模様だな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:19
ほれ、つきのものが・・・
160コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 22:19
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:19
1)歴史上、構造改革が一番進んだのは高度成長期
2)構造改革は価格調整がスムーズなときに進展するが、その条件はマイルドインフレ
3)だいたい、役人や政治家がどうやって「正しい方向」に産業調整を進める?

162コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/24 22:21
>>161
残念だが景気がよくなると構造改革が進まないんだよ。
AP World - General News
Bank of Japan veteran Fukui chosen to head Japan's central bank
日本を導くのが選ばれているベテランの福井が中央銀行である日本銀行
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030224/ap_wo_en_ge/as_fin_eco_japan_central_bank_5
164sunny:03/02/24 22:23
>>156
そんなのわかるだけのアタマ持ってないんじゃないの?
よく公共事業に寄生する建設会社とやらを引き合いにだしてマクロ政策
批判するヤシいるけど、漏れからすれば改革厨が長年「改革、改革!」
叫んで今の体たらくなんだから改革DQNこそがその身で範を示してとっと
と不良資産とともに処理されて欲しいね。w
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:23
>>162
何で?かつて石炭炭坑がどんどん閉鎖してったのは構造改革じゃないの?
あの時は景気が良かったから何とかなったんでしょ?
小泉信者って何でこんなにレベル低いのw
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:24
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
167sunny:03/02/24 22:25
>>165
改革厨によれば、高度成長期も産業構造の転換は進んでいなかったん
だよ(藁
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:26
>>162
住宅金融公庫や郵便局を改革したのがそんなに嬉しいか?
利用する国民にとってはありがたくない話だと思うが。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:27
>>162
おい、お前なめてんのか?
構造改革とは何だ?具体的に定義しやがれ糞ヤロー
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:28
>>168
多くの国民は「民営化」、「構造改革」を景気回復と結びつけ善と捕らえている
171荒鳩:03/02/24 22:28
これで俺も小泉内閣を潰しに向かうこととする。
数ヶ月以内に政権転覆させるよ。

さよなら、小泉。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:28
リストラを推進して日本経済のお荷物になっている駄目リーマンを
皆殺しにしよう。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:28
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:29
>>170
民営化?だから勝手にやれよ。
で?構造改革って何だよ?
175だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 22:31
>>158
ああ、今日は仕事上でムカムカすることがあったからな〜。
176だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/24 22:32
>>162
コテハン、コテハン化したのか〜?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:36
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 22:37


         小泉構造改革=既得権益者優遇改革


>>175
そうですか
ま、何の励みにもならないと思うけど
お疲れ様、明日はいい仕事しましょう
と言っておきます。
Financial Vet to Head Japan Central Bank
By THE ASSOCIATED PRESS
http://www.nytimes.com/aponline/international/AP-Japan-Central-Bank.html
長国をいくらでも買うこともひとつの方法=金利の安定水準維持で岩田氏
24日 ロイター] 新日銀副総裁に内定した岩田内閣府政策統括官は、持論の物価
安定目標達成の手段について、金利を安定的な水準で維持するために長期国債をいくら
でも購入することも、ひとつの方法、との認識を示した。内閣府で記者団に述べたもの。
 デフレ克服に向け、政府・日銀一体でどういう金融政策に取り組むのか、との質問
に対して、岩田氏は、「2年前の経済財政白書で物価安定数値目標の検討を取り上げ
たが、その時から考え方は変わっていない。デフレを一刻も早く抜け出すために、
有効な政策を導きだすことが必要な時期だ」と述べた。
 副総裁に就任したら政策の転換を求めるのか、との質問に対して、「個人的な意見
として言えば、物価安定数値目標は、先進国20数カ国で採用されている政策の枠組みで、
政策手段ではない。政策の枠組みとしては、極めて伝統的・正統的な枠組みだ」と述べた。
 そのうえで、岩田氏は、「金融政策の目標が物価の安定であるとすれば、具体的な
目標をしっかり掲げて、それを実現するための政策手段を考えることが、政策決定過程の
透明性を高め、国民との対話をする上でも有用な政策の枠組みだと考えている」と述べた。
岩田氏は、日銀副総裁内定について官邸からの連絡は特にないとし、福井氏・武藤氏・
岩田氏の新体制について、「私からコメントはできない」と述べた。
182苺の相場師:03/02/24 23:01
WBS 「福井を徹底解剖」らしいぞ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:04
>>162
「役人が机の上で描いた方向には」改革が進まないだろ?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:28
銀行はまだ競争している。 しかし金融のメインメンバーにはいまだに完全互操船団なものが存在している! それはなーんだ?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:29
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
186福井俊彦(本物):03/02/24 23:30
インフレノーパンしゃぶしゃぶターゲット!
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:31
>>186
誰だ?お前
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:32
>>186
性欲のコントロールを目指す?
02/25 07:13 ID:???
Spot the difference
Feb 24th 2003
From The Economist Global Agenda
The Japanese government has announced its choice for the governorship
of the Bank of Japan when the serving governor retires next month.
First reactions do not suggest radical changes in monetary policy are
likely
(Economist)
http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=1604307


190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 18:38
所得や生活レベルには階層があって、経済が成長もしてないのに小金を使わず
溜めこんで(例えば持ち家が無く買えないはずの層が買おうとするなど)上の
階層を夢見ると経済は冷え込むし、無理をして上の階層の消費をすると破綻が
待っているだけ。(住宅ローン破産とかね)

持ち家政策解消、借家政策規制緩和(温情的で賃貸経営を阻害する旧法借家の
全廃)などで、収益価値ある場所だけでも、持ち家の夢には引導を渡すような
資産インフレが必要だよ。持ち家の出費の為生活レベルを落とし消費を抑える
事の無いように導かないと。低所得層が大都市でやっていけなくなれば、次は
中小地方都市(故郷・Iターン)に労働力が余り、地方でも可能な2次産業や
事務の集約作業(事務センター等)などが効率的に展開できる。賃金所得格差
は徹底的に広がるが、全ての層の生活実感として景気は良くなり消費も増える。

景気を支えるのは、全ての層の消費意欲でも、全ての層の労働意欲でも無い。
富裕層など中流以上の消費意欲と、中流以下の労働意欲だよ。そのためには、
非効率な、自分より上の層へのシガミツキを止めさせないといけない。勿論、
野心があって上へ行きたい者は頑張るべきだが、右へ倣えで無理している者は
分相応に消費してくれるほうがよほどマシ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 18:40
Fortune favours the braveか
FTはいいこというねえ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 18:54
インタゲなんてやったら
スタグフレーションになってしまうだろうが!!
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 18:59
んでフラストレーションになっちゃうわん。
194木徳 健益:03/02/25 19:31
そうなったらレボリューションなりなんなりして下さい。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 20:23
今の不況感、閉塞感の最大の元凶は資産デフレ、それも株式デフレ、それ以外にはない。
輸入物価安の結果のデフレではない。
日本の有力企業は既にずいぶん以前から海外進出し、生産物を直接或いは間接的に日本国内へ持ってきて、大いに利益を上げている。
また、輸出企業は創業以来の好業績をあげている会社も多い。
だが、それらの会社の株価は、説明が出来ないくらい値下がりしている。これは、何のことはない、単なる需給関係だけの問題だ。
何のことは無い、日本政府は株式の受け皿造りをすることなく、持ち合い解消だけを強引
に進めた結果の帰結が、今の悪しき出口の無いデフィレを招来したのだ。
政府や経済界のお偉方は、嵐のさ中にも全く嵐を感じることなく、平々凡々としている。
彼らは生活に満ち足りており、台風の中でも常に台風の目の中にいるから、台風の厳しさなんて、全く理解出来ないでいる。台風の目の中は無風だから。
せめて株式でも、正当に評価されてくれば、そこそこの評価益は、消費へ向かうだろう。
今の悪循環を断ち切るには、何か好循環を生み出すしかない。
だが、経済音痴小泉さんでは、無理だろう。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 20:28
需給関係で決まる価格が正当な評価なんではないでしょうか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 20:33
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 00:21
>>192
物価が上がったら預金取り崩してでも、喰うだろ。
そしたら景気回復するぞ。

スタグフレーションなんて半年で収まるからな。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 00:22
>>196

需給関係できまるのは相対価格だけだろ
Koizumi's timidity小泉の臆病さ February 25 2003
http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1045511100092&p=1012571727269
(略)Of these battlers against falling prices, he has nominated Toshihiko
Fukui, the candidate renowned for the weakest punch. Such a lack of
courage from Mr Koizumi is all too reminiscent of many other half-hearted
economic reforms under his premiership and bodes ill for the economy.
降っている価格に対するこれらの戦い抜く人のうちで、彼は、Toshihiko福井、
最も弱いパンチにとって名高い立候補者を指名しました。 小泉氏からの勇気の
このような欠乏がすべてまた思い出させます、経済の他の多くの半分- heartedは、
彼の首相の地位の下に改良されて、経済の悪い前兆となります。
(略)Asked what he thought of inflation-targeting, he said: "It is hard
to think of it as a magic wand." That is true enough - monetary policy can
never transform an economy in the blink of an eye - but Japan does not
need wizardry, it needs a central bank willing to play its part in ending
more than a decade of economic stagnation.
インフレを(が)目標にすることについて彼が思ったものに問いました、彼は言い
ました:「それは、それを魔法の杖だと思うのは難しいです」。それは、--通貨
政策が決して目の瞬きで経済を変形させることができません--十分に真実です、
しかし、日本は魔法を必要としません、それは、喜んで経済の停滞の10年間以上
に終わり方でそれの役目を果たす中央銀行を必要とします。
Japan and the rest of the industrial world must hope Mr Fukui confounds sceptics
but this nomination has all the hallmarks of Japanese policy stasis. Those
who desire the status quo and applaud Mr Fukui's nomination should think again.
The "safe" policies pursued by the Bank of Japan over the past decade have
contributed to economic stagnation; buck-passing and seething feuds over
economic policy between various arms of government; years of falling prices;
an unsustainable public debt burden, which has already risen to 140 per cent
of gross domestic product; an endless banking crisis; and a financial system
that gives its blessing to propping up bankrupt companies. Five more years of
similar "safe" policies is nothing short of Mr Koizumi's biggest gamble yet.
工業界の日本その他は、福井氏がscepticsを混乱させることを望まなくてはいけません、
しかし、この指名は、日本の政策均衡状態のすべての極印を持っています。現状を
望んで福井氏の指名を喝采する人たちは、考え直すべきです。過去10年間にわた
って日本銀行によって追求された「金庫」政策は、経済の停滞に貢献しました;
責任逃れ、および政府のいろいろな兵器の間での経済政策を越えた動揺の不和;
落ちてきた年月価格;unsustainableの公債は負担させます、それは、すでに140
パーセントの全体の国産品に上昇しました;果てしない銀行業恐慌;そして、破産した
会社上へその恵みを支えることに与える金融制度。さらに5年の同様の「金庫」政策は、
もう小泉氏の最も大きいギャンブルをのぞいて何でもないです。
The Japanese economy needs four policies to be pursued simultaneously:
a reflationary monetary policy that continues to monetise debt and buy assets
until inflation is generated; a fiscal policy that begins to rein back deficits;
a banking reform that identifies non-performing loans, nationalises the weakest
banks and reprivatises their remaining sound assets; and structural reform to
close bankrupt entities that cannot even cover their operating costs.
日本の経済は、同時に追求されるべき4つの政策を必要とします:インフレまで負債、
および買い物資産を貨幣に鋳造し続ける通貨再膨張の通貨政策は、発生させられます
;後ろの赤字を制御し始めるフィスカル・ポリシー; 実行していないローンを識別して
最も弱い銀行を国有化してそれらの残っているサウンド資産をreprivatisesである銀行
業改革;そして、それらが働くことをさらにカバーすることができない破産した実体を閉じる構造上の改革は、掛かります。
Such radical action is much harder without reflationary monetary policy.
Structural reform alone carries the serious risk of further deflation,
bankruptcy and even more non-performing loans in the financial system.
Fiscal retrenchment on its own threatens the same unpleasant outcome.
このような根本的な活動は、通貨再膨張の通貨政策なしではるかに困難です。構造上の
改革だけは、それ以上のデフレーション、破産の重大なリスク、および金融制度のもっと
多くの実行していないローンを運びます。会計の節約は、独力で、同じ不愉快な結果を脅します。

Mr Koizumi should therefore insist that his nominee takes the Bank of Japan's
existing remit of stable prices seriously and does not countenance further
deflation, even if that means using unorthodox measures to raise prices.
Simultaneously, he must return to the reform process. That would be no mean
feat after yesterday's dis-appointing news about the next Bank of Japan governor.
小泉氏がそれゆえにそれを主張すべきです存在していること(人)が免除する彼の
候補テイク、馬小屋がたとえそれが使っている正統ではない処置に値上げさせるつもり
だとしてもまじめに値段をつけてそしてそれ以上のデフレーションに好意を示しません。
同時に、彼は、改革プロセスに帰らなくてはいけません。それは、次の日本銀行知事に
ついての昨日の非任命することニュースの後のなかなか立派な技でしょう。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 03:13
>>195

これは、ちょっと、違うと思うぞ。
日本企業は、昔、稼いできた貿易黒字を日本国内で使った。
このため、日本人の所得と日本の資産は、上昇した。
つまり、稼いできた金を使うことで、国内で金が回ったいたからだ。
ところが、今は、稼いだ金を外国で使っている。
したがって、日本人の所得は、落ち込み、資産も下がるのだと
思うぞ。こうなると、高いものは買うことはできにくい
したがって、物価は下がって行く、そして、企業は、
コスト削減のために、外国での生産に拍車がかかると
いうことだと思うぞ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 03:19
>>205
君はもっともらしい持論を展開する前に、
国際収支統計の考え方をきちんと勉強した
ほうがいいな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 03:21
経常黒字=国内で作った分ー国内で使った分だから
黒字を日本国内でつかうというのはおかしいと思いまつ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 03:28
>>205
ISバランスもしらん馬鹿は黙れ
209205:03/02/26 03:33
>>206

うんそうする。用語が不勉強だった。

日本企業が、稼いできた金を国内で使うことがなくなった
ことが、でふれの大きな原因であるとは思うぞ。

それは、間違いではないと思うぞ。
210205:03/02/26 03:34
>>208

馬鹿はおかしのではないか。
くだらない勉強のしすぎではないのか?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 03:47
>>209
日本企業が稼いだお金を国内で使わないのが問題というのは正しいが、
その金は別に海外から稼いだ金ではないよ。国内の企業が国内で稼い
だお金だ。みんながお金を貯めこむと、結果的に経済全体が停滞して、
商売をし続けるほど損失を招くことになる。そのため、余計お金を使わなく
なる。企業は投資をしなくなりバランスシート上の資産を守りに入るし、
個人は消費をせずに貯蓄をしがちになる。こうやって不景気が拡大して
いく。噛み砕いて言うと、今の日本はそういう状態。

君の意見を読ませてもらったけど、経済学について結構勉強している
ようで体系だっていないように感じる。あるところは一般の人が誤解して
いる事柄を正確に指摘していながら、あるところは一般人と同じ間違い
を犯している。

大変、惜しい。一度体系立てて勉強してみた方が良いと思う。
スティグリッツの入門書などが良いのではないかな。
212205:03/02/26 03:56
>>211

丁寧な解説ありがとうございます。
ところで、質問なのですが、国内で稼いだというのは納得
しましたが、国内で使うことがなければ、消費者としての
所得にはなりませんよね。つまり、消費者は生産者なので
すから。そうなって需要が落ち込んでいるのではないでし
ょうか?貯めこむというのは2次的なものだと思うんです

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 04:27
>>212
多分、海外投資の事を言っているのだと思う。

日本企業が海外投資をするためには、現地通貨またはドルが必要だよね。
日本企業は保有する円を、銀行に持って言ってドルに変えてもらうわけだ。
で、そのドルで海外工場を建てる。

でも、ちょっと考えて欲しい。銀行は手持ちのドルを円に変えたんだ。
円は銀行が保有しているよね。その円をどこで使うかが問題になる。
企業に融資したり、株式投資したりして、企業が国内に投資すれば
良いのだが、現状は企業が投資意欲を無くしているし、株式相場は
落ちる一方だ。そのため、国債を買ってノーリスク・ローリターンで
お茶を濁している。

>>205さんの言うとおり、企業が国内でお金を使わないところに問題の
根源がある。ただし、企業が国内でお金を使わないのには理由がある。
国内に投資をしても絶対に儲からないと思っているからだ。

何故、国内に投資しても儲からないと思い込んでしまったのか。
どうやったら、国内に投資して儲かると思うようにさせる事ができるのか。
そこに至らないと、今起きているデフレ現象を説明しきった事にはならないと思う。

上記の投資行動の問題のほかにも、>>195さんが指摘するような金融的
側面からも、悪影響が起きている。これらはお互いに、フィードバックを
しており、どちらか一方の説明だけでは片手落ちだと思う。
ただし、どちらか一方が改善すれば、フィードバックが起きて両方とも
好転する。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 06:27
<139
本当経済って怖いね
まるで見えないモンスターだね
日本国内で何かの数値がちょっと変わっただけで、
どこか別の場所で何百何千人単位の人が餓死したりするんだから。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 06:29
現内閣の政策で経済が良くならない理由はこの不況の真犯人である「日銀」
を裁いていないせいでもある。バブル当時、経済評論家の「これからは週休
二日制が増えリゾートビジネスが主流」という偏った1つの意見に国民が
集約しリゾートマンションなどを価値の無い土地に建設し、また価値の無い
土地を買いあさった事に原因があるが、この資金を垂れ流したのは銀行である
と多くの人が認識しているが、この銀行の行為を裏で「お金を貸さなければ
お金を貸してやらないぞ」という事実上脅しを掛けていたのが「日銀」である
つまり真犯人である当時の日銀総裁を特捜部が逮捕し、責任のある日銀に国債
を買わせ、また政府がインフレ目標を設定すると経済は必ず短期間で回復する
インフレにするという事は=「所得倍増計画」その物で不況は必ず解消される
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 06:29
日銀のミステリーについて皆さんは知っているでしょうか。明治政府内閣成立
の3年前、明治15年に開業され、資本金はなんと!1億円でした、当時のお金と
してはおそらく国家予算並みの金額であり、その資金を提供したのが通説では
ロスチャイルド家と証言されています。しかし未だかつ会計監査報告、また
株主が公にされた事もありません。更に全株主の半分は日本国となってますが
半分は誰の物か誰にも分からないのです。つまり日銀は、あくまで私的な
株式会社であり、また出資者は米国人の可能性があるので日本国益のために
動いているとは言い切れないのです。更に不思議な事は日銀の資本金は現在も
1億円であり、銀行にお金を貸すほどの会社が中小企業並みの資本金で運営
しているというミステリーもこの会社独特の特徴でもあります・・・
217福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/26 08:54
インタゲ厨の心配をよそにデフレ圧力がデフレ状況下で加えられようとしていますなw

大手銀の税効果資本の監査を厳格化
 日本公認会計士協会は、不良債権処理に伴い銀行が将来の税負担軽減を見込んで自己資
本を積み増す「税効果会計」の監査について、大手銀行の監査法人に対し2003年3月期決
算から厳格にするよう通知した。現在大手銀は5年分の税負担軽減額を自己資本に算入し
ているが、各行の業績予測などを点検し「5年より短い期間になる場合がある」としている。

 同協会の奥山章雄会長が25日記者会見して明らかにした。税効果会計は、銀行が融資先
の破たんに備えて有税で引当金を積んだ場合、融資先が実際に破たんした時点で引当金が
損失として認められ、税金が実質的に戻ることを見込む会計手法。大手銀は戻る税金を「繰
り延べ税金資産」として計上するとともに、同額を「税効果資本」として自己資本に繰り
入れている。 (21:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030226AT1F2500X25022003.html
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/26 09:36
>>よーご

お前も相当分裂男だな。
そもそも、お前の崇拝する竹中とっつあんボーヤは
金融緩和+インタゲ派なんだが...
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 09:41
良いデフレと悪いデフレ
商品の値段が下がるのは良いデフレ、給与が下がるのは悪いデフレ。
この両者の矛盾を解消すればデフレ経済から脱却できるはず。
つまり商品の値段は下げながら給与を上げる方法を考え出せばいいわけだ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 09:52
>>219

馬鹿アホきちがいと評価してやるよ。

技術が成熟して、生産性の伸びがまったりな現代で
商品価格を下げるには、貴様の給料を下げるしか
ないんだよ。
良いデフレ等ない。あるとしたら規制産業の解体。
それは良いデフレではなく規制緩和と呼ぶ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 09:52
>>220
時代認識がずれているようですね。
222福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/26 10:07
>>218

養護と擁護の違いがわからんらしいなw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:01
>>222
銀行を潰す権力者は良い権力者という意味なんだろ?(藁
よっぽど銀行にいじめられたんだねぇ。
自業自得だと思うよ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:16
インフレターゲットは政治的意図を持った戦略である。
これによって本当に景気が回復するかどうかはどうでもいい。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:19
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:22
>>219

マックもよいデフレだと自画自賛。一年前
で結果は知ってのとおり

まもなく牛丼業界もつぶれるとおもわれ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:24
>>226
物価下落そのものはよいデフレだと思われ。
また自動券売機による前売り定食屋は新規参入が多く、
競争により業者の入れ替わりが起こるのは健全な市場原理と思われ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:25
>>226
お金いっぱい持ってる俺にとっては最高だよ(w
本当に良いデフレだ。
229福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/26 12:27
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:27
>>225

ってこた不良債権処理も”規制緩和”のひとつ
ということですね
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:30
>>227

なるほどなー
232福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/26 12:34
>>227
マクロ厨に市場原理といっても無駄w
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:41
デムパインタゲ論者は元気ないね。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:44
どっちにしろ、実質デフレ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:46
>>234
草の根レベルでできるリフレ策を考えてくれ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:50
>>235
      脱税か物々交換

所得税と消費税を払わなければ、消費の波及効果は高くなる
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:53
>>235
みんなが紀伊国屋文左衛門のようになる。
よく稼ぎよく遊ぶ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:57
>>237
紀伊国屋文左衛門だけが儲かるような規制緩和をピンポイントで考えてくださいな。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 13:00
消費税撤廃と繰越税の導入。
その年の内に使い切らないと課税。
繰り越すたびに何度でも課税。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 13:02
>>239
内部留保を厚く取っている優良企業に負担が重過ぎます。

消費税の益税の扱いでなんとかならんですかね。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 13:51
>>240
>紀伊国屋文左衛門だけが儲かる
方法だからいいんだよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 13:52
>>241
うーん。小売店が益税を取っている場合にものすごい追徴課税を取る

というのでは駄目ですか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 15:24
sage
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 15:49

           日本銀行  米国FRB 欧州中央銀行
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
バランスシート規模  139兆円   86兆円   95兆円
名目GDP      500兆円  1342兆円   799兆円
GDP対比      28%    6%   12%    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(『日本銀行の政策・業務とバランスシート』02.07.29日銀企画局)
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 16:20
>>244
それがどうかしたの??
246木徳 健益:03/02/26 16:34
もっとGDPを上げろという事ですね。
頑張らなければ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 17:29
円立ての資産が暴落するまで金融緩和が足りないって
言い続けるのだろうなあ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 17:41
月に一度とか年に一度、どーんと払う金を減らして、
毎日使うお金の比率を増やせばいい。
お仕事が終わってから、お店に行く時間があることが絶対に必要だ。
直接消費者にサービスする人および緊急時の待機要員以外は

     16時以降の就業を禁止。

これ最強。

みんな早起きしろよ。
249サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/02/26 19:13
しかし、この非常時に今と同じ政策を実行し続けることがどれだけ危険か
政府が認識していないとは驚きだな…。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:17
デフレ克服よりも構造改革(掛け声倒れ)に気を取られ緊縮財政やった結果
税収が大きく落ち込み、史上空前の赤字国債50%超予算を作らなくては
ならなくなった。DQN小泉首相とDQN竹中大臣の犯した罪は重い。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:23
つまり構造改革は出来ずに、
先送り・ばら撒き・場当たり的政策が不況を助長した事を認めたんだな。
補正予算も通ったしな。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:26
大戦末期みたいだな。
陛下に小泉をクビしてもらわな収まらんか
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:26
>>250

もうすこしすれば、日銀が無限に財源を提供してくれるよ。きっと。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:26
ベースマネーが莫大なのにマネーサプライが過少なのが問題なんだから、
ベースマネーを増やすインタゲのようなのより、マネーサプライを増やすことを
すれば一気にインフレ傾向になる。現在のベースマネーの規模からすれば、
一時的には73年12月の年率128%のような、インフレのオーバーシュートもありうる。
そこは福田家家訓の金融引き締め政策でで何とかなる。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:29
つまり構造改革をしないで自民党や官僚の従来型の政策を実行すると
デフレが進み不景気が進むという結論に達するんだな。
建前は改革でも現実は従来通りな訳だ。
それでどうなった?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:31
>>254

マネーサプライが、流動性の罠で増えないからインタゲなんだろ。
何もわかっていないバカって恥ずかしく無いか?
ばかすぎ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:34
>>255

構造改革とデフレとどう関係あるのかね?
大バカくん。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:38
小泉は全くのアホだよな。
基盤がないから支持率だけが頼りなはずなのに..

今でさえ生活が苦しくなったおばさん達が
見放し始めたのに、福井なんかを据えたら
ガンガン引き締められて、もっともっと嫌われちゃうよ

やっぱ、DQNはDQNでしかないね。
早く辞めて嬉しいけど、福井が残されるぜ...
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 19:47
>>258
愚民が支持してるのを親切に裏切ってやるやつはいまい
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 20:02
>>257
つまり富みの分配が従来通りだとデフレになるって事だよ。
1400兆円の金が回らないのも構造的なのが原因なのさ。
>>260
政府部門が非効率な国は、むしろインフレになってる場合が多いけど
262205:03/02/26 23:05
>>213

資産デフレの根源は、そもそも、設備投資を、国内で日本企業が行わなくなった
ためだと思います。土地が下がっているのもこのためだと思います。
それは、>>213さんと同じ考えだと思います。

つまり、銀行の市中への資金供給は、土地価格の変動に大きく影響を受けていま
すから、主に、土地の価格が上昇することが、資金供給を増加させ、この銀行の
資金供給の増加が、さらに、土地価格を上昇させていたと思われます。株式の変
動については、たしかに、需給関係を否定するすることはできないですが、アメ
リカとは事情が違うのですから、株式の需給関係を良くすることで、資産デフレ
全体(特に土地)はとまらないのではないのではないかと思います。それは、日
本の場合、土地の上昇期待が資金供給の額(銀行からの資金供給)に影響を与え
、その土地の上昇期待は、設備投資が鍵を握っているからだと思うからです。し
たがって、株式の資産デフレは、資産デフレ全体の要因の一つではあるとは思い
ますが、>>195さんの主張されるように、株式市場の下落が、資産デフレ全体の
主要因であるとは思えないのです。

また、日本企業が国内に投資をしなくなってしまった原因は、2つあると思って
います。一つは、日本は、賃金水準が高いこと。二つ目は、推測でしかありませ
んが、以前に貿易摩擦をおこしてしまった経験から、市場としての中国へ先回り
して工場を建ててしまえば、という考えもあって、工場が建設されてしまったと
思うのです。意外と良い製品ができてしまうので、日本へも輸入を開始した。当
の中国では、物を売ると言っても簡単ではないから、中国で売ることよりも、ま
ず、日本で売ろうということになった。おりしもバブルが崩壊していたこともあ
って、日本ではデフレになりかけていて、消費が落ちていた。そうすると価格が
安い方が売れる。そこで、中国にできた工場を使って、日本への製品及び半製品
を大量に作るようなった。のではないでしょうか?

銀行が、¥に変換して国内にもってきたまま、国債を買いあさっているのは、
為替リスクをとりたくないからではないでしょうか?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 23:39
>>262
まず、土地の事はもう忘れてしまった方が良い。
少なくとも、銀行貸出における担保の意義はBIS規制で失われた。
銀行だから担保は必要だ。でも、担保価値が上がろうが下がろうが
貸し出し態度は変わらないよ。全て、自己資本比率で決まる。
そういう意味では資産デフレは銀行貸出サイドでは問題ではない。

一方、企業会計の方を見てみよう。国際会計制度へ追いつくために
幾つもの会計制度の変更が加えられているけど、その中に資産の
時価評価というのがある。時価が下がれば、その分資産が減り、
資本を食いつぶす。資本が減ると、企業の倒産リスクが増したと
捉えられ、またいざという時の返済余力が無くなるため、銀行の
貸出態度は変わるし、企業自身の投資意欲も減少する。

同じ事が個人にも当てはまる。流動性が低い資産でも資産を持って
いれば個人はその分消費を増やす。これを資産効果と呼んでいる。
補修する資産の価値が落ちれば、消費を減らすのは当たり前。

という訳で、株式市場の下落・土地相場の下落は、需要を押し下げて
いるのは間違いありません。

>>205さんは、「株式・土地は上がらなくても良い」という信念を持って
おられるようだが、物事はリンクしている。経済というのはフィードバック
系なので、悪循環というのがある。「企業の投資意欲の減退」と「資産
価値の下落」は、車輪の両輪のように、悪循環プロセスを回している。
少なくともバブル後の不況は、「株式暴落による資産価値の減少から
生じた、負の資産効果」がスタートと考えるのは不自然ではないと思う。

なお景気が良い時は両方とも好循環プロセスを回すのも付け加えておく。
その為、株式市況が景気の目安になる。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 23:46
>>262
国内投資が減った理由ですが、
1)賃金水準の問題
これは、為替も絡んできます。賃金水準が高いのではなく、
不当に円が高く評価されている。あるいは…こちらが本命ですが、
日銀が円高を容認しているという事があると思います。

2)貿易摩擦の問題
中国国内の市場性に対する評価は、ここ1〜2年の話ですよ。
いまだに、中国への投資が多い理由は、賃金というか、製造コスト
が安いからです。

後半のデフレで、安かろう悪かろうという消費行動に変わっている
点は同感です。これは、原因というよりデフレの定着によって生じた
予算制約で生じている行動ではないでしょうか。今でも、高級品は
売れます。というか、国内で生き残っているのは、本当にトップクラス
の高級品が主流です。お金さえあれば良いものの方が良いはずです。
やはり、デフレで実質賃金が下がっている事が、消費行動変化の
理由だと思います。これは、景気が回復すれば勝手に変わるもの
なので、デフレを悪化させる要因ではあっても、原因ではないと思い
ます。
名目金利が3%でも物価下落が3%なら実質金利は6%
これがデフレ経済。

設備投資、商品在庫(資産)のキャピタルロスが金利として上乗せされる。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 23:48
>>256
クルーグマンの流動性の罠といわゆる本来の流動性の罠は同一ではなく、似て非なるものである。
ここにインタゲ派の決定的な認識の愚劣さが露呈される。
267だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/26 23:52
>>266

ほほう、「似て非なる」ならば違いを説明でもしてもらおうかな〜(w
どうせできっこないだろうがな〜。「違いはない」からだな〜。

愚劣な知性しか持って無い奴はどーしよーもないな〜(w
>>266
あのな…そういうレスをつける時には2つの違いについても書くものだよ
じゃないとこう突っ込まれてしまうよ「じゃあどう違うんだ(藁」って

まあ煽りじゃなく本気で書いてればだけどさ

269268:03/02/26 23:57
ああ! 書き込んでる内にレスがついてしまった
270勝ち組:03/02/27 00:01
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200302/25-1.html
2003年02月25日
福井新総裁 日銀の信認回復に全力を

 3月19日で任期が切れる速水優日本銀行総裁の後任に
福井俊彦富士通総研理事長(元日銀副総裁)の就任が内定した。
武藤敏郎前財務事務次官、岩田一政内閣府政策統括官の2副総裁とともに、
国会の同意を経た上で正式に任命される。福井氏は98年4月に施行された
新日銀法の下で決定される初めての総裁となる。

〜〜略〜〜

それによって、経済は良くなっただろうか。
量的緩和政策が構造改革にマイナスの影響を及ぼしていることは否定できない。
それにもかかわらず、政府部内や自民党には米国などの外圧も利用し、
さらなる緩和を求める動きがある。長期国債に加えて、上場投資信託(ETF)や
不動産投信(REIT)などまでオペの対象にし、しゃにむに物価を引き上げることを求めている。
これは日銀の信認をさらに損なうことにつながる。

 福井氏はバランスのとれた金融観で知られている。
しかし、日銀トップとしては市場と対話しつつも、毅然(きぜん)たる姿勢を維持することが
何よりも重要だ。
それが、金融政策に対する評価を高め、日本経済にもプラスの効果をもたらす。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:05
>>262
銀行が、¥に変換して国内に持ってきたまま、国債を買い漁っているのは
金額的に対した問題ではありません。むしろ、預金が積みあがっている事
の方が大きな問題です。

経常収支は2001年で10兆円の黒字です。一方、国内の金融資産は1500
兆円(預金950兆、証券139兆、保険・年金準備金402兆)あります。家計と
民間企業(非金融法人)の借入または証券投資がなければ、国債にいくか
海外に行くしかありません。

(数字の引用元)
http://www.mof.go.jp/bop/p14all_a.htm
http://www.boj.or.jp/siryo/exp/faqsj03.htm#1-08

しかしながら、海外にお金が向かうには、円安・経常収支の大幅黒字を経由
する必要があります。何故なら、銀行が海外投資をしようとした場合、やはり
他の金融機関に円を持って言って、ドルと交換してもらう必要があり、誰か
が円を持つ事になるからです。資本の取引は、常にプラマイゼロになります。
プラマイを動かそうと思ったら、日本製の財をドルに変えてもらうしかありません。
つまり、輸出を増やす事ですね。

これが、経常収支+資本収支=0という事です。

よって、国内企業に資金調達をさせない限り、国債が積みあがるしかなくなります。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:08
>>270
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/mail.html

毎日新聞本紙記事についてのご意見・ご感想・お問い合わせ
[email protected]

とりあえず、文句の一言でも言ってみた方が良いかなと思う。
毎日の社説は、あまりにも酷いものが多い。
酷いというと主観の問題みたいだから、端的にいって「明らか
な間違いが多い」だな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:15
>>272
致し方のないことだ。
毎日新聞の主張はもともと経済学という理論体系の範疇に無いのだから。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:18
>>262
という訳で、デフレを解消するための、重要ポイントは、企業の投資
意欲を喚起することで資金需要を増やし、お金を存分に使わせる事
にあります。

また、同時に企業の資金需要を満たすために銀行貸出に依存しない
資金調達ルートを太くすることです。方法は、端的に言って社債の
発行・株式の増資などです。

BIS規制のおかげで銀行は貸出に制限があります。また、株式持合い
解消で銀行は株式を放出しまくっている状況です。となると、生保・年金
の資金運用か、または投資信託などのルートしかなくなります。

さて、小泉内閣、特に竹中金融大臣が何をやってきたのか考えましょう。
銀行に貸出をやめさせようとしていました。また、不良債権処理の厳格化
という事で、企業破綻を連発しました。総理自ら株式相場に一喜一憂し
ないと、株価対策の放棄を宣言しました。構造改革なくして景気回復なし
と宣言することで、改革に対応できない企業の倒産をほのめかしながら
改革の具体的内容は未だに示されていません。日銀の速水総裁は、
良いデフレといいました。インフレ(=好景気)にする気は無いようです。

こういう状況下で、企業は積極的な投資をするでしょうか?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:28
>>262
企業の資金需要は、投資計画に基づきます。

投資計画は、資金調達コスト(金利)と、期待収益(利益)で
可否が判断されます。デフレ下では、市場が成長しませんので
パイの奪い合いになります。端的に言って、価格引下げ競争
になります。

単純化してみます。投資をすると、投資をした企業には一定期間
減価償却費が発生します。それ以上の売上見込みがなければ、
期待収益はマイナスになります。

期待収益は、本来誰にも予測できないものですが、みなそれを
予測して投資活動を行っています。企業家の期待収益率に対する
評価をどうやって変えたら良いのか。そこが景気回復の道です。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 09:57
>>274
ゼロ金利でそんなこと言われてかわいそうだ。
277貧乏名無しさん:03/02/27 10:53
1ドル=1,000円
すばらしきインフレ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 10:58
>>274

実質金利について無知は政治板にでも
行け。バカ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 11:11
>>278
あえて実質金利に言及せずに説明しましたが、何か?
予断を排除するために、インタゲの説明は省きましたが、何か?

インタゲはあくまで対策であって、>>205さんは原因を聞きたかった
と察したのですが、何か?
280世直し一揆:03/02/27 11:25
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 13:15
デフレマンセー!
282福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/27 13:28
オレもいくぞ!


デフレマンセー!
酸素はいりますか?
284老害には老害:03/02/27 13:42
自民・相沢氏、インフレ目標導入に改めて意欲

自由民主党税制調査会の相沢英之会長は27日朝、民放のテレビ番組に出演。
日本銀行に対し一定の物価上昇率達成を義務付けるなど
インフレ目標の設定に、改めて強い意欲を示した。

相沢氏は金融システムの健全化の条件として、景気回復などとともに
インフレ目標の設定を挙げた。そのうえで日銀が新体制に移行するのを機に
「是非やって欲しい」と強調。
同時に「今度の日銀の新幹部には(インフレ目標導入に)熱心な方もいる」
と指摘。インフレ目標を含む積極的な金融政策を掲げる
岩田一政内閣府政策統括官が日銀副総裁に内定したことなどを念頭に
これまで慎重だった日銀の姿勢が変化する可能性も示唆した。

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 13:43
>>282
答えられないようだなw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 13:44
行け!相沢ロボ発進だ!!
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 13:45
>>284
同じETFを購入するのでも、「日銀の資産ポートフォリオの健全化」、
というのがいい目的で、「インフレ目標を実行するため」というのは
悪い目標と主張。余計な宣言は無用と思われ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 13:46
>>286
ブ、ラジャー
289福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/27 14:01
>>283

何を言っているのかね?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 14:03
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 14:06
ブラクラ
資産流出の問題って解決されたの?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 16:54
福井恐慌開始しますた
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:16


ひきこもり中の落ちこぽれ学部生スレがまだ続いてるのか。。。
>>267
「違いは無い」との、まともな者が聞いたら唖然とするような発言により、わざわざ自らの愚劣さを証明する必要は無いと思うが…
実はインタゲ派に代表されるように経済学を学んだもの
は言葉や学説を経文の如く崇める傾向が強いように思います。

これは数学や工学は勿論法学に比べても大変原始的な
学問の姿だと言えるでしょう。まさに文系らしく、それ故に
経済学が非科学的に思われる所以でしょう。心理学に近いかもしれません。
そういう意味では数学など学ぶ必要ないように思われます。
しかし
これから経済学を学ぶ人は決して経済専門バカに成らないよう
幅広い学習をする事をお奨めします。そして日本の経済学の発展に貢献して
頂きたいと思います。
297だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 17:31
>>295
「流動性の罠」は「流動性の罠」である以上、「違いがある」と主張する
者が「違いがない」ということにつき証明責任を負うな〜。ここで「証明
責任」とは、ある事実が真偽不明の場合、その事実がないと見なされる
地位のことをいうな〜。即ち、「違いがない」と主張する者が、「違いの
存在」につき証明がない場合に、「違いがない」との主張が失当である
とみなされる、ということになるわけだな〜。

「違いがない」と主張する者が、「違いの不存在」につき証明責任を負う
わけではない点には、注意が必要だな〜。
マルクス主義者とインタゲ派はその点似ている
>>297
日銀や政府機関では説明責任を負うが、2ちゃんねらー相手に毛ほども説明責任を感じることはない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:34
スタグフレーション反対!!!!
>>297
現実世界の責任問題をネット上のバーチャル世界に適用するというのはちと無理が?
302だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 17:35
>>296
法学において条文を軽視することは許されず、その点で法学における
言葉へのこだわりは経済学よりもはるかに強いといえるな〜。お前の
>>296の言説は、お前がそもそも「学問」に関して相当に劣った能力
ないし感性しか有していない点を示している、とのみ理解するのが
妥当だな〜。
インタゲ信奉者は現代のマル経である。
簡単な挑発に乗りやすい点も、マル経と似ている。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:39
頭が悪い点もマル経とインタゲ派は似ている。
306だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 17:40
>>299
【A型】うんぬんのコピペではないが、「証明責任」というテクニカル・
タームを勝手に「説明責任」(俗にいうアカウンタビリティ)に読み
換えて理解してしまうという厳密性の低さには呆れるな〜。
インタゲ派の「資本論」は「It's baaack...」である
>>306
この粘着性もマル経からの流れを感じる
309だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 17:42

お前ら、親に学費出してもらってるんだから少しは勉強したら
どうだ〜? まったく、二流私大の学生はこれだからな〜。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:42
>>302それコピペだよ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:43
ケインズ派VS新古典派か?
マル経も往時は経済学の本流と信じている者が多かった
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:44
だな〜の屁理屈はねちっこいな〜
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:45
金ってバブル期より余ってるんだろ
これ以上のマネタリーベースの増加はもう不必要だ
インタゲでマネーサプライは増加するのか?しねーよボケナス
マル経の講義を話半分に聞いていた学生が後に経済学の本流となったごとく、
インタゲも話半分にしておくのがよろしい。人生の大半をムダにしたくなければ。
316だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 17:47
>>310
コピペであっても、たまには間違いを指摘しておかないと、
ROMが誤解するかも知れないからな〜。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:48
>>314
だから流動性の罠なんだよボケナス
流動性の罠は流動性の罠なんだよボケナス
流動性の罠だからダメなんだよボケナス
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:49
>>316
70年代くらいまでなら絶対にマル経になったタイプだねキミは
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:49
>>317
日本語喋れやボケナス
>>316
そんな精神状態だと>>315の言うごとく本当に人生無駄に過ごすことになるぞ。
マル経の末路を見よ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:52
スタグフレーション厨房は氏ね
>>319
マル経にはロシア語かドイツ語でないと通じないのと同じ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 17:53
>>316
条文に縛られるのは法の本質では無く、単に{「法的効果の安定性」から
実利的にそうなっているというだけの事。それをもって法が経済学より非科学
的という事はないね。お前にこの言葉をそっくり返すyo
(「学問」に関して相当に劣った能力ないし感性しか有していない)
>>323
インタゲはマル経同様のカルトだからまともなレスするだけ無駄だよ
オウム信者に社会的道徳を説いても無駄なのと同じさ
325苺の相場師:03/02/27 17:57
>>316
だな〜は司法試験の勉強しろよ。
それともロースクールねらいか?
>>325
あの歳でしかもあのヒッキー歴じゃなぁ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:00
>>307
全てのマクロ経済学者にとってのバイブルは「雇用・利子及び貨幣の一般理論」である。

お前も読んどけ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:01
で、結局アンチが罵りあいに誘導していくといういつものパターンか。

役所でもこんな類の事をしているんだとしたら、俺はウツになるなぁ。
脱税宣言でもしてみるかな。
マル経・セム系一神教・インタゲは同根だからなー
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:02
>>328
脱税じゃねーや、納税拒否だな。
>>328
そうだ、それを宣言せずに裏経済を作ればリフレ要因になるぞ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:04
マネタリーベースを増やしても無駄なのだ
納税拒否→裏経済→財政破綻→ハイパーインフレ→IMF統制→正常化
これが最高のリフレかもな
334だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 18:04
>>313
論理性に劣る人間は「屁理屈」という言葉を多用したがるな〜。
「屁理屈」としか反駁できない人間は、自分の論理性の欠落を
confessしてるだけだって自覚した方がよいな〜(w

>>315
○系はアダムスミスに始まる古典派の最も正当な継承者だな〜。
それすら知らないで○系うんぬんって言ってるのにも笑って
しまうな〜。批判する前に経済学史ぐらい学んどけっていっとく
な〜。

>>332
もっともっとベースマネーを増やせばいやでもカネが溢れてインフレになる
>>334
確かにマル経は一神教における原理主義のようなものだからな
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:08
>>334
>>323に反論しないの?
だな〜の発言は毎回毎回カルト信者のそれとそっくりで笑えるな〜
339だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 18:10

なお、愚民の認識に最も近いことを語る経済学は○経だな〜。

近代経済学は「財の価格は需給だけで決まるんだアホ、実体
経済とか寝言いうDQNは氏ね」って学問だし、ケインズ経済学
に至っては、「愚民の個人的レベルでの合理的行動が結果として
愚民をさらに苦しめることがあるんだどアホ」って学問であって、
何れも愚民に強く反発される考え方を内包しているのだな〜。
340インハゲ:03/02/27 18:11
実質金利で考えれば、今の日本は高金利だろう。
元本のキャピタルロスの期待をなくし実質金利を
下げるべきだと思う。
>>335
ダムの貯水速度マイナス排水速度が正ならばいつかはダムの上から水が溢れるのと同じですか?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:13
>>329
インタゲ派はマネタリストの変種か、
流動性の罠に着目するケインジアンが主流。
○系と並べられてはたまらん。
原理的かどうかに関してはそれこそ「神学論争」的
な不毛な争いが予期されるのでパス。
>>338

くやしいのか、やつあたりだそ
>>339
マル経との共通性は必ずしもその内容にあるわけじゃないんだがな〜
345だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 18:15
>>337
オレは>>296

>実はインタゲ派に代表されるように経済学を学んだもの
>は言葉や学説を経文の如く崇める傾向が強いように思います。

>これは数学や工学は勿論法学に比べても大変原始的な
>学問の姿だと言えるでしょう。

というから、>>302

>法学において条文を軽視することは許されず、その点で法学における
>言葉へのこだわりは経済学よりもはるかに強いといえるな〜。

と指摘し、>>296の言説の矛盾を突いただけなのだな〜。従って、
>>323の言説は、はっきりいって素敵に的外れな批判だな〜。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:15
もうベースマネーってGDP比で言ったらバブル期より多いんだろ?
347インハゲ:03/02/27 18:15
法的効果の安定性とかいうワケワカメなものが
日本の警察をおお暴れさせとる。
>>346
市中金融機関の国債への投資で滞留してるだけなんだよ
349福井養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/27 18:19
最近、インタゲ厨がいなくなって寂しいのう
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:20
どうすればマネーサプライは増えるんだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:22
>>350
(1)お札の量をふやす。
(2)お札の回転速度を上げる。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:23
>>351
まだ札の量増やすのかよ
353だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 18:24
>>344
お前は○経・近経・ケインズの違いすらわかってないで
「構造改革マンセー」とか言ってるわけだな〜。オレとお前の
どっちがカルトっぽいかと言ったら、明らかにお前の方が
カルトっぽいといえるのだな〜(w

なお、インタゲインタゲ、とは言っても、オレはインタゲを
中央銀行の権限濫用を抑える制度としか捉えておらず、
単なる金融緩和のみで円滑にインフレが起こせるとは思って
いないな〜。

そういう意味で、ある意味、福井の主張には納得する部分も
多いのだな〜。
>>350
日銀がREITやETFを大量に買って地価や株価をバブル期の水準に限りなく近づけるようにすればよい
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:24
>>342
今どき、マネタリスト・ケインジアン論争なんてくだらないよ。
そんなの20年前に終わってる。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:24
>>351
(2)の効果があがらなければ
(1)を続けるしかない。
357だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 18:25
>>349
お前も懲りない奴だな〜。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:25
>>346
だから、流動性の罠と呼ぶんだろ?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:25
訂正>>351>>352
360インハゲ:03/02/27 18:25
マネーサプライを増やすのは期待だ

まず景気についてアンチキャンペーンしかできんすべてのマスコミを
黙らせることだな。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:26
>>351
それが正しいならベースマネーとマネーサプライが比例的に
連動していないといけないわけですよ。しかし現実はそう
なってないよね?どうしてだと思うかぃ?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:26
>>355
ほほう。どのように終わったのかね?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:27
再度資産バブルを起こす政策を実行すれば期待に働きかける。
それがインタゲなのだが。
そのあとどうするかは知らん。
クルーグマンも知らんと言ってる。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:27
ベースマネーだけ増えて一向にマネーサプライは増えないじゃないかYO
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:28
>>361
比例的に連動してはいますよ。
連動の比率が低いだけ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:29
>>364
日銀がインタゲで土地と株を買わないからだよ。
367インハゲ:03/02/27 18:29
マスコミの現実

売れるネタしか流せない

売れるネタ→アンチネタ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:29
だなーへ。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046259042/320-322

これにも答えてやってくれよ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:30
>>364
マネーサプライは増えてますよ。
ベースマネーの伸びほどには増えていないと言うだけで。
370木徳 健益:03/02/27 18:30
マイナスになるってどういう状況なんでしょう
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:31
>>298
○系出身の人達はみなアンチインタゲです。金子勝とか。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:32
>>365
>>369
連動率が低いのはベースマネーを増やすだけで、土地や株を買わないからだよな
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:32
マネーサプライの増加→スタグフレ

逝ってよし
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:32
社民党はインタゲに反対です。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:32
>>365それは比例的とは謂わないよ。指数関数的と謂うべきだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:33
>>373
逆に聞きたいが、スタグフレーションが観測されたことが
歴史上これまであったかな?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:34
だから日銀がインタゲに踏み込んでREIT・ETFや現物を買わないからいけないんだよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:34
>>372
それはどうだか知りませんが
川は水で一杯なのによどんでいる、
という状況なのは確かです。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:34
>>374
と言う事はインタゲは良い事なんだな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:35
連動率とか非科学的な言葉使うんじゃねーよ。
だからインタゲ派はバカにさえるの。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:35
スタグフレとハイパーインフレは殆ど一緒
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:37
>>375
どの部分が指数関数的なのか
説明していただけませんか
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:37
日銀が市中から土地や株などの資産を買い入れて価格がバブル期の水準に戻れば
担保価値が回復して実質金利が下がり銀行の市中貸し出しは増え、
通貨の回転速度が上がってリフレが達成し景気が回復する。

あとどうなるかはインタゲ派の責任の範疇にはない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:37
>>380
ではどんな言葉を使えばよろしかったので?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:38
福井を選んだ小泉はデフレ容認派でいいんですか?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:38
>>381
どのようにいっしょなのでしょうか?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:39
日銀が市中から土地や株などの資産を買い入れて価格がバブル期の水準に戻れば
担保価値が回復して実質金利が下がり銀行の市中貸し出しは増え、
通貨の回転速度が上がってリフレが達成し景気が回復する。

あとどうなるかはインタゲ派の責任の範疇にはない。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:40
>実質金利が下がり銀行の市中貸し出しは増え

増えるの?本当に?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:40
>>385
「容認」どころかデフレを
熱烈に希求してますよ、彼は。
事あるたびに「痛みに耐えよ」って言いつづけてますもん。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:41
ウンコ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:41
>>379
枡添要一はインタゲ賛成派ですが
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:41
>>388
減るより増える可能性のほうが
かなり高いといえるでしょう。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:42
>>388
当然増える。邦銀は担保主義だから。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:43
しかし小泉も日銀人事でさえも何がしたいか判らない人事で
結局丸投げだよな〜
アホは何処までもアホだ・・
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:44
>>392-393
それは土地に担保としての価値が戻ったから増えるって事?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:45
>>395
その通り。株にも。それを担保に邦銀は貸し出しをする。
397396:03/02/27 18:46
ただしそれには日銀が必ず土地や株を現物先物問わず何でも買い入れるという
つよい宣言と、行動が必要。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:47


      一般消費は増えませんが何か???????

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:48
邦銀は貸し出し資金捻出ために国債を大量に売るが、それも日銀が
買い入れれば、国債の暴落は避けられる。
全部日銀が買う。これがインタゲの極意。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:49
担保制も考え直すべきだよ。
制限能力者に近いヤシに貸しても何にもならん。
踏み倒しに合って結局デフレを進行させるだけ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:50
>>398
貸し出しが増えれば、将来の景気期待が上昇するから、
一般消費は爆発的に増える。国民全員がフェラーリを買うまでになる。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:51
国民車がセル塩になる。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:51
国家資産を日銀所有にして国の半分程度を共産化すれば
解決する。それがインタゲ派の極意。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:51
>>399
そんな裏技は認めないぞ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:52
前回のバブル期はマークIIとクラウンが国民車になった。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:53
>>404
それは「裏技」なんてものではなく
日銀が日々行っている調整の延長線上に
あるにすぎません。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:54
>>400
貸し倒れが起こるはずが無い。
マネーは余ってるんだから、追い貸しを続けることが永遠に可能となる。
これがインタゲの極意じゃないか。

あとは景気のソフトランディングについて心配すればよいが、これはインタゲ派の仕事ではない。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:54
借金して高級車買うようなヤシは漏れに言わせれば
制限能力者(知症)でしかないのですよ。
アホに金を貸してはなりません。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:54
>>404
そうです。裏技でなく、「経済学の本流」です。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:56
>>401
バブル崩壊後に生きてきた人間には貯蓄こそ美徳でありバブルは悪なのだ
消費は増えない
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:56
前回のバブルは土地取引の規制を設けたことにより、
土地の流動性が著しく下がったことが最も大きな要因の一つである。
土地の流動性を下げてはならない。
株取引も同様、キャピタルゲイン課税を完全撤廃するべし。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:58
インタゲ派は税金の20%程度を締める公債費も
金刷って賄えという主張なわけでインタゲ派の極意なわけで・・

413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 18:58
>>410
通貨の回転速度が高いのだから余剰資金が発生する。
これを将来の貯蓄にまわせばよいが、実際はその必要さえない。
マネーは余りきっている。
414公務淫 ◆kOHm2wY83s :03/02/27 18:58
やっとるね
インフレマンセーの不安定貧乏人諸君(藁
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:00
インフレと低失業率は表裏一体の現象であり、デフレは資産バブルより悪である。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:00
今時借金して消費してるようなヤシが尊敬される事
はあり得ないよね。
プライマリーバランスというのを弁え堅実な生き方
こそ格好いいとされる。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:00
そもそもIS-LMの曲線は数式で表すと何になるの?
ただのフリーハンドで書いた落書きにしか見えないのだが。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:02
>>408
失業率の低下により仕事はあるから問題ない。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:03
>>416
ヴァカ。
インタゲ政策を実行したら、借金しない香具師こそ軽蔑される。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:04
インタゲバカは机上の空論丸出しだなプッ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:05
>>411は前回のバブル「崩壊」について。

インタゲ政策では、それは資産価格の「正常化」であって、
けっしてバブルではない、将来の「崩壊」が前提とならないからだ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:07
インタゲ派は可哀相な人たちです、時代の流れに
ついて逝けず2chで(ry
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:07
「その後は知らない」だなんて、インタゲ派は無責任だな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:07
君等の話は「金を使えば景気は良くなるんだから金を使え」
と言っていた竹村健一と一緒、理想論だ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:09
>>416
経済はかっこよさではありません
当人の満足度が重要です。
借金して高級外車を乗り回し
それで満足が得られれば
それはそのひとにとって
合理的な行動だったのです。
逆に清貧を貫いて高い満足を得る人もいるでしょう
私はそれならそれもよいと思います。
他人がとやかく言うことではありません。
ただし、多様な嗜好の存在を阻害し
十把ひとからげに清貧や困窮を強いる
不況は、やはり正しくはないと思います。
選択の自由を奪うデフレはやはり悪です。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:09
「金を使えば景気は良くなるんだから金を使え」
あたりまえの話。これはマネーの回転速度を上昇させることを指す。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:10
>>426
それが理想論なんだよバカチン
金使えば景気良くなる事くらい皆わかってんだよ
しかしまぁそんな理論どおり実際の経済が泥沼からぬけだせるものなのでつか?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:12
>>425
いや、インフレ下でも一定の経済的合理性があるわけで、
キミの意味での「選択の自由」は小さいと言える。
が、リフレは日銀が市中の資産価格を大幅に上昇することで可能なのに
それをしないわけだから、現在のはデフレ政策であり罪である。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:13
>>425
つまらないネタにレスするヤシだなー
結局漏れが言いたいのは金を稼ぐ力のないもの
が不相応な生活をするとそこに必ず矛盾が生じると
いう事が言いたいわけ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:16
>>430
そもそも資本主義というのは信用経済のことなのだよ。
それがわからない香具師は農本経済時代にタイムスリップしなさい。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:17
>>430
それはデフレであろうがインフレであろうが
一般的に成り立つことですね。
ですが、それは結局、結果でしか
判断できないんじゃありませんか?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:20
「有限会社(株式会社)」というのは少ない自己資本で大きな資本を動かす(レバレッジをきかす)ためのシステムであって、
それは信用経済下においてのみ可能なのだよ。借金は資本主義の常であって、
その規模が大きいことは必ずしも悪(あるいは脆弱)とはいえないのはアメリカ経済が現実に証明している。
インタゲはその延長線上にあるものであって、資産価格をバブル期レベルへ
近づけることは国力の回復にも寄与する善なのだよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:21
>>431
資本主義ねぇー先ず大学に逝く事からお奨めする。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:24
>>433君の論理性では何しても成功しそうにないね。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:27
>>433
信用って何だ?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:30
>>436
あなたが友人から500円借りたとしましょう。
このときその友人はあなたが将来
500円をきっちり返してくれると
「信用」しているので貸してくれたのです。
「信用」とはそういうことです。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:33
>>437
では信用創造とは?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:37
>>437
同じ事です。
ご友人があなたに500円を貸したとき
500円分のあらたなマネーが
「信用」により「創造」されたわけです。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:47
⊂( ⊂(=´ω`)ノ 信用絡みで質問です
インタゲをやるとなると、物価上昇率に目標となる数字を出しこれを実行して逝き、
結果が目標数値に近ければ近いほど日銀への信用は増します。
一方で遠ければ遠いほど日銀への信用は落ちて逝き、インフレ期待値への
日銀の影響力も低下して逝くとおもいます。

そんなわけで、日銀は目標数値通りの結果を出せるかどうかが重要だと思うのですが
現在のマネタリーベースとマネーサプライの乖離やマネーサプライとGDPの成長率の関係が不安定な
今の日本経済下で可能なのでしょうか?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:54
>>440
「実現するまで何でもヤル」と言えばいいと思います。
インフレターゲットの要諦はつまるところ
デフレ脱却のコミットメントにあるわけですから
「なにがどうであれ、これこれの目標を達成するまでは
何があってもやめない」と表明することが大事です。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:55
>>441
それにはヘリマネが一番有効手段だよ!きみ〜
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:59
>>441
そういう事言うから経済学が非科学とか言われるのよ。
君には経済学を語る資格は無いから出しゃばらないでくれる?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 19:59
>>442
ヘリマネの難点は「それが貯蓄されたらどうするか」でしょう。
ヘリマネを一時的な所得と人々が考えれば、そうなる可能性は高い。
道でお金を拾ったからといって、明日も落ちていると考える
人は少ないんじゃありませんか?
そのあたりは、どうすれば解消できるとお考えですか?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:01
>>443
土地や株など買うよりよほど公平ではないか!
これだからインタゲ派は駄目と言われるんだよ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:02
>>444
使うまで刷り捲くる!
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:04
>>443
なにを指して非科学的とおっしゃるのかは分かりませんが、
当局の政策に対する信用というのはつまるところ
コミットメントの強さに帰着するんじゃありませんか?
人々の期待に働きかける政策というのは
背後に強いコミットメントがないと成立しないと思います。
強いコミットメントなしに政策が実現できるのでしたら
それはどのようにしてなのか説明してください。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:07
日銀がインフレする気がないのでこれからサラリーマンは戦場で
死んでいく兵士のようにばったばったやられていきます。
449440:03/02/27 20:10
>>441
レスアリガdです。
なるほど、結果が出る というより 結果を作り出す
と言うことですか。(理解間違ってたらスンマソ)
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:10
>>443 >>445
>>441の主張は正当なインタゲ派の主張だな〜。

つまんないまぜっかえして荒らすのはやめて
くれないかな〜? キミみたいな動物は、低脳な
動物の集まる議員板で、丁能な動物であるキミの
仲間たちと、下らない罵り合いを延々とやっていれば
よいのだな〜。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:15
>>444
それは少なすぎるから。

所得がバンバン増えれば、誰でも使う。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:19
そうそう金持ちにとっての200万円はたいした額じゃないけど。
金が無くて使いたいやつにとっては使うだろうよ。
金があれば自殺なんかしないだろ。
年間3万人自殺してるそうだよ。
453改革なんていらね:03/02/27 20:21
>>441
その「何でも」の中に財政も入っていれば
マーケットは直ちに反応すると思うよ
入っていなければ 確立は低いと思う
今日の債権とか見ていれば
やっぱり武藤ショックはかなり大きいのではと懸念する
武藤はリフレ派だから と 安心する向きもあるようだけど
財政抜きではやっぱりどうにも成らないだろう

若し武藤が大転向したら 彼はこのポジションのために
これまで大芝居を打っていたことになる
それはそれで 許されざる行為だ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 20:23
そろそろ国民もデフレに慣れてきたね。
>>454
それは、日本のインド経済化、イスラム経済化。
926 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/27 07:09
速水総裁、ついに言いたい放題?
「持続的な成長軌道への復帰に向けて
── 2003年2月25日・経済倶楽部における速水総裁講演要旨」
http://www.boj.or.jp/press/koen189.htm
” 現在のインフレーション・ターゲティングを巡る議論の第3の問題点は、「デ
フレは貨幣的な現象である」という議論に基づいている点です。インフレーショ
ン・ターゲティングを主張する論者は、「経済学の教科書にも載っている」とし
て、こうした議論を現在の日本にそのままあてはめようとしますが、ゼロ金利制
約や不良債権問題に直面するわが国経済の現状を踏まえたうえで理論を適用する
ことが必要であると思います。経済学の教科書についても、現在の日本やその他
の国々で経験しつつあることを踏まえて、デフレやその下での金融政策について
重要な数章が書き足されることになるだろうと思っています。”
だそうですが、ニューヨークタイムズでは、こういうのもあります。
Did He Fiddle While Japan Burned?
http://www.nytimes.com/2003/02/26/business/worldbusiness/26YEN.html
"He'll likely be remembered as the guy who fiddled while Rome burned,"
said Chris Walker, an economist at Credit Suisse First Boston in Tokyo.
さて、速水さんの本当の評価はいつ決まるんでしょう?


457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:02
>>456

新聞読んでる人間は、みんな爺さんがクルクルパーだと
わかってる。
こんなのを更迭できず、5年も痛めつけられるがままにした
日銀法は改正が必要だよな。
漏れはもう自民党にメルした。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:02
今の日本でどうも問題だと思うのは、土地成金というか立ち退き成金が
しこたま金を抱えて使いみちを知らないこと。それ以外にも、要は不労
所得で財産を得ている連中が多いってことだよ。
まともに働いている人間は早晩討ち死に、ってとこか。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:14
>>457
おまえみたいなクルクルパーが日本をダメにしてるん
だろうな・・
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:16
デフレマンセー!
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:18
幼稚な反米論をぶってる奴に日本経済を憂う資格はない。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:21
>>459

どこがクルクルパーか具体論で論ぜよ。
因みに俺は457は正論だと思う。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:23
>>462
正論って何が?中身ないじゃん。
こういう調子で政府批判するヤシがクルクルパーと
言ったのです。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:23
インタゲでスタグフレにならない保証はあんのか
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:23
やはりヘリマネか!!
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:26
>>463
君の457批判にも中身がない。
457の考えがどこでどのように間違っているか
現総裁の円高論が正しいという見地から弁証できなければ
君も457と同類だ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:31
>>466
不景気の責任は全部日銀のせいか(w
政府の政治宣伝もいまくいったな(w
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:31
話のすり替えウザイ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:34
>>466
あほらし、バカ丸出し。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:35
おいおまいら!経済板コテ同士の華麗な競演!!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046259042/l50
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:37
居ないと思えばあいつらあんな所で油売ってたか・・
>>471
呼ぶなよ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:58
伊藤元重は福井が良いって言って他よな。
彼くらいの見識持つとインタゲでも別の意味を持つのかな?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 22:21
インタゲ信者ウンコ
475ココ電球:03/02/27 22:44
育てた責任があるのでおまいら引き取ってください。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 22:45
ココ電球ノコノコ現れたか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 22:53
インフレ馬鹿っておかしいヤシが多い気がする。
>>477
ハゲ堂
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 22:59
ネズミ講、反日左翼
に填りやすい人がインタゲ派になりやすい。
やはり少しおかしい。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:13
デフレ馬鹿は議論する必要ないから逝ってよし。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:31
>>480
ヘリマネ信者はどうよ?
482だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/27 23:37
>>481
ただのナマケモノのバカガキだな〜。
483イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/27 23:41
だからデフレでいいじゃん
インフレにしたって別にいい事ないし
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:43
>>482うけた。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:45
>>482
特殊法人の天下り官僚に言ってやれ。
486イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/27 23:46
天下りして何が悪いんだ?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:51
公務員らしい考え方だ、正直公務員がインフレを
望まないのは当然だよな。
漏れも実は準公無飲なので堅実派なのだ。
これは好き嫌いの問題もあるな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:54
公務員はリストラして数を半分にするべし!
民間はリストラされて失業者が溢れているいるんだ。
お前公務員にただメシ食わせる金はないんだよ。
リストラされて民間人の苦しみを味わうべき。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:54
>>481
なんで信者なんだい?

あんたは何もしなくて言い信者か?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 23:56
公務員じゃなくても、失業の心配がない人は、デフレの方が
いいんじゃないの。
491イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/27 23:57
安定っていいですね
給与の算出方法もこの上なく素晴らしい(藁
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:00

    ヘリマネでみんな公務員♪
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:01
>>490
それは単純すぎ、残った人にもデフレのしわ寄せは確実にある
そんな僕はアンチ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:01
>>491
お前みたいな能無し役人は早く死ね。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:01
>>490
というか、公務員なんかよりもデフレ期待が大きいのは、
これから爆発的に増えつづける年金生活者(年寄り)だろう。
日本は最悪の時に超高齢化社会を迎えつつあるな。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:03
デフレバカは森永の『年収300万円時代を生き抜く経済学』でも読んだら?
300〜400万円が平均年収になるそうだ。

今後に公務員といえども安定はないぞw 断言しとくよ。
497イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:03
実質失業率は10%弱くらいでしょ
まだまだ余裕あるじゃん(藁
498イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:04
>>494
能無しリストラ対象さんですか(藁
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:04
構造改革とは公務員の大幅削減だろ。
500490:03/02/28 00:04
>>495 まさに、年寄りは失業の心配いらないからね。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:04
>>489
一番リスクが少なく個人消費から経済が復活するからだよ!
502イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:06
>>499
小泉構造改革は庶民殺しを意味しますよ(藁
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:08
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:09
>>497
実質失業率とは、どういう計算でたたき出される数字ですか?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:09
過去5年間の為替チャートが見れるサイト知りませんか?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:09
公務員も宮仕えは同じ。年収大幅減は間違いないよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:09
>502
リストラの日がくるまで、首を洗って待ってろよ。
508だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:09
>>499
そういう夢を見るのは忘れるべきだな〜。この点については
>>502の言うことは正しいからな〜。現実を直視しなければ
ダメだな〜。
509だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:10
>>504
ノンキャリにそんな難しいことを聞くのは酷だな〜(w
510イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:11
>>507
首を長〜〜くして待ってますよ
それまで君等の税金で生活しときます(藁
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:11
公務員は楽して生きているので平均寿命が民間人に比べて長い。
>>502みたいなのが年金受けて左団扇とは・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
512イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:13
>>504
これ以上削れないくらいに見栄張って出してる失業率が5%くらいでしょうに
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:13
人口構成の30%がいわゆる高齢者(65歳以上)の社会になって、
その層が政治的にも大きな力を持ってくると、
経済政策は大きな制約を受けることになるのは間違いないな。
物価スライド制の維持が財政的に困難なんてことになってくると、
(実際、そうなるだろうが)一体どんなことになるやら・・・。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:15
>>513

心配しなくても、このままデフレを継続すればハイパー確定で老人は全員脂肪する。
515イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:16
>>511
楽なんてとんでもない
激務や国民のお門違いの罵声に耐えているのですよ
胃がキリキリします(藁
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:16
ジジババと公務員の為に奉仕しなさいってこった!
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:16

バカ公務員は相手にするなよ。
518イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:19
バカ国民は税金納めて60くらいでこの世とサヨウナラ(藁
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:20
>>518
君もストレスがあるんだろうがそのコテハンで
そういう発言は控えたほうがいいよ。
520だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:21

このバカ公務員は、毎日年下のキャリアに敬語使って
生きているんだな〜。そのストレスたるや、オレには
想像できないな〜。だから、こうなってしまうのだろうと、
暖かい目で見てやってほしいな〜(w
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:22
公務員って…ムカツク
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:23
>515
税収は減ってるだろう、やがて公務員はリストラ。
俺はなるべくして○税して、○金は払わん主義だがね。
自営業、経営者はそう思う奴は多いだろうよ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:25
>>522
取りやすい所から税金を取るから今後は厳しくなるよ。
自営業者からも取るようになるだろう。
524だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:26
>>521
意図的にむかつかれようと発言している奴には、
その相手がもっともムカツクことで返してあげる
のがよいな〜。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:26
>>522
公務員のリストラという事態はまだまだ先でしょう(給料カットはありえるだ
ろうけど)。
その前に、新卒採用カットですな(鬱
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:28
税収アップと国債で穴埋めるだろ。
足りなくなりゃ日銀に金刷らせて公務員の給料にするだろ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:29
歳入の40兆円は公務員維持の為飛んで行くんだろ?
不景気で歳入が40兆円の今は公務員の為に税金納めているんだよな。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:29
>>525
てことは民間企業みたいに一人あたりの仕事が増えるのか
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:30
国、自治体どこも税収下がりまくり、プライマリーバランス
重視で公債も発行出来ない。経済は萎縮を続けている。
そういう僕はアンチ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:30
インタゲで世の中の金まわりが良くなることは良いことだが、
公務員はリストラすればいいんだよ。
要は世の中の金がまわれば良いだけのこと。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:32
>>528
いや、そもそも公務員はそんなにカツカツ仕事してない。
5時になるのを待つのが仕事。
>>524
図星だったのか公務員が出てこなくなったな。
止め刺すのは、だな〜の得意技だな。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:34
>>531
そんな香具師ばかりではないのよ・・・
534だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:34

公務員のリストラは進めるべきだな〜。彼らの業務形態は無駄そのもの
だからな〜。おそらく8割の時間は報告書作成に費やされているのでは
ないかな〜? 個人の判断できる領域を広げればそういう無駄は生じない
な〜。それには、国民が公務員無謬性の神話を忘れるってことも必要だ
けどな〜。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:34
>>530
そりゃ、感情論にすぎない。
リストラすりゃ金回りが良くなるって問題ではない。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:35
>>532
今ごろ悔しい思いをしながらROMってるんだろうかw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:35
>>530
インタゲと言っても日銀が政府の発行した国債を買って、
その分をまた公共工事名目で特殊法人ファミリー企業にばら撒くだけだよ。
国民には回らないね。今までのように。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:36
>>535
今度は名無しで登場ですか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:37
金融、財政政策をやり、公務員はリストラすればいいんだよ。
民間に金を流せばいいんだよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:37
>>538
ちゃう。
>>531>>535=俺
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:38
>>539
政治家も官僚もそんな事しないよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:38
>>539
禿同。公務員首切りキボン。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:38
公務員のリストラしたお金を民間に流す。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:39
君らは一部の公務員がとても優秀だという事を知らないのです。
ヤシらは制度を私利私欲の為に利用するプロですよ。
545イチ公務員 ◆2mAB5Wyp/I :03/02/28 00:39
逃げる必要なんざないよ
パソが調子悪いだけ、公務員を目の仇にしちゃって見苦しいなぁ(藁
546だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:39

公務員が暇っていうのは、もっぱら市区町村レベルの地方公務員と
現業公務員、特殊法人職員にしか妥当しないな〜。国家公務員は
ノンキャリでも忙しいはずだな〜。もっとも、その忙しさは、国民の
利益になる作業による忙しさではないといってよいと思うけどな〜。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:39
>>534
そうかそうか。構造改革賛成なんだね(w
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:40
公務員の給料より多いお金をヘリマネすればいい。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:40
公務員大幅首切りをして、公務員のリストラしたお金を民間に流す。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:40
おまいは面白いヤシだな。
551だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:40
>>547
「構造改革」には賛成しないが、「行政改革」には賛成するな〜。
552540:03/02/28 00:42
>>546
>>531>>535は地方レベルの話です。

>>545
>公務員を目の仇にしちゃって見苦しいなぁ(藁
いや、そりゃあんたの発言のせいだよw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:43
政治家も官僚も組織防衛と自己保身で動いてるから
自分達の首を絞める事なんかしないよ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:43

痴呆公務員はいくら首切っても問題ないから、痴呆からだろうな。
>パソが調子悪いだけ

プッ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:46
公務員のパソコンは富士通だからな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:48
日本国を立て直すには金融政策、財政政策をやった後で、
景気が回復したら、公務員の大幅首切りをやれば良いだろう。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:49
税収を上げ続けることが財務省の目的になってるんだろな。機械的に。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:50
インタゲ派って夢みたいなことばかり語ってるのな。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:51
資産インフレ
物価デフレ
きぼーん!
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:52
給与の減額は現実的でも首切りは現実的でないのだよ
562だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:52
>>558
官僚組織ってのは基本的にそういうもんだな〜。大蔵が財務になって
何が変わるのかと思ったが、今、こういうことだったんだと実感してるな〜。
563だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 00:57
>>561
今度、現業公務員数万人(?)の首切りをやるな〜。
郵政公社職員は公務員ではないからな〜。公務員の
首切りも、だいぶ現実的になってきたな〜。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:57
>>563
ソースきぼんぬ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:59
>>563
公務員です。
税金からはお金をもらいませんけど。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:59
日本がこんな国になったら・・
平均的サラリーマンの所得200x年
年収5万2000円
平均預金額200万円
平均金融資産額50万円

どうなる??
567だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 01:00
>>564
みんな知ってるだろうが〜。郵政民営化だな〜。公務員で
なくするって意味で、首切りだな〜。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:03
>>567
なんだそういうことか。
郵政公社はリストラしないの?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:03
1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
日本がこんな国になったら・・
平均的サラリーマンの所得200x年
年収5万2000円
平均預金額200万円
平均金融資産額50万円

どうなる??
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:04
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:05
電電公社→NTTはいますごいリストラ中ではあるな。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:05
郵政公社になるだけだろ。
電電公社と似たようなものだ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:11
>>571
関連会社に移るとか、その程度じゃないの?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:12
NTTは労組のほうが経営側より強いだろ。
知識の面でも。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:13
世襲の特定郵便局が8割を占めるとは知らなかったよ。
公社でもやはり世襲なのかな?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:13
>>573
違うんじゃないか?
IP電話が固定電話を食ったら
奴らはおまんま食い上げだと思うけどな。
電力会社が電話会社出来ちゃうから。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:14
厳しいよNTTも。永年電信技術やってきて
いきなり営業じゃ・・
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:14
すんげーたくさん子会社とか関連会社が出来ているぞ。←NTT
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:15
俺も公務員です。ハッキリ言って安定が欲しかったから公務員目指しました。
不況で厳しくなるのが目に見えてたから。その為に努力もしました。
だから公務員全体を敵視されても正直困惑します。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:15
1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
日本がこんな国になったら・・
平均的サラリーマンの所得200x年
年収5万2000円
平均預金額200万円
平均金融資産額50万円
銭の復活したとして
どうなる??
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:16
なんのはなししているんだ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:17
>>579
ゆってないって。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:19
>>573
人を純民間(NTT以外)に移すのが主体だが、危機感があってかなり激しい。
純民間に移ると、ある時点で首になるケースとか。
584工務院 ◆kOHm2wY83s :03/02/28 01:20
インタゲ論者は単なる貧乏人プ
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586工務院 ◆kOHm2wY83s :03/02/28 01:22
>>583
はいはいスレ違いですよプ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:25
>>583
NTTは純民間ではないのですか?
関連会社も労組は同じでしょう。簡単に解雇できるの?
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:27
>>587
ここインタゲスレです
590工務院 ◆kOHm2wY83s :03/02/28 01:29


        デフレマンセー、物価下落マンセー

591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:30
>>587
違うって。
労組も違う。

知り合いがあったら聞いてみたらいいよ。あの電電公社が、と驚く。
592小泉最強 ◆7lmNa9LcE2 :03/02/28 01:31
デフレでいいです
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:33
日本がこんな国になったら・・

1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
平均的サラリーマンの所得200x年
年収5万2000円
平均預金額200万円
平均金融資産額50万円
銭の復活したとして
どうなる??

いいかも(w
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:34
>>587
公営事業に該当しない場合は普通企業と同じと思う。
国営企業、地方公営企業労働関係法というのに
定義されている。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 01:56
日本がこんな国になったら・・

1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
平均的労働者の所得200x年
年収5万2000円
平均預金額2億円
平均金融資産額5000万円
銭の復活したとして
どうなる??

いいかも(w
596:03/02/28 02:03
キレたか。。。
荒し卯財。
誰か削除板に訴えてくれ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:06
多分キレたんだと思う
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:08
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:08
コピペの練習かも。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:09
702 :ココ電球 :03/02/28 02:08 ID:4i4YQbEt
間に合わないだろうな。
4月からバタバタ倒産の嵐だろう。
馬鹿が自滅するのを高みから見物させてもらうよ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:11
>>595

<平均的労働者の所得200x年
この意味が判らないから教えて。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 02:13
しかしマジで今年はバタバタ倒産すると思うよ。

604だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/28 02:19
>>603
つぶれて失業する奴の6〜7割は自業自得だとも思うな〜。
小泉マンセーやってたわけだからな〜。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 03:12
平成首相暗殺事件キボン!
未遂じゃヤだよ!
606ココ電球:03/02/28 05:58
禿同
607金持ち名無しさん貧乏名無しさん:03/02/28 07:18
しかし、だなーも暇だねえ。
ここで愚痴言ってる奴等は金を稼ぐ方に意欲を燃やせないのかなあ。
株板の方が空売りで儲けてるのもいるだけに腐ってはない(w
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:08
負け組の特徴

自分が悪いのに、とにかく誰かのせいにしたい。
例えば日銀が悪いから不景気だとかね。
勝ち組の人は人のせいにはしないよ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:16
>>604
悪かったから気を取り直してくれ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/28 09:18
>>608

馬鹿の特徴

マクロ経済運営の知識が欠如している。
科学的な判断力がないため、幼稚な根性論に依拠するしかなく
608のような口調でしか反論できない。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:19
>>608
人に問題を押し付けきった人が勝ち抜ける。
君はすでに負け組。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:20
>>608
つまり、日銀は負け組みだな
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:34
マクロ経済運営...

ワラッタ。こんな掃き溜めでこんなせりふを
よく吐けるねw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:37
>>613
マクロ経済運営に関するコモンセンスを確かめているのです。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:45
自分に理解できないものを笑える神経はある意味うらやましい。
頭が悪いほど世の中が楽しくなるってことだ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:55
>>610
負け組の特徴がよくでてるね(w
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 09:58

勝ち組み 負け組み馬鹿は
ボキャ貧だな。
中学くらい卒業して書き込め
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:00
ミクロがわからない馬鹿ほどマクロを重視する。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:01
夢の中ぐらい自尊心を持たせてやれよ。
本当の勝ち組は威張り散らす必要なんかないんだから。
>>616 良かったね、勝ち組で♪
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:16
>>619
良かったよ(w
せめて匿名掲示板だけでいいから威張らせてね(w
現在の金融資産約18800万円(家を除く)。信じる信じないは自由。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:22
コモンセンスだってよw

そんなものをえらそうに披露して浮きまくってる
イタ男の姿が目にうかぶわ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:23
金融資産は持ってるかもしれないが
友達はいなそう
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:24
>>620
信じますよ。
>>621
偉そうに披露してるのでなく、自分だけが間違っているのではないかと不安なのです。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:27
>>622
人数は少ないけど一応いるぞ(w
俺が中学高校時代、友達の数を自慢する馬鹿もいたっけなあ(w
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:39
コテハンキターって感じだな。
かわいそうな人なんだからいじめは駄目だよ
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:50
誰が見てもコテハンはかわいそうな人にしか見えないのに、
本人にはそれがわかってないんだよな・・・
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:52
>>626
何をもってそう思うんだ?
お前自身がそう思いたいだけのアホなんだろ(w
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:54
夢の中の人も必死だな
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:55
嫌われてる人は自分で嫌われてることに気付かない。
これ定説。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:56
>>629
そうだな(w
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:56
>>627
お前自信って・・・
少なくとも2人以上はこの5レス以内にかわいそうだと思ってるよ。
多分3人前後はいる。
アンチインタゲのやんばる君にまでうざがられてるのが何故わからない?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:59
>>631
そう思いたい(w
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:59
だから、コテハンは金を持ってる自分が間違ってるわけないと思ってる。
つまり、金を持ってる人が正しいという結論になる。
∴世界で一番正しいことを言うのはビルゲイツであるw
これがコテハンの結論。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 10:59
>>633
意味わからん(w 
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:00
>>632
なんかなやんでるんだろ?
振られたとか。
636633:03/02/28 11:01
>>635
君の主張だよ。
いつも金持ってるから俺が正しいと言ってるジャン。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:02
しかし、アンチってやんばる君以外はまともなのがいないな。
やんばる君は本当に能力あるけど。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:02
諸君に問う。
小金持ちは金持ちか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:04
コガネムシは金持ちか?(w)
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:04
しかし、インタゲ厨ってまともなのがいないな。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:08
>>638
M1持ちとM2+CD持ちの違いだな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:09
>>640
落ち着きな。
いいか、2ちゃんの議論の勝ち負けは支持者をどれだけ増やせるかなの。
君の書き方だと絶対に支持者は増えないの。
やんばる君を見習いなさい。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:46
>>633
真実だろ(わら
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 11:53
やんばる氏はアンチではあるが、誠実で知識も豊富だ。
第二のやんばる氏は現れないのか
645竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/28 12:25
>>642

口惜しそうだなw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 12:44
>>645
答えられないようだなw
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 12:45
>>642
てことは、インタゲ派は負けてるってことね。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 12:45
>>647
頑張れよ。
649竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/28 12:46
>>646

口惜しそうだなw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 12:47
>>649
口惜しそうだなw
651木徳 健益:03/02/28 12:49
荒れてますか?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 13:04
インタゲ派は撲滅しちゃったようだなw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 13:21
>>652
そう思えるところが、君がかわいそうな人って言われる理由だよ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 13:22
j
655竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/28 13:46
>>653

口 惜 し そ う だ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 14:04
∧∧
(,,゚Д゚) デフレというのは物価が下がる現象のことではない。
    経済縮小のスパイラル構造がデフレという現象で
    物価下落はその副作用の一部にすぎない。

    輸入デフレというのがあるが値段が下がるからデフレが起こるのではない。
    需要ギャップ、物が売れなくて原価割れまで値段が下がるのがデフレ現象で
    輸入によりデフレが起こるというこはまったくの間違いである。

    1ドルが240円から120円への急激な円高で輸入品の価格は半減した。
    しかし、強烈なデフレは発生しなかった。
    価格低下しても需要ギャップが生じなかったため
    デフレ現象の原価割れ・過度の価格低下にはならなかったのだ。
    
    中国輸入品のデフレ圧力があるからデフレが続くという意見は
    まったくの素人意見であり、そんな意見を言う経済学者など
    醤油とソースの違いがわからない料理人のようなものだ。
 
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 14:09
∧∧
(,,゚Д゚)デフレというのは政府がマクロ政策を取れば一気に解決する。
    人為的な現象なのである。
      
   肥満という現象はローカロリー&運動政策を取ることによって一気に解決する。
   人為的な現象なのである。
   
∧∧
(,,゚Д゚)小泉が変えなければいけないこと。
「景気回復のあとで、不良債権処理」

「風邪を治したあとで体力づくり」
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 15:50
>>658
別に小泉は何にもやってないよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 15:53
>>656
昔は公共料金が基地外にあがっていたからね。
客が減るごとに料金をあげる。そして更に客が減る。アホですなw
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 15:53
人口抑制政策では消費は回復しないな。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 15:57
>>656
製造業は円高不況と言われたけどそれ以上に生産性を上げて円高に対応してしまった。
円高でだぶついた金が株や不動産に向かって雇用を吸収したんだと思う。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:35
だから経済学なんて学問は実体のない学問だって言ってるでしょ!
あれは歴史の一部、心理学より希薄で気象学の遙か下。
占星術と良い勝負の代物。そう言われて文句のある奴に言っとくが、
だったらインタゲは年換算何%で何年で実現できるか明快に答えてみてくれ。
10年後なんて答えは受け付けない!占い師の方がもっとはっきりしたことを言うぜ!
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:45
>>663
後ろ向きな否定的意見は、組織防衛には良いですが、
改革や成功には向きません事よ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:45
   労働力人口                非就労者人口            
       就労者数 完全失業者 完全失業率       家事 通学 その他
1990 6,384   6,249    134    2.1    3,657 1,528 989 1,140
1991 6,505   6,369    136    2.1    3,649 1,527 981 1,141
1992 6,578   6,436    142    2.2    3,679 1,570 964 1,145
1993 6,615   6,450    166    2.5    3,740 1,615 947 1,178
1994 6,645   6,453    192    2.9    3,791 1,631 931 1,229
1995 6,666   6,457    210    3.2    3,836 1,659 914 1,263
1996 6,711   6,486    225    3.4    3,852 1,685 879 1,288
1997 6,787   6,557    230    3.4    3,863 1,678 855 1,330
1998 6,793   6,514    279    4.1    3,924 1,700 836 1,388
1999 6,779   6,462    317    4.7    3,989 1,731 830 1,428
2000 6,766   6,446    320    4.7    4,057 1,775 815 1,467
2001 6,752   6,412    340    5.0    4,125 1,792 801 1,532

1990年と比較して、完全失業者が200万人増えているが、実は非就労人口は500万人増えている。
これを自発的失業とカウントしているので、完全失業率は5%で済んでいる。彼らを失業者に
カウントすると、2001年の実質的な失業率は13%程度になると推測される。
666木徳 健益:03/02/28 17:45
私も、経済学にはとんと無知なのですが、それなりに整合性はあると思いますね。
人間が相手の分、理論通りに実現できないという問題は、今後も永遠に続いていくでしょうが
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:45
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

デフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
668インハゲ:03/02/28 17:47
どきゅんは”実質”を知らん。
というかわからない。
値段が下がって手に入れているモノやサービスは
バブルのころといまとたいした変わらんとしても

どきゅんは”名目”で生きているのだ。

だから消費税をあげるより、インフレ起こしていまの
年金制度を維持してあげることこそがどきゅんたちに対する”愛”なのだ。
たとえ実質的に給付レベルがおちてもだ。
年金を象徴的に取り上げたがすべてにおいて言えることだ。
バブル全盛期に物価がバカみたいに上がってるときに
うちの親は給料が3万も上がったとあほみたいに喜んでた。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:54
>>668
「バブル全盛期に物価がバカみたいに上がってるときに
うちの親は給料が3万も上がったとあほみたいに喜んでた」

それが普通の反応だと思いますよ。人間は「名目」で考え
「実質」はあまり考えないのが普通でしょう。
それに、バブル期の一般物価上昇率はけっこうおだやかでした。
資産価格は別として。
670木徳 健益:03/02/28 17:55
インフレの時はそうやって、実質に気を配らなければならないかもしれませんが
デフレ時はむしろその「実質」が要注意でしょう。

国債の残高を考えても、実質がいくら良くなってもそれは一時期。
すぐに底が見えてきますよ

671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:55
だからテメーラの机上の空論通りにゃ進まないってんだよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:57
>>671
まあ、役人という最大の抵抗勢力が粘っていますからね。

おれたちゃ、景気良くしてみんなが幸せになる事を祈っているのに。
まったく役人ときたら…
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:58
>>671
そりゃ、小泉政権があいもかわらず
「実質」重視の構造改革路線を続ける限り
彼の理論通りの景気回復は得られないでしょう。
おっしゃる通り小泉改革路線は「机上の空論」です。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:05
>>673
小泉改革の何処が机上の空論なんだ
きっちりと進んでいるだろ、狙い通りに
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:13
>>674
全然。
公約通りなら、今ごろは景気が回復しているはずですが
事実はそうなっていません。このことを指摘された首相は
「たいしたことはない」と公約違反を認めました。
まったく順調に進んではいません。このことは首相も認めているのです。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:15
>>674
きっちりとは言いがたいな。
速度が遅すぎる!!
いまだに銀行を強制的にあぼーん出来る仕組みを作れてない。
館コックを見習え。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:15
>>675
小泉改革を断行しても景気回復なんて有り得ません
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:16
>>676
一般層に負担を強いる改革だけはスピーディーですがw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:16
>>677
はい、おっしゃる通りです。
ですから「小泉改革は机上の空論」と申し上げました。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:18
ハードランディングやるならやるで、きっちりとやり抜け。
どっちつかずでだらだらされるのが一番かなわん。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:20
景気回復ってなんです?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:21
>>681
失業者が減る事
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:21
>>679
机上の空論と思うのは
小泉が景気回復をしようとしていると思ってるからです
684竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/28 18:24
>景気の底ってなんです?

一時的に失業者が増えるとき
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:26
竹中擁護はただのアホ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:28
>>684
一時的に失業者が増えるときの言い訳
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:29
では企業の利益優先の竹中は戦犯ということになるな。
雇用をけずって利益だす構造に変えようとしている。
688竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/28 18:31
>>686
1998年の韓国がまさにそうでしたな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:33
竹中は売国奴
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:39
>>683
「景気回復」でなければ
小泉が目的とするのは一体何なんでしょう?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:42
>>690
役人による日本国支配体制の確立だろ。

今までにやってきた事をみれば明らか。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:48
>>690
支持率だろ。
やつの政策は全て支持率ターゲッティング。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:50
>>692
すると、小泉はとっくの昔になりふりかまわない
景気対策論者になっていなければなりませんよ。
世論調査の結果などをみますとね。
どうして、そうできていないのでしょう?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:53
そもそも構造改革と景気回復はイコールでは無い
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 18:53
>>690
支持率だろ。
やつの政策は全て支持率マーケッティング
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:19
この間の日銀総裁人事が、実質的に最後のチャンスだったんだが、、、
日銀政策委員会の勢力図を見る限り、あとは日銀法を改正するしかないだろな。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/28 20:18
>韓国って、良いよな〜。おとといBSニュース韓国版で
>「預金金利が引き下げられました。物価上昇率から実質的に金利はマイナスに陥りました」
>って放送してた。
>
>これって、単に中央銀行がマクロ経済を上手く運営しているって言うだけじゃなくて
>マスコミも市場の参加者も経済の基礎的素養が日本よりも数段高い、と言うことを示してる。
>早晩、日本は一人当たりのGDPで韓国に抜かれることになるんだろうな。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 20:27
嫌韓厨のお出ましか?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 20:37
日本でも昔(規制金利の時代)には、預金金利がさがったので
直近の物価上昇率と比較すると預金の目減りが懸念されます、
なんてセリフがNHKのテレビニュースで流れてましたのですぞよ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 20:53
「醜屍とは?」

昨年8月頃、マスコミ板に発生したキティ。
自作自演、左翼多数派工作を繰り返し、マスコミ板ID導入の
直接原因となった。
その後も板に全く関係のない糞スレを立てまくり、強力な電波を発し
続けている。
年齢は推定50歳位。当初は「サヨ爺」「ゴキタン」等と呼ばれてい
たが、京大修士課程卒などと学歴詐称を行ったため、現在の「醜屍」
に落ち着いた。
最近は自分以外が全て「糞ウヨ厨房」「無職の引き篭もり」に見えるなど
病状が悪化。ウヨにもサヨにもヒッキーにも相手にされていない。
まさに「キング・オブ・キティ」の称号にふさわしい男である。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:02
ライフセーバーって何ですか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:08
浜辺
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:12
ライフガードですか?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:14
ジェダイの武器
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:17
ライトセーバーですか?
706苺の相場師:03/02/28 21:19
インタゲ対反インタゲについてまとめている
本はないかな?
先週の「エコノミスト」(2月25日号)
どこ行ってもバックナンバーがないんだけど?
ありそうなとこ,誰か知らない?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:22
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:32
>>708

昔と同じなら最後はハイパーになるけど?
709苺の相場師:03/02/28 21:35
>>708
だから陸軍はいないだろ?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:36
公団という噂もございます
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:37
>>709
リスクテイカーの存在や資本規制については一切書いてないね(w
やっぱインタゲ派は都合のよい部分しか抜き出さない卑怯者だね(w
712苺の相場師:03/02/28 21:41
>>711
それがどうした?
何か関係があるのか?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:43
>>712

当時と現在では状況がかなり違うんだよ
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 21:57
  
昔陸軍 今公団
昔リフレ 今インタゲ

大臣の 云うこと聞かぬ 官僚や
聞かせぬ不思議 聞かぬも不思議

715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:00
>>712
投機の世界を知らない馬鹿ですか?
安易にインタゲやれば、リスクテイカーが円の売り崩しをやってくるんだよ。
昔はそういう存在がいなかったの。しかも資本規制されてたしな。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:05
崩してくれればインフレ達成ですが何か?
極論ですいませんがなにか?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:10
昭和恐慌のときはどんなメリットとデメリットがあったの?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:13
>>716
国債暴落するかもね。
金利高騰。倒産や破産者続出。
金利が高すぎて起業もできない。
最悪だね。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:21
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco030322.pdf
1933年外国為替管理法の効果は疑問?
720719:03/02/28 22:26
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:54
>>720
投機に対する説明なんてしてないね(w  (したつもりになってるのあ笑えるw)
やっぱインタゲ派は卑怯者(w
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:57
>>715
>>721

国際資本の動向(国際マクロ)の面からレスを行うデフレ派は珍しいので
横レスしてみる。
円安を促進する為にインタゲ賛成な輩もいるんだけどなあ。
円安・金利上昇でその後、海外から投資をかき集めるって寸法だ。
かき集めるって言うよりもともと日本の企業が行った投資を引き
上げるだけなんだけどな。
今年の経常収支は14兆。所得収支もこの数年急速に伸びている。
このことは何を意味するかはっきり書くと、

「経常収支で膨大な黒字を得るが、国内の利子率があまりにも低いので、
海外に投資をしている。またその額は積もり積もって世界一の額となって
おり、自分の国に現金が無い世界一の債権国となっている。その投資の
堅実性の証左として近年の所得収支の増加を挙げることができる。」

この債権国デフレから脱却する為に、海外から投資を引き揚げるために
国際的な利子率の水準までの「利子率の上昇」を目論むのも、インタゲの
効用の一つなんだけど、と言ってみる。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:03
>721
で、わざわざ説明させて、一方的な説明の義務があるかのように
議論の誘導をはかり、己は相手の質問に対してはぐらかしを
繰り返す算段ですか?

724コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:05
>>722
だから俺が言いたいのは本質的に心理なの。
経済=心理
特に投機の世界はね。
心理で動く投機の世界を理解していない世間知らずの経済学者が跋扈するのは
許せませんなあ(w
725コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:07
>>723
だって投機の世界の説明ないじゃん(w
てゆーか、あの論文書いた安達とかいう奴は株すらやったことなさそうだな(w
726コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:09
それにしてもニュースステーションに出演していた森永とかいう奴、恥じという言葉を知った方がよいな(w
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:10
経済には心理的なものも働くのは事実だけど今の不景気は心理は関係ないな
失業率5.5%は政府のまやかしであって実態は10%で数字が示しているし
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:11
イデオロギーも餌や食い物にする
世界の方がいらっしゃるようですね
心理に経済システムがあるのか?
心理に取引所のシステム電算機があるのか?
心理に取引所の売買約款を規定するのか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:15
人間の心理、スケベ心を理解していなかったのが○経。
人間は理想だけでは動かん罠。
731コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:16
>>727
景気も心理だよ。ディズニー作った奴が言うには、
人間とは高揚感に満たされると統計的に消費は増えるそうだ。
祭りとかでクソ高い的屋で物を買う心理と同じな。
儲かると思えば集団心理で同じ物を買いだす。
昔の土地転がしみたいなものだな。
これがもし外貨だと最悪だな。
ちなみに失業率なんて統計の取り方次第でいくらでも操作可能だ。
現実にアルバイトしてるくせに失業手当もらうために嘘の報告する若者も多いしな。
俺の周りにもいるぞ(w
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:20
>>724
それには同意。投機に関してのケインズの語句で「アニマルスピリット」
という語句がある。結局市場の最前線はそう言うものでしか動かない。
問題は、為替と利子という比較的公共セクターの監視が行き届く分野で、
あなたの言うような、「心理」だけでは動かないんじゃないのかと。
株と為替あるいは経済そのものを、おんなじ価値観で測っちゃいないか?
市場と経済は不可分だが同じ意味を示す概念ではない。
また「原因」を一切考慮しないで「心理」なるものだけで金が動くと
思ったら投機では損するぞ。あんたもとりあえず四季報や日銀短観で
基礎データは、頭にいれとくだろ。で、利子率や為替の動向も考慮
すべきデータだろ?さらに、政府の動向に左右されるデータだろ?
上記の「債権国デフレ」という現象は一次大戦前のイギリスが陥った
状態で、当時の英中銀は公定歩合を一次的に上げ資本を還流させている。
まんま同じ手法を取るわけにはいかないから「インタゲ」と叫び資本を、
わが国に還流させようとしてるのさ。

「心理」と「原因」はバランス良く考慮しなければ投資は難しい。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:21
経済が縮小しているときに、インタゲをやるというのは
ドブに金を捨てるに等しい。

経済を拡大するには、人口拡大しかない。

インタゲをするのであれば、信用経済の一区画のみを買い支え、
信用経済を拡大するしかない。
734コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:24
>>732
負け組君かい?
基本的に俺は乖離率とボリュームレシオしか見ないよ。
昔はRSIやサイコロも見てたが、結局はシンプルが一番な。
いちいち利子や短観みたいなファンダメンタルで売買しねぇよ(w
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:24
>>731
> >>727
> 景気も心理だよ。ディズニー作った奴が言うには、
> 人間とは高揚感に満たされると統計的に消費は増えるそうだ。

それは特殊な環境に置かされた場合であって、パチンコ店でパチンコしている
客と同じ心理だな

> 祭りとかでクソ高い的屋で物を買う心理と同じな。

祭りもパチンコ心理と同じで祭りという特別な環境があるからだな

> 儲かると思えば集団心理で同じ物を買いだす。
> 昔の土地転がしみたいなものだな。

バブル景気の時は土地がこのまま上がり続けるかもしれない、
株が上がり続けるかもしれないというバブル特有の恐怖感や期待感があった
今置かれている経済状況とは全く違うな
おまえらマスコミ的アンチがいなくなり
政府の大本営になればインタゲは成功する。

間違いない保証する。
737722=731:03/02/28 23:28
>>731
景気は「心理」というのはちょっとねえ。
それはあなたに「原因」が見えないだけじゃないの?
自分もきちんと学びとる前は同じように痛いことを言ってた。

とにかく、あなたレスは説明が乱暴で、その上相手には丁寧な説明を
求めるという面倒臭さ。もうちょっとまともなやり取りがしたい。
ちなみに統計の操作うんぬんは同意。
738コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:29
>バブル景気の時は土地がこのまま上がり続けるかもしれない、
>株が上がり続けるかもしれないというバブル特有の恐怖感や期待感があった
>今置かれている経済状況とは全く違うな

バブルとは、みんなが借金してまで大もうけをしようというものと個人的に定義している。
かつての日本も、自分の実力以上に借金を重ねた馬鹿が多かったみたいだからな(w
2年前のITバブルもな(w
数百年前のチューリップバブルもな(w
チューリップみたいなただの花や球根を国民のほとんどが借金してまで買うなんて
経済学では説明できないな。しょせん心理なんだよ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:32
>738
>都合のよい部分しか抜き出さない卑怯者

自供が始まるのでしょうか・・・
740722=731:03/02/28 23:32
>>734
( ´,_ゝ`)プッ
「負け組」って知性の無いあなたのことでしょ?
個人的には小金は稼いでますよ。ただ株板や個人的な知人で、
あなたのような「威勢のいい人」からいなくなリますよね?
不思議ですよね?何故ですかね?

あなたが「勝ち組」なら銀座でドンペリでもあけてるでしょ。(藁
741コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:33
>>737
じゃあ土地転がしに対して銀行がお金貸しまくった理由を経済学的に説明せよ。

俺的には、他の銀行が貸しまくって大儲けしてるから、自分達も大儲けしてやろう。
これが連鎖してバブルになったと思うな。あくまで俺的にはな(w
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:35


>>738
数百年前のチューリップバブルは知らないが君の言う心理が働く祭り的要素が
今の日本にはないんだな
743722=731:03/02/28 23:35
とりあえず「国際マクロ」で議論できるのかなって思ったのに、
期待はずれでした。
さようなら「コテハン ◆MdX4Gr/uJo 」氏、僕は樹海には
いきませんので、あなた一人でがんばってください。
744コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:36
>>740
俺はちゃんと損切りもやってるよ。損切りできない負け組と一緒にするな(w
それにな。高級料理とか高級ワインなんて飲まねぇよ(w
100円ラーメンは好きだけどな(w
 ☆★☆★第4回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 未承諾メールって受信拒否したのに何で届くんだろう? ♪なんでだろ〜
 良いパートナーがそこに居るわけないのに、何でだろ? ♪なんでだろ〜
         
 私達は明日3月1日22時そんな出会い系に「未承諾訪問」(※注)する祭りを
 盛大に開催します!回を重ねて第4回2ちゃんねる全板合同訪問です!
 是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください! (↓本音とタテマエ)
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!

 ・訪問開始時間  3月1日午後10時00分決行予定!(途中参加大歓迎)
 ・総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
 ・なお当日の訪問2時間前くらいに第4回専用スレが総本部に立ちます。
  そのスレには色々書いてあるから。よろしくね。

 (※注)あくまで「訪問」です。物騒な事を書くと削除されちゃいますからね。
 それから「訪問」の趣旨と無関係ですが「各種訪問道具」もあったりしますよ。
 スレ汚し失礼しました。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:38
今度は心理厨の登場か!
747コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:38
>>743
負け犬の遠吠えだな(w
リスクテイカーの話すら理解できない奴にはいたしかたないかw
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:38
ユニクロもある意味さやとり売買だな。為替の
商人は基本的にさやとり思考よ。

職人は本質にこだわるな。売れるかどうかは未知数だが
立派な中身のあるもんにこだわるな。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:39
>>741
プラザ合意による強引な内需拡大。
ほら説明したぞ?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:39
>>741
急騰した海外資産価値とのバランスを取るため
国内の資産価値を高める必要が生じたからだろ。
また、好景気のきっかけを自ら作る実験のためでも
あったんだろ。
その対象としては土地と株が一番適当だから
それに金が流れるように仕向けたんだろ。

違うか?
751コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:42
>>749
低金利になって銀行が派を争って貸しまくちゃったな(w
>>750
仕向けたという証拠でもあるのか?
土地や株を借金してまで買い捲ったのは事実として残っているけど。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:43
>>748
理解してないと勘違いするあなたの理解力が心配。
753コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:44
>>752
じゃあ簡単でいいから説明してくれよ。
>>749
カネあまりがバブルを生んだと。
じゃあいまはなぜ起きないんだろう。

総量規制とか税制ってそんなに致命的なのかな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:44
ヘリコプターマネーターゲットを実行しよう!
ヘリマネでCPIを10%目標にして預金者を打倒するべし!
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:44
>>751
公定歩合が何%になったと思ってるんだ?
757コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:45
>>755
ギャグもほどほどにしてくれ(w
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:46
>>751
勉強しる。
あきれた。
759コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:47
>>756
何がいいたいの?
>>758
答えられないようですな(w
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:48
しらけ鳥〜飛んで行く〜
南の空へ〜
ミジメ ミジメ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:49
>>753
その前にリスクテイカーというあいまいな新語を使用したのは、
あなたなんだから説明責任はあなたにあるでしょ。
俺が「…だ」っていっても、正確な用語がじゃないんだから
あなたが「違う」ってきりかえしやすいじゃないか。
そう言うところをさして、「面倒臭い」って表される訳。
説明が乱暴で、相手の説明に寄りかかるという点ね。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:50
>>759
( ´,_ゝ`)プッ
もういい。勝手に勝利宣言でもなんでもやりな。
金利について致命的な理解にかけている点がはっきりした。
763コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:51
>>761
曖昧?意味不明(w
764コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/02/28 23:52
>>762
じゃあ具体的にどこかを指摘しろよ(w
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:56
>>763
お前が説明しろよ。どうせヘッジファンドかベンチャーかなんかの話だろ?
http://www.mochioumeda.com/archive/nb/991025.html
http://www.tradersshop.com/review/9784163187501.html
この二つのサイトにおける定義の違いは「あいまい」な概念じゃないのか?
ほら説明してみろ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:00
結局教えて厨か。
しかも、スレ荒らしのおまけ付き。(w

黙ってROMしてろ、アフォ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:22
逃げたか・・・
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:24
インタゲ論争が消えたね。
福井の就任によってインタゲをあきらめたのだろうか?
>>768
机上の空論と諦めたのだろう。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:40
ヘリマネターゲット支持こそ経済学の本流その84に変更しる!
政策に分解中でつか
ヘリマネってなーに?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:43
つかここは「だね〜」のオナニースレだっただけ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:44
ヘリコプターマネー?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:45
>>771
インフレになるまで国民にお金を配り続けるスバラシイ政策だよ!
インタゲよりリスク無しで景気をあっというまに回復させる。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:47
まーずありえねー
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:49
ヘリマネとリフレってどう違うんですか?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:49
>>776
それ言えばインタゲだって最初は同じだっただろ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:50
文字がちがう
足元が危うくなると、花火や祝砲発射しますね
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:51

全ての国が外貨獲得できる=全ての国の貿易収支が黒字になること
はあり得ないよね。
途上国の農作物が正当な価格でトレードされたら、反対に輸入され
る工業製品(ノウハウ・プラントを含めて)は相対的に安くならな
ければいけない。その差益が発生して初めて外貨が蓄積されていく。
先進国がそれを許すかい??
途上国の民衆が途上国レベルの生活をしてるから、先進国の民衆は
先進国レベルの生活ができる。
途上国の農民が1日8時間労働して、1万円の日収が稼げる価格で
その農産物を買いますか?ならば、日本の自動車工場の労働者が作
った新車を途上国の農民も買えるでしょう。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:51
>>778
意味不明
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:51
>>777
呼び方なんてどーでもいいだろ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:54
>>782
インタゲだって最初は馬鹿げてると話題にもされなかっただろ。
次はヘリマネターゲッツ!!!
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:56
>>783
同じってことですか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:56
ちがうだろ。。。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:57
すみません、マジで知りたいんで教えてもらえますか?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:58
ややこしい理論は無用だ!
例えば国民一人一人に100万円配ってさー使え!
インフレになるまで毎年実行する。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:58
りふれ=リフレッシュコース・・・15000円
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:05
ヘリマネは呼んで字の如く、ヘリコプターから紙幣をバラまくことである。
これはすなわち、マネーサプライの即時増加を意味する。
しかし、インタゲ派の主張するリフレ政策(買いオペの増額)は、ハイパワードマネーを増加させる
政策であり、マネーサプライの即時増加は意味しない。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:09
貧乏人にとってはスバラシク金持ち預金者にとっては地獄の政策だよ。
失業者360万人登録してない人やフリーターを合わせるとその倍
まずこの層から消費しはじめるというか金がないから使うだろう。
しかも実物経済から復活する。
インタゲのマネーゲームとは違う。(株や土地を持ってるやつだけの話だ)
100億円持ってるやつは3%のインフレで3億円損する。
貧乏人は景気がよくなり就職や所得も増える。
金を貯め込んだやつが損する政策だよ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:11
>>790
ヘリマネは銀行を飛ばして企業や家計に金を配るってことでいいんですか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:12
ここに常駐する人間が、少数派で良かった!
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:13
それで、どのくらいマネーをばらまいたら、どのくらいインフレになるの?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:14
>>793
それより増えていることのほうが問題だろうが。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:17
>>794
やってみなければ判らないだろう。
額を増やしていけばいいだろう。
デフレギャップが30兆円あるから30兆円配ったらどうだ?
亀井信者の馬鹿ばっかりだな
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:18
宣言します!
あなた立ちは完全に社会的な少数派です!
もう考えを改めて、インタ下を主張するのを止めなさい
忠告です!
いとまんがどうかしましたか
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:23
市場に半端じゃない金をばら撒いても
国際的には問題ないノン?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:23
>>796 やってみなければわからないというのは、一番無責任だな。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:25
ヘリマネって、財政支出+日銀の国債引受ってことでいいの?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:25
>>800
日本の円を国内で配る分には国際的には関係ないだろう。
その金をドルに投資すれば円安になるから、
輸出産業にとってはプラスで中国と勝負できるぞ!
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:25
財政支出になるんか???
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:26
単なるポリシーミックス?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:28
さ、朝生でもみよっと。。。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:30
ヘリマネでどうやってマネーサプライを増やすんですか?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:30
無利子国債で資金調達でも何でもいいよ。
インタゲは株や土地投資を日銀が行い企業のバランスシートをよくすれば
設備投資が起こる理屈で個人消費は視野にはいっていない。
国債の暴落も心配だよ。
しか〜しヘリマネターゲットは個人消費による企業業績から景気を復活
させる方法なのだ!
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:30
>>802
実際はそうなりますね。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:31
だって、ほんとにヘリコプターからマネー配る訳にいかないよね。
同じ経済効果を出すには、財政支出+国債引受になるんじゃないの?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:33
>>810
個人の講座に現金を振り込めばいいだろう。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:33
政府紙幣の発行でもいいな。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:34
>>811 誰が? 
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:34
政府からの国民へのボーナスと考えればいいよ!
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:35
>>813
政府に決まってるだろう。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:35
>>811
まあ現実にはそれは難しいので、財政支出になりませね。

>>812
そりゃ駄目だ。
何で日銀を飛ばす必要がある?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:38
>>815 だったら、財政支出とおなじじゃん。ファイナンスは、日銀がつける。

>>812 政府紙幣というのは、償還のない国債と同じ。この場合は、
日銀はいらない。
 
(´-`).。oO(つまり、金融政策じゃなくって財政出動でデフレを克服しろ。そして俺らを儲けさせろ、か)
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:39
>>816
日銀が銀行から持ち合い株買うぐらいだから簡単だよ。
振興券だって出来ただろ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:39
まちがい。
>>816 政府紙幣というのは、償還のない国債と同じ。この場合は、
日銀はいらない
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:39
日銀がMBを増やしても当座預金が積み上がるだけの現状からして、
銀行から企業・家計に金が流れるといったチャンネルがどうしてもつかめない。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:41
>>819 ヘリマネっていうのは財政支出とおんなじだよ。ファイナンスを
日銀がつけるか、国債発行するかという点が、ケインズ政策と違う。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:41
>>821
金持ちにしか金が行かないからだよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:42
>>821 だから、ヘリマネ論者は、銀行を飛ばそうといっているんでしょ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:43
>>821
別に銀行貸出の増加によるマネーサプライの伸びは必要ない。
銀行貸出の伸びは景気回復に3〜4年遅行します。
826だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 01:43

またナマケモノがヘリマネ主張してるのか〜?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:44
>>824
つまり、日銀が企業・家計に直接金を配れということになるんですか?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:45
>>826
君は参加しなくて良いよ。
インタゲ支持してなさい。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:46
>>827
それは極論。
ヘリマネの説明は>>822が正論。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:47
>>826
ヘリマネとリフレのチャンネルの違いって何なのですか?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:49
>>830 リフレって定義があいまいだから、良くわからない。
832アンチ:03/03/01 01:49
最近朝生もつまんねー・・
漏れくらいのインテリになると
あいつらがバカにみえるよ・・
君らの議論もつまんねーよ


833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:51
>>830
リフレっていうのは物価を適正な水準に導くことであって、その手段は様々。
あなたのいってるリフレは、=日銀買いオペの増額でいいの?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:51
ヘリマネの問題は、いくら配ったら、どのくらい物価が上がるかわからないこと。
これがわかれば、今すぐにでもできるのになあ。
835だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 01:52
>>830
受け手側から見れば働いて貰うのとタダで貰うのとの違いだな〜。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:52
>>833 それじゃ、インタゲだよ。イメージ的には、リフレは、インタゲが設定する
目標よりも高いインフレ率を目指す気がするな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:53
>>834
だからじょじょに額を増やしていけばいいだろう。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:54
>>833
全くのドシロウトなんで基本から分からないんですよ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:55
>>835 リフレの定義は? 日銀がいろんな資産を買って、マネーを増やすこと?
840だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 01:55

リフレにはデフレをインフレに転換するって以上の意味は
ないな〜。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:55
>>836
リフレーションには、物価を適正な水準に誘導する以上の意味はありません。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:57
>>835
イメージがつかめた気がします。ありがとうございます。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:58
>> 837 マネーと物価の関係が線形だったらいいけどね。
















844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:58
>>842
現実的には公共工事で土建屋に配るか一般国民に公平に配るかのちがいだよ。
845勝ち組:03/03/01 02:00
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   良いデフレが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     続きますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:01
>>840 そうなの? 特定の政策をさすのかと思ったよ。
じゃあ、政府の言っている「デフレからの脱却を目指す」という
のは、リフレ策をとります、と言っているのと同じ?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:01
>>844
ヘリマネは古典派の貨幣ベール観からすると、意味がないってことになるんですね。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:01
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

デフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:02
>>846
経済学的には同じなんだけど、政治用語だと意味が違うらしい。謎。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:03
>>844 それは財政政策の違いを言っているだけ。違いは、日銀が国債を引き受け
るかどうか。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:04
>>847 物価を上げるという意味があるんじゃないの?
852だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 02:05
>>846
同じ、とも思われるが違うな〜。慎重にリフレないしインフレ
って言葉が避けられている点で、政治的意味において違うって
ことだな〜。
853馬の耳に念仏:03/03/01 02:07
竹中担当相は、インフレターゲットについて、「日銀にはお金の量を増やすような努力を
してもらいたい。重要なことは、お金の量を増やすことで、目標を持つか持たないかは、
二次的な問題だ」

介入こうみる:非不胎化議論の再燃を日銀はもう気にせず=東短リサーチ 飯田氏
2003年2月28日
 <東短リサーチ・上席研究員 飯田 潔氏>

 12月の日銀金融政策決定会合で、財務省から介入をした資金を不胎化
しないで欲しいという要請があり、日銀は1月から<<資金吸収オペを相当落
としたという経緯がある>>。このため、資金供給オペのペースが減り、手形
買いオペレートが0.01%でずっと維持されるなど、下がりにくかった
が、最近になり、資金供給のオペのペースは上がり、オペレートもきょう
実施された手形買いオペではレートが0.005%になるなど下がってき
ている。

 不胎化・非不胎化は不毛な議論だが、当初日銀はそうした議論が再燃す
るのに気を遣い、資金吸収オペを減らしたとみられる。2月下旬以降の為
替介入実施も明らかになったが、日銀は現在は通常のオペのペースに戻っ
ており、もう気にしていないものとみられる。
 (東京 28日 ロイター)
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:08
>>851
全国民に金を配ったらマネーサプライの伸び率と物価上昇率が等しくなるので
結局意味がないんじゃないんですか?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:23
いい加減で東端なんて糞会社の宣伝をメディアが垂れ流すのはヤメレw

日銀財務、そして大手銀行・証券の天下りさきで、口銭を搾取して馬鹿が儲ける
だけの糞会社ではないか。3時のおやつ手当はまだでてんのか?ゴラァ。

コール市場が重要な資金配分機能を持ってる?馬鹿抜かせ。オーバーナイトのディーラーは
新入社員の仕事です。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:27
>>854
国債残高とGDPとの比率が変わってきます。
ワラッタ
858だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 02:33
実質金利が下がることめ忘れちゃダメだな〜。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:35
>>855
今どきCM打てるほど利益が上がっているのは、
そういう糞会社しかないんだよ。

役人の役人による役人のための構造改革って事だろ?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 03:01
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  ヘリマネターゲット以外に
             Y ト、  ト-:=┘i   日本経済復活のシナリオはない!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 04:03
インタゲ派がヘリマネをナマケモノ呼ばわりする資格など無いのだな。
インタゲは日銀が土地や株を買い上げてやり、
それを持って損している連中に日銀が損失補てんしてやる政策なのだな。
ヘリマネより不公平な政策なのだな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 04:42
>>861
>インタゲは日銀が土地や株を買い上げてやり、
>それを持って損している連中に日銀が損失補てんしてやる政策なのだな。
そりゃトンデモインタゲ論だよ(ていうかわざとだろw)。
ETF、REITの購入なんかはホントに最終手段(伊藤隆敏センセなんかはETF、
REIT等の買い入れを強調しすぎ)。
基本は買いオペの増額、だめなら外債。
日銀はインタゲするぐらいなら、ETFの購入の方がましと思っているようだがね(藁
インタゲ+日銀買いオペ増額による資産価格(株価、地価)の上昇は、市場の合理的判
断であり日銀が直接関与するという話ではない。だからこそ、公平性、効率性の観念か
らも買いオペの増額がのぞましい。
あなたの批判内容であれば、買いオペの増額に賛成できるはずだ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 04:51
>>864
本質的には同じです。
しかし、政府の言ってるデフレ対策レベルではリフレ政策とは呼べない。
もともと政府のデフレ対策は、デフレ圧力を緩和する(セーフティーネット等)という
意味であって、デフレを克服するというものではない。そういう意味では、政府のデフ
レ対策はリフレ政策とは呼べない。
リフレーション政策っていうのは、物価を適正な水準に誘導、維持する政策だから、そ
の中身を問うものではない。
適正な物価水準っていうのは、実際、緩やかなインフレの状態をさすので、
「リフレ≒デフレを緩やかなインフレにする」って考えてもいいのかもしれない。
具体的なリフレ政策の中身としては、>>862で述べた理由から、買いオペの増額が最も望
ましい政策だと考えられる。もともと、買いオペ・売りオペなんていうのは教科書にのっ
てるぐらいの基本的な金融政策であるし。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 05:37
でも実際は銀行の抱えている持合株を買ってるではないのか?
年金資金で株価を買い支えるPKOもやってるね。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 06:08
>>863何処にレスしてるんだ??
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 06:17
経済学者は次のレスを予知できるから先に答えをレスしたんだろ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 06:18
勝ち組と呼ばれる人はデフレ支持だよね。
(デフレは自然の流れという意味で支持)

わけわかんねーインタゲなんかして社会を混乱させるんじゃねーよ!
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 06:25
>>865

>>863リンク先訂正
× >>864
○ >>846 失礼
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 06:41
女と子供と老人を過剰に保護して
現役世代が薄給に耐えきれずデフレが進行した・・

高卒の就職内定率50%なんてどう考えても
国民を愚弄した政治の現れだと思うが・・
デフレは戦後教育の賜だった。
この調子でガキと老人と女に金ばらまいて日本経済崩壊させちゃえ!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 07:00
まぁ日本経済は下降の一途だね。
上向く事はあり得ない、だってそのほうが
政府上層部には有利なのだから。

871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 07:08
アメリカはイスラエル問題を抱える以上イラクを攻撃せざるえないだろう
日本もそれに加担せざるえないだろう。
世界は不況とセム一神教により破滅の道をひた走る事になるだろう。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/01 08:16

まんきゅってニューケインジアンなんですか?
日本通ですか?無視する人ですか?
日本の金融政策などについてどのように考えている
ヤシなのでしょうか?

マンキュー、私はニュー・ケインジアン
日本ができることは金融政策ではないか。マネーサプライを拡大する余地はまだ残っている。
銀行が不良債権を処理するまでは、金融緩和が必要だ。減税も考えるべき。
金融緩和で当然円安になる。日米の貿易摩擦は、米国は見逃すべきだ。経常黒字の
拡大は正しい政策。
「IT革命か、ITバブルか」00年6月、10大経済学者インタビュー
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 09:37
>>871
別に今回のイラク攻撃(予定)の直接の背景はイスラエル問題ではなく、イラク
を叩きたいと思い続けていたアメリカの意思(911によるイラク攻撃に対する
追い風)の結果だと思いますよ。
カンコックが日本叩きする様なもんだな。
876竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 11:03
インタゲ派の妄言集

・ 国際競争力という概念は存在しない
・ デフレ期に企業がリストラするのはおかしい
・ デフレ期に不良債権処理を加速させると不良債権が増える
・ インフレ期であれば経済危機が起きていようと不良債権処理を加速させても不良債権は増えない
・ デフレにはインタゲ、過度な円高には円安がよろしい、また為替マーケットを日本政府はコントロールできるはず
・ インフレになると需要がなぜか増す
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 11:45
>>876
容赦ないリストラと徹底した合理主義で復活した日産自動車などを見ると、
やはり多くの企業はまだまだ高コスト体質を速やかに改善する必要があると
思われますが、なぜ遅々として進まないというか、
フランス人のカルロス・ゴーンにできることがなぜ日本人の経営者には
できないんでしょうか?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 11:58
>>877なぜ遅々として進まないというか


それは、お前のような馬鹿を日本経済からリストラして抹殺することは
難しいからだよ。
竹中養護は、景気が良くなると困る人。
880木徳 健益:03/03/01 12:20
会社の経営と、国の経営は本質からして違いますよ
881竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 12:34
>>877
それはですな、淘汰、倒産、失業が闇のように暗いものだとする風潮があるからでしょうな
これまでの議論にあったように実は倒産淘汰失業があっても悪影響は少ないわけですな
この辺の誤解が日本を含めた途上国には浸透しきっているのでなかなか難しいわけですな
882木徳 健益:03/03/01 12:42
リストラ自体はあって然るべきではないですか。
そうしないと企業は生きていけないのだから。

でもそれは景気回復にはなんの関係もありませんよ、と言う事でしょう。
むしろ悪化する?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 12:46
ヘリマネすればすべて解決。
884竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 12:47
>>882
そうですよ

リストラする過程で景気が悪化していっているのですな

でも淘汰、失業、倒産では悪影響はわずかということですな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 12:50
需要は?
886竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 12:55
需要にも大した影響はないのですな
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 12:57
>>886
失業率はどの程度までは許容範囲だと思われますか?
現在の失業率を5.5%とした場合。
888木徳 健益:03/03/01 12:57
普通に考えれば需要は減るでしょうに
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:00
>>888
まあまあ、ようごですから。
でも、今日は人が少ないですね。
890竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 13:02
>>887
それはわかりませんな

まあ予算成立が最大の失業対策ですな
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:07
>>886
君はどうも残りかすかな屁のような自己顕示欲でこの板に必死でしがみついているよ
うだな(藁
完全失業率5.5%は問題なしですか?
892竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 13:13
問題なし?

多少はありますな

それが最大の問題ではないことも確かだな
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:21
>>892
多少あるということは、失業はたいした問題ではないということですか?
マクロ経済政策の目的は、雇用の確保、もっと突き詰めると完全雇用の達成
ということになりますが、それを否定されているのですか?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:23
NHKスペシャル 午後9時から
『不良債権処理はこうして行われた
  〜韓国ハードランディングの結末〜』

895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:25
>>894
韓国の不良債権の減少は景気回復に遅行したと言われていますが、ソース(データ)
をご存知ありませんか?
896木徳 健益:03/03/01 13:28
不良債権を先行させるなんて日本だけでしょう。

かつてのアメリカも、まず最初に60兆近くの財政出動がありました。
897木徳 健益:03/03/01 13:29
すいません、5年で60兆ですね
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:30
失業率55%まで問題なし。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:31
>>894
韓国経済ってもう失速しちまったわけで。
不良債権処理をしてもこのざまと言うスタンスの放送を
したらNHKを少しは誉めてやるのだが。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:35
木徳さん勉強されているようですねw
最初の頃とくらべれば相当よくなっている気がしますw
901木徳 健益:03/03/01 13:42
公共事業至上原理主義には変わりはありませんが
インフレターゲットなるものの意図と、需給の関係は
薄ぼんやりと分かるようになった気がします。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:43
ロビー活動ご苦労様です
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:44
>>901
>公共事業至上原理主義には変わりはありませんが
「既得権益さん」ですからねw
日本では何兆円位の公的資金が不良債権処理に注入されたのですか。
公共事業をやりつズけても結局はいんふぇれになる
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 13:55
失業率55%まで問題なし。
エネルギーを注入する
908木徳 健益:03/03/01 13:59
>>904
92-02年の間で、総額ではざっと10兆程度では無いでしょうか。



>>908
ありがとうございます。
すると、アメリカの約1/6の公的資金が投入されたのですね。
デフレの影響で残りの不良債権は更に拡大すると思われますが、
本当に全てを処理してしまうことが景気回復に繋がるのでしょうか。
910サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 14:13
>>909
そもそも、処理し切れない。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:14
297 名前:石井議員 :03/02/28 19:44
わが国の純粋の歳出は約200兆円あり、これはアメリカの予算
にほぼ匹敵するというか、アメリカの予算よりちょっと多いくらいの規模で
ございます。...GDPに占めるところの中央政府の歳出というのは何と39%
になります。ちなみに、アメリカは18%、イギリス27%、ドイツ12.5%
フランス19%、大体そんなふうになっているわけです。
さらに、これに政府の支出という意味でいきますと、地方政府の支出を当然
含めなけるればなりませんから、わが国の場合、これも純計をして
大体40兆円超加えなければなりません。そうすると、一般政府全体
の歳出は約240兆円ということになるんです。これはなんとGDP比47%
であります。......わが国のGDPの場合、実質5割以上は、
一般政府の支出によるものである。......一方、国民負担率というものは、
私は限界に達しているんだと思うんですね。.......こうしたものを含めた
国民負担率は、もう60%に近づいているだろうという風に
考えられます。
>>910
残りは何兆円位なのですか。
教えて君で申し訳ありません。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:15
>>297
ちなみにそれを実効税率と言う。
よくお役人さんは日本は税金が安いと宣伝しているが
10年前の時点でも実効税率は6割に達している。
日本の実効税率では世界各国の中でもダントツの高さである。

冷戦時代、実効税率が高い国は社会主義国が多かったこともあり、
よって日本が実質的には社会主義国化していると言われる所以でもある。

例えば米国などでは公職の待遇、特にリスクのない事務方の給与は
常に民間より遥かに薄給であり、有能でなければ食っていけないサムライ職などに限って
自らの能力で民間以上の待遇を得る、というのが常套形式である。

現在でも日本はバブル期よりGDPが増えているが
民間は未曾有の不況に立たされている。以前から、これが実は実効税率によるものであることは
知識人の間では囁かれていたことではあるが
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
914木徳 健益:03/03/01 14:15
>>909
私は、不良債権処理なんて必要なく、なんらかの需要政策を打てばいいじゃんと、
ぼんやり考えていますが、あまり知識が無く、なんとも申しようがありません。すいません。
915サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 14:19
>>912

全国銀行の金融再生法開示債権残高
2002年度 43.2兆円
2001年度 33.6兆円

by 金融庁
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:20
竹中は、今回の不良債権処理で公的資金6兆ぐらいの線で考えている模様
与党の中には、20兆は出すべきでないかと言う人もいる。

不良債権処理自体はやればいいさ。でも問題はいつもその後なんだな
>>914
木村剛氏のインタビューでは、不良債権処理なしに景気の回復に成功した
前例はないと言い切ってました。でも、論理的に考えると大蔵省の不良債権
処理先送り策は結果的に不良債権が拡大してしまいましたが、
もし90年代に景気が回復していれば大きな問題にはならなかったのでは
ないかと思います。
918竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 14:24
>>893
たしか北朝鮮に失業者はいなかったな

>>899
失速したのはハイテクバブル崩壊という別の要因だな
919竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 14:25
>>917
あれだけ公共投資と金融緩和をしつづけて景気回復に至らなかったことを
もう少し考えたほうがいいんじゃないか?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:28
JBBSの経済板ってどうです?↓
http://jbbs.shitaraba.com/business/772/#menu
921だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 14:29
>>918
であれば、不良債権処理ではなく、再び何らかの形のバブルを
起こすことが、景気回復への正しい道筋となるな〜。

相変わらずよーごには論理性が欠落してるな〜。
>>916
確か米国のLTCMがヘッジで失敗して13兆円ともいわれる負債を抱え込んだ
とき、FRBは迅速に反応して負債の処理をしましたよね。
ダブルスタンダードだとか騒がれましたが、結果的にLTCMはその後回復したようで、
アメリカ発の恐慌を未然に防いだと緑爺さんは評価されたそうです。
923竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 14:35
>>921
何かのバブルを起こす?

何を言っているのかねw
>>923
チューリップバブルを希望す。
おまえの頭がすでにバブルであることおまえはしらない
926だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 14:40

よーごは最近オレに怯えてないか〜?(w
やっぱ、掛け算できないってバレちゃったのが恥ずかしかった
のかな〜?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:42
928竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/01 14:47
>>926
答えられないのか?w
>>915
あんがと。
一人あたり約40万か。大変そうだ。
>>927
最悪だね
931だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 14:51
>>928
株でも土地でもITでもケチャップでもよいな〜(w
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 14:51
>>930
え、何でです!?
>>931
竹中のETF発言は案外バブルを狙ったものかもしれませんね。
934だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:01

土地株であれITであれ、バブルが崩壊して景気が失速したなら、
またバブルを起こせば景気が回復するって考えるのが論理的
帰結だな〜。
935サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 15:04
>>929
まあ、不良債権処理をしたらますますデフレが加速するから、
到底それだけではすまんよ。

そんなことより、不良債権処理が増える理由である総需要の低下を食い止める政策を
打たなければどうにもならん。
>>927
どうですもなにも、全然盛り上がって無いじゃん。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:07
全然論理的じゃねーし、勝手に脳内帰結している。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:09
>>933
数日間の、プチプチプチバブルは起きたじゃない(w
その後、見事に落下し終わりましたけどね。
939だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:12

人が集まるから盛り上がり、さらに人が集まる、だからどうやって
人を集めるかが課題だな〜。マーケットも同じだな〜。いいこと
書いてる(いいもの作ってる)だけではダメなのだな〜。
日本の不良債権は、英エコノミスト等では、GDPの3割、
150兆円というような数字だったはず
941だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:16
>>937
論理的誤りを論理的に指摘して欲しいもんだな〜w

さっきのカキコに論理的誤りがないって点には自信があるな〜。
フィージビリティに関しては何も言ってないからな〜。
942サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 15:19
>>940
ホイ、>>915のソースね↓
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/14/ginkou/f-20020802-1d.html

150兆円の根拠となるソースプリーズ!
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:20
余計なこと言わずに、939の趣旨に沿うことを言ってればいいんだよ。
多弁だから、電波が混ざり漏れだすんだよ。

で、言語障害とあいまって、うぜーと全面否定に繋がる。
>>942
記憶の中、とにかく、海外や、加藤寛は1桁違っている。
見つかったら報告します。
>>935,940
かなりやばそうですね。
財政赤字も拡大しているようですし、打つ手なしというような状況である
ことが読み取れます。ナベツネではありませんが、小泉氏には引退して
頂き、巨人軍が大躍進しても難しそうです。
946だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:29

罵り合いは2chの華だな〜。それがあるからここには人が集まる
な〜。おもしろみのないカキコばかりでは人は集まらんな〜。

なお、オレは論理的整合性には気を配るが、それが一般人に
受け入れられやすい帰結かどうかの点は意図的に一切無視して
るな〜。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:41
いくら日銀が買いオペを増やそうが消費は増えないのはすでに立証された。
やはり消費を直接刺激するヘリマネターゲットしかないのだよ
諸君!!
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:50
>>947
それとて、所詮は単発策よ
949だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:52

だからゴミ拾いをやるのが何故そんなに
イヤなのかと小一時間・・・〜。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:54
>>949
ゴミ拾いなんてカコワルイことやりたくねーYO!
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:54
>>942
例えば、無料のところで、
http://www.economist.com/research/backgrounders/displayBackgrounder.cfm?bg=532400
Japan’s economic slump began with a stockmarket crash in 1989
and hasn’t ended yet, largely because deflation keeps consumers
and businesses from spending. (Despite the lack of spending,
personal bankruptcies rose by a third in 2002.) Many weak corporations
hang on stubbornly, thanks to a culture that discourages corporate
bankruptcy; they turn to banks, which now carry \150 trillion
($1.2 trillion) of bad loans. The government’s traditional solution
has been to pour money into public works projects, but while
(downgraded) government debt keeps rising, the new projects
haven’t bumped up demand.
中国の不良債権は、GDPの4〜5割との投資会社推計を読んだことがある。

952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:55
>>950
禿胴。ゴミ拾いは全然いけてない。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:56
>>948
インフレになるまで配り続けるから確実に消費は伸びる。
しかも金を貯めこむ人間の預金を確実に目減りさせられるのだよ!
政府のかわりに国民が使ってやるのだよ。
954だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 15:58

カコ悪いからやりたくねー=自発的失業者だから放置でよいな〜。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:59
ヘリマネを受給出来ない層はこのあたりはどうだ?

公務員・特殊法人ファミリー企業・土建屋・年金貰ってるジジババ
日本国籍を持ってない外国人
956サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 16:00
>>955
ヘリマネって具体的にはどういう政策よ?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:02
>>956
例えば国民一人一人に100万円を配る。
CPI10%になるまで配り続ける。
958サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 16:08
>>957
それで公務員は何故受給できないのかね?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:10
>>958
税金を食い物にしてるからだ。
寄生虫に金などやる必要はない。
960.:03/03/01 16:11
>>919
金融緩和をしていると言うが日銀は円高阻止の場合も円売りをした
マネーを市中に放出せず、買いオペで吸収しているからマネーサプライは
一向に増加しない。ただ単に、世界から「円」が優秀だと見られたいまた、
商社出身の速水総裁の輸入業者優位論でしかないのではないか
輸入製品を大量に入れることにより、日本の企業を破壊する大構造改革だろう
961木徳 健益:03/03/01 16:11
それなら、公共事業の方が、何かが生み出される分無駄がないですよ。

私の少年時代に思い浮かべていた、21世紀では、道路は整備され、
都市部には高層ビルでオフィスが整備され広々とした道で人々は闊歩し
東京-大阪間はリニアモーターカーで50分。少し離れれば、綺麗な住宅と
緑に彩られた世の中であったはずなのですが、現実はほど遠いです。

これにもっと予算を投じていきましょう。
962サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 16:13
>>959
そりゃ、差別だわ(w
ヘリマネするなら、全ての人(大人子供問わず)に一律にが基本だろうね。
経済的な弱者優遇したら消費性向が大きいから、より効果は大きいだろうね。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:16
>>961
現在の政・官・財の癒着システムがある限り公共工事は上手く機能しない。
また今までも多額の国費を投入してきたが景気は回復しないのは立証されている。
末端まで十分な給料が支払われない為に手抜き工事が増える危険な状態だ。
特定の産業のみ国費を消費した為に他の産業が疲弊してしまった。
よってこれ以上の土建への国費投入は国民全体で反対姿勢を取るべきだ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:25
>>962
差別ではなく区別と言ってもらおうか。
今まで十分国から金を貰ってる層または金を貯め込み消費しなくても
よい層は排除したほうがいいだろう。
要は金を使った者勝ちの体制を作ることだよ。
民間>役人 の上下関係を植え付ける意味もある。
965.:03/03/01 16:25
ヘリコプターマネーなどまるで現実味が無い
買いオペも国債だけでは新鮮味が無い
円売り介入資金さえ資金吸収してしまい
一向に日銀の資金供給姿勢が見えない
ただ、景気回復姿勢がまるで表面に出てこないのは
金融システムの崩壊と言われても仕方が無い
君たちには「金融を語る資格は無い」(爆

しかし、野村の植草は色々なTVでプロパガンダをやっているが
どうも説得力が無い。やはり、彼にはカリスマ性は既に無い
野村戦略ファンドでN社員が見放したからだろうか
966ぽれぽれ:03/03/01 16:30

 ねえねえ。これって凄い話しだと思わない?

http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html

 信金が、顧客の印鑑を偽造して、偽造貸し付けを発生させたんだって!
967サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 16:32
>>964
区別ですか…。
まあ、民間公務の上下関係などどうでも良いです。

純粋に、経済的な効果だけを考えるなら民間公務問わず限界消費性向の
大きい層(つまり、経済的な弱者層)に金をバラまくのが合理的だと思うがね?

ちなみにヘリマネには賛成し兼ねます。
968木徳 健益:03/03/01 16:32
年々、予算は減ってますよ。特に地方は酷い。
手抜き工事が増えるのは工事自体が減り、競争が激化した結果です。

それに予算さえあれば、建設業はセーフティーネットとしても機能しますよ。
ITで500万人の雇用創出などという嘘八百で国民を騙した某学者大臣がいましたが
癒着で飯は喰えても、絵空事で飯は食えませんよ。
969.:03/03/01 16:37
植草以外ならまだ信用できるが
植草だけは目つきが悪いから嫌い
財政財政と言いつづけているがまるで府に落ちない
心底、納得が出来ない。誰か財政出動を納得させてくれ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:37
身も蓋もねぇ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:44
何故1400兆円もの個人金融資産がありながら使おうとしないのか?
自殺者3万人、中小企業の倒産、失業者360万人
つまり持たざる者から資産を吸い取り持ってる者にお金が集まった結果だよ。

972.:03/03/01 16:53
使わないのは当たり前だ。使うとなくなるからだ
年金資金も減る景気も悪いから増えることは考えられない
将来が不安だからだ
しかし、勝ち組みは海外旅行や国内旅行三昧だが

金融資産持ってるやつは金融関係者だけだろう
金融関係者は貯金好きだが。1400兆円
とても持ってるとは思えないが借金が多いのではないか
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:57
>>971

いや、単に1400兆円というのが電波だからでは?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:01
>>961

設備は使われなければ意味がないんですが何か?
需要の連鎖を生み出す投資をしないから無駄な公共事業と叩かれるわけ。
人が集まらないクソ田舎に大層な道路を造っても意味がない。
構造改革の論理そのものは間違っていない。小泉は全くできてないけどね。
975木徳 健益:03/03/01 17:04
>>973
それが電波なら、不況の原因の前提部分が崩れ去ります。
確かにこの異常なまでの貯め込み具合は電波ですが。

総務省の貯蓄動向調査によると、平均貯蓄は約1400万円
本当に1400万も貯蓄してる人はと言うと・・だいたい32%といったところで約1/3ですね。
(結構多いと思うのですが)

そして、残る内訳はこんな感じみたいですね。
200万円未満12.10%、
200万円以上〜400万円未満12.35%
400万円以上〜600万円未満11.83%
600万円以上〜800万円未満10.03%
800万円以上〜1000万円未満8.61%
1000万円以上〜1200万円未満7.25%
1200万円以上〜1400万円未満5.51%
http://www.stat.go.jp/data/chochiku/index.htm
976サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 17:04
>>973
コラコラ、憶測で物を言わないように(w
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wsj.htm#chart1

経済は「家計」「民間」「政府」「海外」で閉じてるんだから、
家計に貯金があり過ぎるって事は、「民間」「政府」「海外」のどこかに借金がある
って事を認識しなきゃダメ。日本の場合「海外」にも貯蓄があるから、
「民間」と「政府」に借金が集中。近年は民間も借金しなくなってるから、
「政府」に赤字が集中してると言うのが実態。

家計貯蓄と財政赤字はトレードオフの関係なのだ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:08
とても真面目なツッコミが二つ入りました、どうぞー
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:09
>>942
FT、Lex: Japanese banks、: Aug 26 2002
With non-performing loans of between Y43,200bn (the official tally) and
Y150,000bn (private sector estimates), and the highest number of
bankrupcies since 1984, can Japan's banks continue to muddle through?

979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:09
>>976

政府も貯蓄したら、どうなるわけ?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:09
実際問題、構造改革が駄目と言うのはおかしい。
小泉は何もしていないのだから。
アンチ構造改革派に邪魔されて、まったく進まない事をよい事に
構造改革は駄目だと国民に思わせる。
この結果を見ると旧自民党の戦略が成功した結果としか思えない。
この流れに飲まれてしまえば、今後20年日本経済の浮上の目はなくなる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:11
>>976
そうかな。ふふ。
982木徳 健益:03/03/01 17:12
需要の連鎖を生み出す公共事業なんてあるんですか?
そんなのがあれば、とっくに投資が行われていそうなものですが
983サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 17:15
>>979
「家計」「海外」の貯蓄が減るか、「民間」の借金が減る。

すまんが、今から用事時間切れ。落ち。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:15
>>975
つまり国民の半分以上は、800万円以上貯め込んでるわけだな・・

>200万円未満12.10%、  ←俺はここ
>200万円以上〜400万円未満12.35%
>400万円以上〜600万円未満11.83%
>600万円以上〜800万円未満10.03%
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:15
>>982

そうは簡単ではない。なぜなら、経済学の教科書とは違って、人は合理的ではなく、目先の損得で動くから。

986サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 17:16
>>983
「民間」の借金が増えるだった。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:17
>>983

その理論でいくと、政府は緊縮財政をもっと徹底的に進めた方が良くありませんか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:17
>>985
間違っているなら、それを加味して教科書を直さないんですか?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:19
> 200万円未満12.10%、  
> 200万円以上〜400万円未満12.35% ←俺はここ
> 400万円以上〜600万円未満11.83%
> 600万円以上〜800万円未満10.03%
そろそろ1000取り?
991.:03/03/01 17:21
1400兆円の借金を使われたら困るわけだ
半分以上を国債の購入に当てている
日本では消費を喚起する政策は日本崩壊を意味する
国民にはせっせと貯金してもらわないと政府が維持できない

米国は大量消費させ経済を半身不随するが、
日本では貯金させて経済を半身不随にする
まだ大量消費する方が気分的にバラ色
992サーモ ◆LTt4YnTEbg :03/03/01 17:21
>>987
ストックとフローは別!!

マジ時間無い!済まんがこれ以上は他の人に聞いてくれ。
落ち。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:21
ちなみにサーモ氏の説明は経済学の論理ではなく
会計の原則。

これ理解してない奴は、唸るほどいるから困ったもんだ。
994木徳 健益:03/03/01 17:22
>>991
うーん・・一体何を仰っているのか・・
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:22
1000
▼民間金融機関が蒙った資産損失(91年→00年まで)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土地の保有損失   80兆円
株の保有損失    40兆円
不良債権の抹消   100兆円
合計        220兆円  (02年経済財政白書より)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おもしろいもんみつけたんであげとく
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:23
ウマー
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:24
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:25
1000取りたい。。。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 17:25
>>982
民間の仕事をやりやすくする公共工事はある。
物流などで渋滞している道路を拡張するなど。
でも実際は利用されず必要のないものばかり作ってるんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。