インフレターゲット支持こそ経済学の本流その71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044035792/
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
2 :03/02/02 00:47
2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:47
一応地鎮祭 >>1 乙〜〜
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:48
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:48
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:49
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:49
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:50
9だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 00:51

ゆみはdellの質問に早く答えろーっていっとくな〜。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:53
ああ、あれだよ
ピラミッドの呪いだよ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:53
ゆみはジェシカおばさんの推理にもちゃんと答えろーといっとくな〜。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:54
もういい加減インタゲ始めてくれ〜。
待ちきれない・・・うっ。
13(^O^)/:03/02/02 00:57
ちょっとまつーよ
今歯が痛くてくるしいーよ
痛み止め飲んだからもうすぐ効いてくるーよ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:57
>>10
ピラミッドは建物にすぎないよ。中に眠ってたミイラの呪いだよ〜
15俳句:03/02/02 00:58
これで戦争は遠のいたのか?
その逆か?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:58
だな〜がテレビ討論に出たらアンチインタゲを打ち負かしてくれる、
という期待論があるが、
だな〜がテレビで持論を語れば、
「君、それはインタゲとは言わんな」で終わり。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 00:59
>>13
大丈夫かい?廃車に行きなさい。
最近はレーザー治療も増えてるし。
18だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:01

ピラミッドがどうかしたか〜? オレはピラミッドは大好きだぞ〜。
ギザもサッカーラもティオティワカンもウシュマルもチチェン・
イツァーもティカルも行ったぞ〜。文句あるか、って行っとくな〜。
19俳句:03/02/02 01:01
ドルは下がるな。
残念ながらデフレ要因だな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:01
>>18
海底ピラミッドは?
21だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:02
>>13
虫歯か? 梅干が効くらしいと聞いたことがあるぞ〜。
22だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:04
>>20
与那国の奴か〜? あれは行ったことないな〜。でも現地でダイビング
ツアーが出てるらしいから、いずれ行くつもりだな〜。
23俳句:03/02/02 01:04
よく考えたら戦争はしにくくなった。
イラク攻撃の季節的な「窓」が限られている以上、
イラク戦の可能性は減ったと考えるべき。

手ぶらで帰っては日本に戦費を負担させる戦略が破綻するから
アメリカは北朝鮮を攻めるかもしれんぞ。

これ以上のインフレ要因はない!!
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:04
日本にもピラミッド作れば外国からの観光客増えるかな?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:06
コロンビアが墜ちたというのにおまえらはあいも
変わらずだな〜
えーと金融政策のみだったらインフレの起こる図式は
インタゲ宣言したら即日経爆上げ、円安、国債暴落
まあ買いオペとかの額がしょぼかった株がちょっと祭り相場になって終りだろうけど
次に消費者のかけこみ需要、輸出産業好調
とここまでは簡単に予想できるんだけどこの次はどうなるんだっけ?
27(^O^)/:03/02/02 01:06
>>17
だいじょうぶじゃないーよ
歯医者にはいってるーよ
神経はころさないからーちょっとした拍子で死ぬほど痛くなるーよ
まだ左耳がいたいーよ
28名無し募集中。。。 :03/02/02 01:06
新すれおめ。それにしても稲本出ねーな。

>>9
政府は、中央銀行に対して
物価安定・一定のインフレ率という「目標」を定めるべきであって、
その「政策手段」については干渉せずに中央銀行の裁量に任せるべき

なのです。byアラン・ブラインダー

だからインタゲ付き金融緩和政策を政府の政策論議の中に入れるのは
基本的にはおかしい。
速水のじーさんがアレだから横槍を入れたくなるのも仕方ないとも思うけど。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:07
>>15
記者さんですか?
戦争がイラクの話であるなら、アメリカは単独でもやる、というかやらざるを得ない
でしょう。(すでに何万人も派兵して空母も展開している。その費用は莫大。)
今止めたら政治的にも経済的にも叩かれる。
シャトルの事故は(99%事故だと思います)何か象徴的な印象を受けますが、9.11
と同じく国内の引き締めに使われるでしょう。(イスラエルとの一体感を強める等。)
なんかすっきりしないですけど。
30だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:07
>>23
とは限らんな〜。かえって国民意識を高揚させるために
やるかも知れんからな〜。まあ、アメのメディアはやる気
まんまんだったな〜。


>>24
6000年ぐらい後にな〜。

31(^O^)/:03/02/02 01:07
>>21
おばあちゃんだな〜ハケーン
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:07
>>25
反論できないようですなw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:07
つーか、ここはスペースシャトルを語るスレでもピラミッドを語るスレでもないぞ!
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:08
>>31頼むから心でください。
35名無しさん@1周年:03/02/02 01:08
実現するはずのないインタゲ紙芝居を永遠やってるスレはここですか?
36だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:09
>>28
それはおっしゃる通りだな〜。金融緩和うんぬんは
確かに政府が論じるべきマターでは本来はないな〜。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:10
>>35
実現は時間の問題ですが、なにか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:11
>>35
ピラミッドとコロンビアと廃車について語り合うスレですが何かw
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:11
>>37
(゜Д゜)ハァ??
40(^O^)/:03/02/02 01:11
デルの質問ってナンだっけー
だからー?かなー

だからーミクロの産業構造に与える影響についても議論しろーってことーよー
そんなものはかんけーないーっていうからー経済厨房っていわれるーよ
机上の空論っていわれるーよ

デルってもういなかったりするーね
ごりゃー
逃げるなーデルー
だからノーパソのHDが勝手に外れるーよー
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:11
>>26
そこまでの予想がすでに間違っている。
42だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:12

アメが勝手にやるイラク攻撃の戦費負担とかふざけるなって
感じだな〜。その分公共投資しろドアホ、ってデモしたいな〜。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:13
>>40
だから問題があるなら具体的に言ってよー
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:13
>>28
>政府は、中央銀行に対して
物価安定・一定のインフレ率という「目標」を定めるべきであって

それこそインフレターゲットの議論そのものだろう。
>>40
ミクロの産業構造って何だよ?
産業政策とかか 藁?
シマハル本でも読んでろっつーの。
46(^O^)/:03/02/02 01:14
>>43
デルコンピューターのパソコンは勝手に空中分解するーよ
問題よー
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:15
インタゲしてもどうにもならないところまできているような
気がいたします。
48dell:03/02/02 01:15
>>40
>だからーミクロの産業構造に与える影響についても議論しろーってことーよー

なんで、それを議論する必要があるのですか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:15
>>42
だな〜はサヨ
>>41
では正しい予想を頼む
できればその先も・・・
51だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:16
>>40
各産業分野ないし各企業に関してインタゲ(というかリフレ)の効果は
異なるとゆみが言ったのに対し、dellは「だから?」って返したんだな〜。

ミクロの産業構造に与える影響については既に語られているな〜。
負債の多い企業に得だとか、輸出産業に得だとか、そんなことだな〜。

んで、やっぱり「んでだから?」って話でしかないな〜。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:17
>>46
すまんがネタでだべりたいのか、マジ議論なのかわからん
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:17
俺が日銀に言いたいのは、国債買い上げてもインフレが
起きない今の内にもっと大量に買い上げて
政府の借金を減らせということ。
54俳句:03/02/02 01:17
フセイン喜んでるだろな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:18
速水ってインフレファイターなんだろう?
インフレファイターってなに?
56(^O^)/:03/02/02 01:18
>>43
老いぼれた保有資産の多い企業が有利になるー
広い意味でのサービス業への転換が遅れるー
外資に内需産業を買い叩かれるー
だな〜が調子に乗るー
57だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:19
>>49
アメが勝手にやる分には致し方ないな〜。経済に与える影響を
考えたら賛成できないのが当ったり前だけどな〜。んで、税金を
アメの変なプライドやブッシュの自己満足のためにではなく、日本
国民のために使えってのも、極めて当ったり前の話だな〜。んで、
なんでいきなり「サヨ」って出てくるのか意味不明だな〜。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:19
ねー経済よくなるのん?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:19
ゆみはただのかまってチャンだったのか
>>55
ストリートファイターみたいなもんだ。
あれでもガキのころは街でブイブイいわせてたらしいぞw

>>56
で?あんたリフレ自体に反対してんのか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:21
>>58
だめぽ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:21
>>50
インタゲ宣言したら祭り相場が起こるが、一時で終わり。
買いオペしても何も起こらない。
やけくそになって日銀が直接株や土地を買いだしたら
超資産インフレが起こり、一般大衆は損害を受けるが、
経済指標は良くなったということで万々歳。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:22
私はエムハゲですが何か?
64だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:23
>>56
>老いぼれた保有資産の多い企業が有利になるー
企業の人間はどんどん入れ替わっているのだけどな〜。
P&Gとかコカコーラもゆみ的には老いぼれた企業って
ことになるが、一般にはエクセレント・カンパニーってことに
なってるな〜。

>広い意味でのサービス業への転換が遅れるー
遅れない、むしろ加速されるってさっき言ったばかりだろうが〜(怒

>外資に内需産業を買い叩かれるー
その分株価が上がるからそういうことにはならんのだな〜。

>だな〜が調子に乗るー
オレはいつもこんなもんだな〜。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:23
>>53
国債買い上げてもインフレにならなければ政府の借金は減らない罠。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:23
>>62
最初の2行は同意。
でも超資産インフレにはならんだろう。
67俳句:03/02/02 01:24
ブッシュが休暇切り上げだそうだ。
しかし、こんな時期に休んでたわけ?
68dell:03/02/02 01:24
>>56
>老いぼれた保有資産の多い企業が有利になるー

資産デフレで危機に瀕してるそうした企業が再生するのは良いことですよね。

>広い意味でのサービス業への転換が遅れるー

何故ですか?
景気がよくなれば、当然にサービス業も盛んになるでしょう。

>外資に内需産業を買い叩かれるー

何故?
株価が上がれば買い叩けなくなるしょう?
むしろ、今の資産デフレを放置したほうがその危険性が高まるでしょう。

>だな〜が調子に乗るー

人が元気になるのは良いことでしょう。




69(^O^)/:03/02/02 01:24
>>48
産業構造の変化を無視することが適切なのー
1929年と現在についておなじと考えるのがマクロ厨よー
産業構造が経済に影響を与えないというのはなぜーよ
ブラックボックスが多すぎるーよ
それさえ語れないと政策レベルで無視されるーよ
70名無し募集中。。。 :03/02/02 01:24
>>44
金利ターゲットかマネーサプライターゲットか、
操作手段として短期国債か長期国債かコールレートかその他の資産買い上げをするのか、

ということは日銀の裁量に任されているということ。

インタゲって量的緩和の一形態でしょ(違ってたらスマヌ)。
それを採用するかしないかは日銀の裁量の範囲内。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:25
FASTWATERがきめること。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:25
>>56
それらって全部デフレの時の話じゃん?
73銅鑼衣紋:03/02/02 01:26
>>56

100%逆だろう(w

デフレで債務負担の増加でダメージを受けないのは、投資機会が既に枯渇し
たような成熟産業や成熟企業だ。そういう企業は儲かっていても今さら投資
でもないので借金が少ない。

成長企業が配当もせず、赤字のママでも将来への成長期待で資金調達できる
のはベンチャー企業なんかを見れば良く分かるではないか。マイクロソフト
(良い会社かどうかは疑問だがw)、インテルなんかでも配当始めたのは、
つい最近ではないか?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:25
>>65
日銀が国債を買い上げれば政府の借金は減るだろうが。
75俳句:03/02/02 01:26
毛利さんはどこでインタビュー受けたんだ?
NHKが拉致してたのか?
76dell:03/02/02 01:27
>>69

「産業構造が経済に影響を与えない」とは考えていません。
ただ、現在のデフレ不況の原因とはあまり関係ないと考えているだけです。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:27
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
78だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:27
>>69
1929と今が違うというなら、違う点を示してみるのだな〜。
7962:03/02/02 01:28
>>66
>でも超資産インフレにはならんだろう

じゃどうなる?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:29
>>70

なにが裁量なものか。日銀法にも任務は物価安定と明記されてるぞ。デフレがいつから安定になったのだ。日銀の独立性とは、金融を政治の直接支配に任せると、日○岩×みたいな企業のCPなんか買っちゃうのを防ぐためだ。
あれ、今でも買ってるか(藁
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:29
歯と日本経済を同列に扱うスレはここですか?
82だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:29
>>77
あんまり歯を磨くとエナメル質が剥離したり、歯茎が
後退して歯がだめになると聞いているけどな〜。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:29
>>69
産業構造の調整とかってのはインフレの時こそやりやすいんだよ。竹森本でわかる。
それにリフレと産業構造の調整と何が関係あるのか一向に語ってないのはそっちだよー。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:29
>>75
あの背景は浜松町のNASDAの事務所だな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:30
口くさいですが何か?
86dell:03/02/02 01:31
>>77
供給される歯磨き(=マネー)が足りないという問題なのですが。
87銅鑼衣紋:03/02/02 01:31
>>69

あれ?日銀は、19世紀のヴィクトリア時代がデフレで経済成長したという
話を大々的に宣伝して自己弁護しているのだが、これは政策論として成り立つ
のか?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:31
歯かよっ
89.:03/02/02 01:32
産業構造の転換が問題なのではないだろう
銀行の不良債権処理&新興企業貸し渋りが問題なのだ
デフレ傾向にある場合、資金需要が減り、少数の金持ち企業にしか資金が回らない
インフレ傾向になれば、全体的に資金が回り始め景気敏感企業にも資金は回り
新興企業へも資金を貸そうとなるだろう
デフレ下の銀行の不良債権処理が問題なのだ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:32
dellは相変わらず狂っているw
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:33
>>74
借金は減らないよ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:33
>>85
歯石をレーザー除去すれば、レーザーで菌も一瞬にして灼き殺すから口臭なんて一瞬で消せるよ。
で、歯石も痛みなしに取れる、
93俳句:03/02/02 01:33
>>84
なるほど。
2年程前にオープンしたNASDAプレスルームか。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:34
>>90
狂ってるのはおまえだ(w
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:34
>>92
ワロタ
96だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:35

そういえば、前のスレで異聞氏がなんか書いてたが、「だからなんだ」
って感じにしかならなかったな〜。ありゃ、燃料じゃなくてまとめだな〜。
庶民はCPIなんて言葉と無関係な世界で生きてるから、インタゲ宣言
しても、それ通りに物価が上昇するなんて期待するわけもないからな〜。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:35
>>92
ただし、レーザー治療はまだ保険の対象じゃないからちょと高いらしい。
98(^O^)/:03/02/02 01:35
>>64
その答えは成長できる投資先があるということと、需要が拡大するー
ということを前提にしてるーよ
そうとはかぎらないーよ
成長産業や成長部門は企業行動の成否に依るーよ
ブラックボックス化よー
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:35
>>90
頭大丈夫?
100(^O^)/:03/02/02 01:36
>>68
だな〜へのレス参照よ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:36
いや、みんな狂ってる。
こんな時間に2ちゃんで歯とかインタゲとかえむはげとか・・・って
102俳句:03/02/02 01:37
東海臨界事故の時も思ったけど、NHKの水野って有能だな。
素直に認める。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:37
なんだそりゃ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:38
>>98
そもそも金融・財政といったマクロ政策じゃリフレできないと言ってるわけ?
こ、こわい(汗)
『痛みの先に何があるのか(島田晴男 吉川洋)』のp.4に・・・

こうした技術の発展や商品の開発は、これまでもつねに人々のウォンツすなわち
潜在需要によって誘引されてきた。戦後日本の世界史的な経済発展も実はアメリ
カなど先進国の生活に憧れた人々の願望が強い需要となって惹起したものである。
その時代は過去のものとなった。しかしこれからの日本の発展を誘引する潜在需
要は、高齢成熟社会における人々の本源的なウォンツのなかに潜伏しているはず
である。それは豊かさ、ゆとり、健康、安心などを実現する商品やサービスへの
需要であるに違いない。それを実現した産業や企業は、日本のこれからの国際的
な競争力の源泉になるだろう。






んっ?

それを実現した産業や企業は、日本のこれからの国際的な競争力の源泉になるだろう。



えっ・・・・・・・・・・・・・・・?
106だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:39
>>98
さっき書いたろうが〜(怒 リスクプレミアムの低下と(名目)期待
収益率の上昇があれば投資は拡大するのだな〜。つまりは、
実質期待収益率が一定でも、右の状況になれば投資は拡大する
な〜。何か新規に高い収益率が期待できる産業が生まれなきゃ
いけないとか、そういう話ではないんだな〜。

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:40
おいおい。それよりスペースシャトル落ちた影響は経済には及ばないのか?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:40
>>107
俺もそれ気になるな。
109dell:03/02/02 01:41
>>98
>その答えは成長できる投資先があるということと、需要が拡大するー
ということを前提にしてるーよ

バーナンキの背理法から考えて、インフレターゲットが総需要を増やさないことはありえないでしょう。

110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:41
え?落ちたの?
111銅鑼衣紋:03/02/02 01:41
>>105

世界一の腕前の床屋とか介護士とかで「国際競争力」が上がったりするわけね(爆笑
112だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:41
>>107
ダウ下げ、ドル安、日経下げ、だな〜。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:42
>>105
吉川洋は好きだけど、潜在需要の掘り起こしとか言ってる部分に関してはちょっとなぁ・・・
114俳句:03/02/02 01:42
この事故をインフレに結びつける作戦を話し合おう。
115(^O^)/:03/02/02 01:43
>>73
今度はだな〜やデルとは違う答えだーよー
でも、ゆみちゃんはこっちを支持するーよ
56でいってるーのーは資産インフレが成熟産業の延命になるというのと
成長産業に投資が活発化するーっていうのはおかしくないーっていうことーよ
116だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:43

KOの島田もデムパむんむんだな〜。しかし、結構アホ学生が
洗脳されてるみたいだけどな〜(w やはりK(以下略)。
117(^O^)/:03/02/02 01:42
>>73
今度はだな〜やデルとは違う答えだーよー
でも、ゆみちゃんはこっちを支持するーよ
56でいってるーのーは資産インフレが成熟産業の延命になるというのと
成長産業に投資が活発化するーっていうのはおかしくないーっていうことーよ
118俳句:03/02/02 01:44
手嶋支局長、声が裏返ってるぞ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:44
>>111
潜在需要的なヘアデザインがあって、それを可能にする技術を持った床屋が・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:44
民放ばっかみてるバカは経済語るな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:44
島田は昔からデンパだよ。
122(^O^)/:03/02/02 01:45
>>104
絶対に出来るとは限らないーってーいってるーよ
マクロ政策は環境整備になるだろーけどーそれを万能視するインタゲ厨は
反省しとけーってことーよ
>>最近「国際競争力」に眉唾の皆様
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=Y5V0NMGOFWHPICRBAEZSFFA?type=businessnews&StoryID=2145510
我らが大臣も・・・
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:45
日本で21世紀も伸び続けるのは、
トヨタやホンダみたいな生産拠点をどんどん海外に移して、
国内需要に固執しない企業に限られてきそうな悪寒。
開発だけは国内でやるだろうから、
これからの若者は開発者を目指しましょう。
125だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:46
>>117
銅鑼氏の答えとオレないしdellの答えはなんら矛盾するものではない
けどな〜。なんだ「支持する」って?、といっとくな〜。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:46
インタゲやってみたら???

すぐに効果がないのがわかるから。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:46
>>122
リフレ派でミクロでの構造改革に関して反対してる椰子なんていないよーな気が・・・
スペースシャトルをアメリカで飛ばせなくなったら、日本から飛ばそう。
129(^O^)/:03/02/02 01:47
>>106
それはさっき銅らーがいったことをー答えとするーよ
>>73の後半よー
円の切り下げ=インタゲ
131だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:48
>>122
お前は「何に関して」万能視しているのかってことを書くべき
なのだな〜。お前がどミクロ厨だってことは、いい加減によく
わかっているけどな〜。
132俳句:03/02/02 01:49
我が家から見えるNHK放送センターは
のんびり「TV50」の窓ディスプレー続けとるな。

そういや、事故の一報はテレビ50年のグランドフィナーレの時にあったはずだか
どなたかご覧になってました?
ちゃんと公共放送局の使命に従って速報流しました?
133dell:03/02/02 01:49
>>117
どうも気になるのですが、保有資産の多い成熟産業は延命してはいけないのですか?
インフレターゲット付き量的金融緩和により総需要が拡大すれば、
成熟産業が延命することと成長産業への投資が活発化することは別に矛盾しないと思いますが・・・。
134(^O^)/:03/02/02 01:49
>>109
全部金融市場にいったりしてーねー
投資は?
135銅鑼衣紋:03/02/02 01:50
>>127

ミクロの構造改革を利潤動機・価格機構で実現するのが市場経済。
官僚が主導するのが社会主義。
だが、今の日本では、社会主義者が市場経済を唱えて構造改革に乗り出している。
これが珍事態・大いなる捻れの最大の原因。
もっとも自覚症状がないから、マクロ政策派を社会主義だと批判する罠(w
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:51
近頃マスコミでは、「デフレ」に関する議論がかしましい。エコノミストと呼ばれる方々は、
口を開けば、「デフレは諸悪の根源だ」とか「デフレが克服されない限り、問題は解決
されない」などと言いたい放題。しかし冷静に見ると、彼らの主張は、個々の主体における
努力や工夫の有無を完全に無視しており、その心の奥底には、「個々に努力したところで
タカが知れている」「誰かが何とかしてくれるだろう」「誰かが何とかしてくれるはずだ」という
他力本願的な甘えが充満している。企業を経営した経験がないから仕方ないのかもしれ
ないが、「白馬の王子さまがどこからともなく現われて、私を迎えに来てくれるに違いない」
という少女のような憧れに似たものを感じてしまう。

つづきは日経でお楽しみください。(w

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura34
137だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:51
>>129
あのな、銅鑼の>>73の後半はデフレ下とインフレ下のどっちが
より成長産業の資金調達によいかって点には、何も語っていない
のだな〜。どんな企業にとっても、実質金利が低い方が高い時より
資金調達は容易なのだな〜。お前の言ってることは、まったくもって
わけわからんといっておくな〜。

繰り返すが、金は余っているのだな〜。

138俳句:03/02/02 01:53
>>135
ちょっと生煮え。
公共セクターの民営化は政治・行政主導でするしかないでしょ。
議論の精度を上げよう。
139だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:53
>>134
あのな〜、株価が上がればエクイティ・ファイナンスによる
資金調達が容易になるだろが〜。株板出身のくせして
そんなこともわからんのか〜?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:53
成熟産業はもう中国が担うべき。なんでしょうな。。。

成熟産業を延命させて価格を維持すること、これが実はインタゲかもな
141だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:54
>>138
公共セクターを民営化すべきかって点には議論はあるな〜。
オレは、はっきりいって道路公団民営化には反対だしな〜。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:54
>>136
蝦蟇蛙オモロー
>>136
まじに馬鹿だな。
合成の誤謬さえ理解できないのか(怒
144俳句:03/02/02 01:54
シャトルもロシアの宇宙基地並みということか。
145dell:03/02/02 01:55
>>122
その「環境整備」こそが政策当局の仕事でしょう。
適切な「環境整備」がなされているにも関わらず業績が低迷する企業は、淘汰されてもやむを得ないと思います。
ただ、現在は、その「環境整備」が十分になされていない点が問題なのです。

146俳句:03/02/02 01:57
国際宇宙ステーションの飛行士3人が帰れないって。
147だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 01:57
>>136
個々が努力してるからデフレなのにな〜。呆れてものもいえんな〜。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:57
>>137
成長産業の資金調達をよくして供給能力を増やしてどうするの?
149dell:03/02/02 01:58
>>134
バーナンキの背理法知ってますか?
金融市場に流れたお金もいずれは総需要を増やしインフレを引き起こすのですよ。
>>147
マジであの油ぎっしゅオールバッカー何とかしろよ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 01:59
>>148
じゃ、資金調達を良くすべきではないってこと?(爆)
152だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:00
>>148
成長産業とは、その分野における供給が不足している分野だな〜。
そこで投資が進んでなんか問題があるか〜? ミクロ的調整過程が
円滑に機能するようになるだけだな〜。

各市場における需要の減少なり拡大はどーでもいい話なのだな〜。
その総和としての総需要が拡大している限りはな〜。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:01
>>151
インタゲ派の論理に従えばそういうことになる(爆)
154だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:01
>>150
あの蝦蟇蛙も問題だが、それを載せてしまう日経も問題だな〜。
WBS見た奴ならよくわかるはずだな〜。
155だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:02
>>153
なんねーよバカ、といっておくな〜。
156(^O^)/:03/02/02 02:02
>>133
延命っていうことは本来あるべきではないものが活動してしまうっていうこと
でしょうよー
資産インフレをバブルに終わらせないためにはじゃまーよー
157俳句:03/02/02 02:02
>>141
民営化するべき公的セクターがどこかは、結構おもしろい話題だよね。
飲み友達の元某県警本部長は「交通安全部を民営化しろ」と言ってた。
あのせいで警察の評判が落ちているらしい。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:03
>>153
インタゲ派は良くすべきと言ってるが何かw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:03
シャトルスレ飽きた
だなーはムリ
161dell:03/02/02 02:04
>>156
だから、どうして保有資産が多い成熟企業は「本来あるべきではない」のですか?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:05
>>156
>本来あるべきではないもの
何言ってるのかわからんが、それをどうやって決めるの?
163(^O^)/:03/02/02 02:05
>>137
どっちがより成長産業の資金調達に良いか語ってないっていうよりー
デフレ下もインフレ下もあまり関係ないーっていうことよー
実質金利が低くなっても成長産業が投資を活発化させるとは限らないー
ってことーよ
164だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:05
>>156
お前もいー加減あたま悪いな〜。生き残ってる=あるべきもの、
なのだな〜。インタゲで資産インフレになって生き残れるなら、
その企業はあるべき企業なのだな〜。あるべきかあるべきでない
かは、市場が決定するのだからな〜。

んで、インタゲっつうかリフレってのは、生き残れる企業ないし人の
総和を増やすって政策だな〜。市場競争とは次元が違う話なのだな〜。

これだからミクロバカには困ってしまうのだな〜。
165(^O^)/:03/02/02 02:05
>>139
需要のはなしーよ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:06
シャトル事故のせいでアメリカの消費意欲の減退が加速しそうだ。(w
ソニーやトヨタはどうするかな。
167だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:07
>>163
(実質)調達金利が違って「関係ない」わけないだろバカ、といっておくな〜。
168(^O^)/:03/02/02 02:07
>>145
マクロ的環境整備とミクロ政策は両立させるべきーよ
少なくともそこまで考えるべきーよ
>>164
しかし、大企業になると市場の決定も覆せるようになるのだなー。
ダイエーとか早くつぶれてくれないかなー。
170俳句:03/02/02 02:08
>>154
木村さんはまあまあまともなんじゃない?
オトナとしては、あんなに銀行批判しても何の得もせんのに、とは思うけど。
話をすると普通の中小企業のオヤジだし、好感持ったな。
171だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:09
>>165
エクイティ・ファイナンスで集めた資金を貯金でもするのか〜(w
設備投資は需要を創造するんだがな〜。んで、調達コストが
下がれば企業は期待収益率の低い分野にも投資を行うのだな〜

まったく、・・・よく恥ずかしげもなく自信満々のカキコができると
思うな〜。
172(^O^)/:03/02/02 02:09
>>149
バーはもういいよー
あきたよー
いつ、インフレを引き起こすのー
何をどれだけしたら何パーセントのインフレがおきるのー
ただの証明は政策提言には役に立たないよー
173俳句:03/02/02 02:10
>>169
市場の決定に逆らっても長くはもたない。
それが資本主義の最低の成立条件。
>>170
どこがどうマアマアなんだよ?
俳句も同列とみなすぞ(怒
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:10
>>155
なんねーわけねーよバカ、といっておく
>>152はミクロの話。
マクロで見て総供給は増えるんだろ?(w
176(^O^)/:03/02/02 02:10
>>161
自分で延命っていう言葉を使ったでしょーよー
だからよー
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:10
>>172
そそ。「いずれは」ではお話にならないね。
178dell:03/02/02 02:11
>>168
ということは、マクロ的環境整備としてのインフレターゲットには同意なのですか?
あと、「ミクロ政策」とは具体的にはどういう政策を想定しているのですか? 規制緩和ですか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:11
>設備投資は需要を創造するんだがな〜。

馬鹿はどうしようもないな。( ´,_ゝ`)プッ
180だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:11
>>168
ミクロ分野はlaissez-faireが基本だな〜。

>>169
ダイエーが生き残っているということは、市場がダイエーの存続を認めた
ってことなのだな〜。

>>170
国際会計恒等式もわからんエコノミストなんて百害あって一利なしだな〜。

181俳句:03/02/02 02:11
>>174
腰は低いしサイン本くれるし、いい人だったよ。
すぐに買収されるタイプであることは自覚してる。(笑)
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:12
>>178
構造改革だろ(w
183銅鑼衣紋:03/02/02 02:12
>>172

起こるまで国債買うとしか言いようがないが、それじゃあ駄目なのか?
計量経済モデルなんてマトモな予測なんか出来ないのは、それが商売だから
骨身に染みて解ってるが、なにか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:12
>>170
性格は知らんが、円安で貿易黒字が吹っ飛ぶと言えるほどのバカは間違いない。
>>175
おいおい、GDPを供給側から見てみろよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:13
>>175
だからお前は資金調達を良くすべきではないと言ってるんだろ?(爆)
>>181
いい人だったら何でもいいのかボケ?
188だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:14
>>175
総需要が増えてる限り、つまり、インフレギャップが存在している
限り、総供給は増えて問題はないな〜。

なお、オレは財政出動拡大派なので、需要の拡大は当然の前提に
してるな〜。そこんとこよろしくな〜。
189俳句:03/02/02 02:16
>>187
いいはずないじゃんねえ。
日本経済を良くすることを考えなきゃねえ。

としか言いようなくなるじゃん。そんな言われかたしたら。
190dell:03/02/02 02:16
>>176
私は>>115>>117であなたが「資産インフレが成熟産業の延命になる」と言われたので、
それにならって議論してきただけです。
で、どうして成熟産業の延命はダメなのですか?
>>180
市場は認めてないのだなー。
少なくとも地方に出店してきて大安売りを始め、煽りを食った中小企業の人はかわいそうだなー。
別につぶれなきゃ問題ないが、からおどし戦略だもんなー。
赤字会社の安売り。これが大企業の市場を害する戦略だなー。
つぶれたら失業者も増えて経済を悪化させるよと脅しをかけて、むりやり認めさせたんだなー。
害悪そのものだなー。
銀行もいっしょだなー。
192(^O^)/:03/02/02 02:17
>>164
じゃあみんなでもっとデフレにしましょーっていう政策をおこなって
バタバタつぶれてもそれはかまわないっていうのー?
生き残れる人の総和をふやすというといいみたいだけどーバブルになっちゃ
たらどうするのー
193だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:18

しかし、20年飛ばせて墜落事故2回か〜。まあ、そんなもん
だろうな〜。
194(^O^)/:03/02/02 02:19
>>167
臨界点までいってるとしたら関係ないーよー
ホーアといっておくーよ
レスが多くて無駄口叩きにくいーよ
195俳句:03/02/02 02:19
木村さんって人気ないんだなあ。
まあ、あのメディア対応は損だと思うよなあ。
新聞記者相手に新聞記者批判したって何の得にもならんと
思わず私もアドバイスしましたよ。

でもまあ、メガバンクの経営者と木村の論争は、
客観的に見て木村乗りなんじゃない?
196(^O^)/:03/02/02 02:21
>>171
臨界点までいってたら貯金するーよ
かもーよw
最近は、ハイパー厨と供給削減馬鹿が出没しなくなっただけ、
このスレの議論も洗練されてきたな。
198dell:03/02/02 02:21
>>172
>いつ、インフレを引き起こすのー
何をどれだけしたら何パーセントのインフレがおきるのー

これを正確に答えることは、どんな政策の場合でも困難ですが、あなたは全ての政策手段を否定されるのですか?
「構造改革」は、いつ、何をどれだけしたら何パーセントのインフレを引き起こしますか?
通常の利下げは、いつ、何をどれだけしたら何パーセントのインフレを引き起こしますか?
財政政策は、いつ、何をどれだけしたら何パーセントのインフレを引き起こしますか?

ハッキリ言って、愚問ではないですか?



199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:21
>>191
ふ〜ん。ダイエーって、大安売りしてるから赤字って思ってるんだ。
で、根拠は?
200だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:22
>>191
市場じゃなくて、お前が認めてないだけだな〜。んで、煽りを食って
潰れた中小企業があるなら、市場がそっちの方を退場させるって
決定しただけだな〜。銀行が債権放棄するのもしないのも、銀行の
勝手なんだな〜。それが市場経済ってもんなのだな〜。

>>164
前2行は意味不明だな〜。オレが「デフレにしましょー」なんて政策を
主張したことはないからな〜。

それと、バブルになって何か問題でもあるのか〜? ここも意味不明
だな〜。
だなーも意外といいこというんだなw
ちょっとみなおした>193

マックの安売りはなんだったのかな
結局閉鎖された店舗で人は仕事を失った。。。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:22
>>195
あのねー、メディアウケとかそんなイメージの話してるんじゃないっつーのw
あいつの言ってることはほぼ間違ってるの。
株価下げんなっつーの。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:22
>>195
木村さんの言ってることはとてもわかりやすいし、
考え方も一理あるね。
あれは不良債権処理派だから嫌いだとか、
言ってることはすべて間違ってるとか、
この板の住人は思い込みの激しいのがおおいからねぇ。
204(^O^)/:03/02/02 02:22
>>178
ゆみちゃんは基本的にインタゲは同意よー
なんでもマンセーが気に入らないだけーよ
特にインタゲ賛成派がミクロを無視する言動が多いのが気に入らないーよ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:22
>>193
原発が「一万年に一回くらいしか事故は起きない」などと言われていたことを見れば
まだ良心的(何がだ)。(わら
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:22
>>186
インタゲ派が「需要不足だから供給能力を増やすべきでない」という意見だから
それに従えば「資金調達を良くして供給能力を増やすべきでない」という事になるだろうと、
インタゲ派の矛盾を指摘しているのだよ。
207だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:23
>>194
臨界点って何のことを言っているのかわからんな〜。
今、日本の実質貸出金利は4〜5%だな〜。引き下げ
余地はいくらでもあるんだな〜。
208(^O^)/:03/02/02 02:23
>>180
その変な横文字はなにーよー
ごりゃーゆみちゃんのわからない話をするなー
説明しろーよ
209dell:03/02/02 02:24
>>192
資産インフレは悪いこと?
資産デフレこそ問題なのでは?

>>194
臨界点までいってるんだったら、「成長産業」の話ではないことになりますね、そもそも。
210(^O^)/:03/02/02 02:24
>>183
説得力の問題よー
まじめに仕事しろーよー
まじめにしないとだな〜みたいになるーよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:25
>>203
どの部分が?具体的に言ってよ。
銀行は中小企業貸出金利上げんな!とかw?
まあ、キャピタルフライトは目をつぶってやるよ。

で?分かりやすいこと言ったら誰でもいいみたいね。
212俳句:03/02/02 02:26
>>202
不良債権処理を先送りすることが株価に好影響があると考えているのなら
全くもって勘違いなんじゃないの?

木村さんの議論にかけている部分があるような気は私もしてるけど、
それが何なのかが明確にいえなくて苦しんでおります。
>>206
投資は需要の項目ですが、何か?
214銅鑼衣紋:03/02/02 02:26
>>206

>インタゲ派が「需要不足だから供給能力を増やすべきでない」という意見だから

そんな人はいないよ。ただ、売れないのに作ってどうするの?
>>211
キャピタルフライトこそ、足し算・引き算の間違いレベルの話かと思われ
>>200
だとしたら、市場の失敗だなー。
政府が介入してでもつぶすべきだなー。
まず間違いなくダイエーがなかった場合の総便益の方が大きいはずだなー。

>>199
地方に何店舗出して何店舗閉鎖させたのか知ってるのかなー?
実際見たのだけでも4つはあるんだなー。
217だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:27
>>203
不良債権処理派だからとか、そういうレベルを超えて、あいつは
足し算ができないってレベルの人間なのだな〜。

>>204
お前は管理経済マンセーなのか〜? ミクロはlaissez-faireで
ほっとけばいいんだな〜。
218(^O^)/:03/02/02 02:28
>>190
ゆみちゃんも成熟産業とはいってないーよ
成熟して安定するならーそのまま安定してもらっていいよー
でも、土地を持ってるだけでー将来的にも十分なフローを生み出せない企業
、部門がストック価値向上でかわれたりするとリスク要因になるーよ
219俳句:03/02/02 02:28
資産インフレは「悪いこと」じゃないよね。
少なくとも、政府日銀東証日経朝日読売NHK共同時事全部そう思ってる。

アメリカは本音反対かもしれない。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:28
225 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 02:18
だなーをなんとかしてくれません?


226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 02:27
>>225
あのスレだけは別世界だ諦めろ。
221だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:29
>>208
フランス語できないのか〜? レッセ・フェールと読むのだな〜。
英語に逐語訳すると let do だな〜。「放っておく」って意味だな〜。
222(^O^)/:03/02/02 02:30
>>198
そんなことはわかってるーよ
バーはインタゲが有効なことを証明したーっていう理屈が気に入らないー
っていってるーよ
証明じゃないだろー
ごりゃーってことーよ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:30
>>220
ワロタ
資産はインフレでもデフレでもないのがいいでしょ。
>>217
マクロ政策を軽視して、ミクロに介入したがるのは、
個別具体の政策を担当する役人の性向だよな。
226だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:30
>>216
「まず間違いなく」というのは、証明されない限りは
認めないことにしているな〜。お前は神かアホ、と
いっておくな〜。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:30
>>206
だーかーらー!お前は資金調達を良くすべきではないって意見なんだろ?(爆)
228(^O^)/:03/02/02 02:31
>>200
政策は無責任なのかーってことーよー
ちがうだろーよってことーよ
229俳句:03/02/02 02:31
う〜ん。だな〜もそんな木村評なのか。
再評価してみるか。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:31
>>214
資金調達を良くして供給能力を増やしてどうするの?
売れないのに作ってどうするの?
231(^O^)/:03/02/02 02:32
>>207
当該会社が投資できる成長市場よー
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:32
国の予算における、税収と支出のギャップが30兆ある。
いま、日銀は毎月、1兆2千億、つまり年間14兆円ほど、国債を
購入している。
さらに、公的年金・郵貯・簡保・・・その他公的機関が、国債を買う。

しかし、依然としてインフレ期待は、でてません。
仮に、「宣言」して出来なければ、日銀は、どこまで国債を買えば、
いいのか?
ミクロなんてどうやって介入するんだよ
234だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:33
>>228
?? だから何を言っているのかわからんのだな〜。マクロ環境は
このようにするよって宣言して、ミクロ不介入の原則を維持して、後は
個々のプレイヤーのなすがままにさせておけばいーのだな〜。
235(^O^)/:03/02/02 02:33
>>217
やっとわかったーよ
神の手よー
ゆみちゃんは神の手マンセーよー
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:34
>>216
店舗閉鎖したことが、安売りしたということを意味してないがw
ダイエーって、店舗によってそんなに価格がちがうの?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:36
>>230
需要を増やす。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:36
>>227
違うよ。
239だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:37
>>231
総需要が増えるってことは成長する市場が必ず生まれるって
ことだな〜。だから、そこに投資が行われるな〜。その過程に
おいて、当然に縮小する市場も存在するな〜。例えば、今から
急にバブル期に巻き戻すとすると、安売り服市場が縮小し、高い
服市場が拡大するって事態が生じるだろうな〜。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:37
>>235
マジで分かったのかよw?
241dell:03/02/02 02:37
>>222
背理法で十分証明になってるのだけれど、
「気に入らないー 」と言われると、それは貴方の感情の問題だからどうしようもないです。

どうも貴方の話を聞いていると、インフレターゲットには賛成だけど何か気に食わないという矛盾した感情の問題な気がします。
242俳句:03/02/02 02:38
>>221
let do?
文法的に間違ってる。
let it be じゃないの? 自信ないけど。
243銅鑼衣紋:03/02/02 02:39
>>232

>「宣言」して出来なければ、日銀は、どこまで国債を買えば、いいのか?

宣言だけするんじゃあ全然だめよ。宣言して、実現するまで断固買い続ける。
毎月3兆円弱の新発国債などの政府債務増加があるから、それ以上買わないと駄目。
まあ5兆円くらいじゃない?今の1.2兆じゃあ全然駄目。
>>216
成立していない証明もだなーにはできないみたいだなー。
反論もできないはずだなー。
ひきわけだなー。

>>236
出店するからには、シェアを奪うために過当競争を繰り広げたことは確かだなー。
>ダイエーって、店舗によってそんなに価格がちがうの?
意味わからんが、どこの店舗も倉庫みたいになってて売ってるものは安物ばかりだったなー。
いったことあるのかなー?
245(^O^)/:03/02/02 02:40
ゆみちゃんがすっかりインタゲ反対派ーになってるーよ

ついでだからもう1つ聞くーよ
インタゲによって得する個人とそうでない個人がいるーよ
また、インタゲに対応できる個人とそうでない個人もいるーよ
このことが政治レベルでインタゲはんたーいの大本の論点だと思うーよ
いろいろ政治家はいってるけどー結局支持層が得する方かどうかーって
ことーよ
インタゲ推進派としてはこれについてはどう思うーよ
効率的行動とれーっていっても
実際そんなの出来ない人たくさんいるーよ
政治的混乱はリスクーよ
246だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:40
>>235
パイ全体を膨らまそうって話と、そのパイをどういう割合で
分配しようかって話は、全く別の次元の話なのだな〜。
マクロは前者で、ミクロは後者だな〜。んで、ミクロをレッセ
フェールにしておけば、そのパイの大きさにおける最適化が
行われるな〜。しかし、それは別に、パイを膨らます効果を
生むわけではないのだな〜。だから、マクロ政策が必要と
なってくるのだな〜。
専門用語なるべく使わないでしゃべれ
そのほうが頭よく見えるぞ。

金子と竹中比べてみろ。どっちが賢くみえる?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:41
>>241
インフレを起こせるという証明になているだけで、
インタゲでインフレをコントロールできるという証明にはなってませんね。
その背理法だけでは論拠が薄すぎるということですな。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:42
>>243
財政出動すると 20 兆円ぐらい必要な気がするので、金融政策って、
ずいぶんお買い得ですね。あとから、増税される心配もないし。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:42
>>244
反論できないようですなw
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:42
>>247
竹中。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:43
仮にインフレになったら、
ミクロのレベルでは、価格を転嫁できるかどうかが、勝負じゃないのか?

インフレになっても、競争は続くだろうし・・
253銅鑼衣紋:03/02/02 02:43
>>245 インフレ連動国債を大量発行する。最悪でもインフレ分のヘッジ機会
は公的に供給する。買わないのは自由でそこまで面倒見れない(w

しかも、これを大量に出せば、高すぎるインフレ率は財政負担になるから、
政府もインフレ抑制のインセンティブを有することになる。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:43
>>247
竹中
255だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:44
>>242
「逐語訳」って書いたがな〜。

>>244
ダイエーが存続している→市場はダイエーの存続を許している
→ダイエーの存続が最適解である

これは証明だな〜。違うというなら、少なくとも反証をしなければ
ならないな〜。引き分けではないのだな〜。
>>230
だから、設備投資は需要だって小一時間。

需要が起きたら、売れないものも売れるようになるよ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:44
>>245
ゆみちゃんは、↓の方がお似合いーよ!!!

【ハイレヴェル】経済やるなら慶應SFC【エクセレント】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1034306993/l50
258(^O^)/:03/02/02 02:44
>>241
感情ーっていうなーだけど
感情以外はその通りよー
ゆみちゃんは本流への疑問をスタンスとするーよー


逆に一度聞いてみたかったのだけーど
バリバリインタゲ賛成派としてはーインタゲの問題点、不安点、不確実要素
はどこにあると思うーよ
論争じゃなくて冷静に見て自分で指摘するならーよ
259俳句:03/02/02 02:44
暴落間違いナシの国債を買い続けるリスクを免除してやる必要あるよね。
日銀職員だって単なる雇われ人であり、リスク取れるはずないもんね。

ただ、日銀のBS上の国債の資産評価は取得価格なんだって?
だとすると、買った国債が半年後に暴落しようがあまり関係ないということ。

一方で、一般の銀行の国債は時価評価らしい。日銀だけ保護される理不尽。
260(^O^)/:03/02/02 02:45
>>240
なすにまかせろー
261だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:45
>>245
仕方ないな〜。自己責任と自助の原則は資本主義社会の基本だからな〜。
結果として、総和においてハッピーに暮らせる人が増えるんだから、致し方
ないな〜。それがいやなら、将軍さまの国に行くしかないな〜。
>>255
>市場はダイエーの存続を許している→ダイエーの存続が最適解である
ここがおかしいなー。
独占など市場が失敗している場合はそうはならないなー。
263銅鑼衣紋:03/02/02 02:46
>>248

一端インフレが始まれば、普通のインタゲで上限辺りの制御に失敗した先進国はない。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:47
>>248
インフレコントロールを目的として世界中で採用されてますが何かw
265(^O^)/:03/02/02 02:47
>>246
政策的にはレッセフェールは実行力ないーよ
予想できる結果を提示しなきゃならないからーね
そこのところをだな〜はわかってないーよ
266dell:03/02/02 02:48
>>248
>インフレを起こせるという証明になっているだけで

むろん、バーナンキの背理法はこれについての証明でしかありません。

>インタゲでインフレをコントロールできるという証明にはなってませんね。

しかし、インフレ抑制については、既にインフレターゲットは実績がありますよね。
267236:03/02/02 02:48
>>191
> 赤字会社の安売り。これが大企業の市場を害する戦略だなー。
ふ〜ん。ダイエーって、大安売りしてるから赤字って思ってるんだ。
で、根拠は?
>>216
> 地方に何店舗出して何店舗閉鎖させたのか知ってるのかなー?
> 実際見たのだけでも4つはあるんだなー。

店舗閉鎖したことが、安売りしたということを意味してないがw
ダイエーって、店舗によってそんなに価格がちがうの?

>>244
> 意味わからんが、どこの店舗も倉庫みたいになってて売ってるものは安物ばかりだったなー。
> いったことあるのかなー?

バカですなw
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:49
>>263-264
これだけベースマネーが過剰な状態では暴発する可能性もないとはいえなくないですか?
>>245
構造改革って、アメリカ共和党チックな金持ち優遇政策でしょ。
だから、票をたくさん持っている一般市民の不満が爆発して、
政治的混乱が生じつつあるのが現状なんじゃないの?

経済学は、まあ原因→結果について正しい説明を建てるのが
仕事で、実際にそれが運用されるのは政治・立法を通じてだか
ら、インタゲやるもやらないも、結果については日本国民全員が
責任を負うわけやね。

インタゲスレが、こんだけしつこく続いているのは、インタゲ導入
を推す事ばかりではないよ。インタゲに限らず経済情勢について
間違った知識、間違った解釈が、マスコミなどを通じて敷衍している
のをなんとかしたいからだよ。

正しい情報が伝えられるというのが、民主主義の大前提でしょ?
間違った情報に踊らされていた人は、結論が出たあとで、「俺は
そんな話を聞いていない」「国民に嘘をついていたのか?」と、
怒り心頭になると思うよ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:50
>>256
だから、構造改革は設備投資と減税だって小一時間。

需要が起きたら、売れないものも売れるようになるよ。
271だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:51
>>258
まず、インタゲは実質金利を引き下げるな〜。これは金利生活者に
とって不利益だな〜。また、給与生活者の実質賃金も引き下げるな〜。
もっとも、これは雇用不安の解消とバーターとなるな〜。

次に、インタゲのみでリフレが実現できないって主張があるな〜。
オレはこれに組するな〜。「短期的」って意味でだけどな〜。長期では
バーナンキの背理法があるからな〜。だからオレは、当初3年間の
財政拡大を行うべきって合わせて主張するのだな〜。

最後に、インタゲを導入するとハイパーインフレが起こるって主張する
奴がいるな〜。しかし、これだけデフレギャップがある状況でハイパー
インフレなんか起こるわけもないな〜。

一般に、インタゲに対する批判ないし疑問は上記3点に要約されるな〜。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:51
>>267
意味わからないんだけど?
叩かれるためにコテハンになったの?
273(^O^)/:03/02/02 02:51
>>253
ねー国債かうなんて思いつきもしないー人いっぱいいるーよ
政治はそういう人のめんどーもみなけりゃならないーよ
その大衆によって政治は動くーよ
常に政策転換のリスクをかかえることになるーよ
面倒見れないというのは答えにならないーよ
274dell:03/02/02 02:51
>>258
インフレターゲットのリスクとしては、インフレターゲットがもたらす円安が通商摩擦を引き起こす可能性があることでしょうね。
275だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:52
>>262
ヨーカドーやジャスコやマルエツや・・・以下略、だな〜。
バカは死んでねって言っておくな〜。
>>248
インタゲは「中央銀行の行動に責任を持たせる事」が目的で、
実際の政策手段は中央銀行の裁量に任されているでしょ。
手段がバーナンキの背理法で証明されている以上、それを
実際に行わせるのが次の課題であり、それがインタゲだと
思うんだが。
277(^O^)/:03/02/02 02:52
>>257
ゆみちゃんはスーパーモデルスレがお似合いーよー
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:52
>>258
そもそも中央銀行は、デフレが起こる前に速やかに金融緩和を行うべき
もので、デフレになって、外部から指摘されること自体論外。
たまたま、能力が低くて失敗することもあるかもしれんが。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:53
>>243
>毎月3兆円弱の新発国債などの政府債務増加があるから、それ以上買わないと駄目。
まあ5兆円くらいじゃない?

差額の2兆円で、政府は、何をするのですかな?
財政政策ですか?
実質的な日銀による国債の引受という訳ですね。

果たして将来、国は日銀に、国債を償還できるだろうか?
>>247
 金子と竹中比べてみろ。どっちが賢くみえる?

慶応の学生ですか?

他にもマトモな人は沢山いますが。
281だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 02:53
>>265
だから、お前はミクロとマクロをぐちゃぐちゃに混同しているのだな〜。
ミクロに関してはレセフェール、しかしインフレにするよ、ってのが
インタゲ派の主張なのだな〜。インフレはマクロの問題だからな〜。
282あほです ◆Zm/Yp73XT2 :03/02/02 02:54
きょうの韓国のニュースがありましたが 物価が ささいなことで
乱高下しやすくなり まあ 不安定化しないでしょうか?
283(^O^)/:03/02/02 02:54
>>261
それを仕方ないっていうからー
政治家と経済学者が不毛な議論を繰り返すーよ
インタゲに政策転換リスクは大きなリスクなんでしょー
284267:03/02/02 02:55
>>272
じゃ、消えていいよw
>>275
反例は市場の失敗だといってるのだけどなー。
ヨーカドーやジャスコやマルエツで成り立っているものはダイエーでも成り立っているといいたいのかなー?
ダイエーはね。戦略展開の時期を間違えたのさ
なかうちJRがまちがえたのさ。

そのうち夫婦共稼ぎが日本でもあたりまえになる
そうするとウォルマートのように週末に買いだめする業態が
スーパーの主流になります。
ダイエーはあほJRが10年も前にハイパーマートなんかつくっちゃって
それで借金だらけ。当時は最終的にはみんなハイパーにするとかいってたよ
>>270
構造改革の名のもとに、間接金融を破壊して、
設備投資をどうやって増やすつもりだったのか
ちょっと聞いてみたいですな。

あなたの見解で結構ですよ。
288銅鑼衣紋:03/02/02 02:56
>>273

だから、インフレ連動国債あればインフレヘッジ預金だって作れるでしょう?
ペイオフ導入しておけば1000万までは政府が責任持ってインフレヘッジを
して上げましょうくらいは簡単な話。まだ不足?欲張りなひとだね(w
289(^O^)/:03/02/02 02:57
>>269
そりゃそーよー
だからゆみちゃんもインタゲスレにいるーよとおもうーよたぶんーよ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:59
>>270
え?資金調達しやすくなり、設備投資という需要が増えることを反対して、
資金調達をしにくくすべきというのがお前の構造改革案だろ?(爆)
291銅鑼衣紋:03/02/02 02:59
>>279

既発債の買い入れの話。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:59
>>285
反論できないようですなw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 02:59
大企業に対する間接金融を破壊したいだけだとおもいますが?
294だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:00
>>285
お前はダイエーは存続すべきでないってことを繰り返し言っている
だけで、何の意味もないな〜。

お前はダイエー存続は最適解でないというな〜。んで、オレは、
ヨーカドーやイオンが存在しているので、市場は独占ではない、
んで、ダイエーは生き残っている、従って、ダイエー存続が最適解
だ、という証明を行ったな〜。これに対し、お前は市場が失敗して
いるというな〜。んで、それはなぜだ、と問えば、ダイエーが生き
残っているから、というな〜。それは反証でも何でもなく、単なる
トートロジーだな〜。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:01
既発債の買入では、札割れする可能性が高いのですが・・・
296(^O^)/:03/02/02 03:02
>>271
まず、だな〜は目標値のインフレにならない心配はないとするのねー
で、
雇用不安と引き換えた実質賃金の低下は歓迎されるのー?
失業者は喜び現在雇用されて外部労働市場より高い賃金をもらっている
だろう人は反対するのが効率的行動になるーってことねー
多数決取ったら負けそうよーw
297だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:02
>>283
「総和においてハッピーな人が増える」政策に反対するってのは、
いわゆる既得権益者って奴なんだがな〜(w つまり、アンチ
インタゲってのは既得権益者の味方なのだな〜。自覚していない
バカは多いけどな〜(w
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:03
しかし相手が反論につまって何か意味不明なことを言う度に
よーごの「反論できないようですなw」ってのは、楽で使いやすいなw
>>296
デフレで名目賃金下がったり失業したりするのと、どっちがマシかよく考えよう
300銅鑼衣紋:03/02/02 03:04
>>295

10年債札割れ金利0,01%なんて、大変結構ではないでしょうか?
まさにインフレ期待を形成する第一歩なのでは?
もちろん買えないと困るので、その際は20年債でも買いましょう。
その場合はETF、REIT、外債も買い入れ対象です。
301(^O^)/:03/02/02 03:04
>>274
なるほどねー
それはあたりまえだけどそのとおりだーよ
とりあえず、インタゲは各国との同調が前提なんだろーけどねー
>>294
その通りだなー。
うまくまとめてくれた。さすがだなーw
自分の言う市場の失敗は市場の独占ではないなー。
too big to failという大企業の存在だなー。
もちろん一般的には市場の失敗とはいわないなー。
しかし、失敗しているんじゃないかと提起してるんだなー。
>>301
どうせなら、G7で協調介入とかやらずに、協調金融緩和とかやればいいのにね。
304だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:05
>>296
必ずしもそうとはいえないのだな〜。さっきの「リスクプレミアム」と
よく似た話だな〜。労働市場が流動的でない日本の場合、雇用
不安がなくなるってことの効用は極めて高いからだな〜。
305(^O^)/:03/02/02 03:06
>>281
ごっちゃにしてるんじゃないーよ
リンクさせろーっていってるーよ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:06
>>302
じゃ、ダイエー潰すと何の便益があるの?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:06
銀行株を外さないと日経平均上がらないぞ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:07
>>271
実質賃金の引き下げは、物価が賃金より先に上昇した場合だけでしょ?

物価の上昇は需要の増大の結果だから、少なくとも特定の業種では
残業や賞与で賃金が上昇してるはずだから、すべてにおいては当てはまら
ないはずでは。
309だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:07
>>302
だから、だったら市場の失敗だと証明しろって言ってるわけだな〜。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:07
東大の小林がインタゲ反対だって聴いたが詳細知っている人いる?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:07
>>305
だから具体的にどうやるの?と何度も聞いてる。
リンクさせろというかけ声しか聞いてないよ。
312(^O^)/:03/02/02 03:08
>>288
ゆみちゃんは欲張りじゃないーよ
どちらかといえば順張りかなー
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:09
>>308
それこそミクロとマクロを区別しようね(笑)
314だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:09
>>305
むしろ、マクロ政策とミクロ政策(というかレセフェール)は切断すべき
なのだな〜。そうでないと財の最適配分が実現されないからなのだな〜。
なのに、お前は「リンクさせろ」というな〜。だからごっちゃにしてると
いうのだな〜。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:10
>>306
潰すことで初めてリストラ退職ができるのだ
雇用市場のコスト削減ができるのだ
>>296
インフレ下で実質賃金が一律下げられながらも、失業率が下がって
くるにつれて有効求人倍率も改善されるから採用時賃金が上昇して、
全体に賃上げが波及していくな。その時の雇用を増やせないような、
取り残された業界は賃金そのままだろうがね。で、転職も産業構造の
転換も容易になると。

それとデフレで名目賃金が下がらないとか、自分は失業しないとか
夢想できるだけ>>296は幸せなんだと思う。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:11
>>305
リンクさせよーがないじゃん。
特定産業の景気が良いから、マクロで引き締めにすべきだとか言うの?
ダイエーつぶすと銀行がつぶれる。まだ未償却なんだろ。

利払いがなくなるからダイエー自身はつぶれたほうがいいとおもってるんでない。
あとおっさん社員のリストラ。
パートのおばちゃんたちの給料はあがるんでないか?
319だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:11
>>315
それで連鎖倒産が起こり失業率が上がり総需要が減少し(以下略
320(^O^)/:03/02/02 03:12
>>297
ゆみちゃんもどうらーがいってたねじれーを感じるーよ
本来社会主義的な立場の人が既得権者になってるーよ
100%資本主義マンセーともいいがたいけどねー
日本には透明感がもっと必要よー
321308:03/02/02 03:12
>313
は?マクロ的には、インフレは、実質賃金の減少を意味しませんが。
>>309
残念ながらまだ考え付いたばかりなので厳密な証明はできないなー。
しかし、ゲーム理論で大企業がから脅し戦略をとりやすくなるということはいえるなー。
人の意思が介入してくるからやっぱり分析としてはむずかしいんだろうなー。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:12
なるほど、クーポン1.0パーセントの10年国債が0.01%になれば、
価格は109.90程度になるのかな?

これは、金融機関にとっては、補助金と一緒ですな。
その売却益で、不良債権を償却できる。
>>315
これ以上失業率増やして賃下げ圧力を更に増やしたいって事?
325だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:13

ゆみみたいな奴が三重野に「ひきしめろー」っていったのだろうな〜。
バブルなんでミクロの問題だから放置が基本だったのにな〜。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:13
>>315
合成の誤謬だっつーの
327(^O^)/:03/02/02 03:13
>>311
ゆみちゃんはチアガールにもなるよー
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:13
>>315
じゃ、失業者が溢れ、物価が下がってる現在の日本は便益が良いんだ(笑)
そして資金調達を難しくすべきなんだ(爆)
>>319,324
そこが問題なのだなー。
そういう状況を「わざと」作り出すということも考えられるからなー。
>>326
>>315はむしろ経営者か何かで、自分が社員に給与引き下げを
お願いする事ができなくて、外圧に頼っているのではないかと。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:15
>>321
すべてにおいては当てはまらなくても、マクロ的には・・・以下略。

おまえらはもう就職するきはないわけね。
そういう「古い大企業」には
今日のアドマチック天国みたか?
すげーな。新日鉄の厚生施設
おまえらは新日鉄には就職しないよな?もちろん
333(^O^)/:03/02/02 03:15
>>314
公共投資はマクロ政策だけどミクロ政策でもあるーよ
334だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:16
>>320
>本来社会主義的な立場の人が既得権者になってるーよ
具体的にどんなカテゴリーの人間をさすのか不明だな〜。

>100%資本主義マンセーともいいがたいけどねー
主語がなんだかさっぱりわからんな〜。

>日本には透明感がもっと必要よー
思い込みを語るのはやめて、理由を上げるべきだな〜。

ゆみも日本語能力が低いな〜。
>>329
憲法違反

構造改革論者って、むしろ、国民の存在を無視して、日本を一個の
システムかなにかのように捉えている気がして仕方がないんだが。
336(^O^)/:03/02/02 03:16
>>316
賃金は硬直的よー
それはいったい何時の話ー
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:16
>>322
ダイエー潰すと便益あると言ったのはなぜ?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:17
>>335
というより、国を自分のおもちゃだと勘違いしているんじゃないかと小一時間
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:17
>>332
しねーよw
面白くネーとだめなのw
お前もっと人生楽しめよ!
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:18
>>330
安いもの売るのと安売りするのとが区別できない香具師は経営なんか
できません。ただの DQN です。
341(^O^)/:03/02/02 03:18
>>325
?????
大胆な発言よー
バブルを制御できないーというのはあるけどねー
342だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:18
>>331
いや、確かに「引き下げ」にはならないって主張は正しいな〜。
引き下げやすくなるってことは言えてもな〜。

>>333
それは違うな〜。公共投資は公共財に関するそれである限り、
ミクロとは無関係だな〜。公共財に市場はないからな〜。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:18
>>319
民間企業の総給与額を下げないと、競争できないよ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:20
>>336
給料の下方硬直性というのは、あくまで抵抗があるだけであって、
ほっときゃいずれ価格調整が働いて下がっていくよ。10年単位じゃ
弱いけど100年単位で見たら十分下がる。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:21
>>340
いや、経営者にもピンキリいるでしょ。
バブルで踊っておかしくなったのも経営者だし、
夜逃げしてるのもみんな経営者だし。
346(^O^)/:03/02/02 03:21
>>334
だな〜の日本語能力は
だな〜といっておく
よー
ゆみちゃんは行間でかたるーよ
347だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:21
>>341
土地バブルや株バブルなんて放置が基本だな〜。CPIがマイルドインフレを
保っている限りは、どーでもいいことなのだな〜。これは逆に、資産価格の
下落についても同様のことが言えるな〜。CPIがマイルドインフレを保って
いる限りはな〜。

今はそうじゃないから、なんとかしなきゃならんのだな〜。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:21
>>343
合成の誤謬。
なんでミクロの最適化をマクロ政策で後押しすんだよバーか
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:21
失業率がどーのこーのと、言う人が多いが、
失業率自体は、最近落ち着いてきたと思わないか?

日本の労働力市場は、いずれ縮小するのだし、多少の自由放任は
良い事ではないか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:21
>>343
それじゃますます投資の限界効率落ちるよ。
351だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:22
>>346
伝わってない以上、やはりゆみの日本語能力は
低いというべきだな〜。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:22
>>343
海外部門に対してはインフレにして円安でも同じ効果があるかと。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:22
>>349
そんな非効率なことをしてどうするw
354(^O^)/:03/02/02 03:22
>>342
公共財だけにミクロへの影響も調査するよー
政策評価はおこなわれるべきよー
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:22
>>344
残業費や賞与を削ることで、実質的には行われている。
尤も、前者は違法だけど。
356(^O^)/:03/02/02 03:23
>>344
100年たって賃金が上がってもうれしくないーよ
357だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:23
>>349
マクロの問題である失業率にレセフェール持ち込むとは、
新古典派原理主義のおバカさんですか?と聞いて見るな〜。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:24
>>349
失業者の失業保険が切れる頃には、さらに消費が低下する罠。
>>335
独禁法も憲法違反なのかなー?
そうならないようインセンティブを調整する方法はないかということだなー。

>>337
別に「間違いなく」を証明したものにしか使わなければならない言葉だったなんてしらかなかったなー。
それはだなー用法だなー。
言葉尻だなー。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:24
>>355
交際接待費みたいな給料以外のところもじゃんじゃん減らされているしな。

ま、この辺の給料外調整がひと段落しちゃって、のりしろがなくなったから
ここから先は、一気に失業率増大にいくのか、一気に給料が下がるのか
どちらかだと思われ。
361だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:26
>>354
お前のさす「ミクロ」とは何を言っているのかわからんな〜。
公共財は公共の用に供されるから公共財なのであって、
それは市場におけるプレイヤーが誰しも利用できるもの
なのだな〜。だから、ミクロには関係ないはずなのだな〜。

政策評価は当然に必要だが、それはマクロ的観点から
行われることだな〜。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:26
>>359
言葉尻なんて聞いてない。
どんな便益があるのかと聞いてる。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 03:26
>>349
失業率が高止まりしているように見えるのは、
給料が下がってるからじゃないの。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:26
>>359
わざと連鎖倒産を失業率を増やして何がいいことあるのさ。

憲法違反といったのは、国民が安定した暮らしを享受する
権利を侵害している事を「わざとやる」と>>329でいいたげ
だったからだぞ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:28
>>363
季節調整値操作しているんだろ。
失業率の算出基準も最近変えてなかったか?
366だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:28
>>359
言葉しか表示されない匿名掲示板上で議論する以上、
言葉の使い方は厳密にしなければならないな〜。
「間違いなく」というからには、その根拠を示さなければ
ならないな〜。もちろん、最後に「と思う」と付けてりゃ、
「間違いなく」ってのは単なる強調の意味になるから、
別に根拠なく使ってもいいけどな〜。
367だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:29

なんか、ネットで職を探してる奴を失業者とカウントするのを
やめたって聞いたな〜。まったく、戦争の時と一緒だな〜。
368(^O^)/:03/02/02 03:29
>>361
単一産業への影響を目的とした場合ミクロといっていいんじゃないーの
経済へのマクロ的波及効果も勘案するけれど経済特区や補助金だって
ある意味公共投資よー
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:30
>>349
労働市場が縮小するのは数量の話だな。
賃金下がるのは単価の話だな。

なんで、単価を下げると数量減の対策になるのか、
どうしても理解できないんだが。

きちんと説明キボン
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:31
さすがに新古典派原理主義とはいかないが、
6人の失業者のために、どうして94人が、悩まなければならないのか?

と、いっておく。
>>362
今潰すことに便益があるとはいってないなー。
反論として失業者が…というはなしだろうがなー。
まあ、今潰さないことで後々被害が大きくなる可能性はあるのだけどなー。
健全になるとわかりきっていたら債権を放棄する必要はないからなー。
どんどん資本をつぎ込むといいなー。
で、そもそもそういうゾンビ企業(よーごっぽw)が存在していることが問題なのだなー。
好況のときは確かに大企業はよいが、一旦経営が悪化するとゾンビのようになるからなー。
そうならないようなしくみを考えて提言する必要があるなー。
これはまだ誰も思いついてないから誰も言ってないだなー。
そんなこと不可能かもしれないしなー。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:31
>>367
情報統制ってやつ?デフレギャップとか、失業率とか、乗数効果とか・・・
財務省が一番強いのかな。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:32
>>369
生産性が低くても採算に合うから。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:33
>>370
残りの就業者のアンケートのほとんどが失業不安で貯蓄してるよ。
それに実際は10%とか言われてるけど、ほっとくなんてあまりにも無駄。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:34
>>373
だから賃金が下がる過程で需要も減るだろうが。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:34
>>367
それは、失業保険の受給資格を厳しくしたせいだと思う。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:35
>>369
>なんで、単価を下げると数量減の対策になるのか

そんな事ではなく、労働力人口の低下が、いずれ失業率の上昇に
歯止めをかけると、いいたかった。
378だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:36
>>368
そこは微妙なとこではあるな〜。市場間の分析はミクロの範疇
だからな〜。としても、やはりそれは「産業」どまりであって、
ゆみのこだわる「企業」にまでいく話ではないな〜。

まあ、確かに公共投資にはどーしても「産業間」というレベルに
おいてミクロ的な影響が出るのは否定できないな〜。しかし、
金融緩和においてはその影響の偏りはほとんど生じないし、
公共投資においても可及的に全産業に平均的に良効果を生む
モノとするべきではあるな〜。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:37
>>372
単に役人が責任逃れしたいだけだろ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:37
>>375
生産性を下げても構わなければ、供給も減る。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:38
>>374
貯蓄が増えると、消費が減って更に悪循環ドン
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:38
>>371
>今潰すことに便益があるとはいってないなー。
開口一番言ってるじゃないか

>今潰さないことで後々被害が大きくなる可能性はある
どんな被害が大きくなる?
「好況のときは確かに大企業はよいが」と、
お前自身言ってるじゃないか。

>一旦経営が悪化するとゾンビのようになるからなー。
>そうならないようなしくみを考えて提言する必要があるなー。
デフレ不況になって経営が悪化しても
ゾンビにならないような仕組み?

もう1度聞くがダイエーを潰すとどんな便益があるのだ?
383だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:38
>>375
雇用数が増えるから、企業の実質支出は同じだな〜。
んで、雇用不安が後退する分、消費性向が高まるな〜。
んで、結局、総需要は増えると期待できるな〜。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:40
>>380
だから需要が減ると言ってるだろーが〜
縮小均衡して何が嬉しい。非効率すぎる。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:42
>>377
そうなったときには、更に需要が減ってどうどうめぐり。

あんた、自説にこだわる前にもうちょっと経済学の勉強した方がいい。
議論に漏れがありすぎ。正直、合成の誤謬なんて経済学イロハで言ったら
FAQの5番くらいに入りそうなガイシュツネタだよ。

経済について議論をする際に考慮しなければいけない事象を昔から
積み上げてきて、「議論に漏れがあったがために思ったとおりの結果が
得られなかった」なんて事態を避けられるようになったというのが、学説
諸説あれど今まで積みあがってきた経済学の成果の一つだよ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:42
「実際の失業率が10%」とか「個人資産の1400兆円のかなりの部分が、不良資産」
なんて、言う人がいるけど、

そんな事いったら、きりがないね。プーの人だって、バイトくらいやってるでしょ?
パートの奥さんは、統計上、専業主婦になってるしね・・
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:42
>>383
いや、元のレスは>>349だよ。
つまり失業率をそのままにって話。
インフレにより実質賃金が下がる話はおっしゃる通りだから、賛成でんがな。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:43
>>384
別に嬉しくない。
賃金は下げずに、需要を増やせばよい。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:43
 インフレ派の一派は供給能力は減らすべきだと言っているが、
新製品開発するときにも需要が生まれる。供給が減るとインフレになる。こうしたいのかな?
 また、実質賃金がこれ以上下がったら生活苦になる人が増える。そのような人は弁護士も雇えない。
 (只でさえ生活用品が値あがっているのに)
 前スレで公式を書いていた人がいるが、何とか関数(なんだったけな…)を
使ってインフレを説明していたが、関数の内容がない。(形と代入する値によってインフレ期待がマイナスになる。)
点があるからこそ近似曲線をかけるので、未来予知できるのかな?と思った。
 最近インフレになるとすれば、イラクと戦争して、石油が上がることぐらいかな?
 リストラについては、天下りなどの変な社員を首にしないことが問題で、
そういうのに限って給料が高い。そういうのを首にして、いっぱい雇ったほうが
変なのが増えなくて良い。
 まぁこんなもんじゃねえの。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:44
>>380
人口が減った結果雇用も減り、供給削減されて一見よさそうに見えた
が、lその結果また需要も減った。そして、それが連鎖して…

で、日本はいつの間にか衰退して、かつてイギリス病と呼ばれたように
日本病と呼ばれるようになりました。チャンチャン。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:46
>>388
ま、そのためにインフレ起こして、相対的に貯蓄を不利にするという事だな
>>366
その考えはただしいなー。
自分も「間違いない〜はず」と使ってるから強調だったんだなー。

>>376
年金やら保険やら受給資格を厳しくしたり負担を増やしたりというのがそもそも間違ってるよなー。
デフレを快復させるには、国民を安心させるのが一番なんだがなー。

>>382
自分と違う言語体系の人がいるみたいだなー。
「なかった」というのは不存在だなー。「潰す」というのは存在を抹消するということだなー。
さっきの発言ではそういう意味で使ったから関係ないなー。
でも、実際は潰してもらいたいと思っているということが言葉尻を曲げているということはたしかだなー。

>どんな被害が大きくなる?
景気がよくなる前につぶれたときはまずいなー。
つぶれる前に景気がよくなるんだったら債権放棄などしないなー。

>デフレ不況になって経営が悪化してもゾンビにならないような仕組み?
?をつけられてもこまるなー。
火星に行く方法?
って?をつけるのと同じだなー。
393だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:46
>>387
そうか〜、ちゃんと読んでなかったな〜。失礼したな〜。

しかし、>>349の書き方とか見てると構造改革バカもだいぶ
弱気になってきたな〜。なんか、自分たちが間違ってたらしい
ってことに、よーやく気づいてきたように見えるな〜。しかし、
それでも経済学の教科書を開こうとはしないんだよな〜。
まさに愚民と呼ぶに値するな〜(w
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:46
>>389
 インフレ派の一派は供給能力は減らすべきだと言っているが


初耳。

構造改革派が供給削減を訴えてたと思うが。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:47
>>392
 デフレを快復させるには、国民を安心させるのが一番なんだがなー。

もっと心配させるという手もあるかもな。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:48
>>390
別に、賃下げしたらと聞かれたから答えただけ。
すべきだと主張した覚えはない。
生産性を下げる or 労働時間を短縮すれば、需給は均衡できると思うが。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:48
経済学者でもない輩が何でこんなこと議論してんだ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:49
>>389
実質賃金は上がる一方だっつーの。

>只でさえ生活用品が値あがっているのに
おいおい、いつからCPIは+を表示するようになったんだ?
399だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:50
>>389
供給減らせ、なんてバカなこといってる奴はいないな〜。

前スレって異聞氏のカキコのことだろうが、お前、あれ
読んでそんな理解しかできないのか〜? 偏微分とか
まったくわかってないだろが〜。ちゃんと理解してから
書き込もうとかしないと、いつまでたっても今のような
バカのままに留まってしまうよ、といっておくな〜。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:50
>>385
>更に需要が減ってどうどうめぐり

??ほんとか、労働力人口が減るから、単純に、国の需要が減るのか・・・

それを認めると、ほとんどの景気対策は、出生率の低下という現況では
経済政策は無意味になっちまうよ。

ところで「合成の誤謬」について、漏れは何もいってないが・・・
人違いかな?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:51
>>389
あれ?もうデフレ脱出できたの?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:51
>>392
>つぶれる前に景気がよくなるんだったら債権放棄などしないなー。
だから潰すとどんな便益があるんだ?
今潰さないと被害が大きい=今潰すと便益がある だろうが。
言い方を変えただけで、何の説明もしてないだろうが。

>?をつけられてもこまるなー。
お前が「デフレ不況になって経営が悪化しても
ゾンビにならないような仕組み」を提言する必要がある!
と言ったから、どんな仕組みか?と聞いたんだ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:51
>>399
昨日の精一郎は言ってるね。インフレ派じゃないけど 藁
404だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:52
>>400
一人当たり需要が二倍になればいいのだな〜。例えば
テレビをすべてプラズマにするとか、フィットの変わりに
セルシオに乗るとかでいーのだな〜。それで出生率が
下がろうと需要は拡大するな〜。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:52
>>401
えっ?
デフレの進行=実質賃金の上昇=失業率の上昇だぞ。
406だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 03:53
>>403
ああ、構造改革バカとかヘイゾーとかはよく供給削減って
いってるな〜。バカだからしょーがないけどな〜。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:53
>>400
むしろ、個々人の消費を増やせば労働人口が減っても
十分に回っていける経済になると言う事かと。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:55
>>407
その時ようやく生産性の向上が必要とされるわけだが。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:55
>>389
名無しの議論を呼んで、どのレスがインフレ派でどのレスがデフレ構造改革が
判断できないんだったら、そういう断定的な主張を書いて間違いを露呈する前に、
とりあえず質問してみるというのが懸命じゃないのか?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:56
>>405
いや、>>389が「日用品が値上がりして」とか言っているので。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 03:57
>>410
誤爆スマソ
>>402
>371をよく読み下してもらいたいなー。
言葉尻をとらえるからにはだなーみたく正確に取ってくれないとなー。
今潰さないと被害が大きい可能性がある≠今潰すと便益がある だなー。
インタゲが確実ではないというのも未来のことをいってるからだなー。
だから、反対派とか賛成派とかが議論するんだなー。
>どんな仕組みか?と聞いたんだ。
誰も思いついていないという言葉が悪かったのかなー。
自分も思いついてないんだなー。

>>395
構造改革派は失敗してもなんとかなるべと思っているフシはあるなー。
長期的には永久に不況ということはありえないんだしなー。
あ、ありえないとか使うとまた証明させられるのかなーw
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:04
最近の世論調査の結果を見ると、日本の経済政策が直面する最大の課題がデフ
レ克服であることがようやく多くの国民に納得されてきたようだ。だが、デフ
レの害が認識されると、今度は「グローバルデフレ論」とか「構造デフレ論」
が台頭してきた。日本のデフレは、世界的なデフレ現象の一環に過ぎず、日本
一国の努力ではいかんともしがたいものだという主張だ。あるいは、そうした
現象の背後には、世界的な情報通信革命や交通・運輸の大発展という構造変化
があるというのだ。では、日本は鎖国すればデフレを克服できるのだろうか?
残念ながら、完全に鎖国を実現した江戸時代にも通貨供給量を削減した時期に
はデフレが起こっているし、世界のデフレの震源地のはずの中国を最大の貿易
パートナーとしている北朝鮮はインフレに苦しんでいる。世に妄論の種は尽き
ない。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:07
>>412
>長期的には
われわれはみんな死んでいる。
>>406
しかし、供給を削ること自体が悪なのかなー?
過剰な供給はやっぱり削らないといけないんじゃないのかなー。
一方的な断罪はどうかと思うなー。
過小な需要を適正に戻すと同時に、過剰な供給も適正にしなければならないと思うけどなー。
何が適正かというのがわからないのが問題だけどなー。
やっぱり輸入品は過剰だと思うなー。
416(^O^)/:03/02/02 04:09
ゆみちゃんはねるーよ
おやすみよー
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:10
>>412
>好況のときは確かに大企業はよいが
>景気がよくなる前につぶれたときはまずいなー。
と言ってるが、
>今潰さないと後々被害が大きくなる
とも言ってる。
まず矛盾してる上に、
被害が出るとしたらどんな被害が出るのかと聞いてる。

>一旦経営が悪化してもゾンビにならない仕組み
と言ったのはお前だ。
経営が悪化してるゾンビじゃない企業ってのはあるのか。
ダイエーを潰すことがお前の言う仕組みか。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:12
(…書き込みもせずまだいたのか…存在も忘れていた…)
419389:03/02/02 04:15
>>409 逆だった。スマソ(本当にゴメンナサイ。)
>>物価上昇の仮定について
 これは、インフレが起こったことを想定したもので、実質賃金が下がるとどうなるか説明したもの。
これはあくまでも仮定に過ぎない。
>>偏微分について
 式の形がf(x)=(-1)^y*xだったらどうよ。yの値によってはマイナスになる。
またこんなのも有るぞ。 f(x)=sinxcosy,(株の上下に似ているかな?)
まぁ一次近似しか分からない人には何を言っても無駄か…(本当は二次近似で直線となるかどうか調べるのに…)
意見ある?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:16
>>415
一日 8 時間労働して、セルシオ乗ってたのに、6 時間だけ
働けばいいっていわれて、カローラに乗り換えるようなもんだ。
実際には、均等に職が失われるわけじゃないから、失業する人が
いるわけだが。
421389:03/02/02 04:17
f(x)じゃ無くてf(x,y)だった。
鬱だし脳
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:17
いろいろ見させてもらったけど、「インタゲ」のみでの、景気回復は困難である
ことが解ったよ。

それと、長期的には「構造改革」が、必要であることも。
>>416
おやすみだなー。
だなーの代わりに言っておくなー。

>>417
ほう、明日雨が降るかもしれない。といった後で、
明日は晴れるかもしれないということは矛盾があるんですなー。
つぶれたらみんなに迷惑がかかるなー。
迷惑の内容までいちいち説明しないといけないのかなー。
>経営が悪化してるゾンビじゃない企業ってのはあるのか。
小企業だったら即淘汰されるからゾンビにはならないねー。
でも、大企業を許さないというわけにはいかないから難しいのだなー。
わからないことは答えられないなー。
あなたは少なくともノーベル賞とれる論理構造してないなー。
まあ構造改革派を叩きたいと思う気持ちはわかるけど、理不尽にたたくのはどうかと思うなー。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:19
>>413
構造改革はの言い訳にいちいち耳を傾けて混乱するのは無駄だと思われ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:20
>>423
説明できないほどのアホなら大口叩くな(笑)
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:23
だなーはもしかしてディスオーガニゼーション仮説のことを言っているのかな?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:24
>>422
インタゲで回復するかはわからんけど、少なくとも景気回復の
阻害要因である日銀の利上げ願望を防ぐ事と、構造改革は
景気が良くなってからやれば良い事は、ずーっと昔から繰り返し
出ているんだが、やっと理解できましたか?

それと、インフレが必要という事も理解できましたか?

次に必要なのは、どうやってインフレを起こすのかです。
さあ、一緒に考えましょう。

428389:03/02/02 04:24
>>all
経済学の教科書の公式の証明は日本でできるかどうかきいてみたい。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:26
>>428
人に頼るな(笑)
興味があるならお前ができるかどうか証明しろよ。
430389:03/02/02 04:27
もちろん今の日本の経済状況で、だ。
431389:03/02/02 04:28
>>429
できるんですか?といっているだけどな?
yes or no.
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:29
>>430
だから自分でやれば。邪魔はしないよ(笑)
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:30
>>431
だから証明できるかどうかを知りたければ自分で調べれば良いだろ。
434389:03/02/02 04:31
もう寝よう 「返事が無い・・・只の屍のようなスレだ」
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:32
>>428
経済学に「公式」なんてあるのか?
「法則」ならわかるんだが。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:33
>>434
>>429>>432>>433と返事をしてるじゃないか(笑)
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:34
それに389の質問は屍のような質問ですなw
>>425
結局はそこだなー。
大口叩いてるから気に食わないだけだなー。
ここが構造改革派で埋まってたらインタゲ派を叩くタイプだなー。

>>424
混乱するんだったら、まだ混乱するだけの正当性が残っているということだなー。
しかし、413は確かに混乱しているがなー。

>>426
「ディスオーガニゼーション仮説」おもしろそうだなー。
その論拠と反論を見てみたいなー。
ぐぐってもあんまりでてこないなー。

>>427
>構造改革は景気が良くなってからやれば良い事は、ずーっと昔から繰り返し出ているんだが、
そうだったのかー。
それだったら構造改革する必要ないなー。

>>428
社会科学を証明するということは、自然科学を証明することに比べて数段むずかしいなー。
自然科学は同じ状況を何度も作り出せるからなー。
生きている人間の世界では全く同じ状況を作り出すことは不可能だなー。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:39
>>438
で?お前はダイエーを潰すと便益がある、
もしくはダイエー今の内にダイエーを潰さないと被害が大きい
と言ってるがどんな便益、どんな被害があるんだ?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:46
>>439
ダイエー空爆論者に何言っても無駄だよ。論理も何も無く、
適当に言い返すだけだから。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:47
>>440
いや、ヒマだし矛盾すらわからないアホとしゃべるのがおもしろくて(笑)
>>439
ふぅ。
言っていないということがわかっていただけないようで。
それに、どんなことにもプラス面とマイナス面があるのは当たり前のことと思いますが?
問題はプラスとマイナスのどちらが大きいかということでしょう?
では、逆に聞きますが、
もしもダイエーを今潰さずに後々つぶれてしまったら、
つぶれてしまったことによってどのくらいのマイナスがあると思いますか?
つぶさなかったことによってどのくらいのプラスがあると思いますか?
あなたはプラスの方が大きいといっているというのならば、話はわかりますよ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:50
>>438
 >構造改革は景気が良くなってからやれば良い事は、ずーっと昔から繰り返し出ているんだが、
 そうだったのかー。
 それだったら構造改革する必要ないなー。

まあ、そうとも言うな(藁
景気がよくなりゃ問題半減だ。


でもね。本当に改革しないといけないのは、好況期に財政を絞って
景気過熱を抑えることができない政治体制だと思うよ。景気が良くて
税収が増えると、経済学では引締めしろっちゅーてんのに、イケイケ
ドンドンになっちゃう政治体制ね。今、借金で首が回らないのは、それ
が原因ね。

小さい政府とか大きい政府とかって言う類の議論は、政治の問題だ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:51
>>442
人に聞くならまず自分から答えよ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:52
>>442
質問に答えずに、逆質問で返すのは、議論をする上で反則技だと思われ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 04:52
>>423
>ほう、明日雨が降るかもしれない。といった後で、
>明日は晴れるかもしれないということは矛盾があるんですなー。
矛盾してるが何かw

>わからないことは答えられないなー。
わからない!答えられない!というのなら、最初から言うなよ。
>>440
論理も何もないというのはよいですが、
言い返してくるのにも論理がないので困っています。
ダイエーを空爆しろとは今日は一言も言っておりませんが、
441さんはどうもそう決め付けて鸚鵡のようにずっと話しかけてきますな。
やはり相手をはじめたのがまずかったですかな。
まあ、インタゲ派はすべてインフレ達成するまで金融緩和し続けると決め付けて、
襲い掛かってくる斉藤精一郎のようですなw
昨日は伊藤さんがかわいそうでした。
何も言いたいこと言わせてもらえてませんでしたからねぇ。
基本的にインタゲ派はテレビでは撃沈しますな。
相手は「バーナンキの背理法は実行不可能だろ」といってるだけで自爆しますからな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:00
>>447
こらこら。仕方ないから拾ってきたよ。

>>216
>政府が介入してでもつぶすべきだなー。
>まず間違いなくダイエーがなかった場合の総便益の方が大きいはずだなー。

>>371
>今潰さないことで後々被害が大きくなる可能性はあるのだけどなー。

で、お前は何を主張したいのだ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:05
正直、意地っ張りがごねているだけにしか見えない。
>>443
そうですねぇ。
どうしても自分は経済から離れていってしまうんだけど、
あまりにもここの人々が
インタゲ+金融緩和or財政支出
アンチインタゲ+財政支出
とかに偏りすぎなんだよなーって思うんですね。
たしかに、構造改革は普通の経済のモデルからでは景気をよくする効果はないのですが、
だからといって排除することは必然なのかということを疑問に思うわけです。
経済学者がみんなそんなんだから、インタゲ派は斉藤精一郎にすらやられてしまうのではないかと。
不良債権を適正に処理するのも必要、デフレを克服するのも必要、
同時にはむりですか?
証明されているんですか?
と、おもっている人が他にもいないのかなーと思ってアホみたいに書いているわけなのですけどねw

>>444-445
鬼の首をとったかのようでおもしろいなw
答える気がないんですよ。

>>446
矛盾してるとはびっくりしました。
僕にはあなたの日本語が理解できないことがわかりました。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:10
>>450
あなたは多分、不良債権処理とは何かさえ分かってないな。
ちょっと不良債権の「適正な」処理の方法とやらのご高説を伺えますか?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:12
>>450
>証明されてるんですか?
と聞くなら、まず自分の言ったことを説明しろ。

>答える気がないんですよ。
だったら最初からしゃべるな

>僕にはあなたの日本語が理解できない
お前のアホさを僕のせいにされてもねぇ
こっちが間違ってるなら、その部分を指摘すれば良い。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:13
>>450
>構造改革は普通の経済のモデルからでは景気をよくする効果はないのですが、
>だからといって排除することは必然なのかということを
構造改革とは何かを定義せよ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:14
>>450
>不良債権を適正に処理するのも必要
1)適正な処理とはどんな処理?
2)なぜ必要?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:17
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:20
>>447
>何も言いたいこと言わせてもらえてませんでしたからねぇ。
それは伊藤センセの問題だろ 藁

>基本的にインタゲ派はテレビでは撃沈しますな。
>相手は「バーナンキの背理法は実行不可能だろ」といってるだけで自爆しますからな。
まず伊藤センセは背理法の話なんぞ一言もしていない。
岩田センセの話をしているのであれば、榊原さんは背理法が実現不可能などとは一言も
言っていない。しかも、背理法の話を岩田センセが出したら、榊原さんは、さっさとイ
ンフレになることを認め、資産バブルになるという攻撃にシフトチェンジした。
まずは、上記の部分をあなたが誤認されていることを指摘しておく。

で、バーナンキの背理法が実現不可能の意味が分からない。
これが日銀が長期国債を半永久的に買い入れるのは無理だと言っているのであ
れば、それこそ背理法の真骨頂。インフレは起きるということだ。

>>452
それじゃあ>446の矛盾を証明してください。
つーか、他の人もそう思ってるんですか?
かなりの疑問なのですが…。

>>454
そうですねぇ。
リスクに見合った引当金をちゃんと積んでおくということですね。
しかし、このリスクというのが所詮は見積りというのが問題ですね。
不況のときは必然的にリスクは増大するというのも問題ですが、
なんのために昔リスクを設定したんですか?ということになります。
年金だの雇用保険だのにもいえることですが、
あとでリスクを見誤っていたことに気づくというのは、
予期できない見誤り、というのと、予期できたがいつの間にか適当になってしまったための誤り
というのがありますね。
一つ目は仕方ないとしても、やはり景気がなまじいいとどんどん貸せ貸せということになって、
不況になったときにどうなるかなどの判断力は鈍ると思うのですね。
つまり、そういったところには二度とそういうことが起こらないようにルールを厳格に定める必要があるということです。
今が不況だからルールを決めないぞというのはおかしいぞという話ですね。

結局は好況のツケを払わされているだけなので、それを今のうちに絞らないといけない
というのが構造改革なのではないでしょうか?

>>456
実行不可能というのは、日銀は無限に金を刷れないというやつですなw
確かに資産バブルになるという話にシフトしましたね。
そういえば疑問に残ったのは、
インタゲ派というのは、資産バブルを容認する(資産バブルの後で物価が上昇する)立場なんですか?
それとも資産バブルになる前に物価が上昇すると考えるのですか?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:50
>>457
で?お前はダイエーを潰すと便益がある、
もしくはダイエー今の内にダイエーを潰さないと被害が大きい
と言ってるがどんな便益、どんな被害があるんだ?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 05:51
>>457
>景気がよくなる前につぶれたときはまずいなー。
と言ってるが、
>今潰さないと後々被害が大きくなる
一体どっちでつか?(爆)
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 06:17
「フィナンシャル・タイムズ」重要な日銀次期総裁の選定

 デフレは企業の不良債権問題を一層、深刻なものとしているのに、日銀は経済
再建策をめぐって財務省との際限なきバトルを続けている。甘めに分析したところで、
日銀が物価下落に対して有効な手を打てなかったことは事実だ。
 このため、次期総裁となるべき人物はインフレ目標を導入する必要性を認識しな
ければならない。インフレ目標の設定はあくまでもスタートであり、続いて必要に
応じて国債を速やかに購入し、通貨供給量を拡大する用意が必要だ。さらに、
一般的政策にとらわれず、外国債券を購入するなどの施策も歓迎できるだろう。
 以上のような政策の必要性を認めた総裁候補としては、中原伸之や黒田東彦がいる。
当面、最有力視される福井俊彦は残念ながら、日銀の伝統的政策には反対していない。
次期総裁にはデフレ対策の必要性を口で説くだけでなく、実際に行動する人物が
選ばれねばならない。
>>458
ダイエーがなかったら今の状態より便益が大きいはずだとはいいましたが?
なんども言うがそのとき(便益という言葉を使ったとき)に潰せばとはいっていない。
勝手に言葉を変えないでもらいたいねぇ。
>>459
今潰さないと後々被害が大きくなる可能性がある、と訂正したはずですが?

つーか、>236からそうだが、
きみは叩くために叩いているのだよ。
もちろん煽り煽られも大歓迎だが、こんな理不尽な煽りをなぜ支援するのかがわからない。
相手がたとえ自分と意見を異にしているからといって、
煽りを支援して叩こうというのは、気分がよいものではないね。
自分は>236の相手はしたくなかったんだよ。
別に僕の意見を理解して反論しているわけではなくて、
ただアラを探して反論(と思われるもの)をしているだけだからねぇ。
聞く気のない人と話し合っても無駄だからねぇ。
まあ、所詮2ちゃんということかな。
「日銀はお金を無限に刷れません」発言だけで人間を否定できちゃったりするんだもんねぇw
早く日銀も構造改革しないとねぇ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 06:31
          , -――-、  シュ
        /≠ーy'""´ヽ.  |  シュ
        iO",〇'  |li.,.,i     |
    ,-――'´ヽ,,.,ノ,.,-‐'" ノ
   ∠--‐_===‐'人  ヾ  i
        ゛7"" ヾ,  ` ,|
        ノ`ヾ   `   ii|
    __ノ____i`'     i|ゝ、
  /゛j゛゛'ヾ,   ¥`iー―-、_ノ"キ ̄`'ヽ,
  | ‖   ヾy   中      Yノ:;、   j ̄゛'ー- 、
  | |   __<:::   |  il|| lji|| |ン:i    _,-   l
  i. i   ""i,:::.  中 ノノ  i||| |,∠-y'"´   ≠
   〉 i     |:::  |      || |  / ̄ ̄ヽ,/i
  λ i   ゛゛`i:  中 //    у´" ゛ヽ,у/
   λi     ミゝ;:::ノ ´´    √r, / 、 〈/
    |`、     l:/ 〃    /"| /_/_/ノ
    | ゞ, -‐-‐‐〈:: /     /  イ´
    |  i,il"""||゛'i:::   /  /iil|
 .  |   |  _.||_ l:: /  / ||| |
   |   у´  `i/  /  ||  |
  |    / , -、 |、 /     |  |
   |     i /  l_レ'::     |   |
 . |   /  /:::::::  il|  il||   i|
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 06:31
……人間は限りなく愚かです。
イースター島では崩壊がはっきり見えたときでさえ、
部族の人びとはモアイを作りつづけていました。……
……食料不足はますます深刻になりました。
そのようななか、枯渇する資源を巡って争いは日増しに激しくなります。
勝者は敗者を奴隷にして使役し、ついに人食いが始まりました。……
http://www.aq.wakwak.com/~ooki/sub1.html

鳥人儀礼
 2つの部族間の抗争から始まったモアイ倒しによってモアイ信仰が終焉を迎え、
マケマケ信仰(鳥人儀礼)が始まった。1年間の王(マケマケ神が化身した姿である
タンガタ・マヌ、鳥人)を選ぶ行事へとなっていった。
 部族の戦士が1名の部下を選び、オロンゴ岬から沖合の島(モツ・ニュイ)に
マヌ・タラ(グンカン鳥)の卵を取りに行かせた。1番早く持ってきた部下の
上官である戦士が次の1年間、王(鳥人)としてすべての実権を握ることができた。
戦士は鳥人としての証をもらい、踊りながら、アナカイ・タンガタのあるマタベリまで
降りてきて、その 洞窟 で食人したという。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf5f-wtnb/cyoujin.htm
食人洞窟(Ana Kai Tangata)
http://www.asahi-net.or.jp/~yf5f-wtnb/moai_idx/tangata/tangata.htm
モアイ・鳥人カルト
http://www.pcs.ne.jp/~yu/twi/easter/moai.html
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 06:32
1951年5月3日
アメリカ上院軍事外交合同委員会
マッカーサーの発言

日本は八千万に近い膨大な人口を抱え、それが四つの島の中にひしめ
いているのだということを理解していただくかなくてなりません。その半分
近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。
潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも、質的にも、私がこれまでに
接したいづれにも劣らぬ優秀なものです。歴史上のどの時点においてか
、日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、働き、生産している時の
方が幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでもよいようなもの
を発見していたのです。
これほど巨大にな労働能力を持っているということは、彼らには何か働
くための材料が必要だということを意味します。彼らは工場を建設し、労
働力を有していました。しかし彼らは手を加えるべき原料を得ることがで
きませんでした。
日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。彼ら
は綿がない、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫がない、ゴムが無い。
その他実に多くの原料が欠如している。そしてそれら一切のものがアジ
アの海域には存在していたのです。
もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失
業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。したがって、彼ら
が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られ
てのことだったのです。

八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://isweb43.infoseek.co.jp/play/noigel/kakutatakaeri.html
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 06:32
198 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/06/19(火) 20:31
最近、日本経済新聞に興味深い記事が掲載されている。
「ワールド・ファイナンス」世界大恐慌のデフレ論の研究。
(1)第一段階・・・従来型の政策発動が何の効果もあげれず、状況の悪化
(2)第二段階・・・政策否定から、構造改革を大義名分に、強硬なデフレ
        策の発動。危機的状態へ
(3)第三段階・・・デフレスパイラスへ突入。構造改革は支持を失う。財
        政状態は悪化の一途をたどり手も足も出ない状態とな
        る。
(4)デフレが極まり、絶望のなか、リフレ政策へ大転換。

日経は現在を(2)段階と解説している。 この記事は大変興味深い


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/01/28 01:56 ID:k29mMZLH
>>51 ハンチントンの「文明の衝突」を読んでれば、そのぐらい常識だよ。

ハンチントンには融和できない文明と、融和できる文明がを指摘し、
(1)非融和文明ー西洋、中国、イスラム
(2)融和文明ー日本、ロシア、インド
(3)人畜無害ーアフリカ、南アメリカ

(1)の勢力が、(2)の勢力をどう取り込むかが鍵を握るんだ。
現実に 911テロ以降、アメリカから、日本、ロシアに向けた
秋波は凄いものだろう。
もし、中国の首脳がアフォでなければ、本来なら、靖国批判や
反日教育をやめて、日本に秋波を送って、自陣営にとりこむべきだけど、
どうも、最近の中国の指導者はスケールが落ちたね。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 09:49
>景気回復の阻害要因である日銀の利上げ願望を防ぐ事と、
構造改革は景気が良くなってからやれば良い事
(前段)
今の日銀に利上げ願望はないよ。彼らが思っているのは、現行の政策が
著しく、例外的であるという認識。
(後段)
いや、「構造改革」は、長期的に必要なのであり、別に「一時的に棚上げしても
よい」などという考えは、通用しないと思います。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 09:51
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
469竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:00
インタゲ派の妄言

・デフレ期に企業がリストラするのはダメ
・無税国家になれば皆消費し始めるか、一億総公務員化
・デフレにはインタゲ、過度な円高には円安w
・国際競争力は無視
470竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:01
あと、現状でも日銀はゼロインフレを目標として金融政策を実行中ですなw
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:04
あのー、
政府はインタゲの方向では政治をしないと言ってるんですよね?
この応酬いつまで続くんでしょうか?
472竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:06
次期日銀総裁が決まり次第、終了すると思われますな
473竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:06
だから今月でインタゲ論議も終了なわけです
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:11
日本はもうだめぽ
475竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:13
インタゲしたら、もっといかんですなw
このスレ、デジャブ?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:16
>>476
うんこ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:21
インタゲはしないが、日銀による国債の買い上げは
粛々と行われているな。
小泉もなかなかしたたかなもんだ。
もっと買い上げさせろ!
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:21
ゲーム、ロボット等、日本には、国際競争力はある。
ないのは、経済政策の国際競争力、と、タスカ。
480竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:23
>>478
でも全然インフレ期待は起きませんがw
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:24
日本の多国籍企業には国際競争力があるとは思うが、
生産拠点を日本国内から中国・東南アジアに移している
ことが日本国内経済が不振である原因のひとつだと思う。
482木徳 健益:03/02/02 10:25
財政出動の規模をやはり鬼のように増やさなければいけませんね
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:26
生産拠点を日本国内から中国・東南アジアに移しているから
国際競争力が維持されているのでは?
484竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:27
>>481
全然違うでしょ
>>483がいっているとおりですな

ボーナス最高額となったトヨタがいい例でしょうな
485木徳 健益:03/02/02 10:28
国際競争力のある財政出動を行うんですよ
486竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:28
>>482
それは今までの政策で十分に行なってきました

効き目がないということもはっきりしたわけです
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:28
つまり、日本の多国籍企業の国際競争力は、
日本国内経済をガタガタにすることによって
維持されているって事です。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:29
国際競争力なんて、非価格競争力以外は所詮、為替や賃金,物価水準なんかで決まる。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:29
1 : ◆GEDO1w.2/2 @外道φ ★ :03/02/01 13:12 ID:???
長野県:
職員給与7〜12%カット 都道府県では最大

 長野県と職員関係4労組は1日早朝、教員や警察官を含む県職員給与を4月から
3年間、5〜10%カットすることで妥結した。同県などによると、職員給与のカット率は
都道府県では最大。すでに妥結している県人事委勧告の02年度以降2%引き下げを
含めると、当面は7〜12%のカットになる。対象は約2万9500人で、これらにより
約190億円の経費節約になる。

 田中康夫知事ら県側と労組の交渉は、31日夕から徹夜で断続的に行われた。

 同県は「財政再建団体」転落寸前の危機的な財政状態で、公共事業費などの
大幅な削減で財政再建を進めている。田中知事は昨年11月、人事委勧告の職員給与
2%カットに上乗せして、さらに部長級10%▽課長級8%▽一般職6%のカットを
組合側に提案。人勧分は先行して妥結し、上乗せ分の交渉を続けていた。
(後略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/01/20030201k0000e040039003c.html
※毎日新聞社のMainichi INTERACTIVE(http://www.mainichi.co.jp/)2003/02/01配信
490竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 10:31
>>487
では米国はガタガタなわけなのですねw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:31
>>487
賃金が高いんだからしょうがないだろ。
ガタガタにしたっていうが、単に出て逝かれただけだろ?
492やんばるくいな:03/02/02 10:32
経済版が嫌いな言葉の一つ国際競争力ですれが溢れてる。
時代は変わるもんだな〜
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:33
インフレターゲットの前に国際競争力のある構造改革をしろよ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:40
日本の多国籍企業が生産拠点を海外に移したことによって、
日本国内産業は大いに犠牲になったわけです。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:42
>>490
アメリカも高い失業率を誇っています。
496やんばるくいな:03/02/02 10:43
日本の多国籍企業が海外にでなかったら、日本そのものが
犠牲になるやろ。だほ!
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:48
>>496
こうなったのは、アメリカからの圧力に、
自民党が負け続けてきたからですよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:49
>>480
インフレ期待もインフレも起きないから
良いんですな。
財政赤字が少なくなったら、思い切った財政出動なり、
あなたの好きな構造改革ができますな。
499やんばるくいな:03/02/02 10:52
また、今の不況をアメリカのせいにする。

昔東芝のラジオをたたきこわしてた、アメリカの田舎議員と
変わりないぞ。きみは!
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:53
発展途上国がどんどん技術を身につけて来てるのに、
日本の国際競争力を上げるなんて無理。
国際競争力が下がって行く中で国民が
幸せに生活をする構造に改革しないと
いけないと思うが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:54
>>496
出ていくのは勝手だろ、それを悪いというなら鎖国でもせにゃあなるまい。
5000万人ってとこかな...
飢死の話だけど。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:58
>>500
国際競争力は、円安にもっていけば、いくらでも回復します
503やんばるくいな:03/02/02 10:58
この50年発展途上国が先進国なみの豊かさを享受できていない。
しかも中国がより豊かになれば、得をするのは日本人だ。
中国人が豊かになれば、日本人が貧乏になるわけではない。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 10:59
>>502
どうやって円安にするのだ?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:00
>>504
為替介入もありけど、根本はリフレです
506やんばるくいな:03/02/02 11:00
円安に持っていけばというが、それは、日本の賃金が
下がればというのと同じ。

夢ばかりみるのはやめようや・
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:01
全てが豊かになる。
すなわち全てが貧乏になる。
この言葉の意味を考えたほうがいいですね。
508やんばるくいな:03/02/02 11:01
リフレで円安ってどの程度の円安やねん。しかもインフレは
日本の賃金をあげるやろ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:02
インフレになれば円安になる。
510やんばるくいな:03/02/02 11:03
>>507
君が絶対と相対の違いを深く考えるべきだ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:03
>>506
国内で考えれば下がらないですね。
毎日の買い物にも為替を考えないと
いけませんか?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:05
インフレ円安でも賃金は簡単には上がらない。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:05
>>510
今の価格を実現できているのは
中国のような人件費の安い国あってのことですよ。
それは考えに入っていますか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:06
>>505
為替介入?
DQNも居たもんだ。

本来市場で取引されている価格からある国の都合でその通貨を安く維持しようというのか?
資金量から考えてまっとうな方法じゃできやしないし、
インタゲみたく、節操なく日銀が自己(普通は財務省がやるんだよ)介入するってなら、
他国に喧嘩を売るようなもんだ、関税引き上げとか経済戦争へ発展するぞ。

リフレ?
どうやってやるんだ?
まさかインタゲすりゃあなるなんていうんじゃあないんだろうなあ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:07
今の状況はデフレ円高でも賃金が下がらないから
不況から抜け出せない。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:07
>>508
社員の給料を決めるのは社員ではなく、役員である。
したがって、インフレ率と同じか、それ以上のベアを
役員が行うという保証は無いんですよ。
517やんばるくいな:03/02/02 11:08
>>513
なぜそんなに人件費が安いかと言えばそれだけの仕事しか
してないからじゃないか。中国か日本人なみの給料で
働かせてもらえる生産性になれば、もっと経済は豊かに
なるやろ。・
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:08
>>514
漏れも為替の介入はアメがいるから無理とは思うが
今の為替は雨の意向あっての事だぞ。

インタゲ・リフレが無茶だというなら
過去スレを読んでないというだけの話だな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:10
>>518
>インタゲ・リフレが無茶だというなら
>過去スレを読んでないというだけの話だな。

過去スレを読んでないというだけの話だな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:11
>>517
それは途上国の技術レベルの向上ぶりを
知らないだけの話だな。
それに安く引き受けてくれる下請けなしに
低価格が実現できると思うのか?
そういった点がまったく考慮に入っていないな。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:11
>>514
金刷りまくって、ハイパーインフレ起こして、
円安にしても国際社会に喧嘩売っていることには
ならない。
インフレで国内価格が倍になって円の価値が半分に
なっても日本製品の国際価格は変わらないから、
べつに関税なんてかける必要ない。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:11
しかし、今サンプロで発言している亀井の発言は視聴者の高感度アップだろうな。
「生活を良くする」という明るい見通しを繰り返しているだけだが、その方が受ける。
523やんばるくいな:03/02/02 11:12
>>516
それがどした?それがそんなに大事な事か?
これ以上日本の国がせっせと貯蓄に励むとは思えんがなあ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:12
>>518
なら、読んでから来てくださいな。
多少なら解説も出来るが、一から
はじめる気は無いぞ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:12
>>517
しかし、中国が電子レンジや冷蔵庫やコンピューターといった
電化製品の大きな市場となるためには、電力消費を大幅に増加
させる必要がある。中国人すべてに冷暖房設備を完備させるだけの
電力がこの地球にはないんですよ。
中国がさまざまな製品を消費するためには所得増が不可欠なんですが、
それには国民の生産量を増加させる必要があり、工業用エネルギー
消費量の増加が伴うわけです。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:13
>>521
喧嘩を売るだけでなく、
笑い者にもにります。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:13
>>523
貯蓄はするだろう。インフレ期待が起こらない限り。
日本人の貯蓄好きを知らないと見える。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:14
貿易黒字国が、国際競争力が低下しているから、
円安にしる。と主張したところで、
納得は得られないだろ?
529やんばるくいな:03/02/02 11:15
>>520
日本の生産性の伸びの低さは、驚愕に値するが、途上国の
生産性の一時的な伸びを過大評価するのは危険だなぁ。

たんに農村で低生産だった人間が都市部に流入してくれだけでも
生産性は以上に高まるからな。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:17
>>529
安く引き受けてくれる下請けなしに
日本の好調はありえないと言っている。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:17
>>523
現在、日本国民のほとんどが1000万円以下の年収であり、
その収入の多くは消費に回っていて、将来の不安に
備えるための貯蓄の割合は少ないのです。
532やんばるくいな:03/02/02 11:17
>>525
はは。70年代に後30年で石油がなくなるとか、19世紀にヨーロッパ
は大飢饉に陥るとアジル人間なんだろうな、君は。
Never underestimate of power of SUBSTITUTION!!!
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:18
>>531
そんなに消費が多いのならデフレはとっくに
解消されている罠。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:18
日本円の為替は固定相場制でもなければ
ドルペッグ制でもないから、
日本が円安にする、と叫んでも
円安にならない。
そこんとこよろしく。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:18
>>531
貯蓄の割合が少ない割には、1400兆円もどうやって貯め込んだんだ?
536やんばるくいな:03/02/02 11:19
>>527
凄いインフレが起こる状況での話しだな〜・

議論の流れぐらいは読んでレスしてほしいな〜
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:20
>>525
地下に原発を造るとかでもいいんじゃないか。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:21
>>525
途上国の技術の進歩は一時的ではない。
かつて日本の技術の進歩が一時的でなかったように。
539やんばるくいな:03/02/02 11:21
the が ofになってるw

>>535
1400兆円誰かが工場建てたり、ゴルフ場作ったんだな〜
540やんばるくいな:03/02/02 11:22
>>538
ごほっごほっあじあんくらいしすごほっごほっ
541木徳 健益:03/02/02 11:23
中国は早くもデフレ傾向が出ているというじゃありませんか。
そろそろ低成長期にはいるのではと思うのですが
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:24
>>539
そんな設備投資が行われていたなら
デフレにはなっていない。
国債に腐るほど金が廻っていることを
知らんのか。

>>536
中国の話が出てきていて
なぜ、すごいインフレが起こる状況の話なんだ?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:24
国際競争力減 → 失業増→ 通貨膨張&財政出動 → 円安 → 国際競争力回復

てな具合に負のフィードバック、働かないの?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:25
>>535
預金≒デフレギャップ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:26
>>543
通貨膨張&財政出動が行われていないのです。
それをしろというのがインタゲ・リフレ派の主張です。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:26
>>541
中国は一般資本主義国と制度が違うので、
分析が難しい。
多分まだまだ成長するだろう。
547やんばるくいな:03/02/02 11:27
>>542
デフレって聞いた事ない。

あと議論の流れが読めないなら、それ以上説明できない。
国債に回ってるのはほとんど郵貯とか。
548竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 11:28
すっかり流れが変わったね

国際競争力という言葉が出てからというもの、インタゲ派のいうことが
いかに妄言だったかということが明らかになったわけだからな

インタゲ派の皆様にお伝えしておきましょう

鎖国経済にでもしましょうか?w

ではごきげんよう
549543:03/02/02 11:29
>>545
じゃあ、やればいいのにね

>>543の話しは、十年位前の大前研一の著書にあった)
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:29
貯めこまれた1400兆円はかなりの比率で国債に化け、
国が無駄遣いしてしまいました。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:30
>>548
インタゲ派の主張が妄想だとは認めるが、
国際競争力が出てきたせいではないだろ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:32
>>548
どーゆー頭視点だか…じゃあね
553やんばるくいな:03/02/02 11:32
>>543
不況の悪玉を外国に置き換えたもの以外の何ものではない。
輸出増より、国内需要の方がもっと重要だし、為替が
輸出企業を助けるのにはラグがある。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:32
>>549
もうやってるよ。
インタゲ派の言っているような幼稚なやり方ではないが。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:33
>>547
どこにもインタゲが成功した後の話なのか知らんけど
すごいインフレになった後の話をしている形跡は
見られないな。

それに今デフレなのすら知らないのか?あきれた
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:34
>>553
では、あなたの不況解決策は?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:36
>>554
インタゲ派が幼稚かもしれんが
もうやっていて効果が出ていないことは
どう考えている?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:36
>>555
中国の話ですがw
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:37
>>553
>輸出増より、国内需要の方がもっと重要だし、
>為替が輸出企業を助けるのにはラグがある。

だと、不況脱出のためには、
国際競争力は、あまり重要なファクターではないね
560やんばるくいな:03/02/02 11:38
>>555
君と僕とはどうも違う言語で喋っているらしい。

>>556
デフレが終わるまで、紙幣を刷って減税して無税国家にしたらよい。
もちろん法制化は必要だが。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:39
>>558
中国国内の話か?どの辺のレスがそうなんだ?
つい最近の話では円安とか日本の下請けの中国という
話だったはずだが。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:39
>>557
2ちゃんねるでだったら、バーンとやれ、とか簡単に
言えるが、実際するとなったら、市場の様子を見ながら、
慎重に進める必要があるのと違うか。
563やんばるくいな:03/02/02 11:40
>>559
国際競争力が好況や不況を作るわけではない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:40
日本の企業が国内の雇用を減らし、海外の安い労働力の調達を進めることにより、
日本の国内産業は空洞化が進み、経済はさらに悪化するという悪循環を断つことだな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:41
>>560
わかった。やんばるさんは、内需拡大志向なんだ。
その方が、外国に迷惑かからんし、まっとうだわ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:42
>>562
「慎重に」が中途半端になって
ここ10年の不況になっているのではないか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:43
>>560
きみの主張は無税国家を作れば良いか?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:45
ところで「国際競争力」ってデムパワードには合意が取れてるの?
569やんばるくいな:03/02/02 11:45
>>567
法制化して、デフレが続く限り払った税金が戻るように
したらよい。インフレになったら戻ってこないけどね。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:45
>>566
実はこっそり大量の国債を買い上げているのだ。
せっかくこっそりやっているのだから、
あまり言いたくなかったんだけど。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:46
>>568
いいえ、取れていないようです。
少なくとも私は合意しません。
だから、噛み合わないのかな・・
こんな短時間でこんなに疲れるのははじめてだよ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:46
>>567
デフレギャップを埋めると、結果的に無税になるってことじゃない?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:46
法制化しなくてもできると思うが。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:47
>>567
「無税国家」上等!!
575やんばるくいな:03/02/02 11:47
>>568
それは望み薄だと思う。デムパワードなんだから。
昔の流行言葉のファンダメンタルという意味で私は
使ってるけど。ファンダメンタルって言葉の意味は
と聞かれたらあやふやだけどねw
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:47
>>570
日銀が?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:48
>>576
sou
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:49
>>577
表に出ない形での買い上げなんて出来るの?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:49
>>567
無税国家を作るとなると、すごいインフレを覚悟しないといけないが。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:49
>>570 日銀ががんばりはじめたら、塩爺がブレーキかけちゃった・・・
581やんばるくいな:03/02/02 11:49
法制化しなければ、日本円に対する信用が失われるし、
インフレ時に使われれば日本は終わりだ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:50
>>578
deterukedo minnna amari siranai dake
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:50
>>579
デフレギャップが埋まるまでの間の限定だし
インフレになったらやめりゃいいだろ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:51
>>581
要するに日銀の裁量を取り上げて、
政府が決めれるように法制化すべしと言うことか?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:51
>>575
www でも使われているわけだwww
しかし>>571のような人もいるようなので、
使っている人はもっとわかるようにw書いて欲しいね。
いや、できれば書いて欲しくないんだけど。
>>582
月、1.2兆円の話しでしょ?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:52
>>582
siranakatta. thanx

demo,konokakikatanohouga medatukigasurunndakedona. w
sirabetemiruyo. yuminukuina- w
588やんばるくいな:03/02/02 11:52
>>579
税金の払い戻しってのがポイントだな。最初から税金を払わせないのでは
なく、払った後にデフレであれば、納税者に戻すのだ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:53
>>583
それじゃ、一瞬大規模な減税が行われた、と言うだけで、
無税国家とは言わないな。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:54

700兆の借金を返すには

1.大増税
2・インフレ

しかない訳だが、俺は大増税の方を支持する。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:54
>>587
douitasimasite
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:55
>>589
バーナンキを理解できない奴にあわせて
書いたんじゃないのかな。
どっちにしてもいい話じゃないの。
インフレになっても、無税国家wができても。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:55
>>582
最近の長期金利の急低下は、そのせいなのか?
594やんばるくいな:03/02/02 11:55
>>589
当たり前だ。みそはデフレの時は無税国家なのだから。
インフレ時に無税国家にはできん。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:56
>>590
大増税じゃ消費が増えない罠
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:56
>>586
dandan fuyasuyo
>>596
sorega (・∀・)イイ!
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:57
>>593
かも知れん。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:58
所詮インタゲなんて、

・借金はチャラ
・資産はパー

の政策。俺は断固反対する。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:59
>>592
無税国家は良いけど、ハイパーインフレはどうかな。
経験したことないけど、
あまり良いような気がしない。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:59
無税国家とかありえないのに・・

国の予算をインフレ税で、カバー汁って事か?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 11:59
>>599
インフレヘッジの出来る資産に移せばいいだけだろ。
それくらいしろよ。
603桃花:03/02/02 11:59
【探し物とくとくページ】が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転のお知らせ
ホームヘルパーが作ったページです。これでボランティアしています。応援して下さい。
ごめんなさい 探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】売上に協力して下さい。お願いします。
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/005kyoiku.school-01.htm
[聞き流すだけで英語を楽々マスター] 30%OFFで販売中
--------------------------------------------------------------------------
http://sakatoku.fc2web.com/034ryoko-01.htm ハワイは\39,800〜 グアム・サイパン大幅値下げ
最大96%オフ温泉旅館 リゾートホテル1泊200円 お好みの宿を選べる スキー・温泉・露天風呂 
-------------------------------------------------------------------------
http://sagotoku.fc2web.com/037cashing-01.htm
即日審査・振込融資 年率15.0〜18.0% 最大300万円までOK 30万円なら即日融資
--------------------------------------------------------------------------
[懸賞・ポイントサービス] http://sagatoku.fc2web.com/036kensho.points-01.htm
※お願い ボランティアでこの文をコピーして貴方のホームページやメルマガに載せて下さい。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:00
いまこのスレにいる人はバーナンキの背理法を
理解しているのかな。それが心配。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:01
年数パーセントのインフレが、そんなにダメかなあ?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:01
>>599
借金はチャラにならないらしい。
それどころか金利が上がって借金は増える。
結局

・借金は増える
・資産はパー

俺も反対だ。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:02
>>604
あんな簡単な理論は誰でも理解していると思うぞ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:02
>>606
資産インフレの話も知らない奴が参加しているのか。

リフレを理解しているのか?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:03
バカアンチの特徴

1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.明確に定義もできない経済学的にナンセンスな概念を用いる(「国際競争力の低下が問題」)


610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:03
>>607
そうは思えんぞ。どう考えても・・・
611やんばるくいな:03/02/02 12:04
無税ったって30〜40兆程度の減税だよ。(もっと少ない額でも
かまわないが)それをデフレの間は日銀に出させるのがなぜ
ありえないのか。まあそんな人間が多ければ法制化などできないし
まあ現実今そうなのだが。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:05

経済学なんて、学問じゃない。

雑学の程度だよ。

経済学が職業なんて人間はまともな人間じゃない。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:06
>>612
その経済学を職業にしている人間が
国の中枢にいるんだ罠。
海外に逃亡すれば?
経済学が無縁の国なんて無いと思うけどね。w
>>612
そんなことを言うオマエはまともな人間じゃない(w
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:07
>>610
じゃ何番のスレが理解していない?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:09
>>612
じゃあ国家の中核をになう「財務、金融」省庁は不必要ということか?
世界中の国にあるが。(藁
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:10
>>616
カンリョーハケーン
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:12
>>616

そう言う事だ。必要ない。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:14
>>618
確かに、塩爺は不要だわな。
インタゲに対する経済学的な反対論(もしくは無効論)が絶無なのは、
端的に言って情けない。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:14
>>615
599-601,606,612w
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:15
>>617
官僚じゃなくても、
日銀を亀ちゃんのコントロール下に置いて欲しいと思うぞw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:15
>>611
だからそれは単なる減税策。
無税国家なんておもしろい言葉を使うと誤解を呼ぶだけ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:15
あんたらインタゲ支持のへーゾーと反対派の植草さんとでは
どちらが信頼できる?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:16
>>620
あるよ、たくさん。
あなたがそれすら知らないでカキコしているだけ。
それにそんなに嘆くならあなたが反論すれば?w
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:16
>>624
どっちもペケ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:17
>>621
>>600は俺だが、何故バを理解していないと言える?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:17
>>620

俺は、車の営業マンに、車を買わない理由を説明しないし、する義務もない。

そう言う事だ。

納税者が決める。理論が決めるのではない。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:17
>>625
俺は>>620じゃないけど、確かに煽り以外の反論は目にしないな。
以前はやんばるが建設的な反論をぶっていたが。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:18
>>626
それなら2人を上回るような理論を展開してくださいな。
意見を言うのでなく、単なる文句だけでは誰も納得しませんよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:19
まー実際には導入されないだろ。

日本人はバカなんだよ。これだけはしょうがない。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:19
>>629
やんばるのどこが建設的?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:20
>>628
確かに太平洋戦争は圧倒的な民意の支持で開戦されたな。

バカは死ななきゃ治らないっていうもんな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:20
>>631
間違い。
日本人が賢いから。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:20
>>627
バを理解しているなら、ハイパーインフレという言葉が
出てこないだろうと考えたから。
バを理解していて、金融政策の引き締めを知らないとは
考えられなかったから。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:21
>>633
アホウヨハケーン
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:21
>>632
今はどうか知らないけど、以前は割と論理的に反対してたよ。
ここ最近は賛成派に転向してるのかな?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:22
>>634
日本人が賢いならデフレを選ぶのか?
一部の富裕層にしか金は行かないぞ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:22
デフレ時に、日銀が国債引受で、減税。
インフレ時に、政府が国債を買戻すには、政府予算以上の税収が必要。

あのバブルの時だって、均衡予算がやっとだったのにねぇ・・・
一人の勝手はみんなの迷惑とか優香がいいだすようでは、
インタゲやるとかいっても誰も信用できんな。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:22
>>636
太平洋戦争が民意の支持の上で開戦されたって歴史的事実を
説明したら何で「ウヨ」になっちまうんだ?

やっぱアンチにはノータリンの社民信者が多いんだろうか。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:23
>>635
そういうことね。
バそのものを理解していない訳ではないね。
バの中に金融引き締めなんて言葉はないからね。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:23
>>633

それがどうした?

民意が戦争を支持したんなら、それでいいだろ!
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:23
>>639
これを書くと絶対に煽りが来ると思うが・・・
買い戻す必要はない。以上
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:24
>>638
キミは大切なことを忘れてるぞ。

日本には大量の公務員と年金生活者がいるのだw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:25
>>642
そういうこと。
分かってもらえて嬉しい。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:25
>>643
ああ、それでいいよ。

俺は太平洋戦争で頭の上に爆弾が落ちてくるまで
自分の馬鹿さ加減に気付かなかった愚民は自業自得だと
思ってるしさ。お前も飢え死にするとき後悔すれば?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:25
>>641
賛成何%で反対何%だったか
示してもらいたいものだ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:27
>>648
普通選挙で選ばれた衆議院で全会一致。
しかも一番はしゃいでいたのが社民の前身の連中だという笑える事実。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:27
>>645
そうなんだよね・・・
焼畑農業といっしょだというのを早く理解してくれないかな。
逃げ切り組は早く海外にでも逝ってくれないかな。(泣
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:28
>>644
それ正論。
買い上げを支持している人間は
買い戻すことを考えていない。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:28
まあ、アンチは朝日・毎日・久米・筑紫の最悪マスコミグループに、
自民守旧派・民主左派・社民・共産のゴミ政治家グループですから。

もはやウヨサヨ論争と同じなんですよ。これは。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:29
>>638
君の頭の中は
インタゲ と デフレ の
2個の選択しかないのか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:29
>>644
「買い戻す必要はない」

よくぞ断言してくれました
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:30
>>650
別に逃げ切り組じゃなくても、次が福井だったら
外銀に預金を分散させるくらいのことはした方が
いいんじゃないの。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:30
>>651
そうなんだよね。孫たちに負債を残すな!なんて
きれいな事逝ってるけど、残す国をぼろぼろにしたら
何にもならんことを早く理解しないかな。
マスゴミに踊らされていることを理解できる人は
少ないからね。
せめて、2chに来た人は理解して帰ってよ。
そう願う今日この頃。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:31
>>649
政治板でも行って、
デンパ流して下さい。バイバイ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:31
>>653
財政出動派?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:32
>>655
そういう発想自体がアンチには無いのよ。
あればヒステリックにインタゲ反対を叫ぶ必要が無いんだから。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:32
>>657
いや、とりあえず経済板から出て行くべきなのは、
アホアンチのお前だろう。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:33
孫たちの時代に不景気になったらどうすればいいの?
借金だらけでは選択の余地ないね。
過去の経験則にしたがってさらにその孫に借金を残すわけだw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:34
>>655
それが国際社会に喧嘩を売ってることになるのと
違うか?
663644:03/02/02 12:34
>>653
どういう事を言いたいのか分からん。
漏れはインタゲ+リフレ派だが、何か?

捨てハンつけるか・・・
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:34
>>661
デフレ下では借金が雪達磨式に膨らみます。
借金を減らしたきゃ、インフレにするしかありません。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:34
>>658
広くいえばそうだな。
666644:03/02/02 12:35
>>661
借り換えをし続けるだけでいい。
これを説明するには骨が折れる。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:35
>>662
何で?日本に進出してる外銀に預金したら喧嘩になるの?
じゃあ外国は自国の銀行を何で日本に進出させてるの?

アンチの考えてることはよーわからん。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:36
>>660
シンパでもアンチでも経済を語る。
太平洋戦争の是非を語るのは政治板。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:36
>>665
財政出動派は経済板じゃ貴重なんだよな(学界でも)。
できればコテハンになってくれよ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:37
>>667
日本に進出している外銀かいな。
まぎらわしい言い方せんといてーな。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:37
>>668
アンチが民意がどーのこーの言い出したのが原因だろ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:38
>>670
…だって一市民が預金を分散させるには、日本にある
外銀に持って行くだろ、普通?w
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:39
339 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 12:16
>>333
もう財政出動なんて出来っこない。予算を通したところで消化できない。
地方はもう破綻目の前。国に予算つけてもらったところでどうにもならない。

竹中が正しいか、亀井が正しいかなんて議論はナンセンス。
もう、この国には選択肢など無い。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:39
>>669
財政出動派なんて全然珍しくないだろう。
むしろ主流だと思っているが。

コテハンのつけ方知らないもんで。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:40
>>671
民意は関係ないわな。
それは扇動の仕方による。
インタゲ派は扇動できてないとこが問題だな。
676644:03/02/02 12:40
>>669
だな〜さんは財政出動派の筆頭と言っていいんじゃないかな。
このスレでは。
彼が来たときにいろいろ質問してみな。
すごい勉強家だから。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:41
>>671
俺が言い出したんじゃないからな、念のため。

反論するなら政治論争にならない例を選ぶべき。
それが経済版の掟。
678644:03/02/02 12:41
>>673
日銀の買いオペでいくらでも金は作れますが、何か?
デフレギャップがある間はインフレにはならん。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:42
>>678
良いこと言った。
これが財政出動派の強みよ。
680669:03/02/02 12:43
いや、おれはだな〜はよく知ってるよ。昔コテハンだったし。

言い方が悪かったな。財政出動オンリー派ってこと。
学界では阪大社研の小野善康氏あたりかな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:44
>>678
それだが、なりにくいことは言えるかもしれんが、
ならないと断言できるのはなぜなんですか?
教えてください。
682644:03/02/02 12:44
>>680
もし、差し支えなければ・・・
昔のコテハンを教えてもらいたいが。
どうだろうか
683665:03/02/02 12:45
>>680
広く言えば財政出動派と言ったのであって、
財政出動オンリー派ではない。
財政出動&国債買い上げ派だ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:45
純粋な財政出動派は日銀による引き受けを前提にしてないよ。
685665:03/02/02 12:46
>>681
なったらなったで良し。
686669:03/02/02 12:47
>>682
まあ、昔のことだし。

どうやら単純なデフレマンセーはいなくなったようなので落ちるわ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:48
>>681
多くの財では、生産を増やしてもコストが上昇しないから。
最大のコスト要因は賃金だから、失業率が低下するまではコスト上昇は
ない。
688644:03/02/02 12:48
>>681
今は需要<供給だから。
デフレギャップとは乱暴に言えば
需要と供給のアンバランスのこと。
今は需要が足りず、供給力が有り余っている。
だから、需要>供給になるまでは
インフレにならない。
一部の例外はあるとは思うけどさ。そういうこと

その上で、インタゲ派は需要を増やせと主張し
アンチは供給力を削れという。
供給力を削るということは雇用を削ることになり
益々消費が削られていって、デフレが進み何にもならない。
構造改革はインフレになってからがインタゲ派の主張。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:51
まあ、そもそも「構造改革」って具体的に何をするのか
実際には誰にもわかってないってのもあるけどな。
690 :03/02/02 12:51
先日の個人向け国債の応募金額は20兆円だったらしい、
そのことを考えると、個人のマネーってのは実態は痛んでいない。
問題は、この20兆円が例えば株式市場に回らないってこと、
東証一部の時価総額は現在240兆円しかしない、もし仮に投資家優遇措置を
もう1段踏み切って、この個人マネーが株式市場に流れれば相当の
インパクトがある。

竹中は日銀にETFを購入してもらったり、インタゲも検討と言っているが、
今一番お金を持っている、個人マネーを間接金融から直接金融に
変えてもらわないで、たった数兆円を日銀からETFを買って
どれだけインパクトがあるでしょうか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:51
>>685
> デフレギャップがある間はインフレにはならん。
に対する質問だから、答えになっとらん罠。
インタゲの目的は達せられてるが。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:53
日銀が引き受けた、もしくは買い入れた国債を
年々、借り換えしていけば、どうなるか?

民間部門と政府部門の、著しい債権債務の偏重となる・・
国債引受→日銀券の大量発行→民間部門への流入→?

民間が、日銀券に対する信認を疑った場合はどうなるか?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:53
>>688
インフレになっても、構造改革をやればまたデフレになる、
消費税を上げれば消費が落ち込むなどの理由で
そういう方向の政策はやらないと思うが。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:54
>>691
インタゲ派にインフレにならなかったらどうする?
と聞けば、それならそれで無税国家になって良し、と答える。
これと同じ。
ちゃんと答えになっている。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:55
特に意味はないけど、、、
>>690
> 今一番お金を持っている、個人マネーを間接金融から直接金融に
日銀は輪転機を持っているのだが。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:55

デフレは市場からの回答。

それを政府が変えようとすれば、それは社会主義なんだよ・・。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:56
>>690
チマチマ投資減税をしたところで、こんな状況で国民が
株を買うとは思えんが…。

それこそ小渕みたいに「株価上げます!」と大アピールしないと無理だろ。
>>690
その意味では、今回の証券税制で、源泉分離課税を廃止したのは改悪以外のなにものでもありません。
廃止すべきは、源泉分離課税ではなく、キャピタルゲイン課税そのものです。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:57
>>696
もういい加減に消えろよ、民意君。
700dell:03/02/02 12:57
>>698
私です
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:57
>>698
それは言えるね。
俺なんかこれで株やめたもの。
>>696
それを言ったら、アメリカもイギリスも社会主義
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:58
>>692
そんときはインフレになる。まさにそれがバ(以下略。
704644:03/02/02 12:58
>>692
日銀券への信任の低下がインフレということだから
(通貨の価値の低下ということだから)
それでOKなのではないかな。
完全に見向きもされないことにはならないだろう。

日本が他の破綻国と違うのは債権国であるということ。
それから国債のファイナンス先が国内であるということ。

これも乱暴な例えになるが国外に借金をするというのは
金融機関に借金をするのと同じで返済が滞れば辛い。
ただ、国内ならかみさんに借金をしたのと同じ。
誰かの負債は国内の誰かの債権だから。大丈夫だよ。

まあ、かみさんに借金したら益々頭が上がらなくなるだろうけどね。
そこは違う罠。w
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 12:59
>>697
庶民はしばらく株を買わないな。
バブル崩壊でみんな痛い目見過ぎてるんだよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:00
銀行預金には税がかからないで、株式投資にはかかるってのは
正直意味不明だよなー
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:00
>>694
そんなことはない。
たとえ無税国家になってもマイルドインフレが望ましい。
708 :03/02/02 13:01
>698
株から国が吸い上げられる収入ってのは、たった数千億円しかないのです
よね、たったそれだけの金額を固執するあまり、面倒な申告の為に個人投資家
のシェアが10%と低迷しているのは、国税の怠慢だと思っています。

これは、ただちに非課税と売買手数料の補助金交付ぐらは思い切って
ドイツのようにやっても良いと思いますね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:01
日本株はダメさ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:02
最近マネタリベースに比べてマネーサプライが少ないですが、
マネタリベースというのは潜在的なマネーサプライなのですよね?
インタゲでむりやりベースをつぎ込むより、
マネタリベースをマネーサプライに転化させようという方策はないのですか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:02

俺は、デフレを歓迎してるがなにか?

国民にはこういう人もたくさんいるんだよ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:02
>>707
財政出動派だってインフレは良しとしているんだから、
インフレが起こった時点で国債の買い上げと財政出動を
やめればすむ話。
その時はすでに景気が回復している。
713644:03/02/02 13:03
>>693
遅レススマソ。
だから、十分にインフレにしておく必要がある。
インフレ圧力がデフレ圧力に勝てるようになっておかないと。
まあ、こうしたインフレ抑制策もあるのだから
ハイパーを心配する野郎には杞憂だと言うのだけど。

>>700
dellさん。お久しぶりですね。

ただ、その回答が?なのですが、何の事ですか?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:04
>>706
銀行が株式投資するから、預金に税金かけたら二重取りだな。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:05
>>711
デフレを続けてたらそのうち悪性インフレになんぞ。
そういうことがわかって言ってるのか?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:06
>>715
一個人の主観に介入することはできないというだけだね。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:06
>>712
だから、仮に無税国家が短期的にでも実現できたとしても、
それだけでは不十分だといってるだけ。ちゃんと理解してね。
無税国家で良しとするとは、思考停止。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:06
通貨を堕落させて、インフレにするっていうけど、
インタゲでは、ある一定のインフレになったら、
今度は、通貨の信認を回復させるのでしょ?

そのときでも、国債は日銀が引き受けつづけるのか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:08
>>718
インフレになれば、ほっといても増税になる。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:09
>>718
日本以外の世界中の通貨は堕落してるのか?
721644:03/02/02 13:10
>>718
そうなれば、引き締めに転ずる。
インタゲは目標インフレ率に上限と下限を設けている。
だから、ただインフレにしろといっているのとは違うぞ。
望ましいインフレ率に調整し「続ける」ことが
インタゲの主張だ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:10
結局、一時的にインフレにしたとして、それが見せかけだけの
景気回復だったと投資家が思えば、思い切ってETFを空売りされる
訳で、人工的な市場の歪みってのは、その歪みを漬け込んで商売
する人間が儲かるだけなのでは?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:10
>>717
じゃインタゲ派の主張はこうなるな。
インタゲしてもインフレにならなかったらどうなるか?
無税国家が誕生する。
それでもインフレにならなかったらどうする?
そりゃやばい。

結論:

インタゲより財政出動&国債買い上げ派の方が賢い。
724719:03/02/02 13:11
>>720
というより、日本だけ通貨価値が上がり続けるという、不可解な現象が
おきているわけだが。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:12
>>722
その通り。
結局国民の資産が一部の天才的相場師に流れるだけ。
景気は全然回復しない。
726dell:03/02/02 13:13
>>713
いや、>>690さんの「個人マネーを間接金融から直接金融に」という話に対し、
それならキャピタルゲイン課税をやめるべきだと>>698で指摘したのです。
今回の証券税制は、徴税側の論理のみが前面に出ていて、明らかに改悪です。
>人工的な市場の歪み
って何だ?

公定歩合上げ下げしてる国はみんな、市場を歪ませてるのか?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:13
>>722
バブルとインフレは区別してる?
インタゲは結果としてバブルが起きることは関知しないが、
目標はあくまでもインフレ。
729644:03/02/02 13:13
>>723
バーナンキの背理法を理解してくださいな。

まあ、漏れもインタゲ+リフレ派だけどね。

>>722
だから、十分な規模で行う必要がある。
中途半端は何もしないのと同じ。
「どこまでもやんぞ、ゴルァ」と意気込みを
見せないとつけ込まれるだけ。

でも、今までは中途半端だったんだよね・・・
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:14
>>724
対ドル・対ユーロで下がって来たぞ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:14
>>723
賢いかはわからんが、アンチにはそれが一番の反論だな。
インタゲってったって誰かがやらなきゃいけない。
お前は失敗したときどう責任とってくれるんだといわれれば、
大丈夫何とかなりますよ、ではアンチに笑われてしまうだけだからな。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:14
>>722
日銀の買いオペは、年金のPKOみたいな官製相場とは違うぞ。
もっと勉強したほうがいい。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:15
>>729
バの法則を理解していないのは俺が回答している相手。
ちゃんとレス追ってから書いてなー。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:16
「インタゲ」には、上限下限があって、望ましいインフレ率にしておくのが、
その真骨頂だ・・・なんていわれたって・・

ハイ、そうですか、じゃあ、やって下さいとはいえない。
ボルカーの金利政策を思い出したよ。
735717:03/02/02 13:16
>>723
このスレのインタゲ派の意見は大体そうなのでは。
インタゲ派で財税出動全くなしって方がめずらしい。
736644:03/02/02 13:17
>>726
なるほど。わかりました。
dellさんのようなコテハンの方の活躍が
さらに望まれるこの頃です。
もっと登場してください。
いくらでも疑問を持っている人は現れるのですから。
漏れには力が足りませんので。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:17
>>729
何で今になってインタゲいいだしたんだ?
中途半端がいかんのだぞ。
今は政府が構造改革だっていってるんだから、
それをむりやりくじくのは得策ではないと思う。
今までその繰り返しだもんな。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:18
>>729
思い切って、て一体何兆円つぎこむつもり?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:21
>>735
インタゲ派の主張とは全然違うぞい。
財政出動派の考えの中には、国債買い上げだけでは
インフレは起こらないかも知れない、という
前提があるのだ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:22
>>737
構造改革なんて口だけで何もしていないから、
無視して良いと思うよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:24
>>737
日銀が最悪の金融政策を行ってきただけ。問題は、昔から指摘されている。

構造改革なんて、何の意味も無い。大体、日本で産業政策が成功した
試しがあるのか?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:27
>>739
それは、キミの分類したインタゲ派。別に否定するつもりはないが、
議論が混乱するので、別の呼び方にしてくれ。

国債買い上げだけでは、十分早くインフレを起こせない恐れがある
というのなら、同意。
743PURE-GOLD:03/02/02 13:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
744644:03/02/02 13:32
すみません。
今居るマンが喫茶のPCが落ちてしまい
レスが遅れました。
回答していきます。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:35
>>742
インタゲ派にはインフレが起こるまで国債の買い上げを
続ける、と主張する椰子が多いのは事実。
そんなことをしたらとてつもなく大量の国債を買い上げる
ことになるかも知れない。
財政出動&国債買い上げ派が言う国債買い上げは
あくまでも財政出動の予算確保のための買い上げだから
買い上げ量は適切にできる。
ここが決定的な違い。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:35
意味がないかどうかは置いておいても、
小泉がインタゲ言い出しても効果ないんじゃないですか?
いずれはインフレになるとはいっても、
コントロールできるかというのは政府への信認によるでしょう。
インタゲ+なるまで緩和は次の政権まで取っておくべきだとおもうのですが。
今はとりあえず日銀のゼロインフレ目標をインフレ目標に修正しておく、
マイルド的インタゲな手法はムリなのですか?
運がよければそれでも効果が出るかもしれない。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:38
>>745財政出動&国債買い上げ派が言う国債買い上げは
あくまでも財政出動の予算確保のための買い上げだから
買い上げ量は適切にできる。

何じゃそりゃ?
もしかしなくても、すげー馬鹿だろ。
予算確保のために買い上げって、頭くるっているの?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:39
>>747
理解できないお前がアホ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:39
>>745
財政出動のためって、20 兆ぐらい?
漏れは、専門家ではなが、インフレにするのに国債をそんなに買い上げる
必要はないらしいのだが。ま、定量的な話はあんまり当てにならんが。
750644:03/02/02 13:40
>>733
失礼、まあ分かっているとは思ったんだが
あのレスだけでは初心者さんが誤解するかもなと
心配になったので。念のためレスした。

>>734
それなら他国の実績を見てもらうしかないですね。

>>737
構造改革には何の意味も無いからですね。

>>738
少なくとも何十兆円の規模ではないでしょうか。
いずれにしても、価格が上がるまでやると言う事を
投資家が信じる規模ですね。
どれくらいが良いかまではちょっと・・・
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:43
>>749
そんなもんだろうな。
あくまでも従来よりプラス20兆円という意味で。
752644:03/02/02 13:43
>>745
そんな事しなくても金融・財政の両面でやっていけば良い話では?

>>746
明言する手法とインフレが達成できなかった場合の責任のとり方など
信頼を置いてもらうための根拠が大切でしょうね。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:45
>>752
そんなことしなくてもって、
これが金融・財政の両面なんですけどw
754644:03/02/02 13:48
>>753
財政を行うための資金の調達に限らず
金融緩和をリフレ策にすれば良いのでは?
と言っている。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 13:55
インタゲっていうのはコミットメントの効果のみだからな。
論拠が経済学者にしか理解できないのでは、問題にならないような。
756644:03/02/02 14:08
みんな居なくなっちゃったな。
もれも落ちます
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:19
財政厨も必死だな。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:26
>>754
景気を良くしてインフレを起こす手段を財政出動に
限定しろ、と俺は主張してるんだが。
根拠も示さず、簡単に、金融政策も使えばいいじゃん、
て言われると困るよ。
なぜ財政出動にこだわるか、聞きたいなら説明しても良いが。
>>758
ミクロ的な根拠があるのならぜひとも聞きたいと思う。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:43
>>759
ミクロ的な根拠てどういう意味?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:47
>>760
ぜひ説明してくれたまえ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:48
経済学者は、日本をインタゲの実験場にしたいんじゃないの。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:48
>>762
正解
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 14:52
インフレになっても景気が回復しなかったらどうなるんですか?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:08
>>764
その時は新しい言い訳を探す。それが経済学者の特徴。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:10
>>762
by NHK
みたいな気がする。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:13
>>758
で、あなたの政策は小泉をさっさとやめさせてしずかちゃんに全権委任ということになるのでしょうか?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:14
経済学者は不景気大歓迎なんだよ。
不況であるほど、経済政策において学者の発言が影響を持つからな。
だからインタゲ論者のようなデンパ学者がマスコミに露出する。
まぁ連中にとっては今が我が世の春というわけだ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:16
亀はインフレターゲットにも量的緩和にも賛成だろ。財政も金融もじゃぶじゃぶ路線という事だ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:16
>>761
インタゲ派のやり方でリフレをしようとしたらこうなる。
まずインタゲを宣言して国債の買い上げを始める。
もし世間が真に受けて消費や投資に走れば成功。
日銀が買い上げる国債の量はわずか。
財政出動&国債買い上げ策でリフレをすればこうなる。
まずはインフレが起こらない程度の国債買い上げ量を決める。
そして何も宣言せずに日銀が国債を買い上げる。
浮いたお金の一部を使って財政出動をし、リフレする。
後者の方が日銀による国債の買い上げ量が多い
=財政赤字は縮小する。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:19
>>769
亀は根っからのケインジアンのようですなw
772だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:24

別に日銀が国債を買っても、銅鑼氏の統合絵か政府って概念を
持ち出さない限り財政赤字は減らないけどな〜。まあ、財政赤字
なんて所詮数字遊びに過ぎないんだけどな〜。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:25
>>769
そうなるよねぇ。
それでインタゲ派の目的は達成されるけど、
しずかちゃんはインタゲの趣旨を理解してインタゲをやるわけではなく、
金をじゃぶじゃぶ使いたいからインタゲを利用するだけだろうね。
それでなかなか良くならなかったら、また構造改革が叫ばれるだろうね。
まさに悪政スパイラルだね。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:29
まあ、じゃぶじゃぶにすればとりあえず景気は良くなるだろ。
完全雇用時にどの程度の経済成長になるかはこの際どうでも良い。
775だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:31

亀は元々東大経済卒の国1キャリアだから、ここにいる連中の大半
より頭がよいと思われるな〜。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:35
ついでに亀は歌が大変上手ですなw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:36
>>775
政治の世界に入っちゃうとみんなおかしくなっちゃうのかねぇ。
鳩山も東大だったしねぇ。
778だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:37

さっきのに補足すると、亀は少なくとも、どっかの二流私大の
下上がり経済卒で、改革改革言ってるバカよりは頭がよいと
いえると思うな〜。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:39
>>777
なにがすごいって、スタンフォード大学博士課程修了なのがすごい>鳩山
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:41
東大工学部卒の先輩には共産党の志井もいるとか。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:41
>>778
頭がよいからといってよい政策をするとはかぎらんだろう。
頭が良いやつほど身の保全を図るものと思うが?
自分が儲かってるのにわざわざそれを潰すのはアホだよね。
782だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:42

正確には、どっかの二流私大の幼稚舎上がりと書くべきだったな〜。
中等部とかから入った奴なら、まだマシだろうからな〜。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:43
>>779
へぇ。それはやっぱり理系なの?
もったいないねぇ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:46
頭の良さというのは年齢により変化するので若い時に頭が良かったから
今も良いと思うのは危険である。
多くの場合ただの頑固や支離滅裂な爺になりがちである。
衰えた頭は時代の変化についていけずデフレなのにデフレ政策をしてしまうのである。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:46
>>782
そういうこと疎いのだが、誰のことなの?
786だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:49

頭がいいからよい政策を行うとは限らないってのはおっしゃる
とおりだが、亀がインタゲの趣旨を理解していないって思うのは
間違っていると考えた方がよいな〜。

まあ、新丸ビルを見て、どこが不景気なんだとのたまった、
どっかの二流私大卒のバカと同列に並べては、亀に余りに失礼
というべきだな〜。
787亀井静香:03/02/02 15:50
我が国は今、1400兆円の金融資産と4千億ドルの外貨を保有し
世界有数の国力を持ちながら、経済はデフレスパイラルに落
ち込んでいる。それにもかかわらず、国民は「痛みを分かち合
え」と言われ、どんな明日の為かも分からないのに拍手喝采
を送っている。

現在の政策には、世界同時不況の中で日本が米国と共に世界
経済に責任を果たしていくと言う視点が全く欠落している。
また、財政支出の量的削減という五年前に明確に失敗した手
法に固執し、財政健全化は分母と分子の相対関係であること
を無視している。分母である赤字が不景気によって増え続け
る一方で、分母の国民所得が急激に減少している。この状況
で財政支出を削減することは、まさに財政再建に逆行してい
るのである。

当面は財政赤字が若干増えたとしても、遅すぎた感はあるが、
昨年四月に決定した緊急経済対策を実行する必要がある。具
体的には、羽田空港の再拡張工事や下水道、高規格道路とい
う社会資本整備、つまり都市、地方を活性化しなければニュー
ビジネスは生まれてこない。そのためには、官が前に出て民
需を引っ張り出し、経済を躍進させる以外に無い。また、「構
造改革」と称して、弱い木を間伐して強い木だけで元気な森
を、といっている。

しかし、森全体を枯らしてしまう枯れ葉作戦では、外資以外
の強い木は残り得ない。民間では従業員や下請けの切捨てが、
リストラともてはやされ安易に実行されている。日本の場合、
企業はまず従業員、取引先、下請けなどに利益を配分して企業
体としての健全性とエネルギーを維持しながら、株主への責
任を果たしてきた。米国流は株主への責任第一で、従業員は二
の次である。米国流への極端な転換が、日本経済に活力をもた
らすと私にはどうしても思えない。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:50
亀は、政調会長の時、
自分が潤う整備新幹線の建設を促進させるためだけに、
タバコ税増税を打ち出した(結局は失敗した)。
頭いいね。
789亀井静香:03/02/02 15:51
十数年前に我々は、これまで培ってきた文化、伝統、生活様式
の下で米国をしのぐ経済活動を展開した。その歴史的事実を
どう説明するのか。世界の経済システムが、180度変わった
わけではない。グローバリーゼーションが必要だというが、同
一化はあり得ない。国債金融、企業活動の全てが、国家の利益
を前提にした協調で成り立っていることは、米国の経済外交
を見れば明らかであろう。官民とも迷路に入り込んでいるの
は、我々が伝統的価値観を喪失したためである。競争するだけ
ではなく、助け合い、ともに幸せになろうとする伝統的価値観
を何故捨てなければいけないのか。

世界的規模での市場原理至上主義の下で、地縁血縁社会とロー
カル文化が排除され、ひたすら効率と利潤だけを追求する潮流
が21世紀を支配した場合、世界はどうなるのだろう、独善的な
大国や富裕層は、とめどもなく続く自然環境破壊で生存基盤を
喪失するとともに、テロや犯罪、病理など様々な逆襲にさらさ
れることになるであろう。小泉総理よ、はっきり言おう。あなた
がやろうとしていることは間違っている。抵抗勢力と言われよ
うとも私は構わない、むしろ本望である。中小、零細企業の経営
者を中心に、毎日100人近い人達が自ら命を絶っている現実を
直視しなさい。

社会的弱者を切り捨て、日本をむちゃくちゃにしようとしてい
る勢力に抵抗することこそが私の役目である。たとえあなたが
解散をちらつかせようとも私は怯まない。不安にたじろぐ人々
を救うことが政治家の使命なのだ。
790だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:51
>>785
わが国の今の首相だな〜。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:52
だな〜もしょせん土建屋クラスの脳みそだね。
言葉に自信があったら「だな〜」って言うのを止めるんだな〜
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:53
>>786
まあ、趣旨を理解せずというのはいいすぎだったな。
しかし、小泉が自滅するまで待ってればいいのにな。
なまじ批判するから、好感度が下がるよ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:54
>>791
まあ、そう思うのなら論破してみな。
あの言葉遣いは自信の現れだと思うぞ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:54
>>790
あれ、横須賀高校出身じゃなかったっけ?(って調べたのだが)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/politics/2001_04_25/profile.html
795だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:55

オレが土建屋クラスののーみそなら、キミはミジンコクラスの
のーみそということになると思われるな〜(w
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:56
>>793
ループするだけ無駄だ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:57
>>だな〜
よく知らないんだが、小泉って幼稚舎からなの?大学からコネで入った
ものだとばかり思ってたよ。

あと、亀井の発言では
http://www.asahi.com/business/file/K2002082200216.html
あたりも面白い。PKOには賛成できないが他の部分は良いと思う。
798だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 15:58

あ、横須賀高校出身なのか〜。あの頭の悪さから幼稚舎出身だと
勝手に思いこんでたな〜。いい加減なこと書いて失礼したな〜。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 15:59
>>794
小柴センセと先輩後輩というネタあったから県立横須賀高校卒が正解だろう。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:02
もし福井が選ばれたら9月の総裁選で亀が選出される事に希望を託すしかないのか。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:02
小泉は慶應経済入るのに4浪したと聞いた。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:02
>>789おもしろいな。
その通りだw
ぜひともしずかちゃんに構造改革をやってもらいたい。
竹中はただアメリカの手法を輸入してるだけだからな。

>>798
ラグビーのスポ選でしょ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:03
>>798
そっか。だな〜さんは煽り入れてくるDQNが
いないと遊び相手がいなくてつまんないのかな。
それなら馬鹿アンチを放置するけど、その方がいい?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:03
>>802
ラグビーのスポ選は森のほう。
慶應のラグビーは昔は外から採ってなかった。
805だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:04

亀は現時点でPKOを行えって主張はしてないと思うな〜。奴のあの
発言は橋本恐慌時に限った話であり、かつ、二流私大卒のバカの
「一喜一憂しない」発言に対する婉曲的批判だと理解してるな〜。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:05
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺様は院生だもち東大
   (  人____)     経済学を語らせたら俺様の右に出る奴は
    |ミ/  ー◎-◎-)    いないだろうね。
   (6     (_ _) )    2chでは論破しまくり連戦連勝
  _| ∴ ノ  3 ノ    まあ低能低学歴相手じゃあ無理もないか。
 (__/\_____ノ     クルーグマンの良い経済学悪い経済学でも読むんだな
 / (   ||      ||     俺様のように理解出来るとは思えんが・・
[]__| |クルーグマンヽ    
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   
 |Sofmap|::::::::/:::::::/    
 (_____):::::/::::::/     
     (___[]_[]    
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:07
>>806
こいつはクルーグマンなんでつか?
それともクルーグマン信者ということなんでつか?w
808だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:07

いや、アンチがいないとつまらないのではなく、あの顔のせいで
亀が正当に評価されていないって点を正したかっただけだな〜。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:08
>>807
>クルーグマンの良い経済学悪い経済学でも読むんだな

こう言っているんだから信者だろ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:10
>>808
そっか、分かりました。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:12
>>804スマソ。森だと思ってた。
そういや森内閣はなんだったんだろうな。

>>808
いや顔は好きだぞ。歌は聴いてられんがw
しずかちゃんは財政出動一本やりっぽいところが気に食わないだけだ。
812拳王様:03/02/02 16:12
だな〜さん、もっとしまりのある言葉を使いなさい!
もう!起こるよ!失礼、怒るよ!
813だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:14

もちろん亀が全て正しいなどと言ううつもりはないが、亀が頭の
悪い土建屋の親分だって認識は明らかに間違いだからな〜。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:15
>>811
いや、だから亀はインフレターゲットにも金融緩和拡大にも賛成してる訳で。
金融政策だけでは駄目だとは言ってるけど。そういう点ではだな〜に近いよう
な気もするな。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:15
>>812
あの口調で言い負かしているから
余り荒れないのかもしれないぞ。
ことごとく普通の口調で論破されたら
悔しいもんな。
良いんじゃないの?個性ということで
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:19
亀が正しい点

財政出動、金融緩和の必要性を主張している。

亀が間違っている点

比較劣位産業の保護を主張している。
かつてPKOに手を染めた。

判断を保留したい点

所得再分配を強化する事の是非。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:21
>>816
>亀が間違っている点

>比較劣位産業の保護を主張している。
>かつてPKOに手を染めた

これはどのみち今やるべき事ではないでしょ。
景気回復してもDQNのままの企業を
淘汰した方がいいんじゃないの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:26
インタゲ派の欠点
政治家の言動を直ぐに信じる点。
人がいい騙されやすいタイプ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:28
>>813
しかし、無駄な(国民の大部分が無駄だと思い込んでいる)道路に金をじゃぶじゃぶ使おうとしている限り、
悪い土建屋の親分の取りまとめという認識しかもてないなぁ。
無駄でないことの説明責任があると思う。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:29
>>818
騙されていたとしても、その騙した政治家が
小泉よりも亀の方がよほど良いと思いますが、何か?
821だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:29

亀は比較劣位産業の保護なんか主張してないと思うけどな〜。
地方の雇用確保はよく主張してるけどな〜。オレも都市住民だから、
この点にもろ手を上げて賛成はできないのだな〜。しかし、地方が
衰退したせいで、ねぶた祭りが二度と見られなくなるってのも
イヤなのだな〜。この辺は、経済だけでなく、地方自治制度
全般の見直しの中で解決すべき問題だと思うな〜。

あと、オレは亀のPKOは評価してるな〜。塩爺のそれはだめだけどな〜。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:30
>>820
小泉は騙そうとしてないからああなる。
バカ正直はあれのことだな。まあ、だからこそ総理になったわけだが。
823竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 16:36
すっかり流れが変わったね

国際競争力という言葉が出てからというもの、インタゲ派のいうことが
いかに妄言だったかということが明らかになったわけだからな

インタゲ派の皆様にお伝えしておきましょう

鎖国経済にでもしましょうか?w

824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:38
ぉ。よーご君が現れたか。
鎖国経済にはしないが、関税は取りたいなw
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:38
>>823
とうとうコピペに走り出しましたか。
あなたのせめてもの救いはきちんとカキコしていたことなんだが。
だなーってひきこもりか?
おまえいつねてんの?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:39
>>821
その「な〜」ってのやめてくれないかな。なんか気持ち悪くなる。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:40
とりあえず、財政出動マンセー派にはフジテレビを見てもらいたい。
あの無駄な空港に使う金をもっと別なところに使ってもらいたいとは考えないのかな?
マクロだから関係ないのかw
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:42
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    総理候補の亀井です。
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     道路工事バンバンやります!
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|    借金は50年後の孫の代で
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|    返せばいいだろう!
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:43
>>828
それは財政出動の中身の問題だろ。
828のカキコでは財政出動そのものを
否定しているようにしか見えない。
中身は議論すべきだろうよ、違うか?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:44
>>830
その通りだ。
だから亀ちゃんがそこをきちっと言っているなら大賛成だ。

日本空港コンサルタンツってなんだよw
これではちゃんと費用便益分析しているとは到底言い切れないな。
832だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:44

他に使えってのは思うが、減らせとは思わんな〜。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:45
>>827
お前、今さら言うなよw
834竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 16:45
>>830
まあ難しいでしょうな

中身といっても所詮は弱者救済色が強いわけですな

その分、減税にまわしたほうがよろしいでしょうな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:47
>>826-827
レスの中身に対してでない、そういう非難は
個人攻撃にしか見えない。
やめとけよ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:47
今度組まれた補正予算は土建と天下り機関の損失補てんに回されたよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:48
>>835
馬鹿だアホだと言うのは個人攻撃じゃないのか?
838竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 16:48
>>836
所詮そんなもんだ

だからバブル以降、建設業の就業人口が増えるわけですな
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:50
>>だな〜さん
亀井は金融政策については、どのように言っているのですか?
東大経済出だと聞いたのですが、デフレ・ギャップ、潜在的国内総生産などに対する
認識はどの程度ですか?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:51
>>838
野党がそれを国会で追及したら与党はしどろもどろ、
ソースの記事もあったよ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:51
>>837
まあ、そうなんだが・・・
しかし、だな〜がバカアホ言うときは
その中身も合わせて言っている。
826,827は単なる人格攻撃に過ぎない。
違うか?
842竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 16:53
>>840
野党がねw

まあその野党も不良債権処理の加速には反対のようだし
ムチャクチャというべきでしょうな
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:54
>>842
ま、それが日本の政治の実情でしょうな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 16:57
田中康夫はよくやってるな。
やはり首相も直接選挙にしなくてはね。
845だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 16:59

ハブル期以降、建設業の就労人口が増えているのは、よーご=
ネパール最強のようにリストラされた奴は、そんなとこにしか
就職できないからだな〜。タクシーの運ちゃんが増えているのと
一緒だな〜。

あと、亀井がどう思っているかなんてことは、本人に聞いてくれ
って感じだな〜。オレはお前の秘書でもなんでもないのだからな〜。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:03
この前の小学校のときといい、
今フジでやってる福井の空港といい、
なんで知事はどうしてもつくろうとするのかねぇ。
もう土建屋から金もらっっちゃったのかなぁ。
847竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 17:03
>>843
もっと問題なのは政党の内部での意見対立だろうね

改革に票を投じているはずなのに同時に道路族にも投票しているわけだからなw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:03
>>845
亀井のリップサービスを喜んで聞いてるだけか。
それじゃあ小泉の時と同じだな。
849竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 17:04
>>845
ははは、銀行の債権の業種構造を反映しているだけなんだがなw

もういいぞw

疲れただろ?
850だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 17:06

人格攻撃は別に気にしないな〜。負け犬の遠吠えにしか聞こえん
からな〜。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:08
竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE はどこからソースを得ているんですか?
まさか、空想や妄想じゃないよね。

建設業就業者数は97年から減少の一途なんですが、
どうしてそんなに自信家なんですか?

http://doboku.ev.u-tokai.ac.jp/report/vol29/news4.html
852あほです ◆Zm/Yp73XT2 :03/02/02 17:09
よーごくだらね。。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:09
>>848
インタゲ+財政出動さえしてくれればオッケーなんだもんなぁw
小泉も構造改革さえしてくれたらオッケーだったんだけどなぁ。
抵抗勢力が強すぎてできないようです。
亀ちゃんが財政支出の構造を改革するっていってくれればいいんだけどなぁ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:09
建設業就業人口(暦年)の推移、単位万人
1990588.5
1991604.3
1992618.9
1993640.6
1994654.8
1995663.0
1996669.5
1997684.7
1998661.8
1999656.8
2000653.3
2001631.5
2002617.8
855竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/02 17:10
>>851
君はバブル期を97年と位置付けておられるようですな

それでは話が通じませんなw
856フォーマット修正版:03/02/02 17:11
1990  588.5
1991  604.3
1992  618.9
1993  640.6
1994  654.8
1995  663.0
1996  669.5
1997  684.7
1998  661.8
1999  656.8
2000  653.3
2001  631.5
2002  617.8
857あほです ◆Zm/Yp73XT2 :03/02/02 17:11
よーごより ゆみちゃんのほうがましだとおもう。。
なかなか ゆみちゃんいいとおもうときあるよ
よーごは あまりない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:12
>>851
何処が減ってるのか?
建設会社の企業数は大変多く、現在57万社である。
建設業に関わる就労人口632万人で全産業就労者数の1割を占めている。
859あほです ◆Zm/Yp73XT2 :03/02/02 17:16
あらら スレとめちゃったかな。。。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:16
>>839
まあ、本人が今どう考えているかはだな〜の言うように本人に聞かなければ
分からないが過去の言動からは

・インフレターゲットに賛成
・金融緩和拡大にも賛成
・ゼロ金利解除には反対していた

という事が言える。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20010830diii070030.html
あたりが参考になる。本人のマクロ経済学の理解度は不明。亀が東大にいた
頃はマル経が主流だったはずだしね。

ところで
----------------------------------------------------------------
自民党の亀井静香前政調会長は2日、テレビ朝日の番組に出演し「3月危機」
対策として「2002年度第二次補正予算をやればいい。(歳出を)10兆円くらい上
乗せし、50兆円くらいの事業規模だ」と述べ、02年度の補正予算を新たに編成
し、追加の財政出動を行うべきだとの認識を表明した。

 さらに、亀井氏は経済再建策として「無利子国債を50兆―100兆円発行し、日
本は(社会資本で)劣っているところがあるので、子孫のためにやらなければな
らないことをやる」と、公共事業を中心とする大規模な財政出動の必要性を強
調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030202AT3K0200U02022003.html
----------------------------------------------------------------
というニュースを見て思ったのだが無利子国債って償還期限があるだけ(永久債
ならそれすらない)でそれ以外は政府紙幣と等価とみなして良いのだろうか?
100兆円ヘリコプターマネーをやればあっという間にデフレから脱却できそうな気
がするが。
861あほです ◆Zm/Yp73XT2 :03/02/02 17:16
では わたすはこのへんで。。 ばいきゅ〜
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:17
>>851
つーか、なんでバブルのときにたくさん投資してるんだろうね。
そら今のほうが景気いいときより公共投資しなきゃいけないのはあたりまえだな。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:20
>>862
日本の財政破綻を招いた公共投資基本計画

1. はじめに
 2000年度予算案によると、2000年度末の国と地方自治体の長期債務残高は六百四十五兆円、
予算規模八十五兆円のうち税収は四十八兆六千万円、国債費は三十二兆六千億円で、
借金返済に三八・四%を充てることになります。長期債務残高はGDP比一・三倍になります。
これがどんなに異常なのかは、第二次世界大戦末期と比べれば明らかです。
一九四三年、国債残高とGDP比が一・三倍ですから、
現在の日本の財政は戦争末期並みという危機的な状態と言わなければなりません。

2. アメリカに押し付けられた浪費〜『公共投資基本計画』
 さて、六百四十五兆円もの借金、財政破綻はどうして生まれたのでしょうか。
その第一は、九〇年以来、日米構造協議でのアメリカの内需拡大の圧力と財界の要求に従って、
十年間で総額六百四十五兆円の公共投資基本計画に沿って大規模な公共事業を拡大し、
全国で開発に熱中したからといわれています。もう一つは、
景気対策の名で公共事業積み増しが無規律、無制限に拡大したことです。
その点で小渕内閣は歴代内閣でも最悪、
わずか一代で大型公共事業や銀行支援など百一兆円もの国債を乱発したのです。

いまの政府の公共投資基本計画のもとになっているのは、
九一年度から十年間で四百三十兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画です。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:21
亡国税制・脱出のすすめ 第三回 第一章 敵を知れ!(2)
九〇年代に入って急速に借金国家へ転落

 ある大蔵大臣の告白を紹介します。

「私も大蔵大臣に就任して、一昨年の夏のG7の会合に出席するまでは、率直にいって
『財政赤字』といえばアメリカやヨーロッパの国の問題のように受けとめていたが、
去年の秋(注・一九九五年のこと)になると一転して日本こそが最悪の状況に
なってきていることを、深刻に認識せざるを得なかった」
(中央公論九六年六月号、前大蔵大臣武村正義「このままでは国が滅ぶ」)。

 この大蔵大臣の告白は二つのことを教えています。
一つは、我が国の政治家は国の財政に全く無知であり、その実状は大蔵官僚が一手に握っていること。
もう一つは我が国の財政はこの一〇年近くの間に急速に悪化した、ということです。
ちなみに武村氏は、私の大蔵省退職時の大蔵大臣でした。それだけに、
その告白には興味を覚えるのですが、武村氏は大蔵大臣就任の前は内閣官房長官でした。
告白をまともに受け止めれば、官房長官時代には国の財政については、全く無知だった、
ということになります。すなわち、世界一の借金国家へ転がり落ちる途を続けながら、
大蔵官僚は、その実状を内閣の要の官房長官にもひた隠しに隠していたということになります。
「政治家でなくて役人が国家を運転していた」(宮沢大蔵大臣)
という事実を如実に現しています。それはさておき、
我が国の借金国家化はいつごろから始まったのでしょうか。調べてみますと、
一九九〇年には国債残高は約一六〇兆円でした。しかるに、
九九年度には当初計画だけで三一兆円の国債発行、年度末には三二七兆円の
国債残高となります。すなわち、九〇年当時の二倍以上に達するのです。
この数字でも明らかなように、
我が国の財政は九〇年代に入ってから急速に悪化したのです。
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/003.html
865銅鑼衣紋:03/02/02 17:22
>竹中養護

国際競争力と比較優位の関係を説明してくれと昨日尋ねたが、まだ答えを貰ってないと思う。
是非お返事を頂きたい。
866 :03/02/02 17:23
例えば、UFJの話をすると、ちょうどUFJがストップ安を連発した日の
UFJの時価総額ってのは約5000億円、これは優良地銀である横浜銀行と
同じ時価総額まで接近した。
(ちなみに横浜銀行ってのは不良債権が減ってきている銀行で、
収益力もかなり高い)

要するに、市場は都市銀行であるUFJと地銀上位の横浜銀行と
価値が同じだと多少過剰ではあるがそう判断した。
その後、危機感を感じたUFJが出資の話が持ち上がって、多少
株価は上がっているが、いずれにせよ一番の経営者にダメージを
与えるのは政府ではなく市場だと言うこと。

今、政府ではインタゲのような議論が出ているが、市場を無理やり
押し上げる政策は長期的に見て良いことなのだろうかと思う、
政府は市場をコントロールする気のようですが、短期的に上がった
ところで、一斉にヘッジファンド等に空売りされたら、市場は終わってしまいます。
私はそれが一番心配ですね。
867 :03/02/02 17:26
>国際競争力と比較優位の関係を説明してくれと昨日尋ねたが、
>まだ答えを貰ってないと思う。 是非お返事を頂きたい。
彼ではないが、返事をもらえなかったとして、高圧的な態度に
でるのはいかがなものか?
868銅鑼衣紋:03/02/02 17:28
>>867では訂正。

竹中養護様

昨日お尋ねしましたが、国際競争力と比較優位の関係についてご説明願いたいとの
昨日の質問にお答え頂けないでしょうか?伏してお願い申し上げます。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:29
>>865
私見ですが、資源のない国が比較優位戦略をとると国際競争力は低下すると思いますが?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:29
土建と銀行は明らかに過剰なのでリストラが必要であるが、
こいつらはお互いにもたれあって必死に支えあっている。
三井住友と熊谷組など。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:30
>>868
イラクには石油がある。日本にはない。これが比較優位というものだ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:31
国際競争力と比較優位

第2回「製品の比較優位」
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/cp/02.html
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:31
>>871
ワロタ 頭悪りぃな、おい。
874銅鑼衣紋:03/02/02 17:31
>>871 申し訳ないが竹中養護様にお尋ねしてるんですが。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:33
>>873
銅鑼衣紋のこと?
876銅鑼衣紋:03/02/02 17:37
養護様は、

>すっかり流れが変わったね
>国際競争力という言葉が出てからというもの、インタゲ派のいうことが
>いかに妄言だったかということが明らかになったわけだからな
>インタゲ派の皆様にお伝えしておきましょう
>鎖国経済にでもしましょうか?w

と発言されている。つまり、彼の議論で国際競争力というのは決定的なキーワード
であるらしい。ならば、頭が悪くて「国際競争力」がなんだか解らない私としては
理解可能な比較優位との関係を是非説明して貰いたいわけだ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:37
日本はよく雨が降る。
サウジアラビアはほとんど降らない。
よって錆対策が日本は進みやすい。
878銅鑼衣紋:03/02/02 17:39
現時点で、養護シンパの比較優位とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないので、日本では防錆対策が進む

ということのようだ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:40
>>878
まあ、2chを楽しんでいってください。
実力のあるコテハンの方の参加がこの板の活性化に
繋がりますので。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:41
>>878
異論はないの?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:42
>>879
まあインタゲ派にロクなのがいないのは確かだが・・・
882銅鑼衣紋:03/02/02 17:43
>>880 今は質問に対するお答えをお待ちするモード。当方の意見は後ほど。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:43
ばかな。どらえもんのわけねーだろ。知る人ぞ知る(って何人くらいだろ?w、、、ドラさん笑ってくれました? 経済スレのヨコズナ論客でぇい。
ヨーゴのような単なる粘着低脳児とはどだいレベルが違う。

 とにかく、せっかくだからだなーと激論してくれー。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:44
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:44
中国は日本に比べて低物価低賃金という比較優位はないのか?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:45
>>882
ちゃんと意見を言う気はあるようだ。
まあ、まったりとよーごがハローワークから帰ってくるのをまとうか。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:45
ばかな。どらえもんのわけねーだろ。知る人ぞ知る(って何人くらいだろ?w、、、ドラさん笑ってくれました? 経済スレのヨコズナ論客でぇい。
銅鑼衣紋のような単なる粘着低脳児とはどだいレベルが違う。

 とにかく、せっかくだからだなーと激論してくれー。
888銅鑼衣紋:03/02/02 17:46
現時点で、養護シンパの比較優位とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないので、日本では防錆対策が進む
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:48
>>888
文法知ってる?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:50
チンポならよく知ってる。
891銅鑼衣紋:03/02/02 17:50
>>889 ん?じゃあ、訂正。

現時点で、養護シンパの比較優位に関する理解を代表する意見とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないので、日本では防錆対策が進む
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:51
>>888
シンパってなに?
ついでに、日本に比較優位なものはないwとつけくわえてよ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:51
>>888
こんなのもあるぞ。
基本的に世界銀行・IMFは新古典派の考えに基づいているので、それにしたがって、
構築される世界観も、この「比較優位」に基づくものとなる。つまり、

“途上国は途上国なりの強みをもって、発展すればよい。
先進国のマネをして先端技術など学ぼうなど100年早いわ!”

ということなのである

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/britishpub/econ/comparative.html
894銅鑼衣紋:03/02/02 17:52
現時点で、養護シンパの比較優位に関する理解を代表する意見とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないので、日本では防錆対策が進む
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
>>892 日本には比較優位なものは存在しない
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:57
国際競争力のある国債を買い上げよう
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:58
>>894
わかってないようだな。
サウジには雨が降らないので、日本では防錆対策が進む

おかしい文章だと思わない?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 17:59
ところで今日の日経朝刊の「エコノ探偵団」というコラムに台湾と韓国の不良債権
処理の話が出ていた。
特に韓国は金利を大幅に下げて内需拡大策を推進した結果、投資と消費が大幅に伸び
たおかげで景気が回復したが、家計の負担が400兆ウォンと約2倍になり、国全体で
見ると企業の借金が政府と家計に移転した形となった。(政府が対策に乗り出したそうだ。) 
これって日本がインタゲを導入した場合にも同じ結果になるとは言えないか?
個人所得の伸びが追いつくのにどの位のタイムラグがあるか、が問題だと前に出て
なかったっけ。
898銅鑼衣紋:03/02/02 18:00
>>896 ごめんごめん。では再度訂正。

現時点で、養護シンパの比較優位に関する理解を代表する意見とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないが、日本では雨が多く(サウジにはない)防錆対策が進む
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
>>892 日本には比較優位なものは存在しない
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:00
国際競争力のある防錆対策を日銀で買い上げよう
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:00
>>897
バ韓国人の消費性向はもともと凄いよ。
アメリカ人なみ。あそこの国民性は、見栄っ張り。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:11
う〜みゅ、銅鑼が面白い。
(養護シンパのほうは自分たちが愉快なことを言っていることに気づいていないに300ネパール
 気づいてやっているに120ネパール)
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:14
日本人は腸が長く便秘になりやすいため便秘対策が進む
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:15
>>901
頭大丈夫?
904銅鑼衣紋:03/02/02 18:16
現時点で、養護シンパの比較優位に関する理解を代表する意見とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないが、日本では雨が多く(サウジにはない)防錆対策が進む (類似品>>902)
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
>>892 日本には比較優位なものは存在しない
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:20
>>903
大丈夫!
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:24
>>900
まあ、日本の場合、個人の金融資産が1400兆とドでかいから、低所得層
以外がどんどん消費してくれれば問題は無いんだろうけどな。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:26
して、苺のどらえもんとやらは、
えさをまいて気長にアホ釣りをするような粘着なのか?
苺が落ちてるから暇なのか?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:27
愛があれば大丈夫
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:28
>>906
インフレ期待を起こして資産家に
株や土地に資産をシフトさせればいいだけの話だろ。
それを可能にするのは日銀の国債引き受けだ。
なぜなら現状のまま金利が上がったら
急速に債務が増えるし、利払いも辛くなっていくからな。
今でも、こんな心配をしているのかは知らないけどさ。
前はそう考えていたみたいだぞ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:29
個人の金融資産1400兆はデフレギャップ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:36
インタゲなんて絵空事をマジマジ語ってるのはこのスレですか?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:37
>>904
銅鑼さん銅鑼さん
世界の潜在成長率が載ってるソースないですかね?
60年代70年代と分かれているような。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:39
>>911
他国での実績が豊富にあるインタゲを
マジマジ語っているのはこのスレです。w
914銅鑼衣紋:03/02/02 18:41
>>907 養護理論では「国際競争力」は決定的なキーワードなのだ(>>548参照)
で、「国際競争力」を理解したいので、比較優位との関連を知りたいわけ。本人は不在らしいが、時点で、養護シンパの比較優位に関する理解を代表する意見とは、

>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないが、日本では雨が多く(サウジにはない)防錆対策が進む (類似品>>902)
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
>>892 日本には比較優位なものは存在しない
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:44
>>914
普通に考えたらノーベル賞をとるくらい優秀な人を800万で雇えるのは
比較優位が非常にあると言えると思う


といってはいけないことを言ってみる。
916銅鑼衣紋:03/02/02 18:44
>>912 OECD辺りがやってるけど、推計方法に難あり。現実の成長率の後追いになる方法を使っているため。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:45
Project Xに登場するような熱意と才能あふれる技術者群を安月給で雇えるのは(以下同文
それにしても養護ちゃんもかしこくなったもんだーね
ちょっと前は円安にすると国際競争力(相変わらずこの定義はよくわからんが)
が落ちるって主張してたのに
いまではデンパが少し減って一応ちゃんと話ができてる
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:51
>>914
で、よーご君が
国際競争力と比較優位では全く違いますなw
といってきたらどうするの?
えさが無駄になっちゃうよ。
920銅鑼衣紋:03/02/02 18:53
>>919

そしたらリカード以来のご説明でお引き取り頂くのが吉かと(笑
あれが負けるわけないでしょう?彼がクルッグマンじゃない限り(爆
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 18:59
>>920
コテハンやってるだけのことはあるな。
しかし彼はクルッグマンではないが、かの有名なよーご君だからなw
ぜひともがんばっていただきたい。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:02
よーごにシンパがいるって事事態が信じられないが、
ある意味、そのことが日本ではデムパエコノミストの方が
熱狂的に支持されてしまうという悲しい事実を思い起こ
させてくれるな。

口がでかいものが勝つってのは、理屈じゃないからな。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:02
つーか、養護が比較優位を知らないに1000ペセタ。
意味不明なレスが返ってくるに10000ルーブル。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:04
>>923
彼は自分が間違えてても(自分では)見えないからねぇ・・・
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:04
比較優位ってどうすれば最大の経済効果を得られるかの理論なのに
>>871 イラクには石油が出て、日本には出ない。
>>877 サウジには雨が降らないが、日本では雨が多く(サウジにはない)防錆対策が進む (類似品>>902)
>>885 中国は日本と比較して物価と賃金が低いので優位
>>892 日本には比較優位なものは存在しない

ってのはいったい何なんです?
石油出るから優位とか高卒丸出しなんですけど
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:04
>>922
>口がでかいものが勝つってのは、理屈じゃないからな。

それを言うなら「声がでかい」。
口がでかい奴が勝つのはパン食い競争だと思う。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:06
でもこのスレの論争ってパン食い競争とあまり変わらないような気もするし
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:06
養護の主張してることって経済を勉強した人にとっては
「それは我々が300年前に通過した場所だッ!!!」
ってやつ?



烈マンセー
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:09
>>925
シンパの意見だとしたのは銅鑼だからな。
ただの選択肢だろ。
ネタになるのかは養護しだい。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 19:24
竹中養護 書き込み時間表

0129 16:18−22:35
0130 05:51−06:23
0130 08:33−16:29
0131 19:20
0131 23:51
0201 05:53
0201 07:26
0201 08:29−09:38
0201 15:55−17:42
0202 10:00−10:31
0202 16:36−17:10

自給いくらの人だか知りませんが、時間の浪費ですな。(w
俺もこんなんで30分も浪費したので同類かな。(w
銅鑼が降臨してる。
銅鑼vs養護は、WBSにちなんでネット「インタゲ討論第一弾」としよう。
比較する次元が見事に間違ってるね。電波としてはなかなかいい感じ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:01
さてさて、養護シンパはどうなった?早く銅鑼を猛爆せんかい。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 20:13
竹中養護ちゃんはGDPも知らないので、
比較優位などといったら、放送禁止用語ぐらいにしか思わないであろう。
誉めすぎだったらスマソ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:21
銅鑼ごときに君臨とかたいそうな言葉使うなよ(w
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:22
>>935
だって本人の自作自演だもん
>>935
降臨は君臨とは読まんぞ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:23
>>937
スマソ
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:23
来たる対決のためには次スレも用意しといたほうがいいんじゃないか?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:27
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 20:27
あらあら
>>935
降臨は神、君臨は王。
あなたカッコ悪かったわよ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:27
「2ちゃんインタゲ徹底討論第一弾」とするか。
いい加減養護に理解させる事はできんのかね?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:28
「2ちゃんインタゲ徹底討論第一弾」とするか。
いい加減銅鑼に理解させる事はできんのかね?
>>940
歯医者と敗者の駄洒落ばっかり貼ってるけど
この手の駄洒落って50過ぎのオッサンしか言わんような。
ひょっとしてコリャ面白いって貼りつづけているの?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:31
>>935
ジサクジエンじゃないぞ。オレは単に経済談議を愉しみたいだけだ。
>>941
もともとは俺の日本語の使い方がおかしかったみたいね。スマソ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:36
>>944
すげぇ。そんな高尚なネタだったのか。
おれはてっきりキチガイがいるんだと思ってたよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:39
>>946
不景気の理由をデフレに責任転嫁してるアホよりまし。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:52
デフレというのは不景気が進展して起こるものだと思うが。
責任転嫁という言葉で納得しちゃうなんて視野が狭いというか…

ま、敢えてデフレと不景気を分離して捉えたい、何らかの政治的
信条に捉えられちゃっていて、わざと目をつぶっているんだろうが。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 20:56
日銀が買い入れる資産に工夫の余地があるのでは=竹中担当相
 [東京 2日 ロイター] 竹中金融:経済財政担当相は、テレビ朝日
「サンデープロジェクト」で、デフレ克服のために、日銀が買い入れる
資産に工夫の余地があるのではないか、と指摘。具体的な手段への発言は
控えながらも、日銀による社債やETF(指数連動型上場株式投資信託)
などの買い入れについて「堂々と議論してもらいたい」と日銀内での積極的
な検討を促した。

950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:02
今は不景気じゃねーよ。
951銅鑼衣紋:03/02/02 21:02
インタゲの話なんかしないよw>>931-949

訊きたいのは、「国際競争力」と「比較優位」の関係についての養護様の
ご見解です。なぜなら、ご自身で「国際競争力を論ずるとインタゲ派は沈黙」
と書いてるくらいで、決定的に重要な問題だと言うことがわかったから。
氏のユニークにして不屈の信念の根幹に関わる話なんだと思う。琴線に触れる
というか。是非とも解説をお願いしたいと申し上げているだけです。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/02 21:11
>>951
一切の評価を無視すれば、確かに竹中養護氏に不屈さはありますね。
だけど信念とか根幹とか呼べるものなど果たしてあるのかな。
人間に対する洞察力が問われてしまうのではないかしら。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:11
じゃあ養護待ちということですね。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:13
どちらかというと卑屈の精神ですな。
955mm:03/02/02 21:13
相談スレ http://ccc.st/ma/
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:38
>>954
うまい事言うな。w
座布団3枚!
(ジサクジエンハケーンなんて
レスがつきそうだが違うぞ)
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:40
>>954
むしろ偏屈とよびたいが
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:43
>>957
うまい事言うな。
それに引き換え漏れは・・・

最近の頭の硬さにいま改めて気づいたぞ。
頭の体操でも買って帰るか・・・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 21:45
卑屈のほうが語感はいいが意味がちょっとな。
卑しいんだもんな。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:03
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:06
養護=ゾンビ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:06
>>961
>インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

どうして?
963だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 22:07

もうそのコピペ、燃料にすらならんゴミだな〜。鯖のリソースの
無駄づかいだから、控えた方がよいな〜。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:09
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:14
>>964
>債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず

インタゲで景気を良くすりゃ供給過剰はなくなるよ。(w
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:16
>>964に対する反論は>964に論拠がないということ以外になんかあるの?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:16
>>965
希望的観測ですか?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 22:19
>>967
バーナンキの背理法知らないバカですか?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:04
>>968
ぜひバーナンキの背理法で説明してください。
希望的観測ではなくね。
無論現実無視の極論はなしね。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:17
インフレターゲット支持こそ経済学の本流その72

対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044114229/l50
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:17
マータンキを背理法でさかさまから読むと、日本は大混乱になります。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:18
新スレ立てろ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:19
>>971
「キンターマ」
どうなりましたか、日本は?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:25
次スレまだ〜
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:25
いんたげ派は「バーナンキの背理法」をよく持ち出すが、この言葉を使う全ての人間が理解してるとは思えない。もちろん分かってる人は多数いるのだろうが。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:28
>>975
バーナンケの背理法で得られる解

・インフレは必ず起こる
・ハイパー均衡ありw

で2つ目を重視しようとすると、
ニュージーランドやスウェーデンがこれからハイパーになるという解になってしまうわけだがw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:31
>>975
そうかなぁ?そんなに難しい論理ではないと思うけどなぁ。
シンプルで尚且つ強固て感じだと思うなぁ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:31
>「バーナンキの背理法」をよく持ち出すが、この言葉を使う全ての人間が理解してるとは思えない。

そんな難しいもんかよ?「輪転機焼け付くほどマンサツ刷って、インフレにならんわけないだろ!ゴルァ!」
でいいだろ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:34
>>979
輪転機が焼き付いてもインフレにはならん罠。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:36
バの背理は 無税国家すなわち財政の支出が
国民の(名目)税負担無しで実現される と言っているのだから
その対偶として証せらるべきは
 買いオペ+財政出動 ならば インフレ実現
        ~~~~~~~~~~~
ということです
バー も 読み手も んなのあたりまえとおもって暗黙の了解
となっていたのでしょうが
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:38
>輪転機が焼き付いてもインフレにはならん罠。

 あぁ、そうだ、、、、、、アホだ。逝ってきます。
982だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 23:39

NHKでシルクロードやってるな〜。ピラミッドもいいが兵馬俑もいいな〜。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:40
田原がスウェーデン人に聞きました。
デフレからインフレにもっていくインタゲに成功したんですよね。
そんな記録はどこにもありません。爆
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:41
>>976 >>977 >>978
わざわざご説明ありがとうございます。私自身何のことだかさっぱり分からなかったんで偉そうに発言しましたが、いい勉強になりました。
皆さんのように分かってらっしゃる方には大変失礼な発言をいたしましたことをお詫びします。
ただ、ずっと前から見てると何も分からず言ってる人がいたようなので。
勉強させていただきます。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:43
>>984
誤ることはない。バーナンキの背理法なんてただの極論だから愚かしい。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:45
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:45
インタゲに詳しい皆様。
ニュージーランドとスウェーデンがインタゲやった前後の
国債発行高とそれが国家予算に占める割合と長期金利の推移が
分かるサイトってありませんか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:47
世の中、確率的に動いているからねえ。
1と0だったら簡単だけどさ。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:47
極論ってのは、いくら買いオペ増やしてもデフレは決して止まらないという香具師w
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:49
>>987
てゆーか、ニュージーランドは金利操作による制約条件付きの裁量政策だろ。
日本のように何でもありの政策とは違う。
スウェーデンは記録ありましぇーん。
991だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 23:49

シルクロード萌え〜だな〜。リタイヤして四駆でイスタンブールまで
走破してみたいな〜。早く中国で車運転できるようにならないかな〜。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:50
>>983
すんげぇ
4年前のことすらアンチにはなかったことになってるんだw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:50
>>980

既発債買い入れ中央銀行が事実上消却すると、民間部門の将来税負担がその分減少するから恒常所得の増加から支出が増えてデフレが止まるでも構わん罠
これなら財政支出は関係ない。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:50
>>989
国債を全部買えばインフレは起こるという極論。
バカもほどほどにしろ。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:51
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:51
>>992
ああインフレを抑えるインタゲね。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:52
音楽も良いな<シルクロード
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:52
デフレマンセーこそ日本経済のゾンビ
999だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/02 23:52
>>993
たとえ中銀が国債を買い入れても、ちゃんとそれは償却しなければ
ならないな〜。日銀の儲けは国庫に戻ってくるにしてもな〜。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/02 23:53
ヨーゴはゾンビ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。