【拾った】子猫飼育ガイド part57【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
 獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。

■先住猫がいる人は注意■
 拾った仔猫・元野良の仔猫を迎える場合
 動物病院で健康診断して、ワクチン接種が済むまでは先住猫とは隔離することを検討し、
 なるべく一緒にしないようにしてください。

前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part56【生まれた】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305271018/
2わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:30.36 ID:EhzjCMhJ
■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/14962091.html

2.猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html

■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
3わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:47.04 ID:EhzjCMhJ
■子育て参考サイト■
1.ペットシッターOhana'sワンポイント「子猫の育て方」
http://www.pethomeweb.com/enjoy/ohana/ohana004.html
2.猫と上手につきあうための基礎知識
http://www.satooya1122.com/family/cat/life7.html
3.生まれたばかりの子猫を拾った場合、どうする?《猫・犬の里親の探し方》
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3024/howtoseek.html#koneko
4.仔猫を拾ってしまったら〜赤ちゃん猫の育て方〜
http://www.lifeboatjapan.com/baby_cat/baby_cat.html
5.子猫の飼育方法 ※生後1日から1ヶ月までの猫について
http://f46.aaa.livedoor.jp/~hayatok/page003.html
6.ドクターズアドバイス 親のいない新生子期の子猫と遭遇することがあったとき
http://www.peppynet.com/library/archive/otake/jr04.html
7.かとりーぬのいぬねこ仔育て教室
http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/

■病気・怪我・健康関連参考サイト■
1.猫情報 猫の健康管理・猫の病気など
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/cat.html
2.犬の病気・猫の病気大辞典
http://www.eepet.com/
3.猫の病気について
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~mueri-c/cat/c-densen.html
4.子猫の成長カレンダー
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html
5.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/
6.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/
7.犬・猫の食べてはいけない物リスト
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

■その他■
まとめサイト「VIPPER全員でぬこ育てようぜ」(過去ログ・飼育ガイド・里親募集情報などあり)
http://nuko.crimsonleaves.net/
4わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:16.86 ID:EhzjCMhJ
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/

■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ43
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1296269332/

■関連スレ■
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309624814/
◆◇ケガ・病気スレッド52◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1285679499/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260257617/
キャットフードあれこれ Part31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304495091/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260789229/
一人暮らしで猫を飼う 26人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309096521/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/
5わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:36.44 ID:EhzjCMhJ
■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
6わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:34.64 ID:EhzjCMhJ
part31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
part32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
part33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183434109/
part34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185630863/
part35 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189066698/
part36 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
part37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
part38 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1207493816/
part39 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/
part40 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212660844/
part41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
part42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216329390/
part43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/
part44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
part45 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228114392/
part46 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241012514/
part47 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242992323/
part48 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245595232/
part49 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247648905/
part50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1250328444/
part51 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254048421/
part52 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1256880843/
part53 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1263663919/
part54 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1280382658/
part55 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286774707/
part56 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305271018/
7わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:48.63 ID:EhzjCMhJ
ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://yuzuru.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『子猫飼育ガイド』
旧 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
新 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
8わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:50.09 ID:EhzjCMhJ
9わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 23:31:56.05 ID:qvTFxF3g
前スレ972です

973、974ありがとう
スポイトの一番小さいので口の中に垂らすといくらか飲んでくれたよ
7月2日63g→7月5日72gで先生にも最初から厳しいって言われてるけど
指を出すとキュッと握ってくれた手のためにも頑張る
10わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 23:39:37.07 ID:bqApkfcX
>>1
おつにゃん

前スレの>>1000がw
11わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 00:29:20.48 ID:aY8ndhBt
>>1
オツです

>>10
本当になあ
みんなおいしいマンマでお腹ぽんぽん
いいうんちで今日も元気だと嬉しいよなあ
出来るだけ多くそうなるよう頑張るか・・・
12わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 02:07:55.03 ID:pGZXiQcl
>>9
自分で吸う力が出るまでは、しばらくスポイト授乳続けた方がいいかも
誤嚥に気をつけて、口の端から1滴ずつゆっくりね
一滴口のなかに入れては、ピチャピチャっと飲み込んだらまた1滴
時間がかかるのでミルクが冷めないようにサーモマグカップ等で湯せんしながらね

吸う力が弱い子の場合、乳首の穴を少し大きくしたりしてあげてみたり
あと哺乳瓶のキャップはきつく閉めすぎると空気が上手く抜けなくて吸うのに力要るから
ミルクがこぼれない程度に適度にゆるめてね

最初は1度の授乳で合計1ccも飲めないくらいだと思う

保温だけど、14日齢くらいまでは30度以上の温度が必要になるから
ペットボトル湯たんぽやレンチンで温めるジェル湯たんぽ等で保温してね
おしっこのさせ方は教わってると思うけど
ミルクの前におしっこさせると量飲めるよようになるよ
13わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 07:39:23.06 ID:Hpn6jTdn
>>9
そっかー、よかった
どうだったか気になってたんだ たくさん飲んでくれるといいんだけど

オシッコはウチの場合は、片手で抱いて反対の人差し指で軽くタマタマや女の子の場合は
尿道近辺をポンポンと叩くとジュワっと滲み出てくるのをティッシュで吸い取ってたなぁ
14わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 07:40:07.57 ID:Hpn6jTdn
おっとっと

>>1-8 乙でございます
15わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 07:56:57.38 ID:MIJMtdiG
猫ちゃんも>>9も頑張れ!

うちの姫、多分来週で2ヶ月(拾った翌日6/11に約1ヶ月だと言われたので)
青灰色だった目は茶を帯びた緑に
カリカリもしぶしぶw少し食べるようになったし水も皿から飲むようになった。
でも元気が有り余っていてとにかく遊びたがる。
そして走り回るせいか体重が増えない。
食っちゃ寝させるためにケージに入れてるけど、一生懸命出たがってミャウミャウ言いながら前足を出して来る。
まだ600g位しかないんだよorz
食っちゃ寝してよ〜(泣)
http://nukoup.nukos.net/img/71257.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/71258.jpg
16わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 08:25:10.93 ID:m/0WeJJb
体重が全く増えてない訳でもないんでしょ?
元気に動き回ってるなら健康な証拠
あまりこだわらなくても大丈夫だよ

うちのちみっこ(生後2ヶ月)なんぞ、心臓病なのに跳ね回ってるよ…無理はさせて
ないが、安静って何状態…orz
17わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 11:21:18.13 ID:daJD3wtr
>>16
安静ってケージにいれることだよ。
無理させちゃいけないよ。
18わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 12:03:07.63 ID:6TdEAcrM
ゲージにいれるとか虐待かよ 自由に部屋徘徊させてるけど元気だよ
19わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 12:19:11.64 ID:9mlROoNH
3日前にマンションのヒイラギの植え込みに子猫が入り込んだ。
目はメヤニで酷い状態。数人の大人で捕まえて保護してやろうとしたが
生粋の野良らしく絶対に捕まらない。捕獲器を買う出費はしたくないので
網やタオルで捕獲しようとしたが、こちらの気も知らないで愚かな子猫は逃げるのみ。
数日はニャーニャーと声がしていたが、昨日の夜にはその声も聞こえなくなった。
おそらく絶命したのだと思う。つくづく、こういう哀れな命を無責任に製造する人間の愚かさに嘆息するのみ。
誰一人「餌をやらなきゃ」という人がいなかったのも、これがある程度民度のある現実社会の正確な温度。
「飼えないのにここで餌付けをしたら居ついてしまう。増えてしまう。」と捕獲に参加した全員一致した意見だったよ。
20わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 12:43:15.38 ID:MIJMtdiG
>>16
それがこの数日ほとんど増えてないの。
>>18
初回ワクチン接種位まではケージ飼いで体力つけさせないと仔猫は際限なく遊んで衰弱して死亡リスクが上がる
そう獣医師に指導されましたが?
1kg以下の頃はとにかく昨日はあんなに元気だったのに今日はグッタリ、そして死亡なんて事もままある。
とも言ってました。
だから体重増加を願ってケージ飼いするんだってば。
>>19
うちの近所には野良に餌付けするヤクザがいるよorz
で、朝に猫の交通事故死体を近所で発見→夕方うちの娘が似た色の仔猫拾ってくる事態が発生したんだよね。
兄弟猫らしき仔猫達は駐車場の所々で死んでたよ……。
21わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 12:46:53.59 ID:daJD3wtr
>>18
いや、無知は怖い。
22わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 15:10:11.93 ID:6TdEAcrM
>>20-21

>初回ワクチン接種位まではケージ飼いで体力つけさせないと仔猫は際限なく遊んで衰弱して死亡リスクが上がる

じゃあ子ネコは大変ですね〜 遊んで体力つけるのではなく遊んで勝手に衰弱してっちゃうんだから(笑)もっと常識的に育てたらいかが?
23わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 16:12:36.95 ID:XyhLw7Yi
ご飯がどうしても食べられない特殊な場合はそうかもしれないけど
普通はしっかり遊ばせて体を作ってあげた方が強く健康に育つと思う

ある程度大きくなった子猫が、餓死するほど食べない状態なんて信じられないけどね
24わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 16:16:05.25 ID:XyhLw7Yi
もしかして消化器系に問題あり?
そこのとこ獣医さんにしっかり説明してもらってね
じゃないと、なんか変な話だな
25わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 16:17:56.71 ID:PjGjAmSD
うちは遊ばせたら適当なところで捕獲して寝かしつけてるよ
モリモリ体重増えてるわ
26わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 18:44:24.46 ID:MIJMtdiG
>>24
・生後1ヶ月時点で250gしかなかった事
・うちに子供が二人いて彼女達がとにかく仔猫を構いたがるという環境を鑑みて、というのもあると思います。

実際ここ数日自由にさせていたら610g前後で横ばいだった体重が二日間ケージから30分程度しか出さないように変えたら650gに。
「どれくらい遊んだら自分の体力の限界なのか仔猫はわからない。仔猫は弱いから母猫が一度に沢山産むんです。ケージから出れなきゃ諦めて寝ますから」
とも言われました。
餌は仔猫用カルカンのウェット(70g入り)を一日2袋ペースで食べてます。
初回ワクチン接種が終わったら医師に相談しつつ体重をみながら徐々にケージ外をメインにしようと考えています。
27わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 18:54:49.26 ID:qIg9UfZw
>>26
それは子供さんが構いすぎてるのが原因なんじゃ・・・と思った
28わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 19:03:25.45 ID:6UKq81xD
6/29(水)に我が家にきてから一週間たちました。
100gあった体重が175gになり、
今朝片目が半開きになりました
先ほどミルクの後、ひとしきり私の指をモグモグしてやっと寝ました
なんだか起きてる時間が微妙に長くなってきてる気がします
うんちは7/3から出てないけど前スレ1000の先輩猫ママさんのレスで
ポンポンモリモリ心配してません
---
↑私もどなたかの参考になれば嬉しいです↓
7/3 http://nukoup.nukos.net/img/71108.jpg 120g
7/4 http://nukoup.nukos.net/img/71167.jpg 145g
7/5 http://nukoup.nukos.net/img/71241.jpg 160g
7/6 http://nukoup.nukos.net/img/71301.jpg 175g
29わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 19:19:10.75 ID:dUk8xCY1
かわいいなぁ。おめめ開いてきましたね。
こんな時から育てたら、自分で生んだ子供みたいな気持ちになりそうですね。
見てるこっちは親戚のおばちゃんみたいな気持ち。w
すくすく育ってね。
(アドバイスじゃないのでスレチだったらすみません)
30わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 20:08:57.32 ID:sI5GguOy
前スレ972=9です

アドバイスくれた人ありがとう
子猫は今朝亡くなって火葬をお願いしてきた
湯タンポの温度チェック後に目を離した間だったので
最期を看とれなかったのが悔しい

小さな体で4日間頑張ったなぁと思う反面、自分のやり方に至らない点が
あったんじゃないかと頭の中がぐるぐるしてる
31わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 20:10:08.37 ID:uzNssknZ
>>18
×ゲージ
○ケージ

無知は怖い
32わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 21:04:26.03 ID:nI7trajF
>>26
わかるわ。
うちもつい3日前まで自分では睡眠をコントロール出来てなかった。
キャリーに入れて布かけて放置してたら寝てくれてたけどそのままじゃテンションが落ちないから
寝ないどころか下手すると一人で走り回って立ち止まってすらくれない。
2か月を目前にして650グラム超えた辺りから変わってきて
昼間は自分で勝手に睡眠取れるようになってきたから昼間は出しっぱなしで
夜はまだ電気消しても全然テンション落ちないからキャリーに入れて寝てもらってる。
華奢な感じでもないし運動能力悪いってことはないよ、起きてるときは超元気。

>>30
お疲れさま。
上手く言えないけど最後まで子猫が頑張ろうとできたんだから
それでいいんじゃないかなと思った。
33わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 23:10:18.36 ID:DTeMVVHM
今まで4ヶ月くらいからの子猫しか飼ったことがなかったんだけど、ちょうど今から1ヶ月前、子猫を拾った。その時は915グラム。今は1.53キロ。
目はもう青くない。
1ヶ月前に拾った時には2ヶ月半〜3ヶ月くらいかなぁと思ってたんだけど、だとしたら今3ヶ月半〜4ヶ月?と考えると小さな気がする……。
こんなものですか?
元気はむちゃくちゃあります。ご飯モリモリ。
ウンチは1日2〜3回。これも、こんなにするものですか?
34わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 23:32:28.67 ID:0J1PPzz4
おまいら子猫どこで拾った?
毎日公園散策してるけど見つからない
35わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:53.62 ID:DTeMVVHM
>>34
うちは梅雨で増水してる川の河原……。
36わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 00:01:37.74 ID:6dDdPdbm
小さな声でニャンニャンないてる声がしたので
まさか子猫?!と期待をこめて駐車場見に行ったら発情期の♀だった
37わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 00:05:02.07 ID:HerkGjB6
>>30
そっか・・・残念だったね
冥福を祈るよ

イカン目から汁が・・・
38わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 00:53:40.42 ID:eNzufGPd
>>34
沼津の公園で取り放題じゃ。
39わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 02:48:34.81 ID:2mc6xeVE
>>34
うちはマンションの一階駐車場の出入口の水溜まりでずぶ濡れでカラスに寄って来られてたのを娘が救出しました。
目も鼻もグジュグジュのミルク飲みだったのが、今はモハメッド・アリみたいなフットワークで寄ってきますw
40わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 04:01:42.71 ID:9AVPiGL0
>>33
うちの子(♀)が今大体2ヶ月半で1kgくらいかな
1ヶ月でうちに来て、来たころは青かった目も黄色くなってきました
もしかしたら>>33さんが考えていたよりも小さい子だったのかもですね
うちの子もウンチは一日2回くらいです
41わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 08:28:33.99 ID:5gvCmus6
>>34
うちの庭に野良母が産み捨てた
42わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 09:12:32.66 ID:n7gfP0kh
皆さん子猫の餌はどこのをやっていますか?
うちは今2ヶ月半でモンプチ子猫用カリカリをやってるのですが食いつきが悪いです。

好き嫌いあると思いますがこれ良いよってのがあったら教えてください。
43わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 09:37:07.60 ID:r9qz4Cim
>42
ロイヤルカナンのキトン
44わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 10:05:59.92 ID:eKU+OLA8
サイエンスヒルズのキトン
45わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 10:13:35.69 ID:PQbdHLGa
ナチュラルバランスのキトン
46わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 10:34:18.21 ID:jUbE+i4s
ロイヤルカナン(病院向け)のベビー
アボダームのキトン

うちはメディファスやったらハンストされた
さすがに子猫の48時間以上はこちらの心がもたなかった
47わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 13:10:16.86 ID:2mc6xeVE
>>42
カルカンのウェットとユニチャームのウェット
私もモンプチのカリカリも与えたよ。
しぶしぶちょっと食べてる感じ。
でもロイヤルカナンのカリカリ(病院で購入)にしたら圧倒的にそっちに食いついた。
48わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 14:08:45.57 ID:n7gfP0kh
皆さんありがとうございます。
ロイカナキトンもあげてみたのですが、食いつきも悪いし粒が小さいのも嫌なのかな?
先住のメディファス成猫用を食べるんです。

ウェットはうみゃいうみゃい言いながらすごい勢いで食べるんですがンコが臭くなって下痢っぽくなるからあまりやりたくないんですよね…
トホホ…
49わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 14:23:59.34 ID:2mc6xeVE
育って欲しいから少しでも沢山食べるものを出したいよね……。
でも仔猫の時に色々食べさせて好き嫌いをなくしましょうとか書いてある本やサイトがいっぱい。
悩むよね……。
50わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 15:22:40.60 ID:jUbE+i4s
>>48
メディファス食べるならメディファスのキトンあげてみたら?
うちもロイカナだけだと粒が小さくて噛みごたえが足りないのかアボダーム混ぜたら喜んで食べてた。
ロイカナの方が体重が増えやすいので1kg超えるまではロイカナ混ぜるつもり。
それ以降は好み優先してアボだけにしようかと…。
色々食べないと好き嫌いが出るとか言うけどやっぱり本猫にも好みや食のこだわりはあるよ。
人間もそうだけど食べられるもんの中で何かしら工夫するしかなさそう。
51わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 19:55:54.80 ID:n7gfP0kh
>>49
そうなんですよ!
しぶしぶ食べるよりもにゃんこが好きなものを美味しそうに食べるほうが嬉しいしね。
あれこれ試してみようと思うんだけどまだモンプチたくさんあるしw
気に入らなかった時の事考えるとorz

ほんと悩みます


>>50
そう思ってスーパーに見に行ったらキトンだけありませんでした。
今度ペットショップに見に行ってみようと思います。
アボダーム初めて聞きました!
ついでに見てこよっと。
レスありがとうございました。
5250:2011/07/07(木) 20:31:08.56 ID:0ceQ8JhS
>>51
あらら、それは残念。
私のうちの周りだとホームセンターにはキトンが何種かあるのでその感覚でした。
アボダームはうちの猫が好きなのもありますが、
混ぜるだけでも猫の口臭がなくなり便臭も減ってかなり人間的にも有り難いフードです。

何にせよ、51さんちの猫好みの総合栄養食が見付かりますように。
5350:2011/07/07(木) 20:34:57.39 ID:0ceQ8JhS
>>52訂正
×キトンが
○キトン含めメディファスが
54わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 20:51:18.69 ID:M3Oy1Tc/
子猫が生まれてもうすぐ一ヶ月。
離乳食をほとんど食べない子¥なくて人間に懐かない子がいる。
でも魚がごろっと入ったウエットフードは食べるw
まだまだミルクがすきと言っても食べて欲しいな。
55わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 21:27:51.43 ID:g3q9FMOM
2年振りに仔猫拾ったので、一番食いつきがいいロイヤルカナンのベビーケア買いに行ったら
取扱い終了になってた orz
ベビーキャットで代用になるだろうか・・・
56sage:2011/07/07(木) 22:02:41.61 ID:Y/HTWc95
約生後一カ月の子猫の里親になりました。
今日、獣医さんに診てもらったところ
歯が立派だから、離乳食じゃなくドライフードのままで大丈夫と言われ病院でも
家に帰ってから与えてみても
全く見向きもされません(´・ω・`)
後、うちの子は食べるより遊ぶ欲のほうが強いみたいなのですが
そのくらいの子猫の内なそんなものなのでしょうか…?
ちなみに、ご飯をあげても遊んでもらえないから食べるみたいな感じです。
57わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 22:43:32.59 ID:7BNNl4wS
>>56
生後1ヶ月ならまだミルクを飲むから
ドライフードにミルクを掛けてみたら?
58わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 22:57:02.72 ID:Y/HTWc95
>>57
レスありがとうございます。
ミルクをかけるのは、離乳食のときにミルクで柔らかくしてみて試して
みたのですが
ご飯はご飯、ミルクはミルクじゃないと駄目みたいなこだわりがあるらしく…(´・ω・`)
先ほど、一番大好きなモンプチの子猫用ウエットに混ぜてみたら
ドライも多少食べてくれました。
後は、もう少し食い意地がはった子になるのを願ってみます(・ε・`*) ...
59わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 23:40:33.83 ID:Sh8mfCkv
>>58
うちも一ヶ月半くらいで歯が立派だからカリカリOKって言われたけどハンストされたyo
デビフの離乳食あげたらそれまでが嘘のように異様に食って食い意地命な子になったけど
別皿にカリカリも盛ってたら一週間くらいで完全カリカリ移行した。
カリカリを焦んなくてもいいかも。

うちも食べ物のこだわり強くて食べるより構ってほしいほう。
親にあんまり甘えられなかったのかも?
60わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 23:45:41.08 ID:5WWnPebd
>>56
きっと食にあまり関心が無い子なのかな。
おそらく、それほど空腹になった事がない子なのでしょうね。
肥満にならない良い体質ですが、子猫の時はとにかく体重をこまめに測って、
減っていたら要注意してあげて下さいね。
母親からのミルクを飲まなくなって、2週間過ぎると免疫が低下するので、病気になりやすいです。

きっと可愛くて可愛くてしかたのない、目に入れても痛くない子になりますよ〜☆
61わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 02:03:13.59 ID:icbZqGpr
いつNNNから依頼が来ても大丈夫なように、定期的にココに来ているけど子猫可愛いなぁ…
うちのも3歳になったけど、育てた本人からはデブ猫ではなくて愛らしかった子猫のときのままに見えてしまう不思議

どの子もムックムクに育ちますように
62わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 02:28:17.06 ID:tQJaFtbi
ここに引っ越してから、2~3年周期で子猫の里親探しに奔走してる
おおっぴらに飼えない環境が憎い
しかも年々月齢が低くなってるよ…
これ以上は乳飲み子になるんで、そろそろ勘弁して下さいNNN様orz
63わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 03:00:13.62 ID:bP6VMiK/
>>62
おおっぴらに飼えないなら飼おうとするな、ボケ。
お前には縁がないwww
64わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:32:57.79 ID:o0BHYp1T
63の読解力のなさに目眩が。
65わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:38:32.70 ID:yv6HMxz3
>>62
俺も>>63と同じ反応するのだろうけど、、、
>>64>>62か?解説してくれ。
66わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:50:41.88 ID:2vEMpL7s
飼えないから里親探ししてるって話に飼うなって突っ込んでも
筋違いってことでは?
単に絡みたいだけなんだろうけど
67わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:52:20.59 ID:zvMdu+5C
>>62
>>63ではないが読解出来ない

>おおっぴらに飼えない環境が憎い
多頭飼いできないってこと?貰い手の方の事情?イミフ。

>しかも年々月齢が低くなってるよ…
若返る方法があるなら知りたい

>これ以上は乳飲み子になるんで、そろそろ勘弁して下さいNNN様orz
誰でも最初は乳飲み子では?イミフ。

これを読解力ないで片付けるのは無理だろう
68わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:56:00.23 ID:yv6HMxz3
>>67
>>65です。補足説明ありがとう。

>>62さん、保護活動でもされていらっしゃるんですか?
69わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 09:58:57.62 ID:JYit6+zw
釣り師じゃないの?>>62は。
70わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 10:01:22.55 ID:2vEMpL7s
>>67-68

>>62を噛み砕くと
>>62はよく子猫を拾うけど自分では飼えない環境なので
毎回里親探しに奔走してる
しかも拾う子猫の月齢が年々幼くなってて世話するのが
大変になってる(最初は2ヶ月くらいの子を拾ってたけど
最近は生まれて2週間くらいを拾うとかそういう意味)


別に難しい文章でもないのにどこが分からないのか不思議
71わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 10:12:06.89 ID:qtcnifId
>>62
それはおおっぴらに飼えるような環境になれるようとっとと頑張れという啓示では。
72わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 10:17:57.63 ID:JYit6+zw
無駄にレスが流れるから>>62は次回から明確に書いてくれよ(-_-;)

さっ次いこう。
73わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 10:18:55.93 ID:uHLiv35z
>>67
普通に解読できるだろww頭悪すぎ
無理矢理曲解して自分で分からなくしてるとしか思えない
おおっぴらにかえない→多頭飼い
月齢が低くなってる→若返り、になっちゃうのか意味不明w
74わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 10:28:32.65 ID:o0BHYp1T
>>67
ゆとりもここまでくると酷いな

75わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 11:07:09.67 ID:t1BYf4dD
ペット禁止物件だから里親探ししてるんです!
……と言いながら何回も何回も子猫拾って家の中で飼ってるってことだろ。
ただの迷惑行為だよそれ

一回だけやむなくならならともかく、見かけるからって何度も拾うなら
その前に大っぴらに変える環境に転居してからにしろ、周りの迷惑考えろ。
そういう馬鹿がいるから猫飼いが嫌われるんだよ。
76わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 11:33:22.79 ID:muZhaYA2
>>75
え!>>62の意味ってそう言うこと?

なんか、同じ猫飼いとして>>62とは関わりたくない。
77わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 12:48:05.70 ID:WF7t/s4w
>>62 が小学生程度の文章能力と判断力しか持たないでことはわかった。そりゃあ色々苦労するだろうな。
78わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 12:54:30.09 ID:U7mQecsY
ガブガブ噛みに来るようちのにゃん子orz〜
餌食べた後とか私がソファでくつろいでる所にゴロゴロ言いながら近付いて来てガブガブ。
手も足も顔もとにかくガブガブ。
何が何でも噛む!みたいな感じによじよじ寄って噛みに来る。
シャー!とかフー!とか言ってみても聞かない……どうしたらいいんだろう。
79わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 13:51:13.28 ID:qtcnifId
シャーもいいけど高音でピャーって言ってから相手が鳴くまでその場に押さえつけるといいよ。
それでもダメならテンション上がりすぎてる可能性高いから
落ち着くまでキャリー+目隠し布で一人にしとく。
何回かやったら嫌なことされるってことを繰り返してしつけるしかないみたいだけど、
そのうち噛んだ後舐めてきたり甘噛みになったりして超かわいいから頑張れ〜。
ちなみにこちらが悲鳴だけあげてもあんま効果ない。
80わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 14:05:34.04 ID:7ZplmZA7
悲鳴といえば人間相手じゃなくてぬいぐるみだったけど
うちの子が3ヶ月くらいの時の事。
高価なテディベアを噛んでイタズラしそうになったので、
噛んだ瞬間にすんごい甲高い悲鳴上げてみたら(私が)
ぬいぐるみが悲鳴上げたと思ったのか気味悪がってそれ以降
テディベアには触りもしなくなった。
81わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 14:20:47.07 ID:hoa+4bIP
>>78
うちの子もだ
2ヶ月だけどそろそろ本気で痛くなってきたよorz

「痛い!」と叫んで20分ほどケージ内放置しても
次出した時にはまたガブガブ…

他にいい方法はないでしょうか?
82わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 14:31:25.02 ID:qtcnifId
>>81
ケージに放置するだけじゃダメだと思う。
猫がしつけするときってやっぱり一声鳴いて即叩くかガッチリ押さえつけるかするから
それに倣ってみてはどうだろう。
83わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 20:27:54.36 ID:U7mQecsY
>>79
噛んで舐めるとかハムハムもやるんですよ……。
絶妙にミックスしておいてしまいには「ライオンの親戚です」顔して激噛みという。
さっき早速私がピャー言って首筋つまんで後ろ足押さえてみたら
「ねーちゃんなんで怒ってはるん?うち遊んでるだけやんかm(´・ω・`)m 」
みたいな顔しましたが鳴きません。

後、ご飯食べるニャン子のそばに座ってる人の股ぐらにグリグリ入り込んで来て
「ここちょっと通り抜けできへんやん〜!邪魔や〜!」
とばかりにニジニジジタバタする、これを毎回やります。
慕われ…てるんだと思いたいorz〜
84わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 20:29:57.99 ID:t1BYf4dD
>81
「痛い!」が甲高い悲鳴なら猫にはむしろ「お母さんテンション上がってる!」と
受け取られている可能性がある。
意味は為さなくても良いからなるべく低くドスの聞いた声で一喝するべし。
85わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 20:38:32.34 ID:dDiXBFwd
うちのこも超噛み噛みだけど、ちょっと長めの水筒を洗う時のブラシ(100均)を猫じゃらし感覚でぶらぶら遊んだら噛むは噛むは・・・

そしたら人間を噛むことがほとんどなくなった(機嫌が悪い時&噛み足りないときは噛む)
86わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 21:02:32.43 ID:RO0Bmcpl
>>83
ああ、うちもラスト激噛みが最後まで残ったわ。
けど繰り返し怒ってたら途中で「あっやってもた(゜ロ゜;」って感じで
慌てて離してくれるようになって基本甘噛みになったよ。
でも、まだ小さいのでテンション上がりすぎたら離れないと噛むかな…。

じたばたはまだやってるよ〜。
私にはあまりしてこないけど身の回りの世話を主にしてくれてる母親にはやるので
甘えてるんじゃないかなと思ってる。
87わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 22:47:40.71 ID:JLVfq2fX
ひと鳴き&おさえ、やってみようと思う

母猫って「くぉら!」って感じで首ねっこを床にホールドするよね
がじがじもしてるけど あれかあれやるのか
88わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 23:13:10.77 ID:v8ZBqz7I
家族が生後2週間ぐらいの子猫拾ってきたんだがやっぱこの時期でも保温って必要なのかな

状況
ミルクは1時前に1回、7時過ぎに1回飲んだらしい
おしっこは7時過ぎにミルク飲ます前に染み出る程度
さっきまでおとなしかったんだがまたみゃーみゃー元気に鳴いてる
89わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:12.55 ID:/AnJVsoe
>>88
室温にもよるけど、念のため保温した方がいいと思う。
ただ暑すぎてもへばっちゃうから涼しいゾーンも用意してあげて。
子猫自信が寒ければ暖かい場所、暑ければ涼しい場所に移動できるように。
90わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 10:16:06.56 ID:uu0BFtTY
4ヶ月の子猫を保護して10日
下痢をしているので病院に連れて行き、検便し虫はいなかったので
抗生剤と整腸剤を与えられました。
5日間の薬を貰いました。

でもって4日経ったが下痢が直らない。
まだ体重も1.6キロしかないから下痢されたら余計かわいそうで。
おまけに元気だけどカリカリ嫌いみたいであまり食べない。
缶詰は大好きみたいだけど。

ああ・・心配だ。
9158:2011/07/09(土) 11:39:40.93 ID:Dot44rOT
>>59-60さん。ありがとうございます^^

生後すぐに母親から引き離されゴミ捨て場に捨てられていた子の里親になったので
人を親だと思ってる感じです。
母乳が飲めなくなって随分たつとは思いますが
獣医さんに診てもらった感じだと耳ダニ・検便・毛つや・元気度は問題ないみたいです。

カリカリはやっぱりそのままだと、まだ固いみたいで食器付近にペっと吐きだしてるのか
コロコロと落ちていたので
ふやかすお湯を少しにして慣らす感じにしました^^
92わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 12:10:04.61 ID:DNV2z+zQ
>>91

つーかさっき読んだし、そして飲むなら駐車場がねって何時頃終わります?

愛かな?サッカー協会がハムスターでもやるかっていう話よ。

猫じゃらしの可能性と利便性がやっぱり好きっ!
93わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 12:34:03.57 ID:29JaKV1w
>>90
えさ変えてみてはどうですか 

カリカリの話で申し訳ないけど、私知識なかったときに銀のスプーンで
ぺたぺたゆる運子にさせてました
2chでいろいろ読んで、だんだんアイムスに変えたらちゃんとぽろぽろ運子になりました

なので、個体差であうあわないのメーカーがあるかも
94わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 14:30:02.09 ID:RT04pQV2
寝転がっていたら子猫が顔の上を走っていった
額に小さい傷が出来ただけで済んだけど気をつけないとな…
95わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 14:44:02.61 ID:uu0BFtTY
>>93
そうかー、餌ねぇ。
今、メディファスだけどアイムスに変更してみようかな・・
ありがとう。

たぶん元飼い猫だったのか、人の食べるものに異様に興味を示して
とっても大変だよ・・・
台所は常にピカピカにしておかないと事件がw
96わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 15:34:07.21 ID:4mo2Iw6N
缶詰めは軟便になりやすいよね
97わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 16:38:15.82 ID:IiF9RZOy
うちもずっと軟便だったけど、ウェットフードも手でなるべく細かくして、早食い止めさせたらマシになった
ドライフードもふやかすか爪で割って与えたり
最近は胃腸が発達してきたのか、子猫用のドライフード丸々与えても軟便しなくなってきたよ
ちょっとずつ皿に継ぎ足して、早食い止めさせるのもいいかも
98わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 23:41:04.55 ID:a4h04wI3
生後六周ほどの子猫拾いました。
育児放棄っぽい。
獣医さんに連れて行って、ノミ、風邪、回虫、耳オッケー。
うんち正常。
子猫用のドライフードや缶詰あげてもいいでしょう、と。

しかし、あげてもちょっとしか食べない。
やっぱミルクかな?
哺乳瓶買いに行った方がいいかな?
先住で三匹、全部生後一週間以内からそだててるんだけど、上の子達はカリカリ早く!食べたい!って感じだったから、ちょっと不安…
9998:2011/07/09(土) 23:45:12.43 ID:a4h04wI3
すみません、上に同じ様なこと質問されてる方いらっしゃいますね!

明日ミルク買いに行って来ます!
為になりました( ´ ω ` )

お邪魔しました!
100わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 00:55:23.22 ID:9KizSwoM
>>31

池沼ですか^^?
101わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 14:30:21.62 ID:QtTy29WJ
手を強くかじられたときの対処ありがとう

ガオーと吼えて床にぺったりと押さえつけて逃がさない、を2回やったら、
次は噛もうとして「はっ」と止まってからおもちゃかじりに行った
すげー
興奮するとまだがじがじ手をかじるけど、通常でははむはむになった
どうもありがとう
102わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 23:39:12.47 ID:64ms814C
害獣には残飯で十分。
早死にもそれが運命。
103わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 00:15:07.56 ID:nJjbjBDa
1ヶ月の仔猫を拾って1ヶ月
病院に行って来ました!
体重710g……他の2ヶ月だという患猫さんより2回りも3回りも小さかったけど1ヶ月で460g増量。
無事予防接種出来ました。
ただ、予防接種受けると体調悪くなるんだね。
帰りの車内で辛そうに口開けてハッハッしてた。
キャリーから前足出してきたから指ではさんでなでなでしてたら寝た……。
家に帰ってもすごく眠ってばかりで起きてもすぐぺたんと横になったり。
夜〜今になってやっといつもと同じ位に食べてくれたけど、それまではほんのちょっとしか食べなかったよ。
予防接種が生後2ヶ月からなのって体力消耗するからなんだな〜と超実感。
1ヶ月後の追加までにまた頑張って増量だ!

タクシー運転手さんとか工事のおっちゃんとか、こちらが猫飼ってるの知るや自分ちの猫写を見せてくれる人がちらほら。
こういうの、嬉しいもんだね。
104わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 10:32:01.07 ID:Yx/9aaRe
2ヶ月の子で体重は1kg超えなんですが
これからも体重測定続けた方がいいでしょうか?

現在ダニ駆除で通院中、2週間に1回病院に行くので
その時に体重測定しています
105わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 10:40:37.31 ID:kKLJdeIZ
ノラ猫が妊娠して保護、出産した。
一ヶ月過ぎて里親さんが見つかり近々引き渡すことになった。
小さいながらも一生懸命生きてたこの子たちが旅たつんだなーってちょっとしんみり。
新しい家で幸せになれますように。
106わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 01:14:34.20 ID:Wuy/jUBv
生後2ヶ月の捨て猫を保護 感染症で目やに鼻水がひどく即病院へ。
処置して薬ももらって食欲もあるし回復傾向。うちのアパートじゃ飼えないから里親探しも手配した。
なのに重度の猫嫌いの旦那が帰宅するなり今すぐ捨てろとブチ切れ。猫を放りだしそうな旦那に泣いてすがって友達の家で一晩だけ預かってもらうことに。心配で眠れないよ…
明日朝一で迎えに行くが里親見つかるまでどう保護すればいいのだろう
107わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 01:35:02.08 ID:eMVeJFKH
>>106
下手に手を出すなよ。家族に猫嫌いがいるの分かっているならなおのこと。

あなたが悪い。
108わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 01:39:50.21 ID:uJEx9lI5
>>106
あのさ〜、「可愛がる」ことと「無責任」の典型になっちゃってるよ。

死ぬまで面倒見れないのなら拾わない・飼わない。
育てないのなら下手に餌を与えて猫に希望を持たせない

残酷なようだが、人間の無責任さが野良猫を増やしている大きな要因なんだから。
109わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 02:04:49.56 ID:Wuy/jUBv
>>107>>108
本当にその通りだと思いました
うちの敷地内にいたから「ここで死なれても困るし…」くらいの気持ちで病院に連れて行ってしまって。
幸い友達が里親候補に心当たりがあるそうなので今週いっぱい保護できれば何とかなりそうです。
皆さん真剣に話してる中無責任レスすみませんでした
110わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 02:07:59.56 ID:uJEx9lI5
>>109
いや、まぁ拾ってしまう気持ちはよく分かるんだけどね。
俺も家の前でミャアミャア泣いてた子猫を無視して翌日から見なくなったとき、
3日くらい凄く心配したわ。
今でも思い出すけど・・・。

野良に餌与えて無責任に繁殖させてる馬鹿と猫を捨てる糞野郎に対する憎悪が増した。
111わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 02:37:47.80 ID:eMVeJFKH
>>110
>野良に餌与えて無責任に繁殖させてる馬鹿と猫を捨てる糞野郎に対する憎悪が増した。

あと外飼いもなー。
うちに来るアメショーは耳にVカットに首輪付き。
最初、地域猫?って思ったけど、そんな事町内会で聞いたこと無くて、保護して首輪の連絡先に電話したら外飼いだったわ。
飼い主の家に連れてったら、猫屋敷の猫オバサンだったでござる。
112わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 05:31:35.18 ID:uVj70yUM
生後1ヶ月の猫を貰ったんですけど、遊ぶ時に爪を出して飛び掛ってくるため傷になって痛いです。
出し入れは出来てるみたいなんですけど、そのうち出さないようになるんでしょうか?
113わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 09:27:36.16 ID:zAg5O/KH

>>112
とりあえず爪を切れ
子猫のうちは爪の出し入れをうまくコントロールできないです。
114わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 09:28:50.12 ID:QpNrN1iD
確かに小さい頃は、上手く調節できてなかったな。よくカーテンに襲いかかってひっかかってブラブラしてた。
若猫の今は、とっとっとっと走ってきて、ふくらはぎにタッチして行くときも爪はしまったままで、成長が嬉しい。
115わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 11:51:46.50 ID:YBabBJB7
移動中の足にまつわりついたり足に襲いかかってくるけど爪はひっこめてます@2ヶ月

ここで教えて頂いたガブガブの叱り方、うちは逆効果みたいです。
ニャン言った後更に強くガブガブ。
足指にもガブガブするようにorz〜
痛いぐらい強く噛んだらコラ!言ってニャン言うまで押さえつける
で間違い無いですよね?
始めたからには我慢強く続けるしかないと思ってはいるのですが。
116わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 12:24:40.87 ID:ikQV/7+y
三か月雌猫です
ご飯(カリカリ)で遊ぶ癖がついてしまいました

こんな感じです
足を突っ込む→一粒二粒取り出す→猫パンチで弾き飛ばして遊んで食べる→戻るを繰り返します
ただいつもすぐというわけでなく、おなかが半分以上膨れた?というときにはじめます

どうしたら良いのでしょうか?
117わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 12:32:42.36 ID:8Jp4p/Mi
686:07/12(火) 01:03 M6XEuYgJ0
http://ohirunegoronyantou.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
これ猫が手を合わせているのと
卵焼き咥えている姿
よくこんなん撮れるなって思う。
687:07/12(火) 01:29 cLumgHRT0
猫のポーズ・姿勢が
ヨガの体位に似ている。
アーサナ、ムドラー、プラーナヤーマ、マントラ、
全部エネルギーコードの
操作テクニック。
猫にもチャクラはあるのかな?

118わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 12:32:52.35 ID:zAg5O/KH
>>115
うちのカミカミ対策
噛んだら(甘噛みも)本気で「シャー!」と言いながら
首根っこを押さえ込む。できれば無理矢理仰向けにし、本気で首を絞めこみます。
数秒だけだよ。本気でやらないと遊びと思いカミカミは続きます。
何回かやったら、噛まなく成りました。
噛もうとして、口を開けても「あ!」って感じでナメてでごまかしてます。
119わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 12:41:40.73 ID:zAg5O/KH
>>116
お腹が満たされたなら餌は下げて問題なし
餌で遊ぶなら即取り上げろ
餌の時間と遊びの時間でちゃんと区別した方が今後のためだぞ
120わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 21:42:22.49 ID:kxX79F/M
2ヶ月の子猫が3匹いますが、1匹だけ他の子と遊ばずに今日だけ他の2匹よりも多く寝ています。
寝姿は苦しそうでもなく丸まってひたすら寝ています。体調不良の前兆でしょうか?
121わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 22:06:42.09 ID:CShqWcP5
気をつけろよ!
暑い日はコンクリート地面は50度60度にもなり、触ってられないほどの暑さになっている。
ペットたちの肉球の細胞はヤケドしてしまう。
夏の日中の散歩は厳禁やで。
水もたくさん用意してやってくれよっ!
122わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 23:25:33.42 ID:g73S5sA6

【福島】20キロ圏で犬猫、強制保護へ 原発事故で政府[07.12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310479186/

1 :締まらない二の腕φ ★ :2011/07/12(火) 22:59:46.73 ID:???0
福島第1原発から半径20キロ圏の警戒区域で、政府が飼い主不明の犬や猫を強制的に捕獲し、保護する方針
を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。狂犬病予防法に基づく放浪犬などの保護措置。これを受
け、獣医師らのグループが今週末に現地入り。民家の敷地内には入らず、路上にいる犬猫を保護する。
区域内では野犬や野良猫が増え、動物愛護団体を中心に、衛生面や安全性から対応を求める要請が相次いでいた。
これまで警戒区域内のペットは飼い主の要請を受けた環境省や福島県を中心に、犬猫計約510匹を保護してきた。

▽東京新聞(2011年7月12日 21時45分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071201001063.html
123わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 23:54:09.41 ID:mWIkM91m
じゃあ外猫はどうしてるんだろうね。ずっと日影にいるってことか
124わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 01:10:26.19 ID:kUM+2o1U
猫の羊水の色って何色ですか??

そろそろ産む予定の猫が家にいるのですが、おしりのまわりが茶色?ってか血の色?に汚れています。
これって羊水ですかね?

初めて猫の出産に立ち会います。
経験された方居ましたらご教授お願いします
125わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 01:19:28.08 ID:fY4vyxWW
>>124

多分始まっているよ。
うちの場合は色は判らないかったけど最初おしっこみたいに見えて暫くしたら点々と赤い固まりが液体の周りに付いていました。
ある程度出たら母猫もうずくまって唸り声と共に力み始まめるので今から出産箱に運び静かにしてあげて
126わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 01:37:59.73 ID:QdNthj9E
>>125
即レスありがとうございます!!
しっかり見届けます!

現在まだ落ち着いた状態で、妻の話では最初の陣痛は4時間程前とのこと。
ちょうど仕事が休みなのでナイスタイミングです(笑)
127わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 01:54:49.08 ID:fY4vyxWW
>>126

夜更かし頑張って〜うちは同居2ヶ月目での出産だったから気が立って子猫を噛み殺されるのが怖くて一時間毎に様子を見るだけで出産には微妙に立ち会ってないW

ただ、完全に横寝で力み声を上げ始めてから1時間間〜1時間半の間に最初の子が2匹出ていき30分の水飲み小休止を挟んで更に1時間〜1時間半後に残り2匹を出産しましたよ〜

無事出産してフラッシュたかなくても上手く撮れたらうPしてくださいね〜
128わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 02:11:06.39 ID:QdNthj9E
>>127さん。ありがとう!
がんばるよ!いや、がんばってもらえるよう励ますよ!!

本人はまだのんびりいつも通りグルグル言ってる。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5Y6cBAw.jpg
129わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 10:07:02.26 ID:yiXNYx8r
>>128
アメリカンカール??可愛い(*´ω`*)
もう産まれたかな?猫さんガンバレ!!
母子共に健康でありますように
130わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 13:01:39.73 ID:lB2rO3hx
母猫って他の猫がいたりして危険を感じると、丸ごと食べるよね…
足だけ残ってた時は驚愕した
早めにダンボールにタオル敷いて、入れておいた方が無難

隠れるところがあれば、勝手に潜り込んで産むと思うけど
131わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 13:03:10.98 ID:QdNthj9E
>>124です。


昨日の夜破水して、実はまだ産んでません?本人も苦しんだりとかしておらずいつも通りのんびりしてます。

>>128さん。カールの5歳です。相手は野良の産まれてすぐ保護した2歳の子で、二人とも完全室内飼いですー。


あー、心配です。一回目の破水からもう15時間程経ってます。母体は大丈夫なのか?産めるのか?
本人はケロっとしてますが、僕だけあたふたしてます(笑)
132わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 13:21:21.78 ID:8uMpvwNA
破水から15時間って…
早く病院行かないと赤ちゃん死んじゃうよ
13328:2011/07/13(水) 13:26:19.44 ID:jstwC3Gd
こんにちは
6/30 100gだった体重が 7/13 290gになりました。7/3以来排便なし
ここ2〜3日生まれたての子馬みたいに立ちプルプルしてたのが
今日からヨチヨチ歩き始めました
http://nukoup.nukos.net/img/71672.jpg
ミルクは1回に10ml〜20mlを8回くらい飲んでますが
飲んだ後に指を音がでるほどチュパチュパ吸い付きます(タコみたい)
足りないの?と思って与えますが飲みません
ミルク後、すぐにダンボールハウスに入れず、
母猫になったつもりで毛づくろいをした時に私の指を吸う感じです
(はっきり分からないけど小さな歯がある気がします)

満腹になってとうとうとする時、仔猫自身 前足や指を吸ってしまします
このまま思う存分人間の指を吸わせても大丈夫でしょうか
134わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 13:32:35.45 ID:tAL5m++s
>>133
お目々パッチリの可愛い子だね〜w

その行動は貴方を母親と思っておっぱいを吸っている気分になっている証拠
リラックスしているときに行っているので、貴方の側を気に入っている証ですよw
成猫になるとやらなくなる子もいるので、いまのうちに楽しんでおく方が良いと思います
135わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 13:48:21.92 ID:jstwC3Gd
>>134
レスありがとうございます
可愛いと言われてすごく嬉しいです!

母親って思ってくれてるなんて・・・1にミルク2に排泄・・頑張った甲斐がありました
そういえば哺乳瓶をすぐに洗いたいので、仔猫には分からないように
他の家族とそっと指を入れ替えるのだけど、指が変わったとたん呆然とします。
気のせいか、ここ数日私の声に反応してるようにも思います
吸い付く感じがなんとも言えない感じだけど、ミルク後思う存分吸わせてあげたいと思います
これで安心しました!どうもありがとうございました
136わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 16:13:01.39 ID:Rzlh/pRm
構い過ぎるから産まないんじゃなくて?
人の気配の無い場所に産箱用意してそっとしときなよ
137わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 19:17:06.77 ID:QdNthj9E
>>124です。
皆様お騒がせしました。病院でみてもらったのですが、破水と思っていたものが実は破水ではなく、その前段階の出血とのことでした。
ただ、身体は着々と産む準備を始めてるので近々出産するだろうとのことです。

レスくださった方々ありがとうございました
138わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 23:04:19.17 ID:fY4vyxWW
>>134

フライングでしたかW
でも、最悪の事態にならなくてよかった〜
ちなみにお父さん猫はどんな毛皮を着ている猫ですか?
139わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 02:37:04.69 ID:o1yBMAf2
>>124です。

>>138さん。父猫は
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpKGcBAw.jpg
どこにでもいるようなバカ猫です(笑)
身体だけは丈夫なので、子猫はそこだけ引き継いでくれればいいなと…
140わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 03:34:59.05 ID:tZ8a8hIT
>>139
幸せそうだなぁ〜
141わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 09:16:01.05 ID:2xUi8egq
>>139
尻に敷かれてるわね
142わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 09:35:50.14 ID:jXI00oFZ
ウチの娘がテレビ好きになった。
鬼平犯科帳を観てるとテレビ台前30cmにちょこんと座って見上げる。
途中で飽きたのか寝だしたけどw

http://nukoup.nukos.net/img/71710.jpg
143わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 13:41:10.84 ID:Dwn5S3E+
猫八に反応したのか…
144わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 13:44:00.54 ID:TOhWpZeQ
江戸家猫八「呼んだ?」
145わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 16:15:09.16 ID:N+wCLxcV
猫ひろし 猫ひろし 猫ひろし 昇竜拳!!!
146わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 17:12:47.99 ID:3hDkKpKR
>>138です

>>139

お父ちゃんお髭があるW
尻尾は島々模様?
子猫がどっちの毛皮で出てくるか楽しみですね(≧∇≦)
147わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 20:53:34.85 ID:/IBRWQF5
>>139
なんたるチャーミングな毛色のお父ちゃんw
148猫はじめて:2011/07/14(木) 21:46:39.75 ID:v2v9QdpB
今日子猫を拾いました。
ミャーミャー泣いてすり寄ってきて周り見ても母親らしき猫もいなかったし
連れて帰ってきたのですが・・・。

目、鼻ぐじゅぐじゅで急いで病院連れて行き、猫風邪の薬を処方してもらいました。

ノミとかダニとか、お腹の中の虫とか気になるんですが、450gしかない子猫でも
そういう薬を処方してもらえますか?
それともそういう薬は風邪が治ってからがいいかな?
149わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 21:59:39.59 ID:TOhWpZeQ
なんでその病院で聞いてこなかったの?
150猫はじめて:2011/07/14(木) 22:25:12.74 ID:v2v9QdpB
その時は焦っていたんで・・・。
家に帰ってから気づきました。
すいません。
明日電話して聞いてみます。
151わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 23:14:19.24 ID:rRYmGD+H
>>150
拾ったばかりだと言えばノミ駆除なんかもしてくれると思うけど
初めて行った病院?もう一度行ったほうがいいと思いますよ。
152わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 23:31:27.61 ID:97wI63rn
>>150
初回って、とりあえず!の処置だと思う。
体調もまだわからないから、急にいろんなお薬を投与できないだろうし。
聞きたいことを、メモしていくとかいいかもね。
153わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 23:39:55.15 ID:6uXszqA0
もうすぐ子猫とお別れ。
寂しいなー。
他の家でも元気にやれよー。
154わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 01:01:25.09 ID:cqjT7x2/
>>124です。
みなさん、お褒めの言葉ありがとうございます!
父猫は正直、バカすぎるバカで、この時期困ってます。
母猫を落ち着かせてあげろとの獣医さんの支持でケージ飼いになってます。
本当は広々した部屋で自由にさせてあげたいのですが、母猫優先のためケージに入ってます。
恐らく2〜3日中には出産するかもですが、不安で一杯です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsc2eBAw.jpg
眉毛を書くとなかなかオツです
155わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 07:26:53.92 ID:GlSnKZoP
家の裏で野良が子ども生んでたのは知ってた
けど親猫が通ってるから大丈夫だと思ったんだ
ダンボールから出られなかった二匹のうち、一匹、動かなくなってた
もっとはやく連れてけば良かった
子ども取り上げたらお母さん心配しないかなとかよけいなこと考えてないではやく動けば良かった
もっとちゃんと、いろいろ調べれば良かった
ごめんなさい
言ってももうしょうがないけど
156わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 08:22:49.11 ID:hCFSrxKC
>>155
もう一匹は?
157わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 08:28:51.48 ID:GlSnKZoP
目やにがひどいので、いまから残りの二匹と一緒に獣医さんに連れていきます
158わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 08:55:54.19 ID:rhwSviMj
子猫引き取った。今生後21日。
ミルク飲んでもらえるようになっておしっこもしてるけど
うんちだけしない。
もううちにきて4日になる(´・ω・`)
病院はもらった日に連れていってみてもらった。
うちの犬のかかりつけ。
あと、まだなれてないらしくよく鳴く
159わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 12:10:52.46 ID:ETh0t0xF
2ヵ月の子猫がうちに来て2週間

今朝、床の上に置いておいた服の上でお漏らしした(x_x;)

トイレ以外でお漏らししたのは今日が初めて

トイレは綺麗。ごはんもあげたばかり。疲れて寝落ちするくらい遊んでる。

ストレスがたまってるとは思わないんだけど…σ(^_^;)?

お漏らしはなにが原因なのでしょうか?
それとも子猫ってこんなものなんですか?
160わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 12:11:04.30 ID:z6X95vvI
乳飲み子抱えたばかりの人がこのスレに来ると
うんちしないって書くのがお約束になってる気がするなぁ…
なんて去年の今日初めてここに来て同じ事書いた自分が言ってみる。

あれから1年…とても快便で猛烈に元気な子に育ったよ。
161わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 13:22:43.84 ID:X9+ES/9c
3か月ぐらいの♀

さっきから私の腕をなめまわしています・・・これは愛情の表れ?でしょうか?
162わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 14:31:36.22 ID:GmVGwonm
>>124です。
皆様、質問があります。
猫の破水の量ってどの位の量でしょうか??
昨日まではお尻のまわりが、子宮から出てきた血で真っ赤だったのですが、今朝は真っ赤ではなくすごく薄い血の色の液体が出てました。
これが破水でしょうか?でも量は少なくお尻の周りが濡れる程度で、産箱の中、押入れの奥も濡れた形跡がありません。
ぐぐったのですが、量まではわからず、困ってます。
お分かりになる方教えていただけると有難いです。
163わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 14:37:58.76 ID:2S55Ihvj
>>162
皆様にお聞きするより病院に電話して聞いたら?
かかりつけの病院あるんでしょ?
164わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 15:18:57.34 ID:2egKJ4At
>>163 ですよね。
かかりつけの病院もあり、一昨日も行ってきたばかりです。
が、家で産ませた方の経験というか、うちではこうだったーみたいな話を聞きたくて書き込みしました。
165わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 17:13:07.51 ID:lqB6TUzu
>>162
通常破水したら15分くらいで出産が始まるようです
破水は床が血と羊水ではっきりと汚れるらしいです
お尻の周りのはおしるしでしょうか?
と人様のブログに書いてありました
心配なら病院へGOです

アメリカンカールちゃんの無事出産をお祈りしてます〜
166猫はじめて:2011/07/15(金) 18:41:02.53 ID:HsA6CtXt
150です。
今さっき病院に行き、ノミ・ダニ駆除、あとお腹に寄生虫が
見つかったので、薬を処方してもらいました。
今はご飯食べて薬飲んでぐっすり寝てます。

まだ風邪が治らないので、第3のまぶた?が見え顔は
ちょと不細工ですが、黒と白のハチワレで、
立派な男の子に育ってくれると思います。

みなさんありがとうございました。
167わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 19:28:08.30 ID:92tFoDaT
>>158
ここの排便ってところ読んでみて、
http://tukichan.jp/b_contents/koneko/01.html

>>159
遊びすぎておトイレに間に合わないとか仔猫には良くあることだよ、
あまり床面に服や肌触りの良い物はおかないほうが良いかと、
それと粗相された場所は消臭をきちんとしておかないとまたやっちゃうよ。

>>166
お疲れ様、写真up。
168わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 02:15:16.92 ID:h71663UE
>>162さんもう子猫生まれてましたか?
以前書いた>>125です。
思い出したので書きます。産む1時間と少し前ぐらいに破水かおしるしかわかりませんが茶色っぽい液体を漏らしました。
例えるなら飲み干した後に皿の底に少し溜まったカ○ースープみたいな状態でした。わが家では妊娠していると認識しなかった(というか肥満と勘違いしていた)為に下痢を起こした!?と勘違いしたことを思い出ました

あと、量は一気に漏らしたのではなく座れば重力でお尻の下に漏れて気持ち悪がって少し移動して座り直したらまた漏れてを数回繰り返したので正確な量はわかりませんでした
169わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 06:44:42.63 ID:DNrQEPJr
生後1週間以内くらいの子猫が隣の空き家の倉庫の段ボールの中で、昨日も一日中
今朝も4時くらいから、ずっと鳴いていたので見つけて、さっき、保護しました。
まだ、動物病院も開いていないため、子猫用の粉ミルクも哺乳瓶もありません。

それに、どう育てたらいいのかわからないため困っています。

さきほど、ラクトフェリンの入ったスキムミルクを薄めにつくり、スプーンで飲ませてみましたが
飲んでくれません。

なにか、いい知恵があったら教えてください。
170わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 06:46:34.19 ID:DNrQEPJr
泣きつかれたのか?
今、段ボールの中で眠っています。
8時くらいになったら、近くの動物病院に電話をかけて
とりあえず、子猫用の粉ミルクと哺乳瓶を問い合わせてみようと思います。

171わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 07:42:25.01 ID:YZ6mUdqE
ペットフード売ってる店に行きゃ猫用ミルク売ってるよ
生後1週間じゃスプーンでなんか飲めないよ
ストローの片側を指で塞いで簡易スポイトにして
口の端から1滴ずつ垂らしてやること
何も与えずにおけば死にます
172わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 07:51:06.64 ID:H4TnIuVA
>>171
レスありがとうございます。
スポイトも買ってきます。

http://nukoup.nukos.net/img/71832.jpg
173わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 07:53:01.93 ID:m5E9zxQj
>>170
病院が開くまで心配ですね
何グラムくらいあるんだろう
調理用ハカリで毎日体重測定するといいみたい
おしっこも忘れずにね
早く病院開け〜
174わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 07:58:34.68 ID:H4TnIuVA
>>173
お尻をティッシュで刺激したら、おしっこはできました。
体重を調理用のハカリで量ってみます。
175わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 09:58:28.48 ID:16BC0HLH
>>124です。>>168さんありがとうございます!
残念ながらまだ産まれていません。
出血?だと思いますが、おしるしのようなもの?はけっこうな量が昨日から出てきており、陣痛も始まってるようですが今一歩です。
出血のようなものが始まってもう3〜4日経つので、そろそろかとは思いますが…。
病院には逐一連絡を取ってます。
本日の夕方までに産まなければ胎児の 生死の確認のためにも病院に連れて行く予定です。
176わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 10:13:36.88 ID:hyUc6Jb8
>>169
生後一週間くらいなら哺乳瓶やスポイドじゃないと飲むことが出来ないんじゃないか?
177わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 11:25:34.53 ID:Jh5cG4ZP
10日ほど前に子猫を2匹拾った。悩んだけど2匹とも飼う事にしました。
猫を飼うのは初めてです。

現在体重は300g、前歯と犬歯が生えており、子猫用ドライフードを
お湯でふやかして食べさせています。

1週間ほど前にユニチャームのデオトイレというのを購入、自分なりにしつけ等に
ついて多少は勉強しました。結果ウンチはそこでしてくれるようになりましたが、
オシッコはどうしてもその周りの床にしちゃいます。
何でだろう?助言願います。
178わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 12:00:33.15 ID:h71663UE
>>175

無事に出産できるよーに応援します!飼い主さんもバテナイように気をつけて!

>>177

猫は自分のオシッコの臭いがした場所でオシッコをする習性があり人間よりもかなり鼻が利きます

多分片付けた場所に臭いが残っているせいだと思います
今度粗相をしたら、まず無臭のティッシュペーパーでオシッコを拭き取りそのティッシュペーパーを猫砂の中に見えないように隠してください。
そして粗相をされた床を霧吹きタイプのクリーナー洗剤で拭いた後に消臭剤(出来れば匂い付き)をかける→また同じ場所をクリーナー洗剤をする→また消臭剤をかけるを数回繰り返して猫のオシッコの匂いを徹底的に消えるようにすれば多分大丈夫です。
ただし、床を嘗める癖のある子でしたら洗剤も消臭剤もペット用のやつを使うことをお勧めします
179わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 12:37:55.01 ID:O5cJhXuF
先月乳び胸で子猫を亡くした者です。
その節はありがとうございました。

実は猫飼いの友人が保護した子猫(二ヶ月・♀)を今週引き取りました。
前の子猫が死んで三週間。迷いましたが。

「猫って繋がってくんだよ。『ここの家よかったから次どうぞ』って触れ回ってから逝くのかもね」
という別の猫飼いの友人の言葉で飼うことを決めました。

夜中に大運動会を繰り広げ、餌もモリモリ食べる元気っ子でホッとしています。でも猫砂も食ってた…orz
猫砂変更しようと思うのですが、こういう子猫の場合粒は大きい方がいいのでしょうか?
180177:2011/07/16(土) 12:52:35.12 ID:Jh5cG4ZP
>>178
レスありがとうございます。
クリーナーと消臭剤ですね了解しました。早速やってみます。
181わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 12:59:52.57 ID:QruRO6ga
>>176
ttp://blog-imgs-33-origin.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/201107161251457f4.jpg

ミルクと哺乳瓶を動物病院で買ってきました。
まだ、猫ちゃんも不安らしく。。。
ミルクを15mlくらいしか飲んでくれません。。。
バスタオルの下に、ホッカイロを入れて体が冷えないようにしてやり
手でなでたり、包んでやるようにしたら落ち着いたのか
今は、スヤスヤ眠っています。
182わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 13:10:27.74 ID:eRdzDpPc
>>172
ああ、ちっちゃい。。かわいいね
こんな目で見上げられたら、頑張っちゃうね。
183わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 16:04:42.57 ID:QruRO6ga
>>173
今、体重を量ったら212gでした。
ミルクのケースを見ると、そのくらいだと生後10日前後のようです。

>>182
はい、頑張ります。
184わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 17:53:00.75 ID:QruRO6ga
>>169では、生後1週間くらいと書いていますが。。。

改めて体重を量ったら、10日前後の体重だったので訂正しておきます。
>>183

あまりにも、小さかったのと
数日前までは、子猫の気配などなかったため。。。
産まれたばかりだと勘違いしてしまいました。。。
185わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 18:29:41.24 ID:QrafCaLG
一週間も10日も大差ないと思ってしまうのは
まだ子供も子猫も持ってない僕だからなのですね、きっと。
186わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 21:59:19.02 ID:rESTSELD
>>124です。
助言頂いた方々ありがとうございました。
本日昼、第一子死産でした。
残り二匹も超音波検査の結果だめだとのことです。
母猫のダメージが酷く、母猫は入院。
今言ってもしょうがないですが、獣医の言ってた事を信じてよかったのか自問自答中です。
母猫だけでも無事に生きて帰って欲しいです。ありがとうございました
187わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 22:12:24.93 ID:hyUc6Jb8
>>186
お悔やみを申し上げます
188わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 22:31:14.65 ID:h71663UE
>>186

子猫残念でしたね(;_;)
母猫が早く回復するといいですね(-人-)
あまり御自身を責めないでください。万全な体勢で挑んでも助からないこと人間でも動物でも同じですよ。

父猫がパートナーがいなくて寂しがっているでしょうし、母猫が無事に帰ってきた時の退院祝いのご馳走メニューとか前向きに考えて下さい
189わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 23:41:43.56 ID:OFWc0L9d
>>186

ざまぁみろ!

バーカww
190わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 00:11:40.97 ID:LNLV1ran
m9(^Д^)プギャー
害獣が増えなくて何より。
191わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 00:44:56.07 ID:uiFkXUeZ
>>186
なんと、それは本当に残念でしたね
母猫さんの回復を祈っております
192わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 00:47:39.73 ID:YDIKqQ5x
>>186
残念ですね……。
胎盤剥離して臍帯から酸素が送られなくなってしまったせいかな。
アメリカンカールちゃんが元気になりますように。
>>186も奥さんも前向きにね。
193わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 01:10:55.13 ID:FtxTozz8
>>186
残念でしたね‥

母猫さんの無事とお悔やみを
194わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 02:10:51.80 ID:2wra6Znl
飼ってほしいと頼まれた子猫が病気っぽい
今時って病院に連れて行くといくら位する?
多分瞬膜炎 くしゃみと鼻水 鼻水はドロっと膿性で黄色い粘液状
これは他の猫にも移るかな
195わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 06:34:01.86 ID:pVXStORs
>>194
ググってみました。

子猫が風邪(くしゃみ・鼻水)をひいたときは? | 知っておきたい子猫のこと
http://www.hills.co.jp/cat/diseases/cold/

猫風邪とは

猫風邪の大半は、猫ウイルス性鼻気管炎です。
風邪のような症状のほか、結膜炎や口内炎を起こします。
鼻の粘膜もおかしくなり、鼻がつまってにおいを嗅げなくなるので、
においで食事を選ぶ猫は何も食べられなくなり衰弱します。
子猫は、症状がひどくなったり長引いたりして死に至ることがあります。
また猫風邪は治療が遅れると慢性化しやすくなる病気なので、
猫風邪が疑われたら、早めに動物病院で治療してもらう必要があります。
196わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 06:36:18.86 ID:pVXStORs
猫の涙や鼻水、くしゃみ | 症状別 | 猫の病気大辞典
http://www.eepet.com/cats/syojyo/namida.html
猫の涙や鼻水、くしゃみの予防と対策方法

ネコカゼは抗生物質・抗炎症薬とビタミンCを朝晩与えて
食欲と睡眠をとれば、通常は2週間程度で回復します。
空気感染(飛沫感染)で伝染力が強く、
抗体は6ヶ月しか続かず何度もかかるため、
流行時期に猫を外に出すには注意が必要です。
予防接種を受けておきますと安心です。
口内炎がひどいケースには、痛みを和らげる注射・
口内炎で物を食べられない状態が続くと
チューブで流動食を流し込んで点滴で
栄養をとるなどの療法があります
197わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 06:41:33.79 ID:pVXStORs
【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255102859/l50


ここも参考になるんじゃないかい?
198わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 08:19:57.00 ID:YDIKqQ5x
>>194
病院によるよ……。
良心的な病院なら
診察料または初診料1050円
投薬料1050円
でしたよ
199わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:53.95 ID:oIVyumhH
>>179
新しい縁があったんですね。ほっとしました。
猫砂はおからですか?うちも小さい頃に食べてしまったことありました。
いつも食べてしまうのでしたら砂は変えた方がいいですよね。
どなたか詳しい方がいるといいのですけど・・・。お役に立てずすみません。
200わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 06:35:31.80 ID:sLkJ/1gC
前スレの153です。
おかげさまでこんなに小さかったのが、
http://nukoup.nukos.net/img/71949.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/71950.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/71951.jpg
ここまで大きくなりました^^
http://nukoup.nukos.net/img/71952.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/71953.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/71954.jpg
ミルクを卒業して離乳食→ドライフードを食べられる世になってから
すくすく元気に育ちました。
回答して下さった方、この場を借りて感謝します。(=´∀`)
201わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 07:03:01.05 ID:SsRbQvT5
>>172です。

>>200
2枚目の写真、丸々として目がかわいいですね^^
すくすくと元気に育ってよかったですね。

うちの猫も、クゥ・ネルちゃん
略してクゥちゃんと名づけかわいがっています。
まだ、うちに来て3日目ですが家族にも慣れて
指でじゃれたり、よちよちとうちの中を歩き回ったりしています。
ただ、段ボール箱には入りたくないようで。。。
眠くなったかな?と思い、箱に入れると、ニャーニャー鳴きだします。
うちに段差があり危険個所もあるので。。。
箱に入れないといけない状況です。
202わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 07:05:14.47 ID:SsRbQvT5
猫砂とねこのおしっこ用のケースはあるのですが。。。
ちょっと大きすぎるのと
まだ、おしっことうんちの手助けも必要だと感じています。

おしっことうんちのしつけは、どんな感じでしていけばいいのでしょうか?
203わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 07:31:45.35 ID:sLkJ/1gC
>>200
訂正
×ドライフードを食べられる世になってから
○ドライフードを食べられるようになってから

>>201
小さくてかわいいですね^^ 体重は300gくらいですか?
箱に入れるのを嫌がるようなら100円ショップでワイヤーネットを買って
ケージを作ってみてはどうでしょうか?
http://blue.ap.teacup.com/unauna/8.html
>>202
ウチは生後3週間くらいまで排泄は手助けしてました。
4週間目くらいから100均で買った透明のA4サイズの浅めのトレーに猫砂を入れて、
オシッコの匂いのついたティッシュを置くと自分でするようになりましたよ。
でも最初のうちはトイレ以外の場所でもオシッコをする時があったので
完璧に覚えるまで少し時間掛かったなぁ。
204わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 07:56:43.34 ID:SsRbQvT5
>>203
手作りのケージ、すごいですね。
自分で作れるかな。。。^^;

A4サイズの浅めのトレーいいですね!
排泄の訓練、根気強く頑張りますね。
205わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 08:04:59.41 ID:0jqJQyaD
たまにダンボールで小屋作ってやると、テンション上がりまくっておおはしゃぎするね
206わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 09:01:19.63 ID:u+ji14US
>>200
5枚目、きちんと乗ってて可愛いー
うちの猫と肉球も茶色で他猫事には思えませんw

28ですがようやく350gになりました
拾った当初は不安だらけのところアドバイスありがとうございました。

おなかがすくとがっつくので乳首も5個目になりました
ちぎれないか、ミルクが出てるかなどなど
深夜台所の蛍光灯をつけてカットして押したり揉んだり乳首研究科になれそうな勢いです
うちは200さんの3枚目くらいで今歯が出てきてます。

6/30 100g 7/18 350g (およそ在生後20日)
ミルクは気長に欲しい限り与えようと思うのですが
まだ離乳食練習には少し早いでしょうか
207わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 09:34:59.67 ID:sLkJ/1gC
>>39
モハメッドアリわろたw
ウチの子もピョンピョン軽快なフットワークでこっちに近付いてきますw

>>28
ウチの子も生後2週間くらいまで発育が悪くて同じくらいの体重でしたよ。
3週間目くらいから風邪気味だったので動物病院で、
かぜ薬とプリクションダイエットa/d缶(ペースト状の栄養食)を処方してもらいました。
ペースト状なので食いつきも良かったです。
(一般の離乳食とふやかしたドライフードは嫌がって食べてくれませんでした)

プリクションダイエットa/d缶
http://www.hills.co.jp/pd/products/dog/detail/a.shtml
↑病院の先生から聞いたんですが、この製品は病院でしか扱ってないそうです。。。
208わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 11:13:38.07 ID:gzuFXbpf
>>177でオシッコの粗相を相談しいたものです。
おかげさまでトイレでオシッコをするようになってくれました。ありがとうございます。

新しい質問です。
生後1ヶ月の猫2匹(兄弟)ですが、食事はひとつの皿で与えていますが、(4回/1日)
各々の皿に分けて与えるべきでしょうか?
209わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 11:50:40.81 ID:u+ji14US
>>207
詳しくありがとうございます ほんとうに助かります!
先月30日に初診だったので、今月末病院に行こうと思っています
乳首もあれこれ試したいと検索したのですが、
発想予定が8月とかだったりで先手先手うっていかなければダメだなあと思っていました。
離乳 我が猫と一緒にがんばってみます
ありがとうございました!
210わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 12:24:11.14 ID:SsRbQvT5
>>206
ネコの発育と年齢目安
http://www.neko-jirushi.com/grow/report-07-1.html


こことか、参考になりますよ^^
211わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 13:04:07.64 ID:u+ji14US
>>210
お返事ありがとうございます!
こちら今 見せていただきました
まさにいま周りの様子を見ながらヨチヨチ歩きしています
用事をする間だけ一時家族に見てもらうのですが、
今日 用事を済ませた後わたしが声かけしながら戻ると、
反応して歩みが速くなり突進してくる感じになり、それまで見ていた家族が
「なんだよ〜」と呆れます ちょっと優越感w
前猫ちゃんを10年で病気で死なせてしまったため
いろいろと家族には神経質すぎと言われるところもありますが
のびのびと元気に育てたいと思います

さきほどレスいただいてから207さんの缶詰も検索し、レビュー見ながら購入しました
食いつきや、体重の増加などまた報告させてくださいね
212わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 15:12:12.66 ID:SsRbQvT5
>>206
書き込みみて、哺乳瓶の乳首だけ売ってることに気づきました。
ボロボロになる前に、ミルクと乳首の予備を買っておこうと思います。
こちらで、いろいろな情報を教えていただき、とても助かります。
213わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 17:46:25.79 ID:6N/xBRlu
クーラー28℃設定の部屋でお留守番させたら鼻くそが出るようになった。
くしゃみも出てるので明日病院行って薬もらってくる。
猫の適温がわからないorz

後、食べるのやめて遊びはじめても戻してまだ皿の残りを真ん中に寄せたり手から食べさせたら食べるんだけど、そうやって余分に食べさせていいものかな?
元々小さくて2ヶ月検診&予防接種時で710g、そこから一週間でなんとか800gなので大きくしたいんだけど……。
214わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:13.91 ID:SsRbQvT5
>>213
自分は、産まれたばかりの子猫を世話するのは初めてだけど
今まで、猫は10匹以上飼ってきた経験から言うと
同じ親から生まれた猫でも、結構、個体差があるから
無理して、食べさせて大きくする必要はないと思います。
きっと、猫も夏バテ気味で食欲も落ちてるかもしれません。

215わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 18:06:46.74 ID:SsRbQvT5
>>213
自分も
http://www.neko-jirushi.com/grow/report-07-1.html

このサイトを見たら

生後3週間 体重400グラム前後
乳歯が生え始める
よちよちと歩き始める

と書いてあり、乳歯も生えていて、よちよち歩くけど。。。
200g程度しかないことが確かに気になる。

しかし、うんちもいい感じのをするし、ミルクも飲んでくれるので
なるべく自然に任せようと思っているところです。
216わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 18:42:51.41 ID:SsRbQvT5
ミルクの缶を見ると、実際の子猫の体重200gだと、生後10日程度だと書かれているけど。。。

よちよち歩けることや乳歯が生えてることを目安にすると → 生後3週間 (400g)

いったい、どっちなんだろう。。。


実際は、生後3週間程度で親猫が育児放棄して栄養状態が悪くなり
体重が200gくらいしかないということなのかな?
217わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 20:19:07.58 ID:ERW1toUi
種類や生後数日の栄養状態で個体差があるんじゃないかな?
218わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 20:33:16.82 ID:SsRbQvT5
>>217
うん
そうかも。。。

とりあえず元気だし、あまり気にしないようにするね
219わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 21:08:45.54 ID:6N/xBRlu
213です。
>>214-217
ありがとう。
助けてやれなかった兄弟猫達は二回り程大きかったので、元々ちびっこのようではあります。
でも、小さい=弱い、ではないですか?
思って太らそうと躍起でした。元気なあまえんぼ娘ではあります……。
220わんにゃん@名無しさん:2011/07/18(月) 23:35:05.44 ID:GJKqrre1
同時に産まれたきょうだいでも大抵メスの方がオスより小さいよ。
食もオスより細いけど、メスは体が丈夫で長生きな傾向があるから気にしなくて大丈夫かと。
ストレスの少ない生活と栄養バランスのよい食事、水分摂取量に気をつけて。
221わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 01:36:13.82 ID:EmH6E2oW
221
222わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 01:36:40.90 ID:EmH6E2oW
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
223わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 09:52:17.81 ID:/N/z/JM+
15日にうんちが出ないとかいた158です。
レスありがとうございました。

あれからしばらくうんちらしきものは出たかな・・・
病院の先生いわくミルク飲んでておしっこちゃんと出てるなら大丈夫だよとのこと。

ミルクの濃度を変えてみたりしたから、すこしは出やすくなったのかも。
今困ってるのが、おしっこです。
生後24日 体重370g ミルク良く飲む。

とにかくおねしょがすごいです。おねしょというよりもわざと?かなって思えるくらい
寝てる場所にしてたりするしヽ(´Д`;)ノアゥ...
消臭スプレーしてもくさいくさい。 匂い残ってるとやばいよね。
排泄が自力可能な時期とかぶってるからどっちかもはやわからないです

かなり気が強いらしく、ひっくり返すとすごい勢いで抵抗します。
動画のうんちのさせ方・・みたいにおとなしくなってしてくれない。(当たり前か・・)

育児ノイローゼになりそうwwおねしょのことで頭いっぱい
夜用だけでもケージ買いにいこうかな(´・ω・`)
情けない飼い主でごめん
224わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 09:55:35.41 ID:99CFtff6
>>223
ケージにいれるとか。虐待だ。
225わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 10:02:03.26 ID:/N/z/JM+
>>224
そうなの?まぁそういう話よくきくけど
ようは使い方じゃない?
あなたにとっては虐待なら、あなたの家ではしなければいいと思うよ
猫飼ってるかどうかもわからないけど
226わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 10:19:57.30 ID:1oryIPbG
>>199

179です。レスありがとうございました。

トイレ用の砂、おからのものに変更しました。
変更後大抵はうまくやってくれますがちょっと粗相も…。
まだちっちゃいから色々と上手にできないんだろうなと思って気長にしつけていくことにします!
227わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 10:51:14.40 ID:ieG0jZqB
>>223
おしっこ出してあげる間隔が長いとかで我慢できなくておねしょしちゃうのでは?
うちの子もそのぐらいの大きさから育ててましたがおねしょしたことありません。
3〜6時間おきにミルクとおしっこの世話をしてました。
あとお世話の時にひっくり返すのも難しいなら伏せたままでも大丈夫ですよ。
人間がやりやすくなるだけで、猫にとっては不自然な体制ですので。
目の届かない時間はケージに入れておくのも良いと思います。
本来であればまだ親猫と一緒に過ごす赤ちゃんですから
事故防止のためにもある程度の大きさになるまではケージ飼いの方が良いかと。

あまり几帳面になりすぎず、むしろいつまでも赤ちゃんのままでいて欲しいぐらいの気持ちで育てると
気が楽になりますよ。
育て終えた人からすると、羨ましくすらありますw
228わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:16:43.17 ID:99CFtff6
>>225
つまり?ケージで飼うって宣言?そんなチラ裏、、 、
229わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:34:24.57 ID:55SbmjML
>>223
動画のうんちのさせ方のサイト良かったら教えてください。

うちは、粗相した場所にティッシュを敷き詰めていたので
そのティッシュを猫砂のところに埋めたり、置いたりしたら
トイレをするようになりました。

トイレも100円ショップで買ったA4サイズの箱に
100円の猫砂を入れた簡単なものです。
230わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:40:28.29 ID:/N/z/JM+
>>229
http://tukichan.jp/koneko/2cats/mov/kiji3/1.html
これです、うんちのさせかたの動画
直ではっていいのかわからないけど。
231わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:42:09.57 ID:55SbmjML
>>223
デスクトップパソコンが入ってた、大きめの箱に猫砂も入れてます。
まだ、小さいのでうんちは、まだ、うちに来て1回しかしていません。

http://nukoup.nukos.net/img/72017.jpg


こんな感じです。
232わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:44:47.20 ID:kmhULLc3
>>224
うちはトイレを完全に覚えるまではケージに入れてたけどなぁ
233わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:50:37.70 ID:/N/z/JM+
>>227
哺乳の前とか後には必ず排泄を促す行為をしてるんだけど
全部出しきれてないのかもですね。

排泄を促してもそんなには大量にはでなくて
なんだったら嫌がるのでこまめにするようにはしてるんだけどな
授乳に関しては寝てるとこ起こしてまではムリにしなくてもいいってあったから
最初より少し回数減って5時間〜6時間おきにはしてますね
一回にミルクも量少し多めで飲んでるので、ミルクの摂取量としては問題なし。

ひっくり返すのはやっぱし嫌がるんですね。
ちょっとほっとしました。すごい勢いで噛んでみたり暴れちゃうので。
うつぶせ気味になってました。

今だけが大変なんだなぁってわかってるけど
色々気になっちゃうのは、最近少し疲れちゃってるかもです。がんばらなきゃ。
ありがとうございます。

まだ早いかもですが、猫砂かってきます。(種類色々だなぁ)
まだ保育箱の毛布で寝てるときは、毛布をちゅぱちゅぱしながら寝てます。
やっぱしまだ寂しいんだろうなぁ(´・ω・`)
愛情不足なのかもね(反省)

好き好きってなってもらえるように過度じゃない程度に近寄っていってみますw
234わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:50:43.84 ID:55SbmjML
http://nukoup.nukos.net/img/72019.jpg

猫砂とA4サイズの箱です。
猫が、まだ、200g程度と小さいのでちょうどいい感じです。
235わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:54:03.81 ID:55SbmjML
>>229
ありがとうございます。
236わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 12:22:33.96 ID:kmhULLc3
>>234
この猫砂、最初の頃使ってたなぁ。
何回か口の中に入れてしまった事があったので、今は万一食べても安全なおからタイプを使っているけど。
ウチの子も生後3週目・400gまでは排泄を手助けしてたけど、お尻を拭く時にめちゃくちゃ暴れられました。
写真を見た感じだとティッシュの数が多過ぎるような気がしますね…。
猫ってあまりトイレが臭うとダメらしいですよ。
ウチの子の場合だとトイレにウンチの臭いが残っているとトイレで排泄をしないでトイレの横の床で粗相してました。今はウンチを取り去った後にペットのトイレ用消臭スプレーをかけるようになったら粗相は収まりましたけど。
237わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 12:27:05.84 ID:55SbmjML
>>236
猫砂を食べてしまうことがあるんですね。
気を付けます。
おからタイプ探してみます。
トイレが臭うとダメなんですね。
さっそく、改善します。

いろいろとありがとう、ございます。
238わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 12:27:43.78 ID:G0N6IWeX
>>233
>ちゅぱちゅぱ
赤ちゃんだから、だと思うよ、キニシナイ
うちの子が拾われてきた時、寝てるのにチュッチュッチュッ……って口を動かしてたよ。
これ、人間の赤ちゃんもやるんだ。ズキュンときた……。
今でも私がソファにいるとぴたっと寄り添って寝そべってグルーミングするついでみたいに私の服をハムハムするw
239わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 12:42:34.09 ID:hHpaMSUd
怪我した子猫拾いました
緊急病院に行った所、野良猫に襲われたんでしょうっってことで
危ないので家の中に保護しました


家には先住猫がいるんですが
もしその子猫が病気を持っていたとしても

ケージ越しだったら大丈夫とのことを言われたのですが
心配です
その子猫を触ったら石鹸で手を洗ったりと気をつけていますが不安です

生後4ヶ月くらいですが
病気の検査はできるんでしょうか?
またその検査費用はいくらほどかかるんでしょうか?
給料前、しかも緊急病院で大分費用がかかったので
検査費用を参考にし、今日行くか給料後に行くか決めたいと思っています

240わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 13:01:44.96 ID:xhrNIpj7
ノミが心配だね。
241わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 13:28:15.15 ID:JgyLW4ur
>>239
自分の行きつけの病院は血液検査・便検査など合わせて1万位でした。
怪我の程度にもよるけど検査は猫が少し落ち着いてからのがいいかも。
とりいそぎノミ駆除して、先住さんとは隔離しといた方が安心だと思います。
242わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 14:08:42.00 ID:55SbmjML
うちもスキグシでノミ駆除したよ
10匹くらい取れた。。。
243わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 14:34:36.22 ID:hHpaMSUd
みなさんありがとうございます

抗体検査?エイズ検査?込みで一万円で
先住猫への安心が買えるなら今日行ってみようかなと思います

ノミの薬もしてもらいたいですし
かかりつけの病院にいってみます

隔離できる部屋は暑すぎて
熱中症と怪我が膿んでたのでダメなので
隔離できない状態なんです

先住猫が行き来できる所へケージにいれてあるので
心配で不安です

あと今、緑っぽいうんちをしてましたけど
これは大丈夫なんでしょうか?
無知ですみません
244わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 14:42:58.81 ID:hHpaMSUd
追加
怪我した所は頭で
噛まれた?か何かで頭が二倍くらいになって膿んでた
今は膿も全て出てハゲてしまったけどキレイになってきてます

状態は元気そうだけどガリガリ
水をよく飲む
ご飯よく食べる
見た感じノミ&ノミのフンはなし
今、緑っぽいうんちをした

緊急病院では怪我の処置と怪我の為の抗生物質を処方されました

特に命の危機があるとは言われていませんが
子猫も先住猫もどっちも心配です
245わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 14:51:57.69 ID:lyLXMWYU
>>243

元気そうで2ヶ月以上っぽいならレボリューションをつけてもらったらいいよ。
それつけたらミミダニ、普通のノミとダニと回虫も駆除できるから
ただ効能が多い分副作用つーか体の負担も大きいから獣医さんにダメと言われたら諦めてチョ
ちなみにうちの子は1本1470円でやってもらえた
246わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 15:24:38.93 ID:hHpaMSUd
レボリューションですね
ありがとうございます

この子猫やっぱり野良だっただけあって臭い
つーんとした匂いがします
怪我治ったら風呂いれたい
247わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 15:26:33.95 ID:oFT9ihDH
ここで病院を紹介してもらうならともかく、連れて行こうとしてる病院に電話するのが一番確実だと思うんだか‥
248わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 16:12:04.69 ID:hHpaMSUd
すみません
5時まで病院に電話も繋がらないので
不安だったのでここで聞きました
なんか申し訳ないです
もうきません

249わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 16:39:44.86 ID:K3uBg5dr
>>248
そんなこと言わないでー・・・
具合悪くなったときって病院時間外ですよね
猫ちゃん良くなりますように
250わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 20:34:07.00 ID:RMLMLYVy
スレチごめん。21年前に拾った仔猫が先週無事に天に召されました。
中1からの長い付き合いだった。もうエェ年のオッサンが 泣きながら書いてる。親切で鳥とか取ってきたのに怒ってゴメンね。
今までありがとう。看取る事は出来なかったけど逝くとき涙流してたそうだね。それは未練の涙か幸福の涙か分からんけど向こうでも良いマッサージ要員見つけろよ!バイバイ!
251わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 21:20:09.63 ID:BXu7eCGo
>>250
お疲れ様。ネコたんもたぶんあんたに感謝してるよ。
【偶然?】猫の出会い【運命?】3度目の遭遇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287901552/

虹の橋
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287928572/
252わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 22:27:09.92 ID:QRGoBWmS
緑色のうんちはモンプチの子猫用あげてたら緑色のうんち出た、てのが前にあったね
何食べさせてるんだろう?
253わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 23:00:17.95 ID:sOxaue9/
野良で子猫だからキャットフードじゃない物を食べてたんだろ。
そうすると緑色の柔らかめウンチも珍しくない。
ちゃんとしたフードを食べたら大抵1週間程でいいウンチになる。
心配なのは寄生虫。病院で肛門に棒差して1000円しないで検査してくれる。
ツーンとした匂いは怪我が膿んでるとそういう匂いがする。怪我が治るまで我慢。
254わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 23:43:52.93 ID:55SbmjML
>>250
猫ちゃんも優しいご主人様のもとで生活できて幸せでしたね。
早く悲しみが癒えますように。。。
いっぱい、泣いたら
気持ちが楽になりますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=hDZyMOY6KrM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ow_oHKoNIFg&feature=related

255わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 23:46:49.92 ID:55SbmjML
256わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 23:51:18.64 ID:55SbmjML
257わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 00:10:34.88 ID:vp3335e/
258わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 00:12:20.38 ID:o0sVD/uS
>>257はグロ動画だよ

ひどいな

心の貧しい人間ってかわいそうだな
259わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:45.85 ID:o0sVD/uS
>>254
>>255
>>256

は、純粋に感動できる曲
260わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 00:31:28.48 ID:FFuER231
ご指導お願いします。

土曜の朝方に自宅付近で仔猫が2匹寄り添ってるのを発見して、昨日の夕方気になって見に行ったら、か弱かったほうが1匹のみになってました。
昼過ぎから台風がくるので、ほっとけず保護したんですが17時からご飯を食べては寝ての繰り返しで水も飲まずトイレも未だありません。

伝染性鼻気管炎の症状が見られるのですが、関係はありますか?

今まで安眠できず疲れがたまってるだけだといいのですが…
261わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 00:34:53.07 ID:1zSnhg+k
ゴミ拾うな!
262わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 01:07:23.44 ID:1aqUmkiK
>>260
窓から放り出せば?
出来もしないボラ気取ってないで自然の摂理に任せろよ。
263わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:41.28 ID:m/i2xEzr
>>260
まずは>>2-4のリンク先を読んでみて下さい

餌を食べているならまず心配ないと思いますが、餌はウェットですか?
ウェットタイプなら、必要最小限の水分は取れています
それでも心配なら、猫ミルク(もしくは無乳糖の牛乳)を用意すると、飲んでくれる
事もあります
トイレは、まだしつけられていない(=人間が教えないと分からない)可能性があります
猫は低気圧の時、いつもにまして寝る生き物です
捨てられた不安や暑さもあり、疲れが溜まっていて寝ているのではないでしょうか
外に捨てられていた場合、寄生虫がいる可能性が高いので、ご懸念の点 解消を兼ね
早めに受診する事をお勧めします
264わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 08:22:50.39 ID:k//WEt+T
>>223です。紙砂かってきてA4のトレイにいれてみたんだけど
まったくもってダメみたい。(尿の匂いつきいれたけど)
まだ自力排泄には早いかぁ。

1ヶ月未満の子がどれだけ大変かっていうのが身に染みてます
うんちはお湯の浣腸で出て感激
400gに変えてみようかな

色々ありがとう。教えてもらって元気でました


265わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 08:28:34.76 ID:k//WEt+T
↑日本語がおかしい。
400gになったら離乳食に変えてみようかな

写真のせたいけどやり方勉強中。
また困ったらきくかもです
266わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 09:02:13.49 ID:rbPtIOvo
>>265
頑張れ!うちもミルク飲みを拾ったよ。
自律排泄(おもらし)が出来るようになった辺りでご飯前後や寝起きにトイレ連れてっては砂カリカリ指で掘って見せたら3〜4日で覚えてくれたよ。
わんこよりトイレに関しては全然楽だから大丈夫。
http://nukoup.nukos.net/index.php
写真アップはここ推奨
267わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 09:18:48.74 ID:MxhdF03/
>>265
そのぐらいの月齢だとミルクメインで
離乳食は徐々に始めるくらいでも大丈夫みたいですよ。

写真のうp方法はこのやり方を試してみてください。

写真はデジカメだったらPCにUSBで繋ぐ

スキャナとカメラ ウィザードの開始

コピーする画像の選択(カメラの画像のサムネが表示される)

すべてクリアのボタンを押してしてチェックを外す→PCにコピーしたい写真にチェックを入れる

任意のフォルダに写真を保存

JTrim(画像編集ソフト)でサイズを縮小(800x600くらい)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

猫撮りアップローダに投稿
http://nukoup.nukos.net/upload.php

http://nukoup.nukos.net/img/72068.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/72069.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/72070.jpg
268わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 09:29:40.31 ID:w8a8TBgA
うちも乳のみ子から育ててトイレトレーニングは自分が両手で砂を掘り掘りしてみせたらマネしたよ
爪とぎも同じようにやったら即してくれて感激だったなぁ
269わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 09:46:10.63 ID:k//WEt+T
http://nukoup.nukos.net/img/72071.jpg
こいつです。
アップローダー教えてくれてありがとう
270わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 09:47:49.73 ID:k//WEt+T
>>267
にゃんこかわえええええ
271わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 10:12:18.86 ID:k//WEt+T
配置とろうとしたら抵抗された。
また今度あげるお
272267:2011/07/20(水) 11:24:24.15 ID:T1bgRnS0
>>270
ちっちゃくてかわいい〜(=´∀`)
子猫って、あまりじっとしてないから写真撮るのも一苦労ですね(´・ω・`)
トイレは根気強くトレーニングしていけば、覚えてくれるはずなので頑張って下さいね(^-^)/
273わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 12:56:06.64 ID:v7d+tnAi
拾って来て約2週間、体重360gで生後1ヶ月ぐらいです。

1週間前からトイレのトレーニングを開始し、なんとかウンチもオシッコも
トイレでしてくれるようになりました。
ただ、ウンチを埋めようとしません。ウンチを埋めてくれるようになるトレー
ニング方法とかありませんか?
274わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 14:26:15.99 ID:qT7J4HON
>>262
うんこはネットしちゃいけないって習わなかったか?
275わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 16:02:07.25 ID:w8a8TBgA
>>273
ぬこ社会ではンコ隠さないやつは自分が一番優位(ボス)だと思ってるからって聞いたけど本当かな?
砂変えれば隠すかも?
276わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 16:22:58.27 ID:jQ0Iy4uR
縄張り内に他の猫がいないと砂かけしないとも聞いたよ
それほど心配することでもないような
かけないほうが掃除しやすいしw
277わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 16:53:56.67 ID:aaT9oFKF
>273
砂かけしようとして前脚でうんこ踏むとか、せっかく砂箱の真ん中でした
うんこを壁面に擦り付けてしまうとか、掃除がしにくいとか、血の筋が
ついてたりしても砂まみれになってしまったら気付けないとか、砂かけには
害の方が多い気がするよ

においが気になるならトイレの外側に覆いをつける(カバー付きトイレを
使う)ようにする方向で対処した方が多分楽。
278わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 17:22:04.02 ID:igDPWj0R
>>252
モンプチの場合は葉緑素の色なんだろうなあ
野良ちゃんの場合は食べれるものは何でもだから、なんとも・・・
279わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 17:39:39.55 ID:Uos4wd2U
280わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 17:47:06.95 ID:XeAVVCH0
>>279
真っ黒だねw

う〜ん、オーソドックスなところで ノアール とかどうかな?


変化球で チョクトくん とかw
281わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 17:51:48.64 ID:rM41uuWs
>>279
ヨル
282わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 17:54:14.78 ID:XeAVVCH0
>>279
物凄く弄れた名前の付け方で・・・・シロちゃんなんてどうだろうか?w
283わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 18:00:40.43 ID:Uos4wd2U
二文字で呼びやすいのがいいなって

シロいいねw
284わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 18:00:40.90 ID:/oSzcsc4
>>279
ジジくん
285わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 18:00:58.08 ID:8UQ3u/8p
ヨギシャ
286わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 19:26:00.71 ID:FDvEEDLj
>>279
チョロメ
287わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 19:32:42.77 ID:m/i2xEzr
>>279
ノア
コゲ(昔飼ってた黒猫の名前)
源内(今日が土用の丑の日だからw)
288わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 20:14:36.26 ID:TwJc6slU
>>279
クロ
もしくはシロの反対だからロシ
289わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 20:46:43.87 ID:IfCqFIlL
スレチ

どうしても続けたい方はこちらへどうぞ〜

黒猫の名前考えてください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1299854767/l50
290わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 22:01:17.17 ID:rbPtIOvo
>>279
Nero ネロ…スペイン語の黒
Gato ガト…(以下ry)猫

台風の影響で今日はエアコンいらず
と思ってたら毛布に潜って寝てるうちの2ヶ月
久しぶりに気温が下がって寒く感じている模様
小さい仔猫持ちの方は今日明日は保温チェックも必要かも。
291わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 22:44:56.73 ID:rf7na7hO
>>275-277 レスありがとうございます。

砂かけしないメリットがあるのね。なるほど(^^)
じつは2頭(たぶん兄弟)拾っちゃったんですが、力関係的に弱いほうは
砂かけ(のしぐさ)をやってるようです、、、そういうことかな?
292わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 23:36:27.02 ID:k//WEt+T
そろそろ最初の保育箱が小さくてムリになってきました。
うちもデスクトップPC入ってた箱に変えようかな。

やっぱり安全なケージが欲しい。見た目元気だけど落下しまくり
じゃないと夜もおちおち眠れない。
おしっこは今だ覚えず。
できればシートで覚えてもらったほうがありがたいけど
トイレトレーニングでどんどん敵視されていってる気がする!

猫のほっとけばいい感覚がまだつかめない。
犬のかまってちゃんっぷりに洗脳されすぎているらしい
293わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 09:04:23.28 ID:uqdrG3iH
やられました…NNNに。

夕べかすかに子猫の声がして気になっていたのだが
すぐに聞こえなくなったので寝た。
朝出勤しようと思ったら夕べより大きい声で鳴いているので
声を頼りにいくといましたよ。ヨコミミ。
おもわず保護。後先考えず保護。
チョー小さい!チョーかわいい!
相方に「保父になれ」と言い残し出勤。

…道々給料日前で病院行けないしとか色々逡巡してると
職場についたら言われた。
「あ、今月給料日前倒しで今日出るよ」


絶っっっ対嵌められた。
チクショー幸せにしてやる。


294わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 09:16:50.10 ID:dRus8p/A
>>293
おめでとうw
これぞ運命の神様のお導きですよw
おもいっきり可愛がってあげてくださいw
295わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 10:02:03.32 ID:dKS38Yc1
>>292
うちのも排泄を手伝っていた時、かなり暴れられて指を噛まれた事があったな
おしりを拭く時の刺激が強かったみたい
トイレが終わったあとはお気に入りのタオルやクッションで優しく包んで撫でて
あげるとゴロゴロ言って機嫌直ってたなぁ
296わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 12:32:52.74 ID:O5QlVBb6
友人宅の自転車置場に今朝、野良が子猫1匹置いてったらしい
タオル敷いたと言ってたから、もう触ったと思われる
とりあえず夜まで親が来ないかそーっと観察して、駄目なら連絡してもらうことにした

どうしよう、既に6匹いるから厳しいけど親が来なかったらうちがもらうしか…あぁぁあ
297わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 13:28:13.50 ID:P9dK04gn
6匹も7匹も変わらん
頑張れ
298わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 18:29:05.91 ID:+rO+w886
>>295
うんうん。
でも最近ちょっと覚えたかも!甘噛み
つめも隠せるようになってきてる。。。気がする!
トイレの時意外は嫌がらなくなってきたから少し学んだのかもしれない(期待)
ゴロゴロってなんであんなに落ち着く音なんだろうか
だまっててもゴロゴロ言う日がくるのを待っているよ(`・ω・´)
299わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 19:04:21.62 ID:f7EtYQT2
>>169です。

http://blog-imgs-33.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/IMG_0196.jpg

http://blog-imgs-33.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/IMG_0200.jpg

名前は、ミルクを飲むとよく眠るので
クゥ・ネルちゃん(食う&寝る)
略してクゥちゃんと名付けました。

先週の土曜日、7月16日の早朝拾ってきたクゥちゃんの体重測定をしました。
212gから294gとすくすくと育っています。
82g増えました。^^

おしっこも一人でできるようになりました。
おりこうさんです。^^
300わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 19:09:40.20 ID:f7EtYQT2
>>203
>>100均で買った透明のA4サイズの浅めのトレーに猫砂を入れて、
>>オシッコの匂いのついたティッシュを置くと自分でするようになりましたよ。

A4サイズの浅めのトレー、本当にいいです。
おしっこをしたくなると自分で入ってするようになりました。^^
おしっこの匂いのついたティッシュの効果でしょうか。
301わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 19:15:00.82 ID:f7EtYQT2
>>292
デスクトップPCの箱に入れてましたが
自力で這い上がって出てしまうので
フタの部分をガムテープで張って高くしたら出なくなりました。
しかし、人の気配がすると、すごく出たがるようになり。。。
一日の大半を居間ですごすようになりました。
眠いとき&眠っている時だけ、段ボールの箱の中にいます。
猫は夜行性なので、夜、泣かないかと心配していましたが。。。
夜はぐっすりと眠っていて、何も問題なかったです。
朝は、早起きして、真っ先にミルクをあげますが、ゴクゴク飲んでくれます。^^
今では、我が家に来てくれたことを感謝しています。
302わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 20:01:29.46 ID:f7EtYQT2
http://nukoup.nukos.net/img/72137.jpg

猫は、自分のしたおしっこの匂いをクンクン嗅いでから、おしっこをする習性があるようなので
トイレはあまり綺麗にしすぎないようにしています。
うんちはかたずけるけど。。。
おしっこは、上から猫砂をかけるだけで、おしっこの固まりは残しています。

こうすると、自分でトイレに行ってできるようになりました。

http://blog-imgs-33.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/IMG_0221.jpg

猫ちゃん用の座布団のすぐ上にトイレがあります。
居間にいる時は、ここでします。

ダンボール箱の中は、強力吸収&脱臭のペットシーツを100円ショップで買ってきて
底にひいて、上にティッュを十数枚ふんわりかけて、ちょっとした手応えを与えてやり
おしっこのしみ込んだティッシュも置いています。

(段ボールが狭いために、A4サイズのトイレからシーツにしました。
トイレは居間に置きました。)
303わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 20:11:14.17 ID:P9dK04gn
うちもトイレトレーニングのときはあまり掃除しないようにした。
おかげですぐ覚えてくれた
今3ヶ月だけど粗相したこといちどもないや
304わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 20:24:27.61 ID:f7EtYQT2
>>279
いい意味で

kちゃん


‪K(字幕再編集版)‬‏ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=EvKpeZAhFro&feature=related


ハゲてんのね。。。

パゲちゃんとかは、どうかな?

なんで、ハゲてるん?
305203:2011/07/21(木) 20:35:45.32 ID:dKS38Yc1
>>300
よかった。トイレを覚えてくれたんですね。
あとは離乳食が食べられるようになればひとまず安心ですね^^

トイレの後のお尻のお手入れはこの消臭剤がお勧めです。
http://nukoup.nukos.net/img/72140.jpg
友人から借りた本に載っていて、試しに使ってみたんですが、お尻のツンとくる匂いが
ほとんど消えました。
主原料が電解イオン水なので猫にそのままかけても無害らしいですよ。
306わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 21:01:00.30 ID:f7EtYQT2
>>305
電解イオン水
便利そうですね。^^
307わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 22:57:26.11 ID:fMTVZDZO
>>279
ペロ。そのままだが。禿早く生えるといいね!
308わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 23:42:31.96 ID:0NNYQ0Y3
皆さん首輪つけてますか?
つけるとしたら何ヶ月位からつけるのがいいでしょうか?
完全室内飼いだから必要ないとも思うものの、万が一に備えて、とも思ったり。
309わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 23:58:47.76 ID:pANnM3I/
>>308
生後間もない子を保護して10ヶ月になります
目が開き始めた頃に鈴をつけたリボン、行動範囲が広がってきた頃首輪に替えました。
もっぱら居場所確認のためですが、
以前真夜中に私の不注意で玄関から脱走させてしまった時、一瞬かすかに聴こえた鈴の音のおかげで
無事保護できました。
以後、連絡先プレート付きの首輪に替えました。
310わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 00:17:39.91 ID:VSI/I/Hm
>>279
トースト
そのほか、パンの名前がいいな。なんとなく。
311279:2011/07/22(金) 01:23:12.52 ID:eqxWaFbI
>>304
野良に噛まれた怪我でハゲとるん
次の換毛期で生え揃う予定だと思います

みなさんありがとう名前参考にしてます!
自分では思いつかない、ははあっという名前が
いっぱい出てきて参考になります

そして大変なスレチだったようで申し訳ないです

拾った子猫だったしこのスレ読んでたものでついつい名前募集してしまった
ごめんなさい
312わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 01:34:49.82 ID:2LWzJMEi
>>308
生後1ヶ月半ぐらいからつけました。
最初は馴染みやすいようやわらかい布タイプの物だったんですが
あっという間に壊してしまったので、2ヶ月ぐらいの頃には
一般的なひっかかったら外れるネームタグ付きの物にしました。
…それもそれで、いつの間にか上手に外してしまう子で困ってますがw

ベルトタイプの物は一応外れるようにゴムが仕込んであるようですが
うちの子がさるぐつわ状態になってしまった事があって意外と危険だと気付きました。
(ちなみにその状態からは外すこともできず、切りました)
あと、ネームタグについているリング(今思えば少し大きめ)が牙にひっかかってもがいていた事も…。
可愛い物を選びたくもありますが、安全重視のほうが良いですね。
313わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 03:12:06.94 ID:buRXH0Gk
ついさっきコンビにの入り口をうろうろしている白ぬこがいたんだけどその白ぬこは、ちゃんと人への甘え方を心得てるというか、店内
には決して入らず出入りする人の顔を見上げてミャーって鳴いて甘えていた。

車の中から呼んでみると、きょろきょろして俺が読んでるのが判ったら尻尾をピンって立ててニャァアァァアーって良かったーって感じで飛んで
来るんだよね。すげー可愛くって甘えてくるんだけどまだ買い物してないから上げる物が無くって、、
「ちょっと待ってろ」って言って俺はコンビニに入って自分の食い物と、白ぬこの食べそうなものを買って店を出たんだ、すると他の車の前を
うろうろしてた白ぬこが俺のところにニャァァァァってまた飛んでくるではないか!!もう萌え死にそうでした。

その直後走ってきた車に猫が轢かれた。
俺は猫のために買ったちくわ食べながら、煎餅になっていく猫を見てた。
314わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 03:56:41.47 ID:mQGICp8x
・゜・(つД`)・゜・ 保育箱内で紙砂で自力排泄できてたー!!!
嬉しいです。
みんなありがとう。
成長するんだね。
生後25日まだまだこれからです。

>>301
ありがと。
眠ってくれてよかったね
315わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 15:37:01.12 ID:ayXVvakc
うちの二ヶ月♀、体が小さかったので、食うだけ食わせてたの。
二週間前位までは、お腹ぽんぽこりんな感じだったんだけど、最近はたるんたるん。
食わせ過ぎたのかな…

子猫もダイエットさせた方がいい?
でもダイエット食はまだ早いだろうしなあ。

何か良い方法ないかな?

ちなみにこんな腹
http://pita.st/n/abpsz367
316わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 16:07:52.48 ID:2LWzJMEi
>>315
可愛いなぁ〜
尻尾はどこに忘れてきたのかな?w

2ヶ月ならまだまだ全然ダイエットの必要はないよ。
体を作る時期だから、好きなだけ食べさせていいかと。
ただ、食べ過ぎて下痢しちゃう子もいるので様子を見ながら加減してあげてね。
317わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 17:28:00.72 ID:df2yaM6j
女の子はお腹のあたりポニョポニョしてくるよね〜
318わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 18:15:55.46 ID:eu+DwHq3
オス猫、約3ヶ月、体重1.4kg
数日前からカリカリを食べてすぐに吐くようになりました。
ミャウミャウのマグロをあげています。
開封してから流しの下でジップロック袋に入れた状態で
保管しているものを食べさせています。
ウエットは吐きません。
これはカリカリが腐っているってことなんでしょうか?
319わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 20:02:12.18 ID:casoKDrn
>>318
腐ってるなら、そもそも口にしないと思うよ。
下痢してる?それともウンチはほとんど排泄ない?
排泄物も一緒に病院へ、をお勧めします。
320わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 00:08:13.86 ID:5VBl5dfj
ここはワンワンの呪い
321わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 00:31:40.31 ID:JBueDWL2
>>320
そのネタわかる奴おらんだろw
322わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:12.03 ID:pye0zGkI
>>319
ウ○コは虫の検査で持って行きました
少し細菌がいるけれども異常はないようです。
下痢はしていません。
夜、新しいものを開けてあげでも吐きました
もうどうしてよいやら…orz
猫砂を何粒か食べてしまうんですが関係あるのでしょうか
323わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 03:03:46.13 ID:U4FLncoN
>>322
「猫 カリカリ 吐く」でぐぐると良いよ。

食事の間隔を短くし少量ずつ与えるとか、
カリカリの種類を替えてみるとかできる事はまだまだあるはずだけど、
まずは病院で検査してみるのが一番じゃないかな。

ガッツイテ食べていないかな?
324323:2011/07/23(土) 03:06:41.59 ID:U4FLncoN
追加で、
このQ&Aが詳しく書かれてるよ。
http://sooda.jp/qa/54699
325わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 03:10:46.50 ID:Y3iIBRS0
でかい粒だと噛むからがっつき過ぎなくていいって
ここかフードスレで読んで、アイムス混ぜたよ
お医者いってもしがっつきすぎが原因だったらご一考を
326318 322:2011/07/23(土) 03:49:19.86 ID:pye0zGkI
>>323
言われてみるとガッツいて食べている感じがします
あまりに吐くのでウエットだけでしばらくやるしかないかと
思っていましたが、与え方を工夫してみます
ありがとうございました
327318 322:2011/07/23(土) 04:09:15.70 ID:pye0zGkI
>>325
叩き潰して細かくしたものを与えることをを考えていましたが、
大きい粒を混ぜる方が楽で良さそうですね
ありがとうございました
328わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 09:38:14.29 ID:tGdIyNpa
メス 3ヶ月
里親から譲り受け一日経ちましたが、まだ排泄しません。
どのくらい経てばしてくれるのでしょうか?
また、今日しなかったら、明日病院に連れて行きたいのですが心配し過ぎでしょうか?
ご意見御願いします。
329わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 10:47:20.51 ID:8AzITYmM
昨日、生後二ヶ月のメスの野良猫を保護しました。
夕方に動物病院に連れて行って検査してまらって
全然問題ないということで家で飼うことにしました。
今はケージに入れて隠れ家用の箱を入れたり
してますが、全然ご飯を食べません。
そのうち食べてくれるようになるんでしょうか?
330わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 13:28:19.72 ID:N9pmO7Xw
>>328-329
野良生活経験猫が環境変わって2〜3日排泄飲み食いしないのは普通です。
人間の気配がすると余計にフリーズするよ。
威嚇してくる訳じゃないなら明日には慣れてくれるはず。
331わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 14:47:57.25 ID:bamrZtt2
推定生後2ヵ月のノラを保護しました。
風邪のせいか目と鼻が酷いことになっていて、へその緒も化膿しています。
蚤も酷く、病院に連れて行ったところ、貧血だと言われました。
蚤駆除とビタミン注射、抗生剤、目薬をもらって投薬中です。
栄養状態も悪く、やせ細っているのですが、食欲排泄共に順調です。
たまに軟便気味ですが。
食事の量で教えていただきたいのですが、規定量を与えるべきか、欲しがるだけ与えていいのか、どちらがいいのでしょうか?
332わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 15:09:56.09 ID:RvYlQbV0
>>331
吐いたり、下痢をしたりしないのであれば
好きなだけ食べさせてあげてください。
食べる力がある子は生きる力が強い子だと思います。
早く良くなるといいですね。
333わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 15:17:34.14 ID:bamrZtt2
>>332
ありがとうございます。よく観察しながらたくさん食べさせてあげようと思います。
保護して3日、未だに威嚇はされますが、お薬は抵抗せずにいてくれますし、何とか元気になって欲しいと思います。
334わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 15:46:41.99 ID:tGdIyNpa
>>330
ありがとございます。
ご飯は食べるのに、トイレには行かなかったのが心配で心配で;

甘噛みしたり、じゃれてきたりしたんでもう慣れたのかな?
335わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 16:27:42.36 ID:8AzITYmM
>>330
ありがとうございます。
ストレス与えないように様子を見ながら
慣れていくのを待ってみます。
336わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 17:08:53.46 ID:pXlKNGQc
3ヶ月の子猫がフードに飽きてしまった
・メディファス子猫用
・ピュリナワン子猫用
上記の2つをローテしてて前は死ぬほど食らいついたが、今は見向きせず
何時間かほっとくと食い始める

果たしてフード変えるべきだろうか?
「食わなければ新しい飯くれる」と思われないかが心配
337わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 18:23:56.55 ID:Y3iIBRS0
ほっとけば食べるのなら、その時おなかすいてなかっただけって事で
良いんじゃないかなと思ってるけどどうでしょう 
338わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 20:09:44.52 ID:U4AowRSD
うちの子猫はササミを与えても見向きもしない…(´・ω・`)
昔飼っていた猫はササミを目の前に出すだけで大興奮してたんだけどなぁ。
ササミ嫌いの猫って珍しいかな…?
339わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 20:56:52.01 ID:LTXhIjt+
>>336
暑かったり、ここ数日の気温の変化で食欲がない、とかでは?

うちは、ローテ内で食いつきが悪くなったなと感じたら、一食だけウェットにする。
一番小さいサイズの袋の別のドライフードを数日与えて、それが無くなったら元のローテに戻る、とかはどうか
340わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 23:35:16.82 ID:8AzITYmM
>>329です。
無理やり抱いてミルク飲ませたら
すっかり安心したみたいでミルクもいっぱい飲んで
今じゃ腕の中で余裕で寝るようになりました。
まったく威嚇してこないしお腹見せて
ゴロゴロ言ってます。

野良猫だから慣れるまで時間かかると思ったけど
24時間で慣れました。嬉しい!
またわからない事あったら相談させてもらいます。
とりあえず報告させてください。
341わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 23:58:47.72 ID:N9pmO7Xw
>>340
よかった。温もりが恋しかったのかな。
その様子なら手からフードをあげたら食べるかもね。
外で寂しかっただろうからスキンシップや遊びをたくさんして安心させてあげてね。
342わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 05:56:54.88 ID:GrzMoI4r
>>336ですが、ウェット与えてしまいました
もりもり食いついてました
ローテにロイカナドライを加えつつたまにウェットでやっていこうと思います
343わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 07:52:59.39 ID:H931RFhs
>>28です
100gで拾って26日目、体重も450gになりました。
一昨日ソファでおしっこをしてしまったので、トイレトレーニングを始めました。
初めからうまくいったのですが鳴きながらします
鳴きながらといってもクゥーンクゥーンと言った感じです。
他は至って元気です
病院は今月末予定していますがこんなものでしょうか

あと207さんに教えていただいた缶詰が届き 昨日から与えています
まだ哺乳瓶が大好きなため、全くといっていいほど興味をしめしませんが
一日3回 ミルクを欲しがったら指にのせて与えてます
一日で食べる量はスプーン一杯分です
おかげで7/3以来なかったうんちをしました207さんどうもありがとう!

http://nukoup.nukos.net/img/72080.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/72337.jpg
344わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 11:03:54.63 ID:JkNLr2Xr
>>343
うちのとそっくりで笑った
大きさも生後も同じくらいだよ
今日離乳食始めたけどイマイチのくいつきだった
カリカリは銀のスプーンはおすすめしない(´・ω・`)
すっごい臭い
345わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 11:07:00.94 ID:JkNLr2Xr
おかげさまで、やっと懐いてきた感じ!
トイレもひとりでできるし
一人遊びもできる
ただよく噛む
甘噛みの範囲なのかもしれないけど痛い
そのつど、イタイって言うようにはしてる
悪い癖がつかないといいな。
346207:2011/07/24(日) 11:25:51.26 ID:quZiTvxC
>>343
どういたしまして(^-^)/
可愛らしいキジトラ子猫ちゃんですね(=´∀`)
うちの子もミルクだけの頃は便秘気味でしたが、離乳食を食べ始めてから便秘が解消しました。

最初のうちはあまり量が食べられないので、蓋つきの小さな容器に小分けにして冷凍したほうがいいかも。(解凍する時は片手鍋などにお湯を入れて湯せんする感じで)

2〜3日もすれば食べる量も増えてくると思います。離乳食に慣れてきたら、時々ドライフードも食べさせると成長も早くなりますよ。
347わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 12:04:04.82 ID:H931RFhs
>>344
他スレかこちらで見たネコちゃんかなぁ
うちの猫と全く同じで驚いたことがありましたー
>>346
こちらで相談して本当に良かったと思いました。
24入り買ったのですが、飲む時間(食べる時)が1時間半〜3時間と定まらないので
アルミホイルにグルグル巻きにして冷蔵庫で保管してたんだけど
いざ食べるときは冷たいので
前回のミルクの時に冷蔵庫から出す→次回のミルク時に与える→余った分捨てるという感じにしてました
次回から冷凍湯せんしてみますネ

毎日見てるけど、いつの間に大きくなってるのと思うくらい
大きくなっていきますね
排泄の仕事がひとつ減ってホッとしました
どちらかというと大人ネコちゃんが大好きなので
ドライフードをポリポリするのを目標に離乳がんばりたいと思います
ありがとうございました!
348わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 13:01:19.36 ID:nquONvfN
ミルクから離乳食、トイレトレーニングまでした子猫を里親さんに渡してきた。
ここまで育てたからほっとしたような寂しいような複雑な気分だ。
みんないい人で良かったよ。
349わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 13:50:44.22 ID:2QmI/plB
今家にまだ予防接種していない2ヶ月の子猫がいるんだけど、
うちの家の庭に生後1週間くらいの目も開いてない子が捨てられてるんだけど、
家の中に居れるとしたら、先住の猫と接触したら大変かな
350わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 14:30:25.84 ID:1d2ygwTk
>>349
大変だな。
だがそのぐらい自分で判断しろよ。
351わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 14:47:42.87 ID:2QmI/plB
>>350
そうですよね。まったく無知な質問失礼しました。
352わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 14:52:59.61 ID:WX2RucIY
>>344
うちのキジも一ヶ月前はこんなだった 今はおっきくなってもう兄弟と共に大運動会開催ちうだ
銀のスプーンは自分も買ってあったんだけど、うまくふやかせなくて断念したよ
(今は、カリカリとして食ってます)

うちは離乳食は、ワンラックのお湯で溶く粉末タイプをさくさく食ってくれたんで助かった
後はここで読んでメディファスのふやかしたのに移って(これもさくさく 書いてくれた人アリガトウ)
今はカリカリメイン たまにウェットフード
ドラ猫一直線だけど、猫まみれの生活は悪くないw
353わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:39.46 ID:ZZnw9b2f
一週間前に二匹産まれた〜☆

母猫がやたら鳴くんだが、なんでかな?
あとトイレは勝手に覚えるもん?
354わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 21:36:26.00 ID:A6jQL0sV
ニャーンって口は何度もするけど
声が一切でてない時って何かおかしいのかな
遊んでていきなり口がガガッっと動くから心配。
355わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 21:56:37.20 ID:6MXNsSem
うちは子猫が鳴きやまないorz
ご飯はいっぱい食べたしウンチもおしっこも出た。
が、鳴きっぱなし。
先住がいるから自由にもさせてやれないし困った。
356わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 21:57:56.06 ID:vAChyN3s
>>354
サイレントミャウかな?
357わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 23:41:51.07 ID:A6jQL0sV
>>356
ググった萌えた。
それなら安心だが
人間がタン吐く感じで口あけるんだ
音にすると「ガッガッ」ぽく。

しかし音はしないし、直後ごはん欲しいってミャーミャー鳴くので不思議…

元気だけど初猫だからまた病院いってみるか
358わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 23:46:21.14 ID:vAChyN3s
>>357
う〜ん・・・
言葉で説明は難しそうだから、携帯とかデジカメで動画撮って
先生に見てもらったら?
359わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 00:32:02.69 ID:EVVOMatm
>>358
うんありがとう
360わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 01:12:08.33 ID:ROYK5Szg
さっき家族が買い物から帰ってきたんだけど母親から近くで子猫が死んでたと聞いたので見に行きました。
現場に行ってみると1ヶ月半〜2ヶ月くらいの子が死んでたので、抱えて道路端に寄せてるとミャーミャーと鳴き声がしたので見回してみると兄弟らしき茶虎の子が居ました。
このままだとこの子も轢かれてしまうと思い保護しようとしたのですが警戒心が強くなかなか近寄ってくれませんでした。 しかしそのこから離れると私のことが気になるらしく?近づいてきます。
一回触ったんですがシャーされて引っかかれそうになりました。その後も粘ってみたのですが保護出来ず…
夜中ということもあり不審者に思われるのもあれなので諦めて帰ってきました。
あのこだけでも幸せにしてあげたかったのに。

独り言すいませんでした。
361わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 02:33:16.62 ID:jEBeetvC
>>348
いい里親さんだね
お疲れ様。幸せにしてもらえるといいね
362わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 02:34:26.45 ID:76r6sJ/L
>>360
横開きのキャリーバッグなければ段ボール箱の中にいい香のする猫缶を奥に置き
その横でじーっと動かずに「あれ?あいつ置物?」と錯覚させる。
「置物なら安心、いただきま〜す」と夢中に食べている最中に蓋を閉める。
「しまった!騙された!」と騒ごうが蓋は開けず、帰宅後はさらに大きな段ボール箱に軟禁。
363わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 07:05:26.50 ID:M5R8tG4V
>>360
うちの近所の動物病院では捕獲器を貸出してくれたけど…
364わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 13:13:36.32 ID:y6Xtv+68
子猫って、どのくらいの大きさになると、爪をとぐようになるのでしょうか?
365わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 13:44:17.79 ID:U92JB7/2
>>364
うちの子は生後2ヶ月弱ぐらいから
先住の真似をしてたどたどしく爪とぎするようになったよ。
先住がいなかったらまたちょっと違ったかもしれない。
ちなみに先住は生後3ヶ月の時に拾って、最初はやらなかったんだけど
拾った親戚宅の猫が爪とぎするのを見て覚えたっぽい。
もちろん時々違う場所でやっちゃうこともあったから
爪とぎしはじめたら所定の場所に連れて行くとか、人間がガリガリやって見せるとかしてたけど。
366わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 13:50:17.03 ID:wuaTMOcX
1週間前に保護した子猫が下痢をしたので、病院行ってきた。
回虫とコクシジウムがいるってorz
ジクジクしてしこりのようになったお臍もくっついてる角膜も奇形かもしれないって言われたよ…
早く元気になって先住さんとも私ともなかよくなってほしいなぁ
367わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 20:35:33.84 ID:G7sHt2dQ
>>365
ありがとうございます。

ちょっと早いけど、100円ショップで段ボール製の爪とぎを買ってきました。^^
親猫がいないので、私が爪をとぐフリをしたりして教えようと思います。

本能でやってくれるといいのですが^^
368わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 20:36:03.87 ID:AwjWGEtU
家の物置小屋の2階で子猫が4匹だけ産まれてたんだが1匹だけ取り残されてずっと泣いてるんだけど

どうすればいいんだお(・ω・)
369わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:14.52 ID:Gb3/HCi9
もう少し状況詳しく
370わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 20:52:23.74 ID:Mvlb45Er
場所借りたお礼に一匹くれるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
371わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 21:06:19.08 ID:Gb3/HCi9
なるほど
372わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 22:05:38.04 ID:EtL403Km
>>368
早く保護してやれ。
親猫は、その仔の生命力が弱いと本能的に見抜き
その仔だけ置いてったんだと思う。
余裕があるならば急いで病院へ連れって欲しいな。
373わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 22:20:29.11 ID:um5ydE/c
ただし、きちんと里親を探してやるor生涯面倒を見る覚悟と金銭的余裕がある場合だけね
そうでないなら自然の摂理に任せるか、愛護団体やボラに任せるべきですよ
374わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 22:29:47.16 ID:AXB4MLPc
>>354
うちのメスねこも前は鳴いても音がでなかったよ
生まれてから3ヶ月かかった
完璧な猫の鳴き声になる過程はおもしろいよ
すげー不細工な声でなくからw
375わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 22:39:38.09 ID:AXB4MLPc
>>367
先住猫がいない我が家では、俺が爪研ぐふりして教えましたよ
生後2ヶ月から爪とぎ設置して誘導、その後2週間ほどで一人でやり始めた
ダンボールを床と壁に一個ずつとキャットタワーの麻ポール
ぎこちない爪とぎはかわいかったなぁ…
376わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 22:42:35.74 ID:AwjWGEtU
家族と話した結果
保護は厳しいので自然に任せることにしました。

本当は今すぐ助けてやりたいんだが・・・
377わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 23:12:44.25 ID:tDNqvcwm
>>376
助けられないならレスすんな
意味ねーんだよ
378わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 23:32:19.25 ID:y2bf7Lep
>>376なんなのお前?
シねよ
379わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 01:12:17.29 ID:MnZBsvyu
そんな報告ならわざわざ書かなきゃいいのに
380わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 02:19:50.69 ID:ggtuzjFK
我が家の子猫が先ほど大便しましたが、固形便の最後の辺で軟便っぽくなり、おしりふきで
拭いてみると、赤っぽいような、血のような?便のような?粘液が付着
して来ました。
もうすぐ2カ月なので、8月に入ったらワクチンに行く予定でしたが
便を持って明日にでも行くべきでしょうか…。

あと、別件ですが、この3週間でオスの生殖器がみるみる出来てきてる
のですが、毛の生えてないタマタマのようなもの今日発見しました…。
これは成長でしょうか?腫瘍でなきゃいいけど…。
タマタマが出来る→毛が生えるのでしょうか?
オスを育てた方はどうでしたか?
381わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 02:20:01.00 ID:T8AwGB6y
本当ってなんなんだろうね。
本当は死んでほしいっつてこと?
あなたしか助けられる人はいないのにね。
382わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 03:10:09.59 ID:YkFeWTVb
>>380
血便続くか様子見てからでも大丈夫そうだけど、二ヶ月って事を考えたら病院行った方がいいかも
383わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 03:52:22.93 ID:kayZSz7L
上の方で回虫とコクシジウムがいると言われた子がおっきな声で泣き続けてる。
やっぱりお腹痛いのかな?
何かしてやれることはないでしょうか?
384わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 04:10:51.39 ID:YkFeWTVb
>>372
確かに。オレが拾わされた猫も一匹だけ小さくて目やにで瞼開いてなかったし劣性が残されてた

>>383
何ヶ月くらいなの?
医者からは症状以外何も言われてないの?
385わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 06:53:39.48 ID:/GEWdioT
>>380
犬の話でごめん。下痢の時は腸の粘膜もでてきたりするからゼリー血便みたいになるよ
なんにちも下痢が続くようなら下痢止めもらわないとだけど
うちの場合は虫がいるとかではなくて、ただの下痢だった
2ヶ月だし心配なら病院いってもいいけど便の検査とお薬、もしくは注射かなと思う。

386わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 06:58:56.42 ID:/GEWdioT
あとさっきの家族と話し合った結果拾えないってやつに対するレスだけどさ
家族が納得しなきゃ保護できなくたって仕方なくない?
この人が未成年かもしれないし、どっちにしろ小さい子を育てるのって大変だから。
相談したから結果を書いただけなのに悪だといわんばかりに叩くのはどうかと思う。
悩んでなかったら書いてないかもしれないのに。
猫好き=猫は正義みたいな押し付けは引く
命に手を出すってそんな簡単なことじゃないよ
387わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 07:15:08.01 ID:YkFeWTVb
猫好き=猫は正義なんてアホな事思った事もない


保護出来ないなら質問の意味がない
個人的には不幸な猫の話しを知りたくなかった
388わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 07:53:42.47 ID:/GEWdioT
>>387
個人的には不幸な猫の話しを知りたくなかった
↑結局そうだよね
自分が悲しい気持ちになるからやめてくれってことでしょ

質問して保護できないのは後からわかったことじゃん。
猫を拾えないことだってあるって前提で聞けばいいと思うのね
なんか読んでて人間のエゴが逆に悲しくなったからさ

もしかしたらやっぱりって拾ってきても、ここにはもう書いてくれないだろうね
389わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 07:59:22.00 ID:YkFeWTVb
>>388
うん。それもある。
ただ保護出来のが前提でなければ「どうすればいいか」と聞かれても意味がない
390わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 08:22:02.12 ID:/ceBiQsD
別に意味なくてもいいよ
文句つけすぎ
391わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 08:30:40.79 ID:ggtuzjFK
>>382>>385
今朝は固形便(コロっと音のする)+最後は軟便気味でしたが、血便のような
粘液は付いてませんでした。

朝から快食快便で走り周るくらい元気なんで、夫とも話し合い、もしまた
このような症状がでたら、今日か明日にでも病院へ行こうと思います。
こんな2カ月の小さい猫を育てるのは初めてで(実家の老ぬこは8か月から飼い始め)
何もかも手探りですぐ不安になります…。
ありがとうございました。
392わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 11:42:52.01 ID:0fRfJLza
>>383
食べ物はどうしてる?
ミルクは飲むのかな?
抱っこして、なぜてあげても泣き止まないかな?

うちの子猫は、段ボールの中で目を覚ますと。。。
寂しいらしく、大声で泣くよ

居間に連れて行って、ミルクを飲ませると機嫌がよくなる。

ミルクは、森永のゴールデンキャットミルクというのを哺乳瓶で与えてるよ。

ラクトフェリンが入ってて、免疫とかにいいらしい

ラクトフェリンは免疫を強くするなど体内で様々な働きを見せます。
ラクトフェリンは母乳や牛乳に多く含まれますが、
熱に弱いため日常ではなかなか取れません。


病原菌や寄生虫に感染した動物にラクトフェリンを食べさせた実験では
菌数減少や生存率が高くなる効果が報告されています。

393わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 11:46:46.14 ID:0fRfJLza
一番最初は、獣医さんのとこで買った
やっぱり森永のワンラック・ミルクというのを哺乳瓶であげてたけど
なくなりかけてきたので、ネットでゴールデンの方と交換用の乳首を数個
購入したよ。
昔、子猫を買ってた時にキャットミールっていう安めの離乳食みたいなのをあげたことあるけど
まずいらしく、ほとんど食べてくれなかった。。。

泣く原因は、
1.どこか痛いなど体の調子が悪い
2.おなかがすいている
3.寂しい、心細い、怖い、不安など心理的なもの
4.排便、排尿が困難
とかじゃないかな?
394わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 11:48:17.42 ID:0fRfJLza
>>393は、うちの子猫の場合です。
日本語おかしくてごめん。。。

親猫が育児放棄したのかなって思うと悲しくなるね。。。
395わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 12:04:31.84 ID:CNy+nyXx
>>393
キャットミール懐かしいなぁ。
うちの子も食べてくれなくて、余りまくって勿体無いと思ってたんだけど
そろそろ離乳終わってもおかしくないって頃にまだ離乳してなかったので
ミルクがなくなった時暫定的にキャットミールを緩めに作って哺乳瓶で与えたら
ゴクゴク飲んでくれたよw
あれ臭いだけはミルクっぽくておいしそうなんだけどね。
396わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 13:26:41.79 ID:N1IgaGhR
>>393>>395
うちもキャットミールは猫またぎwして卒乳したよ。
カルカンのウェット与えてからは哺乳瓶もペップイッ
2ヶ月半の今はウェットもあまり食べず、ロイヤルカナンのカリカリ。
名前を覚えてくれた。
呼ぶとこちらを向いて前足を揃えた後ダッシュしてくる。
そしてするりと体の一部を伝わらせて走り去っていくw
397わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:06:50.25 ID:B9zW/iHY
下手に手を出して飼育放棄されるよりマシだろ
文句言うならお前ら引き取りにいけよ
398わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:08:09.47 ID:/GEWdioT
なんかの役に立つかもだし書いとくね
生後一ヶ月 トイレ自力覚えたて。
便秘だったけど出ました!20センチほどの長いのが!
よくこんな小さいか体にこんなにはいってたな・・
昨日あわてて病院いっちゃたけどね。

勝因としては、油(キャノーラ油)飲ませたことかな。
こないだのウンチもストローでのお湯浣腸で出たくらいだし。
もしかしたら便秘しやすい子なのかもしれない。

ガスもたまってたようでオナラ連発だったから
苦しかっただろうな
これでご機嫌が少し丸くなってくれることを願う。
腕が傷だらけだお(´;ω;`)


399わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:36:33.87 ID:0fRfJLza
>>398
猫の便秘には、ビオフェルミンの顆粒タイプがいいらしいよ。
転載

ここ数日間、ビオフェルミンS錠(粉末)を、
夕方のご飯に混ぜ混ぜしています。

ビオフェルミンを混ぜ混ぜし始めて、3日目。
先ほど、程よく水分を含んだ運さまがお出ましになりました。
私は、アトムのウンチがカッチカチなので、
それが普通と思っていて、しんちゃんのうんちは柔らかい、
食べすぎかしら?なんて思っていましたが、
しっとりうんちの方が当たり前だったんですね。
400わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:45:30.29 ID:0fRfJLza
>>398
抗生物質に耐性のあるビオフェルミンは獣医さんで処方してもらえます。

こういう情報もあった。
401わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:48:56.20 ID:kayZSz7L
鳴きやまない子についてのたくさんのレスありがとうございます。
抱っこして撫でてやると少しマシになります。
ウンチは2日ほど出てないからそれもあるかも。
獣医さんには離乳は済んでると言われたのでミルクはやってなかったけど、買いに行ってきます。
今はスヤスヤ寝てるのですが、いろいろ試してみます。
またご報告させてください。
402わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 14:59:17.29 ID:0fRfJLza
>>401
うちの子猫が、今、体重290gくらい(生後どのくらいか、よくわからない。。。)
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/IMG_0196.jpg

このくらいの大きさだと、ウンチは5〜6日に1回くらいのペースです。
うちに来て、まだ、2回しかウンチしてません。。。
しかし、体調もいいし、ウンチもいい感じのをしてたから今のとこは大丈夫かな

遊んでやったり、手とか指を甘噛みさせたりすると喜んだり安心する感じ
>>401さんの子猫も愛情に飢えてんのかもね。。。
403わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 16:33:01.31 ID:RuWspYqY
ここ飼育ガイドスレだから
拾うか拾わないかの相談ならよそでやって欲しい
拾った人がここで

>>380
ミルクからフード食に変えたころそうなったなあ
銀のスプーン子猫用を食べさせてたんだ

フードスレで聞いて一回離乳食に戻して
あとアイムスというフードに変えて
ふつううんちに直った
一応参考に
404わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 16:48:28.95 ID:RuWspYqY
超遅い書き込みだったごめん
405わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 17:13:52.08 ID:0fRfJLza
>>404
大丈夫^^ 大丈夫^^
406わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 18:04:03.14 ID:0fRfJLza
子猫が、原因不明でミーミー泣くんで
眠いのかな?と思って、段ボールのある少し暗い部屋に連れて行って
少し遊んであげたら、元気いっぱい遊びだした
手や腕を甘噛みしたり、走り回ったり
しばらくしたら、おとなしくなってウトウトしだしたから、箱に入れて寝かせた。

眠いときに、むずがってミーミー泣くのがわかってきた
それと、少し暗い部屋で遊んでやると、本能(夜行性)が目覚めるのか?
イキイキしだす。

居間だと、明るかったり、いろんな音に邪魔されて。。。
眠りに落ちにくいようで、むずがってたのもあるみたいだ。。。
407わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 19:38:14.42 ID:QQl7uF/k
人間の赤ちゃんだってねくじするじゃん。それと一緒だよ。たぶん。
408わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 23:40:28.01 ID:gPDNcVxH
靴で尻尾を踏んでしまった
シャーシャーと威嚇しながら脱糞、お漏らしした・・・
一瞬全体重の90sが子猫の尻尾に
玄関で寝ている貴方も悪いのに
それ以来、おいらを怖がっている

409わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 23:45:57.98 ID:CNy+nyXx
>>408
それ以前にその子の尻尾大丈夫?
骨折とか脱臼とかしてるかもよ。
痛くて威嚇しちゃってるのかもしれない。
病院に連れていってあげて。

あと、玄関先といえど猫を飼っているなら
ドアをそっと開けて猫がいるかいないか確認するとか
踏まないようにすり足で歩くとか
考えてあげてね。
この時期は、玄関で寝てる子多いんじゃないかな。
うちの子もよく寝てるよ。
410わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 00:51:40.22 ID:UM1fKieJ
うちの八歳の息子も踏んだよ。
ニ゙ャン!って悲鳴上げて、歩き方がおかしくなった。
獣医師にみせたら骨関節に異常はないけど打ち身だねと言われたよ。
「何十倍も大きな人に踏まれたら僕なら死んじゃう。ごめんね」
って息子はかなり凹んで泣いて、以降戸の開け締めや歩くのにもすごく気をつけてる。
仔猫は数日して元通りに歩けるようになったし、変わらず息子にじゃれつきに行ってるからホッとしたけどさ……。
仔猫相手に「貴方も悪い」とは思えないよ、100%人間の過失。
411わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 01:44:29.50 ID:i2nCx3B9
90kgもある貴方も悪いということで
412わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 05:10:04.44 ID:3XkRQADJ
>>399
ありがと!!
様子見てみるね。
犬にも乳酸菌いいみたいだしね。
ミルクのときはウンチでにくい子もいるみたいだから
離乳食になってからが心配だよ

銀のスプーンどうなんだろうな・・・魚くさい匂いしかしないけど
ロイヤルカナンとか高くて毎回買ってあげれなさそうだわ
413わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 05:10:54.07 ID:3XkRQADJ
>>401
エビスラックミルクってのがいいらしい。
うちは急遽で違うのかっちゃったけど
414わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 05:12:35.61 ID:3XkRQADJ
>>402
生後2週間くらいだと思うけどなぁ・・
歯みてみればだいたいわかるはずだよ
まだ生えてなければ生後14日くらいだと思う

にしても手足の長いかわいい子猫だね
415わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 05:13:41.33 ID:3XkRQADJ
>>403
あなたはスレ主なの?
416わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 06:50:40.80 ID:6iAyHmcb
スレ主じゃなきゃ真っ当なことを言えないの?
417わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 07:10:58.08 ID:SSnhw9hX
トピマス殿wwwみたいだな
418わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 08:05:54.75 ID:cAZuOSQs
>>414
体重290gくらいで小さい歯が生えてます。
最近は、転びながらも走るようになりました。
419わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 10:07:27.28 ID:3XkRQADJ
>>418
たぶん3週間前後だと思うけどな
うちのもこないだまでコケながら走ってた!
今ではダンボールを行き来できるまでになりました
ずっとみゃーみゃーいってるのも言わなくなってきたよん
用事あるときしか鳴かないw
420わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 10:08:58.12 ID:3XkRQADJ
>>417
飼育スレなので他のこと以外はやめてほしい>>ALL
トピマス殿すぎるだろ・・・
421わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 12:23:18.23 ID:kJoHbKLV
いつも椅子に座ってPCを使用するのですが、僕のすぐ斜め後ろにも椅子があります
それで、僕が起きてPCを使用するためにいつものように椅子に座ると
必ず猫がそのすぐ斜め後ろにある椅子に座って寝ちゃいます

親に聞いたら僕がいないときは家族と遊んだりウロウロしたりソファーで寝てたり
していて、斜め後ろの椅子は使わないらしいです

一昨日来たばかりのメスの子猫なのですが、どんな心情なのでしょうか?
そのときはどんな風に接すればいいですかね?
422わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 12:26:36.50 ID:upQ/kycj
そばにいたいんだよ、言わせんな恥ずかしい
423わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 14:10:46.43 ID:dIp7oAew
>>419
ありがとうございます。

うちの猫おなかがすくと
私の後を走りながらどんどんついてくるのですが。。。
ミルクを飲んだとたんに、私のことはどうでもよくなるようです。。。^^;

それにしても、トピマス殿って?
ググったけど、よく意味がわかりませんでした。。。
424わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 14:15:04.22 ID:VhQ8e48k
>>421はノロケ自慢に来たのか?w
425わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 15:12:06.07 ID:3XkRQADJ
>>423
イタイ鍋奉行的なものと思っていただければ・・おkです
426わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 17:26:16.34 ID:nZNb9yVl
生後2ヶ月くらいの野良猫を保護した者です。
すっかり家での生活も慣れたようで
名前を呼んだら出て来て遊んでくれるようになりました。
その時の事なんですが、今、白くて長い
猫じゃらしで遊ぶとすごく喜びます。
しばらくは人が動かしてそこについてくる感じですが
そのうち床に置いておいてもじゃれて
一人遊びをしています。

質問です。

1、こういう遊びをすることで
将来、攻撃的になる、とかありますか?
2、興奮すると尻尾全体が逆立ってきてるんですが
ストレスを感じてるとかではないですか?
3、こんな遊びをすると喜ぶ、というのがあれば
教えてください

よろしくお願いします。
427わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 17:40:35.82 ID:SSnhw9hX
>>423
スレ主以外が流れを決めないでくださいねぇ〜(^^;)
みたいな奴
428わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 18:24:32.09 ID:dIp7oAew
>>426
1.攻撃的になることはないと思います。
むしろ、コミュニケーションになるのでどんどん遊んでください。

2.野生の血が騒ぐのだと思います。


生まれたての子猫を世話するのは初めてですが。。。
今まで、10匹以上の猫は飼ってきました。
ヒモで遊ばせると、祖母が「蛇をとってくるので、やめるように」と言ってたのを思い出します。

実際、今までうちの猫も鳥、蛇、モグラ、ネズミ、セミ、トカゲ等いろいろと取ってきました。。。^^
こたつの中や寝室に蛇がいたのには驚かされましたが。。。

猫と遊んでやると、飼い主大好きな猫になりますよ^^


>>425
>>427
なんとなく、わかりました^^;
429わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 18:56:21.85 ID:nZNb9yVl
>>428
ありがとうございます!
家にいる時は極力一緒に遊ぶようにします。
もうすでに愛おしくてたまらない。
一週間前は猫の「ね」の字もなかったのに。
430わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 22:27:47.22 ID:4zF5vYuH
>>429
それがネコの魔力なのですよ。
431わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 23:12:56.24 ID:OBano9IQ
>426
むしろ、子猫の頃に狩りごっこしたり猫じゃらし壊しまくったりして
加減を覚えてる子は大きくなったとき力下限を覚えてる事が多い。
今は色々体験学習中だからなんでも力一杯やった方が良い。

興奮してくると尻尾が膨らんだりピンと立ったり、お尻ごと持ち上げて
振ったりするのは仕様、今の遊びにご満悦です。

2ヶ月くらいなら、物陰に隠れてぱっと顔を出したり、子猫が隠れられる箱
とか物陰を沢山用意してかくれんぼをすると喜ぶ。
猫が隠れたら見え見えでも見失ったフリして見当違いのところを探したり
すると満足度が高いらしい。
432わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 07:01:15.38 ID:gN+joHbK
今朝、起きたら
家族が昨日の残りのミルクを温めなおして子猫に与えていた
(昨日の夕方作って、夕方〜夜飲ませ、冷蔵庫で保存)

もったいない&作るのがめんどくさかったって

大丈夫かな?
433わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 07:19:25.67 ID:KViLG81V
大丈夫でしょ
ちょっと神経質になりすぎだよ
434わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 11:33:05.38 ID:tOTZTNrs
>>432
温めなおしって大事な栄養分が飛んじゃうから、あんまりよくないらしいよ。
ただ一回だけだったら問題ないw
435わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 11:34:12.31 ID:tOTZTNrs
>>427
流れってか決定事項みたいに言い放つ奴もトピマス殿だと思うけど?w
436わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 12:16:21.03 ID:9Fexa3Cw
>>434
そうなの?(´・ω・`)
いつも猫用のパック入りのミルクを哺乳瓶で飲ませてるんだけど、余った分は冷凍→飲まる時に湯せんで解凍してたわ
437わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 13:23:03.04 ID:KY+cGkgx
>>434
えーと、栄養素は壊れません。牛の赤ちゃんにとっての免疫成分が破壊されてしまいますが、、、そもそも猫ですから。
438わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 13:55:55.68 ID:tOTZTNrs
>>437
子猫用ミルクだけど、そうなの?
調べたらたんぱく質が壊れるからダメって書いてたんだけど(*´・ェ・)
http://tukichan.jp/b_contents/koneko/01.html#Anchor_08
439わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 13:56:58.28 ID:tOTZTNrs
>>436
湯銭は大丈夫なんじゃないかな。
冷凍だし。
冷蔵だと72時間以内に使い切ってて書いてたから。
440わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 14:01:24.54 ID:xQ8br7lT
小動物にとって、おなかを壊すと致命的になりかねないよ
哺乳瓶を一度口につけた時点で口の中の雑菌は、ミルクに入ってるから
哺乳瓶の中で雑菌が繁殖するから、気を付けた方がいいよ

人間の赤ちゃんようのミルクと一緒で、ひとつの常識だけどね
441わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 15:41:23.03 ID:tOTZTNrs
>>440
そだね。雑菌のことも書いてた
ちなみにうちの子猫は今絶賛ゲリ中。
問題は離乳食に変えてる時期だからだと
思われる。
乳酸菌いれて、後は水分摂取ちゃんとして様子見中。
今日は念のためミルクにしておいた。
便秘の次はゲリか・・・デリケートだ
442わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 16:12:07.54 ID:tOTZTNrs
>>431
うちも犬と遊ぶようになってから
加減覚えたみたいでイタイ噛み方してこなくなった。
やっぱし兄弟いるのって大事なんだなぁと思う。
かくれんぼやってみるわ
443わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 16:15:15.30 ID:9Fexa3Cw
>>440
なるほど…雑菌が繁殖して下痢の原因になるんですね。
今度から気を付けます(´・ω・`)
444わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 16:29:32.22 ID:ANSq4Ryj
職場の物置の壁の間から、子猫一匹保護した。
まだ目も開いてないし、ヘソの緒も取れてないよ。
子猫は、5月に旅立った18歳猫を引き取った時以来だから勝手がわからない…とゆーか忘れたw

今から病院行ってくる。
445わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 16:53:32.58 ID:tOTZTNrs
>>444
子猫マスターがいっぱいいるから大丈夫
いってら
446わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 17:02:46.36 ID:gQCMQiWI
>>444
完全にNNNの仕業だなw
大丈夫だ、アドバイスが必要な時はこのスレの住人が全力でバックアップしてくれるw
447わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 18:22:47.26 ID:5sxeWMSH
>>444

NNNのローンの支払いがまだ残っているみたいだねW
448444:2011/07/28(木) 19:24:15.03 ID:ANSq4Ryj
病院行ってきた。
生後一週間位でとりあえずどこも異常はないみたい。

つい最近、普段見掛けないキジトラさんが居て、冗談半分で「NNNの猫かな?道具一式取ってあるし、いつでも大丈夫だよ〜」とか言ってたんだwww
まさか本当にNNNだったとは…。しかも先代と同じ茶虎を連れてくるしw

授乳の説明聞いたけどなかなか上手く出来ない。
けど、頑張るよ。
449わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 19:34:02.59 ID:9Fexa3Cw
素朴な疑問だけどNNNってなに?(´・ω・`)
450わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 19:35:48.65 ID:gQCMQiWI
>>448
慣れないうちは子猫って小さすぎておっかなびっくりになっちゃうよね。
個人的な印象だと、子猫のミルクは多少無理矢理お口にぶち込んで
これがご飯と気がつけばモリモリ飲んでくれるようになった気がする。
手馴れた人に頼むと口をくぱぁと開いて突っ込んでたw
…あれなぜかエロい?
451わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 19:39:13.88 ID:xP6Sqi1T
職場で朝ミィミィ鳴いているのを耳にしたが
職場から離れられず気にはなりつつ仕事をこなし

昼間に見てみたら見慣れぬ野良仔猫が
目やにだらけで身体は汚れ糞尿の臭いみたいなのが

5月に14歳の老猫とお別れしたばかりで、まだ引きずってるから悩んだけど
職場がガテン系もあり見捨てれば近くで轢かれたりしてしまう…
だから電話で近くの獣医さんに昼休みのところ無理して見てもらい仕事が終わりさっき引き取ってきた。
生後6週間くらいで猫風邪が酷く
また何かにぶつかったか?背骨あたりが変形してるぽい
でも野良猫の割りに人なっつこい雌の仔猫で自分が飼う事になりそうです

前の猫ちゃんの喪も明けてないのに
神様や前の猫ちゃんは許してくれるかな?
452わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 19:43:08.91 ID:KNp/vk9c
>>449
にゃんにゃんにゃにゃーん
453わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 20:05:00.47 ID:MMz+0sGw
>>451
毛皮を変えて戻ってきたんだよ。
454わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 20:09:36.42 ID:wS1HkxJV
>>449
NNN=ねこねこネットワーク


奴隷の夢(寂しい、猫にそばにいて欲しい)
        ↓
        神様
        ↓
社団法人 ぬこぬこネットワーク    → (株)ぬこぬこ探偵事務所(奴隷の素行審査)
        ↓                      ↓
非営利団体 ぬこぬこ町内会 全国本部 ← (株)ぬこぬこブライダル(結婚相談所)
>>奴隷に最適な猫を全国6900万の登録データベースと口コミからマッチング!!!<<
        ↓
 日時決定、ドッキリの小道具準備
リハーサル(主催:ぬこぬこネットワーク)
        ↓
奴隷「あれ、こんなところに猫が・・・」
        ↓
  後日請求書発行(20年ローン)
455わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 20:32:45.10 ID:tOTZTNrs
>>448
おかえり。とりあえず良かったね
でも仕事あるなら何時間おきの授乳ってムリなんじゃないの?
わかってるとは思うけど、保温しっかりね
授乳は2日もすれば自分から哺乳瓶に食いついてくるようになると思うから
頑張って(*´ エ`*)
456わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 20:36:11.66 ID:xP6Sqi1T
>>453
だといいな

仔猫に目薬とスポイトで薬を飲ますのが難しい…


いやはや

野良仔猫とは思えないくらい初対面なのに警戒なく甘えてくる

何もできん
457わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 21:35:47.72 ID:CoWxPlc9
>>455
1ヶ月半ならそれほど頻繁でなくてもいいんじゃない?
1日2回ってわけにはいかないだろうけど。
458わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 21:38:53.22 ID:CoWxPlc9
>>455
ごめん、451のことかと勘違いしてた。
459わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 21:50:35.86 ID:tOTZTNrs
>>458
生後一週間は大変だと思うわ。
うちは2週間できても寝不足になったもんw
460わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 21:54:49.32 ID:gQCMQiWI
うちは生後3週だったけど
このスレなんかを見てて子猫は突然弱って死ぬ場合があるって気分でいたから
常に気が気じゃない状態で面倒見てたなぁ。
おかげで一番可愛らしい時期を満喫してない気がする。
次が…次があればきっと…!w
461わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 22:37:23.33 ID:szgrpnch
>>454
これって、自分に思いきりあてはまる。。。
いろんなことあって、死にたいくらい悩んだり苦しんだりしてる時に
今の子猫と知り合った
もちろん、相性は最高
自分の命と引き換えにしてもいいくらい
大切な存在になった
462わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 22:48:02.87 ID:szgrpnch
今、ねこねこネットワークで検索したら
こんなのが出てきた。

君は「ねこねこネットワーク」を知っているか?!
http://vs153.blog61.fc2.com/blog-entry-234.html
463わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 22:53:36.25 ID:hiDgkTjB
【産経新聞】 船橋港のネコの戦闘能力(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311860629/
464わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 23:10:46.82 ID:szgrpnch
なんつーか
このスレと出会えて良かった

人間として大切なものを失わなくて良かった
465わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 23:58:40.15 ID:of/cgRdO
「みんな、悪しき流れに気づけ」 韓流工作とフジテレビ批判の俳優・高岡蒼甫、所属事務所をクビに★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311863555/l50
466わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 03:10:53.41 ID:xhXBqGUd
>>460
わかるかも。
名前つけたのになんか消えちゃう気がしてすぐに呼べなかったww
今もまだ小さいから心配だけど1ヶ月超えてちょっと安心してる自分がいる。
まだまだなんだけどね
467わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 03:25:15.52 ID:xhXBqGUd
>>462
ちょっと涙腺ゆるんだじゃないか!このやろう( `;ω;´)ゥ゙ゥ゙ゥ゙
468わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 05:36:55.06 ID:OV0rwPBO
>>460,>>466
わかるよわかるウン
うちに来たへその緒兄弟、最初は“次にミルクやるときは一匹くらい息してないんじゃないか”
とかやれセキが変とか足がなんだかおかしいとか目やにで目が潰れる!とか
毎日毎日心配の種が尽きなかった
名前をつけても写真をとっても後でツライだけかも・・・とヨコミミさんの頃の記録が少ない

兄弟はもうすぐ3ヶ月
幸いなことに一匹も欠けることなく、今じゃドラ猫道まっしぐらですw
469わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 08:08:27.82 ID:1y76/EGQ
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘
470わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 10:40:02.00 ID:FH/BbH4Z
うちは完璧にNNNに登録されとる。解除出来ないってワロタ
471わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 12:32:26.20 ID:mKy8h8o6
おまえらよ
ブロック塀越しに他人の家へ子猫を捨てるなっ!
472わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 13:00:39.80 ID:wx4W7tiR
>>470
NNNに良下僕として登録されてるんだな
良かったじゃないか


自分も>>461と一緒
どん底の時に道端で初対面とは思えない様な懐き方された上に
相性バッチリなのできっとNNNから派遣されたに違いない

そして近々子猫をお迎えすることになりそうなのでこのスレにお世話になる日が来たようだ
473わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 14:40:44.80 ID:1y76/EGQ
猫至上主義団体ニャー・ニャックス・ニャラン
474わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 20:36:35.09 ID:X9lqQzb+
>>28です
性別を一刻も早く知りたくて前スレ960でも書き込みしました。
その節はありがとうございました
今日夕方 一ヶ月検診に行ってどちらか判明しました
http://nukoup.nukos.net/img/71167.jpg

http://nukoup.nukos.net/img/72616.jpg

http://nukoup.nukos.net/img/72617.jpg

今まで通称まるちゃん(本名:丸男)だったのですが
今日から丸子になりました
また分からないことがあったら教えてくださいませー
475わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 22:10:03.88 ID:9SNrEMiP
スクスク元気に育ってますね^^
激カワユスですね!

うちの猫も、チンチンみたいなのがあるからたぶん男の子だと思うのですが。。。
おっぱいもあるので、???って感じです。
今まで、猫をいろいろと飼ってはいるのですが
あまり性別とかよく考えずに飼ってきたため。。。
改めて、どっちか? 見分けようとすると、ちょっとわからなくなります。。。

雄の子猫も、おっぱいありましたっけ?^^;
6個か8個くらい、チョンチョンチョンとおっぱいがあります。

でも、チンチンらしきものもついてます。。。
476わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 22:11:09.92 ID:9SNrEMiP
>>474
それと、3枚目の写真
爪とぎ用の段ボールに乗ってるのかな?
こういうのあるといいですね!
477わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 22:39:02.68 ID:s+qVyXfy
>>475
あんたの親父さんは乳首ない人だったの?
478わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 22:40:36.19 ID:9SNrEMiP
>>475
あまり性別とかよく考えずに飼ってきたため。。。

これは、子猫の時のことです。
大人の猫になってからは、あまり意識しなくても、ちゃんと見分けができてました。。。

文章が分かりにくくてすみません。。。
479わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 23:04:15.73 ID:X9lqQzb+
>>475
クゥちゃんママさんでしょうか
私も予想してみたいと思います。女の子のような気がします(お顔でw)
爪とぎは弟の手製です
うちは今515gで 離乳で手こずっていますがのんびりやっていこうと思います
お互い子育てがんばりましょうね
480わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 02:00:38.51 ID:SQtfttoE
てぃんこよりタマかな
オスは肛門と、尿道の間にωがあるので、ふたつの穴がやや離れてる
メスはωないので肛門と、尿道が近い
481わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 08:18:04.35 ID:1G6rjYlj
>>475
性別判別でぐぐれば
わかりやすい画像つきであるよ!
482わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 08:50:37.47 ID:1G6rjYlj
269です(´ェ`*) ミルクから固形物に変えたら体重がどんどんUPして
今610gもある!生後34日にしてはでかい気がする。
餌は銀のスプーンはさすがに怖いので
ロイヤルカナンのベビーキャットってのを頼んでみた
トイレもウンチもできるようになったよ!
http://nukoup.nukos.net/img/72656.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/72657.jpg
だんだん人相が悪いお代官顔になってきた(´Д`)気がする
483わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 09:28:08.40 ID:+5iK5wH0
>>477
>>479
>>480
はい、クゥちゃんママです。
チンチンらしきものがついてると書いてますが、ωでした!
 ω ←小さいのがついてます。

>>482
かわいいですね^^
うちのも、暴れん坊将軍のごとく、家じゅうを暴れまくっています^^;


性別の見分け方*ねこの飼い方
http://www.lovexlapu.com/html/mukaeru2.html

ここを見ると 
生後2ヶ月までは、オスの睾丸が発達していないので
性別を見分けるのは、かなり難しいです。

正しい性別が知りたければ、獣医さんに判断してもらう方が無難だと思います。

なんですね。。。

う〜ん  ωがあるから、男の子かな?

手製の爪とぎいいですね^^
484わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 09:51:09.40 ID:3j/OnR3c
>>482
毛布の感じまでそっくりのなので あれ?うちの猫画像か?と思うくらいほんとそっくりです

ところでこの猫ちゃんと瓜二つなんだけど 毛はなんというのでしょうか
拾った時に、サバトラと思ったのですが
お顔回りと体(ほとんど分からないほど)にうっすら茶色がはいっています。
キジトラになるかな・・・やっぱりキジではないような・・・

485わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 10:16:25.39 ID:1G6rjYlj
>>484
背中の毛の模様も一緒なのかな。
雑種だけどアメショー柄らしい。
ブラウンクラッシックタビーだけど、まぁいわゆるキジトラだね
ってことに自分の中では落ち着いたよw
http://allabout.co.jp/gm/gc/69738/
http://questionbox.jp.msn.com/qa3454511.html
486わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 10:56:02.71 ID:3j/OnR3c
>>485
リンクどうもありがとう!
模様って面白いですね
トイレの後姿 左右対称模様がはっきりしていて綺麗でいいな
顔はMの字と目尻から伸びてる腺ははっきりしてるのですが
背中確認したらすごく普通でした

http://nukoup.nukos.net/img/72660.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/72661.jpg

「どんな猫」と聞かれたら、ブラウンクラッシックタビーよ〜
と自慢したいと思います ありがとうございましたー
487わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 11:28:30.71 ID:1G6rjYlj
>>486
にゃんこ見たよ
大きくなったら模様もはっきりでてきたりすると思うよ
すこし縦縞が見えるけどほぼ横縞だね
後ろ足のつけねのあたりに丸い模様が出てたら
クラッシックタビーだからそこ見てあげてね
まぁどんな柄でも可愛いのには変わらないよね。
お互い大事に育てよう(´ェ`*)
ここの住人と馴れ合いたくてたまらないお。
488わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 13:23:08.05 ID:rG9AFD8W
スーパーのビニール袋に入れて、ゴミ集積場に捨てられていました。
でも、乳飲み猫を育てるのは初めて‥
前スレやテンプレ参考にして頑張ります
http://pwup.net/p/6mp9
489わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 13:53:59.26 ID:1G6rjYlj
↑宣伝乙 ブラクラはるなよ・・・
490わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 09:55:00.05 ID:7tfNhFaR
野良猫から家に来て一週間経ちました。
朝の運動会で寝不足&生傷が絶えませんが
寝る時は身体の一部が人に触れるようにして寝たり
名前を呼んだら返事して近付いてきてくれたり
家族全員、完全に魂抜かれてます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw-aoBAw.jpg
491わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 10:44:08.19 ID:d0FAyP/P
>>490
かわいいなおい。
この子生後何日くらいなの
492わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 10:45:46.73 ID:d0FAyP/P
482です。
もうカリカリ食べれるんだけどさ
水飲まないから哺乳瓶で水分摂取なんだよね
どうやったら皿から飲んでくれるか
アドバイスあったらお願いします(´・ω・`)
493わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 10:50:00.71 ID:7tfNhFaR
>>491
先週金曜日に保護して直後に病院行った時に
生後二ヶ月ちょっとくらい、と言われた。
うちに来て一週間で、確実に大きくなった!
494わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 10:57:56.36 ID:7tfNhFaR
>>492
参考になるかわかりませんが、うちの場合。
目の前にお皿近付けて、お皿から指に水つけて
鼻の頭に塗り付けて舐めさせる、というのを
何度か繰り返したら覚えました。

関係ないけど、アクビの瞬間の画像です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxsqnBAw.jpg
495わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 12:07:26.51 ID:wpbh3w+s
先住猫二匹(去勢済み♂でnot兄弟。仲はいい)のいる家に新しく雌の子猫(生後3ヶ月の元野良)をもらうことになったんだけど注意しておくこととかあるかな
一応一週間は子猫をケージ飼いしようと思うんだけど
仲良くしてくれるかな……
496わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 12:37:34.15 ID:jf6P/nLk
>>490
>>494
めちゃくちゃかわいいですね^^
写真も上手に撮れてる!

うちの子も写真撮ったけど。。。
「燃えたよ・・・燃え尽きた・・・。真っ白に・・・」みたいな感じになってしまいました。^^;
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/IMG_0105.jpg
497わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 16:11:32.11 ID:euWbaOtf
>>495
まずはここをromしてみて。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/
498わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 16:50:56.89 ID:qrLsS1mh
>>194だけど>>195-198
どうもありがとう
あれから具合が悪くなり、暗い場所に横たわってばかり、餌も食べない
病院はどこも休み
ヤバいなと思ったので、ペットショップでぶとう糖のチューブ薬を飲ませていたら2日後には元気になった
今は先住猫達に噛み付いていく有様
とりあえずホッとしてる
499わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 18:05:16.03 ID:6z0f1DWP
良かったね。^^

うちは、森永のゴールデンっていう粉ミルクを飲ませてるよ。
よく飲むし、ラクトフェリンっていうのが入っているらしくいろいろといいみたい。

最初は、か細くて頼りない感じだったのが順調に体重も増えていい感じのうんちもするし
もう、ガムテープを張って高くした段ボールも一人で登って外に出るようになったよ^^;

子猫のうちに、ちょっと高いけど。。。
いい粉ミルクをあげとけば、長い目で見れば、病気にかかる可能性が低くなると思うから
ネットで数個まとめ買いしたよ。
予備の乳首も買ったけど、無駄に乳首をカミカミしないせいか?
まだ、1回も交換してないよ。

ラクトフェリンについて
ラクトフェリンは免疫を強くするなど体内で様々な働きを見せます。
ラクトフェリンは母乳や牛乳に多く含まれますが、熱に弱いため日常ではなかなか取れません。

宣伝みたいになるけど。。。
最初は、ネットでどの粉ミルクにしようか迷ったので。。。


横たわって、餌も食べないと
すごく心配になるよね。。。
500わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 18:10:59.60 ID:O4+EG3Kv
子猫の時代、体が出来上がる1歳までは
きちんと栄養取らせないと一生病弱になったりするらしいからね
ほんとにドンドン大きくなるからな
朝出て夕方帰ってきたら大きくなってたなんて感じw
でも去勢してから3ヵ月あたりで急に肥りだしたので
そのあたりは加減が難しいね
501わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 20:05:27.89 ID:6z0f1DWP
(´;ω;`)ぶわわっ

クゥちゃんママです。。。

産みの親みたいな猫が、今日来ました。。。

クゥちゃんにこの猫を見せたら。。。
わからなかったみたいです。。。

http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/s/a/k/sakurapuresweet/20110731194642e59.jpg

なんとなく、模様も似てる気が。。。


どうするん1!!
(´;ω;`)ぶわわっ
502わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 20:09:41.93 ID:6z0f1DWP
今日、変な夢を見て。。。
窓を猫が開けて。。。
クゥちゃんを連れて行く夢を見たんだよね。。。

(´;ω;`)ぶわわっ  正夢になるん?
503わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 21:00:43.56 ID:0z3z9fMX
>>509

親ならむしろ捕獲だあ!
504わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 21:44:25.62 ID:6z0f1DWP
>>503
自分にレスかな?

うちの町、高齢化がとても進んでいて
ある日、突然身寄りのなくなる猫とかいるから。。。

もし、この猫に身寄りがなくなって
その日の餌にも困ってて
餌を捜し歩いてて、クゥちゃんを放置せざるを得ない状況だったのかもしれない。。。

しばらく様子を見て、この親猫も保護するかどうか家族で話し合ってみます。


ここ数日、この猫を実は見かけるようになってて
漠然と、”もしかすると。。。クゥちゃんの母猫?”とか思ったりはしてました。。。

それで、クゥちゃんを連れて行く夢を見たんだと思います。。。

ちょっと心臓がバクバクしました。。。


クゥちゃんを保護した時
もしかすると親猫がクゥちゃんの大きな鳴き声を聞きつけて
迎えにくるかもしれないと思って。。。
1日中、縁側の窓を開けてたのですが。。。
迎えに来てくれなくて。。。
実は、うちは狸も床下に来るので。。。
狸がクゥちゃんを食べるといけないと不安になり
縁側を閉めるようになりました。。。

できることなら、親子仲良く飼いたいし
ちょっと動揺してます。。。

505わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 21:57:53.38 ID:arX/s12m
話の内容はともかくもう少し2chらしい書き方身につけてから
来てくれよ
どこの主婦ブログだ
506わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:07:17.04 ID:1+wfIbB3
荒らしなのかと思った。


親猫なのかは知らんが弱ってるわけでもないなら、ほっとけば?
それに野良が人の匂いがついた子猫を連れてく事もないだろ
507わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:15:11.20 ID:YcWo4NDF
>>501
wa
508わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:16:11.18 ID:YcWo4NDF
>>501
岸壁の母って


笑い殺す気かwww
509わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:34:53.15 ID:H5S1OzaQ
>>508
岸壁の母って、意味不明
誤爆か?
510わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:36:45.43 ID:XVmfqnNn
どっかからのコピペじゃなかったのかwwww
511わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 22:49:43.18 ID:H5S1OzaQ
あぁ!ブログかw
鼻から茶ふいたw
512わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 23:29:35.66 ID:1KzgaXKb
513わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 23:40:33.87 ID:O2k0HJNO
>>501
生命の危機みたいな時期を脱して脳が緊張の余韻から抜けてないんじゃないかな。

うちの近所にはうちの子に模様そっくりの捨て猫(腹出して撫でさせる甘えんぼの牡。肥えてる)がいる。
うちの子は同じく模様そっくりの猫の交通事故の日に保護した。
近隣におじさんおばさんがいるのかもしれないし、父ちゃん母ちゃんの可能性もある。
でも保護した以上はもううちの子です。
514わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 23:43:59.78 ID:XVmfqnNn
>512
キジ白?
もうちょっとおされな言い方をするならレッドタビー&ホワイト
515わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 23:46:41.59 ID:XVmfqnNn
あ、キジ白じゃなくて茶白か。キジだとブラウンタビーになってしまう

でも全体に薄い柄だから成長するともっと白いところが増えて白っぽい
子になるかもしれないよ
516わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 23:59:48.07 ID:8yZiqRvI
>>512
耳と尻尾だけ色濃い?
茶白とシャムと混ざってるみたいな面白い柄。
517わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 00:09:43.26 ID:3HX48Kd+
>>512
初めて見る柄だな
4枚目の写真が(・∀・)イイ!


ブログの2枚目の写真見て、呪怨思い出したw >>501
岸壁の母って、お前、60代か70代だろうw
http://images.amazon.com/images/P/B0000AL629.09.LZZZZZZZ.jpg

518わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 02:11:28.88 ID:DnN4FbdJ
>>517
おいびびったじゃねーか!
519わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 04:01:33.71 ID:HLusqH8d
子猫を飼うのは初めてなので質問させて下さい
一週間前に飼い始めた二ヶ月程の♀なんだけど、これでもかってぐらい走り回って挙句犬のごとく舌を出しながら呼吸する
子猫はやんちゃとは聞いてたけどこんなになるぐらいに暴れても平気なの?

あとついでにノロケさせろ下さい
慣れ始めたのか馬乗りになってゴロゴロフミフミしつつ首と耳を執拗に舐めてくる
フミフミはチクチクして痛いし舐められた箇所はかぶれて痒いしで幸せ
520わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 05:49:03.83 ID:oGrplmZa
>>519
朝からのろけんじゃねー‼
別に羨ましくねーよ‼くそー‼

子猫はすげー活発だよ。大丈夫、ぱったり死なないから。
うちもあまりに活発だから血管切れるか思ったよ。

いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい寝て、そんな猫にメロメロになって、おまいなんか立派な猫の下僕に育てられるがいい‼
521わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 06:04:46.06 ID:PsPv9TEh
>>519
おまえさん、超旨いんだな
522わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 06:39:19.91 ID:Ehbk1DSh
>>519
皆が皆やんちゃではないが、やんちゃなのが多いなw
暑いし、走り回って舌出してハァハァしてたら水飲ませてやりんさい
523わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 07:17:21.57 ID:y5xzhep0
>>519
取り敢えずうpしろ。話はそれからだ。
524わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 08:43:42.10 ID:Tf2WsNFR
>>515-517
ありがとうございます。
耳と鼻としっぽに濃い色があります。
自分もこんな色の子初めて見ました
成長して色がどんな風に変わるのか楽しみです
525わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 15:39:08.47 ID:OvgeN95g
人の手を子猫が前足で引き寄せる感じで口元まで運んで吸うような仕草
手を離そうとすると嫌がる
その間目はとっても虚ろ
後ろ足で猫キック(爪は出さない)

甘えてるのか、じゃれているのか、何か嫌なのかどれなんでしょうか?
526わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 15:40:32.64 ID:fyrH+GdF
>>504
うちのも近所の野良猫が産み捨てた子だわ

この前、親猫らしい白猫が近所をうろついていたから子猫を近付けてみたけど見向きもしなかったな
一度人間の臭いが付くとダメっぽいね
527わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 18:26:09.08 ID:HJjqte1w
>>525
オッパイオッパイで甘えてるんだよ。
528わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 22:31:33.84 ID:5DHeYdN1
>>526
実は、今日も来ました。。。
陰に隠れるようにじっといて帰らなかったので
昨日、買ってきたカリカリをあげたら、安心したのか?
帰っていきました。

昨日は、嵐みたいになってしまってすみせんでした。
(*- -)(*_ _)ペコリッ
529わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 22:47:43.48 ID:lQlIUKEa
今回も充分空気読めてない
半年ROMれ
530わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 22:53:46.21 ID:ICwRI8IC
>>528
つ 。。。
つ (*- -)(*_ _)ペコリッ

ごみ付いてますよ
531わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 22:55:22.13 ID:Xjd0Xs5P
>>528
その猫が親猫かどうかって判るのかな?
DNA鑑定でもすれば判るのかな
532わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:06:58.16 ID:bgYv98nM
親猫って思ったほうが、ほっこりするって話なだけじゃね?
実は赤の他人かも腹違いの兄弟かも従兄弟かも知れん
533わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:20:57.68 ID:cjTMnUB3
昨日1、2ヶ月くらいの子猫を拾ったんだけど、噛み癖もないしトイレは1回でちゃんと覚えるし、誰にでもなついてノミもいないようだから飼い猫なのかと少し心配
とりあえず病院に行ってお腹の悪い虫の為の薬もらったんだけど、目やにが酷くて毛が固まって片方の目が少ししか開かない…
何で拭いてあげるのがいいんだろう
534わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:26:38.80 ID:TOy32G+K
病院で目薬出してくれなかったのか
近所の老夫人が子猫の目をホウ酸水で拭いてやってるって言ってた
昔はホウ酸で目を洗ったもんだからね
今時はどうなんだろ
535わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:33:09.07 ID:Xjd0Xs5P
>>533
子猫の首を優しく押さえて、小指ほどに丸めたティッシュに水、ぬるま湯もしくはホウ酸水をふくませて目やにの溜まった目頭に当て、ゆっくりと鼻筋の方へ引いていく。
うまくいけば目の中に溜まっていた目やにがごっそりとひも状になって出てきます。
目尻で乾いているところは、なでるようにして固まりを取ってください。
一応獣医さんに相談して、炎症を抑える目薬を処方してもらって下さいね。
536わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:40:03.48 ID:5DHeYdN1
>>533
目ヤニ ぬるま湯 猫←ググってみた

http://www.mmkcgo.net/c_sigusa/sigusa10.html
目の周りの汚れや目ヤニは、ぬるま湯に浸したガーゼやカット綿で
こまめに拭き取るようにしましょう。


脱脂綿をぬるま湯につけてふいてあげると良いでしょう。
このとき注意すべきことは、片目ごとに新しい脱脂綿を使うこと
(もちろん脱脂綿をぬるま湯に二度づけするのも厳禁です)、
そして、ふくのは目の周りの毛だけにして、目に直接触れないようにすることです。

http://www.eonet.ne.jp/~micio/mame2.html
目ヤニが多い! ・・・ 
朝、目やにで目が開かないくらいついていたり、                
きれいに拭いてもすぐに目やにが出てくる場合は異常です。                
できるだけ早く病院に行きましょう。
537わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:48:15.10 ID:cjTMnUB3
>>534-536
ありがとう とりあえず今ティッシュにぬるま湯つけて拭いてあげたら綺麗になりました
が、まだちょっと完全には開かないようなのでもう一度病院に連れていこうと思います
538わんにゃん@名無しさん:2011/08/01(月) 23:48:20.94 ID:5DHeYdN1
>>531
実は去年も、その猫1匹だけ子猫を家の近所に連れてきました。
生後1か月〜1か月半くらいの子猫でした。

今年もある日突然、隣の小屋に子猫がいたので
推測するに
半分のら猫、半分飼い猫状態で餌は貰っているけど、避妊はしてもらえず
数匹産むと、家の人がオス猫1匹だけを残して、後の子猫は捨ててしまうため
親猫が危機感を抱いて、道路を挟んだ500m以上離れたうちの近辺に避難させるのではと考えています。

たまに、うちの近所をウロウロして道路の向かい側に歩いていく所を目撃してます。
父の話では、小屋のある家らしいです。
以前、一度、雪が降った日についていったそうです。

それと、うちの近辺に来るメス猫がこの猫くらいしか思い当たらないことも理由です。

長年、いろんな猫を飼ってた変な直観みたいなのもあります。
539わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 00:02:22.89 ID:RY26r1Z1
>>537
医者に行くならそれでいいと思うんだけど、御参考までに

通販とかでもペット用目薬が買えるし、普通に売ってるペットショップもあるよ
目やにがヒドくなったり結膜炎ぽくなったりしたら、ぬるま湯タオルで拭いた後に
コマメに目薬さしてた(ミルクまたは御飯のたびに)
一日数回になるんでちょっとカワイソウではあるんだけど、目が治るまでのシンボウと
言い聞かせつつポタッ
540わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 00:14:35.23 ID:mDKRwgQc
>>539情報ありがとうございます
ペットショップで色々揃えたいのもあるしそっちの方が良いかな

あと良ければ種類が分からないので教えていただけると嬉しい
耳が大きく顔がシャープで尻尾の長い尾曲がり猫です
携帯からで申し訳ありません
http://c2.upup.be/ToYW38yQNa
541わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 00:18:16.35 ID:01UHtPhZ
>>540
カワイイのう^^
カワイイのう^^
542わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 00:44:17.74 ID:sL2sOR+E
>>540
ごく普通のキジトラだと思うけど…
顔が細いのは栄養状態が悪くて痩せてるからだと思うよ
543わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 00:57:15.31 ID:mDKRwgQc
>>542ありがとう
アビシニアンとか入ってるかなぁと思ったけどかなり痩せてるのもあるしその通りかも
544わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 15:29:09.07 ID:OxcGug21
甥っ子が拾ってきた捨て猫
獣医で生後14日〜20日と言われたけど
1ヶ月過ぎたのに体重が237g…。

ミルクはしっかり飲んでるらしいのに
少し増えても直ぐ減る、どうしてやれば良いだろう?
545わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 15:40:48.10 ID:pkqqvTaB
>>544
ミルクの作り方間違えてるとか
初歩的なミスは無いよね?
546わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 15:43:54.51 ID:x8IZFLf+
1カ月過ぎたら、もう離乳食でいいんじゃないでしょうか。
うちにも5週目ぐらいのがいるけど、すでに
ドライフード(子猫用)食べてますよ。
水分補給も兼ねて、離乳食も与えてますけど。
547わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 15:52:56.13 ID:zBmKopnw
皿から水飲まない。
みゃーみゃーずっと鳴くから
哺乳瓶に水入れたらゴクゴクゴクゴク30ccとか飲む
勘弁してください(´・ω・`)
HELP
548わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 15:55:27.38 ID:zBmKopnw
>>544
正常な子猫は毎日10gずつ体重が増えます
一ヶ月でその小ささは心配だから
甥っ子と一緒に住んでないのなら
状況いまいちわかってないよね?
ちゃんとしたミルクを適量与えてるのかどうか
確認したほうがいいんじゃないかな・・
549わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:18.10 ID:pkqqvTaB
>>547
意味が分からない。どうしたいの?
550わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 16:33:24.55 ID:zBmKopnw
>>549
皿から飲んで欲しい
551わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 17:01:06.46 ID:pkqqvTaB
>>550
まずは喉をかわかします。(判断は以下の方法で)

指先に水をつけて、子猫ちゃんの鼻の下あたりに
塗りつける。勢い良くなめてくるまで、それだけを繰り返す。

勢い良く舐めてきたら水分を取りたい証拠。
少しずつ指先の水を舐めさせながら、水の入っている
器に誘導していく。

最終的に指先を水の入った器に入れたまま、子猫ちゃんが
指を舐めようとした時に、器の水から飲むようになれば成功。
後は勝手に飲むようになってくれます。

まだ下手くそなときは上記の手順の最後のほうを繰り返せばおk。

うちの子も平皿から飲めなくて哺乳瓶に薄いミルクで水分補給させてました。
健闘を祈ります。
552わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 17:29:15.76 ID:zBmKopnw
>>551
丁寧な説明ありがとう。
がんばってみる。
まじでありがとう。
553わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 17:42:24.26 ID:pkqqvTaB
>>552
あと、哺乳瓶=ごはん(ミルク)と認識しちゃってるので
余程でもない限りは哺乳瓶=水、と言うのは避けたほうがいいです。
554わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 17:54:47.28 ID:rFYa0SFV
一週間後に生後一ヶ月くらいの子二匹引き取るんだけど、今の時点で微妙に離乳仕掛けてるらしい
ウェットフード食べ始めたそうなんだけど、引き取る頃にはミルク要らないかな?
色んなサイト見ると2ヶ月までは要るとか要らないとか書いてあって
ミルクを買っておくべきかウェットフードを買うべきか悩んでる
555わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 18:46:33.72 ID:mDKRwgQc
甘えてくる時に顔を合わせた途端声のボリュームを上げて顔に、と言うより自分はマスクをしているのでマスクに力いっぱい擦りついてくるのは何でしょう
そのあとお腹に倒れて寝てしまうんだけど単なる甘え?
556わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 19:05:16.72 ID:zBmKopnw
>>555
うちの場合は要求があるときは
顔の近くまできて大きい声で鳴き続ける
かまってほしいときか、ごはんを要求してるのでは
ないかと思われる
557わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 19:07:24.42 ID:zBmKopnw
>>553
カリカリ食べたあとに
水が欲しいから哺乳瓶でせがんでくる感じ。
水皿で教えてるけど怖いのか
舐めて飲むというやり方がわからないのか
嫌がって逃げてしまう。
仕方なく哺乳瓶の水で水分摂取してる状態なんだよね。
558わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 19:55:56.02 ID:pkqqvTaB
>>557
本人(子猫ちゃん)は、水じゃなくごはん(ミルク)を食べてるつもりで
お水を飲んでると思います。
たくさん飲む子でも、器から飲む子は一度に、それほど飲みません。

宜しければ子猫ちゃんの月齢を教えてくださいますか?
559わんにゃん@名無しさん:2011/08/02(火) 21:03:24.31 ID:FtoSFerT
ミルクを皿にちょっと垂らして舐めさせるのはダメかな
舐めるようならミルクを薄くしていき垂らす量を増やしていく
最終的にはただの水にする
うちはどの猫もそうやって皿からを覚えさせた
560わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 06:17:34.93 ID:rnOc3BO8
>>551
できました
皿から飲みました(ミルクの薄めたやつだけど)
この調子で水にいきたいと思います。
ありがとうございました
561わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 06:20:45.58 ID:rnOc3BO8
>>558
生後40日です
水を飲む感覚はないかもしれないですね
ミルクでも水でも哺乳瓶にいれればたくさん飲みますが。
皿からある程度自発的に飲んでもらえると水分不足の心配がなくなります。
今トレーニング中です
562わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 08:12:46.82 ID:/66z3IEM
>>554
完全離乳したよってのでなければ小さいパックで両方がいいと思う
しばらく併用してた
563わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 14:04:05.97 ID:/Yw1xpFi
>>548
ミルクをやる時、子猫が興奮しすぎて自分で
顔を激しく引っかくと言っていたので
ミルクが全然足りていないみたいです。

爪は獣医で切ってもらったので、顔を傷付けない様
軍手の指を切った物を手袋にして保護してから
子猫が欲しがるだけやる様に言いました。

離乳食はまだ買っていないので私が用意します。

日中子供だけで世話をしているので、子猫を
かまい過ぎているのもある様です。
私がもっと子猫の様子をみてやれると良いのですが
うちも子犬が産まれたばかりで難しい状況です…。
564わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 14:13:36.97 ID:/66z3IEM
生後14日+一ヶ月後ってことだよね

もう離乳食とかあげた方がいいんじゃないかなー
ミルクだけじゃ足りないとか
565わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 19:25:24.11 ID:w31sDjR6
粉薬をウェットフードに混ぜても戻してしまうのでオブラートに包み飲ませたいのですが、どれくらいの大きさまでなら飲んでくれるのでしょうか?
因みに1、2ヶ月で、食欲もあり元気です
あと、薬を飲ませる時の注意すべきこと、コツなどがあれば教えて下さい。
566わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 22:01:35.19 ID:DbT5pYkx
>>565
粉薬を少量の水で溶いてスポイトで口の端から入れるといいよ。
オブラートは試した事ないからわからん。
567わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 23:34:15.82 ID:Rfy7x3UJ
2カ月の子猫にコクシジウム(駆除しにくい回虫)が見つかり、近所の病院
がどうも頼りないです。
獣医によって見解は違うと思うけど、1週間服薬し、今日の検便では
陰性でした。
うれしいのですが、ネットでググると1カ月かかったとか、2週間は服薬した
等で、こんな短期で本当に駆除できているのだろうか?と思います。

セカンドオピニオンではないけど、ワクチンやくしゃみの治療は
最近知った別の病院へと思ってます。
一度陰性であると言われたのに、他に行くのはやりすぎでしょうか?

コクシジウムを経験された方いらっしゃいますか?
568わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 10:36:12.50 ID:O4EyQlc/
うちは8ヶ月で引き取った子がコクシジウムでしたが
投薬は10日ほどでした。
個体によるのかな〜と思いますが・・・
569わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 10:40:31.82 ID:MG0viwUs
567です。
スミマセン、自己解決しました…。
セカンドオピニオンで行こうとした病院に電話したら、未だかかった事の
無い私にでも熱心に相談に乗ってもらえ、いろいろ指導して頂きました。

ワクチンはこの先生に決めようと思います。
お盆前後に心配だったり、下痢等ならば便を持ってくるよう言われました。
ありがとうございます。
570わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 10:55:24.39 ID:x57JGGq+
>>562
>>554だがありがとう
離乳始めでもしばらくミルク併用した方が良いんだね
早速買いに行ってくるよ
571わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 18:08:22.19 ID:H4P70Cgg
>>563
排便はちゃんと出来てますか?
獣医に行かれているようですが寄生虫は大丈夫でしたか?
ミルクの濃さ間違ってませんか?
ちょっと体重が少なすぎです。
もう一度獣医にみせて、指導してもらう方が良いと思います。
特に問題がなければ一度、ウェットの総合栄養食も与えてみてください。
食べるならミルクと併用して好きなだけ食べさせる事をお勧めします。
572わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 21:12:47.02 ID:SpCaTSHZ
子猫がめちゃくちゃ噛むんですが…私、嫌われてるんでしょうか…。
いつも手首を集中的に狙われます。
先住だった外飼いの犬と一通り戯れてから部屋に家に入るんですが、それが原因ですか?
573わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 22:14:44.16 ID:eJViyhnA
>>572
じゃれて遊んでるだけで嫌われてるわけではないよ、
他の仔猫や親猫がいれば甘噛みを覚えてくれるんだけど、
1猫の場合>572が教えないといけないよ。

>>78〜からromするか、「猫 噛み癖 直し方」でぐぐってみて。
574わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 00:54:13.23 ID:Gle/cyYp
>>572
乳歯から永久歯に変わる時期なんじゃない?
575563:2011/08/05(金) 09:12:18.78 ID:bj7+iPsM
>>571
検便は保護時と2日前の2度行い
寄生虫は問題ありませんでした。
子猫の様子からどう見てもミルクが足りない
と思ったので、増やすよう言いました。
離乳食も用意出来たので併用します。

ミルク時暴れるのはエリザベスカラーを姉が作ったので
傷付けず飲める様になりました。
アドバイスにあったウェットの総合栄養食の事も伝えてみます。

今まで動物を飼ったことの無い人達(日中は子供だけ)が
世話してるので、ハラハラし通しです。
出来るだけ様子を見に行く様にしようと思っています。
576わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 14:01:46.99 ID:qybSdznN
>>572 うちは四ヶ月の♀だが、全く同じ悩みを書き込もうと思ってたからビビった!

強く噛まれたら噛み返す、喉に指突っ込むなどいろいろ試しましたがあんまり効果がなかった。

むしろ、そういうことすると更にヒートアップしてきます。


たまにすごい形相で噛み付いてくるので、たまに本気で嫌われてるんじゃないかと悲しくなります。


多分、噛まれた時に思い切り声をあげたり、噛み返すのが一番いいんじゃないでしょうか。
577わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 14:16:52.99 ID:+fh36DhS
自分は強く噛まれたら、片手で頭とアゴを挟み掴んで「痛いでしょ!痛いのはやめなさい」と言い聞かせてる
マシになったけど、皆が皆これでいけるかどうかはわかんないなあ
578わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 15:25:19.46 ID:jLnYIane
うちの猫は、強く噛んだときは
人間が痛そうに「ミーミー」と鳴くと噛むのをやめるw
579わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 15:49:22.01 ID:WAgR9Agb
強気に出て低音で威嚇するとやめる猫と、いかにも痛そうな弱った素振りで
めそめそするとやめる猫と2種類あるね。

高い声で悲鳴上げたりやめて!って言うのは大抵の場合逆効果。特に子猫には
人間の言葉の意味は通じないから、語調と高低でしかニュアンスが伝わらない。
人間の高い声できゃーきゃー言うのは猫が喜んで興奮してるときの音に近い。
女性飼い主で噛み癖に悩んでる人は端から見て滑稽でも低い作り声で怒るか
唸るか、噛まれたからもう死んじゃうみたいな大げさに痛がる小芝居を推奨
580わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 16:21:06.09 ID:4d/bVImd
2ヶ月の猫が横になっている時突然クチャクチャ口の中のものを戻すような行動をとり涎を垂らしているのですが、これは毛を吐こうとしているのでしょうか
暫くすると治まるのですが、少し前に薬を与えるのに失敗をして吐こうとしていた行動と同じなので心配です
581わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 18:31:32.91 ID:4d/bVImd
続けて申し訳ありません
少し様子がおかしいです。水をやたら飲み(数十分に一回)、妙な場所で寝てしまいます
キッチンに敷いてあるマットの定位置で寝るのですが、あまり綺麗な場所ではないので…
マットにリセッシュをかけても効果はなく、普段寝ていたタオルケットにも寝付きません
キッチンには冷房は効いていないので、居間では寒いということでしょうか。部屋の温度は29度です
582わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 19:09:29.29 ID:EHVDqQlW
>>581
熱でもあるんじゃない?
そけいぶに体温計はさんではかってみたらどうかな
水のむ回数が多いのはしんぱいだけど
その分尿がでてるなら問題なさそうだけどね。
お気に入りの場所が変わるのは気温も関係あるんじゃないかな。
猫ってさむがりだし。
583わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 19:35:01.48 ID:E9X9WKK0
>>581
月齢から考えて、あからさまに様子がおかしいと感じたら
私ならすぐ病院に連れて行くなぁ。
猫らしい形になってきたとはいえ、まだまだ赤ちゃんだよ。
心配しすぎってことはないと思う。
584わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 19:51:50.20 ID:1FCcDCx/
>>581
>>583に一票
大袈裟くらいでいいんだよ
あの時病院行ってれば…なんて後悔するよりずっとね
585わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 19:58:57.13 ID:4gmXphJ8
そう?
しばらく様子見てからでも大丈夫だよ
騒ぎすぎもストレスになってよくないよ
586わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 20:04:05.36 ID:nZRP//m9
>>444だけど、おかげさまで猫すくすく育ってるよ。
元気に育てば良いと思うとミルクやりで寝不足でも苦にならない下僕っぷり。

割と自由がきく仕事なんで、昼は職場に連れていってる。
75gだった体重も今は180gまでおっきくなったし開眼もした。

診断でオスとわかったんだけど、オス猫久しぶりで楽しみであり不安でもある。
あと、さっき見たら顎がすんげーはげてた…。
しばらく様子見るけど、ちょっと心配だ。
587わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 20:38:05.88 ID:aPpR3Zcq
>>584->>585
どっちもそう思う

でもやっぱり様子がおかしいなら病院に連れてくのが一番だと思う
動物はなんかおかしいと思ったら(具合悪くなってから)死んでしまうのが早いから・・・。
588わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 22:07:54.31 ID:4d/bVImd
>>582-585>>587
今はちゃんと餌を食べコクシジウムの薬を飲み、便の調子も良く元気に遊んでいますが、毛繕いが多くなり心配な事も多いので明日病院に行きます
ありがとうございました。
589わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 06:49:59.90 ID:PPW8C7WM
うちの子はカリカリを美味しそうに食べ始めたよ
今ゲージ中に遊び場作って
御飯の後とかはあけて自由にごそごそしてる。
寝るときは勝手にふわふわ毛布のゲージの中に戻る。
あんなにミルクで苦労してたのがもう嘘のようです。
ここで色々教えてもらったから心強かったです。
2ヶ月目の初めてのワクチンまでは頑張ります
590わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 10:18:54.97 ID:vOYVgbDP
子猫用カリカリが予想外に高額で難儀しています
人間のエサを削るしかないかな
591わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 11:17:26.80 ID:UDxuHSiG
>>590
何あげとるん?
うちは、カルカンの子猫用の
カルカン ウィスカスパウチ 12ヶ月までの子猫用 まぐろ 味わいセレクト 70g
海と大地の6品目 12ヶ月までの子猫用 (1.1kg)
これをあげるつもりで、ネットで注文した

アイムスとかロイヤルカナンっていう高級な感じの餌の方がいいのかな?

592わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 11:28:51.52 ID:UDxuHSiG
それと、成猫になったらペットラインのキャネットチップも国産だし
前、飼ってた猫もよく食べてたし、安いし、毛の艶も良かったし、健康だった。

あまりおいしすぎる餌をやると、安い餌は食べなくなるけどねw
モンプチとかシーバあげたら、他の餌はたべなくなった。

人間の食べ物もあげない方がいいね
あげると歯周病になりやすい気がする
それと、しつけが難しくなる。
ついつい、あげたくなるけど
593わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 11:35:29.86 ID:BhIVOzJW
>>590

うちも>>591と同じでカルカンの子猫用カリカリ・モンプチの子猫用カリカリ・ユニチャームの子猫用カリカリを適当に与えている

健康な子なら上の3つでも問題ないし大まかにネットやホームセンターでも400〜800円の間の値段で売っているよ
594わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 15:08:13.90 ID:Y2X4uxVO
>>576
ウチは強く噛んできたら背中の辺りを少し強めにつねったり、
子猫の手足を口元に持って行って自分で囓らせるようにしたら甘噛みを覚えたよ。
悲鳴をあげるのでチョッとかわいそうだけどね…(´・ω・`)
595わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 17:56:03.52 ID:vOYVgbDP
>>597
ペットショップでゴリ押しされたロイヤルカナンの赤ちゃん用
ホントはフリスキーの子猫用とかにするつもりだったのに、近所のドラッグストアやスーパーにはなくてさ(´・ω・`)


うちの子の下僕の唇をおしゃぶりする癖はやめさせるべきなのかね?
596わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 18:00:33.03 ID:yNN0zLYb
うちの子の下僕とはなかなか意味深よのう
597わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 18:34:32.79 ID:5tC8or8i
家に住み着いていて完全に手を付けられない猫(元飼い猫で、飼い主は入院(退院は何年も不可能))
が、昨日今日に猫を産んでしまったようで、6匹の子猫を本日発見しました。
ヘソの尾がついていて、足でまともに立てないようなので。見たところ生後1週間以内なのは間違いないです。

野良にする訳にもいかず(家にも住み着いているので)家で里親を探せる程度には世話しようと思うのですが。
(親猫に暫くは任せようと思い放置していたら、引越しなのか1匹行方不明になったので現在5匹です)
現在無職で暇なのもあり時間はあるのですが・・・難しいのでしょうか?

参考に皆様の意見を頂けると助かります。
598わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 20:02:24.72 ID:4UXqNVnH
そんなことより就活しろ
以上だ
599わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 20:55:10.19 ID:8vxSansT
>>597
現在暇なのであれば充分可能です。
2,3時間置きに授乳をして、排泄させるだけです。
一ヶ月たったら離乳食とミルクを半々与えて
少しずつ離乳食を増やしていきます。早い猫だと
その後すぐにドライフードも食べるようになります。
その頃にトイレの躾もしたほうが良いです。

うちも先月似たような状況でした。旦那が職場で6匹の赤ちゃんをみつけ、
1匹は既に死亡、母猫は数日間行方不明だったので5匹拾ってきました。
もともと弱っていた2匹は亡くなってしまいましたが、
3匹のうち1匹は引き取り手があり幸せに暮らしています。
600わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:09:04.59 ID:xGWMNa7r
助けて

生後1日
育児放棄

ミルク飲まない
弱ってきた


誰か助けて至急
601わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:15:22.62 ID:YWWjAKX/
まず暖めろ。保温するんだ。
602わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:18:11.75 ID:xGWMNa7r
手で温めてるがそれでいいか?

ミルク気道に入ってた場合どうすればいいい?
603わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:23:39.05 ID:YWWjAKX/
手では駄目だ。ペットボトルに40℃位のお湯を入れ、それをタオルでくるんでネコのそばに置け。
気道に入れないように注意するしかない。入れてしまったら肺炎を起こさないことを祈りつつ、医者へ行け。

ペットボトルはちょくちょく確かめ、少しでも温度が下がったら新しい物に交換しろ。
1に保温
2にミルク
ミルクは3時間おきくらいにやるんだ。最初はなかなか飲まないが飲み始めれば一気に飲む。
頑張れ
604わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:25:09.85 ID:YWWjAKX/
それからうpも忘れるなよ。
605わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:31:35.70 ID:xGWMNa7r
ペットボトル理解

迅速に対応してくれてありがとう

ペットボトルはひとつでいいか?

二つで挟むようにした方がいいか?

心なしかさっきよりアクションが多い気がする

とにかくやれるだけのことはやりたい
606わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:39:21.19 ID:YWWjAKX/
箱の大きさにもよる。
熱いときには離れられ、寒いときには寄れるようなぎりぎりの大きさの箱に1本入れて、後は交代で入れればいい。
ミルクを飲むようになったら、排便、排尿をさせるように。
2〜3日は排便はしないはずだから、取り敢えずは排尿。
http://www.youtube.com/watch?v=H3IAdEqXxYY
これを参考に
607わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:41:22.38 ID:xGWMNa7r
http://viploader.net/ippan/src/vlippan227061.jpg

これでいい?

とにかく慌ててて、箱には入れてないのだが
608わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:42:45.89 ID:YWWjAKX/
本当に小さい奴だな。
がんばれ。
609わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 21:58:04.66 ID:YWWjAKX/
これも貼っておく
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
近くの病院を探してできるだけ早く連れて行ってやってくれ。
610わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:00:04.32 ID:xGWMNa7r
本当に少しずつだがアクションが増えてきた

保温はこの作戦でいけそうな気がする

ミルクはまだ飲ませないでいいか?

10分に一回くらい弱々しくなく程度
611わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:03:09.37 ID:lebegyuN
頑張れ仔猫
超頑張れ
612わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:05:42.85 ID:VHfC0ZuA
>>607
これは・・・
頑張ってくれ
613わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:06:44.13 ID:YWWjAKX/
飲むのなら飲ませろ。
まだ1回も飲んでいないのなら、10分おきくらいに飲ませてみろ。
そのうち飲むようになる。飲み始めたらその時間を基準に3時間おき。
ただしその間に飲みたがったらすぐにあげるように。

最低3時間に1回は飲ませる。
もっと飲みたがったら飲む限りはあげ続ける。

小さいうちは
寝て、飲んで、出して
を繰り返して大きくなる。

写真を見たんだが、体が濡れている?
もし濡れているなら体温を奪われるから拭いてあげるように。
614わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:10:09.17 ID:VHfC0ZuA
http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/

ここ見るといいらしい
615わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:12:06.34 ID:tA/opa+v
ミルクやる時はうつ伏せで、口の横から哺乳瓶なりスポイトなりを突っ込むようして与える。
猫を立てたりお腹を上に向けると誤飲の原因になりやすいから絶対するな
616わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:13:03.90 ID:6rpLzkNX
>>607
見た感じ、裸のペットボトルにサンドイッチされた子猫が見えるんだが
間違いないか?w
ペットボトルはタオルに包んだ方がいい。
冷めたらすぐ交換してあげてな。
ホッカイロや湯たんぽがあればそっちの方が楽かも。
もちろんこれもタオルに包んで。
で、暑くなったら逃げられる場所も確保してあげて。
ぬいぐるみを入れてあげると安心するらしい、あったら入れてあげて。
フリース素材の何かがあればそれも保温や肌触り的に子猫が喜ぶらしいぞ。
がんばれー!
617わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:15:48.68 ID:xGWMNa7r
やったミルクがこぼれて首なんかが濡れてるが乾かした

なんだか連続で鳴いて口を動かしてるのだがミルク時だろうか?
618わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:19:15.45 ID:YWWjAKX/
取り敢えず飲ませろ。
子猫が鳴くのは親を捜しているときか、お腹が空いたとき。
まず飲ませてみろ。飲まないのなら排便、排尿させてみろ。それも違うのなら>>616が言うようにぬいぐるみや何かで親代わりを作ってやれ。
619わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:20:51.95 ID:tA/opa+v
>617
3時間置きとかにこだわらずミルクを欲しがってる様子なら、濡れティッシュで
お尻を刺激して排泄させてからミルクをやる。
このくらい小さい猫のうちは時間区切りより猫の欲求に従う

授乳しながらとか終わった後とか、こまめに口や鼻回りを拭いて清潔にする
ことを心がける。
排泄補助も兼ねてちょっと厚手のノンアルコールのウェットティッシュとか
人間の赤ちゃんのお尻拭きペーパーが便利

620わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:23:21.04 ID:xGWMNa7r
>>616

ペットボトルタオルに包んだ。ありがとう

さっき一回だけミルクをごっくんしてくれた

死ぬほど嬉しい
621わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:26:41.14 ID:367JOMGx
ミルクは猫用?
622わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:36:11.16 ID:xGWMNa7r
急いで30km先のホーマックまでいってきた

猫用のものを使ってる

どいなか過ぎてつらい
623わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:49:01.47 ID:xGWMNa7r
またアクションが少なくなってきた

ただ見守るしかできない
624わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:54:22.35 ID:xGWMNa7r
駄目みたいだ

625わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:58:39.75 ID:QdrbRW/g
たぶん>>620で死ぬほどとか言っちゃったせいだな
626わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:04:42.55 ID:ld3EeOjq
>>624
哺乳瓶でやってる?
弱ってる子は吸えないから
スポイトでちょっとづつ口に入れたほうがいいよ

ゴックンしなくても舐める程度でもいい
627わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:06:04.44 ID:6rpLzkNX
>>624
諦めるなー!
保温!保温!
人間汗だくになっちゃうかもだけどエアコンついてたら切って!
ペットボトルは熱めのお湯入れてタオルで調節!
子猫は自分で体温調節できないんだ
母猫は人間の平熱より高めの38度とかだから
それを目指してあげて。
保温と鳴いたらミルク&おしっこ。この3つをとにかくがんばって!
628わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:09:57.90 ID:WI/gQ9PJ
何gだろうか
頑張ってほしい・・・
629わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:13:46.07 ID:xGWMNa7r
さっきからもう動かないんだ

鼻から息も出てないし

受け入れないといけないと思う

アドバイスしてくれてみんなありがとう。

なんで母親の万が一に賭けなかったんだろう
自分は馬鹿だった。軽々しく命を救えるなんて思って
630わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:16:39.13 ID:QdrbRW/g
指で心臓を優しくマッサージしてみろよ
今ならまだ生き返るかもしれないぞ?
631わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:19:29.79 ID:xGWMNa7r
やってみた

変化はなかった
632わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:23:19.05 ID:367JOMGx
育児放棄した猫はあなたの飼い猫?
猫は本能的に育たない仔は世話しないよ。
633わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:39:14.00 ID:xGWMNa7r
バイト先の猫で、過去にもやったことあるらしい>育児放棄

最初から諦めムードのところを無理いって連れて帰った感じ

確かにこいつ一人だけ放棄されてたし、弱かったのかもしれないけれど…
634わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:42:06.90 ID:GlWxWeas
クゥちゃんの馬鹿ママです。
http://video.fc2.com/content/20110806SkLTVw7R/
うちに来た時は、か細かったクゥちゃんもこんなにワンパクになりました。
635わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:44:22.64 ID:GlWxWeas
>>607
ログ読まずに投稿しちゃった。。。

(´;ω;‘)ぶわわっ ごめんよ。。。
636わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:44:37.15 ID:SNAA3QdV
空気読めよ…
637わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:45:08.80 ID:YRKd+8BS
>>634
なんだ、このKYなバカは?
638わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:54:04.17 ID:xGWMNa7r
明日またバイトいって選ばれた二匹見て凹むんだろうなとか、どこに葬ってやろうかとか…


なまじ生後3週間の子猫無事育てたことがあっただけに増長したんだろうな。それとは全く別物だったよ
639わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 23:56:51.03 ID:HpcmzdVV
その二匹強奪したいわー
640わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:03:50.10 ID:t8EU68gc
今なら夭逝した子供の親が誰でもいいからって新生児連れさる気持ちが分かる

バイト先メス1オス3の逆ハーレムで、オスに子猫が殺されることもあるらしいから心配
641わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:04:34.54 ID:gninvRiK
>>638
ほんとごめんよ。。。

うちは、育児放棄したと思い込んで保護したら
2週間後くらいから親猫が来るようになって
子猫を見せたら
自分の子猫だと確信したらしく、家から帰らなくなった
そして、毎日、餌をあげてて慣れてきた感じがしたんで
子猫を見せながら、撫でたら、噛まれてしまい。。。
現在、破傷風の治療中です。
子猫に何事もなかったのが、せめてもの救いです。
母猫も、たまに、またたびをあげながら(ストレスたまりまくりみたいなので)
飼うことにしました。
猫に噛まれて破傷風になったとは、友達には言えず、ばい菌が入ったと言い訳してます。

良かれと思ってやっても、いい結果にはならないこともあります。

>>638さんの優しい心が子猫ちゃんにも伝わったと思うよ
642わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:06:21.42 ID:TYfbUP2V
涙止まらん…。画像見たから余計にかもしれんが。

あなたも猫ちゃんもお疲れ様。
ミルク買いにダッシュしてもらえて幸せだったよ、きっと。
643わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:08:11.46 ID:CB2cE0mX
>>638
乙…ほんと乙。
月並みだけど、最後に>>638が世話して看取ってくれたのが
子猫にとって幸せだったと信じるよ。
644わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:09:03.40 ID:Q49Ja4oA
>>641
大きくなったね幸せそう
あまり気にせずに
645わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:10:00.80 ID:gninvRiK
一応、自分も元気にはしてるけど
昨夜から、血便が出て
昨日は、トマトの食べすぎかな?くらいに思ってたけど
今日の夕方も血便が出た

今も、おなかが痛くなってきた
因果関係ってあるのかな?
それと、背中の左側がなぜか?痛い
(変な体制でネットをしてたせいかな?)

先生は、火曜日に治療が終わると言ってくれて安心してたんだけど

猫も破傷風の菌を持ってることがあるらしいので
皆さんも気をつけてください。
今まで、何匹もの猫を飼ってて、油断してた。

ちょっと、トイレに行ってきます。
646わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:13:54.17 ID:uSnna120
>>645
あなたの腹具合とか心底どうでもいいから。空気嫁。
647わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:15:30.66 ID:t8EU68gc
動かなくなっていった時には涙出なかったのに、今泣けてきた

できるだけ「自分が手を出さなければ生きていた」と考えないようにする。したい。

今度またこんな状況になったら、救いたい
648わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:25:26.65 ID:t8EU68gc
みんな急なことだったのに、迅速に対応してくれてありがとう

皆さんの猫が幸せな一生を送ることを願ってます
649わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:27:09.49 ID:iKFq+mci
>>646
その心の冷たさにワロタw
650わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:29:39.92 ID:Y7pzBM93
>>645
100年ROMってろ。
651わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:31:50.80 ID:xaK0LHHp
猫に噛まれて破傷風になることあるのか
意外と怖いんだな
652わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:36:25.10 ID:uSnna120
>>648
辛い思いをしたのに、またがあったら救いたいと思うんだな。
優しい648に泣けた。

本当はない方がいいんだろうけど、もし「また」があったら、
今回の知識を活かして助けてやってくれ。
653わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:38:55.02 ID:UkVc27U1
>>646
>>650
そんな、カリッカリッに怒ってたら、ぬこ様の奴隷として失格ですよ。
短気は損気
654わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:41:26.83 ID:UkVc27U1
イヌやネコに噛まれた・ひっかかれた場合の応急処置
http://eonet.jp/health/firstaid/firstaid12.html

生き物を飼っている以上、責任やリスクは隣り合わせ
必要最低限の知識は不可欠
655わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:45:30.50 ID:0TrSJDPZ
キモオタニートの巣窟の2chに来た主婦が叩かれとるw
クワバラw クワバラw
656わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:46:18.89 ID:40OyJSRu
>641
今日もゴミついてんよ
ほんとウザイから半年ROMって空気読むこと覚えて、それまで書き込まないで
657わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:48:23.86 ID:0TrSJDPZ
>>656
生粋のネラーが、こう申しておりますw
658わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:50:04.75 ID:B0fYfDoO
この程度でイライラカリカリしてて、本当に猫の世話できるのかな?
659わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:56:23.92 ID:Y7pzBM93
      ||||  /     |     || 
      |||| /   /ミ|     ||  
    i  || 从/    /ミミ|     ||  
    从 ,,;;゛ミ ゛゛ ゛ ミミ彡     ||  
    从゛   ((,,,)ヽ゛  彡彡   || アッー! 気持ちいい! 気持ちいいです。ディル様!
    ミミ     ヽ ノ ミ彡彡彡   ||  やはりディル様の割り箸アナルプレイは最高だ!
    |ミミ''';;( );;;;';;    ミ ミ   ||   こんな素晴らしいプレイをなさるディル様はまさに神!
  /;; | ミ””     ヾ ヾ, ミミミ  ||    お前らもちゃんと、ディル様を崇拝するんだぞ!
/;;;;;;  | ミ       ';('' '; ミミミ ノノ
((_;_   \ミ      \|; ミミ//、
 '~ー~~~~~   ̄        //”~~〜
660わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:56:55.53 ID:gv4y8FWK
社会不適合者で2chしか居場所がない奴だろうから

理解してやれ
661わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:00:06.44 ID:Y7pzBM93
                  ,.ィ
                 / l
               /   l
              / ,'   |
              /  /   i
          / -‐ '     { ´
         /        _,,,{_゙  ` 、 ',,
        /           `゙`ゞ,(゚ー゚*从ξ.
      /  ゚  o        , ';;;'``ヾ(*^ー^)つξ ,
      /    νヾ、 o ゚  。 ゚,;';';、';’;;`゚ー゚)っキ;;
     /    o 。ι\    /⌒ヾ、 ,;',;´;;、∴`ヾ;;'
     ,'   ヽレ    u\,’〃:::::::::::ヽ, ,;...,, ';’`ゞi;,  ヽ                           ┃┃┃
     l   //ヽο ι/u;《 ,'`i::::::|}(ー゚*)゚)っ l ',,  ヽ   /   /  /  /  /  /  /   /  /   ┃┃┃
     ヽ   ι ゚о/ν  ヘr'乙j::::::il `'゚´o  l    __ノ  ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ|   .・ .・ .・
     /ヽ  。o  ゚ o    》  ノ::::/l 。゚ ゚  /
    /    `ヽ、     ;´、∵゙{{__ノ';゙/ 〃ヾ /
   ./      >'"⌒ヽ、  ``'ー''´     /
  /     / ,;; , ; ';’/ー─----─‐''''く´
  ,'    γ´ ,;` ゙ ;; ,’;/ ,’       ,;,. ヽ
  i ,; ;' ゙∴.; ,、 ;,`.;;'/   ';;  ,:'';.,. ,ィャ*゚ー゚)っ, l
  | ゙  ; : ゙ ', ,.'.'/ ,.        ,{ι(*゚ー゚);゙7
  l  '゙ ; " '  /    ;,':.   ,;ι(゚ー゚(*゚ー゚)
  ヽ、,,___,,,ノ  ;,';:   ,;,' ' ;;:,,゙.;`(*゚ー)ー゚)*)っ
         |  ,; ' ,;.    '  ' ,;;;'’,'゙;ι*^ー^)っ
       |   ,.,   ,' ,  ,’  ’;' |J"''ι",
          l  ';,.,        , ;;',. '  |  ' ,
662わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:35:34.68 ID:3p3hOGvb
俺も、早く仕事見つけて結婚して幸せになりたいぉ
正社員になれたら、嫁と子供とぬこを大切にするんだぉ
663わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:46:07.54 ID:Y7pzBM93
無駄な糞猫が増えなくて良かった。
664わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:52:53.34 ID:neFlJnsn
>>663
お前も仕事見つけて
人並みに幸せになれよ
665わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 02:09:10.05 ID:Y7pzBM93
>>664
ありがとう。
666わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 03:38:31.31 ID:HjxbkcZ+
まぁ
667わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 04:31:09.50 ID:aSJNjrKc
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1311578416/
から紹介されて来ました。>>584です。

ミルクの時間になりましたが皆スヤスヤ寝ているようでミルクも欲しがらないのですが・・・。
あ、後室内の保温に関しては私自身が授乳で汗をかく程ですので保温に関しては大丈夫だと思います(別に太っては居ません)

嫌がるときは元気に鳴くようなら無理にミルクはあげない方がいいんでしょうか?誤飲が怖くて飲ませようとできません。
668わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 04:43:27.64 ID:aSJNjrKc
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=mpu13589&
画像です。まだヘソの緒が取れていないようなミニっこちゃんたちです。

一応起こすと元気そうに鳴いて軽く歩き出しますが、またすぐ寝てしまいます。
これでも御腹を空かせていると解釈した方がいいんでしょうか?
669わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 07:49:36.99 ID:fPVaDnMt
>>667・668
お腹がいっぱいになると乳首をくわえなくなるから
それまでは十分飲ませていいよ
ミルクの容器に体重にたいしての目安の量が書いてあるけど
獣医さんからは飲みたいだけ飲ませてあげてと言われた
670わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 07:52:11.70 ID:jo3G70Hn
ミルクは2〜3時間くらいの間隔であげないと
>>3に詳しいサイトが貼ってあるので見てみて
671わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 07:55:06.88 ID:fPVaDnMt
>>648
赤ちゃん猫は看取ってもらえて幸せだったと思うぞ

そんなお前に乙だ
672わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 07:57:44.00 ID:fPVaDnMt
>>658
猫と人間はまったく別
673638:2011/08/07(日) 08:40:47.85 ID:t8EU68gc
昨晩のものです。

今バイト先から帰ってきた

朝一で親がその辺ほっつき歩いてた時は「育児放棄?」と焦ったが、今はちゃんと母乳を与えてる

とりあえずここは様子見しようかと思う

あと、親が保護してるのは3匹だった。
この3兄弟が無事育つように見守るつもり
674わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 09:23:42.14 ID:NuJNq+xo
>>668
触ると動き出すのは親だと思いミルクを探し回るから。
お腹いっぱいでもニプルには吸い付くのが子ですね。

子猫育成はHPなどで見ても分からない事やウウンやちっちなど微妙なとこあるので
可能なら獣医に見てもらい教わったほうが良いです。
675わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 09:25:14.96 ID:rXEhqy5v
>>673
おつかれ。
誰にも看取られずに行く子も沢山いる中で、あなたに看取られて幸せだったと思う。
その子は虹の橋であなたをずっと待っているよ。
676わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 09:37:21.82 ID:aSJNjrKc
>>668です
あの後返答が無いので、頑張ってミルクをあげたら吸い付くように飲んでくれました。
でも5匹全部が飲んでくれてる訳でもないので様子見をしつつ慎重に行きます。

飲みたいだけ飲ませると○というのは知らなかったので、ガンガン飲む子もいて不安でしたので助かりました。
教えて頂いたHP参考にします。有難う御座います。
また何かありましたらお邪魔します。
677わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 09:45:56.08 ID:NuJNq+xo
676
飲まない子は要注意でしてあげてね。

出来る範囲で頑張ってね。
678わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 10:24:56.98 ID:jo3G70Hn
>>673
とりあえず一安心ですね
お疲れ様でした

>>676
大変だと思いますが頑張って下さい
679わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 11:37:47.12 ID:5LweX6lc
>>672
苦しい言い訳w

プププッw
680わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 12:17:56.74 ID:Y7pzBM93
育児放棄と早合点して、ヘタな世話したあげく虹の橋送りにする、か。
681638:2011/08/07(日) 13:07:38.19 ID:t8EU68gc
そう言われても仕方ないと思ってる

ただこいつだけはぶらて少し離れたところにいたんだ

もっと慎重に様子を見るべきだったのか、弱る前にさっさと取り上げるべきだったのかまだわからない
682わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 13:23:11.12 ID:SIEtqa8K
>>681
ID見ろ
性格の悪い嵐だぞ
専ブラであぼーん推奨
心の醜い奴は、どこにでもいるからスルーするこった
683わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 14:54:45.51 ID:t8EU68gc
どうしよう

また親が見当たらない。今度は姿が見えない
3匹生まれたところで丸まってる


作業終了まで4時間時々様子見るくらいしかできない
684わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 15:04:56.53 ID:Lr/05JOD
今度は俺が一匹引き取ろうか?
685わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 15:12:34.16 ID:rXEhqy5v
>>683
親は餌取に行ったんじゃないか?
いくら何でも子連れで餌取りには行かない。
686わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 16:30:37.31 ID:omwks5zm
>>683
のら猫の場合、親猫が食べる餌に困りあちこち探しまくるのがふつうだよ。
そんなに心配なら、親猫に餌をやれば間接的に子猫が助かる。
687わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 16:51:40.94 ID:t8EU68gc
母親戻ってきた
今はちゃんと保護してる
とりあえず報告まで

母親ってこんないなくなるものなの?
688わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 17:04:58.50 ID:A5/KEk7M
母猫もおなかがすけば餌も食べたいだろうし、水も飲みたいだろう
689わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 17:30:16.61 ID:eCflKPI4
>>687
人間が見張ることで親猫にストレスがかかって
下手すると子猫を食い殺しちゃうこともある
なるべくそっとしておけ
690わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 18:01:56.13 ID:Rlpg3H1M
親猫居るのに、離れたとこに居たからと勝手に連れて帰り死なすなよ。
691わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:16.64 ID:A5/KEk7M
>>687
母猫が面倒見てるみたいだし、心配しすぎだよ

>>689に1票
親猫は、子猫を人間に見られたりすると
子猫を隠しまくるよ。
本当に、その猫たちのことを心配してるなら
過度にかかわるのは、逆効果
692わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 19:07:33.60 ID:40OyJSRu
>687
母猫は母乳出してる間猛烈に食欲がわく。(そうでないとマジで骨身削って
母乳作らないといけないからね)
ごはん探しに数時間×1日複数回うろうろするのは当然だし、テリトリーを
警戒して回って危険な雄猫とか餌を奪い合う他の母猫を追い出して来るのも
育児中の母猫の大事な仕事。

しょっちゅう子猫だけを置いていなくなるのは育児放棄でもなんでもない。
母猫にとっては子猫の周りをうろうろする人間こそ最大の敵で、しかもお前は
実際に一匹子猫を盗って行った重罪人。
人の影がうろうろするだけでも母猫には大変なストレスなんだから、子猫を
覗きに行ったり触ったりはこれ以上絶対にしてやるな。
693わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 19:30:11.08 ID:t8EU68gc
ありがとう
とりあえずそっとしとこうと思って、触ったり親いるのに近づいたりはしてない

一応飼い猫なんだが生活は餌付けされてる野良とあまり変わらない。

寒さとか狐とか心配はあるが、とりあえず信じて見守るよ
694わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 21:11:54.31 ID:EVr8sHxd
弱い子は見捨てる場合もあるよ。
そういう母猫が見捨てた子は人間が保護しても助からない事が多い。
695わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 00:23:09.44 ID:GvfKMdXs
>>694
助かると最高に人懐っこい甘えっこ猫になるんだよね

それはそれで素敵なんだ
696わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 01:54:59.19 ID:BJgO+Bcq
猫に授乳する際、きちんと2〜3時間おきにあげるのを繰り返して1日6〜8回授乳
というのが規定されていますが。
寝ているところを無理やり起こしてでも授乳しなければいけないのでしょうか?
それとも。お腹がすいて鳴きだしたらあげる。といった形でも良いのでしょうか?
697わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 02:37:32.59 ID:MZvQ2bPA
順調に育ってる元気な子ならお腹空いて起きてきたタイミングで大丈夫だよ。
無理矢理あげてもあんまり飲まなかったりするし。
698わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 03:00:03.81 ID:BJgO+Bcq
>>697
返答有難う御座います。
まだ産まれて3〜5日ぐらいですね。
一応動き出すと元気に動き回るので、元気もいいと思います。
これで夜も安心して寝れます。
699わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 03:38:03.51 ID:dzzBpeZR
今、生後2ヶ月程の子猫をひらってしまった。

腹を空かしているみたいだけど、何を食べさせていいのか判らない。

何を食べさせていいのか教えて下さい。
700わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 03:56:11.71 ID:3hDZglRx
2ヶ月ならもうカリカリ食べられるからカリカリ子猫用でいいのでは?

自分ならウェットとカリカリ混ぜてやるかな
701わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:04:42.27 ID:MZvQ2bPA
>>698
え、そんなに小さいの?
それじゃまだ順調かどうか判断できないよ。
急変しやすいからあんまり安心せずにこまめに様子見てやって。
あとこの時期でも保温は忘れずに。
702わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:27:56.33 ID:dzzBpeZR
>>700 701

ありがとう。生後2ヶ月って書いたけどもっと小さい見たいです。歯が本当に少ししか見えない。

人間用の牛乳は与えたらダメなんですよね?

取り上げ、近くのスーパーに子猫用のカリカリ?が有れば購入しようと思います。
703わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:39:36.24 ID:nvCVgzx9
>>702
歯が生え始めたくらいなら、30〜35日くらいかと。

牛乳をやると、下痢させる可能性あるので、
あげるなら必ず猫用ミルクを。

ちょうど、離乳期に入るかどうかくらいだから、
猫ミルク、ウェットフード、カリカリ、
それぞれ少しずつ用意して様子をみながら移行という感じになると思う。


というか、病院に早めに連れて行ってみてもらってね。色々アドバイスもらえるから。
餌のサンプルもくれるかも。
今、何を食べさせたら良いかは
お医者さんに訊くのが一番!

704わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:42:10.00 ID:nvCVgzx9
↑あと、保温もしっかりね!

保温の方法は、少し上のほうにたくさん書いてあるから
読んでみて下さい
705わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:52:38.19 ID:dzzBpeZR
とりあえず、子猫用のウエットフードを購入しました。ミルクは売っていなかったです。

今日は仕事が休みなので病院に連れて行きます。
ありがとうございました。
706わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 04:54:58.07 ID:nvCVgzx9
度々すまんです

歯、ほんの少しならまだ1ヶ月未満(3週間過ぎくらい)の可能性がありますね
ちょっと勘違いしました

としたら、まだミルクを飲む時期だと思います

人肌に温めて上げて下さい
707わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 09:09:15.27 ID:BJgO+Bcq
>>701
了解です。
何かあったらすぐ動物病院には連れて行こうと思っているので、じっくりと様子を見ます。
保温はかなり気を使っているので大丈夫かとは思います

基本5匹が固まっているのでペットボトルを置いても固まる事の方が多いようで・・・触るとぽかぽかしてるぐらいなら大丈夫ですよね?
708わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 09:11:45.37 ID:5c2+A0Jj
今週夕方くらいに知人から1ヶ月半くらいの子猫引き取るんだが、
電車で30〜40分掛かる距離の場合って
キャリーにあらかじめ保温用のペットボトルいれておいた方が良いかな

電車の空調が効いてるから寒いだろうなと思ったんだけど
外は外で暑いからどう対策して行ったら良いのやら…
709わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 11:15:44.94 ID:CDNxnam6
>>705
歯が本当に少ししか見えない 大きさだと
まだ、ウェットも早いよ
病院に行くのなら、病院で哺乳瓶と粉ミルクを買った方がいいよ

あまり早いうちに離乳させると下痢をしまくるようになるよ

まだ、ミルクしか消化できないうちに無理させないようにね
710わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 11:28:08.02 ID:EcASZLqp
>>708
持って行く間に冷めそうだから、ホッカイロ+タオルの方が楽かも?
向こうについてから暖めはじめればいいわけだし
暑そうな時にさっと取り出してポケットにでもしまえるし
711わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 11:56:40.84 ID:BJgO+Bcq
>>710
なるほど!カイロ準備します
それならタオルの下に敷けばにゃんこも上乗れてペットボトルより使いやすいですもんね。有難う御座います
712わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 14:35:19.77 ID:BJgO+Bcq
度々質問すみません。
ウチの子猫は通常より1〜3g多く飲むんですが。その場合しっかりと排泄も回数を増やした方が良いですよね。

ただ、出させる→出なくなる→暫く待つ→出る→出なくなる これがループし、排泄の終わりが見えません。
あまりやり過ぎると子猫のデリケートなところですし、痛ませるわけにもいきませんし。ずっと続けることもできず困っています。
排泄は〜なったらもういいよ。みたいな基準はあるのでしょうか?
また、一杯出るように排泄させる時のコツなどはあるのでしょうか?
713わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 15:12:18.08 ID:5c2+A0Jj
>710
あれ、自分書き込んだかと思ったw
カイロならたしかに調節簡単だし持ち運び困らないね
ありがとう!張り切って迎え行ってくる
714わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 15:33:04.96 ID:mhQ5DENU
前スレに書かれていた噛み癖のしつけ方を試してみたけど
うちの子の性格の為か効果無しだった

逆上して襲い掛かって来るんだよね
余計噛みついてきて中々離さない
何回出血したことか…

噛み癖って直さなくても大丈夫なのかな?
今まで飼ってきた子は噛み癖はほとんど無くて
こんなタイプの子は初めてでどうしたらいいのやら
715わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 16:50:17.85 ID:kNz6yhbQ
>>714
うちも。
ピン立ちしっぽのまま噛んでたのがフリフリしっぽに変わって猫キックまで加わる興奮ぶりに。
でも始めた事を変えて混乱を来すのも良くないのかな……。
ニャン言うまで押さえつけてドス声「コラ」
これを数回すると拗ねたように向こうが離れていく。
けど、また噛むんだ……。
離乳前の赤ちゃんを保護したから、親兄弟から噛み加減を教わっていないせいだと思う。
716わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 16:54:32.12 ID:Tunj0lTi
>>712
たくさん飲むのは元気な印、良いことですね。
うちの子の時は排泄はミルクの前と後の2回だけでした。
元気な子でしたので、鳴き出したら
おしっこさせてみる→ミルク与えてみる→ミルク飲んだらまたおしっこさせてみる
というセットで世話をしてましたよ。
元気な子ならしてほしいことがあれば鳴いて教えてくれると思います。
それに従ってみては?
717わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 17:49:30.85 ID:5c2+A0Jj
>714
噛み癖は出来れば直すか改善した方が良いと思う
流血くらいまで行くと今後大きくなった時はもっと痛いだろうし
お客さんが怪我したりとか問題が起きても困ると思う

うちのも一時期流血するくらい噛まれてたけど
軍手や厚手の長袖にしたり
噛まれたらぬいぐるみに素早く差し替えるか
荒療治だけど親猫がやるみたいに首元を強めに噛み返して
相手が降参したら痛いでしょ!って鼻をデコピンしたりで
いつのまにか甘噛み覚えるようになった

良い方法かどうかは分からないけど
うちはこうやったよ という事で
718わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 17:56:07.02 ID:144qkoNc
>>713
1ヶ月半で所要時間30〜40分でこの暑さ
保温は必要ないんじゃないかな
逆に暑さでへばらないように気を使うべきでは
719わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 20:02:35.43 ID:kNz6yhbQ
こちらで6/10からお世話になってます。
http://nukoup.nukos.net/img/73222.jpg
ミルク飲み&ツンツンして排泄だったこの子が
http://nukoup.nukos.net/img/73221.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73219.jpg
こんなうなぎ猫に育ちつつあります。
http://nukoup.nukos.net/img/73220.jpg
一回目の予防接種は7/10にしました。
お盆前に二回目の予防接種をすべきでしょうか?
それとも7/23になっても後でやった方がいいでしょうか?
予防接種は疲れるようで、前回した後一日はぐったりしていたので迷っています。
720わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 20:03:53.34 ID:BJgO+Bcq
>>716
なるほど。一応今はそれでやっていますがそれで良かったようで安心しました。

今日動物病院に連れて行ったら大体は問題もないという風に言われ安心しました。
只、ノミとダニで貧血する可能性があるのでそこだけは気をつけてくださいと何度も釘を刺されました。
最近ノミも増えている気がするので、部屋やタオルについているノミの除去。親ノミの除去に徹底しようと思います。
721わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 20:10:20.03 ID:Nl+TRNaY
>>719
一回目の接種した獣医さんに相談した方が良いんではないか
722わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 20:39:46.59 ID:YZy2BR30
719
一回目は免疫作るのに一生懸命なので負担が大きいのが普通ですよ。
二回目は少し楽になります。
723わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 22:21:20.01 ID:TrChqimy
>>719
大きくなったね!
健やかに育ってるね〜、
かわええぇ〜(´Д`)
724わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 00:36:30.62 ID:uW1TIOM8
>>720
ノミ・ダニは子猫には負担が大きいし人間の負担にもなるから大変ですね。
うちの子も生後4週頃にノミが発生して困っていたんですが
フロントラインスプレーというやつだと小さい子でも使えるようです。
ネットでも販売しているので探してみては?
ちなみにうちの子は心配しすぎてしまい
フロントラインスプレーが届く前に別な病院に行って
獣医さんが大丈夫と力説なさったので半量の生後6ヶ月〜用レボリューションでノミ駆除に成功しました。
その先生曰く、レボリューションは小さすぎる子には薬がいけないというより
薬の臭いで具合が悪くなってしまう場合があるようだとおっしゃってました。
参考までに。
725わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 01:30:06.24 ID:ReNUXEgc
>>718
いや、上にも書いてあるけど電車の冷房で冷えないかと思って
結構電車の冷房寒いし

どっちにしろ対応出来るよう保冷剤とホッカイロどっちも持って行く事にするよ
726わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 03:29:56.75 ID:8LAvFvYF
二ヶ月ちょっとの子なんだが、最近やたらとトイレに顔を突っ込んでるなと思ったらどうやら紙砂を食べてるっぽい
目撃したらダメ!と言ってトイレから離してみるもののまた砂を漁り始めたり中で寝転がったり…
結局おもちゃで釣って興味を逸らしてるんだけどこれでそのうち直るのかな?

あと一人で部屋を走りまわってるときに尻尾を太くさせつつ唸って狂ったように暴れまわるんだけど
これってただ興奮してるだけ?ドアや壁にすげえ勢いでぶつかったりしてかなり痛そうなんだが
727わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 05:37:52.91 ID:Mt+YZpHc
>>726
紙砂を食べるようなら砂を変えてみては?
ウチの子も猫砂をしょっちゅう食べていたので
砂を万が一食べても大丈夫なオカラタイプに変えたら治まったよ。
子猫の口よりサイズの大きい猫砂もあるからそちらも試してみてもいいかも。

猫砂を変える時は今まで使っていた砂を少し混ぜると、慣れるのも早いよ。
728わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 08:33:20.90 ID:3Nr4Abdh
噛み癖について分かった事があります。
痛く噛まれたら女性は高い声で力いっぱいミーと子猫のように鳴いて、男性は低い声で力いっぱいコラと言う。
自分の声色を活かした方が効果あります!腹の底から声を出してください。
カミカミからペロペロになります
729わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 11:12:55.88 ID:HMlzXK57
5ヶ月の♀飼ってるけど噛み癖は色々試してるけど治らんなあ
とにかく触ったり撫でようとすると噛まれたり引っ掻かれたりで手が傷だらけ
それなりに馴れてるとは思うんだけど凹むんだよなあ
730わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 12:46:43.86 ID:s9ffG3l+
噛んだときに大声で「痛い」と言う。
それでも直らなければ鉄拳制裁をもってしつける。
怖くておびえるくらいになれば噛まなくなるんじゃないの?
731わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 13:15:08.70 ID:Erc1Cv0G
子猫六匹飼ってるから、いつもモバオクかヤフオクかで結構安く大量買いしてるよ♪
http://auok.jp/AFmba7939881/_i?i=324383992
732わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 13:59:23.29 ID:prQbHCj4
>>731
えさじゃなくぬこさまをうpしろ。
733わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 14:59:55.51 ID:tY2Jb9aK
今年こそ当たりますようにと猫神様にお願いをして宝くじを買ったんだ。
次の日の朝、玄関の門にダンボールに入った子猫が居たのだが、これが当たりとなのか?

http://nukoup.nukos.net/img/73279.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73278.jpg
こいつで飼い猫4匹になるが飼うしか無いのか・・・
734わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 15:04:09.35 ID:prQbHCj4
>>733
ええ、NNNの仕業です。
735わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 15:12:25.87 ID:lpziUL3C
>>728
これやってみる 女性の高い鳴き声だといけるんだけど
おっさんの裏声ミャミャー!だとぜんぜん効果ないんだよね
736わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 15:36:02.00 ID:wRrgER48
>>724
あー。それについては私も獣医さんと話しましたね。
だけれどそれは使用可能なのが3週間〜なので、使えるにしても万が一があるので、やめておこう。という話になりました。

問題なのがうちのにゃんこはまだ1週も経ってない子猫ちゃんなんですよね。
ノミが少しいるだけで貧血になりかねないので、ノミ除去には相当気を使った方がいいようです。

只、黒猫が多いばかりに探すのが大変で、2時間やって4,5匹とかそんなレベルで体力が・・・。
ノミ取るいいコツとかあるんでしょうか・・・
737わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 21:49:56.16 ID:lVwmDcBe
ノミ取りくし、使ってその数ではないよね?
ノミ取りくしと、ちぎったガムテープを横に置いてすいてノミ見つけたらテープにぺたっ。
くしは100円ショップにもあるのでも十分。
くしで背中あたりをすすーと、取れるヤツもいればお腹に逃げるのもいるのでそれはもう丹念に・・
738わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:14.49 ID:4KLklGtI
>>733
オメデト!かわいい毛玉が当たったね
739わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 22:32:55.12 ID:ky/go9fB
>>736
フロントラインスプレーは生後2日から使えますよ
http://www.merialclub.jp/frontline/product/spray.html

私もこれ、以前このスレで教えてもらった気がするんだけど
使う時は噴射ではなく、まず自分の手に吹きつけてから
子猫の毛の生え際に揉み込むようにしたほうがいいとアドバイスもらいました。
毛繕いするようになって、ノミ自体やノミの糞などを口にすると
寄生虫まで発生してしまうので除去がんばってくださいね。
740わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 09:04:56.88 ID:1GUrA5/C
>>737
ノミとりクシです・・・。
只でかい奴なので強く当てれずうまくとれないんですよね。
テープという発想はなかったので今日からやってみたいと思います。

>>739
そんなスプレーもあるんですね。
自力でノミが取りきれない場合検討してみます。URL有難う御座います。
一応3週間〜で最寄の獣医さんの所で薬は使ってもらえるようなので、それまでに全滅させられなかったら
使ってみようと思います。

そういえば昔飼っていた猫にはサナダムシが沸いていました・・・。
ノミが原因で沸くんですね・・・
741わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 09:05:43.37 ID:ryGBImEN
>>733
ぶん殴ってやりたくなる様な礼儀知らずの顔してますね。
保健所で処理するのが人道でしょう。
742わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 10:12:21.59 ID:e62QUl3x
じゃ、礼儀を知っている猫ってどんな顔してんだよ?
743わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 10:37:02.58 ID:+6YIiS+E
>>740
薬使えるなら薬がいいですよ。
くしは卵やさなぎが下にぽろぽろ落ちて、また猫に寄生の繰り返しだから。
回虫、お尻から、うにょうにょー、うっうんにも、うにょうにょー!
当家ではドロンタールで対応、デモ一錠二千五百円は高いです、先生 orz

子猫さんには彼方がママさんなので出来る範囲で頑張ってあげてね。
744わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:24:55.99 ID:3XRhinQG
>>741の前世はゴキブリかドブネズミだった様です。
だから猫が嫌いなのでしょうw
因みに人間になった今は不細工だから虐められて殴られてる様ですw
745わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:59:44.99 ID:tfFYHbfN
>>733

マジレスすると、完全に貴方の家は無責任に子猫を生ます人間にとって捨てる場所として都合のいい所になっている可能性が高いから気を付けてね

あなたが飼い猫が増えてもいいと思うなら余計なレスだけどねー

わが家のチビを診てくれている先生は優しい先生だから動物病院の玄関前に手前勝手に捨てられた猫をかれこれ入院室を1つ潰して20匹お世話しているのでつい連想しました
746わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 15:12:04.12 ID:f3l/n25q
733です。
婆様のコイツは狩る子だの一言でうちで飼うことに決まりました。

>>745
猫を働き手として大事にしてる地域だって分かってる人が捨てていったのでしょうね。
ほとんどの家に猫がいる地域ですから(笑)
747わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 15:59:55.07 ID:qYy0z8RZ
生後4ヶ月(推定)・ウチに来て3週間の子、
猫ミルクなら、一気に2〜30mlくらい×日に3,4回飲んでますが
水はほとんど飲まないんです。どうすれば飲んでくれます?

あと、主食はドライフードですが(ウェットのは初期に喰い付きが悪かったので今はやってません。)
スプーン2杯(15gくらい)だすと、1/3〜半分くらい食べた所で一度食べるのやめちゃうんです。
朝やった分は、昼までには一応無くなってはいます。
フードの箱には「50〜100gを1日2回に分けて」とありますが、
今、15gを1日3〜4回 な感じです。…これでいいんでしょうか?
来た頃より1回り大きくなってはいますが・・・
748わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 16:37:48.67 ID:QYMIJqdI
>>747
ミルクを飲ませてるのがすべての原因
749わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 16:56:32.03 ID:qI6uZiWo
>>672

千葉・柏市2歳男児餓死事件 
逮捕の父親「子どもより猫を育てることが一番だった」

千葉・柏市で2歳10カ月の男の子が餓死した事件で、
逮捕された父親が「子どもを育てるより、猫を育てることの方が一番だった」と供述していることがわかった。

この事件は、柏市の無職・小坂雄造容疑者(39)と、母親・里美容疑者(27)が、
長男・蒼志(そうし)君に十分な食事を与えず、
死亡させた疑いで、9日に逮捕されたもの。

その後の捜査関係者への取材で、
小坂容疑者は「子どもを育てるより、猫を育てることの方が一番だった」と供述していることがわかった。

小坂容疑者は、子どもが生まれる前から猫を飼っていて、猫には優先的に食事を与えていたという。
警察はまた、保護された際に体重がわずか8kgしかなかった5歳の次女に関しても、
保護責任者遺棄の疑いで調べる方針。
750わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 17:01:20.24 ID:qI6uZiWo


餓死した幼児の父親「猫の方がかわいい」



751わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 17:44:33.04 ID:1GUrA5/C
生後5日ぐらいの子猫なんですが。
食事の前後におしっこをさせようとしても出ず。寝ている時に垂らしているらしく。
先ほど寝ていると所を見たらたらーっとおしっこが垂れていました。

すぐさま持ち上げて刺激しても結局それ以上は出ず。寝ている間に少しづつ垂らしているようです。
無理に刺激しすぎても血尿が出たり、尿器に傷がついてしまうので無理もできませんし、ずっと様子を見るしかないようなのですが。
こんな感じでお漏らしをするのは普通なのでしょうか?
752わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 18:01:44.90 ID:qgjc+fd7
>>743
えっ?ドロンタール1錠で2500円もしたんですか?
1ヶ月分4錠とかじゃなくて?凄い高いですね

うちの猫も拾った時回虫がいたので処方されましたが
1錠500円でした。
753わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 22:08:21.25 ID:tfFYHbfN
>>746

そうでしたか。大事にしてくださいね。

>>747

ミルクをおやつ程度の感覚にひかえて常時は水に切り替えてはどうでしょう。あと、ドライはウェットよりも傷みにくいので心配でしたら多めにドライを置いて置き餌しても大丈夫ですよ
754わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 23:16:30.72 ID:GhmhmyKX
>>751
不良品
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 23:48:44.35 ID:GhmhmyKX
雄造容疑者は容疑を否認しているが、調べに対し、
「子供は猫と同じくらいにかわいかった」「ミルクを飲ませるためにコーラと混ぜて飲ませるなど手は尽くした」
と話していることが新たにわかった。蒼志ちゃんの体重は5.8キロしかなく、
約2年半にわたり、十分な栄養が与えられていなかったとみられている。

また、蒼志ちゃんの腸の中からはプラスチックや紙の破片が見つかっていて、
警察は、空腹から、はいていた紙オムツを食べていたとみて調べを進めている。

http://www.news24.jp/articles/2011/08/10/07188316.html
756わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 00:26:54.94 ID:TR36ObC5
携帯から失礼
先ほど体長(頭〜尻尾の付け根)15pぐらいの猫を保護しました
明日朝一で病院に連れていった後、餌や猫砂ケージを買おうと思っていますが
これは今しておいたほうがいいということありますか?
今は水と猫用のジャーキーを細かく刻んだものをおいて段ボールに入れてます。
757わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 01:16:02.68 ID:2fOKPLa1
>>756

健康そうなら今の状態で朝一番に病院に連れていくなら大丈夫だと思います。

震えている場合はタオルにくるんだら温かいペットボトルかカイロを用意して子猫が温まる場所を作って置いてください。←暑いから大丈夫だと思いますけど
うるさければぬいぐるみを置くと収まります

先住さんがいるなら必ず隔離をしておいて下さいね

あと、病院に行くときは諭吉さんを財布にしのばせておいて下さい
758わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 01:48:42.88 ID:vL5HniWd
>>756
猫トイレがないようだけど、簡易トイレは設置してあげたかな?
とりあえずであれば箱にビニールかゴミ袋なんかを敷いて
新聞紙を細かくちぎって入れてあげればトイレの代わりになるよ。
ティッシュでお尻をモミモミしてみて、おしっこ出すようなら
そのティッシュを置いておくと尚良いかも。

15cmって結構小さいよね。
離乳済みだといいけど。
触れるようなら歯の生え具合見て
ちゃんと生え揃ってれば多分大丈夫だけど
心もとない生え具合だとミルクがいいかも…
その辺はお医者さんが判断してくれるけど
ジャーキー食べられないかもしれないから一応w
759わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 02:28:46.64 ID:TR36ObC5
色々レスありがとうです
一応歯は生えててジャーキーすごい勢いで食べました。
タオルとペットボトルをおいたんですが見向きもせず…
目やにが酷く常に涙目でときおりくしゃみみたいなものをするんですが風邪引いているんですかね…
トイレは段ボールの中に作るといいのでしょうか?
今日は徹夜だぁ…
760わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 02:40:16.40 ID:vL5HniWd
>>759
風邪のようだね。ひどくならないように祈ってるよ。
目はぬるま湯に浸したコットン(なければティッシュでもおk)で
ふやかすようにしながら優しく拭いてあげて。
トイレはダンボールの中で。好きな時に入れるようにね。
子猫は寝てばかりだから、様子を見て少しは寝てくださいね。
761わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 02:45:41.79 ID:TR36ObC5
>>760
遅い時間にも関わらずレスありがとうです。
今猫爆睡してます。一応タオルだけかけてあげました
トイレどうしよう…
あとすごく臭いんですがシャンプーとかしなくても病院は大丈夫なんでしょうか?
762わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 03:10:28.49 ID:vL5HniWd
>>761
臭いのは最初の内は仕方ない。
もう少し大きくなればちゃんと自分で綺麗にできるし
風邪引いてそうな今シャンプーするのは良くないよ。
まっとうな獣医さんならこんな時にシャンプーなんてとんでもない!って言ってくれるはず。
気になるならお湯で固く絞ったタオルで拭いて、その後乾いたタオルでよく乾かしてあげればおkかと。

簡易トイレは作ってみた?
慣れないとなかなかしてくれないんだけど
子猫の名残があればお尻をティッシュでモミモミするとちょっとは出すかもしれない。
ティッシュに出してくれたら、匂い付けにトイレにおしっこついたティッシュ入れておくといいよ。
もしくは、もぞもぞしたりウロウロしたり鳴いたりしたら
トイレに入れてあげて前足で掘り掘りする真似をさせてみるといいよ。
明日になってちゃんとした砂トイレが準備できればそこまでの苦労は必要なくなると思うけど
今夜だけは猫ちゃんに我慢してもらって。
763わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 03:34:36.67 ID:TR36ObC5
トイレは作りました
急に活発になったのでトイレトレーニングをと思い尿道あたりを触ったらすごく嫌がって暴れます。
そして尿も出ず…
今はグルグル言いながら手に爪を立ててがぶがぶしてきます。
764わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 03:49:55.90 ID:vL5HniWd
>>763
お尻触られて嫌がるってことはトイレも自力でできる子かもね。
朝までならあまり気にしなくても大丈夫かと。
グルグル言いながらガブガブということは、遊び相手として認識してくれてると思うよ。
あんまり噛ませておくと癖がつくから気をつけてね。痛い時は痛いって言った方がいいよw
子猫と同じぐらいのぬいぐるみがあったらそっちに噛み付いて遊んでくれるかも。
そうでなくても兄弟代わりにひとつ入れておくと安心してくれるようだよ。
うちの子は大人になった今でもそのぐらいの頃に与えたぬいぐるみ持ち歩いてるw
765わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 04:08:24.59 ID:TR36ObC5
>>764
了解です。
明日ぬいぐるみも買うかな〜
野良だったからか子供だからか噛む力はそんなに強くないので痛くないです。
しかしこの子何ヶ月なんだろう…。
病院行ったらわかりますかね?
766わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 04:20:14.62 ID:vL5HniWd
>>765
甘噛み覚えてる子なのかな。良い子だね。
聞いた限りの大きさで、離乳が済んでいるとなると
多分生後1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいじゃないかな。
獣医さんなら歯を見て正確に判断できるよ。
元気そうな様子で良かった。安心して眠れそうw
落ち着いたら、お礼のうpを待ってるよwww
767わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 05:11:16.39 ID:TR36ObC5
>>766
遅くまで付き合っていただき本当にありがとう。
頑張ってこの子を育てます!
お礼のうpは出来るかわからないけど頑張ってみます。
おやすみなさい
768わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 10:58:20.08 ID:Q1IW8xIA
>>767
うpはここ使ってる人が多いよ
http://nukoup.nukos.net/index.php
携帯からなら、画像添付してメール送信するだけです
返信されたうp完了メールにURLが書いてあります。
PCからも普通のろだと似たような操作でうpできます
769わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 13:28:27.44 ID:TR36ObC5
>>768
うpろだまでありがとうございます。
年齢は生後二ヶ月ほどで
くしゃみの原因は猫伝染性鼻気管炎だそうで熱はないのでそんなに問題ないようです。
シャンプーもノミとりの薬の効果が切れたらしても大丈夫みたいです。
顔はあまり可愛くない子ですけどもうちょっと落ち着いたらうpしようと思います。
770わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 14:52:20.27 ID:EJxE/4JO
>>744
お前みたいな愛誤がいるから〆るんだよ。ざま〜
771わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 16:34:45.20 ID:2fOKPLa1
>>769

ようこそ下僕ライフへW

シャンプーは顔にお湯がかからないように36〜38度のぬるま湯で出来るだけシャワーを使わずに手やバケツで優しくかけるのがお勧め

あと、目薬を貰っているならしっかり猫の瞼の中に入るようにつけてね。多かったら勝手に目からはみ出るけど薬の量をケチればなかなか目の中の粘膜に薬が付かなくて治りが遅くなるから

あと、くしゃみ用の飲み薬は水薬と錠剤のどっちを貰いました?
772わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 17:17:08.39 ID:vL5HniWd
>>769
風邪たいしたことなくて良かったね〜
トイレその他は買ってきたかな?
最初に一式揃えるのは大変だけど
今後猫グッツを色々選ぶのが楽しくなってくるよ。
我が家にはなぜかタイプの違うトイレが無駄に3つもある…w
顔も日を追うごとに可愛くなっていくから大丈夫!
3日もすればこの世で一番可愛いんじゃね?とか思い始めるに1万シーバドル賭けてもいいw
773わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 17:28:59.80 ID:Qr6Ahq6D
んだんだ。
猫種はたくさんあるけど、中でも「うちの子」は最強だからねw
774わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 17:54:12.18 ID:TR36ObC5
ご飯食べたら即うんちとおしっこしたので安心しました〜。
購入したケージが思ったより大きくて寝床をつくった2階にまだ上がれなそうです。
薬は目薬だけでしばらく様子を見ると言われました。
点眼する時に暴れるんですがなにかコツありますかね…
後これお礼のうpです
http://nukoup.nukos.net/img/73376.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73375.jpg
見れるかな…?
775わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:14:08.57 ID:JVxIBxfL
>>774
おめめが治ったら顔つきも変わるかも
いい人に拾われて良かったニャ〜
776わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:24:43.00 ID:TR36ObC5
なんか初めて見た時はチワワに似てるなぁと思いました。
顔が可愛くて拾った訳じゃないので鼻炎が治ってくれれば顔そのままでもいいんですけどねww
さて猫が起きたら病院から貰ったシャンプーで地獄のバスタイム開幕だ!!
777わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:25:11.63 ID:RB9+PpFh
>>774
あら〜かわいい
シャムちゃん入ってるのかな〜

3ヶ月ぐらいってとこかしら?

はやく治るといいですね
778わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:33:11.44 ID:y1L8ARek
>>776
それが別猫みたいに
なりますよ(^^)
ビフォーアフター
779わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:39:46.40 ID:WFxp5COT
>>774
夜中の心温まるやり取りにうp期待してたんだけど
シャム系だね
大きくなったら見違えるように上品な子になるよきっと
オスかな、メスかな? 
点眼がんばってください
猫 点眼 でググるといいかも
780わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 18:45:24.16 ID:3AB8y1MR
>>770 えっ?前世がゴキブリで猫に殺されたから仕返しだって?
そらゴキブリが悪いわw

運良く人間になれたが次はゴキブリか他の害虫だw
781わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 19:40:10.78 ID:f4vHV0wK
生後約1ヶ月で保護したネコ。
医者で♀って言われて、最近ぼちぼち3ヶ月になるかって頃。
なんか、肛門とシッコ穴の間に、黒い固まりがある。
キンタマってほどタマタマしくもない感じ。
ググって画像調べたけど、なんかよく分からない。
うpしたいけど、尻尾持ち上げたらイヤーンっていうから寝てから。
♀の場合、常識で考えて穴だけですよね?

悪性の腫瘍とかだったらやだけど・・・。
782わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 19:57:44.99 ID:TR36ObC5
>>779
昨日は色々調べていて知識はある程度あったものの優先順位が分からず余裕がなかったので申し訳ないです…。
雑種のシャム猫なのかぁ〜なんだかゲームの猫みたいな毛色だなと思ってました。あとチワワ…。
性別は♀です。
よし洋猫なら名前は横文字にしよう!
783わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 20:32:05.55 ID:Ib3ZkY3t
シャム系は子猫の時ヌサイクだよね。
うちにも雑種シャムいるけど2〜3ヶ月の時は骸骨みたいで怖かったw
1年経つ頃にはくるっとシャムの本領発揮して愛らしくなるよ。
焦げ具合の変化見るのもシャムの楽しみだよ。
784わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 21:34:58.30 ID:vL5HniWd
>>774
うわぁ〜すごい豪邸買ってあげたんだねw
風邪が良くなれば間違い無く上品な子に育つよこれは。
似たような感じの子を拾って育てて里子に出したことあるけど
現在はどこの血統書付きですか?ってレベルになってるからwww
しかしこの子も良い人選んで拾ってもらったな。見る目のある猫ちゃんだw
>>783の言う通り、シャム系は最初は白っぽいけど
大きくなるにつれてシールポイントという黒い部分が
顔の中心と手足の先に現れるそうだ。楽しみだね。
あ、あとシャム系はものすごく人懐こいよ。
うちに居た子も人が大好きで獣医さんにも喉鳴らしてたなぁw
785わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 21:38:51.92 ID:vL5HniWd
>>781
こちらも答えてあげたいところだけどごめん、わからないや…
うちの女の子はその辺に塊はない。
ブラックホールだけだよ。
その月齢で腫瘍とかも考えにくいけど
獣医さんに見てもらった方が間違いないと思う。
786わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 22:50:53.32 ID:TR36ObC5
>>783
骸骨…たしかにww
一年後か楽しみだなぁ!
>>784
病院で室内飼いでもしばらくはケージで隔離してくださいと言われたので
一番大きかったのにしました。
昨日の夜遅くから明け方まで付き合っていただき本当にありがとうございました!!
この子が立派に成長したらまたうpさせていただきます。
その時は皆さんで是非見てやってください!
では失礼します。
787わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 23:00:57.32 ID:x5q1383C
>>774
このゲージはウチと一緒かもw
そうだとしたら小さい頃は気をつけないと入口の編み目が大きい部分から脱出もあるよ
ウチのがそうだった
788わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 00:58:18.61 ID:IOlxsuhi
>>751
おもらしうちもあったよ。
もう少し大きい子だったけど。
排泄うながすときの強さは結構強めでも大丈夫だから
お湯でぬらしたタオルとかウェットティッシュとかで
できればひっくり返して刺激して排泄させてあげると
ミルクもよく飲んでおなかもすっきりするはず。
おしっこの量がちゃんと出てるか確認してあげてね。
48時間以上でないと尿毒症になっちゃうから排尿はとても大切です。
がんばって
789わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:04:09.80 ID:IOlxsuhi
>>756
まだその大きさだとミルク飲みの子だと思うんだよね。
栄養状態によっては軽い子もいるからわからないけど。
ただ1ヶ月くらいじゃないと固形物を消化できない体だから
ムリにジャーキーを食べさせるのは危険かも。
おなか壊して脱水になっちゃうとこわいし。
病院朝一で行くようなので大丈夫だとは思うけど
哺乳瓶と猫用ミルクとタオルではない毛布っぽいものはあったほうがいいね
トイレはダンボールにトイレの砂でも一応は問題ないから
様子見てでいいと思うよ。
またよかったら生後どのくらいの子か教えてね
790わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:06:33.41 ID:54D7KKoi
>>751
おもらしの治し方はわからないけど

おもらしすると猫ちゃんも濡れたり、不衛生になるから
ペットシートを敷いとくといいよ
100円ショップにも売ってるし
ホームセンターにも安いのが売ってる
トイレを覚えたら必要なくなるよ

うちの猫は、もう完全にトイレを覚えたよ
最初は、おもらしした尿をティッシュで拭いて、猫砂に混ぜて置いたりしたよ
家が広めなので、猫砂を3か所に置いてるけど
それでも、遊びまわりながら3か所でちゃんとしてるw
まだ、1か月未満くらいのちっこい子猫だけど、覚えることは覚えるね

今は、ものすごくやんちゃになって、腕や足や首がひっかき傷になって困ってます
甘噛みしてたのに、最近は本気で噛むし
寝てる時とミルクを飲んでる時しか、おとなしくしてませんw
791わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:13:06.83 ID:54D7KKoi
>>寝ている時に垂らしているらしく。

小さいうちは、仕方ないよ

ペットシーツがない時は応急処置として
新聞紙を敷いて、その上にティッシュをふんわりと大目に敷くといいよ

うちはペットシーツを買う前は、そんなことやってたw
ペットシーツ100円ショップで8枚入りが売ってるから
http://nukoup.nukos.net/img/73398.jpg←こんなの

うちの猫なんて、抱っこしたらパジャマに大量のおしっこしたくらいだから
気楽に考えよう
792わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:15:37.37 ID:IOlxsuhi
> >>756
ごめんね。亀レスすぎて
色々判明してたみたいだね。
猫ちゃんUPみたよ。これからが楽しみだね
うちの子もここで色々教えてもらって
大きくなったよ。
ミルク時代からカリカリまでに成長しました。
風邪早くなおるといいですね
793わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:17:29.57 ID:54D7KKoi
>>789が言ってるように
ジャーキーは危険だよ
おなかを壊すくらいなら、おなかペコペコの方がまだいいよ
なるべく早めに動物病院に行って、ミルクと哺乳瓶を手に入れた方がいいね
794わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:19:03.54 ID:54D7KKoi
>>792
ほんとだ
自分もあれこれ作業してて、やっとココを覗けた
亀レス
すまんね
795わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:21:19.51 ID:IOlxsuhi
前に相談したんだけどお皿から水飲むようにはなったけど量が少なすぎるから
哺乳瓶をゲージのとこにとりつけて
ちゅーちゅー吸えるように設置したら勢いいい感じで水分とってくれてるよ。
やっぱり哺乳瓶のほうが顔ぬれないし、吸いなれてるんだろうね。
哺乳瓶型の給水器を是非とも業者さんに作って欲しいなと思うよ。

あと、おなかの調子の悪い子はミヤリサン(乳酸菌)を
お水の中かカリカリの中にいれておくと便もいい感じになるよ。
あまり血便が続くと余計に粘膜が敏感になるから
すこし餌を抜くのもいいかもしれないってきいた。
その子の状態に合わせてだけど落ち着くまでは試行錯誤するしかない!
796わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:23:59.36 ID:IOlxsuhi
それにしても変なの多いから透明あぼーんだらけだわ。
すっきりするからいいけどさ。

日付かわるとID変わっちゃうから良かったらナナシじゃなくてもいいのかな。
だったら成長度合いとかおんなじくらいの子とか色々共有できるよね。
またこういうこと言うとあぼーん組が切れるんだけど見えてないからいいや〜
797わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:37:01.30 ID:dxHNrKyC
>>796
そうだね、特に>>770なんてアホの書き込みそのもの。
まるで『僕ちゃんをバカにすると猫を〆ちゃうぞ』
と言わんばかりの書き込み。
もはやキチガイそのもの。
798わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:38:53.46 ID:esXSfA7Q
>>797
      ||||    /⌒;     || 
      ||||   /   |     || 
      ||||  /     |     || 
      |||| /   /ミ|     ||  
    i  || 从/    /ミミ|     ||  
    从 ,,;;゛ミ ゛゛ ゛ ミミ彡     ||  
    从゛   ((,,,)ヽ゛  彡彡   ||  
    ミミ     ヽ ノ ミ彡彡彡   || 
    |ミミ''';;( );;;;';;    ミ ミ   || 
  /;; | ミ””     ヾ ヾ, ミミミ  ||   風呂場で糞したオレが悪かったっす。
/;;;;;;  | ミ       ';('' '; ミミミ ノノ
((_;_   \ミ      \|; ミミ//、  
 '~ー~~~~~   ̄        //”~~〜
ゴミ捨て場を荒らしまわって、人間様の大事な車をツメで傷付け、自分より弱い小動物を遊びで嬲り殺して…。
にも関わらず拾って頂き、飯まで食わして貰ったのに恩を忘れて風呂場でブリブリやっちまいました。
本当にカスです、オレは。殺されて当然っす…。勘弁してください、死んで償います。
799わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 01:55:45.94 ID:esXSfA7Q
ママはどこへいっちゃったんだろう。?(知るか!おまえがドジで迷子になったか、「ママ」がオスに発情したんだろ)
すてられたの(捨てられたかお前が自立できないかだろ)
おなかがすいてぺこぺこになった。(人間でもハラペコはいくらでもいます)
しかたがないから ゴミすてばにいたんだ、(人間のテリトリーを侵したな!)
そしたら おにいちゃんがきて ぼくをいえにつれていった(結構ではないかい)
あたらしいおうちだとおもって とっても うれしかった。(甘いなあ。賓客気取りかよ!)
おいしいごはんもくれたのに、、(文句あるか?)
なんで?(お前、お兄さんのいうこと聞いたか?風呂場で糞しただろ!)
なんでぼくのしっぽをきったの?(長すぎるからだよ)
なんでぼくのあしをきったの?(人を引掻っかいて病気をうつすから)
ぼく いいこにしてたよね(野良猫は害獣だよ!お前も人のテリトリーを侵害し、糞尿を散布し、自動車に傷をつけた一味だろ!)

なんのために ぼく うまれたの?(人間を喜ばせるためだな。役目は果たした)
800テラ君です:2011/08/12(金) 02:37:16.12 ID:IOlxsuhi
うちも写真UPするね。
http://nukoup.nukos.net/img/73401.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73404.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73405.jpg
ちょい見にくいかもやけど。
2週間からここまで大きくなったよー
髪癖あるけど、シャーっていったら
ちょっと隠れる
興奮するともうだめだけどね。
801わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 06:19:24.13 ID:yjGOv7i9
昨日家の前で弱った子猫拾ったんだけど、何か目から膿が出てて片目完全にふさがってるんだけど、どうしたらいいんよ?
後、鼻水ジュルジュルでよくくしゃみしてます。
こいつほっといたら死んでしまうん?
俺、猫の生態には全く詳しくないんで誰か助けてくれ
夜勤明けで眠いから今からこぬことネンネするけど変な病気うつされないよな…
802わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 06:36:24.67 ID:TtNL8tSJ
朝一で動物病院連れてってやれ
それと体温下がってそうだからペットボトルにお湯入れて
タオルで巻いたものを側に置いて急いで保温汁

803わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 07:08:58.05 ID:yjGOv7i9
え?この糞暑いのに暖めるの?
熱中症になったら可哀想だと思ってクーラーガンガンにしてあげてるんだが…
動物病院っていくらくらいかかるの?
こんなボロ布みたいな小汚い猫を飛び込みで連れていって大丈夫なの?
質問ばっかでスマンが魚類以外の動物飼ったことないんで親切な人教えて。
804わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 07:38:09.91 ID:Fb/R5PEn
子猫は体温調節が苦手だから、基本的には保温すべし。

病院はいくらかかるかわからんが、片目も潰れてるし病気持ってるかも知れないだろ?どうしたらいいかも病院に聞け。

最悪目覚めたら、死んでるかもしれないぞ。
805わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 07:38:43.80 ID:wwasYcvA
相手は風邪ひいた子供だぞ。クーラー切れ。
寒いか暑いかは猫に聞かなきゃ分からんが体温下がったらあっという間に死ぬ。
猫から人にうつる病気はほとんどないが、ダニやノミにはやられるぞ。
ひとまず保温ゾーンと常温ゾーンをつくったダンボールにでも入れてやれ。
あと飲み水だ。それとできればトイレ。
そしてなる早で病院だ。心配なら行く前にタウンページ調べて電話しろ。
806わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 08:20:35.75 ID:lYwMSOoL


ここ送料無料で安かったんで皆さまに報告♪

モバオクに出てた

http://auok.jp/.g5007088.ZXp3MDAxX0/item/item_324383992.html
807わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 10:04:15.48 ID:oruQhxop
早いところ保護センターへ引き渡すか、
近所の森へでも捨ててこい。
808わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 10:51:21.89 ID:iM34vg5Q
それなら俺が引き取って育てるわ
809801:2011/08/12(金) 12:49:48.18 ID:yjGOv7i9
クソ眠かったけどがんばって病院連れていったぞ。
注射とノミの薬と目薬、飲み薬で六千円も取られたけどこれ普通?
性病みたいな名前のウイルスに感染してて熱出して結膜炎になっとるそうな。
ほっといたら死んでたってさ。
810わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 12:59:01.54 ID:of8axQKq
>>809 だいたいそんなもん。

気になってスレチェックしてたよ。連れていってくれてありがとな。
811わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 13:07:53.19 ID:coNjay8Z
>>809
猫ヘルペスかな。猫風邪の一種だね。人間にはうつらないよ。
動物病院は保険が効かないから、高いよね。

おまいさんの文章、ちょっとそっけない感じしてたけど、ちょっと安心した

猫さんの回復を祈ってます。
812わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 13:24:18.13 ID:YySHKRB0
>>809

お疲れ様〜
保険がないなら値段はそんなものだよ
ヘルペス持ちのチビ2匹いるけど現在飲み薬で1630円(液体+錠剤)・目薬で735円・ノミダニ回虫駆除薬レボリューション(←チビだから一本で分けて済んだ)で1275円かかったからね。


あと、薬の飲ませ方は図説付きだから心配になったら参考にしてチョ
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/kusuri.html
813わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 13:44:39.67 ID:KlwNyukP
>>809
偉い良くやった!
昨夜の地震でちょっとナーバスになってたけど
おまいのおかげで元気出た
六千円は妥当だと思う。
お金かかるのは最初だけだからがんばってあげてな。
814801:2011/08/12(金) 14:11:39.33 ID:yjGOv7i9
みんなありがとう。
病院から帰ったら食欲も出て結構元気だ。
子猫たんがもう俺に懐いてきてくれたよ。
誰が命の恩人か良くわかってらっしゃるじゃねーかw
大阪府でも並ぶもの無しと思われるほど心優しい俺に拾われたコイツは運がいい。
815わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 16:18:00.37 ID:wB0U3ZMd
>>814
下僕誕生だな。かわいくてデレデレになっちまえw

お幸せにー
816わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 16:48:05.81 ID:nSbjCBZe
フジ叩きが大げさだと思う人はこれを見て考えてほしい
フジテレビがいかに狂っていて異常なのかわかる

この異常な事態はこの数年ずっと続いている
それに気づくことすらなかった人たちは
高岡のこともデモ隊も
笑う資格なんかない

嫌なら見なければいいなんて言うレベルの話ではない
フジテレビには日本に対する悪意があり
韓国には異常なほどの媚びを売っている
それはすべてのジャンルに共通するが
一番わかりやすいのはフィギュアスケートだろう

陰湿フジテレビ 陰湿にも程がある 浅田真央かわいそう(´;ω;`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15188629
817わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 17:02:02.93 ID:YySHKRB0
>>814

落ち着いたら、うPよろしく〜
あと、子猫の仕事は下僕の行動を妨害するのが仕事だから頑張ってね〜
818わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 17:14:16.01 ID:b17AdhY7
2ヶ月の子猫に粉薬をオブラートに包んで喉の奥に入れゴックンさせているのですが、数十分経つと口から粘っこいよだれ(オブラート?)を出してしまいます
暫くすると治まり、寝て起きれば食欲も遊ぶ元気もあります
これは薬の与え方が子猫に合っていないのでしょうか
餌に混ぜたり、口の横から流したりするのは失敗しているので、他に方法があれば教えていただきたいです。
819わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 17:26:36.65 ID:+5ttFkhL
>>818
錠剤に替えてもらえないのかな?
カプセルを使う方法もあるので参考にして、ただしカプセルの大きさには注意してね。
ttp://goodluckcat.blog40.fc2.com/blog-entry-54.html

820わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 18:16:15.26 ID:b17AdhY7
>>819ありがとうございます!
確か元々小さい粒状の薬を更に砕いてもらったものだったので、カプセルの方を試してみようと思います
カプセルは小さければ小さい程安全でしょうか?薬の量は少なめなので入らない事は無いと思いますが…
821わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 18:58:31.80 ID:+5ttFkhL
>>820
錠剤を砕くと苦くてのみにくいよ人でも、
カプセルは小さいほうが飲ませやすいんじゃないかな。

822756:2011/08/12(金) 20:17:50.05 ID:fgcidNrG
再度質問すいません。
今日検便のため病院に行き昨日と同じくネブライザー処置をしてもらいました。
体重も昨日から80c増え目の腫れもかなり引いたと言っていたのにまた明日ネブライザー処置のため来れますか?と言われたのですが、そんなに毎日行かないと駄目なんでしょうか?
素人目からはかなり元気に暴れているし点眼の薬も充分あるので大丈夫そうな気がするのですが…。
823わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 20:51:04.11 ID:6DHv+ktb
>>820
医師は何のために粉末にしてくれたんだ?
餌に混ぜて食べやすいようになら、少量のウェットフードに混ぜて
水に溶かして飲ませれるなら、水か猫ミルクに溶かしてスポイトかシリンジで口の端に流し込むと良い。

ただ、粉で飲ませることに意味があるなら
(消化能力とか、胃で溶けて欲しいとか)
あまり融通は効かないかも知れないが
そうでなければ、言えば固形で出してくれます。

うちは前の病院は 何も言わなければ成猫でも粉末でした。
理由は、固形だと飲ませるのにコツがいることと、人間や犬と共用の薬を体重により分割するので、粉末のに方が計算しやすいという病院の都合で

今の病院は錠剤を分割したものを分包してくれます。
理由は、粉にして餌に混ぜると、飲み残しがある場合があり、そうなると必要量を内服できるかどうかわからないため。

どちらも一長一短のようです。
うちは錠剤でもカリカリに紛れこませると食べてくれるので錠剤安定w
824わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 20:52:46.94 ID:P0y2CYKh
>>822
ネブライザーは目じゃなくてクシャミ対策の方じゃないかな。

うちの子も、家に来た時からクシャミ鼻水出てたんで
1日2〜3回のネブライザーを毎日〜数日おき(症状を見ながら
減らしたり増やしたり)、なんだかんだ1年ぐらい続けたかな。
初期にしっかりガツンと対策したおかげか、今は点鼻薬を
数回/日ペースで入れればいいようになってくれたよ。
825テラ君です:2011/08/12(金) 21:11:17.85 ID:IOlxsuhi
>>812
目薬と目の検診と便検査とだけで
5000円かかって涙目だったぞ。
またこんどワクチンあるしな・・・
アニマル貧乏
826テラ君です:2011/08/12(金) 21:12:23.74 ID:IOlxsuhi
>>814
うちのは全然懐かない
人の指をおもちゃだとおもってて触っても嫌がる。
たまに悲しくなる。
あまえてきてほしい抱っこしたい
827テラ君です:2011/08/12(金) 21:13:10.94 ID:IOlxsuhi
>>818
片栗粉に溶かして飲ませてみれば?
なめても大丈夫だし
828にゃん行方不明:2011/08/12(金) 21:21:18.11 ID:1SPeIgU/
うちのにゃんその1が向いのマンションに入り浸っているのが判明したので
家族一致で新しいにゃんを拾うことになったんだけど、
にゃんをひろって病院いくとき
だいたいいくらくらいかかりますか??
その1たちのときは勝手に住みつかれたそとがいなのと怪我したことがなかったので
病院へは行ったことがないです。
829756:2011/08/12(金) 21:41:50.14 ID:fgcidNrG
>>824
なるほどくしゃみ対策のためなのか…。
たしかにご飯食べる時にまだくしゃみしてます。
素人判断せず素直にまた明日時間を作って病院連れていってみます。
ありがとうございました。
後これお礼のうpです。
http://nukoup.nukos.net/img/73435.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73436.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73438.jpg
応急の階段を作ってハンモック付けたら気に入ってくれて良かったですw
830わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 23:12:23.89 ID:IgptpWer
>>829
シャムちゃんは綺麗になるよ
うちのシャム系ミックス(野良だからたぶんw)はこんな感じ
生後3週間くらい
http://nukoup.nukos.net/img/73447.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73448.jpg
1ヶ月半
http://nukoup.nukos.net/img/73449.jpg
2ヶ月半
http://nukoup.nukos.net/img/73450.jpg

831わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:04:47.57 ID:5nb/z4+s
>>830
うーむ美人だなぁ〜
うちのは二ヶ月だけどこんなに美人じゃないww
寝てる姿は可愛いんだけどね…w
http://nukoup.nukos.net/img/73457.jpg
今爆睡中…
832わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:20:40.88 ID:gXkrqSKC
>>825

あ〜うん、うちの子便検査と伝染病検査してないんだ

先生が母猫が野良なら回虫がいるに決まっている。耳ダニちゃんも見つかったため→レボリューション

ヘルペス感染は見たまんま分かるけど他の伝染病の有無は?

先生 感染が分かっても完治できる治療方法がないし検査薬も高いからさっさとワクチン打った方が経済的に易しい。それに感染しても発症は個体差あるから気にせずに室内飼いでキャットフードだけを食べさせておきなさい
それに君感染が分かっても今更飼うのを止められないだろ!で話が終了したんだ
早くチビたちの嫁ぎ先が見つかってほしい
833わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:26:22.49 ID:xfGPOfXd
>>830
大丈夫
うちのも普段はこんな感じw
これは1ヶ月くらいかな?
http://nukoup.nukos.net/img/73459.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/73460.jpg
油断してる顔と気合い入れてる顔の落差が激しいのもかわいいんだよね〜
834わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:29:46.00 ID:xfGPOfXd
あんか間違えたw
835わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 01:00:15.19 ID:5nb/z4+s
>>833
どこの猫も寝る姿は大体同じなのかなw
うpしてもらった写真と見比べるとうちのはシャムの特徴が薄い気がする…。
ちょっとだけ混ざっているのかそれともこれから出てくるのか…うーんからない。
836わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 01:07:28.48 ID:2inFUj8N
>>835さんとこの子はしっかり顔黒になるシールポイントなんじゃなくて
シャムサビなんじゃないかと思うよ。ちょっと斑っぽく焦げ模様出るタイプ。
シャムサビ好きなんだよな〜。羨ましい。
837わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 01:43:53.86 ID:i6tpNK7f
三ヶ月♀の噛み癖がひどい
獲物を狩るように自分に飛びかかってきては手足をガブガブガブガブ…
フー!と脅したり痛い!と怒ったりすると一旦離れるもののまた飛びかかってきてガブガブ
まだ幼いとは言えどうにかならないものか
838わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 01:52:36.00 ID:5nb/z4+s
>>836
なるほどシャムにも色々あるんですね。
まだ目つきが悪いけど大分目が見えるようになってきたw
http://nukoup.nukos.net/img/73463.jpg
839わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 02:25:25.25 ID:0qiFIcqy
>>837
おもちゃとかで遊んでやってる?
840わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 02:25:39.16 ID:gsMgFBAS
>>837
余りに聞かないなら、こちらも噛み返す。
痛みが理解できないようなら、自分の後ろ足か
尻尾を口に入れて、顎を閉じさせる。フギャッってなると離す。(両方共通)

当然だけど、手加減してギリギリの匙加減でね!
841わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 07:42:47.56 ID:hVs9904l
今朝子猫拾いました。
とりあえず動物病院が開く時間になったら連れていくけどどれぐらい値段かかります?
あと他に注意するべきことなどありましたらお願いします。
842わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 08:00:02.20 ID:d3IF7JfU
>>841
28ですが、健康診断に行き初診料の1000円のみでした
一ヵ月後、健康診断と爪きり 検便容器で1800円でした
843841:2011/08/13(土) 08:06:52.31 ID:hVs9904l
>>842
ありがとうございます
意外と安いんですね。1、2万ぐらい取られると思った。

動物なんて飼ったことなくてかなり心配だから早く開店時間になって欲しい。
844わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 09:09:08.46 ID:6Wm7g4qF
>>843
優しいな
845わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 09:23:15.37 ID:/jV6d5Nq
開店
846わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 09:55:36.46 ID:t++nEdlc
先日知り合いの家に子猫が生まれて引き取ることにしました。

何ヵ月くらい母猫と一緒にしておけばいいでしょうか?一応2ヶ月位は、と思ってるのですが。
847わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 10:06:47.94 ID:txDnzr+Y
>>846
知り合いの飼い猫?
ならば、キャットフードを食べ始めたら大丈夫。但し面倒はきちんと見ること。

野良、又は半野良
この場合、親が人間を警戒しているようなら早めに引き離して人になれさせないと、親から警戒心をもらう。
そうなるとなかなか慣れない。
警戒していないなら飼い猫と同じ。
848わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 10:53:04.88 ID:kNOhpEP5
>>841
もう行ったかも知れないけど…
猫の保護に理解のある病院だと、健康診断のみ無料の所もある(自分はそうだった。初診料も無し)
ただ、子猫飼うのはじめてで、哺乳瓶とミルクを病院で買ったので、それが3000円(定価)くらいした。
849841:2011/08/13(土) 11:12:39.00 ID:yrtQZP8N
行ってきました
ミルク代込で大体2500円ぐらいだった
皆さんレスありがとうございました
850わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 12:03:37.98 ID:ANxhf6dp
猫によるだろうけど触ったり抱っこするより
猫じゃらしとかでまめに遊んでやると野良でも早く懐きますね
851わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 13:32:55.62 ID:UEBzy3PE
生後二週間ぐらいであろう子猫がうんちをしてくれない…
コットンで触ってあげたらおしっこはしてくれるのだが。。
ミルクしか与えていないのが原因ですか?アドバイスお願いします。
852わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 14:24:46.35 ID:Nzu3mVjS
>>851
ミルク飲み子はそんなもん。
ウチもそれで何度も病院で相談したけど、子猫ミルクは吸収いいから。
そのうち出るから心配ないよ。
853わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 14:44:42.94 ID:r1v3Y0uw
>>851
うんうん、元気があるなら心配ないよ。
うんこしたい時はおしっこ出させてる時に
子猫が「ふぬぬ…」って力むからその時こそがんばればいいw
うちの子は3週ぐらいで拾って、1回しかうんち出さぬまま
すぐ自力でトイレできるようになっちゃった。
でもトイレに出された立派なうんこが嬉しくて写真撮ったなぁ…
854わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 16:43:43.81 ID:ahSx0xl9
助けてください至急です

子猫を拾って今飼ってるんですが、目がなんとか炎で、しかも風邪を引いています(医師に見てもらいました)。
それで薬と目薬を与えているのですが、夜にゃーにゃー鳴いてるせいか、今朝声が出なくなってました。
口をぱくぱくさせてます。時々かすれてにゃーと言いますが、すごく心配です。風邪のせいでしょうか?
それに今寝てるのですが、座って上を向いて口を開けた状態で寝てます…
寝てるのに口を「にゃーにゃー」という風に動かしてます。声は出てません。
もしかしたら死ぬかもという不安でいっぱいです。こわいです。助けてください。
あとお盆でも電話で話しができる病院はありますかね?できれば無料でお願いします…
855わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:02:38.67 ID:VpWvkRos
なんとか炎って…(笑)
医者に見せたんでしょ?
だったら処方された薬を飲ませていればいいんじゃないの?

飼い主が取り乱してどうするんだよ。
しっかりしろよ。


856わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:04:33.35 ID:r1v3Y0uw
>>854
元気具合はどうかな?
ぐったりしているとかではない?
元気であって鳴いているのに声がでないだけ、ということであれば
サイレントミャウ(だったかな?)でぐぐってみて。
あと実際声が枯れるってことはあるかもしれない。
うちの子、避妊で入院させて翌日帰ってきた時かすれ声になってたことがある。
857わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:10:04.48 ID:UEBzy3PE
>>852 >>853
ありがとうございます。
3日も出ていない!とやっぱり心配な所もありますが元気に走り回っているので気長にうんちをしてくれるように見守っときます。
いつしてもいいようにタッパーに砂詰めとかないとな〜
858わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:19:44.85 ID:PIyEawLr
>>854
私なら、どうしても気になるなら
自分が行ける範囲の動物病院に片っ端から電話する。
もしかしたら診てくれるとこや
電話で相談のってもらえるかもしれないから。
実際、年末年始にそんなんで深夜に電話したことある。
診てもらえた。当時はウサギだったけど。
859わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:20:19.00 ID:gXkrqSKC
>>846

病院の待合室で読んだ本に大体10週〜12週ぐらいでもらうのがベストと書いてあった
860わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 17:21:57.91 ID:P29b5DPT
>>854
落ち着いて、
月齢はどれくらいの子なのかな?
食欲は有るの・排泄は出来てる?
暑すぎ寒すぎってことはないよね。

861801:2011/08/13(土) 18:04:17.26 ID:+T3XdPHD
うちのチビにノートパソコン取られた。
キーボードパンチしまくりでパソコン使わせてくれない…
しょうがないから、ぬこぬこ動画見せたらやっとおとなしくなったよ。
動画の猫にいちいち反応してやんのアホスwww
862わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 20:39:44.40 ID:ughQyGGV
>>861
元気そうでよかった。猫も幸せだー
863わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 23:13:12.87 ID:ecDzOl2Z
>>861
想像したらにやけた
チビちゃんかわゆす
864わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 23:30:03.91 ID:YnS5Z+Tp
親猫が我が家の庭先に子猫を置いて、それっきりなんだ。
とりあえず、子猫って1日中飲まず食わずでも大丈夫??
865わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 00:24:25.88 ID:+vNBM3zI
危なくないか?
866わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 01:32:57.46 ID:k3dZnGWY
はじめまして。オスの黒猫を拾ってもうすぐ一年です。現在1歳2ヶ月位。初の猫です。最初に動物病院に一回連れて行き回虫駆除?や何か病気がないかみてもらいました。それ以来元気なので病院にはいってないのですが






(野良時代にトラウマがあるのか外に連れて行こうとするととても嫌がる)そろそろ去勢した方がよろしいでしょうか?また、ワクチンなども合わせて接種すべきでしょうか?以上よろしくお願い致します。
867わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 01:46:24.62 ID:5blqZRU6
うおぉ!今、チビと遊んでたらケツの穴からソウメンがとび出てたんだが、これが回虫ってやつか!
初めて見たが何かショッキングだな…
早いとこ駆除したいが病院休みに入っててどうしたもんか。
868わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 02:15:16.28 ID:K3Cs89O3
>>866
発情した雌の匂いが周囲になければ問題は少ないですが将来的に考えると去勢したほうが良いですよ。
ワクチンは室内飼いなので三種混合。(を薦めるハズ)
費用が掛かりますがエイズ、白血病検査と血液検査を去勢時にするのがいいです。

ワクチンは初年度二回打ちますが次の年からは一回ですので健康であれば年一回
獣医さんで健康状態を診てもらう様してみれば少し安心できるのでは。
869わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 02:21:03.80 ID:k3dZnGWY
>>868ありがとうございます。初年度二回でしたか…うっかりしてました。



去勢と諸々セットでいくらかかるのだろうか…不安ではありますががんばります。
870わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 02:38:10.63 ID:zKQnplIW
>>869
うちの子もうっかりしてて1歳すぎてからワクチン打ったけど1回で済んだよ。
理由は忘れたけど子猫は2回、大人は1回でいいそうだ。
871わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 03:31:56.03 ID:K3Cs89O3
870
当方は年齢超えてても確実に免疫を作れるように二回接種になりました。

869
費用、本当に病院によってバラバラなので一概に分かりませんよね。
SET割引きしてくれる所もありますので電話で合計いくらか問い合わせするのが一番ですね。

867
うーん、病院が休み・・・・
夜間診療や持ち回りで休み中診てくれる獣医さんもありますが通常より高い
ですからね。
こればかりはなんとも・・
872わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 08:30:32.65 ID:q1Ul0ztX
>>867
自然と出てきたのならお腹にまだ沢山いるんだろうね
うちの拾い子猫も病院で虫下し飲まされて、6時間後のウンチが凄いコトになったよw
あの光景はシュールだった
よく手を洗うようにして、そんなに慌てなくてもいいんじゃない?
873わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 11:53:06.07 ID:x5yFAEk7
>>867

レボリューションちゅう駆除薬ならノミ・ダニ・耳ダニ・回虫を退治してくれるよ
ただし市販されていないからネット購入か病院処方でしか手に入らないし生後6週間以降と制約はあるが探してみてはいかがでしょうか
874わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 14:57:07.15 ID:5blqZRU6
>>872>>873
マジかよ!ウンコ怖ぇ…
家の子猫、生後一月半くらいってお医者に言われたから虫下し使えるかな。
一回の投薬で完全に殺せるんですか?
875わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 15:15:13.35 ID:YsX6Sq86
>>874
ほぼ1回ですむ。
但し完全に処理できるかは不明なため、一定期間開けてもう一度検査をする。
それで見つかればもう一度飲ます。
876わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 15:16:00.47 ID:DxK9XX3L
874
一回でも十分に効くが(完全ではない為)連続投与が無難です。
877わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 15:23:22.89 ID://91faNe
>>874
うちは注射で駆除しました。
全部終わるまで3回通いましたよ。
878わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 16:00:37.66 ID:Rv2XZB7+
うちの三ヶ月♀もついさっき虫出てきた。
腹ぷよぷよだったのは太ってたんじゃなくてこれだったのかな…

病院の休み明けたらすぐいかなきゃな。


ちなみにこんなのが出てきた。
虫注意。
http://pita.st/n/dekly149
879わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 16:04:56.76 ID:YsX6Sq86
>>878
回虫ですな。
早めの駆虫を。
880わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 16:06:29.94 ID:YsX6Sq86
>>878
P.S.その虫は捨てずにビニールに入れて冷凍保存を。
病院へ行くとき一緒に持って行って、医者に見せてください。
881わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 16:19:23.76 ID:Rv2XZB7+
虫取っておくの嫌だったから、写メ撮ったんだけど、現物なきゃまずいかな?
882わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 17:05:34.34 ID:eni++j3b
うちも一ヶ月の便検査のとき
回虫入るって言われたけど
そのままで様子見ましょっていわれたぞ・・・
わくちんはあと半月後に一回目ある。
元気そうだけどだいじょぶかな
883わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 17:27:36.49 ID:5blqZRU6
俺がチビのためだけに与えてる餌の養分を搾取する虫は許せんな。
ところでチビが家に来て3日目なんだけど、ウンコしてる形跡がないんだけど大丈夫かなぁ
生後一月半なんだけど、ウンコくらい一人で出来るよな?
これも寄生虫の仕業か?
884わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 18:03:35.05 ID:eni++j3b
>>883
乳酸菌おすすめ。
なんかない?
885わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 18:11:57.07 ID:XmzpXh4e
>>883
801さんかな。様子見てあんま出ないようなら、医者かな。

猫ミルクは吸収いいからなー。それかどこかでしてたりしてw
886わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 18:12:05.59 ID:7nhMIVGj
>>883
ヨーグルトをちょびっとあげるといいよ
887わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 19:20:27.46 ID:YsX6Sq86
>>881
まっ、処分したのなら仕方がない。
写真でも無いよりまし。本当は種類と大きさを見たがるかもしれない。
実物があれば検査をしなくてすむから、検査代をまけてくれるところもある。良心的ならね。
ついでだから健康診断もしてもらえば良いと思うよ。
888わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 19:51:50.38 ID:sXpeDqzE
>>886
猫の中には牛乳が駄目な子がいるけど、ヨーグルトなら大丈夫?
889わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 19:58:10.61 ID:i4aLJ/Ed
うちの子ヨーグルトに目がない。それもプレーンのみ。あげると大きなパックの1/5食べちゃうよ。体に悪いもんでもないし好きなだけ食べさせてます。その代わり牛乳はあまり飲まない・・・。
890わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 20:43:25.54 ID:zH/b8e/1
>>889
牛乳は駄目でしょ。消化不良や下痢の原因になる場合ある
891わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:58.94 ID:eni++j3b
噛まれまくって怒ったり、教えたりするけど
全然だめ。
余計ムキになってくる。
なんだろうこの殺伐とした関係
時期で噛み癖なおるのか
それとも性格なのか将来が不安。
経験談あったら教えてほしいです
892わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 23:36:48.21 ID:+LW7WPA0
>>891
詳細を教えてくれないか?
893わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:49.48 ID:00GtsECz
じぶんの名前の覚えさせ方で効果的なのあれば教えてください

名前呼びながらごはんやる
名前呼びながら撫でてやる
これはやってます。2ヶ月の仔です。
894わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 23:43:17.58 ID:BLb9OXZg
うちのは
呼んで振り返ったらほめる
たくさん呼ぶで覚えたよ
895わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 00:25:29.25 ID:5a/3Af61
>>891
うちも噛まれ、引っ掻きされまくったけど
本気で怒らないと相手は舐めてきますよ
首根っこを本気で暴れる寸前まで絞めます。
その時にこちらは上から本気でシャーと言いながら歯を見せます。
ちゅと半端にやると、ただの嫌がらせになるし、嫌われるだけ

他には手をカミカミしてきたら
無理矢理ネコさんの手をネコの口に入れ噛ませたりしたりしました。
一回だけ可哀想だけど血が出るまでやりました。
そしたら、噛まなく成りました。
896わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 00:50:26.39 ID:T4fvaSp4
てs
897わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 00:53:32.00 ID:6Uw8y3Sy
>>895
虐待やん・・・
898わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 01:17:15.68 ID:/KXYnKmW
>>897
両方がエキサイトしてたら良くある話。
それが趣味なら虐待だわな。
899わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 02:50:22.07 ID:/GHgHH1/
人間にはそんなに痛くしないけど、先住が嫌がってるのにじゃれつく子猫の叱り方
・猫が喧嘩する寸前で睨み合う時の声を真似る
「ぅう↑ーうぅ↓」と最初は高く、徐々に低く。
・それでもダメならやっぱり首ねっこ押さえ付けだな。体重かけずに床に引き倒す。
猫は拘束を嫌う。ついでに唸ってやれば怒られた上での粛清だと理解する

悪戯してても、人間が唸るとピタッと止むよ
900わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 08:22:56.68 ID:uespGI6A
トイレの砂の上で寝るのはそのうち止めるでしょうか?
901わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 08:36:17.18 ID:m3ReYak4
今の時期トイレの砂の上で寝るのは、そこが自分の行ける範囲で一番涼しいから。
寝床がクッション材とか段ボールであったか仕様になってないか?

トイレがトイレだって事をちゃんと認識してる猫なら、他に同じくらい涼しくて
寝心地のいいところがあればトイレで寝るのはやめるので、夏仕様のひんやり
寝床を用意すればいい。
902わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 09:50:10.05 ID:OekKzA4E
緊急

昨日から子猫が衰弱しきった感じになって、持ち上げてもふにゃーと力がありません。
とにかく保温をして、飲み物も飲もうとしないので、強引に飲ませて少しづつながらもミルクや水分補給をさせていますが。一向に元気になりません。
動物病院に連れて行こうにもよりによって今日は休診という有様。

どうすれば子猫は元気になりますか?何かいい方法はないでしょうか
903わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 09:53:22.09 ID:6Uw8y3Sy
それ逆に熱中症って可能性はない?
904わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 09:58:09.32 ID:OekKzA4E
わからないです。どうやったら判断できますか?
905わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:04:00.68 ID:6Uw8y3Sy
いや獣医じゃないから分からない・・・
でも今の時期はクーラーつけてないと室内でも暑すぎると思うから

保温するならクーラーで温度調整した上で
毛布なりお湯入れたペットボトルなり置いておけばいいんじゃないかと

やっぱり一番は今でも診察してくれる病院探したほうがいい
2chの書き込みに頼るよりは専門家に診てもらわないとどうにも・・・
906わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:10:52.64 ID:OekKzA4E
保温をしながらクーラーをつけていて、たまたまお漏らしした子のせいで濡れていたらしく
激しく下痢をして、衰弱してたんですよ。
だから多分冷えたせいで衰弱したのじゃないかと思っているのですが・・・。

とりあえず病院探してますがやはり遠くにしかないようです・・・
907わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:12:41.05 ID:Oq9mcfTp
休診日でも、入院の子の世話をするために先生やスタッフさんが来てるかもよ。
留守電になってても診てくれる場合もある。とりあえず電話してみれ。
908わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:15:03.50 ID:qq4GNfDb
休診日も働かせようなんて鬼ですね
遠くでもやってるところがあるならそちらに行きなさいよ
909わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:23:10.71 ID:ID1/WwcN
>>904
めんどくせ〜。外に放り出せば。
この暑さなら長くは苦しまないかもよ。
910わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:25:56.78 ID:OekKzA4E
>>909
そんな書き込みいらないです。レスの無駄ですからやめてください。
死なせたくないから書き込んでるんじゃないですか。

とりあえず最寄の動物病院は、話だけでも聞こうと電話しましたが掛かりませんでした。
訪問して尚休診だったので止む無く帰宅し次第です。
なんとかして遠くの動物病院で診てもらうしかないですかね・・・
911わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:31:01.61 ID:pBoCrqxR
>>4

■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/

近所で犬猫飼ってる知り合いいない?
近くの動物病院の情報を教えてくれるかも
912わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:32:40.57 ID:ID1/WwcN
>>910
早くくたばるといいネ
913わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:39:35.57 ID:Oq9mcfTp
>>910
いちいち変なのに反応してる暇があるなら、少しでも子猫のために動くべし。
>>4を見て探したり、まちBBSで聞いてみたりとかしてみたら?
914わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:45:09.34 ID:qq4GNfDb
>>910
面倒なのはわかるけど早く行けよ
近場で済ませたいとか考えるな
915わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 11:02:11.57 ID:ID1/WwcN
はいっ、時間切れー。
ぬこたんサヨーナラー
916わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 11:56:03.06 ID:OekKzA4E
アドバイス等下さった方々有難う御座いました。
車を運転中にそっと息を引き取りました。動物病院の目の前に着く直前でした・・・。
http://pita.st/index.php?mode=show&c=4ab541fbb03ea4cb165325342197e12c&guid=ON
今まで信じていませんでしたが、本当にまるで生きてるみたいですね・・・今にも起きて動き出しそうです。

相当衰弱している状態でしたので、もっと早くてももう手の施しようが無かったでしょうが・・・。只昨日なら・・・。

昨日もっと早期に気付くべきでした。夜中でしたので、病院に連れて行くこともできず対処ができなかったので・・・。
子猫を世話されている方は私の子猫みたいにならないよう。厳重にしっかりと見てあげて下さい。お願いします。
917わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:12:45.44 ID:Y4chpe2T
こんな馬鹿な飼い主に飼われた猫が可哀想だ
918わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:36:47.27 ID:OekKzA4E
馬鹿ですよね。ごめんなさい。
でも仕事をしながら精一杯頑張ったんですよ私も・・・

ここはこんな人ばかりなんですか。犬猫大好きじゃないんですか・・・
919わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:50:06.11 ID:qq4GNfDb
猫は弱い個体もいて、だから多産でそのリスクを補う
死ぬのは元々生きる力が弱かったから仕方ない

でもだからといって、あるいは頑張ったからといってその猫の死に責任があることを忘れてはいけない
解ったらとっとと失せろ
頑張ったけど殺しちゃいました、慰めて下さいはねーよ
920わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:53:24.70 ID:PjfYMMWC
こんな人ばかりなのかって…真面目にアドバイスした人もいたのに無視ですかい
921わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:55:28.56 ID:uvvDCRNS
          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
922わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 12:58:58.21 ID:Y4chpe2T
いちいち書き込みに反応したり、一旦家に帰って遠くの病院に行った方がいい?なんてのんびり書き込みしたり、一刻を争う状況でよくこんな行動が出来るな。

挙げ句の果てに仕事しながら精一杯頑張ったからと言い訳するとか、どうしようもないクズだわ。
923わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 13:01:32.17 ID:pBoCrqxR
>>916
残念だったね
子猫のうちはどうしても死んでしまう個体もいるから
自分を責めても仕方ない
ただこれだけ煽られるのは夏休みってだけじゃなく
煽りをスルーできず冗長に愚痴るあなたのせい
924わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 14:13:39.34 ID:mpH7cFFy
>916
猫死体画像貼りつけて同情してほしいの?
925わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 14:42:28.38 ID:BVPKPsqx
正直、飼い主が反省すべき点は山ほどある。
言動にあまり良い印象は持てない。

でも死んでしまったのは可哀想。
多分、飼い主も泣いてるんではないかと思う。
ここで責められるより辛い思いしてると思う。
次に同じようなことがあったら今回の事を思い出して
夜中でも遠くても、お金かかっても何であれ
小さい命を守ってあげて欲しいと思う。
926わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 17:04:46.36 ID:/KXYnKmW
生態、特徴、弱点など、飼う前に予備知識は
必ず仕入れるべきだよね。特に相手が幼いほどさ。
927わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 18:05:04.30 ID:opU9Dc//
そもそも2chに書き込んだの自分だろうに。
煽られるの嫌なら2chなんか使うなよ。
ここは動物好きがたまってるからまだ優しい方だ。
928わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 18:12:32.78 ID:rr7FrI9B
正しくは人間より動物が好きって奴の溜まり場だからな
動物殺した奴なんて叩かれるために来てるとしか思えん
929わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 20:13:07.24 ID:EH8yHlSo
>>895
ウチもこれぐらいやって甘噛み覚えたよ。
多少かわいそうだけど、永久歯ななってから本気で噛んできたら大変だからね…。
930わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 20:20:10.68 ID:uvvDCRNS


            i⌒i スッ
             | 〈
      /⌒ヽ  / .フ
      ( ^ν^)/  | 
    /.     /  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ^ω^)←>>噛みネコ
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||



.                |
      /⌒ヽ      ||
      ( ^ν^)    .|||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '    
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘ 
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||



これくらいはやらないとね
931わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 20:41:07.24 ID:cOnau05u
痛いやめろにゃー
932わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 21:18:32.02 ID:1GmfjX1+
>>884
ビヒラクチンC
933わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 21:18:43.60 ID:/KXYnKmW
黒ムツ思い出すな
934わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 22:14:19.54 ID:/5iFNaD9
>>884
乳酸菌deニャン
935わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 22:23:01.31 ID:gCqoAcxK
>>883
あーそれ判るわ
虫キモチワルイっていうのもあったけど、勝手に栄養横取りするなんて許せん!って

砂ホリホリできるトイレは用意してある?
冷蔵庫の後ろとかでコッソリしてたりして
お風呂場でお尻にぬるーいシャワー当てると出てくるかもよ、色々とw
936わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 02:01:17.60 ID:AY/8c36n
>>918
> 馬鹿ですよね。ごめんなさい。
> でも仕事をしながら精一杯頑張ったんですよ私も・・・
>
> ここはこんな人ばかりなんですか。犬猫大好きじゃないんですか・・・
被害者面にワロタwww
937わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 05:15:53.07 ID:ejpfN+HW
ウンコは寄生虫が美味しくいただきました
938わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 09:55:38.13 ID:uyJm/V0Q
推定二ヶ月ちょっとの野良猫を保護して約一ヶ月。
家での生活にもすっかり慣れて
トイレもキチンとするし量も毎日同じ。
最初に連れてった病院で簡単に検査してもらった時も
ノミもいないし健康ですよ、と診断されて
毎日良く食べるし遊ぶし寝るし、なんだけど
確かに来た時よりは体重増えたし体格良くなったけど
痩せたまま、あまり太らない。
明日、ちゃんとした健康診断に連れてって
三種混合ワクチン打ってもらうけど
太らないのは何か病気がある可能性ありますか?
939わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 09:56:47.07 ID:gg9Up2tm
明日病院で聞けばいい
940わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 10:02:45.24 ID:CfnlEk0v
人間と同じで成長期は横より縦に伸びるのに栄養使うから
6か月超えてくると太ってくるよ
941わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 12:59:11.26 ID:CgBWK3wb
生後約一月の子猫二匹を保護しました。
離乳訓練を始めたのですが、調べてみるとまずミルクをお皿から飲めるようにするというのと
鼻先などにペーストをつけなめさせるというのがありますが
これは両方やるべきなのでしょうか?多少はもう離乳食を味わわせてみてもよいのでしょうか?
二匹は、一匹は指チュッチュが上手にできるけれど舐めるのはできない
もう一匹は指チュッチュはあまりしないけれどペロペロができる、グルーミングができる
という感じです。

それと、トイレ訓練に使う猫砂なのですが、以前ネズミを飼っていた時の
残りでヒノキ砂(猫用ですが固まるタイプ)があります。
こちらを使うのは危険でしょうか?
よろしくお願いします。
942わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 13:21:43.16 ID:u54S8W7x
>>942俺が育てた猫達の場合は哺乳瓶の乳首を噛み切っちゃって、試しに袋を開けたカリカリの匂いに興味津々
→離乳食(乳飲み子の時から栄養失調だったので、缶の離乳食をベースにカリカリ+補助食のミルクの栄養過多食)を作ったら勝手に食い始めた。
経緯はこんな感じ。口に付けたりはしなかったな。後、トイレ砂は新品を惜しまず買いましょう。
ハムスターや鳥は、レボリューションみたいな万能な虫除けの薬が無いと思ったから万一が有る。ある程度育たないとワクチンすら打てないから、新品を使うべき。
943わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 13:35:55.04 ID:u54S8W7x
>>941宛てだった。追加しとくと、カリカリの袋の後ろの本や本の離乳の時期は拾い猫の場合全く当てにならん!断言しとく。
1ヶ月半以上ミルク飲んで、突然離乳食食べ始めて、1Kg行かないのにカリカリにしか興味無くなったよ。
944941:2011/08/16(火) 15:16:35.27 ID:CgBWK3wb
>>942>>943
詳しくありがとうございます。子猫用カリカリはまだ準備してなかったので探してみます。
トイレに関しては、商品自体は猫用品です。(カ○ンズのヒノキ砂)
木製よりおから製などの方がよいでしょうか?
945わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 15:41:47.45 ID:dQfqupKF
>>944
トイレは猫用なら使っても大丈夫だと思うけど
食べても大丈夫系の物は本当に猫が食べちゃうことがあるんだよね。
食べたりさえしなければ使っておk。
食べてしまうようなら色々試行錯誤してみてくださいw
うちの子は普通の鉱物砂でトイレ覚えましたよ。
その子が気に入るかどうか、で選んでいいと思います。
946わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 09:46:01.10 ID:Az9oehe2
昨夜子猫を拾った。
ノミシラミが酷くて、病院で取ってもらったあとに自宅でシャンプーしても白いつぶつぶがとれない。
12歳と8歳の先住猫は怖がってるけど、広い家じゃないから隔離もできず、同じ空間にとりあえずケージ飼い。
子猫なんて、8年ぶりだなぁ。小さいなぁ。
今から再度病院行って、白いつぶつぶ取ってもらって、寄生虫検査してもらってくる。
仕事休んだ。
947わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 13:15:37.23 ID:9+/GcAHz
>>946
俺も5月に10年ぶりで子猫拾ったよ。
久々に見るとほんとにちっこいよなw
先住とも舐めてもらったりしてそこそこ仲良く暮らしてる。
948わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 15:16:33.83 ID:dt81V+4N
先日子猫拾って(たぶん生後1ヶ月ぐらい)飼ってるんだけど(父母兄弟の4人)
親が朝に猫ふんでたみたいで明らかにいつもより元気ないのに
そのまま放置してたんだよな、猫はぐっすり寝てる
これは大丈夫だろうか・・・。いつもより確実に睡眠時間長いし
ミルクもいつもの半分程度も飲まないんだが・・・
今親が病院連れて行ってるが
949わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 15:21:09.61 ID:pf/RKzGn
ミルクあげるときに先の部分かみかみされちゃうな…
一応頭を軽く押さえて噛み始めたら引き離すか、噛めないように真ん中に頭を固定させるかしてるけど
上に書いてあったように噛み千切っちゃうくらいまで噛む力あるならミルクから変える時期かな?
950わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 15:55:10.87 ID:N+Q/vtl/
>>948
どこをどんな風にどれくらい踏んだのか分からない上に
単なるネットの文章見ただけで大丈夫なんて言える人はいないよ
病院で検査してもらってるならそれを待てばいい

>>949
離乳食に移行でおk
951わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 15:58:44.26 ID:pf/RKzGn
>>950
ありがとうございます!(´・ω・`)
952わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 16:16:53.06 ID:iidqTgzY
子猫のお腹がパンパンです。ウンチしてもパンパンのままなんですがなんでですかね?
953わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 16:35:27.91 ID:HaeqeU5q
>>952
猫情報を詳しく。
ただ子猫のお腹はパンパンのままなのが普通だよ、
元気で食べて出してるなら問題無いよ。
954わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 18:47:36.02 ID:pf/RKzGn
うちのこぬこもお腹ぼってりしてて軽くどんくさいw
ゆっくり足を払うように近づけると、警戒して飛び越そうとするけど着地が足の上にw
955わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 18:59:01.51 ID:mIt6UXRV
>>950
どこをとか具体的にわからないんだけど背中っぽい
一応お医者は大丈夫って言ってけど
やっぱり昨日と比べると運動量格段に落ちた気がする。一応ミルクは飲んだ
956わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 19:04:28.53 ID:4/mlc1H3
子猫のおなかぽんぽん
ぽんぽこりんか
あれはいいものだ
957わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 20:58:28.53 ID:gUQmWJDY
少し前に生後2,3ヶ月ぐらいの子猫を拾って育ててるんだが、
逆にお腹がパンパンしすぎなんじゃない?と思って
獣医さんに聞いたらお腹の膨れは腹水+血液検査の結果で伝染性腹膜炎の可能性があると言われたよ・・・
まだ断定されたわけじゃないけどね。
違和感を感じるなら病院に連れていったほうがいいんじゃないだろうか。
ちなみにここ数日お腹のパンパンがちょっとしぼんだ。不思議。

でもって質問。
食事はドライフードがほとんどで普段は固めのウンチが出るんだけど、
今日の夕方ぐらいから肛門からほんのちょっとだけ緩いウンチやシミが出てくる。
トイレし終わったのを確認できた時は軽く拭いてあげるんだが、
ウンチのかけらはおろかシミすらもほとんどない。
何度拭いても止まる気配がないんだけどこれってお腹壊してるのかな?
肛門ってかなりデリケートな部分だし、あまり触ったりしないほうがいいんだろうけど
どうしてあげればいいのやら・・・
958わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 21:28:44.20 ID:Bt6L3+Q3
うちのは生後3ヵ月できたけど
1時間おきにメシクレと泣き喚くので
食べさせてたらおなかがぽんぽこだった
子猫のぽんぽこ腹には幸せが詰まってると聞いたよ
今は5キロの立派なオス猫になった
959わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 22:43:05.18 ID:y3OkMa4Q
>>957
肛門腺かな?
うんちとは別のニオイがしたらたぶん。
960わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 00:11:53.06 ID:3+b8unq0
>>959
別のニオイ・・・ほんの少し部屋のニオイがキツくなったような気がしないでもない。
ひどかった時に比べたら今はあまり出なくなったかな。
でも、念のために肛門腺について勉強してみるよ。アドバイスありがとう。
961わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 00:31:08.27 ID:36j0Vwlp
子猫という害獣はカラスに進呈しましょう。きっちり餌として活用してくれます。
カラスGJ。
962わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 07:15:49.58 ID:quwpFqcm
生後1ヶ月ほどの子猫なんですが、下痢と血便のため病院に連れてったところ
腸内細菌のバランスが悪いと言われ、ヒルズのi/dを離乳食としてあげるように言われました。
病院後のごはんではしっかり食べていたのですが、
次いで夜のご飯と今朝のごはんでは食べてくれませんでした(朝は手のひらに置いたのを少し食べてくれました)
獣医師には離乳食だけあげてくださいと言われたのですが、心配です。
何かいい手はありますか?
963946:2011/08/19(金) 20:18:00.59 ID:fGq1mORo
先住猫が、新入りにストレスを感じているようだ。
ご飯をあまり食べないし、お風呂場で粗相しちゃったし、いつもみたいに甘えてこないし、キッチンの隅っこで縮こまってる。
完全別室でしばらく会わせずに…ってしたかったけど、部屋数の少ない我が家では、最初から同じ空間に入れざるを得なくて。
先住猫達が不憫でならないけど、お前達もそうやって我が家に来たんだよ。
かまってくれと泣き叫ぶ子猫も、縮こまる先住猫達も、かわいそうでならない。
まだ2日だからしょうがないか。
964わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 20:39:56.83 ID:Mc8RKXRm
>>963
先住猫をいつも以上にかわいがったりしてケアしてあげてる?
こういう時こそ、飼い主が踏ん張らないとダメですよ

色々と経験者のようだけど、ケアレスミスが無いようにしてね
こんな事しか言えないけど、先住猫と新入り猫が一日も早く仲良くなるといいですね





仲良くなったら・・・・解っておろうな? 越後屋
(と時代劇ノリに言ってみるw)
965わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 21:54:56.00 ID:6tFohryr
弟から生後三ヶ月ほどの子猫を預かっているのですが、
ここ二日ほど、お腹から低い唸り声のようなものが頻繁に聞こえて、心配です。
何か思い当たる事ってありますでしょうか?
966965:2011/08/19(金) 21:56:30.81 ID:6tFohryr
因みにそれ以外は元気そのもので、バタバタとよく部屋の中を駆け回ってます。
967わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 23:13:24.49 ID:td9WXUB/
文句っていうかうちのもそれ言うよ
「んんん゙↑」「クルル↑」みたいに語尾があがる感じw
968わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 00:18:38.60 ID:vgr/hhM+
単に喉鳴らしてるんじゃないのww
969わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 01:09:48.88 ID:OuCSrWdw
同じこと思ったw
ご飯もらうときとか撫でてやってるときとか膝に乗ってるときとかに
聞こえるなら喉鳴らしてるで間違いないと思われ。
970わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 07:48:41.04 ID:TFtuuDoo
骨折させてしまったかもしれない死にたい

仕事が終わったら即病院に連れていこうと思うが今寝ている姿が儚すぎて嫌なことばかり考えてしまう…
971わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 11:45:33.58 ID:c+lbNeCW
>>970
踏んだのか…
972わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 13:29:36.50 ID:rml3CaC4
>>965
それって、ゴロゴロでしょ。>>965の家に慣れて安心してきた証拠ですよ。
973965:2011/08/20(土) 14:04:41.28 ID:YKFa/Nr2
なるほど。そうなのですか。
弟から預かった猫は二匹いて、もう一匹は三歳くらいの雌でこちらが先住猫(でいいのでしょうか)でして、
非常に仲がよくて、よくじゃれあったりオッパイをあげてる姿も見られるんですが、
その時もおなかから唸り声みたいのが聞こえていたので、心配だったのです。

どうも有り難うございました。
974わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 16:03:04.76 ID:C6h44s7J
フルチンで寝てたらチビにポコチン噛まれて血がでた…
975わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 16:30:26.83 ID:y6Io3Hft
>>974
(-人-)
976わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 16:43:45.65 ID:G1wgwjzu
>>974が新しい性活を始めると聴いて
977わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 17:27:32.66 ID:9oqGE9a6
こっちなんて頻繁にパンツくんくんカリカリしてくるZ
978わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 18:03:20.43 ID:DK1OtXZf
>>971
執拗に噛み付いてくるから自分の手を齧らせようと思い、少し力を入れて口元に持っていこうとしたらポキっと音が…
明らかに音もしたし、手を浮かせてるので完全にやってしまった!と思ってたが
さっき病院に行ってきたら骨折ではなさそうとのことで痛み止めだけ打って帰ってきた

いつもはこれでもかって暴れ回ってるのに今日はほとんどの時間寝てる…
そうさせたのが自分だと思うとやるせねえ
もう怖いから好き勝手にガブガブ噛み付かせとくかな
979わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 18:24:54.92 ID:bP0NHPQN
成長してからジワジワ効いてくるんだよなそういうケガ・・・
自分もハムスターを抱っこしたら落っことしてビッコひかせたことが(´;ω;`)
980わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 18:42:37.79 ID:G6vOkeIA
生後3週間くらいの子猫を2匹保護したのですが
一匹は2日置きにうんこ
もう一匹が4日間出てません
病院に電話して聞いてみようとしたら先生は今急患が出たみたいで外出中で
代わりに電話対応して下さった受付の方が猫を飼っているので体験談として3日くらい便秘になるのは普通だから大丈夫じゃない?と教えてくれたのですが
お腹パンパンでミルクを飲むのでなんだか苦しそうに見えてしまって…
オシッコはよくします子猫の便秘って大体3日程の事なのでしょうか?
また、何かできる対策などは無いでしょうか?
981わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 19:40:58.87 ID:6PaHXA7T
ミルクしか飲んでないならほとんどうんこしないのもいる
(ちゃんと尿が出てるなら)

でも便秘なら
・ぬるいお湯で絞ったコットンで肛門をくいくい刺激してあげたり
・オリーブオイルと綿棒でやさしく刺激してあげたりする
・おなかをくるくる丸くまっさーじしてあげる
982わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 19:44:00.22 ID:/93/MLi/
>>978
そうやって力加減を学ぶのは猫も人も同じ。
男の子は怪我をしながら成長していく。
骨折してないって言われたんだからあんまり自分を責めるな。
983わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 19:47:24.62 ID:6PaHXA7T
>>978
噛みのしつけで猫の口に入れてみるのは「後ろ足」の方が無理がないと思います
984わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 20:27:41.96 ID:DeeQWG24
職場の近くに生後1〜2ヶ月くらいの野良ちゃんが毎日うずくまっている…
ガリガリに痩せて目はうつろ…
泥だらけで他の野良にびくついてる
保護したいけどうちには病気の保護猫が四匹もいてこれ以上無理…
でも助けたい…
985わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 20:41:11.97 ID:kRr/D1U0
>>984
さらせる限界まででいいから都道府県や市区町村を書き込んで!!
力を貸せる人がいるかも。
子猫の色や柄もついでに知らせると、もっとよし。

写メはないのか?
986わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 20:58:11.95 ID:DeeQWG24
>>985
写メはないです…
白地に黒のブチ(ほとんど白)です
♂♀わかりません(近寄ると逃げます)
ガリガリで汚れてるせいか不細工です
子猫特有の可愛らしさはありません
メヤニ鼻水は大丈夫そうです

場所は神奈川県横浜市です

たしか実況に子猫を助けるスレがあったと思うのですが板もスレタイも忘れてしまいました
解る方教えて下さいませ
987わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 21:03:04.06 ID:HmeD+E4x
>>986
猫育てようぜか?
それなら実況からラウンジクラシックに引っ越した。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1296269332/
988わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 21:08:39.59 ID:DeeQWG24
>>987

ありがとうm(_ _)m
989わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 23:02:23.60 ID:ROa44148
>>988

横浜市までじゃクソの役にも立たないだろ。
何区の何とかウン丁目くらいまで言わなけりゃ、
救出のしようがないじゃないか。
990わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 23:30:33.21 ID:G6vOkeIA
>>981
お腹マッサージしたらうんこでました!
ありがとうございます
これからも適度にマッサージしてみます
でも基本的にはオシッコ出てたらそんなに心配しなくても良いのかな?
991わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 23:31:52.65 ID:DeeQWG24
>>989
救出は私がするつもりでした
ただ保護しても飼えないので困っていました
飼えないのに手を出すのはよくないと思いつつほっとけないので相談させていただきました
992わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 23:52:41.77 ID:DK1OtXZf
>>982
サンクス
でも女の子なんだ…!

>>982
了解致した
でも暫くは、しつこく噛み付かれ場合ケージに入れて反省させるようにしたいと思う


食欲はあるんだけどトイレ行かないしずっと寝てるし心配だわ
でもいつもより甘えたですげえ可愛いと言うジレンマ
993わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 00:01:29.64 ID:CAaNyQ1F
>>990
よかった!
994わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 00:03:19.47 ID:L5zJchg1
>>991
それなら代わりに私がそっと保護しに行きますよ
995わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 00:08:21.59 ID:5dpX/Avb
8月21日はフジテレビ抗議デモ!お台場での韓流ごり押し反対デモがさらに大規模に★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313844781/l50
996わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 02:07:25.03 ID:FxIj4qpF
新スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
997わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 02:57:53.24 ID:MVieDK3L
うめ
998わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 07:36:29.63 ID:HwBSgK2M
たけ
999わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 07:42:00.56 ID:uU5Tqd0p
まつ
1000わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 07:43:29.69 ID:uU5Tqd0p
世のぬこが一匹でも多く幸せになりますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。