初心者質問スレ その57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その56
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1244501247/

★うpろーだ
画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 22
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1245633787/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:38:43 ID:g+Nn5uqF
3774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:39:30 ID:g+Nn5uqF
4774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:40:18 ID:g+Nn5uqF
5774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:40:59 ID:g+Nn5uqF
6774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:41:42 ID:g+Nn5uqF
7774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:42:30 ID:g+Nn5uqF
8774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:43:13 ID:g+Nn5uqF
スレたて&誘導前に前スレ埋めちゃったorz
9774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:48:03 ID:YhU5Biz9
前スレ>>999
> "昇降圧" dcdc で探せば出てくる。
> これは最新情報だから入手性はあれだが、まあヒントにはなるだろ。
>
>  ttp://www.eleki-jack.com/news/2007/05/dcdc_1.html

Input Voltage : 1.5 - 40V
Output Voltage : 5V ± 3%

↑これすごすぎじゃね?
最近のDC-DCって入力電圧が出力電圧をまたいで±のどちらに振れても対応できるの?
10774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:50:03 ID:GqSZTvDC
>>1
乙カレー
11774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 21:08:19 ID:tyN229/X
>>1

前スレ>>993
イーター製のウルトラワイド入力DC-DCならok
4.5〜14Vとか4.5〜16V入力対応品あり
ttp://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
リンクは怪しい
12774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 21:47:31 ID:1EDyfdcb
前スレの>>955ですが、電流を上げると電圧が下がるのは「電流を上げる=抵抗値が下がる」からですか?
13774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 21:55:04 ID:QuxUJLNt
>>12
ダムの水を放流したら水位がさがるのと同じ



かな?
有識者の見解求む。
14774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:06:21 ID:g+Nn5uqF
15774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:10:32 ID:g+Nn5uqF
>>12
> 「電流を上げる=抵抗値が下がる」からですか?
24Vの出力インピーダンスが低くないのならそうかもね。
16774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 23:02:33 ID:1EDyfdcb
どうもすんません
イメージはつかめました
17774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 00:25:09 ID:XEBC7ieQ
>>11
ttp://www.cosel.co.jp/jp/dl/dl.php3?f=sus1r51205.pdf&k2=D1&ext=.pdf&d=SUS&s=SUS1R5
3ページ目のInput Current by Input Voltageを見な
18774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:37:01 ID:Sp1N/DrH
>>9
別に凄くないし、昇降圧型も珍しくない。
19K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/01(水) 09:16:42 ID:OUraWwrk
>>9
リチウムイオン電池1個(3.0〜4.2V)から3.3V出力を得る、などという要求が
よくあるので、最近はHブリッジ昇降圧コンバータも増えたね。
インダクタの手前にスイッチを置くのが降圧回路、インダクタの出口にスイッチを
置くのが昇圧回路の基本だったと思うけど、両方にスイッチを配置すると昇降圧
動作が可能になる。
無配慮にスイッチングトランジスタを増やすと変換効率が落ちるので、頭のいい
昇圧〜昇降圧〜降圧切り替え機能で各社工夫を凝らしてる。

あと、入力電圧範囲の広い降圧コンバータもこっそり流行ってたりなんかする。

そういうこじゃれたデバイスを使わず、アマチュア的に手軽なのが
・絶縁型のDC-DCモジュールを使う
・昇圧回路と降圧回路の両方を積む
かな。
20774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 11:12:38 ID:wSckS5zt
0〜MAXが90度のボリューム(可変抵抗)が欲しいのですが、
どこかで売っているのみたことありますか?

もしくは良くある180度程度のものを改造して使えないでしょうか。
具体的には、↑45度、↓45度回転するドアノブの回転軸にボリュームを取り付けて、
つまみを回したいです。
抵抗値は10KΩを利用したいと考えています。

良くある180度程度の回転のボリュームを改造して対応できるでしょうか?
(つまみは一つで。)

よろしくお願いします。
21774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 11:17:07 ID:nkQUkszf
ドアノブの中にボリュームが入るかな?
22774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 11:20:04 ID:GkMq1bNf
>>20
良くある180度程度の???
23774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 11:39:06 ID:GkMq1bNf
どうせ貫通ドアノブ軸上に直接は難しいから
ギア比でなんとでもなる。
24774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 12:00:16 ID:8Bk4AOol
ドアの開閉がわかりゃいいだけならドアセンサー
25774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 12:15:37 ID:QkSuYBDC
>>19
そうそう、本題に戻すと
+5〜+12Vから+5Vを出力するんだったら降圧回路だけじゃ不足?
昇圧回路を通した後、さらに降圧回路を通すというふうにしないと不可能?
26774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 12:25:26 ID:JzpCw3ax
>>20
0〜MAXが0〜6KΩとかでもいいわけでしょ。
抵抗値の差は、回路で吸収できるわけだから、なぜ普通の
VRを使いたくないのかわからないです。10KΩの縛りがある?

もしそういう縛りがあるなら、VRを特注するか、自作するか
あるいは、メカ的に吸収するか(ギアをかまして270→90度変換)
いろいろ方法はあると思うが。

> 良くある180度程度の回転のボリュームを改造して対応できるでしょうか

抵抗値は、固定だから270度10KΩを90度10KΩへの改造は無理だと思いますよ。
2726:2009/07/01(水) 12:46:44 ID:JzpCw3ax
>>20
ああ、もっと簡単に30KΩの可変抵抗を使えばいいだけジャン。
それで、おおよそ10KΩ付近に寄り付くでしょ。
2826:2009/07/01(水) 12:49:26 ID:JzpCw3ax
>>20
VRの回転角は300度だから、30KΩのVRで90度だとおおよそ9KΩになる。それじゃだめかね。
29774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 13:14:20 ID:IJwa9HNX
前スレで質問していたものです.

こちらの回路図のとおり作成しましたが,1.5V以下の出力で急に波形が乱れます.
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1207.jpg

仕様は
+10V〜-10VのSignal入力
0V〜+3.3Vに増幅・レベルシフトした信号をマイコンへ入力
+15Vは仕様のため,変更不可

30774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 13:24:50 ID:S9VznOUo
>>29
LF356じゃ無理って言われてなかったっけ?

http://www.national.com/ds/LF/LF155.pdf
によれば、±15V駆動のときに出力電圧レンジは±13Vだそうだ。
+5Vで動かしたんなら、単純に考えて+2〜+3Vの範囲になりそうだけど。
3129:2009/07/01(水) 13:29:14 ID:IJwa9HNX
>>30
ということは普通に-15Vと+15Vを電源として供給すればいいのでしょうか?

代替品としてほかにどのようなOpAmpがあるか教えていただけませんでしょうか…
32774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 13:35:32 ID:JzpCw3ax
>>29
+10V〜-10VのSignal入力 ????

それって、5V単一電源であつかえるのかな。それに、
単電源なら少なくとも入力は交流結合しないとだめ
なんじゃないのかな。DCアンプならダメだけど。

俺なら、±15Vの電源つくって素直に作るけど。
3329:2009/07/01(水) 13:43:49 ID:IJwa9HNX
>>32
±15Vは回路上にきているのでつなげることは可能です.
それでできるならパターン組みなおしてみますが,もし別のOpAmpでいいのがあるならそっちを注文します…

出力が0〜3.3なので5V単電源でいけるかなと思いまして…
34774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 13:55:05 ID:JzpCw3ax
>>33
発想が逆ですね。入力電圧が拾える電源電圧にしないとね。
上にもあるように電源に対する入力電圧のマージンが
ありますが、±15Vなら大丈夫ですね。

回路は、普通のDC結合回路でいいでしょう。入力が
交流結合できるなら、コンデンサをかましてもいいです。
出力に保護抵抗を入れるかどうかは、状況で判断してください。
35774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 14:08:36 ID:S9VznOUo
何気に7709SのVccに+15V加わるようだが大丈夫なんだろうか。
3629:2009/07/01(水) 14:22:35 ID:IJwa9HNX
>>35
7709Sボード上にレギュレータが乗っかっているので直接15Vつないでいます.
ボード上で5Vと3.3Vを作成しているようで,レギュレータの仕様でも26Vまで大丈夫らしいです.
37774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 14:57:03 ID:f4u03gKz
そいうんじゃなくて、消費される電力の話では?
38774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 15:19:07 ID:3oLrajnw
>>32
OP AMPの抵抗比が100:15になっているので いいんじゃない?
単電源 = 交流結合というわけではないので、基本はあの回路でいいと思うけど。

>>36
一般のOP AMPは、電源から1.5V程度は出せないので、
0V,5Vを電源としたOP AMPの出力範囲は、+1.5〜+3.5Vとなる。
なので「単電源動作可能なOP AMP」を探してくる。なんでも良ければ、LM358で良い。
これだと、0V〜+3.5Vまで出せるから、出力範囲はOKとなる。
ただ、LM385は「0V近辺の出力」が得意ではないので、
OP AMP出力とGND間に1k程度の抵抗を付けた上で、ADにもっていく。
39774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 15:48:32 ID:XEBC7ieQ
>>26
アフターバーナーのコントローラーを思い出した。すぐずれるんだこれが。
ttp://afterburner2.blogspot.com/
40774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 18:44:42 ID:mbDRzE5O
>>38
LMV358 ならほぼフルスイングできる。
SOP なのがちょっとね。

適当な Rail-to-Rail のオペアンプを探せばいい。
41774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 18:51:28 ID:bMrJWXWR
次スレ

後だししない初心者質問スレ58
42774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:14:16 ID:4jM++4/W
このトランスについて質問です。
ttp://www.suganodenki.co.jp/products_sp2005.htm

トランス二次側の"10V(CT)"というところはセンタータップ端子ということでしょうか。


もしそうだとしたら、
20V - 10V(CT) - 0.5A
の端子を
10V - GND - -10V
と考え、両電源としても使えるということですか?

また端っこの、0.5Aはどういうことでしょうか。
ここの接続すると最大0.5A取り出せるということですか?


昨今はメーカーのサイトに、初心者や入社すぐの技術者向けのFAQや使い方のPDFが
おいてあるところが大半なのに、トランスは当たり前すぎるのか、そういうものが
置いてあるところがないっす。
43774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:14:25 ID:3oLrajnw
>>40
R2RのOP AMPなら大丈夫だろうけど、それでもレール付近の出力インピーダンスは
上がらないですか?
uPC358は、出力段の定電流回路(50uA)が出力0V付近を受け持つのですが、
そのインピーダンスは、AD入力にはちょっと寂しいな、と思うんです。
44774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:36:54 ID:GkMq1bNf
>>42
そのトランスメーカーは二次0端のとこに電流値表記する傾向が・・・
あまり気にしないで 0(V)だと解釈すればok
なお二次側どのタップでも0.5Aと考えましょ。

(CT)はセンタータップだから (0.5Aのとこ)0 - 20V間で
ブリッジ整流すると(CT)GND基準で±電源とれます。
45774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:42:57 ID:4jM++4/W
なるほど、理解しました。
ありがとうございます。

では頑張って両電源でヘッドフォンアンプつくってみようと思います。
46774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:53:13 ID:4QFWogTs
0.5Aに関してはこのあたりみてちょ
http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/acdc.html
47774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:59:29 ID:yVDijFsd
過電流によりトランジスタのコレクタエミッタ間がショートしたら
その部分の抵抗値(or導通チェック)を調べれば分かりますが、オープンした場合は
何Ωになってればいいんでしょうか?
48774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:13:36 ID:3oLrajnw
>>47
>オープンした場合は何Ωになってればいいんでしょうか?
うーん、オープンだからなぁ、何Ωと聞かれてもなぁ
49774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:41:54 ID:RH2ultSt
>47
B-E間に1mAくらい流しといてから
C-E間電圧をダイオードの導通テストModeで確認。
50774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:54:10 ID:RH2ultSt
・・・・あ、C-B間とE-B間のVf見りゃ良いか。
51774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 22:23:28 ID:Sp1N/DrH
>>47
トランジスタとして動作していないことを確認するしかない。
52774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 23:47:05 ID:nXnbAAvb
低ノイズ電圧リファレンスIC(5V)を使った、精度の高い定電圧電源(負荷100mA未満)を作りたいのですが、
学べるサイトを教えてくださいませんか?
53774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 23:53:01 ID:Sp1N/DrH
>>52
www.ti.com
www.analog.com
www.linear.com
あたりに、参考になるドキュメントがたくさんあると思うよ。
54774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 23:56:35 ID:nXnbAAvb
ありがとうございます! >53
55774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 00:14:35 ID:udt161Er
>>48
そうですか
知り合いはテスターで抵抗値確認したら「死んでる」と判断してます
いつも疑問に思ってるんです

>>49-51
わかりました
56774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 02:35:41 ID:xX904W/0
11ピンの真空管のような足をしたリレーがあります。
これ用のコネクターにケーブルを刺したいのですが、
その為のプラグってどこかに売っていないでしょうか。
おねがいします。
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/family/956/index_d.html
57774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 02:43:36 ID:+Csr2o/0
リレーもいで継げ
58774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 02:48:24 ID:DbTgM64A
昔はアマチュア無線機の電源とセットをつなぐ線として よく見かけたけどね。
59774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 03:37:59 ID:XrpdMYRr
真空管オクタルソケット
60774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 03:40:24 ID:KxRQrhXf
>>56
11ピン?
8ピンじゃない?それだったら、オクタルプラグで検索。
61774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 04:43:33 ID:XrpdMYRr
62774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 06:34:38 ID:n9L0QX0H
3極-11ピンの方だろ。
で、プラグってのはもしかして圧着端子のことかいな?

ttp://eleshop.jp/shop/g/g76G14O/
ttp://eleshop.jp/shop/g/g76G14P/
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41236

DIY店の電気配線コーナーとかでも売ってるよ
63774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 08:14:06 ID:NhHrFECc
>>47
オープンした場合は「ほとんど」電流流れないでしょ
抵抗値なら数〜10MΩくらい?
だけどBEにバイアスかけないと、降伏電圧越えるまでCEはほとんど電流通さないよね。


バイポーラNPNならBC、BEがそれぞれ順方向(PNPは逆)のダイオードだからソコ測ればよいのでは?
64774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:03:00 ID:xX904W/0
>>56です。皆さんありがとうございます。
11ピンのやつが有るんですよそれが。
ttp://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/mk_ds_j_2_2.pdf
これの6,7ページをご覧下さい。
とりあえずリレーからもぐ事方向で考えます。

>>62
メスをソケット、オスをプラグと呼んでるんですが、私のこの認識は正しいでしょうか?
65774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:13:44 ID:GnLr5c61
>とりあえずリレーからもぐ事方向で考えます。
それが良いと思います。同じように見えても微妙にピン径が違っていたりすると
あとあと面倒です。

>メスをソケット、オスをプラグと呼んでるんですが、私のこの認識は正しいでしょうか?
一般にプラグ/ソケットは、電極のオス/メスにより呼び分けています。
電極はオスだけど、外側の形状がメスのように凹んでいても、プラグです。
中には、品番型式の中に電極の区分けと筐体の形状の区分けとを書くメーカーもあります。
例 ヒロセ HR10シリーズなど

66774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:37:28 ID:n9L0QX0H
>>64
11ピンのやつが有るのはわかってる。もちろんリレー側がオスだ。
で 6,7ページに8/11ピン用各5種類のソケットが記載されてて
それらソケットは ttp://www.fa.omron.co.jp/ などで買える。

ところで貴方が探してるプラグとは何?
67774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:22:17 ID:ufD0XVky
最近電子工作始めたものですが
半田って体に悪いでしょうか?
ちょっと怖いです。
68774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:26:13 ID:X2yQSg7H
>半田って体に悪いでしょうか?

Yes
69774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:28:16 ID:DKs6eYo1
酸素と同じくらい体に悪いんじゃね?
70774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:29:09 ID:0hrub1Ot
質問です。
ロータリースイッチの端子に容量の違うコンデンサをつけ電子部品へ流れる回路を作りたいのですが、
大丈夫でしょうか
71774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:34:03 ID:ufD0XVky
うほー
やばいっすね。なるべくブレッドボードだけで楽しもう
72774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:45:59 ID:DKs6eYo1
>>70
■以下の文章を読んで答えなさい。

ロータリースイッチの端子に容量の違うコンデンサをつけ電子部品へ流れる回路を作りたいのですが、
                                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(A)
大丈夫でしょうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(B)


1. (A)の電子部品とは何か。
2. (A)で電子部品に流れるものは何か。
3. (A)の回路はどのようなものか。
4. (B)で作者が心配していることは何か。
73774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 16:53:14 ID:0hrub1Ot
説明不足で申し訳ありません。
7414で発振回路を作ろうとしていまして、広い周波数に対応できるようにと思い考えました。
回路は、
入力

・・・・・
C1C2C3C4C5
└┴┴┴┴──出力
という感じです。
この時、例えばC1に選択したときC1の分だけの容量になるか心配になったため質問しました
74774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 17:29:09 ID:efrrGgtX
TTLの基板のチップコンデンサやチップ抵抗が壊れることはありますか?
故障でそれらが原因のケースはよくありますか?
75774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 18:44:25 ID:Ekcccv2Q
「TTLの基板」とは何か?
ICの、エポキシ樹脂で固められた中に入ってる、電気的動作をするシリコンチップ自体の事か?
TTL-ICが取り付けられているプリント基板の事か?

>壊れることはありますか?
めったに無いが、たまには有る
>故障でそれらが原因のケースはよくありますか?
どれかが壊れてるんだろーねぇ。ICなのか抵抗なのかコンデンサなのかは、適切な測定器を使って
追わないと判んねーが。
んでアンタ、最低でもテスター位は持ってる? その基板とやらの回路図は持ってる?
ロジック回路の故障を追いかけるには、少なくともオシロ、可能ならロジアナが欲しいんだが、
まーこの質問者は持ってねーなと断定
76774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 19:46:36 ID:YRMS673B
>>73
スイッチの寄生容量(数pF)を無視できれば、問題ない模様。

>>76
いまどきTTLを使うのも少ないんじゃね?
チップコンデンサーはセラミックだろうから、
電解とかと比べれば寿命は長いし、熱で壊れるのも少ないね。
77774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 22:26:13 ID:GnLr5c61
TTLの基板でないと何かまずいことでもあるのだろうか。
チップ部品は壊れることはありますか?で良いような気がする。
78774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 22:34:35 ID:2uEWL4v9
TTL基板にチップ部品?
ロジック基板の間違いじゃない?
79774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 22:38:02 ID:9f0IjHAu
>>75
> まーこの質問者は持ってねーなと断定
そうかなあ?
こういう質問者に限って高価な計測器を持っていたりするこの世の不条理。
80774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 23:27:59 ID:F0ii2rTu
チップ部品には思い出は無いけど
中華基板には泣かされたぜ。。。
81774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 02:06:09 ID:+IYj2N0P
トラ技2005年1月号152P(ネットでも見れるようです)に載っている変換器は、
PIC書き込み用に使用しても大丈夫でしょうか
82774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 02:24:36 ID:+vIs8KOG
スレ住人に調べさせんなよ。なんでこういう横着な質問ばっかり来るの
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2005/01/p124-125.pdf
83774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 02:51:27 ID:nFRv5AnX
>>81
ダメです。
84774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 03:46:20 ID:OvHCvblS
>>82
電気・電子系の偏差値は理工学系の最低ランク
落ちこぼれ集団だから仕方ないよ
85774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 09:56:16 ID:moCtGaJd
+18Vの電源から±9Vの正負電源を作ることは可能でしょうか?
86774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:03:43 ID:fwT/Wmtk
>>85
18vの半分、9vを0vとして見れば±9vだしょ。
87K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/03(金) 10:23:49 ID:ADy7Hq+P
>>85
トランスを使った安定化電源みたいに、低い電圧の交流電源を整流して
直流を得ている場合は、整流回路を工夫すると質のいい正負電源が簡単に
得られる。

そうでなくて直流18Vの単電源から正負電源を得るのはちょっと面倒くさい。

(1)電圧増幅率が1倍で大電流の取れる増幅回路をつくり、中点電位を得る
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/buf634.pdf (9頁のfigure.6)

(2)ワンチップで(1)が実現できるIC、TLE2426(レールスプリッタ)などを使う
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/tle2426-q1.html

(3)スイッチング方式のDC-DCコンバータ(反転型や絶縁型)から負電源を得る
http://led-parts.com/pdf/njm2360.pdf (6頁)
http://www.national.com/JPN/an/AN/AN-556.pdf (反転回路・フライバック回路)

リンク先は一例な。
88774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:43:51 ID:w9tfOEST
>>85
できるよ。
89774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:48:46 ID:ma1iDrsV
負の電圧って何?意味がわからない。
90774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:56:23 ID:w9tfOEST
そんなあなたに、このスレがある。

マイナス電圧って何よ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164534294/
91774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 11:00:15 ID:ma1iDrsV
>>90
読んだけどよくわからないから負の電圧は無いものとします。
92774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:02:02 ID:QzNV09cT
>>91
1.5Vの単三乾電池の+極を0Vとしたら、−極は何ボルトだよ。
93774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:28:05 ID:ma1iDrsV
+極が1.5Vで-極は0Vです。
94774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:34:56 ID:QzNV09cT
>>93
「マイナス」極を0Vにできるなら+極も0Vにできるだろ。
1.5Vの単三乾電池の+極を0Vとしたら、−極は何ボルトだよ。
95774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:36:59 ID:ma1iDrsV
反対につなぐわけですね。
じゃあ+極は0Vで−極は1.5Vです。
96774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:40:35 ID:fwT/Wmtk
もうだめだこいつ。
97774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:45:08 ID:QzNV09cT
反対につないだら極性が逆になる。「+極は0Vで−極は1.5Vです」は
極性の反転を無視しているから、正しくは「−極は0Vで+極は1.5Vです」
で、元の木阿弥になる。電池を反対にしないで、
1.5Vの単三乾電池の+極を0Vとしたら、−極は何ボルトだよ。
98774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 12:57:01 ID:OEJIu0yf
3.7V
99K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/03(金) 12:57:50 ID:ADy7Hq+P
水が標高の高いところから低いところへ流れるように、電流も電位(電圧)の
高いところから低いところへ流れる。
自分の立っている地面を基準(0m)と考えたり海面を基準(0m)と考えたり
できるように、電位も基準を任意に定めることができる。

高い山から水が流れてきて、人々の住む地表を経て、低い海へと流れ去る。
地面に穴を掘って海より低い地下貯水池を用意すると、地表や海にある水を
地底へ吸い取る流れを作ることができる。

水を供給する山がプラス電源、地表または海をゼロ点として、水を吸い込む
地下貯水池をマイナス電源だと考えれば、少しはわかるかもしれない。
100774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 13:46:36 ID:OvHCvblS
テスター使っていればそのうちわかるさ
101774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 13:56:45 ID:kDgeyCpU
水圧の例えはなぁ・・・
102774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 14:19:54 ID:oBHgs0I2
>>72
誤> ■以下の文章を読んで答えなさい。

正> ■以下の文章を読んで問いに答えなさい。
103774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 14:22:03 ID:ma1iDrsV
結局、負の電圧は無いってことですよね。
自分がその電圧を負の電圧と思い込むだけですよね。
やっとわかった。
104774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 14:24:32 ID:ew+wWPGK
>>103
はいはい、わかってよかったね。
105774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:16:40 ID:oBHgs0I2
>>103
> 結局、負の数は無いってことですよね。
> 自分がその数を負の数と思い込むだけですよね。
106774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:20:03 ID:ceQBcWHZ
海面を基準にすれば富士山山頂は+3776mの高さである
富士山山頂を基準にすれば海面は-3776mの高さである
107774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:24:00 ID:+IYj2N0P
>>82申し訳ありません。
>>83ありがとうございます。


もう一つだけ、12V2Aのトランスで6Vの端子にしたとき4Aの電流は取れますか?
108774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 16:57:33 ID:A7LZ+tCX
1V端子から24Aとれるかえ?
109774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 17:56:51 ID:mOaSUBjC
>>108
トランス二次側巻き線を巻き直せば可能
110774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:15:23 ID:toS78JNN
>>107
12V巻き線の抵抗をrΩとしよう。これに2Aを流したらP=I^Rだから4rの損失(発熱)がある。
6V端子までの抵抗はr/2Ω。これに4Aを流したら4^2*r/2=8rの損失(発熱)になる。
1/2のスペースに2倍の発熱だから、設計値を大きくオーバーする。
燃えても文句言えないよ。
111774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:18:58 ID:toS78JNN
>>110
おっと、P=I^RはP=I^2*Rの間違い。
112774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:30:36 ID:weZPJQGN
>>103
おーい、>>105も上手い方法で指摘しているが、変だぞ。
103の考え方だと正の電圧も無いってことになるだろ。電圧という絶対値が
あって、それの向きによって正の電圧と負の電圧があると思い込む・・・。
結局、正の電圧も負の電圧も実際にあるわけだが、もうわかった?
113112:2009/07/03(金) 18:34:04 ID:weZPJQGN
読み返してみたら、すげー中途半端だな・・・。まいっか。
114774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:46:39 ID:A7LZ+tCX
すべての電圧はすきな基準からの電位差でいいじゃん
絶対零度みないな絶対電圧ないんだし

>>107
乾電池8個直列の12Vとおんなじ
115超初心者:2009/07/03(金) 18:56:26 ID:QGLoXJTT
>>82,84
偏差値最低ランクだからこそ、試行錯誤の醍醐味を楽しめば良いのに残念ですね

>>85-111
語るだけムダだと悟れよな。自然言語の限界を知れ!
116774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 21:02:44 ID:ma1iDrsV
じゃあ0Vも電圧あるの?
0Vは電圧ないですよね?
117774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 21:11:29 ID:LArUUUuK
>>75>>76>>77>>78>>79
レスありがとうございます。
亀レスですみません。
ICをほとんど交換しても直らないのでコンデンサや抵抗を確認するようにします。
TTLと書いたのは電圧が大体そのくらいで使用されているというのを表したかったです。
118774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 21:29:24 ID:kDgeyCpU
>>116
電圧が0Vの時、電圧がかかってない、っていう言い方はする。
~~~~~~~~~~~
119774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 22:04:57 ID:h3SMmsLl
抵抗アレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/298/614/proto04_24.jpg
のチップ抵抗版ってこの世に存在します?
SOP ICみたいなものなんでしょうか?>チップ抵抗アレイ
120774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 22:09:09 ID:GPvleclj
>>119
あるよ。
121774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 22:10:58 ID:kDgeyCpU
>>119
>http://www.koaproducts.com/pdf/mrgf16.pdf
たとえばこれのXとかD

SMDだと、DIP品でいういわゆるネットワーク抵抗タイプが多い。
122774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 22:25:51 ID:njR6VBrL
>>116
あるに決まってるじゃん
123774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 23:21:23 ID:h3SMmsLl
>>121
あるんだ、チップ抵抗を並べて配置するのとそのチップ抵抗アレイを使うのとではどちらが
占有面積減らせるんだろう?
124774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 23:34:28 ID:+vIs8KOG
>>121
それはチップじゃないだろう
ttp://www.kamaya.co.jp/pdf/catalog-rac.pdf
125774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 23:40:14 ID:kDgeyCpU
>>123
たとえばRohm製品で8本プルアップするとして、フットプリントが小さいのは
http://www.rohm.co.jp/products/passive/resistor/chip_network/mnr18e0apj/
http://www.rohm.co.jp/products/passive/resistor/chip_network/mnr35j5rj/
あたりか。
実装の都合もあるけど、単純にフットプリント比べると0603を並べる方が小さいかもしれん。
126774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 23:57:34 ID:kDgeyCpU
127774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 00:21:38 ID:kxLMzbev
>116
「電圧」は、細かいことを抜きにして言い換えれば「電位差」。
1.5Vの電池を2本直接に繋いだ場合で説明すると、
 A
 凸
 B
 凸
 C
この組み合わせで特に指定のない場合はCを基準にAの電圧を3V、Bの電圧を1.5Vと言うが、
Bを基準にすればAは+1.5V、Cは-1.5Vになる。

電圧という目に見えないモノで考えると分かり辛いが、直線上での長さで考えれば分かりやすい。
数値の書かれていない、目盛りだけが振られている定規を横向きに置いた場合を考える。
右方向をプラス、左方向をマイナスとして、どこでも好きな位置をゼロに決める。
定規そのものにゼロと左右に3cmの2ヶ所の計箇所をマークしてみろ。
ゼロ点から右側のマーク位置を+3cmとすれば、左側は-3cmになるよな。
ついでにゼロ点から0cmの点はあるのかと言えば、ゼロ点そのものが0cmの点なので「ある」。
128774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 01:15:35 ID:AEbCGhez
本人が頑ななのだから幾ら丁寧に説明してもね。

頑ななのは別に悪くないと思う。
納得できないものは、どうやっても納得できやしないのが自然。
先人の知恵も利用できないし、
同時代の人とも話が通じないという不便はあるけど、
どこまでいけるか、とことん突っ張ればよい。
ひょっとしたら新しい地平が開けるかもしれないし。
129774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 03:00:36 ID:MZklxtgT
接地の意味が分かりません。
接地をすると地球と同じ電位になって0Vになるということは分かるのですが。

例えば電子レンジに緑色の接地線を付けたりしますよね。
そうしたらどんどん電気が地球に流れていって、メーターもぎゃんぎゃん回るんじゃないのですか?
その前にブレーカーが落ちるか。

今鉄道で働いているのですが、ある時は接地を忘れるなと言われることがあれば
はたまた地絡検出だとかもある。
ハッキリ言って理解していないのですが、どなたか分かりますか?
130774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 03:30:51 ID:uFt2Bksc
>>129
ドコをつっこむかセンスが問われてるような・・・
131774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 03:41:19 ID:RzOPmXap
どこの鉄道?さすがにこんなバカタレは来てもハネる。
132774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 08:10:30 ID:zasiJX7Z
部活動でどうしてもイグニッションコイルが必要で
参考資料では自動車解体工場に行けば500円ぐらいで買えるとあったのですが取り扱ってないといわれてしまって……
どこか横浜近辺でイグニッションコイルを売っているorもらえるところありませんか?
133774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 08:13:47 ID:9R51Y/QV
>>132
や・ふ・お・く
134774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 09:16:34 ID:3Vvcy9w7
>132
消防のころ解体工場からエンブレムやコイルよくかっぱらって^H^H^H^H^H拾ってきたけどなw
ドラム缶の中に大量にあったぞ。
135774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 09:58:19 ID:Y7XHopzn
最近はダイレクト・イグニッションになってきてるからなあ
136774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:05:39 ID:owkMvUrr
>>129
いわゆる保安接地についてはここが詳しい。
http://www.ednjapan.com/issue/2009/07/u0o686000002aoci.html

で、鉄道だと電気の帰り道として接地(グラウンド)してるから、またちょっと事情が変わるはず。
137774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:39:19 ID:fxftjxJ4
>>132
昔は自動車解体屋に行って適当に部品をもげば譲ってもらえたが、
自動車リサイクル法とやらで禁止された。一般人立ち入り禁止だ。
国とメーカーの言うリサイクルってのは確実廃棄の事だからな。

免許のある業者が取り外して再商品化したリサイクル部品を
お行儀よく買うしかない。まあ具体的にはヤフオクだな。
138774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:42:38 ID:4HQmKkET
>>132
参考までにどんな部活動にイグニッションコイルが必要なのか知りたい
139774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:50:45 ID:4HQmKkET
>>116
キーワード:
基準電位
電位差


電圧ってことばが分かりにくくする要因なんだろうな
140774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:03:20 ID:JKRqk1gI
言葉のせいじゃない
理解力のせいだ
141774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:05:00 ID:4sd8ogYl
>>132
バイク用なら安く手に入るよ。
142774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:08:40 ID:Uh5dFMYn
バイク用のコイルの方が流用しやすいかもしれんな。
143774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:17:32 ID:Iq9PUxIp
じゃあ基準電圧が0Vでおk?
144774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:27:46 ID:uFt2Bksc
>>143
そう
お前がそう決めればそれでおkだ
145774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 14:22:51 ID:oZ5ZSYhJ
カイジの鉄骨渡りって、鉄骨に手が触れても
結局アースされてないから感電しないですよね?
146774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 14:33:47 ID:6zmpKgpP
>>129はどう見ても昨日のアイツだろ…
147774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 15:26:47 ID:3Vvcy9w7
下手にたとえ持ち出すと荒れるからとたとえ出さないのかな?

高さ0m、と同じ考え方なんだけどな。

たとえばビルの高さなら普通、地上高、山の高さなら海抜だわな。
基準はわりと都合よく決めることが多いよ。
148774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 16:02:14 ID:n4xhol7H
LT1170を使用し5Vから30Vを出力する回路を作るのですが、5Aの出力は可能でしょうか?
149774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 16:18:33 ID:UOlnA+OO
>>148
最大100Wまで。
ってかデーターシート読め。
150774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 16:41:01 ID:YRa2HnB2
トランジスタのコレクタ接地回路(エミッタフォロア)のエミッタ抵抗RE
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/NPN_emitter_follower.svg/185px-NPN_emitter_follower.svg.png
の値に適正値はありますか?

たとえば入力信号の電圧振幅や、ベースにかけるバイアス電圧に依存した値なんでしょうか?
151774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 16:46:03 ID:V9XOKMP8
>>132
>自動車解体工場に行けば500円ぐらいで買えるとあったのですが取り扱ってない

自分ではぎって大将にこれいくら?っていう買い方じゃねえの、解体屋は
152774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:12:09 ID:RzOPmXap
>>145
2本のレールと絶縁体が組み合わされている。ちゃんと感電する。

>>150
電源電圧、許容損失、負荷とかで決めるが、まさかそのまま使えると思ってんじゃないだろうな。
153774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:36:45 ID:YRa2HnB2
>>152
トランジスタの許容損失内に収まればとくに値は選ばないかなと思ってました・・・
10kΩや100kΩ、1MΩとか・・・

大きくしすぎるとどういう問題が生じるんでしょうか?
154774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:42:19 ID:nUjho3W0
2N3055にエミッタ抵抗1MΩをつないで10A流してみるといいお!
155774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:46:32 ID:3Vvcy9w7
データシートを確認するまでもなく無理。
スイッチングレギュレータは無からエネルギーを生産する装置ではないから。
5A×30V=150Wの電力を得るのに、5Vを与えるとして、
仮に効率100%の理想スイッチングレギュレータで
平均入力電流はいくつになるかな?
156774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 17:48:49 ID:3Vvcy9w7
>154
いったい何ボルトの電源がいるんだよW
つか抵抗ごと瞬時にプラズマ化して消えそうだな。

157774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:00:03 ID:FTBurQua
トランジスタとフェットの使い分けについて教えて下さい
158774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:11:23 ID:3Vvcy9w7
フェット・・・

・どっちでも良い場合も多い、そのときは手に入りやすく安いほうで設計するべきだな。

・オーディオや高周波のようにトランジスタだから、FETだからというより、性能的に使いたい品種があって、
それがたまたま(バイポーラ)トランジスタだから、FETだから、というケースもある。

高インピーダンスの回路、たとえば電圧の測定とか、消費電力を抑える、真空管と組み合わせる、なんて用途にはFETは向いてる。
159774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:13:02 ID:jxigz3ku
そうだな、簡単に言えばJRと私鉄の使い分けみたいなもんだよ。
160774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:19:30 ID:Njtl2T6c
>>153
>大きくしすぎると
出力電圧が下がりにくくなる。
例えば、その先に繋がってる負荷がコンデンサ入力だったとする。上げる方は
Trのドライブ能力次第だが、下げる方は当該コンデンサをエミッタ抵抗Reを通して
放電する形になる。
161774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:19:41 ID:3Vvcy9w7
>157
あと一つつけたし。

どっちを使ったほうが回路が簡単になるか。 
この選択基準が一番大きいかな。
162774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 18:23:27 ID:jxigz3ku
それすらも条件次第だな。
大量生産品などでコスト最優先なら回路が少し複雑になってもトランジスタを選ぶことは多い。
163774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:16:36 ID:+lOnl/4H
誰かZIG-100Bってやつ知りませんか?
164774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:22:29 ID:YRa2HnB2
>>160
REとCでCR回路を形成するわけですね。

本とか読んでもエミッタフォロアのREの値の決め方とか書いてないので結構悩んだりします(´Д`)
165774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:24:23 ID:Ajt1uwlp
2N3055にエミッタ抵抗1MΩをつないで10A流してみるといいお!
166774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:26:58 ID:rAD+4tzA
>>163
ggrk
http://www.besttechnology.co.jp/modules/onlineshop/index.php?fct=photo&p=30

あるいは、誰かが作った治具かもしれん
167774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:27:21 ID:cyezYaih
磁石と鉄からスーパーコンピューターを作ってみたいんですけど
どうやればいいんですか? おしえてください おねがいします
168774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:29:24 ID:uFt2Bksc
先ず服を脱ぎます
169774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:29:58 ID:+lOnl/4H
>>166
わざわざすいません
でもZIG-100Bはもっていて、使い方がわからないんですorz
170774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:02:47 ID:UtF+6tvz
2N3055にエミッタ抵抗1MΩをつないで10A流してみるといいお!
171774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:14:22 ID:9ya0eZ7f
電気に詳しい人教えて。
http://exlight2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0337.jpg
ちょっと図が汚くて申し訳ないんだけど、I4を求めるのにR5を合成抵抗にまとめなくてよいのはなぜ?
172774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:32:39 ID:DnbeyQIr
>>171
真面目に聞いてんの?
R5は10V電源直結だから他と関係ないね。
173774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:39:24 ID:EBpZyIEP
>>171
R4をはずしてI1〜3が流れなくなったとして、I5に影響あるか?
174774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:40:15 ID:EBpZyIEP
I5→I4だった。
175774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:43:52 ID:znj0wO3J
>>171
そうそう、単純化してみればいい。たとえば2Ωを2本パラに接続すると
合成抵抗は1Ω。それぞれの抵抗に流れる電流は10/2で5Aずつで合計
10A。
176774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:49:23 ID:9ya0eZ7f
ごめんなさい、わかりません……。
私にはR1234とR5が並列接続されているように見えるのです。
177774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:51:13 ID:EBpZyIEP
>>176
並列接続した負荷を合成したら、出てくる電流値も合成されたものになるじゃん。
178774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:00:18 ID:wv58UWGJ
>>176
R5に流れる電流を求めてるんだよ
合成抵抗値を求めるのとは違うだろ
179774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:00:38 ID:A2upKKVu
74HC00を使って、無安定マルチバイブレータ(矩形波)を出力し、その出力を
トランジスタのベースに入れてLEDを点灯させる回路をつくりました。

しかしこの場合、出力される波形が矩形波なんで、LEDはデューティ50%で
点灯消灯を繰り返すことになります。

これを、矩形波の立ち上がりの瞬間の点灯させるようにするには、
HC00とトランジスタの間に、どのような回路を挟めばいいのでしょうか。

自分的には、CRで微分回路を入れればいいように考えましたが、それで
問題はないのでしょうか。
180774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:02:40 ID:9ya0eZ7f
わからん……。
皆さまくだらない質問にお付き合いくださってありがとうございました。
自分の理解度が問題外だと痛感しました。
こんな事でシーケンス制御が身に付くんかな……。
181774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:10:51 ID:wv58UWGJ
>>179
その無安定マルチバイブレータのデューティ比を変えるのはだめなのか
182774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:12:06 ID:A2upKKVu
HC00だとデューティは変えられないんじゃ??
183774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:15:13 ID:wv58UWGJ
ダイオードを使ってCの充電時間と放電時間を変える
184774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:15:31 ID:rVGOnuhd
>>179
74HC00を取り払って
スイッチ一個
と電流制限用抵抗とLED
185774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:17:41 ID:rAD+4tzA
>>169
詳しく書いてあるじゃん
http://www.besttechnology.co.jp/modules/knowledge/?BTX025%20ZIG-100B

これ以上何が必要?
186774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:29:12 ID:Y6L7osXl
>>179
> 自分的には、CRで微分回路を入れればいいように考えましたが、それで
> 問題はないのでしょうか。
それでもいけると思います。私も>>183の案の方がベターだと思いますが。

微分回路でやる場合の問題点は、トランジスタのE-B間のブレークダウン電圧は多くの場合
低いので、保護回路がいる場合もあると言ったところでしょうか。
187774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:39:07 ID:A2upKKVu
うーん、ダイオードの場合の具体的な回路おながいします...
188774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 21:53:43 ID:wv58UWGJ
>>187
微分回路を思いつく位だからすぐ気付くと思ったんだが
発振周波数を決めるCとRがあるよな、そのRの値を半周期毎に変えればデューティー比が変わる
つまり、半周期毎に電流方向が変わることを利用してR1とR2をダイオードで切り替えるわけだ
189774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:04:45 ID:2d3/oKaj
>>187
ずれたらごめんね。

┌|>○─|>○-●─|>○─-●─→
│         │       │
│         ┴       │
│         ┬       │
└─VVV──-─●─VVV─-●
           │       │
           └|>|─VVV┘
190774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:16:24 ID:A2upKKVu
自分で考えてみました。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090704221504.jpg
これだと間違ってますか?

0.22秒ごとに点滅

つか速攻ありがとうございます。
191774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:18:09 ID:n1kH6rk0
このまえ高校講座物理をたまたま見てて
波のところで
v=fλ
っていう式について
「波長が長くなると速度が増す」
という説明をしていて
なんだかなぁと思ったんですが
間違ってるような気がするのにうまく説明できません
192774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:37:51 ID:r11btYYr
>>191
了解しました。
193774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:40:25 ID:wv58UWGJ
>>190
0.000011秒ON
0.11秒OFF
となりそうな
194774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:53:58 ID:4HQmKkET
>>190
555タイマー使うほうが簡単安上がりだが
どうしても7400がいい?
195774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 00:16:29 ID:0pCVi4ln
>>193
数値は間違ってました(汗
Cが2.2uFのRが100Kで約2Hzですから、0.5秒点滅ですね。

ONが短いですが、一瞬でも通電すれば消灯まで目視でわかるくらいは点灯するとおもうっす。

>>194
555はTTL版とCMOS版で既に試しました。
次はHC00でやってみようということで。
196774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 00:18:34 ID:0pCVi4ln
うまくいったらでかいTRつかって、4.5Vのクリプトン球ドライブするのさw
ドクのラボにあるみたいな電球光る奴とかw
197774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 00:52:26 ID:/J1ZbFta
>191
数学的視点では「速度と波長は比例関係にある」から「波長が〜」も成り立つ。
けど、物理現象では波長は結果でしかないし、伝播速度なんてそう簡単に操作出来るものじゃない。
光(電波)にしろ音にしろ、通常は速度は定数として扱うし。
容易かつ任意に伝播速度を変えられるのって、弦楽器やタイコのチューニングくらいだろ。

まぁ、高校物理なら光の屈折とかで伝播速度が変わったとして説明をするから、
その関係じゃないかな。
198774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 01:03:33 ID:ONqw/mRl
>>197
>伝播速度なんてそう簡単に操作出来るものじゃない。

そうでもない。
199774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 01:22:48 ID:iU+EuwdV
その高校物理みてたけど水の波の話だた
200774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 01:31:21 ID:iU+EuwdV
みんないしょにお勉強
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/
201774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 02:27:44 ID:PcTL69jn
>>180
あきらめるのは、まだ早い。
七夕協賛 大サービス
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090705022630.jpg
202774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 03:46:53 ID:a70Xu3iS
>>201
お前が答えられる数少ない質問かもしれないが、こんな小中レベルの話題はもいいの。
203774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 04:13:24 ID:5QTPMhWD
>>195
555はデューティ比>50%だから、今回の目的なら5%くらいにして
LEDのアノードを電源、カソードを出力につなげばトランジスタのドライブは不要だよね。
もちろん電流制限抵抗はいるけど。


7400でやりたいなら微分より積分回路のほうがいいかと思うけど、
定数の選定はどちらにしてもめんどくさそう。
204774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 08:15:04 ID:aRInjnck
この前会社の電気設備の調査をしてもらったのですが
その際分電盤の中のブレーカにテスタみたいなのを突っ込んで
「Nオーケー、Tオーケー、次はNが5、Tも5」といいながら作業をしているのを見ました
これはなにを測っているのでしょうか?
205774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:13:59 ID:w9LwoNHL
>>191
v=fλは位相速度、これは光速を超えることがある
実際にエネルギーを伝播する速度は群速度という
206774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:47:25 ID:TmdjrXzd
つるまきバネをつかった縦波を考えた場合
振動数一定にするためにはバネ定数を変化
つまり素材(バネ)を取替えないと波長が大きく速度も大きい
という状態は作れないんじゃないでしょうか

結局バネ定数で速度が決まって
波長が伸びても振動数が減ると思うんです
207774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:54:52 ID:TmdjrXzd
光の「群速度」が光速を超えることが可能であるということは、理論的に古くから知られていた[3]。
ある最近の実験では、セシウム原子中の非常に短い距離を、光速の300倍の群速度でレーザー光線を伝えることに成功した。
2002年にはモンクトン大学の物理学者Alain Hachéは、超光速の群速度をもつパルスを、長い距離にわたって伝えることに初めて成功した。
この実験では、同軸フォトニック結晶の120メートルケーブルの中を、光速の3倍の群速度のパルスが伝播した[4]。
しかし、この技術を超光速の情報伝達のために使うことは不可能である。
情報伝達の速度というのは前面速度(パルスの最初の立ち上がりが伝播する速さ)によっており、群速度と前面速度の積は物質中の光速の二乗に等しいからである。

このように光の群速度が光速を超えられるというのは、音速にあてはめて次のように理解できる。
人々を、距離をあけて一列に並べたとする。
そして、各々が自分の腕時計でタイミングを見はからい、短い間隔で順番に掛け声をあげさせるとする。
このとき、彼らは隣の人の声を聞くのを待たずに声をあげることができる。
またある例として、海岸に打ち上げられる波にも同じようなことが見られる。
波と海岸線の間の角度が十分小さければ、砕ける波は、内陸を波が伝わるよりもずっと大きな速さで波長に沿って伝播することができる。
208774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:56:32 ID:TmdjrXzd
光速は、エバネッセント波が関与する現象、たとえばトンネル効果などにおいても超えることができる。
エバネッセント波の位相速度と群速度は光速を超えうることが、実験によって示されている。
しかしながら前面速度は光速を超えられないとされているため、この場合にも情報が光速を超えて伝播することはない。

量子力学では、ある種の量子的効果が光速を超えて伝播することがある
(実際に、空間的隔たりのある物体同士の相互作用は長らく量子力学の問題であると見なされてきた。
EPRパラドックスも参照)。
たとえば、二つの粒子の量子状態が量子もつれの状態にあり、一方の粒子の状態が他方の粒子の状態を固定するものとする
(ここでは、一方のスピンが+½でなければならず、他方が-½でなければならないとする)。
観測されるまでは、二つの粒子は(+½, ?½)および(?½, +½)という二つの量子状態の重ね合わせ状態にある。
二つの粒子が離れ、一方の粒子が観測されて量子状態が決定されたとすると、自動的に他方の粒子の量子状態も決定される。
もし、ある種の量子力学の解釈のように、量子状態についての情報が一つの粒子について局所的であるとするなら、次のように結論づけなければならない。
すなわち、最初の観測がなされると、二つ目の粒子は即座に、その量子状態を占めるのである。
しかしながら、最初の粒子が観測されたときにどちらの量子状態にあるかを制御することは不可能なので、この方法でも情報は伝播できない。
物理法則は、情報がもっと賢い方法で伝播することをも妨げており、これは量子複製不可能定理やno-communication theoremへとつながることになった。
209774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 10:00:26 ID:TmdjrXzd
逆説的のようだが、電磁放射で衝撃波をつくることが可能である。
荷電粒子が絶縁された媒質中を通過するとき、粒子は媒質の局所的電磁場を乱す。
媒質の原子中の電子は、通過する荷電粒子の場によって動かされ、偏極が起きる。
粒子が通過したあとに媒質中の電子が再び平衡状態に戻るとき、光子が放射される
(伝導体においては、光子を放射することなく平衡状態に戻る)。
通常の場合、この光子は破壊的に干渉しあい、放射は検出されない。
しかし場の乱れが光子よりも速いとき、すなわち荷電粒子が媒質中の光速よりも速いとき、
光子は創造的に干渉しあい、観測される放射強度は増幅される。
この放射は音波におけるソニックブームのようなもので、チェレンコフ放射とよばれる。
210774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 12:16:48 ID:FSZWnxM1
三行で(ry
211774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:03:05 ID:LRw8qAK1
読み応えあったな・・
212774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:38:04 ID:umNi6Jb7
>>204
絶縁とか漏電とかの試験ではないでしょうか。
213774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:41:32 ID:/J1ZbFta
>211
読み応え「だけ」はな。
しかし、本題とは全く関係無いし、無駄以外の何物でもない。
214774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 14:19:28 ID:BP+6CR1D
要点を簡潔に
215774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 14:31:53 ID:77aU+9ym
2chだもの知識をひけらかしたって良いじゃないか
216774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 14:39:57 ID:Z4o0ByRg
>>210 
一列に並べたLEDを端から順に光らせる時の、「光点の移動速度」
は、光速を超えることが出来る。
同時に光らせれば光点の移動速度は無限大にみえる。
217774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:45:35 ID:5oLw8EKi
>>204
盤内の測定だと
電圧、電流、絶縁抵抗

3相ならあと相回転確認くらいか
218774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:14:58 ID:ONqw/mRl
>>216
移動ってか、「両方点いた」って思うだけだな。
219774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:23:36 ID:3yrXSMWk
小学生の宿題に関する質問です。

検流計のただしい接続の仕方ですが

________■__________ 
l l
l     l
l---- +□- ----l
l l
l ---- ◆ -----l


■   検流計
+□- 電池
◆   モーター
☆   プロペラ

とした場合どうやら上記は正しいつなぎ方ではないようです。
正しくない理由を小学生の息子にわかるように簡単な言葉で解説していただけないでしょうか?
220774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:25:59 ID:3yrXSMWk
________■_________
l          l
l     l
l---- +□-----l
l l
l------◆---- l

ずれましたすいません。
221774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:29:09 ID:ZPn2RX8g
>>220
大ジョブか?
222774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:30:02 ID:3yrXSMWk
すいません
うまく表せません。。。

検流計から

検流計-----電池----モーター----検流計に戻る

というのが正解なのですが。

間違っている方は
検流計----電池-----検流計
モーター--電池-----モーター
といった二つの回路がつなっています。
223774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:30:40 ID:ONqw/mRl
>>220
繋がってないから電流が流れない。
224774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:30:56 ID:3yrXSMWk
間違っている方の電池は共通の1つです。
225774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:31:53 ID:ZPn2RX8g
こうして、少年探偵団のグロ耐性はまたたくまでに上がるのでした。
226774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:32:17 ID:3yrXSMWk
>>220
をアンカーしてポップアップで表示すると多少マシに見えるようです。
227774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:33:09 ID:ZPn2RX8g
誤爆
228774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:42:54 ID:3yrXSMWk
    _■_
U   U
    ]電池[
U   U
    --◆--

■検流計
◆モーター
229774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:43:25 ID:fF+JEUZ4
検流計ってのは、ガルバノメーターのことでしょ?
モーターを使うような機器につないだら一撃で壊れそうだけど。
230774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:44:45 ID:3yrXSMWk
だめですね・・・
恐縮です。
231774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:48:17 ID:fF+JEUZ4
ってちゃちゃだけじゃ悪いから答えるけど、

電池(+)→モーター→電池(-) と
電池(+)→検流計→電池(-) の
別々の回路が出来るから、モーターに流れる
電流を計ることはできない。

電池があるかどうかを計りたいなら、>>228 でも
いいんじゃまいか?
232774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:50:18 ID:3yrXSMWk
>>231
なるほど
別々の回路ができるから
モーターに流れる電流を測ることができないんですね!!
とてもわかりやすかったです。
233超初心者:2009/07/05(日) 18:57:30 ID:8f7HCZbA
うわー、出遅れたぁー
>>207-209
制御バスばかり見ていたら、物凄く応答が速くてびっくりして調べてみたら、
実はアプリケーションレイヤーで制御していたのを忘れていたとか、そんな感じか?

>>232
超初心者におまかせ♪

モーターは圧力(電圧)で力を出すので、回路と並列につなぐ
電池は圧力(電圧)を出したいので、回路と並列につなぐ
電流計は流れ(電流)を計るのだから、回路と並列につないではいけない

今回はモーターの電流を計るのだから、モーターと電池の回路の間に(直列に)入れる。
234774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 18:58:51 ID:TmdjrXzd
電線を輪っかで囲むタイプの検流計が有る
別々の回路ができるけど
モーターに流れる電流を測ることができる
235超初心者:2009/07/05(日) 19:04:12 ID:8f7HCZbA
>>234
それって、磁力を測定しているだけの、なんちゃって電流計ではないかと・・・
236774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 19:10:33 ID:ONqw/mRl
検流計って、磁石の周りに動くコイルが巻いてある
磁力を測定しているだけのなんちゃって電流計なんだけどなw
237超初心者:2009/07/05(日) 19:30:34 ID:8f7HCZbA
超初心者だからって、いぢめないで。

電流→コイル→磁力→←永久磁石。磁力の拮抗で針が動くのが電流計
磁力→コイル→逆起電力なんちゃら→←永久磁石・・・うわー頭が混乱する

しょうがない、文系に逃げるとするか( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>234
交流ならそれでもいいが、直流をどうやって計るの?
238774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 19:54:45 ID:ojqrNReU
おかしなことを言いますね。
自分で磁力を測定してるだけって言ってるじゃないですか。
直流だって磁力は起きますよ?
それを測定すればいいだけなんでしょ。
239超初心者:2009/07/05(日) 20:18:36 ID:8f7HCZbA
>>238
ダウト
電流のお話しが、磁力にすり替わっています
いったい、誰がすり替えたのでしょうか?

また、直流による変化の乏しい磁力をどうやって測定するのですか?
電流計のように磁性体に保護されていない状態で、どこまで測定できますか?
家庭用の電力計のようにはいきませんよ
240774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 20:42:38 ID:5oLw8EKi
質問主抜きで何やってんだww

>>234が言ってるのはCT若しくはクランプのことだろう
超初心者様がご存知の通り交流回路にて使用するもの
また、直流用の電流計の構造は永久磁石及びコイルが用いられている

双方とも間違ってないので鞘を収めろ
241774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 20:49:32 ID:ONqw/mRl
242774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 20:57:37 ID:e74j749d
>>いったい、誰がすり替えたのでしょうか

お前だ、お前!
243774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:07:51 ID:N9Vt9TUf
>>239
> また、直流による変化の乏しい磁力をどうやって測定するのですか?
テクトロのpdfがあったのですが、サーバーから消えているようです。
あとは、トラ技の2006年3月号とかでしょうか。
244774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:19:45 ID:EHTUke7t
実は数年電子工作から離れていたんですが
定電流ダイオードなるパーツが出現していて驚いてます。
これって何時頃出来たんですか?
記号はダイオードの三角の代わりに丸が付いてるやつです。
245774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:22:39 ID:ONqw/mRl
>>244
君が生まれる前から。
246774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:24:17 ID:B1aZbxr4
> 実は数年電子工作から離れていたんですが
> 定電流ダイオードなるパーツが出現していて驚いてます
数年前にも普通にあったけど。
もっと前でも、「足をつないで2端子にすると、ほら定電流」
な素子があったろうに。
247774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:31:24 ID:e9J7tp5G
いつごろからあったの?
昭和にはなかったでしょ?
FET使ってそんなことした覚えは微かにあるけれど
248774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:35:20 ID:N9Vt9TUf
>>247
定電流ダイオードというなまえで売り出したのはいつごろかは知りませんが、
中身はただのJFETですよ。
249超初心者:2009/07/05(日) 21:36:12 ID:8f7HCZbA
>>242
せっかく文系に逃げたのですから、そこで引き下がったら理系でしょうw
先回りして良い子になるのは、理系の欠点ですよw

>>241
今回のケースですと、お金の無駄遣いwww

>>240
明日、夜勤だし。もうちょっと遊ばせてwww
250774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:57:27 ID:ONqw/mRl
>>249
別に買えとは言ってない。頭大丈夫か?
251774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:08:06 ID:N9Vt9TUf
それはそれとして、被測定回路に与える影響の大きさを比較すると
シャント抵抗を挿入する方が「なんちゃって電流計」のような気がします。
252超初心者:2009/07/05(日) 22:14:01 ID:8f7HCZbA
>>250
そっちで来たかw
クランプメータはクランプの仕方、角度、携帯がメールを受信したとか結構、外界に影響されやすい
モーター程度では、何を計っているのか分からないのでは?
253774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:14:20 ID:C5s7mhnV
>>247
いや昭和から既にあったよ。
254774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:14:19 ID:ge2khmx3
超初心者大人気だな
255774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:30:37 ID:JMPflVIp
大人気はないけどな
256774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:32:44 ID:q0v92cX6
a
257774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:34:04 ID:q0v92cX6
http://circit-e.com/005.html
のサイトの
基本的な利用方法(オープンコレクタ)のところで質問があります。

図1でトランジスタがOFFのとき出力は5Vとなっていますが、
抵抗による電圧降下はないんですか?
258774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:36:43 ID:q0v92cX6
あげます
259774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:36:42 ID:VUH5o6Qr
>>255 だれうま
260774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:41:01 ID:4B5vpsn8
>>257
せめて文体を変えようよ
261774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:44:37 ID:q0v92cX6
>>260
え?読みにくいですか?
262774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:51:11 ID:VUH5o6Qr
>>257
ある。
誤差の範囲。
263774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:53:34 ID:2RCUptca
>>191

波長λが長くなった分周波数fが短くなって速度vは一定じゃないのか?
なんの波だから分からんからはっきり言えないが
264774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:54:23 ID:TmdjrXzd
負荷がモーターだから直流でも計れるんジャマイカ
265774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:55:18 ID:JPJlaUIY
>>257 トランジスタの見かけの抵抗がとっても高いので
プルアップ抵抗の分はほとんど無視できて
電圧としてはほとんど5Vになるのよ。
でも出力から電流をいっぱいとろうとしたら
ご指摘の通り電圧は5Vから下がってきますよ。
ていうかトランジスタがONのときはまさにそれが
起きているわけで。
266774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:59:17 ID:kc9GmOvl
超初心者はどこいったん?
267774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:01:40 ID:q0v92cX6
>>265
なるほど


http://circit-e.com/007.htmlの回路で
SW1がONのときトランジスタにベース電流は流れないんですよね。
それも見かけの抵抗が高いからですか?

またTr1がOFFのときのコレクタエミッタ間の電圧はどうなるんですか?0Vですか?
つまり銅線としてみなせる?
268774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:05:32 ID:e/jmkSvH
>>257
ベース抵抗は?
269774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:12:17 ID:e/jmkSvH
>>257
BE間の電位差が0.6〜0.7V程度以上ないとBE間に電流が流れない
SW1がONだとBE電位差は0Vだから流れない
それを「見かけの抵抗が高いから」と言って良いのかどうかは知らん
270774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:15:35 ID:WzgZtbwm
>>269
BE間が0っていうのはわかるんですが、CE間の電位がわかりません
271774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:19:52 ID:RxDJJlM2
>>270
BE間はダイオードなんだから0っていうのはないでしょ。
272774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:23:47 ID:X25yA205
>>271

>>SW1がONだと
273774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:26:23 ID:WzgZtbwm
>>271
ああ、そうか・・・

SW1がOFFのときA点はなぜ6Vなんでしょうか?

274774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:35:46 ID:X25yA205
SW1がOFFのときA点は6Vじゃない。
データシートによれば室温のとき0.7〜0.8Vくらい。
275774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:37:54 ID:WzgZtbwm
>>274
では、サイトの記述は間違いですか
276774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:51:54 ID:3wgSJXHX
そう
277774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:00:34 ID:UXRQy9T1
直流リレーにかける電圧を上昇させるときリレーがONになる電圧と下降していってOFFになった時の電圧が違うのはなぜですか教えてくださいまる

マルチになったが急いで知りたかったんだ許して下さいまる
278774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:09:10 ID:oAUWaqcy
リレー ヒステリシス でぐぐる
ヒステリシスが無かったらどうなるか考えろ
279774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:10:22 ID:hcRzoENU
どのスレで聞けばいいのかわからなかったのですが
古く劣化したコンセントを新しいのに変えたり
使わないスチッチをコンセントに変えたいのですが
だいたい費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?

あと電気ケーブルをステップル使っての設置費用も
280774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:11:19 ID:J7QER74u
>>277
宿題でもない限り、急いで知りたいってことはないだろ。
宿題ならスレ違いだから、再度移動してくれ。

☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/

ちゃんと↑の>>1-2を読んでから書けよ。
281774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:11:53 ID:LTlxSPWQ
>>275 はい、そこは間違いです…
シリコントランジスタではBE間は約0.6V、というのがお約束で、
4.7kに5.4Vかかるから電流は1.1mA、これがBからEに流れこんで
いる、と見積もります。>>274の指摘の通り、データシートでは
0.8Vぐらいになりそうですね。
>>267 トランジスタがOFFのときはA点はほぼ6Vになるでしょうね。
CE間はみかけ高抵抗状態になっています。
SW1がOnでBE間に電流が流れないのは、BE間の電位差が0ですから
オームの法則でI=V/RだからIも0になるということです。

ちなみにR2はなくても動くと思いますよん。
282774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:13:04 ID:J7QER74u
>>279
「古く劣化したコンセント」とか「使わないスチッチ」とかが壁に埋め込みのものなら、
電気屋に工事依頼せんといかんから、1件1万円くらいは見といたほうがいいよ。

資格を持ってれば自分でもできるが、資格持ってればこんな質問するわけないから
無資格と判断した。
283774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:14:33 ID:iKG60lKC
電磁石のくっつく隙間は、
・電圧上昇していくときは、隙間が広く、
・電圧下降していくときは、隙間がゼロです。
ですので、
・電圧上昇していくときは、隙間が広く、くっつくのに力が要る。
・電圧下降していくときは、すでにくっついているので、なかなか離れようとしない。

284774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:24:29 ID:ovHc9Ren
>>279
少数だと割高になるね
個数によって大分変わる

下は15k+材料代

材料はグレードによってかなり違うけど
1箇所1k程度でケーブルは1k/10mって感じかな

使わないスイッチをコンセントにってところは現場を確認しないと分からない
285774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:29:54 ID:Zov592Pz
>>281
Tr1がOFFっていう事はSW1がショートだからA点は0Vではないかと。
286774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:20:10 ID:T/vJbFiC
DC0〜12Vの1Aを、フルスケール10Vの電圧計で電流計として使用したい場合、
どのようにしたらよいでしょうか?

通常なら、0.1Ωを直列に入れてその両端の電圧を電流として電圧計で測れるのですが、
何せ10Vフルスケールな計器なので、そのままだと微動だもしないので・・・
287774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:30:06 ID:J7QER74u
>>286
増幅器で増幅する。
288774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 03:34:47 ID:Njx5mbDr
素直に電流計買ってくるがいいさ
289774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 05:02:57 ID:e/jmkSvH
>>286
文脈からA点じゃなくB点の話だと分かるから
290774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 07:14:54 ID:++x5fPCm
>>278
ありがとうございました

>>280
すまんかった
次からそっちいくわ
291774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 07:38:56 ID:gBXEaE67
>>286
オームの法則で、10Ωだろ。

真面目に答えると、
中に抵抗が入ってるから外せば電流計として使えないことはない。
292774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 07:49:27 ID:roTBM61Y
>216
小学校のときからの素朴な疑問なんだが、たとえば長い鉄パイプを用意する。
片方をもって、押したり引っ張ったりすれば、反対側も当然動く。
これって肉眼では同時に起こっているように思うけど、実際は光速を超えてないのか。
そんなことはなく、やはり同時に起こってるのでしょうか。
ならば、物凄く長い鉄パイプを用意して、片方を押したり引いたりすれば、光速を超える通信が可能なんじゃないかなって。
293774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 08:10:52 ID:e/jmkSvH
sugeeee
294774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 08:12:23 ID:oAUWaqcy
おんそく
295774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 08:19:51 ID:LTlxSPWQ
>>285 >>289 281ですが、文脈で読んでいただいて感謝_o_
誤:トランジスタがOFFのときはA点はほぼ6Vになるでしょうね。
正:トランジスタがOFFのときはB点はほぼ6Vになるでしょうね。

296774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 08:54:06 ID:85hhzRwA
実際は超えてないんだろうな

ミクロの歪みが鉄内の速度で向こう側に伝わってるだけで。
297774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 09:17:43 ID:repjPahv
光速を超えてるかどうかは、観測系によるのだよ。
298774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 09:35:25 ID:oonsHEi1
>これって肉眼では同時に起こっているように思うけど

ハイスピードカメラで撮ったら面白そうだ
299774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 10:21:54 ID:RxDJJlM2
>>297
観測系によらず光速は一定じゃないのか?
300774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 11:39:41 ID:JvQfHtj1
>>297
光速を超えていると勘違いできるかどうかは、頭の出来によるのだよ。
301774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:08:00 ID:ChH8UMLx
赤い棒なら3倍速く伝わるな
302774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:13:43 ID:JvQfHtj1
その直後に警官の赤い棒で誘導されるんだろ
303774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:40:03 ID:ovHc9Ren
>>292
時空間の作用であって
光速は一定、力が伝わったように見えるのは空間の歪み
304774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:46:58 ID:P8bXPjwS
>>292
鉄の音速(縦振動の伝搬速度)は約秒速6km/s

長さ6kmのシャフトを用意して、摩擦の無い台に載せて、
シャフトの端を小突けば、反対側で1秒遅れるkamo...
305774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:25:22 ID:85hhzRwA
6メートルで1ミリ秒か
マイコンとセンサーで実験できるじゃね?
306774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:43:05 ID:TO5mewmS
>>305
信号とノイズをより分けないとね。信号になにかかぶせるかな。変調とか。
307774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:46:22 ID:NItquwQ5
>>304
マジすか。
地球を一周する鉄の棒を作ったら過去の自分と綱引きができるってわけだね。
まあ何言ってるか自分でもよくわからんけど。
308774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:54:13 ID:Zov592Pz
>>292
実際には、こっちで引っ張り始めた瞬間、途中がちょっと延びて、
伸びた箇所がどんどん向こうに行くようになるんだろうね。
隣の金属原子がちょっと離れた、っていう情報がこっちの原子に
伝わる速度は、やっぱり光速を超えないんだよ。
309774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 14:56:37 ID:e/jmkSvH
>>304
>>307
地震波の速度と同じなんですね
310774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 16:23:15 ID:RROoahnj
307
壁当てで
過去の自分と
ボール投げ
311774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 17:07:19 ID:GPXS5FpK
リモコン受光部の部品は+−に電源をつないでリモコンを送信すればOUTから信号が出る?
312774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 17:10:17 ID:ovHc9Ren
でる
313前スレにもいたりした:2009/07/06(月) 17:29:04 ID:QAKC9Dxd
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_mono.html

質問したいのです。よろしくお願いします。
↑の図の右下の電解コンデンサなんですが、セラミックコンデンサに置き換えは可能でしょうか?

この記号が電解コンデンサと知らずに、セラミックコンデンサにて作成したのですが、
タイマを連射したときの挙動がおかしいです。
それとも、もしかすると、連射してはいけないタイマなのでしょうか?

今、家にある未利用品から10μの電解コンデンサを探していますが、
K7S5AとP5B-Vからしかみつからない。(もったいないような…)
314774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 17:46:21 ID:J7QER74u
>タイマを連射したときの挙動がおかしいです。
「タイマを連射」とは何をどうすることか。
「挙動がおかしい」とは何がどうおかしいのか。
315774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 18:01:45 ID:e/jmkSvH
そもそも電解じゃない10uのセラミックってあんのか
積層セラミックなら電解では
316774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 18:04:09 ID:7FdV+XXn
>>313
ワンショットタイマで連打しても時間が延長されないのは仕様。とエスパーしてみる。
コンデンサはセラミックでもOK。容量が同じなら。電解よりもれ電流が少ないから理論値に近くなると思う。
317313:2009/07/06(月) 18:04:19 ID:QAKC9Dxd
ワンショットタイマ+リレーで作った回路のシーケンスがうまく動かないです。

あと、連射というか、一回動作させた後の、
その次のタイマ時間が異常に短かったり。
タイマ時間が0.5秒位とか短すぎでしょうか?

スキャナのドライバを探すのでしばし待ってください。
318774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 18:08:12 ID:TgGJhXTh
 最近は10μFのセラミックコンデンサでも安いんだな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02338/

>>313
 大容量セラミックコンデンサがタイミング発生に
向いているかといえば向いてはいないな。

 一回使った後すぐの時間がやけに短いってことなら、
誘電吸収特性(いったん放電させても、後から電圧が
発生してくる)が効いてる気がするね。
 電解コンデンサも誘電吸収特性は良くないんだけど、
セラミックよりはマシのはず。
319313:2009/07/06(月) 18:26:21 ID:QAKC9Dxd
313です。

ドライバソフトのDLよりもコンデンサの取替えの方が早く済んだので、中間報告までに。
(サウンドカードに10μFが付いていたのでそれ使いました。極性は間違えていないと思います。)

まず、同じ10μFなのですが、タイマ時間が何十倍か違いました。
目的のシーケンス動作も回路の変更をしないと試せないのでなんともですが、何てことだ。。。
320313:2009/07/06(月) 18:31:23 ID:QAKC9Dxd
313です。とりあえず、うそ書いたので、訂正します。

>まず、同じ10μFなのですが、タイマ時間が何十倍か違いました。
はじめの一発目だけでした。
ずいぶん使っていなかったからかもしれません。
321774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 18:43:46 ID:VjwncX4i
質問です。
パワーエレクトロニクスの基礎についての参考書で、よく分からない部分がありました。
「エアコンなどの家庭電化製品」という章で、参考書の丸写しになってしまいますが

『汎用インバータの発展とともに,同じく誘導電動機を駆動源にしていたエアコンへの適用が
1970年代後半から始まった.スイッチングデバイスの能力からして,ある程度直流リンク電圧を
上げたほうが効率と製造の観点から有利であることから,初期の頃は図のような倍電圧整流回路を用いたものが
ほとんどである.』

という部分です。
「直流リンク電圧」が太字になっていたのでネットで調べていたのですが
それらしい説明を発見できませんでした。説明するまでもない基礎ということなのでしょうか。

直流リンク電圧とは、ただの直流電圧のことなのでしょうか?
また、『スイッチングデバイスの能力からして,ある程度直流リンク電圧を
上げたほうが効率と製造の観点から有利である』といえる理由は想像できますか?

図は「倍電圧整流回路を用いた古い方式のエアコンの回路構成」という題目でした。必要ならアップしようと思います。
以上、よろしくお願いします。
322774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 19:26:55 ID:JvQfHtj1
何処の学校の宿題?
323774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:08:43 ID:mDtTIrbT
LEDについてなのですが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01222/
このLEDは何mAで使えばいいのでしょうか?
データシートには30mAとか20mAとか書いてありますけど、どれが正しいのかわからないです
30mAは高すぎる気がするし20mAでしょうか?
USBからの電力で定電流ダイオード使って光らせようと思ってます。
324774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:11:07 ID:BkKfdROo
>>292
お前はオレか?
そう、相対性理論からすると全く収縮しない鋼鉄で地球を一周したCリングの片端をおせば他の片端は光速分である1/7.5秒遅れて動くことになる
これはこれでいいのだが、ではこのCリングの端と端を繋いでOリングにしたらどうなるか、収縮しないのだから動かすことができないことになるではないかと
325774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:15:33 ID:pnbQ1epv
>>323
何処に20mAなんて書いてあるんだ?

それとUSBの5Vじゃ定電流ダイオード無理。抵抗使え。
326774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:16:53 ID:pnbQ1epv
>>324
原子単位の伸縮。
327774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:25:46 ID:NGuS+9N5
>>315 をいをい
328774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:30:07 ID:mDtTIrbT
>>325
一番最後の14ページ目に@20mAって…
上のほうの30mAであってるんですかね?
だとしたら抵抗はVFを3.2Vで計算して60Ωであってますよね?
初歩的な質問ばかりですいません
329774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:36:09 ID:pnbQ1epv
>>328
それは20mAを流したときの測定値という意味。
定格ではない。
330774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:42:31 ID:mDtTIrbT
>>329
そうなんですか
結局答えはどれなんでしょうか?
331774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:46:34 ID:TO5mewmS
どこか、データシートの読み方を教えるところないですか。
てか、ゆとりって隅から隅まで読まないんだね。数字だけ
見たりとか?変な癖つけると大きくなってから困ると思うけど。
332774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:48:07 ID:pnbQ1epv
>>330
初めのほうに「ABSOLUTE MAXIMUM RATING」と書いてあるだろ。
解らないなら辞書調べろ。
それと計算方法は合ってる。
333774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:49:50 ID:tG97dsZZ
>>328
電流は用途次第
自作デスクライトは絶対最大定格の30mA流してるが
インジケータ用途だとまぶしいのいやだから2mAだけ

334774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:52:41 ID:2edpgwCo
>>321
おれパワー系は専門じゃなく、初めて聴いた言葉だw
で、自分の手元にあるパワー関係の本を見たら、「DCリンク・コンバーター」というのがあった。
無停電電源装置なんかの用語らしい。DC link voltageでググっても、これを連想するのがヒットする。

で、質問の「直流リンク電圧」だが、全体像としてはAC-ACコンバーターのようなものを考える。
AC-ACコンバーターの実際の構成は、AC→DC→ACって言うコトは理解できるかな?
一度DCにして、発振器を使って任意の周波数と振幅のACにする。
このときの中間で発生する直流電圧のことを、「直流リンク電圧」って呼んでるようだ。

誰も回答を書き込んでないので、シロートのおれの書き込みを叩き台に考えてみてくれ。
335774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 23:10:19 ID:ersSEhSA
スレーブストロボを自作したいのですが、ストロボの閃光って何で検出すればいいのでしょうか?
フォトダイオード?CdS?御存知のかたはお教えください。
336774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 23:13:59 ID:pnbQ1epv
>>335
Cdsだと間に合わん。フォトトラ辺り良いんじゃないか?
337774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 23:27:56 ID:mDtTIrbT
>>332
>>333
回答ありがとうございます
75Ωの抵抗があったので余裕見てこれ使うことにします
プラモのカメラアイを光らせるためなので光量をどのくらいにすればいいのか実際見てみないとわからないのでそのへんは色々試してみます
338774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 23:36:47 ID:m7vxVFZK
339335:2009/07/06(月) 23:42:40 ID:ersSEhSA
>>336さん、ありがとうございます。

秋月電子のウェブ見ていて、どれにしようか迷っているのですが、
http://akizukidenshi.com/catalog/c/coptsensr/

スレーブストロボということで、パルス閃光のみ拾いたくて、環境光というか定常光は拾いたくない、というわけなのです。
こういう場合は、光検出部に減光フィルムみたいなのを仕込んでスレッショルドなどを決めるのでしょうか?
それとも微分回路みたいなのを通過させるのでしょうか?

それさえ検出できれば、プリ発光と本発光に時間を吸収するためにAVRマイコンでディレイを作ってやってから、
キセノンフラッシュ回路をたたくという方針であります。
340774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 23:58:31 ID:RKJOv8hR
>>330
答えは自分で決める。
データシートはあくまで部品としての性格・性能を示しているだけ。
絶対定格(これを超えたら壊れる)ははっきりしてる訳だから、
趣味の範疇であれば、電流の制限値以内で実際に電流流してみて、
コレくらいの明るさならいいかな?って決めたらいいんでは?
341774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 00:15:34 ID:4Cfdvmea
>>292
この話題って、これと同じ?

光速を超える情報通信を考えついた
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1210929051
342774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 00:19:23 ID:VVciKjyx
>>212>>217
ありがとうございます
とっても勉強になりました
343774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 01:21:11 ID:y/xHGNau
>>330
何をそんなにビクビクしているの?
試しに買ってみて、自分でやってみればどう? よくわかるよ。

電子回路は不慣れなように見受けますが、
正解がわからないと先に進めないのは、
失敗するのが怖いんでしょ。
君の期待する、算数の答のような「コレでないとダメ」ということはないので、
その付近の値で動かせばOKだよ。

失敗しないと身に付かないから、実際ににやってみたらどうだろうか?
344774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 01:59:38 ID:Dp3+njnB
345313:2009/07/07(火) 02:01:00 ID:yUKnekoT
313です。
『★うpろーだ』のNo.369に今回の回路図とシーケンス図をうpしました。

図1の、SW押下でR2接続、ディレイ時間(約0.2秒)後にR3を接続、R2・R3開放、が目的の動作です。

図2のオムロンのリレーを用いたら以外に簡単に作成できましたが、タイマの値段が高額で手を出し辛いです。
今回は職場のゴミ箱から拾ってきました。(たぶん仕様寿命が来たか、設備規定の寿命が来たのかと。)
普通のリレーのほうも、1500円位したような気がします。記憶があいまい。

図4のシーケンス図では、NE555によるワンショットタイマ出力とリレーを用いてオンディレイタイマを作成しています。
怪しいところがどこかさっぱりです。
Helpください。

電源はACアダプタ。アダプタのアースは壁コンセントに設置の胡散臭いアース端子に接続。
その他のGNDは0Vを利用。

問題1(軽):SW端子を一瞬だけかすらせるくらいのトリガでも5回くらいタイマが動くことがある。
問題2(重):すべての抵抗を並列にできないようで、図1の先の回路で目的の動作が起きない。(時間短すぎ?)
346313:2009/07/07(火) 02:08:22 ID:yUKnekoT
313です。

345の問題2は、起きないときと起きるときとがあるので意味不明です。

現在、秋月に追加でリレーを25個注文したので、シーケンスは修正可能です。
トリガ部分の修正と、すべてが並列になる時間をもう少しだけ長くする改造の予定です。

あと、前スレにあった、MOS-FETのオンディレイタイマ(>754)も試す予定です。
5V電源忘れたので、3端子レギュレータを使います。(初めてばかりだ…)
347774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 03:26:03 ID:cVOU9pAT
>>345
何の装置で何台組むか知らないけど
1500円のタイマーケチるついでに
自己保持のリレーなんかもいらないからマイコンで組めば?
348774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 07:05:00 ID:xJCVnKVB
>>345
> 問題1(軽):SW端子を一瞬だけかすらせるくらいのトリガでも5回くらいタイマが動くことがある。

チャタリング?
555なら無さそうだけど。


> 問題2(重):すべての抵抗を並列にできないようで、図1の先の回路で目的の動作が起きない。(時間短すぎ?)

349774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 08:23:08 ID:xJCVnKVB
754:774ワット発電中さんsage2009/06/27(土) 15:41:47 ID:bVJvO7fN
>>743
こんなの、どぉ?

+ ─●───┐
   │     │
   ┴     │
   ┬     │S
   │   ┌┘
   ●─┤│ 2SJ***
   │   └── +
   >    D
   >
   >
   │
- ─●───── -
350774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 08:28:18 ID:xJCVnKVB
>>345
> 図1の、SW押下でR2接続、ディレイ時間(約0.2秒)後にR3を接続、R2・R3開放、が目的の動作です。

何回読んでもわからない

SW押下
R2接続(どことどこ?)
ディレイ(約0.2秒)
R3接続(どことどこ?)
(この時間は?)
R2・R3開放
351774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:32:16 ID:pXZrG3tM
シーケンス制御の修にキルヒホッフの法則とかインピーダンスの計算公式って
どれくらい役に立つものなんですか?
352774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:43:29 ID:UHGxSvM4
制御ソフト作るには役立たない。


か〜もね
353774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:54:20 ID:pXZrG3tM
マジで?
2日間必死で勉強して「ブリッジ回路とかRLCとかこんなんわかんねーよバカ」って悩んで損した!
354774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:54:26 ID:mmNvXPNj
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html

この図のn点の電位ですが、


まず、V1を無視して抵抗分圧で考え R1/(R1+R2)としたあとV1を足すという考え
方は間違いでしょうか?
355774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:21:17 ID:ZTV6bQds
>354
誤り。そもそもV1とn点の電圧は無関係。
それとR2/(R1+R2)ならともかくR1/(R1+R2)てなんだ。
本文の展開にとらわれず発想をこねくりまわす姿勢は良いと思うが、
まあがんがれ。
356774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:30:59 ID:mmNvXPNj
>>355
図のように仮想電流を置いて考えるしかないですか?
357774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:39:59 ID:mmNvXPNj
わかったかも・・・


n点の電位は(Vo-V1) * R1/(R1+R2)ですか?
358774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:42:26 ID:mmNvXPNj
ああ、また分子を間違いました。R2が分子です
359774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 21:59:13 ID:P8aR1yU4
高周波回路ってとってもおもしろいね
こんな仕事してみたい
360774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:39:18 ID:x7oWlVuN
>>357
理由は?
まあ、間違いなんだけど、どこをどう勘違いしてるのかわからん。
361774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:41:34 ID:xUsfI1eh
12V/2AのACアダプタでLED照明を作ろうと思います
で、このアダプタでLEDを何個点灯出来るかなのですが・・・

1個の抵抗につき3個のLEDを直列に繋いでGNDに落とすつもりです


LEDは3.4V/20mAなので、3.4V/18mAで動かすとして
12V - (3.4V*3) / 0.018A = 100Ω

抵抗に流れる電流は
12V - (3.4V*3) / 100 = 0.018A

各LEDに流れる電流が0.018Aだから
0.018A*3 + 0.018A = 0.072A

ACアダプタの容量が2Aなことから、
2A / 0.072A = 27.777...

LEDを3つ繋げた回路が27個できるので、
3個 * 27回路 = 81個

つまり81個のLEDを点灯出来る。ということでよろしいでしょうか?
362774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:42:23 ID:mmNvXPNj
>>360
わからなくなってきた・・・
抵抗分圧の考え方はやめたほうがいいのかな
363774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:53:07 ID:TWY7PW+F
>>361
これ間違いね。
>各LEDに流れる電流が0.018Aだから
>0.018A*3 + 0.018A = 0.072A
直列なんだから1列当たりに流れる電流は0.018A
364774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:55:46 ID:xUsfI1eh
>>>363
!!!そっか!

んじゃ点灯数は 2A / 0.018A = 111
3*111で333個も点灯可能でおk?
365774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:57:56 ID:x7oWlVuN
>>362
何考えてるかやっとわかった。
n点の電圧=(V1-V0)*R2/(R1+R2)+V0 が正解。
366774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:59:38 ID:TWY7PW+F
>>364
んだ。
でも実際はそのACアダプタで2Aはつらいから少し控えめにしたほうが良いと思うぞ。
それといっぱいLEDを並べるよか
 http://www.audio-q.com/led-8.htm
辺りのLED使ったほうが綺麗だぞ。
367774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:59:39 ID:mmNvXPNj
>>365
V0を加算する理由がよくわからないです・・・

368774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:07:19 ID:x7oWlVuN
>>367
R2に掛かる電圧が(V1-V0)*R2/(R1+R2)で求められるのがわかればわかるだろ
369774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:08:25 ID:xUsfI1eh
>>366
アリガトー
でもたった今白LED200個を2000円で落札したので、200灯で行きます
370774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:10:00 ID:EsnMWFCG
>>366
宣伝乙w

目的によるだろ。
沢山のLED使った方が有利な点は沢山ある。例えば
熱の処理が楽。
輝点が沢山あった方がディスプレイとして見ごたえがある。
照明として使う場合、一点からの高輝度な光源だと影が強すぎる事が多い。
照明として使う場合、一点からの高輝度な光源だと視界に入ったときウザイ&目を傷める。
一つ壊れると真っ暗。
371774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:14:19 ID:xUsfI1eh
まあ、水槽用の照明なんだけど
面発光よりも点発光の方が影が出来てキレイって事もあるけどな
LED買っちゃったし、このまま突っ走るぜb
372774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:19:11 ID:TWY7PW+F
>>370
まぁ使い方次第だが200〜300個ものLEDを綺麗に並べるのって結構至難の業だぞ。
5mmなんていったらかなりの面積になる。
紹介した奴はアルミヒートシンクに張るだけでいいからすごく楽なんだよ。
色も結構綺麗だし照明にするならお勧めなんだけどなぁ〜
373774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:22:06 ID:mmNvXPNj
>>368
わかりました!すっきりー
374774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:23:10 ID:EsnMWFCG
>>371
水槽用なら余計、多灯の方が良いと思うよ。
照明と対象が近すぎて、水面に近い物体の影が物凄くでかくなる。
俺はRGBのLEDを12個、PWMで使ってる@60cm
375774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:26:10 ID:/83k48cf
>>370
同感
18ピンのムカデソケット3連にしてLED20個差してつかってる
すぐ作れていいあんばい
376774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:28:24 ID:GiSh+Vzb
初です。
AS1322を使って電池電圧(1.5V)から5Vに昇圧しようと思っています。
詳しい使用方法がわからないので外付けに必要な部品を教えていただけると嬉しいのですが。
特にネットでは3.3vへの昇圧しか書かれていないようで、どうも理解できません。
誰かご教授ください。orz
377774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:30:12 ID:xUsfI1eh
>>374
PWM制御で点ければ、電流多く流せます?
378774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:32:52 ID:EsnMWFCG
>>372
多少の手間は掛かるけどそれも自作の楽しみだと思うよ。
10X10で並べるだけで100個も消費するし大した手間じゃ無いと思うけどなぁ
工作に慣れてれば、ACアダプタ無しの回路で電気代も減らせる可能性あるし。
379774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:39:22 ID:YZbui31u
>>353
ただ言われたとおりに使われるだけの奴隷になりたいなら、全く知る必要なし。
対等に話をしたいとか、理不尽なことを言われたときに根拠を挙げたいとか、
そういうことをするにはシーケンス制御以外のことも広く知っておく必要がある。
380774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 00:01:44 ID:TFuB6vtp
またまた質問です

LED抵抗計算機というサイトで、
試しに電源12V 、LED電圧3.4V、電流20mA
LED直列3個を並列に20列繋げて、抵抗1個で点灯させる計算をさせたら
抵抗器のスペックが1W以上4.3Ωと出ました

これだとセメント抵抗1個で大丈夫そうなのですが、
LED3個毎に1/4W100Ωの抵抗かませて点灯させる方法と、具体的に何が違うのですか?
381774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 00:08:10 ID:hq2rR24N
>>380
LEDのVfのばらつきによって、各列ごとの電流値にばらつきがでます。
列に1つずつ抵抗を入れれば、列ごとの電流のばらつきを小さく出来ます。
382774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 00:19:11 ID:TFuB6vtp
>>381
フンフン
手間を惜しまない方が完成度高いというのはこのことですね

勉強になりました!
回答してくれた人ありがとう!
383774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 00:36:42 ID:GC4trtfv
>>377
LEDによるけど、トータルで見れば、PWMの方が電流を流せない可能性がある。
調光したいとか、水滴や気泡でストップモーションディスプレイしたいとかの理由が無いなら
あまりメリットは無いかも。
384774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:01:54 ID:TFuB6vtp
>>383
多灯で行くので、調光はLEDの数減らせば良いですしね
30cmの水槽2本を照らすのですが、さっきパパが来て、
「LED使うからには消費電力押さえろ」と言って19V/3.16AのACアダプタ置いていきました
抵抗+5LEDを15本並列に繋いで、75灯で一つの水槽照らすことにしました
385774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:22:22 ID:GC4trtfv
>>384
調光はLEDの数でも出来るけど、全点灯で電流を下げた方が、定格電流で使うよりも寿命が伸びる。
但し、PWMでない場合は色味が若干変わる可能性があるので、それが気になる様なら数で調節の方が良いかも。
386774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:29:49 ID:TFuB6vtp
>>385
調光と言っても、水槽の場合、夜間照明ということなので
白LEDとは別に緑のLEDを3つ点灯させることにしました

だいたいの案が固まりました。ありがとうございます
387774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:58:21 ID:GC4trtfv
>>386
ついでに、対象によっては紫外線LEDなんかも面白いよ。
388774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 02:44:48 ID:QwxEDQFV
5mmのLEDだろ?
30cm水槽に75個も付けたら爆光過ぎないか?
389774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 03:26:05 ID:uCbID81Q

教えてください。
扇風機の回転数を無段階でなめらかに調整したいです。
そこで、三菱の「FREQROLL」インバータの出力をつなげば良いと思うのですが、
そのインバータは、入出力が3相200Vのものばかりで、単相100Vの入出力のものが
見つけられません。他のメーカーでも同様に3相のものばかりでした。

単相100Vの入出力のインバータは、無いのでしょうか?
390774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 03:33:20 ID:ZPLTgKit
無い
391774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 05:33:41 ID:RwriH8xa
>>389
 ごく普通の単相モータなら、トライアックやサイリスタなんかで
実効電圧を下げてやると、トルクが落ちるから、すべりが多くなり
結果的に回転数も下げられる。
 が、モータの種類や動作原理がわかってないとトラブルの元。

392774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 06:48:28 ID:fX+JSXk1
>>384
>30cmの水槽2本を照らすのですが、さっきパパが来て、
>「LED使うからには消費電力押さえろ」と言って19V/3.16AのACアダプタ置いていきました
そんなことが言える「パパ」がいるなら、ここじゃなくてパパに聞いてもよかったんじゃないか?w

>>388
20mAで点灯なら、1個あたり70mW程度。75個全部で5W程度。いま最高効率のLEDでもようやく
蛍光灯やメタハラを超えるか超えないかくらい。仮に同じだとすると、5Wの蛍光灯とか
メタハラとかなら水槽照明の光源としては特に明るすぎるというほどでもないから、LEDでも
明るすぎるとは考えにくい。
393774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 09:07:22 ID:VUzxPoHt
>>389
おれんちのはトライアックでやってるけど こんなのもある

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/seihin/buzai/lineup/list03.html
394774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 09:19:47 ID:BtDU6bkW
>>389
インバータでなくてもいいなら
秋月電子のトライアック調光キットでできる。
500円くらい。
395774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 09:29:34 ID:BtDU6bkW
396774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 09:36:35 ID:TFuB6vtp
最近の電子制御されてる扇風機の場合、入力落として動くかね
397K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/08(水) 09:43:54 ID:NpwX66rs
>>376
http://www.austriamicrosystems.com/jpn/node_78/node_374/DC-DC-Step-up-Converters/AS1322
を参照。
Vout〜FB〜GNDに2個入ってる抵抗の値の比率で出力電圧が決まる。
398774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 09:57:34 ID:BtDU6bkW
>>396
トライアックがダメならインバータもだめでないかと
399774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 10:11:42 ID:RyhlC5iJ
>>396
そんなもん動くとも動かないとも言える訳ないじゃん
「動かない可能性もあるね」と言えばいいものを
400774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 10:31:08 ID:q8OfczaE
>ID:TFuB6vtp
      ,. - ─── - 、
      /    ,       `ヽ.
     /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
  ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
      YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
    ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃん、どうして試してみないの?
      |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
      |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
    _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
  |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
    ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
    ト、_       `ーァ'¨不ヽ
     | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
      l l. l   l  !  !└' l |
     └ L 」_,|__l_l.__L.l′
      |   |  |   |
       l   l   !   !
         l   l.   l   l
     ト--┤   !--‐1
       f‐t央j.   ト央ァヘ
       |  甘l、  / 甘  |
      l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
     `く.__ ノ ゝ--‐′
401774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 10:47:35 ID:TFuB6vtp
別に俺は扇風機には困ってないからだよ
ほら、チョコあげるからあっち行きなさい
402774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 10:54:22 ID:QwxEDQFV
>>399
>>400

おまえらID:TFuB6vtpに怨みでもあんのかw
煽るにしても無理やりすぐるw
403電脳師:2009/07/08(水) 11:04:55 ID:Q7lUJzmO
>そのインバータは、入出力が3相200Vのものばかりで、単相100Vの入出力のものが見つけられません。

トランスで落とせばよろしかと。ただ、
>最近の電子制御されている
のだと何か不都合あるかも。モーターだけに繋ぐとか。

あと、低回転だとインダクタンスが変わって過電流にならないか?

あと他にトライアックでなんて言ってるけど、たしかセンプー機ってすべりで制御するとヤバくなかったっけ?

それが原因かはわからないけど一時期、古いセンプー機は火事になるとかいう騒ぎあったな。原因は何なの?

いずれにせよセンプー機ってつけっパが多いからよくエージングしとかないと火事の危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、489は、クーラーにでもあたってなさいってこった。
404774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 11:09:59 ID:ZPLTgKit
long pass
405774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 11:34:29 ID:RwriH8xa
>>403
 扇風機で火事が起きたのは、巻線やコンデンサの劣化じゃないの?
 進相コンデンサに負担がかかるトライアック/サイリスタ系より、
高調波の少ないトランスのほうが安全かもね。
 ただ、トランスで落とすのもトライアックで落とすのも、電圧
下げてすべり量増やすことには変わりないと思うんだが、違う?

 素人にお勧めできないのは激しく同意。漏れならやらない。
406774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 11:47:23 ID:9rWLfL7I
うち50ヘルツだけど、
トライアックで落とすとグゥーンと唸り・振動がでて烏賊にも本体に悪そうな印象がある
407774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 11:56:24 ID:TFuB6vtp
どうせ別回路で制御するなら
扇風機の回路は捨てて直接モーターを制御した方が早いと思う
モーターの性能分かれば、定格の8割で動かせば危険も少ないだろうし
408774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:26:15 ID:GC4trtfv
サーボモーター使え。
10回転と1/4でピタッと止めたり出来るし、当然回転速度も思いのままだ。
409774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:33:57 ID:ysGFjAN2
>>408
10回転するサーボがあることを知らない俺がいる。
410774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:58:01 ID:E9EEoZk2
>>409
もしかしてサーボってラジコンのサーボモーターしか想像できないの?
411774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:42:36 ID:ysGFjAN2
>>410
うん、ラジコンのサーボしか知らない。
412774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:50:03 ID:ysGFjAN2
>>410
ググってきました。ひとつおりこうになりました。ありがとう。
413774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:09:49 ID:IfbAmzJu
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237040303/368

>通常、大容量ケミコンは、耐圧の2/3以上の電圧をかけないと、定格の容量ない。

本当ですか?
414774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:13:10 ID:Gf/4/1yo
しらん。

…俺が知らんだけかもしれん…。
でも、それ以前ケミコンのシートなんか見たこともないし、大容量ケミコンなんて使ったこともないな…orz
415774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:16:57 ID:d7sMEysQ
磁界にコイル突っ込んだら電流流れるよな、いわゆる誘導電流だけど
なんで動かしている時じゃないと電流が流れないんだ?
416774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:56:48 ID:MZM1ManK
>>415
動かさないでも電流が流れるなら、永久機関が出来ちゃうね。
417774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:03:32 ID:p4X0TB9B
>>415
動かしてるときに起電力が発生する訳じゃない
磁界に「変化が起きた」時に発生する

電磁石とコイルを固定して、動かさないまま電磁石に流れる電流を変えても起電力は発生する
418774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:06:26 ID:GC4trtfv
>>415
海にヨットが浮かんでいても空気が動いてないと進まないのと同じ。
静磁場じゃ電子が進まない。相互作用の種類の問題。
419774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:07:04 ID:d7sMEysQ
>>417
あーそうなのか…最近あやふやになってきて頭が痛い、ありがとう
420774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:24:15 ID:RwriH8xa
>>413
 ないよ。そんなんあったらすげー問題になるぜ。

 電機メーカ製品で使用電圧と耐圧の差がマージンきっちりなのは、
多くの場合コストの問題で、別に特性上の理由があるからじゃない。

 ただ、長期間放置された電解だと、絶縁被膜の劣化で容量減少や
漏れ電流増加が起きてる場合がある。
 電解液が蒸発しきってなければ、電圧を加えるとそれなりに回復
するんだけど、ある程度の電圧が必要。
 コンデンサのメーカがいう電圧処理ってやつで、漏れ電流が規格
値以上にならないよう注意しながら電圧を高くしていき、定格電圧
まで上がったらそこから30分以上印加、ということになっている。
漏れ電流が減らず電圧が上げられなかったら寿命。

 なんで、ジャンクでお古の大容量コンデンサも使うかもしれない
アマチュア制作の場合、ある程度電圧を加えて使ったほうが問題が
少ないかもね。あらかじめ電圧処理しておけば、低い電圧で使って
問題ないんだけど、電圧処理を知ってるくらいの人間だったら、
もともとそんな古い電解もちださない罠。

 ニチコンの技術資料
ttp://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf
 日本ケミコンの技術資料
ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-all-1001l/al-technote-090126.pdf
421774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:28:34 ID:HoiTs6BA
    【商標(検索用)】 ケミコン
(541) 【標準文字商標】 ケミコン
(561) 【称呼】 ケミコン
(531) 【ウィーン図形分類】
--------------------------------------------------------------------------------
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 日本ケミコン株式会社
422774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 02:13:02 ID:LiTc81DE
「あなたの提案する音楽サービス・音楽システムをA4の裏表に書け」
って課題が出てるんですが、今どういう話題を出すのがホットですか?
423774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 02:24:30 ID:JI9zsDri
>>422

>>422が歌って踊って弾いて一人芝居。








勿論、ムーンウォークで
424774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 02:38:31 ID:G5t+SUdp
>>422
著作権保持者が聴取者に直接契約(有償or無償)で音楽配信受けることで、中間搾取のない良好な創作環境と、安価で迅速な視聴環境を構築することができる。
創造者は、自己作品の市場評価を確認するために、プロモーションサンプルを「インタネーネットオークション」に出品する。
聴取者は、「評論家」「マスメディア」からの先入観を廃し、ダイレクトなレスポンスおよび、対価的評価を行う。
創造者は、自身の創作と聴取者との方向性の「ゆらぎ」を認識することができる。
独創性を求めるなら、ゆらぎの辺縁からサンプリングすればいい。大衆性を追うなら代表値的な評価を読む。
音楽もアートであるから、クリエイターのスタンスがダイレクトに表現され、かつ正当評価されることは、必然的に完成度が高められてゆく。
425774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 03:15:06 ID:LiTc81DE
>>424
著作権と中間搾取か・・・!
いいキーワードをもらったきがします。ありがとうー!
426774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 06:14:40 ID:VSQsSM6g
出版会社がアマチュア漫画家相手に自作本を勧めるようなものだな。
まぁ、せいぜい聴取者に迷惑が掛からないように慎重にやってくれたまえ。
著作権と自己満足の関係がバレたら大事だぜ♪
427774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 09:32:11 ID:Y+LxiXD4
半減角30度で21000ミリカンデラのLEDと、
半減角120度で1300ミリカンデラのLEDでは
どちらの発光効率が良いのでしょうか
Vf、Ifは両方とも3.4V/20mAです

それともこれだけのスペックでは比較できない物なのでしょうか
428774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 09:34:16 ID:Y+LxiXD4
カンデラは人間の主観的な感度だったみたいです
そんなんじゃ効率出せるわけ無いですね・・・
429774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 09:52:03 ID:dNgion2x
>>428
色が同じで方向ごとの照射強度も分かっていれば比較できる。
>>428の条件では、色も方向ごとの照射強度も分からないので発光効率は比較できない。
430774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 10:43:38 ID:+ZHI1qAh
>>427
同じメーカーならレンズの違いだけでチップ自体は全く同じでしょ。
431774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 11:07:36 ID:qkNpaczG
ドラム缶の静電気を逃がすためにアースを取りたいのですが
タバコよりやや細めの銅線を50-60cm地面にぶっ刺して繋げればOKですか?

A/B種とか専門用語が多すぎてググっても良く分かりませんでした。
ご指導願います。
432774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 11:53:37 ID:JI9zsDri
>>431
気休めにもならなくても良いならそれでOK
アースの理解が無い様なので素人工事せずに業者に頼むのが吉
433774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 12:07:24 ID:V5fxsGpG
>>431
地べたに置いたドラム缶が帯電する状態はそんなに多くないと思うけどどんな状態よ
434774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 12:10:34 ID:8P+hCqMp
>>431
アース工事は結構大変だよ。規定もあったんじゃなかったかな。
地中にいろいろ詰め物しないといけないし。業務でも家庭でも
アースを本気で取りたいなら、上の人と同じように業者に
頼んだ方がいいと思う。
435774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 12:40:48 ID:OAipB3I/
ホースで周りに水撒いときゃOKだろ
お清めに塩たっぷり撒けばなお吉
436774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 13:05:01 ID:hCqm56I3
431です。
やっぱ業者ですかね。
洗濯機にアースの棒とか付いてきた事あったんで、そんなもんかなと思ってたんですが。

法律に引っかからない数量のガソリンを入れたり出したりするんで、やっといた方がいいなぁと思ったんですがね。
コンクリの上なんですが。

業者に幾ら位するのか聞いてみます。
437774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 14:29:16 ID:y7rvlCsE
>>436
人体の静電気の方が危険じゃない?
438774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:03:32 ID:XNFW8I5c
搬入/搬出前にホースで水撒いときゃいーんじゃね?
電導度sage用に融雪剤先に撒いて。ドラム缶が錆びそうだが、まー消耗品だと思ってw
439774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:18:21 ID:BH9yq+Ir
本格的にやるのなら 接地抵抗計とかが必要だから業者へ依頼

DIY的にやるのなら穴掘って周りに炭まいて埋め そこから伝導性のゴムマット敷いて
つないげりゃいける
440774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:21:24 ID:8P+hCqMp
>>436
それじゃ、まったく違う話になる。下手にアースすると火花飛んで
爆発だよ。ガソリン系ならそれようの静電防止系があるから、
それ系でいくしかない。ガソリンスタンドがやっているような
静電対策しないとだめですよ。
441774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:43:34 ID:V5fxsGpG
>>436
イヤ待て
下手に容器側だけアースしても無意味どころか余計危険だぞ
移す側にもローリーアースのように接地は必要だし当然人体も

法的にはたしか40L未満か以下だったと思うけど十分爆発死亡レベルだし
無茶な業務フローを見直すほうがいいと思うけど
危険度熟知してないとすれば東海村を連想させるな
442774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:59:39 ID:Y+LxiXD4
LED点灯用の定電流電源を自作したいです
24V、20mA程度で100W程取りたいのですが、どういった電源回路が最適でしょうか
443774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:05:10 ID:V5fxsGpG
24V、20mA程度で100Wって
20mAを200回路ってこと?
444774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:06:37 ID:Y+LxiXD4
>>443
そんな感じです
LEDを4桁点灯させる想定です
445774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:37:37 ID:dNgion2x
>>442
最適を尋ねる時点で見込みないぞ・・・
446774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:42:50 ID:dNgion2x
>>442
あーそれから、他スレからの続きのネタなら、最初からそう書いといたほうがいい。
情報後出しはやめとけ。

【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 7素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234373582/508-
447774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:43:09 ID:Y+LxiXD4
>>445
お前に見込まれなくても俺は設計するつもりです

訂正
定電流電源回路に無知なので、
動作、原理を知る資料になるサイト、または検索キーワードを教えてください
車屋のサイトしか引っかからなくて困ってます
448774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:44:23 ID:H+YQOJew
LED信号機の電源が最適
449774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:47:22 ID:dNgion2x
>>447
>定電流電源回路に無知なので、
>動作、原理を知る資料になるサイト、または検索キーワードを教えてください
>車屋のサイトしか引っかからなくて困ってます

「定電流電源回路」でぐぐれば、いくらでも回路が出てくるじゃないか。
「定電流電源回路に無知」なやつが何で「定電流電源回路」で検索しないんだよ。
本当に検索したのか?
450774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:47:29 ID:WwYc8/QC
ソリッドステートリレーで質問があります。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1211.gif
一般的な回路はみなこう書いてありますが、
なぜか秋月のSSRキットにはR2がありません(もちろん動いています)。
R1とR2の役割をご説明頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
451774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:54:16 ID:Y+LxiXD4
>>449
うるせえ、お前のおでこに俺のトレビュシェットでLED当ててやるぞ!
452774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:05:50 ID:dNgion2x
辣言に反発してるようでは成長できないぞ。
ダメなところを指摘してくれてありがとう、という態度を覚えたほうがいい。
453774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:10:57 ID:2+PjIo2+
>>447
> 定電流電源回路

そんなあなたにゎ定電流ダイオード。
原理はJFET。
454774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:13:22 ID:Y+LxiXD4
>>452
本人はそういう事言わないものだよ
トレビュシェットに調子合わせてくれたら俺のツンデレっぷりを発揮する予定だったのに・・
このままツンツンしてるしかないのかよ、どうしてくれるんだ
455774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:15:28 ID:Ca8wjdhE
>>442
電源は単なる24V100Wの電源で
各系統に10mAの定電流ダイオードを2本束ねた奴をつければ良い。
456774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:20:26 ID:WwYc8/QC
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01659/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01660/
1袋づつ買って並列にすれば25mAが1発48円で500発取れる。
設計不要。なにも考えるな。その態度で設計出来るまで成長するのは無理。
457774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:31:52 ID:Y+LxiXD4
>>456
それだと何も考えなくて良いけど値段が現実的じゃないです
電源回路を別ユニットで自作して、照明部の回路はLEDただぶら下げるだけってのが理想なんですけどね

それと、ID:dNgion2xからは何も教わってないので態度も成長もクソもないです
458774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:45:34 ID:8P+hCqMp
>>457
頭を使うか、カネを使うか、時間を使うか、人を使うか問題解決には
いろいろな方法がありますね。頭も無くてカネも無いという場合は、
問題解決に時間がかかります。知識を蓄えてものづくりできるまでの
時間が必要でしょうし、あるいは、人を雇うためのお金が必要になる
かもしれません。どの方法を選ぶかは、本人の世界観次第です。

それすら決められないようなら、もう一度人間をやり直してみるのも
いいかもしれませんね。
459774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:50:54 ID:dNgion2x
>それと、ID:dNgion2xからは何も教わってないので態度も成長もクソもないです
わざわざ言わんでも、一目瞭然なんだからみんな理解してるってw
460774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:52:31 ID:Y+LxiXD4
>>458
>それすら決められないようなら
俺が調べる方法をいつ聞いたのか、レス番号指定して提示してくれ
最初からサイト、検索キーワードを問うてる筈だが

ろくに人を煽れないのに無理すんな
461774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:54:12 ID:VPWlu6c5
水晶振動子と水晶発振子って何が違いますか?
462774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:55:01 ID:VPWlu6c5
-- 訂正 --
水晶振動子と水晶発振器って何が違いますか?
463774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:56:58 ID:wCJM9+yy
この度、半田付けされたICチップを、基盤から外すことになりました。
どうやって外したらいいのでしょう?とりあえずコテをあてましたが
外れないです。bingりましたが、いまいちわかりませんでした。

所有ツールは、ニクロム30w100vコテ、0.8mm線ハンダ、ハンダ吸い取り線、フラックス液
です。ピンセットなどもあります。
464774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:02:22 ID:dNgion2x
>>462
明確な定義はないが、振動子のほうは(文字通り)素子単体のものを指すことが多く、
発振器のほうは発振回路を内蔵していて電源を与えるだけで信号が出てくるものを
指すことが多い。

>>463
どういうデバイスを外すのかによるが、とりあえずサンハヤトのコレでも使っとけ。

表面実装部品取り外しキット SMD-21
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=797&id=02043
465774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:02:59 ID:Y+LxiXD4
あんまり荒れてるようだから今回はここらで引き上げるよ

それと、これは俺の考えだが
ネットの中の、しかも匿名の掲示板(厳密には匿名ではないが)を使って
調べ物するに当たって態度とか本当にどうでも良いこと
実際、親切な人とかには本当に感謝するときもあるけど、礼を文字にしたところで意味無いだろ?
利用できる物は都合の良いように利用し、使えない物は切り捨てる
理系板にいるのにそういう考え方出来ない奴多いのは何でだろうな?
所詮ID変わっちまえば別人なんだよ
特にこのスレなんか回答者は暇つぶしで回答してる
エンジニアを育てたくて張り付いてるような好き物はいないだろ?w
質問者はその暇人をアテにして知識のおこぼれもらいに来る
知りたいこと知ったらサヨナラで問題無いのだよ

礼儀とかお礼とか態度とか、そんなのは実際に人と対面したときしか使わんよ

そういうことで、また使いたくなったらココ来るから、そんときはよろしくです。
 アリガトー
466774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:05:39 ID:wCJM9+yy
>>464
ええと、なんか小さくて足のたくさん生えている3mmや5mmの四方小さい奴です。
米粒より小さい、チップ抵抗なども外します。

おすすめの商品は、ちょっと高いですね・・・そのくらいかかってしまいますかね・・・
467774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:07:13 ID:VPWlu6c5
>>464
マイコンにつけるのはどちらでもいいのでしょうか?
水晶発振器じゃないとダメでしょうか?
468774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:10:20 ID:dNgion2x
>>465
いやホント、今更そんな自己紹介せんでもとっくに分かってるって。
真摯な質問には真摯な回答が付きやすいし、利用しようとする質問には
ネタとして利用しようとする回答が付くもんだ。
お前の言うとおり、利用できるものは都合の良いように利用する、それだけなんだよ。
469774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:11:41 ID:dNgion2x
>>467
マイコンの仕様次第。
使うマイコンの仕様書(データシート等)を読んで、そこに書いてあるとおりにしろ。
470774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:17:07 ID:VPWlu6c5
>>469
わかりました。
471774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:23:23 ID:J1PEfhD9
>>463

てんぷら油を220度くらいに設定して
基板ごとあげる。

ttp://www.paken.org/aaf/fried-board/
472774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:24:01 ID:S57UC3BS
>>467
俺の知っている限りでは殆どのマイコンでどちらも使える。
尚、水晶振動子の場合は15pF程度のコンデンサ必要。
473774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:27:27 ID:VPWlu6c5
>>472
ありがとうございます。コンデンサが要るとは
まったくもって想像だにしていませんでした。
474774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:28:17 ID:wCJM9+yy
>>471
ああ、おいしそうな天ぷらちゃん

部品は揚げても平気なんすねぇ。ハンダこてで、びびりながら
作業してましたよ・・・
475774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:40:48 ID:8P+hCqMp
>>463
外すのは、つけるより難しいです。下手をすると基板を傷めてしまいます。
もし可能なら、ICの足を丁寧に切って1本ずつ取り払っていくという方法も
あります。そういう方法が取れない、つまりICを生かしておきたいのであれば、
ジュポっていう半田吸い取り器を使うなど、丁寧にハンダを取り除いて行きますが
長時間熱することで、非可逆なダメージをうけることになるかもしれません。
特に4層基板のアースなどは広いため、半田鏝の熱が及ばず、なかなかハンダが
取れないこともあります。まず、信号処理などの比較的やりやすいピンから
半田を取り除いていくことをお勧めします。
476774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:53:16 ID:8P+hCqMp
>>465
> 暇つぶしで回答してる

大きな誤解をしているようですね。どうせ暇つぶしなんだから、どうでもいいでしょ。
みたいな考えは間違っていますよ。ここに出入りしている人は、少なからず過去に
助けられた経験があり、その恩返しに答えているのです。暇つぶしにわざわざ、回答
なんてしませんよ。他にもっと楽しいことや、おもしろいことがありますからね。

私も、ここでずいぶんお世話になりました。確かに玉石混交ですが、それは一般社会でも
同じことです。良い回答には、お礼をする。というのは、人間としてやらなければいけないこと
でしょう。助けられたら、助ける、相互互助の関係がこういったスレを存在させているわけです。

顔が見えないからこそ、丁寧なコミュニケーションが求められます。どうせ匿名なんだから、
どうでもいいでしょという態度は、このスレを利用するものとして取るべき態度ではないと思いますよ。
477774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:54:47 ID:wCJM9+yy
>>475
ども。
今回は、ICの生死は問わないです。ネット上に、作例があがってまして
外した後の画像を見る限り簡単そうに見えてしまい・・・w
478774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:01:39 ID:8P+hCqMp
>>477
そうですか、では比較的簡単に作業ができそうですね。
ああ、それから古い半田はなかなか溶融しないことが
あります。その場合、フラックスや追い半田などで
一度良い状態にしてから作業すると楽です。
479774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:07:09 ID:wCJM9+yy
>>478
ありがとうございます。

ネットで調べた限りだと、ハンダ付けと言っても、ハンダと基盤の状態を想像しながら
つけるものらしく。どうしても、熱してつけるだけという見た目のイメージに引っ張られてしまいます。
古いハンダはなかなか解けないなどの知識もなく。追い半田やフラックスでの外し方の例をググってみます。
480774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:08:14 ID:n6r/xQAe
>>476
玉石混淆な。

それはともかく、ここは技術者その他が雑談をしている所と思った方が実際に近いよ。
481774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:21:12 ID:8uUuvukC
初歩的すぎる質問なのですが、半田使うときって下にどんなもの敷けばいいのでしょうか?
482774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:34:15 ID:wo8FxIlx
新聞紙
483K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/09(木) 20:05:17 ID:dtD7jxdp
>>477
基板が生きていればICはどうなっても構わない、ってことかな。
それだったら、カッターナイフやニッパーでICの足を切断する。
あとは残った足を1本ずつ熱して料理するだけ。

両方生かすのは、専用のツールがないと難しいね。
484774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:07:50 ID:cyOOB6Em
>>481 むかしはせんべいの入ったカンカンのふた使ってたw
いまは厚手のベニヤ板 穴あけできるしw
485774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:33:00 ID:wCJM9+yy
>>483
切断ですね。ニッパーが100均!でしたので、一生もののニッパーを買ってこようと
思います。ありがとうございます。デジタルテスタで1000円のものを買いましたら
やっぱり使いにくかったです。道具って、そこそこのものを買うべきだと思いました。


486774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:43:57 ID:e5yBCA3L
テスターの導通チェックモードは
端子間が導電位なら音がなるんですか?
487774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:48:55 ID:H78HmUNX
> いまは厚手のベニヤ板
木はいいと思う。
簡単には燃えないし、変に熱を伝えないし、加工したければ簡単だし。
要らなくなったら、庭に投げておけばシロアリが片付けてくれるし。
488774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 21:18:31 ID:cyOOB6Em
>>486 テスターのマニュアルに何Ω以下で音を鳴らすか書いてある

>>487 シロアリを呼ぶ設計はよくないと思いますw

#やはり焼却炉とか焚火に放り込む…ってダイオキシン騒動以来
#とんと見かけないよ orz
489774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 21:34:27 ID:OAipB3I/
庭にシロアリを呼ぶようなことをすると
やがて建物のほうへ取り憑くよ
いやもう既に:::
490774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:11:35 ID:JI9zsDri
てか、建物に憑いてるから庭にほっぽっとくとついでに処理してくれるんだろ。
491774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:15:37 ID:dNgion2x
>>472-473
コンデンサが必要かどうかもマイコン次第だから、やっぱりデータシートの確認は必須だよ。
492774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:22:13 ID:47HGKA5y
>>491
外付けクリスタルでコンデンサ必要ないマイコン見たこと無いが・・・
例えば?
493774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:23:42 ID:2+PjIo2+
>>481
なまきばん
494774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:25:06 ID:2+PjIo2+
>>476
優しいね。
当人には伝わらないだろうけど
情けは人のためならず、だ
495774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:25:50 ID:iRNcrDU0
プログラミング…ってかアセンブリ言語?の質問ってここでいいですか?
496774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:31:25 ID:dNgion2x
>>492
MSP430とか。
これに限らず、ローディングコンデンサ内蔵品種であれば、適切な発振子を選べばコンデンサは不要。
497774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:43:51 ID:47HGKA5y
>>495
マイコンだったらそれなりのスレに行けば?
498774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 22:48:32 ID:47HGKA5y
>>496
サンクス。参考になった。
SH、H8、PIC、AMR系使ってきたが見たこと無かったよ。
499774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:23:19 ID:gX3J9wso
コンデンサ内臓があるんですね
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00147/
500774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:20:37 ID:QX5oGIOZ
うまく回答を得られる上手な質問のしかたを教えてください。
501774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:29:24 ID:jOXFk3bk
教えて!エロい人
502774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:31:23 ID:Jrb4NhGj
「答え」を聞くのではなく、出した答えの「正誤」を聞く。
503774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:41:44 ID:s4uIrvQc
あと完璧な回答じゃなく
少しだけ間違えておくのがポイント
504774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 02:11:09 ID:zADBK1EA
>>500
話が具体的なら答えやすい。あとは丸投げでなく、ここまでやりました的な
のが見えれば、好印象になるかも。だた、あまりにもアフォなことを繰り返して
できませんでしたでは、かえってバカにされるだけかな。

いずれにしても、人間対人間のコミュニケーションだから、下手なレトリックを
追求するより真摯な態度で取り組むのがいい。
505774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 03:23:40 ID:HMarvfyD
>>500
まずは、目的、やりたいことがはっきりしていること。
そして、実際に自分で行動してから質問する。

質問の文章は、
・これをやりたいので、
・こうやったら、
・こういう結果が出た。
・僕の考えではこうなるはずなんだが、
・どうしてこのような結果になったのか教えて。

そして、重要なポイント「書き込む前に、今書いた文章を読み返してみる」
506774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 03:47:17 ID:s4uIrvQc
>・これをやりたいので、

ここが抜けている質問が結構多い
507774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 04:13:45 ID:+4+j6S+H
信じがたいことに

>・どうしてこのような結果になったのか教えて。

が抜けていて、単なる報告になっている書き込みもけっこうある。
そういうのは「了解しました」としか言いようがない。
508774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 05:03:23 ID:AFw//t/r
モーターって回転運動じゃないですか、それを上下運動にしたいんです
なにか適当なキットとかないですかね?
検索してもさっぱりで。
509774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 05:34:23 ID:QFbZ9FwC
>>500
例えば、>>508の質問には何がしたいのかが書いてない。

だから単純なクランクでいいのか、もっと複雑なリンク機構が必要なのかが
わからないので答えにくい。
ひょっとしたらモーターじゃだめで、エアシリンダが必要になるかもしれない。

>>508は何をしたいのか具体的に書くこと。
もぐらたたきゲームを作りたい、とか
ミシンを作りたい、とか
ゲームのコントローラのボタンを押させたい、とかね。
510774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 06:38:38 ID:+4+j6S+H
Q: なにか適当なキットとかないですかね?
A: あります。

その質問だと「あります」とだけ答えても回答が成立するわけだが、それが望みか? 違うよな。

違うんだったら、欲しい回答が来そうな質問を考えろよ・・・
511774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 06:43:50 ID:AFw//t/r
>>509
単純なクランクを目指しています。
人形が手に持ったものを上下運動しているようなものを作りたいと考えています。

>>510
キットがほしいのですが、以上の用件を踏まえた、適当なキットを探しています。
512774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:15:33 ID:2YkayAMn
人形に手コキをさせるんですね。わかります。
513774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:23:50 ID:pgR4r3OD
有益なレスが増えたりして
514774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:37:29 ID:XmbJXySL
クランクといえばこれ
「うんたん機構学」
ttp://www.youtube.com/watch?v=DOTigrbRgrc
515774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:51:29 ID:Ik0kD1ep
>>511
田宮のキット
模型板のが答えを得やすいかも。
516のうし:2009/07/10(金) 08:00:43 ID:O4V9jjzV
有益なスレならもうある。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246629943/i
517774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 08:41:17 ID:Ik0kD1ep
>>516

堕ちてるっぽ
518774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 08:41:46 ID:+4+j6S+H
519774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:20:24 ID:sD/4TbTT
こういうとこで扱ってるものか?
http://www.kiyosan.co.jp/index-2.html
商品名:SOMメンズハンドタイプ  [商品コード:KIY-073-01009]
520774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:21:07 ID:pLiMdPVV
5MHz10V50mAの三角波を2Aまで増幅したいのですが、どんな方法がありますか?
521774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:33:58 ID:HMarvfyD
>5MHz10V50mAの三角波
って、どんな波形か教えて欲しいな。
5MHz10Vp-pの三角波ならわかるんだけど。
負荷抵抗はいくつ?
522774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:43:17 ID:pLiMdPVV
10Vpーpで負荷抵抗が100から数十キロΩです
(実験装置に使用する予定です)
523774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:45:20 ID:sD/4TbTT
5Ωじゃね?
50MHzくらいまでの広帯域リニア・アンプ(50Ω)なら制作例豊富だから
これを作って2:1の伝送線路トランスでインピーダンス合わせる
計算上12.5Ωだがアンプに余裕あれば無問題なはず
出力の調整は入力側アッテネータで合わせる
詳細は
トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路
改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科
山村 英穂 著
A5判 528ページ
定価3,360円(税込)
ISBN4-7898-3067-5
http://cqtopix.blog81.fc2.com/blog-entry-16.html
524774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:51:03 ID:g9kA7CTX
>>522
100Ωで10Vだと電流は・・・・
525774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:55:41 ID:pLiMdPVV
すみません間違えました。

4から5Ωで余裕含めてます
526774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:08:58 ID:3ARxkv+7
電子工作初心者です。
gainerで回路を組んでいるのですが、アナログIN0に信号を入力すると、同時に他のチャンネルのアナログIN(1.2.3)も反応して、アナログINと同じ程度に数値が変化してしまいます。
どうしてなんでしょうか、教えてください。
527774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:13:50 ID:/GBFvK7h
>>526
たぶんアナログ0以外の入力に何も繋いでないオープン状態だよね?
オープンにせず何か繋いでみな。GNDでも良いし電源電圧でも良いから。
それでもなるようなら別の原因。
528774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:40:32 ID:o1w4R7u8
おーい、だれかエスパー呼んでくれ〜!

>5MHz10V50mAの三角波を2Aまで増幅したいのですが、どんな方法がありますか?

>10Vpーpで負荷抵抗が100から数十キロΩです

>すみません間違えました。
>4から5Ωで余裕含めてます
529774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:47:36 ID:+4+j6S+H
>>522
学生実験でしょ? 間違いない仕様を担当教官に書いてもらって、ここに書き写してよ。
530774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 13:02:13 ID:IZys83VM
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00004/
の超デカEL発光パネル・専用インバータセット(白色)
って、説明書だとカンガルー1匹に配線しているけど、
余った部分で複数匹バラバラに切り出して光らせることは出来ますか?
531774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 13:04:25 ID:zADBK1EA
課題っていうのは、自分で考えてこそなんだけど、最近の学生の
レベル低下は尋常じゃないらしく、平気で他人のホームページの
コピペしてレポート提出してるし。教授らは嘆いているけど、
学生全員がそんな調子だから、どうしようもないらしい。
532774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 13:14:23 ID:s4uIrvQc
>>531
進学校でも中学や高校からそのやりかたで来てるからなぁ
533774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 13:32:56 ID:fhUhTtQZ
LEDバカが暴れているのですが、助けてくれる人居ませんか?
LEDは夢の発光素子だと信じて止まない春の人です

【省エネ・底発熱・高照度】LED照明【自作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194287282/

意味の分からない用語並べられて、自分じゃ言い負かすこと出来ません
534774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 13:48:19 ID:1kiDRjpE
>>533
 誰が春の人なのかがわからない
535774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:05:25 ID:Jrb4NhGj
>>500からの流れを上手くまとめてテンプレに入れるべきだな
536774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:13:20 ID:1kk40aS7
面実装でカップリングコンデンサを設置しなきゃならないときってみんななら
アルミ電界とタンタルのどちらを使う?

大きさ的には同容量ならタンタルの方が省スペースで済む傾向にあると思うから
タンタルの方が有利な気がするんだが・・・
537774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:52:37 ID:1kk40aS7
↑あそうそう、カップリングだけでなくデカップリングに関してもね
538774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:57:18 ID:BqIAqbq2
積層セラミックで足りないほどの容量が必要?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02056/

最近は100uFも当たり前?
539774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 15:42:07 ID:6YSg9zOM
>>531
ヒデェのになるとWikipedia丸写し。
そしてその元ネタWiki自体が間違っているというから(ノ∀`)アチャー
540774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 15:47:55 ID:/Tr6l1Hz
>>533
pH7.74 ってのが自作自演で暴れてる!!!



って思ったら、ななしだった。orz
541774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:26:01 ID:zADBK1EA
>>536
それは気分で決めることではなく、回路が必要としているスペックに
見合うものを実装するのが、基本中の基本。コンデンサの種類による
性能の違い、またオーオタなら音質の違いなども考慮して決める。
スペースで決めるものじゃないよ。ひょっとしたら、あなたが思っている
ほど、あなたは電子回路についてや。部品の知識がないかもしれない。
一旦基本に戻って勉強すべきかもしれない。ここで聞くのはそれからでも
遅くない。
542774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:13:24 ID:8KaHy7ju
回路設計者の立場としてはそうなのだろうが、製品として見れば
電気的要求よりも大きさやコストの要求の方が優先されることも多い。
結局誰が強いかによって何が最優先か決まるのだ。
543774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:48:43 ID:zADBK1EA
>>542
確かにメーカーには、コスト大優先というのがあるのは知ってる。
でも、アマチュアなら時間とコストを度返しして、いいものを
追求するのが筋だと思う。だから、50万円100万円のメーカ品に
自作のアンプやDACが(部品代10万円程度)肉薄するなんていう、
痛快なこともあるわけで。
544774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:57:31 ID:1kk40aS7
>>541
いや、知りたいのはタンタルとアルミ電界でそんなに性質が変わるものですか?、ってことね
省スペースでは不利なアルミ電界をあえて使わなければならないシーンがあるのかなとおもって。
545774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:09:02 ID:tQJ/6sFR
アルミ電解コンデンサはタンタルに比べて安い、壊れたのが解りやすい。
タンタル電解コンデンサは静かに故障して、しかも故障モードがショート。
とかかな?
546774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:27:35 ID:/WA0nAqx
>>543
>自作のアンプやDACが(部品代10万円程度)

コスト重視なんですね、わかります。
547774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:37:51 ID:1kk40aS7
>>545
値段は確かに電解の方が安いね。
でも実装密度を上げたいときとかは圧倒的に不利じゃね?>電解
548774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:33:46 ID:+4+j6S+H
>でも、アマチュアなら時間とコストを度返しして、いいものを
>追求するのが筋だと思う。
普通のアマチュアならそういう選択肢もありだが、ヲーヲタの場合は時間とコストのほかに
客観的特性も度外視しなければならない。あくまで主観、気分を最優先するのが筋。
549774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:36:33 ID:zADBK1EA
>>544
性能的には
フィルム>OS−CON>>>タンタル>>アルミ電解
じゃなかったかな。
550774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:42:21 ID:1kk40aS7
>>549
趣味でつくる分にはアルミよりタンタルの方がなにかといいってことかな。
売り物の場合は信頼性も重要だからまだまだアルミが活躍するシーンの方が多いんだろうか?
551774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:42:22 ID:pLiMdPVV
先ほどはお手数おかけしました

三角波についてですが
出力周波数と電圧の可変が可能(上限1MHz、15Vpーpくらい)で2Aまで大丈夫な発振器を作りたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
552774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:57:30 ID:+4+j6S+H
>>551
1. 必要な周波数と波形(相似であれば出力レベルは低くてよい)が出力できる発振器を買う。
2. 1.の出力を15Vp-p、2Aまで増幅できるアンプを買う。
3. 必要に応じて電源も買う。
4. 1.〜3.を接続する。
という手順がよいでしょう。
553774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:03:20 ID:1kiDRjpE
タンタル電解は
 過電圧に弱い
 逆電圧に弱い
 許容リプル電流が小さい
 壊れるときはショートモード
 壊れたときに発煙や発火の可能性がある

ってことで、メーカでは全面禁止のとこも多いという噂。
 電気的なストレスがかからないことがわかってるカップリング
コンデンサならタンタルでいいかも。

 ICのデカップリングに使う場合は、ショートで壊れても大丈夫な
構成になってないとまずい。ただ電源に使う場合、ESRの低さなら
個体電解やセラミックにかなわないし、アルミ電解の特性もかなり
改善されてきてるから、あまり使うメリットがなかったりする

 電源には使われなくなったせいか、ヒューズ内蔵タンタルとか
見かけなくなった
554774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:18:36 ID:Eo3EMgdi
  ヒューズ付きタンタルは、壊れ方が中途半端だと ヒューズ溶断しないのがあって、
それなりの問題が発生したことが・・・・・・
555774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:28:00 ID:1kk40aS7
面実装電解コンデンサで低ESR品ってあったっけ?
556774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:35:30 ID:+4+j6S+H
557774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:40:13 ID:1kk40aS7
>>556
外形が長方形の電解コンデンサがあったとは・・・
558774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:57:08 ID:+4+j6S+H
>>557
なんと、そんなレベルの話だったのかw
もう10年以上前から存在するがなwww
559774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:25:09 ID:zADBK1EA
>>555
面実装のOS−CONがあったはず。

鈴商 アキバ
http://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=147
560774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 22:21:20 ID:3ARxkv+7
>>527

526です。
オープンなポートをGNDに繋いだら解決しました。
ありがとうございました。
561774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 01:39:58 ID:wpZQ66Ug
リレーについて聞きたいことあります。よろしくお願いします。

RY1 = SW(N.O.)
RY2 = RY1(N.O.)
RY3 = RY2(N.O.)
...
RYm = RY(m-1)(N.0.)

こんな書き方するかわかりませんが、雰囲気わかりませんか?
SWオンで、回路つなぐと、RY1がONになって、
RY1のN.O.が接続されて、RY2がONになって、…
をあらわしたつもりなのですが。

この場合、SWを押しっぱなしにした場合は、そのうちRYmまでONになりますが、
ある時間だけSWを押した場合はどうなるのでしょうか?

リレーの仕様およびSWの押下時間によっては、RYmまでONにならないでしょうか?
仕様書を見ると、Operate時間とRelease時間みたいのが書いてあって、
何個目までのリレーまでONになるかは、SW押下時間/Operate時間 で計算できたりしますか?
…SWを離してからのRelease時間も式に入れる必要あるか…。まぁ簡易式として。
シーケンスを考える場合は、どの製品を利用し、性能を考慮したうえで設計する必要があるのでしょうか?
それとも、次のリレーをONにすることは絶対可能みたいなステキ性能が隠れていたりしますか?

A社のある仕様書では、Operate時間・Release時間共に20msec以下と、
B社のある製品仕様書では、Operate時間:6msec、Release時間:3msecと書いてありました。

始めの方に自己保持回路を入れればmまでONにできるのはわかりますが…。
562774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 01:44:34 ID:izWM6BZY
目的は?
563561:2009/07/11(土) 02:04:48 ID:wpZQ66Ug
>目的は?
気になっただけです。
今製作中の回路に目的の動作をさせることができずに、リレーの仕様を勉強していました。
564774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 04:19:31 ID:1yTng/f+
>>561
計算できたりしない。
565超初心者:2009/07/11(土) 05:14:05 ID:tNvpyTJG
焦げたクリームパンの香りに誘われて来ました
親指大の電解コンデンサっていいですよねぇ
プチッと音がした瞬間に、ゴージャスな香りでお腹がグゥッと鳴ります

僕のお好みは、過電圧や過充電より、過熱のほうですね。香ばしさが違います

ここで質問ですが、バニラの香りはどうやって出しているのでしょうか?
油紙と電解液だけで実験してみたんですが、バニラの香りが出ないので悩んでいます
566774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 08:06:20 ID:/hlleCWT
>>561
ドミノ倒しみたいでおもしろい。
567774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 09:19:25 ID:opBSLUT2
OS-CONはハンダ付けの熱によって性能劣化して、
復活させるためにはエージングが必要、じゃなかったっけ?
それが理由で、OS-CONをカップリングに使うのは原則NGと聞いた。
もちろん電圧差が保証されるところになら使っても平気なんだろうけど。
568774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 10:02:51 ID:NPe0+A2D
 OSコンに限らず電解コンデンサ全般、はんだ付け時の熱ストレスで
漏れ電流増加と容量減少がある。
 有機半導体/機能性高分子の場合、悪化しやすく回復しにくい上に
故障モードがショートなので、とくに問題になっている。

 はんだ付けした後に電圧処理(>>423)して漏れ電流チェックすれば
大丈夫なんだが、経年変化でどうなるかが不安だよね。

 この手の大容量カップリングが欲しいっていう問題は昔からあって、
個人的には、わざと少し直流が出るような回路にして有極性電解を
使う方法がコストと信頼性にすぐれていると思う。ただし電源ON/OFF
でのノイズが問題ないか、何かしら対策してすませる場合に限るけど
569774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 10:03:55 ID:NPe0+A2D
間違えた。文中の参照は>>420
570774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 11:05:38 ID:NpRAYT/j
>>561
スイッチのチャタリング防止を設計に含めれば良いと思います
リレーは消耗劣化するものなのでスペックに依存するような設計を極力避けます
571774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 13:28:00 ID:wx0fjlUz
Operate時間×リレー個数
あとは公差の正規分布の話
572774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 14:22:59 ID:cXp0UJA7
オペアンプのVDD,VSSを間違えた訳(!)だが
オペアンプってそのくらいで壊れるものなの?(^^;
ポンってどこかでいった気がしたんで困ってる。
573774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 14:25:51 ID:NPe0+A2D
そのくらいじゃねえよ、間違いなく死んでるよ。
574774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 14:34:08 ID:8/S4RLzj
個別のデータシートに絶対最大定格ってのが載っている
それを一瞬でも超えたハンドリングをしてしまったら、その部品はゴミ
逆挿しなんてのは、それ以前の致命的ミス
575774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 14:41:27 ID:8/S4RLzj
前にBGAをデバッガに廻して入れちゃったバカがいた
電源のカレントリミッタで気づいて「不良だ」とほざきやがった
テスト用サンプルだからイキにしたが、火を入れるときはぶっ壊す危険が
一番高いから、アマチュアでもCC付き電源を用意したいところ
576774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 16:29:33 ID:qY48BHbR
>575
可変のカレントリミッタついた電源は便利だね。

おいらはシリコンハウスのキットで作ったけど、想像以上に便利だわ。
微弱電流しか流れないって、わかってるときははじめっから絞っておけば、
わに口などが間違って変なピンに当たっても、ぶっ壊す心配も無い。

しかも逆L垂下型なので定電流源の代用にもなる。
577774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 17:06:38 ID:PtWaHxjT
>>576
これですか?
ttp://eleshop.jp/shop/g/gVCV11E/

確かに安いし、CCCVを持ってない人なら買って損はない感じの
よさげなキットですね。
578774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 17:37:06 ID:8/S4RLzj
へー。自作で最初に作るべきなのはこういうのだな
ニセトラッキング電源作りたくなった
579774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 18:00:12 ID:cXp0UJA7
>>575
BGA?
580774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 18:06:45 ID:cXp0UJA7
■ 絶対最大定格

(注1)入力電圧は、VDDまたは7(V)より小さい方の値を超えて印加しないで下さい。
(注2)ICを安定して動作させるために、VDD- VSS間にデカップリングコンデンサを挿入して下さい。

orz
581774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 18:29:08 ID:8/S4RLzj
582774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 19:00:08 ID:1UMR5Tvo
>BGA?
ビジネス・ガール・アソシエイション
後ろに怖いお兄さんが付いてるので注意
583774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 19:05:05 ID:z9rhVKXx
「美人局アナ」を思い出した。

>>579 ゼロプレッシャーソケットを使ってたんだと思われ。
584774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 20:35:12 ID:qY48BHbR
>577
10年以上昔なので、部品構成は若干違いますが、
かなり似てるので、ソレのバージョンアップ版だと思います。
585774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 20:41:02 ID:Fn7OcYgt
>>583 なんか違ってない? pinとball
BGA用ソケットって良くしらんが、圧力かけないと成立しないんじゃ・・・
586774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 21:27:10 ID:0DPo9Pni
ビデオデッキのハイブリッドICのコンデンサーを交換したいのですが、
コンデンサーの足をパターンに固定しつつはんだとコテをあてたいのですが
いい方法ありませんか?
587774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 21:33:58 ID:XIN2BQXd
同じ回路図から、見た目きれいな回路作る人と見た目複雑な回路作る人いますよね。
これは勉強の量の違いですか? それとも生まれつき持っているセンスによるものですか?
588774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 21:57:20 ID:LQHynLf1
>>587
何と何だって?
589774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:05:33 ID:izWM6BZY
センスと勉強
590774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:07:08 ID:v1i8Bvpm
ちょっとスレ違いというか板違いかもしれないのですが質問お願いします。
Mini PCI Express Cardの一つの端子をカバーして通電しないようにしたいのですが
オススメのテープまたは何か他の方法ありませんか?
べたついたりしないではがせば元通りになる方法でお願いします。

よろしくお願いいたします。
591774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:09:16 ID:8/S4RLzj
ゼロインサーションフォースじゃないの

>>586
ハイブリッドICのコンデンサーときても全然わからんのだが
画像か図解があれば回答できると思うが
592774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:19:00 ID:Gp0B8WHM
>>590

アルコールで拭けば大抵のテープの糊は落とせる。
剥がせないような特殊なテープでも持ち出さない限り剥がした後のことなんか気にせんでよい。
593774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:24:48 ID:qY48BHbR
>589
と場数だな。
初めて作ったやつとか、3年後の自分がみたら汚くって作り直した覚えがあるよ。
電解コンのあしとかやたら長くて、しかもヘナヘナだったし。
594774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:31:45 ID:z9rhVKXx
>>585
たとえばこんなの。
http://www.k-tokiwa.co.jp/bga.html
ま、素でPGAやLGAと間違えてる可能性は否定しないが。
595774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:35:49 ID:uiWhCWbP
>>590
テープは粘着剤が必ず経年劣化するので殆どがべたつく。
それが嫌ならネジ止めにするべし。

テープの粘着剤はアルコールじゃ溶け難い事が多い。
大抵、アルコールでは無く、ベンゼン系やシンナー系に溶解するが、素人には入手しずらいので
100均でマニキュア落としの小瓶を買ってくるのが便利だと思われる。
これは大抵アセトンが使われてて、アルコールとは比べ物にならないほど強力なので結構便利。
但し、コンデンサのマーキング等は消えてしまう程強いので気をつける事。
大量に必要なら塗料を扱ってる店で500ml入りの物を買った方が安価。
596595:2009/07/11(土) 22:41:24 ID:uiWhCWbP
染み抜き用ベンジンなんかも入手が容易だけど、洗浄効果の高いアセトンをお勧めする。
597774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:48:15 ID:XIN2BQXd
ありがとう。
文系の自分でも、慣れたらきれいな制御盤が作れそうですね。
職業訓練の授業は難しいけど、頑張ります。
598774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:48:55 ID:qY48BHbR
アセトンなんかプラケースに憑いたら一発でダメになるし、ケミコンなんかにかかったら封止部にダメージあると思うよ。どうかなあ。
599774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:52:31 ID:dnvlPgYw
コクヨとかででてるシールはがし とかどうよ?

それと絶縁テープだけど かぷとんテープなんかどうよ?
熱にも強くて粘着力もそこそこだぞ
600774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:55:33 ID:8/S4RLzj
端子の幅からしてテープ関係はダメだろう。挿抜の摩擦でとれる
塗料か接着剤がいい

>>594
BGAテストソケットはこんなやつだ
ttp://www.yamaichi.co.jp/products/tbsocket/semiconductor/icpackage/bga/bga05comparison.shtml
601774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:57:21 ID:uiWhCWbP
>>598

>>590は工作したプラケースにテープを張るとか言ってる訳じゃないし、マザーに溶剤を掛ける訳じゃ無いのだから
問題ないと思うが?
602774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:58:12 ID:JE5f0YDZ
>>586
ハイブリットICのコンデンサーって大きさがよく判らないのだが一般的な例を言う。
1.少し多めにハンダメッキしておいて溶かしてくっつけ、固定してから適正量のハンダを盛る。
2.足、ラジオペンチ、ニッパ、ピンセット、輪ゴム、セロテープなどなどを利用して手を使わないでコンデンサーが
良い位置に来るよう工夫して置く。
603950:2009/07/11(土) 23:02:05 ID:v1i8Bvpm
皆様どうもありがとうございます。
やっぱりテープはべたつきますよね。エタノールかアセトンではがせばいいか。
マニキュアかなにか塗ってみたらどうかなとも思っていますが如何でしょうか。
カプトンテープはじめて知りました。だめならそれでやってみようかと思っています。
604774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 23:09:47 ID:go5eiO/T
>>603
塗装弱い。貼り物の方が良いと思うぞ。
605774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 23:15:23 ID:/hlleCWT
>>603
世の中には、高周波ニスなんていう便利そうなものがある。
606774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 23:42:40 ID:qY48BHbR
>605
高周波ワニスって普通は、コイルを固めるために使うもんだけど、アレって綺麗にはがせるのか?
607774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 01:20:06 ID:k/M+BC8G
はがせるとは思えんが
608774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 01:43:48 ID:1K2frZQg
確かにアセトンの洗浄力はすばらしいが
電子部品やプラスチック容器の近くでアセトン使うのはお薦めしない
知らない間に飛沫感染して穴が空いてたりする
放射性物質並の慎重な取り扱いが必要
609590でした:2009/07/12(日) 01:50:46 ID:Sx0A9Egv
皆さんどうもです。
カプトンテープとマニキュアあたりで試してみます。
高周波ワニスはちょっと強力過ぎそうなので最後にします
まあはがすときはエタノールかアセトン辺りで。気をつけてやってみます。
どうもありがとうございました。
610774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 02:11:17 ID:0ugpGP2L
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090712015609.png

このような回路で正弦波8MHzから200Hzを出力したいのですが、大丈夫でしょうか。
また、部品は手持ちで作りました。
改善点等あればお願いします。
611774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 02:45:33 ID:wlnob+5O
って、作ったんでしょ?
612774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 02:47:51 ID:x7ucegRc
マニキュアのリムーバじゃなくて薄め液使うと良いと思うよん
613774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 02:50:30 ID:0ugpGP2L
すみません、作る予定に訂正願います
614774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:28:38 ID:Dk8Hvd6+
作って動かそうとしたらちょっとダメでどうしてですか教えてください が正常
考えてみたんだけどもお前らもこれ見て一からどうなってるか検討しろや は
かなりの対価を支払うべき作業を強いている異常な行動では?

続きは「誰かがものすごいスピードでオレの注文通りに設計検討スレ」で
615774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:42:55 ID:x7ucegRc
作ってみりゃいいじゃん
616774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:47:32 ID:x7ucegRc
>かなりの対価を支払うべき作業を強いている異常な行動では?
そういう異常なのが多いんだよね。

動かなかった時はうpしたのでどこがおかしいのか教えてください・・って丸投げして
指摘されたことだけやって’うまくいきません’ばっかり連呼してたりでさ
617774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:51:50 ID:Dk8Hvd6+
4万分周で
618774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 03:58:02 ID:m1r77GMU
LEDが15個もついたファンが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_enermax.html

↑こんなふうにファンブレードに内蔵されたLEDに、いったいどうしたら給電できるの?
軸に対して回ってるわけで有線で結線してたら回れば回るほど線が絡まって
どうしようもないことになるでしょ?
619774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:13:10 ID:x7ucegRc
>>618
ミニプラグとか,RCAジャックとか見ていて何か気付かないか?
620774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:19:38 ID:eyU5hlbp
フレーム内側に貼り付ける構造、って書いてあるぞ。
621774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:25:49 ID:m1r77GMU
>>619
いくらその方法でも15個とか厳しすぎるでしょ

>>620
フレーム内側?
ってことはLEDが回転するわけじゃない?!
622774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:28:14 ID:1K2frZQg
LEDそのものだけじゃなくて
ファンのエッジに沿って光ってるな
623774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:34:20 ID:Dk8Hvd6+
これはすでに製品になってるんだから現物見る機会に理解すればいいのでは?
624774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:35:47 ID:1K2frZQg
導光板でファンを作って各面にLEDを当ててるのか
625774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 07:47:26 ID:tiqmMJxw
ちなみに回転する側にLEDついてるのもあるが、言葉で説明するよりも
見たほうが早い
626774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:11:58 ID:x7ucegRc
>>621
単に光れば良いだけならいくつあっても同じこと
627774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:18:08 ID:x7ucegRc
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/image/swuc3.html
フレーム側につけてるみたいだな
628774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:21:42 ID:HP52OgTS
実験としてはファン自体にコイルとLED、周囲に永久磁石をくっつけて・・・

軸ぶれでうるさそうだなw
629774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:22:52 ID:HP52OgTS
リンク先みてなかったが、エナマックスもこんな色物つくる時代になったか・・・
630774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:47:47 ID:4yj9+DVd
>629
まったく、嘆かわしいな。
イロモノは二流三流のメーカーに任せておけば良いものを。
今後はエナの電源を選択肢から外そう。

それに、いくらファンが光ったところでケースの中だから、
外から見ても分からんしw
631774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 11:47:53 ID:fwRYBjfQ
やだなぁ、まにあは毎日何か付けたり外したりしてるから
ケースなんか開けっ放しなんだよ。
632774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 12:26:04 ID:t4DELeCG
>>630
だから透けるとんケース
633774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 17:55:04 ID:gJEK7Uf8
デコチャリに電飾イパーイ付けてる厨房レベルの自己満足だがな
正直、下品と感じる
634774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:10:20 ID:Ou9M/EuR
こんなのを思い浮かべた
http://torahobi.net/?pid=2591725
635774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:52:32 ID:7VRDhHau
教えて下さい

うちの事務所の空調機改修があって費用をケチりたいらしいんだけど、
分岐ブレーカーをインバータ対応のブレーカーに更新するってのは必要?

インバータってのは、モーターをゆっくり立ち上げるとかって制御じゃないの?
それと、ブレーカー更新の時に容量アップするかもって話らしいんだけど
今の空調機と同じ馬力数なのに、何で容量アップしないといけないんでしょうか?
636774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 19:35:43 ID:t4DELeCG
>>635
> 分岐ブレーカーをインバータ対応のブレーカーに更新するってのは必要?
そんなのあるの?
電子ブレーカーのことかな?
必要かどうかでいえば必要ないはず。
鷺商法も横行してるようだからなんとも言えないが、使用状況によっては節約になるらしい。


> インバータってのは、モーターをゆっくり立ち上げるとかって制御じゃないの?

ちょっと違うと思うが…


> 今の空調機と同じ馬力数なのに、何で容量アップしないといけないんでしょうか?

話の中身が見えないのでなんとも。
提示された情報からは、必要かどうかでいえば必要ないでしょう。
ただ、他の条件があるのに要らないという答えを引き出すために、
情報を隠しているようにもみえる。
637774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 20:09:36 ID:5xaQHqAW
>>635
恐らく高調波対応製品の事だと思います
インバーターは高調波発生源なので対応品でないと誤動作する可能性があります
ただ、交換するなら分岐よりもむしろ主幹だと思いますけど

設備投資をケチって交換しない管理者も多いですけど
主幹やその上位、最悪キュービクルで飛ぶことも経験があるので
高調波対策はお金のかけどころが難しいです
638774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 20:56:29 ID:/6yS/Mc+
349の回路を実際を実際に試してみた者なのですが、質問いいですか?

この回路、CRでディレイ時間を決めてるんですが、
一度OFFになった後に、もう一度ONにすると、Cに溜まった電荷が放電されずに残ってしまっていて、時間がぜんぜん違います。
対処の一つとして、Rに並列でダイオードをつける(カソードが上)ことが紹介されていたので試したところ、確かに放電が早かったです。

ただ、やはりダイオードの動作電圧の問題もあるのか、完全(?)に放電するには、数秒かかりました。
というか、そもそも、このキャパシタの電荷はどの回路で放電さえるのですか:

一端はバイパスダイオードとCの下のRを通ってGNDへ。
もう一端は一体どこなのでしょうか?
Cに電荷が溜まっている最中は、MOSFETを順方向に流れていくでしょう。
では、MOSFETがてOFFになった場合は一体どこから?(仕様書的には2V付近が閾値。)
ゲートからゆっくりとソースへ流れていくとかでしょうか?

キャパシタへ溜まった電荷の放電を一瞬で済ますにはどのような改造が必要になるでしょうか?
デプレッション方のMOSFET(普通に売ってる)なり、フォトMOSFET(探しても見つからない)なりが必要でしょうか?
639774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 21:17:33 ID:dzzlaLs6
>>638
簡易回路だからなぁ・・・

>Cに電荷が溜まっている最中は、MOSFETを順方向に流れていくでしょう。
まぁそうだね。MOSFET on中はDrainから負荷へ
負荷電流が小さいと放電に時間かかるだろね。
でもMOSFET offになると、それ以上は僅かしか流れない。

トリガ入力側(図の左側)で短絡かけるのが良いでしょう。
元々スイッチ入力だっけ?


640774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 21:26:44 ID:79zOu5G4
磁界の強さについて質問させてください

コイルを鉄心に巻くのは、鉄の透磁率μが空気に対して大きいので
磁界の強さを強められるからです
と参考書に書いてあるのですが
磁界の強さは
            m
磁界の強さH=────
          4πμr^2
で表される事より、分母が大きくなり逆に小さくなる事になると思うのですが
何処が間違っているのでしょうか・・・
641774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 21:57:57 ID:h9vIblun
コイルと鉄心の話をするなら電流とアンペールの周回積分の法則を考えたほうが良いよ。
642638 :2009/07/12(日) 22:42:49 ID:/6yS/Mc+
>639
レスありがとうございます。

>元々スイッチ入力だっけ?
Yes.です。本回路の出力を利用して、無電圧接点を用意します。
具体的には現在は、フォトMOSFETを利用しています。

図の左側で短絡というと、OFF時にGNDに落とす回路を追加するという意味でしょうか。
小さめでも抵抗を入れないとキャパシタ傷みます?
643774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:04:35 ID:OuNyU0+H
ちょっとお知恵を。

電空レギュレーターの仕様が0〜10V入力で、指令する側が0〜5Vでした。
このままだと正しい設定が出来ないので、入力の0〜5Vを2倍にする必要が出てしまいました。

そこで、単純に2倍にするにはどのような回路がよいでしょうか?
出来ましたら、ある程度の定数もお教えいただくと助かります。
644774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:47:00 ID:YK3GATPE
>>643
増幅回路がいいですよ。
645774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:48:16 ID:4EgHXGmq
>>640
その式のmって磁極の強さ。
つまりコイルの磁界の強さを求める式ではない。
646774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:51:51 ID:NRM0/qEu
>>643
こちらもちょっとお知恵を。

電空レギュレータって、何?  指令する側って、何?
もう少し一般的な言葉で説明してもらえないでしょうか。
さっぱりわかりません。

647774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:32:24 ID:dRiv8YY+
電圧を高め、電流が多く流れるというのは電気で動く機械を力強く動かせると言うことですか?
648774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:35:49 ID:joDPyoWK
>>646
電空レギュレーターとは、「電気信号」を「空気圧力」に変換する装置です。
簡単に言うと、スタンドにあるタイヤ空気入れのノブを回すのを、電気で回すような物です。
指令側とは、電空レギュレーターとは逆の物で空気圧力を電気信号へ変換する装置です。

非反転増幅回路で行けそうな気もしたのですが、装置がが0.5V付近から動作してしまうので、
1V以下は増幅回路が不安定になるとか聞いた物で…
649640:2009/07/13(月) 00:49:09 ID:DJTP6rIY
>>641
レスありがとうございます
レス内容があまり分からないので
再度勉強し直して来ます

>>645
ありがとうございます
確かにコイルの磁界を求める式ではないですね・・・
非常にすっきりしました
感謝です
650774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 01:13:05 ID:TXKE9kmR
>>648
>非反転増幅回路で行けそうな気もしたのですが、装置がが0.5V付近から動作してしまうので、
>1V以下は増幅回路が不安定になるとか聞いた物で…

不安定になる回路を使ったら不安定になる。
不安定にならない回路を使えばよい。
651774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 02:03:20 ID:Av2uADrx
>>642
意味はその通り。
SPDTスイッチやメカリレーなら簡単なんだけど

放電制限抵抗は・・・入れたほうが良いけど
C容量x電圧つまり電荷量による
100uFx12V以上なら入れたほうが無難かと
フォトMOSで短絡ならOn抵抗とpeak電流に注意
652774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 02:33:26 ID:Av2uADrx
>>643
指令側の機器はどんなの?
0〜10V出力設定に出来ないか確認汁

どうしても0〜5V出力なら信号変換器など入れるとok
例えば
ttp://www.mtt.co.jp/keisou/index.html
ttp://www.asahikeiki.co.jp/digipane/transducer/pt_dc.html
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/family/1773/index_p.html
653774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 03:23:03 ID:uFkjQoLZ
>>643
計装用の信号変換機を使いましょう
保守管理に配慮するのも良い設計の基本です
654638 :2009/07/13(月) 03:43:47 ID:7LN/X1gn
コンデンサに電荷をためた後、回路からはずして、両端子を短絡させてみた。
ら、何も起きなかったです。

使ったものが、4.7μの積層セラミックに、12Vというあまりたいしたことない電荷だからでしょうか?
10μの200V耐圧にも同じことしました。やっぱり何も起きませんでした。
俗に言う御懐妊すると思ったのに…。

前スレにて、何が起きるかやってみ?とか言葉をもらったのですが…。

つまり、この程度だったら電荷の解放に両端氏の短絡がOKってことでしょうか?
655774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 05:30:03 ID:TXKE9kmR
>つまり、この程度だったら電荷の解放に両端氏の短絡がOKってことでしょうか?
いいえ
656635:2009/07/13(月) 06:22:10 ID:z52qdvG2
>>636
ありがとうございます
容量アップってのは、ブレーカーのサイズアップのことでした
分岐ブレーカーじゃなくて、主幹ブレーカー?

>>637
ありがとうございます
分岐じゃなく主幹でブレーカーが飛ぶもんなんですか?

それと、突入電流ってのは何でしょう?
考慮する必要があるんでしょうか
657774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 06:33:19 ID:WlbtSBOA
658774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:29:27 ID:yLJN8zAU
>>638
携帯アクセスで戻るのが大変なので、答え出てるかもだけど
リセットスイッチ(キャパシタ両端を短絡)をつけたら?
659774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:11:51 ID:uFkjQoLZ
>>656
ケチればそれ相応のリスクを取ることになるのをお伝えしたかった

電気に関する知識もかなり乏しく思われます
リスク計算は生半可な知識では出来ないでしょうから
悪いけどあとは工事会社とご相談を
660774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:34:48 ID:rQplTCUd
フザケんな糞!!!
661774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 14:21:28 ID:oc3w5xol
>>660は誰に対して言ってんの?
負け犬ちゃんwww
662774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:22:04 ID:8IhW+ks1
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090713152045.jpg

コードレス子機に入っていた充電池なんだけどこれってばらせば
1.2V 300mAhの単三ニッケルカドミウム電池が2本手にはいると思っていい?
663774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:43:19 ID:TXKE9kmR
いい
664774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:46:52 ID:8IhW+ks1
ドモ(´・ω・`)ノシ
早速ばらしてくる

ちなみにニカド電池ってニッケル水素電池用の充電器でも問題なく充電できるよね?
665774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:02:52 ID:TXKE9kmR
そうとは限らない
666774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:25:50 ID:Av2uADrx
>>662
違うよ。1.2V 600mAhが2本な。
でも低容量だし、中古だから劣化してるかも
667774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:26:40 ID:O+OgUhsa
>>638
× 質問いいですか?
○ 質問お願いします
668774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:27:41 ID:NiQx3c3F
>ちなみにニカド電池ってニッケル水素電池用の充電器でも問題なく充電できるよね?

...
669774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:07:44 ID:K9+wf4Xt
670774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:36:07 ID:8IhW+ks1
>>666
1本あたり600mAhだったのね、ありがとう( ´∀`)ノシ

>>668
なにかまずいことでも・・・(;´∀`)?
671774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:05:00 ID:K9+wf4Xt
普通の600mAhのNi-Cd電池なら、60mAで14-16時間かけて充電するもの。
電流を減らして時間をかけるのは問題ないが、逆だとリスクがある。
NiMH電池用の急速充電を使うなら、満充電検出と充電停止を厳格にやって
くれる機種でなければ危険。
672774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:08:50 ID:8IhW+ks1
そうなんだ、ニカド電池の充電は専用充電器が無いと危険なわけなのね(´・ω・`)

手持ちのニッケル水素電池用充電器は急速充電器の部類に入るから使用はNGと( ´・ω・)・・・
673774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 19:16:23 ID:qfrFe2dY
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/multi11/multi11.html

こちらのページのLED点滅回路の8図又は17図で、
LEDを複数個(10〜30個位?)使用し、尚且つ電源を12Vにしたい場合、
どこをどのようにいじくれば良いでしょうか?

マルチバイブレータで無くても、要はそれなりの安価で複数個のLEDを点滅(電源12V)させられれば良いのですか・・・
674774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 19:40:57 ID:0abWF/tJ
>>673
 第12図の回路を使って、電球部分にLED何個か+電流制限抵抗を
並列でいいんじゃないかな。
675774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 20:03:06 ID:yLJN8zAU
>>673
点滅周期がばらばらでいいなら、自動点滅LEDに1KΩ抵抗つないだものを必要数用意。
それぞれ電源に繋げばよい。
676774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:15:17 ID:qfrFe2dY
>>674-675
有り難う御座います。
点滅周期は全部のLEDで一定が好ましいので、>>674さんの案を使わせて頂きたいと思います。

重ねて質問なのですが、その場合の電流制限抵抗はどの位が良いでしょうか?
それと、1個のLEDに対して1個の電流制限抵抗では無くて、
1個の電流制限抵抗から並列に複数のLEDに行く形でいいのですよね?
677774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:18:28 ID:0abWF/tJ
>電流制限抵抗はどの位が良いでしょうか?

 使うLEDによる


>1個の電流制限抵抗から並列に複数のLEDに行く形

 駄目
678774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:58:42 ID:Di5uvAIX
>>676
電気をいじるならオームの法則は絶対にかならずマスターする事。
これ知らないのはお湯無しでカップラーメンに挑むようなものだ。話にならん。

電流制限抵抗=(電源電圧 - LEDの両端に現れる電圧) / (LEDに必要とされる電流)
例 (12V - 2.1V)/10mA = 990  … 1kΩか910Ω

並列には出来ない。1つに抵抗1つ。
抵抗は電流を分配する為にも有る。
LEDを全部並列にしたら電流が流れやすい球にばっかり集中してしまう。

抵抗1発の下にLEDを直列に複数ぶら下げる事は問題ない。
もちろんLEDの電圧が電源電圧を上回ったりしたら点灯しないから
直列可能な最大数は電源電圧で決まってくる。
679774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:15:31 ID:N00eK6GM
いやいや、今や水かけてレンジでチンすればできるカップラーメンもあるから侮れんぞ
680774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:45:21 ID:hSE5QgNa
はんだごてなんですが、保管するとき電源ケーブルをくるっとまきたいんですが
うまく出来ません・・・
どういう感じで巻けばいいですか
681774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:50:11 ID:yLJN8zAU
>>680
クルッと巻いて輪ゴムで留める
682774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:53:47 ID:hSE5QgNa
輪ゴムでとめないでうまくまく方法があったとおもうんですが
結ぶようなかんじで
683774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:55:00 ID:gG0X1Duh
コテって保管するのか?
684774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:00:27 ID:N9vsZL9d
毎日工具棚にしまってる人、知り合いにいる。
685774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:31:56 ID:K9+wf4Xt
まとも職場だったら安全管理や作業前点検の関係で保管場所に保管するな。
686774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:32:03 ID:yLJN8zAU
>>682
結ぶようなかんじで うまくまく
687774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:34:30 ID:yLJN8zAU
>>683
ブラウザに保管
688774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:39:58 ID:hSE5QgNa
>>686
結ぶような感じがうまくできないんです
ぐちゃぐちゃになってしまいます。

コードの付け根とプラグの根元をもって、まんなかで折り曲げて・・・
ぐるぐるまいて結んでますが・・・
689774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:48:59 ID:N9vsZL9d
>>688
コード、3つ折りにして結んでみてはどう?
690774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:49:43 ID:hSE5QgNa
良かったら絵がほしいです・・・
691774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:57:13 ID:hSE5QgNa
http://benders.up.seesaa.net/image/20050915.jpg
こんな風にまきたいんです
692774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:03:55 ID:KemCGIg3
693774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:07:52 ID:aacFjBh/
そうです!
694774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:08:17 ID:YB3nAFET
これは難しいな。どこがわからないのかわからん。
695774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:08:18 ID:KemCGIg3
結ぶときにコードのはしっこ引っ張らず、結び目の部分を押し出してあげる感じにするといいと思うです。
絵心ないので、絵はかんべん。
696774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:10:54 ID:brI6GFHC
その結び方でやってると 長く時間置くと伸ばしたとき戻りきらない
697774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:12:33 ID:aacFjBh/
輪は何回つくりますか?
2周以上するとぐちゃぐちゃになるし、1週だとあまるし・・・
698774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:16:33 ID:YB3nAFET
そんなのコードの太さと長さによるだろ。
長いコードなら、@N字に三つ折Aそれを二つ折B結び目 みたいにしたり。
699774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:18:05 ID:aacFjBh/
3つ折ってーのがよくわからんです
700774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:28:15 ID:j+92+ORT
>>677-678
重ねて有り難う御座います。

一応オームの法則の基礎くらいは何とかなると思うのですが、
トランジスタ云々が挟まっていると、どこから計算して良いのか分からなくなってしまって・・・w
ご丁寧に説明して頂きまして、本当に有り難う御座いました。

>>697
この際、大きめの側線バンドで逆側(本来の出口側)から突っ込んで縛ってみたらどうでしょう?
逆から突っ込むのでロックが掛からず、何度でも使用出来ますし。
701774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:41:22 ID:cRBCJGrn
PC用のファンは回転数を(デジタルで?)出力してくれるものがおおいけど、
回転数の検知ってどうやっているの?
ロータリーエンコーダーみたいなのを仕込んでいるんだろうか?
702774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:52:12 ID:uMGnM9sw
回転検出信号を使っている。
703774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:06:44 ID:GRCMUGYD
>>691
ああ、そんなことしちゃダメです。コード類は、必ず丸く輪にして
まとめること。

輪にしたら結束バンドなどで解けないように縛ってください。決して
結んだりしないこと。輪にできなければ、伸ばしたママがいいです。
704774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:12:21 ID:cRBCJGrn
>>702
> 回転検出信号

それどういうもの?
705774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:16:29 ID:uMGnM9sw
>>704
手を尽くして調べて、それでも分からなければ
どういう手を尽くしたのか書いてみてくれ。
706774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:18:06 ID:YB3nAFET
>>703
別に>>691でいいから。
707774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 02:28:10 ID:itDEDeyj
>>706
オッサン、IDがFETやん
708774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 02:44:18 ID:igcgnP4T
>>691
それは結ぶというのです。
巻くというからわからない。
709774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 03:05:23 ID:igcgnP4T
>>676
条件あとだししておいて、助言を一言で却下って
どんだけ偉いんだよって思ってしまった。

自分の考え示さなくても正解だけくれる
親切なひとが現れるといいですね。
710774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 03:39:59 ID:ZNQXzP0I
>>201
なるほど!
711K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/14(火) 09:26:08 ID:hruauQaI
>>701
外部への回転信号出力だけでなく、モータを回すこと自体にも位置検出が
必要なので、磁気センサ(ホール素子)を用いて非接触で検出をしている。
712774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 11:33:30 ID:d60lfUyq
ゲタとソケットって同じものを指してるんですかね?
パチンコとかの基盤で、V2なんかが刺さってる
横から見るとH型のやつなんですが。
713774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 11:54:15 ID:SO64Xthp
ソケット:一般的な呼び方
ゲタ:俗な言い方

女性に対するスケ
おねぇちゃんに対するチャンネェ
みたいな関係
714774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 12:18:55 ID:KemCGIg3
ピッチ変換やデバイス変換用のソケットをゲタっていう。
715774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:33:23 ID:jVawjp4D
今フラッシュメモリについて調べています。
wikipediaを見てると、
>従来のEEPROMと違って1バイト単位の書き換えは出来ず
って書いてあります。原理的に出来ないんだろうなとは、思いますが
なぜ出来ないのでしょうか?
716774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:40:33 ID:i/zOWJev
仕様です
717774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:42:21 ID:KemCGIg3
集積度を上げるために、消去のための回路を1ブロックに1つしかつけてないから。
718774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:48:13 ID:jVawjp4D
>>717
高速化・大容量化のために回路を省いた結果ということですね。
ありがとうございました。
719774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 15:02:40 ID:itDEDeyj
下駄とソケットはちがう。
下駄は、高さを稼ぐ物、ソケットはソケット。
720774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 15:42:11 ID:4syxTA+u
>>712
オフセット電位を乗せるための抵抗とかコンデンサとかをゲタって言う場合もあるかも知れん
721774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 15:44:13 ID:4syxTA+u
>>715
フロッピーディスク(死語)とかハードディスクも1バイト単位での書き換えは出来ない
722774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 16:45:02 ID:AcTJx7Jc
会社の古い電子部品の資材整理をしてるのですが
MDを楕円で囲ってあるロゴマークのメーカーを
ネットで検索してもそれらしいのが見つからなかったので
ご存知の方居りましたら教えて欲しいです
723774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:33:57 ID:KemCGIg3
724774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 19:18:51 ID:YvgjKpAd
↓こんな回路について調べたいんですが、なんて名前ですか?
http://imagepot.net/view/124756658532.gif
725774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:40:23 ID:GRCMUGYD
>>724
流れの速いアプローだから? 見えない。
726774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:47:19 ID:Pa635EMz
ブラシレスor三相モーター駆動用のTrブリッジに見える
727774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:08:29 ID:seFU8Cbl
質問なのですが、
無機物質の電気抵抗値を調べるのにオススメはありますか?

具体的には硫酸アンモニウム(固体)です。

化学便覧には水溶液の時の抵抗値しか載っておらず、
化学板の方で電子材料ハンドブックを勧められたのですが読んでも半分も理解できず…。

うちの研究室は化学系のため電気系統の測定装置が無いので、
できればデータがあるとうれしいのですが…。
728774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:21:12 ID:jE6/oDgf
 硫酸アンモニウムはイオン結晶だから、いわゆる不導体なんだけど。
しかも潮解性あるから、普通の雰囲気に放置したらイオン電導しちゃう
だろうし。
 なぜ抵抗値が知りたいのかがわからない
729774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:02:48 ID:DU2bo76H
富士通と富士電機は半導体事業で提携していますか?
富士電機の半導体を探すと型番は同じでメーカーが富士通で検索にヒットします。
730774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:04:57 ID:E/XNRGKo
>>709
周期がランダム云々〜は言われてから記載漏れに気付きました・・・
申し訳ありません。
731774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:05:19 ID:tEWzxbWh
電線の終わりってどうなってるの?
732774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:09:32 ID:SO64Xthp
宇宙人に連れていかれちゃうらしいよ
アシモフおじさんが言ってた
733774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:09:55 ID:seFU8Cbl
>> 硫酸アンモニウムはイオン結晶だから、いわゆる不導体なんだけど。

不導体なら不導体なりにρが10^5なのか10^6なのか10^7なのかが知りたいのです。

>>しかも潮解性あるから、普通の雰囲気に放置したらイオン電導しちゃう
>>だろうし。

潮解性があるのですか。水蒸気存在下で粉末状だったのでそのことを考慮していませんでした。
元素分析を考慮に入れたいと思います。

>> なぜ抵抗値が知りたいのかがわからない

研究内容に抵触するので申し訳ありませんが答えられません。

早々の返答、ありがとうございます。
734774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:23:44 ID:jE6/oDgf
うろ覚えで書いちゃったんで、もしかしたらしないかもしれない>潮解
まー、それくらい調べてくんろ。
735774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:25:38 ID:igcgnP4T
>>730
自動点滅LEDひとつをリレーに接続、
他は普通のLEDをリレーでオンオフ。
みんな一緒に点滅する。
736774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:19:38 ID:uMGnM9sw
>>733
>>> なぜ抵抗値が知りたいのかがわからない
>研究内容に抵触するので申し訳ありませんが答えられません。
何というあり得ないやりとり・・・・・wwwwwww
737774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:45:03 ID:W/747tAV
だったらこんな所で聞くなって感じだよな。
738774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:13:01 ID:YN2QrLE1
>>733
理科年表にある。
立ち読みしないで買え。
739774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:30:10 ID:qlICOb36
最近くだらない質問や返答不能なものを書き込んで流そうとしてる奴がいるのかな?
740774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:32:01 ID:e4s/gY9m
LEDが今後の社会で期待されることはなんですか?
あと現状のLEDの課題を教えてください
741774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:34:37 ID:WZSWaDV9
期待されること⇒低価格化
現状の課題⇒高価格
742774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:38:42 ID:eRzXK0dj
カラス(真空or密封のための)を使わないので取り扱いが容易
軽量
小型化
長寿命
応答速度
省電力
エコ
環境にやさしい
743774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:46:59 ID:9A3beDJA
>>740
おまい、学校で出た課題をそのまま問うなよ。自分で調べて考えなさい。

なぜそう言うかというと、勉強は答えを出すことを目的とせず、問題
解決のプロセスを身に着けることだからだよ。答えは、知っている人に
聞けばわかるが、この世に知っている人がいない問題が出たらどうするか。
これは人生でも同じこと。問題解決のプロセスを誤ると、船場吉兆や
三菱自動車のようになる。
744774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:03:01 ID:TV1K7mmO
またコピペすることしかできない/しない底辺学生の登場か
745774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:03:58 ID:e4s/gY9m
>>743
課題じゃないもん
気になって調べただけだもん
しっくりくるのが見つからなくて聞いただけだもん
746774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:08:49 ID:WZSWaDV9
表に出さなければ、他人には何もしてないのと同じに扱われて当然。
それがイヤなら、本当に自分で調べたのであれば調べた結果を書け。
747774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:13:07 ID:7Q4DUWj8
これこれこういうのが思いつきますが、他にありますか?

っていう風に自分のやった結果を提示した上で質問せんと、ここでは宿題丸投げの教えて君あつかいされるぞ
748774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:14:56 ID:Mo8zcvjZ
なんだかしらんけど、
説教厨ってかっこわるいな。
749774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:15:41 ID:Mo8zcvjZ
気に入らなければカレーに無視すりゃいいのに。
750774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:28:05 ID:w9sHR5JE
説教がイヤならタダで教えてもらえるとか都合良く思うなよw
751774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:32:35 ID:YN2QrLE1
>>739
夏休みが近いとレポート課題がよく出るからな
752774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:34:42 ID:7Q4DUWj8
説教が嫌なら教えてgooにでも行きなさいw
753774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:34:55 ID:2xGSQxj4
>>748 チミも華麗にスルーできない人だね、俺もだよ。
754774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 07:40:46 ID:TV1K7mmO
>> なぜ抵抗値が知りたいのかがわからない
>研究内容に抵触するので申し訳ありませんが答えられません

2ちゃんの,それも「初心者質問スレ」で「研究」についての質問だって・・・
ありえねぇ〜
755774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:19:11 ID:YN2QrLE1
>>754
信頼できる情報源へのポインタを尋ねてるんだから問題ないのでは?

受け答えには苦笑するしかないが。
756774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:59:46 ID:gvBEazmv
研究対象は2chの反応だろ。
自分でまともな研究が出来る様には見えない。
757774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 14:46:44 ID:w9sHR5JE
>>756
1行目と2行目がすでに矛盾してるのではw
758774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 15:12:57 ID:gvBEazmv
>>756
「2chの研究」がまともな研究で無いなら?
759774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 15:13:50 ID:gvBEazmv
安価間違えた、>>757のレスね
760774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 16:23:12 ID:oZqR3pES
まともに情報収集も出来ないで研究者とか笑わせるぜ
761774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 17:29:59 ID:nYzh0ka5
次は「携帯なんで、ググっても食い物屋と着物屋と頭悪い事ばっかり書いてあるブログしかヒットしないんですぅ」
762774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 18:13:05 ID:TV1K7mmO
>信頼できる情報源へのポインタを尋ねてるんだから問題ないのでは?
信頼できる情報源へのポインタを2chの,それも「初心者質問スレ」で
得ようっていうのがそもそも・・・
763774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 18:19:42 ID:pMJaeQG7
それで、もしここでヒントを得たとして。そのことを論文に明記するのだろうか?
「理科年表に載ってるよ」とかなら、まあ書かなくてもいいだろうけど、
「○○にある方法で△△を※※すれば測定できるよ」なんて
アドバイスをもらったらどうするのだろう。
仕事の質問をする人も多いけど、自社Webサイトや製品のマニュアルやヘルプ等に
ここでヒントを得たことを明記してるのだろうか?
私はネット上で質問はしないけれど、もし質問してヒントを得たのならちゃんと書く。

いい加減スレ違い板違いですの。
764774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:01:16 ID:q0/lFhL5
はんだごての小手先が黒ずんでしまってどうやってもハンダで濡れません。
スポンジや金タワシなどでも落ちないようです。
なにかよい掃除方法ないでしょうか?
765774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:04:16 ID:F2PyG6Rg
こて先、交換したら?
金タワシ使ったらもう使い物にならないよ
766774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:06:34 ID:lmEeHEzy
基本交換だろうけど カッターの刃で薄皮を剥いてみれば
767774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:08:13 ID:RilaLdfv
チップリフレッサー使ってみた?
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=121&p=1&c=79
768774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:10:05 ID:wyIJnimu
電気エネルギー工学の質問なのですが、
非対象故障における対象分回路の接続の3線短絡非接地において、
対地電圧Va=Vb=Vc=0となる理由がわかりません。
3線短絡接地ではVa=Vb=Vc=0となるのはわかるのですが、
なぜ非接地でも対地電圧は0になるのですか?
いろいろ調べたのですが詳しく解説しているものがなかったので、
ぜひ教えてください。
769774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:11:34 ID:VkOakoOa
>>764
濡らすには、充分にこするに限る。
先端はデリケートだからやさしくな。
770774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:12:40 ID:q0/lFhL5
>>765-767
色々どうもありがとうございます
鉛フリーのに変えたので酸化してしまったのかなあ
771774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:18:51 ID:anaaF0jL
>>770
レモンかクエン酸で磨く
重曹で磨く

上記を交互に数回繰り返す

それでもだめなら諦める
772774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:30:24 ID:ajXrsmyk
>>768
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
↑の>>1をよく読んでから書けよ。
773774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 01:02:42 ID:/Pczr6Kv
>771
どうせなら酢と塩にしておこうぜ。
774774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 01:17:33 ID:ngf6HYqh
>>764
千番の紙ヤスリで細心の注意をもって黒皮のみを削り落とす。
コテ先には薄い耐蝕メッキ(鉄系)がされており、簡単に削れてしまうので極めて慎重を要する。
綺麗になったらスイッチON。溶融温度到達と同時に速やかに半田メッキ。
鉛フリーは耐蝕メッキに対する乗りが悪いのでここだけ鉛を使うか、
あくまで鉛フリーにしたいならTipリフレッサーを使う。

鉛フリー半田は酸化しやすいのでコテ先を長時間濡れたままに保つのが苦手。
すぐ黒くなるのは宿命のようなものだ。
なお、すでに耐蝕メッキがはがれて中の銅が酸化したもの(これも黒く炭のようになる)は
もうだめぽ。
775774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 05:58:12 ID:yLgQf337
変な自己流は経験上小手先傷めるだけだわ。
特にタワシとか酸とかアルカリとか磨くなんてのはだめ。

昔のムク銅の先ならありだけど、いまは探すほうが難しいね。
消耗は早かったけど、ヤスリで磨けば確実にハンダは乗るようになった。
あれはアレで今にして思えばよかったな。
776774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 07:02:00 ID:8Y1ngx3Y
>>775
高校生のときはそういう半田ごて使ってたな>ムク銅のこて先。
半田ののりが悪くなったらグラインダーで削って銅の地金を露出させてた。
鉛筆みたいに尖らしたりしてね。
で、だんだん短くなって、しまいにはヒータからほとんど出ていない状態に
なって、こて先が抜けなくなってしまい(焼きついていたのもある)
その半田ごて、終わってしまった。
次に買った半田ごては耐食こて先を買って付け替えたので、20年たった今でも使えてる。
777774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 11:12:07 ID:0+yTzHdy
デリケートな所だから、ゆっくり優しくね。
そしたら濡れてくる
778774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 12:15:14 ID:61bpp0kg
オレも若いころはガツガツしてた。
濡れるか濡れないかくらいで無理やりとかね。

でも、いまはもう、時間をかけてもだめなんだ orz
779774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:28:00 ID:mnPTIrTR
10代 90°
20代 80°
30代 60°
40代 30°
50代 15°
60代 0°
780774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:46:17 ID:Tz9zHQhP
こんにちは。
質問良いですか?

押しボタンスイッチを使ってパソコンのキーボード(USB接続)って作れますか?
初心者なのでなるべく簡単に作りたいんですが参考サイトや書物があったら教えてほしいです。
1から教えてくれる方がいればとても嬉しいですが。。。

お願いします
781774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:55:34 ID:mnPTIrTR
買った方が安い
782774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:58:39 ID:iXggjXeM
>>780
捨て値で売ってるUSBキーボードを買ってきて、基板を頂く。
ボタンの配線は、元のキーボードのキー部分のパターンを追って解りやすく書き起こす。

あとは、書き起こした配線図に従って、大量の押しボタンスイッチを根性で配線する。
783774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:13:49 ID:hjKTTnk4
>>782
それやろうと思って、あきばお〜で一番安いキーボード買ったんだが、、、
ゲームパットみたいに基板⇔ボタンっ直になってれば理解できるんだが、あの仕組みがよく分からない…
無知でスミマセン

他に方法はありませんか?
784774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:21:59 ID:DCkNlTb3
>>783
何で押しボタン(タクトスイッチとかか?)でキーボード作りたいの?
全部のキーが必要なの?
電子工作の知識ある?マイコンは使える?

詳しく情報出したほうが回答は出やすいよ。何がやりたいのかわからんと代替案も出せない。
785774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:38:56 ID:iXggjXeM
>>783
キーマトリクスの所を見ろ。
ttp://www.necel.com/ja/faq/mi_com/__com_ksw.html
786774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:39:23 ID:Vj0NDgEk
安いキーボード分解して、
シート状のパターンとキーの関係を
洗い出し、
フォトカプラでキーの代わりをさせたことある。
プログラマブル自動キー操作をマイコンで作った。
787774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:39:54 ID:hjKTTnk4
>>784
えーと、キーボード操作で音が鳴るオルガンのようなソフトがあるんだけど、それ専用のキーボード(?)を作りたいんです


電子工作経験は授業で半田コテ使っただけです…
マイコンも使えないと言えるでしょう…
788774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:40:39 ID:6bgCNaRd
789774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:21:08 ID:cCWskJNF
Psoc使えば簡単にできそうだけど あいにくPsocに手をだしたことはない
790774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:49:25 ID:/Pczr6Kv
そのレベルじゃあ作成不可能と言い切っていいかな。
MIDIキーボードかビーマニコントローラーでなんとかなんない?
791774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:50:36 ID:izVsPQfp
F、G、J、K、Lのキーを黒く塗れ!
792774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:55:29 ID:aSG8FaYq
目的が作る事。とかの人に何で作るの?という質問は間違っているのでは?
793774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:58:15 ID:NEPO2OoQ
「初心者」としてはキーボードをバラして,接点部分のパターンから
電線引き出すくらいにしておくが良し.
794774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:01:28 ID:rT+O+rWy
>>783
キースイッチ部はマトリクス結線になってるはず。
それが理解できればコントロール基板はそのまま利用して
自作のキースイッチとコントロール基板を結線するだけ。
795774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:30:12 ID:yXdUT/Hy
前にどこかのスレで教えてもらった。
あいにくまだ買ってないが。

http://nicotak.com/keyboard/
796774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:31:27 ID:NWiePwDc
>>780
USBには、ネットワークデバイスのMACアドレスみたいに、
メーカー固有のIDが必要だよ。
797774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:45:04 ID:07w4gBm8
>>796 いらんよ・
798774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 21:24:49 ID:0+yTzHdy
>>796
まぁ、メーカーコードや型番などはつけれますね
799774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:35:08 ID:VALH4Vgr
ホイートストンブリッジについてなんですが、
ホイートストンブリッジで間の(0になってると都合がいい)電圧
の値を求めるにはどうすればいいでしょうか?
800774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:45:15 ID:mnPTIrTR
>>787
MIDI
801774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:48:34 ID:ZnbvrgV8
まったくの素人ですがお願いします。
電装品(コンデンサー等)の振動防止や防水目的でシーラント(?)を探しています。
ホームセンターで手軽に買える市販品でオススメの物が有りましたら教えてください。
802774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:48:47 ID:mnPTIrTR
>>795
PS/2
803774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:51:29 ID:mnPTIrTR
>>799
Kirchhoff
804774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:54:28 ID:rT+O+rWy
805774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:01:31 ID:kk8/mQYq
防カビ材って部品を侵したり絶縁悪くしたりしないのかな
806801:2009/07/16(木) 23:03:47 ID:ZnbvrgV8
>>804
ありがとうございます
極端な話バスコーク等で基板全てを包み込むように使用してもOKなのでしょうか?
807774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:12:18 ID:KVF0JdNM
>>780
目的違うけど同じ亊やってる。
で、やっぱ最低限、
・C言語でコーディングできる
・基本的なデジタル回路の知識
・ハンダ付け
・データシートを読めるくらいの英語力
はないと作れないよ。

具体的には秋月18F2550基盤とかオプティマイズのMini-EZUSBとか
どちらでも作れるんだけど。
808774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:16:15 ID:KVF0JdNM
>>795
材料の8割くらいスイッチ代だな。
809774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:32:11 ID:GtSvPJXc
定電流ダイオードと直列に繋ぐことのできるLEDの数と、安定性の関係を説明してください
電源電圧は最大で0.5Vほどの揺らぎがあるものと考えます
定電流ダイオードにはどれくらいの電圧を掛けるのが適当なんでしょうか?
810774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:32:58 ID:/Pczr6Kv
市販のUSB-PS/2キーボード変換コード使えば>795でもいいんじゃない?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/usb-p2km/index.asp
811774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:44:45 ID:ajXrsmyk
>>801
振動防止ならホットメルト(グルーガンとも言う)。
防水なら絶縁ワニス。
後者はホームセンターには置いてない可能性が高い。
(プロショップ系で電材を扱っている店なら可能性がある。)
812774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:45:43 ID:kk8/mQYq
>809
一度石塚のCRDのデータシートみてみるとよい
グラフで一目瞭然
なお消費電力による自己発熱が定電流特性悪化の要因なのでムヤミに電圧を上げ過ぎないことと電流の少ないタイプが有利

なおデータシートには抵抗を並列にした特性補正が載っており目から鱗だった

はっきりいって大電流タイプの存在意義がわからないぐらい
綺麗に補正されてる
813774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:53:13 ID:GtSvPJXc
>>812
ありがとう

LEDの照明を自作しようかと考えているのですが、
同じ光量を得るなら、5mm砲弾型をたくさん(数百〜千数百個)並べるのと
パワーLEDを数個並べるのとでは、コスト的にどちらが安上がりでしょうか?
814774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:53:58 ID:ajXrsmyk
>はっきりいって大電流タイプの存在意義がわからないぐらい
>綺麗に補正されてる
全く意味不明なんだが。
815774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 00:41:54 ID:Td05W6FJ
>>808
タクトスイッチ ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01282/ 100個@700円
AVR       ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01720/  1個@100円
積層セラコン  ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00090/  10個@100円
ダイオード   ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/  50本@100円
抵抗       ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-25152/ 100本@100円
LED       ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02320/  10本@100円
ポリスイッチ  ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01354/   1本@50円
ICソケット    ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00031/   1個@60円
miniDIN    アドレス省略                         1個@200円
74HC164   アドレス省略                         1個@125円

基板は適当に作ったとして、正味必要分で981円。
816774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 00:43:51 ID:Acz6jsZd
>>813
そんなもの3秒で計算できる事を聞かないように。

束ねた場合の明るさ=カンデラx√数
817774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 01:34:44 ID:AXvhHTlD
ACアダプタってコンセントに繋げてるだけで電気消費するらしいです。
携帯の充電器をコンセントに刺しただけで、携帯は充電器に置いてない状態とかでも電気消費されるって。
ホント?

それはどの程度の電気消費されるん?
スイッチ付き(通電時に光るタイプ)のコンセントでこまめに切った方が節約できるの?
携帯の充電だったら、通電時の発光(にも電気余分にいるんだよね??)と比べたら無視できるレベル?
818774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 01:53:06 ID:fRIxppdz
>>817
ピンキリだから一概には言えない。
819774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 01:56:54 ID:hlK44PtG
>>817
何もつないでないのに
アダプターがほんのり暖かかったりするだろ
電気を消費してる証拠

余程神経質じゃなければ気にしなくてもいいレベル
820774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 02:10:19 ID:ahYILHft
>>813
風呂いっぱいにミネラルウォーターを張りたいとき、
500mlペット400本買うか、2Lペット100本買うかでは、後者のが安い
つまりそういう事だ

シチズンから16WのLEDが出てるから、それ2個も付ければ5mm砲弾1000個分くらいになる
821774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 02:18:32 ID:3fcHs/QB
携帯の充電だったら、通電時の発光(にも電気余分にいるんだよね??)と比べたら無視できるレベル
822774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 07:10:39 ID:ai2c8sFK
>814
データシートみりゃわかるよ。

CRDは電圧を上げていくとケツが下がるI-Vカーブになってる。
メーカ指定の値の抵抗(当然、右上がり直線)を並列に入れると
綺麗にカーブが相殺されて水平な一直線になる。
その代わりもちろん電流値もCRD単体より、多くなるんだけどね。

一方15mAとかの大容量の単体CRDの特性は、悪い。
823774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 07:38:52 ID:fRIxppdz
>>822
データシートには確かにそのチャートがあって、綺麗な補正結果が得られているが、
それと>>812が書いた
>はっきりいって大電流タイプの存在意義がわからないぐらい
>綺麗に補正されてる
という主張と、どう関係があるんだろう。

綺麗に補正できるから大電流タイプは必要ない、なんてことにはならんよね。
綺麗に補正できるから大電流タイプも決して使いにくくはない(有用である)なら理解できるんだが。
824774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 08:26:50 ID:1e53Jc4D
>>823
CRDの用途を考えたらすべての電圧範囲で一定電流が望ましくて、
抵抗との組み合わせによって定格より大きな一定電流が得られることが
わかっている以上、大容量CRDは必要ないということなんでしょう。

と書いてみて、さらに大きな電流がほしい場合はやはり大容量CRDがあるといい
ということに気づいた。
フレキシビリティと部品価格いう意味ではトランジスタ二個の定電流回路が勝るけど
部品点数の少なさは魅力かもしれない。
825774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 09:04:47 ID:fRIxppdz
>>824
>CRDの用途を考えたらすべての電圧範囲で一定電流が望ましくて、
>抵抗との組み合わせによって定格より大きな一定電流が得られることが
>わかっている以上、大容量CRDは必要ないということなんでしょう。
そういう誤解を>>812がしていたとすれば予想外だなw

CRDの特性を補正する抵抗はCRDの定格(型番)に対応する特定の抵抗値であって、
抵抗値によって任意の定電流が得られるわけじゃないからね。そもそも補正抵抗を
含めた合成電流もCRD単体での定格の定電流値とほとんど変わらないし。
826774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 10:23:05 ID:kMiDU/HZ
スイッチでキーボード作りたいと言っていた者です
レスありがとうございました
参考にして考えてみます

ついでにもう一つ質問いいですか?

ttp://www.aitendo.co.jp/product/1374
↑この液晶パネルをパソコンに繋いで出力したいのですが、同サイトで他に何を買えばいいのでしょうか

また、それらをUSBで接続できるように出来ますか?
さらに、電源もUSBでパソコンから供給することは可能ですか?
827774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 11:02:55 ID:fRIxppdz
>>826
1. http://www.aitendo.co.jp/product/1396
2. http://www.aitendo.co.jp/product/356
3. 12V電源
つーとこかね。
USBで接続したければ、これも追加で。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002VRQCM
電源をすべてUSBで供給可能かどうかは分からん。
828774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 11:19:17 ID:w0B+wNCY
>>820
釣りか?w
829774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 12:04:48 ID:+pRGvpcW
質問です。
NPNトランジスタを使った回路で、ベースに接続する抵抗が

R1   C
└─B(TR)
     E
     │
こんな風になっている場合と

R1   C
├─B(TR)
R2   E
│   │
こんな風になっている場合がありますが、どのように使い分けるのでしょうか?
RTCモジュールを電池でバックアップする方法が知りたくて、ぐぐって見たら、
ダイオードの代わりにNPNとPNPを組み合わせて電池から逆流しないようにする
回路が一般的なようで、NPNのベースに接続する抵抗は下の方のようになっていました。
上の方のパターンだと、どのような悪影響があるのでしょうか?
830774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:21:02 ID:3fcHs/QB

ベース電流制限

バイアス
831774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:34:36 ID:MBwsqnAF
>>826
「液晶自作:xxキット」にあるものの中で、もしも適合するものがあれば、それを買う。
ただし、一部はハンダ付けが必要なので、要相談。

>また、それらをUSBで接続できるように出来ますか?
1、
PCをもう一台買ってPC→USBシリアル→シリアルUSB→相手のPC→液晶自作キット

2、
こんなの
http://japan.xilinx.com/products/devkits/HW-SPAR3E-SK-US-G.htm
とか、こんなの
http://beagleboard.org/
を使うのが早いかも。

全部自作したいなら、LCDドライバ内蔵のマイコンを使う手もあります。

>さらに、電源もUSBでパソコンから供給することは可能ですか?
給電専用にUSBケーブルを何本か繋げば可能。
832774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:46:30 ID:WHlM7/bW
電圧が5V以下になると電源電圧と同じ15Vを出力して
5Vの境界付近で行ったり来たりしても不安定な出力をしないというICを教えてください。
できるだけ入手しやすいのが希望です。
電源電圧と出力したい電圧は15Vですが監視する5Vは設定可能なものが希望です。
なければ15Vの電圧という条件もなしでもいいです。
お願いします。
833774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:50:59 ID:iwLmWAw8
難解な文章のため、質問の意味が不明です。コミュニケーション能力を
高めてから再度質問をお願いします。
834774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 14:31:25 ID:XpO1asF/
ESPさ〜ん
DC-DCコンバータ?
835774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 14:32:16 ID:L8utcU05
>>832
「電圧が5V以下になると電源電圧と同じ15Vを出力して」というのは、
「5V以下にならないと15Vを出力しない」ってことじゃないか。
不安定な出力を最初に自分で条件として設定してるから無理。



チューチュー集中して焼酎をシュッて吸う中小企業の中枢を中傷。
836774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 14:34:03 ID:rc3sYvVK
なにに使いたいのか
どうな用途のどんな回路か?
必要な電流も書いてないし
とにかく自分が何をしたいか、もう一回整理しよう
>5Vの境界付近で行ったり来たりしても
って何故行ったり来たりするの?

判る範囲から
15V電源からリレー接点(通常オープン)を通して出力側へ
5Vをヒステリシス付きのコンパレータで監視
一定電圧以下になったらリレーに通電
15Vからリレー接点(オン)を通して出力へ供給
837774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 15:39:09 ID:+pRGvpcW
>>830
ヒントありがとうございます。
「バイアス」で調べてみたら「電流帰還バイアス回路」というのが見つかりました。
下のパターンはこれですよね?
上のパターンだと温度などの影響によってIcが不安定、という理解で大丈夫でしょうか。

エミッタに抵抗がつながっていない場合は、VbeはR2の両端の電圧と同じなのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 15:44:23 ID:YIN3Vhae
違う。おそらく単なるスイッチとして使ってる。
回路全部を示していないので想像だが、
電源電圧が下がったら(バッテリの電圧まで下がる前に)
RTCの電源を切り替えたり、イネーブル信号をOFFにしたりするのではないかな?
839774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:33:49 ID:huWP9Axb
>>745
研究内容に抵触するので申し訳ありませんが答えられません。
840774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 18:05:42 ID:f5d+WpJS
そのレスいいねぇ気に入っちゃったよオレ!
841774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 18:21:29 ID:vB2Zkr1R
LED に期待する事... 不幸な猫たちが減りますように

LEDの現状の課題... ヨウカンマンに勝つキャラ作り
842774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 19:50:08 ID:+pRGvpcW
>>838
参考にしたのはこちらのサイトです。
ttp://www.mouiyada.jp/node/91
ttp://www9.wind.ne.jp/pakoton/HOSPITAL/t24.html (一番下)

電源が入っているときにトランジスタをONにすればいいのなら、
R2は必要ないんじゃないかと思いまして。

マイコンでLEDを光らせるような場合は、プルダウン抵抗の意味があるのは
わかるのですが…
843774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 20:51:55 ID:lUhdEinR
ヒント シュミットトリガ
844774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 21:00:53 ID:lDh0mXI/
MOS FETてどういう原理でどういうしんごうをだしてるのですあk・
845774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 21:20:41 ID:+r9W9xO6
持ってる液晶ディスプレイがCRPMに対応してないDVI-I入力端子を有しているんだけど
そういうディスプレイでもHDMIから出力された映像が見られるようにCRPMを取り除いて
映像をバイパスしてくれるデバイスを自作することって可能だと思う?

そういうデバイスを自作している人のサイトとかあったら参考にしたいんだが・・・
846774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 21:33:05 ID:Nhe8G/rB
>>845
まあ、どのレベルでやるかによるけどね。
HDMI レシーバーで受けて、DVI に出力するなら簡単。
CPRM の暗号を解くところからやるなら・・・
847774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 22:30:03 ID:3h3Hfldt
秋月H8キットでCMOS温度計を試してますが、AD変換器10bitのもので
0.1℃の分解能は無理ですか?
考え方として10bit=1024通りですよね?
848774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:00:52 ID:3fcHs/QB
>>842
VCCが何VでC1815がOFFになるかを考えてみれ
849774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:13:56 ID:BqTmumoY
>>847
オペアンプ使えば可能。
さらに使用範囲を限定すればもっと細かな温度も測れる。
850774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:27:42 ID:Nq5Cv6Vv
>845
HDMI関連のICはメーカーのライセンス管理の為に個人への販売はしない筈。

というか既に売ってる物を何故自作?
851774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:32:14 ID:y1Xkqs3E
>>845
どーしても「自分で作りたい」のでなければ
つ「Game Switch」

時間給1000円換算で17時間弱だし
852774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:38:17 ID:3h3Hfldt
>>849
リファレンス電圧を下げるところまでやりました。
オペアンプに関しては参考にさせて頂きます。


853829:2009/07/17(金) 23:57:11 ID:tu2a06Ra
>>848
はい、やってみます。
2SC1815は、Vbeが0.6Vでコレクタに電流が流れます。
R1が10KΩでR2が4.7KΩですので、
R1にかかる電圧はVcc*10/14.7、R2にかかる電圧はVcc*4.7/14.7です。
R2にかかる電圧=Vbe(これがあってるのかそもそもわからないorz)なので、
Vcc*4.7/14.7=0.6
Vcc=1.88V

…orz
854774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 00:03:37 ID:8pYabTj4
>>846
Game Switchという切り替え機はうまい具合にCPRMを取り除いてくれていたはずだけど
暗号を解読とか高尚なことはやってなかったような気が・・・

>>850-851
Game Switchってデバイスが以前は売っていたんだけど今は既に廃盤になっていたはず

製品で売ってたってことは個人で自作する方法もあるのかなあと思ってね・・・

> HDMI関連のICはメーカーのライセンス管理の為に個人への販売はしない筈。

なんかB-CASみたいな香りが(´・ω・`)・・・
855774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 01:22:24 ID:tOszC0B0
>>843
なるほど!
856774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 01:30:48 ID:tOszC0B0
B-CASのどこがあかんのですか!
857774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 02:05:38 ID:OUWn88jO
自由という言葉に責任という文字は他人が背負うべきで僕は背負う気は全くない。
他人は、死ね!
僕は死ぬのは社会の損失だ!だから、他人が死んでも僕は生きるのは当然だ!
という自由大好きな人にとっては、B-CAS以外、何でも嫌いなのですよ。
858774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 03:12:41 ID:PKihg/Tx
日本語が苦手だということだけは良くわかった
859774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 06:33:53 ID:aE67TF3q
B-CASは、ただの利権団体だからなぁ。
860774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 08:31:23 ID:y3NqLZyl
>>854
B-CASカードが手に入るように、HDMI のチップも入手は可能。
ってか、TV ばらせ。
861774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 10:00:48 ID:qxiOf28K
>>847
もともとのセンサ出力の確度が低い。
使用温度範囲の全域で較正して使うなら可能だが、そうでなければ無理。
862774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 11:54:20 ID:8pYabTj4
>>860
> B-CASカードが手に入るように、HDMI のチップも入手は可能。
> ってか、TV ばらせ。

Game Switchもどきのデバイスをつくるのに、そこまで覚悟を要す必要があるのか(;´・ω・)・・・

どこかにDHMI互換チップ作って売ってるところってないだろうか?
863774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 12:43:54 ID:xgHVKcd3
じゃあGameSwitch買えよw
864774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:34:25 ID:8pYabTj4
865774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:37:43 ID:mypO/s3L
>>829

なんか色々と難しいコト考えてるみたいだが
回路図の部品配置のせいでバイアスに見えてるようだけどさ
R1はベースの電流制限抵抗、R2は単にEBを繋ぐ安定用抵抗だろ
VCCオフ時にベースをプルダウンしてC1815を確実にオフにする
866774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 14:22:29 ID:Fw93KlXr
867774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 14:32:05 ID:ZT018jNJ
>>864
Konozamaで「在庫アリ」だが?
868774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 16:26:16 ID:kbQvTZnM
>>865
> VCCオフ時にベースをプルダウンしてC1815を確実にオフにする

え?バイポーラだよ?
電圧制御でなく電流制御なのだから、電流が流れなくなったらOFFになるよ。
R1とR2でボルテージディバイダじゃないの?
869774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 18:10:29 ID:mypO/s3L
>>868

えーと、じゃあ>>842で示されてる回路図でC1815を駆動する入力はナニなんでしょ?
俺にはVCCで単純にスイッチングしてるようにしか見えないのだが「分圧抵抗」でバイアスかける意味は?
870>>826:2009/07/18(土) 18:22:06 ID:5fE/pUE/
>>827の通り
1, http://ime.k2y.info/ime.cgi?www.aitendo.co.jp/product/1396
2, http://ime.k2y.info/ime.cgi?www.aitendo.co.jp/product/356
3, 12V電源
買ってきて説明書通りに接続したのですが、液晶に正しく映し出されません(黒画面)
説明書見ていたのですが、
液晶の信号ケーブル(?)は20Pと書かれているのに、実際見てみると基板側は17Pしかありません
直前で3本切断されているようになっています
コレって仕様ですか?
信号送るのに17Pしか使わないから切断されているってことですかね?

それとも映らない原因は接続ミス…?初期不良…?
871774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 18:23:42 ID:FtLonKxN
んなもん店に聞けや
872774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 18:31:59 ID:PKihg/Tx
>>869
SPICEでも使ってシミュレーションしてみればありがたみがわかるだろう
873774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 19:56:36 ID:pafHEQle
スペーシー?
874774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 20:00:44 ID:cM0pbDVY
7月中は配電盤の配線の授業なんですが、
束線オンリーの時はクラスでも最速だったのに、
ダクト配線の実習に入ったらかなりてこずってます。
どうすればうまく電線の長さ測れるの?
875774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:13:42 ID:8pYabTj4
>>866
あ、まぁオークションでは売ってるけどさ、いつまで買えるかもわからんし・・・

>>867
新品をまだ売ってるところもあるんだ。

でもせっかく電気・電子板なんだから自作できるなら自作したくね?
そういう製品が現に売られているってことは自作しようと思えば自作できるってことだろ?
876774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:57:40 ID:Fw93KlXr
コスト無視なら可能だろうな。

何揃えれば良いか脳内で見積ったら軽く10万円超えそうなんだが(w
877774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:59:11 ID:8pYabTj4
>>876
ICだけで10万超えるかな・・・?
878774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 23:34:10 ID:jmtSkcM4
LEDを定格の8割の電流で、「長期安定動作」動作を一番に考えたら、
やっぱり定電流ダイオードか定電流回路で制御するのがいいのですか?
879774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 23:52:32 ID:H/ZatHC9
>>878
質問の意図が分かりそうで、分からないです・・・
例えば、電圧源と電流制限抵抗の組み合わせも、ものすごく大雑把な
電流制御といえないこともないような。
880774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:05:52 ID:F5obOd13
>>879
前に作った制限抵抗で制御してるLEDが、ちらほらと死んでしまったので、改良型をつくろうかと・・
たくさんのLEDを使い、数万のコストが掛かりそうなので、作ったらノンメンテナンスでずっと使える物を作りたいです

>>878で言った定電流回路とは、IC使って電流制御するやり方の事です
制限抵抗、定電流ダイオードよりも安定したLEDの駆動方法はありますか?

ちなみにPICは使えませんです
881774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:11:17 ID:gY5duQiq
LEDが死んだって、定格に対してどれくらいの電流流してたの?
デバイス名が判ればよいけど、VFとか許容損失とか・・
一般的には10年はもつとおもうけど・・
882774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:13:53 ID:gY5duQiq
信号機みたいに高速で点滅させて単位時間当たりの発熱量を下げてやればどうかな。
883774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:16:55 ID:TiChgqpH
>>880
なんでPICが関係するのか良くわからないのだけど
とりあえず駄目だった回路図をUPしてみたら?
ちゃんと設計されていれば抵抗だからLEDが壊れやすいという事は無い。
884774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:16:57 ID:F5obOd13
電源電圧19.4V(実測
Vf=3.2〜3.4V Vi=20mA
で、330ΩとLED5個を直列にしてました

LEDのVfは実測で平均3.05V程度で、LEDには大体13mA流れている計算でしたが・・・
885774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:18:12 ID:TiChgqpH
>>882
同じ明るさにするなら点滅させた方が発熱が大きい。
886774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:30:11 ID:F5obOd13
回路はこんな感じですね
http://www.death-note.biz/up/f/812.png
887774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:31:24 ID:F5obOd13
ろだ壊れてる・・・
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0720.png
888774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:36:35 ID:iwwOuX2T
>>884
温度や放熱はどうなっている?
温度が上がるとVfが下がって電流が増えるし、
温度によって許容電流も下がるよ

http://akizukidenshi.com/download/white%20LED.pdf
889774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:41:58 ID:F5obOd13
>>888
定格以下の駆動なので、温度は上がってないですね
触った感じでも40度も無さそうです
全部空中配線で、裏は解放してるので、熱が籠もると言うことも無いと思います

日中の一番暑い時間に制限抵抗に掛かる電圧を測定しても、4..49Vしか掛かってないです
890774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:46:33 ID:F5obOd13
>>883
PIC使えないからPWM制御は無理だと言う意味でしたが、
555でも作れるっぽいですね。

多少難易度上がっても、PWM制御が理想ですね
パルス許容電流の7割くらいで、デューティー比10〜50%まで可変したいです
891774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:15:47 ID:TiChgqpH
>>886
その回路なら、電流的には問題ない。抵抗で4.4V食わしてるから充分なマージンがあり、温度変化も無視できるから定電流にするメリットは無い。
但し、19.4Vと言うのがスイッチング電源等、安定化された物の場合の話。トランスで自作した電源とか、スイッチング電源でも
電源ON、OFFの時に電圧が極端に上昇する等の場合はこの限りでは無い。

あと、スイッチング電源は特にそうだけど、100Vラインからの漏れ電流がかなり大きい為、不用意に配線等に触れると
LEDに逆電圧が印加され故障する事がある。
各LEDにダイオードを逆接するのが理想だけど現実的では無いので、スイッチ直後からGNDの間にダイオードを入れて、その間にあるLEDの
配線には手を近づけない様にすると共に、GNDに接続した金属板でカバーすると良い。
892774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:19:44 ID:olkz91Zt
助けて下さいorz
○月のgpsキットのデータを基地局に送信したいのだが…
ANTやその他…まったくの初心者なので教えて頂きたいです。
893774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:22:35 ID:TiChgqpH
>>890
デューティー0〜100パーセントで、20mA(直流定格)で使うことをお勧めする。簡単だし、制御回路が壊れてもLEDに波及しない。

簡単だからこの際PICを勉強してみたら?
894774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:24:20 ID:MODx+yE2
基地局って?
895774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:29:42 ID:F5obOd13
>>891
・・・そうだったのか。
発熱はどうだろうと思って、一日5回以上配線側を手のひらでガッってやってたよ・・・///
ありがとう!!

>>893
PICでやると回路の小型化とかしますか?PWM制御回路の話だけど
896774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:38:00 ID:TiChgqpH
>>895
小型化するならこれにトランジスタ一個で出来る。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01980/
普通の8ピンDIPの方が配線が楽だとは思うけど。
897774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:47:16 ID:F5obOd13
>>896
うーんw
PICを前にするとやっぱり尻込みしますね

555のように出力電流が限られている場合、
>>887のような多数の回路をダイナミック制御するにはどうしたらいいのでしょうか
発信回路の出力をトランジスタのベースに入れてスイッチとして使えば良いのですか?
898774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 03:24:15 ID:m+WzbFKP
スイッチの位置を電源側からGND側に移して,
パワーMOS FETと置き換えるというのが一番良くあるやり方かな?

ちなみにPSoCならプログラム書かなくてもそのくらいのことはできる
899774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 03:26:40 ID:VjtT+tLf
555出力のH/L信号の、Hが4V以上あるならFETを使うのが、今の流行りだね。
発熱も少ないし。小型で8Aとか平気だし。
900774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 04:37:21 ID:GGrRMd1i
Eagleでなんとかなるだろ,っておもって描いてみたら思ったより見づくなったので
VISTAで動作する,論理回路図を描くのにお勧めのソフトを教えてください

901774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 09:25:55 ID:2jJnqtw2
>>900
OrCAD か Altium Designer





を薦められても困るだろ。

予算を書け。
902774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 09:49:19 ID:3MCiGxqI
>>892
どうしようもない。
903774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 11:19:40 ID:GGrRMd1i
>>901
それはちょっと学生の身の上には重すぎます…
たぶん今回以降描く事はないので,なるべくならばフリーで済ませたいと思ってます.
904774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 11:25:13 ID:40gOqy+J
俺が1割で下取りしてやるぞ
905774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 11:28:14 ID:kqQKwtvk
レポートか何かかな?んなもん手で書きなよ。
インスコしたり使い方覚える時間でできちゃうと思うよ。
906774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:28:23 ID:F5obOd13
FET使ったこと無いのだけれど、スイッチングはこんな感じで問題無いでしょうか?
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0723.png
907774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:34:46 ID:40gOqy+J
>>906
79xxがどういうものかは知っているよね?
908774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:40:37 ID:1pVi8/il
プラスアースか、懐かしいな。
909774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:43:14 ID:TiChgqpH
>>906
79XXでは無くて78XXを使うこと。
PWMとFETの間が直結になっているが100〜1000オーム位の抵抗を入れる事。
910774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:44:53 ID:TiChgqpH
>>908
プラスアースって理解してる?
911774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 14:51:32 ID:qSifz4ne
>>909
>100〜1000オーム位の抵抗を入れる事。
なぜ?
912774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 15:05:54 ID:mcDIFHkK
>>911
リーブ21の社長が出てくるから
913774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 15:15:12 ID:F5obOd13
Oh
79xxは負電圧ですねw
記憶違いです。

>>909
やっぱり抵抗も入るのですね
ありがとうございます
914774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 15:18:12 ID:40gOqy+J
915774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:11:06 ID:F5obOd13
電源容量が足りないので、ACアダプタ2個使おうと思います
その際にACアダプタは並列に繋げて使えば良いのでしょうか?
それともGNDだけ繋がっていれば問題無いでしょうか?

制限抵抗-[led]-[led]-[led]-[led]-[led]-GND を300回路並列にします
PWM回路はオーデオQから出てるヤツがデューティー比5〜95%まで変えられるらしいので、それを使おうかと思います
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0726.png
916774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:26:29 ID:GGrRMd1i
>>905
やっぱそうなりますかね
TeXで図の部分だけを抜くのはきつそうですが,手描きでやってみますね

ありがとうございました
917774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:32:24 ID:j+DGg8Og
>>915
単なる並列は良くない。
ACアダプタを2個使うには、LED群を2つに分け
それぞれに供給するのが一番簡単だろう。
制御系の電源はどちらかのACアダプタからつなぎ、
GNDは両者共通にする。
918917:2009/07/19(日) 19:37:14 ID:j+DGg8Og
>>915
その回路図で良い
(前回から修正したんだな)
919774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 23:22:05 ID:9peUYGko
>909
桁がでかいよ。 10Ω〜47Ωくらいで十分だろ。
920774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 23:41:58 ID:du/bupv2
RSフリップフロップ回路について質問させてください。

この回路が情報を記憶する仕組みについてです。
出力結果が影響を与えるという仕組みがよくわかっていません。
自分で考えた流れを書いたので、間違っているところを教えてください。
言葉だとわかりにくいので、画像を張っておきます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0002357-1248014327.jpg

ステップ1.最初の出力Aが「1」で、出力Bが「0」だとする
ステップ2-1.次に入力Aに「0」、入力Bに「1」を入力する。
ステップ2-2.このとき、回路にはステップ1の出力結果が返ってきて、結果に影響を与えている。
ステップ2-3:上のNANDゲートには、「0」と「1」が入っているので、そこから出るのは「1」である。
ステップ2-4:下のNANDゲートには、「1」と「1」が入っているので、そこから出るのは「0」である。
ステップ2-5:出力結果は、ステップ1のときと変化してないない。

ステップ3-1:続けて、入力Aに「1」、入力Bに「0」を入力する。
ステップ3-2:ステップ2-5のときの出力結果が返ってきて、結果に影響を与えている。
ステップ3-3:上のNANDゲートには、「1]と「0」が入っているので、そこから出るのは「1」である。
ステップ3-4:下のNANDゲートには、「1」と「0」が入っているので、そこから出るのは「1」である。←ここが変じゃないでしょうか?

ステップ4-1:ステップ3の結果が返ってきて、その結果、出力Aには「0」、出力Bには「1」となる。
ステップ4-2:ステップ1のときと出力結果が逆になった。

たぶん、入力結果と出力結果の対応は合ってるんですが、その途中が不安です。
特にステップ3が・・・。お願いします。
921774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:04:10 ID:l9AL0ybR
>>920
途中までしか読んでませんが、少なくともステップ2-5と3-1の間がおかしいです。
思考実験では、入力AとBの二つが同時に切り替わるということを想定できますが
現実の回路では、必ずどちらかの状態が先に遷移するはずです。
922774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:21:40 ID:VHd5eHHy
>>919
この程度の回路でわざわざ小さくする意味が無い。
お勧めはLEDの電流制限と同じ抵抗にして品種を減らす。
923774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 01:05:10 ID:BtUr9iIw
>915
PWM回路って↓のどれを使う気だ?
ttp://www.audio-q.com/car/ly-010b.htm
ttp://www.audio-q.com/car/AQP-020W-K.htm
ttp://www.audio-q.com/car/ly-030b.htm

PWM回路だけ流用するのか、ユニットで転用するかで>915の可否が。
924774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 01:29:56 ID:qTeDn1iC
このnand回路をand回路とor回路を使って構成するとどうなるんですか?

(p)http://matari.s35.xrea.com/cgi/img/img-box/img20090720012746.jpg
925774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 01:43:43 ID:WGSevMs3
926774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 01:54:43 ID:N5gWHCNO
オペアンプは電源電圧以上の出力はできない
と聞きましたが本当でしょうか。
また、反転増幅等に用いる抵抗はたとえば100Ωなどでもよいのでしょうか。
927774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 02:23:05 ID:TuBcVHZ0
>>926
本当です。違うと思うのならば理由をどうぞ。
入力インピーダンス、入力信号、使用するオペアンプ等勘案して、
あなたにとって問題ない用途であれば100Ωでも問題ないでしょう。
928774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 02:36:06 ID:LiwHWY6n
+5V,12V電源 「SPEC7251」なのですが、2年程使用した所、負荷がかかると勝手に電源が落ちてしまいます。
 ttp://nice.kaze.com/spec7251.pdf
・出力されなくなった時はAC100VをOFFにし、30秒ほど待ってからAC100Vを入れると再び起動する。
・DCファン12V 0.6Aでは30秒〜1分、3.5インチHDDでは即電源が落ちる。
・電源冷却用DCファン 12V 0.1Aだけだと数時間は動作している。
・電源はプラケースに入れ、25mm角DCファンで冷却。

このような症状なんですが、どの部分が壊れているのか検討が付かないため
調べるポイントなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
929774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 02:49:12 ID:UExHTHil
>>928

どの部分が壊れているか見当が付かない人が
電源買い替え以外に、どうする積もりなのか興味が有ります。
930774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 03:16:01 ID:dlpacszX
931774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 03:28:33 ID:qTeDn1iC
>>930
ありがとうございました
932774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 04:34:46 ID:m2IZil8G
>>928
それだけの情報ではほとんど何もわからないが、PWM制御ICの過熱防止機能か過電流防止機能が働いているように見える。

壊れている部分はわからないが、どれかの部品がショートモードで故障してるだろうと考えると
可能性の高い部品は電解コンデンサか、もしくはインダクタじゃなかろうか。
前者であることがはっきりすれば、交換によってなおる可能性はないこともないが、特定することは難しい。
後者の場合は、部品そのものの入手が難しく、要求水準のものを自作することはほとんど不可能なので
修理できないと考えるべきだろう。

以上をまとめると、おすすめの修理法はひとつ。



アキラメロン。


933774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 08:54:44 ID:9lyK2cV9
>932
確かにスイッチング電源の修理は嫌な経験あるわ。
温度ヒューズが切れてたけど、同じ形状の温度ヒューズが手に入らず、
ハンダでバイパスさせたらコイルが燃えた(笑)

(危ないから真似しないように)
934774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 09:50:43 ID:m2IZil8G
>>928
ひとつだけ、試す価値のある修理法がある。
動作から漏電の可能性があるので、電源についたホコリを掃除機で丁寧にすいとったのち
なるべくホコリの入らない環境にすること。
またアースをきちんととること。
935774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 10:26:25 ID:DwiceMES
>>928
部品数から推測してスイッチングは専用ICだと思う
専用ICには過電流保護、過温度保護、過電圧保護などが内臓されたものがあり、この保護回路が動作すると制御入力がほぼ0Vまで低下しないと再起動しなくなる
なぜ保護回路が動作するかはわからん
936774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 10:57:33 ID:I9k/ssPD
内蔵を内臓と読み書きするのに違和感を覚えない人が羨ましくて仕方ない
937774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:30:13 ID:CVWK28s9
>>924 >>931
少しは自分で考えたら!? アナログ回路じゃないし、わかるだろう、このくらい。
938774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:38:00 ID:m2IZil8G
>>936
> 内蔵を内臓と読み書きするのに違和感を覚えない人が羨ましくて仕方ない

>>932にすでに書かれている内容を、まるで初出のように書き直せる人だから違和感は感じない。
939774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 12:02:51 ID:DwiceMES
>>938
>>928は調べるポイントを知りたがっているから冗長させたのよ
940920:2009/07/20(月) 13:00:30 ID:UqYRCu0Z
>>921
ありがとうございます。

ステップ2と3は違うことだと考えています。
入力しても変わらないということを確かめてる(つもりです)

やはり何か釈然としない感じなのですが、
教えていただけないでしょうか?
941774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 13:34:05 ID:cxp0+UTH
>>940
> ステップ3-1:続けて、入力Aに「1」、入力Bに「0」を入力する。
先に入力Aを変化させたのなら、それに応じた変化が先に起こるはずですし、
先に入力Bを変化させたのなら、それに応じた変化が先に起こるはずです。

寸分の狂いもなく、AとBの入力を同時に変化させ、二つのNANDの内部での
信号伝達の遅延や配線での遅延も全く同じだとするなら>>920の考えは
正しいと思います。

ただし、現実の回路でそのような条件を満たすのは極限られたケースではないかと。
942774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 13:48:28 ID:cxp0+UTH
ささやかな嘘、というか嘘じゃないけど、ごまかしたかな?

>>920みたいな状態の遷移が起こるのは、信号の伝達に対して二つの入力変化の
時間差が十分短ければいいのか?
そう考えると単純に動作速度の問題だから、「極限られたケース」とも言ってられない?
943774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 13:54:03 ID:cxp0+UTH
連レス・スレ汚しごめんなさい。

状態の遷移する経路が、「保持」側を通るか「禁止入力」側を通るかが問題。
仮に「保持」側を通ったとしても、遷移時間が動作速度や遅延に比べて短いと
Qと#Qの間に矛盾がでることがありうる。
944928:2009/07/20(月) 14:45:27 ID:LiwHWY6n
レスサンクス。
ヒューズのような特定の部品を交換すれば簡単に直ると思っていました。
みなさんのレスから考えてみると、自分のレベルでは部品の特定や入手が難しいので別の電源に置き換えてみる事にします。
色々とありがとうございました。
945774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:07:42 ID:m2IZil8G
>>944
アースをきちんととることとホコリ除去はやった方がよいよ、交換後も。
946774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:27:18 ID:DL5pMgDZ
ナショナルの24時間タイマー ピンを立てる事によって15分単位でオンオフできるヤツを持っています
後ろの注意書きに次のように書いてあります
「ヒーターを用いた器具 炊飯器電気ストーブなど」は1500Wまで
「トランスを用いた器具 テレビステレオなど」は1000Wまで
「モーターを用いた器具 扇風機換気扇など」は200Wまで
「照明器具 蛍光灯白熱灯など」は200Wまで

器具による最大消費電力の違い この第一義的な理由というのは何なのでしょう?
白熱灯なら別に1500Wでもいいのではと考えたり 1000Wから一気に200W制限というのも奇異な感じがします
突入電流とかの大小? 
宜しくお願いします
947774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:54:55 ID:9lyK2cV9
>946

ヒーター 殆ど純粋な抵抗とみなせる。
トランス 若干インダクタンス成分を含んだ抵抗負荷
モーター インダクタンス負荷
白熱電球 非線形な抵抗


インダクタンス負荷は、ON,OFFの瞬間に高圧を発生し、接点に負荷をかけやすい。
しかも、モーターは停止時が一番電流が流れる。回転しだすと、電流の向きに逆らうように「発電」する
ので定常負荷になる。

電球は、消灯時が一番抵抗が低く、電流が流れやすい。
(物質の抵抗は、温度によって上昇する性質があるため)
点灯の瞬間は大電流が流れる。
948774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:55:20 ID:CVWK28s9
突入電流とかの大小
949774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:11:16 ID:nPMKwtR+
>>946
突入電流の大小でしょう。ヒーターなら定格以上に電流は流れないけど、トランスや
モーターや白熱電球は大電流が流れてリレーなんかのスイッチ接点を融着させたり接触不良に
することをがあるってことで。エアコンや大きいオーディオ機器の元のスイッチ入れるときに
一瞬照明が暗くなるのがわかるが、あれは送電設備から家庭までや、屋内配線に大電流が通り、
熱に変わって電圧が下がるわけ。そんな電流がこまい接点に集中するんだからやばい。
接点もある程度マージン持たせて作ってあるはずだが、事故起こしたくないなら容量を守るべき。
950774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:27:50 ID:OmYG8sHt
あと力率の大小もね。
951774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:42:03 ID:5xC0CJNd
1500Wと1000Wの違いは、同じ電力(W数)を使うとき、50/60Hzのうち
全体に電流が流れるんじゃなくて、電圧が高くなった短い時間に
電流が集中する機器があるからだな。最近、パソコンの電源なんかで
「力率0.95以上」とか書いてある話だな。
 ごく大雑把にいえば、力率が0.5の機器は、力率が1(理想)と比べ
同じ電力使ってても流れる電流が倍になる。
 とはいえ、こういう機器は、突入電流防止回路などがあったりする
影響で、悪いとは言っても0.7くらいの力率のものが多い。

 1000Wと200Wの違いは>>947>>948のいう通り突入電流。
 例えば白熱電球だと、冷めた状態に電源ONすると、あったまってる
状態の5〜10倍の電流が流れるといわれる。

 ケーブルとか接点は、その太さや構造から流せる最大電流が決まる。
ピーク電流でも接点の最大電流に収まるようにしないと危険で、その
条件から通常時の電力を逆算すると、

トランスを使った機器
 力率0.67を想定⇒ピーク電流は1.4倍⇒1500/1.4≒1000W
白熱電球やモータ
 ピーク電流7.5倍を想定⇒1500/7.5≒200W
というわけだ
952774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:48:45 ID:5xC0CJNd
間違えた

トランスを使った機器
 力率0.67を想定⇒ピーク電流は1.5倍⇒1500/1.5=1000W
白熱電球やモータ
 ピーク電流7.5倍を想定⇒1500/7.5=200W

 一律に力率0.67、ピーク電流7.5倍というのは正しいとは言えないんだが、
スイッチ側にも多少の余裕はあるから、この程度であればまず大丈夫だろう
という経験上の値。
 スイッチやコネクタ、半導体のメーカでもおおむねこの程度の値を目安と
している。
953774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 17:00:37 ID:nPMKwtR+
954774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 18:13:16 ID:rGPiX01C
皆さん有難うございました 勉強になりました
955774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 18:59:10 ID:s2u1Eaei
ICのそばにある表面実装コンデンサーをはずそうとして長くハンダゴテを
当てたからなのか、ICが動作しなくなりました。
コテの熱でICが壊れてしまうこともあるのですか?
ICとコンデンサの距離は3mm強くらいでしょうか
956774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:03:47 ID:RXENHvS5
どこか半田がブリッジしてるとかじゃないの
957774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:12:02 ID:nPMKwtR+
そりゃ壊れるだろうね。壊れるようなことしたら壊れる。それを「壊す」という。
958774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:12:38 ID:ByKPgXOG
外したコンデンサと同じ容量のコンデンサ付けてみれば?
959774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 20:21:14 ID:heaY4spa
>>946
それ使ってます。便利ですよね。長期旅行の時など
家の換気をしたり、人が居るようにライトをつけたり
いろいろ使えます。
960955:2009/07/20(月) 21:00:15 ID:M50srlD9
http://loda.jp/paperman/?id=1844

はずしたのはこのコンデンサですが、
左上の積層コンデンサも逝ってますか?

もちろん代わりの同様の電解コンデンサは取り付けました。
961774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:04:32 ID:cxp0+UTH
>>960
通電状態で水没でもさせたんですか?
端子が激しくさびてますけど。
962774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:05:12 ID:cHTrpizI
これ電解コンデンサの液で基板が腐食してない?
ICが動作してないというか基板上のパターンが断線してるんじゃないかな。
多分三菱のS-VHSデッキの基板なんだろうけどさ。
963774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:05:33 ID:slCZBEMf
お漏らし??
964774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:27:54 ID:17Zb8FAh
シリコンウェハについて調べているんですが
良い文献やサイトを知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
965774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:31:00 ID:cxp0+UTH
>>964
いくら何でも質問内容がアバウトすぎかと。
シリコンウェハの何が知りたいのか書いてもらわないと。
966774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:33:21 ID:iYH7I8+H
論文を書いてる途中だから明かせないとか、
どうせまたそんなレスが返ってくるんだろ
いつも同じヤツが書いてんのかなw
967774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:33:54 ID:17Zb8FAh
>>965
すいません気を付けます。
シリコンウェハの材料や製造過程についてです。
出来るだけ詳しく知りたいのです。
968774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:40:59 ID:TuBcVHZ0
969774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:40:59 ID:JRZRE085
>>955
このパターンだとコテの熱でICが壊れている確立は非常に少ない
パターン切れか電解液による漏電
もう一度電解コンをはずして基板をアルコールで綺麗に清掃および点検をする、上部の腐蝕していると思われる部分も清掃してパターン点検
970774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:49:48 ID:17Zb8FAh
>>968
ありがとうございます。
ただ、wikipediaはオープンコンテンツなので情報の信憑性に不安が残るのです。
せっかく教えていただいたのにすみません。
971774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:52:32 ID:nPMKwtR+
>>960
結露かなこれは。外して無水エタノールなんかの溶剤で洗浄して乾かすとか。
倉庫に眠ってたとかそんなやつかな。無理っぽい感じがする。
972774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:54:44 ID:cxp0+UTH
>>970
オーケイ。把握した。
まずは、あなたの探しているサイトの満たすべき条件を余すところなく
すべて列挙してください。
サイトの紹介をしてから条件に合いませんじゃあ、無駄骨ですので。
973774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:00:13 ID:17Zb8FAh
>>972
すいません、お手数をおかけします。
・製造工程(インゴット含む)
・材料の種類
・最新の状況や今後の技術の進歩による影響
以上になります。
974774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:00:43 ID:OmYG8sHt
>>967
後になって「それは知ってます」とか言われるのイヤだからさ、
いま知ってることをまず全部書いてよ。
975774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:04:47 ID:cxp0+UTH
>>973
> 以上になります。
いや、その理屈はおかしい。
その条件だけならwikipediaは何の問題もないはずです。
もう一度書きます。

あなたの探しているサイトの満たすべき条件を余すところなく
すべて列挙してください。
976774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:09:39 ID:17Zb8FAh
>>975
・製造工程(インゴット含む)
・材料の種類
・最新の状況や今後の技術の進歩による影響
・オープンコンテンツではない文献等の信頼のおけるものである事。
です。一つ重要な条件が抜けていました。
977774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:13:20 ID:dlpacszX
鰻まだ売ってるところを教えてくだされ
978774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:16:26 ID:UExHTHil
もう ID:17Zb8FAh は、NGID に登録していいよね?
979774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:16:48 ID:bOtYFJxx
>>976
技術や知識以前の話だと思います

調べ方も大切な技術です
図書館に行くことをお勧めします
今あなたが知るべきは自分で解決する技術です
980774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:18:44 ID:nPMKwtR+
ほっとけば何日かすれば「十分釣ったしな!」とかほざいていなくなるから。
981774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:22:13 ID:cxp0+UTH
>>976
> ・オープンコンテンツではない文献等の信頼のおけるものである事。
信頼がおけるか否かの判断は主観によるところが大きいと思います。
「オープンコンテンツでなければ信頼がおける」と言うロジックでないのならば
信頼が置けるか否かの判断できる条件が必要なはずです。

あなたの探しているサイトの満たすべき条件を余すところなく
すべて列挙してください。
982774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:26:39 ID:dlpacszX
相手してる馬鹿も同罪ってことで
983774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:28:20 ID:cxp0+UTH
>>982
ごめんね。
でももうすぐ>>1000だからこの流れで埋めちゃってもいいかなと思って。
984774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:28:24 ID:VHd5eHHy
985774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:30:32 ID:17Zb8FAh
>>979
そうですよね。
明日、図書館に行ってみようと思います。
ご指摘ありがとうございます。

>>981
wikipediaの情報を参考に明日、図書館で調べてみることにしました。
ありがとうございました。
986774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:36:55 ID:tXUDCP1P
こんなの? めちゃくちゃ古いのばかりだけど。

『シリコン単結晶 製造法』
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%98%E7%B5%90%E6%99%B6+%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%B3%95
最新化合物半導体ハンドブック
http://www.science-forum.co.jp/podbooks/0027.htm
半導体ハンドブック 第2版
http://www.google.co.jp/search?q=978-4274026720
半導体プロセスハンドブック
http://www.pressjournal.co.jp/publication/guidebook1.html
図解半導体業界ハンドブック
http://opac.ndl.go.jp/recordid/000007559289/jpn
半導体工場ハンドブック2009
http://www.semicon-news.co.jp/publ/scs.htm
987774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:47:11 ID:5xC0CJNd
>>・最新の状況や今後の技術の進歩による影響

 大学生なら、図書館いってデータベースで論文を調べろ。
IEEE.trans.semiconductor Manufacturing
にいろいろあるんじゃないの。
988774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:56:21 ID:AY5kDbCs
大学図書館じゃなくて公共の図書館って学術系の論文を閲覧・コピーすることってできたっけ?
989774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:15:39 ID:bOtYFJxx
>>988
近くの図書館は出来たよ
書籍名とページを申告したらどこでも可能だと思います
990774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:24:13 ID:TuBcVHZ0
>>984
それ鰻やない、鏝やー
991774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:25:56 ID:5xC0CJNd
 普通はないと思うけどな。
 データベースで検索するだけならオンラインでもできるけどね。
 今はゲストでも論文購入できるようになったっぽいけど使ったことない
992774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:26:45 ID:5xC0CJNd
>>989
 あるんだ。失礼した
993774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:43:51 ID:m2IZil8G
>>991
生命科学ならPubMedなんかで検索してそのままフリーでフルの論文をPDFでとれたりするのに。
994774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:46:10 ID:AY5kDbCs
>>989
>>991
>>993
大学に在籍していた頃はNatureだろうがPhysicalReviewLettersだろうがどんな論文も
好き放題に全文コピペできていたんだが卒業後はそれらの論文にアクセスできなくて
困るシーンもたたあったんだよ。

横浜市在住だが地元の図書館でこれらの論文が読める図書館が無いか調べてみる。
ありがとう(・ω・)ノ
995774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:50:56 ID:m2IZil8G
>>994
ググルスカラとかプロス(Public Library of Science)なんかのオンラインジャーナルがこれからは熱いかも。
996774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:16:34 ID:uanYDuaa
次スレ

初心者質問スレ その58
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248102690/
997774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:41:36 ID:RWMsb3cS
>>994
図書館で横浜に対抗できるのは神戸くらいしかねーよ
恵まれてるな
998774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 01:05:58 ID:4G0y9HNy
>>996
999774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 01:19:43 ID:92gCp2Bn
>964
一応、シリコンウウェーハを作っていた人間だけど、聞きたいことがあればどうぞ。
1000774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 01:32:20 ID:4G0y9HNy
1000なら、あ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。