ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 48本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 47本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257812993/l50
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/08(火) 06:21:07 ID:mI+/pNmQ0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 06:22:17 ID:8pQ6gNjL0
【関連サイト】
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm

4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 06:51:29 ID:dA/U7qBBO
>>1
乙です。AAry
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 07:11:10 ID:g/u5OiARO
Go
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 08:04:58 ID:xLZqoh/7P
>>1
z
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 10:17:28 ID:mJ1rKosR0
>>1
乙ぽにてなんたらかんたら
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 20:57:38 ID:RKOhLI940
前スレ >>970
> 超音波モーターはボディ変わっても速度不変のはずだけど

フィルム時代のF70Dは一応AF-S対応ってことになってたが、それは単に
AF-S「も」動作するってだけの話であって、実用になるってこととは全くの別問題だった。
とにかくAF-Sつけると動作がトロくて、どうしようもなかった。

同じ安機種でも、これがF80になるとAF-SはF5並みに動くし、圧倒的に小型軽量だし
動作音は静かだし、いいことずくめだった。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:03:04 ID:3k4CZmWb0
de?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 03:50:52 ID:04NJrg9j0
85mm microのレビューまだ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 07:18:21 ID:n+IhQ/+70
関連スレ

【Ai】MFニッコールレンズinデジ板2【非Ai】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235278635/l50
ニコンのキットレンズ Nikkor 18-55mm 55-200mm
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256039918/l50
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247899279/l50
Nikkor AF-S 16-85 f3.5-5.6 VR Part4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227442094/l50
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246329005/l50
Nikon DX単焦点 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250912622/l50
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245250086/l50
Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257948671/l50
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:35:44 ID:iZaC67KZ0
来年辺りにFXへ移行したいんだけど、DX ED 17-55買うぐらいならもうチョイ出してナノクリ24-70でしょうか。
タムのA09使ってたけど28mmスタートは長いのでDX 17-55と思ったが、24-70買ったほうがスッキリするんだろうか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:38:49 ID:LQCpExeuP
24-70を買って、18mm前後はDXの超広角ズームを買えば。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:40:27 ID:LQCpExeuP
DXの広角ズームなら、常に需要があるので、後に売れると思うんだ。
再販を考えると純正なんだけど、まあ116とかでもいいかも。
116ならFXでも16mmは使えるからね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 19:09:16 ID:6ppdrVHPP
純正は高く売れるぜ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 19:29:39 ID:XYSZW+Qh0
>>12
FXに移行を計画してるのに17-55とはこれ如何に
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:13:49 ID:ZWj/ZWfy0
180/2.8Dが気になってるんだけど今後どうなるかね?

1 リニューアルされてVR付く
2 リニューアルされるもVRなし
3 現状のまま放置プレイ
4 まもなくディスコン
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:21:25 ID:PS3s9C620
24-70ってみんなが騒ぐほどすんごいレンズ、でもないよ。


19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:50:12 ID:dJp7hS5n0
>>10
タムロンと悩むよね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 21:18:20 ID:TTiGOPJ80
>>17
3か4かな
よいレンズだから買っといたほうがいいお
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 21:21:06 ID:04NJrg9j0
85mm Microのレビュー発見
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200911/1259485238.html

しかし淀でいじってAFが不安定だったので結局ナノクリを先週末に買ってしまった。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:34:06 ID:OuvTmKBl0
AF-S VR 500-800mmF4.5-5.6G 希望
200万で
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:52:18 ID:6ppdrVHPP
>>22
ズームいるのけ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 23:02:35 ID:OuvTmKBl0
>>23
被写体だけでなく風景も入れる時とか
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 23:08:35 ID:pnJRrnylO
>>18
そうかなあ、初めてナノ24-70付けて撮ったときはあまりのヌケの良さと写りの良さに驚愕したけど

ニッコールらしくない写りではあるような気はする
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 01:20:38 ID:8WTR8gIX0
タムとかいってるやつらには、24-70はクソだといってやれよ。
そうすればやつらは気が済むのだから。

そもそも純正のメリットは、画質だけではないからねw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 02:01:25 ID:ivbax0nGO
次にサンニッパと二倍テレコンか
ほんとだとして現行安くならんかなー
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:41:36 ID:hTDxT/8r0
フル用の標準ズムはこのままいくつもりなのかしら?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:51:53 ID:TugoYgt20
>>28
のんびりと新しいのが出てくるんじゃね?
DXは標準ズームだらけでもう開発・改良の
余地はほとんど無い
FXも大三元は確定したから、普及品の標準〜
広角ズームも徐々に更新されるかと
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 11:21:09 ID:S7bmIu+FP
そうそう、みんな急ぎ過ぎ!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 11:52:07 ID:rUOP6z4tO
我慢汁は拭けば良い?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:15:48 ID:S7bmIu+FP
いやいや、浮気して待てば良い。
出戻り自由なのがカメラの世界!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:10:01 ID:01nhyKMEQ
しかし本当にサンニッパとは…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:13:06 ID:sI5FW1PO0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:13:54 ID:ShgI9w9a0
新しいサンニッパとテレコンが発表された模様
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/1210_nikkor_01.htm
サンニッパはやはりナノクリ採用ですか
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:14:47 ID:HD5mUN4/0
絶対に、300/4が先だと思ってたけど、このままじゃ300/4無くなりそうだな。
もう一個買お。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:22:34 ID:S7bmIu+FP
TC-20E3ってこんどは光学系変わったんだろうか?
2倍常用者としては期待しちゃう!
もう、856は出さなくて良いっと叫ばせてくれ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:22:55 ID:zgBP8Yl00
メニスカス保護ガラス来たね
VRUになったし。
製品名の「U」は、どっちのUだろう?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_300mmf28g_ed_vr.htm
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:24:58 ID:zgBP8Yl00
非球面のテレコン
AF-S Teleconverter TC-20E III
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/telecon/af-s_tc-20e_3.htm
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:26:10 ID:S7bmIu+FP
おおおおおお!
期待しちゃうよ!

AF-SテレコンバーターはAF-S・AF-Iレンズとの間に装着することで、
主レンズの焦点距離を2倍に拡大するアタッチメントレンズです。
良好な光学性能を備え、主レンズの性能を充分に活かし優れた画質が得られます。
また、主レンズの各種信号伝達にも対応します。
非球面レンズを採用し、光学性能を向上させるとともに、
デジタル性能を考慮した新光学設計になっています。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:28:04 ID:rsR58rwc0
サンニッパはVR2になっただけ?
買い替えるほどでもないんかなぁ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:32:20 ID:m9665M8q0
>>39
デジタル対応テレコンってうたってるけども、今までのテレコンよりも如実に写りが変わるのかね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:34:23 ID:12ZfvaW70
非球面だしよくなるのでは
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:38:25 ID:ivbax0nGO
ナノクリもメニスカスもまえからだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:48:24 ID:rUOP6z4tO
1.4倍や1.7倍もリニュされんだろうからそん時サンヨンもかね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:48:58 ID:S7bmIu+FP
オリンピック前に滑り込みで発売か!
未発売のを貸し出すわけにもいかないからか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:51:22 ID:S7bmIu+FP
このテレコンで856が無いのをカバーできる予感!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:01:29 ID:mNepmpe6P
テレコン入れたら
EXIFの焦点距離は600ミリになるの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:03:49 ID:S7bmIu+FP
なるよ。
EXIFは 600mm F5.6
になる
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:04:31 ID:mNepmpe6P
>>49
とん。
いいね。


欲しいなー、高いなー。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:28:52 ID:qk7FZXm10
サンニッパのリニューアルはまだ先だと思っていたんだがな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:31:29 ID:BDmimp0p0
リニューアルじゃなくてマイナーチェンジな。
18-200もVR2でマイナーチェンジしたから不思議ではないだろう。
現行のVRレンズで売れ筋なのは全てVR2へマイナーチェンジしていくんじゃないかな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:38:52 ID:qk7FZXm10
価格の下がった200-400をそのうち買おうかと思ってるが、
こんな感じで価格を吊り上げんように願うばかりだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 17:04:57 ID:hG/Ooo7D0
この変更だったら、むしろ価格が下がる旧型を狙うやつが続出しそうな・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 17:22:45 ID:KcEjivhq0
先日44万で旧型を買った俺は勝ち組!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:01:29 ID:9k0OtDnz0
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II + TC-20E III
この組み合わせってどんなもんだろうね。すごく興味ある。

ニコン的にこの組み合わせに自信があるとしたら、
AF-S 80-400VR はお預け
AF-S 300F4VR もお預け

ってことになるかな?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:08:42 ID:cFsCry/k0
サンヨンのテレマクロの代わりには、70-200VRIIは成りえないのに…。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:14:23 ID:iMX9Zl3tO
18-200mmは新旧ともにVR2だったからマイナーチェンジだけど、
今回のサンニッパはVR1→VR2になったんだから、リニューアル
と言ってもいいかもとオレ的思うよ。とにかく新レンズたのしみ。。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:17:03 ID:votum8+H0
もっと先にリニューアルすべきものがあるだろうに
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:20:13 ID:cFsCry/k0
儲かるもの(数が出て儲かる、利幅が大きいから儲かる)から先に。
オリンピックで使ってもらうものから先に。
DXレンズと、70-200/2.8,300/2.8の更新。

まーね。手堅い選択だし。この不景気ならしょうがないけどさ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:06:51 ID:vD9IRUmb0
こりゃヨンニッパのVR2化+ナノクリ化も近いな・・・。
今のうちに売っておくべきか、悩ましい・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:11:32 ID:zghS95ir0
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:18:05 ID:sI5FW1PO0
参考にしてくれ:
NIKKOR表記になってから発表/発売されたレンズ・リスト

DX専用レンズ
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR

FX/DX兼用レンズ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
AF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR

テレコン
AF-S Teleconverter TC-20E III

以上。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:25:50 ID:S7bmIu+FP
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II + TC-20E III

撮影倍率は4.3倍!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:28:28 ID:RaPx2e7h0
>>64
1/4.3の間違いではないのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:32:14 ID:S7bmIu+FP
>>65
そうだ!
訂正とんくす
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:40:23 ID:7yC8XJX50
>>53
200-400/4の発売は2004/2/27、VR328はそれより後の2005/1/21だから
来年中にはナノクリ+VRUでリニューアルされるだろうね

200-400/4の長所の一つの近接能力が変わらなければ、
当然価格は上がるだろうけど自分はそれ待ち
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:44:17 ID:TugoYgt20
バンクーバー最優先か
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:53:32 ID:De3ZtSXt0
どっちかっつーとFIFAワールドカップ優先だろうね。
来年はこの手のレンズがリニューアルラッシュになると思われ。
予想もしなかった望遠レンズが出てくる可能性も高いね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:04:06 ID:itsnz1Fo0
VRサンニッパと同時発売のVRニーニーも忘れないでください
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:11:13 ID:9k0OtDnz0
ニーニーは、かなり需要少ない方だろうからまだ先だろうね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:26:33 ID:le4HqwuX0
つーかディスコンの可能性だってある
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:31:20 ID:sI5FW1PO0
ニーニーはキヤノンが昨年の4月に新型を出しているので
ディスコンの線はないだろう
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:33:54 ID:S7bmIu+FP
この前ニーニー買ったばっか!中古だけど。
まあ、光学系が変わらないなら今ので良いけどね。
VR2は手持ちが多いこのレンジなら魅力は大きいけどね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:37:17 ID:bLvJvtlb0
>>69

1200mmF5.6だったりして
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:39:28 ID:S7bmIu+FP
来るのか?来るのか?
AF-S 500mm F2.8G VR2
2倍を刷新したってことは、2.8単が来るだろう!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:48:12 ID:mNepmpe6P
エビフライがきたりして、、、
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:41:05 ID:gmQtTUKr0
>>69
スポーツ報道が使う望遠系でリニュしていないのは、200/2と200-400/4ぐらい?
キヤノンが800/5.6を出しているが、ニコンはどうだろう?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:45:40 ID:sI5FW1PO0
> キヤノンが800/5.6を出しているが、ニコンはどうだろう?
400/2.8VR + 今回の2xテレコンってソリューションではw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:02:41 ID:vFEIyh8k0
24-85/2.8-4D ゲットすた
お気に入りだった28-105を手放そうかどうか迷い中。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:07:22 ID:3svwlixK0
D90で初一眼ですがDX18-105とDX3518の2本レンズで練習でよいですか?
被写体は赤子や風景、クルマ(少々おねえちゃん)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:14:54 ID:mNepmpe6P
>>81
おねえちゃん(少々くるま)のくせに。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 00:07:34 ID:DVrPwx6x0
サンニッパ更新かあ。サンヨンじゃなくて良かった(今日届いたばかりなので)。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 00:45:37 ID:JZ7gbO7R0
>>80
マクロレンズとして、残しておくといいよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:50:47 ID:qfm5FWxe0
サンヨンにVRUつかんかなぁ…
実売価格118000円ぐらいで、ナノクリつけて光学性能アップさせたら絶対買う。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:55:01 ID:qfm5FWxe0
AF-S DX NIKKOR 200mm F2G VR とか出んかね? 軽そうでいい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:06:21 ID:oLh69eqx0
それらがオリンピックやワールドカップで有用だとなればニコンも出すだろう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:07:32 ID:aLBA/+WX0
200mmは70-200F2.8に注力しているから、ニーニーの需要が少ないというのも事実なんだろうね。
200mmでの画質に徹底的にこだわる人もいなくはないけど、やはり少数派なんだろうなあ。
サンニッパのように、ほかはサンヨンか70-300くらいしかないような焦点域は力入れるだろうけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:35:51 ID:TqCfuiOB0
>>85
それだと20万くらいになるんじゃないの?
コスト的にはナノクリが一番高いらしいから。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:03:33 ID:jk5tfBH80
>>86
望遠系はDX化しても大きさはさほど変わらないと、以前このスレで聞いた
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:26:36 ID:lriHPMWj0
80-400全然リニュしないから、
今回のテレコン+70-200考えたが
値段が違いすぎるな…泣けるw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:45:34 ID:Rqv0KFJYQ
>>89
ナノクリ自体はそんなにべらぼうに高コストな訳じゃないよ
使って意味があるか無いかの方が採用基準かと(安いのなら60マイクロとか)
それに魔法の様な効果があるわけじゃないし
とは言えサンヨンクラスなら一、二枚は使ってきそうだね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:54:23 ID:GIEDWqXxP
望遠レンズほどレンズの曲率が下がるから
ナノクリの効果は薄れる。

だが、高級レンズなのでナノクリを使うことによる
値段の増加の割合が少ないので使っちゃう。

うーむ、矛盾だ、、、、、
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:57:28 ID:HXJcCqu/O
今まで発売されてるレンズでナノクリ2枚使用してるのって何がある?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:21:21 ID:QT1tVagc0
>>94
300/2.8
新しいのは知らない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:55:51 ID:qfm5FWxe0
>>90
ほんとにそうなのかなあ。
DX55-200VRなんて、かなり軽いじゃない。
プラスチックマウントでもいい。DXニーニー。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:35:13 ID:hjOAsARo0
小さく軽いニーニーがもしあったとしても、
その画質はFXニーニーの足元にも及べない糞画質になるよ。
ニーニーが神たりえるのはあのばかでっかいレンズの美味しい真ん中へんを使うからであって
レンズを小さくしたら結局糞画質の周辺まで使ってしまうことになる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:38:37 ID:GIEDWqXxP
現行ニーニーも周辺はちょっとだけ怪しいけどな。

ほんのちょっと。サンニッパと比べて、ね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:01:44 ID:HWqhDzhpO
アブねー、テレコン頼んでたのキャンセルした。

新しいの買う。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:52:57 ID:/w5C/yvp0
>>96
それはズームだから
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 15:21:55 ID:I2ylVPxT0
>>97
>ばかでっかいレンズの美味しい真ん中へんを使うから

え?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:02:14 ID:HBBC2MLU0
>>96
それは暗いレンズだから軽いだけ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:11:51 ID:Kpvoe29X0
>>97
>>ニーニーが神たりえるのはあのばかでっかいレンズの美味しい真ん中へんを使うからであって
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なにを言ってるんだ??
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:21:19 ID:HDhm13Dm0
>>97はニーニーをDXメインで使ってるんでないの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:26:39 ID:RyWj0HqMP
ニーニーは周囲の解像が落ちるから良いんだよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:12:12 ID:GIEDWqXxP
>>103無駄に広いイメージサークルがあるってことだろ?

昔のニコン望遠レンズは中判にも使えたものだ。
最近のニコンは絞りリングを取り付け忘れやがって、、、
10796:2009/12/11(金) 21:01:19 ID:Al4eSj680
たくさんの賛否両論あって嬉しいのですが、
DXニーニーの話、ふとカカクのD3s板見たら、
デジと同じ論調になっていた…orz

デジは大嫌いなので撤回します。DXニーニーなんかいらねー!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:10:52 ID:GIEDWqXxP
価格の話をされても、わからん、、、
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:13:24 ID:xXWdBeVY0
価格、キモイ・・・
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:59:45 ID:GDvEzUno0
>>96
2ちゃんの書き込みなんかではなく、中の人がそういってる。
nikonデジタルレンズ完全ガイドP163。

かなり昔のスレに書き写した気がする。
面倒なんで過去スレ漁ってくれ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:04:50 ID:5RKIZIdE0
高い機材ほどむずかしい、ってヤツの飼ってる犬って、キモいよなw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 03:04:06 ID:Ve9PFMzS0
105マクロはリニューアルされても、
105DCはどうなるんだろう?

85/1.4も変わらずそのままだけど、
A/Mリングのレンズはディスコンする前に
買っておくべきだろうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 08:03:14 ID:92m6ybIOO
質問があります。
AF-S28-70/2.8Dって
焦点距離28mmだと何cmまで
寄れますか?
おながいしまっ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 08:26:42 ID:0yZDnyEHO
いくつだったっけ?
MF使えば、多少縮まる気がしたが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 08:47:22 ID:X6Y7kdGI0
85マクロはぜんぜん話題にならないけどやっぱ中途半端なのがいけないかねぇ
DXで使うにしてもこれより60のがいいよね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 10:50:57 ID:SkWetc4H0
FXで使うにしても60の方が使いやすいな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:01:42 ID:pSC0k4VDO
本当に全然反応やレポも無く寂しいですね〜
今一買いじゃないのかな?
誰か買ってないですか〜?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:06:08 ID:72NteS760
キャッシュバック含めると
60mmの方が安いからね
値下がり待ちだね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:07:15 ID:U0amHj9i0
既に何かしらマクロレンズ持ってる人が買い換えたくなるほど凄いわけじゃないからだろうな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:46:35 ID:aAl8oWsx0
これから買おうと思ってる俺にしても、「今は買うな!時期が悪い」的な感じでな>Micro85mmF3.5VR

とはいえMicro60mmF2.8は(標準単焦点だが)50mmF1.8Dを持ってるので今ひとつ。
となると、どうせならVRMicro105mmF2.8に色気が出てきて……となって決めかねているw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:26:49 ID:ZgxJ39Sx0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:48:02 ID:wYMJgWKn0
え?マクロレンズは買い換えるんじゃなくて買い足すものだろ?w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:49:36 ID:uYcmpvlW0
50/1.8Dと60/2.8Gを同列にって、そもそも、おかしくない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:19:43 ID:Std+JJyOO
50/1.4Gと60/2.8G microとどっちがAF速い?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:26:38 ID:houvx56v0
AF-S 60mmF2.8Gの方がAFは速い。
というかちょっと調べればそれくらいは分かるだろう。
50mmF1.4GがAF遅くて叩かれたのを知っていてわざと荒れる話題を持ち込んでいるようにしか思えない。
無知だとしても限度があるな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:05:44 ID:QDJbzP2V0
>>125さんカッチョイイ!!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:06:13 ID:8toKhX0m0
そんなんはほっとけばいい・・・しかしAF-S 60mmF2.8Gの
AFはマクロレンズということを考慮しなくても爆速だね、AF
ボタン押した瞬間に合焦しちまう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:09:36 ID:SSqDPK160
DX85/3.5Gも、リングモータなんだね。AF速いのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 03:07:52 ID:gZpU0mc/0
ペンタックス LPFでググったら1つめにAmazonさんが来てたw
ttp://amazon.jp/dp/B000KQGM6A
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 03:49:46 ID:wwYvG33/0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:37:43 ID:owI41pBMO
>>128
60/2.8G 35/3.5 ならAFどっちが速いの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:45:25 ID:/Pon8dOm0
60
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:05:03 ID:+KRvNPjz0
>>131
そんな速さを気にしていったい何を撮るの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:24:42 ID:e2QLE4aM0
人物とかじゃない?
一瞬のエロさを切り出すにはニコマク60が必要なんですよ たぶん。
>>131じゃないけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:27:55 ID:Zk7pm2cf0
その人物はブラウン運動みたいな動きをするのか
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 15:28:03 ID:BmCsq7XdO
子供やイヌを室内で撮ろうとした場合AFは速い方が良いいからさ。
24-70にするか、60 2.8Gにするかズームに拘りはないんだよねー
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:00:43 ID:Kagl6erz0
24-70は60 2.8GよりさらにAFは速い
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:58:09 ID:Mn2vUlXv0
こういう作例は求められていない気もしますが
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260690864460.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:13:29 ID:ZvAdAfwo0
>>138
(・∀・)イイ!!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:18:36 ID:Kagl6erz0
>>138
ISO200なのに妙に水面にノイズが浮いてるのはCMOSのせい?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:37:56 ID:+KRvNPjz0
D80だとこんなノイズなんて出ない。
新製品が出るたびに劣化してくるな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:57:13 ID:fDqEKRrW0
ノイズ見て写真を見ず
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:02:27 ID:HClv+iTy0
露出補正量などは、カメラの設定だけが分かる。
CNX2でどんな処理が為されたのか、は分からない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:06:31 ID:+KRvNPjz0
>>142
同じ絵を撮るならノイズないほうがいいだろ 頭悪いの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:07:26 ID:WteI4/An0
ノイズ見て写真を見ず
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:09:16 ID:+KRvNPjz0
やっぱり馬鹿だったw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:12:04 ID:CNqFGY5xP
ノイズキング、7Dと比べろよw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:19:05 ID:Mn2vUlXv0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:21:14 ID:fDqEKRrW0
なにがやっぱりなんだろ。
ただ喧嘩したいだけの人はほっといた方がいいぞ >>145
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:27:44 ID:WaqqZoNC0
ノイズ見てるからって写真を見てないわけじゃないってことだろ。
ノイズ見て写真を見ずってのは的外れなレスだってことだよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:36:52 ID:fDqEKRrW0
レスって誰が誰にしたと? 勝手に結びつけなくてもいいんじゃないかねえ。
関係ありそうに見えたのならあんたの中ではそうなんだろうね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:44:26 ID:WaqqZoNC0
確かにレスって言い方はおかしいな。
特定の誰かに対してというわけじゃないから。
でも話の流れで的外れなのは確かだな。
まー、ノイズの話よりも描写の話をしようよって言いたいんだろうが、こういう書き方こそ
無駄に推測させたりして荒れる元なんだよね。
言いたいことがあればはっきり書けばいい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:52:04 ID:fDqEKRrW0
まあ確かに誤解を招く書き方ではあったね。

たった一回しか書き込んでないんだけど、
それのコピペに対して意味不明な煽りが書き込まれてるし。

もともと言いたいことは「木を見て森を見ず」ってことだし。
それをちょっともじっただけ。

最後に言わせてもらうと、
レンズのスレなんだからレンズの話をすればいいと思うよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:03:57 ID:+KRvNPjz0
>>153
頭が悪いから誤解を招く書き方しか出来なかったんだろ。
馬鹿ほど長々と説明するものだ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:14:54 ID:WaqqZoNC0
>>153
>>154の書き方も喧嘩腰だけど、そもそも「木を見て森を見ず」って考えることがおかしいと思う。
別に森を見てないわけじゃなくて、ただその中でちょっと気になった木があって、「あれっ」って
ことで話題になっただけでしょう。
レンズの話題をしたければ他の話題に水を差すんじゃなくて、レンズの話題を振ればいいだけ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:29:22 ID:WteI4/An0
写真見てノイズを見ず
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:35:03 ID:9MjRleRp0
>>155
どうかな?
少なくとも「レンズの作例」として上げられた写真に対してノイズに関してしか文句も感想も言っていない>>140-141の流れに対して
「ノイズ見て写真を見ず」と感じるのは、俺には十分に理解が出来る
森を見ながら木を気にしている気配が毛頭感じられないのよ。それが少しでもあればあんたの意見も十分に通るとは思うけど
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:41:17 ID:prsM8gm00
機材の板だから仕方ないよ。ノイズや解像感が最重要
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:45:16 ID:WaqqZoNC0
>>157
俺は写真に対して特別良いとも悪いとも思わなかったな。
特に語るべきところがなかったから何も書かなかった。
ノイズ云々に関しては俺が書き始めたことじゃないけど、写真で特に語る部分がなかったから
>>140-141はノイズに目がいってしまったのかもしれない。
少なくとも叩かれるような写真ではないってことは確かだ。
まーこれは好意的に解釈してて実際のところはどうだか知らない。
よく分からん場合はポジティブに考えるようにしてる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:56:00 ID:fDqEKRrW0
好意的に解釈するには相手がカタコト過ぎやしないかね。
まるでサンレッドのタイザ並みに。

つーかそれ以降、その人達が煽りレスしか入れてないのは
まともに相手しない方が良いという十分な証拠にはなるだろうさ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:07:25 ID:WaqqZoNC0
俺も君もレンズの話題どころか人の話に茶々を入れるだけしかしてないけどね。
スレでいざこざを起こすつもりはないからこれで退散するけど、レンズの話題がないなら
少しくらい他の話題を許容しても良いと思うけどな。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:11:02 ID:MdKkjJSc0
このスレの趣旨としては、ノイズも写真としての出来も関係なくレンズの描写が
中心だ。
んで>>138は中距離のレンズ描写のサンプルとしては参考になる。

あと、ノイズ云々だが、D80とD300持っているユーザーとしては、「こんなもん」
って感じだ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:13:40 ID:fDqEKRrW0
結果、その連中には誰も直接相手してないのだから
こっちは別に何も文句はない。
あんたの言うとおりってことでかまわない。

では。では。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:16:28 ID:fDqEKRrW0
おっと、
>>163 は To >>161 ね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:38:30 ID:Mn2vUlXv0
一応、前にD3000スレへあげた接写ものです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260081009569.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260184356896.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 06:20:46 ID:DiJ6jKef0
    
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=516169/

EOS 7Dの視野率詐欺の証拠写真!!!

みなさんJAROへ報告しましょう!!!



    
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:03:08 ID:Nwyx/fA80
もうZoomMicroは出ないのかね(´・ω・`)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:14:27 ID:b+Z3dnqnO
素人の質問です教えて下さい。
現在D5000にタムロンの17-50を使っていますが、もっと寄れる望遠が欲しくなってしまいました。
しかし一番欲しい70-200/2.8VR2は当然高くて買えないため、ニコン70-300/4.5-5.6VRとタムロン70-200/2.8とシグマ70-200/2.8HSMではどれがおすすめなんでしょうか?
普段は風景、子供、ディズニーランド中心で300までは必要ないと思うのですが、運動会の時のみ欲しくなるのでニコン以外の場合はテレコンを付けて凌ごうと考えていました。
メーカーのホームページに行っても作例が少なくて良く分かりませんでした。
むしろそれらを買うより良く使いそうなニコンの24-120/3.5-5.6を買って、運動会はレンタルしたほうが賢いんでしょうか?
IYH以外のアドバイスお願い致します。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:27:36 ID:88Faa+rO0
ニコンのVR70-300かな。
この中では一番軽いというのが理由だけど。
値段も手頃だし、まずはこれ使って不満が出るようなら他のレンズに手をだしてみると良いよ。
純正は下取りもそれなりに値段つくから金銭的ダメージも少ない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:32:40 ID:KriB2+pgP
>>168
シグマが良いんじゃない。
AFもそこそこ速いし、テレコン入れてもAF速いし。
D5000ってAF微調整付いてたっけ?
付いてないなら、純正の方が面倒が無いな。
旧70-200なら大分安くなったんじゃない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:41:08 ID:Nu5bsc0r0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

7Dの視野率測定結果が出ましたよ♪
上下97%
左右98%

いよいよ全数回収かwww




172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 09:36:57 ID:ssl3D9mL0
>>167
買ったけど、まったく使ってないから、俺が中古市場に出してやろう
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:22:14 ID:Vd/8ni5P0
ニコンがマウント変更するっていううわさを最近全く聞かなくなったんだけどどうしたの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:32:37 ID:LB3lxsbO0
口が耳まで裂けてる女が出没するっていううわさを最近全く聞かなくなったんだけどどうしたの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:38:49 ID:ssl3D9mL0
>>173
経済情勢との兼ね合いでは
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:41:15 ID:bEjMJijc0
>>174
経済情勢との兼ね合いでは
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:15:41 ID:ItNOcLG40
口が大きいと歯の数も多いだろうから、治療費かかるしね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:38:06 ID:4lfQG9WZO
>>172
俺も欲しいからもう一本よろしく
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:52:10 ID:LVgUk/QN0
24mm F1.4 マダー
早く予約したいよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:55:03 ID:0xajPf4d0
35mm F1.4 VR ってのはいつですかね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:04:25 ID:aX0kfMA+0
16-105/135 あたりを1つ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:10:02 ID:7YnTBZqt0
.   //  / : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : .: .:.:.:|: : : : : : : : \
  ./  /: : : : : .:/: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\.:.: : : : :ト、: : : : : .: .:.:∧         少
     /: : :./: : /: : : : /: :/: : :/.:.:.:|: : : : : : : : : : : .: .:.:|: : : : : :| \: : : : : : .:∧     妄
.    /: :/: : : :/: : : : /: :/|: : /.: .:/|: .:|: : : : : : : : .: .:.:.:|: : : .:.:∧  \: : : : : : :|         し
   //|: : : : :/:j: : : /: :/ .|: /|.: :/ .l: .:|\:.:.|:|: |: : : :|: :|: : : .:/ |     |: : : : : : |     想
  /  .|: : : :/:.:.| : :/l: :.l‐十ト|、/ .|: .:|  |: |:|: |\: :|: :|: : .:/  .|     |: : : : : : |         :
      .|: : :/|: : |.: :| |: .:レf云テkヽ \|‐‐|‐ト|、j  |: |: :|: .:/   |     |: : : : : : |     レ
      .|: :/ .|: /|.: :| |: .:| 弋zソ    ィf云テkヽ |: |⌒V     |     |: : : : : : |  や
      V.  V .|.: :| |: .:| `¨¨       弋zソ 》 |: |  /     \  |: : : : : : |     ン
       |: : : : : \j ヽ∧     ,    `¨¨¨´  .|: |/        |\/: : : : .: .:|  め
       |: : / ̄ ̄\__|\    __         .レ'lー┬rv-‐'´ ̄ ̄\: : : : : :|     ズ
       レ'      ./|: : l\   `     . ィ´|: :l  | | |       \: : : :|  よ
     ./       / .|: :/ .|\_  -‐ ´/j |.:/  | | |          |: : : |
    /       / ./レ'  .ト、 `ー┬r一' /l レ'  | | |          |: : : |  う
   /         ./\\.   | `ー「二コ‐'´ j    /./ .|          \: :|
. /          ./ .//   .|    | |   /   〈.〈  |           \.  か
{           {. \\.   |    | |  ./     〉.〉 .|             }
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:11:00 ID:Vd/8ni5P0
FX 24-105/4 VR
FX 50-200/4 VR
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:13:17 ID:Ky8v6+q00
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:15:24 ID:Vd/8ni5P0
DX 24-200/4 VR
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:25:53 ID:kWaTJLlH0
4様乙
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:57:05 ID:V7rTUBFq0
妄想を書くときは価格も書いていただけると助かります
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:02:25 ID:xvaQGrLV0
        /三三ミミ::::`ヽ、
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',   妄想に価格なんか書いたら
     i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     {::::::::| ─‐-、 ィ´_ \:::リ-}   夢ぶち壊れちまうだろうが!
     ',::r、:|  rャァゝ  '^`゙ `   !> イ
     |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:14:02 ID:LVgUk/QN0
24mm F1.4 (推定242,000円) マダー?
早く予約したいよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:44:36 ID:6papDSBV0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

7Dの視野率測定結果が出ましたよ♪
上下97%
左右98%

7Dは全数回収決定でつねwww
キャノネッツは発狂www
↓↓↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10636568/
精○病患者収容所状態wwww


191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 08:16:07 ID:l4MHygyR0
28mmF1.4復活キボンヌ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 11:36:31 ID:Vocr4TYd0
ニコンはこんな作りじゃないよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:29:44 ID:9FB547teP
nikkorでもテープは使われてるよ。
両面テープは見たこと無いけど、飾りのリングぐらいなら可能性はあるかも。
まあ、レンズユニットの固定が両面テープってことはないと思うな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:41:39 ID:z4O4nWnB0
両面テープにもいろいろあるので
用途に応じて適切に使用されていれば全然問題ないはずではある

http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/general/index.html
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:43:58 ID:FaVybruIP
>>194
適切じゃねーから問題になってるんだろ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:45:07 ID:ha1Ic7il0
VR70-300mmレンズが修理から戻ってきてブロアーでシュポシュポしてたら
レンズ周辺の艶の無い黒い部分が浮いた。
あそこはシールだったよ。
ちなみに修理したのはニコンじゃなくて購入店5年保証で修理されるところ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:50:25 ID:doXa/Lqy0
俺の24-70は修理とかだしてないけど、ブロワーで吹くと前玉のゴムみたいなのが浮く
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 13:52:08 ID:z4O4nWnB0
>>195
そういう話はしてない。

件の問題は両面テープが悪いのではなく、品質管理の問題だと(暗に)言っているだけだ。
もしニッコールの内部で使われているとしても「適切ならば問題ないはず」だと述べたまで。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 19:50:38 ID:P/ce1gMpO
24mmF2.8と28mmF2.8のリニューアルマダー?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:18:38 ID:BfwRsh9X0
歪曲大魔王24/2で
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:37:29 ID:FaVybruIP
>>198
適切じゃないから問題だろ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:48:24 ID:QBQ5tJ2O0
そういう話はしてない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:54:50 ID:BVOCMxew0
>>198
ばかねー。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:10:58 ID:BfwRsh9X0
もっとモンスリーっぽく言ってくれ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:17:04 ID:hTo3+KRX0
ラナー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:50:58 ID:0XlkcNvY0
AF-S VR 1200mmF5.6G
200万で
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:55:34 ID:Thj784zS0
AF-S 35mmF2G、フォーカス爆速。
実売5万でどう?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:59:45 ID:z4O4nWnB0
そういえば、新型「レンズの裏蓋」の噂がある。いつ投入されるんだろう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:14:40 ID:hTo3+KRX0
安いレンズについている白いプラキャップが意外と良かったりする。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:45:00 ID:Op9gkIgA0
安いデジイチの事だろJK
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:45:51 ID:9jST/itO0
>>206

1200万では?

>>209

ニコン羊羹の様にしっとりと付くのがいいね
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 00:09:14 ID:sXmiVYjR0
新型のニコン羊羹は出ないの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:47:43 ID:QlYD/yMq0
>>211
MFの1200-1700/5.6-8が650万だから1000万くらいで
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:50:50 ID:PepAZtAqO
サンニッパは何でリニュされたん?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:27:43 ID:py4bQeJ+P
順番じゃないか?
オリンピック向けにということで、順番がこの時期に決まった。
プロ機がFXになったから、ニーニーよりサンニッパの需要が高い。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 12:20:20 ID:PepAZtAqO
この度ナノクリ採用になた?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 12:43:15 ID:VTRg0XuKP
>>216
前からナノクリアだろ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 13:47:53 ID:PepAZtAqO
そか。勉強し直してくる。おじゃしますた。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:07:31 ID:teKX4Rqz0
ナノクリスタル羊羹マダー
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:24:56 ID:py4bQeJ+P
>>219
20枚重ねても存在が見えないw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:22:22 ID:fipzj0B70
>>192
マジかこれ・・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:41:29 ID:VTRg0XuKP
>>192
夏休みの工作?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:01:38 ID:nxureRhS0
レンズの周りのつや消し黒の部分が
汚れていたので拭いたらツヤツヤになってしまった、特殊な塗装ナノかしら?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 15:14:43 ID:+YFoX+R00
>>192
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261112616/

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 14:03:36 ID:D/T2f/NU0
キヤノンのレンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/

なんと両面テープ止め!!
こんなガサツな作りでも一年保証が過ぎたら有償修理になってしまう
しかも他にもまだまだ多数あるとの解答

視野率偽装といい、こんなことしていて大丈夫なのかよキヤノン

225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 15:40:53 ID:d1v5/5zG0
>>223
おいらのマイクロ60Gもレンズのまわりを綿棒で拭いたら
そこだけテカテカになってorzだったお
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:16:03 ID:JYVDb3iS0
>>224
自分でバラして確かめる気にはなれんが
ニコンのレンズも普通に両面テープ使ってると思うけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:18:09 ID:zUHbjTjhP
>>226夏休みの工作でつか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:36:13 ID:JYVDb3iS0
割とマジメな話しでつ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:54:21 ID:M4fTr/ek0
kakakuよむとニコンの一番安いクラスのレンズ18-55DXを分解した人がいるけどテープはなかったってさ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:01:25 ID:+s6jK0e0P
>>229
あったりまえじゃん。
光学部品にテープを使うかよっ!

但し、キヤノンwは除く
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:51:09 ID:qlxXcc9nO
>>229
完全に分解で?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:10:05 ID:bALrfsUz0
>>223 >>228
レンズの周りって墨塗りの部分?
それだったらたいていキャノン化成のGT7かオリジンだよね
職人が手で塗ってる場合が多いからありがたく使うように。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:25:46 ID:Lp5Wl1qw0
墨塗りなら、場所によっては和墨とか某水性/油性ペンだったりもするし、いろいろかと。
どちらにしても、ムラ(内面反射…)や膜厚に注意して塗るのは結構面倒なんで注意だゆ。
自分で塗り直すなら、ターンテーブルとレンズ受け位は用意しないとね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 06:27:15 ID:HrriYIP2P
>>232
職人て派遣工の事?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:16:23 ID:5mcHSZ+4O
17-55の前玉外そうと思ったけど、当たり前の話なんだが外れないw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:19:10 ID:bmyQ12r50
やっぱ、これ発売しそうだな
AF-S 16-35mm F4G ED VR
待つわ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:21:15 ID:2fl/qoLg0
>>236
16-35ならVRはつかない
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:24:32 ID:CGzNJMj90
妄想に妄想でレスするアホ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 14:42:31 ID:bALrfsUz0
>>232
派遣さんんだったり中国人だったりタイ人だったり・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22541-1566-19-1.html
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 17:19:46 ID:fWEJ/f8K0
ニコンは2010年に8本の新しい交換レンズを発売するという
話を聞いた。この噂の信憑性は80%。もしこの噂が事実なら、
ここ最近のニコンの歴史では、1年間で最高の数のレンズが
発売されることになる
http://digicame-info.com/2009/12/20108.html#more

イヤッッホォォォオオォオウ!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 17:24:25 ID:+s6jK0e0P
>>240
80%?
信用できね〜
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:34:18 ID:DPZq58++0
しかし、FXはレンズ更新が急務だし、来年はそれなりに出てくる希ガス。
特に廉価標準ズームのリニュ無しでは、次期D700抱き合わせキットレンズにすら事欠くだろ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:05:51 ID:+s6jK0e0P
>>242
24-120のリニュは
必ずあるね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:16:55 ID:6wLAS3qa0
80-400も必ずあるよ!来年こそは。。。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:11:37 ID:+I+2meXR0
不況で今年の発売を見送ったレンズもあるだろうし、来年発売のレンズが多いというのは
何となく納得できる感じはする。
8本という数は多すぎると思うが。

AF28mmF1.4Dが中古市場でプレミア付きすぎてるので、これをリニューアルして欲しいな。
AF-S 28mmF1.4G で14万円くらいかな。
最短撮影距離は35cmくらいを実現してほしい。

あとはAFが遅いと不満の50mmF1.4Gの上位版として、AF-S 50mmF1.2G VR(AF激速)を
出して欲しいね。
VRは不要かもしれないけど、ナノクリつけてとにかく可能な限りスペック上げました的な
フラッグシップ的標準単焦点を作って欲しい。
これは20万円ちかく行っちゃうだろうな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:21:07 ID:vGsjC0CC0
100-500VRVを待ってますん
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:24:20 ID:Bo4Q7NDx0
28mm F1.4Dは、確かにプレミアが付いているけど、入手不可能ではない。
入手不可能な24mm F1.4をお願いします。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 04:52:21 ID:EMO6jZs30
10年くらい前に試作はしてる20/1.4出してくんないかねえ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:24:57 ID:gVZ5iyZe0
28/1.8 DX
24/1.8 DX
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 10:40:28 ID:x7OheXWF0
テレコンにVR積む
VRコンバータ作る。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:55:40 ID:KmZ/bpJIO
>>250
素人なんですが同じ事考えていた!
テレコンみたいに間に噛ますけど倍率は1倍でVRだけついているみたいな。
f値は一段暗くなるかも知れないけど売れると思うんだけどな〜
って、技術的に間に噛まして手振れ補正は無理なのかな?
初デジイチ買うとき、ボディ内かどうかで凄く悩んだから…初心者を取り込むのに良いかなと。
レンズが売れなくなりそうだけど、その後の交換レンズが欲しくなる頃には
明るいボディ無い補正が欲しくなりちゃんとレンズ沼にドップリ嵌まるでしょうしね。
甘い?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 13:06:07 ID:KmZ/bpJIO
すいません『明るいレンズ内』の間違いです。m(__)m
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 13:38:04 ID:M20JjqY90
VRユニットはレンズ毎に最適化されてるって話だから、全部のレンズで同じような効果って難しいんじゃないのかなぁ?
レンズ内補正がVR2の4段分の補正になりつつある現状で、VRコンバータなるものが2段分の補正とかだったら
「んじゃイラネ」って人もいると思うし、逆にそれが売れてしまったら「VRレンズイラネ」って言う声も大きくなりそうな気がする。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 15:16:49 ID:0MMevbEL0
50mm/1.4Gってナノクリ必要かぁ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:10:16 ID:KmZ/bpJIO
やっぱり無理か〜
貧乏人には有りがたいんだけどな〜
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:21:51 ID:d2jYi3Lt0
>246
定価50万とかだったら泪目
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:24:07 ID:d2jYi3Lt0
>245
>AF28mmF1.4Dが中古市場でプレミア付きすぎてるので、これをリニューアルして欲しいな。
これは漏れもキボンヌ。でも定価40万とかだったら泪目
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:29:06 ID:d2jYi3Lt0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:14:51 ID:mnVDpzjp0
明るいレンズが必要無くなるくらいの高感度技術革命が起こればいいのに
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:17:46 ID:8sdKrxtJ0
馬鹿ハッケン
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:21:32 ID:Age4lCOg0
VRつんだAFテレコン希望
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:01:43 ID:f6PyFJS10
>>251
倍率変わらず補正レンズ挿入することは不可能なんじゃないか
できたとしても倍率同じなんだから確実に補正有り無しで厳しく比較される
テレコンの場合は多少劣化しても画角が変わるから完全に同一の比較は難しく、批判を逃れてるけど
既存VRレンズが売れなくなる問題もあるだろうし、むしろボディ内補正搭載でデュアル補正、ってのが先になるかと

個人的に作って欲しいのはリアタイプのFX→DXワイコン
現状ではフル用レンズをDXで使うときは中央部しか使ってないんだから、
どうにか結像面の倍率を下げてやればフルの焦点距離そのままで使えるようにならないかと
画像的には縮小されるわけだから多少劣化しても目立たなくなるし

以上ヘクト光学借りたまま積んでる馬鹿の妄想でした
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:08:50 ID:ET9Q6YDo0
>>262
>倍率変わらず補正レンズ挿入することは不可能なんじゃないか

できます。
等倍でリレーする光学系はいくらでもあります。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:18:54 ID:+I+2meXR0
そろそろ魚眼のリニューアルくるかな。
大三元も標準単焦点も60mmマクロもリニューアルされた。

あとは85mmポートレートレンズと、90〜105mmくらいのマクロレンズ、伝統の180mmの単焦点だな。
まー今時180mmの単焦点は売れないだろうが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:24:08 ID:49Lmw+tI0
85mmはリニューアルされたばかり
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:28:03 ID:HMGSJmFRP
>>265
シフトかよ!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:10:41 ID:pxsUuj1Z0
>>264
一番の売れ筋であるはずの3.5-4.5クラスの広角・標準ズーム(FX)が
全くリニュされていないのに、なんでいきなり魚眼なんだよ。
1200万画素FX機と暗いズームって、相性よいと思うんだけどなぁ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:12:14 ID:+xiW+4G7P
18-70のFX版が欲しいね。
24-85のリニューアルってことかな?
早くしないと645ペンタデジに逝っちゃうよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:16:36 ID:7ACTYqje0
>>267
そういやそのあたりが抜けてたなー。
タムA09使ってるからあまり意識してなかった。
24-85mmF2.8-4DをリニューアルしてAF-S化して開放の画質が良くなればいいな。
ナノクリ24-70との差別化で簡易マクロは外せないところ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 02:21:47 ID:nVhAfL0d0
24-85/2.8-4Dのリニューアルはしてほしいな。
今度は全域で簡易マクロが使えれば最高。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:36:22 ID:+SroE31E0
あとは24-120のリニューアルだな。俺としては16-35クラスの
中口径あたりを発売されることが期待してるが。
14-24ではフィルタ使えないし、重いし不便だ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:50:30 ID:QVJi96yp0
やはり24-120リニュが一番期待だなぁ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:53:03 ID:+xiW+4G7P
24-85をリニュだけでもいいんだが
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:04:04 ID:cjTQCPME0
24-135VRくらいにしないと
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:29:55 ID:fuClMXz00
新レンズ9本、3月発表だとすると、発売は7月か8月だな、なげー
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:39:17 ID:ztonL9fe0
廉価ズームで高倍率に拘ると、およそロクな事にならない気がするので、
無難にVR24-85/3.5-4.5がイイ。高倍率は後回し希望。
VR70-300とセットで使いたくなる程度の価格と画質で。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 11:35:27 ID:XlnEJRMT0
35mmF2Dリニューアルの噂があって買えない
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 11:56:11 ID:yBrSwMJd0
そんな噂あるの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 12:43:38 ID:AUyWa18zO
噂というのがそもそもみんなの願望だろ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 12:52:20 ID:gV+h5j9m0
35mmは出るとしたらF1.4じゃない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:01:00 ID:VEK+X2OtP
>>280
Fマウント、CPU付きで1.4は粍だと読んだことがある
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:05:56 ID:pKm1Bi9LP
1.4は大丈夫
1.2は粍
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:11:17 ID:gV+h5j9m0
>>281
光学的には不可能では無いと思うけど
24mm f1.4も出るらしいし
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:27:10 ID:HhxBqWP30
>24mm f1.4も出るらしいし
本当なら星屋には嬉しいな
早く出せNikon

80-400VR2も早くw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 20:19:15 ID:q7zNfFT60
>>281
28/1.4ってのが90年代半ばから売ってたわけでね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:16:06 ID:e7dP+jOt0
>>285
28mmじゃなくて、35mmの話みたいだけど
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:43:01 ID:7zaNmc6q0
28mmでも50mmでもできるのに35mmでできない理屈がよくわからない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:47:39 ID:q7zNfFT60
>>286
F1.4の後玉ならCPU接点入れても収まるって言ってるんだけど、理解できない?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:21:55 ID:3CEe4wGRO
cは1.2でもできてんだからやってくれ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 01:03:35 ID:1iYNXojn0
淀にでも行ってcの1.2の後玉を見てから言うんだな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 08:52:42 ID:3CEe4wGRO
nにも1.2はあるがな。後は任した
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:56:42 ID:ne2UKafs0
>>291
EFはネタレンズ50mmF1.0が使えるように穴がデカイからF1.2の後玉なんて小さいもんです
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:59:08 ID:Gj4poFOA0
35mmF1.4Gとか高そうだな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:36:12 ID:iQr7+ztY0
DX用の35mmがF1.8だから、FX用は当然F1.4でお願いね
実売\150Kくらい?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:06:34 ID:0JPB1xk0P
>>294
MFのが8万だから、
12万ぐらいと予想。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:33:55 ID:I9mysVCY0
だから競合他社と同じく20万円コースだと前から言ってるだろーが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:45:21 ID:0JPB1xk0P
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:49:47 ID:o3WsWhDT0
>>297
ちょwガンレフちゃんと仕事しろwそれはケースの値段
安易に名前検索して値段でソートして一番最初と最後を持ってくるだけかよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:50:48 ID:MaBAtKvt0
これはつい買ってしまいそうだw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:00:24 ID:gBVlbm6V0
DC135F2Dを中古で小傷多数の実用並品を5万で買ったんだけど、言われるほど本当にぱーぷりんだね。
新品値上げ後価格からみると格安だったけど、新70-200の頭金にした方が良かったかもと思ってる。
この組み込みフード交換できないんですよね?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:13:12 ID:xK3y9kxmP
>>300
できねーが、
フードは別につけられるだろ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 07:58:02 ID:sXkE1siqO
DC135はEFと比べて落ちるがソフトとLを一本で済ませてるから我慢しろやってもんだ。
あまり期待しなければ良いレンズだよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:06:21 ID:xK3y9kxmP
>>302
はあ?
MTFはEFより上だろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:55:06 ID:HhG7IsZX0
まあEFにしてもDCにしても最新のレンズと比べると
紫縁が目立ったりヌケがイマイチだったり
商店距離設定も含めて昔のレンズだなと実感する>135
敢えて使うならそれも含めて「味」を楽しむつもりで
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:59:08 ID:xK3y9kxmP
俺のDC105はVR105マクロよりもキれる。
ガンレフの評価を見てもかなり高性能だと思うんだが。

ま、逆光には弱いけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:05:29 ID:jwE8oF0H0
キャノンの100ISマクロが羨ましい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:07:48 ID:xK3y9kxmP
>>306
あれは画質、どうなんだろ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:12:38 ID:sXkE1siqO
VR105は甘い描写が初期に散々叩かれたレンズだよ。
DC105は逆にカリカリの固い描写が散々叩かれてきたレンズ。
どっちも求めるものと合わないとダメに感じるし合えば良いレンズだよ。
DC135は補正なしのボケがいまいちなのと、補正すると結局ソフトレンズみたいになるのがな
逆光弱いし価格コムで湿度ある描写とか言われてるけど絞らないと甘いのがな。
MTFなんて中望遠の単焦点レンズはどれも良いから計測誤差の範囲。
実写で使い勝手も含めて比べると一段落ちるって話さ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:17:04 ID:xK3y9kxmP
>>308
DC105はF3.2ぐらいだと
ちょうどいいアマさだと思うんだが。
ひょっとして、俺のは個体不良か?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:37:39 ID:sXkE1siqO
それって落下させたことのある中古じゃないか?
DC105は若干設計が新しいからか解像度重視過ぎるくらいだと思うよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:52:18 ID:2I44H8SY0
>>308

マクロレンズは、遠景が甘くなるからね。
遠景までカリカリのレンズだと、ボケが煩くなるし。

そもそも。マクロレンズに風景等のシャープさを期待するのは間違っている。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:54:06 ID:2I44H8SY0
>>306

キヤノンの100ISも遠景は甘い。
解像度重視の人は買うべきでない。
マクロレンズとしては優秀だけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:56:40 ID:5LHBJ66V0
>>304
ぬけがよい=コントラストガトガチのレンズがポートレートに使えるんでしゅかw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:47:55 ID:YD/z+w/f0
うん、105/1.8なんて2段絞ったらバッキバキだけど、あれはポートレートレンズだし
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:54:22 ID:xK3y9kxmP
>>314
1段しか絞らなければいいんじゃね?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 14:27:44 ID:YD/z+w/f0
開放からF2に絞った途端描写が違うから面白いぞ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:15:44 ID:KLR/V/jvP
>>308
>DC135は補正なしのボケがいまいちなのと、補正すると結局ソフトレンズみたいになるのがな
使い方間違ってるんじゃないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:58:42 ID:pW9ZOo4t0
おれさまのマイクロズーム最強。たまにこれでポートレート撮ったりして旦那芸。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:10:32 ID:sXkE1siqO
使い方ってF値との設定は間違えてないよ。
他に注意する設定は無かったと記憶している。

このレンズは中古で買うなら適正価格はいくらなんだろう?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:14:27 ID:rcWact780
一眼のレンズ技術はキヤノン>>>>ニコンだろ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261649296/l50
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:16:25 ID:1PLRQIfE0
>>320
不等号の向き間違ってるぞ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:19:38 ID:65rv4hkVO
f2.8の標準ズームが欲しいが、
ニコン旧大三元のAFS28-70Dか、シグマDG24-70HSMで迷ってる。
どっちがおすすめ?

新大三元のAFS24-70Gはなしで
高いし長いしあんま逆行性能は求めんので…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:22:58 ID:UU0lt0D/0
24-70逆光性能より他の部分の差が大きいと思うが
歪曲収差以外は大口径単焦点クラスだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:23:53 ID:mhaHK4x70
>>322
このスレに書き込んでる時点でおまえの心は決まってるだろ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:33:08 ID:KLR/V/jvP
>>319
相場的適正価格は5〜7万ぐらいだと思う。
価値的適正価格は10万以上
厳しいDX12mpでも良い描写だし、FXでも良いけどな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:29:11 ID:P7l/gre60
>>322
シグマの評価は、価格.comのレビューも読んでみると良い

まぁ、タムロンが無難だが。
気に入らなくても安いから痛くないし。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:54:46 ID:MLN/qXQ+O
キヤノンレンズは太陽が綺麗な光芒にならなくてわろた
道理でキヤノンユーザーは太陽を入れたがらないはずだわ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 03:01:53 ID:O5pX4/QV0
>>322
AF-S28-70をデジで使うとパープルフリンジが出るよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:43:14 ID:8QQUhi+6P
>>322
AF-s24-70買えないなら中途半端に金使わないで、sigma24-70microを中古で買った方が良い。
写りは良いよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:51:21 ID:BjCl6FHs0
純正24-70を長いという理由だけで諦めている奴はもったいないよ。
使用感は寸胴をはるかに凌ぐ!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:04:40 ID:5kWuo/9A0
確かにもうちょっと短かったら最高なのに
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:02:33 ID:epcKLMzz0
純正24-70mm、新型70-200mmがあれば大抵の被写体に対応できるだろう。
それに1.7倍テレコンとMicro60mmあたりがあれば、他のものに望むことは
ないとおもう。ナノクリ三兄弟ってとこだな。俺はもういわゆる「レンズ沼」から
脱却したってことだ。14-24mmにはなぜか物欲が沸かないななぜだろう?
欲しいとも思わない。不思議だ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:16:17 ID:y+3Kb5Jm0
不思議でもなんでもない。
単に自分の撮影スタイルと合ってないだけ。
広角を多用する人には喉から手が出るほど欲しいレンズ。

マクロレンズに関しては24-70mmを持ってれば60mmよりも90〜100mmくらいの方が
使い勝手が良いと感じる人は多いと思う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:21:09 ID:cbr5dzfp0
そうそう、風景派のオレには14-24と24-70さえあれば70-200なんか欲しいとも思わないんだよね。
人それぞれの被写体によって必要なレンズは変わってくる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:22:38 ID:epcKLMzz0
>>333
そうなのかな。自分の場合、標準レンズ代わりにMicro60mmを使っているから
いざマクロ撮影になっても今のところ不自由してない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:26:05 ID:nvn4mo7C0
結局28mmと105mmしか使わないで終わることが多くて超望遠なんてまるで使わないから全部処分したけど
ネジマウントのマクロレンズにハマって100本くらいあるな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:26:50 ID:+UVkjT8x0
>332-334
DXの話?
FXの話?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:28:36 ID:y+3Kb5Jm0
>>337
何も書かない場合は基本的にFXの話。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:29:31 ID:epcKLMzz0
332だけど、自分のジャンルは鉄道、風景、ネイチャー(花)だから割と望遠寄りなんだと思う。
14-24mmで一番嫌なのはフィルタが付けられないってことで今後たとえば16-35mmくらいの
普通にフィルタが使えるようなレンズができたら買い増しするかもしれない。

ほんと人それぞれだね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:29:37 ID:nvn4mo7C0
でかくて重いのはボディだけで十分なので、広角はカラスコ20使ってる。あとPC28。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:30:24 ID:ewV38zMQ0
超広角でフィルタって何つかうん?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:38:20 ID:epcKLMzz0
>>341
プロテクタフィルタを付けなくて前玉レンズにひびを入れてしまった過去があるので
私が持つレンズには全部プロテクタかUVフィルタがついてる。この問題は人それぞれなんで
ここでの口論は避けたい。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:04:53 ID:8QQUhi+6P
>>333
撮影スタイルによって随分と違うし、撮りたい画によっても随分と違うと思う。
標準ズームは便利に使いたいときだけで、無いのは困るので一応持ってるって俺も居る。
金があれば24-70に買い替えたいけど、優先順位は下の方かな。
17万有ったら、何か単焦点を買ってしまうと思う。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:06:58 ID:qwhHiipH0
何を撮るんでも広角、標準、200mmぐらいの望遠は表現が広がるからあってもいいと思うけどなぁ
同じメインの被写体を同じような大きさで撮るの場合でも
標準域で撮っても画に成らなくとも広角で撮るとおもしろい画になる事は多々ある
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:13:05 ID:K/W671c50
望遠は一応思ってるよ。
DX18-200を。
これで特に不満が出ないってことはやっぱオレは広角派なんだろうと思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:16:00 ID:y+3Kb5Jm0
まー、14-24は大きさもネックだけど、いまいち購入に踏み切れない理由の一つに保護フィルターを装着できない
って人は結構いると思う。
値段が値段だし、実物見ると「こりゃ確実にぶつけるな・・・」って思う。
今まで何度フィルターに助けられたことか。

広角は20mmの単焦点でお茶を濁している人は俺だけじゃないはず。
小さくて軽いと自分に言い聞かせてね。
でも実際そんなに不満はないけどね。14mmのレンズを持っていないので。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:17:25 ID:FfaGZC5o0
5000円キャッシュバック来た。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:47:47 ID:NMGvpGLX0
14-24をぶつけるようなシチュエーションで使う、
と思っている時点であまり必要ない方面なんだとわかる。
フィルターが必要なシーンではDX10-24mmに付けて撮ってる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:31:41 ID:Qw61zi0m0
24-85/2.8-4Dのピントリングのゴムがカパカパしてきた・・
SCもってったらいくらくらいかかるか知ってるやついる?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:05:36 ID:6Uc0aq540
今月の月カメで、AF-S80-200/2.8と、VR2の70-200/2.8の比較レビューがあったけど、ピントのシャープさや周辺光量が比較にならんほどVR2がいいってほんと?

買った人教えて下さい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:29:33 ID:O6BZ6DLw0
>>346
つーかそんなにレンズの前玉を何かにダイレクトにぶっつけるか?
俺はフードにぶつけることが多い。一回だけ、屋内撮影でフード外してた時にぶつけたけど
それでもレンズ保護フィルターの枠に当った。硬いコンクリートの柱の角に当ったので
フィルター枠が少し凹んで、その部分の塗装が剥がれただけだ。

出っ張ってるから当てやすいってイメージは判るけど、思ったほど当らないし、丁寧に扱えば
なんのことはないと思うよ。むしろ形状で二の足踏んでるなら素直に辞めた方がいいと思う。
その写りが必要な人間が買えばいいだけの話だしね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 02:13:15 ID:/0G4bBNc0
>>350
扉の写真はAF-Sだけど、中で比較してるのは80-200D(N)だよ?
レンズデータもD(N)だし。

シャープに関しては旧VRでも全然違ったから、それより良くなっている筈のVR2の方が上でしょ。
月亀は小さな写真のみで、後はテスターの感覚で書いてるからレビューに感してはアレだけど、
以前のデジタルフォト誌で比較していた時は、写真入CDが付いていたのでVRとD(N)の実写の比較が出来た。

昔は、ニコ、キヤノの300/2.8、300/4を4本集めて実写やチャート撮影の比較をしたり70(80)-200を比較したりと
買う時に参考にしてたんだけどな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:59:34 ID:gS6tozvu0
>>339
現行の17-35はなぜ駄目なの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:54:31 ID:5RMWhmq60
>>353
自分は17-35mmを使っているが、今となっては15万以上出して買うレンズではない気がする
ナノクリだのを使ってリニューアルして欲しいという意味じゃね?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:07:08 ID:42xYukpq0
DX限定なら完全上位互換の17-55があるしな
フルサイズならナノクリ14-24があるし。フィルター付けられない弱点はあるが

おいらはあまり広角ズームを使わないので
普段28-70で広角は単焦点の20と24に頼ってる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:13:16 ID:clOI45bV0
>>354
353だけど、AF-S Gタイプで出して欲しい、16mm〜でもGタイプにすることによって
もっとコンパクトにできると思う。広角レンズは割りと絞り込んで撮影するからF4クラス
でも大歓迎だな。14-24は画角は使ってみたいと思うが、所有欲(物欲)はまったく沸いてこない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:16:19 ID:clOI45bV0
>>356 自己レス 私は 339 です。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:19:43 ID:dc6lKyO8P
やめてー、と思うF3併用の俺。
ま、買わんけど。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:30:31 ID:H8x6h9NV0
17−35は絞り環のついたAF-Sという
今となっては異端児仕様
だがそれがいい

と、思うのは長年使ってるからで
現状では値段といい仕様といい
中途半端の極みではあるね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:37:44 ID:a4gB+fpk0
サンヨンもDタイプのAF-Sだね。
こういう仕様で良いのに。
絞り環をなくしちゃうとアダプター使って他社のカメラに装着する楽しみが。。。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:03:52 ID:dc6lKyO8P
ペンタ645も絞り環がなくなるようだし。
時代の流れかのう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:17:34 ID:gS6tozvu0
絞りリングで操作できる現行デジタルカメラはD3系だけ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:23:19 ID:a4gB+fpk0
D300もできる。
現行じゃないけどD200もできる。
中級機以上は対応してる。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:26:47 ID:dc6lKyO8P
F3と併用するときは
絞りリングで制御したほうがいいね。
レンズを共用しやすい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:01:30 ID:7x2T2S7yP
短いレンズは絞り環操作の方がやりやすいけど、
長くて重いレンズの時はダイヤルの方が操作しやすいかな。
フィルム機は防湿庫の肥やしだし、MFレンズ以外では絞り環回す事ないけど、
Gレンズみたいにまるっきり無いとなんか寂しい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:43:54 ID:6Uc0aq540
>>352
有難うございます。

今日買ってきました。ピントの合焦スピードが隔世の感あり。嬉しいです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:50:51 ID:clOI45bV0
>>362
D3はできるの当たり前だけどD700、D300(S)でできるんじゃないかな。設定の変更が必要だが。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:18:21 ID:Y+RogSft0
>>367
うん。メニューの設定で、絞り環で操作出来るよ。
中間絞り値が表示されないし、右手人差し指での操作に馴れたら、
絞り環を左手で廻す操作に意味は感じられないけど、純正レンズなら。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:22:20 ID:LhsOgBis0
VR18-105
VR55-200
VR70-300
VR18-200
VR24-120

で70mm〜105mm域の画質はどれが一番いいでしょうか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:24:41 ID:roI9rmcTP
>>369
70-300
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:25:15 ID:R9sRpkAL0
何でそんな安っいレンズしか選ばないの?
70-200VRIIいっとけ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:27:59 ID:qUlaToA50
105/2.8マイクロで良いじゃん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:39:50 ID:LhsOgBis0
左手一本で撮影する用途なので70-200は無理です
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:39:51 ID:W7eS2T+o0
でも現実にVR70-300の70-135域は旧VR70-200のそれに肉薄する
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:52:47 ID:R9sRpkAL0
>>373
どんな用途よ(げら
グリップ&レリーズボタンが左側に付いているカメラって有ったっけ?w

373は見栄っ張りな人間だと見たww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:56:39 ID:vjr+sZNP0
JOJOみたいなポーズで撮るんだろうが、どのみちズームの意味ないわな
間とって85/1.4あたりいっとけ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:01:31 ID:W7eS2T+o0
中望遠片手撮り(右手)ならVRマクロ一択でしょ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:16:25 ID:5vyRJziK0
>>369
レンズのラインナップからしてAPS-Cで使うみたいだから旧VR70-200がいいと思うが・・・
本当に大きさだけがネックになってるんだったら
SIGMA50-150/2.8
TOKINA50-135/2.8
この辺りが小さくて写りも良さそうだけど。
安価で明るいし。
純正、手振れ補正に拘るなら選択肢には入らないけど。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:19:46 ID:LhsOgBis0
右手よりも左のほうが安定するんだよ
小指で縦グリのシャッターボタンを押すんだけどね

今18-105使ってて普通は持ち替えてズームするけどその気になれば片手ズーミングも出来る。

70-210の直進ズームのほうがやりやすかったけどな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:34:02 ID:Jh+j1r/P0
小指は物をしっかりと握るのに非常に大きな役割を果たしていて
特殊な事情により小指がなくなるとドスをまともに握れなくなる…

>>379
変だよそれ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 04:25:38 ID:85HQ6W8j0
そーいやさー。
PC-Eレンズの電子接点の数って、10点だよな。
D3sでもボディ側の電子接点は8点なんだが、
残り2点は何に使われると思う?

俺の予想はコントラストAFの高速化。
ミラーレス一眼への布石だと思う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 05:57:00 ID:/BZXCIF40
>>380
出た結果が全てなんだから、他人の撮影スタイルなんかどうでもいいだろ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:54:44 ID:u5Yawn3B0
>>381
まずは、手持ちのAF-Sレンズの接点の数をかぞえましょうね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:01:59 ID:uElRjNYE0
接点T!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:07:37 ID:85HQ6W8j0
>>383
あ、10点だな。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:14:54 ID:u5Yawn3B0
>>385
AF-SとPC-Eはモーターやら電磁絞りを動かす電源も必要なので
ボディ駆動レンズよりも接点多いんだと思うよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:03:05 ID:riJOskgtP
>>386
でも、ボディ側接点の数が8点でしょ。
数、合ってないんじゃね?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:45:50 ID:i8p3BppNO
AF-S80-200 と70-200VRと70-200VR2にいわゆる画質で順位つけるならどうよ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:05:42 ID:21+IfMHyP
>>388
AF-S80-200<70-200VR<70-200VR2

月刊カメラマンみろ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:17:37 ID:UCDk+XfP0
AF80-200D<70-200VR<AF-S80-200<70-200VR2かと思ってたが??
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:48:25 ID:TM6accFl0
同意
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:10:29 ID:21+IfMHyP
あ、月カメはAF-S80-200じゃなかったらしいね。
DCモーターの80-200だとか。

で、MTFではワイド端で
AF80-200D<70-200VRだな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:30:13 ID:rbE5HqcT0
一番下は捨てるしかないんでは?
394392:2009/12/28(月) 01:33:06 ID:21+IfMHyP
等号の向き、逆だった。
AF80-200D>70-200VRが正解
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 04:58:35 ID:N+XjqaJD0
フルサイズで周辺減光のこと考えると、
70-200VRよりもAF80-200DNの方が良かったりもするけどね
逆光ではまた違うけど
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 06:19:19 ID:/PWH2MoSO
みなさんありがとう。月カメも見てみます。
80-200いってみるかな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:19:48 ID:ehqEW8150
被写体を真ん中に置いて周りをボケボケにするような撮り方ならば、
70-200VRから買い換えるほどの魅力を感じないんだよな>VR2

これぞVR2の凄さ!みたいな作例見たことない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:06:35 ID:h0wLf7MH0
ひがみキターw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:07:58 ID:WXHYPwPN0
いまのうちに80-200をオクに流すんでしょ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:14:18 ID:hMLgt5vy0
>>396
AF80-200Dは別売りの純正フードが全くと言っていいほど役に立たないよ。
自作するか時々ヤフオクだかモバオクだかに出てるフード使うのが吉。
見た目も良くなるよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:15:32 ID:P5LTWGrxO
ポートレートのようにぼかして撮りたいときは旧型のがいいかな 新型は200mmが200mmじゃなくなるのがつらい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:19:26 ID:hkGFzOsT0
両方使うのが一番
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:35:25 ID:mp0jof650
もうズームは要らない気がしてきた
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:33:26 ID:fm+0+ev0O
ちょっと過ぎてしまったネタを掘り起こしてしまい申し訳ないのですが、
私も>>369 凄く知りたいです!!
念願のデジイチを(D5000ですが)ようやく購入出来て秋からパチリパチリしているのですが。
今はタムロンの17-50VC無し一本なんですがもう少し寄れるレンズが欲しいな〜と思っていて凄く興味あります!

理想では70-200VR2が良いとは思うのですが予算も…
運動会用に70-300VRを考えていたのですが、普段は120まであるば今は事足りそうなので24-120の方が普段は画が良いのかな
と思っていて運動会はレンタルかなと考えていたのですが、70-300VRの方が良いとの書き込みがあり混乱しています。
実際はその画角域だと写りはどれが良いのでしょうか?メインは子供が外で遊んでいる写真や風景です。
近中距離で動く被写体なので純正VR付きが良いのかな?と考えています。
曲線を見ていると85VRマクロも良さげでマクロにも挑戦出来て良いかとも思うのですが、
やはりズームの方が便利そうですしポートレートには60の方が明るいし良さそうなので、
マクロレンズは次お金が貯まったら(何時になるやら…)と考えています

長々とすみません。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:44:24 ID:XB5+OSwJ0
少なくともVR24-120の画質がVR70-300を超えることはない。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:44:44 ID:x3h4oJM90
>>404
典型的なレンズ沼予備軍の兆候が出ています
あなたには望遠ズームより明るい単焦点レンズの方が良いのでは?
またVRは動きまわる被写体を止めてはくれません
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:49:37 ID:sueRlyAGO
>>404
画質についてはわかりませんが、

>近中距離で動く被写体なので純正VR付きが良いのかな?と考えています。

VRは手ぶれを補正してくれるものです。
被写体ぶれには無力です。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:34:51 ID:fm+0+ev0O
>>405-407
早々にありがとうございます。
やはり70-300の方が良いんですね!値段では逆なのに難しいですね。
当初は明るいしタムロンの90マクロで考えていたのですが、今のレンズのAFで追いきれないのでSWMのほうが速いから良いかと。
又、まだ下手なので風景なら手振れしないのですが子供撮りだと手振れすることが
あるので(ピントが何処にも合ってなくて今一シャープに撮れていないので)VRが有った方が便利かと思ったのですが。
85マクロがF2.8なら理想的だったんですけどね…105は大きくて尻込みします。
レンズ沼にはまる事は有ってはならないので、もっと考えてみますm(__)m。
とにかく24-120は止めておきます。
皆さん色々とありがとうございます。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 13:00:16 ID:aj48fVF4P
>>408
シグマ70-200/2.8HSMにすれば良いじゃん。
中古なら5万ぐらいだよ。
子供撮りだとSS稼がないと被写体ブレする。VRじゃ被写体ブレは止まらない。
標準域は16-85とか18-105で良いんじゃない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 13:27:17 ID:vF7wUdRy0
>>397
そればかりは撮影現場でないとわからないな。
私の感想を言えば70-300VRと同じくらいの手振れ補正の感覚としかいいようない。
70-200VRのほうはVRの動作が静かだなと思う。200mmで1/60が余裕で使えるなとおもう。
ファインダも明るいし(D700+MB-D10)だと3kgくらい重量があるが、重心が三脚座の近くに
なって撮影自体は快適にできる。

旧型はもう生産中止になったので、これから買われる方は新型をどうぞ。
ニコンの工作員じゃないよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 14:29:25 ID:N+XjqaJD0
>>408
子供撮りで失敗なら、それは被写体ぶれとAFが追従し切れていないから。
子供撮り専用に60mmマクロか35mmF1.8G持ってると、いい写真撮れるよ
運動会は明るいから、安くて軽いVR55-200mmもあり
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:54:51 ID:EdCr6L6v0
>>408
VR24-120は、銀塩用の高倍率手ぶれ補正付便利ズームと思っておけばいいので、
DXフォーマットのカメラで使うならVR18-200の方がいいです。
銀塩のニコン一眼レフも持ってると、意外と便利に使えたりしますが、
今さら敢えて選ぶレンズでもないと思います。

運動会と言っても広さとか位置関係とかわからないので、これと言いづらいけど
個人的には◎VR70-300 ○VR55-200。
タムロン17-50あるんなら、まずは望遠系行ってみるのがいいんじゃないかな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:56:52 ID:NR0d9wLc0
旅行先の風景撮影がメインの場合、
18-35mm F3.5-4.5ってどうなんでしょう。
出せる値段はこのくらいですが、
さすがに今となっては古いから
リニューアルを待ったほうがいいでしょうか。
価格comの評判はそれなりによさそうですが。

使っているカメラはD90なのだけど、
将来フルサイズも気にしたいから
16-85mmの評判がいいのは知っていますが、
DXレンズをあまり買いたくないです。
標準レンズキットのほうがいいんでしょうか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:08:55 ID:34ARXpzl0
D100時代ならいざ知らず
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:12:43 ID:KXl8bOYd0
18-55VRで写りも十分、使い勝手も良いと思うよ
416413:2009/12/28(月) 21:32:39 ID:NR0d9wLc0
>>414-415
レンズもボディも進歩したから今更ってことですね。
ありがとうございます。
しばらくはレンズキットのレンズで楽しんで
お金をためておきます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:36:19 ID:xuh5acB60
>>413
「フルサイズも視野に」なんて寝言いってないで、そんなのは36x24mmサイズ素子のボディを買ってから気にすること。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:47:29 ID:21+IfMHyP
フル買ったら売ればいいんだ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:06:02 ID:aj48fVF4P
>>417
次のフル機が出たら買うとか決めてないなら、その方が良いよね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 04:49:51 ID:z3klCvTf0
24-70 F2.8 VRつけてくれないかな
あともう少し短くしてくれたら最高なんですが
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 11:54:54 ID:M84Y668J0
VRいらないから短くしてほしい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:00:44 ID:22tuUZdN0
ニコンの技術屋は短小コンプレックスがあるのかな?
最近のニコンのレンズは太くて長くて黒くて固いのばっかりだよね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:11:27 ID:IaNPawtt0
>>422
本格的にFXに力を入れ始めて
プロ用に周辺減光対策してるから太く長くなるのは当然
小さいのがいい人にはDXを用意してるわけだし
そのうちDX専用望遠レンズも出てくるはず
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:24:27 ID:7dp+lDP70
>>422
・・・馬鹿?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:50:31 ID:7A6kmY/W0
マジレスされててワロス
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:45:11 ID:VLimQB8a0
>>422
白くて短くて写りがふにゃふにゃよりいいね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 21:17:08 ID:CAiXmhDdP
7Dはてーぷ

きえろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:28:03 ID:WIOXJmim0
>>423
周辺減光対策で、太くなるのは分かるけど、
なんで長くなるんだ?

24-70の長さあったら、せめて105mmくらいは
カバーしてて欲しいわ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:08:20 ID:D+1tlioY0
18-55 II、18-70、18-135
格安キットレンズの18-55域を比べるとどれが一番良いですか?

評判通り、格安キットレンズの18-55がベストなのかな??

中古市場も含めて広角からの望遠レンズではこの価格帯が限界です。。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:57:13 ID:zw3e4ZOZO
18-55一択
これより上は16−85か17−55しかない
値段もべらぼうに違ってしまうけどな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 13:57:43 ID:aRdzbo9S0
絞ればどれも優秀じゃないか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 14:25:50 ID:9VD7DnRaP
>>429
18-70が明るくていいよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 01:54:22 ID:cwGiR3w+0
   
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261738514/
★公取委、キヤノン'誇大広告'の調査に着手★


   
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 04:18:14 ID:cwGiR3w+0
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262013303/

キヤノンのレンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/

なんと両面テープ止め!!
こんなガサツな作りでも一年保証が過ぎたら有償修理になってしまう
しかも他にもまだまだ多数あるとの解答

視野率偽装といい、こんなことしていて大丈夫なのかよキヤノン

435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:13:51 ID:DHS3yZqm0
>>429

18-70
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:19:50 ID:AfAW1YqYP
ファインダーも
明るくなるしね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 19:07:50 ID:OWwIy25U0
鏡胴の作りもワンランク上だしね
普及品と普通品はやはり違う

と言いたいところだが、DXニッコールの普及品は実によく写るから侮れない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 19:11:05 ID:PpRSEbfN0
みなさん海外旅行に3本レンズもって行くとしたらどうする?
自分的には

1 Ai改造 20mm f4は軽量MF広角として毎度もって行く。
2 タムの17-50 f2.8手ぶれ非搭載が軽量さと万能さで登場回数多い。(手ぶれつきは重くなるので却下)

あと一本をボケを使える明るい単焦点にしようと思っているのだが、
50o f1.4 Ai-sとするかDX 35mm f1.8とするかで悩んでいる。
MF開放でジャスピン狙える自身ないから35mmなのでしょうか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 19:22:53 ID:qkodmrhb0
超広角ズームと高倍率ズームだけだろうな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 20:17:34 ID:wgH68iHA0
>>439に一票
あるいは、広角側は単焦点
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:20:24 ID:T8+rIKSE0
408です遅くなってしまいましたが
>>409,411,412さん有り難うございます。
VRじゃ無くても良くなると、シグマのHSMは魅力的ですよね。
70-200はニコンの70-200に憧れがあるので気になります、
しかも中古だと50000円台であるなら選択肢に入ります!
運動会はまだ幼稚園ですけど300は必要だと考えています。
シグマだと1.4倍のテレコンを付けてもf4通しだし!
ただ望遠を使った事が無いだけにどの程度の重さまで、苦にならずに
使えるのかが想像が付きません。
シグマのHSMだと50-150/2.8だと日常域はカバーできそうですし
運動会は2倍テレコンて手もありますよね。スレ違いですが・・・

35/1.8DX,60マクロは本当に欲しいレンズで正直いずれは絶対に欲しいと
思っていますが、レンズ沼にハマってしまいそうで恐ろしい・・・
理想ではそれに70-200VR2に広角ズームに18−200・・・駄目だ破産しちゃいます。
でもその二本はいずれ、(できれば35/1.8は来年に)買いたいですね。

18-200も綺麗なんですか?高倍率ズームだから画は期待できないのかと思っていたのですが、
しかも55-200も侮れないとは。正直予算的には55-200だと助かるんですけどね。

今日近所のブックオフに丁度70-300VR 49,800円、 シグマ70-200HSM 76800円であり
これは買いなのかなと悩んでおります。ブックオフってどうなんでしょうかね?


442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 22:21:41 ID:wgH68iHA0
>>408
遅レスだが、VR24-120は下のような感じです。
ちょっと片ボケがあるかな。あと、USMを強めにかけています。

VR24-120 / 48mm / f=4.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262261561758.jpg (1.7MB)

VR24-120 / 95mm / f=5.6
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262264619888.jpg (1.3MB)


比較として、85/1.4の画像も上げておきますね。

f=1.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262264870052.jpg (1.0MB)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 23:26:23 ID:U5d0IavW0
>>442
作例までありがとうございます。
これはAPS-Cではなくフルですか?
素人目には良く解らないのですが、85/1.4が凄く綺麗なのは解ります!
こんなに比べると違うんですね。
D5000なので85/1.4がAF出来ないのが悔しい!(値段もネックですが)
さすが名玉ですね。
こんなの見ちゃうとボディの方も・・・止めときます(××!)

444 【大凶】 【1804円】 :2010/01/01(金) 00:20:37 ID:fRwaizPN0
レンズの購入資金に


名前欄に!omikuji!damaと入力すると今年の運勢とお年玉が表示されるよ
445442:2010/01/01(金) 00:22:20 ID:24TFmZxHO
あけおめ
ことよろ

>>443
真ん中のAFを使用してそのまま撮っただけですので
頭上が空いていますが、構図は気にしないで下さい。

フルで撮ったものです。
なので、APS-Cではさらに条件が厳しくなります。
等倍で見ればちょっと解像不足のようですが、A4印刷程度で
あれば十分かと。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 01:14:10 ID:9khMZTvm0
18-55にワイコンNH-WM75ってどう?
予算が1.5万しかなく広角レンズが欲しいだが
これがベストかなと。
中高の12-24とかまだ高いし・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 01:43:26 ID:KwEIBXcPP
>>446
その予算ならアリでしょ。
もう少し金をためてシグマ10-20もあるかもね。

望遠なら古いMFレンズを安く買えるけど
広角は難しいんだよな。
448 【大凶】 【1990円】 :2010/01/01(金) 07:52:40 ID:kYeagXHN0
とりあえず
449 【小吉】 【1411円】 :2010/01/01(金) 07:54:09 ID:kYeagXHN0
まじですか・・・org
444なんて不吉な番号に乗った報いか。。。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 08:11:01 ID:ISIF2mG20
>441
>70-300VR 49,800円 シグマ70-200HSM 76800円

高いな。
ところでブックオフじゃなくてハードオフだよな。
それともブックオフもカメラ扱いはじめたのか?
どちらにしても状態についての目は信用できないだろうから、
マップカメラあたりの保証がしっかりしたところから買うほうが良い気がする。
>>441本人に中古レンズを見る目があるのならフジヤあたりでも良いが。
451 【凶】 【1836円】 :2010/01/01(金) 08:28:06 ID:QAVUExun0
AF-S 60/2.8欲しい
452 【だん吉】 【1097円】 :2010/01/01(金) 08:48:25 ID:l5YxpQ/80
中古で買った24-85F2.8-4Dが方ボケだったorz
返品って出来るのかな・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 08:56:13 ID:KwEIBXcPP
>>452
フジヤならごねれば返品できた
454 【大吉】 【1745円】 :2010/01/01(金) 12:53:33 ID:VQO5Y79g0
当時釣られてワイコン買ってみたけど
今じゃ防湿庫に行ったまま出番無し。
ネタアクセサリーの類と言えなくもないw
455 【末吉】 【425円】 :2010/01/01(金) 13:53:03 ID:btrN5/D80
ヤフオクで普通に買ったら、ジャンクだった。
456446:2010/01/01(金) 18:00:17 ID:9khMZTvm0
>>454
まじでこの先遊べる予算が1.5万しかない・・

ヤフオクでも10- 11- 12-の広角レンズ狙ってるけど
最低2.5万はするからな・・
どうせ広角パンフォーカス撮りだからMFの古いレンズで良いんだけど
そんなの全然ないし・・・

夕日が綺麗!!ってときだけさっとコイツを持ち出して撮影するだけだから
ここはNH-WM75買ってNX 2で歪曲収差を修正すれいいかと・・・・
457 【大吉】 【1905円】 :2010/01/01(金) 20:13:48 ID:l5YxpQ/80
>>453
ありがとん
ペコちゃんじゃないけど・・・。
正月休みがあけたらごねてくる

>>456
貯金しろ。
458 【末吉】 【171円】 :2010/01/01(金) 22:23:41 ID:w1tS41Vo0
みんなおめでとう。
今年はどんなレンズがくるか楽しみ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:19:57 ID:GJxKr2ix0
現在最高の光線吸収性能をもつカーボンナノチューブ黒体を、鏡胴内面及び絞り羽根に採用。
ナノクリスタルコートとの組み合わせにより、圧倒的な抜けのよさとフレア・ゴーストの少なさを
実現した「ダブルナノ・ニッコール(仮称)」を発売します。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:20:37 ID:GJxKr2ix0
…という初夢を見た。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 13:14:52 ID:mNPWejBs0
>>459
その前に全面ナノクリにしてクリ
462!omikuji!dama:2010/01/02(土) 16:24:48 ID:lwKh4jcY0
AF-S 24mm 出てくれ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 21:33:54 ID:4Oa3Gzme0
35-70くらいで軽くて高性能なのが欲しい
Gタイプはお断りだ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 21:46:43 ID:duZWC60y0
>>461
ナノクリだらけナノ〜♪
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 21:48:11 ID:k7EDMRewP
>>463
Ai35-70は極めて高性能だった
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:00:58 ID:7AH+V9GE0
AF35-70mmF2.8Dは今使っても解像力は高い
ただ見た目よりずっと重いし、逆光に弱いのがきつい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:32:16 ID:7FNY9R4c0
ナノクリで出してくれるのはいいけど値段が高すぎる(>_<)
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:33:28 ID:DGH4BLt60
35-70F2.8Dは665g
直進ズーム、便利だったなー
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:40:04 ID:NrWXPq2W0
AF35-70F3.3-4.5ならあるな
Dレンズでもないけどコンパクト
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:54:32 ID:k7EDMRewP
>>469
それはいまでも持ってる。
高性能だよー。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 00:28:48 ID:+4ZSxvWx0
70-200VR2は逆光には結構強いみたい
条件悪すぎな状況でもいける
ナノクリの強さを発揮してると思うが、1,5sと重いから長時間持ち歩くのは大変だわ
24-70辺りなら900gと軽くて持ち歩きやすいとは思うが、明日IYHooするかも知れん
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 00:31:44 ID:/XAUb9Yv0
>>469-470
F2.8だと、解放のボケ味も堪能出来るんだよ。

>>471
665gの35-70よりも、重量バランスが良くて、
軽く感じるよ、24-70は。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 01:37:23 ID:KvAvt/qs0
ナノクリのUVフィルターを発売して欲しい。。。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 05:39:33 ID:ysjjsv+q0
そういえばフィルターでゴーストが低減するなんてありえるの?
今月のどこだったかの雑誌に載ってた、マルミのプロテクトフィルターの広告で、フィルタつけてゴースト消えたって謳ってたんだけど
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 06:00:00 ID:2Tflz9fc0
フィルターでゴーストが消えるなら大金かけてコーティングの研究なんかしない
その雑誌は怪しいw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 07:47:24 ID:Xu8oOFJgP
>>474
あり得ないよ。

どこの雑誌だよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 08:49:13 ID:NxXxKDFa0
フィルターをナノクリ化したらどうなるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:07:49 ID:Xu8oOFJgP
>>477
あまり意味はないと思う。
曲率の大きなレンズでこそ役に立つ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:07:48 ID:OmENboCS0
>>478
つまりは広角側、か?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:46:13 ID:C2+O6tGHP
ニコン使ってる人ってこんなに性格悪い人ばかりなんですか?
人の使ってるカメラを馬鹿にするってどういう神経してるんでしょうか?
なにが楽しいのか全く理解できません。

699 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/01/07(月) 23:57:18 ID: fLqcNI0t0
やっぱD3いいわ〜
お前ら貧乏人のペンタ厨には一生縁の無い機材だ
有難く閲覧せよ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2832.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2833.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2834.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2835.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2836.jpg
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:50:33 ID:Xu8oOFJgP
>>480は末尾Pでコロコロしてる
真性のキチガイキヤノネット
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 19:58:28 ID:cJrjvq2C0
タムロン、シグマ、ニッコールの中の標準レンズで最軽量ってやっぱレンズキットについてきた
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA797DB.do
ですか?Fは無視するとして。
200g代の標準ズームはニッコールだけ?
ドリルチンチンみたいな形がちょっと恥ずかしくてあまりつけたくないんだけど・・・


483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 20:06:34 ID:NxXxKDFa0
>>482
ドリルチンチンが嫌な人は
最軽量にこだわっちゃダメだよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 20:40:42 ID:/TtQ+j6W0
フードで皮被せて誤魔化すしかない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 21:31:09 ID:cJrjvq2C0
>>484
おお、これにもフードあるのか
これでドリチンじゃなくなる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 21:36:26 ID:cJrjvq2C0
でも、画像検索してみたらなんか今度は
ロケットエンジンみたいだな・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:55:08 ID:E+SzxkCv0
ドリルチンチンよりましだろ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 23:28:29 ID:sVkHiOVj0
>>485
フードつけると包茎チンポみたいになります。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 04:52:20 ID:ZZvlXjIMO
>>481
キヤノネットかは知らないが、相手にはしないって。
わざわざ、2年前のレス引っ張り出してきて…




なんて、レスすること自体が罠?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 11:12:23 ID:MCSCQ3OK0
>>474
単に安いフィルターとの比較じゃね?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:06:51 ID:2eserp520
オクショップで展示品メーカー一年保証ってのをポチッたんだが
まぁ要は捺印なしの保証書があるから、
今回の納品書や銀行振り込みかなんかを持って購入一年以内を証明しろ。
ってことだろうけど、
これもキャッシュバック対象なの?もち対象商品なんだけど。

付属品全て揃ってて5万が1万で買えたんだけど、
一応売り主にキャッシュバックすんぞ?って言ったら
お控えなすって・・だと。

やっぱり購入額がバレルとキャッシュバックは厳しいかね?
それともその部分だけ消して購入日時だけわかればキャッシュバックされる?

なぜオクショップは止めてくれって言ったんだろう?
まさか既に箱のバーコード抜かれてたり・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:09:40 ID:HKyYXPXI0
何事も経験じゃ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:34:03 ID:6zIzpLhE0
一言忠告しておくと、あまり頭の悪い行動すんなってことだな。
意味が分からなきゃ分からないでいい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:39:06 ID:2eserp520
>>493
どういう意味だよ?
個人購入された中古品じゃなく例えばボロボロの展示品だっとしても
正規でメーカー保証受けれるだろ?
だったらキャッシュバック対象商品だったらそれも受けれて当然だと思うが。

ニコンのサイトには中古品、メーカーアウトレット品は対象外としか載ってないぞ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:04:44 ID:SZyGIzd60
文体がバカっぽいのが気になる
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:12:51 ID:z6timw170
70-200VR2+TC2
80-400VR
300/4+TC1.4

の中で400mm付近が1番まともなのどれ?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:22:27 ID:HKyYXPXI0
俺のカンでは300/4だ。ただし、70-200も80-400も持ってないがな・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:44:27 ID:Qy1fHg00P
>>496
俺のカンでは300/4だ。
ぜんぶ持ってないけどw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:45:27 ID:6Oe1OMWS0
いっそD300sに300/4を付けてしまえば・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:26:45 ID:D++S2s5s0
memorial 500
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:40:00 ID:19MIzUAH0
規制解除
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:05:17 ID:lWyljTfuP
>>496
新しい70-200と今度出る2倍が一番良いかもよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:18:44 ID:DZ2kGktv0
テレコンは2段ぐらい絞ったらかなり良くなるが、開放から1段絞りぐらいは激甘
そのぐらいのf5.6辺りを想定してるいるのであれば、他の人が言ってるようにDXの方がいい
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:38:58 ID:6FyLgdeD0
AF-S VR 500mmF3.5G
1.7倍テレコンのAF速度向上と精度向上のために
希望

130マンで
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:48:30 ID:Qy1fHg00P
>>504
200マソだろ?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 09:56:02 ID:TUe6Hx9AP
>>505
535なら130で出来るだろう!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:51:27 ID:SvHt3lIt0
F3.5とか半端な数字は嫌いだからF4にして高画質化してくれ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:15:42 ID:TUe6Hx9AP
>>507
F4なら80万で今でも買えるだろw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:21:04 ID:bpo+VYt1P
F2.8ならエビフライ付きで今でも買えるだろw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:57:52 ID:6+9QpoSM0
エビフライって都市伝説らしいよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:59:47 ID:7Fb5gQWF0
そういえば、都市伝説で一発当てた芸人はどこへ行った?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:29:33 ID:J52Fgee90
エビフライ付きってなんじゃい
エビフライなんじゃねぇの
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:35:16 ID:HRAt3vMO0
時代は今、かきふらい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:45:55 ID:sGtSSvzL0
今年はいっぱい食べたぜ牡蠣フリャー
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:53:01 ID:KJDrN/pU0
かきふらい、を食べ物だと思う奴も居るんだな・・・。
まぁエビフライを食べ物だと思わないオタクが居るスレで言っても虚しいがw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:17:42 ID:ogjSvXdb0
自分がマイノリティだって自覚は必要よ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:26:50 ID:MPx4oO9e0
自分は仮性包茎だって認識は必要でしょうか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:47:44 ID:sGtSSvzL0
ない。使う事もないだろうしな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:58:23 ID:ogjSvXdb0
真性はマイノリティだが仮性は多数派だよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:16:16 ID:cIh52lMH0
けいおんを知っててもかきふらいを知らない奴が大半だと思う
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:21:24 ID:+/kKXhiF0
けいおんって何?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:31:21 ID:kQCq5CYh0
この検索時代になっても使い方知らないバカっていんのな。

しかし「かきふらい」や「けいおん」を検索するとマジョリティな答えが出るけど
「エビフライ」を検索してもカメラオタクの望む「エビフライ」が出てくる事は皆無なのが笑えるw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:34:10 ID:V8c6UJCj0
「けいおん」は知ってたけど「かきふらい」は知らなかったな。
キモオタはしねって感じだなw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:35:17 ID:+/kKXhiF0
もっとまともな意味があるかと思ったが単なるキモオタの集まりだったって事か。
キモっ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:38:12 ID:WGZI9Myz0
「200-500mmF2.8」は知ってたけど「エビフライ」は知らなかったな。
キモオタはしねって感じだなw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:40:42 ID:V8c6UJCj0
>>524
ゆでたまご先生に失礼

>>525
うるせー
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:46:19 ID:k8Wkr0Bn0
アニオタとカメオタって仲が悪いの?
どっちもキモいオタクには違いないのに。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:51:38 ID:cIh52lMH0
外出して観光地等でキモい姿晒してるからカメオタのほうがキモがられてそうだがw
まあレンズを痛仕様にしてる奴がいたらさすがに俺も引くが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:55:16 ID:OYawFU/y0
CFスレのキモイ隠語よりマシ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:58:27 ID:CIrG59tV0
どちらも兼ね備えた究極のキモヲタがコスプレを撮って喜ぶ訳だ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:01:04 ID:Vii1m8M/0
レイヤー食ってるカメ子はアニオタでもなんでもないんだけどね。
腐女子なら簡単に股を開くからって一般女を相手に出来ないオタクが群がってるだけ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:13:10 ID:bpo+VYt1P
>>531
え?開くの?

ちょっとコミケに逝ってくる!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:53:39 ID:QIYdLMqT0
>>532
おーい次8月だぞ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:04:33 ID:1A47aKYi0
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:40:42 ID:+k4LVB2o0
いい加減自重しろよ…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:01:51 ID:NgdHbZDe0
いろんなものを捨てたまま来ている撮り鉄はいろいろとヤバイのが多いな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:04:22 ID:bpo+VYt1P
EF70-200mm F2.8L IS II USM vs AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

MTF(解像度)の比較
10本/mm、70mm、中心

メーカー コントラスト
キヤノン  0.86
ニコン   0.97
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/img/spec/mtf.png
http://cweb.canon.jp/ef/common/img/mtf/mtf-chart-note.png
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/img/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2/04.gif
キヤノンも旧型より向上しているけれど、
まだニコンには勝てないようだね。
つーか、0.97は異常。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 05:38:10 ID:bUQ0qS5l0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262808617462.jpg
大きいボディーに小さいレンズて萌えるよね。

早く70-200来ないかな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:56:57 ID:t62ySHF60
正直、AF-S単焦点はそんなに小さいとは思わない。

小さいレンズっていうのは極端なところで45mm F2.8P、
そうでなくてもAF-Sでない単焦点ぐらいのサイズでないと。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:58:09 ID:t62ySHF60
35mm F1.8でも、D40にはまだ大きいと思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:41:33 ID:OXZaGpw80
結構厚みがあるね
歪むし
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:07:57 ID:5u0+kCVDP
>>539
モードラF3に45/2.8Pは萌えるぜー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:13:32 ID:2Y5L/qht0
そろそろDX用に18とか20とか24とかの単玉出してくれんかのう・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:19:17 ID:LwhFYAD30
DX用の広角は光学的に有利だが、需要が望めないだろうから難しいだろうね
出るとしても中途半端な物になると思う
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:23:27 ID:elymonMC0
トキナーの116超えるのは難しいんじゃないか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:34:39 ID:LwhFYAD30
利便性や価格を無視して性能だけならあの程度は余裕で超えられるでしょうね
14-24を超える単焦点を作るよりは簡単なのでは
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:38:57 ID:KLvAtLHH0
14-24は異常。ニコンのボディを売り払っても、これだけは残しておきたい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:50:04 ID:8UTx8Rln0
>>545
ここで言うのもあれだが116良いね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:03:39 ID:Ixs8/BrF0
DXなら116 FXなら1424ですな
FXのはめっちゃ高いが
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:26:26 ID:AVDHowCuP
ニコンの10-24は16ミリ付近は神!、だぜ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 21:43:23 ID:l4u9qpbx0
16mmなら16-85買えばいいじゃんってなっちゃうんだぜ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:14:41 ID:vuau3juS0
16-85の16mmはかなり歪むぜ、と所有者の俺が言ってみる。

18mmより上はすばらしい描写なんだが。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:38:34 ID:AVDHowCuP
10-24の16ミリは歪曲ゼロ!
と、10-24と16-85を持ってる俺が語りますよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:54:27 ID:iyKaTCIR0
>>553
そうだったのか!しまった!
と、ここにも10-24と16-85を持っている俺が24-70を買おうか14-24を買おうか迷...
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:22:21 ID:xy1XFnDL0
つ 「迷ったら両方」
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:32:31 ID:hqwJg72B0
24-70はいたって普通
24から28あたりまでは歪みも大きいし広角を多用するなら14-24にすべし
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:49:40 ID:b/AVvmyl0
>>556
24-70は全然、普通じゃないよ。コントラストが段違い。
14-24とは焦点距離が別だし、比較対象にならないけど。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:59:14 ID:n7Ea9BKk0
10-24の14mmと14-24の14mmではどっちが良いですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:29:46 ID:iFNnKrL30
>>558
DXで使うんだから、14-24mmの方が周辺は流れなくて良いよ
歪曲は10-24mmの方がまし
でも全然違うレンズなんだから、その2本で悩む人はあまりいないように思う
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:18:46 ID:stSlsljH0
DXで使うのに14-24 24-70とか羨ましすぎるだろw
トキナ116 16-85 70-300 タム90mmマクロ 貧乏人はこう
でも素晴らし
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:03:08 ID:lt6JzKAg0
トキ124(T)、DX18-70、VR70-300、タム90の俺は、更に貧乏人
116と16-85が欲しくても、次の候補のサンヨンまで貯蓄中です。

18-270なんか買わなかったら、今頃手に入ってたのに。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:19:16 ID:gwww348i0
最近のレンズは高性能なのはいいんだけど、重くて大きいから単焦点レンズ万歳な気分だわ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:30:44 ID:cVjt1Hz90
>>560
……その構成はまさに俺w
それにAF-S Micro60と50/1.4持ってる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:46:12 ID:XgMm4QNLP
貧乏人ばかりだな
俺も似たような構成だw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:21:14 ID:/3S7S/mT0
貧乏だからPC28/3.5とAi-S105/4とアポラン180/4の3本体制
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 08:12:23 ID:KMvvsnPE0
70-200VR2
24-70
60mm F2.8 ナノクリ
全てナノクリのレンズしか持ってない
14-24、300mmF2.8さえあればほとんど撮れそうだね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 08:41:45 ID:Nu7y4Fdo0
カネモチハカエレ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 09:07:37 ID:KGwHq0ir0
持ってるレンズ
10-24,16-85,70-300VR,24-70,60mm,35mm
来年の今頃は大三元ズームが揃ったりして...
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 09:11:42 ID:qfu2xZx40
>>566
D3系なら、それで良いんじゃない。14-24は絶対におすすめ。
ニコンのフルサイズやるなら、所有すべき絶品。

あとはPC系で遊んだり、小銭があるときに
中古で105/2.5、55/2.8(美品・2万円程度)
みたいなを楽しむのも良いかと。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 13:24:53 ID:qr2jg9j+0
55/3.5じゃなくて55/2.8を薦める貴方の目は曇っています
571ID:qfu2xZx40:2010/01/10(日) 17:35:20 ID:qfu2xZx40
>>570
ちなみに俺が持ってるのは3.5の方。
文字がバキバキに解像するが線が太い気もする。

開放値のせいか2.8も評判はいい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 19:25:32 ID:yqAGx1yx0
>>570
おいらも持ってるよ、55mmF3.5のマクロ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:18:04 ID:jdqMngO+0
14-24なんて、FXで使うと、およそ一般的な用途では使いにくくて仕方がない焦点域だと思うが。
フルサイズやるなら所有すべきとかバカジャネーノ?
勿論、その焦点距離を常用するなら良いと思うけど、多くの人にとってはただの錘だろう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:25:07 ID:WYMoS0u40
>>573
俺も同感。保護フィルターすら付けられないし、
購入に踏み切れない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 05:54:28 ID:RANfqQ710
24-70と中古の28-70でどっち買うかすごく迷ってる
見た目的に28-70の方が好きなんだよなぁ
あと20mm 24mmの単焦点を既に持ってるってのもある

重さはあまり苦になる方じゃないし、夜のスナップとか軽くしたい時は
タムロン28-70 VCが出たら即買うのであまり問題無い
ナノクリってそんなにすごいの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 06:54:23 ID:GPXTbXBaO
標準的なレンズで他人に差を付けられなくなった写真センスのないカメオタが金に物言わせてウンチク垂れるための機材ヲタ向けレンズ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:32:23 ID:XFObQPyp0
>>575
タムロン28-70 VC出るの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:41:19 ID:ZaE+OMZs0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:56:30 ID:dYIWc85FP
>>577
タムロンはAFおそいからなあ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 10:04:06 ID:D0d/hsXE0
>>573
>>574
俺もD700用に買ったけど
実際にFX機で使ってみると意外と使いどころがない焦点距離に
やはりフィルターが付けられないというのが不便で結局売ってしまった
今はトキナーの124DX2をD2Xsで使って広角側は凌いでます。
一時、噂にあった16-35mm/F4が出ないかな〜と待ち望んでるよ
せっかくだから広角はフルサイズ機で撮りたいもんね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 10:34:37 ID:c9Zifmat0
超広角はパンで撮ることが多いし、レンズも小型なDXの方が使い易いかも
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:06:47 ID:WR69mF/70
16-35程度で十分なのに欲張って14-24なんかにするからDXでもFXでも中途半端になってる
挙句の果てにはフィルターNGとな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:12:38 ID:FCKLUuwl0
DXの10mmとか普通に使うのに16mmで十分とか

誰も>>582の都合でレンズは作ってないのに。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:55:07 ID:X0SYvwGd0
言うほどありがたみのあるレンズでもないよ14-24/2.8G。
最近どんどん防湿庫の奥へ追いやられてる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:06:19 ID:WR69mF/70
>>583
DX10-24みたいな2.4倍もズームできればそりゃ使いやすいよ
単純に1.5倍してFX15-35くらいでフィルターつけれるのなら誰も文句言わないよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:08:11 ID:o5Bgihhn0
>>580
つ18-35mmF3.5-4.5
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:08:22 ID:WR69mF/70
>>584
少なくともDXカメラしか持ってないやつが買うレンズじゃ無いね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:11:57 ID:Ux9uvI0M0
>>585
だから、おまえの都合でレンズ開発してる訳じゃない。

超広角を使わない人間にとっては必要のない画角かもしれないが、必要な
人間には最高の選択肢だ。それを認めないとか視野狭すぎて話にもならない。
>>585に必要なくとも、ほかに必要な人間がいるんだよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:20:23 ID:D0d/hsXE0
>>586
今から買うには設計が古すぎるでしょ
それならDX機で124DX2使っていた方が良い様な気がする
18-35のリニューアル版が16-35/F4で発売されるまで気長に待ちます。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:24:41 ID:Oo+yZFXG0
AT-X124いいぞー。
俺のはI型だけど満足してる。
安いし。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:51:56 ID:WR69mF/70
>>588
>576が言ってるような人間だろうね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:06:58 ID:TCR3dWef0
喧嘩するな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:17:17 ID:Q/OYtnIk0
視野が狭い奴に広角レンズは使えない
視野の狭い奴には視野角の狭い望遠レンズオススメ
そのまま引きこもってろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:30:05 ID:jdqMngO+0
いや、実際24mm止まりの広角ズームなんて、どう考えたって使いにくいって。
早く16-35出せって話。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:38:43 ID:s/hIbsjf0
>>594
おまえが16-35が欲しいってのは否定しないし、あると便利だろうが
だからといって14-24が不要とか中途半端とかそういう話にはならない。

マジで視野が狭すぎ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:43:17 ID:sTy31rK/0
PLやND使えないのはキツイです
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:49:44 ID:yGn7uoOj0
貧乏なのに無理して手にれたもんだから
何かを得るために何かを犠牲にしている現実を
受け入れられない14-24餅が居るようだな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:51:11 ID:yGn7uoOj0
万能じゃないし必須でもないということを実感してしまった自分を認められないで居るって可哀想だね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:52:48 ID:GaBLPsgh0
万能とか必須とかそういう次元のレンズじゃないだろjk
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:54:06 ID:jdqMngO+0
>>595
14-24が不要だとも中途半端だとも言っていない。むしろ、これはほとんど特殊用途でのみ生かされる、
とんがったレンズだと思うよ。

不要とは言わないが、必要な人、使いこなせる人は極めて限られるだろうね。
14mmで上手く画を纏められる香具師がどれだけ居る?漏れは絶対無理w
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:56:31 ID:RANfqQ710
17-35いいよねぇ。フィルター使えるし35まであるのはなかなか便利。
14-24 24-70 の新大三元より 17-35 28-70 の旧大三元の方が魅力を感じる。

広角14までいらないってのと、焦点距離が重複する分ゆとりがある。
あとデザインとか作りが古い方がよさそう。キーキー音が鳴るみたいだが…
24-70はなんか細長いのが受け付けない。旧版より軽くて使い易いんだろうけど

ナノクリ使った事がないので、効果にビビったら新版マンセーになるかもしれないw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:04:50 ID:RANfqQ710
>>577
出たらいいなぁ、なんて。17-50VCがあるしねぇ。
本家重いんだもん。昼間とか三脚ありなら確実に本家だけど
夜の手持ち撮影は軽くてVCのあるタムのが便利。

>>600
たしかにピーキーだよな 14-24
登山家専用?
夜景撮りだが単20で既に余っちゃって24使う事がザラだわ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:26:21 ID:l5fBV5PI0
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIが来ました。

次はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDかAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

どちらに行けばいいと思う?
秋までにFX機を導入。多分D900?D800?で。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:30:08 ID:n2yg1tbf0
>>603
悩むまでもなく標準ズームだと思うが……
っつうか、その前に単。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:40:07 ID:9G4FO4sb0
>>575
28-70持ってるけど、逆光時に油断すると凄いフレアーが・・・
ところで、28-70ってシリアルが40万台以降のは何か変わってる?
先月中古屋に20万台のが11万円弱、40万台のが14万円ちょっとで売ってたけど、40万台のがすぐに売れてた。
外観だけ見てたんだけど、先端の金輪の幅が微妙に違う感じがした(個体差かもしれないけど)

オイラも旧型の方が形が好きだw
しかし、メインで使ってる28-70、70-200、300と全部旧型になってしまったなぁ・・・
広角なんていまだに20-35だしw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:10:54 ID:o7AB5wHr0
2006年の銀遠縮小宣言後も継続生産するレンズは全部シリアルの系列を変えてる。
28-70の40万番台もそれ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:49:07 ID:zBtZ9fF50
レンズを上下逆にして撮影するような神経は信じられないなあ

ttp://img363.auctions.yahoo.co.jp/users/3/0/1/7/mitsuo2000067-img567x377-1262489508ruzvs397530.jpg
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:57:55 ID:PbYrC0rq0
ニコンがアクセサリー販売してるのにか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:13:57 ID:9G4FO4sb0
>>605
んじゃ、性能(レンズコーティング)なんかは全然違いはない、でOKかな。
なんとなく予備が1本欲しい今日この頃だけど、ライトグレーで程度が良いとあまり安くないんだよな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:18:04 ID:c9Zifmat0
>>608
リバースの意味じゃなく、写真でマウント側が上になってるって言ってるみたい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:24:18 ID:PbYrC0rq0
>>610
ああ。マウント側が下だとバランス悪くて倒れたら困ると思ったんじゃないの多分。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:03:44 ID:abomBrNy0
カバーついてりゃいんじゃね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:18:56 ID:o7AB5wHr0
>>608
Gタイプは絞り環がなくてなー、最小絞りでしか使えないんだ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:26:25 ID:Oo+yZFXG0
>>613
絞り環ついてねぇ?
なんだそりゃ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:55:39 ID:dYIWc85FP
>>613
手でレバーを押さえれば桶。

>>614
ぉいぉい
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:14:15 ID:Hg+zzSBI0
>>614
この板、このスレでそれは・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 03:21:09 ID:IxepnzCm0
単焦点でね〜から5d2とL単かっちまったぞ...
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 10:18:35 ID:7P8uCpfY0
邪魔者が一人減って嬉しいです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:22:38 ID:z0Ld+AY/0
>>613
爪楊枝を突っ込んで開放にしてもOK
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:46:53 ID:8weUREH00
FX機にDX12-24を付けて、18-24として使うのはあり?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:08:01 ID:0TvkMk660
なし。貧乏臭いことしてないで中古の17-35でも買ってきなさい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:34:19 ID:Kk48+H7T0
ありあり。
おれF4でPでつかってるぜ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 05:56:22 ID:kgDinCr7O
DX機を買って18-36相当で使う方がいいね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 08:26:02 ID:VW3KlwO70
>>620
三脚でじっくり撮影する条件で手持ち資産を利用したいとかならそれでもいいと思うけど
手持ちでズームリングを触って動かしてしまったらケラレる可能性大なので使い勝手は悪い
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 08:55:31 ID:FubFlpIS0
>>621
貧乏くさいこと言ってないで新品の17-35買えよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:55:33 ID:2GwMFhAy0
>>607
昔の缶ジュースや缶詰って、開け口や飲み口を上にすると缶の印刷が上下逆になってた
店で棚に陳列する際に、上を向いている開け口や飲み口面に埃が溜まらない様に逆さに立てた状態で
印刷がまともに見えるようになってるから
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:17:00 ID:CEwNJYmm0
>>625
あんなもん中古で充分
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:56:43 ID:q+C/GKGk0
そういや最近の一時期、コンビニなんかで、缶ジュース逆さにして
売ってなかった?いつ頃だっただろう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 12:27:06 ID:2zddWW+X0
17-35って、新品で売ってるやつは、AFキーキー音の対策されてるの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:02:33 ID:vGoFHPWdP
中古で買った17-35/2.8D、もう3〜4年使ってるけどキーキー言わないよ。
外観ボロだがレンズ内は綺麗でAF、MFもスムースだったから
修理されてたのかもしれないけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 08:42:55 ID:K6E3KIKD0
いまどき17-35買う人いないのか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 09:58:47 ID:4qGE2FQIP
WATCHの比較を見ると14-24にするよな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 10:16:59 ID:/kOPX7660
なんでその二者を比較するのかさっぱりわからん
全然画角の範囲が違うじゃねーか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 14:44:06 ID:RVXX8fS60
ビックのポイント使って6000円でレンズを買ったんですが、
これでもキャッシュバックしてもらえるでしょうか?
受理後に電話か手紙で報告があるようですが、
購入金額が安いためキャッシュバックは見送りました。
と言われてしまうのでしょうか?

極端ですが、ポイントでタダで交換してもキャッシュバックもらえるのでしょうか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 14:49:44 ID:SdwrN9qn0
>>634
もらえるんじゃない?
ポイントって結局現金扱いだよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 15:03:34 ID:AOGd/pBX0
ニコンがビックと円天で取引しているわけじゃないから問題ない
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 15:56:34 ID:RVXX8fS60
>>635, 636
有り難うございました。
確かにポイントだってお金ですもんね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 16:00:58 ID:nwIVdE0P0
俺はポイント制度は大嫌い
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 16:23:59 ID:h2yJ97Ff0
私はIYHが大好きです
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 17:27:26 ID:jo3k1+OJ0

【電気機器】液晶TVはシャープ、デジカメはキヤノンが2冠 2009年市場シェア--BCN[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263451017/l50

おめでとう!キヤノンさん♪

641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:22:19 ID:c3cWCUq+0
キヤノンという好敵手がいるから今のニコンがある。
だからキヤノンには、これからもよきライバルでいてほしい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:28:57 ID:A/v0kZIo0
んだんだ。
メーカー同士の切磋琢磨でいい商品が登場するなら、
ユーザーにとってこんなに幸せなことはない。
オレはニコンもキャノンも両方持ってるけどw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:22:43 ID:8CbsnoF60
しかし振り返れば2009年に買ったレンズってDX35mm一本きりだわ。
他の高級レンズは手が出ない存在だしね。
ニッコールレンズにとっては面白くない年であったのは事実かなぁ。
今年はもっとリーズナブルで庶民でも買えるレンズを出してほしいところ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:25:19 ID:4qGE2FQIP
銀塩ニコンとデジキヤノンユーザーの俺が来ましたよー
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:54:12 ID:Qu+0cEsfQ
あんまり話題にならんが魚眼の16 2.8Dってどうよ?
中古の相場って幾ら位なんだろ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:55:21 ID:///6cyCg0
相場は4〜5万。リニューアルしないのは単に需要がないのと性能に特に問題がないから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:11:27 ID:f5YY8vMGP
>>638
ポイントは店への無利息融資だからね。
直ぐに使わないと損
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:19:33 ID:KmuI/jfV0
化物魚眼でないかね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:29:38 ID:CI+IVjox0
キノコみたいなあいつの事か・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:59:36 ID:f5YY8vMGP
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:05:16 ID:///6cyCg0
毒キノコ8/2.8は今作ったら50万超えるだろーな
あんなのたったの15万5千円(1993年)で売ってたなんて信じられない
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:24:27 ID:XoAqLB2f0
逆にデジ専コンパクトな魚眼、サードパーティでもいいから出さないかなあ
魚眼なんて大半の人は殆ど使わないんだから、バッグの隅に転がしとけるように現行よりさらに小さいのがほしい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:09:23 ID:2YEd8d0X0
そろそろ5,000円キャッシュバックでどのレンズ買うか決めなきゃ!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:37:24 ID:EHjyVllbP
>>652
シグの15mmとか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:14:54 ID:vkL/QJFE0
APS-Cなら、DX10.5mmとシグ4.5mm(、+他ズーム)と十分すぎるような。
FXなら、、シグ8mm、15mmかね。(シグ8mmは正直、Ai8mm/2.8Sより写りもいい感じだし。暗めだけど)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 15:09:32 ID:PF3qXNDOP
>>652
つ 魚眼アダプタ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 03:05:14 ID:7bUsH6NG0
17-35は他のレンズとはあきらかに色が違ってくるね
銀塩ネガのころから35/2とは色が違うなとは感じてたけど
デジで色々試し撮りしてみてけど18-105や他のとも明らかにこれだけ違う

色のりがよくて暖色系
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:00:42 ID:rrICPbwJ0
1本だけ色調が違うと画像処理が少し面倒なので、別のレンズだけどフィルターを付けて調整してる
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:37:32 ID:rYqkXUdm0
70-200mm F2.8 VRIIがリコール祭りになりそうだね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:40:43 ID:UUW8TcCr0
リコールになりそうなら分かるがリコール祭りってなんだ?
何度も何度もリコールがかかるってことか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:59:40 ID:p7kr1D8o0
デジタル時代にレンズの色が違うとかw
ここでも老害大噴出ですなぁ。
さすが高齢者が9割を占めるニコンスレ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:27:13 ID:lsr1g+x+P
>>660
7Dみたいな欠陥祭りはやだなあw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 15:35:33 ID:K+hXedvI0
某社のカメラのように特定機材でミラー落ちやハングアップ、レンズの具の脱落なんて撮影不能や残像みたいに大きく画質に影響が出るわけじゃないから、
ニコン特有のクレーマー対策だと思う。

騒いでもその程度で、余計な心配は無用。
一部のネッツだろうけどな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 15:51:48 ID:hqGhCEg70
いつの間にか終わっていたのか...
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) ※本製品の生産は完了しました。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:11:44 ID:L3hb3F860
>>664
このレンズは値段のわりに
切れのあるいいレンズだったのにな。
最近のニコンはよくわからん。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:18:05 ID:01eLaLOB0
リニューアルされるんだろう。
D400(仮)のキットレンズが新しく出るんだな。
キャノンのEFs15-85に対抗するような。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:22:05 ID:Ueb/a+y/0
単に16-85VRとかぶってるからだろ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:34:49 ID:G7cuLQ3A0
16-85使ってますが、18-55VR無しの良品中古があったのですが
サイズ重量以外で、購入してみるメリットはあると思いますか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:40:32 ID:rE1OYIuu0
ないと思う。
キットレンズとしては優秀だけど、16-85VRと比べるもんじゃない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:05:26 ID:kchZXhC80
キャノンのEFs15-85はニコン16-85vrの対抗ですので
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:30:35 ID:lsr1g+x+P
>>670
VRの圧勝だがな。
特に広角。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:39:20 ID:hPVUpj9U0
>>668
ED18-55 なら、それ自体はなかなかのものだと思うよ
16-85 があるなら、あえて買う必要はないが
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:13:10 ID:G7cuLQ3A0
なるほど、ありがとうございました。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:36:43 ID:FA2UVoBS0
考えてみると
去年はタムとコシだけでニッコール買わなかったな
今年も広角単焦点のリニュアルとかサンヨンのVRとかしないでくれよな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 18:58:51 ID:1tM0hME/0
>>666
>リニューアルされる
可能性低いんじゃないだろか?
>>665じゃないが、最近のニコンは基本中の基本みたいな
レンズでも、他で替わりが利くのなら、ラインナップから
外してしまう
AF-S24-85の後継も未だ(たぶん永遠に)出ない
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:29:59 ID:qF/NXXLT0
>>675
デジタルもかなり成熟してきたことで「基本」が変わりつつあるのかも知れないなあ、とちょっと思ったりもする
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:03:10 ID:x2HnCTza0
>>675
> AF-S24-85
あれはDX18-70とほぼ同じサイズでコンパクトなのは魅力だったが、
どうにも周辺減光がひどすぎた。後継出す以上は改善しなきゃならないし
それを改善すれば当然大ぶりになるし、じゃあってんで2.8-4の方を
AF-Sつけてリニューアルすると24-70/2.8とかぶるし、どうにもならないんじゃないの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:18:49 ID:1tM0hME/0
>>676
現状、高精細化の進んだDXなんかだとVRこそが基本なのかもな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:40:22 ID:ze78fiUq0
減光嫌ならフルサイズなんて使わない方がいいよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 21:35:47 ID:HFbl3g550
>>677
VRつけばある程度売れるんじゃね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:34:33 ID:EbODZ81l0
むしろ24-70食っちゃうのが問題なのでは
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:01:51 ID:llRgNU5L0
DX18-70にD200がついて128000円
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA130ZJ.do
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:07:32 ID:FY5WcCrV0
ボディがおまけかよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:35:36 ID:llRgNU5L0
18-200VRIIだけ
「お客様の声をお聞かせください」コーナーがあるけど、なんでだろうね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-200mmf35-56g_ed_vr_2.htm
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:39:29 ID:st+3jds70
Micro85mmVRにもあったような?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:16:10 ID:T7uvKpgn0
70-200にもあるよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 10:08:27 ID:i2ucx5A60
>>651
1年程前にビックカメラの中古コーナーに8mm/2.8Sが確か11万5千円とかであった。
F4持ち込んで店内を試し撮りさせて貰った。
そりゃ凄かったけど正しく学術向けだなぁと思ったよ。盆栽にはいいだろうけど。
3日後にはもう姿が消えていたが。

ああいうフルサイズ円周魚眼をDXボディで撮るとどうなるのかね。
中途半端に対角魚眼ぽく蹴られるだけで終わりか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:45:57 ID:es/dDxws0
>中途半端に対角魚眼ぽく蹴られるだけで終わりか。
イメージサークルからしてそのとおりでしょうや
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:39:46 ID:bBJ1Ugpx0
金粉レンズスレはここですか
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:42:04 ID:UJF3e+a/P
>>689
お正月は終わりですよwwwww
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:51:34 ID:I07eSUoSQ
ニコンの管理体制もたいしたことないんだなと感じた。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 02:05:43 ID:4ZZlhrlP0
>>691
どれだけ期待してたんだ・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 04:50:08 ID:I07eSUoSQ
Cよりはと
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 06:13:21 ID:lB/TyDYj0
ところで
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 06:46:56 ID:TmB32F+B0
35-70/1:3.3-4.5現状渡し品が1500円ぐらいであったので遊び用に買ってみた。
ピントリングが妙にスカスカというかカラカラ。
MFで下を向ければ勝手に伸びてきそうなぐらい。
ばらしてラジコンのデフグリスを軽く詰めてみた。
心地よい重さになったものの、D300でAFすると過負荷で止まってしまう。
頃合いの硬さのグリスって無いですかね。

ところで、ニコンのレンズもピントリングはセロテープで止めてあるんですね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 08:20:13 ID:yCe8tUQ/0
ペンタックスから乗り換えを考えています。
FALim31に匹敵するレンズはニコンだとどれになりますか?
ニコンは全くの素人なのでどれを買ったらいいのかわからないので
教えてください。
とにかく人物を自宅室内で綺麗に撮れるものが欲しいです。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 09:03:57 ID:t0bGCcY00
フルサイズに50/1.4Gでもつければ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 09:06:15 ID:yhhk08oG0
>>696
画角だけでいえば35/F2Dか35/F1.8G
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 09:43:37 ID:yCe8tUQ/0
>>697
ほんとうはそれがベストのような気がしますが
フルサイズは重過ぎるし、高価なのでちょっと自分には身分不相応ですね。
高感度とファインダーを覗いた感じでD90を気に入ったので考え中です。
>>698
そちらになりますよね。
ペンタックスでも安価で写りのいいFA35やDA40を使っているなら
気持ち的に35/F2Dや35/1.8Gにあっさり乗り換えれたんですが・・・
FA31から35/F2Dや35/1.8Gに乗換ても後悔しないか悩んでいました。
μ4/3で20mmも使っていますがやっぱり違いますね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:04:42 ID:yhhk08oG0
>>699
後悔する可能性があるなら絶対に乗り換えるな。
なんだかんだで必ずどっかに不満が生まれる。
どうしても乗り換えたいって以外は現行のままにしとけ。
ちなみにちょっと画角は違ってくるがSigma30/1.4ってのもある。
あまりお勧めはしないけどね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:19:31 ID:yCe8tUQ/0
>>700
そうですか・・・
もう少し考えてみます。
今使っているのはAFがダメダメなのでこれを機会にと思っているのですが、
使いたい機種と使いたいレンズがばらばらだとどっちを取ろうか悩みますね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 22:39:37 ID:MQF4ArUZP
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263972008/

ニコンの高級レンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10771360/

http://www.dmaniax.com/log/eid1727.html

なんとレンズ内部が削れて金属粉まみれ!!
こんなガサツな作りでも写りに支障がなければ問題なし
修理はしないという最悪の対応!


廉価レンズではなくうん十万もする高級大口径レンズがこの有様、
こんなことしていて大丈夫なのかよニコン
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 22:58:12 ID:SOvVM7mT0
14-24/2.8あたりで鉄粉問題が出て中古相場が安くならないかねえ
もしくは16mmFisheyeあたりで
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:02:21 ID:1APnOHMw0
俺は、この件で、ニコンアウトレットに70-200/2.8VRIIが並ばないかな。とwktkしていたりするんだが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:14:47 ID:kr1wZwHJP
>>702
買った店で普通に交換してもらってるが・・・
それから内部金属の剥がれじゃないよ。
持ってない人がいいかげんな事言っちゃいかん。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:30:25 ID:84EhOEiD0
よーしじゃあ俺は24-70/2.8Gで...って俺もう持ってるじゃん。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:42:15 ID:Io3/8Obu0
粉っぽいのはたしかに見えるがズームさせてもまったく動かないので粉じゃないと思うよ
別に問題ないしそのままでもいいと思うが、交換してくれるなら交換してもらおうかなという程度

持ってない貧乏人工作員が暴れてるだけだな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:50:05 ID:0H+t5Pda0
どのみち使ってたらゴミ入るしな・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:58:39 ID:PRw/rRPf0
俺、別に問題無い個体だったしどーでもいいや
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 07:19:52 ID:6DpsMrsS0
高級感を表現するために写りに影響がない程度に
レンズに金粉を鏤めるニコンは凝ってるなぁ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:01:00 ID:rB+6C7ZW0
>701
同じく乗り換えようとしたしたんだけど、
ニコン機の絵作りに慣れることが出来ずペンタも残しました。
とりあえず、F→ズーム、K→単と使い分けてますが・・・

ご自分である程度使ってみてから移行を検討されることを
おすすめします。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 11:12:05 ID:bQ/wiHZmP
色的に、粉の成分は金でない可能性が農耕です。
最悪、ただのアルミかもしれません。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:03:39 ID:k84ieJkqP
>>712
買った店で普通に交換してもらってるが・・・
それから内部金属の剥がれじゃないよ。
持ってない人がいいかげんな事言っちゃいかん。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:33:01 ID:sTC1BiQ10
>>713
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263972008/

ニコンの高級レンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10771360/

http://www.dmaniax.com/log/eid1727.html

なんとレンズ内部が削れて金属粉まみれ!!
こんなガサツな作りでも写りに支障がなければ問題なし
修理はしないという最悪の対応!


廉価レンズではなくうん十万もする高級大口径レンズがこの有様、
こんなことしていて大丈夫なのかよニコン
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:42:02 ID:k84ieJkqP
>>714
買った店で普通に交換してもらってるが・・・
それから内部金属の剥がれじゃないよ。
持ってない人がいいかげんな事言っちゃいかん。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 15:45:00 ID:qnmCRWzr0
金粉レンズ・・・ププ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:11:26 ID:XaLdm5Ef0
70-300VRと新型70-200VR2+TC1.4II 1.7IIで300mm付近の比較してみたら
圧倒的に70-200VR2にテレコンの方が解像するね。
新TC2.0IIIもテストできたが、400mm相当でも甘さはあまり感じない。

300/と4も比較してみようとしたがVRなくて手振れしまくりで比較にならんかった。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:25:39 ID:pybGdKXQ0
VRニーニーはモデチェンせんのかな?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:26:15 ID:Op1Us5yX0
>>717
そらそうさ。
70-300VRはレンズ沼にはまる入り口だからな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:00:54 ID:Fom2KBMr0
>>717
>400mm相当でも甘さはあまり感じない
80-400のVRUが・・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:51:15 ID:gXH+4SKU0
手振れしまくりとか言ってる様な検証で甘さはあまり感じない
とか言われても説得力に欠ける。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:55:52 ID:hB1DJGJ60
金粉レンズ買ってる時点でダメダメw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:24:37 ID:X9E033oZQ
金粉と金属粉は違う気がす
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:45:09 ID:cpxwf4jV0
俺なんか指先から金粉出るぜ!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:02:16 ID:arff8BhF0
俺なんかチンコから黄金水が出るぜ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:36:03 ID:LBR33VFA0
すいません教えてください。
現在D5000にタムロンのA16(17-50/2.8)しか持っていません。
主に子供撮りと、風景がメインですが、今後は作ったケーキなども撮って行きたいです。
子供に寄って撮る際にピントが追いつかない事が度々あるので、ピントが速いレンズが
欲しいと思っていて35/1.8か、もう少しお金を貯めて来年くらいに60マクロを
買いたいと思っていたのですが、この春義理の妹が結婚する事になり折角なので写真を撮りたく、
今のレンズより明るい35/1.8を買いストロボ無しで行くか、レンズを買わずSB600をにした方が良いか
迷っています、どちらの方が結婚式では有効でしょうか?
(写真はプロのカメラマンが撮るのであくまで個人的趣味の範囲なのですが)
しかし、元々欲しい35/1.8はピントはかなり速いとの事だし、小さくちょっとした時にも仰々しくならず
妻も使いやすそうで欲しかったのですが、これを買ってしまったらA16の出番が減ってしまいそうだし
折角標準ズームあるにも関わらず、さらに35/1.8を買うのは贅沢にも思うのですが・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:39:46 ID:s+FuXCFA0
35/1.8を買ってSB600(SB900)を当日レンタルする。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:43:20 ID:LBR33VFA0
連投すいません途中で終わってしました。
つづきです。
又、ストロボは今まで内蔵ストロボだとケラレるので全く使ってなかったため、使う場面が思いつかず
結婚式後はあまり使わなくなってしましそうなのでレンズの方が今後の役に立つのかとも思うのですが
どうなのでしょうか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:46:40 ID:LBR33VFA0
早々に有り難うございます。
スピードライトもキタムラなどでレンタルできるんですか?
その考えは全然ありませんでした。
やはり標準単焦点はあった方が何かと便利ですよね。

730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:47:20 ID:LPzheMOQ0
レンズは今のまま、ストロボを買って、
子供はマニュアルで、ケーキはトリミングで我慢しろ。
子供もケーキもストロボうまく使えば綺麗に撮れるぞ。
マクロ域で動き物に追いつくレンズなんてないだろ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:55:02 ID:s+FuXCFA0
マップカメラでレンタルしてるよ。2泊3日でも3000円程度 結婚式ニーズにはちょうどいいと思う。

元々35/1.8ほしかったならスピードライトはレンタルですまして
35/1.8と内蔵スピードライトでがんばれば? 35/1.8ならフード外せばケラレないから常用できるはず。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:55:59 ID:LBR33VFA0
すいません、マクロ域までは寄ってません。
距離は50cm〜2m位なのですが1歳半の子供が絶えず動いていてなかなかうまく撮れないので
、腕が無いからというのが根本なんだとは思うのですが。
60マクロは中望遠ポートレートにも良いというレビューが有ったので、マクロも挑戦して
みたかったので一石二鳥かと素人考えで思った次第です。
自分に撮っては高いレンズなのでどちらにしてもすぐには買えない憧れのレンズですが・・・
ストロボのバウンズとかも凄く試してみたいのでそう言われると増々迷ってしまいますね。
丁度値段も同じくらいなんですよね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:02:38 ID:LBR33VFA0
>>731
有り難うございます。
2泊3日で3000円なら一度結婚式前後に借りて試してみるのも手ですね。
しかし、皆さんやはりどちらにしても結婚式の撮影(ほぼ室内)はやはりスピードライトは
マストという事は間違いないようですね。
有り難うございました。
買うかレンタルかはもう少し考えてみますが、どちらにしてもスピードライトは用意する方向
で準備します。
遅くに有り難うございました。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:03:47 ID:YUhRQxmH0
35/1.8を買えば良いと思う。
SB600はキタムラでもレンタルしてるね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:06:32 ID:LBR33VFA0
>>734
ありがとうございます。
近所にキタムラが有るので早速問い合わせてみます。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:09:31 ID:s+FuXCFA0
>>733
がんばれ

俺は結婚式で友達にSB600借りて感動して翌週SB900買ったよ。
ちなみに俺は16-85のズームとSB900で友達の結婚式には挑んでる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:13:46 ID:LBR33VFA0
>>736
凄い参考になります。
スピードらいとスレをロムって来たら、
初めて使うと、明らかに内蔵フラッシュやコンデジのフラッシュとは別次元で
感動するという書き込みが多く、一度試してみたいんですよね。
有り難うございました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:45:34 ID:YUhRQxmH0
ここに24-70とSB600で結婚式に出席しようとしてる俺ガイル
レンズがボディ並みに重いからヤメようか悩む
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 07:34:07 ID:M/6QHaVP0
17-50/2.8を持ってるなら、ケンコーの影とり+ストロボマイナス補正+高感度でもそこそこいける。
バウンスに慣れてない初心者だとあわててあらぬ方向に焚いたりするので、そういう意味ではお勧め。
ただし見た目が変なのでそこはネック...。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:53:19 ID:FbVEsXwE0
その前に35/1.8速くなくね?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:57:29 ID:eeOwhS3Z0
D5000なら高感度も強いしストロボなしの35/1.8でがんばってもいいんじゃないかな。
スピードライト1本あると本当に驚くほど撮影の幅が広がるのは事実だけど結婚式だとバウンスできない可能性が高い。
至近距離から直当てだと不自然な写真が大量に出来上がる恐れがあるし、結構光の取扱いってむずかしいから慣れてないと・・・
高感度で絞り開放付近で寄って撮れば35mmでも被写界深度はかなり薄くなるからいい雰囲気の写真ができるよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:01:52 ID:FbVEsXwE0
50/1.4もいいかもん?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:36:57 ID:Y9TKcNJq0
結婚式の撮影を数多くこなしているオイラが来ましたよ

披露宴中の場合は突発的に見せ場となるシーンに出会う場合が多いので、単レンズよりも高倍率ズーム(18-200とか)の方
が断然使いやすい(撮影場所の立ち位置が限られてしまうことも多い)
明るいレンズでフラッシュ無しオンリーでは絶対に無理(たまに雰囲気を醸し出す撮影で使用する程度なら可)
外付けスピードライトは必需品だけど、バウンスについては式場の天井高さや色に影響されるので何とも言えない
また、カメラとフラッシュ共に2セット以上のバッテリーを用意すること(メモリーも多めに)

披露宴の場合、画質云々よりも貴重な瞬間を撮影出来ていることが最優先
高感度ノイズなど気にせず、必要に応じて感度もガンガン上げて撮影しよう
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:13:50 ID:EIlLYPJF0
結婚式ならプロのカメラマンがいるからそいつの動きをよく見ることだな
司会との打ち合わせができてるからポイントがわかる
24-70相当と超広角レンズがあるといい、動けるから望遠はいらん
ストロボは昼間の式なら逆光も考えると必要
夜の式ならD3s 24-70 14-24が完璧なんだがいかんせん高いな
撮影に集中するとなれば食べるのは難しいだろうw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:29:31 ID:FbVEsXwE0
プロがいるんでしょ?
そなにバシャバシャ撮るの?w
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:34:53 ID:EIlLYPJF0
友人中心のフォトブック作ると喜ばれるよ
撮影のポイントをどこに置くかじゃねぇかな
まんべんなく撮ってたらプロがそういうのは撮ってくれてると思った方がいい
小物を撮るとか大胆にアップで撮るとか
無難なのはプロに任せて大胆に撮るべき
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:36:51 ID:Y9TKcNJq0
>動けるから望遠はいらん
チャペル内では移動を制限されるから、指輪の交換シーンなど200mmはあった方が安心だよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:39:11 ID:eeOwhS3Z0
ウデに「友人代表写真係」って手書きの腕章つけて動き回るんだ!
腕章の手書きは絶対な!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:45:06 ID:uYYlgbag0
>>747
チャペル内では撮影禁止な所も多い。この辺はプロに任せるほうが吉。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:51:56 ID:EIlLYPJF0
チャペル内はプロがすごい近くにいるからそんなの取らなくていい
参列席からの写真を中心に撮っておくべき
ぶっちゃけ参列者が知らないだけで前撮りで何枚も撮られてたりもするしな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:01:43 ID:3SKrvrxW0
冠婚葬祭板でやれ

752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:04:31 ID:IgY3sh+Y0
とは言え結婚式はネタ切れスレの活性化定番
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:16:13 ID:EIlLYPJF0
レンズ買う参考にはなるだろう
写真撮るのって結局何かしらイベントで撮ることが多いし
旅行も流星群もイベントでしょう?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:18:39 ID:Bh/yiNpSP
>>751
写真撮影板だろ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:58:25 ID:ncxNEq/90
>>751
剛直王求
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:04:09 ID:dY6MAYqe0
>>755
中国語? なんて意味?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:13:18 ID:IOaCAFz50
ブライダルカメラマンの人必至だねw
技術はあるのかもしれないけど、
光の見せ方や構図・センスが古すぎる人が多いんだよな。
友人の結婚式で軽く撮ってわたしたら、式場のプロカメラの写真より喜ばれた。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:17:00 ID:Bh/yiNpSP
>>757
ヒント 仕方なく
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:28:55 ID:Y9TKcNJq0
>>757
>式場のプロカメラの写真より喜ばれた。
そりゃ、撮ってくれた本人目の前にして「下手糞な写真だな」とは言えんだろww
問題はその写真が友人宅に飾られていたり、年賀状の写真に使われているかどうかだ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:39:30 ID:VaO0ckS60
>>757
ヒント:社交辞令
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:51:00 ID:XQ5rL4kj0
>>757
「やっぱプロの方が良いよね〜」ってごついカメラを持ってきて撮ってくれた友人に対して言うと思うか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:55:54 ID:iaJBhkxf0
全員に配るから焼き増ししておいてね☆ミ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:33:00 ID:yT6xtPjT0
レンズ自動歪曲補正はON/OFF可能にしたうえで、
エントリー機を含めたすべてのボディに付けてほしい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:48:13 ID:GdyGMbWv0
イラネ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:37:14 ID:l1KgFGDd0
>>757
そりゃタダで撮って貰って、写真貰えるんだから有り難いだろ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 19:01:10 ID:3SKrvrxW0
>>754
カメラ板や写真板で聞いても古臭い技術論ばかりが先行して役に立たないことが多いんだよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 19:48:14 ID:Fdmx5WU30
結婚式で撮ってあげた写真が、「結婚しました」って挨拶状に
採用されると嬉しいよね。
何組かに採用されたけど、まだISO1600すら
考えられない時代だったから、使ってたのは、、
標準系ズーム(F2.8)と、スピードライトだった。
単焦点F1.8の35mmなんて、要らないと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:32:55 ID:3SKrvrxW0
だから今なら18-200とSB-600だけでいいんだって

頭でっかちなオタクの機材顕示や技術論なんかより、撮影なんかしたことなくても参列経験の多いやつの話(冠婚葬祭板いけ)や個人のセンスの問題のほうが大事

カメラヲタが友人に頼まれたからって、これみよがしにうれしそうに14-24なんか付けて行ったり>>744、こそこそレンズ交換なんかしてたら笑い者だよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:38:35 ID:Bh/yiNpSP
レンズ交換しないために
カメラ3台なんですね。
わかりました。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:42:51 ID:Fdmx5WU30
いやいや、18-200の便利ズームは解放F値が・・
背景は省略したいシーンの方が多いと思うし、
解放F値は、明るいに越したことはない。
タムロンのA16(17-50/2.8)のままで、良いんでない?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:10:53 ID:JzNI1QrEP
月刊カメラマンで85/3.5マイクロ60/2.8マイクロを比較してたけど
85の圧勝だったな。

ところで、あの60/2.8はGなんだろうか、Dなんだろうか?

写真はGだったよね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:11:37 ID:3SKrvrxW0
結論としては>>726はSB-600をレンタルで済ませて何も買わなくてもよい
RAWで撮るとしても8GBのメモリーがあれば350枚も撮れる。
予備バッテリも不要
専属でもないのにそれ以上も馬鹿みたいに撮ってたら空気読めない奴に見られて今後の付合いに支障をきたす恐れあり
ストロボ用電池も単三でフル発光200枚いける
フル発光で連写などまず無いから充電の速いエネループも不要
ダイソーで単三アルカリ4本パック105円を3つほど買っておけばOK

趣味のケーキ撮りにSB-600のバウンス撮影が有効かどうか試し撮りしてみてからSB-600を買うかどうか判断すればよい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:12:21 ID:tNE3YNkr0
SB-600持ってたほうが後悔しなさそう。
レンズだけではどうにかはなりそうもない。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:17:52 ID:QrCSfTW90
>>725
俺なんか尻から(ry
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:18:40 ID:SkrmHvqY0
何は無くとも気合いでどうにかなる
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:03:19 ID:oyBQPeqH0
俺なら礼服に似合わない一眼レフは
持っていかない
ポケットに入るクールピクスじゃだめ?
撮れないシーンは諦めちゃえ!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:09:11 ID:Fdmx5WU30
>>776
何がしたいの?
「結婚式」&「披露宴」だよ。普通なら1回こっきりの機会。
自分の持てる機材の最高峰で臨んで、きっちり撮れば?
「コンデジだったから〜」って後で言い訳したいなら、
アリだけどね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:14:16 ID:zbQ2GdQ50
>>776
単なる参列者ならそれでおk
撮影頼まれているのなら論外
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:10:27 ID:9DPBvR++0
726です。
皆さん色々とありがとうございました。携帯の規制が続いているためお礼を言うのが遅くなってしまい
帰宅してこの時間に成ってしまいした。
昨年の10月から始めたばかりで、技術もセンスもお金も無いのでまだ難しいところもありますが大変参考になりました。
皆さんのご意見アドバイスを参考に色々考えて、式には買うかレンタルいずれにしてもスピードライトを持って行きます。
妹からは頼まれている訳では無いので、あくまで趣味として良い写真がとれたらプレゼントしたいなと思っているだけ
なので、控えめ撮ろうと考えているます。

それとは別にその後自分に必要なのは何か考える為に、事前にSB600と35/1.8をそれぞれレンタルしてみて、
色々試してみてどちらの方が今の自分に必要なのか考えてから買う事にします。
すいません更にすれ違いな質問なんですが、スピードライトの使い方なのですが皆さんは普段の子供取り(ポートレート?)
や、物撮り、風景撮りなどどんなときに使うと効果的なんでしょうか?
結婚式の後全然使わないのなら勿体ないですし、結婚式は1イベントですが子供撮りや物撮りは今後もメインになるので。
よろしくお願い致します。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:29:47 ID:biTVkxBb0
>>779
ポートレートだとアイキャッチ。
わかんければググッて。
悪い光の中でも活発に写せる。

物とりは様々に使える。アクセント光とかね。
三脚は必須。

風景には使えません。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:42:27 ID:QrCSfTW90
あと、電球光には混ぜるな危険、だな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:44:09 ID:T9LlilVs0
AF-S80-400VRUはいつ来ますか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:45:47 ID:biTVkxBb0
>>781
ミックス光はやっかいだよな。
後から処理しにくい。

>>782
もう、出ました!
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:47:00 ID:9DPBvR++0
>>780
早々に有り難うございました。
『アイキャッチ』と言うテクニックそのものを知りませんでした。
やはりスピードライトは色々と活用でき、皆さんが言うように有ると
便利そうですね。
レンタルして色々ためしてみます。ありがとうございました。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:56:25 ID:n3ljyCHB0
>719
たしかに、最初は解像感あるなぁと思ってたけど
300/F4 見てしまったために即売ってしまいました。
今ズームがないので70ー200VR2欲しいw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:13:43 ID:n8Den0bk0
328を店頭で覗いたときは、光が鋭くて速くて
目に飛び込んできそうなイメージだったな。
明るいのもあるんだろうけどそれだけではない・・・はず。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:24:04 ID:56oVWteY0
来週出る新サンニッパと共に放出される今のサンニッパの中古を狙い中。
キタムラではけっこう程度のいいのが出始めていて選り取り見取りだなぁ。
リニューアルのおかげでついに俺もあこがれのサンニッパユーザーだぜ!
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:45:04 ID:07aGZQbs0
すいません、質問です。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55543.jpg
このレンズ↑なんですが、
これは現行の非ED/VRである70-300Gと同じレンズ構成でしょうか。
旧AiAF ED70-300Dとよく似ているのですが、あまり情報がないもので…
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:49:04 ID:9DM4VUDY0
>>787
余裕こいてると無くなるぜ?
AF-S 300/2.8Dからの買い替え組もいることをお忘れなく。
つーか、VRとVR2、買い替えるほど変わるとも思えないんだけどな。

買う時は、程度だけじゃなくてシリアルのチェックも忘れずに。
オレが新品で買った時は、300xxxでギリギリだった。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:00:57 ID:qs+wGkzU0
>>785
300/4もいいがVRないのが痛いんだよな
70-200VR2にテレコンかますのが現時点ではいい落しどころ

328VRは中古とはいえ高いしでか過ぎる
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:17:27 ID:icNGNf/N0
300/4(+1.4)は、テレマクロ、トンボ撮りなどに最適なんだよな。
反面、VRなしなので、秋が深まると仕舞い込まれてしまう。

新70-200VRIIは、近接が弱点ぽいのが、とても惜しまれる。
夏の終わり頃までに、300/4リニュお願い。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:25:39 ID:lYEM3zwx0
花まだー?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:40:51 ID:pdqLbESw0
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D ってどうですか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 03:21:51 ID:pdqLbESw0
ちなみにD90使いです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:04:56 ID:gd7De0c/0
どう?ってなにが?
どうもこうもねぇよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:07:44 ID:0J+93yryP
>>793
持ってるよ。
S5で使ってる。
解像度は16-85並み。つまり、なかなかよい。
逆光にはちょっと弱いな。
小さいし、気に入ったら買えばよし。

シグマから24/1.8があるので比べてね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 17:43:04 ID:ckmFo+Cz0
>>793
可もなく不可もないレンズ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 17:50:20 ID:khSDBjf80
みんな冷たいな
24/2.8っていうのはニコンが発明した由緒正しいスペック
ニコン党ならおさえておくべき基本アイテムの一つ
799796:2010/01/23(土) 18:32:22 ID:0J+93yryP
>>798
でも画角が広すぎて使いにくいよ。
28ミリがずっと使いやすい。
少なくとも俺的には。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 18:37:10 ID:7VdiinRJ0
最短撮影距離がもう少し小さければ良いな。
AiAF 24mmF2.8Dは30cmまでしか寄れない。
ディスタゴン25mmF2.8は17cmまで寄れる。これは凄い。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 18:43:18 ID:07aGZQbs0
単焦点欲しい…

>>788をご存じの方はいないですか?
D700(購入予定)で問題無い画質なら使い続けようと思ってます。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:16:00 ID:ckmFo+Cz0
>>801
少しは、自分で調べようね・・・。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510227/
803798:2010/01/23(土) 20:17:06 ID:khSDBjf80
やっぱりみんな冷たいorz

>>801
70-300Gとは全くの別物
旧AiAF ED70-300DからEDを外した廉価版
使ったことはない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:33:42 ID:nYgMgUYQ0
ちょっとレスつかなかったからって冷たいって
常時見てるわけでもないしそもそも知らなければ答えようがない
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:48:15 ID:iLAc1u2b0
70−300非EDのDタイプって
海外向けの廉価版だな
Gにしてさらにコストダウンしたけど
806788:2010/01/23(土) 21:09:58 ID:07aGZQbs0
ありがとうございます。
調べてもよく分からなかったので助かります。
>>802
kakakuはノーマークでした。
見てきます
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 21:44:11 ID:jd106Jv40
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7 .逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

<回答が無い理由>
1.誰も知らない。
2.質問文が意味不明。
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 00:04:48 ID:8elN4TYr0
28mmF1.4リメイクキボン
中古で売ってるけど糞高すぎて火炎
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 00:25:15 ID:+kVsn8je0
ノクトとか今の非球面の生産技術で前より価格下げて復活しないかなぁ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 00:58:44 ID:M2W7Jkg+0
>>800
そんなの全然凄くない
マクロプラナーが1/2倍までしか寄れないことのほうが問題
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 01:33:56 ID:8elN4TYr0
>>809
夜景をスナップで撮るならコマ収差の補正はありがたいよな
af-sにして作ってくれないかなぁ 出たら速攻買うぜ
812796:2010/01/24(日) 01:44:38 ID:LWUSW9D0P
>>810
つ 中間リング
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 03:16:24 ID:iX6T94mU0
>>808
新型が出ても今の中古価格ぐらいにはなりそうだが。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:36:10 ID:wLx+usmL0
デジ一初心者です。

キヤノンはLレンズのように高画質レンズがクラス分けされてますが、ニコンは何を見ていい、悪いを判断すればいいのでしょう?

値段が高いレンズは勿論いいんでしょうが、費用対効果が優れているものなど何を見て判断すればいいのか・・・

レンズ体系もキヤノンに比べ非常に分かりにくいです。
カメラ自体はニコンの方が使いやすいのに。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:40:01 ID:FOuo0CwF0
自分が欲しい画角や明るさのレンズ買えよ…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:42:19 ID:j5JwDJ4H0
>>814
キヤノンもニコンもレンズの分類に関しては同じような物だとおもうけど。
Lレンズとかいう変なブランド意識に振り回されてないか?

レンズは基本スペックが一目瞭然なのだから、あとは実写テストでも
調べてみるだけだよ。

ちなみに現行のニッコールに大きなハズレは一つもない。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:54:47 ID:racAnpqf0
>>816
昔のには、何かあったのか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:03:51 ID:y3w9tEW70
43-86とか、AF55/2.8Sとか、AF28/2.8Sとか、AF18/2.8Dとか
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:02:17 ID:LWUSW9D0P
ヨンサンパーローはあの柔らかいんが
味なんだよっ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:01:37 ID:H/e9/DuB0
レンズの味を言い出したら糞玉は存在しなくなるなw

俺はAF28-2.8s好きだ!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:30:01 ID:mKNjGgu/0
VR24-120
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:49:28 ID:zlT83yrp0
費用対効果という意味ではLレンズは最低な気がするが。。。
キヤノンにしてみればLを付けるだけでコストアップが見込めるわけだからな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:52:58 ID:zT7mj9Bd0
コストアップしちゃうんじゃしょうがないね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:25:21 ID:C/foYhyF0
他社をバカにしてもしょうがない
ニッコールだって、ナノクリの付くレンズは総じて高い
効果は抜群だがw

今度
Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5S
Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D
を買ってみようと思っているんだけど
この2本ってどう?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:39:29 ID:fd+gRCft0
>>814
わからないならLという文字に騙されてCanonにいけばいいよ

今のCanonでNikonを上回るのはエントリー機種のシェアぐらいだ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:31:51 ID:e8xYENjo0
ところで、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが世に出てから2年以上経った訳だけど、
まさかリニューアルの情報なんてないよね?ね?
今更ながらにそろそろ買おうと思ってるんだけど、新製品が出るんじゃないかと思うと怖くて。
俺の人生、今までそんな事ばっかしだからさぁ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:54:27 ID:pAgMtoos0
お前が買った直後にVR付きでリニューアルされるぞ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:54:53 ID:P7o+T3ar0
お前が買った後にリニューアルするから買うな。

これで納得したか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:58:37 ID:Irwo/NK/0
すぐに出るかどうかは知らん
が、出たからといって現行24-70の写りのよさが変わるわけじゃないだろーに
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:11:02 ID:e8xYENjo0
写りの良さが変わらないのは分かるんだけど、
VRIIが付いて出やしないかと…。
まさに欲しいのがそれだから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:13:25 ID:PwZEAOzK0
標準域で、しかも明るいレンズでVRとか……本当に欲しいのか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:13:33 ID:x8WFmxgZ0
でないから現行24-70買え
以上
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:14:53 ID:FwYvEph90
2年前にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを買ったものの
後からエマージェンシー用に買った、タムロンのA09N2の軽さとコンパクトさ
そしてそれ程変わらない画質に気を良くしてA09N2ばかり使っている俺がいる
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:38:21 ID:aj/Xu1jR0
A09は良いレンズだがそれほど変わらないというのは・・・・
ま、感覚は人それぞれだけどA09じゃなくてもそれほど差を感じないんじゃないのかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:41:39 ID:ffpxZ+Ae0
画質にも決定的な差があると思うけど、それ以上にAFの速度差が
クリティカルな気がするが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:42:32 ID:lIwglXeI0
A09 の問題点は、個体差が多いことと、
そして、使っているうちに性能が劣化していくこと。

837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:46:55 ID:e+oBdKvX0
俺は逆に、前より重く大きくなったけど、24-70F2.8Gが常用レンズになってる。
今月買ったばっかりだけど、逆光時でもコントラストの高い描写で、
良い画が撮れるし。このレンズ、買って良かったと思ってる。

VRUとか・・付いてたら、たまには役立つかもしれないとは、思うけどね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:48:52 ID:tqObe8O10
>>624
AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5 は結構いいぞ。
小さいしかなり寄れるし中古で極安だから買ってみれば。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:51:48 ID:C66SQ9U10
>>834
A4以下のプリントなら違いは判らんだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:52:15 ID:aj/Xu1jR0
大きさも重量も画質も変わらないならVRは歓迎だけど、それは無理ってもんだよね。
実際これ以上大きく重くなったら標準レンズとして使い勝手悪いし。
VR 105mmF2.8マクロなんて大きすぎて敬遠されてるのを考えると24-70にVR搭載とかは
出たは良いけど売れないと思う。
値段は誤差の範囲だけど3万円くらいは高くなりそうだし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:56:42 ID:GsqzJNIM0
A09と画質差をそれほど感じないというのは…?
シーンを選ばずコントラストがしっかりしている点とか、かなり違うと思うけどね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:12:40 ID:uKVklPYr0
>>839
解像度しか見てないのかw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:41:25 ID:+qcnznzJ0
826,830です。諸兄方々いろんな意見thxです。
VR付き、出なさそうですね。現行のヤツ買ってみます。春頃になりそうですが。
ちょっとした接写から風景まであらゆるシーンで使い倒すつもりなのでVRII付かねーかなと思った次第です。
帰りがけに撮りたいと思うので基本夜に撮ることになります。
当方テツなもんで、被写体は基本的に走ってます。
サーキュラーPLフィルター付けて走行中の車内から暗い運転室を、機器の名盤の字がブレないように撮るならVRあった方がいいなと。
まあ、シャッタースピード上げて頑張ってみます。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:47:19 ID:i6QT8ViwP
>>824
35-70は持ってる。
解像度は16-85と同程度。
とってもキレるよ。

でも、F3につけるのは
いつもノクトン58/1.4w
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:59:49 ID:+4OG4CrD0
>>843
そんなのVRがあったって無理。
D3sでも買えと。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:23:54 ID:EbTTWgT+0
そうだな レンズよりD3s買ったほうが幸せになる
俺も24-70のVR化は望んでるが、現状その領域は単で攻めてる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 06:30:43 ID:4Au3nM9V0
>>844
Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5S の方は、直進式ズームの好みと大きさの問題はあるけれど、
写りとしてはかなり上のレンズだったはず。
Ai AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D は、プラスチック複合非球面レンズ採用の初期のレンズで
小型・軽量で人気のあrったレンズ。かなりのロングランだったし、後にでた28-105と併用している人も多かったはず。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 07:27:28 ID:56+s6ViB0
Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5Sって直進式だっけ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 07:40:35 ID:QyuxyLmQ0
直進式じゃないMFズームって操作が大変そう。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:04:28 ID:rwUTS90h0
MFの35-70はみんな回転式ズームだよ
ほぼ同じレンジのシリーズE36-72/3.5は直進式
AF35-70/2.8は直進式、AF35-70/3.3-4.5は回転式
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:12:57 ID:jpH5Vd4G0
DX17-55GもVR付かなかったわけだし、24-70GはVR付かないだろうと思うが
どうしても手ぶれ補正が欲しければ他社の買えば?

別マウントなんてのも考えてみてもいいかもね
EOSKissX3+EF-S17-55mmF2.8ISとか
ボディ内手ぶれ補正付き機種とか

それで満足するかどうかは分からんが
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:38:45 ID:YKr2DWZc0
A09の評価に関しては↓のブログが的を得ていると思う
http://shair.cc/article/104115134.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 10:11:45 ID:yop2Vk620
D3 D700には高感度が使えるからVRはいらないな。
ただでさえでかいのにこれ以上大きくなって欲しくない。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 10:24:33 ID:ci5XidmQ0
逆に低感度で撮りたいからVR欲しい。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 10:56:29 ID:yop2Vk620
なるほど
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 10:59:23 ID:q2emROPL0
逆に最近タムロンはAPS-C専用の標準ズーム17-50/2.8に、
手ブレ補正を搭載した新型を発売たばかり。

28-75/2.8もそう新しいモデルではないし、
手ブレ補正付きの新型が発表されてもおかしくないので楽しみだ。
純正と使い分けられると思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:13:42 ID:10jvc44C0
標準〜広角域のVRなら
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
がある。
これで満足しないやつっていったいなんなの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:23:20 ID:yop2Vk620
やっぱりきっちり三脚を使いましょうってことで
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:49:46 ID:YKr2DWZc0
>>857
やっぱりF2.8が欲しいじゃん?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 12:01:28 ID:bt3PSf5z0
>解像度しか見てないのか
デジタル写真なんだから解像度が全てだろ。
だからみんな高画素を求めてやまないわけで。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:21:51 ID:dios55KD0
>>857
さすがにその2本は2段以上絞らないと甘いし
コントラストもあまり良くないので満足は出来ないよ
ただの便利ズームでしかないだろ

この2本よりもVR16-85の方がいいんじゃないかな

VR24-120はレンズ設計からリニュしたら良レンズになる可能性大だが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:37:33 ID:dios55KD0
>>860
>デジタル写真なんだから解像度が全てだろ。
AF性能は無視ですか
動体に追いつかなきゃ解像度が高くてもピンボケ連写だぞ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:49:32 ID:YKr2DWZc0
>>862
最近のモーター内蔵型は普通に速いぞい
D3で使ってみた印象だけど
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:54:19 ID:nC0wYJMk0
>>863
そういう話じゃないだろw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:57:04 ID:1lNff6IQ0
18-105の解像感に不満だらけなんですが16-85にすると幸せになれますか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:57:54 ID:oLrOxpkW0
24-70ってのを買うと幸せになれるよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:00:55 ID:1lNff6IQ0
24-70かぁ〜。価格的に無理だorz
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:10:33 ID:OZe8+tFF0
>>857
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

これに満足してるお前って何なの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:11:46 ID:YKr2DWZc0
>>864
あれ?A09の話でなかったのん?

>>865
暗さを無視すれば、D70のキットレンズだったAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gも
解像感は優秀だぞい

でも、解像感に不満がある場合の原因の殆どは、微細なブレが原因であることが多いよ
三脚にキッチリ固定して、絞り気味で撮影しても不満なら仕方ないけど・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:13:47 ID:10jvc44C0
>>859
SPECがほしいの?
SPEC厨なら素直にCANONやSONYに行ったほうが幸せになれると思う。

>>861
そのあたりをわかっている人は「24-70mm F2.8GにVRは不要」と
言うんじゃないかなぁ、ということなんだけどね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:16:22 ID:YKr2DWZc0
>>870
>SPECがほしいの?
いやいや、レンズって最低でも開放から1段は絞って使いたいじゃん?
それならF2.8スタートの方が使いやすいじゃん
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:25:25 ID:55DT3z2e0
>>869
18-70と比較すると、16-85はかなり上だなあ<解像感
18-70に16-85買い足して、三脚に据えてVR切ってテストしたけど、かなりの差。

ただ、暗いからねえ。
そこを割り切って単と併用する人向けのレンズだね。

>>871
新しくて比較的暗いズームレンズは解放から解像はクッキリだぞ?
明るい単焦点とは違う。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:26:32 ID:GdeKPQPM0
VRオンの状態のほうが、わずかなピントずれ写真が増える。
ちなみにオフの時はいつもジャストなピント。
技術のある俺は、標準域でのVRなんて本当イラネ!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:28:39 ID:tp4Phqp40
おいみんな!
>>873さんがかっこいいぞ!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:37:58 ID:LJloVl3O0
>>873
うんうん、三脚使う時はVRオフが基本だよね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:42:59 ID:oLrOxpkW0
俺のVR試してみるかい?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:44:36 ID:nC0wYJMk0
>>876
すごく……覚束ないです
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:59:21 ID:SYXcHcJn0
3518よりもう少し広角が欲しくて、レンズの重量はそこそこ同じ位だと、皆さん何を選びますか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 16:23:24 ID:1VIZxXzGP
>>877
わろた。

>>878
シグマ30/1.4。重いけどなー。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 16:28:34 ID:1wokXLuf0
>>878
35mm F1.8gと同等の重さのレンズっていったら18-55(vr無)くらいしかなくね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 17:05:13 ID:OZe8+tFF0
>>878
シグマ24/1.8か28/1.8

882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 19:02:46 ID:T9Ax40TS0
VRだってイッキ押しじゃ効かないからな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 19:08:33 ID:JMLBNTeu0
>>882
んなこたあない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 19:09:53 ID:ZMkmQov6O
>>882
えっ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 19:46:32 ID:IfbANFtn0
>>878
NikonのHP見たら
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは200g
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dは205g
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIは205g
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 20:00:40 ID:IfbANFtn0
>>878
すまん。何にするか書いてなかった。
俺ならAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR (265g)
を買うかな。
ズーム全域で0.28mまで寄れてマクロ風の写真も取れるので便利かと。
おまけに手ぶれ補正までついているし。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 02:08:58 ID:T0wXs5jT0
最初の一本にそこまでの性能を提供しちゃうと後が続かなくなってヤバいんじゃ?
って思えるくらいいいよな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 02:10:03 ID:LQqzq6fo0
>>882-884
効きにくい、というのは有るよ。
半押しして安定化してから押した方が良く効く。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 02:23:07 ID:fpf45BtX0
VRはレリーズされてミラーアップまでの間にデフォ位置に戻り、
それから、補正動作に移る。
そうでないと、位置決めの補正で補正量を使い切ってしまうことがあるし。
普段のVR動作は、構図決めなどのために、緩く補正をするようになっているから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 03:00:12 ID:7zcGqq4V0
18-55GUって画質の割に安いのが魅力と言われるけど、
おそらく要求解像度低いんでしょうね。
コストかからない秘密はその辺にあると思う。

12M機ぐらいまではたぶん優等生で、それ以上画素数増えると
一気にダメになると予想
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 03:15:27 ID:x0eNacUF0
どうなんだろうね
画素数が横並びだとそういうのが判別できないからね
2/3になんか発表があるってうわさだし、もし高画素数DX機出てきたらそのへんはっきりするかも
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 03:17:10 ID:xp7MWEhu0
D3XのDXクロップって何万画素相当になるんだろ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 08:27:13 ID:mmnjPbQ80
ざっくり
APS-C 24x16mm=384mm^2
135 36x24mm=864mm^2
864/384=2.25

2400/2.25=1067
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:55:38 ID:LL5/iTJ70
画素数を無理に求めると、今のキヤノンみたいになるからな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:58:15 ID:AG5qDUmpP
7Dの画質は最低だったなあ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:34:07 ID:Oi4HXm6m0
>>838
同意です。
自分も持っていた。
かなりいいレンズでしたよ。
最近の18-55などより、ボケも綺麗です。
(18-55はボケを楽しむことは出来ませんからねぇ。)

結局タムロンのA09と入れ替えてしまいましたけれど…。
(ちなみに今は↑も使っていない。SIGMA50ミリF1.4ばかり使っています)
897695:2010/01/26(火) 21:13:04 ID:+ffizbGh0
>>896>>838
先日キタムラで安く入手しました。
特に目的は無かったんで、スカスカのフォーカスリングにグリスを詰めて
粘りが出たのは良いのですがD300でAF出来なくなり
専らマウントアダプタを介してGF1用となっています。
898695:2010/01/26(火) 21:14:48 ID:+ffizbGh0
ところでこのレンズはどういうコンセプトだったんでしょう。
当時のキットレンズ用途だったのでしょうか。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:49:01 ID:rSSqunEe0
キヤノンのTシリーズが35-70をキットとした先駆けだと思う
α7000は完全に35-70がセットだった
AF時代=ズームが標準レンズと考えてほぼ間違いない

ただ、ニコンユーザーは保守層が多いから
50mmと半々だったかもしれない
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:05:22 ID:RXxzyAqA0
「E-620は最高だ コフー」

AG5qDUmpP談
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:37:44 ID:uwtV1pUh0
AF NIKKOR 35-70 F2.8ってあったな
珍しく軟調だったね 今使うと微妙かもしれないが
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:48:55 ID:AG5qDUmpP
>>900
キチガイw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:13:30 ID:svASSSMm0
>>901
今使ってもシャープだよ
ただ、逆光耐性が低すぎる
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 07:38:02 ID:Tu1MCGDk0
XX耐性って普通に使うのね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:23:38 ID:PmreRUjU0
最近とあるブログで1870の魅力に惹かれて調べてみたら
製造中止かい・・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:41:17 ID:7eTB5AIL0
プッw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:01:43 ID:cnuRnYMA0
>>905
中古でいっぱいあるぞ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:49:33 ID:PmreRUjU0
18-70製造中止は後継レンズが出るって事?
それとももうちょい金出して16-85買えってこと?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:51:29 ID:HXpeBnzM0
18-105mmVR「………。」
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:52:18 ID:2X9A7gGh0
18-70の後継は16-85
18-105 18-55があるから18-70のリニュアルはないだろう
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:28:35 ID:lfDOhSA60
DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8Gも忘れないであげて・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:54:47 ID:Qq/9Eh3H0
キャッシュバックの申し込みから2週間経ったけど受領連絡来ない(´・ω・`)
こんなにかかるもの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:40:41 ID:7eTB5AIL0
エコポイント待ちわびている爺さんかよw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:04:09 ID:2jenD6cB0
それを言うなら昔の定額給付金では・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 15:29:27 ID:2g6ZJg4p0
キャッシュバックの手続き完了費として30000円振り込んでくれw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:12:57 ID:KSGW8IsJ0
俺のイメージだと キャッシュバック=1ヶ月後に返ってくる だけどな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:39:06 ID:5wTszAsz0
本体の時はTELきたけどな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:07:22 ID:C7EfIinw0
飛脚が来たぜ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:40:22 ID:ClHLVjkr0
どこかのブログで旧型の70-200VRと新型の70-200VRIIをD300に装着して徹底比較したのがあったけど
DX機で使う限りは手ぶれ防止効果の向上くらいしか変化は無いっぽいね
FX機の場合は周辺画質の向上の恩恵があるけど、中心部とDXフォーマット範囲内の画質に違いは見られなかった
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:52:35 ID:aCiqfBRC0
中古なら半額で買えるしね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 11:23:24 ID:YsRhZwMF0
>>919
そうか?俺が見た雑誌かHP(何か忘れた)では新型の方が開放から解像していたと思ったが。
70-200VR2の良さはなにも解像だけじゃないでしょ。
手ぶれ補正は当然として、ナノクリ効果ゴーストフレアに強くなっただけでも買いだと思うが。

俺は今度出るテレコンと一緒に買う予定。
しかしテレマクロが旧型と比べると悪いみたいなので旧型も多分とっておくけどね。
近付けない花壇の中の花等を撮るのは旧型の方がよさそう。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:03:55 ID:+WknqCvP0
高画素時代に向いた解像を示してるって感じだよな。
さらなるボディ側の高画素化も期待していこう。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:16:13 ID:3Lby4vYB0
70-200VR、自分で新旧試したけどFXでもDXでも
新型VRIIの方が開放から良好だったけどね。
撮影倍率が低いのもテレコン耐性が高いのでそれで十分しのげるよ。

VR時の画質も十二分なんだが、手持ちでも高速シャッター切れるなら
VR切った方がほんのチョット(絞り1/3〜1/2分の感覚)画質がいい気がする。
常識なのかもしれないが。

924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:14:03 ID:+KRx6RmM0
28mmF1.4 85mmF1.4がリヌ―アルされるってマジ?
旧28mmF1.4ってノクトばりの切削レンズじゃなかったっけ。
あんな非効率な方法じゃもう作れないだろうしコマ収差除去は厳しいかな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 01:14:39 ID:ZTxPE8SxP
>>924
24/1.4だと思うよ。
ガラスモールドで非球面は作りやすくなったんだよね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:05:05 ID:jT5S+h9i0
>>925
それ、どこソース?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:06:05 ID:eRz8aSJm0
旧28mmF1.4の暴利価格が正常化してくれることを望む…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:06:57 ID:eRz8aSJm0
>>926
nikon rumorsにきまってるでしょ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:10:26 ID:L+XP0rJY0
>>924
今は研削加工よりもガラスモールド(観音語ならレプリカか)の方が精度も非球面度も上げられるとか
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:15:27 ID:jT5S+h9i0
じゃあ、24mm F2.8 買おうと思ってた俺は待ち!? 調べたけど たしかに24mm在庫があんまりないみたいだよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:45:44 ID:6CdAd9eti
24/2.8とは価格帯が全然違いそうだが
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 04:34:58 ID:+KRx6RmM0
そういえば20-35mmF2..8ってレンズがあったな。
あれってノクトや広角ノクトと同じ切削レンズなんだよな
デジタル不適格って言われてるけどどの辺がダメなの?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 08:31:38 ID:Hq1rzM7C0
1にゴースト、2にゴースト、3・4がなくて10までゴースト。
光源入れたら即ゴースト。

それ以外は悪くないよ。当時20万クラスのレンズだけのことはある。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 09:07:27 ID:qnprhYQuO
サンヨンのリニュの噂さえないのが寂しいね
VR2とナノクリで即買いなんだけど、値上げ前に買っときゃ良かった
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 10:02:28 ID:c4U1DIfU0
ニッコールのサンヨンをVR付きにして、サンニッパを一回り小さくしたようなデザインにすれば良いのに・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 12:53:26 ID:NiMRRty80
そういや今日ニューサンニッパの発売だっけか。
さぁて、週末は旧VRサンニッパを買いに行くぜ〜。
目標10万円台だな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:08:53 ID:fPM2GkfL0
ありえねえw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:15:27 ID:c4U1DIfU0
おいらはVRニーニーの方が欲しい
×1.7テレコン付ければサンニッパの代わりにもなるし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:17:40 ID:c4U1DIfU0
×1.4だった
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:31:08 ID:tQeAZKIY0
程度CっていうVRサンニッパをいくつか見たけど
20万円台のはもうボロボロでどこのプロが使ってたんだ!?というような有様だった。
さすがにあれでは欲しくないかもなァ、と思ってたけど翌日には消えてた。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 14:08:02 ID:2yxnnYD00
作りはいいからナ サンニッパ以上の大砲は 腐ってもナンタラだろ
使い込んでも10万で売れるだろうし、なんと言っても迫力あるし
会社のイベントでそんなの持って行ったら人が集まるし所有欲も生まれる

ただの機材自慢してると、そっぽ向かれるが・・・
俺もあこがれの新サンニッパ買いたいところだが、我慢しておく
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 14:11:13 ID:fPM2GkfL0
1.4では、約282mmだな。

まあ、これは無限遠での値だろうから、実用距離でどうなるか知らんけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 14:12:54 ID:/mOsS8aD0
当分修理は利くし致命的な損傷がなきゃボロクソ激安のも悪くないかも。
オーバーホールや修理賃にもよるけど。
たまに外観ボロクソだがレンズやフォーカス関係は綺麗なものもあったりするし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 16:07:32 ID:c4U1DIfU0
逆にボロボロの大砲の方が百戦錬磨のカメラマンっぽくてハッタリが利くかもw
エレキギターなんかも新品時からボロボロに仕上げたエイジド・レリック仕上げとかあるし
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/img/1957strato1.jpg
↑これ、れっきとした新品です
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 16:20:41 ID:Hq1rzM7C0
どうせなら故ハイラム・ブロックの使ってた汚ねえストラトのほうがいいな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 16:27:33 ID:LLNXsAKwi
>>936
なんか言ったか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 16:33:43 ID:/mOsS8aD0
年季の入った銀塩カメラやギターはかっこいいけど、
作りつけで汚したり塗装剥がしたりはなんだかなあ。

おれが15年程使い倒したストラトは>>944の画像並にボロになったが
白塗装がまっ黄黄になってしまって「汚れた便器」風orz
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 16:45:37 ID:QZmlnna10
ホントは剥げたら塗りなおさないとダメなんだけどね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:15:53 ID:pMYBCQZy0
>>944
ただギターの写真貼りたいだけだろw
ジーンズでも良いやん。
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-air-weather.htm
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:32:00 ID:/UnGb7F90
プロが過酷な修羅場でそういう写真を撮ってるのならともかく素人がそんなボロボロレンズで花や蝶や女を追いかけて撮ってても貧乏くさいだけ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 20:46:36 ID:3qlUHYy3P
ストイックに写真を追い求めてる風のスタイルなら、別に素人でもいいんじゃねえかな?
だが大概は、その辺に居る亀同士で亀談議くっちゃべってるだけだから、
貧乏くさいだけなだけで。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:43:17 ID:OswSGPvJ0
素人だから見てくれにこだわらず安いボロボロのサンニッパでも十分なんだよなぁ。
しかし旧VRサンニッパ、色々出物が溢れてきてるけど、
あのフードとかにベタベタ恥ずかしいシールを貼りまくってるのは何考えてるんだろうと思う。
その分安くなってるからいいが、綺麗にするのが大変そうだ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:51:14 ID:C9vu9V7n0
>>951
花とか風景撮ってる連中は、以外とおしゃべりとかせずにストイックに
写真撮ってる方が圧倒的に多いと思うけど。

野鳥やら有名な撮影ポイントは、確かにそういうおしゃべり中心の連中
も多いが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:55:29 ID:9PQszrju0
>>953
確かに桜撮影していると、みんな黙黙と各々の好きな位置で撮ってるもんな。
それに比べたら野鳥撮影は・・・。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:14:16 ID:H68wJo0M0
航空祭に行っても、一部の身内同士で盛り上がってるだけで、おしゃべりは少ない感じだよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:26:27 ID:WICoHBQw0
俺は撮影は一人じゃないといやだな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:27:27 ID:RgWzrfEe0
どんな観光地にも撮影スポットの一番いい場所に三脚突っ立てて
でも撮る気配を全く見せずにおしゃべりしてる連中が必ずいるよな
撮る気がないなら場所空けろと
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:34:43 ID:oh5I6tpK0
どんな板でもスレチな書き込みするやつが必ずいるよな

まで読んだ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:07:16 ID:Ej6FvU1H0
な、なんだこりゃ

ほんとに、すれ違いもいいところだ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:14:57 ID:pvYzGX9BP
写真に集中してる奴以外は、ボロボロ外装のレンズを買うな
って話なのさ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:41:50 ID:e5MDHOqJ0
てか他のレンズはきれいなのにそれだけ汚いと、どう見ても高いから無理してそれ買ったと思われるよ
集中かどうか以前に
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:57:59 ID:eLHpiAz30
>>961
写真撮ることだけに集中してれば、他人にどう思われようと関係ないだろ
何が「以前」なのかさっぱり分からん。

問題は撮れる、または撮れた写真だけだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 01:05:42 ID:9hLN6Qfg0
そもそもサンニッパなんて人里離れた山奥で使う事が多いから程度なんてどうでもいい。
某ショップに20万円後半の旧VRサンニッパがあるらしいから明日見に行ってこようっと。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 03:23:53 ID:TLNr8ie9O
>>933
近所で70kくらいで売ってた 20-35 F2.8
夜景で使いたいんだがアリかなぁ
広角大口径+コマ収差ならスナップでも使いやすいし
本当に取りたいなら28 F1.4だろうけど、同じ製法ならって期待もあるw

あとこのレンズって軟調?35-70 F2.8が結構柔らかかったので。
実用とコスト考えたらタムロン17-35の方が絶対賢いんだろうけど
このレンズに惹かれたものがあったのですごく気になってる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 03:47:43 ID:pqGnu+D+i
>>931
予想は幾ら位??
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 08:10:04 ID:hTcw7XlS0
VR付きのテレコンって作れない?マスターレンズのVRはオフ前提として
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 08:26:42 ID:0jxWiyVJP
>>964
FX12mpならOK
DX12mpならNG
安レンズスレの定番レンズ。
70kは高め
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:31:02 ID:vhYeV5zr0
>>966
俺なら作れるけどNikonはどーだろーな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:38:10 ID:k4JRrWV1P
高級レンズが売れなくなるじゃーん。
まあ、VRを入れるのはレンズ中央(光学的にね)が最適なので
難しいだろうし、画質が劣化するだろうな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:23:34 ID:F+RpAGjz0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:32:36 ID:F+RpAGjz0
糞でぶ7Dスレで発狂w

Canon EOS 7D part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264314039/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 16:14:36 ID:wWnqQO/x0
>>964
933じゃないけど、35-70とは別の、けっこう色乗りも良く
硬調な描写だよ。20-35F2.8Dは。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:22:10 ID:wmfEVlWh0
>>964
レンズにクモリないか?

35-70/2.8はそれほど軟調でもなっかた。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:34:55 ID:6l9RyvFI0
test
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:41:54 ID:CPPEn4UU0
35-70F2.8D
20-35F2.8D
防湿庫で保管してて、どっちも曇りもないけど、
元箱も無いけど、役に立たない保証書はある・・
併せて10万で売れるかな?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 01:15:29 ID:nBkSnnE90
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 01:40:00 ID:CPPEn4UU0
>>976
6千円なら、墓場に持って行くよw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:01:25 ID:UvPHlDo40
35-70F2.8Dなら並品を去年9800円で買って喜んで使ってる。
曇りもなくS2pro等につけてるけれど今や買い取りも随分安いんだね…
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 03:54:17 ID:r54vhfll0
ニコノスRSって高く売れるんだな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:03:25 ID:hEqdXpfA0
35-70/2.8の頃ってF5が出る前のニコンの暗黒時代
28mまでないこととか、三脚座のない直進80-200を嫌ってプロはこぞってトキナーの28-70と80-200を揃えて使ってたはず
だから描写もニッコール純正にこだわるほど優秀でもなかったんだろうな
少なくとも当時のEF28-70と70-200セットには大差がついていた。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:04:51 ID:OoPQ1dtK0
ニコンは24/1.4 35/1.4のAFレンズを作る能力がない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 10:52:14 ID:Ts4lBiZSP
>>981
ヒント 28/1.4, 50/1.4
キチガイキヤノネットは巣に戻れ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 11:34:37 ID:hEqdXpfA0
28、50よりも
24、35、50のほうが並びはきれい
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:15:39 ID:hULxlr1U0
>>982
それが造れても24F1.4が造れる証拠にはならない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:57:37 ID:RwQ6LxQB0
>>980
80-200は純正が出るまでTokinaがシェア伸ばせただけ。
プロ(特に報道)は三脚座の有無なんて気にしていない。
あっても外したりして使わない人間が多い位だからな。
某レンズ本なんかで三脚座が無い無い五月蠅かっただけだと思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:07:37 ID:hEqdXpfA0
タムの28-75と35-70/2.8ならどっちが上?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:13:54 ID:iTyzVR/d0
>>982
>>981がキャノネットかどうかはともかく、俗説として小口径のFマウントが足かせとなって標準・広角大口径は作れないって言われてたね。
よってニコンは大口径の新マウントを創設するだろう、という話とセットで。
でも何だかんだ言って、かつては無理と言われたフルサイズデジタル対応のレンズも、PC-Eの電磁絞りも、14-24なんて凄いレンズも
Fマウントで実現できたから、作ろうと思えば何とかなりそうな気がする。
Gタイプで電磁絞りならマウント周りの窮屈さも緩和されるだろうし。
あとは商売として成り立つかの判断じゃない?
個体としては採算取れなくても、システムとして拡販できる見込みあれば、ニコンは出してくると思うんだけど。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:24:07 ID:cQRFtCep0
>>986
タムの方が良い。タムのはAF-S28-70Dよりいいくらい。

トキナーのはF5.6まで絞らないと使い物にならなかったな。
ある意味43-86と同類のレンズ。(使いようでは面白い)
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:45:20 ID:O4onUeMX0
去年、知り合いのA09(モーター内蔵タイプ)を使わせてもらって、その写りの良さに感動した
しかしフォーカスモーターが遅い印象のまま今年の頭に自分も購入
ところが知り合いのA09よりも明らかにフォーカスモーターが速いんだけど、中身変わってる?
2本をよく見比べてみたら、レンズ名が書いてある5ミリ幅くらいのシールが違ってた
昨年モデルは黒地帯に金文字で、今年に購入したものは金地帯に黒文字になってる
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:55:07 ID:qRMJ8Zn80
>>985
報道でも三脚座は使うよwww
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 14:51:25 ID:iKQibTS4i
>>990
>>990
>>990
キリッ!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 16:30:59 ID:4jlWUm/H0
>>984
おまえはなにやってもピントの合わない50/1.0でも使ってればよろしい
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 17:02:26 ID:xdagEeFJ0
>>984
28/1.4を作る能力がないキヤノンの信者が、24/1.4を作る能力がないニコンを叩くってか。
自分で墓穴掘ってることに気付かないバカ者だな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 17:03:13 ID:aC3Bl5ZD0
>>989
それ本当にA09?
黒地帯に金文字はDiで
金地帯に黒文字はDiUじゃなかったけ?
A09にDiUは無かったと思うけど・・・。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 17:15:10 ID:hEqdXpfA0
Diでも20-300と70-200は金地帯に黒文字

以降時期かもしれないね
予告なしに意匠が変わってもおかしくはない
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 17:18:00 ID:hEqdXpfA0
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/a20_old.html

※外観デザインが一部変更になっています(2009年10月より)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:20:30 ID:CIxrAAkQ0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:11:02 ID:GGPp560G0
CANONのEF-24 F1.4Lって自慢できるようなレンズなのかな?
EF-28 F1.8は良いレンズと思うけど。
むしろ24mmはTS-Eが神レンズと思う。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:29:13 ID:Ts4lBiZSP
>>998
少なくとも、ニッコール14-24が上だった。
文句があるならレスをしてくれ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:35:17 ID:Lx9M1QJL0
14-24は驚異的なレンズだと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。