酒の肴〜19品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
2ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 02:09:42.50 ID:RVr/lN9Y0
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
3ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 21:59:14.56 ID:f73KhFi00
>>1
深夜のスレ立て乙です。
4ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 22:02:18.63 ID:Sw2Zm3BC0
まぁ、ワシのエビフライは衣だらけですけどね。
5ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 00:33:05.61 ID:QEfkfEEp0
1タソ乙
6ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:53.45 ID:/LPA4yDj0
>>1
7ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 01:07:42.54 ID:/LPA4yDj0
そういや子供の頃珍しく冷凍エビフライなんぞ買ってみたら衣ばかりで
エビが何処にあるんだ?ってシロモノにあたった事があったな

家族一同怒るより呆れて終わったw
8ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 01:19:33.70 ID:rqXPGq0G0
>>7
ミートホープやろ
9ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 01:27:46.64 ID:XlKzrTey0
>>7
その海老さんは寒がりなんだよ
10ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 03:14:01.78 ID:h09JsewT0
前スレ>>987
夏の青柚子を忘れないでやっておくんなまし
11ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 04:18:20.05 ID:yLfSnhEV0
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
12ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 07:12:43.60 ID:DyZn2Y310
あの糸みたいな細さのエビは、それはそれで美味しいような気もするんだが。
13ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 08:41:32.45 ID:v7EHDcgcO
ブラックタイガーの出現は偉大だな
和名ウシエビだったっけ
14ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 12:28:25.61 ID:haKxJib40
美味しんぼで和食とワインは合わないって書いてあったけど
あれ嘘だな

マグロのヅケが白でも赤でもイケるし
15ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 12:58:12.98 ID:GWNH1dk80
美味しんぼは嘘書いてなんぼの漫画だから、そのぐらいじゃ驚かない。
寿司みたいなご飯(でんぷん質)の食中酒にはワインはとても良く合う。
16ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 13:14:31.85 ID:WSmQ9RMe0
ふん、味覚音痴め。
17ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 14:46:56.40 ID:4gC+9yT+0
おいしんぼ はむしろ嘘をつっこんで楽しむのが本道。

安物でいいから辛口白を冷やしておけば
魚介類はわりと広くいける。
刺身ならどちらかとうと白身かな。
ただ、酸味があるから酢の物はカブるかも。
18ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 15:00:41.14 ID:GntdlhpJ0
肉じゃがを作ったらじゃが芋がグズグズになっちゃった。
調味料を入れる時には溶けかけていて、ちょっと煮たらどろどろに…
油断して放置してたわけじゃないのに、同じ男爵でも火の通り方が違うんだよなぁ
19ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 15:36:10.47 ID:s0zcIIN8O
水(だし)が多かったか、火が強かったかな。
水分少なめで弱火で蒸し煮にして火を通すと
煮くずれずほっこり煮あがるよ。
20ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 16:44:53.48 ID:en0CY0NF0
つ インド産バナメイエビ
21ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 16:46:06.59 ID:tmcuIPSj0
煮る前に油で炒めて表面を硬くしておいたらどうだろう。
22ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 18:53:07.39 ID:8KlPQypM0
煮崩れは面取りすると多少は違うよ
あと、落し蓋して静かに煮る

>>20
あっさりした料理にはあうね
23ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 20:05:16.19 ID:WTMUT/ZtO
メークイン
24ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 20:43:55.61 ID:DyZn2Y310
肉じゃがはメークイン。男爵だと煮崩れる。
北あかりだともっと崩れやすいが、ポテサラやジャーマンポテトには絶品。
25ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 20:54:59.93 ID:wXOWhyYp0
牛丼の具に人参、じゃがいも入りみたいなタイプが主流っぽいけど、汁気少なめ芋ほくほくタイプの肉じゃがが好きだな
肉は豚でも鶏挽き肉でもいいんで、甘味控えめであることが重要
26ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 21:08:31.04 ID:rUhZZjQm0
メインクーンと混ざる
あとコンビーフンとビーフンもよく覚えられない
27ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 21:54:32.96 ID:8+7MBc580
>>26
メインクーンは猫だ。
28ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 21:55:34.32 ID:9RzTucDK0
メイクイーンだよな?
29ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 22:31:03.31 ID:wXOWhyYp0
コンビーフンっていう時点で既に混ざってる
30ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 00:46:28.24 ID:r+IpsgAZO
若いときは、つまみにナッツやチーズやクラッカーなんて
手をぬきすぎ安くすませようとしすぎ、と思ってたが
今ならわかる、ヘタなもんよりやはり合うんだよな
定番には定番になるなりの理由がある、と
31ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 00:59:36.87 ID:X58gDw340
俺は子供の頃から味覚がジジイやから素朴な味で来て今40ちょい
32ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 09:04:26.00 ID:fj7+3xsS0
ナッツ欲しがる人は多いよね
柿の種だけよこせ!って人もいるけど
33ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 12:41:29.02 ID:8Ej/z/9P0
胡桃がうまい。
丸ごとのを買ってきて自分で殻を割って中身を取り出すたのしさもある。
渋さの残る皮も味わい深い。
34ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 12:47:21.07 ID:cAe9786o0
>>29
よし、コンビーフを入れてビーフンを炒めてみる。
メインクーンはなでなでするだけにしよう。
35ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 16:36:44.38 ID:O4NFS7xu0
メークインは男爵に比べて粘っこいからイヤだ
36ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 16:59:23.75 ID:POHxrhbP0
ホクホクの男爵が最高やね
37ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 17:06:46.40 ID:B4JxRCVP0
じゃがいも(崩れにくいメークインがいいかな)をさいの目に切って茹でて
(小さくしてればすぐ火が通る)、コンビーフと炒めて塩コショウ。
油っけが少なければバターを入れる。
ビールでもワインでも。
38ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 17:07:24.99 ID:HhpXm7Ai0
今日も塩辛じゃが
39ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 17:08:55.30 ID:toTLDKrz0
北あかりに1票
40ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 17:47:47.32 ID:9U83SIQu0
>>37
それうまいよね。俺はたまねぎも入れたりする。
今日は人参・ジャガイモ(男爵とメークイーン)・玉ねぎバラ売り19円やってた。(もっといつもやってほしい・・)
自分はシャキシャキ食感のメークイーンが好きだ。
ポトフ予定で購入。
41ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 20:29:14.67 ID:a8Q3Hu0q0
土井レシピの肉じゃがだと男爵が美味いんだ
42ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 21:15:07.97 ID:O4NFS7xu0
>>37
コンビーフハッシュやね
なんとなく作るのが面倒でわしたショップで買って常備して肴に使ってるw
43ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 21:31:34.55 ID:7cL7shQKO
うちも土井レシピだ。
ルクルーゼで蒸し煮だね。
44ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:13:08.39 ID:vnw10xcr0
また食べ方厨と料理厨がわいてんのかwww

よそでやれよwww
45ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:14:50.33 ID:vnw10xcr0
>>37>>40みたいな奴ウゼーよ
昔からここにいる常連からすれば荒らしにしか見えないから
46ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:17:56.06 ID:FrA/UFrc0
>>45
はあ?何が常連だよ。
ここ料理板だろうが。
47ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:28:37.34 ID:AklIWdz00
料理厨てw
48ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:29:40.55 ID:wNdnFwdt0
> 45 感じが悪いぞ。
49ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:29:41.97 ID:X58gDw340
俺もなぜ>>45が突如キレたのか意味がわからん
50ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:43:41.08 ID:x8R74Vxs0
頭がおかしいだけだろ
51ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:45:08.95 ID:YSAgdWg00
ここで切れるのはイナダと相場が決まってる
52ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 22:49:38.31 ID:vnw10xcr0
イチイチ食べ方はどうだの作り方はこうだのとご披露する奴ウザイですから
レシピスレかよここは?
どんな肴で何を飲んだかだけでいいじゃん
作り方を書く必要あるか?
最近増えた新規かなんか知らんが作り方がどうとか要らないから
53ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 23:15:03.34 ID:X58gDw340
>>52
もう寝なさい
飲みすぎは体によくないよ
楽しい酒を飲もうね
54ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 23:27:07.98 ID:PIjjvAKo0
コンビーフとジャガイモだとチーズも欲しいな
おやすみ!
55ぱくぱく名無しさん:2011/11/16(水) 23:28:40.80 ID:stMvsPIZO
生サバ半身を、皮目から油をひいたフライパンで 軽く焼いて、濃縮味噌ラーメンスープの素と日本酒適宜、おろしショウガ少々、水1カップで煮てみた。


ウマー♪
56ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:10:58.50 ID:+ZqrhYG30
まぁ、ワシのティンコは今半身ですけどね。
57ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:19:50.68 ID:Z9reCJLl0
       o、_,o
       o○o⊇
       /___/|                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      γ,-/|  ̄ ̄/耳                       | おまわりさんコイツです! |
       | |(),|_| | |/二)                       \_  ________/
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ                          ∨    ___
  −=≡ ∩∧_∧∩            .                   ,r'つ@=,r'
 −=≡  ヽ( ・ω・)/  盗んだバイクで走りだす           ∧_ ∧.| (・∀・ )
−=≡    (    /_                             (・ω・´ )、/~У ̄|゙i
 −=≡   ( ⌒)                      .        ゚こ、  つ |=◎=∪
  −=≡  c し'                     .            しー-J (_(__)
58ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:22:16.37 ID:0Ht+LVWw0
> 56 半分に切った、えのき茸さん乙。
59ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:55:46.11 ID:KDkZ30kG0
>>52


         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  来  こ
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  て .の
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  お  ス
  ろ あ   L_::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  い  レ
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. て  に
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ . 
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\     て
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|              ゙!       ::::|
60ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:27.58 ID:KDkZ30kG0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;,;;/;;                ;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;(((●)));;;;;;;;;;;/;;;                 ;;;;
;;;;;;;;;     ;;;;;本ペイソト;;;;;/^   /_⌒ヽ⌒ヽ ・、./::ハ,・    ;;
;;;;;    ;;;;日;;;;;;;;;;;'''''';;;;(ミ 0、  / ゜` :.; "゜`ヽ `|::::|トj
     ""'''''''" "   /ヽ、 丶/   ,_!.!、  ヽ  ヽ::tノ
             /   ヽ ( __ ---  , , )  |::|
   , -、,- 、   , -、,- 、    ヽ         ~ヽ bミ}
  / `゚`ii´゚   / `゚`ii´゚     {       }  ノ ! !-、,- 、
 ( __ ⊂⊃, ) ( __ -- , )_    ! ゜   ゜ !  !/ /`゚`ii´゚`ヽ
  /   ゙、  /   ゙//    !       !  l ( _⊂⊃, , )
  /  ノ   l /  /  ,£_)   /   ∫  l  !\      ゙、
 / /、   l ゙、 ゙、 // l」    {    Y   }ui)) {    } !
 ((`u !    l  ヽ_⌒) l     ヽ   !    !   !    ノ /
  / \   i)) /:::/  i     ヽ   ゙   ノ   ゙,    lu))
  |───| / (ヽノ'  /     ヽ  !   !   !  i   )|
 │う料 .| l   !  l      ヽ  ヽ   !    l  l  ノ
 │な塗 │!   !  !       ヽ ヽ  !    ', !  !
 │き" │!    !  !       000,!  !    ノ |  !
 └──┘⊃  (_ ⊃       ○000    oooooo
             __,,,,,,
        ,.-'''"-─ `ー--─''''''''''''-、,,
     ,.-,/                  \
    (  ,'                 ノ ヽ-、,, ''ー'''"7
     `''|                }コ〜   ``ー''"
       !             i
       '、 `-=''''フ'ー''ヽ、    ヽ、-─-、,,-'''ヽ
        \_/     ヽ--、   _,,,..-----、 ヽ
                    ``"      .\>
お気の毒ですがこのスレはホモに制圧されました。
61ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:47.86 ID:KDkZ30kG0
全く最近の書き込み見てると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回のスレッドへの書き込みを欠かさない。
「おまえがな!おまえがな!」と気合を入れながらキーボードを叩く度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のマサ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。157*80*38角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
62ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 01:04:59.48 ID:KDkZ30kG0
ケツ穴フェチ募集 投稿者:肛門マゾ (1月28日(水)01時37分39秒)

肛門マゾの変態です。相手にキメ物仕込んで
からケツ穴を拡張して持て遊ぶのが好きな
変態Sの方いませんか?言葉責めしながら
じっくり穴観察して辱しめ、指や異物での
変態拡張、フィスト拡張は勿論、空気浣腸し
たり、ボール飛ばしさせたり、強制的に
クスコで肛門を開いたままにして直腸を
観察したり弄ったり等、思いつく限りの
変態肛門陵辱拡張遊戯で変態ケツ穴拡張
玩具化して下さい。
複数でのプレイならもっとOKです。
165×70×50。都内から
63ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:32.07 ID:wvx8a4qo0
いいんじゃないですか
64ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 01:11:16.74 ID:zuMofM5q0
あさり酒で蒸して、熱燗グイとやって寝る。
65ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 01:28:33.66 ID:PQYkjY9x0
先週末、海鮮居酒屋でヒレ酒飲んだ
ボチボチしゃべりながら目の前でコンガリあぶってうまかった
おっとすれちか
66ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 01:29:37.02 ID:0Ht+LVWw0
不況で定時外勤務が多い。ロ100には助けられてる。
白菜、ニンジン、厚揚げ、シイタケ、豚肉で野菜鍋してる。
飲んだ後はタマゴ雑炊。

今ではコンビニなんて使えない。菓子だらけで文房具すらないのが不思議。
67ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 03:44:12.25 ID:xmLdTrVj0
>>64
愛知県(どちらかというと内陸部)だが、
あさりは基本的に春から初夏だな。
夏は身が縮むし、冬は基本的にうまくない。
年中あるけれど、基本的には旬の物だと思う。

寒くなって、鍋的な物が本当にいい。
正統派の水炊きだの、牡蠣鍋だのもいいけれど、
適当に肉と野菜を煮込むのも悪くない。
アクセントとしてマロニーや白滝はぜひともほしいね。
最後の雑炊がうまいうまい。
68ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 12:42:15.92 ID:zuMofM5q0
たしかに愛知県産。身はよくなかった。
昨日のはまぐりはわりと太って立派だったが。
69ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 21:05:18.09 ID:nKQNS2h70
むきそば、旨そうだな。
70ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 22:33:32.99 ID:H+Xrp2U40
>>69
そうだねぇ、一度食べてみたいな
71ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 15:36:59.55 ID:MPxtQeh10
今日は雨で現場を昼に上がってゴボ天、揚げ出し豆腐をカップ酒でやってる
もう少し落ち着いたらウインナー湯豆腐でも作ろうと思う

モー娘。時代からのファンの辻ちゃんに感化されて湯豆腐にウインナーいれたら
これが美味すぎてハマってしまった(笑)

作り方を知りたい人には教えるよ
72ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 15:42:58.20 ID:FBfox2Bp0
>>71
あのさ・・・
それ湯豆腐にウィンナー入れたっつーか
タダのボイルドソーセージじゃね?
73ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 15:48:42.87 ID:qF0soIRZ0
>>71
ウインナーは羊の腸で作るんだよな?詳しく教えて!
74ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 15:51:36.65 ID:MPxtQeh10
>>72
イチイチしょーもないツッコミするなよ(笑)
75ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 15:57:18.39 ID:FBfox2Bp0
ひょっとして解りにくいボケだったのか?
76ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:38.91 ID:3UKlb5CHO
多分、特別なレシピがあるんだよ。
77ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 17:41:58.20 ID:/29GJj/O0
お好み焼き丼ですから
78ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 17:43:11.77 ID:/29GJj/O0
あ、

77Get
79ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 18:20:39.93 ID:WpA8TndK0
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||
   | ̄||   i             
   |  |i               |      ぼくといっしょにいく?
   |_|i                |
    | | |     ^  | |          i
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | .``‐-、._    \
    | |   !    | i      `..`‐-、._ \
    | |     i   . ∧∧   ./   ..`‐-、\
    | |   i.   |  (*´・ω・) /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
80ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:04:37.31 ID:HWZRK5SrO
銀杏の殻って、なにで割る?
揚げ銀杏特盛で食いてぇ
81ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:11:54.68 ID:+bQg0jXg0
>>80
キッチン鋏の刃の上に割る所ついてたらそれで割る
82ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:12:00.84 ID:udQvTpfV0
銀杏割り器。

今夜はさっき仕事終わりに那珂湊で買ったマグロを堪能中。
このあとさばみりんぼしといかの一夜ぼしその他いっぱい。

豪勢や〜。
83ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:16:11.04 ID:3bdV0bo+0
>>80
ヤットコ鍋をつかむヤットコ
いうならペンチみたいなもん
84ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:17:43.86 ID:DDJabV8X0
普通のペンチで割れない?


まぁ、ワシのティンコはそう簡単には割れませんけどね。
85ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:58:12.39 ID:x1NfxFiA0
>>84
どれ、漬物石を・・・
86ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 19:59:33.20 ID:QGjfkxAsO
ミックスナッツに入ってるジャイアントコーン
なかなか美味いな
昔はかさ増しのために入れてるハズレと思ってたが…
これが大人になったて事か(´・ω・`)しみじみ
87ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 20:11:32.47 ID:uVGzBnr70
>>84
玉は鶉の卵程度の固さらしい
88ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 20:16:44.96 ID:DRIcjhoR0
>>87
ちんことキンタマは別物でござる。
8980:2011/11/18(金) 21:23:13.41 ID:HWZRK5SrO
銀杏割り聞いた者です

やっとこは無いし、ペンチとハサミでは潰れたりでうまく割れないので
ここは素直に銀杏割り器を買ってみたいと思います

みんな有り難う〜
90ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 21:40:36.95 ID:VDBA/KC4O
>>89
プライヤに割り箸なんかのカマシを付けるといいよ
金太を回らせる時には不要だけど…フヒヒ

今日は大根寿司と熱燗。
糀漬けとか飯寿司は日本酒に合うな
91ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:14.45 ID:3bdV0bo+0
>>90
最高にあうよな
大根寿司は自作?
今年こそ仕込んでやろうと考えているんだが、忙しくてできてない
92ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 22:52:48.60 ID:LEdyK5cu0
マカオに着くのにも不要だろうけど、、

今日はプルコギ、サンチュなかったので普通のレタスで
強めの白ワインに合うな
93ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 13:30:49.32 ID:rC4yW6iR0
>>92
プルコギなんて大して旨くないだろ

普通の焼き肉の方が旨いよ
94ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 13:52:22.63 ID:/3N4W24f0
豚バラを3〜5mm厚に切って塩をしてニンニクスライスとフライパンで焼いたのが好きだ。
焼酎ロックかビールで口の中の油を洗い流す感じで。
95ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 14:09:56.41 ID:86oEpChm0
>>93
安い肉を甘いタレでごまかす調理法だろ>プルコギ
いい肉だったら普通に焼くほうがいいに決まってる
96ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 14:43:13.64 ID:oT1D4XVK0
   ∩___∩
   | ノ       ヽ
  /  ●   ● |
  |   U( _●_)  ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'
9718:2011/11/19(土) 17:45:12.34 ID:dct7uL2A0
>>19>>21-22
遅くなってすみません。
アドバイス有り難うございます。
レスを参考に男爵(残り物)と玉葱、人参、豚バラで作ってみました。
前回は具が被るくらい水が多かったので、今日は中華鍋型のフライパンで
水少なめ(芋が2/3隠れる程度)で蓋をして蒸し煮(中火〜弱火)にしたら、汁気少なめでホクホクした肉じゃがになりました。
表面がグズグズになる事もなかったです。
今、ビールのつまみに食べてますが酒も旨く感じます。
誰かと食べれば更に旨いだろうなぁ…
98ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 21:55:31.70 ID:Ewjyp4m2O
>>91
売ってるヤツ

本乾ニシンや生鯖も美味いけど、自作するなら鯵うまいよ鯵
99ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 22:42:48.88 ID:UfBKm68PO
今夜は舌平目のムニエルとチリワイン
チーズとクラッカーは常備してる
100ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 23:12:44.23 ID:OCj2b0sc0
私もチリワイン。
牛ランプを焼いたのと、クラッカーとチーズ。
作り置きの野菜のトマト煮。

お肉は豪州産グラム188円のを塩コショウで焼いただけ。
それとよくある四角いクラッカーに
スライスチーズを4つに切ってのせて(サイズがちょうどいいのがうれしい)、
レンジで温めただけ。
101ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 00:01:15.22 ID:7Yyxs+My0
>>97
>>19です。うまくいってよかったね。
今度は誰かに作ってあげてね(*´ω`*)
102ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 00:02:37.64 ID:7Yyxs+My0
>>94
おいしそう!
豚バラの脂の甘味すき。
ニンニクも一緒に焼けばいいのかぁ。
10399:2011/11/20(日) 03:02:17.41 ID:61q47cyFO
プルコギは野菜メインで食っとります
グラム200円以下の牛バラ肉切り落としはダシの役目
それで充分で次の日残りを卵とじがまた美味しい
104ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 14:54:44.43 ID:ZjRzISkK0
最近ワインが云々言ってる奴が居るが、ワインの旨さがわかってんのかね?w
105ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 15:02:42.04 ID:8JeFDNMg0
なんか湧いたぞ
106ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 15:04:18.14 ID:4AGL6ASv0
>>104
ワインは美味いぞ
とにかく辛いのがいい
でもそのへんの酒屋にはあんまり辛いの売ってない
辛ければ380円ので十分
107ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 15:36:32.73 ID:HfpoHJdv0
>>104
その発言をワインの旨さを分かってるやつがするとは思えない
108ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:34:33.85 ID:7RgNLnmQ0
まぁ、ワシのワインは1.8L位のサイズですけどね
109ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:36:28.97 ID:MhPj79sz0
ワインの味は席によって変わる。
味に好みはあるけれど、大事なのは楽しく飲めるか否かである。
110ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:41:38.78 ID:U3cyPyhe0
ボックスワインとか1.8Lのワインはじきに卒業するよ。家で飲むには無難で楽しいけどね。
次の段階は安ワインを買ってきて、当たりだハズレだと思うようになる。
今の日本人の大半がこれだと思うし、たぶん欧米人もそんな感じなんじゃないかな。
その次に銘柄が決まってきたり、ちゃんとした席ではちゃんとしたものを飲みたいと思うように
なったりする。ただそれには多少財力が必要だ。
111ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:42:35.73 ID:wC69KBmo0
>>108
それでええんちゃいますの
日本人ていうのはワインの飲み方なんぞ知るわけがない
まず、揺らせて香りを嗅ぐ、一口含んで云々
そんなもんが酒の飲み方のはずがない
踊らされるのもタイガイにせぇ
そういう連中がやっとるのは日本の利き酒と一緒や
口に含んで吐き出して水でゆすぐってなもんや
継いだら飲む、飲んだら美味いもん食う
それ以上でもそれ以下でもないわ
112ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:48:28.89 ID:jWxa1MgI0
>まず、揺らせて香りを嗅ぐ、一口含んで云々
>そんなもんが酒の飲み方のはずがない

いや、それは飲み方じゃなくてブショネってないか確認するためだけだから。
あとは普通に飲みますがな。
113ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 16:48:55.74 ID:k4xEmSpX0
まあ、気持ちよく酔えたら何でもいいわ
114ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 17:06:32.83 ID:HfpoHJdv0
ボックスワインも物によっては結構いける
何より空気が入らない構造になってるから、開けてからも痛みにくいのがいい

ハレの日にはシャンパンやバックヴィンテージ開けたりするけどね
115ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 17:10:46.55 ID:wC69KBmo0
>>112
んなもんゴクっ
まず〜!あかんわコレ
でしまいやないか
116ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 17:58:54.41 ID:P/cz+Woe0
117ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 18:18:31.85 ID:8JeFDNMg0
美味けりゃいいんだよ。理屈いらね
118ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 18:33:24.62 ID:I3OEA+KP0
鱈の白子安かったので塩茹でしてユズの皮糸のように切ってのせポン酢かけると
日本酒に合う一品ができたウマーでした。
119ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 19:15:39.63 ID:Oz/tFUuu0
鱈の白子か、いいな。
うちの方じゃ高級食材だよ。
120ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 19:55:39.76 ID:OSAKywm30
自宅で飲み会をやる時はベーコンとハムをつくるな。
塩漬け1週間、塩抜き1時間、乾燥&燻製で6時間は掛かるが。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1321772744888o.jpg
121ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 19:57:42.14 ID:8JeFDNMg0
でっ、て言う
122ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 21:03:33.51 ID:5Gnq60/n0
>>119
うちの方ってどのへん?
聞かれなくても最初から書いとけよ
123ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 21:08:23.92 ID:Hd8UJwY/0
確かにどこさー

そして今日もじゃが塩辛
124108:2011/11/20(日) 21:13:28.77 ID:7RgNLnmQ0
いや・・・・あの・・・・・・いつものティンコネタのつもりで・・・・・・。
125ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 21:17:33.76 ID:ZoUJPfKY0
>>120
いいなー
126ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 22:31:44.58 ID:opyiPlMe0
牛たたきをニンニク味噌床に一晩漬けたら、めっちゃうまかった!!
127ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 23:19:35.44 ID:ABBBZrZZ0
>>120
今度呼んで
128ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 00:57:47.08 ID:JxCOo3HD0
>>120
電動スライサーが欲しくなるな
129ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 01:01:11.04 ID:WavE+VK00
1本1万ちょいで台とナイフつきの生ハムを見つけたんだが
危険かな?
因みに4Kgほど
130ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 02:22:11.85 ID:7/8aumOq0
サンマの干物を3センチ程度に切って串を打ち、ガス台で遠火の強火でじっくり芯ま
で火を通し、骨までパリッと食べられるように焼く。焼きたてにちょっと醤油たらし
て出来上がりさ。サンマの干物なんて1枚100円ちょっとで買えるし、冷凍しとけば
いつでも美味しくいただけるよ。

でもこれは、料理ではないな。食べ方のバリエーションだろうね。
131ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 02:34:29.79 ID:/HLaeROU0
>>130
いいねぇうまそう
金串だよね、いい加減買った方が良さそうだな
132ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 11:33:32.92 ID:zdk4YkJU0
>>130
旨ければよいのだ!
133ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 11:37:28.28 ID:EQtCf9zA0
カキのオイル漬け作りたいけどもうちょっと安くなってからだなあ
冷凍カキでも美味しいいんですかね?
どなたか作られた方 教えてください ペコリ
134ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 11:57:27.12 ID:7/8aumOq0
今夜は鳥の皮を湯がいて千切りにして、青ネギ散らしてポン酢醤油をかけただけの
「鳥皮のポン酢和え」で一杯と行きたいね。仕上げの七味をお忘れなく!

鳥皮はスーパーの鳥肉コーナー端に、大体150円くらいで売ってるよ。
135ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 12:59:13.51 ID:6JxFsB/10
今日は牡蠣鍋だな。味噌味で白菜キノコ水菜などたっぷり野菜で。
136ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 14:15:48.72 ID:iH2/qGnFO
鶏皮のポン酢和えなら、カリカリに焼いたやつの方が好きだな。
あとは茹でて、もやしと一緒に辛子醤油和えが好き
137ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 16:20:27.37 ID:kjQrm9JvO
今夜はナンを焼いてスペアリブカレーとで頂く
サラダはエビ・アボカド・ブロッコリーのマヨネーズ和え
茹で卵も添えようかな
138ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:27:57.60 ID:intQAC6T0
>>135
味噌は白みそ?
139ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:29:00.46 ID:rYse+xvc0
牡蠣鍋で白だと甘すぎんじゃね?
140ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:30:21.29 ID:NMP9idT00
赤白の合わせ味噌がいいべ
141ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:34:41.41 ID:zdk4YkJU0
んだんだ
142ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:49:14.05 ID:pbVGnoCuO
今ビールを呑みながら、ツマミを作ろうとしてる。とりあえず自家製糠漬けでwいつも何にしよ?って悩みながら結局は作らないパターンになってしまう
143ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 21:32:13.94 ID:pbVGnoCuO
結局まだ作ってなく、ロゼ突入〜。干した野菜、生野菜、鶏の骨付きぶつ切り、イワシつみれ(生)、鶏つみれ(生)、クリームチーズ、裂けるチーズ、そんなんで何作るかなぁ
144ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 22:00:30.70 ID:LbCJ10te0
全て牛乳で煮て、グラタン皿にチーズ乗っけて鰯と鶏ツミレの野菜グラタンのできあがりじゃないか
145ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 22:05:58.61 ID:intQAC6T0
>>139>>141
関西では牡蠣の土手鍋は白味噌を使うのが一般的だよ
好みで少し合わせ味噌や赤味噌を足したりもするけど、、、
146ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 22:09:20.39 ID:pbVGnoCuO
>>144その方法もあったね。結局、それぞれのつみれにクリームチーズをつけて衣つけて揚げた。軽くレモンとクレイジーソルトで食べてます。
147ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 23:37:14.58 ID:ZW4fSWVb0
>>146
それを、僕にください。
148ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 09:20:00.75 ID:qggsz5je0
>>145
中国地方の牡蠣の本場ですが、合わせ味噌と白と八丁を独自にブレンドしますた!
149ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 12:14:11.21 ID:AlMztpNX0
ちゅーごくの牡蠣(;・ω・)
150ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 12:20:26.61 ID:wGywSRZq0
アッー!
151ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 13:22:36.94 ID:WALVMGN10
>>148
そこまで言うたらもう広島ゆうてまえや!
152ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 13:24:30.54 ID:JBdx+mZ60
最近韓流にハマってるんだけど、韓国料理ってビールにも日本酒にも合うよね
日本の料理と違って色んな材料を吟味してるし、素材の良さを
すごく引き出す調理法だからだと思う

それに比べて日本の料理はまだ未完成って感じ

世界では日本の料理より韓国の料理の方が受け入れられるのは解る気がする

刺身にはごま油を掛けて、コチュジャンを溶いた醤油で食べる韓国刺身は美味しいよ
153ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 13:26:11.61 ID:WALVMGN10
脂のない天然ハマチとかによさそうな料理法やね
154ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:07.40 ID:qggsz5je0
韓国料理は海外では受け入れられないよ。不味いし、臭いし、辛いだけ。
155ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 14:28:38.37 ID:O72khJL90
ほんと朝鮮人は南も北も迷惑。
156ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 14:31:17.84 ID:WALVMGN10
なんか方向変わってきたんだが
157ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 15:01:28.32 ID:jaEGn+j40
立派な鰤の柵を買ったので昨日は刺身で食べた。
今日は人生初の鰤しゃぶしゃぶ。
鰤って美味しいのは高いからつい刺身にしてたけど
今日はしゃぶしゃぶして沢山食べるんだ!
158ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 15:39:58.81 ID:JBdx+mZ60
>>154-155
もしかしてネトウヨ?
159ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 15:45:08.59 ID:+gGq1RTT0
>>158
ちがう。152が釣りで、引っかかった154,155は自宅警備員。
160ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:13:18.02 ID:WALVMGN10
いや、リアル右翼
161ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:19:41.26 ID:JBdx+mZ60
昔日本は韓国に侵略したから、その時の優越感から差別意識の強い日本人ているよね
そういうのって同じ日本人として恥ずかしいよ

韓国料理を食べてみればわかるけど、調理技法や味の組立方なんかは
日本のものより優れてるし、むしろ日本は韓国の料理を参考にしてるのがわかるよ

出汁の取り方や包丁の使い方、それから並べる小鉢の多さは日本のものとは
比べものにならないぐらいし、今の日本の料理は韓国に侵略してた時に日本に持ち帰ったんだと思う
162ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:22:54.74 ID:m/YTcDf10
どうせ釣るなら落ちスズキといきたいね。
この時期なら鍋にしちまうのもいいな。
163ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:24:28.50 ID:JBdx+mZ60
マッコリを元に濁酒を作ったり、チゲを元に日本の鍋文化が出来たり
日本は凄く韓国に影響を受けて育った国なんだよね

日本の文字は中国からの漢字と韓国からのハングルを使って作ったひらがな
というのを見ればわかるように、料理もすごく韓国からの影響を受けてるよ
164ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:27:24.70 ID:WALVMGN10
まあ、大陸のほうが進んでたのは否めないな
あちこちと貿易して文化レベルも高いしあちこちから学問を集積できたし
だが、今はそうじゃない
165ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:28:55.02 ID:QCVrTtAr0
肉豆腐作ろうと思ってたはずなのに
気づいたらすき焼きのパチものみたいなのができあがった

酒に合うからいいか
166ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:29:48.33 ID:JBdx+mZ60
芸能界でもいくらマスコミがハロプロやAKBをごり押ししても
実際にはKARAを始めとするKpopをみんな聴いてるしね
167ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:02:51.01 ID:qggsz5je0
サムスンやヒュンダイなんかは全部日本の資本で出来ている。
だから実は日本の会社なんだ。韓国人はそんなことも気づけずに日本の為に
一生懸命働いてくれいます。韓国の悪口を言うな!あそこは日本の一部なんだから。
168ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:10:51.40 ID:WALVMGN10
なんだかんだと小さい範囲で揉めた所で
結局世界はロスチャイルド家に支配されている
169ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:13:35.98 ID:pkfF4cmH0
わかったから

まあ、そこに座って飲めw
170ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:22:23.67 ID:QUDKUUoI0
今夜は鍋焼きうどんで冷酒の予定
171ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:29:28.34 ID:+gGq1RTT0
うどんがあるんだったら、乾き物でウイスキーの水割りなんかいがかですか?
程良く酔っ払ったところで、醤油味の焼きうどんを作ってシメる。
部屋の照明を暗くして、場末のスナック気分をあじわうなんて秋の夜長に最高ですよ。
172ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:31:46.69 ID:zlkbW8xx0
考えるのめんどくさいから焼きなす
173ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 18:34:13.21 ID:4D1Sd4Qc0
扁炉鍋の支度して白菜の代わりに豆腐入れて湯豆腐
酒は白波のお湯割り
174ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 19:35:19.27 ID:+EhlWnpA0
雷こんにゃくとか、ご存じないかな。こんにゃくをかつお節と鷹の爪で炒めた料理なんだが、やっぱだしの効いた肴は落ち着く味だな
175ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 19:56:58.88 ID:C/nJZCgT0
確かこのスレのどっかに里芋の梅和えが美味しいってかいてあって、某レシピサイトを参考に作ったんだけど、、、。

うーん、、いまいち。
もっと美味しい作り方あったのかな。

里芋を蒸して潰して、叩いた梅、顆粒だし、かつお節、醤油を混ぜる
里芋は食感を残して潰してます。
上から輪切りのネギを乗っけて完成。

なにがいけなかったかわかりますか?
好みの問題かな?
176ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 20:30:44.94 ID:zlkbW8xx0
好みの問題ってことでいいじゃん
177ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 20:39:54.45 ID:JBdx+mZ60
>>170
アッー!それならここがオッススメだよ

真面目に鍋焼き饂飩(うどん)について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1304320349/

∞¥ヰに鍋焼きうどんを語るスレ∞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1316194771/
178ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 20:48:34.86 ID:8H0fzKHh0
里芋で思い出した。
煮た小芋に片栗粉つけて揚げたのがめっちゃうまい。
大学の近くの居酒屋で初めて食べたときは感動した。
ただでさえ小芋煮好きなのに、味しみたやつを揚げた旨さときたら!!
179ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 21:02:38.81 ID:F6TgJG4/0
今日はエノキの豚バラ巻きキムチ鍋
180ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 22:14:20.48 ID:C/nJZCgT0
>>178
里芋残ってるから今度はそれにしよう。
181ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 23:43:47.14 ID:Fx7jHpih0
カッパエビセンにマヨで焼酎
七味も忘れるな
182ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 08:37:08.05 ID:Mcg43C0e0
山岡「いっけね!味の素もう無くなってたんだよな…」
183ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 08:39:10.76 ID:2BJ5vdiO0
アスパラ+マヨでいいちこ
夕方から仕事だからそろそろ寝るわ
184ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 08:57:27.73 ID:DJBi4qt00
今日の新聞の折り込み広告、何が載ってます?

俺はまだ見てないけど、たぶんイカか牡蠣が安いんじゃない?肴は主食じゃないから
さ、なるべく安く簡単に作りたいよね。明日も皆さん、仕事でしょ?

今夜はやっぱり、“バター醤油炒め”じゃない?
185ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 09:07:09.83 ID:2BJ5vdiO0
バター醤油イイね
ほうれん草バターやりたいけど野菜高いよね
俺も新聞とってないからチラシなくてさみしい
186ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 09:59:56.36 ID:fAfhuuTZ0
最近あん肝にはまっています。
生あん肝を見つけたら、買ってあん肝作りに励んでいます。
居酒屋で食べるあん肝の1/3の値段で食べられるのでお勧め!

で、質問なんですが、
良いあん肝を手にいれたいのですが、東京近郊であん肝を
豊富に取りそろえている店を知っている人いますか?

うちの近所のデパ地下の魚屋で、100g350円ぐらいなので
ちょっと高めなんです。
100g200円ぐらいで売っているところがあればぜひ。

187ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 10:08:43.45 ID:rJKvpNCJ0
漁港行け
188ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 10:22:46.17 ID:2BJ5vdiO0
デパ地下なんか高いに決まってるだろ
189ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 10:47:11.29 ID:fAfhuuTZ0
>>187

漁港にはいけん

>>188

そりゃそうでした。
仕事帰りに寄れるので、そこしか行かんかった。

イオンとかのスーパーでも生あん肝売ってる?
190ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:06:43.93 ID:Cf9fzxYO0
偶然ですが昨夜アラスカ産の鮟肝酒蒸しいただきました
食品館あおば、っていう地元のチェーン店で生鮟肝買いました
お店なら3人前くらいでしたが240円〜250円くらいかな
しっかりと濃い食塩水で短時間血抜き
お酒で洗ってアルミホイル成型して蒸し器10分程度
かんずり+ポン酢でいただいたけど美味しくて満足
191ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:12:17.40 ID:DJBi4qt00
デパ地下はモノ自体はいいことが多いので、一概に「高い」とは言い切れない。
どちらが高いか安いかではなく、白子もそうだけど、鮮度こそ、家庭で満足できる肴
の大きな要素だと思う。

で、今日の折り込み広告では牡蠣とはアサリが安いみたい。アサリの酒蒸しにするか、
牡蠣のグラタンにするか…サミットにするかオオゼキにしようか、迷うね。
192ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:20:02.73 ID:Kj5ERyBF0
>>186
築地スタイルってネットスーパーがある。
実店舗で見たいなら豊島区の千川駅近くへGO(日祝休み)
でも業務用販売だからあん肝も`単位になるよ。
193ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:27:06.61 ID:fAfhuuTZ0
>>192

ありがとう。
見てみたら、あん肝は品切れ中だが確かに安い。
入荷を待ってみる。
194ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:59:39.62 ID:KzFBEj8C0
アンキモは簡単に作れるから確かに魅力的なんだけど、
コレステロールの固まりなんで気をつけてね。程々に。
195ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 12:14:17.44 ID:LCOZr25c0
今の時期アンコウの皮の湯引き売ってる
これが安くて美味い
食べた感じコレステロール少なそうだし
コラーゲンとかたっぷりそう
あくまで感じで言うと
196ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 14:06:04.44 ID:fAfhuuTZ0
>>194

調べたらプリン体を含む食べ物ではあん肝がダントツだった。
ああ、痛風まっしぐらだ。
けど、やめられないんだよ。この濃厚な味。
今日はあん肝をつまみに梅酒の水割りと白ワインで飲む。
197ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 14:26:11.57 ID:hmOGQp0v0
通風一度でも経験したら、やめられないなんて言えないぞ。どんなに痛いものか。
せめて飲むのは身体に良い養命酒にしろ。
198ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:08:28.44 ID:6nUlLWa40
プリン体が心配なら蒸留酒にしておけ。
199ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:47:14.37 ID:0YLtZFqg0
うむ
飲むのは焼酎にしたが
肴は脂でドロドロモツ煮に唐辛子を多量にかけて食うと最高に旨い
とくにぼろ雑巾みたいなセンマイの妙味は何物にも変えがたいなぁ…イテテまた脚が攣ったゾ
200ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 18:35:49.99 ID:qzTybUse0
サンマの塩焼き、椎茸素焼きで焼酎水割り
昼間に漬けたゆず大根が合間の口直しに非常にいい
今は本当に野菜が安くて、実りの秋を実感してる
ほうれん草も買ってきたんで、この後グラタンにして白ワインでやっつける予定
201ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 18:37:00.43 ID:LCOZr25c0
今日は鯛の皮だ〜
二日分ぐらいあったんだが
全部食っちまったw
202ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 18:51:16.98 ID:cG/iTs990
>>200
やっつけるにワロタw読んでるだけで美味しそうだ
203ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 18:57:55.38 ID:hNhhwKKq0
キャベツ千切りの上にニンニク味噌豚のネギ焼き乗せて
豚ひき肉の肉じゃが

でチリの安赤ワイン中。
204ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:04:28.06 ID:6sMS+FXS0
よし、そうめん茹でてくるわ
でも、水炊き作っちゃったから、シメにブチ込む方がいいのか
205ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:20:31.28 ID:hNhhwKKq0
そうか、そうめんか



まぁ、ワシはイケメンなんですけどね。
206ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:33:29.30 ID:HHis1Lo50
こんにゃく使ったいいレシピないかな
手軽なヤツ
207ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:37:10.55 ID:Cb83pIHZ0
茹でて、味噌
蒟蒻田楽



208ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:37:39.18 ID:/POHfZMa0
メタボには気をつけろよ
209ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:53:43.16 ID:HHis1Lo50
>>207
田楽いいね。少し前にでてた雷こんにゃくも良さそうだ。
210ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 19:54:49.62 ID:n9PTYvsp0
玉こん買ってきて麺つゆで煮れば良いよ。
好みで辛子つけて幸せ。

しらたきをから炒りしてほぐした明太子を投入して、
酒と醤油で味を調えたのも好きだよ。
211ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 20:04:33.55 ID:7hC48i6U0
>>206
こんにゃくを切らずに下ゆで
布巾に包んですりこ木で叩いて程よくぼろぼろにする
適当に手で裂いて鍋に入れてごま油で、たかのつめと一緒にいりつける
水分が泡になって出てくるので出なくなるまで、しばらくそのままいいためる
しょうゆ、酒を加えて煮詰めていく

叩くのが面倒なら、スプーンでちぎってもOK
できるだけ切り口がぼろぼろのほうが、味が絡んでうまい
212ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 20:13:36.68 ID:hNhhwKKq0
出汁のしみた玉こんにゃくは旨いからなぁ。


まぁ、ワシの玉は美味しくないんですけんどね
213ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 21:04:21.34 ID:AEUH50i+0
五目豆で一番美味い具材はこんにゃくだなあ
214ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 23:22:00.33 ID:W1WqE00p0
>>206
なんか最近あったなと思ったら>>174だった
>>211
と同じかな?
215ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 00:04:50.08 ID:1fgYh3ID0
>>211
早速作ったけど旨いな
泡盛にあうなこれ
216ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:30.43 ID:PNvoOhqP0
>>215
そりゃよかった
おれはこういうおっさんくさいアテ肴が好きなんだな
217ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 01:47:18.08 ID:QZo3lr7X0
>>211 >>216が、くさいおっさんでなくいい匂いの娘さんでありますように・・・ (ー人ー)
218ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 09:13:55.57 ID:mkbrhy840
この位アホな娘さんだったら最高だな



きりたんぽんが食べたい>(゚д゚*)

(#゚д゚)<”ん”が多いよ、アホか!!

きりたぽん?>(゚д゚*)

(#゚д゚)<それじゃフランス語だ!!
219ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 11:56:14.46 ID:W0hvJg080
ロシアで大流行のドラッグ「クロコダイル」がヤバすぎる
皮膚が溶け肉が腐り骨むき出しに
アヘンの3倍強力でヘロインの10分の1の値段で手に入るとして、
ロシアの子どもたちを中心に出回っているという合成麻薬「クロコダイル」による皮膚疾患を起こした患者の画像が公開されていました。

現在、この薬物の中毒者はロシアに120万人いるとされており、
中毒者の大半が1年以内に死亡し、平均して2〜3年でほとんどの場合死亡しているそうです。(以下閲覧注意でお願いします)
主な成分はリン酸、シンナー、ガソリンなどで、これらを混合させ精製された「クロコダイル」は、使用すると、皮膚、筋肉、骨、脳などが体内から壊死していくそうです。
しかし同時に鎮痛作用があるためその痛みに気がつきません。

クロコダイルという名前の由来は、使用者の身体の肉を腐らせ、まるでワニに噛まれたような身体になってしまうことから命名されたそうです。
この薬物はロシアを中心としてヨーロッパに広がっているそうで、ドイツでも報告されており、チェコ共和国では国家反麻薬機関が注意喚起を行っているそうです。


グロ注意
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/1/f/1f45e070.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/3/e/3ef082db.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/a/d/ad83b739.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/8/d/8d6b079d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/b/9/b9a04ed6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/2/c/2cc6b69f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/d/5/d58af77e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/a/e/aeced027.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/4/b/4b21e1bb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/e/d/ed19e5c8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/6/f/6fd0d13e.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rv1QAk2-8d8
220ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 04:41:53.40 ID:TexTnJz90
昨日作った雷こんにゃく。一晩冷蔵庫でねかしたらより味が染みてウマー
定番になりそうだ
221ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 20:08:02.98 ID:UQZb1F/y0
岐阜のトリガーは鵜の腹の中に拳銃をしまっている鵜匠
222ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 21:10:12.00 ID:jZVGQlVW0
寒い夜には鱈ちり、白子入りで。今、真鱈が安いので鍋を筆頭に煮付け、フライとい
くらでもバリエーションは広がりますが、寒い夜、献立に困ったら真鱈、白菜に白子
乗せた“鱈ちり”ではないでしょうか。粗く刻んだネギを薬味にポン酢醤油で熱燗1杯。
223ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 00:10:28.35 ID:1uWo1ya+0
生ソーセージで軽くやりますかな

ttp://www.video-wb.com/video/thunder/jacket_l/09-10-4.jpg
224ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 00:21:23.99 ID:e7dlCqyWO
夕方、炭をおこして焼き芋、塩鯖、イカ一夜干し。
残り火でチョリソー焼いても旨かった。
225ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 01:05:49.68 ID:3Ffln31D0
かぶを皮ごと銀杏切りにして、塩ふって
しばらくしたそれを・・
辛みがあったり甘みがあったり、梨のような芳香、そしてやわらかい食感・・
そこにウイスキーあわあせるとたまんねえなあ
226ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 21:40:51.63 ID:5PqJrJ8A0
鶏もも削いで、ゴボウ笹がいて、三つ葉、シイタケ、まいたけを具に
うどんすきで一杯、冷えた体に沁みる旨さだったな
227ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:59.46 ID:WUBzmoyv0
ワインとかウィスキーのみたいなぁ
家族が酒よわいからいいつこから自分だけグレードアップしづらいな
で「のものも」とかいう冷蔵庫にあった酒を温めて鶏大根食ってる
うまい
228ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:36:51.65 ID:n5QPOSfU0
>>226
めんどいw
229ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:59:22.39 ID:VlAowf2m0
えーっ、うどんすきって楽でいいじゃん
小さな土鍋が最高だけど、スガキヤのうどんのアルミ鍋とかそれだけのためにとっておきたいくらいだぜ
230ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:36:42.44 ID:HwAz6GNv0
安いまぐろぶつを買ってきて、ねぎま鍋。
具はマグロとネギのほかは、せいぜい豆腐ぐらいにしておく。
最後はうどんでシメる。
231ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:26.67 ID:VlAowf2m0
ネギ前もって焦がしておくといいんじゃね?
232ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:55:32.08 ID:HwAz6GNv0
そのひと手間はかけたいけど、煮溶けて甘くなっていくネギもうまいよ。
233ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:55:40.52 ID:17JaOBHe0
久々にナムルやった
ラー油って奴をすっかり忘れてたが
234ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 23:57:24.61 ID:e7dlCqyWO
うどんすきは関西人なら定番の肴であり食事だな。
子供も大人も満足できる。
基本、鶏肉、練り物、白身魚、豆腐類、野菜、キノコそして腰が強い太めのうどん。
ヘルシー、腹一杯になる、あったまる。
最高。
235ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 06:04:28.10 ID:rtpKR63rO
吐いても吐いても悪酔いが治らない…
一睡もできない…
誰か助けて
236ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 06:12:40.09 ID:sqZ517WN0
>>235
コンビニ行ける?
スポーツドリンクたくさん、胃腸薬買ってこい。スポーツドリンクがぶ飲み、気持ち悪くなったら吐くを繰り返す。
下からもじゃんじゃん出す。ンコも出せたら出す。ある程度収まったら胃腸薬のんで、更に収まったら何か食え。

死にやしないから頑張れ
237ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 06:44:20.61 ID:rtpKR63rO
>>236
ありがとう
早速、コンビニ行って
ソルマックとスポーツドリンク買ってきたよ
スポーツドリンクガブ飲み頑張るよ
ありがとうね
238ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 07:02:55.32 ID:6x6Ij8o80
スポーツドリンクはえらい勢いで酒も吸収するよ
239ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 08:42:50.41 ID:IcBVX/q20
酒を飲みながらならそうだけど。二日酔い状態回復に必要なのは大量の水分。
胃の中に酒が残っているのなら、吐くのも意味があるが、もう胃から下へ、
吸収されているのなら実際吐くのは無意味。スポーツドリンクを大量に飲んで、
風呂に使って、半身浴をして汗で出す。
240ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 10:17:39.76 ID:rtpKR63rO
どうにか回復したよ
みんなに本当に感謝しているよ…
何か食えとのことだったから、カルパス食べたよありがとうね、本当にね
241ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 10:36:06.05 ID:fWhPLHSlO
>>240
そんな脂っぽくて匂いの強いの喰うなよw
コンビニ行ったんなら、そこはレトルトおかゆやしじみのカップ味噌汁も買っとかな
二日酔い用に↑やポカリや液体ドリンク胃腸薬も含めて家に常備しとき
242ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 10:56:09.21 ID:0vU5gnRW0
二日酔いの時、俺にとって一番旨いのはカップヌードル。
243ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 11:33:37.77 ID:yj9nV07U0
プレーリー・オイスター
244ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 11:42:25.44 ID:mXoZVHFk0
>>242
普通、お茶漬けやろ〜
245ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 12:15:48.30 ID:aP/cCo7G0
>>244
ウィダーイン系も良いと思う。布団に潜ったままでチューッとやってまたダウンする。
246ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 12:48:11.03 ID:XKyCfDxB0
おれもスポーツ飲料は飲むと悪化するわ
トマトジュース最強!
247ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 12:55:24.82 ID:OLJuLtzA0
ワシは水お茶がぶ飲み、飯は麺類。
あと、二日酔いしそうかな、と思ったら締めでカットフルーツ喰っておくとなんとなく調子いい。


まぁ、ワシのティンコは常に二日酔いですけどね。
248ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 12:58:38.41 ID:IcBVX/q20
俺だけかも知れないが、喉に指突っ込んで、吐き気を呼んで、おえっと、吐く寸前で我慢する。
そうして吐くのを寸前で我慢すると、唾液腺から大量の唾液が分泌される。これを飲み込む。
すると一瞬で直る。唾液に胃の働きを助け、活性化させる成分があるので、どんな薬よりも効く。
何度か試してみてこつをつかめば相当な助けになるよ。
249ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 13:02:45.15 ID:vQOlh3Fn0
というより二日酔いするまで飲むなんて馬鹿のすること
250ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 13:11:27.59 ID:IcBVX/q20
はいはい。友達がいないんですね。
251ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 13:15:06.43 ID:yj9nV07U0
また、彼かw
252ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 13:54:13.09 ID:FkDG0bNR0
二日酔いのときは水分もだけど、糖分とたんぱく質も重要。
しじみの味噌汁にチョコか黒砂糖をひとかけ舐めると抜けるの早いよ。
253ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 14:15:10.58 ID:mXoZVHFk0
>>247
俺のチンコなんか酔拳の使い手らしくて
俺が気を失ってる間に一人で仕事してる事が多い
お前一人だけズルイぞ
254ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 17:36:14.54 ID:ufxn2Hc30
酒量をわきまえるとか
呑むときにフルーツを摂るとか
魚介や化調を避けるとか
スピリッツ類を選択するとか

そういった注意を忘れた場合の罰ゲームです。
255ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 22:11:21.89 ID:yjpS6Co10
魚介で飲むと酔いやすいんか?
256ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 22:37:32.88 ID:hEm1oEWI0
魚介と言うか、生物は胃への負担が大きいってことじゃね
257ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 22:51:22.80 ID:qeCmRrD70
賛同出来る意見として
二日酔いの朝の最強は
トマトジュース
くだもの
味噌汁
ご飯ものならおじややお茶付け

カップラーメンは苦肉の策だな
腹が減ってるけど食う物がない場合
胃に何か入れないともっとヒドイことになるって時の緊急措置だ
苦行に近いよ
美味しく食べられるというなら真の二日酔いではない
258ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 23:38:08.60 ID:yj9nV07U0
だから、プレイリーオイスター最強だって

次点はサントリーのビックル。マミーだとちょっと違う
259ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 23:59:53.17 ID:YX1Cro8u0
二日酔いはアルコールがもうホルムアルデヒドに変わっちゃってるので、水分もあまり助けにならないんよね。
大量に脳細胞がご臨終。
飲み過ぎたなと思ったら、酔ってる間にガッツリ水分補給だよ。
そして尿量を増やして、血中アルコール濃度を下げる。

ちなみに>>248 の方法は、想像だが胃酸が食道を荒らして食道炎になりかねん。
260ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 00:03:50.43 ID:cJLXnXGN0
よくやるのは胃洗浄だけどね
ぬるま湯を生食にして飲んでしばらくしてから吐く
幽門がしまって何も受け入れない状態だから
2.3度繰り返せば胃が動き出すようになる
261ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:02.76 ID:EN6av5Vj0
>>259
×ホルムアルデヒド
○アセトアルデヒド

アセトアルデヒドが酔っ払いの原因
そして加水分解されて酢酸と二酸化炭素になる
つまり水は必要
262ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 00:42:03.94 ID:0od5UWyr0
仕事が出来ない奴に限って「フツカヨイデー」って言うからな
馬鹿じゃねーの?とは思う
しかも自分がどれだけ飲んだとかの武勇伝語ったりして本当に馬鹿だろ

程よく飲んで明日への活力になる程度に酔えれば十分でしょ
263hiro:2011/11/29(火) 01:25:45.24 ID:6H2m/oWa0
★女の子&女の子★

http://aaaxxx.jp

☆☆☆

女同士の愛って素敵♪

レズビアンのエッチも感じますね☆(*^-^*)

●○●

女性同士

http://lexy.in
264ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 08:05:58.87 ID:M5UUHPvn0
酒と同量の水を飲みながら
これが二日酔い対策には最強ではないかと
265ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 08:39:21.88 ID:TTfwjoqZ0
いやいや

最強の対策は水しか飲まない事。
266ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:18:08.67 ID:Q8Bn5rSv0
ウーロン茶でもガンガン飲めばテンション上がる、って言ってた先輩がいた。
267ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 14:34:12.17 ID:u2HtMdWZ0
>>266
それ脳から変な液体出してるだけだから
268ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 19:37:48.07 ID:Oe57/VeG0
これがホントのウーロンハイ
269ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 20:48:28.75 ID:93kSizPT0
山田君、座布団全部とっちゃえ
270ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:23:10.16 ID:DoqF0tkZ0
最近れんこんをたくさんもらったのでれんこんばっかり食べてる。
煮たり焼いたり揚げたりしてるけど全部うまい。
特にれんこんたっぷりいれたしゅうまいがおいしかった
271ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 22:38:52.09 ID:mDs9S2szO
>>264
ロックやストレートやめて、ハーフやトゥワイスにしてみる
272ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 23:13:55.15 ID:VWuAoKxo0
お豆腐に塩かけて、中途半端に残ってた食べるラー油全部かけちゃって
韓国海苔ちぎって散らして食べてます。ビールです。体冷えそう。
273ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 23:22:51.67 ID:iU9tnxKN0
>>268
変態お兄さんかな?このスレにキモいレスするゴミのことね
274ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 23:30:22.05 ID:HVoWe6eJ0
まぁ、ワシのティンコはキモイんですけどね
275ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 23:42:53.87 ID:0od5UWyr0
韓国海苔みたいな汚いモンをよく食えるなw
あんなもんマトモな日本人なら食わんけどなw
276ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 01:25:02.27 ID:TPemXIB1O
日本人なら〜しないとか軽々しく言うなよwアホみたいだぞ
277ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 02:15:31.16 ID:4NNqqlEb0
>>275
お前おれにも言ってたなww
278ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 02:29:57.05 ID:IfB6Clp30
皿鉢料理とかでもごちゃごちゃ言ってたヤツかな
279ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 02:31:20.13 ID:vKF1b0N00
>>275を擁護するつもりじゃないが韓国ノリは食べない方がイイね
たまに元は白っぽかったような感じのゴミを見たことないか?
あれトイレットペーパーなんだよ
韓国ノリの養殖には人糞が使われているんだけど、それを言うと
「日本でも昔から農作物には人糞を肥やしにしてるじゃねーかw」
っていう人がいるけど、あれはしっかりと発酵させて有害なものを分解させてるけど
韓国ノリの養殖には発行もさせてない人糞をダイナミックかつダイレクトにばらまいてるから
養殖場の周りは悪臭が立ち込めて非常に不衛生で、そんな環境で養殖された物を
食することは個人的には考えを改めた方がいいとは思うけどね

ちなみにID変わってるから自演と言われるかもしれないけどね
俺は国産のノリを使って韓国ノリ風に仕上げたものを食べてる
280ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 02:33:45.39 ID:QbjHdepk0
嫌韓とかそんな低レベルの問題じゃなく韓国海苔なんてダメだろwww
いまだに食ってる奴がいてラー油吹いたwww
281ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 02:36:27.83 ID:4NNqqlEb0
はいはい
韓国ノリは特に多いけど、
人のつまみとか飲み方にケチつけるときらわれるよ
「〜〜の食べ方もうまいよ」ならおkだろうけど「それはダメだ」は誰でも嫌だろ
282ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 03:14:16.60 ID:QbjHdepk0
>>281
お前に嫌われたからといって何も困らないしwww
ゴミを食って美味いとか言ってるお前は馬鹿だなって思ってる奴は他にもいるからwww
283ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 03:22:19.21 ID:+qDDswj20
つけものテメーは駄目だ!!
284ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 03:35:29.22 ID:4NNqqlEb0
>>282
でラー油食ってんのかよw
285ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 06:29:25.01 ID:iJTr9pP80
韓国海苔でここまで荒れるとは思わなかったwすまんね
ついでに食べるラー油も今さら食べてたって良いじゃない
普段このスレにあまり来ないのだがこういうノリのとこだったんだねw
嫌いじゃないぜ
286ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 08:28:22.63 ID:rMBVcUDM0
豆腐?クレイジーソルトとオリーブオイルでイイだろ?
バルサミコ、グレープシードオイル、岩塩、黒胡椒でもいいし。
無いなら醤油でイイ。
ラー油とか海苔とか風味壊しすぎ。
287ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 10:16:31.79 ID:XM6KzKuz0
アホか。クレイジーソルトのほうがはるかに風味壊すだろ。
288ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 10:55:38.30 ID:QbjHdepk0
>>286
お前豆腐に薄くスライスした玉ねぎと鰹節を乗せて
ごま油と刺身醤油かけたの食ったことないの?
これが一番美味い奴だろ普通
289ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 11:11:43.81 ID:XM6KzKuz0
豆腐(冷奴)の食い方は千差万別だし、散々既出でもある。
いろいろ知ったた方が面白いので荒れたりはしないが、これが一番うまいというのはないと
思うぜ。
290ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 11:41:51.97 ID:dfygYb070
バアさんの格好して手のひらに豆腐乗っけてしょう油ぶっかけてそのまま手でワシワシ食うのが旨い
291ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 11:50:02.94 ID:VMrI+8h60
醤油が好きだが粗塩のっけてもウマイな。確かに。
ごま油やラー油も嫌いじゃねえし塩+オリーブオイルもイケるが。
豆腐はつくづく、簡単で万能なよい子だ。
292ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 11:50:59.36 ID:LpoFL9WY0
美味しいお豆腐ならお塩。普通のならお醤油が好き。
293ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:06:18.97 ID:cO0H1qel0
一度食べるラー油ってのを豆腐で食ってみたが、うまくなかったなー。
豆腐はやっぱ濃口しょう油だべさ。
294ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:20:24.64 ID:I9o7u7Lt0
ごま油と塩で食うってのをココで知ったな
美味いが、続けると飽きる
295ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:40:23.77 ID:LHp/Gabg0
豆腐はメンマのやわらぎを載せて食うのもなかなか乙だよ。
296ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:45:13.73 ID:PP3B7Twy0
豆腐は昆布だしいりお湯で暖めてポン酢醤油で食うのがいいな。
297ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:47:05.01 ID:Odx/u6dC0
豆腐にトマトの刻んだのをかけてオイスターソースが美味い。
レンジでチンして(出てきた水を捨てる!)、バター醤油とかも美味い。
298ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:51:25.48 ID:QbjHdepk0
>>289
参りました

しかし韓国海苔はケツの穴をグリグリ拭いたクズ海苔に
ごま油と塩を振ったようなものなの
299ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:53:04.96 ID:QbjHdepk0
>>297
豆腐とトマトって合うよね
あとチーズとか

豆腐には醤油っていう固定観念は捨てないとダメだよね
300ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 12:56:26.87 ID:QbjHdepk0
ちなみにトマトならレタスと一緒に炒めたのが好き
味付けは塩胡椒
玉子や豚肉を入れたりもするけど
他に肉料理も作るから基本的にトマトとレタスだけ

ワインに合いそうだけど黒ビールや日本酒に合いますよー
301ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 13:41:36.58 ID:Qb9dpGI80
よし、今日は豆腐に納豆葱だ
302ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 14:35:53.95 ID:VMrI+8h60
>>299
ちょっと水切りした豆腐を薄めに切って、トマトと重ねて、シソをのっけたら旨かった
醤油系だと和風に、オリーブオイル使うと洋風に化ける。
303ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 15:02:15.56 ID:tVNcXBPS0
今宵は手羽先に多めに塩を振って皮がパリパリになるまで焼いてむしゃぶりつくかな。
ビール良し、日本酒良し、焼酎良し、ホッピー良し。
304ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 15:18:19.26 ID:QbjHdepk0
>>302
薬味に大葉を刻んで乗っけたりするけど
丸々一枚をトマトと組み合わせるのは盲点だったな

豆腐、トマト、チーズ、そこに大葉が加われば最高だね
305ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:21:37.27 ID:3QVVDO/U0
>>261
×ホルムアルデヒド
×アセトアルデヒド
○ノムトアトデヒド
306ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 19:50:13.48 ID:KgR71LzFO
スンドゥブー知ってる?

豆腐うますぎて一丁余裕で食っちゃう
307ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 20:01:18.00 ID:N1P6ncxdO
うちは豆腐にダイスカットしたトマトと刻んだピクルス
ポン酢やノンオイルドレッシングで

前菜や冷菜かな、ハイボールや酎ハイにあうよ
308ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 20:12:40.70 ID:VeR0fn6J0
豆腐大人気だなw
俺は豆腐とアボカドトマトにワサビ、醤油、オリーブオイルを和えたのが好きだな
309ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 20:56:15.59 ID:QbjHdepk0
>>306
気持ち悪っwww
310ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:09:41.10 ID:L8/PwTlc0
ここまで煮奴なし(´・ω・`)
311ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:09:56.15 ID:KgR71LzFO
ばーか
312ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:15:36.49 ID:dfygYb070
豆腐ににがりを入れないで
水みたいになっているのを飲むという食し方もあるんだぜ

珍しいだろ?
313ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:24:26.84 ID:qichg36U0
にがりを入れなくては豆腐にゃなりんせん。
314ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:40:57.12 ID:N1P6ncxdO
佐賀の嬉野温泉だったかな
わざわざ固めた豆腐を半分溶かす豆腐鍋なるものもある

まぁ美味かったけど
315ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:48:58.44 ID:cn10D1nb0
>>314
アルカリ泉で半分溶かすんだと思う。
重曹入れて煮ても半分とけるよ。
316ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 22:05:43.14 ID:aIltvGKZ0
>>312
それ、なんて豆乳
317ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 22:09:14.67 ID:dfygYb070
>>316
昔、笑福亭鶴光が言ってました
「豆乳の色は?」

ってね
318ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 23:43:11.86 ID:nxcdQ+HX0
豆腐に刻んだザーサイとごま油
319ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 05:26:52.65 ID:Qg7zygRT0
ククパで黒蜜&きな粉かけるのが人気だったけどイマイチだった。あ、ツマミじゃないか。
320ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 09:16:25.29 ID:LnPGXOXn0
鍋に豆乳はって湯葉をつくりつつ冷酒というのはどうだろう。
321ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 10:29:29.91 ID:Guu0ljma0
豆腐に韓国海苔をレスした張本人だが
もう豆腐レス&軽いケンカ、はいいよ。ほんとごめんな。

チーズとかししゃもとかスモークサーモンとか合鴨とかなんでもいいから
違う話題にシフトしてくれ。(豆腐語りたい人は豆腐スレへ)
柚子胡椒の可能性とか未来性なんかにも大いに語ってくれ。
そのまま舐めて酒でも旨いけどさ。
322ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 10:54:03.91 ID:M6aRH9/60
>>321
そういう言い方するから荒れるんだろ。自分で話題シフトすればいい話。
いちいち余計なこと言わなくていいわ

>>320
それは是非ともやってみたい。いつもの安酒じゃ駄目だろうなぁー
323ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:11:05.86 ID:Guu0ljma0
>>322
おkシフトする。

さいきん野菜がめちゃくちゃに安いので、野菜メインでガツンと来るつまみほしいね。
焼きねぎ、大根やかぶの煮たのに肉味噌、ピーマンに塩昆布和えたのとか。
白菜は・・・・どうしてくれよう。
324ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:16:37.42 ID:wiShB1Jq0
>>323
白菜+豆腐で鍋がいいなー寒いし
325ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:37:57.20 ID:1yoyLIfy0
白菜といったらやっぱキムチだよなーw
326ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:40:40.89 ID:M6aRH9/60
>>323
ガツンと来るかは分からないが…白菜のクリーム煮、ブルーチーズを加えて白ワインと共にいただきたい。
普段のホルモン鍋もいいけれど、野菜とホルモンの炒め煮だと酒が進むw
327ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:42:25.10 ID:4R74WWhyO
今日は肉豆腐と浅漬けで飲むとするか
328ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:58:10.28 ID:4vTTfVuH0
>>323
>>326のクリーム煮はよく作ります ハインツのホワイトソース缶を使うかな
中華風ならホタテ貝の缶詰、洋風ならチーズ+チキンやベーコン。
オイスターソースと醤油で厚揚げと煮込むとか。これはチキンや焼き豚、豚レバーと合わせてる。
片栗餡でとろっとさせる
329ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 12:39:42.57 ID:bK7EdDI30
白菜は柚子と一緒に浅漬けがいい!
330ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 12:44:43.46 ID:Xvp0cCHx0
>>322
お前もいちいち余計なこと言わなくていいわwww
>>321は謝ってくれてんのにお前が噛みついてどうすんだよクソバカ
お前こそ自分で話題シフトすればいい話だろwww


>>326
>>323
>ガツンと来るかは分からないが…白菜のクリーム煮、ブルーチーズを加えて白ワインと共にいただきたい。
>普段のホルモン鍋もいいけれど、野菜とホルモンの炒め煮だと酒が進むw

だから何?
勝手にやっとけやwww
331ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 12:51:31.40 ID:M6aRH9/60
>>330
お前ID:Guu0ljma0か?
332ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 13:33:04.62 ID:SgdLrw720
セロリうまいよ。時期はずれだけど。
ガスコンロに網のせて葉っぱむしったセロリを直火でしっかり焦げ目つくまで炙る。
これを厚めの笹打ち切りして葉っぱは千切りして納豆のたれと鰹節であえるだけ。
表面焼くからセロリの筋とらなくても気にならない。焦げ臭がいい。
333ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 15:28:41.46 ID:Dv7RhPY60
豆腐は硬水にさらすと溶けるらしいね。
フランスで和食をする人はヴォルヴィックを仕入れるとか。
それ以外だと豆腐が溶けちゃう。

白菜のクリーム煮ならあっさり中華風もおすすめ。
生クリームのかわりにエバミルクを使う。
334ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 15:39:39.42 ID:6cmr/xLL0
>>333
ボルビックって酸性なんか?
335ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 16:10:58.97 ID:ZnMQHzp2O
安い鳥胸肉

焼くだけでうまいやないかーい!!
336ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 17:11:52.06 ID:mq/Df//e0
白菜はクリーム煮とか、豚と重ねて蒸すとか好きだな。
コンビーフちょっと入れて味噌炒めも焼酎に合った気がする。
337ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 17:22:00.68 ID:ZnMQHzp2O
白菜は漬物でお願いします
338ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:05:25.98 ID:cVdAJJGWO
野菜スティックみたいに切って湯通しして甘酢でマリネする中華風も一票
339ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:07:06.63 ID:cVdAJJGWO
セロリで甘酢マリネも旨い
340ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:36:38.49 ID:U4mE8qNXO
セロリとキュウリとりんごザクザク切って
ナッツとベビーリーフとサラダ 冬によくやる
341ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 21:29:23.28 ID:hXVXoEkg0
大根一本分すってみぞれ鍋にした!
大根88円でこんなうまいの感動だわ!熱燗飲むぜ!
342ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 21:52:05.53 ID:5l084/ta0
大根といえばこれだな
ttp://d.hatena.ne.jp/dancyotei/20100121

病み付きになる美味さ
鳥皮は具としては物足りないが信じられないくらい上品なスープが出る
熱々の大根に醤油たらして熱燗をきゅっと

ウメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〆は出汁に塩と醤油で味付けして雑炊
343ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:10:20.67 ID:uarvaGCm0
大根が異常なほどに安いから、これでもかというほどに皮を厚く剥いて煮物にしてる
皮は2,3日干して葉とともにぬか漬け
そのぬか漬けと納豆としらすを混ぜたので朝飯を食う
344ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:14:57.62 ID:5l084/ta0
皮は細く千切りにして味ポンに漬けて冷蔵庫へ
いい箸休め

今日ホントに寒いねえ
熱い大根がありがたい
345ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:16:19.93 ID:Guu0ljma0
白菜レスありがとう!
>>326 ブルーチーズ!ごーせーだなー。クリームはシチューの元でもいい?
>>328 レバーと白菜って合うの?思いつかなかったわ。ホタテ缶詰もいいなーパクろうw
>>332 セロリは旨いよなあ!葉っぱは納豆のタレと合えるもいいが納豆そのものと和えたい!
>>333 私(生クリーム)が死んでも代わり(エバミルク)がいるもの
>>336 白菜と味噌って合うんだ。
>>338 アリだ。旨そう!

酔ってるのでうざくてすまん。ロムります。




346ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:59:30.32 ID:TebQCtzc0
>>334
中性(pH=7)なら大丈夫ってことでしょ
347ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 00:55:25.86 ID:AEyluPnV0
まぁ、ワシの練馬大根は常にホットなんですけどね
348ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 01:29:10.94 ID:KR+sEcGZ0
>>347
うるせえんだよ毎晩毎晩!
349ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 01:41:04.94 ID:6OPCbJkPO
寒いから、牛肉のみぞれ煮をちびちび食べながらの熱燗です
友達に「おっさんか」と言われてしまった…
350ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 02:40:59.20 ID:KAXL4XQr0
>>335
塩鶏にするのもなかなか
351ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 03:34:11.72 ID:LYdtzlCoO
やわらぎメンマうめえ
352ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 03:35:54.29 ID:+EvjtX2K0
大根88円で買ったけど、いつお通り味噌マヨ付けて生でポリポリ&茹でてポン酢にしてしまった。
いつもこれだから何か作ってみるかな。
353ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 04:11:40.37 ID:m5ZiPWb00
練馬大根といえば、数年前にそれをネタにした深夜アニメがあって、
いちいち松崎シゲルが熱唱していて、あれはよかった。
内容はくだらなかったが、松崎シゲルの歌だけでも充分よかった。

大根・白菜はこれからの時期、スターといってもよい。
包丁でスカッと切ると、ポタッと水が垂れると最高。
「おいしく料理してやるゼ」などと思ってしまう。
354ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 11:34:22.43 ID:GWkTfLDHO
水分量の多い野菜はキムチ作りには的さない

すなわち却下だ
355ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 11:57:42.16 ID:v1VNP8z20
>>354
普通は漬ける前に干すだろ
356ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:59:55.27 ID:tfDhSqSM0
>>355
キムチしか思いつかない人なんだよ
そういうことなんだよ
357ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 16:00:49.65 ID:v1VNP8z20
>>356
なんだ、キムチ屋さんか
358ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 17:54:01.10 ID:zLadEDS50
>>354
キュウリは約95%が水分で、日常の野菜ではもっとも水分が多いんですが。
359ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:08:34.15 ID:DQc/c/E30
なすじゃなかったのか。
スイカは野菜じゃないと仲間はずれ
360ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:42:46.35 ID:0OG06zmn0
>>354
巣から出るな
361ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:46:48.63 ID:OXrTTU78O
今日は、独りぼっちのアタイの誕生日なの…
祝ってほしい
誰か助けて… … …
362ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:50:06.22 ID:OXrTTU78O
IDがオックス!
oh…スワンの涙をバースデイソングにしようか
エンディングは、ガールフレンドだ…
363ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 20:20:14.47 ID:t2VfCr400
> 361 ♪ハッピーバースデー ツーユー♪
364ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 20:24:34.32 ID:3VIWy/1U0
Happy birthday dear 名無しさん
Happy birthday to you〜〜♪
365ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 20:29:39.91 ID:RtEmOXdK0
なにこのキモイ流れ。

今夜はチリコンカン作ったのでワイン。
366ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:06:20.12 ID:xyD8nGsh0
疲れた
367ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:06:28.74 ID:OXrTTU78O
>>363>>364

ありがとう…
君達のこと…忘れないよ
忘れないよ…
368ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:19:37.26 ID:35O2+H8Y0
数日前にミョウガが安かったので買ってきたのは良いのですが、使い方が思い付きません。
ミョウガを使ったつまみを提案していただけないでしょうか?
黒霧島水割りがメインです。
369ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:27:08.78 ID:eRvJwwZn0
天ぷら
370ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:35:36.44 ID:gAKjPwKi0
>>368
早いなぁオイ
高かったやろ
脇役で威力を発揮するモーガンフリーマン野菜?野草?やからな
俺はスライスで刺身っていうメイン食いもできるけど
辛し酢味噌で会えるか
天ぷらで答え出ちまったなぁ
371ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:54:06.64 ID:9+CXtQZO0
>>368
縦に二つ割りにして天麩羅にすると、歯応えと風味を残せる
出来るだけ細く縦に千切りにして、花かつおをまぶしてポン酢で和えるのもいい
372ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:58:15.33 ID:AEyluPnV0
>>368
鰹タタキにスライスニンニク、ネギ、ショウガ、とともにミョウガもトッピング。
焼酎すすむぜ!!





って鰹の旬じゃないな今は・・・・・。
373ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:09:17.50 ID:iMBDQe3d0
>>368
冷奴に刻んだミョウガと炒り白ごまを軽くひねってかける
374ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:20:20.52 ID:NdW5osve0
ttp://cookpad.com/recipe/617019

みょうがの梅肉和え
375ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:21:40.88 ID:NdW5osve0
あと「おせん」に出てきたみょうが味噌は美味いよ
酒のアテにも飯の友にもどちらでも絶品
376ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:23:27.73 ID:NdW5osve0
探したけど、適当なのはこれかな

ttp://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-300.html
377ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:36:11.12 ID:xyD8nGsh0
>>368
千切りにしてしょゆとかつお節
あったら、薄切り塩もみした茄子とかキュウリとかオクラもうまいけど時期じゃないね
378ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:00:21.23 ID:IDJD9UMZ0
ミョウガは焼いて焼肉のタレで食ってもうまいぞ。
379ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:09:13.54 ID:gAKjPwKi0
ミョウガみたいに繊細な食いもんにその荒業を浴びせるか
まあ、合わないとは思わないが
それは最終手段だろ
380ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:10:31.89 ID:njnnit2u0
みょうがは大人になって好きになる食いもん1位だよな
381ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:11:43.59 ID:t2VfCr400
大人だが、今でも「みょうが」と「注射」が嫌いだ。
特に後者は怖い。
382ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:14:27.44 ID:AEyluPnV0
俺は饅頭が怖い
383ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:16:47.32 ID:NdW5osve0
いや、俺は熱いお茶が、、、
384ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:30.79 ID:A+a5b6qs0
>>382
最終的には、熱いお茶が嫌いになるんだろ
385ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:28:45.31 ID:AEyluPnV0
まぁ、ワシの湯飲みは一升瓶並みですけどね


ついでにキンタマは小菊饅頭位ですけどね
386ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:33:21.55 ID:qMHX4REbO
今、日本酒飲んでんだけど
酒盗とか、イカの塩辛が恐い
あと塩雲丹も恐い

小菊饅頭はパス
387ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:34:11.50 ID:gAKjPwKi0
心配するな
熱いお茶を飲むのは世界的に見ても日本人とトルコ人だけだ
後は熱い飲み物を飲む民族なんていない
388ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:35:28.40 ID:t2VfCr400
このスレ、江戸っ子だらけじゃね?・・・。(滝汗
389ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:38:37.94 ID:NdW5osve0
>>387
つ サモワール
390ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:40:56.19 ID:NdW5osve0
これだけ寒いとホット・バタード・ラムであったまりたいなあ
391ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:59:45.27 ID:KbxPBnli0
>>361
HB2U! 滑り込みでセーフだw
392ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 00:14:34.47 ID:+39qEde60
>>387
つイギリス人
393368:2011/12/03(土) 03:29:25.89 ID:wCMD4ttN0
>>369-378
こんなにもたくさんの意見をありがとうございました。
こんな時間まで酔って眠っていてしまったので実践は
今晩になりますが、晩酌が楽しみですw
394ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:56:22.56 ID:/dkFKpZp0
>>392
イギリス人は猫舌だよ
熱いお茶は飲まない
紅茶好きで知られているが
普通は冷たいミルクで割るので熱いお茶を飲むことは少ない
395ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 13:08:33.39 ID:wCMD4ttN0
皆さんのお陰で色々作れました。
材料が無かったりミョウガが足りない等の理由で
違うものが多々ありましたが、案は今後も活用させてもらいます。
僭越ながら作ったものをうp
ttp://pr55.net/page.php?i=IMGBFVybn.jpg
396ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 13:17:57.23 ID:/dkFKpZp0
>>395
氷がシャレとるがな
397ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 14:08:50.69 ID:kun7rpv20
見られん
398ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 14:46:44.74 ID:Alt1qLp00
>>394
そんなことはない。嘘はいかんよ。
399ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 16:16:30.20 ID:Pzg4nKNn0
>>397
選ブラだとurlにアクセスしなきゃ見られないかも
400ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 16:23:28.84 ID:NbDn2t/30
天然水になんか違和感あると思ったら、これ、地域によって取水地が違うのか
401ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 16:28:47.62 ID:L1FeFUfA0
>>393
まだ間に合えば、ツマミではないが〆にミョウガご飯など如何でしょ。
薄く切ったミョウガを甘酢につけておいて、炊きあがりに混ぜ込むだけでオケー。
402ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 19:25:00.39 ID:O7n9askv0
無茶を言うなよw

甘酢茗荷で飲んでしまうから飯までたどり着けん
403ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 19:36:26.36 ID:MAWtKDOp0
豆腐窯にはまってしまった。

近所に売ってないのが悩ましい。
404ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 19:49:59.44 ID:O7n9askv0
>>403
ああアレはうまいなw

いちど腐乳を試してみたら、中華食材店で手に入る

そのままでもいい肴だが
青菜炒とかにするとたまらんなぁw
405ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:45:14.79 ID:UHV7g+Ki0
>>398
熱々の料理食べたり70度もあるお茶を飲むのは日本独特の文化だ
普通は日本人の言う所の冷めた料理を食べるのが世界標準
各国の外国人集めてそこらへんの日本のおっさんとラーメン早食い競争させたら3馬身リードでおっさん圧勝だよ
406ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:48:53.24 ID:IsXyW8GF0
まあ、ハシが使えんからなw
407ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:50:01.38 ID:IsXyW8GF0
冷めたピザしか食ったことないんだろーな、この人
408ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:53:22.45 ID:IsXyW8GF0
チーズフォンデュって成立しないなw

中華料理、フランス料理、イタリア料理、中南米、いったい何の話、どこの世界のをしてるんだろうこの人は、、、
別の世界の人なのかもしれないね

マシュマロ焼いて食うとかもダメ?w
409ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:55:36.35 ID:UHV7g+Ki0
お前の自演失敗も気になるっちゃ気になるが
日本人て意外とその辺の自覚がないのな
もちろん俺も料理は熱いうちに食いたいが
それは日本人だからだ
火力が命の中国人でさえ日本人みたいな熱い料理はよー食わん
410ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 22:57:49.06 ID:kun7rpv20
アメリカじゃ熱すぎて裁判になるんだろ
日本人は熱い分には文句言わないな
ぬるい方が、なんだこれ!ってなるもんね
411ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:00:08.58 ID:Clay8Z/b0
中国本土でも「小論法」みないな爆熱料理があるんだが。
あれ、我が大日本帝国の焼きたてタコヤキを凌駕してるぞ。
412ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:03:20.68 ID:IsXyW8GF0
しょうろんぽー中華だよなあ

冷えた麻婆豆腐って食いたいか?
それよりむこうのステーキ、ハンバーグやっぱり熱いよw
413ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:04:53.64 ID:IsXyW8GF0
冷えたグラタンとかww

パイ包み焼きとかどうすんだ?
414ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:13:47.59 ID:IsXyW8GF0
NHKで西安の麺料理を延々紹介してたが、あれは全部嘘なんだなw

刀削麺とかもスープは全部ぬるいのかw
415ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:16:56.97 ID:UHV7g+Ki0
いや、出来立ては熱いよ
日本人はそこで手をつけるんだわ
普通は冷めるまで待つ
416ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:18:13.67 ID:5CGuzHoX0
まぁ、ワシのティンコは猫舌ですけどね
417ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:20:34.24 ID:IsXyW8GF0
へー、しょうろんぽー冷めるまで待つのかあ
418ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:25:32.76 ID:UHV7g+Ki0
そこまで発狂せんでもいいやん
自分で調べてみろよ
とにかく日本人は熱い料理好きだってわかるから
419ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:26:36.40 ID:IsXyW8GF0
えらく世界狭くないか、君?
420ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:29:41.67 ID:UHV7g+Ki0
>>419
狭いの君だと思うよ?
日本人の常識しか知らないんだから
421ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:40:37.54 ID:IsXyW8GF0
まるで海外には鍋料理が無いかのお言葉ww
422ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 23:56:25.71 ID:XYbjCuro0
鍋料理ってどれのこと言ってるの?
卓上で素材を入れて料理が完成する形の料理は世界には存在しないよ
日本だけだ
キッチンで鍋を使って料理するやつの事を言ってるなら
一人一人によそってから卓上に出てくるまでに冷めるように計算して料理するよ
423ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:09:33.86 ID:zFqVXz9G0
424ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:14:36.61 ID:nxE4tTBp0
>>422
アジアには腐るほどあるんだが?

スイス、イタリアではチーズフォンデュとかバーニャカウダとかは卓上で素材を入れないのか?
425ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:20:27.16 ID:77HbkuUg0
鍋料理じゃなくね?
そもそも沸騰さえたらエライ事になるんだが
426ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:22:17.53 ID:nxE4tTBp0
>>423
NHKの方、イギリス、フィンランドではお茶は熱々って意見があるねw
427ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:27:16.00 ID:iFmYlI3n0
そろそろよそでやってくんねえ?
428ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:28:17.42 ID:ooc4/YOU0
フィンランド人全然ダメやん
韓国人はわりといけるみたいやけど
429ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:28:45.09 ID:LUo2OJ4X0
火鍋(ひなべ、フゥオグゥオ)は、中国人の食文化において広く知られる鍋料理。中国大陸に限らず、台湾、シンガポールなどの華僑社会でも食され、
その他日本やアメリカ[1]など世界の中華街や、火鍋専門店などの中華料理店においても提供されている。

火鍋は日本において「中国のしゃぶしゃぶ」と呼ばれることもあるが、むしろ北京の火鍋の一つ「シュワンヤンロウ(中国語:?羊肉 ピンイン:shuan yang rou)」
(羊のしゃぶしゃぶ)が京都に伝来し、日本の「しゃぶしゃぶ」のルーツになったともいわれる[2]。
また火鍋に用いられる食材は、日本のしゃぶしゃぶのように、すぐに火が通るものばかりではなく煮込むものもあるため、食べ方も同じとはいえない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E9%8D%8B
430ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:53:06.20 ID:ThkoSOAj0
まあ、日本人が熱い物を愛してやまないのはしょうがねーよな
外人は外人
日本人は日本人だ
431ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 03:30:33.70 ID:hVKxGdBt0
熱々の湯豆腐を頬張るのが私の趣味でな。
432ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 06:34:20.95 ID:DWgETlXSO
どーでもいい
433ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 08:41:33.68 ID:gCWj1yIW0
朝起きてこのスレ見たら2人ともどえらい恥ずかしいんだろうねwwww
酔ったイキオイで熱くレスしちゃって・・・・・


出てこいよw
ID:UHV7g+Ki0
ID:UHV7g+Ki0

まあ無理だろうがw
434ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 08:42:48.39 ID:gCWj1yIW0
間違った
もう一人は
ID:IsXyW8GF0

オレも酔ってるよw
435ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 09:29:00.07 ID:JpAwohoU0
俺は猫舌なんで、熱々のラーメン、とくに表面に油を張ったようなのは苦手だな。
それにスープがぬるい=まずいって風潮もどうかと思う。
個人的には、唐辛子系の辛い物好きと熱々好きの舌は信用しないことにしている。
436ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 09:44:52.16 ID:Txdx30Xg0
>個人的には、唐辛子系の辛い物好きと熱々好きの舌は信用しないことにしている。
それが自分の好みだと認識しているんだったら許すが、その価値観を他人に押し付けないようにな。
437ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 09:58:03.66 ID:JpAwohoU0
別に押し付けはしないが、唐辛子は痛みだし、熱いのが平気な人も感覚が鈍ってる。
痛みが好きな人は繊細な味の違いを楽しめないから痛点の刺激が好きなんだよね。
一種の味覚障害。

以前知り合いにリアル味覚障害の人がいて、一切味を感じられないという、食事には必ずコーラを一緒に飲む人だったんだが、
唐辛子だけは感じられるから好きだと言っていた。
438ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 12:06:00.05 ID:jymooXiO0
>>437
んなレアケースを一般常識みたいに語られても…
439ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 12:56:01.78 ID:JpAwohoU0
理屈を考えれば特殊かどうか判断できるだろう。
強い刺激を楽しめる人は、それに耐えられる人。
つまり鈍い人なんだよ。
440ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 13:03:43.82 ID:NegAvJVr0
民族性の話を、個人の個体差の話にすりかえるなよ

敏感なのも居れば、鈍感なのも居る・・・ってそんな当たり前のことをwwww


441ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 14:37:58.73 ID:jPSSqkxS0
有吉とマイマイの対決は面白かったな
2人とも味音痴らしくて辛いものも平気らしい
味音痴だと辛いものだろうが少々不味いものだろうが
何でも食えるみたいよ
442ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 14:59:46.48 ID:NegAvJVr0
あのな、音痴は自分のこと音痴だと感じてないの

な、ご用心w
443ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 15:32:22.80 ID:jPSSqkxS0
有吉もマイマイも自分で味音痴だからたいていのものは食えるって言ってたよ
自覚はあるみたい
444ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 15:38:47.39 ID:t9UtN8Mr0
>>442
それは妄想、な、ご用心w
445ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 16:20:12.20 ID:kN6GeKZV0
>>435
>個人的には、唐辛子系の辛い物好きと熱々好きの舌は信用しないことにしている。

唐辛子を使ったピリ辛料理も好きだし、出汁と素材の味を楽しむ繊細な料理も好きって人間は多くいるぜ。
君は何かの受け売りで勘違いしているのじゃないか?食の経験がほとんどなさそうな君の考え方だと、
インド料理、タイ料理、メキシコ料理、ブラジル料理、こういったものがすべて食べられないよ?
446ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 16:41:08.97 ID:f/FzZOKB0
感度の上限と下限をごっちゃにしたらイカン
痛覚とそれ以外の味覚もごっちゃにしたらイカン
わけわかめ味になる
447ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 17:51:15.10 ID:Z8VfgXZs0
因果関係が混ざってるな

味音痴→激辛好き

激辛好き→味音痴
では次元が違う
448ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:31:34.92 ID:hrOSw4Ll0
ちょいと前にみょうがの話があったが、みょうがでピクルスってのはどうだろう?
449ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:48:31.91 ID:0xEgcVh80
甘酢漬けでいいじゃないと言いたいけど、まあ悪くはないんじゃね?
450ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:51:35.64 ID:/8ZUPd+h0
何だか最近やたら理屈こねたがる団塊のオッサンみたいなんが増えたなぁ。。。
会社で人間関係が上手く言ってないんだろうか?
これからシーズンの忘年会で、やたら一杯目はビールを勧めるから嫌われてるんじゃないのかな?
あと食事中に蘊蓄や過去の武勇伝を語るのも嫌われるって知っておくべき。
451ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 19:34:17.26 ID:yq5i5lEW0
勧められたらビールの一杯ぐらい飲んどけよ
忘年会なんてそんなもんだろ
452ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 19:45:45.05 ID:0xEgcVh80
ビール嫌いならそう言っとけば無理には勧められないよ
実際、自分はビールは飲まないとはっきり言ってるからいつもいきなり焼酎かワインかポン酒
453ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 20:00:10.79 ID:9h42vpTu0
>>451
そう思うんだけど、2cm飲んだだけで真っ赤になるのをみると、
「のんあるこーるもありますよw」と言いたくなる
454ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 21:05:28.29 ID:hrOSw4Ll0
>>449
なるほど。せっかくの香りがあるんだから甘酢漬けでいいか
ありがとう
455ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 21:24:28.72 ID:sa+CrBwn0
自分だったら梅干しと一緒に揉んで、一夜漬け風にするな。
456ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 23:12:48.28 ID:fS5SKAg10

いなだ再び
457ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 02:00:57.78 ID:kuNriIn+0
晩酌のお供に紀文だの一正だののパックおでんが安くて良い。スーパーの安売りで買
い置きしておくと、寒い日の晩酌に最高だよ。でもこれ、料理じゃないね。

ここで簡単なつまみをひとつ。茗荷を刻んで鰹節を乗せて醤油をかける。ただそれだ
けで美味しい肴になりますよ。炊きたての御飯にかけてもいけますね。
458ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 05:46:02.09 ID:/czQf4cgP
茗荷といったら茗荷の卵とじがいいと思うの
茗荷を薄切りにして薄目の醤油出汁と一緒に火にかけて出汁が沸いたところを卵でとじるだけ
茗荷の香りも立つしおすすめ
459ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 06:57:03.66 ID:16KG5Jux0
冥加は刻んでわしの上に乗せるのしか許さん
と豆腐が申しておりまして
460ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 07:06:57.99 ID:jAMUzLUG0
まぁ、ワシの豆腐にはミョウガは乗ってないんですけどね
461ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 07:20:00.08 ID:4FvcmoW40
みょうがはどう考えても夏野菜だろ。
今食っても美味しくないよ。
462ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 08:30:23.19 ID:6AVEGrw00
>>460
ワシの豆腐w
463ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 08:34:51.68 ID:sFahNSTd0
>>404
お奨めありがとう。
実は腐乳も試したしたことあるんだ。
正直、単品で食べるなら豆腐窯の方が完成度が高くてイイと思う。
料理に使うなら腐乳だね。何しろ値段が違うから。。。

夏場に釜あげしらすと青菜のスパゲッティを作ったとき、隠し味に豆腐窯を耳掻き一杯ほど入れたのはうまかったなあ。
464ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:32:56.45 ID:7Wvli7JO0
手羽先と生姜・ネギの青いとこをいれてお粥を作る。所要時間1時間。
手羽先は最後に引き上げて酒の肴にし、お粥は酒のシメにする。
そのお粥に腐乳入れて、崩しなから食うと最高に美味い。
465ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:50:13.29 ID:Qr6dw1iS0
> 所要時間1時間

そんなにかかるもんなのか
466ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 12:18:22.41 ID:7Wvli7JO0
おかゆ作んの、そのぐらいかかるだろ。
手羽先は途中で食えるから、それ食って飲んでる間におかゆできるよ。
467ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 15:43:35.93 ID:2p5V9KtN0
手羽先は焼いた方が旨いね
468ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:14:13.67 ID:DZJj1VLE0
セシウムは美味くない、美味いのはセシ芋
469ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:19:45.43 ID:4FvcmoW40
>>468
>セシウムは美味くない、
食ったんか?
470ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:30:23.63 ID:Pn2w8b/B0
セシカラって言葉を思い出したんだが何だっけ?
471ボケ:2011/12/05(月) 21:37:46.15 ID:NSIswoEr0
>>470
活性炭の材料
472ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:39:15.03 ID:J3g0BB+n0
>>470
セカラシカと違うんか
473ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:40:35.42 ID:Qr6dw1iS0
>>466
ええー?
長く見て30分
474ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 22:09:25.14 ID:5bSDyHYC0
粥てのは米から炊くんだぜ

そんでな、うすい粥でシャブシャブすると
これが美味い

シャブシャブで飲んで、飲み終わるころには
粥がちょうど食べごろ
475ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 16:57:26.76 ID:LGfdG8aG0
お粥は生米と水から作れば1時間はかかる。
炊いたご飯を煮るのは、おじやだよ。

おかゆで手羽先を煮ると、ほろほろに骨離れするくらい柔らかくなる。
米の甘さが鶏に付き、鳥の出しが米に付く。まさにwin-winの関係だ。
476ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 17:19:04.27 ID:xDgiaCjE0
>>475
米の成分がどう作用するん?
477ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 17:44:24.84 ID:N2UHMUDC0
1時間は病人食か老人の嚥下障害食だろ。
かゆは水から火にかけてる時間は20分
1時間とは、糊のようなかゆがスキなんだな。
478ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 18:36:17.23 ID:xDgiaCjE0
>>477
ちゅうかがゆは数時間煮るよ
479ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 19:28:00.77 ID:N2UHMUDC0
中国人かよ
480ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 20:28:14.54 ID:xDgiaCjE0
>>479
よう生まれて1度もキムチ食ったことないやつ
481ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 20:29:47.20 ID:gFi6/FUG0
中華粥は生米から煮て、米粒が花が開いたように仕上がるのをもって完成とする。
482ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 20:49:36.20 ID:xDgiaCjE0
483ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 21:37:17.25 ID:3rQVVHXjO
>>746
澱粉が沸点を上げる





…まあ、米なしでもひたすら煮込みゃ身が崩れるくらいにホロホロになるんだけどな
484ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 22:07:11.82 ID:xDgiaCjE0
>>483
沸点が上がるのは水に不揮発性のものを入れて水溶液にしたときなので、
水溶液にならない澱粉が原因とは納得いかぬ・・・
485ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 22:19:05.02 ID:mFygm0b90
>>484
水自体の沸点が上がるんじゃなくて
熱の伝道率が悪くなるだけなんじゃ?
486ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 22:45:09.36 ID:CE3qQPCp0
ジャガイモとコンビーフでガレット
結構ボリュームがあった
安モンのウイスキー水割りで

ケチャップもいいしウスターもいい味だった
コショウ利かすと美味いね
487ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 21:02:24.98 ID:p1DOL4P60
あいまいな記憶だが、水に物質が溶けるとモル沸点上昇みたいなのが起きるとか起きないとか。
原理はどうでも、お粥はアチチだよ。
488ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 04:55:59.63 ID:VNvx7L7r0
ぜんぞうとゆきこは アーチチだ アーチチだ

・・・・・・・すまん
ちくわのしそ巻きとビールで酔ってるんだ
489ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 09:19:31.82 ID:yUTtPJm00
萩原欽一乙
490呼んだニカ?:2011/12/08(木) 09:28:24.89 ID:pCGZ9C910
               -ーー- 、     
             ./三 -ー- \    
           __/二 /-、  r- Y    
           {_|三/ ー-  -‐ |    
           ==(_ミ{_   。。  |    
             | |  -=ニ=- !    
          __∧ ヽ  `ー' /_   
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ  
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i  
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|  
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|  
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l  
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
491ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 10:01:11.04 ID:t69hK9hR0
まぁ・・・・・・・ワシのティンコは常にアチチですけどね
492ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 17:59:30.19 ID:fLwfu5urO
ツナマヨと玉子のほっとサンド、でハイボール中

九州だがいきなり急に寒くなったから
焼酎お湯割りや熱燗のほうが恋しくなってきた
493ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 20:18:28.17 ID:Q/mSc3l20
まあ、とりあえず ホットウイスキーであったまれw
494ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 20:43:20.41 ID:dn6Rgv9O0
>>492
いきなり急にか・・・
そいつは突然だな
495ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 21:14:38.68 ID:QL47n7m40
>>492
いきなり寒くなるのは堪えるよなぁ
こちらオホーツク海網走番外地の隣の北見
明日の朝は最低気温マイナス14度
でも今は薪ストーブガンガン室温は30度以上
氷を入れた焼酎とカスベの煮付けが絶妙に美味!
日本は広いねぇ
496ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 21:47:29.17 ID:L9hBkmDm0
さもい
497ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 00:46:42.77 ID:bQSt7Dq9O
薪ストーブいいな〜

前に住んでた国はセントラルヒーティングで床暖房がついてて
外は零下でも室内は半袖半パンで過ごせてよかった。
日本のマンションもそうなったらいいのにな。
エアコンとホットカーペットじゃ効率悪いわ。
498ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 01:55:33.64 ID:Z/a3swYG0
>>495
北見!?すげー
499ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 03:06:20.68 ID:59teojzc0
500ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 07:14:12.36 ID:ttZdJ/pgO
昨冬、仕事で網走、紋別、弟子屈、佐呂間あたりにいたけど、寒いなんてもんじゃない
札幌は天国だと思った。とりあえず地下街に逃げれば暖かい。
漁師町の紋別が基地みたいな感じでだったので色んな珍しいものを頂いたよ。
501ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 11:01:11.37 ID:P0fRrPYS0
【薫製】肉も魚も【スモーク】11モク目【燻製】

引き続き燻製について語りましょう。
皆で楽しくモクモク (゚д゚)ウマー

前スレ
【薫製】肉も魚も【スモーク】10モク目【燻製】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307499873/
502ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 14:06:28.31 ID:uIWj2cbN0
北見は寒そうだなー。

名古屋郊外だが、基本的暖房なしで暮らしているんで、
どうかすると部屋の中で息が白くなるわ。
近ごろは焼酎も炭酸じゃなくてお湯割りだし。
503ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 14:09:06.77 ID:n6wXObgWO
最近野菜でのんでるよ
ほうれん草茹でてオリーブ油と醤油に海苔ちぎって和えるとモリモリモリ食える
504ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 17:28:30.94 ID:NLDg65C4O
北海道は寒そうね
九州なんかやっと山間部で初雪かどうか、てレベルだから想像もつかんわ
けど鮭イクラウニ蟹ジャガイモアスパラとか安く手に入りそうで(※イメージ)羨ましい
505ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 17:50:48.91 ID:H4Oi2fSR0
北海道はシャケやイカやカニが大根以下の値段で
じゃが芋畑とトウモロコシ畑を合わせたら面積が本州超えるって聞いたぞ
506ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 19:21:09.76 ID:sXLUhkFC0
しかし札幌の安スーパーだと輸入物の紅鮭やトラウトサーモンばかりでなあ…
507ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 19:36:02.90 ID:dt/OafLO0
木彫りの熊も輸入鮭クテルノカ?
508ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 19:55:44.72 ID:qNAlVxxO0
生筋子の時期が終わって、今は生たらこが安く出てるね
509ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:13:06.65 ID:sXLUhkFC0
生たらこは糸こんにゃくと炒りつけたのが肴にいいよな
510ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:13:08.97 ID:IA9UijMu0
>>504
いやぁ寒いのは外で家の中は暑いよ
半そで半ズボンで外の雪景色を見ながら飲むビールは最高に旨い
(ストーブ焚き過ぎで湿度30%以下)
昔の話だが
鮭は親父が川から盗って来る
お袋がさばいてイクラをつくる
サロマ湖へ行くと栗蟹が横走りをしているんで火ばさみで捕まえる
(素手で指を挟まれたらたいへん)

芋アスパラ唐黍南瓜ズッキーニゴーヤヤーコンその他色々はハウス、露地で取れる
イチゴ桜桃メロン林檎その他も取れる
蜜柑とか柿の類以外ならなんでも出来るような気がするな

さて今夜はホッケの開きに多量の大根おろしでビール
冬大根は辛味が無いので沢山食ってビタミンCを補給するのだ
511ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:27:53.04 ID:Z/a3swYG0
>>505>>510まじかよ
東京より良いじゃねーか
512ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:30:38.21 ID:L23mwyAj0
ブラックタイガーとブラックサンダーの違いがわかりますん。
513ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:39:56.44 ID:Co9j9fw90
>>510
柿も採れないのか
毎年北海道の遠縁にお歳暮がわりにみかん送ってたのだが、来年は季節になったら
柿も送ってみる
514ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 22:29:56.08 ID:x1E1q81v0
北海道の人は室内をガンガンに温度あげるんだよな
暖房費を節約するという文化がない
515ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 00:26:57.81 ID:LrVFmm3R0
>>514
下手に節約すると凍死しちゃうから
516ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 00:30:19.69 ID:lr+NIjjw0
でも氷点下になる冬場に、室内ではTシャツ一枚が基本だって言うじゃん
関東じゃ考えられんな
北海道人は関東に来ると寒いって言いやがるw
517ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 00:41:22.45 ID:eDBn5V/00
関東は寒い
二重サッシじゃないから寒い
518ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 00:46:25.72 ID:gGVRTyvu0
北海道ぐらいになったら
一旦室温を下げたら復活させるのに必要以上のエネルギー食うんじゃない?
普通の地域なら部屋が寒くても超ミニ温風器つけて5分もすれば暖かくなる
519ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 01:22:01.24 ID:Gn9deT8y0
>>507
ソヨ、ちゅこく産アルヨ。てもキポリの熊も、おなちちゅこく産ネ。
520ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 01:23:27.37 ID:gGVRTyvu0
アイヌ人の夫婦人形も実は関係冷えきってるよ
521ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 10:55:35.76 ID:sv7Jh1gj0
まぁ、ワシのティンコも最近は冷えてますけどね。
522ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 13:40:00.60 ID:A3H8uRDk0
>>515
まさしくそれだな。
信州野辺山の天体観測所の人の話を聞いたんだけど、
真冬に自動車で移動中に自動車トラブルになったときは
決して外へ出て修理しようとせず、社内で救助を待つ決まりだそうだ。
下手に外へ出ると死ぬらしい。

冬のツマミとなると北海道と日本海側がガゼン強い。
太平洋側のメリットは雪が少ないぐらい。
みかんがうまいが、ツマミにはならんしなぁ。
523ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 13:58:39.02 ID:ME65cjpF0
>>522
そりゃちょっとちがうような
社外へ出たら死ぬような防寒装備なら
エンジン止まった車内に居てもここえ死ぬわな

救助を求めて出歩かれると
後始末に金がかかって大変だからだろ

死体が見つかるまで捜索隊を何度も派遣・・・
雪が溶けてから腐乱死体でハケンとか
遺族に賠償とか

車内で死んでる分には、救急車呼ぶだけだものな



524ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:02:28.50 ID:NMB7d+/P0
前に道民のねらーが、毛布の一枚ぐらいは必ず後部座席に積んどく揉んだって言ってた
525ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:09:32.16 ID:vjVxlSVM0
うにゃあー、北海道かあ。
羅臼の土産物屋で試食させてくれたウニと塩水ウニ、うまかったなー。
526ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:22:47.94 ID:7QMYrShk0
学生時代に北海道出身の奴と飲みに行って、イカの刺身を頼んだら。
なんでイカが白いの?と聞かれたことがあったw
冬の肴は北海道と北寄りの日本海には勝てないな。
527ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:40:18.26 ID:0r1Qq8vl0
でも北海道って左翼の巣窟みたいなとこだろ
住みたくはないな
528ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:56:03.91 ID:mP+BxGXY0
そんなこと言ってたらどこにも住めんぞ
529ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:58:32.20 ID:7rhahiyD0
こんな奴ホントにいるんだなw
530ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 16:33:09.39 ID:5d1NiHS30
よし!昨夜から煮込んでる牛スジがそろそろ良い頃合い。サッポロ黒ラベルで乾杯!
ってか、料理のスレで関係ねー話ばっかり。うぜぇよ。
531ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:34:12.12 ID:7lVQ0dy80
白菜丸々買ってきた。まずはクリーム煮にして白ワインを合わせる予定。牡蠣か鶏肉を入れよう
明日はミルフィーユ鍋かな
532ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:58:05.89 ID:0r1Qq8vl0
北海道の話ばっかりうぜーな
薪ストーブがどうの
とか
533ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 18:09:01.56 ID:Pf87vcvE0
まぁ、ワシのティンコは薪程度ですけどね
534ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 18:11:00.17 ID:Pf87vcvE0
今、ニンニク味噌床漬けた鶏ハムをつまみに
バランタインをやってます。

合いますなこれは。
535ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 18:32:26.92 ID:73PE3nrs0
鴨肉貰ったんで、鴨南蛮の抜きでそば焼酎のお湯割り
〆はもちろんそば

急な寒気で昔怪我したところが痛くて鎮痛剤飲まなきゃいかんのだが、
鴨南蛮で焼酎の誘惑に負けてしまった・・・
536ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:24:31.04 ID:xNO/9P9z0
ここもいいね
537ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:35:52.87 ID:7lVQ0dy80
>>536
いらっしゃい!
538ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:03:25.68 ID:7rhahiyD0
鴨がないのでモモと白ネギで鶏南蛮

そばに油はホントに合うよねー
539ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:11:51.24 ID:ME65cjpF0
家蕎麦で、麺が残ったときには、
適当にまとめて揚げ蕎麦

餡かけにすると、肴に好適w
540ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:39:44.72 ID:Pf87vcvE0

ジャガイモ千切りと8年物のコンビーフを炒めたのにシフト。

うーん、とりあえず明日死んでないのを望む。
541ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:42:26.64 ID:A+Q2M7QMO
蕎麦の抜き?

蕎麦入れる頃には冷めてるよな?

粋がるなボケが
542ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:50:57.14 ID:ME65cjpF0
その、替え玉とは違うんでねwww
543ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:53:04.74 ID:O+doSopO0
>>541
えっ?
544ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:06:49.47 ID:7rhahiyD0
www
545ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:07:35.53 ID:7rhahiyD0
どうせまたイナダなんだろw
546ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:12:55.20 ID:Pf87vcvE0
生きてたからジャガイモすりおろしてちょっと小麦粉混ぜてバターと共にこねくり回して
イモ餅作った。

こればこれで旨いけど何の酒に合うかは知らない。
547ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:18:59.39 ID:NMB7d+/P0
生きてたのか、そりゃあよかった
548ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:23:51.68 ID:7rhahiyD0
缶詰って期限あってないようなもんだぜw
消費期限は法律で無理くり表示義務づけられたんで、確かそれ以前は期限無かったはず
549ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:30:47.25 ID:rqG1n2wp0
白菜とポークピッツのクリーム煮を作りますた(^◇^)
550ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:31:27.26 ID:rqG1n2wp0
>>549
まぁわしのティンコはポークピッツ並ですけどね。
551ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:32:52.49 ID:Pf87vcvE0
そうだよな!!
とりあえず8年物のコンビーフ炒めは明日のペンネに加える。
追加するのは缶詰トマトと各種スパイスだ。



そして今のワシはバランタインを飲み干す。
552ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 00:19:26.23 ID:bi/iPZJI0
酷い自演を見た
553ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 00:20:43.37 ID:M4nCds5F0

www
554ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 01:02:17.88 ID:7yV+h/JC0
>>548みたいな「俺何でも知ってるぜ!」的ことを言うオッサンてウザいよね
555ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 01:19:35.23 ID:M4nCds5F0
またお前かw
556ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 05:10:30.74 ID:1hY4yoiK0
下ネタおっさんて二人いたのか。もしかしてID変えて一人二役だったりして
557ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 13:28:03.96 ID:kgE20Wxk0
レタスに薄切りハムを乗せて、そこへマヨネーズをにゅーっとやってから、くるくると巻く。
それをかぶりつく。

ビールに実によく合う。
558ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:04:38.76 ID:1hY4yoiK0
酔いの覚めた頭で考えたんだけどIrqG1n2wp0=Pf87vcvE0なんですね

533 ぱくぱく名無しさん 2011/12/10(土) 18:09:01.56 ID:Pf87vcvE0
まぁ、ワシのティンコは薪程度ですけどね

549 ぱくぱく名無しさん sage 2011/12/10(土) 23:30:47.25 ID:rqG1n2wp0
白菜とポークピッツのクリーム煮を作りますた(^◇^)

550 ぱくぱく名無しさん sage 2011/12/10(土) 23:31:27.26 ID:rqG1n2wp0
>>549
まぁわしのティンコはポークピッツ並ですけどね。

↑ID変え忘れて即座に↓www

551 ぱくぱく名無しさん 2011/12/10(土) 23:32:52.49 ID:Pf87vcvE0
そうだよな!!
とりあえず8年物のコンビーフ炒めは明日のペンネに加える。
追加するのは缶詰トマトと各種スパイスだ。

そして今のワシはバランタインを飲み干す。

キメーーーー
559ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:16:54.25 ID:u+Fg50kE0
>>558
おまえ気持ち悪いって言われない?
560ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:18:25.75 ID:WDIzla0i0
余程さびしい奴なんだろ、「〜を作った」レスで衆目を集めたい気持ちと
本性の下ネタも書きたい気持ち、その二つが自演させている
561ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 16:31:36.34 ID:wf9ZVfsG0
>>557
そこにカイワレ巻いても美味そうだ!
562ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 16:35:55.23 ID:k2O1f8n+O
別にひどい嵐てわけでもないから
気に入らないならスルーするなり自分が別の話題ふるなりすりゃえぇがな
563ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 20:29:49.43 ID:0ciyyQJs0
今日はすじこ
魚卵って高いよな〜
564ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:01:51.13 ID:wf9ZVfsG0
>>563
プリン体もコレステロールも高いぞ〜!
565ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:02:37.97 ID:0ciyyQJs0
そうなのよ
566ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:04:10.32 ID:YxuY50150
>>564
国土の5〜7割強、それに太平洋にプルトニウム・セシウム・ストロンチウム垂れ流し状態なのに
今更何を言ってるんだか
567ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:21:46.69 ID:Rwr57BJb0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (○)  (○) \
    |              )    ___________
   \        ○   ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
568ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:56:19.75 ID:FyJgbIrG0
そこらへんの放射性物質なんか食っても死ぬか死なないかわかんねー
そんな事より食生活由来の癌や糖尿病のほうが確実に死ぬ
放射能気にする資格のある人間は健康優良児である必要がある
569ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 22:13:24.14 ID:P411Ojpk0
武田信者は死ね
570ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 22:17:54.21 ID:jIpSpJz70
>>564
実はイクラはプリン体の少ない代表的食品なのだ。
これは結構驚く
571ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 22:25:22.64 ID:FyJgbIrG0
>>570
そなん?でもコレステロール多過ぎで結局健康によくなくなくなくね?
572ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 22:26:04.05 ID:6ypK4bGi0
どうせアルコールを摂取すれば体内でプリン体が増えるんだから、少々の餌の違いを気にしても仕方ない。
573ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:39:04.51 ID:xMhcgFf20
お、ちょうどイクラ食いながらちびちび地酒飲ってるところだ。
大根が甘くなってきたのでこの頃はおろしもんのつまみが続いている。
イクラおろし、じゃこおろし、なめこおろし、ツナおろし。
今日はシメに乾麺茹でて温かいおろし蕎麦も食おうかな。
574ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:53:12.03 ID:JkHRdVCz0
だったら

こじきうどん がオススメだ
美味いぞ
575ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 00:38:23.35 ID:FYWfiRTB0
こじきうどん、どういうものなんかなとググってみたら、
シンプルで美味そうだなおい。
うどんの乾麺もあるし今度やってみるよ、ありがとう。
576ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 00:45:29.88 ID:9Nq9fn/U0
あんだけの事故で、人類史上1位か2位かってくらい盛大におもらししてるくせに
無かったことにするお前らは世界でも稀有な存在だなw 
もはや安全な食い物が無いってことを認めたくないだけだろ
577ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 01:31:10.95 ID:X1O+hJ0s0
じゃたひねよさっさとw
納豆食おう
578名無し募集中。。。:2011/12/12(月) 03:39:19.45 ID:Adzygu2N0
チェルノブイリの事故もすごい人数を投入して石棺したけど、いまだに事故による人体への影響が酷いんだろ
20年以上経つけど、当時石棺した時に使ったコンクリートがボロボロになって
放射線が絶えず出続けてるみたいらしいな
で、まだ中では核反応を起こしてるらしく、環境破壊が尋常じゃないんだってな

福島だって、もう半永久的に核反応をお越し続けて、それを制御するためだけに
ずっと監視しなくちゃいけなくて、発電に使われる訳でもない核反応のために
税金を使って制御し続けるとか馬鹿だろ

しかも東北関東は常に被爆し続ける
579ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 04:03:39.81 ID:JaMBlLrj0
>>559
ちーーーっすぅ!
580ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 11:29:39.07 ID:9cI/hGey0
おろしもん旨そうだな。
そういえばナメ茸がある。
581ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 13:22:36.25 ID:TArc15t70
なめ茸は安売りのたびに買い置きしてある
そのままで良しおろしに和えて良し
582ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 16:47:01.63 ID:Adzygu2N0
福島の原発事故は他人事じゃない
この度の事故の被害者は尋常じゃない
食の安全の為にも真剣に考えてく問題だよ
583ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 17:13:35.47 ID:z6NOpjRS0
>>582
真剣に考えるんだったら、風評被害こそ防げよ。
給食のキログラムあたり40ベクレルって、カリウムの大きなバックグラウンドから
かろうじて検出できるレベルで健康には何の影響も観測されないレベルだぞ。
584ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 17:49:02.09 ID:88EMg2GL0
>>583
馬鹿は相手にするなよ
585ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:13:36.55 ID:cJ58R/950
(´・ω・`) 日本酒が、めっぽう旨い季節になってきましたな。
586ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:46:19.49 ID:+yO4e04HO
チルド室に寝ていた去年の板粕焼いたら旨かった
いい感じにアルコールが飛んでた
587ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 21:02:53.55 ID:yczIPPhy0
板粕を焼くの?
588ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 21:16:46.39 ID:+yO4e04HO
>>587
うん、一枚ずつトースターでチンする。
ちぎりながら今日は醤油で。
589ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 22:02:51.28 ID:9xh9YHFP0
板粕は粕汁にしたいな
590ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 22:07:02.68 ID:X1O+hJ0s0
今日はキャベタマにしよう
591ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 01:09:26.64 ID:8Y/hy8A90
お湯割りは効くね
592ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 16:34:43.44 ID:QGHvKmYZO
冷凍のハッシュポテトでウィスキースタート
593ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 16:36:45.91 ID:kEZeuSn40
クリームコロッケ大判

腹が減ってたのもあるが次々に3個、酒のアテにしてしまった
ウスターいいねえ
594ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 18:41:19.25 ID:wMftNYDJ0
揚げ物ばっかw
595ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 18:49:26.75 ID:HtDWHstL0
うちは鶏鍋だよ
ぷっすまでやってたカジ鍋ってやつ
596ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 18:51:56.28 ID:0BzhehMB0
乳製品を使った物って意外とどんな酒にでも合うよな。
乳臭いおかずが得意ではないのでグラタンとかナントカのチーズ焼きとかめったに食わんが、
肴に限って言えば、辛子明太とクリームチーズを和えたやつなんか、
日本酒とは絶対相容れんと思っていたのに、案外イケると知った。

クリームコロッケ+ウスター、帰宅してまずは一杯のビールには危険だなw
いくらでも食ってしまいそうだ。
597ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:01:50.10 ID:1xcHoECa0
クリームコロッケおいしそう
明日食べたいな

今日はぶりしゃぶたべちゃったぃ
598ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:02:36.49 ID:HtDWHstL0
居酒屋だとしても飲みながら揚げ物はあんま頼まないなぁ
うまい飲み方知らないだけかな。
きゅうりとかナスがいいや。あとてっさとか
599ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:08:07.14 ID:aAPyS1u/0
自宅であまり揚げ物をしないので、外で頼むね。
まあ手羽先唐揚げなどだけど@名古屋
600ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:23:05.75 ID:ZYpLMXLe0
うん。串揚げ屋で一杯なんて粋ですもん。
601ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:33:23.87 ID:kEZeuSn40
ソース二度ヅケ禁止
602ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:44:15.07 ID:3xKEPY2L0
あ、それは立飲屋w

603ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 19:55:58.11 ID:kEZeuSn40
でもなんで新宿西口の地下街とかにはないんだろうね>>串カツ立飲み屋
604ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 20:05:57.30 ID:3xKEPY2L0
出張で難波とかで乗り換えなら、ちょっと寄り道して
串カツ2.3本と赤ウインナでホッピーだなw

>>603
名古屋でも最近はへったねぇ

あ、まだ
八事山の縁日には出てるな
ドテの鍋の脇で串カツ揚げてる
で、ドテの味噌にドブ漬けして
缶ビールw
605ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 20:20:19.07 ID:aAPyS1u/0
>>603
新宿駅は昔ながらの店があまりないんだよね。
建て替えが多いのか、騒乱のときに壊しちゃったか。

>>603
昔風の店はめっきり減ったね。
大須あたりにはまだあるかな。
揚げたての串を味噌につけて食うのは最高。
606ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 21:21:05.65 ID:VTsEdr9F0
串カツ屋で食べる「チューリップ」もうまいけど
チューリップで鳥の水炊きもうまいよ。
607ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 21:25:09.47 ID:3xKEPY2L0
東京で立ち飲みというと、焼鳥になるかな

浜松町にOLのネーチンまで
路上で立ち飲みしてる店があるなぁ
アソコの焼トンは絶品だw
608ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 21:35:04.37 ID:q+cWoJ5l0
>>603
東京だと、串カツ立飲み屋は古くからあるのは千住に一軒、立石に新しめのが二軒しか知らないな
そのかわり、古くからやってるもつ焼きやが多いからいいじゃん
609ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 21:55:57.15 ID:MLQUicY80
モーニング娘。ってまだいたんだな


・全レスが生きがい
・50代で自宅警備員の余裕な状態
・というより平日8時からの全レス開始だったが、最近は無職故24時間書き込みおk
・成人してから34年間もの長期的ニート
・一方で松田聖子とピンクレディーとSPEEDがお気に入り
・心配しなくてもマルチ商法は続けてる
・むしろ親の年金で生活してる
・そら親に暴力も振るうね

・最近スマイレージの握手会に参加したがメンバーに嫌がられる
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/a/3a69b8e5-s.jpg?54e2b9b6
・飯田のバスツアーで迷路で迷い熱中症になる
ttp://www.news30over.com/archives/1262292.html
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/07/post_4455.html
・マノエリのディナーショーで出たカレーライスが武勇伝
610ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 21:58:53.46 ID:3xKEPY2L0
ああ、新橋にうなぎで立ち飲みの店があったな

まだあるんかな
611ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 22:32:33.36 ID:q+cWoJ5l0
>>607
秋田屋か
612ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 06:48:08.25 ID:DTxJ6w/90
仕事終わったので今から吉牛弁当で一杯
613ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 07:34:06.18 ID:9lrSLZ990
お疲れ様です
614ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 09:45:08.47 ID:EgPVV11P0
612=609
615ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 14:17:26.30 ID:9we1S2lN0
>>614
一人暮らし板から出張ご苦労様
616ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 15:51:11.05 ID:2o+qtz1l0
関西の串揚げに相当する文化が東京では串焼きなのかね。
東京は暮らしたことがあるけど、関西の事情は詳しくない。
たまに行くと、串揚げ立ち飲みを楽しむけれど。

吉祥寺いせやの串は今でも80円なのかな?
値上げすると会計のおじさんが計算できなくなるから据置きだと聞いたが。
よく世話になったなぁ。
617ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 18:45:16.66 ID:VSgLyUSl0
そのオジサン90とか100の倍数だとアホになるのかな
618ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:06:19.29 ID:yZV1c/Uy0
今日ちょっと面白いもん見つけたんだよ。
もしかしたら大して珍しいもんではないかも知れんが
自分は初めて見たよ。
スレ住人の酒の肴になればと思って
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1323856945.jpg
619ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:12:14.58 ID:vDOtzhp9P
>>618
最近見かけるよね
ちっさいなめこみたいにぬるぬるするの?
620ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:15:14.81 ID:16bWPO6P0
そこらのスーパーで100円切る値段で普通に売ってる
西日本では珍しいのかもしんないけど
621ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:25:38.00 ID:Ljx7fJV+0
バター醤油で炒めるとンマイ。
酒にも合う
622ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:30:31.76 ID:yZV1c/Uy0
結構流通してるんだな。
こういう食べ応えのあるなめこを求めていたんだ。
明日キムチ鍋にぶち込む予定。
623ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:32:19.87 ID:EgPVV11P0
>>620
でかいのは普通にあるよ>>関西
624ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:50:18.66 ID:cHiFbIfE0
>>618
エビチリみたいにピリ辛で炒めてもうまかった
625ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:12:54.15 ID:9lrSLZ990
天然のなめこは、スーパーのを想像してるとびっくりする
626ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:34:14.61 ID:brNJOsO+0
>>618
鍋に入れると面白い食感だな。





まぁ、ワシのティンコはオッキー

おっと、だれか来た様だ。
627ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:39:53.89 ID:16bWPO6P0
最近だと、従来の小さいのよりもデカいののほうがよく見る気もする
なめこおろし作る時って、大根おろしの汁を絞って捨てちゃうのがもったいなすぎ
まあ、俺は飲んじゃうんだけど
628ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:47:42.35 ID:Y6fAzQg00
629ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:04:42.02 ID:yZV1c/Uy0
>>628
贅沢は敵!(´;ω;`)ブワッ
630ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:13:09.13 ID:Y6fAzQg00
>>629
ちなみに金龍って日本酒飲んでる。
631ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:13:32.06 ID:EgPVV11P0
贅沢は素敵!
632ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:21:35.74 ID:KpvhHYbI0
大根おろしのつゆは焼酎で割るとうまいよ
633ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:38:44.58 ID:2+u9sx/q0
キュウリなら河童で
トンガラシなら金魚

ダイコンはなんていうんだ?
634ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:02:01.87 ID:cHiFbIfE0
…生足、か?
635ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:13:15.50 ID:H8Ta3wK30
生足・・笑
時雨っていうのは?
636ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:29:10.71 ID:16bWPO6P0
みぞれでいんじゃね
637ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:17:29.40 ID:pyZ8Hjzx0
役者
638ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:21:35.01 ID:3e1T9vjG0
>>633
ワシのティンコ
639ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:35:06.01 ID:EImGxVOk0
千切りの大根と先週お好み焼きをやって半端に残った桜エビを
ごま油で炒めてみた。
味付けは塩胡椒のみだがけっこううまい。
酒は安いパック焼酎だ。
ボーナス、雀の涙だったしな。
640ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:47:44.67 ID:jMcVOJ0m0
>>638
それワケギ
641ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 01:31:30.69 ID:Ln2rwtpp0
いや、カイワレだろ
642ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 02:11:35.47 ID:qdLCTEWt0
雀の涙でもボーナスが出るだけ感謝しないとな
ガキじゃないんだから
会社に行ってヘラヘラしてるだけで毎月定額で金を貰えるんだから

俺みたいに自分で会社やってる人間からすればサラリーマンして文句言ってる奴なんて
甘ちゃんにしか見えないけどな
643ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 02:15:19.40 ID:jMcVOJ0m0
>>642
言いたい事はわかるが、俺も仕える身として言わせてもらえば
しっかりしろ大将
オンドレが気持ち負けしてたら士気が下がるっちゅーねん
お前が大甘で経営始めたんやろ
根拠のない強気でもええから泣き言言うな
経営に差し支えるわ
644ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 02:25:47.15 ID:EImGxVOk0
何が気に障ったか知らんが、文句は言っていないぞ?
身の丈に合った生活をすればいいだけのことだと思っている。
安焼酎や地味な肴もその一環。
確かに勤め人には経営者の苦労はわからんだろうが、
そうカリカリせず貴兄も一杯引っかけて寝んでくれ。
645ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 02:53:17.97 ID:K1Vh7mvh0
経営してるが社員は多分陰で文句いいつつ、
こっちの望む仕事きっちりしてるから文句ない
646ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 03:01:29.82 ID:jMcVOJ0m0
>>644
一杯引っ掛けて寝させてくれよ
>>645
これからも頼むで
使用人は経営者が便りだ
泣き言は言わんでくれ
647ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 03:18:30.47 ID:K1Vh7mvh0
>>646
いつもありがとう
寝る
648ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:45:52.49 ID:qdLCTEWt0
おいおい酒の席での喧嘩はよせよ

世の中人を使うか人に使われるかで成り立ってんだから
649ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 13:52:52.62 ID:q1rr0KN50
>>618
よく買う。
天ぷらが簡単で美味しい。
あとはおっきーなめこと舞茸とえのきと油揚げ(又は厚揚げ)
入れて醤油ベースの茸鍋にしてる。鶏皮油があるとなお良い。
650ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:14:45.57 ID:AV62z8JD0
焼きシャケ、きんぴら、白菜漬け、蕪のぬか漬けで熱燗→焼酎お湯割り
最近弁当デビューしたんで、翌日のおかずをちょこっとつまんで肴にするパターンが増えた
その間に火にかけてる、白菜とベーコンの重ね蒸しを赤ワインでやっつけてお終いの予定
651ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:23:29.67 ID:IQAqq26Q0
白菜とベーコンの重ね蒸しってどうやって作るんですか?
使いかけの白菜と消費期限切れのベーコンがあるので
ちょうど良いメニューっぽいんですが。
652ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:31:05.35 ID:AV62z8JD0
俺が参考にしたのはこれ
ちょっと取り分けて食ってる間に春雨入れて火にかけてる
http://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-688.html
653ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:57:40.06 ID:IQAqq26Q0
ほうほう、コンソメで煮るんですね。
これは美味しそう。
明日やってみよう
654ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:07:42.29 ID:623qnjYX0
655ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:44:58.66 ID:Ln2rwtpp0
同じようなのがクッキングパパにもあったはず
あっちは+ジャガイモだっけかな
656ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 00:14:50.02 ID:uuOuEVVu0
あったな。
俺が見たクッキングパパのは重ね蒸しというよりスープに近い。
白菜とベーコンを予め2、3センチ角に切ってコンソメで煮るだけ。
これはこれで簡単なのにうまいからよくやってる。
657ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 01:04:06.25 ID:TmABv8KK0
ごめん、美味しんぼだったw
658ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 01:33:49.72 ID:CIfBTIfk0
奇遇だなカキコ
初のブロックベーコン購入 角切り コンソメ、ポトフ方面からスープパスタとか
白菜スープでもいいな。
659ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 02:17:08.93 ID:uuOuEVVu0
ベーコンはブロックの高い物でもスライスの手頃な物でもあると色々助かるな。
俺はもっぱらスライスの世話になっているが、よくやるのは、
鍋にキャベツ入れて2センチ幅くらいに切ったベーコンを乗せて塩コショウ、
ほんの少し水を注いでフタして蒸し煮した後、卵でとじるってやつ。
仕上がり際に醤油を垂らすと日本酒にもいい。
小さめで細長めの乱切りにした大根と4〜5センチに切ったベーコンを炒めて、
湯で溶いたコンソメスープを注いだ炒め煮もうまい。
660ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 11:15:20.44 ID:VDSa9dvj0
白菜って豚スライスと重ねてもうまいけど、ベーコンだと洋風な味に合うよね
661ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 13:11:57.06 ID:CIfBTIfk0
ポン酒に鍋いくかーとなると、最近はスーパーでもおびただしい数の鍋スープの素。
散々迷った挙句、いつも白菜と豚のシンプルなミルフィーユ鍋(+豆腐)になるw
ダシも何もいらない。ポン酢だけという。
662ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 17:38:45.12 ID:3AwjMF+O0
ポン酒って言う人間は学歴や人間性が低かったりして常識知らずが多いんだよね

こういうの酒の席で役に立つから覚えておいたら便利だよ
663ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 17:43:03.09 ID:Ilf22YR/0
>>662
知らんがな
664ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:22:56.55 ID:FXrtyb5j0
>>663
馬鹿な奴と酒癖悪い奴は無視するに限る
酒の席でも役に立つから覚えておいたら便利だよ
665ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:51:35.00 ID:l6QUMLfP0
>>664
オマエモナー
666ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:59:02.87 ID:+Twit/Ud0
ポンシュという言い方は酒に対する敬意と愛情に欠ける気がするわ。

今夜は鶏モモの照焼きに野菜を添えて食うかな。
皮目をカリッカリに焼いてやろう。
667ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 19:01:29.40 ID:JmL3uxy80
>>662
酒の席で一番に嫌われそうなお前が何を言う
668ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 19:24:35.93 ID:CIfBTIfk0
>>662
俺もそんなことを思っていて、そこをあえてポン酒と書いたのはポン酢とひっかけたかっただけなの。
ごめんね駄じゃれで

自分も感覚的には、ちゃんと日本酒と書き(言い)たい派。
ポン酒という人はともだちになれない感じがある。ただ、人によるかなw

>>667
それもある意味正解w
669ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 19:31:12.47 ID:+Twit/Ud0
>>668
サ行の発音が苦手な人にはつらいダジャレだな(笑)。
670ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 19:44:19.59 ID:8kqIXsxR0
ごめんポン酒って何?
671ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 20:03:47.09 ID:FXrtyb5j0
>>670
ヒロポン+酒
672ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 20:08:53.51 ID:oCnqJUwI0
               __〉  じ  ビ  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .タ.  だ  れ  が
               )   :  ミ.  の  は  う
              (.    :  ン
            {ヽ-‐\__   剤
            ヽ、:::::::::::(
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
673ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 20:52:41.03 ID:5QXRFNgI0
たあけめ

清酒と言えw
674ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:01:28.09 ID:Y8rpwFZx0
せいし ..........ゅ




済まない。


675ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:08:12.08 ID:uuOuEVVu0
とりあえず
>>668
が大人なのがよくわかったので和ませてもらった。

今日の肴はちくわのきゅうり詰めといかの塩辛だけだぜ、わびしい。

676ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:42:51.10 ID:FXrtyb5j0
>>675
ガスと電気止まっちゃってんの?
677ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:54:11.66 ID:ER0fWBGH0
678ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:58:15.01 ID:5QXRFNgI0
塩辛でチャーハンとかパスタとか美味いぜ
だまされたと思うからやってみな
679ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 22:05:03.62 ID:FXrtyb5j0
>>677
680ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 22:12:20.05 ID:YnTSwH5z0
>>679
馬鹿は相手にするなっていう事だろ
681ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 23:14:53.85 ID:BWsmDrwB0
チリメンジャコに酢立ち
682ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 23:34:38.91 ID:azhvwaG80
おいらはちくわのしそ巻きだ。
ちくわ開いて長方形にして、茶色いほうにしそのっけてぐるぐる巻くやつ。楊枝で止める。
わさび醤油で。
683ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 00:12:40.97 ID:F9sA0c+y0
俺もポン酒って言う奴嫌いだわwwwww
684ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 00:12:52.30 ID:M2KdfBfX0
ポン酒なんて普通の人は言わないからね
685ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 02:04:40.83 ID:ab6oE8HF0
「ポン酒」なんて言葉、「日本」にも「日本酒」にもありがたみや愛情を感じないチョンコが言い出した言葉だろ。
そんなもん普通の日本人は言わんだろ。
686ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 02:14:36.05 ID:COsanSiN0
なんでポンノイローゼが住み着いたんだろう
愛媛出身だけどみかんを愛せずに育ったのだろうか
687ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 03:31:49.61 ID:6XcQEFPo0
日本だからといって
水道からポン酒がでるわけではないからな ふむ
688ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 03:36:39.03 ID:DcdOJAlh0
>>685
いや、あちら出身の人はその言い方はしないな。
酔った勢いの言葉だな。(在日も含めて)

燗酒はもう何年も飲んでいないけれど。
昔薦められて、燗の後に冷たい生ビールを飲んでみた。
なるほど、これはこれでうまいかな、と。
でも、それ以来そのパターンはやっていないわ。

>>686
ポンジュースが純正なみかんジュースでなくなった段階でもう終わった。
酸っぱいあれこそがポンだったのに。
残念ながら、子供の頃にあれがなくなった。
もし今あの純正な味があるなら、焼酎でもウォッカでも割ってみたいのに。
689ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 03:44:59.70 ID:6XcQEFPo0
今日スーパーで”フライてんぷら用”名義のイカの切り身パック
見つめ買ってるおっちゃんにつられ、続いて自分もその残りひとつを手に取る 安い
よし、購入候補だ、と目を離した隙に、その俺の姿を見ていたおっちゃんに
舞い戻り持って行かれてしまった。

惣菜コーナー(イカリングかなんか)の残り部パックだと思うが、
所謂”ゲソ、エンペラの詰め合わせ”。
初塩辛でも挑戦しようと思ったのに。。残念
(でもあれはワタもつかうんだっけ?)
690ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 06:24:37.58 ID:6XcQEFPo0
あと最近、俺も鶏焼くだけとかよくやるな
ちくわにきゅうり刺したり
どっちもわさび醤油でいけるな
だったら、鶏は蒸してもいいな
691ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 06:53:27.24 ID:aRwUga0f0
きゅうりはちくわの中に入れるもの(`・ω・´)
692ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 06:57:01.80 ID:2Krkibi00
きゅうりはゴムを被せて… いやなんでもない
食べ物で遊んではいけません
693ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 07:11:06.15 ID:6XcQEFPo0
延いては生足入れるヤツとか・・・いやなんでもない

野菜カッターー!!
694ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:24:30.62 ID:9oivFO4x0
まぁ、ワシのティンコは外国産キュウリ並みですけどね
695ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:34:34.62 ID:JB054xgu0
ピクルス用
696ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:36:10.09 ID:Arl3a74R0
ベンリナーにかけたるぞ
697ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:49:25.02 ID:6XcQEFPo0
知人に煮込みに牛スジ常用の輩あり
自分はほとんどモツというかいつもマックスでホルモン
698ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:52:58.32 ID:6XcQEFPo0
小学生ならピクルスくらいが丁度・・・ いやなんでも
699ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 13:09:12.12 ID:otHfrH2u0
ようく皮を剥いて中を洗って食べなさいよ。
モツ煮込みが食いたいなあ・・・。
700ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 13:34:34.16 ID:V/5x99GAP
晩の肴としてはどうなのかとは思うが
今、試験的に鶏肉と大根のトマト煮込みを作っている・・・。
旨いかどうかはわからんw
酒は298のヤッスイ赤ワインを用意w
他にハツと豚タンを焼いて長芋とオクラのネバネバサラダも作るw
701ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 14:45:22.77 ID:rXLxonu10
大根にトマトか・・・ ぜひ感想を聞きたいな
大根サラダにプチトマトがのってるのは別に違和感ないけど
702ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 16:45:16.21 ID:lb5k4o4K0
>>678
騙された!><
703ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:03:12.10 ID:6+kPCvMS0
>>702
おまえいいやつだなw

ご褒美に今夜はすき焼きにした
下仁田ネギがまた美味いんだな
704ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:12:52.43 ID:9oivFO4x0
晩酌開始

古漬けのカクテキ(アミ塩入れすぎたのか癖が強かったのを2カ月寝かせたら良い感じ)

ニンニク味噌漬け

スーパーの割引フライドチキン

淡麗。

次に控えているのは料理酒兼飲用の安純米酒
705ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:20:30.24 ID:9mws8Cz+0
>>701
新潟の老舗居酒屋の定番メニューだな
706ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:22:19.23 ID:2L25ujvf0
>>703
おっ、下仁田か、いいねぇ。
俺は深谷葱を焼いたところだ。
醤油かけるだけで旨い。
酒はもらいもんの島美人湯割り。
707ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:49:58.91 ID:6+kPCvMS0
おお、島美人かいいねぇ
葱は美味くなってきたね

なんか忘れたと思ったら白滝がない・・・
708ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 19:40:12.72 ID:xFm3QEyw0
トマト、だしで煮てから冷やしても美味しいよな。
709ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:05:23.26 ID:sXg63/A40
おでん種にトマトってのもあるもんな
710ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:26:45.43 ID:K+BvTKqK0
おでんトマト食べて見たいなぁ
711ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 01:07:07.42 ID:ABatkKyK0
夏場には、トマトその他夏野菜でおでん・・・・を鍋ごとひやして

712ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 02:27:17.02 ID:ltim6XwA0
>>709
ほんとか!まあ、砂糖付けて食う地方もあるそうだからな。。。
713ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 02:42:00.66 ID:IM1SMUvQ0
>>700
に期待かかり過ぎでワロタ
肩の力を抜いて報告してくれ
俺としては大根は下ごしらえさえすれば万能だと思う
714ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 05:25:47.17 ID:K+BvTKqK0
大根トマト煮はどうだろ
715ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 10:21:16.45 ID:qSROcXVJ0
大根ステーキトマトソースがけはどうだろう?
716ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 12:28:25.27 ID:jka2g9sV0
よく大根サラダにフレッシュトマト、オリーブオイル、塩、粗びき胡椒で食ってるけど違和感ないから煮込んでもオーケーじゃね?
717700:2011/12/18(日) 14:11:10.42 ID:qhe5UaSpP
なんだか話題の提供にはなったみたいだなw

結果から言うとなかなか美味しかったよ。
味付けは塩、胡椒、コンソメ、にんにく、しょうが、鷹の爪、ドライバジル
かくし味に醤油とソース。

思ったよりあっさりした味付けになってしまったんで、次回からは
玉葱の微塵切りなんかも加え、鷹の爪を増量してパンチのある
味付けを目指す事にする。

試しに食べるラー油を少し乗せたらうまかったw
嫁はソーチキンを入れても良いんじゃないかと言っていた。
718ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 14:31:24.47 ID:IM1SMUvQ0
トマト煮込みに食べるラー油か、斬新だ。
何でも試してみなきゃ始まらんわけだし、楽しいよな。
報告乙。
719ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 15:59:56.86 ID:9qPZz0Ws0
はまぐり ひたすら焼く
いや、やっぱり酒で蒸す
720ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 16:53:53.81 ID:9qPZz0Ws0
結果、酒で蒸し焼きにしてみた
721ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 17:10:06.51 ID:2iJ1KENy0
>>720
どうやったんか報告せんかい
グルメリポーターやったらシバかれるぞ
722ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 17:47:02.47 ID:9qPZz0Ws0
アチチのフライパンにはまぐりバラバラっと
きざみにんにくパラパラッと ちょっとバター(かオイル)くらいポテッと入れて
酒ふってバコンと蓋した。で3、4分。

まあほとんど酒蒸しなわけだが、、
焼きはまぐりもいいが、やはり、あのはまぐりの濃厚な出汁スープは捨て難い。
七輪網焼きで、パカっと開いたはまぐりにお酒を垂らすって言うのも考えたが、
少なめの酒で蒸し焼きにすると、スープというより、濃厚なソース風になるから、
とてもおいしいのだった。



723ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:07:12.96 ID:dZWmAyPg0
まぁ、ワシのティンコはハマグリには大きすぎるんですけどね
724ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:08:50.84 ID:lByXiOwf0
>>723
きもいよ、氏ね
自作自演のカス、早く氏ね
725ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:10.94 ID:2iJ1KENy0
>>722
ヨダレもんやのぉ
アサリでは同じことやるわ
んで残り汁やけど
容器に取っておいてな
ペペロンチーノの仕上げに絡めたら最高やで
ボンゴレになってもたがなってゆうてしまうけど
726ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:47:02.71 ID:9qPZz0Ws0
>>725
おっと、その手があったか。灯台下暗しだ。
つい最近まで、はまぐりはアサリに比べて、身も出汁も大味薄味だと思い込んでいたが、
とんでもない、濃厚なんだな。それからというもの、はまぐりが出てるときはそっち買うようになりましたのだった。

727ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:57:09.18 ID:2iJ1KENy0
まぢか〜
ちょっと勇気いるけどやってみようかの
728ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 20:25:53.09 ID:9qPZz0Ws0
なぜか、最近はまぐりがかなり安く出てることもあって のことなのだ
729ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 20:32:11.13 ID:XCURVL/J0
でも大き目のアサリ程度の大きさしかないものばかりのような気がする。
730ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 20:41:46.06 ID:oJlLl0To0
はまぐりは九十九里の海岸で獲れる@千葉
大型は生命の危険があって無理だが、中型なら山程獲れる。
ただし、素手以外の道具を使って獲ると、もっと命の危険が。。。
731ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 20:45:27.71 ID:VRF7wa1L0
千葉産か……安値で買い叩かれてンだろうな 漁師さん気の毒に
732ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 21:41:37.63 ID:81hA5PC10
買い叩かれるも何も季節外れだから
733ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 21:58:38.80 ID:qSROcXVJ0
蛤はバターソテーもんまい!!
734ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 23:34:19.64 ID:vrtlAKAA0
> 大型は生命の危険があって無理だが

これはどういう?
735ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 23:48:53.80 ID:T54tjeri0
>>705新潟市だけど聞いた事ない
行ってみたいからヒントくれ
736ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 00:05:36.30 ID:j9sUL9fX0
>>734
指が挟まれる?
737ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 00:16:32.11 ID:OC3q3fsA0
ジーマとかグレープフルーツ系チューハイに合うつまみおしえて
738ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 00:23:09.50 ID:VW40M6fu0
やっぱ、「蜃気楼にのみこまれてお家に帰れなくなる」
だろw

>>736
そりゃ、シャコ貝w

シャコの貝柱は絶品
739ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 05:39:16.89 ID:MQ4OViQT0
先日の蛤は、国産、製品パック、安いのに加え更にスーパーの値引き品
千葉産だった可能性有り。思いのほか身がしっかりしているなという話だった(ぷりぷりっ
昨日のやつは、スーパーのパックもの、中国産、9個入って160円ほど
身は国産に比べ少し劣る。

740ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 06:01:18.49 ID:MQ4OViQT0
今日の予定メニュー 昨日買った
青森産するめいか一杯 スーパー割引半額150円
98均コーナーにてノルウェー産ししゃも(身はたいした事ないが、1ダースパック)と釜あげしらす。
イカは茹でて焼く。それとマリネか(キュウリとわかめと)。ししゃも焼いて、シラスは〆の丼ぶり
日本酒がすすむなこりゃあ。
741ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 06:31:09.71 ID:MQ4OViQT0
それと、初購入の深谷葱があった。これも焼く。椎茸お伴させるか。
こうなると一端のパーティーだな。二日三日に分けるか。。

ところで、質問だが、自分はたいていの場合すし酢を使っちゃうのだが、ケチって買った米酢がある。
米酢をすし酢のように軟らかい風味のするには、だし、塩、砂糖くらい入れればよいか?
742ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 07:28:08.09 ID:M1cAN0Ym0
その酢をなにに使うかだよ
そのへん入れて火にかければ丸くなるけど、酢飯にするなら沸騰させるとうまくない。
743ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 08:15:00.77 ID:MQ4OViQT0
>>742
少し煮きりみたいな感じかな
いや、上で書いた烏賊マリネ(オイル少し垂らした酢の物?)の話だすが
744ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 08:24:25.41 ID:MQ4OViQT0
因に、ワインビネガーなんてもなあ、余程の事がないと購入はないw
それとも、半煮きりで白ワインか日本酒を含ませてやると感じがでるかな?
745ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 11:33:21.41 ID:M/pFQfhv0
>>735
中央区学校町通2番町5301
辛いよ お通しは卯の花
746ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 11:55:50.90 ID:M/pFQfhv0
スマソ 番地が違ってた
正解はその並びの縁起のよい名前の店
747ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 20:35:48.70 ID:XS1pvXQ10
鯖と大根を梅干・合わせ味噌・八丁味噌でさっと煮た。
こってり煮付けたのも美味いが、あっさりしたのもこれはこれで美味いな。

安ウイスキーをストレートでちびちびやってるが、年々酒量が減ってることにふと気が付いた。
酒代を変えずに酒のランクをアップするか、現状維持で肴に金をかけるか…
748ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 21:44:07.71 ID:Dt6VAQjt0
>>747
なんでお酒減らせたの?
749ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:09:25.08 ID:ZxWso8zM0
加齢だろ
750ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:17:49.40 ID:Vd6DgiOH0
年と共にどんどん増える一方なんだが、、、
751ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:04:54.18 ID:XS1pvXQ10
>>748
>>749が当たりだ……と思う。

そして加齢オサーンの今の肴はレトルトカレー・ライス無し。
オヤジギャグがすんなり出てくるようにもなりました。
752ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:15:20.60 ID:Vd6DgiOH0
おれは今日十分汁をとばしたキーマで飲んだよw
マッシュルームと挽肉は合挽きではなくて麻婆用に冷凍しておいた豚
クミンシードきちんと炒めればS&Bのカレー粉でもいい味になるねえ

酒はねえ、最近飲んでも飲んでも酔わなくなっちゃった
家系的に父方、母方共にとんでもない酒豪ぞろいだからそんなもんかなあ、と

金がかかって仕方ないが
753ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:33:20.54 ID:XS1pvXQ10
>>752
酒が強いってのも良し悪しだな。
若い頃は酒が強いってのが格好イイなと思ってたもんだが。
気付かないうちに内臓にキてたりするらしいから気を付けてな。


カレーも終わったから作り置きのバニラパウンドケーキをつまんでる。
100円で作れて甘い物欲も十分満たせる優れものだ。

我ながら肴のチョイスに節操が無いな。
754ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:40:34.78 ID:Vd6DgiOH0
まあ、あんた左党ではないわなあ
俺は甘いものはからきしダメw
755ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:41:50.23 ID:iWU+lpFM0
>>753
心配するな
知り合いにカステラがつまみになる強者がいる
756ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:49:19.93 ID:M1cAN0Ym0
ウイスキーのツマミには甘いモノを用意するなあ。
生アーモンドはまだましな方で、甘栗、はては小豆餡の餅類
757ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:50:27.10 ID:87nz5GfP0
酒豪自慢ってやーねー。
758ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:52:22.07 ID:iWU+lpFM0
>>757
酒弱いやつもカワイイぞw
759ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 23:53:04.92 ID:XS1pvXQ10
>>755
そいつが芋焼酎好きだったら、かりんとうを肴に試してみるように伝えてくれ。
ナチュラルハウス(?)だかで売ってた量り売りのかりんとうが抜群に美味かった。
ちょっと高めのしっとりしたやつ。
760ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 00:01:37.22 ID:I6/8j12k0
>>759
カオスやなぁwww
一応言われたとおり伝えてみる
761ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 02:47:41.11 ID:LQasQZea0
>>756
ウイスキーには甘納豆と柿ピー
762ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 07:13:26.79 ID:/1xtl+yu0
羊羹も合うぜ



よう考えたらワシは羊羹の事が好きや
夜は栗羊羹







何の歌だったっけ?
上からマリモッコリ?
763ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 07:28:57.27 ID:vTtC3pUr0
辛口の間酒に焼き大福とか至福。
764ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 07:36:44.92 ID:RBmXIRzm0
虎屋の「おもかげ」(黒砂糖味)は酒に合うよ。たくさんはムリだけど。
765ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 12:31:22.59 ID:E4y40tU50
お昼から海老辛鍋でグビグビ、プハーッと

シメはどーしよーか迷い中
766ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 12:43:13.32 ID:r3otY5al0
深谷葱とかはじめて食ったが、やっぱりおいしいな。
普段食べるやつと違って身が濃密に詰ってて。焼きにするとよくわかる。
焼くうちにジュワーとしてきてな。
椎茸と一緒に大根悪露死乗っけてポン酢or醤油で食べた。私服。
767ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 12:50:21.41 ID:r3otY5al0
>>765
最近ハマったのに、99shopの火鍋の素、トムヤムクン鍋の素がある。
今度はりっぱな海老入れてやってみたい。
768ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 12:51:23.46 ID:rkDivjdq0
どこの珍走だ
769ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 12:55:55.15 ID:SiXvgeRs0
しかも私服ってことは警察なのかw
770ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 19:17:58.04 ID:U+VvLzeRP
芋のあてには芋ケンピもいいぜ
771ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 19:28:34.10 ID:6vZ9gWlO0
まぁ、ワシの極太サツマイモはいいつまみになりますけどね
772ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 19:30:08.06 ID:Axm7Lviz0
>>771
下ネタかよっ!!
773ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 19:38:01.57 ID:0k7U5f9i0
極太も〜
 干し芋になり
シワシワに〜
774ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 20:11:31.61 ID:Lp3jGGDr0
シワとシワと合せて幸せ〜
775ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 20:27:30.16 ID:WVew0nOg0
幸せじゃなくてシワ寄せだろ。南無〜〜。
776ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 21:09:22.62 ID:dhYhWUdT0
節と節を合わせて不幸せ〜

だろ
777ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 21:11:48.29 ID:IdcffE690
>>746ありがとう
行ってみる!
778ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 21:15:51.44 ID:7OBi0syF0
今夜は手抜きで消費期限の切れたマルシンハンバーグ焼いて
焼酎
779ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 22:32:12.25 ID:dhYhWUdT0
シチューかカレーの3日目によくやるな
とろけるチーズのせて
780ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 23:43:12.75 ID:LNrnbCBb0
イカのゴロ焼き
明太きゅうり
ビール
プリン体上等!
781 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/21(水) 02:01:57.02 ID:ns6nMxHr0
上等!
782ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 03:52:45.61 ID:6PENU3Dn0
★ひとり鍋(´・ω・) part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1324394683/
783ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 04:08:27.80 ID:Xz3ShaXw0
>>782
氏ね
784ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 07:00:01.09 ID:BKuG2Ng30
普段、烏賊はスーパーでバラ売りしてるアジアからの輸入ものを買う事が多いわけだが、
先日は割引半額だったこともあり、国産(青森産)のスルメイカのパック詰めを買ってみた。

普段からゲソの吸盤はようよう爪でこそいでとるが、今回の青森産イカは、爪で一度だけこそぐと、つるんときれいにとれる。
なんかすごい。
785ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 07:13:45.34 ID:BKuG2Ng30
おっと、プリン体上等!
786ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 08:40:21.20 ID:5du6K5qg0
ようようって?
787ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 14:53:54.05 ID:FlF0uqTR0
ようようって自分も使うけど、そういや上手く説明できないな。
788ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 15:15:33.05 ID:gmOTKq8S0
「ようよう」
名古屋弁では、時間については「ようやく」「やっとのことで」
分量については「ぎりぎり達するぐらい」みたいな感じ。
よそでは違うのか?

ソース焼きそばってビールやチューハイに合うね。
貧乏くさいと思いつつ、たまにやっちゃう。
789ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:06:13.74 ID:bilTECHS0
春はあけぼの
790ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:10:15.68 ID:2N/byuM/0
「ようよう」
大阪弁では、三下が他人に絡んでいく時の枕詞みたいな感じ。
791ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:23:33.89 ID:tDUMYson0
「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」
   こんな刺激的なタイトルで、ライブドアニュースの
「眼光紙背」コラムを書いたのは、フリーライターの赤木智弘さん(33)。
週刊誌などで、フリーターやニートについて発言していることで知られる。
   赤木さんは、2009年4月16日付のこのコラムで、
まずJR東日本が1日から首都圏の駅で全面禁煙に
踏み切ったことに不満を述べた。
たばこ税も大迷惑
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
792ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:45:20.79 ID:czBqU7vG0
春はあけぼの
ようよう白くなり行く

「だんだん」、「ちょっとずつ」だな
793ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:56:37.08 ID:9fgDPmC40
清少納言ラッパー説
794 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/12/21(水) 17:05:47.25 ID:ns6nMxHr0
やうやう……
国語の授業か?w
795ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 17:08:42.13 ID:xyNiB7JF0
ヒップホップ系の十二単って想像しにくい
796ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 17:22:07.78 ID:gmOTKq8S0
>>795
あれは重いから体幹を鍛えないとノリが悪くなりそうだ。


酒飲んでる場合じゃない
797 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/12/21(水) 17:25:50.22 ID:ns6nMxHr0
臭うな
798ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 18:55:23.11 ID:fr2Y7yjo0
YO!YO!YO!

油揚げ炙ってもみ海苔かけて醤油と七味で肴だYO!
799ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 21:09:13.32 ID:bAnnoC6Y0
ようよう。言えば。
高2から高3は理系のクラスだっったんが
高3に新卒の古典の教師が来やがって、「内職禁止」とか「立って教科書を読め」とか
こちらは理系なのにウザかったので。
卒業式後に、その新卒教師の通勤の軽自動車を10人ぐらいで持ち上げて運んで
前後左右きっちりと隙間のない場所に置いたのを思い出した。
800ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 21:16:12.44 ID:X3BMxYBC0
それはいい話だな
801ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 21:25:18.26 ID:GoCozlaB0
一瞬カラスがつまみになる と見えたw
802ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 22:03:39.15 ID:zoW8RBgG0
飲み過ぎだYO
803ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 22:47:24.71 ID:bUFoThiO0
カラスがつまみにならん事もないがかなり臭いと聞く
804ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 22:56:47.86 ID:mRL07Wa50
>>803
そいつは餌が悪い。
国産の穀物をメインに厳選されたハーブを配合し
きちんと管理した上で与えて育てる。
ケンタッキーなど足元にも及ばないいい肉になる。
かも知れない。
805ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 23:13:46.85 ID:5du6K5qg0
>>788
>>786です
ようようわかりましたありがとうございます
ぐびぐび
806ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 00:30:56.70 ID:VlNpZX+EO
ぶった切りで…今ウィスキーにフランスパンみたいな生地の中にカマンベールが入ってるパンで晩酌ちゅ。明日はとうとう塩辛作るぞ
807ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 02:19:48.36 ID:rNyeaE1o0
考えてみたら俺、「ようよう」を「よくよく」と同じように使ってた。
知り合いにもこの使い方をする奴が居る。

「よくよく考えると」
「ようよう考えると」みたいに。
808烏賊ゲソ吸盤:2011/12/22(木) 06:37:06.81 ID:ud02LkRf0
完全に正しい使い方ではないであろうこと承知で使ってしまいました。
春はあけぼの(古典)表現と、上にある名古屋弁的使用法が合わさった感じだったのか。
でたらめな使い方であろうが、言いたかったニュアンスとは合ってしまう。。

”ちょっとづつこそぐ” yo-yo!
”ちょっとづつとれる ”yo-yo!
”だんだんととれる” yo-yo!

”やっとのことでとる” yo-yo!
”やっとかめだぎゃ” yo-yo! (ようひさしぶり!)
”でも面倒だからそこまでしっかりはとらない(とれない) ”yo-yo!
”なのでそこは適当に” yo-yo!

ー ”一度で簡単につるんととれる”に対して ー

なので”よくよく”でもない感じ。
(完全きれいに吸盤をとってしまうまではやらない(できない))
809烏賊ゲソ吸盤:2011/12/22(木) 06:51:34.78 ID:ud02LkRf0
あの糸がついててくるくる回って上がったり下がったりするもの、なんだっけ? yo-yo!
810烏賊ゲソ吸盤:2011/12/22(木) 07:15:08.85 ID:ud02LkRf0

”よくよく白くなった山ぎは”
充分(完全)に白くなった山際
書いた人の期待があったことが含まれる表言。”やっとのことで”
そういう意味では、名古屋弁的?”ようよう”にもなる。”やっとかめ”

因に”やっとかめ”は
”ようよう会えたな〜””ようやく会えた”と、”八十日目”など含む。

大阪人が”ようよう”と人に絡んでいくならば、強引勝手に相手を自分の知ってる人間に仕立て上げるということだろうかな。そんな人にようようと(だんだん)と近づいてこられたら・・
811ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 09:33:01.15 ID:ATrEKMqF0
ご飯いらない('A`)
812ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 12:30:04.60 ID:pE33VmTe0
>>810
クルクル回りながら近付いたり離れたりされたらもっと怖いと思ふ
813ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:41:22.62 ID:4wxyJEht0
なぜ経団連は原発を推進するのか?
経団連の米倉弘昌会長=なりふり構わぬ反国民的な「原発推進」
・清水正孝(東電前社長)=経団連の前副会長。
・東芝/日立/三菱(原発3羽ガラス)=すべて経団連の副会長。
・全国の9電力会社の会長が、経団連の重鎮として連名。
・原発推進の9電力会社役員206人/自民に献金2800万円
「電力足りない」やらせ抗議で脱原発の管おろし、原発推進する経?団連は日本の疫病神だ。 諸君らは日本経済の下水管を詰まらせる?ゴミだよ。 腐敗物から湧き出るウジムシだ。
814ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 21:19:57.08 ID:RqIPqbd+0
鯵が5匹140円だったから1匹は冷凍して、2匹ずつ刺身と味噌煮にした。
明日がゴミの日で助かった。

寒くても冷たい酒に冷たい肴が美味い。
815ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 21:36:39.69 ID:RqIPqbd+0
あ、味噌煮はまだ煮てる最中だった。
今は鯵刺身と鰹タタキでウイスキー。

大根の浅漬けでも作るか。
816ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 21:45:42.61 ID:SCriprzP0
ワシは大根と塩豚と玉ねぎをコンソメで煮たのと
ニンニク味噌漬けのブロッコリー芯でワイン
817ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 22:05:45.20 ID:RqIPqbd+0
>>816
ブロッコリーを味噌に漬けるだけでいいんか?
いつもキンピラにしちゃうから目先を変えるのにいいな。パクらせてもらうよ。

大根を梅酢で浅漬けにしたんだけど、葉っぱも刻んで入れたら彩りがいいな。
梅酢いっぱいあるんだけど、浅漬けに使うぐらいしか思い浮かばん。
肴になんか使えないかな?
818ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 22:13:19.29 ID:NreYSy7R0
酢の物系の酢の代わりでOK

魚介もいける
819ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:11:43.99 ID:RqIPqbd+0
>>818
なるほど。酢の物か。
かなりしょっぱいから薄めないと駄目そうだけど、煮きり酒とかがいいかな。

醤油がわりに白身の刺身につけても美味そうだ。
820ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:21:01.96 ID:ud02LkRf0
ワシはビール飲みながら
割引で半身100円のごま鯖で煮魚。今くつくつ煮てる。
次はホイル焼きにしてみようと思う。
〆はしらすわさびご飯だよ
821ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:39:14.73 ID:NreYSy7R0
>>819
保存しておいて、紅しょうが漬けたらどうだ

紅しょうがの掻き揚げが美味い
822ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:46:31.62 ID:HjjD7rw80
>>821
紅ショウガの天ぷらは最高だわ
かき揚げにはしたことないなー…
こんどかき揚げにしてみる
823ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:58:50.62 ID:RqIPqbd+0
>>821
紅しょうが!ソレダ!!

揚げたことはないなあ。味の想像がつかないけどいっちょやってみるわ。
ベリーサンクスノシ
824ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 06:20:53.39 ID:mm9Qau5+0
朝4時に目が覚めたんで塩豚ソテーとワインからウィスキーしているです。
休日っていいよなぁ。
825ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 07:56:18.26 ID:BPxqBktI0
焼酎が切れたので
料理用にしてる「のものも」って酒を冷蔵庫から勝手に飲んでる
うまくねーけど休日はいいな
826ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 08:27:06.26 ID:IjTkU0Vu0
東京電力は22日、工場やオフィスビルなど企業向け

の電気料金を来年4月から引き上げると発表した。
福島第1原発事故に伴う代替火力発電の燃料費増加に
対応するため。値上げ幅は2割程度となるもようだ。
政府の認可が必要な一般家庭向けも早急に値上げを
申請する考えで、早ければ来夏にも1割程度の値上げ
を行う方向で検討している。

料金値上げは、企業、家庭ともにオイルショックで
燃料費が高騰した昭和55年以来32年ぶり。
西沢俊夫社長は22日の会見で「燃料費増による
経常赤字構造を解消することが電気の安定供給の
ために急務だ」と述べた。東電の平成23年度の
火力発電用燃料費は前年度より8300億円増える
見込みで、経営合理化では吸収しきれないと判断した。

企業の値上げは、政府の認可がいらない契約電力50
キロワット以上の顧客約24万件が対象で、販売電力量
の約6割を占める。具体的な料金は、東電が個別交渉で
決めるため一律ではないが、来年1月に交渉のたたき台と
なる料金体系を決める。値上げ幅は新潟県の柏崎刈羽原発
の稼働状況などを見極めて判断。今年度並みの燃料費増を
吸収するには2割程度の引き上げが必要だ。

一方、一般家庭向けの値上げについては、電気料金制度を
見直している政府の有識者会議の結論や、東電と原子力損害賠償
支援機構が策定する総合特別事業計画などを踏まえて、早ければ
来年2月にも申請する。審査には3〜4カ月以上かかる見通しだ。
ただ、一般家庭の値上げについては、認可する政府内でも反発が
強いため、実施するまでには曲折が予想される。
827ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 09:32:12.01 ID:Ux0/cmvH0
>>814
刺身にした中骨はどうした?
あら汁にしなかったら、許さん!!
828ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 11:32:21.71 ID:cmI6nIoy0
5匹140円クラスなら

骨せんべい でもう一品だなぁ
829ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 13:10:49.19 ID:9y/yqhg10
>>827
お前が生命に敬意を持って接してるのはわかったから落ち着け
830ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 15:02:29.93 ID:mm9Qau5+0
ベシャメルソース作ったついでにポテトグラタン作ってバーボンやっている。


やっぱり休みは良いなぁ。
831ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 15:11:41.44 ID:mm9Qau5+0
反対の賛成なぁ〜のだぁ〜



これはバカボン
832ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 15:15:30.64 ID:mm9Qau5+0
毛糸系の衣類が良い感じに仕上がる



これはアクロン
833ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 15:26:59.57 ID:+515i2cz0
>>819
浅漬けの仲間っぽいけど、拍子木に切った長芋を梅酢に漬けたのが酒の肴にいいよ
834ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 17:30:03.51 ID:Slurs9l+0
ボウモア12年買ってきた。
初めて良いウイスキー買った。
どうやって飲もうかな( ^ω^)
835ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 17:39:52.86 ID:cmI6nIoy0
そりゃ、
1にストレート
2に1:1の水割り(氷なし)

でスモーキーでヨーダーを楽しむw

つまみは、チーズ、ナッツの類で
あ、タコ燻もあうかw

チョコレートとか香料の強いものはNG
836ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 18:40:57.54 ID:Slurs9l+0
ふっふっ・・・ピスタチオは買ってあるよ!
ウイスキーはタバコ吸いたくなってしまってイカンね。
室内は禁煙だから・・・
837ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:39:59.98 ID:cmI6nIoy0
そうだな、ボウモアは軽めだから
つぎは、ラフロイグの 1/4樽 とか良いぞw

うぶなのにモクモク・・・おぼれるぞw
838ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:52:18.62 ID:JM6/jugU0
空豆、生はないが冷凍物ならあるので、ボイルして塩胡椒とカレーパウダーを少々。

もしくは少し硬めとトレッキングシューズを履いて、近くの山で野営。
焚き火可の確認したら、枝を集めて焚き火をおこし。
小枝に刺したチーズや分厚い自家製ハムを、焚き火で炙って齧る。
そしてボウモアの瓶を口に運び、その液体を喉に流し込む。
凍死注意なw
839ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 20:59:01.58 ID:u68uD57T0
鶏もつなんて砂肝くらいしか食べないのに、レバハツ砂肝で生姜煮作ってる。
出来上がりの見当もつかないけど味付けはいつも通りの目分量。
どうなることやら。
840ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:08:14.47 ID:Ux0/cmvH0
>>839
心配すんな、絶対食えるものができる。
841ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:15:37.27 ID:1HmfqgZw0
薄味になるより濃い目になった方が美味い。
842ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:24:03.19 ID:u68uD57T0
>>840
なかなか美味くできそうだ。
鶏レバーは豚レバーみたいに硬くならないんだな。不思議だ。
3種類ともそれぞれ個性があって面白い。

普段トリスブラックかレッド飲んでるけど、高いウイスキー飲んでみたいな。
親父の形見のオールドパーはえらく美味かった。
何かいいことがあった時用に響のミニチュアボトルは飾ってあるがな。


あ、中骨と兜割りした頭は塩して焼いてから出汁とって吸い物にしたよ。
843ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:27:51.54 ID:u68uD57T0
>>841
そうみたいね。
今いったん冷ましてるから、また温めなおしつつ煮詰めて味の調整する。
844ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:41:20.14 ID:cmI6nIoy0
>>842
>トリスとかレッド
そりゃ、もったいないw

スコッチスタンダードクラスなら、900円台で有るじゃん
ロングジョンとかいつもまとめ買い
845ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:44:30.03 ID:Ux0/cmvH0
トリスやレッドをナメんな。下手な輸入スコッチより美味いぞ。
846ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:54:13.40 ID:cmI6nIoy0
ああ、それは無いw
847ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:06:57.32 ID:Ux0/cmvH0
うるせー、あのアルコールがつんと来るのがいいバカだっているんだよw
848ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:12:22.47 ID:u68uD57T0
美味い不味いっつーより合う合わないじゃないかね。
もう長いこと安ウイスキーばっかり飲んでるから、だいたいの酒がイケるんだわ。
トップバリュのウイスキーもなかなかイケるって言ったら
「社員乙w」って言われたけど、別に気にならんしね。

クリスマス用にいつもよりゴージャスなパウンドケーキ作ってる。
明日はローストビーフに初挑戦するぜ。
849ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:29:55.93 ID:cmI6nIoy0
とっぷばりゅ のパック焼酎をストレートでチビチビやってる
結構美味いw

アルコールがつん なら ふぃんらんでぃあ が美味いなぁ
ありゃあたまらんw
850ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:37:59.58 ID:TN/0kTpA0
ここまでブラックニッカ無し
851ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 04:19:48.15 ID:Nc1XT+PI0
ウィスキー買う勇気ないから一杯ずつくれよ
852ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 05:42:14.13 ID:uwpuJBP60
ゴーダチーズとチューハイで乾杯。酔ってきたら、ポテトサラダ作ろうか
853ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 06:31:47.72 ID:rUrZ006y0
ポテトサラダには粒マスタード
854ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 06:41:06.23 ID:uwpuJBP60
>>853
勿論、用意してあるぜ
855ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 11:26:26.00 ID:6zB1ic0d0
うわー、近所に魚屋できましてんやんか。
柵売りメインでそれはまあお値段普通。が、生食用牡蠣と量り売りのしらすが目玉品。それぞれスーパーの1/2、1/6の価格。
生牡蠣で日本酒。〆は思い切りしらすを盛ったドンブリ(長い間夢だったんだぁ)。しばらく連食しそう。私服。
856ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 12:44:57.35 ID:HSXwaxI2O
大晦日は一人でフグを肴に一杯やろうと思って身欠きでも買おうと思ってんだけど、捌くのって簡単なのかしら?
857ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 13:44:39.31 ID:6zB1ic0d0
お昼からやってまぁす。
そんなこんなで、今日も生食牡蠣としらすに加え特盛りボイルドえびを買ってきてしまいました。
今日の牡蠣は宮城産の方でしたが、ぷりぷりの特大サイズです。
先日スーパーで買った100円引きで買った生牡蠣(小ぶり)がまだ冷蔵庫にあるというのに。
生食用だが、ひとつは〆の牡蛎飯予定。牡蠣はステーキもいいな。蒸すのもいい。さすがに燻製は手間だ。
えびはサラダにしたい。ブロッコリーと一緒に自家製ドレッシングかマヨ卵和えか。ビールか白ワインで。
>>853も作りたいな。
なんたって今日は一人きりのクリスマスイブだぜ。贅沢だぜ。
イブだからって、仕事がらみで人に引っ張りだされる事もなく満喫だべ。漫画喫茶じゃないよ。


858ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 13:51:52.69 ID:Cj9jHVXQ0
牡蠣フライもいいなぁ

たっぷりタルタル添えで
859ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 14:44:55.63 ID:mfZL0zMG0
カキフライ、マヨネーズにアンチョビを叩いたのとにんにく(すりおろし)で
アイオリソースもどきを作って食べると美味しいよ。
860ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 14:58:31.68 ID:6zB1ic0d0
うゎそれいいね。
買うとき魚屋の奥さんにも言われた。「生食用だけど、フライにしてもおいしかったよー」って。
んーフライ作りたいのはやまやまだが、ワンルームの小さいキッチンで油がなぁ。。
ところでみんな揚物の油はどうしてる?やはり置いといて使いまわしたり?
861ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 15:01:13.02 ID:Nc1XT+PI0
こしてポットにいれて冷蔵庫
862ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 15:07:50.96 ID:mfZL0zMG0
わざと少し揚げ過ぎ気味にして、ウースターソースをびしょびしょにして食うのも
うまいよ〜ん
863ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 15:22:00.29 ID:6zB1ic0d0
>>842
鶏レバーは安いんで、よくレバー煮も作ってたが、オリジン弁当のヤツ食べてから作らなくなってしもた。
あれが旨いんだな。オリジンの。なかなかああいう風にできない。だからあそこで買うようになってしもた。

砂肝、ハツといえば、、、やきとりかやきとんでしか食べたことなかった私は、
超お値打ち超庶民派フレンチレストランに行ったことがあって、そこで注文した砂肝のコンフィとやらいふ料理。

いくつかの野菜(ブロッコリ、パプリカなど)とともに、低温調理風の砂肝のマリネ風。おいしくて結構カルチャーショックを受ける。
店のハウスワインでもって。だから、今度それを家で作ってみるのだな。
スーパーでは(置いてあるところでは)砂肝とハツは仲良く並んで売っている。

864ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 16:11:37.62 ID:Cj9jHVXQ0
牡蠣フライはさっと湯通ししてから、衣をつける
こうすると、小粒牡蠣でも3・4個まとめてフライに出来て
衣も剥がれない

うまいんだなw
865ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 16:38:27.97 ID:mfZL0zMG0
>>864
カキフライは一個一個の大きさが違うのが楽しいので、まとめて揚げるなんて
ありえない。
反論は認めない。
866ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 17:07:12.27 ID:6zB1ic0d0
うわ今度はスーパーで割引の真鱈買うてきてもたし。
あかん。2、3日海鮮三昧だぁ。なんという贅沢。年に一度の大盤振舞。
これは湯豆腐に入れて熱燗だと思ったが、ソテーかムニエルにしたくなった。
お手軽クレイジーソルトでバタームニエルかな。白ワイン買ってこなきゃ。
海鮮クリスマス開戦。
867ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 17:16:59.98 ID:6clDoHqs0
ムニエルいいなあああ
868ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 17:58:28.87 ID:SlqzYBTJ0
赤鬼ムニエルも、いまやメジャーの名監督
869ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 18:47:52.70 ID:toC4szHH0
おっさんそれムニエルちゃう、マニエルや!
870ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 19:05:03.83 ID:PW0Kv5rO0
性(夜)の儀式ですよね〜


今夜はローストビーフ作るはずだったのに、帰り道にふらっと山盛りラーメン食ってきちまった。
っつーことで今日は作り置きの煮物でだらだら飲んで、明日は本気出す。
871ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 19:55:20.60 ID:BHBzQhM8O
ほっともっとの、カツ丼+唐揚げ+フライドポテトでビール&バーボン
イブに毒男らしい組合せ(`・ω・´)

料理板で出来合いのだけっつーのもなんだけど
872ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 20:04:51.50 ID:Cj9jHVXQ0
すばらしく 油ギッシュw

ボイラー&ボイラーマン も潔くて良いねw

873ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 20:23:43.55 ID:PW0Kv5rO0
>>871
鶏からとポテトを少し残しといてチーズのせて焼いて、無理矢理に料理するんだ!

2日目の鶏もつ煮うまいです。卵でとじたら親子丼になるかな。

ちょいと離れた国営公園から花火の音だけ聞こえる。
クリスマスですねえ。
874ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 20:52:13.80 ID:BdC/K3k00
仕事帰りにスーパーで焼きそば半額の惣菜2パックゲットしてビールで流し込み。
875ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 20:53:07.29 ID:QiOx3mOM0
これでまた10月第1週生まれが大量に増えるのか
876ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:03:23.01 ID:Cj9jHVXQ0
まあ、来年の今夜は誰も居ない事を祈ってw

メリークリスマス!

877ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:13:31.43 ID:6zB1ic0d0
なにをいう。早見いう
ここに書き込みながらお二人で仕込んでおるお方々も居るじゃろう。
ホームパーテーじゃ。
今宵外がよいという向きあれば、今宵内がよいという向きもある。
878ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:19:36.81 ID:6zB1ic0d0
あ、私?
今宵愛しいpカノジョは仕事がらみにかり出されておる。

メリークリスマス!
879ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:20:48.60 ID:66PaEwqu0
スーパーで見切り品の大エビ天ぷら買ってきた。
これを冷凍して年越し準備は万全だ
880ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:26:37.97 ID:6zB1ic0d0
通販のおせちはもはや売れ切れだからな
年越しはどんべえのエビ天そばにかぎる
881ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:28:07.75 ID:SlqzYBTJ0
>>877
今から村上ショージ待ちかよ
882ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:40:59.59 ID:66PaEwqu0
通販のおせちも久松を手配済み
正月用の酒はデパ地下に預けてある。
実家からフナも届く

万全だ、万全すぎる!
883ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 21:45:49.13 ID:Cj9jHVXQ0
フナ?

なれすし か?

いいなあ裏山
884ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 22:47:00.07 ID:Nc1XT+PI0
カップ麺でビール。
板がちがうね。。
885ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 22:47:56.63 ID:Nc1XT+PI0
>>875
10月1週て今のnタイミングなの?
886ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 22:53:27.51 ID:QiOx3mOM0
>>885
280日=9ヶ月と10日
いわゆる十月十日ってのは10ヶ月目の10日ってこと

昔、自分の誕生日から逆算するとorzな気分になれるぞw
887ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 22:53:55.69 ID:A3bGo6r70
宮城の牡蠣分流通してないせいで、今年のは小ぶりで高いイメージ
888ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:07:15.80 ID:Dy8+xnB90
こんな日は、ベンチャーズだけで、いいわ。
889ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:27:00.91 ID:6zB1ic0d0
>>887
広島でも宮城でもものによるね。
ものというか拘って仕入れる小売店によるというか。
今回の店は、広島や宮城関わらずスーパーに置いてあるものの二倍はあるw
しかも価格は半分。まあ、開店時期の客寄せだろうけど、それだけ出来るってことはすごいなぁと。
あやかる
890ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 02:21:39.10 ID:x05yJEVa0
ケーキの残りで同じく残りのシャンパンを飲んでるが・・・・・・。
ワインと甘いものは合わないな。
891ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 04:14:48.95 ID:UWoM6zuG0
餡子食いながら日本酒呑む年配の方が居たそうな
892ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 04:16:32.77 ID:T5ZFRbr90
餃子?ちがうか
893ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 04:33:17.55 ID:3wI9Zp5n0
うんk


おや、だれかきたのかえ?
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/25(日) 04:36:10.36 ID:HD3x/xwN0
ウィスキーに角砂糖とレモンを搾ってお湯で割る
肴は君。
895ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 08:54:57.50 ID:T5ZFRbr90
酒もセリフも気持ち悪い
896ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 10:48:42.75 ID:263lLTCu0
jkホットラムだろ。特に寒い晩は
897ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 10:56:36.88 ID:fNnrnFWk0
>>895
台詞を否定されるのは構わないが、ホットウィスキーは美味しいぞ
898ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 12:08:52.47 ID:i1pUwRTG0
なんだか無性にバーボンが飲みたくなってきた。
めんどくさいけど買ってくるか・・・
899ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 12:14:52.38 ID:qTxSWqKN0
>>897
おまいの瞳に映るオリが綺麗だ
900ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 12:20:25.82 ID:Igoc7+D00
温めたニューコンミート最高だぁ。
901ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 14:19:15.53 ID:oUhTGqO60
カキフライにはウスターソース
902ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 15:47:45.14 ID:i1pUwRTG0
タルタルソースも捨てがたい
寝る
903ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:00:03.06 ID:J05dJTGZO
イヴの日は睡眠薬、精神安定剤、ローソンのケーキを肴にした
ひとりぼっちだからメリーワビシスギマスだった・・・
904ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:02:35.61 ID:fqLs4CwvO
昨日の残りの唐揚げでバーボン
ハーパーをストレートでやってるけどキクわぁ
暖房いらず
905ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:11:39.59 ID:x05yJEVa0
睡眠薬や精神安定剤と一緒に酒飲んでもいいの?
906ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:14:35.86 ID:3wI9Zp5n0
ダメだよん。
如何作用するかわからない。
907ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:18:24.48 ID:J05dJTGZO
一緒に飲んじゃダメなんだけど
酒も入れると身体がスゴく楽になるんだ・・・
908ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:22:42.48 ID:v9CfkwqN0
>>905
滅茶苦茶よく効くことが多い。
私は、焼酎と精神安定剤で二日二晩熟睡した。
909ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:23:28.89 ID:qxJMjGFz0
>>907
そういうのいらんから、メンヘル板行けよ。バイバイ( ´∀`)/~~
910ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:35:46.64 ID:oUhTGqO60
>>909
お前もいらないけどなwww
911ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 17:36:10.69 ID:T5ZFRbr90
薬の話いらね
912ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 18:04:38.39 ID:3wI9Zp5n0
さてと、ほうれんそうとイモのグラタン作る。
酒は昨日の残りの安ワイン。




安ワインって安メグミと紛らわしいと思わない?
913ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 18:27:50.17 ID:36r0wDDw0
思わない
今夜はかぼちゃのシチューと安ワインで、The かぼちゃワイン
914ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 20:13:17.06 ID:263lLTCu0
ぶりが欲しかったが無かったのでハマチの刺身でぬる燗

そろそろ安ウイスキーへ移行
餅でも焼くかな味付けノリで
915ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 20:51:37.20 ID:dQu53bkI0
こちらREDでハイボール。
初挑戦のローストビーフにコールスロー・オニオンスライス・粉ふきいもを合わせた。
なんでもやってみるもんだね。美味いわ。

クリスマスにアッキーが観られるとは思わなんだ。いい夜だ。
916ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 21:17:53.20 ID:36r0wDDw0
あっきーイベ行ったのか
917ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 21:26:26.71 ID:dQu53bkI0
イベ?CXだが?

ローストビーフ用におろし玉ねぎでソース作ったけど、結局ワサビ醤油の方が美味かった。
クリスマスでも口は和なんだな、やっぱり。
918ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 21:46:37.57 ID:36r0wDDw0
なーんだテレビか
919ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 21:51:19.74 ID:3wI9Zp5n0
アッキーって誰

和田アキ子?
920ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 22:08:19.98 ID:i1pUwRTG0
Early Times半分も飲んでしまった
ピスタチオとジャイアントコーン恐るべし・・・
921ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 23:30:13.06 ID:OWIRRYo90
>>914
ぶりとはまちって地方による呼び名の違いで同じだと思ってた。
いなだとはまちがそうなのね。
因みに、先日はぶりが少々高くて、はじめていなだを買ってみた。
小型の分だけ、すこしマッチョだね。
922ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 23:37:20.35 ID:fqLs4CwvO
牛スジ煮込みしようと下茹で完了
飲みながらだったからめんどくさくなったのと
即つまみにとポン酢とあさつきで食ってたらなくなってもうた
また買ってこなきゃいかん(;´・ω・`)
923ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 01:33:06.67 ID:un4fNnYO0
>>922
よくある…………。
924ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 08:41:04.76 ID:4uLhSclT0
>>921
ぶりっこの語源である
925ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 12:29:45.54 ID:7iUKxpxL0
サーモンとタマネギとセロリとニンニクと鷹の爪とレモンスライスを重ねて
赤砂糖と塩ふって重し
2、3日漬けてもいいんだが6時間くらいで食うのもうまかった
926ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 14:06:55.81 ID:Z6ujUIa30
>>921
ハマチと一緒なのはワラサじゃね?
927ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 14:50:04.59 ID:xpePzMDO0
魚の名前って、地方でかなり違ってたりするンだよ
928ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 15:56:10.97 ID:gU4zLfTh0
ンだ
929ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 16:28:30.49 ID:OChwgBpK0
今夜はきのこだけ鍋の予定
えのき
ぶなしめじ
大きいなめこでキムチ風味にする予定
930ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 17:35:09.18 ID:p6api3x80
>>926-928
あ、うん、ハマチ、ワラサ、イナダあたり
呼び名が地方によるもの、成長によるもの(大きさ)等・・
それがまた、地方によって違ってたり・・だね
931ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 18:37:48.98 ID:p6HhXIBq0
久しぶりにカスベ買ってきた。
煮付けにするんだけど、さっぱりにするかこってりにするか悩むな。
こってりにして〆に白飯にぶっかけるか?
932ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 18:58:47.24 ID:WscYv+Ng0
そうすっぺよ
933ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:05:08.76 ID:DArf/DUF0
>>931
カスベはじめて煮たらアンモニアくさかった
どうするべきだった?
934ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:14:58.23 ID:p6HhXIBq0
>>933
物が良くなかったか古かったかじゃないかな。
湯通しはした?

カスベに火をいれて寝かせ中。
つなぎにクラッツフォンデュと数の子入りわさび漬けいってる。
ちょっと前まではわさび漬けなんて見向きもしなかったんだけど、
貰い物で食べたらハマった。
935ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:51:39.02 ID:pf4tuR/q0
昨日テレビでやっていたが、アイスランドではガンギエイを地中で発酵させた物を食うらしい。
韓国のホンタクみたいな物だろうけど、これが猛烈に臭くてどうにもまずいらしい。
あえてまずい物を食った後に、いつもの物を食って、食い物のありがたさを感じるのだとか。
936ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:04:46.93 ID:4uLhSclT0
何も食うものが無かった時代のものなのか?

おそらくドクターペッパーと同じようにガンギエイ派も存在するんじゃないかなw
937ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:14:40.55 ID:p6HhXIBq0
このカスベは何エイのヒレなんだろうな。
半額になってたやつだけど、臭みもなくて美味くできた。

飯が炊けるのを待つために納豆オムレツ作った。
面倒がって長ネギ入れなかったらちと物足りないorz
938ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:33:16.54 ID:2yBSfwQs0
カワハギって意外と高いんだな
一尾 1800円もしたよ……
939ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:44:35.19 ID:WscYv+Ng0
カスベの女
940ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:56:26.54 ID:c4M5TBS70
>>938
カワハギは漁で沢山とれるものじゃないし、型のいいのがまとまった形で
安定して出荷できるわけじゃないだろうから、店に並んでる事が珍しいしな
それにしても高いな
びっくりだ
941ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 21:11:28.53 ID:4uLhSclT0
>>939
♫ここーは地の果てーあるじえりあー♫
942ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 21:45:30.49 ID:mAypTMqf0
ブランデーにあうつまみって何ぞいね
943ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:05:14.58 ID:2yBSfwQs0
まめ
944ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:07:05.95 ID:PTdndpVU0
>>942
ザッハトルテ。
フランスでどっしりしたチョコケーキを食べてたら「コニャックはどうですか?」って
勧められたことがある。
945ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:55:53.01 ID:DArf/DUF0
>>934
五秒か十秒長めに湯通ししたけど、
やっぱ閉店間際で古かったせいだったのねー
サメならそのくらいでもいけたんだけどなー
946ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 23:32:46.25 ID:oNmPA9iX0
カワハギってそんなに高いんだ!
四国住みだからか普通にシャケ程度かそれより下の値段で買えるよ
947ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 23:35:18.49 ID:pEwCcwcg0
ウマヅラなら一匹498とかで売ってるけど、そもそもカワハギは
売ってる所自体めったに見ないな@大阪。
948ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 23:51:48.27 ID:u1kQfNBv0
>>939
>>941
おまえらwww
949ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:39:23.24 ID:QWKoSuyk0
カワハギって意外に高いよな
刺身は美味しいけど、煮付けるとそんなにうまい魚じゃないのに。
950ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:52:51.07 ID:f+OboM8A0
カワハギって干物のイメージしかない
951ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:58:05.12 ID:21SKEO8W0
>>950
地域性やろな〜
干物ってイメージないわ
っと思いかけたけど、アレか?
スルメみたいなぱっさぱさのやつ
952ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 01:02:05.05 ID:f+OboM8A0
そうそう、パッサパサだよ(AA略
なにしろ海無し県なもので
953ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 01:04:12.57 ID:21SKEO8W0
>>952
あ〜アレか
美味しいよな
そう言えば今暮らしてる地域では売ってない
954ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 01:29:14.95 ID:e/YVkKEG0
カワハギ のちっこいので小鍋立てが酒にはいい

ぶつ切りにして味噌汁ってのもうまいがw
955ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 03:59:49.19 ID:dl5aAEnF0
ウマヅラハギはこっちじゃハゲといういまいましい名で呼ばれとる。
10〜15cmくらいのが普通にスーパーの魚コーナーに並んでいるな。
俺はよく煮付けにするけどそれなりにうまい。
大型の所謂ほんまもんのカワハギはキモが絶品だと聞くが食ったことねえw
956ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 04:11:49.48 ID:+heTqPZy0
海辺はまだしも、内陸部だとカワハギは干物が基本だな。

流通がよくなって、肝醤油で刺身っていうのも食べたことがあるが、
なるほど、珍味珍味でござったよ。
でも、海辺で食べるともっとうまいんだろうね。
957ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 08:04:00.16 ID:xEXwTFe20
今の季節なら陸っパリでもカワハギ釣れるぞ。
運がよきゃ束釣りになる。
五目でやってりゃメバルも来るぞ。
海釣り初めての人間はキタマクラ、ゴンズイ、アイゴに注意しなきゃならんから図鑑必要だがね。
958ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 08:19:33.66 ID:GaN2Wbsp0
カワハギ買いに行くかな
959ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 08:33:08.25 ID:8E+A2nJc0
>>939
何歳だよw
960ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:06:06.22 ID:QWKoSuyk0
海釣りしないから、キタマクラってはじめて知った
カワハギと間違えるようなものなのか?
961ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:29:33.58 ID:e/YVkKEG0
どれも間違える恐れは無いが、毒がある といいたいんだろう
962ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 11:49:24.61 ID:QWKoSuyk0
カワハギの針には毒はないのかな
頭の後ろにあるブットいやつ
963ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 12:23:58.72 ID:xEXwTFe20
キタマクラは食べると死ぬ。
昔、カワハギと勘違いして持ち帰ろうとしてた初心者がいたんで、気になって書いてみた。

ゴンズイとアイゴは刺されると毒がある。食うとウマイけどね。
カワハギの角は毒ないけど、痛いから釣れたらペンチで切るのがフツウ。
964ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 14:18:33.53 ID:gBYHsyjp0
北海道だとカワハギの刺身は近年の印象だな。もっぱらカワハギロールとかの珍味だ。
965ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 15:01:42.47 ID:P+dJ9GjV0
>>962
ああ、あれな、物理攻撃だけや
ステータス異常にはならん
966ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 16:59:52.81 ID:e/YVkKEG0
どうせなら、オニオコゼとかオニダルマオコゼとか救急車コースを
心配してやれよw

どれも美味いがなw
967ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 19:25:11.31 ID:91ID+2AO0
鶏の手羽元と大根半本、薄揚げを小鍋仕立て
ぬる燗がすすむすすむ
968ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:21:20.85 ID:F+mfzjQE0
>>966
オニダルマオコゼは見たコトも釣ったこともない@関東
オニオコゼは美味いな。造りより唐揚げの方が好き。

カワハギの生も一般的じゃないのか。
ゴンズイも味噌汁にすると美味い。
969ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 22:08:59.03 ID:e/YVkKEG0
オニダルマオコゼは、水槽で飼うとかあいいでw

雑魚の味噌汁がうまいよなぁ
970ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 22:16:02.16 ID:lLqGDed10
>>963
俺キタマクラ食ったことあるけど生きてるぞ。
皮と内臓取っ払えば、肉は無毒。
971ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 22:40:25.88 ID:HH4pHoTn0
見た目ゴツい奴らは火を入れてやったのが好きだな。
味噌汁とか揚げ物とか自家製干物なんかたまらん。

>>967
小鍋仕立ての時って卓上コンロ使う?
俺は台所で仕上げて卓上コンロは使わないで、具だけ食べきったら
味を変えながら段々濃くしていくのが好きなんだが…

ウイスキーロックのグラスの外側が凍る季節になってきた。
暖房はこたつだけであとは厚着してるだけだが、冬生まれだからかなんともないぜ!
972ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 22:52:34.96 ID:HH4pHoTn0
余談注意。



昔、二日酔いに効果のある方法として「肝臓を温める」っていうのを聞いた。
身体全体を温めるんじゃなく、肝臓を集中的に温めるんだそうな。
最近ふと思い出したんで、試しに燃料式カイロをカイロベルトで肝臓辺りに
巻いて寝てるんだが、気のせいではなくここんとこ調子が良い。
もし興味があったら試してみてくれ。
973ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 22:58:37.56 ID:91ID+2AO0
>>971
土鍋だから保温性バツグン
逆に卓上コンロの方が加減難しい

〆の雑炊は再びだいどこで調理
974ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 23:12:58.26 ID:HH4pHoTn0
>>973
なるほど、さんくす。
俺みたく何回戦かするのかな、やっぱり。

土鍋6号と9号使ってるんだけど、最近7号が欲しい。
具が多目の鍋焼うどんとかやるのに6号や8号だとビミョーだ。
でもなかなか売ってねーんだよな。
975ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 23:17:14.76 ID:tkqDqxs40
まぁ、ワシのワイフは南極2号ですけどね
976ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 23:26:41.08 ID:91ID+2AO0
7寸だと21cmか
今使ってるのがそれくらい
デュラセラムのなんだか高そうな奴だけどもらいもんだからわかんね

7号がなんにせよ一番使い勝手いいんじゃねーかなあ
米も美味いし1合2合きれいに炊けるよん
3合は試したことないけどギリギリ炊けそうなかんじだね
977ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 23:39:59.95 ID:HH4pHoTn0
飯は釜炊き三昧で炊いてるから問題ないぜ!

やっぱり7号土鍋買ってくるか。
今期の肴事情を充実させるのに必要な、新たな投資の様な気がしてきた。
小さめサイズの山盛りの魚達を尾頭付きで煮るのにも良さそうだしな。
小さな夢としては、ハタハタでしょっつる鍋(?)やってみたい。
978ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 00:48:12.84 ID:+fM/H7sF0
>>975
シネカス
979ぱくぱく名無しさん
>>972
しかし肝臓ってどこにあるんかいな
幕之内が集中的にぶん殴ってるあたりかな