酒の肴〜12品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜11品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249920367/
酒の肴〜10品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239927512/
酒の肴〜9品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1228298162/
酒の肴〜8品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195637219/
酒の肴〜7品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181931572/
酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/
酒の肴〜5品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159353164/
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/
酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/
酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/
酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/
2ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 16:30:11 ID:2kllM91w0
>>1 乙
3ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 17:36:01 ID:oPMp02hQ0
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  >>1
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
4ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:00:35 ID:wOo9OIzn0
>>1
乙です

冷凍チキンナゲットとチューハイ!
もうすでに眠たい
5ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:05:08 ID:+3g8w73N0
>>1
乙加齢臭
6ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:25:30 ID:oQbMwxq60
>>1

前スレ>>1000で次スレ誘導も乙
7ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 19:07:11 ID:gmUqzWuB0
久しぶりにたこ買ってきたからカルパッチョした

玉葱常備な俺勝ち組ww
新玉買いあさった俺勝ち組www

8ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 19:10:10 ID:2kllM91w0
今夜はほっけの干物
9ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 01:39:49 ID:qYRcUph80
>>1乙な肴は鮭とばかな
10ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 03:42:23 ID:MnTKr7bC0
大豆製品とか刺身とかをつまみに呑むと、翌朝に残らずすっきりだねー
11ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 04:10:39 ID:vVdQVQr40
たこぶつ最高
12ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 07:26:29 ID:gfkjk8K60
>>1 乙です。
ここんとこ、肴はコンビニで買ったアタリメばかりだ。
13ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 08:46:33 ID:96hqyJcq0
煮立った熱湯に油揚げを入れて油抜きをする
鍋から出して水で冷やして丸めて絞って
水分落として冷凍庫で凍らせる
後日
凍った油揚げをフライパンに油無しで弱火でじっくりと焼く
焦げ目つく直前に醤油を一振りして火を止める
短冊に切って薬味葱をふって
油揚げ醤油焼きの出来上がり
14ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 15:25:38 ID:vJxrngc10
此方道東地方
タラの芽の天麩羅
薄力粉で薄めの衣高温上げ(極僅か砂糖を入れる)
あら塩ぱらりでサクサク喰う旨い喃
15ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 16:28:21 ID:QUe/aykC0
油揚げにチーズを詰めて焼く
16ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 18:03:38 ID:HUJQ+HvH0
>>13
いったん冷凍しないと駄目?
17ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 04:01:27 ID:aZ+UeXgMP
油揚げには浅葱と納豆を詰めて揚げるのが好き
18ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 04:58:57 ID:4hUjd5Ah0
たこぶつ最高!
19ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 09:44:17 ID:CLcmm0Sh0
>>18
もう君たこぶつちゃんって呼ぶからっかわいいから!
20ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 15:55:55 ID:/IHM2xIU0
高校の時、いつも下校路で屋台の焼鳥屋が店を出していた。
ちょうど育ち盛りの頃で、腹が減ってたまらない時間帯に
毎日焼き鳥の香ばしいにおいなんか嗅がされたもんだから、
たまらんかったな。
いつか大人になったら、焼き鳥で日本酒をクイッとひっかけてやろうと思ってた。
今は願いどおり、三日にいっぺんのペースでひっかけてるがw
21ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 20:56:17 ID:ZPX6uY4T0
そら豆のサヤごと焼きは美味いのう
22ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 07:46:59 ID:NWlFhVQV0
茹で空豆に、塩代わりにペコリーノロマーノのすりおろし
23ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 08:14:13 ID:7bR3Qdhd0
今夜はタコ刺しにしよう。
帰りに脚を1、2本買って帰る。
24ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 13:47:02 ID:kMt2R0I10
かんぱちの刺身は酒に合うな
25ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 19:22:32 ID:eJYZmPiL0
>>24
かんぱち美味いよなあ。酒にもご飯にもかんぱち最高は良く合う。
でも高いんだよなあ。
スーパーで値段見ると買うの躊躇してしまう……
最近かんぱちに限らず魚介類高いわ。
日本人はもっと魚介類食べて需要を増やそう!
26ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 01:49:54 ID:pOMq77Kv0
ワラサだかワカシとかいうカンパチの小さいの(鯖よりちょっと大きいぐらいの)、
去年丸ごとで買った時は、300〜400円ぐらいだった気がする
三枚卸にしてもらって、家で皮剥がして適当な厚さに切ればいいだけだった
27ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 02:41:00 ID:2yygHbab0
福岡の居酒屋はかんぱちの刺身安いよ
28ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 02:51:00 ID:/700wit40
今正に旬だったよねかんぱちって
先日良い飲み屋でオススメだったから食べたけど良い歯ごたえだったわ
29ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 15:19:29 ID:3pGcIH4Y0
かんぱち、うまいねー。
30ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 17:16:18 ID:+tf4n1Ev0
刺身といえば昆布〆の刺身もうまいのな。
これまで食べたことが無かったんだけど、魚屋に勧められてやってみて驚いたわ。
いい感じに水分が抜けて歯ごたえ旨み共に増加!
酒に合うったらなかった。
31ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 22:06:37 ID:C1G9lTaO0
昆布〆そんなにうまいのか
今度やってみよう
どんな刺身でも合うのかな
白身でやってるイメージが強いけど
32ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 22:10:37 ID:HFH+G/180
夏場は冷奴
冬場は湯豆腐
豆腐最高!
33ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 22:10:43 ID:C1G9lTaO0
ググッたら、どんな刺身でもいけるみたいだ
今、サーモンの刺身食べてるが、
先にここ覗けばよかった〜
34ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 22:38:08 ID:+tf4n1Ev0
サーモンはどうかなー
余ったとしてもヅケのほうがうまそうな感じがする
やっぱり白身、エビや貝もいいらしい。次いでかんぱちや青魚ってところだと思う。
35ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 23:00:59 ID:DJPBnu9S0
余ったら、とりあえずやってみるといいよ<昆布締め

すこーしは日持ちするから、二日目に味を変えて楽しむのにちょうどいい
36ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 23:06:11 ID:5qeDcK520
昆布締めは、水分の多い身肉から水分を搾り取って、
代わりに昆布の旨味を吸わせるものなので、
淡い味の白身が合う、とされている。
でも、青魚でも合うよ。
37ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 23:12:15 ID:C1G9lTaO0
みんな詳しいなぁ
白身が合うけど青魚でもいいし、貝やエビでもいいなら
結構選択肢があるね
今度やってみる
楽しみだありがとー
38ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 23:38:29 ID:IdKqniLh0
酒飲むとすっぱい物が無性に食べたくなるので、
ぬた、酢の物、ピクルス、なますがいつもお供です。
39ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:13:56 ID:3jGof4TO0
〆たコハダは寿司ネタとして一級だけど、そのまま酒の肴にもイケるよね
新潟の酒は淡白すぎてあんまり好まないんだけど、こういうのと飲る分にはいいね
40ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:18:53 ID:vxKzQvxv0
ワカメときゅうりの酢の物。
作ってしばらく冷蔵庫でねかせる。
トロトロになったワカメが好きなんだ。
41ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:45:50 ID:En3BWBXl0
ペペロンチーノはビールに合う
42ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:48:26 ID:3jGof4TO0
今日は塩で軽く〆た生タコの刺身で、秋田のまんさくの花のうまからまんさくを
ちょっと後味がもうひとつ、という印象の酒なんだけど、刺身とは中々合うね。生酒の辛口だから
43ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 07:56:27 ID:TcPALDo30
昆布じめに使った昆布はどうしてますか?
美味しい食べ方、ありますか?
44ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 08:05:42 ID:s7JtgpZr0
>>43
みりん酒醤油で煮て佃煮にする

昨日の夜はアスパラベーコン巻きを作った
単純に切ったアスパラにベーコン巻いて
楊枝で止めてグリルで焼くだけ
塩コショウは無し
アスバラの甘みとベーコンのカリカリ具合がサイコーに美味い
45ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:23:07 ID:VL+ssf110
>>43
ぶ厚い上等な昆布は2〜3回昆布締めに使う。(衛生上よくないか?)
その後は煮出してダシにしたり、刻んで佃煮風にしたり。
薄っぺらいチープな昆布はお湯にくぐらせてしゃぶしゃぶ風(?)に食う。
46ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:54:44 ID:eb76iuJV0
はさみで切って味噌汁作るときに、放り込んでおく(味噌溶かす前に出す)。
味噌汁が美味しくなるよ。お試しあれ。
47ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 13:12:04 ID:G0XLp5tO0
みんな再利用してるのかー
うちはどうも昆布に魚の臭いがつくのが気になって、もったいないけど捨ててたわ
48ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 15:22:12 ID:UqSt0H9l0
魚のにおいが気になるなら、魚と一緒に煮てしまえばいいんじゃね?
49ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 17:47:33 ID:IIysJSDP0
>>46
ケチャップ入れても
>味噌汁が美味しくなるよ。お試しあれ。
50ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 21:35:08 ID:/8IXJYg70
>>21
美味いけど、結局毎日でも食べたいのは枝豆だな
51ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:41 ID:UqSt0H9l0
何をつまみに飲むと翌日に酒が残らないと感じますか?
52ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 21:49:01 ID:/8IXJYg70
ググってみた
昆布じめって3、4時間置くだけでいいんだ!
今度やってみる!
53ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 22:15:10 ID:mzB29ULn0
>51
小豆とシジミがいいらしいときいて、
〆になるべくシジミ汁、小豆にほんの少し塩したものとか食べてみたり。
なんとなく効いてる気がする。
54ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 23:31:41 ID:YdNW5bS40
カツオのたたきで焼酎。
タマネギとニンニクたっぷしがうまい。
添付のタレよりも、柚子酢と醤油できりっとしたのがええねえ。
55ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 00:13:40 ID:+lIZPRC70
鰹タタキいいなぁ
こないだ買ったけど鮮度がイマイチだった
旨いタタキ食いてー
56ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 00:56:39 ID:E37wYN2h0
>>55
冷凍特売じゃなくて、ちゃんとしたカツオ食べたい…
57ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 01:04:25 ID:5kAxK+yk0
新鮮なカツオは刺身もうまい
58ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 01:17:28 ID:oTWeSfjf0
マグロみたいに、中国人やアメリカ人が食うようになって高嶺の花にならないといいね
カツオのうまさは日本人以外には分かりにくいとは思うけど
そういえば冷凍庫になまり節が半年ぐらい眠ってんの思い出した
ナスが安くなってきたから、一緒に煮て冷やして食おうかな
59ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 08:48:27 ID:j4XdBPXp0
四万十で喰った鰹の塩叩きは絶品だつた
60ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 10:44:02 ID:T0VJ295E0
解凍の生カツオ刺身でもあんなに美味しいのに想像がつかん(´q`)
61ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 17:38:48 ID:LTosYyqc0
スーパーの鰹に何回裏切られたことか・・orz
魚屋で買いたい・・でも近所に無い
62ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 13:06:42 ID:s1ktbAAV0
此方道東
たらの芽が盛りで毎日食ってます
酢味噌、天麩羅、麺汁浸し、マヨネーズ和え
さて明日は運動会珍しく家族スーパー行ったら
たらの芽かなり上物5本で150円!
うーん かなりビミョウな土曜の昼下がり
63ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 13:31:01 ID:wlLfGicK0
かわはぎの肝醤油最高
64ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 14:57:40 ID:Qj9UR98o0
もう出たかな
サヤつきそら豆を鞘ごと水ですすいだら
魚用グリルで15分程度、サヤがこんがりするくらい焼けば
ホクホクのそら豆のできあがり。茹でるより簡単で味も濃厚
塩つけてウマー
65ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 03:12:41 ID:Ew5aiBXz0
あん肝にポン酢ともみじおろしかけたやつ
66ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 17:45:04 ID:FMdQgq3R0
酢+しょうゆ+オイスターソース+トウバンジャン+ごま油のタレに

叩いたキュウリと裂いた鳥胸肉を入れて混ぜ1時間冷蔵庫で放置

このまえタレの仕上げのオイスターソース投入したら中から何か物体がスルリ
よく見ると前回少なくなったオイスターソースの瓶に水入れて使い果たした残りに
カビが生えてた…

(´;ω;`)せっかく作ったタレが台無し…
67ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 18:19:17 ID:TqL8m3ru0
タコとジャガイモのスペイン風 簡単でおいしい
ttp://cookpad.com/recipe/784578#tsukurepo
68ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 19:47:44 ID:iIcrhWt80
・豆腐一丁を切らずに容器にぶち込む
・オロシショウガまたは練り辛子のチューブを上にしぼり出し、スプーンで塗り塗り
・箸でプスプスと穴を開ける
・醤油をまんべんなくたらす
・レンジで2〜3分
・あれば刻みネギやスリゴマをかける

インスタント湯豆腐と勝手に呼んでいる。豆腐は冷やだと、あっさりしすぎてアッと
いう間に食べきってしまうので、ツマミとしては物足りない。
アツアツにして、ショウガやカラシの力を借りることで、長持ちするつまみになる
69ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 22:47:38 ID:Gbf36IpA0
冷や奴に・・・
・刻んだトマトとオイスターソース
・アンチョビにオリーブオイル
・白髪ネギとごま油
・刻んだピータン
どれも簡単で美味しい。
70ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 23:26:18 ID:coQa0SIM0
鱈の白子をさっと茹でポン酢で
71ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 03:10:44 ID:A7ONiFOT0
豚足をトロトロに煮てポン酢と七味をかける
72ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 13:28:36 ID:Nvo93Mqd0
>>70
同じ茹でるんだったら、昆布だしでやるといいぞ。
>>71
豚足はからし酢みその方が絶対に美味しいと思うが、それは人の好き好きだからなあ。
73ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 18:35:16 ID:3rPobvn50
厚揚げに豆板醤を塗る。
トースターで焼く。

ウマー
74ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 13:21:19 ID:no7Ah0Kf0
>>69
冷奴には刻んだザーサイとゴマ油もしくはラー油が近年の定番になってる
75ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 17:48:01 ID:oMtuZkjr0
奴に穂先メンマ(やわらぎ)をのせるのもいい!
76ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:17 ID:DB2YFrOe0
油揚げをフライパンで上下きつね色に焼いて
ねぎ貝割れ刻んで大根・生姜すりおろしとともにのせ
ぽん酢または醤油で
77ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 22:11:39 ID:8yxpF2Ex0
油揚げって、変態セックス体位かよって、いつも思ってしまう。
アブ・ラーゲ、なんちゃって。
78ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 13:05:47 ID:P6M86rfu0
手羽先を塩でかりかりに焼く
79ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 17:32:03 ID:e5ImkXWH0
そら豆が見切りで一盛り100円だったので買ってきた
今日はこれで一杯やらせてもらうことにしよう
80ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 18:15:27 ID:3ZMMEnxv0
>>77
俺の中学時代に走ってた馬
http://db.netkeiba.com/horse/1979104235/
81ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 23:17:29 ID:QFLW045+0
>>77
アンパンっていうのは、オランダで発祥したものだったんだぜ。
オランダにはパンの中にクリームなどを入れて焼く伝統的なお菓子があって、それが幕末の頃に日本に伝わり、
クリームのかわりにあんこを入れるようになった。
そのオランダのお菓子の名前というのは、
「オスト・アンデール」
といったんだそうな。
82ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:08:02 ID:Adzf4mQB0
きゅうりとカニカマのマヨネーズあえ
83ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 09:00:57 ID:3tPybuORO
たこぶつ
84ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 17:57:39 ID:vuicA7bs0
寝かせておいた鶏の塩レバー、ごま油かけてレモン汁と一味で
85ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 18:41:26 ID:9vjpjBzH0
オニオンスライス。
スライサーで切ってから、酢をかけて5回ぐらい揉んでから水でジャーッと洗うと
辛みや臭みが一瞬で抜けることを知った。
86ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 18:45:56 ID:YFs0X9Ku0
チキンナゲットと甘めのスクランブルエッグ、スコーンバーベキュー味でドラフトワンと麦とホップ
麦とホップ、不味くなったなぁ・・・
さっさと日本酒とチーズに移行しよう
87ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 19:19:47 ID:3rK2zyMu0
>>71
>>72
豚足はゆでこぼして塩焼きが一番好きです
皮はカリカリ中はトロトロ〜〜
七味とくばらのうまたれで食べるんだ!
88ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:36:14 ID:PURrZTPN0
ほんとにほんとにほんとに疲れてて荒んでるとき、ここの皆なら何作る?
89ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:45:44 ID:Ns5PIJ+p0
香りのある物が好きで、リフレッシュできる気がするんだ。
昨日の疲れがちょっと残ってたから、まるまるとしたミョウガと
新生姜をザクザク刻んで、おかかをたっぷり、醤油をたらしたよ。
少し残しておいて、これで食べる炊きたてご飯がまた美味しいんだ。
90ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:47:31 ID:qTD7IOBx0
>>88
梅干しを刻んで、その倍量のシラスと和える。
91ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:48:13 ID:qTD7IOBx0
>>88
梅干しの酸っぱさで疲れを取り、アルカリで身体を中和、
シラスでカルシウムを取って、苛々やストレスを解消。
92ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:55:01 ID:YFs0X9Ku0
クリームチーズに酒盗乗せるだけの酒盗チーズ。日本酒に最高
クリームチーズにオリーブオイルと塩とあればパセリか何か振るだけの何か。スパークリングワイン飲むのに重宝
93ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 20:59:58 ID:PURrZTPN0
>>89-92
ありがとう
読んだだけで涎と涙が出そうになったわw
香りのあるもの切らしてるから、まずは梅干叩くことにするよ

どうも疲れきると何も思いつかなくなっちゃうんだよなー
94ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 22:43:12 ID:kMnj1sjz0
油脂の量半端無いですね、とか言ってみる。

おつまみ大好き 高2ですw
95ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 22:56:25 ID:YFs0X9Ku0
>>94
高二の時は、ウーロン茶でツマミ食うのが最高に美味かったわ
美味い焼き鳥とか、将来絶対美味い酒と一緒にやったやるとウーロン茶飲んでた
96ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 23:15:47 ID:a5C7+ZDs0
高二の時漏れは教室のど真ん中でワンカップ授業中に悪ふざけで呑んでた。
97ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 09:50:09 ID:5iFePgy50
とんでもねーキチガイだな
98ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 11:21:10 ID:xirDb0ub0
そんな酒うまくねえ。
99ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 14:07:32 ID:3hOi1CdU0
DQN校
100ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 19:56:03 ID:U2DVk3oZP
刺身用のイナダのかも半身が147円だった。

カルパッチョで一杯やるか。
101ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 22:46:32 ID:+E6eAJZ80
イカを葱塩炒めした
なかなかうまい
102ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 21:14:28 ID:ebGPoDDP0
今日はもつを葱塩炒めした
すごくビールに合う
103ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 01:37:41 ID:Ad7ouZE80
今夜はサッカー
104ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 11:38:42 ID:gs2kNP9m0
>>101
イカはたまに食べると、あまりの旨みにビビる
いか>>>たこ だなあ
105ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 11:39:33 ID:gs2kNP9m0
>>102
旨そうだ。何のモツかによるけど
106ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 12:33:49 ID:N6vk2s4L0
豚バラ肉のブロック(シチュー用とかがいいかも)を大きめのサイコロぐらいに切っておいて、
塩コショウだけしてグラタン皿にいれて、オーブントースターで10分ぐらい焼く。
(焦げたり、燃えたりしないように途中で見る)
ビールやウイスキー水割りに最高。
残った脂にご飯を入れて醤油垂らしてシメにしてもいい。
107ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 13:17:02 ID:avsouNyh0
豚バラと塩コショウの相性は最高だよな!

バラ軟骨(ソーキとかパイカともいう)も美味しいよ。
煮込むのが定番なんだろうけど、炙って塩コショウとか塩七味も簡単で美味い。
軟骨部分もボリボリ食っちゃう。
108ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 14:00:23 ID:VtiBAan50
パイカって煮込むのが定番なのか!
スーパーで見かける度に焼いたり揚げたりすんのかな?って思ってた
今度挑戦してみるお
109ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 14:15:38 ID:avsouNyh0
>>108
揚げても美味しいよ。しっかり下味付けてカラッと揚げたのを食べたことがある。

煮込みは角煮みたいに醤油と砂糖なんかで軟骨までトロトロに煮込むのが有名だと思う。
沖縄料理屋なんかで見かける。

うちはゆでこぼした後に、みりん4・酒1・醤油1・砂糖少々・赤味噌2・豆板醤・酢2(だいたいな)
で煮込むピリカラ甘スッパ煮が定番。
スーパーの精肉売り場でもらったレシピなんだが美味しいよ。
残り汁をご飯にかけても旨い。
110ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 14:49:51 ID:Dp1FXeRY0
パイカ苦いか しょっパイカ…
111ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 17:55:46 ID:hyv5K+1u0
豚バラ肉といえば回鍋肉もいいな。
ちゃんと作ると結構面倒くさいけど。
112ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 23:11:16 ID:+AgR7nMC0
納豆と梅干を混ぜ混ぜして大葉で包んで食らうか。
113ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 00:13:22 ID:zuWDj4Jg0
自家製オイルサーディン
たっぷりの玉ねぎスライスで
114ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 03:15:21 ID:76cYr9Ge0
>>104
俺はイカは食い飽きた。
釣るのは面白いんだけど食うのはタコの方がいいな。
115ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 12:47:52 ID:omhquUZF0
たこぶつうまいな
116ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 20:56:32 ID:qF6twXEI0
にんにくを味噌+味醂に一ヶ月ほど漬けたんだが
なんか全体的に緑に変色した・・・

においは特に変じゃないのだが
これって何かおかしい?
食べないほうがいい?
117ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:02 ID:scYzC54R0
>>116
まず君が試せ。その功績は忘れないよw
118116:2010/06/16(水) 21:41:57 ID:qF6twXEI0
にんにく嫌いなんて言えないwww
119にんにくの緑変:2010/06/16(水) 21:54:50 ID:461O7ZbN0
>>118
じゃあ捨てろkkk
120ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 22:17:39 ID:3c/ZZ3TK0
>>116
それは中国産でそ?
摩り下ろしてちょいと目を離したら緑に変色
それ以来中国産は食わないようにしてる
121ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 22:27:16 ID:0cqcV3hd0
産地の問題とも限らないっていうね…

>>119がちゃんとヒント書いてるからぐぐってみるといいと思う。
122116:2010/06/16(水) 22:27:37 ID:qF6twXEI0
確かに中国産だ・・・
国産の1つ100円だったけど中国産のは3つ100円だったから買った

orz
123116:2010/06/16(水) 22:32:21 ID:qF6twXEI0
いまググってきたが、
にんにくに入ってる鉄分とアルキルサルファイドとかいう化合物が
反応して変色するらしい。

人体には影響ないんだとか。
124ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:32:37 ID:Fk9ZxxiI0
酢ニンニクよく作るけど、青森産のニンニクでも緑色になるよ。
メロンソーダよりもう少し暗い緑。
ニンニクの成分が変化しただけなんで無問題。
125ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:39:41 ID:+k6VpDS90
ニンニクは緑変しても普通に食える。
別に何かヤバイものが入ってるわけではない。

すり下ろしてから気密が甘い瓶に入ってた、
そもそも密封してなかった
日に当たってた

これで変色するけど、色が変わっただけの話で食べても問題ないし
食味にも変化はない。
126ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:40:03 ID:+k6VpDS90
つか、すぐに使い切れる量だけすりおろせよ。
127ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:40:21 ID:+k6VpDS90
>>120
釣るなよw
128ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 13:41:19 ID:iYV0fL2F0
>>127
どこにでも顔出す嫌中バカだろ。触らないのが吉。
129ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:00:34 ID:j/6z0WfY0
ニンニクは空気に触れると鮮やかな緑色になる。心配するな。それは正しいニンニクだ。
市販のおろしニンニクは色が変わらないための薬が入っている思う。
130116:2010/06/17(木) 17:50:38 ID:QE6I3RoM0
普段はすぐ使うぶんしかすりおろしたりしないから
緑になるなんて知らなかった

そしてこれからも中国産のにんにくを買い続けることにする。
131ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 20:44:55 ID:XpZ9ghs/0
>>128
>嫌中バカ
うへっ在日チンコロにバカ呼ばわりされちったよ(冗談だよ
うーん・・・実家は農家で大蒜は子供の頃から多量に食っているけど
摩り下ろし放置で飴色になることはあっても緑になった事はないなぁ
春先に芽を準備しているのを下ろすと緑色にはなるけど
因みに爺さんは青森ロッペンを買ってきて増やしているけど
ナカナカのモノを作っている たぶん産地偽装を目論んでいるに違いないw
132ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:14:17 ID:QLNhG5z20
>>131
くやしかったんですねわかりますw
133ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 12:25:31 ID:iZvC72ly0
わざわざ荒れる書き込みするのもそれをかまうのもバカだよ。
他でやれ。

これから焼き鳥買って来てビール飲む。
134ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 13:45:15 ID:uVwedyH00
セブンプレミアムの炭火焼チキンでセブンプレミアムザ・ブリュー(゚д゚)ウマー
135ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 16:54:07 ID:kkC02ZjZ0
今日はサッカー見ながら飲むぞ。欲しい肴があれば言ってくれ。
136ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 17:06:39 ID:e0BQYKLj0
大根の季節キター!サラダに肉味噌のせ最高だな
137ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 18:02:34 ID:kTp7i77I0
鶏を塩胡椒で焼いた
パリパリの皮がうまいぜ
138ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 18:06:38 ID:WTszQ3y70
>>135
葉しょうがと美味い刺身食いたい
139ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 20:21:43 ID:uVwedyH00
>>136
冷しゃぶに大根おろしとポン酢で(゚д゚)ウマー
140ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 21:00:25 ID:DOATqWBE0
カツオの背1本叩きにして、新タマスライス1個分山盛り
ニンニクとショウガの千切りをチョイと散らしてユズポンぶっかけ
初夏の味だわ
141ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 03:06:01 ID:6/xhQ1ie0
>>139大根おろしいいね、美味くてついそのまま食ってしまうがw
142ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 15:13:48 ID:gg4VimbGO
>>136
大根の旬は本来冬なんだが。

でも暑い日に大根降ろしをあしらった肴で冷や酒もいいよな。
143ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 16:56:19 ID:4uw4gz3L0
玉こんにゃくが簡単で家族ウケも良かった。

水90ccと醤油大さじ3、酒大さじ3と煮干し3匹で
タマコンとコトコト煮込むだけ。

ねりからしをつけてどうぞ。
144ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 17:47:37 ID:dQ63ce/S0
何作ろうかな?
お惣菜にするか、自炊するか迷うわ
145ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 18:17:22 ID:7ClbN5Nh0
鶏の手羽元をにんにく玉ねぎ醤油と酒に漬け込んでいる
そろそろ揚げるか
146ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 21:45:18 ID:MyREfKoJ0
さすがにもう遅いだろうと予想しつつ、裏山に 山独活と たらの芽を採りにいった。
独活は穂先の若くて柔らかい所、たらの芽も脇芽の先っぽを摘んできて、
天麩羅にしたら、 ま い う 〜〜!冷酒で美味しく戴きました。
147ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 15:17:04 ID:+6f2b38E0
おれもはようそんな生活やりたい。
で、
納豆とオクラと豆腐とワカメの和え物。
コーンとじゃがいもフライパンで焼いたの。
148ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 20:39:36 ID:WVlgrAI30
今年はタイ料理を覚えたいなと思ってナンプラー買ってきた
くせ〜w
149ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 21:58:38 ID:bpWFaHVM0
>>146
それなら蕨の三番子が伸びているでしょ
竈の灰で灰汁抜きして3倍酢で食うのが一番あとは味噌汁もいい
でもねー最高なのは塩漬けで冬に塩抜きして食うのが一番美味しいよ
冬場のビタミン補給の所為だと思うんだけど
150ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 23:30:46 ID:ZCJPaiVK0
>>148
自分も昨日ナンプラー買ったw
匂いはまだ嗅いでいない
大丈夫かな
151ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 02:43:48 ID:TljWaVcO0
ナンプラー使った料理っていうと厚揚げのトマト煮が最高だな
ニンニク多めに入れるとまた美味い
152ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 04:43:46 ID:3r0NDhX40
ナンプラーは、実はイタリア料理に使うと旨味が引き出される。
トマトとナンプラーの旨味はともにグルタミン酸。
アンチョビを多用するイタリア、ギリシャ、スペイン料理とも相性がいい。
153ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 05:04:25 ID:lMrFm5S00
ナンプラー臭すぎ
154ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 08:23:28 ID:IOj4ErxT0
>>148
>覚えたい
材料1から作るのか?
ペースト使うんなら覚えるってほどのもんじゃないし、料理ってレベルの難易度もないす。
155ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 09:06:44 ID:3r0NDhX40
>>148,153
加熱したときの臭いが気になるんじゃないかな。炒め物に使うとかすると。

1)煮物・スープに使う
2)タレ・ドレッシングに使う

この辺りから入るとよい。臭いが際立たないから。
156ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 09:07:14 ID:3r0NDhX40
ウチは……アンチョビ作るようになったら副産物でナンプラーが取れるので、
自分ちで使う分はそれで足りるようになった。
157ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 10:51:53 ID:+9ElNPNN0
>>151
その厚揚げのトマト煮のレシピを頼む!
158ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 10:54:54 ID:/OQ9pxxDO
ナンプラーでたまごかけご飯
159ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 13:11:55 ID:NiUIcJ0M0
先日、妹が作った鶏チャーシューが頗る美味かった
下味つけた鶏ももを丸めて筒っぽくしたタコ糸で縛り、醤油や酒なんかのタレと一緒にジップロックに入れて、レンジでやんわりと熱を通す。そしたらコップにぶっ刺して冷蔵庫でそこそこ寝かし、仕上げにフライパンで焼き上げるという
こっくりとしたタレと、柔らかくジューシーな鶏もも! ビールと言わず日本酒と言わず呑める。もちろん米も進む進む
160ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 13:16:24 ID:4LPuJmTv0
>>154
>>155
ナンプラー使った料理は好きなんだけど、外食でしか食べたことがなくって
味付けの感じがまだ全然わかんないんだ
凄く好きなタイ料理屋があるので、そこの味を目指してがんばるよ
161ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 14:08:15 ID:w47ff2JZ0
>>159なるほど、ジップロックだと調味料も少なく済むか

きざみ葱かけたり、大根おろしとか美味そう
162ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 17:50:56 ID:TljWaVcO0
>>157
厚揚げのトマト煮の作り方
1.厚揚げは16等分に切ってざるに入れ、熱湯をかけて油抜きする。
2.鍋に油とニンニクみじん切り大さじ1/2を入れて火にかけ玉ねぎを炒め、トマト缶投入。
 トマトは適当に鍋の中でつぶして水1/4カップと厚揚げを加えて煮る。
3.煮立ったらナンプラー大さじ1、砂糖・醤油小さじ1、胡椒少々を加えて弱火で15分。
 胡椒好きな人は食べる前にもガリガリひいてふりかけるといいです。
163ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 17:59:38 ID:TljWaVcO0
>>162に書き忘れた
玉ねぎは1/4ぐらい。あまり多くない方が自分は好きかな。

あと、ナンプラー使った適当料理だけどあんかけ風どんぶりにするのが好きだ。
炒めた具材に水と中華スープ投入、醤油と黒酢とナンプラーで味付け、
片栗粉でとろみつけてご飯にのっける。
具材は野菜・きのこ何でもいいけど豆腐が結構合う。
164157:2010/06/22(火) 18:06:57 ID:+9ElNPNN0
ありがとうございます。
そうか、砂糖入れるのか・・・。
165ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 18:36:57 ID:bS9n/a+q0
>>162
これ、結構うまそうだな。
166ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 08:04:06 ID:7oyaj7Qi0
>164
タイ料理はけっこう砂糖多用するよ。
でも使いたくなきゃ使わなきゃいい。それが自作のいいところ。
167ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:52:30 ID:RgY9BWaJ0
アボガドた1個百円だったから
切ってわさび醤油で刺身
アボガドの食べ方ではこれが1番好きだ
168ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 12:33:42 ID:f+UdyxJ00
ツナマヨにざっくり和えるほうが、自分は好き。
169ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 12:36:20 ID:f+UdyxJ00
そのままだったら、ごま油と塩でレバ刺し風もいけるぞ。
170ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 13:38:45 ID:89UmRCtM0
>>169
それ今度試してみる
171ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 23:04:43 ID:o9DaEGW40
test
172ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 02:17:59 ID:xH61iCjF0
>>167
冷凍のチープなのでいいから鮪ヅケを和えると最高。
173ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:17:57 ID:acZI5+DYO
トマトのマリネにはまってしまった。
キンキンに冷えたビールとキンキンに冷えたトマトがうまい。
174ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:43:39 ID:+uUw6i1I0
もろきゅう
175ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:46:38 ID:QKDfji/m0
トマトなぞ塩をふって腹にたまれば良いものを(へうげ者風で御座るよゲヒヒヒ)

さて伊達殿の味噌が朝鮮の役に出て来なかったのは残念じゃ喃
胡瓜にはやっぱ赤味噌が良い季節ですね
白味噌の甘さは野菜の風味を損なうような婦陰気(何故か変換できる)
176ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:49:23 ID:cwHXD9aL0
>>173
そのマリネにはタマネギを入れるのか?
177ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:51:47 ID:tXX0QlMr0
ちっちゃいメバルが4尾150円だったんで、味噌汁にした。
うますぎてお替りして2尾食っちゃった。
1杯につきビール500ミリ1本飲んだんで、なんか腹がチャポチャポ…
これから帰ってくる家人には、最初から2尾しか買ってこなかったと言うことにする。
178ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:54:09 ID:acZI5+DYO
>>176
玉葱スライスに塩して洗ったものを入れる。
そしてフレンチドレッシングに漬けて冷やすのだ。
うまくてたまらぬ。
179ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 00:59:08 ID:qrGhGRUP0
マリネだな
180ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 02:04:29 ID:LAb5m1ut0
>>173
湯むきトマトのめんつゆ漬けもうまい、焼酎に合う
つゆはそうめんでずるずると、仄かな酸味がいいです
181ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 02:15:01 ID:JW+aJWsp0
胡瓜を千切りにして、
青椒肉絲のように牛肉を細切りにして湯がき、
辛子和えにしてみた。びんびんに辛い和辛子で。
牛肉の旨味と酸味が辛子に合ってビンゴ!
うまかった。
182ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 03:35:03 ID:cWbQ567l0
餃子最高だったわ
ビール良し、ハイボール良し、日本酒良し

皮はちょっぴり薄めのぱりぱりが好き
183ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 07:32:59 ID:2V/9WKiV0
>>180
それ美味そう。
184ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:15 ID:I4g1K+da0
>>182
ええな
185ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 23:24:17 ID:cWbQ567l0
今日のあんかけ豆腐は美味かった

適当な野菜を適当に細かめに切って、味覇等で適当に味付けして適当にとろみつけて適当に豆腐にかけるだけ。日本酒焼酎泡盛に是非

味覇は神の調味料
186ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 10:51:36 ID:xi+8x2/CO
みんな夏バテか?

冷蔵庫の奥からいつ作ったのかも分からない青唐醤油が出てきたから、
粗みじんのきゅうり&大根・塩昆布・鰹節と和えてみた。
青唐の辛味と苦味がたまらなく美味い!
今年の夏はこれで乗り切る!
187ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 16:47:10 ID:JdRkxEnx0
松屋のフレッシュトマトカレーをリスペクトして作ってみたのだが、コレステロール削減の為、煮込んで味だしをしてたから捨てようと思っていた鶏皮が、エラく美味く煮上がってきてしまって、結局それは別口でワインのアテになった
これだけの為に作っても良いレベル
188ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 18:18:29 ID:HoZpPJMj0
麻婆豆腐作った
夏バテ気味
189ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 20:57:14 ID:2Qz56krB0
あさりの酒蒸し食った、ビールが進む
偽ビールだがw
190ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 02:16:55 ID:N9yLRRMrO
>>187
どの段階?
野菜と煮込んでるのを引き上げてポン酢でとか?
鶏皮のトマトカレー煮みたいな?

どっちにしても美味そうだが
191ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 09:31:28 ID:c8HnEH1F0
朝から麻婆豆腐作ってビールだ
192ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 10:30:19 ID:vudwYl0J0
>>190
煮てるトマトにチキンコンソメ叩き込んだだけのモノに鶏皮だけ入れた。皮が煮えたら取り出すの。それだけで味付けはまったくしない
193ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 10:45:54 ID:Cq1BNBNk0
ツナサラダでビール
194ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 00:29:17 ID:zpRxgcmB0
さっと茹でて小口切りオクラ
ザク切りトマト
さいころ切り胡瓜
大蒜微塵切り
お好みで玉葱
塩胡椒オリーブオイル
するずる啜りながら冷やした焼酎が旨い
195ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 05:07:08 ID:6hwSFlRI0
牛蒡の笹がきにごく薄く衣をつけてパリパリにかき揚げ
塩でいただく
196ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 09:48:27 ID:qag8t9Rw0
>195
あー
コシのない出汁のきいたうろんにのせて食いたい
197ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 13:48:46 ID:u9+yQJwm0
きゅうりの細切りとくらげをマヨであえるとうまい
198ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 22:18:37 ID:EgCu0/Aw0
胡瓜なら冷蔵庫で冷やす
塩揉みして擂粉木で叩く
袋に入れて冷蔵庫に戻す
30分くらいたってから軽く絞って
味噌つけて喰う夏のビールが旨いねぇ
199ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 03:50:42 ID:KHDkV3gx0
>>196
博多人だな
200ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 09:49:51 ID:eDOVcXXa0
きゅうりは飽きたら、炒めるのもうまいよ
201ぱくぱく名無しさん:2010/07/10(土) 00:47:45 ID:TBYHqdBq0
市販のラッキョウ買ってきて
深皿に出して一緒に切ったキュウリも入れて冷蔵庫に一日置くとラッキョウと一緒にキュウリも美味い
むしろキュウリが美味い
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:20 ID:Ft/yUPSs0
肉食えよw
203ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 00:35:21 ID:aq/RRkMj0
>>202
肉ばっかり食ってんじゃねえよw
204ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 14:56:36 ID:zZMiu6zg0
きゅうり塩振っておいただけのやついくらでも食える
スティックに味噌も最高
205ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 17:39:48 ID:MQu8UFQO0
今の時期、ヒヤッと美味しいのを身体が欲するので、鶏ささ身の霜降りを山葵醤油でとか、
獅子唐を網で炙って焼き浸しにしたものをつまみにするのがいい。
今日もこれから鶏ささ身を霜降りにして一杯やる予定。
206ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 21:46:43 ID:DdtXJy540
ささみの湯引きいいな〜
明日の晩酌はそれにしよ〜っと。
わさび買って帰らなきゃだわ(`・ω・´) シャキーン
207ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 23:27:02 ID:tpV9Axng0
山葵をチューブのじゃなく、すりおろして使うと最高だね
高いし使い切れなさそうだから、なかなか買えないが

>>205さんの書き込み見てたら冷酒飲みたくなってきた
208ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 11:20:53 ID:qfv2WQp70
柚子こしょうでも美味しいよ。
209ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 13:55:35 ID:UtBkIwCm0
>>207
生山葵を擂ったら、使いきりの分量をラップで挟んで冷凍しとくと結構持つ。
俺ンとこのは4月に渓流で採った2ヶ月前の奴なんだけど、
今でも充分新鮮で辛味・香りが残ってる。
210ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 14:57:04 ID:dboyx2tu0
盗採イクナイ
211ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 07:27:42 ID:nifisdhP0
野生のものなら問題ないでしょ
山葵田から盗んだら駄目だけど
212ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 19:52:52 ID:iJ9PAOn90
誰のものでもない土地なんてないでしょ?
213ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 21:23:03 ID:rmgzwvl+0
入会地
214ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 21:42:49 ID:2C/ut09W0
放置してあっても、何か有用なものが見付かったとたんに
入会権を主張するのが地元住民。

そもそも国定公園、国立公園等は入会権がないと採取出来ない。
215ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 21:16:49 ID:mZmB/wQE0
>>212
河川敷
道路敷地
浜辺
他にも探せばいくらでもあると思うよ
因みに私は事業仕分けの高速道路用地に山菜の種や苗を植えてる
密かな楽しみだよ
自分で畑を持つなんて無理だし
金払って猫額を借りるのもバカ臭い
216ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 21:35:35 ID:g/yWciEJ0
>>215
河川敷=河川管理者(国や県)のもの
道路敷地 =道路管理者のもの(国、県、市、個人等)
浜辺=国のもの

なお、河川敷や浜には漁業権が設定されていて、許可無く密漁すると
大変な事になる。
217ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 23:25:53 ID:5i+FN3y90
酒のつまみぐらい自分で買えよw
218ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 00:45:44 ID:IDFyrEQl0
なんでも買って済ませようとするなよw
219ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 01:18:13 ID:zUBKOr080
砂肝って安いんだな。
今度調達して、塩コショウして焼いてみよう。
ネギをのせて、レモン汁もかけて。
220ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 02:38:13 ID:3M9VcLbm0
砂肝は揚げてもうまいお
221ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 09:17:12 ID:hwTCRLYe0
>>215
それは冷静に言って、犯罪だ。
そういうことする連中のせいで、道路管理者やら国がどれだけ迷惑していると思って
いるんだよ。そしてその撤去費用だってタダじゃない。
ついでにそういうとこでそだてた野菜を、よく食うな。
農薬(しかも農耕地用以外の)どころか、糞尿とかゲロまみれだぞそれ。
222ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 10:00:03 ID:d/rq2bRJ0
砂肝ジャーキー(゚д゚)ウマー
223ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 10:29:17 ID:8kt/YLUn0
>>215
犯罪者って意識がないのね
なんか他にもいっぱいやらかしてそうな人だ
224ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 10:42:42 ID:tjo48xN2P
>>223
日本のこと詳しくないんじゃないか?

外国では犯罪じゃないのかも
225ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 10:58:24 ID:QKAE3Fao0
>>215
秋田県人の恥
226ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 12:21:43 ID:8kt/YLUn0
驚いて肴書き忘れた
最近早めの夏バテで食欲がないけど
冷奴にキュウリの細切りと蒸し鶏を裂いて乗せて
赤味噌ベースのかけるだけ調味料をかけたので発泡酒

この調味料そのまんまキュウリにつけても、茹でピーマンの細切りにかけてもいける
227ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 20:28:44 ID:YqfVtyZG0
>222
ちょいちょいちょいー
レシピをplz
228215:2010/07/16(金) 21:40:57 ID:uLCLADn+0
>>225
おっ!俺って人気モンじゃん 残念ながら秋田じゃなくて道産子だよ
山菜盗りwをしたことない連中に云っても理解出来ないだろうが
砂丘、河川敷や林道で山菜を取るが取り過ぎないように薄く広くとる
山葵のように根モノは細根を彼方此方に植えなおす
夏場に入って浜防風、独活、アイヌ葱、三つ葉などなど種を見つけたら拾って別な場所に撒く
道路予定用地に二十日大根を撒いたらどれだけの迷惑って詳しい話を聞かせてくれよ
いくら2chでもデマカセは良くないぞ
元々畑だったところを買収したはいいが着工せずに何年も草だらけ
その畑は100年かけて開拓農家が作り上げたもの
それを無駄にし続けるほうがよっぽど…ご先祖様に顔向けってカンジかな
まぁ土を知らない連中にはこれまた理解出来ないだろうとは思うけど
土は生きているってことだ
糞尿だって昔は畑に撒かれていたんだよ
親の世代は寄生虫を腹に飼いながら野菜を食っていたのさ
ではまた後ほど
229ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 21:45:12 ID:H4wuWCrC0
>>228
あ、北海道か。
あそこは本土と違って実質的に入会権とか無いから、お前の言う通りだな。
でも、鮭を捕ると捕まるんだっけ?

ま、頑張って食えよ。
230ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 22:33:11 ID:IA2lrzlX0
http://imepita.jp/20100716/749430

きょうはビールと焼きたての鶏つくね
今から地元清里の(地ビール
231ぱくぱく名無しさん:2010/07/16(金) 23:37:51 ID:wyPCTIv40
う、うまそう…
この写真でビール飲める
232ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 07:29:58 ID:gftWvlglP
>>230
地ビール?
スーパードライにしか見えない…
233ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 09:50:41 ID:H92W+Q6P0
>>229
懐かしいねぇ
北海道は河川内の漁業権もほとんどないし
国有林でもどこでも入れる場所は採集可だものな
本土に来たらルールがややこしくて、ほとんど山に入らなくなったよw
234221:2010/07/17(土) 10:16:11 ID:utsUNo9E0
北海道なら許容。
但し、道外では絶対にそれやんなよ。ほんとに問題になってんだからな。
235ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 10:38:54 ID:Gm2/EuEV0
>>233
>本土に来たらルールがややこしくて
ほんどにもうなんつってwww
236215:2010/07/17(土) 13:19:03 ID:+fUNlmP10
>>229
なんだよー俺が道産子だっていうだけでハナシは終わりかよ
ガッカリだなw
>でも、鮭を捕ると捕まるんだっけ?
川では鮭、桜、樺太捕ってるが捕まったことは無い
鈍臭ぇ奴はやめとけよ
海では鰒、雲丹、帆立、螺(ツブ貝)牡蠣、海老などを取る捕まった事はないが一度
警察が見回りに来たので網に石を入れて沈めて知らんフリ
いやーご苦労さんですねぇ 私は健康の為に海水浴をしてるんです。ではさようなら
早く戻らないと潮が満ちてくるでもすぐ戻ったら捕まるやきもきしながら3時間
ようやく戻れば時すで遅し満ち潮で岩が隠れて場所の特定が困難
泳ぎ回ったがついにみつからずに残念なこともあった。
次の日にも見に行ったが夜の内に波にさらわれ深みに落ちたか、影も形もなかったよ

さて一番美味な密漁話だが浜辺で焚き火をして鰒を焼いて食ったことかな
あれ以上の美味はちょっと思いつかないくらい旨かった
ウニウニ蠢く鰒の息が絶えたところでアチチといいながら殻を剥き
ホクホクになった肝を味わう磯の生臭さが香ばしくかわり
苦味の中の甘みがすばらしい そしてほんの少ししか味わえないのがまた旨い
鰒の肉殻の方はミデアムレア 腹の方はまだ生
その歯ざわりの違いと肉から出る旨味と海水の塩気
絶妙なハーモニーに少し焦げた殻の匂い
朝鮮人は鰒の肝を親子で奪い合うという下賤な連中らしいが
これはしょうがないかもしれんな その気持ちがよくわかる味だからなぁ
237ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 13:31:36 ID:Gm2/EuEV0
すまん、水曜どうでしょう好きな俺に北海道民に対するネガティブイメージ持たせないでくれ
238ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 13:43:10 ID:tIFWqCWH0
犯罪を自慢する、
または「自分の土地では犯罪なんか当たり前」を自慢するのは、
単なるDQN。
239ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 13:46:14 ID:44pL3Md+0
>>236
な〜んだ、ただの中二病かw
240ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 14:15:44 ID:JcPgYZL10
豆と種とナッツの違いって何だ?

豆=大豆(枝豆)・小豆・えんどう・etc.
種=ひまわり・etc.
ナッツ=アーモンド・etc.
241215:2010/07/17(土) 14:25:02 ID:+fUNlmP10
おっ道産子餌に食いついてくれて嬉しい

自慢するわけじゃないんだよ
昔北海道は貧乏で生活が苦しく野菜、山菜は当然のこと
肉でも魚でも自給自足しなければ生きていけなかったのさ
その名残が今でも残っているというのかな
俺の場合は楽しみとグルメのためだけど

さてこれから仕事だ
貧乏労働者はつらいなぁ

おっと一言 先日同僚と山に魚釣りに行ったら岩魚がつれたよ
(わしは海沿いなので渓流つりは苦手)
天麩羅にして食ったら「美味で御座いまするぅ〜」
242ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 14:53:31 ID:rPiOjqCw0
へー、北海道以外ではダメなのか。生まれも育ちも北海道だから私有地とか
各種権利のあるところ以外採れるのが当たり前だと思ってたよw
243ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 14:59:25 ID:tIFWqCWH0
駄目に決まってんだろ。
北海道でも本来は駄目なんだよ。

法に無知であることと、無知だから法を無視していいことはイコールじゃない、と、
内地で少し学んで帰れ。
それが嫌ならロシアに帰れ。
244ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 16:40:10 ID:b8Ct9WHN0
一気に駄スレ化
245ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 17:23:00 ID:H92W+Q6P0
北海道の山ん中で243みたいなやつがいたら
間違いなくヒグマの餌だなw
246ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 20:04:25 ID:tIFWqCWH0
>>245
本土に来なくて良いから帰れ。
247ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 20:10:05 ID:EE8f21bd0
内地の人方からみれば羨ましいんだべさ  
248ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 20:12:24 ID:tIFWqCWH0
「勝手に使って当たり前」
ちう考え方に、優位性を誇るところがDQN臭くて嫌だ。
249ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 20:51:56 ID:upZCuipD0
ロシアに帰れなんて書く奴の方がDQN
250ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 15:43:58 ID:K9MYqs5u0
優越性を誇ってると思い込んでしまうひがみ根性は北海道でも内地でも
通用しないぞw
251ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 16:29:36 ID:hIPFxUu70
「北海道ではそれが当たり前なのに、内地では違うので驚いた」(北海道のほうが優れてる)
「北海道では空き地は勝手に使うのが庶民の知恵」(内地はそんな土地がなくてかわいそう)
「北海道のフリーダムな様子を紹介したら妬まれた」(内地から見ると北海道は羨ましいのだろう)

個人・法人・地方自治体・国を含めて日本には所有者が存在しない「無所地」は存在しないので、
私有地以外で耕作、採集、入漁をするのは、基本的に明示的に許されている場所以外は違法。
それで捕縛されないのは、監視者の怠慢か、人手不足による努力不足に対してつけこんでいるか、
慣例として目こぼしされているか。

高原の高山植物は監視官が見ていなくても採ってはいけない(違法です)。
河川敷のつくしは栽培されていない、食習慣のある人が少ないので「採って」も咎められることはあまりない。
が、河川敷を私的に占有して、採集目的で耕作を行ったら違法。

慣例で黙過されている場合については、そういう場所があったとしても黙っておくもので、
おおっぴらになって模倣者が大量に出たら、結局規制されたり違法扱いされたりして困るのは当人。
山菜も茸もつくしも同じ。



雉も鳴かずば打たれまい。
252ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 16:31:04 ID:hIPFxUu70
どっちにせよ、肥沃で監視者がいない土地からかっぱいでくることができることを誇るのは、
このスレの趣旨から言ったらスレ違いでしょ。

おまえらいい加減頭冷やして、今夜の酒の肴を書け。



お中元で薩摩揚げ貰ったので、今日はそれ焼いて冷やを一杯。
253ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 12:39:17 ID:fnbsjhDH0
カッコ書きの中がもうすでにひがみ根性丸出しだものなw
254ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 18:01:24 ID:LxoS6RPn0
冷蔵庫の余り野菜痛めて焼き肉のたれぶっかけ、鶏軟骨の空揚げにビールだあ
暑いので煮炊きする料理はかんべんだなぁ
255ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 07:48:53 ID:ifiXT1OaP
生食用のがんもで一杯
256ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 11:54:54 ID:NSvpSlIp0
ウィンナー炒め
257ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 12:25:07 ID:DFDPpbDa0
玉子焼き
スクランブルエッグ
ハムエッグ
258ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 13:55:54 ID:BuPmR2ma0
獅子唐の天ぷら。
259ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 17:34:10 ID:DFDPpbDa0
ししとう、嫌いじゃないんだけど外で食べても家で食べても必ず当たるのが…
260ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 17:52:08 ID:Jf0EVSTX0
そんなとこで運を使わいでもw
261ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 20:57:33 ID:Mv0tTFkM0
>257
朝飯か!
262ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 22:26:43 ID:BuPmR2ma0
>>259
いやいや、その「当たり」が美味しいじゃん。
唐辛子程辛くない程々の辛さがいい。
この暑い季節にぴったりだと思う。
263ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 22:38:05 ID:DFDPpbDa0
>>262
一応「辛くない」のを期待して頼むから、やられた感が悲しいのよね…
青南蛮に味噌付けて肴にするのは好きなんだけどさ。
264ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 01:06:56 ID:FSgtneezO
たんぱんまんすぎ
265ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 03:32:07 ID:sqO8RJet0
>>262
時々、当たりすぎの辛い!!!やつもあるよ。口の中に冷水を含んでも治まらないようなのが。
30分もビリビリだった事もある。好きだから食べたいけどそれ以来敬遠中だ
266ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 06:51:47 ID:2IrwGi9H0
逆に一本も当たりが入ってなかった時のガッカリ感もw
267ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 07:56:59 ID:icWQ2cAYP
家で育てた獅子唐は全て当たりだったぞ

おかげで腹壊したw
268ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 09:09:13 ID:4IGjS27y0
真夏に高温乾燥が続くとあたりがでやすいんだとか
水やりはまめにな
269ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 11:40:08 ID:6K77ghyV0
種の数が偶数と奇数で当たり外れが分かると聞いた事がある
270ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 19:10:59 ID:vQqfI3WZ0
ししとうの当たりを引く仲間が結構多いんだ。
乾煎りして塩コショウをふるとうまいよねー。

この季節にうまいといえば、オクラもいいよな。
細かくたたいてミョウガと合えて醤油をたらせばうまー。
271ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 19:41:37 ID:wqvfNcVv0
もやしナムルで幸せになれる
272ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 11:27:59 ID:3KoeQnyJ0
うなぎの肝が1パック\295で売っていた
串に刺すと三本分になった
魚グリルでじっくり焼いた
その後鍋に酒味醂醤油でグツグツ
(゚д゚)ウマママママママー 
273ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 01:33:55 ID:WGjEt0BQ0
>>265
激辛南蛮と銘打った当たりしかない青南蛮を買って
一本焼いて塩振って食ってみたんだが舌がしびれて怯んだ。
刻んで酢漬けにしたら辛味もマイルドになって
サラダやら揚げ物やらにぶっかけて調味料として使ってる。
これがまた爽やかな香りと辛味で旨いんだな。
274ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 19:44:39 ID:2Gs+vyjn0
青唐辛子なら冷奴の薬味の葱に少し混ぜる
それに胡麻油を少したらして濃い口醤油で喰う
剣客商売でも似たような喰い方してたよ
今更ながらに秋山小兵衛さん 南無阿弥陀仏(ーー人i~
藤田さんといえば仕事人より剣客だよなぁ ええっ?!
275ぱくぱく名無しさん:2010/07/27(火) 13:18:07 ID:WcWz/+RY0
青南蛮なら三升漬けおすすめ
276ぱくぱく名無しさん:2010/07/27(火) 20:29:57 ID:QKri80ym0
青トウガラシは刻んでそうめんの薬味にする。うまいぞ。酒の肴ではないが。
当たり外れが大きいんだよな。
277ぱくぱく名無しさん:2010/07/27(火) 21:15:21 ID:raLVcXcI0
青唐辛子も表面が黒くなるまで焼いて
しょうゆにつけてチビチビかじるだけで避けんの肴になる
278ぱくぱく名無しさん:2010/07/29(木) 14:17:45 ID:k6ilCoqS0
今日は職場のおにゃのこにもらった塩もみキュウリで一杯
こないだは、塩もみのナスだった
279ぱくぱく名無しさん:2010/07/29(木) 14:47:46 ID:mudamFz+0
どうせもむなら・・・
280ぱくぱく名無しさん:2010/07/29(木) 19:56:19 ID:GvBsgTKS0
>>278
それ中古だよ
281ぱくぱく名無しさん:2010/07/29(木) 21:39:57 ID:3Ap76rX80
>>280
何の中古?
282ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 09:20:41 ID:QXk40Syi0
万願寺唐辛子をうす味で煮て日本酒
うまかった
283ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 19:39:22 ID:thzODwkV0
>>281
野暮なこと菊門じゃないよ
284ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 20:50:59 ID:WoEfsacS0
それでは味噌漬けになってしまう
285ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 20:53:21 ID:lgNP00Vo0
オッサン連中の下ネタってどうしてこうセンスがないんだか
286ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 20:57:04 ID:uzaaJQYp0
茄子胡瓜自警何て今時しないだろ
最初からバイブさー
287ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 22:53:08 ID:PIIgTRYW0
馬鹿だなあ。人に喰わしてドキドキするんだよ
288ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 23:37:30 ID:PIIgTRYW0
ところで自警って何

自涜のこと?自慰のこと?
289ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 01:05:41 ID:gztvoGim0
で、酒の肴あげとくね

土井義博の今日の料理レシピ

1)男爵より流出でんぷんの少ないメークインをタテ8分の1か12分の1に拍子木切り
2)20分以上水につけて表面のでんぷんを落とし、水気を切る
3)冷たい油をフライパンに1cmくらい入れポテト投入
4)強火でまわりが透明になり金串が通るくらいまで熱する
5)いったん取りだして普通の温度になるまで冷ます。油も同様に冷ます。
6)2回目、強火でキツネ色になるまで揚げる

7)紙に塩と包んで左右に振り塩をまぶす
8)粒入りマスタード、ケチャップにつけていただく

外はサクサク、中はふんわりウマー


ポイントは
冷たい油から加熱して2度揚げすることと
個人的には2度揚げの2回目をかなりの度合いまで揚げることだと思う。
何度か試したが、「これくらいでいいだろ」では食べてみると全然物足りない
全体が茶色、さらに縁が完全に濃い茶色で縁取られるまで揚げる=我慢する、のが毎回のコツ

いつもマダマダ、マダマダと言いながら揚げているww
290ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 13:08:11 ID:OQPMipqk0
豚バラ軟骨と大根の煮込みをつまみにハイボール
うめえなぁ 幸せだ
291ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 13:15:40 ID:mGrDqo4m0
芋揚げると油が一気に悪くなるからなあ
292ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 16:55:48 ID:5o33+G7S0
>>291
逆だと思う
293ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 17:28:14 ID:avaz2z+60
>>292
悪くなると一気に油が芋揚げる?
294ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 18:43:06 ID:qF5UzBaz0
ここまでセンスがないと逆に面白いじゃねぇか。それともコピペかなんかなの?

ポテチも酒の肴として認められた存在とは思うけど、さすがにコンソメ味は日本酒と合わせるのは難しいな・・・
295ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 23:32:22 ID:CiSFy1+U0
>>291
揚げ芋の調理時に生成する毒物で自殺した女もいるからなぁ
皆揚げ芋を食うときは気をつけれっテカ?
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100623/crm1006232144022-n1.htm

揚げ芋を如何に上手に作るかというハナシの中で
ポテチの話を持ち出す>>294のセンスには驚きw

揚げ芋のアクリルアミドで障害が起きるとしたら何百キロ喰わねばならんのかね?
296ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 03:59:30 ID:peFu7DxX0
センスが無いって良いまくってる奴に是非ともセンスのあるネタを披露してもらいたいんだが
297ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 08:09:27 ID:FISBLdHV0
里芋と手羽中を醤油とみりんと八角で煮る。
八角だから中華風になると思ったら大間違いで、日本酒・焼酎・ビールにドンピシャ。
中華風にしたかったら、最後にごま油・唐辛子で風味をつける。今度は紹興酒にストライク。
298ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 12:14:05 ID:zVdi2PnE0
そうだなぁ・・・夏ゆえに新秋刀魚は早すぎる(細身で高い200円は馬鹿でぇ)
急速冷凍秋刀魚一匹30円
細身の夏大根 物凄く辛い
赤梅酢 今年ので良い無ければ梅干スレから貰ってこい親切な人がいるぞ
七輪 松炭がいい短時間で火力があがる

ごんごら焚いた七輪の両側に煉瓦を乗せて金網で秋刀魚を焼く
皿に載せて身に大根おろしを多量にのせて濃い口醤油をどばっとかける
腸には梅酢をこれまたどばっとかける
皿の底にはおろし汁醤油梅酢秋刀魚油タレが出来ている
これを飯にかけて喰うとウマー!
身と腸は酒の肴にでもすれば? 
299ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 17:31:26 ID:l90SIy4O0
揚げの話題が続いているようなので、夏野菜の揚げ浸しと鯵の南蛮漬けを肴にと、揚げて沈めて。
ついでに画像も揚げてみたが
http://www.soutokufu.com/up/img/up957.jpg
自分のセンスのなさを自覚して、今日は飲み過ぎそう…、、、。
300ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 18:01:05 ID:yzvCXL/00
南蛮漬けは丁寧にエラとワタだけ外して頭つけたたままが一番美味い。
この下処理に一手間かける
301ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 21:03:50 ID:IGwJLCMH0
熱くて料理する気になんないから
ミミガー買ってきて、レンチンしたもやし+千切りキュウリで
ポン酢とごま油
もやしの熱でミミガーのゼラチンが溶け出して、再度固まったおかげで
ポン酢がジュレドレッシング風になっててなかなかうまい
302ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 22:29:22 ID:DSeVnd3zP
その手のものを前日に作って冷蔵庫で冷やしとくサイクルにするともっといいね
ミミガーは高いから、塊のガツを買ってきて一度茹でてから薄切りにして、
オニオンスライスとポン酢か酢醤油で和えたのができてたら最高
食べる前にニンニクか生姜おろしてごま油たらして食う
303ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 15:02:32 ID:TwcpXyk70
暑くて料理したくないし、重い物も食いたくないし、
キュウリ刻んで、軽く塩でもんで、ごま油まぶして食ってるよ。
今のキュウリはみずみずしくてうまいし。
焼酎の炭酸割りならこれで十分いける。
でも、これじゃ確実に夏バテするな。
304ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 20:46:07 ID:ID1SdY370
>>302
作り置きしとくと野菜のシャキシャキ感がなくなるんでだめなのよ

>>303
そこにツナ缶とか鮭缶入れたらどうよ
あんたみたいな飲み方する人はシメを食った方がよさそうだなあ…
納豆冷汁とかうまいよ
つまみのキュウリ切る時に一緒に切っておけば包丁いらんし
http://www.kume-natto.com/recipe/ns042.htm
305ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 21:02:56 ID:IHKCipgH0
納豆冷汁おいしそー
素麺とかにかけても合いそう
306ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 15:54:05 ID:TlIkukO30
>>304
納豆冷汁、たしかにこれはいけそう。夏バテも避けられそうだ。
307ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:16 ID:ZxOaec7T0
納豆にたくあんやしば漬けの細切れを入れても美味しいっす
それにマグロぶつ切りでも入っていれば最高やね
308ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 20:50:50 ID:LSbbhP/YP
トコロテンにビール。
酸味とアルコールで食欲を刺激する作戦。
309ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 01:39:11 ID:8iIuQNDG0
モツの葱塩炒めでビール
310ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 06:45:29 ID:MIL+KLsJP
豚キムチにビール
311ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 20:39:01 ID:jpZRvc7n0
安売りしてた鯵を捌いてビール
312ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 23:10:06 ID:1i0Hoz820
焼き厚揚げにビール
313ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 02:33:59 ID:nAFnyZJ+0
エビのガーリックバター炒めとビール!
314ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 02:38:38 ID:4Y2L0FiA0
オニオンスライスでビール
315ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 08:00:14 ID:1gDgC5gqP
スズキのあらいでビール
316ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 08:46:34 ID:l5XoUIKh0
刺身にビールはもったいない
317ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 14:40:02 ID:8l6XMhhI0
きゅうりとクラゲのマヨあえでビール
318ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 16:51:08 ID:ztK8cd5x0
汗だくで揚げた唐揚げでビール
319ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 18:51:34 ID:nAFnyZJ+0
ブリのカマ焼きとビール
320ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 23:10:07 ID:jwJ/N3hF0
ビールと刺身はどうにもなぁ・・・
カルパッチョとかにすれば良いんだが、ワサビに醤油、となるとやっぱ日本酒が欲しい
321ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 00:08:04 ID:GB6wkCaL0
鯵の塩焼きでビール
322ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 00:21:42 ID:v8WY1h0W0
はらんぼでビール
323ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 00:59:12 ID:dzj4cNxB0
サバのケチャップ煮でビール
324ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 08:29:44 ID:c0xHuzZoP
豚の角煮でビール
325ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 09:05:12 ID:XazEw+O40
焼き餃子でビール
326ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 09:44:44 ID:NZer8Fou0
豆腐ハンバーグでビール
327ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 09:57:06 ID:uitjDktx0
煮豚作る時一緒にゆで卵を圧力鍋に入れといたら
白身の形が変になっちゃった。
328ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 10:48:17 ID:Ev+Xdv700
>>324,325
どれも最強だな。
角煮や餃子って手間かかるから、もう何ヶ月も作ってないや……orz
食いたくなってきた。
329 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 11:39:38 ID:c0xHuzZoP
>>328
角煮風なら意外と簡単だよ〜

角切りの豚肉をじっくり焼いて、醤油+酒+砂糖で味付け

脂身多い肉を使えばそれなりに柔らかくなる
330ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 13:11:30 ID:Ev+Xdv700
>>329
そっかー、角煮風だと時間かからんかあ。
角煮はいつも最短でも合計4時間くらいかけて作ってたわ。(肉質に依ってはシャトルシェフにぶち込んで一晩置くとかもあった)
作り方は、いわゆる中華の東坡肉のやり方でやってたからさ。
最初全面に焼き入れて、煮こぼして脂落として、洗って、調味料入れた煮汁でアク取りながら長時間とろ火で煮てって感じ。
作りゃあ口に入れたとたんとろけるし、余計な脂もないんでしつこくも無く、自分で言うのもなんだがめちゃ美味い絶品モノだけど、
ホントに暇な時間がある時くらいしか出来ねえわって感じで敬遠気味だった。

脂身多い肉がポイントなんだな。thx! 試してみるべ。
固定観念で「角煮は手間かけて長時間煮込むべし」みたいなのに囚われすぎてたわ。
良く考えりゃあ、自分一人が食う酒の肴一つにそんなに時間かける事もないわな。

331ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 16:43:39 ID:Wc8bZEyL0
餃子も慣れれば手間ってほどでもない。ナイター見ながらつくってすぐに焼いてビールでぷはー
幸せ
332ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 18:46:33 ID:Ev+Xdv700
>>331
餃子は皮の生地捏ねるのが面倒で……
皮生地出来れば伸ばすのとか中身は大した手間じゃないんだけどさ.
333ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 19:50:25 ID:JfWugh/W0
お前らのつまみへの執念恐れ入った・・・
そこまで凝るか
334ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:37:37 ID:8mhWnYcp0
冷凍鴨ロースを冷蔵庫解凍 → 薄くスライス → ラップに並べて再冷凍
5切れほど小皿に盛る → めんつゆかける → ラップして45秒チン
浅葱散らす → 冷酒で戴く → ウマー
335ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 02:46:48 ID:pCgAmXF00
角煮とは全然違うが豚バラの簡単つまみといえば
東海林風チャーシュー。茹でた豚バラを塊ごと醤油に漬けるだけなのにスゲーうまい。
336ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 15:15:32 ID:cOg28tvD0
今夜はうなぎ肝の煮付けでビールの予定。
スタミナをつけんとね。
337ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:40:21 ID:MnNIl+HX0
オニオンスライスで
338ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 07:34:50 ID:h6r3oTNq0
豚キムチ・・・ニンニク、もやし、マシマシ
339ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 16:20:58 ID:pK5oOivx0
セブンプレミアムの皮なしポークウインナーをチンしてビール(゚д゚)ウマー
340ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 20:46:23 ID:Z26l+rGZP
湯がいた豚肉ににんにく醤油をかけてビール

醤油ににんにくを沈めてにんにく醤油を作っておくと便利
341ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 21:14:39 ID:X9jGZ/KD0
竹輪!
葱マヨと辛子明太子マヨをディップしてうまうま。
342ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 21:34:55 ID:KXgdgfG40
ここまで暑いとモロ急とか塩もみなすで
チューハイが良いな
ビールですらこの暑さには負けるべ
343ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:51:27 ID:YMZEf0ge0
馬刺しがいいね
344ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 11:19:38 ID:J7CvNWC70
ベランダで育ててるシシリアンルージュと庄屋大長ナス、甘とう美人でラタトゥイユ。
トマトの味が濃いし、ナスは甘い。
甘とう美人は肉厚ジューシーで香り高い。
バゲットとこれだけで赤ワインがすすむ、すすむ。

甘とう美人とじゃこの炊いたんで冷酒。

庄屋大長の揚げ浸しで酎ハイ柚子風味。

シシリアンルージュと甘とう美人を乗せたチーズトーストで白ワイン。

甘とう美人と庄屋大長の生姜をきかせた味噌炒めで冷酒。

ベランダ菜園をやってて良かったと実感する夏の日々。
345ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 01:29:38 ID:FylHPPRj0
砂肝のガーリック炒めウマー
346ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 03:08:21 ID:T7AsJtFTO
トロトロ豚足
347ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 22:15:14 ID:L28Qrqr00
鰹たたきで一杯やるお
348ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 22:27:42 ID:WFQRbFHw0
もうぽちぽちもどり鰹の季節かのう。
349ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 10:56:53 ID:2pMjcy/50
なんてこった・・・何だかんだしてたら、新秋刀魚の時期が終わろうと・・・
350ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 14:39:57 ID:6FsnUaOL0
サンマ、今年は不漁らしいね
あんまり高くならないといいなぁ
351ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 15:22:42 ID:MMe6FWNB0
去年の大漁時の冷凍分が豊富にあるらしいが、、、
352ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 19:59:33 ID:FEndXN6y0
鰹も秋刀魚も今日高かったので、
定番!?のホッケの干物と万願寺唐辛子の素焼きで安い焼酎やってるよ。
どっちも美味い。
353ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 20:23:14 ID:2D3QybKH0
スライスサラミと宅配ピザ。
ピザは到着を待ってる最中。
354352:2010/08/16(月) 20:33:43 ID:FEndXN6y0
>>352だけど書き忘れた。
これも定番!?だがQ.B.Bのカマンベール入りベビーチーズもつまみにしてる。
どっちかと言えば、洋酒(バーボン、ワイン、ビール)とかに合いそうなイメージがあるが、
安焼酎でも結構イケる。ウメ〜!
こう見ると貧乏性で安上がりだなあ俺……orz
>>353の宅配ピザが羨ましい。
355ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 20:34:44 ID:lQVtrc/2O
豚肉と鶏肉ってどっちがうまいかな
356ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 20:56:20 ID:nzlmLn6e0
>>355
どっちも旨い
豚の脂と鶏の脂
肉の食感も甲乙つけがたいなw
357ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 13:29:29 ID:rH66GazQ0
>>352
ホッケと万願寺とうがらしの素焼、宅配ピザよりいいよ。
滋味あふれ、豊かな感じがするし。
353には悪いけど、
スライスサラミと宅配ピザは全然羨ましくない。
358ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 15:29:22 ID:pqs1gr6D0
どっちも美味いなあ

サラミの薄切りはいくらでも食えるし、ピザもね
当然ホッケも万願寺も
359ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 19:55:48 ID:qZUM/1Jv0
今年サンマ高いんだよな
360ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 21:04:31 ID:TUa2LxK90
釧路在住の俺は毎年箱単位で貰って処理に困るんだが飽きないローテないだろうか
361ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 23:14:50 ID:fC4UI7AY0
>>359
今日も買い物行ってきたが、秋刀魚高かったからスルーしたわ。
開きの干物はそんなでもないんだけどさ。
やっぱ秋刀魚は新鮮なのを丸っと塩焼きして食いたいし。
362ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:01 ID:+moHy61p0
>>360
刺身、塩焼き、かば焼き、圧力なべで煮つけ(イワシみたいに)
炊き込みご飯、さっと焼いてパスタ
こんなもんかなあ…
ほろほろに炊いたさんまのしょうが煮をちょっとずつ
つつきながら飲むのいいよ

でも箱単位だと干物にでもして配って歩くぐらいしないと
処理できないかもね
363ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 00:16:25 ID:8Pz6Eaw30
サンマの干物はうまいよー!!
釣具屋に売ってる干物籠で毎年作ってる。塩焼き以上に脂とカリカリ感を味わえる。
酒もご飯も進みまくる。
冷凍もできるしいいよ。
あとは酢で〆てもうまい。

今年はサンマは高いらしいけど、サバは安いみたいだから
鯖食いまくる予定。
364ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 00:25:42 ID:gAUW4AMq0
>>363
鯖も美味いよなあ。塩焼きとか味噌煮とか好きだわ。
でも食いまくるならアニサキスには気を付けてな。
365ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 02:13:07 ID:a2AGOcuT0
>>359
何年かに一度「今年はサンマが高い」って、
サンマの旬に入る前に言う報道が多いんだけど、
どうせシーズンに入ったら豊漁で値崩れして、
夏の時点での「今年はサンマが〜」「大衆魚の値段が高騰し〜」
というニュースは、なかったことにされるのがオチ。

毎年恒例。
366ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 15:56:18 ID:QLU1DiaK0
>>360
サンチョビなんてどうや
さんまのアンチョビや
この板にスレがあるはずや
367ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 16:19:45 ID:cj5aSQf40
豆腐にピリ辛の穂先メンマ(やわらぎ)。好みで醤油を数滴。
私のお気に入りの肴。何せ手間がかからない。
368ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 21:31:32 ID:gts5ovht0
穂先メンマにおいしいラー油かけてビール(゚д゚)ウマー
369ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 22:02:44 ID:9rO404Zn0
冷奴にラー油で焼酎

370ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 02:05:04 ID:GLRjOThO0
シーチキンにラー油で冷奴いける
ラー油なけりゃゴマ油でもおーけ
371ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 18:24:58 ID:bTG1tGgPO
百貨店にハモの刺身が売ってて、めずらしくて買ってみた。
小骨が少し気になるけど、上品な白身でなかなか良い。
372ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 21:57:28 ID:SJora65s0
>>360
今年は無理だろ
373ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 23:10:03 ID:2ZcBDgUL0
>>371
梅肉は?
374ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 06:52:44 ID:i+Gws4bi0
>>371
湯引きじゃなくて刺身なんて珍しいなー
375ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 11:23:30 ID:qrCH4c7V0
ハモって血に毒があるから刺身は無いと思うが
湯引きの間違いじゃね?
376ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 11:37:48 ID:qrCH4c7V0
めずらしくって書いてあるからそんな事は百も承知か、すまぬ
血抜きをしっかりやれば食えるのかなー
377ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 03:27:52 ID:WXek6UxEO
アナゴも特殊技術で血抜きして刺身で食えるらしいしね。
って事はうなぎもいけるのか?
378ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 09:14:34 ID:pV7gu6ze0
アナゴの刺身は聞いたことがあるが、ウナギはないな。
379ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 09:18:10 ID:Bn4bAgynP
アナゴの刺身は美味いぞ

骨切りのひと手間が必要だけどね
380ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 10:48:53 ID:JkMN16mSO
埼玉にうなぎの刺身が食べられる店がある
381ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 23:29:09 ID:KP2rYm+g0
ウナギやアナゴなんてそうまでして刺身で食べたいもんかな?
そぼくな疑問

最近あっさりつまみばっかだったんで
豚ヒレソテーをバルサミコソースでさっぱりがっつり食べた
肉をほおばってビールをきゅっ!
うまかった
382ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 09:50:10 ID:K4TGj2i80
鮭缶の蓋を開け、汁をちょっと捨てる
そこに刻みネギを入れる
しょうゆをチーッとかけて、バターひとかけを乗せる

上記の缶を、網を乗せたコンロで火にかける
グツグツしたら出来上がり。

安くて簡単で(゚д゚)ウマー
白ワインや日本酒が合うよー
洗い物もしなくていいw
383ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 12:32:17 ID:PxWvLUvlP
>>382
美味そうだ

味噌と砂糖とバターでもいけそうだね
384ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 14:26:51 ID:05yIVBvM0
オイルサーディンの方がもっと美味い
385ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 19:25:38 ID:2sM5Ooap0
オイルサーディンにおろしニンニクを入れて火にかけると美味い。
ご飯にかけても美味いぞ。
386ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 10:52:49 ID:byhto87t0
>>375
産地の和歌山だけど、鱧は料理屋じゃ刺身で食べる。
あっさりとした脂の風味が立って湯引きよりおいしい。
387ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 21:45:47 ID:78EqkbAB0
ささみを叩くか、開いて薄くする
日本酒をまぶす
明太子をほぐしたヤツを塗り、ラップできつめに包みながら縦長に巻く
レンジで4〜5分チン
熱いうちにラップを取って一口大に切る

ネットで見つけてはまったメニュー
大葉があれば、ささみと明太子の間に置いて一緒に巻いても良い
レンチン後は熱くて切るのがちょっと大変なんで、ラップ外してそのままかぶりついても良い
388ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 21:53:11 ID:D/mAOq3H0
ラップごと切ってしまえば・・・・いいような
389ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:34:21 ID:BlbsGUi40
ラップごと切っても熱さは変わらない・・・・ような
390ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:40:36 ID:/Jyt0rC70
熱くて切れないようなものにかぶりついたら、上顎の皮がむける・・・・ような
391ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:50:42 ID:D/mAOq3H0
ちとえがたりない

ラップの上からなら
布巾かタオルでも使えばつかめるだろ

だが、なぜ熱いうちにラップを取らねばならんのかは・・・
392ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:53:47 ID:mck1k/DH0
簡単なのが一番
393ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 00:22:26 ID:9TyXi24y0
サンマ安くなんないかなー
刺身にしてガッツリ食いたい
394ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 00:44:17 ID:IxP6x5Gq0
熱いうちにラップ取るとパサパサになるよ
395ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 22:13:37 ID:yilOBLcN0
>>393
>>393
高い高いっていうけれど、刺身にできるやつが、うちの近所のスーパーの鮮魚売り場で
1匹200程度だよ。
396ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 00:14:21 ID:ukGmjtJ/0
いつも思うけど、どこに住んでるのかぐらい書いとかんと
安い高いと言ってもまるで参考にならん
397ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 04:07:28 ID:ijKx9EynO
>>395
さんま一尾200円を高くないと思えるなんて、高給取りで幸せな人だと思う
うちの近所(所沢)じゃ、生食可の新さんま一尾130円ぐらいだよ
その値段でさんま刺し食うなら、一尾80円弱のいわしを二尾刺し身にして食うけど
俺の中では、生食ならいわし、加熱して食うならさんまだな
398ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 09:20:26 ID:fjAIuuom0
さんま200円で大騒ぎしなくても、1週間もすれば150円くらいまで落ちるに決まってる。
399ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 09:22:09 ID:mDeemX+s0
経済観念の問題だろ

100円上がった と見るか、2倍になったと見るか

400ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 09:33:37 ID:pAOILp/E0
さんま(笑)
401ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 16:29:42 ID:sQ+cQWP70
自分にとって、価値があるか無いかで考えればいい事だろ。
200円くらいは痛くもかゆくもないとしても、200円の価値はないと思えば買わない。
そういう人が金持ちになれるんだ。
402ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 17:02:32 ID:MiQyd6BM0
うちは生さんま100円特売だったな@都内 
買わなかったけど 
結局例年通りの値段じゃないかな
403ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 08:58:13 ID:fCQC2zRb0
いつもは9月半ばくらいから一尾98円だよね…>さんま。

今年は高いまんまならがんばって食べなくても良いか… と思っちゃう自分は
たまには魚介類を喰わなきゃいかんと思いつつ魚がちょっとニガテな酒飲み…。
ごはんの時に喰うのはゼッタイ嫌だけど酒の時は魚もおいしい。

ほっけの塩焼きがあれば、トップバリューの2.7g1270円の焼酎麦茶割りでも幸せ。
404ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 15:42:02 ID:0wOfXNgJ0
暑さがおさまらないと、サンマは来ないかもしれんね。
人間はカレンダーを見て夏か秋か考えるけど、
サンマは温度や海流の都合で動いているわけで。
明らかにまだ夏真っ盛り。
405ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 16:59:58 ID:gr6ncmgc0
9月ってのにまだ暑過ぎるので今夜はこれでいくつもり
焼き丸鯖おろしポン酢醤油
茗荷の酢漬け

何か産まれそうな予感かしてきた
406ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 19:42:45 ID:fzJMAEmI0
サバが2切れ入って65円だったよママン
今夜は俺、サバのケチャップ煮で麦とホップ飲むんだ…
407ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 20:20:53 ID:8BHyAlBX0
今日はミニサイズのボイルやりいかで一杯やるお
酢味噌もいいけど、しょうが醤油も捨てがたいな
408ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 21:17:29 ID:5YlJxMSl0
こうも暑いと、火を使わないのが多くなるな
冷奴、板わさ、おしんこ、梅きゅう、トマト、アボカド、オニオンスライス、チーズとか
おかげでほとんど肉食わなくなった
409ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 01:39:47 ID:2rPTVMtp0
しまった。今日三度も買物に出たのにサンマの価格見てくるのすっかり忘れてたorz
410ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 02:27:26 ID:9FZUZ7kw0
この時期のサンマが高くて困るのは、刺身とか生食をしたい向きであって、
適度に油が落ちて日本近海まで近付いてきてから、
9月中順から後の旬の時期になってから、塩焼きで食うのが
一番旨いと思うんだがねえ。
411ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 02:28:24 ID:9FZUZ7kw0
>>409
違う地域の値段聞いても参考にならないかもしれないけど、
8月中旬頃の「今年はサンマが高騰」「庶民の味のはずが」
と言われてた頃に比べて、少なくとも100円以上下がってるよ。
あともう少し、旬まで待てばいい話。
412ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 04:35:43 ID:czDLy7NpO
8月〜9月前半までの新さんまってのは、走りであって旬ではないってことだよな
5月上旬の初鰹みたいなもん
413ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 20:04:35 ID:uvdnecWF0
>>409
それより何で3回も買い物に行ったんだい?
414ぱくぱく名無しさん :2010/09/03(金) 23:17:57 ID:/tHNPhjp0
>>413
あまりにも暑いからクーラーの効いている店に涼みに行った
415ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 01:02:46 ID:ZGIvnH1Q0
するめいかの刺身で一杯やりました
おいしかったー
416ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 13:27:57 ID:e0socyL40
>>413
いや、あまりの暑さにボーっとして買い忘れ連発で…
あとは朝一で買った氷が夕方前になくなったんで、そのついでに。
417ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 23:43:49 ID:RwuhQ05d0
夏は辛いものがいいね
418ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 04:02:54 ID:F2zBo7mH0
太刀魚買ったんだがものすごく臭い.
そういう魚なの?

塩焼きで焼酎がウマーだと思うんだが
臭いの気になってまだ食べてない・・・
419ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 08:59:50 ID:q2L4xFm80
>>418
鮮度が悪かったんじゃね?
俺は臭い太刀魚にあたったことねえわ。
420ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 09:30:38 ID:4Kv4VFQY0
私も気になった事ないけどとりあえず焼く時酒ふっとけば?
421ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 12:25:10 ID:JRvILNuK0
太刀魚が臭いのは、たぶん鮮度が悪いからだよ。
塩焼きはあきらめる方がいいな。
粉はたいて揚げるか、油多めで焼いて、
何かソースをかければ臭いをごまかせそう。
422ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 13:31:18 ID:kvvoz0MlP
ごまかしても当るときは当る
423ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 15:26:09 ID:sLhPPtbEO
太刀魚にはあまりやらんと思うが、生姜なりニンニクをたっぷり効かせるとか。
424ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 15:31:10 ID:pKJ1nJY60
角煮用に八角買ったけど、他に使い道ないかな
425ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 17:13:09 ID:LXbFS8g90
>>418
タチが悪いな
426ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 17:58:36 ID:c/o4N1190
>>425
エビオス効くらしいよ
427418:2010/09/05(日) 19:49:21 ID:CojODKhy0
やはり鮮度か・・・

冷凍のを買ったのだが
猛暑の中30分かけて歩いて帰ったのが問題だったかな(*−ω−*)

猛暑でとけた部分は死んだザリガニの匂いに酷似してたから
諦めることにする.
とけなかった部分を使おうと思う.

揚げ物もおいしそうだな

thx
428ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 20:38:44 ID:IH0D6Syy0
どんな魚でも臭くてどうしようもないのは、腐りかけ以外の何物でもあるまいが。
捨てろ。
429ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 20:48:34 ID:kvvoz0MlP
ばばば、ばか、やめろ!

それは、ムロアジクサヤの一夜干だ・・・・

430ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:37 ID:qloKLJok0
>>418
全部捨てる推奨。
太刀魚は足が速い魚だから、冷凍なんか買っちゃダメ。その日に
上がったもの以外食べるべきでない。
431418:2010/09/06(月) 00:11:54 ID:EY2cyxeb0
まじか・・・一度食べて見たかったから買ったのだが
諦めるべきか><

とりあえずまたちょっと解凍してみて,匂いがひどいようならやめるわ
432ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 00:17:16 ID:tdr/kXlD0
魚は鮮度一番よ。
今度買うときは炎天下に30分も持ち歩かないようにしようなw
433ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 00:29:36 ID:wONDVR060
>>431
魚(に限らず腐り易いもの)買った日は、スーパーでタダで貰えるビニール袋詰めの氷かドライアイスを、
買い物袋(マイバッグ?)に入るだけぶち込んで武装しなくちゃダメだよ。
俺は100均に売ってる銀色のちょっと保冷出来ますよ的なバッグを生もの専用の買い物袋にして、
帰りに氷貰って詰めて帰ってる。それだけでもかなり違うよ。
434418:2010/09/06(月) 00:33:56 ID:EY2cyxeb0
2キロの鶏胸肉と一緒に買ったから,
肉が保冷剤代わりになるとふんでもらわなかった.

あれ,だとすると肉ェ・・・
435ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 11:52:31 ID:gYMwqd750
そういえば、清水で食った太刀魚の干物、なかなかオツな味だったな。

この季節、スーパーの持ち帰り用の氷は必須だね。
俺も簡便な保冷袋みたいなのを使っている。
うちに戻っても、まだ氷が残っているから、結構効くみたいだ。
その少し残った氷を首筋やおでこにあてるとクー冷たい。
436ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 00:34:19 ID:BF9yesEX0
冷蔵庫にあったありあわせの野菜をスライスして醤油で軽く味付け。
 オクラ
 ピーマン
 ミョウガ
 オオバ
酒のはじまりの箸休め程度のもんです。

イカの塩辛か、酒盗なんかをトッピングしてもよかったかしらん(あればだけど)。
437ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 08:44:54 ID:xXWEnfro0
この秋、最初の湯豆腐をいってみるか。
438ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 10:00:45 ID:yzz7aou60
>437
mjd?
まだ冷奴しか食えん、、、
439ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 17:15:32 ID:Ez+cmSK90
このスレ見てたら冷や奴食べたくなった。。ついでにピーマンも買ってきておひたしつくるぜ
440ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 17:32:21 ID:bYdhjFJA0
木綿豆腐で湯豆腐を考えたが
買いに行ったら笊豆腐があったのでついそちらへ・・・
醤油だけで充分甘みで美味い
豆腐百陳わかる気がするね
441ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 20:32:59 ID:rey297aY0
豆腐だけに陳腐 ってオチかw
442ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 21:15:49 ID:PvX1HcJT0
冷奴には塩だけでいいんだよ
443ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 23:59:50 ID:LK/Z65qS0
ぬる奴
444ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 00:04:08 ID:a28hdj/H0
がつ豆腐
445ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 00:16:14 ID:k0Ihm3coi
おぼろ豆腐にはまった夏でした。
446ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 17:14:12 ID:ZnzlZvXA0
ヤッコにキムチ、ヤッコに塩辛、塩気のある物ならたいていうまい。
個人的にはやわらぎをのせて醤油テキテキが好き。
酒盗なんかもうまいだろうなぁ。
447ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 19:43:14 ID:UOQ0LsIA0
奴にアンチョビ、奴に食べるラー油
448ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 14:38:15 ID:GSwEa1kZ0
>>443
ホワイトはうす服部乙
449ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 23:14:17 ID:lAhEDeXO0
ぼくはピータン豆腐ちゃん!
450ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 23:22:38 ID:jY6MJiwJ0
豆腐ステーキ に山掛け のりたっぷし
451ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 23:42:39 ID:SkVtqokO0
塩秋刀魚に秋楽!
うまいわー
452ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 08:07:13 ID:o9vPDx820
畑で育てている黒豆の枝豆が、あともう少しで食べごろになる。
楽しみ〜〜じゃあ。
453ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 09:18:52 ID:9E9l3eu90
枝豆は茹でてからさっと水に晒すと、甘さが増すことを今さら知った。
454ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 12:55:28 ID:MqVPKKAB0
私はうちわで扇いで冷ます。
水っぽくならないの?
455ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 14:49:00 ID:9E9l3eu90
>>454
さっと表面だけ水に晒して冷ます。中はまだ暖かいから、水っぽくはならない。
むしろうちわで扇ぐと、表面だけ色が変わっちゃったりしない?
456ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 17:50:10 ID:2dDIAzRT0
枝豆はすこーし堅めで上げるのが好き。
でも消化にはよくないと思う。
457ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 19:13:29 ID:DXKRwuqWi
今、某居酒屋で牡蠣を肴に呑んでる
志摩の岩牡蠣を生で、北海道昆布森の仙鳳趾を蒸しで
やばい超美味い。酒を嗜む様になってから味覚が変わって美味いと思う様になった食い物の中で、牡蠣と茄子は突出してる
458ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 20:09:04 ID:60mwSq5e0
茹で砂肝スライスを四季を問わず定番にしております 
459ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 20:11:11 ID:guLDMS3h0
牡蠣好きなんだけど体質的に合わないんだよな
こないだなんか、三分の一ぐらいの牡蠣フライをスーパーで試食しただけで気持ち悪くなって吐いちゃったよ
460ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 20:58:52 ID:HYhi33Yj0
もう牡蠣の季節かー
安くなったら牡蠣のオイル漬け作ろう
461ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 21:33:39 ID:GsD1XifT0
生牡蠣うまそうなんだけど体が受け付けないんだよね、残念。
かわりにカキフライ食いまくるよ。
462ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 23:49:01 ID:UBnNQ27Ni
生牡蠣もカキフライも炊き込みご飯も鍋も牡蠣大好きすぎる
463ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 02:06:00 ID:sii+twRM0
小ぶりなカキの方が美味しいのに、どうして大きいのが高級なんだろうね。
464ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 02:17:12 ID:8RdkxGL/0
小さい牡蠣の1粒フライより、
4・5粒まとめたフライが美味い が如しw
465ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 02:43:44 ID:vyZ4mY6f0
先日食った、的矢あたごってブランド岩牡蠣は、超でかくて超美味かった。全部の牡蠣に電タグつけて管理してるらしい
生だったんだが、もう旨味のミルクがとめどなく。あれはやばかった。今日食った志摩の岩牡蠣も十二分に美味かったが
466ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 11:16:49 ID:/dsQGLJJ0
生食用は加熱用に比べて身がやせてる、痩せさせてから売る、と何かの漫画で読んだ。
467ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 17:28:11 ID:qSYLCXVD0
生食用は殺菌海水で2、3日曝され
菌を吐かされてるので餌が無い状態になるからやせるのよ
468ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 20:11:16 ID:q6ubW6Gy0
数年前に伊良湖で食べた岩牡蠣もすごかったよ。
でかいわ、うまいわ。
469ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 21:26:33 ID:jGbsRAsu0
オホーツク海側岩牡蠣大繁殖…は言い過ぎカナ
鏨鉄鎚剥海水洗一番美味
もちろん焼いても蒸しても良い
やったこと無いけどフライもいいだろうね
470ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 21:58:51 ID:JrtatsIW0
こないだ近所の小料理屋で岩牡蠣食った。
確かにでかくてうまかったけど、1個で1500円のお支払いだったよ。
重量で計算すると、1500円のうち、1230円は殻のお値段だったね。
471ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 22:23:33 ID:3mWvjtn90
殻ごと食えばおk
472ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 03:26:39 ID:nUCNq7C+0
>>270
高っ!
夏に、富山の氷見の道の駅で食べた生牡蠣はかなりデカくて500円だった。
うまかった。
473ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 03:27:20 ID:nUCNq7C+0
間違えた>>470ね。
474ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:19:51 ID:Ji217wIV0
サンマ高いのはともかく、大根も高い。
北海道産の小さいのが一本180円とか、何事かと。
475ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:28:49 ID:rxfODUZD0
猛暑だったせいか、夏野菜のトマトやキュウリも高かった。
あんまり暑くても植物も光合成どころの騒ぎじゃなくなるんだな。
476ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:29:31 ID:csnKtuT90
>>474
大根も高いが、ほうれんそう、小松菜がめちゃくちゃ高い。
ほうれんそう一把298円、小松菜一把198円ってどないなってんねん。
ほうれんそうなんて例年で言えば98円(安売り日で78円)くらいが相場な筈やのに。
これも猛暑の影響か?
477ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:38:47 ID:8vUVb8o50
だいたいやね、ホウレンソウも小松菜も基本的に秋から冬へ向けての野菜だべ。
478ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:40:25 ID:FLtHTJvT0
竹村健一乙
479ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 22:50:05 ID:a+vF82Ax0
大根も冬の野菜だ
480ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 23:13:06 ID:h79VWeBm0
大根も葉ものも今は産地リレーの途中で端境期ですな
また直ぐに店頭価格は落ちるでしょう
つか野菜の値段は普段が安すぎるだけですよ
お百姓さんに感謝してね…
481ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 00:55:17 ID:SwRE/iNJi
さんま近くのスーパーで100円だった。
なんだ例年と変わらないじゃんって思ったよ。98円とかになれば安い!!って思うけど2円しか変わらないしね。
482ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 01:33:38 ID:jGXGhjmr0
自分の近所(北関東)のスーパーもサンマ1匹98円だよ
意外と高くなってないから安心した
野菜類(特に葉物)が高いのは相変わらずだけど。
483ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 01:38:05 ID:F/z77IuD0
私のところでも少しずつサンマが落ち着いてきましたね。
484ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 01:38:19 ID:cpl6rFMs0
さんま1尾100円。食ってみた。少し脂の乗りが悪いかな?
485ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 13:00:42 ID:+VrXWtp70
マスコミは針小棒大に伝えるのが仕事なんだろうな
486ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 16:06:44 ID:aRatDaB50
>>482
こちら北海道
秋刀魚は90円だけど大根が200円?!
夏大根の辛いおろしを多量に乗せ脂を中和して食うのが好きだが
考えちゃうなぁ おでんも作りたいし
487ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 16:21:07 ID:0+vmFPoQ0
昨日サンマ刺し食ったな
ちっこい純米冷酒買ってきて最高の晩酌
488ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:44 ID:G6KMOahD0
今日食った>サンマ刺し 
脂の強い魚は焼き魚丸々一匹よりも、ちょっと刺身をつつくくらいの方が好きだな
489ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 00:18:31 ID:Nf3JDYeL0
俺は、サンマ、鯖なら塩焼き、鰯なら刺身だな
490ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 01:30:34 ID:UYSRleDC0
サンマの刺身って何度か食ったけど、あんまり好きじゃないな…
塩焼きは至高。
491ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 13:02:30 ID:QjAt+CDq0
さんま刺身は脂が多いので、ちょっとでいい。
飲み始めにちょいとつまんで、もう充分。
それからお浸しか何かあっさりとした野菜をつついて、
さんま塩焼きさ。定番は大根おろしに醤油だが、
醤油ちょっとにかぼすをチョチョっと絞るだけってのもオツなもの。
ようやく値段が落ち着いてきたけど、例年ほどではない気がする。
492ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 14:31:40 ID:MM4kgYgy0
そういえば、鯖の刺身食ってみたいなー
493ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 14:52:40 ID:O1Gk4OhS0
鯖の刺身 は美味いねぇ

494ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 18:40:32 ID:vvALE/A50
秋刀魚の刺身も最高っすよ。
495ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 20:36:11 ID:pFaSrQ0O0
>>492
日本海側に行けばうまいの食えるのかなぁ

と思いつつ枝豆のともあえで一杯…
496ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 21:17:46 ID:ReZxsPsh0
秋刀魚や鰯でなめろうをするときに、イカの刺身をほんの少し混ぜると
ねっとり感が出て美味しいです。

基本通りでもちろんウマァ〜なんだけど、バリエとして。
497ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 21:30:21 ID:hw9C0nCp0
>>493
うまいよねぇ
完全に漬かってない〆鯖もうまいよね
498ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 21:30:32 ID:fgnU6tMX0
>>495
鯖の刺身食うって話は、福岡とか大分とかの九州以外聞いたことないなあ
北陸は鯖街道があるぐらいで、京に持っていくためにへしことかの保存技術が発達したのかも
499ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 21:52:48 ID:e/IwCf++0
酒呑みにはたまらない良スレだな

今日は鰹の刺身
冷酒か芋焼酎にするか迷っている
500ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 22:44:14 ID:O1Gk4OhS0
和歌山で食った鯖刺も美味かったよ

などと言いつつ

昨日漬けた味玉 で麦
黄身の ねっとり がタマランw
501ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 23:43:35 ID:Fe73fWcV0
輸送技術の進歩なんだろうね。数年前に北海道でも鯖の刺身食ったよ。
軽く〆てある程度なら10年以上前から食えるようになったけど、ホントの刺身は
驚いたな。

子供の頃近所の魚屋には、プロでも難しいんだから素人が絶対生に手を出しちゃイカンと
教わったからなあ。
502ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 00:13:28 ID:kHs5G4zf0
>>501
ああ、オレも鯖刺し食ってから多少運転が荒くても宅急便とか運送トラには道を譲るようにしているw
503ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 02:57:27 ID:UDvvOYjqi
鯖刺し、、、どこで食べられるんでつか?
504ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 10:36:49 ID:Fptxcihu0
明石では普通に食える
505ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 12:09:52 ID:O3NKSZSQi
都内でも食えるよ〜
506ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 13:04:01 ID:yiErToJP0
お腹こわすけどね〜
507ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 13:43:06 ID:O3NKSZSQi
>>506
いやいや、いたって真面目なレスだからw
季節は限られてるけど市場に行けば入ってるときあるよ。
=魚に力いれてる店だとありつける。
508ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 17:27:34 ID:6C9f8ivM0
鯖刺身、一度だけ東京多摩地区の某所で食ったことがある。
生き腐れというぐらい鮮度が落ちるし、アニサキスのこともあるし、
ちょっとだけ怖いけどね。
509ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 18:43:44 ID:/wQkG03H0
やっぱり関東じゃ怖いね
510ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 19:27:40 ID:QnCAmVoV0
昭和40年代の九州では、まともな秋刀魚は一般的には手に入らなかったよ。
511ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 19:32:03 ID:tGXgqkXwi
築地のお寿司屋さんにあるかな。
あんまり高くはないとこで。
512ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 19:44:06 ID:W8Wdn8e70
>>510
和歌山でもそうだった。
脂の落ちた痩せたサンマは回ってくるから、サンマと言えば開いて干すもの。
513ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 20:26:54 ID:Qq9cu5dF0
そうかぁ

サンマ寿司 うまいじゃん
514ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 20:53:49 ID:W8Wdn8e70
サンマ寿司も脂の落ちたサンマで作るものじゃないの?
三重の方のだからあんまり良く知らないけど。
515ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 21:13:09 ID:Qq9cu5dF0
そうじゃなくて、干物も寿司も脂が少ないものが理想だから、
脂の乗っていないサンマが、まともな秋刀魚なの
516ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 21:56:02 ID:PCYfNfdN0
出た、「お前らは知らないけど、俺は本当に美味しいものを知っている」厨。
別名「美味しんぼ君」。
517ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:01:02 ID:aLlSnIZ40
茹でピーナツ、殻付きのまま茹でればホックホクで美味いんだろうけど
普通の炒りピーナツ(殻剥き)を圧力鍋で強引に茹でてみた。
これはこれで、あっさり目で美味い。
生が手に入らなくてもすぐ作れてお手軽だし、パン食べる人はこれをフードプロセッサーで潰して
砂糖混ぜればピーナツバター(あっさり目)にしても良さげ。
518ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:07:51 ID:ARaCjnnd0
>>516
良く行く店の板さんが、脂の乗り過ぎた秋刀魚は生で食うには向かないと言ってたけどね
生食には北海道辺りで揚がる新秋刀魚が一番だと思うってさ

食物の蘊蓄のソースを何でも美味しんぼだと思うのは、漫画からしかモノを受け取れない何がしかの障害があるの?
519ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:20:40 ID:2y2g54LY0
脂ののった秋刀魚なら、塩焼きが一番
520ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:59:23 ID:tGXgqkXwi
脂の乗った秋刀魚を塩焼きにして、内臓周りの半透明の脂を食べる。
至福のひと時。
521ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 01:44:50 ID:6eLPSkrv0
板さんじゃなくても自分で食えば、
脂の乗りすぎた秋刀魚は刺身より火を通した方が旨いのも、
脂が物足りない秋刀魚は火を通すより刺身で食った方が旨いものわかるはず。
>>516は秋刀魚自体食ったことないのかもな。
522ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 02:14:46 ID:D0JuA/IV0
日本には、刺身至上主義者がいるからね。
どう考えても火を通した方が美味しいのに、それでも生食がお好み。
523ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 02:28:41 ID:x4Hk5+vq0
というより

とろい信者が多いのよ

トロカツオが美味い!
とかなw
524ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 02:29:03 ID:GYild31q0
好きな調理方法で食えよ!
525ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 03:46:27 ID:HcE8vGOdO
じゃあ天ぷらにしよ
526ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 09:57:24 ID:NTOzRBYX0
秋刀魚天美味かったなぁ・・・
527ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 16:50:23 ID:uWYEZLtZ0
>>516
たまには部屋の外へ出ろよ。

>>518
ウンチクじゃなくても、感覚的にもわかるよ。
脂が多いサンマの刺身は口の中がメッタリする。
生姜や紫蘇を添えて変化をつけるのも可能だが、
それでも、それが旨い食い方ではないのは確かだ。
やはり脂ののったやつは焼くに限る。
適度に脂が落ちるし、残った脂も香ばしくなってうまい!

>>522
俺はやや刺身主義者っぽいところがあるが、
年齢とともに焼魚も干物も同列レベルに好きになってきたよ。
528ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 19:13:14 ID:1FKOcRtl0
赤魚の煮付けうまい
粕漬け以外イマイチと思ってたけど、煮たのがこんなうまいとは思わなかった
甘味が加わるとぐっとうまくなるってことだろうな
529ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 19:54:06 ID:TdnkozDDP
B1グランプリの鶏モツ煮 を作ってみた。

結構いける。

530ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:56:43 ID:srMRr8Vz0
おお、サンマは塩焼きの方がうまいと考える人がこんなに多いとは。
いや、自分はサンマの塩焼きは大好きだが、刺身はあんまり好きじゃなくて、
最近はサンマの刺身とかを出す店が多くなっているのを見るにつけ、
やっぱり自分は味音痴なのかしらん?とかちょっと思っていたのでうれしいw
531ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 02:11:42 ID:CffleYIE0
塩焼きの方がうまいってことじゃなくて
脂の乗り方によって適した料理法があるってことだと思うけども
532ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 05:53:00 ID:oilRQEVj0
>>531
自然条件の範囲で生きなければいけなかった時代には、
大量に獲れる魚は脂の事情に関わらず、干物などの保存食だっただろうね。
「適した料理法」を選べるってこと自体が、きわめて現代的で。
533ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 19:27:32 ID:KsUFVYxv0
へしこにする鯖は、春〜初夏にかけての脂の少ないものが良いそうだよ
534ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 19:35:53 ID:VGmdhXL20
>>532
獲れれば獲れるだけ獲ってしまう。
と言うのは、近代思想。

必要なものを、必要な時期に、ひつようなだけ獲る のが
近代以前の常識

535ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 19:51:39 ID:+SWrR6nb0
現代はサステナビリティだね。
536ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:02:25 ID:pll9dFD60
今日は冷え込んだので半年ぶりにラムシャブで一杯飲んだ
537ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:07:17 ID:sTXYHVn90
>>534
保存食ってのがわかってないな。野菜にしろ魚にしろ冬越しのためには大量に必要だった。
538ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:23:00 ID:oilRQEVj0
>>537
彼(女)は近代以前にも冷蔵庫があったと思っているんだよ。

中サイズだが、刺身用やりいかが2ハイで400円だった。
今夜は楽しくなりそう。
539ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:09 ID:sTXYHVn90
さて、俺はようやくディルを手に入れた。そろそろ今年はじめてのピクルスの仕込み
540ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:36:23 ID:VGmdhXL20
>>537
日本語でOK

馬鹿なヤツだ、大量と言うのはどれだけのことを言うのだ。

冬越しに必要な食料を、春から干物にするのか?

適時、適量が常識だろ。

541ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:39:40 ID:SCSWBoXz0
大量ってのは冬乗り切れるだけでしょ。
何も春から干物作らなくても、秋にいっぱい作れば良い。
542ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:41:37 ID:sTXYHVn90
日本語でOK

の使い方がおかしいな
543ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:48:38 ID:j1rY2y/k0
秋刀魚に話を戻すが
塩焼き大根おろし腸梅酢
ルイベ
刺身&玉葱薄切
この中で何が一番美味いと言われるとまいっちんぐだが
強いて云えば醤油に付けた瞬間に脂皮膜が浮くような刺身に
スライサー玉葱をどっさり絡めて山葵醤油にどっぷり漬けて
シャキシャキウグウグ 玉葱の辛味が脂に中和され旨みとなり
刺身の生臭さは玉葱の辛味で消され 見事なハーモニー
よっておいらは玉葱月(名月だねぇ)秋刀魚刺身が旬の美味だと思うよん
544ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:56:05 ID:sTXYHVn90
なぜ一番を決めるのかがわからんw

その日の体調とかで違うんじゃないの?
特に酒の肴なんだし
545ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:20:30 ID:KsUFVYxv0
>>541
秋に作って冬を越せばいいんだったら、何年もかけて作る保存食の歴史は生まれなかったと思うんだが
用途(保存法)に合った素材が獲れる時に、それを作るって考え方じゃないと
へしこや塩漬けがそれでしょ
冷蔵、冷凍技術がない時代に、それをいかに無駄にしないかっていう
546ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:27:37 ID:vlBIHT/30
こまけえこたあいいんだよ…
547ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:31:10 ID:SCSWBoXz0
>>545
保存食には大きく三通りあってね、一度に大量に取れたものを日持ちさせるものと、
冬の間みたいな食べ物が少ない時に備えるもの、そしていつ来るか分からない飢饉に
備えるものとかがある。
単なる冷蔵庫代わりだけが保存食の目的じゃないんだよ、備蓄食料としての
側面もあるんだよ。
548ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:34:45 ID:VGmdhXL20
いやね、ご奇特な御仁 のおかげなのは そのとおりよ

脂ノリノリのサンマ大漁、食いきれないから干物にすべえ

〜〜〜1週間ぐらいは、一夜干でウマウマだったろうが、
一月も経つとウゲゲゲ〜〜〜

というような、田吾作のおかげで、保存食の正しい作り方が
成立したわけで・・・



549ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:36:26 ID:sTXYHVn90
日本語でOK
550ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:40:39 ID:KsUFVYxv0
>>547
>>541で自分が言ったこととは、ちょっと食い違ってるよね
551ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:49:18 ID:SCSWBoXz0
>>550
>>541では>>547で言う所の二つ目について言ってる訳だから、
別に食い違ってないと思うよ。
552ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:02:48 ID:KsUFVYxv0
>>551
>大量ってのは冬乗り切れるだけでしょ。
と、
>一度に大量に取れたものを日持ちさせるものと、
ってのは意味が違うでしょ

553ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:24:50 ID:SCSWBoXz0
>>552
意味は違うね。

でも、冬に備えて大量に備蓄する食糧は、その時に大量に
採れるものじゃないと無理だからねぇ。
サケだったり、ハゼだったり、キノコだったりね。
一般に、春が旬な食べ物よりも、秋が旬な食べ物に
長期向けの保存食の材料になるものが多いのは、そのせいも
あると思うよ。
気候が乾燥に適するってのもあるだろうけどね。
554ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:00 ID:oilRQEVj0
>>552
そうだね。スーパーで買い物するわけじゃないから、
ほしい物がほしい量だけ手に入る訳じゃない。
魚が大漁のときには食べ切れないほど獲れる。
一度には食べ切れないし、次もまた獲れるかわからないから保存食にする。
牛や豚を一頭潰したら大量の肉がとれる。
一度には食べ切れないし、残りを捨てるのはもったいないから、保存食にする。
野菜の収穫期にはたくさん獲れる。
一度には食べ切れないし、次の収穫まで間があるから保存食にする。
自然に依存して生きるには安定供給されるかわからない食料を
賢く保存することが大事だ。
555ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:42:27 ID:sTXYHVn90
それをわかってない頭でっかちな人もいるわけで
556ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:52:10 ID:VGmdhXL20
>>554

なんでも一般論にしてごまかすなよ

>大量に獲れる魚は脂の事情に関わらず、干物などの保存食

まずコレを証明しろよ
557ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:54:49 ID:sTXYHVn90
558ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:10:11 ID:KsUFVYxv0
鰯は、漁れすぎて余ったのを肥やしにしたぐらいだから、
丸干にも目指しにも煮干にも向かない時期のものは食用以外に転用したってことだろ
559ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:12:20 ID:sTXYHVn90
金肥は江戸時代後期だね。その頃そのために漁獲量が増えるから逆だとも言える
560ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:13:11 ID:SCSWBoXz0
>>556
人の書いた文章の証明を俺に要求されても困るが、そう言う事例は
あったと思うよ。
>>547の一例目みたいな例でしょ?
サバやイワシなんかは、いっぱい獲れたら脂の乗ったのでも干して、
数日〜一週間持たせたりは昔からやってるでしょ。
美味しくないから今は見かけなくなったけど、昔は鯖節(鰹節の
 亜種みたいのじゃないよ)ってのが、内陸部では比較的広く
食されていたしね。

俗に「タレ」って言われる、イルカやクジラの干し肉も、大量に
獲れたから干しとく例だろうね、脂臭くて大量に食べるには向かないけど、
非常食としては贅沢言ってられないしね。
「もう三日も何も食ってない、お腹すいた。」
「タレあるよ。」
「脂臭いからいらない。」
とはならんだろうし。
561ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:14:44 ID:sTXYHVn90
>>560

ソバの出汁には鯖節は必要不可欠だよ。ソバに負けない出汁は鯖節でないと出せない。
562ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:16:41 ID:sTXYHVn90
自分でつくれるものだけでも、アンチョビやオイルサーディンだな。あと一夜干しか
563ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:23:24 ID:VGmdhXL20
>脂臭くて大量に食べるには向かない

だから適当といわれる
食べたこと有るの タレ 
イルカもクジラも筋肉部分にサシが入ったりしないんだよ
その筋肉部分で作るから脂は無いの
564ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:24:31 ID:sTXYHVn90
おいおいw
565ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:36:37 ID:SCSWBoXz0
>>561
だから鰹節の亜種みたいな鯖節じゃないって。
単純な鯖の干物で、煮たり焼いたりして食べるものらしい。
年配の人から聞いた話でしか知らないから、俺も現物は
見た事ないけどね。

>>563
タレは食べた事あるし、お酒のお供に最高だと思うよ。
でも脂臭いでしょ。
少なくとも、炙ったら表面にうっすら脂滲んでくるよ。

イルカやクジラで言えば、おでん屋で食べるコロなんかは、
まんま脂だよね。
あれも干して保存するけど。
566ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 04:18:29 ID:INrQbpZt0
油の強い食材は干物にするより塩漬けや熟れ寿司にするよ
先人の知恵は素晴しいものだよ。

残り物のバッテラで日本酒ウメー
567ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 08:23:23 ID:DOJiAztI0
熊野の近く二木島で喰ったさんまの丸干しは旨かったナー
568ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 16:16:26 ID:DJAZuMe/0
昔の鯖節もタレも知らないけど、
昔はマグロのトロでも脂っこいといって好まれなかったぐらいだから、
現代人よりもずっと動物性脂肪に敏感だったと思うよ。

ただ、病気で体力が落ちたときなど、
スタミナ薬としてあえて動物性脂肪を食うなんてのはあったかも。
とりあえず体が温まりそうだし。

>>566
豚バラの脂でも、そのままだとただの脂身だけど、
塩漬けすると甘味が増すって言うのか、うまくなるよね。
生ハムの脂身、うまい。
薫製したベーコンの脂身も独特の味がある。
569ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 16:25:46 ID:vyX0hH980
>>568
好まれなかったけど、安い庶民の食い物だった訳で、捨ててた訳じゃないよ。
570ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 17:48:27 ID:jOHSFthg0
酒関係のスレってどこでも蘊蓄君が湧くけど 
一緒に飲みたい相手とは周囲にあまり思われてないだろうなあ 
571ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 18:51:48 ID:qaR5SQbu0
本人はわかってないようだがねw
572ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 20:14:04 ID:0lzraF2E0
>>570
これが良いんだと押しつけがましくない蘊蓄なら
聞いて面白いんだけどな
573ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 23:17:16 ID:KCfygYh00
今夜の肴は鶏モツの赤ワイン煮。
飲み残した赤ワインを煮詰めて冷凍しておいたものを使った。
玉葱の薄切りをただお酢に漬けてあったのを添えて。
574ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 23:32:04 ID:X7Bg6gsuO
>>567
和歌山のサンマの丸干しは美味かったな
日本酒4合があっという間だった
遅い時期に和歌山沖に下ってくるサンマは、脂が抜けて丸干しにすると良いらしい
俺が食ったのは子持ちで、卵に蜘蛛の巣みたいな糸がついてたけど、
子持ちサンマって、手づかみで捕るって本当?
575ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 00:22:23 ID:nLyEiz/F0
穴の開いた筵を浮かべて、産卵に来たサンマを手掴みで取る漁法はあるけど、
今でもやってるのかね?
576ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 22:21:33 ID:tbL6gsrD0
今夜の肴は、さんまの塩焼き、タコとアボカドのわさび醤油あえ、鮭の白子の煮付
尿酸値がちょっと気になる献立ではある
577ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 13:39:55 ID:EfNbv24P0
静岡みやげの青のりがある。
さきほどうどんにのせて食ったらうまかった。
今夜は刺身、青のりをそえて食うぞ。
578ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 02:10:37 ID:YRivOP3j0
>>576
>鮭の白子の煮付

レシピ教えて下さい。お願いします。
579ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 03:15:37 ID:P61Fv0XT0
>>578
下処理
白子を鍋に入れ、そこに熱湯を注ぎ、すぐに冷水にとる
白子に付いている血管を取り、きれいに取り切れなかったら、冷水の中で血が残らないように指先でよく洗う
この下処理さえやれば他の調理法でもいけるはず
見た目を気にする時は、もっとていねいなやりかたがあるようだけど

味付けは水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖
煮魚の時より味薄めで、汁をすすりながら食べられる濃さでちょうどよかった
お吸い物より若干濃いめぐらい
汁に出汁が出てうまいんで、煮汁を残さず吸えるぐらいにしたほうがいいと思う
煮かた自体は魚煮る時と一緒で、5〜10分も煮れば十分火が通る

あんまし人気なくてもともとが安い上に、よく売れ残って半額処分とかになってるんで、
何度もためして好みの味付けを見つけてみて
処分品でも、その日のうちに下処理したのを冷蔵しといて翌日煮るとかなら問題ないと思う


580ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 02:47:49 ID:TRVBMJQ30
>>579
どうもありがとう!やってみる。
581ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 20:57:58 ID:KfIiqdqr0
かぶの葉とがんもの煮たの、鯖の塩焼きと大根おろし
こういうのでいいんだよ、こういうので
582ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 21:20:45 ID:dN3mMcMA0
そうか
583ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 22:09:58 ID:0mMVZU6a0
がっかり
584ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:46 ID:hupLifjE0
わたしゃ、うまいイカの塩辛があれば、ほかに何もいらん。
ああ、ゆずの皮の千切りくらいは薬味に欲しいかも。
585ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 05:06:19 ID:yxinFVDj0
料理しろw
586ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 05:37:57 ID:skTLRnnKO
んじゃ、塩辛を自作で。
目玉・クチバシ・墨袋・背骨・吸盤の固いのを取り去って、全身を好みの大きさに切る。
ワタと身を別々にしてたっぷりの塩をして、水気を取りながら1〜3日(好みで)冷蔵庫の奥へ。
酒で軽く洗ってワタと身をよく混ぜたら、好みで調味料・薬味を加えて冷蔵庫へ。
すぐでも食えるけど、塩がちゃんと利いてれば1週間ぐらいたってからの方が味が落ち着いてくる。
イカの値段にもよるけど、瓶詰め買う値段で山盛り作れるよ。

皮を剥けば白造り。皮付きなら赤造り。墨を入れたら黒造りだっけか?
587ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 09:15:10 ID:Ldsm3zGs0
最近は角煮にハマっている
近所のスーパーではカナダ産ながら100g89円でバラ肉が売ってるし、
1`分ぐらい作って毎日少しずつつまみとしてつまんで ウマーウマー
日を置くと味がしみて更にウマー
588ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 10:06:17 ID:HEALHq360
>587
何日位もちますか?
589ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 16:40:31 ID:Ldsm3zGs0
冷蔵庫で保存して、食う分だけレンジで温めてる
それで一週間位で食い切っちゃうんで、それ以上
はどれ位保つか分からない・・・すまん
590ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 18:13:59 ID:DtKTD3Ip0
>>586
身は盆ザルで振り塩程度でいいんじゃ?
591586:2010/10/07(木) 23:30:41 ID:skTLRnnKO
>>590
まぁ多い分には心配ないかなと。慣れたら様子見ながら減らせるし。
誤解を招くような書き方して申し訳ない。

でも、しょっっっっっからい塩辛で呑む酒が好きなんだよおぅぅぅぅぅ!
592ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 00:44:38 ID:Wd4yS1Yh0
料理じゃないけど
みりん干しや西京漬けって旨いな。
魚好きになりそう。
593ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 03:46:09 ID:Ufb1Lf2o0
>>592
立派な料理だよ。自分で作るとなお旨い。
市販の鯖みりんって、味が濃すぎて鯖の味が損なわれがちだけど、
自分で作ればほどよい加減にできる。
アウトドア用品の乾燥網(?)があれば簡単。

味噌漬けは、味噌に直接浸けるよりもガーゼ越しに漬ける方が
何かと扱いやすいと聞いた。本当なのかな?
594ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 03:59:06 ID:D2lcVquO0
味噌がついたまま焼くと焦げるんで、どうせ落とすんならそのほうが手間が省けるってだけ
595ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 16:58:12 ID:NiJmjEEa0
焦げの苦味もいいアクセントだよ
596ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 20:02:50 ID:tK5SBGh90
昆布を敷いて湯豆腐を楽しんでいたが
明日の味噌汁用のタチを思い出してシャブシャブにしたら
美味で御座りまするぅ〜!

ホントはスケソでヤル方が美味いんだけど
因みに三杯酢は甘くてだめ
二杯酢の方がいいよ
597ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 08:21:09 ID:yE9i9Awa0
へー
598ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 17:00:14 ID:XRaA8ICfP
秋刀魚が安かったので、多めに買ってきて甘辛煮を作った

4匹分を捌いて、3等分にし
砂糖・みりん・醤油・酒を適当に1:1:1:1で合わせ
臭み取りに生姜と梅を適当量。それらをまとめて圧力鍋投入

高圧20分蒸らし30分で骨まで食べられてウマー
599ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:44:59 ID:fBIE0xa40
ラクヨウの味噌汁ウマー!!

秋の味だねぇ アキアジも美味いけど
600ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:36:02 ID:yIdHl8wj0
そんなの本州以南の人間に伝わらんぞ
601ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:23:47 ID:6TSa7NrCO
いいなあ

札幌支店の時は秋になるとラクヨウ、ボリボリ、カジカなんて食べたよ
春はアイヌネギ、細竹の子、フキ等
函館出張行くとくじら汁とか

自家製イクラを丼飯で腹一杯食べたいよお

602ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:28:52 ID:YF1Gb93G0
本州でラクヨウは、なかなか手に入らないけど
イクラならあるっしょ。
昨日1Kg仕込んで、今日はイクラ丼。ウマ〜

ラクヨウの味噌汁食いたい!!
603ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 07:46:14 ID:v8XkLlOc0
ラクヨウ云々って話は去年もあったような気がする。
そうして、去年も「ラクヨウって何だ?」って質問した気がするけど、ラクヨウって何?
604ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 09:37:37 ID:ON1ilL/YO
塩コンブでもんだ 胡瓜 大根最高のつまに だがや(^.^)
605ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 10:10:29 ID:C09rxrt+0
京都近くに住む俺は「ラクヨウ」からは「洛陽」しか思いつかない
606601:2010/10/13(水) 10:26:38 ID:cDU6+mGe0
http://nokko.hacca.jp/rakuyoukinoko-resipi.html
↑これです。
すっごい高級なめこみたいでもっと香りが高い

>>602
本州(首都圏)だと生の筋子はまだまだ高いです。
皮が固くなるころには安くなるんだけどね。

>>604
大根の葉っぱを塩もみしてしなっとなったら一緒に揉むと
これまたオツです。蕪の葉のほうがクセがあってもっと好きだけどね。
607ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 12:23:53 ID:N/C4LeCBO
しぼったばかりの〜
ゆうひの〜あ〜かが〜
608ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 12:55:34 ID:S0kXmhbdO
東京から敦賀に越して来て早一ヶ月。
秋シャケの白子やブリ、真鯛、カンパチのアラを日によって、沸騰した湯にぶち込み塩と酒のみで茹でる。
後はポン酢や柚子コショウで。出汁は干し椎茸などで味を調え冷凍讃岐うどんをぶち込み、とろろ昆布などお好みをのせ、晩酌完了。魚の旨い地域は最高だね〜。野菜は高いが…
609ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 13:45:12 ID:I+ukH0mj0
ラクヨウなのかどうかわからんけど、
巨大なナメコみたいなのは見たことがある。
今度見たら味噌汁にしてみる。
610ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 15:15:44 ID:Nb1ZubIM0
>>608
野菜は今どこでも高い。
611ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 15:45:39 ID:4dlYQOCl0
>>609
それは巨大ナメコかも…
ラクヨウは傘が薄っぺらいよ
612ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 00:29:31 ID:KuKBDX9JO
近くのイオンで【干物市】なる催事コーナーで以前から興味あった『のどぐろ』見つけて購入。
10pくらいのミニサイズ×8匹が箱入りで¥298⇒半額シールついてた。
味は…

TVでコメントしてる『のどぐろ』を いつかアテにしてみたいなぁ(-_-)
613ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 02:29:23 ID:kb2IQFBA0
食用菊が売っていたのでサッとゆがいて甘酢漬けにした。紫色が綺麗だ。
614ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 12:30:19 ID:rr8sfyc/0
>>612
手のひらサイズのキンキも売ってるけど恐らくアラスカあたりの海で
獲れる輸入品ですよね。
全然脂が無いのに骨ばかりでがっかりします。
ウチの近所のスーパーにたまに出るカサゴの開き(ミッドウェィ近海)は
そこそこ美味しいです。まあ暖海の魚の旨さですけどね。

一度金沢の居酒屋で食べたノドグロは本当に大きく脂がすごくて
2人で食べても飽きるほどでした。1枚で4000円くらいしたかなあ。
615ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 15:59:54 ID:urBEZNiR0
>>613
ケンミンショーか何かで見たが、
山形では菊をたくさん食べるんだってね。
616ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 17:27:53 ID:g+XxI33h0
ケンミンショー(笑)
617ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 19:31:43 ID:7WwAAi8VP
>>609
茨城の旭市で、一本なめこに似た毒キノコ売ってたらしいな
まぁ。。イキロ
618ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 00:14:19 ID:XwNf2LA8O
>>614 羨ましいです!いつか本物を味わってみたいです(>_<)
619ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 00:30:35 ID:gan41dct0
南部鋳鉄のフライパンで焼いた餃子んめー
鉄パンまんせー
620ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 02:03:05 ID:wNYTDZFW0
>>615
自分は関東なんで、レパートリーは甘酢漬けしか無いんだけど
天ぷら・おひたし・散らし寿司の具なんかにするらしいね
秋だけの食材だから一回は買ってしまうな。チビチビつまみながらの一杯は目に良し、口に良しざんす
621ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 10:23:18 ID:n2HrQg2mO
思い立って朝からラー油を作った
干し貝柱と海老があったんで細かく刻んであとはニンニク・生姜・胡麻・刻みネギ・粉唐辛子
今夜は単純に中華風冷や奴で試してみるかな
622ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 11:22:55 ID:prfXoYDW0
餃子の皮にチーズ包んで揚げるか焼くやつ。
日本酒やビールがほしくなる。 
 
623ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 11:40:55 ID:iNjAD5pB0
>>618
今は普通にネットで買えるよ。
624ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 22:36:57 ID:MTul139u0
>>600
>そんなの本州以南の人間に伝わらんぞ
そうかもしらんな
ハナイグチ、リコボウ、ジコボウ・・・マグソタケ(ヒドスw
色々呼び方があるからね ラクヨウ

さて近所の里山 全く気配も無いままにキヌメリガサが出てきた
正直信じられない
ラクヨウの菌糸が不活性化したのかねぇ
まあ 諦めきれないのでまた見に行くけど
625ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 12:40:32 ID:KC8SN62j0
マツタケ激安 国内産豊作 昨年の10分の1
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20101015_evn_004-nnp.html

昨日八百屋行ったら、カナダ産のやつが一箱300円だった
626ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 20:58:01 ID:Xk1ifDXh0
ほたるいかの沖付け(゚д゚)ウマー
627ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:30 ID:Oe7SdER/0
ほうれん草に味の素と醤油をかけるだけでりっぱな日本酒のつまみになる。
最期にお茶漬けに添えると、激ウマ。
脂や内臓食ってLDLコレステロールで寿命を縮めることはない。
628ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 21:18:14 ID:pA/6HcQP0
>>627
そのほうれん草は湯がくの?炒めるの?生じゃないよな?(サラダほうれん草なら生でも食えるが)
629ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:17 ID:7VAH+3YuP
てst
630ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 03:05:28 ID:cqFraTM6P
>>627
それほうれん草に限らないと思うぞ

菜っ葉、この時期だと「大根菜」を湯がいた奴とか美味いから試してみ
631ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 09:08:49 ID:iThIu1HJ0
牡蠣の特売をやっていたので、初めてオイル漬けを作った
うまかった
632ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 17:24:31 ID:lZkyErXK0
あーそろそろ牡蠣だなあ
633ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 17:32:21 ID:0wy/C7oEO
一昨日加熱用生牡蠣があったんでオムレツ作ったよ

オイル漬は出来たその日には食べ終わっちゃうのが欠点
オイルは是非アーリオオーリオに使ってください
牡蠣のパスタなら最高に旨い
634ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 20:54:40 ID:L/KnyQnJ0
今日は米産牛肉をステーキで。酒は龍勢純米生酒涼風生々

焼くときにも龍勢振って、焼いた後のフライパンに刻みニンニク焦がしてそこに龍勢を多めに、アルコール飛ばして醤油垂らしたソースで

美味い酒を料理酒に使うと、ツマミもやっぱり美味くなるわ
635ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 22:31:48 ID:xZGmvx1tO
>>634
保守的な俺はブランデーで試したいな
636ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 23:03:10 ID:L/KnyQnJ0
>>635
日本酒はアミノ酸効果で旨味が増すそうな

だから大抵何を作るにも日本酒使っちゃう
637ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 23:19:19 ID:iThIu1HJ0
>>633
トーストに塗って、塩と胡椒して頂いております
638ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 00:07:16 ID:fIIhkYf00
先日、蔵王行ったときに芋煮を初めて食った。
美味かったので作ってみた。
牛肉炒めたあと里芋とコンニャクとゴボウとキノコ入れて煮込んだだけ。味付けは醤油。けっこう簡単にできたよ。
お酒は、東力士のひやおろし。美味しかった。
639ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 14:21:04 ID:gXeWGfjCO
実家から松茸30本ほど届いたけど食べきれない…
土瓶蒸しや焼き松茸、松茸ご飯ぐらいしか思いつかんサーニャ可愛くて
なんか変わった食べ方ないかな?
640ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 14:30:08 ID:SHCnSPbL0
>>639
サーニャってなんだ?

変わった食べ方っていうか、高級品になる前は普通に煮て食ってた
とおかんが言ってたよ
641ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 15:13:41 ID:Xt06MhCOO
ウチは年に一度松茸入りのすき焼きするよ

天ぷらも時々
642ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 15:30:45 ID:gXeWGfjCO
サーニャは気にしないでください

すき焼きは聞いたことあるけどおでんは初めてだな
美味しそうだからやってみるよ
ありがとうございます
643ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 15:58:14 ID:eKPP5LhO0
>>639
焼き物にこだわらないんだったら冷凍しときなよ
きのこは冷凍するとうまみが増す
644ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 16:05:15 ID:mjaOlM9ZO
>>639
酒の肴なら佃煮だろ

うちの親も昔は山ほど貰って佃煮にしたそうだ
645ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:00:19 ID:YOS3gqT70
知り合いから柿を大量に貰ったんだがそのまま食うのにも飽きた
柿で酒の肴なんて作れないかな

甘くて無理か
646ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:03:09 ID:M15GTucC0
>>645
なます
647ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:20:24 ID:x+67bmyt0
>>645
カットしてクリームチーズと合わせる。
和えてもいいし、スライスの上に重ねてもいいと思うけど
柿は硬めのより頃合いに軟らかさが出た物をおすすめ。
お好みでブラックペッパーを挽いて振ってもいいし、
一緒に生ハムで巻くレシピもあったよ。
648ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:35:30 ID:/dO34Cvp0
しらあえ 
649ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 11:16:01 ID:nKDUQ2zB0
>>645
細かく叩いて天ぷらの衣にまぜる。
食感と醤油風味がついておもしろいんじゃないかな。

荒く叩いて炒飯の具にする。
完成直前にさっと混ぜる程度でよい。

チョコフォンデュにして「柿チョコ」にする。

生ハムにかぎらず、しっとりとした物で巻くのはよさそう。
スライスチーズ、薄焼き卵なんかも。
ちくわに詰めるのはやりすぎか?
650ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:17 ID:JUN1ROrI0
>>649
それは、柿の種 か?
651ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 21:01:37 ID:0wRUki/N0
柿って調理難しいんじゃなかったっけ?
ガッテンでやってたような
652ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 22:51:52 ID:ZrmNzioU0
>650
そういうことか。
何で醤油風味が付くんだろ(´、丶)?になったぞ。
653ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 10:12:36 ID:5+ttkAhX0
柿だったら、1/4にしてから薄切りにし、同じように切ったカブと
コールスロードレッシングで和える。
しめ鯖を入れると、かぶら寿司風になって一層美味い。

ツナマヨともあうと思う。
ただどちらも少し硬めの柿じゃないと、酒の肴には厳しいが。
654ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 10:17:05 ID:qZYQ93Ow0
柿を生ハムで巻いたの、先日初めて食べたけどすごく美味しかった。
ワインや洋酒だけじゃなく、焼酎なんかにも案外合いそうだと思った。
655645:2010/10/21(木) 12:27:43 ID:sJYq96t00
色々あるもんですね!
柔らかいのが多いので
白和えとなますにして、週末に呑ませていただきます
656ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 17:45:57 ID:CYfYGxOD0
この前うどん屋に行ったらかき揚げの他に
もう一つてんぷらがついてきて
珍しそうに見ていたら柿のてんぷらだって説明されたな
甘くてうまくなかった。
657ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 18:14:47 ID:RkSRA/Ig0
柿の生ハム巻き合いそうだなあ
今度貰ったら試してみよ

ただなんにせよ大量消費できそうにないし
余りそうならお菓子とかジャムがてっとり早いかなあ
柿ジャムにしといてパンの薄切りやクラッカーにチーズと乗せるとか
658ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 18:49:11 ID:WXXfcNqwO
たくさんあるなら、干し柿にすればいいんだよ
659ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 18:52:54 ID:T7/HnjAuO
今日は
牡蠣のベーコン巻き

月曜日 イカ焼き
火曜日 お刺身
水曜日 焼き鳥

明日は白子のぽん酢合え
660ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 19:07:18 ID:15JrS5BW0
>>657
柿ジャムは確か渋抜きをした柿で作ると渋が戻るらしいの思い出して
ぐぐってみたらガッテンは見つかったよ。
これ見たら熟れすぎないように長期保存が可能だそうだから、
時間かけて地道に消費できるんじゃない?

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091014
661ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 19:20:01 ID:pcxRMg0M0
肴ではないが、柿で果実酒ってのはできないもんだろうか?
662ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 19:22:33 ID:qh4LX1El0
>661
なんとなく、作っちゃなんねぇ系のができそうな気がするな。
663ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 19:25:36 ID:15JrS5BW0
>>661
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/2

参考サイトには柿を使ったレシピもあるけど、
今までのスレで見る限りは特別美味しいような感じでもなさそう。
果実酒やジャムってちょっと酸味がある果物の方が美味しいから、
柿がぼんやりした甘さになってしまうのはそのせいなんじゃないだろうか。
664ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 19:40:52 ID:yym/ZWMS0
つまみとは離れてしまうが大量の柿は干し柿が一番いい感じがする
渋くない柿でもまともなのが作れるのかは知らんが
665ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 21:54:11 ID:pcxRMg0M0
なるほど。柿はそのまま食うのが良さそうだなあ。
666ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 00:23:07 ID:XIYONvi5O
擦りおろして焼肉の浸けダレにするか、市販の焼肉タレ混ぜる。既出かなw
667ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:16:33 ID:jZTDz3Mf0
酒の肴に柿など食いたくはない。
牡蠣ならともかく。
668ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:30:06 ID:/vYEgFCD0
果物は料理に使わないほうだけど
たまーに食べると目先が変わって楽しいよ
669ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:48:45 ID:1v16MfO+0
ここのスレみて 柿を ごま油で炒めてみた 豚肉 長ネギ 柿
味付けは 醤油だけ 柿の甘みが 砂糖の代わりになって
 まぁまぁおいしかった
670ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 21:32:07 ID:hA0rMfGI0
>>667
フライドポテトや唐揚げみたいな安居酒屋メニューではなく、白和えとか生ハムで巻いた柿とか、
そういうもので酒を飲む楽しさがいずれ君にもわかるようになる。
671ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 21:42:56 ID:wLe44ysaO
今夜はエリンギともやしのニンニクバター炒め

うまいお(´ω`)

鳥挽き肉入れて、味付けは塩コショウのみ
672ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 23:39:32 ID:D8ktrzOKP
喰い忘れて酸っぱくなったキムチが冷蔵庫の奥から出てきた(賞味期限:明日)んで
汁を絞って、豚肉・白菜・モヤシをごま油で炒めたら美味かった

酸っぱさを抑えようと色々突っ込んでみつつ火を通した結果だったんだが
そういやこれ「豚キムチ」じゃんと作り終わってから気が付いたw

作りすぎた分は、明日温めなおしてご飯の上に生卵と一緒に乗せて
お手軽ビビンバにしよう
673ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 02:32:15 ID:E61Wb4XD0
それどっちかっつうと、スタ丼じゃね?
674ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 02:50:32 ID:hi8p6jj40
>>672
仕上げに生卵投入して軽く絡めて火を通すとまろやかになっておいしいよな。
675ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 11:00:28 ID:GWYtmLkV0
検索エンジン:Google
http://www.google.co.jp/
動画と音楽:YouTube
http://www.youtube.com/
A competition
http://www.youtube.com/view_play_list?p=E6A49504DE25EFA1
http://www.youtube.com/view_play_list?p=451AD5D98EF5EADB
http://www.youtube.com/view_play_list?p=F8039DAB831277B7
アダルトサイト:アダルト動画ナビ > FC2
http://www.worldadult-videos.info/index.php
NASA Home > Multimedia > NASA Images
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
旧実効為替レート(名目・実質)の解説
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
経済指標発表予定
http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
第50回 経済データ 日本編[top]
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmaga6.html
Economagic.com
http://www.economagic.com/
Reuters > Video
http://www.reuters.com/news/video/
Reuters
現在地: ホーム > ニュース > ビデオ
http://jp.reuters.com/news/video/
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia
http://www.bloomberg.com/tv/
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/
676ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 16:41:59 ID:E5fphFSw0
今晩はさんまおろして一杯やるお
楽しみ
677ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 20:03:02 ID:YfLzsQMd0
炊飯器鶏作った時に外した鶏皮を、フライパンで焼くだけツマミ。出る脂で揚げたみたいになってサクサク。塩コショウふってビールのツマミに。キリンのスタウトは微妙だったなぁ
678ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 20:23:31 ID:5DWzQXEt0
いわゆる鶏皮せんべいってやつだな
679ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:35:54 ID:l+yX+VwKP
鶏皮は湯通しして小さ目に切り
ポン酢と大根おろしで食べるのが美味い

夏場はビール一択だったけど
これから熱燗の季節だわ

熱燗に合う肴って言ったら何がいいかね
680ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:38:44 ID:LTryS0OV0
>>679
ねぎ味噌
みりんで和えたら最強
いま食ってる
681ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:52:14 ID:dLcVKJD+0
みょうが味噌にゆずすりおろしもいいよ

熱燗でも冷やでもいいのはなめろう。茶漬けでもよし
682ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 23:05:54 ID:dLcVKJD+0
よく考えると味噌系ばっかりだな
683ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 00:32:49 ID:b8flstrxO
味付け海苔で納豆をくるっとしたのがおいしい。日本酒と焼酎に合うかな?
揚げたらビールにもいけそう。
あればクリームチーズかアボカド入れたい。
684ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 00:58:07 ID:q3OLiCQM0
海苔とチーズや納豆なんかの発酵タンパク質は合うよね。
雪印の角チーズをタテ半分に切って味付け海苔で巻くだけでおつまみ

寿司海苔を水につけて溶いてなめこと一緒に煮るってのも乙
685ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 14:50:18 ID:CjCE4GQr0
鍋やおでんを前に酒をすする季節になってまいりました

おでん作りすぎて飽きたorz
686dmj:2010/10/25(月) 15:54:56 ID:bmyJJ5zIO
バカヤロウ(´д`)
687ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 19:27:04 ID:KAeALvBx0
湯豆腐すっか。
小なべ仕立てにして、なべ底には大き目の昆布を引いて、最後まで取り出さないのが、私のコツだ。
豆腐以外の具材は、しいたけ少々と、白菜の白いとこか大根の千切りがあればいい。

ポン酢にはスダチがあれば最高。
ゆず胡椒もいい。
削り節をたっぷり使うとまたおいしい。
688大分県民:2010/10/25(月) 19:52:14 ID:+vuyYcKiO
>>687
たまにはカボスも使ってね(´・ω・`)おいしいからさ
焼酎にも使えるしね
689北海道民:2010/10/25(月) 21:27:30 ID:MlMbNlF40
かぼすはなかなか見かけなくてね。たまに見かけても激高だよ…

昔瀬戸内へ遊びに行ったときにこちらではデパートでしか見かけない柑橘が
普通のスーパーで白トレイに無造作に乗って激安だったのに驚いた覚えが。

ただ、わしたショップがあるせいでシークワーサーには不自由しないというw
690ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 21:56:57 ID:q3OLiCQM0
島ポン酢が作れるなあ
691ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 23:30:51 ID:ekjO5wVoO
つみれ汁。キノコたっぷり入れてネギと三ツ葉散らす。
白菜と豆腐を浅い鍋で煮て卵でとじる。味付けは塩と薄口醤油
692ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 09:32:01 ID:W7i29FRJ0
>>685
おでん作りすぎたら、カレー粉入れろ。
煮とけた練り物や大根が「具だくさん麺なしカレーうどん」のようになって、酒の肴にはぴったり。
693ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 10:50:05 ID:7gwo/QijO
694687:2010/10/26(火) 18:21:04 ID:HSOd5Jy90
>>688
カボスを売ってるの、見たことない。すまんっす。
スダチの産地近くなので、スダチがすごく安いんですよ。
だからユズもあまり使わない。ゆず胡椒は大好きだけど。
695ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 23:16:34 ID:Bc5D46dV0
>>692
汁はあまり濁ってないんだけど
なんで入れたのか分からないキノコを沢山入れてしまって
困っているorz
これもカレー粉でなんとかなるかなぁ
696ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 23:20:47 ID:z2UPEF9k0
キノコカレーって普通にあるじゃん
697ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 07:57:50 ID:/YG0H8K7O
寒くなってきたね

キノコどっさりで豚しゃぶか鶏水炊き食いたい
698ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 12:59:37 ID:fOcGd3an0
別に。
699ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 13:14:33 ID:+4bI9sDk0
エリカ様…
700ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 13:19:30 ID:1Z4SiRa60
復縁
701ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 14:01:02 ID:sS9ScjbN0
>>692
だし汁にカレー粉が入って蕎麦屋のカレーみたいになるのかな。
そうなるとやはりうどんも入れたい。
ご飯にかけてもうまそうだなー。
702ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 15:43:53 ID:Sh/9f/Zf0
急に気温が下がって、肴も工夫がいりますな。

聞きかじった話なんだけど、安土桃山時代にも酒の「さかな」って言ってたらしいね。
イエズス会のキリシタンの記録にそう書いてあるとか。歴史ある言葉なんだね。
いやもう、面白かったんでどうしても喋りたくてサ。
703ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 16:37:37 ID:AGBUR8C40
>>702
当時一般に肉食の習慣がなかったから(とはいえ、猪・鹿・熊・兎などを食べる地域は存在した)、必然的に酒のつまみのメインが「魚」だったからかな?
704ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 16:40:40 ID:73m5s1e00
酒に惣菜の菜でさかなでしょ?
秋茄子とはいうものの、涼しくなるとあんま美味く感じないんだよな
なんかいい調理法ある?
705ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 17:37:34 ID:hvvuzTYZP
>>704
寒くなってくると皮が厚くなって苦味が増すからな
塩水に15分以上つけて、きっちり灰汁抜きするとイイヨ

昨日ナスのはさみ揚げ
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00000635
作ったけど美味かった

706ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 21:49:31 ID:9I95GtBF0
魚はもともと「うお」だろ。逆に「さかな」と呼ぶようになっただけじゃねーの?
707ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 21:58:53 ID:9I95GtBF0
708ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 22:00:06 ID:9I95GtBF0
そういやうちの田舎はいまだに魚は「イオ」だな
709ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 22:32:34 ID:+anF8HAt0
>>704
茄子のペースト
ワインに合う
710ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 23:17:54 ID:wlqPZdTB0
>>708は鹿児島だな
711ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 23:40:08 ID:gCHE/OEY0
ママ、パパ、にっこり イオ
712ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 23:59:07 ID:GwdYdUxeO
蟹肉のアボカドペースト和え

アボカドのサイコロ切りにマグロのぶつ切りを合わせたサラダ

アボカドとサワークリームのディップ

最近はまってる

713ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 00:10:22 ID:hHZ2YlRdO
>>712
アボカドとエビの相性も抜群。
チーズを足して春巻きなんか作った日にゃあ飲み過ぎ確定。
714ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 00:15:52 ID:lIxAfJoP0
>アボカドのサイコロ切りにマグロのぶつ切りを合わせたサラダ
マグロの替わりにタコでもいい

715ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 00:28:59 ID:4pddOXZ9O
アボカドサイコロ切り、タコぶつ、チーズ角切り、オリーブ、トマト角切りのサラダは定番です
ドレッシングはニンニク玉ねぎのおろしてアンチョビペースト
716ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 00:39:06 ID:IqpG9wkL0
アボカドはわさび醤油+きざみ海苔が定番だったけど、
カッテージチーズとアボカドでディップ作ってみたら美味しくて、今はそっちにはまってる。
ゆでたエビ、セロリ、バゲットの薄切り、けっこういろんなものに合う。

タコと合わせるのは思いつかなかった!トマトも入ったら美味しそうだね〜〜!今度やってみる。
717ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 02:49:41 ID:8FybxTXf0
>>710
残念。瀬戸内
718ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 10:15:17 ID:cmqoK1DiO
>>704
>>705に同じく食塩水であく抜きしたらおいしいよ。
昨日茄子を炒めてしんなりしたら、生姜のすりおろしを足して醤油一回ししただけのもの食べたけど、
秋だからかな、秋茄子うまー!ってなったよ。
719ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 12:19:25 ID:zHDHAvXX0
>>703
「さかな」はもともと酒菜(さかな=酒を飲むときのおかず)なので、
酒のつまみ一般を指した。
四方を海に囲まれた日本では、「酒菜」は「魚」であることが多かった。
あまりに多いので、そのうち「魚」の字の読みに「さかな」が加えられることになった。

「類聚名義抄」という平安・鎌倉時代の辞書には、「魚」という字の読みとして「ウオ」しか
のせられていない。
720703:2010/10/29(金) 17:55:12 ID:4vIbL+E00
>>719
私が思ったことと全く逆だったんですね。
勉強になりました。
721ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 19:24:37 ID:zHDHAvXX0
>>720
まあ、誰も本当のことはわからんし、そういう説もある、という程度で。
日本が内陸国だったら、獣肉を「さかな」と言うようになってたのかな。

それはそうと今日はおでん三日目。
味に飽きてきたので白菜入れてみた。邪道は承知の上だけど
旨そうなので困る。
722ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 19:49:51 ID:uC4DQT0U0
トマトは?トマトは入れたの?
723ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 00:19:11 ID:E22Vgmae0
>>717 イオは鹿児島県でも言うんだなぁ
724ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 01:03:40 ID:cY3FgBRl0
何かええイオあるー?
今日は鯵かなー
725ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 17:53:00 ID:TeLv6HbqO
鰺ならナメロウだな
ちょっと炙るのも好き
726ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:23:24 ID:Epf7Ug0EO
うちの近くはタチウオかなぁ
刺身を変化球で一味マヨ
蒲焼きを刻み海苔とご飯にのせて太刀重
天麩羅にすると、ほろほろしてサラーッと溶ける食感

今まで塩焼きしかしなかったが案外つかえるヤツだったタチウオ
とくに太刀重は鰻を食わなくなってからは重宝しとる
727ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:36:27 ID:OLEhv/n80
>>726
いいなー
728ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:57:31 ID:vU0NCavB0
>>726
昨日天ぷら食べた
>ほろほろしてサラーッと溶ける食感
これ↑すごく的確な表現だと思う

太刀重も食べてみたいな
729ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 20:59:53 ID:XX0NUxcj0
もうね、実家で出る太刀魚っていつも塩焼きばっかりで嫌いだった。骨が多くて食べにくいし。
けっこういろんな食べ方あるんだな。今度帰省したとき母に教えてあげよう。
730ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 21:08:47 ID:wpI4NUh90
衣厚め、ごま油で揚げたのを天丼にしたらうまそうだ
731ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 00:23:05 ID:Bvoglo2uO
>>729
三枚におろして食べると一切骨がないんだよ
それもタチウオのいいとこ

あと肴スレなのに1番大事なの忘れてた
あんな薄い魚さらに三枚にするとか骨に身がついててもったいない、と思いきや…
こいつ簡単に「骨せんべい」にできるんですよ、酒の肴にピッタリの
732ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 01:34:02 ID:IGxzFDNt0
>>729
背びれを尻尾側から頭の方に向かってビーって引っ張ると抜けるよ、
それが小骨の正体。背びれの骨がとにかく太くて長いの。
腹側にも同じように骨があって、でも骨は背びれのより少し短くて細い。
どちらも抜く前にヒレの両側に浅く切れ込みを入れてから抜くとうまくいくかも。
733ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 15:50:26 ID:U6EkqG0i0
>>732
いいこと聞いた。小骨が多くて敬遠してたけど、これで煮付けとか
にも出来る。
734ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 17:00:14 ID:ujnVN6ZI0
むしろ煮つけが一番骨をはずしやすくて食べやすいよ
背びれ側の骨は横にすっとはずせるから
中骨もとりやすいし
735ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 19:16:59 ID:2Xjr7AnK0
>>719
頭のいい人キター 勉強になるなぁ。

>>762
以前に太刀魚を軽く干したのをいただいたが、珍味だったよ。

>>732
おお、これは素晴らしい。やってみよう。
736ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 09:02:58 ID:+HmyWfGF0
スーパーで売っているマグロのぶつ切り、刺身として食うと安っぽいが、
軽く塩コショウしてからバターでソテーすると酒の肴として立派に成立する。
多めのバターで表面だけをカラッと仕上げるのがコツだ。
737ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 10:14:37 ID:0GABIsEB0
安いキハダはサクをヅケにするのが一番
738ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 19:43:32 ID:HSXsqote0
>>736
アボカドとわさびマヨ和えにするのもいい。
ちょっと脂ののってそうなのだとイマイチ。真っ赤なの限定。
739ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:36:46 ID:dBgn9eQ00
>>738
30分でいいから、醤油に浸してヅケにするとなおさらよし。
水っぽさがぬけて、味が濃厚になるよ。
ビニール袋に入れて、醤油を少し入れてもむだけでいい。
740ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 22:22:45 ID:0GABIsEB0
本格的な作り方

煮切り
濃口:淡口:酒:味醂 = 6:2:2:1

酒と味醂をあわせて煮立たせて飛ばす。そこの醤油を加えて沸騰寸前で火を弱めて煮、冷まして寝かす
いつも500ccくらいつくってワインの瓶にいれてある

赤身をキッチンペーパーで包み、沸騰した湯をかけて湯霜づくりにする
ビニール袋に入れ、煮切りをいれて2重にして冷蔵庫で1時間半
30分、2時間と調べたが、教え通り1時間半が最適だった。ここは自分の口に合わせて調整

ワサビをのせて、たまり少々につけて食う。うめーーーーーーーーーーー

他の薬味は大葉の細切りは合う。紅たでは合わなかった。
741ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 04:56:48 ID:VqIwq5InO
健康のために緑黄色野菜を取ろうと、最近野菜ばかり食べていたけど、緑ばかり。
しかも緑黄色野菜は緑だったらいい訳ではないらしい事を知り、
にんじんを使おうと思っていますが、なかなか料理に浮かびません。
にんじんメインのつまみとか有りますか?
メインではなくてもいいのですが、にんじん使ったつまみが思いつきません。
煮物はいいけど、ハンバーグ、カレー等しか浮かばず…

知恵を分けて下さいな。
742ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 06:43:31 ID:P5M2z3qP0
>>741
きんぴらにしてゴマと七味を振る、千切りを炒めてタラコを加えたタラコ炒め、
タラコの代わりにちりめんじゃこでも美味い。卵があればにんじんしりしり。
743ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 07:37:37 ID:ygYGvc3A0
1本分を小指くらいの大きさに切って、砂糖大1・塩小1/2を入れて煮る。
柔らかくなったら、煮汁を捨てバターと塩コショウで炒る。
ニンジンのグラッセ。ワインもいいけど、ウイスキーもいいぜ。
744ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 07:41:53 ID:xIeVab7F0
にんじんは汁物には必ず入れてるなあ
味噌汁はもちろんうどんや蕎麦の具にしてる
生でもいいし、じっくり焼けば甘みも出て最高
745ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 10:17:34 ID:JbErZvqT0
ピクルスなんてどうよ
茹でるのめんどくさかったらレンジで軽くチンして一晩漬けるだけ
瓶から出すだけだから忙しい朝でも食べやすいよ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/5805/
746ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 11:17:33 ID:ckYiYvF50
ニンジンだけサラダ。
細切り、薄切り等好みに切って、塩コショウオリーブ油、好みで酢を少したらして和えるだけ
冷蔵庫で10分休ませると味が馴染んで美味しい。
小ぶりのニンジンだったら一人で一本食べてしまう。

あとこの時期の緑黄色野菜つったら、カボチャや小松菜春菊もいいね
とはいっても緑黄色野菜ばかり食べればいいってわけじゃないから注意な。
色んな野菜を満遍なく摂るのが一番。緑黄色野菜は野菜全体の1/3くらいで大丈夫。

747ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 12:35:56 ID:P5M2z3qP0
にんじんを拍子木切りにして、昆布と醤油に漬けておくのも美味しいよ。
ビニール袋を使えば醤油も少しでちょうどよく漬かる。

葉っぱの天ぷらもサクサク美味しいんだよね。
葉付きが出てたら必ず買ってしまう。塩振って(゚Д゚)ウマー
748ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 15:18:37 ID:CY0Gl9AD0
にんじんは生のままたべるとビタミンを破壊するらしいので、
必ず火を通して食べなさいと教えられましたよ。
私は炒め物、パスタソース、汁物、いろいろにんじんを入れますよ。
ピーラーで薄くシート状に切って、さっと湯がけば、
いろいろな飾り物になります。
749ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 16:15:13 ID:BMtW7teO0
>>748
お酢やレモン汁加えればアスコルビナーゼ活性抑えられるから
生で食べても大丈夫だよ
750ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 03:05:54 ID:IDVXDCbkO
にんじん質問したものです。
色々な沢山のアイデアありがとうございました。
スレ見る前ににんじん、アスパラ、チャーシュー、ごぼうをニンニク味噌ベースで炒め、
バターで香り付けしたものを作りました。
まだにんじん余っているので、参考にさせて頂きます。
なかなか、にんじんが苦手なのでちょい混ぜ程度に参加させてこうかと。

緑黄色野菜と言えば、小松菜もたくさん安く手に入るけれど、
煮浸しや炒めるのも味が決まってしまって変わり種が欲しいな。

そろそろフープロ欲しい。
つまみのネタが増えそうなのに。。
高くて手がでない。
751ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 15:53:26 ID:qE95hNi8O
鮭の白子ポン酢、寿司屋で喰ったことはあるが…
ここ見て自作してみる気になった。

ググった「さっと茹でる」がピンキリ過ぎてわかんねーよ!
5秒てとこから10分まで

恐いんで7分茹でてみた
今カボスポン酢に漬け冷蔵庫に寝かせ中
752ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:22:16 ID:J0AxkA0D0
>>751
自分が鮭白子を茹でる時は、湯温が急に下がり過ぎないように
一度に少しずつ投入で30秒くらいかなあ…
自己責任と好みで、中身はトロリと温まるくらいを目指してる。
753ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:41:06 ID:9lFikahd0
白子といえば、鍋に入れてもおいしいですよね。
フハフハ
男にとっては共食いですが。

行きつけの店で豚のホーデン刺を食べたことがあります。
タマですね。トロリとして淡泊で珍味でした。
754ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:47:18 ID:QwCavSrf0
鮭の白子売ってるの!?
755ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:48:26 ID:QwCavSrf0
タラの白子しか食べたことないもんで・・・すまん
756ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:53:05 ID:J0AxkA0D0
畜生、畜生…!
行き付けの飲み屋にまだ生鱈白子ポン酢が入らん。
紅葉おろしとわかめの刺身に並んで白く輝く生鱈白子、夢に見そうだ。
757ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:53:47 ID:nqs94iuc0
鮭の白子は北海道は当たり前に売ってたな
ここ関東でもたまに見る

塩をあてて余分な水分を取り(臭みも)酒で洗ってちょっと面倒くさいけど
串で太い血管を刺してそこから血を抜くか血管を取る
そうすればより生臭さが無くなって生姜で薄味で煮ると美味しい
758ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:57:35 ID:lUnNgIAQ0
>>753
薬味は七味、酒は焼酎で食べてこそ一級金玉師。
759ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 17:15:12 ID:sE8syGtg0
鮭の白子は煮付かバター焼きが好きだな
塩こしょうして小麦粉まぶしてバターで焼くとうまいよ
760ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 17:20:37 ID:qE95hNi8O
>>752
やっぱトロリを目指すならそのくらいでいいのか…
鶏レバの煮付けみたいな食感のとこまで茹でちったよ。
まぁ、これはこれでなかなかイケるけど。
2、3日後に又チャレンジしてみるわ。サンキュー
761ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 18:05:35 ID:/vHXVqrb0
>>760
うちでは薬缶一杯に湯をぐらぐらに沸かして、笊に入れた下処理済みの
切り分ける前の白子にぶっかける方法をとっている。(火傷注意)
熱湯かけると、きゅきゅきゅっと皮が縮んでぷりっとして、
見るからにうまそうになってくるので、そこで冷水に取る。
これだと火が入り過ぎなくていいよ。
762ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 19:03:52 ID:H5UI7paXO
白子の天ぷらが食べたい。白子ポン酢はあるけど天ぷらがなかなか無いのが残念
763ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 19:18:11 ID:sE8syGtg0
>>762
料理板にいるのに、何故それを自分で作ろうとしないのか
764ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:50:15 ID:IDVXDCbkO
鮭の白子は、お酒と水沸騰したら切った白子を入れて
5秒くらいして火を止めて、蓋をして三分くらい蒸らし煮るとふわふわ。
臭みもないよ。
765ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:07:58 ID:N/YhemVPO
>>763 何度か挑戦はしてるんだけど上手くいかない・・・で諦めた。スーパーで値引きになった白子を買うからダメなのか、単純に自分の腕がダメなのか…きっと自分の腕がダメなんだと思うけど
766ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 05:27:07 ID:XupeZ3MLO
>>765
軽くボイルしてから高温の油でさっと揚げる方法だと、多分、上手くいくと思うよ。衣は薄め。
767ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 16:49:33 ID:N/YhemVPO
>>766 軽くボイルか!もう一度挑戦してみるよ。ありがと。
768ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:30:04 ID:pRZiLLoEO
ボイルして粗熱をとり冷蔵庫に入れ冷まし衣をつけて揚げることをオススメします。サクッとろぉ〜りとなると思います。
熱いまま衣をつけてしまうとべちゃっとなります。

ぐっどらっく
769ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 18:17:02 ID:KnWfERAUO
>>768おぉぉ!ありがとう!サクッとろぉ〜…想像しただけでヨダレが出る。来週末にでもやってみるよ。
770ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 12:12:55 ID:+eJsMkg20
鱈の精液美味しいよね。フグの精液の方がもっと美味いけど。
771ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 18:18:38 ID:bxV+0rbjO
茹でたての大豆に塩振ったり醤油振ったり。
こればっかりは茹でたて熱々じゃないとイカン。
772ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 23:19:08 ID:kfCQNHvj0
>>752
鮭白子はトロリ程度だと臭みがきつくないかな?
ちゃんと血管抜いて塩と酒で臭み取りしてもダメだ
うちの近所にいいのが入らないだけなのかな
いつもバルサミコ酢でソテーか生姜煮かだ
773ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 02:27:29 ID:xx4e4PXm0
>>772
鮭白子は茹でた後、ぽん酢に落として味を染み込ませてしまってる。
大抵ポン酢が冷蔵庫にないので、毎度柑橘絞って即席ぽん酢を
作ってるんだが、多分市販品より香りがいい筈。
それでもダメな人は受け付けないかもねー

ソテーの時はにんにくバター炒めで醤油焦がして黒胡椒挽いて
くし切りレモン添えてるな。
これだけやれば大抵のものが美味しく頂けますw
774ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 05:11:04 ID:hOUnQhJJ0
枝豆をサヤから出して塩バター炒め。
イルキャンティで700円くらいの値段つけてたけど、
自分でやったら200円で済んだ。
775ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 14:47:43 ID:Qu5fHQCZ0
ししゃもをバターでソテーする。
これがまた、冗談みたいにおいしくて驚くよ。
776ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 15:58:59 ID:v1kkltEy0
カペリンしか手に入らん・・・
777ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 18:09:39 ID:JmuKArZc0
七七七
778ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 00:02:08 ID:O5h0+O6o0
キノコ入り湯豆腐、鮭ハラス焼き、鮭の白子の煮付、蒸かしたじゃがいもにスープカレー
腹ぱんぱんで苦しい
779ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 19:23:25 ID:lVKkMisT0
鱈の白子は数寄じゃが鮭の白子はイマイチだなぁオホーツク原住人
ウチのバーさんが手作り筋子を作ってくれたが
これが凄いしょっぱさ ご飯が多量に食える
780ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 19:56:10 ID:+eRh24zr0
ロールキャベツでやっすい赤ワインをぐびぐび
我が家の場合、父親の好みでロールキャベツはカツオだしとベーコン入りのしょうゆ味だけど
トマトやデミグラスだと、もっとあうんだろうなぁ・・・
781ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 20:35:00 ID:ba8eJ6TD0
クリーム煮もいいよ
782ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 23:06:30 ID:DZAGS8LAO
今日はクロダイの外道でズメダイ(あぶってかも)がいっぱい釣れたので、お持ち帰り。
ちっちゃくて身は少ないし、骨も硬いけど脂乗って旨いんだこれが。
シンプルに焼いただけ。塩焼きと素焼き。
素焼きの方は醤油とスダチで。

冷酒が止まらん。
783ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 01:58:33 ID:iWTtrG630
あぶってかも…あぶってかも
子供の頃パイプのけむりで読んだ気がするが、いまいちわからなかったんだよなあ。
ズメダイっていうのか。
784ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 02:15:04 ID:4meOvOk/0
スズメダイな
785ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 11:49:01 ID:sAmSLhKB0
>>776
だよな。ししゃもは高いし。
786ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 04:03:29 ID:0uaEK0Zc0
ししゃもorカペリンのバターソテーって、
小麦粉まぶして酒振って焼けたらレモン汁〜とかムニエル手順いらんの?
フライパンでバターでそのまま焼くだけ?焦げないよう弱火で試してみるかな。
787劉さん:2010/11/16(火) 05:25:14 ID:aZ2T2IQK0
豚の脂身を薄く切って油で揚げたもの
豚の腸にもち米と豚のひき肉詰めて炭火で炙ったもの

友人が私に教えてくれたミャンマーのシャン料理
あとハーブを加えたミャンマーのモツ鍋も大好き
788ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 06:05:56 ID:9yPVtWhiO
国産の(鵡川だっけ)牡のシシャモを一夜干ししたのを軽く炙る
最高
輸入の冷凍物と食べ比べると唖然とする
キメが細かくしっかりと味が濃いしいい感じで脂が乗ってる
789ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 07:55:49 ID:D8kBREpu0
ししゃものソテーやってみた。うまいねこれ。
冗談みたいとは言わないが、ししゃもの印象が一変する。
レモンやマヨもいいけど、粉はたぶん要らないかな。くどくなりそう。塩味ついてるし。
790ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:00:17 ID:fyAD63WJ0
イカのエンペラの塩ゆで
塩辛作ったときに、エンペラとゲソはさっと塩ゆでして、ゲソはお好み焼きの具に、
エンペラはそのまま食ってみたらものすごく美味かった
鶏皮みたいにエンペラだけ安く売ってほしいぐらいだ
コリコリした食感とうっすら塩味が絶品だった
791ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 11:31:30 ID:WpV5H6wt0
個人的には、イカのうまい部位は
えんぺらと手だと思ってる
792ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 12:20:22 ID:4uSFIUcU0
イカのとんびだけを干したやつもかるくあぶるとうまいぞ。
793ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 12:57:25 ID:qtc+4S230
エンペラだけ、とかエンペラと足だけ売ってるよ
転勤族だけどわりとどこでも見かける気がする
794ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 13:12:03 ID:jldtabxP0
>>793
生のやつ?スーパーにあんの?
795ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 16:15:47 ID:8ftAqiAlO
>>794
東京都下だけど結構見るよ。5-7杯分で100-200円ぐらいかな。
イカ刺身の余りだと思う。売って無い店は惣菜コーナーにまわされてるんじゃないかな。
796ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:39:12 ID:xy0YnU/00
>>794
魚屋でもスーパーでもイカの横かアラ売り場なんかにあるよ。
値段は>>795と同じような感じ。
出さない店もあるだろうし、アラ系はタイミングがあるけどそのうちどこかで見かけるんじゃないだろうか
797ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:57:24 ID:s0PaGBSr0
魚のあらはよくチェックしてたけど、イカは気にしたことなかった
これからはチェックするわ
798ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 08:48:51 ID:dQA7MVPP0
ハイボールに合うヘルシーな肴を教えて下さい
少し体重が気になってきたのですが
ヘルシーなレシピがなかなか思い付かないんです
飲まないという選択肢は無いので、どうかご協力ください
799ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 09:38:35 ID:egVUc5QP0
ハイボールはどのウィスキーで作りますか?
クセが有る無いで変わってくるなかあ

炭酸は喉をすっきりさせるので辛い料理にあいますね。
色々キノコのアーリオオーリオ
豆腐の食べるラー油がけ
メキシコのサルサ+トルティーヤチップ
ここんとこはまっているのが
アボカドディップ+トルティーヤチップ

単純なところで(レシピじゃないか!?)
魚の干物 カマスやサヨリなど白身魚

ウチでは野菜スティックにいろんなディップつけてます
コチュジャン+味噌+酢+砂糖
アンチョビペースト+マヨ

そんな感じ
800ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:33:00 ID:dQA7MVPP0
>>799
ありがとうございます
カティサークとジムビームをハイボールに使う予定です。

野菜スティック、定番なのにすっかり忘れてました
ディップを考えるのも楽しそうです
801ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:39:29 ID:oUrmrvJM0
野菜スティックをアソコに入れるのもいいわよね
802ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:10:45 ID:QGRAwlMC0
(/ω\)イヤン
803ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 18:43:44 ID:Pp+4k6Lr0
野菜スティックはフレンチドレッシングにマヨネーズ大量を付けるのが好き。
804ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 19:38:15 ID:L0n6gFaiO
味噌マヨが好き。ちょっとだけ砂糖入れて一味たっぷりと。
805ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:01:35 ID:+T9bhdb+0
今日はイカゲソでチゲでげそ

806ぱくぱく名無しさん :2010/11/18(木) 22:02:51 ID:BiJIBwNS0
>>801
すみません
野菜スティックはわかります
そのあとの「アソコに入れる」がわかりません
野菜スティックをどこにいれたらおいしいのですか?
807ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:12:49 ID:1TpWyqNi0
竹輪だろ。
808806:2010/11/18(木) 22:18:06 ID:BiJIBwNS0
わかりました
竹輪に細切りにした胡瓜を入れるみたいなことですね?
ということはこんにゃくに大根をいれるみたいなアレンジも考えられそうです
809ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:22:32 ID:3shyMHVoO
守口大根の皮はちゃんとむくんだぞ
810ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:56:09 ID:JPC5LhfU0
>>806
直接的且つ具体的に述べなくば解らないとな?
それならば下品と言われ様がエロと言われ様が答えてしんぜよう。
>>801の言う「アソコ」はつまり女性器のことじゃ。関東なら「おまんこ」、関西なら「おめこ」と言えば馴染みのある言葉じゃろう?
(他の地方の方言は知らん。三重の尾鷲では「ちょぼ」と言うらしいが、他地方にもこういう方言はあるじゃろう)
野菜スティック、胡瓜、茄子、ゴーヤ、人参などは女性のオナニー道具として定番じゃよ。
それと、>>801は「いいわよね」とは言っているが、「おいしい」とは言っていない。
>>806は違う意味での「おいしい」を味わいたいなら、それらの野菜を自分の女性器に突っ込んでみればよろし。
「潔癖症或いは性に関する事は何が何でもキモい・嫌」なんて言う素性の方ならヤメておいた方が良い。
つっこんだところで異物感を感じたりる痛いと思う事もあるだろうし。
811ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 09:31:21 ID:pqI6D6/n0
>>810
おまえ飲み過ぎ
812ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 10:39:26 ID:oURE0YSMO
最近お好み焼きでビールにはまっている
813ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 11:44:30 ID:KsxM3EAF0
ビールに一番合うつまみは乾いた喉だな。何も食べずに飲む一杯目が一番美味い。
814ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 12:41:01 ID:6fZDpeIr0
どうのこうの言っても、浅漬けの便利さとうまさは異常。
白菜や胡瓜を刻んで塩をして押さえておく。
塩昆布など混ぜておくとなおよろしい。
ちびちびやっているうちにいい漬かり具合。
うまいねー。
815ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:00:57 ID:PRKSD0JR0
>>813
意味わかめ。
816ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:12:59 ID:7iYuHygQO
空腹は最高の調味料だっけ

喉の乾きは最高のビールの肴か

今夜は若狭の旅館に泊まる
料理が凄い楽しみだ
817ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:49:57 ID:8iklruHD0
加熱用の牡蠣が特売だったんで買い込んで来たが
お勧めの調理法をキボンヌ
818ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:58:42 ID:7iYuHygQO
オイル漬
空いりしてしっかり水分を飛ばし塩コショウしてオリーブオイルにニンニクスライスと鷹の爪
燻製
焼き干し

ウチではこれくらいかなあ
819ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 16:05:18 ID:6fZDpeIr0
>>817
ありきたりだが、牡蠣フライはどうだろう? タルタルソースほしいね。
粉はたいてシンプルに焼くのもいいよ。
寒くなったから鍋もいいな。
820ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:18:52 ID:XukYeRS/0
レジ袋いっぱいしいたけ貰ったから今夜はしいたけのガーリックバター醤油で赤ワイン
下手なステーキよりウマー

>>818
オイル漬けウマいよな
作った鍋に残ったカキのエキス入りのオリーブオイルをバターでこそげながら飲むワインが
またウマいんだ、これが

カキフライもいいけど、たっぷりの春菊とねぎと豆腐で鍋もいいな
821ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:24:06 ID:Tg5sLf4u0
ベーコンで巻いてソテーするのもいいよ。
匂いから美味しそうなんで、子が目ざとく取りに来る。
822ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 09:39:54 ID:Wi9SZcqQ0
>>820
知り合いから頂いたボジョレーを今晩呑もうと思ってるんだが、
しいたけガーリックバターか、いいなそれにするわ

>>817
うちではベーコンは巻かずに4−5センチくらいに切って
バターを入れたフライパンで牡蠣と一緒に塩コショウでサッと炒める
出来上がる寸前に香り付け程度の醤油を回し入れて出来上がり

あともうひとつ。
グラタン皿にバターかオリーブオイルを薄く塗り、そこに牡蠣を並べ入れ
上からクレイジーソルトと胡椒をかけ、粉チーズor溶けるチーズを切り入れ、
オーブントースターで焼く。これも簡単で(゚д゚)ウマー
牡蠣入れた後にケチャップorトマトスライス入れると尚(゚д゚)ウマー
823ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:06:08 ID:mUR7F4o10
ボージョレヌーヴォー言うやつは馬鹿
節分で騒ぐ馬鹿と同じレヴェル
824ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:10:36 ID:PIwTQQpUP
さびしかないかw
825ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:12:25 ID:BwiPgARO0
そうなのか。
節分には必ず大声で豆まきして
クリスマスにはチキンも食う。
騒ぎに乗るのは大好きだ。
826ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:15:33 ID:bL0tmCNf0
ワイン買うんなら、ボージョレヌーヴォーより安いBOX買うわ
827ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:45:24 ID:1Vgnw/rZ0
カスクワインはあるとなんか安心するね
「たくさん飲んでも大丈夫」「全部飲んでしまわなくても大丈夫」

でもボージョレヌーヴォみたいなお祭り騒ぎに乗るのも嫌いじゃない
ただ、ボージョレヌーヴォみたいな若すぎるくらい若い白はつまみが思いつかないなぁ
828ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:48:13 ID:1Vgnw/rZ0
あれ
文章かきかきしてるうちにおかしくなったなw
若すぎる白ならともかく若すぎる赤はって書くつもりだったのに
829ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:50:16 ID:0pBSmZ6y0
でも日ごろからワインを飲んでいるわけじゃないのに、
ボージョレだけ飲むってのはちょっと違和感だわ
830ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:52:05 ID:wj/wlpRn0
>>829
普段からワイン飲んでるから、ボジョレー飲んでもいい?
831ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 23:16:06 ID:2HTQrL790
ええよ、たんとお飲み
832ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 23:30:05 ID:BwiPgARO0
>831
おっかあ・・・
833ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 23:52:35 ID:C0mWUmOl0
ボージョレーなんか、別においしくもないもんな。
ただ、飲むんだったら冷やして飲めよ。あれはそういうもんだから。
だから油っこい、しいたけバターだのベーコンだのがあうよ。
834ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 00:07:11 ID:TLxcYb+rP
パスツール以前は、ワインは長期保存ができなかった。

だから、ボジョレーが一番美味くて、あとは、ビネガーに
転がり落ちる過程を飲んでたわけだろ。

新酒の喜びってもんだw

フルーツを使った肉料理とかが良いカモなぁ
835ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 00:31:21 ID:9NE9ujy10
豚肉の苺炒めとか
836ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 01:43:06 ID:1V98iz590
昨日飲んだボジョレーはあたりだった。赤は渋いのより若い方が好きだなあ
837ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 01:44:00 ID:1V98iz590
>>827
チーズでいいだろ
838ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 14:52:15 ID:f2bNLR160
トンカツ用の豚肉をソテーして、林檎のコンポートをかけると良いよ
林檎は薄く切って砂糖とレモン汁で煮る
水入れなくても林檎自体の水分でしなっとなる。
オサレなスパイスを入れても良いけど、なくても林檎の香りがけっこう良い
839ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 16:15:02 ID:t/VWZZky0
りんごならスパークリングワインには間違いなくあうだろうけど、他に何かあう酒ある?
840ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 20:32:49 ID:bv27Mh930
コアントロー
841ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 20:35:26 ID:bwZ6hdco0
燗酒でいいだろ
842ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 20:43:29 ID:a8qfhfu60
豚肉の薄切りに軽く塩こしょうして、薄いくし型に切ったりんごを
巻いてソテーするだけでも美味しいよ。
りんごは玉の大きさにもよるけど、4つ割りにした後三等分とか四等分。
肉がこんがり焼けていれば、りんごは少し半生くらいでも美味しい。
ちょっと残ったしゃぶしゃぶ用の薄切りでもすぐ2人分になる。
肩ロースだとより美味しい。子どもはお弁当のおかずにも喜ぶw
843ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 21:03:34 ID:bwZ6hdco0
>>842
それ、水谷麻里がごちそうさまで作ってた
844ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 20:32:13 ID:lVP9NG0n0
りんごを砂糖で煮るならキャラメルを適当に入れてやるとうまいよ
ブランデーくらいにしかあわないけど
845ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 16:38:54 ID:Ic8iZOTb0
サイダーかカルバドスなら鉄板
846ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 17:52:13 ID:/it8yIts0
酒の場合はサイダーよりシードルの方が用法一般的
847ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 23:16:27 ID:3rhF5ajP0
へー
サイダーはシードルが語源だけどね
848ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 00:27:26 ID:RTKg9LZo0
お前バカだろw
849ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 12:13:02 ID:hfdLdIKJ0
語源というかイコールだろ。cidre(シードル) cider(サイダー)
850ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 22:50:24 ID:dOLATmv10
で、>>846が馬鹿ってことでOK?
851ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 02:06:39 ID:uyVsiuUB0
アメリカでノンアルコールの一般名になってんだろうが
852ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 02:21:41 ID:uyVsiuUB0
>>849,850
三ツ矢サイダーにリンゴが関係あんの?アルコールも
853ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 09:22:05 ID:iuI0DSDn0
必死だな
854ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 10:00:20 ID:mZsypqFI0
必死っつーか、絡み酒だな。ウザ。
855ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 16:44:11 ID:J70+JF2F0
リンゴ酒のサイダーって(英国でしか飲んだことがないが)
ビールより強いぐらいなんだよね。
するする飲めて危ない危ない。

日本では三矢サイダーみたいなのをサイダーというけど、
英語圏ではレモネードの方が普通じゃないかな。
それが日本ではラムネと訛ったわけだけど。
このあたりは伝わった経路やその後の事情によってあれこれだろう。

蕪が安かったので、コンソメで煮てみましたよ。
これからの季節にぴったりでござる。
856ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 19:38:27 ID:iK4bZVj7P
サイダーはニッカで作っているが・・・・

甘口の強化ワインみたいなのもあるんだ・・・22度だってさw
857ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 21:14:48 ID:ABWuKOGV0
フランスのクレープリーでシードル飲んで、
アルコール6%くらいなので、フルボトル8割くらい飲んでも大丈夫だったが、
クレープのフランベに使ったコアントローが飛んでなくて、それで酔ったw
858ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 21:41:23 ID:a1tSgNP00
>蕪が安かったので、コンソメで煮てみましたよ。
うまいよね。
私は最後にホワイトソースかける。
859ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 21:48:56 ID:LUI0yFpn0
>>858
カブはミルクが意外に会う食材なんだよなぁ
シチューに入れたり、グラタンにしたりしても旨い
860ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 22:10:15 ID:zqExhLsJ0
冬になると蕪と牡蠣のシチューが食べたくなる。
861ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 22:28:42 ID:GJRAyhOi0
冬野菜なら、ミルクとかクリーム煮みんな合うだろ
862ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 23:08:49 ID:V/36b7Jw0
合う合わないなんざ所詮個人の意見だから
863ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 19:21:47 ID:Wu+XQuHV0
ミルクと合わせるのは好きじゃない。これが私個人の意見だ。
864ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 21:01:18 ID:voefg1eR0
蕪のミルク煮ねぇ、なかなかおもしろそうだな。
865ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 21:08:36 ID:UjJii9qR0
蕪とベーコンをコンソメキューブとミルクで煮るスープは冬の定番。
荒挽き黒コショウをきかせる。
超簡単で材料も常備品ででき、しかも美味。
ガーリックトーストとこのスープさえあれば満足。
ワインがベストだけど、冷やしすぎないビールもイケる。
866ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 12:04:14 ID:HGG4gtEI0
ベーコン入りのスープといえば、
白菜とベーコンを久ノールスープで煮るのも好きだな。
酒の肴とは違うかも知れんが。
867ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 14:27:00 ID:GzLyhP2vO
自炊歴長いけど、偏ったメニューしか作らない僕には勉強になります。皆さんに感謝(・∀・)
868ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 17:28:51 ID:0VAwi8s1O
鶏ミンチに片栗粉と卵混ぜて団子にし鍋に
チープ
869ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 20:14:20 ID:Ynt1orke0
安物のカマンベールチーズ(パッカン式の缶詰)を買って帰って、
それをぺティナイフで削ぎ切りしながら、ちびちび食う。
赤のワインに合いますのう。
870ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 20:57:22 ID:ONhBoB2P0
カツオのたたきに赤ワインが合う。
871ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 21:50:46 ID:0VAwi8s1O
鰹のたたきポン酢で食べる
872ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 21:58:02 ID:ShftPDd6P
マグロ血合いの赤ワイン煮込みは美味いしなぁ

鰹にも合うかもなぁ
873ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 23:08:36 ID:0VAwi8s1O
新鮮ないわしを一盛りで買って手開きしていわし鍋
874ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 05:56:43 ID:WQyknpkkO
お好み焼きとビール合う
875ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:30:09 ID:CIYLfpQO0
お好み焼きはネギだけのも美味しいね。
876ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 19:53:20 ID:jbz4jbwzO
ネギ焼き♪
877ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 00:36:18 ID:1NdFNfEYO
ハマチを薄切りにして葱とポン酢
878ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 03:55:31 ID:B0GziC+l0
豚肉ともやしを塩だけで蒸し焼き
ちょっと高めのシャキシャキもやしを使う
ポン酢、胡麻たれ、柚子胡椒で
879ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 14:56:19 ID:xu29nXN00
鶏皮のいいやつを湯がいてピリ辛の味付け。
うまいうまい
880ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 18:48:14 ID:1NdFNfEYO
焼き茄子にポン酢
881ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 23:26:10 ID:DYEEC13k0
イカの刺身と納豆を混ぜてワサビ醤油かけて食うと美味い

つまみにもおかずにもなる
882ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 01:07:46 ID:QnKX6cG/0
イカ納豆…
883ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 04:22:45 ID:stkYoevuO
イカ明太子ならうまいが
884ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 11:23:08 ID:vVZEtgoYO
イカ納豆には卵の黄身とオクラの刻みを混ぜてるよ
海苔で巻くと旨い
885ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 12:20:36 ID:stkYoevuO
結構贅沢だね
886ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 18:16:30 ID:wirCTMQG0
あたしゃ、イカウニが好きだ。
887ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 19:01:53 ID:DDqtBeVUO
塩辛納得は美味い
888ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 20:30:49 ID:NyFkdlzL0
ハハハ
889ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 09:11:37 ID:3Ot7GAe3P
ハは口ほどにものをいい
890ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 13:31:54 ID:jCUSmGY30
ハハのんきだね
891ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 14:07:33 ID:Nszm7NgY0
ハハキチク
スグカエレ
892ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 18:17:21 ID:Tip3wc3s0
infinite synthesis可逆きてないかなー
893ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 18:18:58 ID:Tip3wc3s0
と思ったらきてた・・・ごめん
894ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 16:27:58 ID:dX6MGfKs0
ちっくしょう
トマトジュースと間違って野菜ジュース買ってきちゃった。
895ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 16:37:45 ID:O6Q+tnJ00
とりあえずそれ飲んで落ち着け
896ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 10:27:13 ID:qqByIqTG0
トマトジュースを使った酒のつまみ・・・
つまみになるかわからんけど、寒天寄せとか?

大根と卵とコンニャクと牛筋の煮物作った
帰ってきたら米焼酎をやるんだ
897空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/05(日) 20:34:11 ID:oplhVDbE0
来年の春の肴のために、畑にソラマメを植えたぞ!こん畜生!
立派に育って、ワシの酒を美味くしてくれやがれ!頼むぞ!
898ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 22:12:29 ID:nneCklWc0
>>897
羨ましいので、>>897が丹精込めて育てたせいで豊作になり
毎日毎日どっさり取れる祝いをかけた
899ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 22:36:59 ID:Lir+PR190
天まで届きやがれ
900ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 22:40:26 ID:XNNm7iDL0
それは春先ぐらいに言ってやれ
今からあんまり伸びると霜害が出やすいからな
901ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 01:57:39 ID:SKjFX3x90
>>894
レッドアイを飲みたかったの?
902 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 14:24:52 ID:QxrYuPTuP
>>894
野菜ジュースの方が色々入っててうまいのが出来るに違いない。
クラマトとかも野菜ジュースだし。買ってきたのがクラマトじゃないなら、
ほんだしとか足してみるのもいいかも知れん。
そういう実験しながら飲むの楽しいよ。
903ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 19:32:39 ID:b82ecmgo0
膵炎再発で膵臓痛い。しばらく絶食だわ……orz
904空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/07(火) 08:20:21 ID:kJtbYwsY0
>>903
お大事に
905ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 15:59:18 ID:TUyN8Uia0
膵臓が痛いって、どんな感覚か想像できないが、とにかくお大事に。

とりあえずチーズと魚肉ソーセージがあれば飲めるわね。
906ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 17:59:41 ID:EckqASPZ0
背中が痛いって感じ・・・と聞いた
のたうちまわるくらい痛いとも

お大事に
907空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/07(火) 20:25:03 ID:ZgbScbWt0
胆石・尿道結石・痛風が、三大痛い病って聞いたが、膵炎ってのは実は初耳だ。
原因は何?食いもん?酒?
908ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:02:22 ID:SCtH0dEL0
偏頭痛より痛いのか?
909ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:03:45 ID:VOSF1wup0
虫歯より痛いのか?
910ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:44:01 ID:ARYzlPhx0
尿路結石はマジで死にそうになる。
つか死んだ方がマシかも?と思えるほど痛い。
だがもう4回もやってると「あぁ、そろそろヤバイな」ってのが解ってくる。
そしたらとにかく水を飲む。ただひたすら4Lぐらい。
そうすると石が詰まらず小さいうちに出てくれるので
下痢ピーになっても無問題。
そんなわケーディーイー今日の肴は冷や奴
刻みネギと冷凍の枝豆を茹でてすり潰してトッピング。
塩を強めにして茹でてペーストにするといいトッピングになる。
911ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 11:10:44 ID:09c2EG0jP
スレ的には、ビールだらう

湯奴にして、ズンダ餡をかけるのも
美味そうだ
912ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 13:39:20 ID:zEIq8wQx0
冷奴に納豆かけたり
豆腐の味噌漬け、炒り大豆のしょうゆ漬けとか
よく考えたら大豆×大豆じゃん、なんてことがある。
913ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 13:45:38 ID:nlhEjqmf0
そんな事言ったら、豆味噌の味噌汁に豆腐と油揚げ入れたのなんて
豆だけで出来てるようなもんだ。
914ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 15:08:10 ID:5GcRPEgi0
イカ納豆ってうまいよな。
915 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 16:07:09 ID://RI75dOP
そう言われれば豆の汎用性って半端じゃない気がするな。
ところで、酒の肴に大徳寺納豆というのを聞くんだが、
どんな味がするの? 売ってるとこみたことないんだが
どこで売ってるんだろう?
916ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 16:15:50 ID:s74YPiQb0
金山寺味噌と似たよーなもん
917ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 16:26:50 ID:s74YPiQb0
と思って調べたら、もっと固いのね。京都だな。むしろ茶菓子では?
918ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 16:46:45 ID:09c2EG0jP
塩辛納豆だね。
浜納豆は良く食べる
そのまま、肴でもいいが肉料理に使ったりもする

アシタカとボウズが粥に落として食ってたのが、塩辛納豆だと思う
919空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/08(水) 18:27:16 ID:Yff7tj6a0
今夜は、ノルウェー産冷凍タラバガニを買って帰った。
一人で、カニ鍋だ!!こん畜生!
スーパーで冷凍のカニを買ったなんて生まれて初めてじゃねーか!
920ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 18:42:15 ID:/ziee3ODO
>>915
大徳寺納豆は、中華食材のトウチに似ている。
あと、風味はベジマイトにも似ている。

わりと癖のある食べ物だよ。
921ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 20:51:30 ID:pdCG+Ew60
>>918
ジコボウが粥に落としたのは当時まだ珍しい味噌だと
「もののけ姫を読み解く」に書いてあったような気がするが
もう13年も前のことなので忘れた。
922ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 21:00:09 ID:pdCG+Ew60
あれここは書き込めるんだな
モペアの所為で規制されている道産子中年ですが
ちょいと噺をさせてください
先日うちの山に入ったら沢に植えていた山葵が結構生長してて
大きめをとって皮をかるく削ってお茶漬けで食ったが
うーん・・・お上品な香りと甘みがあるような辛味
山山葵(ホースラデッシュ)の激辛に慣れるとなんかイマイチでした
小さいのは植え替えてきたのでもう少し成長するでしょう
マツタケと一緒で子供の頃から食わないと判らないのかもしれん
チラ裏失礼
923ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 21:12:20 ID:plxrAWfh0
や、山葵…
924ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 21:21:14 ID:Y8m0S/mTO
>>922
ヤマアオイの辛さはヤマヤマアオイと比べてもひけを取らないと思う
おろし方や個体差じゃないかな
925ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:26:00 ID:1H0gAa720
>>920
トウチはうちにもあるからわかるけどベジマイトの味がわからん
要は熟成された醗酵臭があるってことかのぅ・・・
926ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:28:50 ID:1H0gAa720
>>922
山わさびは星澤先生のどさんこクッキング(フーディーズで見てる)で知って以来ぜひ食べてみたい
と思ってたけど、ホースラディッシュのことなんだ
へー
星沢先生はすりおろした奴に醤油かけてご飯と一緒に食べると美味しいって言ってたな
927ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 16:51:18 ID:u8BP78t/0
>>925
一度だけ口にしたことがあるが、ベジマイトって麹くさかったよ。
928ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 00:41:52 ID:TOiCc27o0
>>924
ご返事感謝
ヤマ葵 雅で良いですな
ちょいと検索して鮫皮で丁寧におろして5分くらいたってから舐めたら
おおっ 結構辛いじゃん なるほど卸し方と空気に秘密がありましたか

929ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 00:49:34 ID:TOiCc27o0
>>926
晩秋に多量に摩り下ろし醤油漬け小分け冷凍庫で保存
食う分だけ溶かして飯、豆腐、ミデアムレアの鹿ロースステーキに和えると
絶品なんのです。
ただ夏場は水分が多くて駄目
水分の抜けた晩秋、または水を吸う前の雪解け時期が食べ頃だと思いますよん。
930ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 20:14:45 ID:sD0KsPTC0
湯豆腐を作って綺麗に平らげた後に気がついた

入れようと思って牡蠣買ってあったんだよな…すっかり入れ忘れた

あとで味噌ダレ作って焼いて食べるか…

熱燗でしっぽりといきますわ


931ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 00:39:21 ID:s3QwS+M/0
酒屋で 大量の酒粕をゲットしたんだが
良い使い道ない?
932ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:01:57 ID:llNAHtHy0
甘酒もどきを作ろう。
933ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:03:12 ID:kvUbiDho0
お風呂に入れたりパックとかは?
934ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:13:42 ID:7Xlho5wS0
>>931
炊いた米を混ぜて発酵させて酒を作る
935ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:17:21 ID:f35s94nP0
明日は鮭買ってきて粕汁だな
936ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:48:09 ID:DuJI4E7G0
>>931
焼いて食べても美味しいよ
937ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 12:30:59 ID:Mi/Q+fDK0
豚汁に酒粕と生姜大量投下してもうまいぞ!
今日それにしよっと
938ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 12:41:51 ID:ajQtjmq2P
夏バテに良さそうだ
939ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 12:45:50 ID:llNAHtHy0
凍死しそうです。
940ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 13:43:30 ID:rIWeoJWR0
>>931
塩ぶちこんで、酒粕床つくっておいて適当に野菜を一晩漬け込むなんてのはどうだ
肴を一晩入れておいて焼くって手もあるぞ
941ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 01:34:50 ID:SUEu15JT0
小箱がにで熱燗ひかっけました
おやすみなさい
942ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 01:35:32 ID:SUEu15JT0
香箱の間違い
943空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/19(日) 23:16:55 ID:oFZE4NmE0
香箱は普通のカニみたいに食べられるのだろうか?
944ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 06:14:44 ID:daRp/fLg0
香箱は普通のカニの雌なので普通に食べられます
945ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 18:14:11 ID:fWxf0+qm0
>香箱
どんなに美味しい蟹なんだろうとワクテカ検索・・・ハァ?
メンタのズワイのことかよ
そんなもん3バイ1000円で売ってるよ
まぁ内子の塩辛はちょっとたとえ様も無いくらい美味だけど
つくるには生のメンタ10バイ以上は必要なんだよねー
オホーツク紋別なのでアシカラズ

さて鱈の美味しい季節になりました
夏場は犬の餌にでもすればというくらいの水っぽさですが
冬場身の締まった刺身を昆布締めにすると鯛を遥かに上回る美味だよ
946ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 19:11:58 ID:48RX1+P30
鱈、昆布締めにできるんだ。
初めて知ったよ。
でも関西の鍋用鱈ではダメなんだろうね。
947ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 00:43:20 ID:ZovmP2VZ0
一人用土鍋に豆腐と水を入れ温める
温まったらお茶漬けのもとを入れて出来上がり
948ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 00:47:16 ID:S1LGS4Cw0
>>945
感じ悪い奴だな
949ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 02:49:29 ID:Bj9fUnMz0
>>947永谷園のサイトにもんなレシピ乗ってたな、うまそうだ
950ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 14:46:27 ID:rXkPFBQd0
わざわざオホーツク紋別と言うあたりに根性の悪さが見える。
イトモン言うのが普通
951ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 17:28:23 ID:8Neb5/qS0
>>950
イトモンなんて誰も言わんよ
952空豆太郎 ◆ctatsOFkRk :2010/12/26(日) 17:52:02 ID:nVi5cCrX0
>>944
なるほど、今度、買ってみるよ。
気を付けていると近くのスーパーでたまに安く売られているのを見るんですよね。


畑で盛りを迎えたカブの処理のため、大き目の漬物器を買った。
5mm厚みくらいに10個ほど、スライスして塩をして、押し漬けにした。
すっぱくなるくらいに漬かった奴が酒に合うんだよね。
953ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 18:02:49 ID:vj0wpdcFO
ライスバーガーに七味唐辛子つけて焼く
954ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 19:46:57 ID:GbXmaibc0
大晦日・正月用に、数の子たくさん入れた松前漬けを仕込み中。

味見だけでなくなりそうだな。
955ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 19:04:29 ID:cPEPoZ2a0
オホーツクのはズワイっても、
雌蟹を香箱と呼んじゃ駄目だよ。
956ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 12:19:04 ID:OOv1oYZyO
例年、年末年始用に肴しこむのも楽しかったが今年はなんかやる気でねー
乾きモノと出来合いのや佃煮系くらいでいっかー、と
逆に酒量が減って身体にはいいかもしれんw

おまいらも旨い肴を用意しすぎてつい飲み過ぎた、なんてならんよーにな。
957ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 18:06:50 ID:qTDqJ35z0
もう呑んでま〜イオンで\780のメキシコ製シャンパン←ナカナカ悪くない味
つまみはアンチョビペーストのキャベツサラダ←ウマママ
958ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 18:51:43 ID:okrDDqHAO
馬刺しうめぇ
959ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 19:34:54 ID:X/tUXhvs0
マグロあらと三浦大根の煮たので焼酎お湯割り
昨日買ったサーモンのあらに塩振って陰干ししてる
これを明後日あたりに食うのが楽しみだ
960ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 22:32:54 ID:Cnq4E2hk0
二日目のぶり大根(うちは毎年、30日にぶりを一本買う)で米焼酎のお湯割りをちびちび
明日は仕込んでる数の子とがめ煮と板わさでだらだら飲むんだ
961ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 10:16:58 ID:ymbQSbfI0
あけおめことよろ
昨日は昆布鰹節の雑煮
今日は鯛アラで雑煮
鯛は刺身、焼き物、煮付けなんでも旨いけど
やっぱアラ煮が一番かもしれんね
962ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 15:32:33 ID:zCUb87eI0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
963ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 04:24:58 ID:2lKAFZE70
石川で香箱、富山でマンジュウ、福井でセイコ
ズワイの雌は内子が命
県民ショーでもやってたから知名度アップかな

とにかく、冬の美味といえば真鱈の白子でしょ!
あん肝も美味い!
寒ブリは脂がのり過ぎてるけど、薬味タップリで食べれば酒肴に!
964ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 21:35:34 ID:X/L82Hzg0
>ズワイの雌は内子が命
越前蟹の雌のことだよね
確か開高健がそれを称して日本海の宝石箱と言ったというのを読んだ気がする
宝石箱のような美味かぁ ウラヤマシス!

965ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 00:10:21 ID:jK1SOTzI0
今夜は、お節の残りが酒のアテ!
数の子、高級かまぼこ、黒豆、たつくり、伊達巻。
親戚の子供が散々食い散らかして残した奴ってのが切ないが・・・
966ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 01:57:23 ID:PO7MOB730
御節って、腐ってないか?
うちの御節は6日の日に駄目になって廃棄されたぞ。
967ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 02:08:53 ID:Sz00ZrpJ0
作った日にもよるがかまぼこ、黒豆、田作りくらいは大丈夫そうだが
968ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 11:11:12 ID:PUAixoxr0
おせちって元々保存料理。場所によっては3が日丸まる火を使ってはいけない所がある。
普通は1日だけだけどね
969ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 07:57:43 ID:xgMefpC+0
暖房の効いてる現代の家屋じゃ
昔ほど保存も出来ないけどね
970ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 17:41:52 ID:ldaX6XRH0
冷蔵庫のある現代の家屋じゃ
昔より保存も出来るけどね
971ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 17:59:06 ID:3h+/DAn40
>>968
三が日火気禁止って、お雑煮どうすんだ?

冷蔵庫も保存料もある現代の御節は日持ちするだろうけど、
10日間持つのはちょっとどうかと思う。
972ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 18:55:23 ID:Ol+xpl1D0
火気厳禁じゃなくてかまどを使っちゃダメじゃなかったかな
竈神もお休みってことで
昔は竈使えなくても暖房兼用で囲炉裏あったしね
973ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 19:02:36 ID:TsJ36Um40
今帰ってきた
室温1度

冷蔵庫の外に出しておくと、食材が固まりそう
974ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 20:00:50 ID:xgMefpC+0
>>970
にらみ鯛も冷蔵庫に入れるの?
975ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 15:23:45 ID:G7EzwmRm0
保存しようとする期間に応じて判断すればいいだけじゃない?
976ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 02:32:01 ID:bJ2AasxQ0
牡蠣が安くなってたので、オイル漬け作った
ウマー
977ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 21:45:29 ID:6QWBGrrJ0
今日は買ってきた焼き鳥と適当に野菜と残ってた牡蠣の佃煮とにら饅頭を
小鍋仕立てにしたもので麦酒をいただいた。
最近家飲みの良さが分かって来た。
978ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 22:10:52 ID:dgbo/CPp0
ごった煮かい…
979ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 22:31:00 ID:giZrO3VD0
新ノリが出回りはじめたな(こっちでは芽ノリっていうけど)。
買って帰って、煮付けてもらおう。妻が作ると、とっても美味い。
あったかいうちに食うと酒が止まらぬ。
980 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 20:12:40 ID:7NWeOK/hP
ノリの煮付けって、江戸むらさきみたいなもの?
981ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 22:10:58 ID:wAm9gr4/0
>>980
そこまで煮しめない。味付けも醤油とせいぜい日本酒だよ。
江戸むらさきよりずっと薄味。
うめえぞう。
982ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 23:58:47 ID:hoON6GM60
もつ煮作ったから、一晩寝かせて
明日はそれで一杯やるお
983ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 20:35:41 ID:4caXgrbW0
ガキの頃
「大人になったらブルボンピッカラで飲むんだ」と
ずっと思ってた
大人になった今 なかなか置いてある店少ない
984ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 20:41:39 ID:ryCz8N+k0
ピッカラうまいよな
だが単体ではうちの近所でも売ってないな
ブルボンの味ごのみに入っているのを食べるくらいだ
985ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 20:56:29 ID:4caXgrbW0
一番入手できるのが100円ショップかな
986ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 23:51:19 ID:laby3R5+0
近所のドラッグストアにあるぞ
987ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 02:15:50 ID:lGUVBwSe0
お客様の中に次スレを立てられる方〜。
次スレを立てられる方はいらっしゃいませんか〜?
988ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 03:18:14 ID:f9ezFYpL0
新スレ建てました。

酒の肴〜13品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1295892832/
989ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 12:34:47 ID:QyfamNaI0
>>988

誤爆先俺も見てるよ
990ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 16:12:06 ID:nsQC5CKI0
ピッカラは名作だよな。名前がアレけど。
スナック系ではあとエビピーナ。中毒性が高い。
俺は試したことがないが、酢昆布をしゃぶりながら焼酎お湯割りってうまいらしいぞ。
繰り返すが、俺は試したことがない。
991ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 19:58:27 ID:KWztVUFV0
くそうピッカラ食いたくなってきた
992ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 20:01:17 ID:lGUVBwSe0
ピッカラってなんぞ?
ぐぐったらカールみたいのが出てきたが、コレ美味しいの?

>>988
スレたて乙!
993ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 20:21:08 ID:KWztVUFV0
おかきとスナックの間みたいなので、あまじょっぱくって、あと、衣のついたピーナツがほんの少し入ってる
そんな昔ながらのお菓子ですお
随分長いこと食べてないのでちょっと自信ないけど

あと>>988乙!
994ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 20:30:01 ID:iU3YhLvW0
>>988
乙です
誤爆先、私も見てる
995ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 21:28:06 ID:XZGQ5oCZ0
ピーナツではなくグリンピースじゃなかったか?
996ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 00:00:38 ID:I1ZeGHFR0
>>989,994
ほんま素でボケてて誤爆してしまいましたw
誤爆先結構見てる人居てはるんですね。
997ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 00:08:04 ID:XqLN2Sxq0
何処に誤爆したのか気になってしょうがない。
998ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 00:12:58 ID:WhTXqxJd0
おれも誤爆先みたでwww

見切り品の深谷ネギ、鶏がらスープの鍋で一杯
999ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 21:47:43 ID:I1ZeGHFR0
>>997
ただ単に専ブラで複数のスレ開いてて、レスするスレを間違えただけっすわ。
1000ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 21:49:14 ID:I1ZeGHFR0
>>1000GETなら みんな幸せになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。