酒の肴〜7品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。


前スレ
酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/l50
酒の肴〜5品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159353164/l50
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/l50
酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/l50
酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/l50
酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/l50
2ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 04:16:45 ID:qJ2bpUfb0
  _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 2ゲット!ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!のめのめ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

3ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 09:18:03 ID:vwQ2BGXm0
>>1
乙です!
今日は何を呑んで何を食べようかなー。
4ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 14:44:21 ID:N0UFYF24O
饅頭食いながら焼酎うまいな
5ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 15:11:19 ID:7rJrYS5T0
ああ焼酎はなんでも食えるな。なにしろジュースで割れるんだからな。
6ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 16:10:17 ID:x9jupXWVO
柚子胡椒を貰いました。
何かアイデアあります?
7ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 18:04:37 ID:FAWw0sVH0
>>6
鶏もも肉を、皮がぱりぱりになるように焼いて
柚子胡椒をちょっとづつ乗せながら食べる。
シンプルにうまい。
8ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 18:31:07 ID:x9jupXWVO
鶏皮か。
旨いですよね。
柚子胡椒は脂が多い物に合うのかな。
9ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 21:35:50 ID:9HSPJovgO
ここは重複スレです
削除お願いします。
10ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:08 ID:Ww210ecj0
誤爆?
11ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 22:02:23 ID:jFxd1TX00
このスレは未稼働です。先に前スレを消化願います。

酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/l50

12ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 23:09:38 ID:Yjnrc3fNO
>>8
豆腐にも合うぞ。冷や奴でも湯豆腐でも。
13ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 01:30:30 ID:5MqIFoFxO
ここは重複スレです
削除お願いします
14ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 07:29:56 ID:aKtkTV/l0
>>13
いったいどのスレと重複なんだ?
15ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 16:43:31 ID:XW5XdlnrO
とんそく
鶏足
16ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 21:43:00 ID:M5A4/iBy0
前スレから

締めはアサリ味噌汁で

お邪魔しました、また参考にさせていただきます


17ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 02:25:56 ID:+rtL5Xv60
>>14
ここが次スレだって気付かないで、前スレとの重複だとか思ったんじゃねぇのw
書き込み内容からして、明らかに頭悪いしw
18ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 02:33:00 ID:wT0KrO2pO
前スレでも荒らしてたよ
19ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 12:25:36 ID:wT0KrO2pO
俺じゃないよ
20ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 18:18:08 ID:LGHYA4mUO
スレチかもで申し訳ないんだが
コンビニとかスーパーで売ってる「一度は食べていただきたい粗挽きサラミ」がすげー旨いです
メシ作るのマンドクセって時は、コレとビールだけで若干幸せになれます
そしてコレだけで幸せになれる俺が若干カナシス
21ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 08:03:28 ID:vJUww5Md0
俺もサラミは好きだけど、その銘柄は知らないなあ。
普通のサラミソーセージ(どこの製品だろう?)を薄く削ぎ切りにして、焼酎やビールで楽しんでる。
手が脂でべとべとになるのが、ちょっと苦手。でも、うまい。
22ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 18:52:51 ID:nBx5+3nZ0
冷や奴に茹でジャガイモ
23ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:46:09 ID:KEBVm8q60
冷奴にはピータンとサラミとザーサイのみじん切りで
24ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:42:06 ID:iZ6cM3df0
そいつへごま油を少したらすとたまりません。
25ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 02:30:59 ID:+1b+dVpyO
茹でたじゃがいもにバター。
ちょっと醤油つけながらウマー
26ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 22:25:01 ID:UEK9isiU0
サザエのつぼ焼き。
嫁に焼いてもらった。
ちょっと焼きすぎの感じだけど、うまい。
27ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 23:43:30 ID:S9v2z4uA0
実家で漬けた梅干叩いてみりんでのばした梅肉ディップで胡瓜まるかじり。

カロリー気になるけど、酒は減らせないからなw
28ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 00:18:22 ID:bA4EgvU40
>>27
酒はいわゆるエンプティーカロリーで、普通のカロリーと違って
体温上昇などに消費されてしまい、蓄積せず太らない。
太るのは肴や一緒に食うメシ。(異説もあるが、気にしない。)

胡瓜の梅あえのような超ローカロリーの肴なら無問題。
29ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 01:24:13 ID:prjfCQwf0
ニンニク醤油(じっくりならそのまま、翌日食べるならすりおろして醤油)
ちりめんじゃこを、フライパンで乾煎りして、ニンニク醤油と合わせる
30ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 20:43:41 ID:dd9YkiPz0
今日は干物コース

カマスに始まり
アジが中継ぎ
鯖でフィニッシュ

いまアジを焼いてる。
31ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 21:11:12 ID:PHABxdY70
くじらの刺身。生姜醤油で。
初めて食べた。歯ごたえあっておいしいね。
32ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 21:14:21 ID:EpCHHMkD0
ありきたりですけど、鰹でやってます。

http://drinkup2ch.s272.xrea.com/up/imgf/0631-Cnv0047.jpg
33ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:23 ID:xXsepYZy0
>>32
いいね〜
鰹と黒エビスの相性はどう?
34ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 01:56:30 ID:lyQD08210
紫玉葱が美味しそう
35ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 19:16:03 ID:p/KZtm0u0
ニンニクの姿が見えないが、カツオにはニンニクだよなーと私は思い込んでおります。
ああ。生ビールが欲しくなった。
36ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 01:38:53 ID:j6Kp9Haj0
すりおろしたニンニク、生姜だな
37ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 04:32:22 ID:9RbMWz7GO
おいしそう!中国産のにんにくでも平気ですか?
38ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:41:03 ID:coKaCNfn0
青森産ニンニク 1個100円
中国産ニンニク 1袋100円(10個くらい入ってる)

中国産は避けたいところだが、さすがにここまで値の開きがあると手が出てしまいますね。
39ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:58:58 ID:F9RftE+M0
おまけに、中国産のにんにくって日持ちするんだよね
40ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 19:19:15 ID:LMrmLdoWO
もちろん安いのは魅力だけど自分は絶対青森産。
だって料理の出来上がりの味が全然違うだろ…
中国産は嫌なにんにく臭さがかなり強い
41ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 22:13:30 ID:+RCIFOFA0
たしかに青森産(ホワイト六片種って品種)は最高だと思いますよ。
42ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 00:07:36 ID:jmlR2N1s0
食べる量を10分の1にしても国産がいいね。
43ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 00:13:11 ID:OU3nf+Un0
以前、よく通ってた焼鳥屋のメニューにニンニクの丸焼きがあったなあ。
ニンニクを房のまま(まるのまま)皮もむかずに、丸焼きにすんの。
焼き上がりの熱々の皮をむいて食べると、ほこほことした食感でなんともうまかった。

翌日の体臭にはちょいと辟易したけど。
44ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 01:49:14 ID:BZeXhUDU0
中国産で料理作ったら
場末のスナックで飲んでると同じで
家で缶ビール飲むほうがましって感覚にならん?

中国産の食いもなんてゴミ箱あさって食うイメージあるのはおれだけか
45ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 03:36:19 ID:kyT4pNoO0
ものによっては中国産を使ったほうがいい場合もある
酒の肴じゃないが生姜プリンを作るときは日本産じゃ固まらない
46ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 06:48:36 ID:CxuhEDzcO
極度の殺人級無登録危険残留農薬でかたまるんですね!
47ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 07:31:42 ID:tacZLWBdQ
うちは、ニンニクの皮を剥いて
アルミホイルに包んで、ごま油で揚げるよ。

以前、焼肉屋で食べたんだが、
金属のプリン型みたいなカップに
ごま油が入ったやつが鉄板に乗ってて
それでニンニク揚げながら食う…ってやつ。

家でやるなら、100均の
ミルクパン(片手なべ)辺りが便利かな。
48ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 08:07:26 ID:9jKuCkQ60
中国産は公害が納まり、モラルが向上してくるまで怖くて口に出来ないよ
日本みたいに偽装しただけで袋叩きに会うくらいまで意識が高まってくれないとね。
49ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 17:16:10 ID:ar/PCnxc0
ニンニクのからげ
おいしいよね
50ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 19:12:04 ID:9jKuCkQ60
厚揚げを網でこんがり焼いて生姜を載せ良い醤油を掛け良く冷えた純米酒
で食す。
もうたまらなく美味い。
そして次にカリスマ豆腐。
カリスマ豆腐を良く水切りしたあと良い塩を適度に振りかけ電子レンジで
2分。
冷たく冷えた純米酒の最高の一品に変わる。
もう最高だ。
美味いよ。
おまいらも試してみれ。
51ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 21:03:41 ID:g7GBXjG+0
カリスマ豆腐というメニューなのかと思ったが、そうじゃないらしい。
ぐぐるのも面倒なので、豆腐をレンジでチンとおぼえておこう。
52ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 21:35:48 ID:UrVQjDaa0
豆腐は「三代目五右衛門」が旨いよ・・・ちょっと高いけど、しっかり豆腐の味がする、
薬味無しでもこれは食えるよ。
53ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 21:39:19 ID:p0pEycaV0
値段の高い豆腐はたしかにうまい。
それはわかっているが、金がない。
1丁39円の木綿豆腐で毎日我慢。
54ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 22:54:12 ID:BMTt3jMd0
>>37
命まですりおろさぬようにね。
55ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 18:31:51 ID:ZAWwJX/K0
>>53
美味しすぎる豆腐は料理(冷奴さえも)しようがない。
だから僕は安い豆腐が好き。
56ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 20:41:15 ID:7pY7yDFi0
美味しすぎる豆腐でもせめて醤油をかけるくらいはしたい(料理とはいえんか)。
57ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 20:49:45 ID:WwotaAyl0
>>55経済的言い訳乙。
58ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 08:55:38 ID:QTMA1Obq0
濃厚で甘すぎてチーズケーキみたいな豆腐は肴にならない
59ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 09:07:22 ID:QTMA1Obq0
ちなみにどんな冷奴が好きですか?
オレは
 @ 卸し生姜・刻みネギ、みょうが千切りに濃口醤油ちょっとと薄口醤油
 A コチュジャン、ごま油、刻みネギ、刻みにんにく、濃口醤油、みりん
 B 刻んだピータン、ごま油、ネギ、卸し生姜、卸しにんにく、溜り醤油
   黒酢
60ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 09:44:46 ID:F69oprbJ0
>>58
きっとそれは腐ってるから肴になんかならないとおも。
お腹壊します。
61ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 12:11:05 ID:Yx3lR867O
>>58
濃い豆腐で甘みが強いのあるよね。
肴には向かないね。しょうゆ餡にワサビが合うけど。
>>59
ピータン美味しそうだね。私は、梅肉に大葉、または三つ葉タップリが好きかな。
62ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 13:05:48 ID:Ft7lS96w0
>>59
生姜 刻みネギ ごま かつお に醤油
これを混ぜるわけでもなく
ちょこっとずつくう
63ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:27:24 ID:vM8CJcts0
うちの近所にも80近い爺さんが昔ながらの苦汁で豆腐を作ってる
大量生産のパック物と食べ比べればその差は歴然
でも巨大一丁800gくらいあって防腐剤も入ってないので
冷蔵庫で3日はもたないんだよね すぐ酸っぱくなっちゃう
64ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 20:17:52 ID:ldLfkYSN0
夏は冷や奴はもちろんいいですが、から〜い麻婆豆腐で生ビールゴクゴクも最高ですよ。
65ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 20:55:49 ID:cc/YmGmK0
>>59
塩+胡麻油
ねりからし+醤油
かんずり+ポン酢

なんか貧乏か…。
66ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 08:34:31 ID:gJYswd3E0
ポン酢も美味しいんだよね。寒ずりは使ったことがなかったけど
ゆず胡椒はけっこう使う。刻みネギは必需品かなあ。
67ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 10:29:22 ID:roHhK6nn0
スダチやユズを絞ってかけて、その皮も千切りにして少々乗せると、いい香りで酒が進みますよ。
68ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 20:14:20 ID:XwsoKkuf0
ウリ、キュウリ、そしてナス。
ぬか漬けがあれば幸せな初夏の酒。
69ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 13:52:38 ID:IsbKligf0
ああ、ぬか漬けいいですね
自分とこで漬けてるのならアスパラも試してみて
70ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 21:33:09 ID:xo8BGLJw0
アスパラは生のまま漬けるんですか?
71ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 03:32:51 ID:J8PgLtYp0
茄子の古漬けを
生姜醤油で洗うようにしてくうのいいね
72ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 09:30:05 ID:VX/1pQDd0
自家製の塩ラッキョウ
73ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 11:25:55 ID:ieNbHU4F0
>>70
かるく塩揉みしてそのまま漬ける。半日ぐらい
74ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:07:56 ID:C5mhQ7gv0
アスパラは味噌床で浸けるのも旨いよ
75ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 18:47:08 ID:UwOXBBCL0
ぬか漬けは専用スレもあるから参考にしてみ。
76ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 20:29:06 ID:Yb1N12tY0
>>73-75
ありがと!
いろいろ試してみるよ。
77ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 20:54:44 ID:r2pMrOXP0
ぬこ漬けウマー
78ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 19:25:42 ID:YtErr2kcO
今日はチリサーディンを料理してつまみにしたんだが
チリサーディンってうまくね?オイルサーディンより好きだ
79ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 21:42:01 ID:aLrqDh5r0
オイルサーディンはわかるけど、チリサーディンとは何だろう?
辛いオイルサーディン?

暑い季節は辛い肴もいいですね。
80ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 22:30:54 ID:YtErr2kcO
>>79
チリサーディンはチリソース漬け。
今日初挑戦だったが程良く辛くて、つまみにぴったりだとオモ
81ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 00:03:23 ID:/dK6bfBw0
イワシ自体がうまいもんな。
そろそろイワシの季節がくるんじゃね?
82ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 01:44:01 ID:LCL5U/7e0
ん?俺イワシの季節って5月だと思ったんだが・・・
と調べてみたら地域によって5〜10月まではばがあるのな
83ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 07:55:10 ID:iVazSsBL0
マイワシは漁獲量が激減で高級魚の仲間入りなんて何年か前から言われてますが、今年はどうでしょうね。

イワシといえば、煮干を頭とはらわたを取って、ぼりぼりやりはじめると、やめられない止まらないになります。
翌朝、口の中が生臭い〜。
お酢に漬けておいてもうまいといいますけど、私はそのままが好きです。
84ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 10:59:52 ID:S6+4s8gA0
煮干といえばこの前のガッテン!でやってたね
一晩水に漬けておくだけで充分出汁がでる
(煮干は出して別な料理に使う)
それも高級料亭並みだって
こんどやってみそ
85ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 20:35:25 ID:YV3uA9lZ0
ガッテンいいですね。
漏れも握り寿司の極意をガッテンで知りますた。
86ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 20:38:30 ID:YV3uA9lZ0
あと。
オリーブオイルが果実油で光で劣化することやマイタケが一番美味しくなる
温度のこととかガッテンには結構お世話になってます。
87ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 22:06:39 ID:jPASTD9s0
野菜スティック!
人参、大根、胡瓜、ピーマン、アスパラ等‥
生で何でも来い!
88ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 22:49:56 ID:xYpmhm8l0
ちょっとしょっぱかった鳥はむでビールが進む進む。
89ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 18:21:18 ID:43+j91M00
塩らっきょのモロ味噌和えが、いい味に馴染みました。
安日本酒を冷やして、これから美味しく頂きます。
90ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 21:20:21 ID:QsQonuKu0
がんもどき。含め煮にして冷えたやつ
厚揚げでもいいけどやっぱりおつゆが欲しい
液体おつまみね
91ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 22:47:02 ID:XVneozsa0
液体おつまみといえば、シジミの味噌汁、アサリかハマグリの潮汁なんてのもいいね。
永谷園の松茸の味お吸い物も簡単でいいけど。
92ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 02:33:09 ID:VZ+Aehby0
ブルーチーズにはちみつ!!
大人になったよママン。
93ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 06:14:21 ID:e5E81+W70
ぬか漬け、おいしそう。
生まれてからまだ一度も食べた事ない…
どんな味なんだろう。
ビールに合うかな?
94ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 08:02:36 ID:QZFDgRxm0
ビールにも合うし、酒にも合う。
スーパーの漬物売り場で普通に売られているから、買ってみればよろし。
キュウリかナス、あるいはウリを推奨(笑)。
95ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 08:29:15 ID:2HbPsXUW0
ああ、白瓜が出る時期か
96ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 09:14:31 ID:rBqAxoXs0
ぬか漬け食べたことないって?びくり
97ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 10:05:35 ID:GnMgffQd0
茄子のぬか漬けなら小茄子のまるかじりがいいなー
茄子って自分で漬けるのはむずかしい
98ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 10:35:22 ID:rBqAxoXs0
水分抜けば別にふつーにできるが。
99ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 10:38:08 ID:mHXYZFnrO
瓜の浅漬けを青唐辛子醤油で頂く。
辛めにすればするほど旨い。
100ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 21:45:21 ID:5QTwlpmC0
今,親父がもらってきた生のキビナゴ
天麩羅にしていただきました.最高.
101ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:12 ID:szGGxagW0
瓜の漬物うまいよね。
糠漬けは実家譲りので漬けてる。
102ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:45 ID:awNG7WAdO
瓜おいし。
メロンも美味しかった。みょうがのぬか漬けも爽やかな味で美味しい。
103ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 23:37:02 ID:bgqliMap0
>>100
きびなごは、から揚げにしても美味しいよね

新鮮なのは、手で開いて
サシミかな
104ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 00:48:08 ID:bq9ewDzYO
ギコナビかとおもた
105ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 05:50:17 ID:NqvZRds80
>>94
ぬか漬け、スーパーに売ってるのか!
ありがとう。早速今日買いに行くよ!
我が家では、おばあちゃんがぬか漬け以外の漬物(たくあんとか)作ってるので
漬物を買うという習慣がなかったのです。売場も知らないし。
手軽に買えるなんて、すごい楽しみ!!
106ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 06:57:57 ID:NgtekD5m0
>>104
ばろす
107ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 08:10:02 ID:B/5LEDrO0
>>105
デパチカなんか行くと、すごい種類と量の漬物に驚くよ。
108ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 23:02:30 ID:oKqpDPVB0
料理とはいえないが、最近ちくわのぶつ切りにワサビ (´・ω・)
109ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 23:48:10 ID:5OhKTOk00
キャベツを一口大くらいに手で裂いたのにポン酢をかける。
これがうまい。脂っこいつまみの合間によろし。
110ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 23:55:26 ID:9Yn3M7vxO
叩いたキューリに醤油、黒胡椒、胡麻油、味の素、白胡麻
酒に合うし白飯にも合う
111ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 17:08:08 ID:JsYHQuyU0
キュウリの糠付けは七味と醤油かけて食べるのが好きだ
112ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 19:08:53 ID:1aUZ3vSUO
最近はズッキーニのぬか漬けにはまってる
歯ごたえがウマママ
113ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 19:11:46 ID:VOYoSf4d0
ズッキーニですか?それは意表をつかれましたね。
やってみるか。


キュウリやナスにウリの漬物ばかり食ってると、冬の白菜の漬物が恋しくなります。
114ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 20:09:50 ID:7D3FM8pE0
そいやゴーヤはどう?
おいしそうだわ
115ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 20:23:29 ID:Vit3FvPA0
ゴーヤのぬか漬けですかー?それは美味くないんじゃないの?
ゴーヤは極薄切りにしたのを生のままで酢の物にしていただくのが好きです。
しゃきしゃきした食感と苦さがいい。
116ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 07:52:44 ID:X5nTUBvv0
サラダ油でニンニクみじん切り炒めて(こげないように)
しめじ、椎茸スライス入れて炒める
ちょっと水とお酒、醤油、鷹の爪潰して1本で煮るような炒めるような
最後に香りの醤油・・・・

鷹の爪のピリカラがビールにあいますよ

えのきとかも美味しいかな
117ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 19:17:45 ID:CiAqtTBmO
手でつまめるおつまみが欲しくて、今日は粉チーズでチーズプリッツを作ってみた。
生地を寝かせなくていいから簡単だし、家族にも好評
118ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 01:05:23 ID:3K6iiUcvO
鳥ザク*・゚・*:。:*・゚(n`∀`)η゚・*:.。.:*・゚゚・* ンマー!!!!!
119ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 14:59:18 ID:R8plkowXO
>>138はレシピ聞いて欲しいんでしょ?
レシピぅP
120ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 17:04:47 ID:DDsoX5wB0
未来レス(・∀・;)
121ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 23:04:09 ID:3K6iiUcvO
未来レスキタワァ*・゚・*:。:*・゚(n`∀`)η゚・*:.。.:*・゚゚・* !!!!!
122ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 23:30:55 ID:Fcv/udrL0
糸ウリの酢の物が夏の味だね。
123ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 15:13:16 ID:2PYezhfDO
>>122ソーメン瓜の事かすら?
124ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 15:49:54 ID:EMlzEg7G0
瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し瓜売り帰る瓜売りの声
125ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 17:52:37 ID:WyW3pJvT0
あれってどこらへんの地域が食べてるんだろ。
いまだ食べたことないよ。そーめんかぼちゃ。
126ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 21:04:14 ID:1lF3Gyd10
四国ではごく普通の夏の野菜だけどな。
本来が南方原産の野菜らしいんで、北日本にはないかもね。
茹でてほぐすと、まさしく糸のようにつながってる果肉が実に不思議なもんです。
127ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 21:38:27 ID:2PYezhfDO
>>126*・゚・*:。:*・゚(n`∀`)η゚・*:.。.:*・゚゚・* !!!!!
128125:2007/07/15(日) 22:37:33 ID:WyW3pJvT0
私は九州出身だけどね。
129ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 02:47:42 ID:tiZFdq/IO
おいは佐賀ばい
130ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 03:34:32 ID:mORAuL450
深夜なので、お腹に優しいつまみで日本酒(冷や)を一杯。

ナスを7mmくらいに輪切り、テフロンフライパンで油無し加熱。
仕上げに生姜摩り下ろし醤油を廻しかけ、おかかをパラリ。

連休中日の深夜、のんびり飲める一時に感謝。
131ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 08:12:21 ID:TriKb45m0
茄子は油と出会ってはじめて味わえる旨みというものが・・・
132ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 08:28:52 ID:VUOTLnSl0
鰹のソテーのタルタルソースかけ。オレンジページに載ってたのを
ふと作ってみたが、すごい美味しかった。
脂の乗ってない時期のほうがベターかもね。ビール、酎ハイに合いました。
133ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 23:40:15 ID:s5pySwfL0
最近、深夜の肴にトマトばかり食ってる。
134ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 00:41:44 ID:wTe/5hTsO
ニラと塩ふき昆布と人参。
すべて同じ長さに切り揃える。
人参は松前漬けの太さ。
ザックリ混ぜて冷蔵庫で寝かせて。
日本酒飲み放題です。
135ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 01:41:30 ID:zxF/Zr21O
夏は焼き茄子だなぁ。
網で焼いて皮剥いてショウガと鰹節に醤油かけて。
酒が進むなぁ。
パプリカを同じように焼いてもンマイ!
136ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 02:01:22 ID:SfHZvyrG0
>>134
それ安上がりで美味そうだな。
漏れもやってみたい。
137ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 11:13:33 ID:hrSE2QHR0
茄子をヘタ残して八ッ割ぐらいにして、塩で揉んだだけのもの
実家で母親が作ってたけど、自分でやってもうまくいかない
今度帰省した時に作り方教えてもらおっと
138ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 11:34:11 ID:zxF/Zr21O
@、キュウリを5cmに切り二つに割り、包丁の腹で少し潰す。
A、@を油でさっと炒める。
B、醤油と酢、トウバンジャン、胡麻油を合わせたタレにAを入れ冷蔵庫で30分ほど冷やす。
139ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 13:59:50 ID:wTe/5hTsO
>>146味付けは塩ふき昆布だけだよ。
お好みで味の素かな。
140ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 14:01:09 ID:wTe/5hTsO
ロングパスしちゃった。
>>136でした。
141ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 16:49:04 ID:4k63mkPx0
>>138
それにちょい甘み加えたほうが美味しいのでわ

私は炒めずに塩ぱらりで水出して
すりこぎで傷めつける
142ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 00:44:30 ID:oACoAFX80
肴が切れたので4月に作った鮎のにがうるかで一杯やってます。
作っておくと何も無いときやチョコットやりたいとき便利だね。
特に新鮮な鮎で作ったわけじゃないけどガチガチに冷凍しといたから
虫の危険もないだろうし。
143ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 14:31:15 ID:SLPMi9iw0
>>141
あたしは胡瓜縦割りタネの部分を小さじで削り
大蒜、赤味噌好みで砂糖を加え味噌タレをつくる
胡瓜は叩いてから一寸にきり軽く塩して水気をとってから
真ん中に味噌タレをかけて食べるのが好きです。

>にがうるか
うーん美味しそうジャネ!
あたしゃ鮎には全く縁が無いし食べた事もないや
話によれば西瓜、胡瓜?の匂いがするらすいね
144ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 18:38:31 ID:poLhiM1+O
>>142鮎でないと駄目でしょうか?代打はいないかな
145ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 19:00:22 ID:o/NyoV7z0
>>144
試したことないが、サンマとかトビウオとか
手間かかるだろうが酒盗ならたいがいの魚の腸が使える
(鮮度が第一条件)
146ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 19:42:51 ID:5CMhCwOm0
カットよっちゃんの鱈のすり身のやつだけ食いてえ
147ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 19:50:22 ID:poLhiM1+O
>>145ありがとう
秋刀魚がオケならカタクチもイケルかな。最近釣りにいった人によく頂くので。試してみます。
148ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 19:35:16 ID:OBGKF8jA0
ネットでお取りよせのホヤの刺身で一杯。
よくもまあ、こんな得体の知れないものを食うもんだと自分であきれながらも、ウマイ!
149ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:21:36 ID:BPTzLb5uO
>>148
ホヤうまいよな
今まで刺身しか食べたことなかったが、最近ホヤの天ぷらを初めて食べた。これがうまい。
一緒にあしたばの天ぷらも添えてあって、贅沢なつまみになった。
150ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 23:26:32 ID:qtcG0Jsr0
ホヤいいよね。 日本酒が進む。

錦市場で売ってたのが前から気になってたんだけど、こないだ思い切って買ってみた。
1個350円っていい値段だけど、すっかり捌いて処理してくれたし、とても楽。

天ぷらも挑戦してみようかな。
151ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 06:33:19 ID:sIsC1Ktd0
パチンコの景品でたまったチョコレートを
小さい鍋で少量の牛乳でとかして

ポテトチップ、つけて
氷水で固めて食べる
一人チョコレートフォンウ

難点は、汚い鍋でおっさんがくってたら侘しい
152ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 22:55:04 ID:qDITCyGAO
イタリアンの店でビール頼んだら、揚げパスタが一緒に出てきて旨かったので家で作ってみた
手が止まらん。ポリポリ
153ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 23:16:40 ID:iOYbhhPI0
センスのないひと
154ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 23:25:28 ID:aJr+XWHv0
んーベビースターみたいな感じなのかな
中華風のあんかけ固ヤキソバなら好き
酒の肴とはいえんが
155ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 23:32:31 ID:Nby1MO3fO
揚げパスタって最近、縁日の夜店でもあるな。
今度のホームパーティーで出してみようかな
156ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 04:23:16 ID:3Kew4DD8O
欧米かっ!
157ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 06:33:06 ID:xIzMSC400
>>155
1.9だかのいつも食うのでやったけど
硬かった

想像してたんは、膨れてやわらかいんだったけど
そのまんまの硬さだったよ

うまくできたらおしえてねん
158ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 07:16:09 ID:yBesnF5q0
軽く茹でるの?
159ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 18:41:24 ID:nPUDz/Zn0
素麺を揚げたのを天ぷら屋で出すことを考えれば、茹でなくてもいけるような気がする。
低温から中温でじわっと揚げてから、高温の油で一気に二度上げすれば、うまくさくさくになるんじゃなかろうか。
160ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 20:51:34 ID:aidNlPn30
昔、飲み屋さんで突き出し的に出てきたな。揚げスパ。
そう太く無い麺で、カリポリって感じ。膨らんではいないかな。
かなり褐色だったので、私も2度揚げしてるのかなーと思った。

そういえば、蕎麦もうどんも素麺も、揚げたのあるよね。
春雨やかたやきそばもそうかぁ。
161カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/22(日) 00:18:50 ID:SPElLOb30
●中国産のが目白押しで激安だぜ!!¥1000で相当リッチな1週間よ!
162ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 01:26:17 ID:EIYEbNHJ0
なにせカラスなんかごみためをあさるような奴らだからなあ
163ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 07:43:36 ID:CrTHC81n0
小鯛の酢の物買おうと思って今さっき魚市場行ったら今日は無いよ。
でも今日はこれがお勧めと言われて”しんこの酢の物”というものを買ってみた。
パックに30匹くらいのが450円
何か美味いよ。
どう言っていいのか分からないけど美味い。
上品な味。
冷やでやってるんだけど。
すっげぇー小さい魚みたいなんだけどなんだろこれ?
おばちゃんに魚の名前聞いときゃよかった。
164ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 08:29:10 ID:4TqNZhjY0
小さいこはだ
165ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 08:55:47 ID:4ptkrknz0
>>163
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%C9%C9

関西地方では、しんこって言われると
http://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/shokai.html
いかなごの子供だな

小鯛の酢の物って
http://www.wakasa-marukai.co.jp/syouhin/sasa_ootaru.html
小鯛ささ漬のことっすか?
166ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 09:12:01 ID:IPVOjFe/0
そんなに美味しいかなぁ
167ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 10:06:29 ID:sk68/HUW0
しんこ料理には季節を味わうって風情もあるんですよ。
168ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 12:38:03 ID:AMdyieDJO
@ガリと青紫蘇をシンコの縦半分ぐらいの大きさに切る。
Aシンコの片身に@を乗せ開きを戻す。

もっと夏の味がして美味しいよ。
飽きたらやってみて。
169カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/22(日) 18:04:43 ID:SPElLOb30
●俺はシンコよりサッパが好きだなぁ。
170ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:21:52 ID:Y/4qSNVj0
>>169
おまいが好きなのは密漁だろw
171ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 19:00:49 ID:NEo3BiVp0
宮城県はゆりあげの朝市でカツヲ片身500円、岩ガキ10個800円。
カツオは新鮮で生臭くなく美味い。脂もあっさりしてる。
カキがまたでっかい。プリプリ。味はややあっさりめか。
ま、この値段と量なら十分。夏の味ですね。
やっぱり午前中から呑みましたw

172ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 20:09:52 ID:j0sACrbm0
うお〜〜
岩ガキ食いたいぞ〜〜
173ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:06 ID:4ptkrknz0
カツオか〜いいな〜
冷凍品しか食ってないな〜

わさび醤油より
ニンニク、しょうが、玉ねぎで豪快に食いたいな〜
174ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 23:18:28 ID:WyVG0EA90
高知産なんですけど、カツオの生節ってのがあるんですよ。
関東あたりで売られているなまり節とは少し違うもので、でもかちかちに干していない生のカツオ節。
これが大好きです。
包丁で薄く削ぎ切りにして、醤油を少々。ユズか、スダチも絞って香り付け。
軽いつまみなので、どんな酒にも合います(西洋の酒にはどうかな?)。

亀節状態のものが真空パックで500円くらい。安いものです。
175土佐鶴:2007/07/23(月) 03:23:05 ID:mwBo9Wf+O
旨いよね!
176ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 09:08:28 ID:MhNJN9u10
ウィスキーに合いそうやね 角の淡麗なんかどうですか
177ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:51:09 ID:vNALJWsa0
すこし高めの黒豚なんかのバラ肉あるじゃないですか
あれを味付けしないでそのまま軽めに炒めて何もつけないで
そのまま食べると豚肉の香りがなんともたまらんです
178ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 18:52:05 ID:6pxdS3+vO
ホタルイカが大好きです
にんにく鷹の爪オリーブオイルでさっと炒めるだけだけど
ホタルイカは旬の時期とかあるのかな?
179ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 19:08:22 ID:38SKe3B/0
ちょい時期違いだけど
いかなごを焼いて、三杯酢につけたんがすきだな
180カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/23(月) 19:09:02 ID:o+sLODB20
●ホタルイカの丸干し旨いよ。
181ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 19:40:30 ID:olV+H1ts0
>>180
スルメみたいに開かないで、干した奴ですか?
あれ、おいしいですよね。でも入手困難地方在住です。
182ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 19:42:32 ID:sVGAKWTq0
ホタルイカの旬は春だと思う。
多分今出回ってるのは冷凍もんじゃないだろうか。
肴には十分だがな。

>>178の食べ方初めて聞いた。
オーレオ・ペペロンチーノ・ホタルイカだな。w
機会があれば漏れも試してみるお。
183カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/23(月) 20:00:13 ID:o+sLODB20
●通販でどうぞ。高い物(1パック30枚ぐらいで¥800)と安い物(200g
)ぐらいで¥500がありますんで安い物をどうぞ。
184ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 20:14:09 ID:sOrF11WV0
>>182
>178の食べ方初めて聞いた。

えっ、ほんと?!178じゃないけど、パスタとかもよくするけど旨いよ。
春に、菜の花とホタルイカのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノとか。

もちろん、シンプルに山葵醤油や酢味噌で食べるのも好きだし。
185ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 22:48:37 ID:3OTm4nEx0
近所のお豆腐屋さんが店閉めた。けっこうショック
186カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/24(火) 00:27:00 ID:n3aiOhnP0
●良く火を通してね。内臓に寄生虫いるよ。
187ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 01:20:50 ID:ZgAp2IP10
魚をおろすスレで恥かいたからコテハン変更か。
あいかわらずうぜえな。
188ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 01:46:31 ID:rWXMR4MK0
>>186
ここは密漁する獲物はないぞ、巣に帰れよw
189ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:26 ID:VilarHIH0
ホタルイカではやるとどうなのかは知らないけれど

スルメイカをワタも取らずに胴体は輪切りにしてゲソも刻んで、ぐちゃぐちゃの状態にする。
 (軟骨と目ん玉、それからトンビくらいは取った方がいいかも)
フライパンにオリーブオイルを熱して、叩き潰したニンニク1〜2片と種を抜いた鷹のつめを入れて、香りを香りを出す。
そこへイカの切り身をどさっと放り込んで、強火で熱して、イカの身に軽く火が通ったらできあがり。

イカは熱しすぎるとかたくなるので、注意。

これがうまい〜〜。
酒は白ワインが最高。
かりっとトーストしたフランスパンと一緒に食べてもグッドです。
190ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 21:22:32 ID:k7lr3NVC0
墨は?
191ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 22:25:47 ID:rTgTAQf10
>>190
私は墨も残したままやってるけど、取ってもいいですよ。
192ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 22:33:39 ID:k7lr3NVC0
へーーーー

やってみよ!
193カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/24(火) 23:15:11 ID:n3aiOhnP0
●スルメイカは良いね。
194ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 23:58:16 ID:QR/EdXBy0
イカ買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
195ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 14:29:56 ID:Np9JR8q+O
味付けしなくていいの?
196ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 19:22:27 ID:WP4QxsgX0
イカのワタにいくらかの塩味もあるので味付けなしでもいい。
不足ならほんの少し塩を振りますか。
炒めるときにベイリーフやサフランを加えてもいいですよ。
197ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 22:37:42 ID:QzJqeq0+0
イカにも
198ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 02:17:51 ID:Kd6YVa1O0
生イカを切らないで、内臓ごと丸ごと炭火で焼くのを
聞いたことあるんだけどやったことある人いる?
かぶりついたときに中身がびゅーっと出そうな気がしたり。
199ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 08:43:51 ID:S73I9PEKO
>>198
やったことある。蛸も。
内臓がうまいんだよなー。勿論、中身が飛び出て口の周りがヨゴレる
200ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 11:18:59 ID:UWQAoT6L0
ラクでいいなwww
201ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 18:35:17 ID:H8I3oQIa0
イカのまるかじりは、イカの胃の内容物(小魚なんかが多いんだけどね)が歯にざりっと当たったりしてちょっと苦手なときもある。
ワタがぶしゅっとつぶれて口中にあふれる快感は捨てがたいけど。
202ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 22:42:37 ID:tWXJdW1M0
デパ地下で100円引きだった稚鮎をコンフィにした。
スパークリングワインに添えると、すごい贅沢な気分だ。
203ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 23:50:23 ID:fUxB5bUM0
●稚鮎は良く火を通してね。俺は塩唐揚げにする。
204ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 00:02:57 ID:eSnMlpt80
まだ肉食の世代だから?
アユはやっぱり塩焼きが好き。
あわせる酒は冷酒か、辛口の熱燗かな。
205202:2007/07/28(土) 08:59:10 ID:qXRZpo8M0
>>203はコンフィを知らないのかな?

>>204
漏れも成鮎なら塩焼きだな。
焼いた鮎を土鍋でご飯と炊きこんで、鮎飯も〆にいい。
206ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 14:05:50 ID:1y7KDsNW0
ああ、炊き込みはよく旅館料理にでてくるな
207ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 16:21:51 ID:naexPqBp0
今日は季節感無いけどブルーチーズのリゾットとワインの赤で一杯やるよ。
208ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 18:49:44 ID:hej7/DkWO
>>207
うまそう。つーかおしゃれorz

俺はさっきまで塩キャベツで昼間からビール呑んでた。夜はホタテを塩ダレとバターで炒めてまた一杯やります
手の込んだ料理も覚えたいorz
209ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 19:29:03 ID:vyvOj5cE0
こう暑いと早くビール飲みたいって気持ちばかりが先にたって、肴に手間ひまをかけようって気にならないな。

レタスをちぎって薄切りハムをのせてマヨネーズかけて丸める。
それにただかぶりつく。
けっこういける。
210ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 22:28:53 ID:i61qXOyr0
家庭菜園にオクラがものすごい勢いで実ってるので、今日の肴はオクラ納豆
たまにはヘルシーなものにしないと太るしな
211ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 00:35:58 ID:Se37IIae0
●↑イカとオクラと塩七味にやや醤油をグチャ混ぜてチビってくれ。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:20 ID:lQc6IPc00
オクラなら板摺りして細かい毛をとってから斜め切り。
大きさは適当。で、油でさっと炒めて削り節&唐辛子。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:58:33 ID:p29jL6ZA0
チョト魚市場行てくる。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:26:16 ID:1bYsp00+0
日曜日でも市場は開いてるの?
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:59 ID:V3xH600YO
俺に聞いているのか?
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:20 ID:raSU3VpM0
その前に選挙いけ
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:11 ID:Se37IIae0
金正日様に1票を!
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:58 ID:ahqN3tpg0
さっき生協でうるめ鰯が45円だった。新鮮でピンとしてる。
一匹捌いて削ぎ切り。皮を剥ぐと銀色がピカピカしてる。
お碗に入れて醤油と生姜を加えてかき混ぜる。
冷やしたどぶろくで一杯。
ちと捌きが失敗だがいいねいいね
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:13 ID:spMO6fcQ0
>>218
安いねぇ
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:26:47 ID:p29jL6ZA0
>>214
市場といっても築地とかそんなのじゃなく魚屋がイパーイ集まった
魚屋連合だよ。w

>>218
漏れもイワシ5匹300円で買ってきた。
今刺身で一杯やってるけど皮剥ぐなんて思いもしなかったんで
食感悪りぃよ。orz
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:19 ID:ahqN3tpg0
皮は頭の方から手で剥げるよ。新鮮なほど簡単なんだってわかったよ。
鰯、安くて美味いなー
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:48 ID:p29jL6ZA0
>>221
確かに安くて美味い。
他に何も無いときは最強だよな。
寿司屋行ってもネタに魅力的なものが無いときイワシって頼むと
どこの店行っても満足して帰ってこられる。
けど漏れは失敗したからあのとろけるような食感が。
たった薄皮一枚だけなのに取ると取らないと大違いだよ。全く!
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:04:41 ID:wkr1p5hLO
>>222
海辺育ちで新鮮な鰯の刺身を食べつけていたから
初めて食った江戸前の鰯は…???だったお
予備知識なかったからさー。
224カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/29(日) 23:00:04 ID:Se37IIae0
●真イワシ最高!!ウルメは落ち気味...サッパ・コハダ脂ってきたぜ!
225ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 00:11:20 ID:DAWk+CRg0
回転寿司のイワシ

これを取る人がいるが
もう吃驚!
ウニもだな
226ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 01:50:17 ID:0wnisITu0
なんで?回転寿司のイワシってだめなの?
まぁだいたいおろししょうがが乗っていたりだけど。

それとは別に…
首都圏、渋谷付近で新鮮な魚介類を手に入れるには何処で買ったらいいかな〜?
227ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 02:13:21 ID:K2NL36u90
やっぱ築地だろ
228ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 06:02:38 ID:29SC1bBO0
>>226
東急プラザの地下の食品市場は昔から評価が高いよ
高級食材店だけではないし
229ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 16:34:39 ID:r3HGXKyb0
>>226
鮮度命のイワシとかはチャレンジャー杉じゃない?

貝柱とかは冷凍でそれなりに美味しいけどw
230ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 17:54:18 ID:1qwmUf7HO
今年から大学生の1人暮らしで自炊歴数ヶ月の18歳です。
当たり前料理かも知らないけど、大根1p位の輪切りにして電子レンジで竹串刺さる位温める。
500Wで200グラム3分ほどです。
しょうが醤油でちょう旨です、ジャガイモとか他の野菜でも旨い。おでんみたいでビールが進むよ。
ゆず胡椒や味噌、大根は何も味付いてないから好きな薬味を…
貧乏料理だけど、電子レンジ料理は1人暮らしの見方ですね。
あっ、
ビールまだ飲める年じゃなかったけど許して下さい。
231ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 17:59:42 ID:1qwmUf7HO
あっ
200グラム5分だった。
スマソ
232ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 18:05:43 ID:r3HGXKyb0
>>230
おっさんみたいな、つまみだな
牛といわないまでも、鶏とか肉で飲めよ
233ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 18:12:36 ID:1qwmUf7HO
>>232
脂っこいのは少し苦手で、たまには鶏肉に塩胡椒や一味掛けて大根と一緒に作る時もあります。
これもビールに最高。
鶏肉も安いしね
234カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 18:22:37 ID:hdJu54ex0
●千葉産のイワシ旨い。
235ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 19:30:42 ID:uSlua/dQ0
おせっかい婆うぜえ
236カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 19:59:31 ID:hdJu54ex0
●うるせえ。イワシ喰え!
237ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:06:01 ID:eaeTm0sm0
牛筋とコンニャクの味噌煮込み作った
茹で1時間、下味煮込み(酒、薄口、砂糖)4時間、味噌煮込む30分
うまいがトロトロ過ぎたorz
238ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:06:45 ID:mE2xfTWl0
>230
いや感心だね。若造といえば脂の濃いものを好んで常食する生物だ
が18でその嗜好とは恐れ入った。
親元から離れたとたんにカップラーメンとかばっかりになるからな。
その調子でがんばれ…つうか本格的な酒飲みになるタイプかもなー
239ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:41 ID:2rU4/tvO0
>>236
巣に帰れよ  密漁野郎!!!
240カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 21:03:19 ID:hdJu54ex0
●嫌だ。ココ気に入ったよ。
241ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 22:57:09 ID:/7BKhmAY0
誰は来るなとか言える立場じゃないし、実際、誰が来てもいいはずなんだけど、殺伐とした雰囲気になるのは嫌だなあ。
242ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:19:08 ID:mmSqbdup0
>>226
渋谷駅近辺で?
東急東横店地下、プラザ地下、西武地下、東急本店地下くらいかな。
漬け魚なら、魚久の路面店とか。
渋谷、あんま知らなくて、ゴメンネ。

恥ずかしいんだけど、回転寿司って、
築地のマグロ専門店のに1回行ったっきりorz
魚大好き、特に寿司や刺身大好きなので、行ってみたいんですが、
機会が無いのと、あの回転ってのについていけるか自信が無い…。
情けないよねー。
243ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:23:08 ID:mmSqbdup0
>>230
その方法、ナスなんかも美味しいよ。
あと、えのきをチンして(もっと短時間でオケ)納豆とだし醤油あえ。
超簡単で美味しいのでおすすめ。
お酒にも(あっ、薦めちゃいけない?)ご飯蕎麦素麺うどんにもあう。

>>237
とろとろ筋コン、すごく美味しそう!無性にそういうの食べたくなるときがあります。
244カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 23:27:53 ID:hdJu54ex0
●大漁寿司(回転寿司)に行ってくれ。
245ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:38:46 ID:K2NL36u90
まぁあれだ。せっかく鳥つけてんだから嫌ならNGにしてスルーするしかない
246ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:25 ID:/7BKhmAY0
確かにそうだな。
結局、カラスは嫌がらせしか能がないみたいだし。
247ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 01:14:00 ID:CQD5H6tkO
カラスくんイワシを語ってくれ!
248ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 10:05:02 ID:lLNS4l8P0
>>230
そういう自炊を続けると、そんな単純な料理でもコンビニ弁当より美味いという
味覚になってくるからいいことだと思うよ。
コンビニ弁当だと何が入ってるかわからないし味付けも脂分も濃いし。
自分はあなたの×2の年齢だけど自炊歴は同じぐらい。
これからも美味い肴を教えて下さいw
249ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 16:40:21 ID:u2v+hTdA0
最近ハマっているのが刺身蒟蒻
刺身包丁で出来る限り薄く切り水で晒して臭いを抜く
ざるで水切り、キッチンペーパーで水気をとり
少し湿らせた昆布で〆る、冷蔵庫で数時間
少し粘りが出たかなつーところで
辛子酢味噌で食べる
氷焼酎でウマーでつよ
250ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 17:09:19 ID:srymMYidO
>>238>>243>>248
レスどうもありがとうございます。
茄子はレンジやってなかったんでやってみます。
実は大家さんが大掛かりな家庭菜園してて、トマト、胡瓜、茄子やゴーヤ他にもあり…は毎日とり放題食べ放題なんです。と言っても喜んでる住人は自分だけなんですが。
他の住人は貰ってくんないらしい、自炊してないんで。
タダで貰えるんでトマトのさいの目切りに塩をかけ、胡瓜は食べやすい大きさで塩を揉み、レモンと胡椒で和えて……、
ってのもほぼ毎日【週5位】の酒の肴です、気分によりオリーブオイル、ごま油、ニンニクなども和えてます。
あっトマトは塩を振り20分程おく方が美味しいっての最近知りました。
採れ立ての野菜って美味いのに、うちの寮の住人達は興味ゼロです。
251ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 17:29:09 ID:2TRNj3KA0
いや、本気でうらやましい環境だな
とりあえず夏は野菜に困りそうにない
252ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 18:09:12 ID:cOarKRuF0
>>249
食べる意義がわからない食べ物


なんて言いつつところてんはたまに食べるし
おきゅうと好きだし。

肴ならおきゅうとだな。断然。
すりごまかけたのがウマイ!
253カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/31(火) 19:10:22 ID:PD4oIzUP0
●イカの一夜干しをキャンプの時にまとめて燻製にしています。
254ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 19:41:53 ID:kV/li5wb0
キャンプのときに???
255ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 21:53:47 ID:ZvpsnzGo0
>>250
そのまま冷製パスタがつくれそうだね
酒のアテとはいえんかもしれんが
256ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 23:09:22 ID:qfSXqpbW0
シネヨ犯罪者が
257ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 02:29:35 ID:5CTSKIVTO
イカ臭い話はどうでもいい!
イワシをもっと語ってくれ!
258ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 02:31:33 ID:FtHexSYl0
>>257
いいだしっぺの法則な
259ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 03:02:59 ID:VzlLDz700
まぁ、カラスさんがこのスレで何をしたわけでもないから、適当に
まったりしてはいかがかと。

>>250 そんなトコなら俺も下宿したいぞ。夏の暑い日に冷水で冷やした
トマトに胡瓜なんていいな。
縁側で梶井基次郎とか読んでな。
ついでに日傘差した可愛い子が垣根の向こうを歩いてたりしたら言う事な
いよな。なんだか羨ましいな。
ゴーやは薄切り水さらしでカツオ節に醤油もいいなぁ。
260ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 03:36:32 ID:KvQUa9K20
>>242
レスサンクス。
>>228さんも書いてるけど東急プラザ地下がよいみたいね。
回転寿司は慣れかなー。じーっと見てると目が回るけど、だいたいは頼みたいネタを
叫んでその場で握ってもらって近くに流してもらってキャッチ。って感じかな。
よかったら今度一緒に行きませう。
261ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 15:15:09 ID:kC4ro8OO0
一杯200円くらいの生イカ

適当に切って、酒でモンでからゆでる→氷水でさます

マヨわさび一味 か、マヨからしで食べる
翌日余ったのは、小麦粉付けてフライパンで香ばしく炒めて
火を止めて、醤油、ネギ、紅生姜きざみ加えて混ぜる

安くて美味しい・・・・

今度は、冷蔵庫で一夜干しつくろうかな
262カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/01(水) 21:59:38 ID:RhTFVhRq0
● ↑ 冷蔵庫でとは...お主やるな?
263ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 02:04:23 ID:Hr38/mn20
>>262
外に干したら
君が持って行くやろw
264ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 09:52:27 ID:p12ozAhd0
>>263
誰がうま(ry
265カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/02(木) 21:36:24 ID:zCBmlMHR0
●>261>263が旨い。大人の味。
266ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:17:24 ID:+SfpK/H6O
そんな事よりカラスって餌付けすると悪い事しない。
しかも別にいい事をカラスにしてもらってないのに助けられてる気がする

そんなカラスを美味しくたべる方法をPlease tell me
267ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:25:59 ID:aOcmWZv00
>>266
ハンニバル・レクター博士がたしかカラスを料理につかってたぞ
ごく簡単なレシピもあったような・・
268ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:55:08 ID:CFaZNUbM0
269ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 14:40:01 ID:rTDCA3I50
カラスうまそーだな。
270ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 19:20:00 ID:EQvA+lW4O
今の季節は冷や奴
271ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 21:19:46 ID:2T4ljqYf0
あたしゃ、枝豆。
272202:2007/08/03(金) 23:36:31 ID:FQ4yK5Mp0
キハダマグロの目玉をオーブンで焼いて日本酒。

うーむ、やはり味はホンマグロ、ボリュームはメバチマグロだなぁ。。。
273ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 01:03:03 ID:nlBI0bjEO
この季節ならたっぷりネギと少量の生姜、大葉、茗荷が定番だけど、毎日だと飽きる。
このまえ友人宅で奥さんが作ってくれた冷奴が美味しかった。
ネギと搾菜ミジン切りを乗せた豆腐の上に少量の油で炒ったアミを油ごと垂らし醤油と一味
(真っ赤になってたが見た目ほど辛くなく油と混ざるとラー油みたいになってたからコチュカルかも)を振って頂く。 
高い寄せ豆腐よりも安いスーパーの豆腐の方が旨いらしい。
豆腐ってラーメンばりにアレンジが利きそうじゃない?
ノーマル冷奴に飽きたときにお薦めのレシピがあったら教えて下さい。
274ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 07:35:58 ID:uWq+0c7Q0
プ
275ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:10:14 ID:xDPncjtc0
>>273
アンチョビ冷奴オヌヌメ。豆腐にアンチョビ乗せて上から鰹節かけるだけ。
醤油もしょうがも何もいらない。アンチョビのしょっぱさで充分。

友達にも紹介してみたら、その友達はチューブのアンチョビでやってみた
そうで、チューブのやつはいまいちだったらしいから注意。
うちで自分のアンチョビ冷奴食べさせたらすごく感動してたよ。
276ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:41:19 ID:u7fJPYMM0
>>237
冷奴は合うものが多いよね。

その友人宅のに似た系だと、カリカリジャコやベーコン 高菜 ピータン

一押しは、アンチョビー(昔、賞いただいたんだ、このMyレシピで。)

シンプル系なら、うまい塩 ゆず胡椒 わさび 海苔 おかか
 海苔の佃煮やわさび海苔 わさび漬け 塩辛や酒盗 
 葱味噌 叩き梅 おぼろやとろろ昆布 山形のだし
 刻み漬物(古漬けやたくあんなど味濃いものがお勧め)

たっぷり乗せるなら、刻みオクラ モロヘイヤ みょうが
 トマトと奴をスライスして重ねて、
 オリーヴオイル+バルサミコ+大葉かバジルで、和風カプレーゼ

ちょっと異国風、サルサソース ジェノベーゼ チリソース ナンプラー

豆腐好きなら、土鍋に氷水はって、適当に切った奴を泳がせ、ドンと置き、
小鉢にいろんな薬味や調味料やトッピングを用意して、
好きに食べるっていうのも楽しいと思う。なんか、普通過ぎかな、ゴメン。
277ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:58:47 ID:/JXJSdNQ0
食彩の王国
8月4日(土) テレビ朝日 10:55〜11:20
▽京の夏・絹ごしでヒンヤリ


278ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 14:27:38 ID:uWq+0c7Q0
>>276
わかったつもりみたいだけど全然だからw
まぁ自己満足で幸せ気分やね
279273:2007/08/04(土) 14:59:55 ID:nlBI0bjEO
>>275アンチョビ旨そうですね。
ビンのやつが美味しいのかな?
>>276サルサソースやナンプラーは思いつかなかった。
いろいろ広がりそうですね。
今夜はアンチョビを試してみます。


>>278氏ね
280ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 15:34:06 ID:g97fhDdd0
酒の肴に自己満足以外のものを求めてどうしますぞ。
自己満足大いにけっこうじゃありませんか。
281ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 16:34:25 ID:uWq+0c7Q0
結構結構。
その満足ぶりが面白いなと思っただけだが。
282ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 16:51:48 ID:xDPncjtc0
ID:uWq+0c7Q0が>>276を煽りながらも1つも酒の肴を書いてない件
283ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 19:25:04 ID:CZBGtgix0
ID:uWq+0c7Q0はなにか嫌なことでもあったんだろうか
284ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 20:00:28 ID:CAECRe820
君らも一緒だろ(笑
285カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/04(土) 20:46:50 ID:rgWh00IN0
●王様印のアンチョビ旨い!!
286ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 21:50:16 ID:bLxuTSoG0
ごめんなさい。知りたがってる人に伝えて、美味しい物を味わってもらう事が、
自己満足にしかならないと、分かって無かったです。不幸な不届き者です。

アンチョビー、私はビンのマリアーノさんのが好きです。
さっと加熱して乗せて、アンチョビーの塩気だけでいただくことが多いです。
287カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/04(土) 23:21:21 ID:rgWh00IN0
●薄っぺらの王様印缶詰より旨いのか?
288ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 00:00:10 ID:/gb5hMCRO
ベランダにカラスがウンコをたっぷりしてました
でも餌を置いておくようになったら全然しなくなった!
しかも使ってくれという気持ちがあるのか、ハンガーをたくさん置いていく

巣作りで余ったヤツだろうけど…
もうハンガーをもってきてほしくないのでカラスを食べようと思います。
和食をPlease tell me!
289ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 00:06:48 ID:/5zdhOim0
>>286
嫌味すぎ

>>287
薄っぺらの知らないけど瓶のは美味しいよ。

>>288
巣作りの準備じゃないの?
290ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 01:37:25 ID:9iFot2iVO
>>289氏ね
291ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 10:01:23 ID:je6OuwZj0
昨日、天ぷらをやって余ったキスとアナゴ(いずれも開き)を
どうにか美味しいつまみに出来ないかなぁ
292ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 12:45:51 ID:BfHmH/8K0
>>291
素材の味は諦めて
あげ直しして、
醤油、さとう、みりん、酒、水でダシ作って
丼の上みたいな卵とじはむりかな〜
293ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 13:05:51 ID:Dx/+310x0
>>291
殺菌効果を期待して梅肉をつかうとか・・
294ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 13:42:18 ID:BfHmH/8K0
なるほど、
天麩羅の素材であげてない魚なのね

キスは大葉挟んで巻いて串
あなごも一口サイズを串

串焼きにしてみてはどうか?
295291:2007/08/05(日) 14:08:23 ID:je6OuwZj0
レスども
焼いてみるとしますか。
でも金串がないorz
丸まっちゃうだろうなぁ。

梅肉を使うのもいいですね。
うちの梅も今日でおよそ干しあがりだし。
296ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 14:24:07 ID:/5zdhOim0
私ならちょい多めの塩できゅっと締めてじりっと焼く
297ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 22:58:54 ID:2neRQWoN0
いいなぁ、アナゴ天キス天。さくっとほっくり揚げたてを食べたくなっちゃったよ。

穴子は、白焼きや煮穴子も好きだな。白焼きにはわさび添えて。
298ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 11:42:47 ID:eBfO0i9E0
>290
本人杉w
299ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 16:42:23 ID:WyH3PhIE0
>>288
小泉タケオ先生によれば
烏を〆て湯に漬け羽を毟り皮を剥ぐ
肉をそいで味噌を混ぜてひたすら叩いてペースト状になったら
刻み葱を混ぜてキリタンポみたいに杉の木にまき付ける
炭火であぶり表面に少し焦げ目がついてカリッとしたら出来上がり
一口たべたら美味い・・・しかし線香のような後味が何時までも残って
やっぱり不味い
との事で御座います。
300ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:55 ID:+E9PBQ220
ギリシャのソースで、ヨーグルトにキュウリのすりおろし、
お酢と塩コショウがベースになっているのがあるらしい。
明日はこれを使って白身魚フリッターや鶏モモ肉のソテーでも
合わせようかと思ってます。
これだったら白ワインかなあ。
301ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 23:33:20 ID:t+CNnn1X0
キュウリのすりおろしってのが謎だなあ。
302ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 11:08:22 ID:oFUPeCGj0
>>301
よく聞かない?トルコとかエジプトとか?あのあたり。
ちょっとずれてるかもしれないけどw
303ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:46 ID:eAnI99uG0
検索してみた。ジャジキという名まえらしい。
にんにくの風味をきかせてあるとか。
304ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 15:11:18 ID:caNKA1zQ0
>>302
あっちのほうの料理って案外うまいよな
和食の代わりに三大料理に入れられることもあるだけにさすが
305ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 19:36:06 ID:xd1EmYo6O
たらばがにっていわれて2万で買いました

持ち込みで行きつけの寿司屋へ行ったら高くても3千円でかえるあぶらがにらしいです

詐欺罪で告訴できますか?
306ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 20:55:31 ID:mB3iRXJc0
>>305
訴えてみてください。
でもタラバと言ったという証拠がないと厳しい。

見分け方は
ttp://www.kanesen.com/sinsengumi/sinsengumi-7.html
307ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:16 ID:B3v5xXHg0
>>300-302
トルコって確か3大料理に入ってるよね。
トルコに行った先輩が、あちらの食べ物すごく美味しいって言っていた。特にパンとか。

北欧でも、細かくしたキュウリとヨーグルトのサラダやスープってあるよね。

>>300
そのお料理なら、ウゾとかも合うかも。
308ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 01:26:46 ID:FrE1yJ/30
一昨日仕込んだイカの塩辛がそろそろ食べごろ。

明日の夜は日本酒だなぁ。
309ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 12:10:02 ID:KYbZyuMY0
ギリシャのソースを作りました。ご指摘通りにんにくも効かせました。
タラと鮭のムニエルと鶏腿肉の網焼き(下味に塩コショウとオリーブ油を
すり込んだ)に合わせました。
キュウリはすりおろしたのですが、水分が多すぎてキュウリジュースも
出来ちゃいました。焼酎をそのキュウリジュースで割ったら
それはそれで美味しかった。
結論として、ソースがとても爽やか系なので、フライやこってりした
お肉のソテーには合います。次回はラムのローズマリー焼きに合わせて
みます。
310ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 22:16:18 ID:5UvtgAcj0
   ,___,       ,___,
   ;ミ~    \    ;ミ~    \
  :ミ  /  ヽ |    :ミ  /  ヽ |
  rミ  (゚)  (゚) |   rミ  (゚)  (゚) |
  {6〈     |  〉   {6〈     |  〉
  ヾ| `┬ ^┘イ|   ヾ| `┬ ^┘イ|
  | r' ,..二''ァ ,ノ   | r' ,..二''ァ ,ノ
   | /´ 〈/ /     | /´ 〈/ /
   | !   i {     | !   i {
  ||    | !     ||    | !
  | | ,-、,...| :l      | | ,-、,...| :l
   | i  i  | l      | i  i  | l
   i| { j {      i| { j {
   `ヽ`'‐-'ノ      `ヽ`'‐-'ノ
    ` ̄ ̄        ` ̄
生東のマンゴ添え
311ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 23:36:38 ID:kYELHErV0
今夜はデパート地下で買ったパテ、自作したホタテ、キュウリ、
トマトのさいの目切りに粉チーズをかけたサラダ。塩コショウと
オリーブ油で簡単なドレッシングにしました。
あとはドイツ産のライ麦パン。
312ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 00:18:28 ID:Za5zGoaC0
ホタテを自作したのか?
313ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 07:26:29 ID:SioUgkqo0
>>312
ホタテのサラダを自作したってことで。日本語下手ですいません。
サラダには黒オリーブも入れました。


ところで閑散としちゃったね。
314ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 07:41:46 ID:8/VVhRED0
夏休みだから、みんな、家で飲むより外へ出かけているんじゃないですかね。

私は朝っぱらからビールの時間を過ごしています。もう酔った(笑。
朝酒はつまみはなし。
温泉玉子が欲しいような気がするが、作るのがもう面倒です。
315ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 08:14:33 ID:MulnR6es0
朝から鶏のから揚げを揚げてしまった

醤油、みりん、酒、ニンニク、生姜に漬け込むは普通だけど
これに 味噌、ごまを加えると濃厚でおいしいね

2時間漬け込んで、片栗粉、小麦粉半々で衣を厚めにして
じっくりあげて、一度おいてから二度上げ

レモンかけて、ビールのおつまに・・
316ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 09:08:54 ID:EO+LXItp0
俺の分はレモンかけないで
317ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 10:20:53 ID:SioUgkqo0
甘めのから揚げにレモンは合わないね。竜田揚げにもいらない。
塩コショウとちょっとのにんにくであっさり味付けしたのには合う。
しょっぱめにしたほうがおいしい。
318ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 10:35:11 ID:RP7vveuW0
もうすぐ娘夫婦が帰って来るぞ。
婿殿と酒を呑むのが楽しみだ。
肴は日向地鶏の塩焼き 他。

  祭りには
    皆とは言えど
      気は娘
319ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 10:45:30 ID:c/p26m+b0
タコから揚げやイカゲソ揚げに、生柑橘と美味しい塩少し添えるのが好きだな。
鶏から揚げ、うちはにんにく醤油で下味が基本だけど、
塩胡椒 スパイス系 マスタード カレー粉 生姜 ゴマ ハーブ系 いろいろ変えられるね。
320ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 11:47:04 ID:Qnz6HjnH0
唐揚げに柑橘酢っていうのは、確かに微妙だなあ。
絞って食ってから「あ、失敗」と思うことがたまにある。

カレイの唐揚げにスダチを絞ってかけるのは好きなんですけどね。
321ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 18:22:46 ID:cTScUd6Y0
俺は唐揚げには花椒塩派
まぁ苦手な人もいそうだけど
322カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/13(月) 22:32:33 ID:YdPF2UQQ0
●花椒塩に1票。と大田胃酸を衣に少量入れると旨いよ。
323ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 22:49:50 ID:hPNGee1E0
五香粉にしろよw
324ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 23:29:02 ID:6/yUmKza0
丁子=ウクローブの香りは正露丸だね。
大田胃散にも含有か。
五香粉(うーしゃんふぇん)は、違うかな。
325ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:14:26 ID:Z556KMDi0
五香粉
フェンネル(茴香)・シナモン(桂皮)・クローブ(丁子)・陳皮・山椒
大田胃散
フェンネル(茴香)・シナモン(桂皮)・クローブ(丁子)・陳皮・・・・etc
326ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 15:48:36 ID:mfrvV49O0
フェンネル(茴香)・シナモン(桂皮)・クローブ(丁子)あたりまではカレーのスパイスだね。
つぅことは、やっぱカレーは胃に優しいのか。
327カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/14(火) 16:53:53 ID:TdS+/nET0
●大田胃酸に養命酒。元気になりますよ〜!!
328ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 21:22:27 ID:r1lzFxcd0
カレーの必須スパイス、ターメリック(=ウコン)も、肝臓などに良いしね。
329ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 22:08:41 ID:J6m4gkrw0
うちの田舎で、生ウコン(ショウガみたいなの)をスライスして、それを肴に酒を飲むのが流行ったことがあった。
悪酔いしないってさ。
330ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 23:41:55 ID:UuOK+/E80
>>329
つーかおいしいの?

カレー粉なめながらってのもありだね
331ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 23:52:21 ID:XiYArdt/0
ターメリックライス2合を炊いて皿に盛り、その上に鶏ダシで湯がいたキノコを
オリーブオイルとバジルとレモングラスとコショウとバルサミコスと蜂蜜で
炒めたキノコを盛り付け、さらにその上にデミグラソースで煮込んだハンバーグ
を4つ乗せる。
ナイフとフォークでハンバーグを切り分けながらキノコとターメリックライスを
一緒に口頬張り、赤ワインで流し込む。
ながーく楽しめるぜ。
腹一杯にもなるし。
どうよ?
332カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/15(水) 00:17:17 ID:r2aciUJ70
●ポッキーを軽く燻製(5分)。青帆船印の草をキセルでくすぶり。Wバー
ボンコークを「ガッ!!」とあおる。男前!!
333ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 00:26:06 ID:l2rnrPoI0
もっとワイルドなのが好みなら。
コンビーフにアルファルファかさらしタマネギスライスを入れコショウと
辛子とマヨネーズでパテを作り、山崎ダブルソフトではさみ四等分。
コンビーフサンドをぱく付きながら赤ワインで流し込む。
暑い休日の昼下がりになかなかいけるぜ!
どうよ?
334ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 00:29:21 ID:v6trnWy1O
ライ麦パンにしろ
335ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 00:34:38 ID:l2rnrPoI0
コンビーフサンドの時は赤ワインはもちろんグラスにそそいじゃいけねぇ。
瓶ごと頂いて欲しい。
336ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 01:14:27 ID:CW529Ou+O
カラス鰯語れよ
337ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 02:37:52 ID:l2rnrPoI0
ワイルドにと書きながら漏れは深夜アニメを見ながら生ハムにキーウィ
と蜂蜜を垂らしたものでエビス・ザ・ホップで一杯やってる訳だが。
美味いなぁ。
338ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 06:54:17 ID:052bXOz/0
どうよ?って言われてもねぇ。
うわ〜それスッゲーうまそう!ってレスを期待してたんだろうけどさw
339ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 07:35:57 ID:cNTqAT5E0
>>338
340ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 12:39:54 ID:v6trnWy1O
ダブルソフトでワイルドって言われてもね
341ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 15:09:59 ID:CDtlDvWv0
>335
こういう「頂く」の使い方、違和感あるなあ。
342ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 15:15:16 ID:9o3khqzv0
>>341
日本語不自由な人多いからねぇ
343ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 16:43:31 ID:CYKj3ew70
些細なことじゃないか。
344ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 21:24:43 ID:v6trnWy1O
>>343
君も社会に出れば解るよ
345ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 21:40:47 ID:wg45TfcbO
戴く?
346ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 21:56:27 ID:vQiPEpLy0
>>344
青二才が何をいうか。
347ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 00:04:00 ID:bMDTXIA80
>>345
マジレス?www
348ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 00:47:43 ID:8h3/N0uv0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

349ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 00:55:44 ID:rLtLWOHj0
酒の肴なのになんで夏厨が
350ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 04:50:17 ID:bjUU2SUO0
おれが食う時「頂きます」
人にすすめる時「召し上がれ」
351ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 09:58:49 ID:jX9t+kK50
よかったらぜ〜んぜんいただいちゃってくださぁい!
352ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 18:57:37 ID:Ko+51O6C0
今日もとりあえず、冷や奴でビールをいただきます。
353カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/16(木) 21:24:17 ID:nlJowSo+0
●イワシ最高!! でもサンマのほうがいい...

おい。みんなワイルドじゃねぇか!やればできるじゃんか!
>>352 ミョウガを乗せて男前!あと焼きミョウガ!
354ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 02:44:31 ID:uEgOL/C20
火をとおさず
ミョウガとアジのたたきを赤味噌汁で
意外と酒の肴になる
355ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 04:46:03 ID:41Q53iuiO
カラス、新サンマを語ってくれっ!
356ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 08:44:16 ID:/2dzMf8U0
この時期 水が温かくて刺身という感じじゃなくね?
357ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 11:09:09 ID:nmixjl1R0
昨日サンマを七輪で塩焼きしたよ
脂も程よくホクホクでした
358カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/17(金) 22:53:25 ID:cfH5rnSM0
>>355 普通に語るのと、熱く語るのとあるんだが...どうする?
359ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 23:44:42 ID:f3MhsGFe0
普通に語ってくれたら、それでかまへん。
360カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/18(土) 00:24:46 ID:UnIcHUhE0
●1尾¥50ほどの生サンマを大漁に購入。脇ヒレあたりで頭側に肉を残し
ザックザック捌く。(内臓は好みだがおれは寄生虫が嫌いなのでエラごと捨
てる)三枚におろし皮目が表になるようにクルクルして竹串で1本に2個。
片栗を軽くまぶし弱火でじっくり焼く。そこからは好みで多彩になります。
おれは醤油かけて酒おつまみちゃんにしちゃう。作る時はまとめて作ったほ
うが便利だよ。バーボン塩液に1晩突けて燻製にすると外は魚なのに中がハ
ムっぽくなって大人の味。コイツとアンチョビのくみあわせは最強!!でどうぞ。
361ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 09:42:47 ID:8icteiB40
サンマは刺身に限る。
刺身にできるサンマが手に入らんと駄目だが(当たり前だ)。
362ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 12:22:07 ID:VqmfNRO30
卸し生姜も添えてね
363ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 12:22:40 ID:qGhXVmWl0
針ショウガって手もある。
364ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 22:33:52 ID:UpTxXzT20
新鮮な新秋刀魚の刺身や寿司に生姜、旨いよね。今はまだちょっと高いけどw

青魚って特に生姜が合うんだよな。
アジのたたきは、3枚卸にした超新鮮なアジとたっぷり生姜をまな板でトントコ一緒に叩く。


365ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 22:45:12 ID:7jDIGtlf0
今日、初めて鮒寿司を食べた

滋賀県の名産品らしいけど、臭い強すぎ!
うまいのかまずいのか紙一重な感じだわ
366ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 22:56:38 ID:ZhFgIykr0
滋賀の鮒寿司は発酵させてるからな。
好きな人に言わせると、くさやと一緒で癖になるとやめられなくなるそうな。
367ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 23:33:05 ID:fwLGX3yM0
>>361
それが分からん。
サンマはやっぱ焼きが一番美味いとおも。
刺身にして美味い魚と焼いて美味い魚は確実に存在する。
漏れの味覚ではサンマはアジと同じく後者だとおも。
368ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 23:47:34 ID:WfHG5WLn0
油揚げを魚焼き網で焼いて、
おろし大根と生姜をつけて
ちょびっと醤油

ウッマー
369ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 00:13:54 ID:9pFSEE640
>>367
漏れもそう思っていたが、港町で食べて目から鱗だった。
370ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 00:50:36 ID:jxk5ajqX0
サンマの刺身うまいぞー!
371ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 00:55:23 ID:c4gtK19r0
秋刀魚のサシミはまじでうまい
しかし、新鮮なのと調理を考えると
塩焼きに落ち着くが

どっちかといわれたら
サシミはうまい
372ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 03:13:04 ID:5RHkL+Mf0
サンマの刺身、うまいやつは本当に美味いよね。
けど、ちょっと鮮度が落ちると「うぇえ」ってなる。
373ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 09:03:37 ID:hcExIGQ10
そうそう。
秋刀魚に限らず、食材って何でもそうだと思うんだけど、
同じ○○って名の付くものの同じ料理でも、
鮮度とか状態とか種類とか時季とかによってぜんぜん違うよね。

私も鮮度の良い秋刀魚やカツオの刺身食べた時は、
まさにちょっと目から鱗って感じだった。
変なくささとか全然無いんだよね。
加熱しちゃもったいねーって思っちゃうくらい。
374ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 10:38:58 ID:x7UEKwVV0
サンマの刺身がすきな人なら太刀魚もいけるだろ
おれの場合太刀魚の塩焼きは微妙(まずいわけではない)
375ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 10:56:50 ID:djXC5tLF0
太刀魚の塩焼きはうまいが、食いにくい。
特に小さい奴は身をほじるのが面倒くさい。
376ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 12:11:57 ID:c4gtK19r0
>>375
そっかなー
端っこの骨は等間隔だし
箸でちょい引き出して
抜き忘れ確認して
一気にぬけばいいし

めんどいほどでないなー
377ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 12:35:45 ID:kRAmpSQm0
>>375
背鰭を外してから焼けば、食う時楽だぞw
378ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 13:07:11 ID:FdOY7yUB0
秋刀魚は今の走りの時期は刺身がいいよね
旬になって脂がのってくると焼いたほうが絶対おいしいと思うけど
379ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 13:12:42 ID:1RIcH4FS0
>>374, >>375
韓国料理の太刀魚の煮付はマジ旨い。酒が進む進む。
砂糖、醤油、コチュジャンと卸しにんにく、最後にニラを入れる。
380ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 16:18:47 ID:Leq6yxF80
うな重ならぬ「太刀重」を食べた事があるけど中々美味しかったなあ。
塩焼きと刺身ぐらいしか食べ事なかったから新鮮だった。
つまみというより、酒も飲みつつしっかり御飯もって感じになるけど。

>>379さんの煮付けも美味しそう…
381ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 20:13:19 ID:JM+Td91j0
>>374
秋刀魚(青魚で脂とクセ有)と太刀魚(白身で淡白)ってぜんぜん違う方向性だと思うので、

>サンマの刺身がすきな人なら太刀魚もいけるだろ

っていう理論はよく分からないけど、太刀魚は子供の頃からの好物の一つ。
あの、結構頑丈な骨に苦労しつつ隅々食べてたなぁ。見た目も好きな魚の一つだった。

淡白だから、意外と料理の幅きくんだけど、おろすの難しいよね。
ひとり暮らししたての頃、洋風にしようと思っておろしててよくてこずった。
382ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 21:00:53 ID:mkUmKfuTO
シメサバならぬ鯖の刺身も絶品…がしかし余程新鮮でないと食べられない(´・ω・`)
383カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/19(日) 21:49:59 ID:5j1zvR+T0
●どれまでを太刀魚と呼ぶのか?太刀魚の塩焼きは上下ヒレ部分は切り落と
してから焼こうね。喰いやすいしね。昔のマニキュアの材料に太刀魚のウロ
コが使われていた。だから何故か好んで喰えない。

鯖の刺身最強!!
384ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:51 ID:zNXz8Va/0
鯖は皮引くのにトンでも無く苦労した覚えあるな。
引き方ここで教わって出来るようになったが。
385カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/19(日) 22:43:49 ID:5j1zvR+T0
●酢〆なら突けたあとに頭側から手でむけるよ。生だったら三枚におろして
血合い部分を獲り4分にしてからなら家庭包丁で簡単にできるよ(邪道だけ
ど)。どうしても、それが嫌なら皮側にキッチンペーパーを置いて酢をかけ
て少し白っぽくなったら手でむけるよ。(やや酸っぱくなる)
386ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 23:05:09 ID:FmPT8v8r0
>>384
ああ覚えてるよ、なんとなく。
あん時、何でわざわざ鯖の皮をひくんだろう?って思った記憶がある。
鯖の皮ひいて調理するって、あまり無いよね。
387ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 23:06:25 ID:zNXz8Va/0
>>385
漏れが教わったのは塩だったな。
酢を使わずとも皮へ塩を振って10〜15分くらいで酢でやるのと同じように
引けた。
酸っぱくならないからこっちの方がお勧めでは?
388ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 23:08:20 ID:zNXz8Va/0
>>386
まさに刺身にしようとしてだったんだよな。
もう最初引き方知らないから身なんてボロボロで食うとここなくなっ
ちゃってトホホな状態になったよ。w
389ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 23:14:04 ID:c4gtK19r0
サシミ調理で失敗したら
ツミレで食えばいいんだよな
390ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 00:14:40 ID:PFsM3ezm0
刺身も皮ごとでオケ。
391ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 00:28:03 ID:skUQ7JmX0
>>390
皮ごとだと食感が悪い。
392ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 04:35:35 ID:QsCYm9ulO
刺身食いたくなってきた…。
そんな俺はここ最近は冷や奴にQP深煎りごまドレ&ラー油で飲んでる。
土間〇間にある棒々鶏豆腐?のチープ版です。
393ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 10:55:36 ID:Cxu7uDjU0
>>391
皮つきが一般的でしょ。店でも。
394ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 13:53:35 ID:qx800HItO
私はホウケイは口に入れる事ができません
ごめんなさい。
395ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 19:33:06 ID:wVY2lclF0
黒豆の枝豆が何とも言えずにうまい。
もう枝豆の季節も終りかな。
396ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 20:43:30 ID:SN/Z46QQ0
>>394
つまんねーよオメー、死ねや、3回ぐらい。
397カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/20(月) 21:15:40 ID:Lhy+lZkb0
>>387 オマイ只者じゃないな!今度、試すがな!
398ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 22:42:29 ID:skUQ7JmX0
>>397
全てこのスレの住人のおかげだよ。
399ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 22:53:36 ID:suuyBxXe0
え。。。塩ってふつーじゃん
400ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 14:33:35 ID:t9WM+K760

さて renard と corbeau、どちらがカラスでせう
401野生生物板住人:2007/08/22(水) 00:15:01 ID:LAO3BJ7H0
こんな所にも、居たんだw。

279 名前:カラス ◆vIsh6ucJcs 投稿日:2007/08/21(火) 23:06:00 ID:/4YcUPLM
●ナメクジとサザエは?庭で獲れるから便利。


馬鹿なカキコだね。
402ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 08:04:06 ID:a2CpB+eq0
ある意味荒氏だと思う。正直迷惑してる。
403ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 10:45:15 ID:VAAPDZr00
corbeauさん、renardさんに化かされて、becasseになって、食べられちゃわないようにね!
まだまだちょっと時季早いけど、美味しいよね。くちばしの所とか。
皆さんはどんなお酒を合わせますか? >>400さんはどうでしょうか?
ど素人で恥ずかしいんだけど、コートロティと合わせるの結構好き。
404.          .:2007/08/22(水) 18:56:45 ID:6w+ylWaf0
>401 こんなとこで釣りですか?
405ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 22:22:22 ID:X5wNNUKQ0
えだまめももう終りやのう。
406ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 23:52:11 ID:CZnFWK35O
冷食だけど枝豆はうまいね
私は小松菜とベーコンを、マーガリンと胡椒、醤油で味付けしたのが好きかな
407ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 23:57:36 ID:96Rp0HmJ0
冷食のエダマメでも2種類あるよね。
丹波の黒豆の奴だっけあっちのが味が濃厚で好き。
408ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 00:26:39 ID:7/Dk8r+g0
エスニック冷やっこ

ニンニクすいおろし 醤油 砂糖 酢 らー油を混ぜて
冷奴にかける
一緒に冷やしトマトスライスにもかける

いつもの、生姜醤油と違って、気分転換できる
409ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 09:48:00 ID:Gz+wMrZQ0
黒豆やだだ茶枝豆、いいね。 
子供の頃、茹でる前のもみ塩でよく手がかゆくなった記憶がw
冷食枝豆、買ったこと無くて無知なのですが(恥;)いろいろあるのですね。
皆さん、枝豆の時の塩ってどんなの使ってる?お勧めあったらぜひ。

それと、>>403についての皆さんや400さんからのアドバイスもよろしくお願いします。
410ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 21:51:58 ID:UvbkW7740
七面倒くさいことは、どうでもいい
タコのぶつ切りと焼酎で今宵ものんべでごめんなさい
411.:2007/08/23(木) 22:23:55 ID:dsIo++ZS0
●黒豆のかき揚げ美味しいよ。
412ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 21:48:43 ID:+vChAhcZ0
>>393
皮つきは〆鯖じゃないか?
生鯖の刺身で、皮つきのは食べたことないなぁ。
あっても不思議じゃないけど。
413ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 22:33:08 ID:ZIMqNIxK0
414ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 22:58:59 ID:mtmuqpH30
瀬戸内のサワラの刺身は皮を残して引くのが常です。
皮の香りがサワラの命なんだよね。
415ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 23:25:56 ID:dVo+T5Ns0
さわらの刺身!食べたくなってきちゃった、美味しいよね〜。
確かに、皮を残した方が旨い魚って結構多い気がする。
416ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 10:05:04 ID:v7LbLl/u0
真鯛や黒鯛の松笠造り
417ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 10:50:19 ID:MYGVlVQN0
松笠造り、いいですよね。 見た目も食感も。

鯖の場合も、酢〆してないもののみを刺身と言うとしても、
当然、刺身 → 酢で〆てしめ鯖 → バッテラなど だから、
刺身の段階で皮がひかれてるって事は、しめ鯖やバッテラも皮無しになるよね。

私が無知なだけなんだけど、皮無しのしめ鯖やバッテラなど棒寿司をあまり見たこと無くて。
特にバッテラや棒寿司は、皮があった方が見た目も食感や味も好きかも。

秋刀魚や鯵はよく皮引いたりするけど、こはだや鯖はあった方が見た目も好きかな。
418ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 11:46:46 ID:YrrXV7PN0
>>417
バッテラや棒寿司に皮なんてあったかな?
薄い昆布と間違えてるのでは?
419ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 13:28:34 ID:8Pfp0b78O
フーン
地方によるんジャネ
ウチの近所の寿司屋は
皮付きだよ
420ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 13:43:31 ID:IeZpsNuMO
糞カラスよ
おまえはどう思う?
421ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 14:24:58 ID:93MUWDPp0
>>418
どうみても皮付きです。
本当にありがとうございました
http://www.kyo-ryori.com/shop.php?s=3
422ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 16:19:07 ID:Ce4T8D290
鯖は皮をむいても肌の色(というか銀色の模様)は残る。
だから皮をむいていないように見える場合もある。
423ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 16:29:22 ID:VTdVF/Q50
424ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 20:48:51 ID:MLzujCn00
>>423
薄皮のことだったのか。
ひく時ボロボロになって難しいといっていたので、光ってる皮全部はごうとしているのかと思った。
425ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 01:18:17 ID:Mi1y6IzL0
>>424
もう少し勉強してからおいで
426ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 05:24:16 ID:rCH4UyXoO
焼酎にあう肴って何がありますか?
427ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 06:17:14 ID:3hkohBA60
>>426
湯豆腐、お鍋。
428ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 08:45:26 ID:A58g6dKu0
>>426
俺的には大まかに、日本酒=魚、焼酎=肉、かな?
ただ、魚でも辛いやつは焼酎向き
辛子明太子とか、ワサビ醤油じゃなくコーレーグース醤油で食う刺身とかね
429ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 09:10:54 ID:r565KnuW0
>>424-425
でも俺もあの時皮ひこうとしてたあの人は、どー見ても全皮剥ごうとしてたと思った。

>>426
角煮 手羽煮 チーズ ぶり大根とかどうかな。
430ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 09:14:52 ID:r2mKE/hy0
地味に
烏賊の塩辛、わさび漬でちびりちびり
431ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 09:27:14 ID:1+rVMK+r0
コンビニのおでんをはじめて買ってみた。
432ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 12:35:22 ID:ZGpev4tO0
>>414
岡山出身で、刺身と言えば鰆だったけど、
皮つきの鰆の刺身は食べたことないし、近所の魚屋でも、
スーパーでも見たことないよ。
広島の魚屋で鰆の刺身を頼んだら皮つきで引こうとしたので、
「皮は引いてくれ」と頼んだら、
「こんな身の柔らかい魚で皮を引くのは無理」と断られたが。
433ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 20:30:34 ID:Rbl6Y0zy0
>>426
いいねー。芋?黒糖?麦?蕎麦?米?

豚肉の肉味噌を白髪葱や千切り野菜やレタスなんかと一緒に食べるのとか、
チャンプルー。
あと、旨い鶏や豚(地鶏や軍鶏、黒豚や伊部利己とか)買ってきて、旨い塩揉みこんで、
ただジリッと焼いたの。
意外と大学芋とか。
434ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 20:34:09 ID:BVIu6E760
>>429
生鯖の薄皮引くとき、塩も酢も使わず、そのまま引いてみると良く分かる
と思うよ。
上手く皮を引けずにボロボロになるから。w
一度試してみるといいと思うよ。
435ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 21:19:27 ID:urTE9c+F0
>>432
対岸の香川ではサワラは皮をつけたまま刺身に引きます。
身の柔らかさに比べて皮はかたいんですが、それがサワラの味わいのうちと香川では言いますね。
43632:2007/08/26(日) 21:33:32 ID:qbe/7QSX0
皆さん、こんにちわ。温です、24歳の男性です。私は3月前に中国から参ったばかりで、日本人の友達出来たいんですが、日本語の勉強のためし、友情をもらうし。[email protected](続く)
(続く)真心のある方はご連絡ください、中国語を勉強したかったら、私たち一緒に勉強して。私は明るくて優しくて誠実なんです。[email protected]
437ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:39 ID:tidvEMBm0
俺、真心ないや
438ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 01:35:16 ID:aNlWSZG40
やっぱ野菜不足が気になるなら以下のおつまみ。
キュウリ2本を立てに4つ割り。種の柔らかい部分は捨てて5ミリくらいに刻む。
トマト2個を中の種を出して5x5ミリ角に切る。
タマネギ一個みじん切り。
ニンニク好きなだけ。自分は以上の量になら大きめ4片くらい。これはすごいみじん切り。
全部をタッパに放り込んで軽く油を切ったツナ缶を一缶。混ぜるんで中身がバラバラに安い奴。
てきとーに酢と塩と胡椒を入れて混ぜる。少し寝かした方が美味い。
ツナ缶に油と酢と塩でしばらく持つ。冷蔵庫で寝かせて。4,5日は大丈夫、というか
そこで全部食べきってしまうので良く分からない。
自分は大体日曜日の時間があるときにこれを作る。木曜の夜にはなくなるので金曜はどっかで外食。
ま、突き出しの一皿だと思ってくれ。ビールと焼酎にはあいます。日本酒は飲まないので知らない。
439ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 03:11:12 ID:aTdF+iM2O
中国地方?殺人食材の中国?
440ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 07:30:06 ID:0qb8N4Uu0
>>438
つまみ辛そう・・・w

441ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 09:33:39 ID:GhqNwRgc0
>>438
ちゃんと手間かけたつまみ作っててえらいなぁ。
野菜はそのままサラダや塩もみや浸しとか、
テキトーにぶつ切りでごった煮(カポナータや和風煮物やスープ煮)
味噌炒めやチャンプルーとかが多いな。
あと、もっと手抜きにただグリル焼き、鉄板焼き、冬は鍋。

つい、旨くて簡単で安くて応用がきくものにしてしまう。
野菜食べ過ぎかもなw
442ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 19:04:11 ID:XOBOxsX70
カニカマがうまい。
安いカニ食うより絶対こっちがいい。
もうカニを買うのやめた。
443.:2007/08/27(月) 19:27:26 ID:/mnaZG7G0
カニカマで卵焼き。
444ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 19:30:13 ID:dHIcs1df0
ただの蒲鉾じゃんw
445ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:28:31 ID:CTOw8y6f0
カニカマのことを「ただの蒲鉾」と笑って済ませるやつには、
魚の種類や、肉の質によって切り分ける刺身の厚さを調節したり、
隠し包丁を入れたりする職人の技なんてお笑い種なんだろうな。
446ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:45:14 ID:bIuE5epq0
蒲鉾でも、旨いのはすごく旨いよね。高いけど。
新鮮で質の良い魚のすり身使って、極力混じりもん無いもの。
プリッとしてて、歯ごたえ良くて。
旨い山葵おろしたの添えて、板わさとか、まさにいい酒の肴だよね。
笹かまも好きだな。あと、瀬戸内の方行った時、竹にすり身巻きつけて焼いてた竹輪。
焼きたてが旨かった。
447ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 22:44:36 ID:WQKCt4vQO
胡麻油を熱してタカノツメを入れる
ジャコをカリッとするまで炒めたら、ざく切りキャベツを入れ油がまわったらすぐめんつゆを回し入れる
パリッと感が残る感じで出来上がり

貧乏っぽいけど美味いんです
448ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:15:42 ID:45VKUGHjO
生サンマ買ってきた89円、今から焼きます、大根もすります。
これからはサンマを1日おきに食べる。
449.:2007/08/28(火) 18:52:19 ID:q8VOlZpc0
黒豆の枝豆。
450ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 19:36:48 ID:IuC+7mKQ0
買わなかったけど、スーパーで刺身用のサンマが1匹70円だった。
今年のサンマは安いのか。
451ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 19:41:45 ID:JkQbL6qG0
サンマ、今年は豊漁で安いそうだよ。
452ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 19:58:17 ID:AxFqWtFW0
毎年聞くセリフですね
453ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 19:59:28 ID:2Ua+ImiE0
サンマ、今年も豊漁で安いそうだよ。
454.:2007/08/28(火) 20:00:46 ID:q8VOlZpc0
北海道のサンマ!
455ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 00:40:06 ID:HyprnQK10
秋刀魚は目黒だろ・・・(´∀`)
456ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 01:55:05 ID:xE+ZpnCIO
>>455
世間知らずの殿様乙
457ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 02:18:04 ID:j5MulQW60
焼き鳥屋(ちと高級店風)で頼んだサンマの塩焼きが旨かったな
酒のあてなら開き干物のほうがいいかも
458ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 05:58:58 ID:BMWQ8Ol20
秋刀魚よ
459ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 11:19:10 ID:fV64WlGPO
刺身を酢でしめるが好きだ(´∀`)
460ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 13:01:03 ID:vAu54GYg0
チビ秋刀魚を開いた味醂干し
なんじゃこりゃ?猫の餌かヨw
と昔東京におったころ馬鹿にしていた道産子ですが
年とるとあれはあれで美味だったような気がしてきました。
脂の薄い小さい秋刀魚(釧路あたりじゃミールの原料養殖ハマチの餌)
が沢山とれても加工すれば付加価値もぐーんとアップするもんね
私もチビ秋刀魚一箱千円くらいになったらやってみようかな?
461ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 13:58:58 ID:EGPiI+hJ0
普通に焼いただけのサンマが旨い
462.:2007/08/29(水) 22:17:11 ID:/TL6OUxR0
黄色系の小鯵。唐揚げで。
463ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 09:04:42 ID:ws1zyJ6b0
冷やしトマト。
冷やしたトマト切って塩ふっただけ。
464ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 09:56:03 ID:m4sMBTQs0
>>460
小さいアジやイワシのみりん干しや、普通サイズの秋刀魚のみりん干しはよくあるけど、
小さい秋刀魚っているんですかー。あまり見たこと無かったです。
465.:2007/08/30(木) 18:52:31 ID:KjJ443is0
同じく見た事が無い。
466ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 06:37:07 ID:IGs6kSuM0
小さい秋刀魚は可愛い。
467ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 11:55:20 ID:QKz8kRe40
>>464
チビ秋刀魚の味醂干し
内地の独身寮にいたころは週一くらいのペースで出てきたよ
多分20cmくらいだったかな?
腐りかけの生卵
蒸れたご飯
ドロドロの味噌汁
うーん 今だったら絶対喰えないなぁ豚の餌
468ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 22:02:12 ID:v8LmUIZI0
生落花生買ってキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
今塩茹でしてて、明日からのつまみにするんだ!

2kg買ってきたけど、二人だとあっという間に無くなっちゃうんだよな(´・ω・`)
469カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/31(金) 23:50:56 ID:xWAueZU10
>>468 下痢になります。かき揚にしても美味しいよ。又は味噌ピー...
470ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 01:22:26 ID:ONh2LvKf0
しっとり落花生おいしいよね
471ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 01:46:42 ID:eUROPgWL0
落花生・ピーナツ・南京豆・唐人豆。
472ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 05:33:36 ID:D9/+lBE50
生落花生ってたべたことない。美味しいの? どうやってたべるの?
473ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 05:51:58 ID:hCMyR9E70
塩茹でってかいてあるじゃん・・・
474ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 05:54:46 ID:JZH1kdD80
いや、>>472が知りたかったのはそんなことじゃない。

鼻からではなく口から普通に食べればいいんだよ。

茹で落花生嫌いだけど。
475ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 07:54:05 ID:HNyruSdR0
私も偶然
子供連れて
南京豆かりに行ってきました

小2の娘でも調度いいかんじ取れる高さに
南京豆(殻)がすずなりでした

家に帰って、塩ゆでして美味しくいただきました
476ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 08:25:32 ID:yGNA4y410
さきイカをごま油でさっと炒める。
ビールにもバーボンにも合う。
477ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 15:43:03 ID:iHbq3uf20
冷やしトマト一個まる齧り
塩で
478ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 16:42:19 ID:M+KBTnDq0
おまいら・・・・>>475につっこまないのか
479ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 18:01:15 ID:xV1GypKS0
>>478
無知は放っておくということで。。。
480ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 18:16:45 ID:LPT2fGjz0
生落花生なんて見たことない。
産地じゃないと無理なのか。
うまそうだよなー。
481ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 19:10:13 ID:HNyruSdR0
>>478
>>479
寂しい・・・・・
482ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 19:18:54 ID:nJexmSnQ0
むしろ恥ずかしいのは>>479
483ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 19:20:19 ID:t1PnY2e80
うちの近所じゃ、大抵どの家にも落花生棚があるよ。
10月頃に風が吹くとカラカラ音がするんだ。
「すずなり」って言葉の意味がよくわかる。
だから、ほんとは、
実が1つだけでも、すずなりって言うんだよ。
484ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:23:20 ID:WV1IjsSN0
>>480
ほんと?結構売ってると思うけどな。茹でたのも売ってるよね。
中華おこわ(竹皮につつまれたもの)に、チャーシューや椎茸や筍なんかと一緒に
生落花生が入ってたのが、すごく美味しかった。
殻付きや皮付きの炒り豆も好きだな、香ばしくて。やっぱ千葉産のが美味しい。
バタピーとか、揚げピーもいいけどね。おやつ系も旨い。
485ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:26:41 ID:Mf/GlQ6H0
茹で落花生、魚民のお通しで出てきた@さいたま市
486ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:38:14 ID:7gorLQMe0
僕の実家(近畿地方の僻地)では、高さ20mにもおよぶ落花生の木が、ちょうど今時分、深紅の花で満開になります。
487ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:05:10 ID:9Uhq2j7q0
>>484
狭い範囲で生きてるんだね
488ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:56:22 ID:nJexmSnQ0
いまのとこ、静岡と千葉でしかみたことありません<茹で落花生

ただし、静岡と千葉の中ならどこでも見ます。
489カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/01(土) 23:31:07 ID:1X+hs1Yt0
●んだんだ。少し塩多めにすると日本酒にはいい。らしい。
490ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 07:32:58 ID:WjOV0Ki30
お、ソルテッドピーナツっすか。
491ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 13:54:34 ID:zfyDmOIX0
>>467
卵が腐りかけってどんなレベルだよ
加熱調理するなら3〜4ヶ月前の物だって余裕で食える食材だぞ。無論味は多少落ちるが
生食するなら確かにサルモネラ菌だけは怖いけど、食中毒と腐敗は全然違うぜ
492ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 17:10:19 ID:HjH9XB670
今日の早朝サンマ買ってきた。
刺身で食べれる大きめのサイズの1匹150円で3匹。
新鮮なので薄皮が引きにくかた。
ここで聞いた塩振って放置。
5分でなんとか上手く薄皮は引けた。
で握ってみた。
旨かった。
前やった時は買ってから眠ってしまって10時間くらい経ってから捌いて
握ったから臭くて喰えたもんじゃ無かったのに。
驚いた。
で前回思いついたのが炙り焼き。
握ったサンマを網に乗せ強火で煙が上がるまで炙る。
もう最高に美味いよ。ジュワッと口の中にサンマの旨みが広がる感じ。
今純米酒でいっぱいやってます。
握ってみたが食いきれなくて冷蔵庫って時に試してみて欲しい。
今では半分食べずにワザワザ残しといて炙り焼きにして喰ってる。
2度美味しいのはお得でしょ。
493ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 17:20:52 ID:HjH9XB670
>もう最高に美味いよ。

これは言いすぎね。
大トロやイクラやウニや金目鯛のマツカサ造りには負けてる。w
494ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 19:53:44 ID:ks5p6Dnb0
>>488
東京、神奈川でも売ってるよ。>落花生
495ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 20:14:22 ID:z+8mLjoC0
マグロのトロをうまいとは思わない。
マグロは赤身のキレイなところをもって最上とする。
496ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 20:17:02 ID:NrPBvNvG0
うん。うちは大トロでなく中トロ。
イクラやウニって単なるコテコテ好きじゃん。

金目の造りってそんなに美味しいの?
497ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 21:42:58 ID:DqvusOsv0
その辺は、やっぱ好みや時季やその時の魚の状態によるんじゃないかなぁ。

私は平目が好き。
ウニやイクラも好きだけど、マグロは脂少なめの中トロか赤身の方が好き。
金目は極々新鮮じゃないと、ね。(新鮮ならすごく美味しいと思う。)

お造りなら、平目(刺身 昆布〆 エンガワ) ウニ 帆立 牡蠣 イクラ
生タコ つぶ貝 ボタン海老 鱸 イカ 金目 中トロ 赤身
くらいが出てきたら、幸せになれちゃうなぁ。
これに、カニ(カニ味噌あり) 生海苔 生山葵 金目のかぶと煮 寒ブリカマ焼き
野菜料理 温泉卵でもあれば、超幸せ。
498ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:01:00 ID:P6LkWzMc0
俺は鱸を刺身で食ってもちっとも美味いと思わないんだよな
白身の刺身大好きなんだけど
鱸だけは焼いて食う
焼くと美味いんだよね
塩焼きとか幽庵焼きとかいいね
499ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:44:54 ID:HwXbb9za0
洗いを一度試してくれ
500ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:48:08 ID:HwXbb9za0
追加ですが、ムニエルも試してくれ
501ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:49:07 ID:9MIWk8b20
旬の天然ものの鱸の刺身は美味しいと思うよ。
502ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 23:05:16 ID:P6LkWzMc0
おまいらありがとう

色んな魚洗いにするけど鱸だけはなんか美味くない

ムニエルはいいね
なぜか焼くと美味く感じるんだよね

俺釣りするから新鮮な旬の天然ものは食ってるんだけど
鱸はダメなんだよなあ刺身だと






503ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 23:35:24 ID:LKuODXbe0
鱸焼いて美味しい?
どーやってもあんま好きになれん。
504カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/03(月) 00:05:27 ID:ajtqzQkI0
●俺は磯場の平スズキしか食わんよ。
505ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 10:23:58 ID:FUVoqsV+0
>>503
ポワレとか香草グリルとか、旨くない?
506ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 11:17:06 ID:Af8mw6eM0
美味い不味いは極論すると好みの問題だからしょうがねえって
おいしい料理の作り方を論じるのはいいけど人の好きなものにケチつけちゃいかんよ
507ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 12:18:44 ID:VpCBUtVo0
>>506
誰もケチつけてないし。
508ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 18:16:35 ID:w5yWaCNx0
>>503のような書き方は、普通の感覚なら、
ケチをつけてるように受け取られるんじゃないか?

鱸美味しい?
どーやってもあんま好きになれん。

↑だと、ケチをつけてるようには受け取られないだろうけど。
様々な調理法が提案されている流れの中だからな。
509ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 18:44:09 ID:/wsuMIC00
酒の肴とはちょっと違うけど美味しい焼酎の飲み方。

そうめん茹でて。めんつゆを焼酎で割って、そうめんつけて食べる。
麺すすりながらもつゆ飲んだりして超うまかった。
焼酎はすっきり系が良いと思う。甲類か米を推奨。もしくは、良いものならすっきり系芋
510ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 19:31:00 ID:VpCBUtVo0
>>508
はい?他の調理法はともかく、焼くと美味しいという人が多かったので、
焼くことに限定して書いたんですが?
みんなが美味しいと言う調理法でも私は鱸を好きになれない、と。

ケチというのは、他人の感想・意見に対して、
そんなはずはないと他人を否定・批判することだと認識してますが?

例えばこの場合なら、「好きになれない」という個人の意見ではなく、
「焼いたって美味しいはずがない」とレスしたのならケチと言えるかと。

個人的意見が大多数の意見と相反していたからといって
ケチといわれても困りますわ〜wwww

こんなくだらない日本語解釈の説明させないでくれw
国語の説明問題?ww
511502:2007/09/03(月) 20:17:40 ID:pEYcey8v0
>>510
鱸を焼いて美味いと言ってる俺に
ケチ付けたんだと思ってましたよ
話の流れからして

あんた友達いないでしょ
512カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/03(月) 20:24:54 ID:ajtqzQkI0
●ポジティブに逝こうぜ。四国の丸スズキは刺身は旨かった。
513ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 20:57:16 ID:iaQu4GlQ0
504 名前:カラス ◆vIsh6ucJcs 投稿日:2007/09/03(月) 00:05:27 ID:ajtqzQkI0
●俺は磯場の平スズキしか食わんよ。

これはどうした?
514ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 20:58:09 ID:q0U82IO30
魚体の大きな魚は釣りたてより、一晩 冷蔵庫で寝かしたほうが  
ウマーw  と、思うのは漏れだけ?

あっ、捌いてからね
515カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/03(月) 21:03:18 ID:ajtqzQkI0
>>513 誤爆です。実は何でも喰ってます...
516ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 21:12:35 ID:iaQu4GlQ0



ププッ
517ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 21:56:53 ID:VpCBUtVo0
>>511
被害妄想激しいねw
こんなことでケチだと思うなんて
何言われても卑屈に考えて楽しくなさそう。

あんた友達いないでしょ
518ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:12 ID:iaQu4GlQ0
読めなかった?

流れとか雰囲気つかめないあんたには
友達いないでしょ?
って意味で書いたつもりなんだが

もうレスいらないから
死んで下さいね
519ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 23:14:07 ID:VpCBUtVo0
バロスw
520ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 00:20:38 ID:RvR1xNzg0
まぁまぁ。お酒と肴は美味しく楽しく、ね。
でも、確かに、普通友達と会話してて、相手が好きって言ったものを、
否定するのって、あまり気分良いものではないよね。普通、思ってても言わないよね。

>>509
へぇ〜、面白いし美味しそう!薬味とか入れてもオケ?
素麺以外の麺、例えばお蕎麦だとどうかな?
焼酎って意外と色々使えそうだよね。
恥ずかしいんだけど、飲む際でなく、前もって水で割って置く方が美味しくなるって
最近知りました。
521ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 03:23:23 ID:NqPoqSMU0
>飲む際でなく、前もって水で割って置く方が美味しくなるって
最近知りました。

初耳初耳。へー、なんでだろうねー?馴染むのかな??
522ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 06:57:13 ID:BthCV1/d0
>>521
焼酎をカメに入れておくと寝かされて美味しくなるとも菊ね
なんでだろうね
523ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:54:49 ID:YXcKsxu10
>>520
悪い意味で日本人だね。
524ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 09:01:41 ID:ITCfpN9d0
>522
水とアルコール分子の水素結合が均一になるのには時間がかかると言われており
甕など陶器から放射される遠赤外線がそれを早めるらしいです。

まぁ2ch的にはトンデモ理論らしいけどね
525ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 14:57:13 ID:rs1aDUny0
>>520
自分は薬味は入れたことないです。
でも生姜やゴマならうまく合いそうですね。
ぬるめで作ってもいいし、キンキンに冷やして食べても良いですよ〜。

蕎麦もいいかもしれませんね〜。粋な感じがします。
細めのうどんで食べたことがあるけど、そうめんとかの細麺のほうが焼酎ツユがよくからむんでおすすめです。

あと、食べ始めはちょっとむせるので注意ですw
526ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:13:19 ID:A5ROW9cf0
ある意味、乾き物の世界だな。
527ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:19:54 ID:TfPn6Yz+0
>>525
 焼酎は蕎麦湯で割って飲むことがあります。
 ホットね。
 これに蕎麦汁入れて蕎麦を食すのを今度やってみる。
528ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 22:08:54 ID:WH+UOVUe0
今夜の酒のしめに蕎麦をたぐりたくなった ワサビ多め
529ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 23:06:15 ID:8GgaaVRu0
>>525
ありがとん。520です。

>>528
いいですねぇ。香りが良くてきゅっとしまったお蕎麦に、山葵を自分でおろしてたっぷり。
私も山葵大好きです。
530カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/06(木) 20:22:31 ID:/a/R/Rpv0
●ソバをモロヘイヤの酢の物で喰うと旨い。
531ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 22:07:55 ID:tUlxJTI+0
それはありえない。
532カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/06(木) 23:07:54 ID:/a/R/Rpv0
●オクラとメカブを混ぜても旨い。
533ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:10:29 ID:W1ABjK+r0
素直にとろろや納豆でいいんじゃね
534ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:45:32 ID:JM1RYjel0
モロヘイヤって酢の物にはあまりした事無いな。
お浸しにして刻んでもみ海苔と醤油。混ぜるとネバネバでうまい。
これは蕎麦に合うと思う。
535ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 03:28:53 ID:YlxjQ1U90
>>532
>>533
メカブかどうかは分からんが磯トロロとかいう奴で粘ついた昆布の奴は
美味かったな。
山芋や納豆とは風味や食感が全く違うんだよな。
536ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 13:39:18 ID:BD0uPE5JO
カラスさんスレたてましたか?
537ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 17:20:36 ID:h8OANJCfO
ねばねば系野菜だったら、つるむらさきも美味いなあ。
おひたし以外の食べ方を知らないけど…
538ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 20:44:23 ID:xn600qlk0
壜詰めじゅんさいでいいじゃない
食べたことないけど
539ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 20:53:14 ID:AEFfo62I0
>>535
534です。呼ばれてないのに横レスでスマソ。
「焼き岩海苔とろろ」ってのを愛用してたんだけど、同じかな。
岩海苔ととろろ昆布が一緒になったもの。簡単に色々使えて旨いよね!

>>537
同じく!つるむらさきも大好き。ガキの頃から。

メカブ もずく とろろ昆布 岩海苔 あおさ 心太 若布 茎若布
モロヘイヤ つるむらさき オクラ このあたりはどれも好きだ。
540ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 22:35:27 ID:MLe9/10/0
つるむらさき
茹でて1センチくらいに刻んでタッパに入れておけば、
オムレツやら味噌汁やらにも使えて便利。

私は梅醤油で食べるのが好きだが。
541ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 23:38:47 ID:kwUO3aAg0
メンマやわらぎ
542ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 02:52:14 ID:8ozkOn+70
オクラって英語?
543ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 03:04:14 ID:CPGB/KOU0
>>542
どっちは先かは知らないけれど、英語でもオクラ
544ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 07:28:12 ID:Mrpb65a80
原産地はアフリカ。日本に入ってきたのは明治時代
545ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 16:20:04 ID:erLQ7B2j0
アフリカでもお蔵って言うのかな?
546ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 18:56:53 ID:Ro8dfRpj0
オクラの栽培が盛んだから、オクラホマっていうんだろう。
547ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 20:19:18 ID:fN9D9c5K0
”ホマ”をどうすんだよw
548ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 20:31:34 ID:XrOszpQZ0
オクラ・・ホラ。
549ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 22:31:33 ID:MNLNMShw0
生すじこ見たよ。
秋が来たね。
明日多分買いに行くよ。
100g300円くらいだから300g買うかな。
イクラだと100g600円だからかなりお得に感じる。
それで小分けに包丁で切って軽く塩漬け。
しばらく楽しめるよね。
550ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 22:42:02 ID:IA2LuRyL0
膾事故味噌漬けもウマス
551ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 00:20:23 ID:LU39i48Q0
>>547
「ホマ」ってのはなぁ、千早の本名だ。
552ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 00:33:00 ID:JAzhwqc0O
みずくくるとは。。。
553ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 00:35:30 ID:JAzhwqc0O
あ、明日はおから炊いてみよ
554ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 09:52:58 ID:2Ikmzj3L0
中華風の卵焼きがビールに合うわー
俺の作り方は和風のにザーサイやネギ、海老などを具に入れてごま油で香りをつけるだけだけど

カロリーは高くなるけど油大目で揚げ焼きっぽくしたやつが大スキ
555ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 10:27:20 ID:7+cZPgIS0
漏れん家に賞味期限が2005年1月のマルサンの米麹味噌で黒く変色して
たのがあるんだが、味噌なんて保存食なんで腐る訳がないと思い、
開けて舐めてみたら。
超美味くなっててビビった。
何かまろやかで少し甘みが強くなってた。
何か色々使えそうで嬉しいぞ。
今度から味噌買うとき、賞味期限間近の出来るだけ古いの買おう
とおもたよ。
556ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 13:11:21 ID:t3O70VLw0
>>555
続報求ム
557ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 15:42:31 ID:PaCKbjLi0
>>555
なんかフラグ立ったっぽい
558ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 19:06:19 ID:F+IwLljG0
これいこう555さんの姿を見たものはいない
559ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 19:44:47 ID:AfYvaH1P0
>>549
日本酒がとまらんがな


560ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 20:48:46 ID:er724J920
>>555
そろそろ生存証明よろ
561ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 21:22:27 ID:7+cZPgIS0
>>560
ちゃんと生きてるお。
まだどうやって使うかあんまりアイデアが無いんだけど、
とりあえず厚揚げを網で焦げ目付くまで焼いた物に先の味噌付けて
純米酒で一杯やった。
最初甘みが足りないかななんて思って蜂蜜と混ぜて使ってみたけど、
そのままで十分旨かったよ。
すぐ無くなっちゃう勿体無い気がしてなんかケチケチ使ってるわw
また、米麹味噌買ってもこの味になるまで2年くらい置いとかなきゃ
いけないしな。
スーパーで賞味期限切れのマルサンの米麹味噌やつ安く売ってくれる
とありがたいんだけど。

>>559
今日は100g380円だったよ。
先週は100g300円だったのに・・・。
でも季節の味だからとりあえず買って小分けにして浅く塩して日本酒
入れて冷蔵庫にいれといた。
明日は大根おろしとスジコで一杯かな。

で今日はこれからオクラの梅肉と塩昆布和えと秋刀魚の炙り寿司で
一杯やるつもりだよ。
562ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 21:25:59 ID:t3O70VLw0
>>561
凝り性だなあ
素直に感心したわ
563ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 21:29:16 ID:7+cZPgIS0
>>562
楽しいだろ。
作るの。
しかも旨いし。
564カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/09(日) 22:40:18 ID:KvXPxS670
●何だこの流れは?
565ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 22:43:00 ID:+hpol5yK0
>>561
田楽(かも茄子とか豆腐とかこんにゃくとか風呂吹き大根が特に旨い)
焼き味噌(葱とかナッツ類刻んだのや胡麻とか混ぜると旨い)
胡瓜とか野菜スティックにつける 
シソ巻き(しし唐に甘くした味噌入れて大葉で巻いてフライパンで油焼き)
味噌焼きおにぎり 卵味噌 ぬた 味噌漬け 魚や牡蠣やイカにのっけて焼く
土手鍋 味噌カツ 味噌ラーメン うどん 鍋シギ
うちにも、もっと古くなった味噌あるかもw
566ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 22:50:23 ID:u/ztRMoJ0
>>561
うちの実家はすげーストックする家だから古い味噌あるかも試練
今の季節ならもろきゅうにするか、焼き豆腐に田楽っぽくするのがうまそうだな
567ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 10:29:08 ID:DY7VCgfC0
ちょっと古いくらいの味噌で生存証明っておまえらな・・・賞味期限スレの住民としては冷やかしレベルの話だ
発酵食品は賞味期限が多少切れたところで問題はない
ヨーグルトや納豆など半年切れてても口にする分には問題ない(風味・食感などの変化はある)

時間がたつと味噌が茶色くなるのはメイラード反応(玉ねぎをいためると茶色くなる反応)
もともとのあの色合いだってこの反応によるものであり、常温保存の味噌においてはなんら毒性のものではない
この反応による糖の変質や香気成分の増加で>>555の状態になったんだろう
アミノ酸や糖の種類・反応条件でいろいろ変わる反応なんで、全ての味噌が同じ変化をするわけじゃないことに注意な
568ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 13:06:45 ID:QFqzNN1QO
>賞味期限スレの住民としては冷やかしレベルの話だ
すごいスレがあるんだな。
恥ずかしいから、あんまり胸を張らないほうがいいかも。
569ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 13:53:23 ID:uZ7a3Qs+0
>>恥ずかしいから、あんまり胸を張らないほうがいいかも
(;*゚д゚*)<は、ハワワワワ!
570ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 19:26:37 ID:DY7VCgfC0
>>568
食べ物は大切にしようぜってスレさ
別にわざわざ物を古くしてから食うわけじゃない
おまえさんは消費期限がたかだか数時間切れただけで廃棄扱いになる惣菜や弁当を見て心が痛まないのか?
571ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 20:22:36 ID:OQZU9oFo0
今年はサンマが超安いね。どうしていいかわからん!
572ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 20:56:48 ID:c8V8QexK0
焼き秋刀魚 大根おろし スダチ
胡瓜のぬか漬け(自分で漬けてる) モロヘイヤ オクラ ルッコラ きのこ炊き込み&栗おこわ
だし巻き 牡蠣燻製 納豆 大粒の茹で栗(実家から) 梨 ピスタチオ

今日は、なにげにチョー地味だけど旨い(と一人で勝手に思ってるw)

最近食べて旨かった肴
刺身(生帆立 秋刀魚 真鯛 天然ブリ カツオ) カキフライ いろんなきのこチンしてだしかけ
筋子からイクラ醤油+チョイ酢飯 小田原のかまぼこ+自家製わさび漬け
秋生鮭バター醤油焼き 蟹と卵のタイカレー(レトルトだけど意外に旨かった)+タイ米 
チキンカレー 山形蕎麦 湯葉豆腐 カマンベール 熟コンテ

外で美味しいもの食べたり飲んだりしたいなぁ orz もうずっとしてない。前は週4,5回の時もあったのに。
むなしい独り者プー太です。

>>570
実は私ももったいないと思っちゃう方で、ちょっと同感。
かといって、捨てる主義の人のことをどうとも言わないけど。
以前ガイアで放送してた「フードバンク」(廃棄食品を親のいない子供たちの施設の食事に役立てる)
の仕事に興味がある。非力ながらそういう仕事に関われたらなぁと。
573ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 21:54:52 ID:0MkWKDAv0
>>570見てたら素で「賞味期限スレ」と間違えたw

>>572
自分語りにもほどがある・・・・
574ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 22:54:24 ID:QFqzNN1QO
>>570
そういう意味の賞味期限スレか。
それは失礼しました。
575ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:06:20 ID:vAfpxsbp0
砂ズリをちっちゃく切って素揚げしてすぐ塩コショーをまぶす。
それにレモン汁振りかけて食べてみ。うまい!ビールに合うよ〜!
576ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:28:45 ID:y/sG4VKV0
>>573
すみませんでした orz 酒の肴の話をしようと思ったのですが。

>>571
塩焼き 生姜煮 蒲焼風照り焼き 竜田揚げ パスタ 炊き込みご飯 つみれ汁 韓国風煮
極新鮮なら、刺身 寿司 酢〆 いかがでしょうか。

>>575
砂肝いいですね。から揚げ 生姜煮 炒め物 も酒の肴にいいと思います。
577ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:34:55 ID:Fah+wzzi0
カナダ産松茸 780円でゲト

今夜は土瓶蒸しで、ビール→焼酎。
独り者の特権、土瓶二つ独り占め。

明日は残りで松茸ご飯にするよ。
578ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:15:31 ID:aKa4krda0
土瓶蒸しって…
随分手間を厭わない人だね。
独り者でしかも自分でつくる発想はなかったわ
579ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:40:40 ID:pzf0z6gL0
>>578
作ってみると案外簡単だよ。
出汁は出汁パックでとるし、適当な魚か肉(今回は鳥胸肉、理想はハモと蒲鉾)
入れて松茸入れて、蒸し器は面倒だから直火で加熱して、仕上げに三つ葉とスダチ。

実家でも母がこんな感じで普通に作ってたから、むしろ土瓶蒸しは自分で
作るもんだと思ってたw
580ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:44:27 ID:aKa4krda0
>>579
なるほど
ご飯はたまに土鍋で炊いたりするから挑戦してみようかしら>松茸ご飯
581ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 07:05:49 ID:+UoSFp+f0
どうでもいいけど松茸がない
582ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 07:49:27 ID:pzf0z6gL0
ま、土瓶をゲットするのが先決だが。
松茸の代わりにシメジやエリンギの土瓶蒸しもまた一興。
583ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 08:30:33 ID:+UoSFp+f0
土瓶蒸しとは言わないだろうけど
土瓶じゃなくてもできる味じゃないの
584ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 09:27:34 ID:su7vldtf0
お、いいねー松茸土瓶蒸し!簡単で旨い。同じく一人もんだけどするよ。
しめじ舞茸エリンギ椎茸なんかでも。本当は松茸と鱧なんか最高だけど。
出汁はシンプルな方がキノコの旨みが味わえる気がする。酒を入れる。
食べる時、スダチやカボスを忘れずに!
松茸ご飯や焼き松茸もいいね。

>>583
小さめの土鍋ふたしてでもできるかな。単に鍋料理になっちゃいそうだけどw
585ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 09:55:44 ID:jvDPOaja0
>>577
中国産がスーパーから消えてカナダ産にってニュー速+で見たけど。
カナダ産のお味はどうなのですか?
あと風味とか。
586ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:02:04 ID:BnP5v6aR0
色白なので松茸には見えない・香りが弱い
別のキノコと思ったほうが良い
587ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:20:23 ID:jvDPOaja0
>>586
そうなのですか。残念。
松茸と名称つけていいのか疑問ですね。
擬似ムツがメロになったように正式名称で呼んでもらいたいですね。
カナダ産のものを貶める訳ではなくてね。
588ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:27:15 ID:jvDPOaja0
シメジが本シメジとブナシメジと区別されるようになったけど、ブナシメジ
自体で美味しいし、松茸もカナダ産が違う種ならシメジのように分類すべき
ですよね。
589ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 12:06:51 ID:shxM6Q5fO
逆。種は同じ。
環境で成育が違う
590ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 12:30:23 ID:jvDPOaja0
>>589
そうなんだ。
カナダのイメージからすると日本より生育環境良さそうなのに不思議ですね。
地元では食べないのかな?
私も一度試してみようと思います。
591ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 12:37:27 ID:BnP5v6aR0
仕事で中国、韓国、北朝鮮、ブータン、カナダ、アメリカ、
メキシコ産などを食べ比べたけど、韓国産が日本に一番近かった。
皆、種は一緒。ただ韓国産が一番高い。
だから北朝鮮産をよく使ってました。韓国との国境近くの山で
取れるんだと。
その当時、輸入マツタケに釘が仕込んである(重さを増すために)
っていうんで大騒ぎだったよ。
592ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 13:06:53 ID:aKa4krda0
商社の方ですか
未だ栽培に成功しないとこみると、地理的に近いとこの方がいいかもしれませんね
松茸蕎麦なるものを食べたことはありますが、お値段的に韓国産だったと思います
聞いてみればよかった

しかし松茸って肴にはどうなんだろ
香り至上主義みたいなとこあるからな…
いい酒ほどあわなかったりして
593ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 13:58:24 ID:74EcCnt4O
裂いたエリンギを網焼きして、軽く塩振って スダチを搾って食べたい…ジュル♪
594ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 15:49:08 ID:3KlTOiHr0
>>593
キノコ類は網焼きすると旨いね
595ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 18:10:21 ID:f+HSlL8Q0
大き目のシイタケをあぶり焼きして、醤油で食う。
これが最高。
596ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:13:14 ID:B/v4EbiD0
>>592
いや実は俺も松茸はさほど美味いとは思えないんだよね
知り合いからもらって焼いて食ったけど
椎茸とどっちが美味いかと言われたらビミョー
山から切り出した椚の原木栽培椎茸も肉厚で美味いからなぁ
597ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:34:58 ID:pzf0z6gL0
>>583
まあそう言われりゃそうだけど、見た目も味のうちってことで。
肴は雰囲気も楽しみたいわけよ。

>>585
確かにやけにでっかくて白くて、ちょい薄め。
でもお安いから国産の倍量以上使える。

>>590
生育環境よすぎて、徒長しちゃうんでないかな。
598ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:49:01 ID:gmsRkZ4g0
「香り松茸、味しめじ」 って言うもんね、よく。
松茸は、この時季のものっていう貴重感と風情でよけい美味しく感じるのかも。

椎茸(特に肉厚で美味しいどんことか)、エリンギ、舞茸(特に天然)が一番好きだな。
シンプルに焼くのがやっぱり一番旨いよね。

天ぷら、鍋、ソテー、スープ、炊き込み も旨いけど。
599ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:58:05 ID:gmsRkZ4g0
>>592
>しかし松茸って肴にはどうなんだろ 香り至上主義みたいなとこあるからな…
>いい酒ほどあわなかったりして

確かに、言われてみればそうかも。
香りが強いトリュフも合わせるワインって意外と難しいもんね。
600ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 20:47:08 ID:f+GjLY8y0
焼きどんこ、いろんな山とりキノコ鍋、採れたて肉厚ポルチーニステーキ
舞茸天ぷら、エリンギバタ焼き、黒トリュフオムレツ、白トリュフのタリオリーニ
食べたいっす。
601ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:24 ID:LTksqQxf0
たしかに肴を味わうなら吟醸香は少ないほうがいいかもな
602555:2007/09/11(火) 22:06:34 ID:v3CrzknnO
入院してました。食中毒だったよw
603ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 22:10:02 ID:aKa4krda0
>>602
原始時代なら勇者認定w
帰還おめ
604ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:03:27 ID:qTvaLfRM0
ちょうど、七輪でエリンギ焼いて食べたんだけど
1/3に裂いたんだけど、どうも縮んじゃうんだよね・・・ひょろひょろと。
丸焼きだと火がとおらなそうだし、難しいわあ。
605ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:11:48 ID:q2lGHzOA0
>>602
マジで!?それはそれは。。。無事の退院オメ。
例のウマーい味噌が原因でつか?

>>604
そうそう、キノコってほとんど水分(+繊維)だから、縮んじゃうんだよね。
焼きの時はやっぱり大きめで新鮮なのがいいね。
606ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:14:20 ID:HvO39NCi0
火が弱いか遠すぎるとかじゃない?

結構近火の強火でいいよ
607ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:17:20 ID:0wVReAPa0
いいな七輪。買うとき住所や名前聞かれるとかで欲しいけど躊躇ってる。
秋刀魚やきてぇ・・
608ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 23:31:17 ID:BnP5v6aR0
近くのホムセンで売ってるやっすいので十分。
その代り、炭は国産備長炭でやると本当に美味しいものができる。
609カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/11(火) 23:33:17 ID:ik+3zAQZ0
●色々キノコの仲良し煮込み。是非どうぞ。
610ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 01:41:54 ID:IDzlMi+t0
>>602
お前違う人だろw
アゲてるし
611ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 02:57:15 ID:UJEauUcf0
キムチのせただけの冷奴!案外うまい。
612ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 03:06:38 ID:R1qAeYQ90
ザーサイ刻んでのせた冷奴を試してみたが
ちと微妙
613ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 03:31:29 ID:NoB/lsJV0
またちょっと違うかもしれないけど。
芋焼酎炒め飯。

かきまぜた卵をフライパンで油で半熟くらいに炒めて皿に出す。
ネギを油で少し炒めて芋焼酎を投入。結構たっぷり。お猪口2つ分くらい。
すぐ強火にしてジュワーしてるところにあったかい(チン)ご飯投入。
ほぐしながら、炒めてた卵、ごま油少々、塩コショウを入れる。
最後に醤油をちょっと回しかけて出来上がり。
しっとりほくほくの焼酎ご飯ができます。

芋焼酎を使うのは、くせが強いので他の調味料にもまけずにメインの風味になれるからです。
もっと風味が欲しい人は最後の段階で更に振りかけると良いかも。
具はあまりに複雑にせず味付けもシンプルな方が風味を楽しめると思います。
614ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 06:40:26 ID:Y9lVgiAL0
>>612
ぷらす白髪ネギとラー油を混ぜて最強
615ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 08:57:36 ID:IyZlXdYh0
冷奴には、ちりめん山椒やジャコごま油炒りも旨いよ。あと意外に甘めのバルサミコ。
もうそろそろ湯豆腐や鍋の季節だね。

>>613
へー、これまた面白くて美味しそう。麺でもよさそうですね。
616ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 10:39:47 ID:u1MHfdOBO
最近よく冷凍たこ焼き食べるんだが、なかなかいい味だしてるよ一個単位でレンジでチン出来るし。
最後に3、4個食べたい時に丁度いい、関西人でたこ焼きは自分で作った事しか無かったけど冷凍たこ焼きもいいよ。

ってスレ違いならスマン。
秋の味覚ならサンマとキノコの炙りだね、俺の場合机の上にカセットコンロ置いて食べる前に炙る、串に刺したキノコにポン酢。
最高じゃないか(^-^)/
617ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 11:40:31 ID:R1qAeYQ90
サンマは煙りが・・うちの住宅事情では無理
ベランダで七輪等つかって焼くのも微妙だしw
室内で焼くと三日は匂いが消えない

お外で炭火焼きをみつけたら躊躇なく注文します
618ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 14:08:47 ID:tMhfgE7U0
しゃぶしゃぶ用の豚肉ともやし(むろん他の野菜もOK)昆布だしでしゃぶしゃぶして、皿にもやしをしき豚肉を盛り、
その上にキムチを乗せ、ポン酢をかけごまをする。ビールに合う。
619ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 14:41:34 ID:uDP+/Vf80
またキムチか・・・
冷奴とか炒め物とか、それだけじゃなく日本のお漬物にまで和えろとかさー

キムチ入れたらもうその料理はキムチ味にしかなんないよ!
そのうちグラタンにキムチ、刺し身にキムチ、ハンバーガーにキムチ、カレーにキムチとか出てきそう




本当に勘弁してよ唐辛子がどこぞの半島に渡ったのは秀吉のせいなんだよ践人の嫌いな秀吉知ってた?(´∀`*)
620ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 14:58:06 ID:YjbNsNmA0
キムチおいしいじゃない。
> キムチ入れたらもうその料理はキムチ味にしかなんないよ!
これには同意だけどw
キムチ乗せちゃうなら昆布だしでしゃぶるのもったいない気もする。
621ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 16:13:23 ID:YjqE5OjNO
キムチカレー、旨いよ。
流石にカレーはキムチ味にはならないけど。
622カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/12(水) 19:08:42 ID:QB3N+Opl0
●朝獲れ・特大・北海道の生サンマが1尾=¥500!! ピカピカだった...
623ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:33:56 ID:0OhpMJIe0
>>622
忘れモンだぞw
   ↓
ワタ8に明太子2をニンニクで炒めてスパゲテイにすると美味しいよ。(塩味
で。シソかバジルを混ぜてね)
624ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:36:54 ID:lfXDU/D/0
>>619
そのキモチは充分わかるんだけど、キムチの旨さもわかるんだよなぁ。
韓国苦手なうちの両親も、数年前からキムチ鍋にハマッてたw
でも、日本の漬物も自分で糠漬けするくらい大好きだぞ。

キムチグラタンは普通にあった気がす。メンチ、サンドカツ、トーストも。
旨い刺身や寿司にキムチは、かなり悲しいよなー。
625ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 21:53:54 ID:qIPnBFmxO
>>623
ワロタWW
626ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 22:01:57 ID:rvsUuIrp0
焼き秋刀魚はやっぱ、ワタがあってこそ旨いよな!
627ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 22:13:56 ID:qkR6n+Ea0
そうそう。
ワタの苦さが嬉しいんですよね。
628ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 00:16:55 ID:FldXl/7f0
ワタ無しの焼き秋刀魚食べたら、ぱさぱさだった。
ワタの周りって脂や旨みがあるんだよね。
629ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 00:24:23 ID:j4GZ3oxx0
たぶん時期すぎたと思いますけど
トビウオのはらわたもなかなか・・
さっぱりしてます
630ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 00:47:28 ID:O410UYzO0
ちょっと話ずれるけど
サンマとか魚のわたを食べてて出てくる白っぽいひもっぽいものって
もれなく同居人なのかな?
むりに避けると余計に気になるから、器官の一部だと思い込んで食べてしまっているのだけど。。。
631ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 01:20:04 ID:tZSMCjAXO
それより気になるのが秋刀魚のワタに混ざってる色鮮やかな赤い線。
豆電球のコードの被覆みたいなの。
ありゃ何だ?
632ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 01:23:35 ID:j4GZ3oxx0
普通に
白>>消化管
赤>>血管
という気がするが・・よくみてるんだねー
633ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 02:29:45 ID:517UTD7e0
白くて直径2,3ミリのは内臓。
赤くて細いのはみんなの友達ラジーくん(本名ラジノリンクス)だよ(・∀・)
634ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 07:46:41 ID:tZSMCjAXO
わぉヽ(´▽`)/
635ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 17:23:16 ID:X+Eufuna0
人間には問題ないそうだが
636ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 21:51:26 ID:3PSlPTNH0
サンマの内臓を食べてもいい理由って、サンマは餌を食べてから糞をするまで
30分くらいなんだってな。だからウンコ臭くなってないんだって。
所さんの目がテンでやってました。
637ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 22:06:29 ID:pEfY/5+S0
おまいらこんばんわ!
今日はこの前の古味噌で酢味噌作りました。
それでエシャレットを湯通ししたものにワカメを添えて一杯やってます。
このワカメですが、これも冷蔵庫に眠ってたもので、賞味期限が2006年
6月になってました。w
でも塩蔵ワカメなので全く問題なかったですね。
塩をしたものも保存にはかなり向いてるんですね。
しかし何故この賞味期限付けるんだろうと不思議に思いました。
638ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 22:09:37 ID:j4GZ3oxx0
ぴんぴんしとるW
639ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 02:30:18 ID:am1KOmVT0
>>632
見ないで食べてるのですか?
640ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 22:00:32 ID:UAIBd1+Y0
きんまんこ、まんこ、まむこ
641ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 22:00:56 ID:UAIBd1+Y0
きんまんこ、まんこ、まむこ
642ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 03:47:32 ID:n5oYpX1lO
>>640>>641
秋刀魚に喰われて死んで下さい(´・ω・`)
643ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 13:01:03 ID:VNmsOTNA0
秋刀魚にも選ぶ権利を!
644ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 20:23:48 ID:UkaQZ9b30
>>637のワカメやっぱ捨てますた。
何回か使ってワカメがフニャフニャ過ぎて美味しくないことに気付きました。
少し酸っぱい臭いにも気付きました。
食べても害ないかも知れないけど美味しくないと食べたくないですね。w
645ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 08:16:10 ID:cax5nNAs0
酒の肴に節約とかは無縁に願いたい
646ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 08:47:08 ID:1+aoX2O5O
金に糸目をつけなきゃ旨くて当然。
能が無いってもんだ
647ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 10:33:42 ID:wDoE9O0L0
そうともいえませんがな
648ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 13:49:01 ID:GQ4ZMvXRO
鳥肉の酢味噌和え。


鳥肉(モモでも胸でもよい)を茹でる。皮ごと茹でる。結構細かく裂く、そして酢味噌で和える。
基本はこれだけだ!
一味唐辛子や、ネギ、キクラゲをお好みでどうぞ。
649カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/16(日) 18:38:50 ID:6FkirT9O0
●キジハタが旬です。
650ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 18:54:31 ID:6szKKT1W0
キジハタをどうするんですか
肴用の調理って
651ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 19:08:13 ID:v2GWNEIA0
毎日食べるんです
652ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 20:41:50 ID:EZ40+Zco0
キジなのかハタなのかハッキリしろ
653ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 03:13:48 ID:E1iwxWKh0
旬はきのこ、ごぼう、れんこんだな

まいたけ・しめじ
醤油と砂糖みりん輪切り唐辛子で炒める、あまピリ辛で

ごぼう
半割りくらいの大ぶりに切って、濃い目出汁に漬け込んだ後、片栗粉でさっくり揚げる

れんこん 牛肉きんぴら、天ぷら、焼いて味噌
654ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 04:53:02 ID:nb6Ff6/x0
ビールに合う、野菜を使ったノンオイルでヘルシーでウマーな料理教えてください。
655ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 05:06:24 ID:sgGgy7Kc0
枝豆
656ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 05:06:54 ID:oSBGzOAv0
>>654
野菜スティック
素材そのものの旨みが味わえるよ
657ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 05:14:24 ID:KkzByxOw0
>>654 葉もののからしあえとか
ほうれん草のごまあえとか
658ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 07:40:20 ID:BXMcec2w0
>>654
薄味だからビールに合うかどうかは少し微妙かも知れないが。
季節感考えてキノコの塩昆布和え。

キノコ(舞茸・ブナシメジ)
ブナシメジ、舞茸の順に濃い目の昆布出汁でサッと湯通しする。

(舞茸は火を止めてからね。舞茸の旨みを引き出すには温度が65℃〜
75℃?位ってためしてガッテンでやってたから)

湯通ししたものを別皿に取り冷蔵庫で冷ます。
冷ましたキノコを手で食べやすい大きさに裂いて、フジッコの塩昆布を
和えて小皿に盛り付け終了。
キノコと塩昆布の旨みが混じりあい淡いけど絶妙な味わいがウマー。

ビールより純米酒の方が完全に合うんだけど。(´・ω・`)

それから
残った出汁は捨てずに冷まして保存。
S&Bの梅肉と鰹節と冷凍讃岐ウドンを使って冷やしウドンにして喰うとウマー。
キノコの成分は免疫力を高めるから身体にも良いしね。
659ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 10:19:49 ID:+gMxIZd30
>>654
ダイエット?本当は野菜だけでなく、肉魚乳製品卵大豆製品など、たんぱく質も摂った方がいいと思うぞ。

季節感やビールとの相性もふまえて(ヘルシーさだけでなく)、楽しめそうなの考えてみますた。


焼きキノコ(椎茸 エリンギ 舞茸 しめじ など。もちろん松茸でもいいけどー。)
衣かつぎ
茄子田楽か蒸し茄子
梅あえ(ミョウガ 小松菜 ほうれん草 チンゲン菜 大根 オクラ アスパラ 何でもオケ。)
漬物(塩漬け+昆布 酢漬け ぬか漬け 味噌漬け しょうゆ漬け 三五八漬けや麹漬け
 キムチ 辛子漬け ビール漬け などなど)
野菜炊き合わせ 吸い物


野菜のジュレ寄せテリーヌ
野菜スティック(何もつけずにが一番旨いけど、必要なら 旨い塩 味噌 バルサミコ 
 わさび マスタード 海苔佃煮 豆腐やカッテージチーズを使ったディップ)
又は、サラダ(生野菜 茹で野菜 海草 キノコ メインで。 味付けは、塩コショウヴィネガー類かノンオイルドレなど。
 茹でや蒸し野菜でホットサラダでも。
野菜やキノコのノンオイルグリル焼きかソテー
(茄子 キノコ 南瓜 イモ類 ズッキーニ アスパラ 玉葱 ピーマン などなんでも。)
キノコや野菜のリゾット パスタ スープ

他は、
マリネ(野菜 キノコ などで。ゆでたりグリルして、ヴィネガーメインで漬け込む。
 軽めの仕上げなら、小一時間程度でも充分。)
お浸し あえもの (青菜類 キノコ 根菜 などで。 あえものは、梅干 海苔 わさび 生姜 おかか
 お酢やヴィネガー 三杯酢 おろし(もみじでも) 柚子胡椒 マスタードや辛子 味噌 
 酢味噌 海苔や昆布やキノコの佃煮 漬物 ずんだ
 豆腐 カッテージチーズ 塩昆布 昆布茶 多少脂質あるけど、胡麻 胡桃やピーナツなど木の実類 など。)
ホイル焼き しゃぶしゃぶ 鍋
風呂吹き大根 とろろ 長芋短冊 叩きごぼう 野菜やキノコの味噌汁
660ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 11:10:39 ID:tMKEZMRd0
おおこれはすげぇ
661ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 13:01:39 ID:B84nZAXZ0
ノンオイルのつまみって塩分高いもの多いからこんどは水太りしやすいよね。特に和食系統
カリウム補給にスライストマト食っとけ
662ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 14:09:27 ID:BXMcec2w0
>>659
吸い物・スープ・味噌汁を肴に飲めるおまいは何者だ。
漏れにはマネできんわw
663ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 14:36:02 ID:EIvAJNEP0
>>659
自サイトで語るならともかく、だらだらレスは止めて。うざい。
664ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 14:59:18 ID:hkdLLifZ0
>>663
建設的なレスのできない貴方様の1万倍は有益かと
665ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:27 ID:iOVUcLKfO
イヤミババァは鰈でスルー
一夜干しがウマー
666ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 17:46:15 ID:BXMcec2w0
西友で厚揚げときゅうり買ってきた。
今日はキュウリの塩もみと厚揚げをカリっと網で焼いて味噌で一杯に
するよ。
アニメでも見ながらね。
幸せだ。
667ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 17:54:12 ID:yX8fFvNGO
>>662
肴に汁物はなかなかいいぞ。ハマル。
まずは日本酒に具沢山のけんちん汁辺りから試してみなよ
668ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 18:16:52 ID:6GfYwM7N0
「お酒を飲む前に(のと一緒に)何かアテが要る」って必ずしもそうじゃないよね?
俺、おつまみ一緒に食べると必ず吐くんだけど。お酒強いっつーかお酒のみならそんなことないのにorz

塩だけでいいよね別に…?
669ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 18:23:40 ID:G9Ny27zP0
別にいいよ。
酒がすすむと食べ過ぎてる人もいるし、酒と食べ物同時は胃が受け付けない人もいるでしょ。
670ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 18:36:46 ID:MAYWDZgf0
俺も肴はなくていいし、塩だけでもいいと思ってはいるけれど、なんとなくさびしい夜は塩辛くらいは欲しくなるんだよな。
671ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 18:37:08 ID:6GfYwM7N0
>>669
有難う、頑張って健康になって胃を強くして、おつまみと一緒に酒を楽しめる人間になりたいと思う。
過去ログ見てると秋刀魚とか美味そうでさぁw
672ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 19:10:23 ID:BXMcec2w0
>>671
頑張って胃腸が強くなるわけでもないと思うよ。
そんなおまいに胃腸薬をお勧めするよ。
漏れも前はすぐお腹を壊してたんだが、パンクターゼ
(小林薬品工業だったかな?)
を適宜服用しだしてからお腹を壊さなくなったよ。
今近くに置いてる店がなくてキャベジン+タウリンを適宜利用してる。
タウリンは国内では薬事法により一般には販売されてないから、
いつも個人輸入代行使って米国から取り寄せてる。
タウリン(スルメの表面に浮き出た白い奴)は肝機能の復調に効果がある
みたい。
面倒くさいけど酒好きだし楽しみたいからしょうがないとおもてる。w
673ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 19:20:51 ID:6GfYwM7N0
>>672
スルメ、食えば良いのか?w丁寧にありがとう。
674ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:11 ID:BXMcec2w0
>>673
その通りだがスルメ高いやん。
しかもスルメばっかり喰いたくないやろ。w
あとシジミ汁とかもタウリンが豊富って有名だね。
魚介類全般にタウリンが含まれてるようだよ。
参考までに。
675ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 21:14:42 ID:ZPJ6KdO30
皆さんごめんなさいorz 単に質問にお答えしようと思ったのですが。
確かにウザイですよね。超反省。

>>669
塩でも何でも、好きならいいと思うけど、必ず戻しちゃうってのが心配。
大丈夫なん?病院で一度検査や診察受けた方がいいんじゃない?結果、別に何とも無いにしても。
消化と胃腸に良い肴とか、飲む前にヨーグルトとかでもだめ?
676ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 21:31:28 ID:6GfYwM7N0
>>674
スルメそうそう食わないからなぁ、試してみるわ。
後良い気持ちで飲んだ後の味噌汁の美味さは異常だよな。
>>675
「塩で賄えば絶対吐かない」の裏返しですからー。
何食っても、胃を冷やしたりするとだめっぽい。
そして吐いた後はどれだけ飲んでも酔えない…
677ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:02:42 ID:BXMcec2w0
>>676
おまい胃腸薬も併用汁!
678ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:05:42 ID:+aPeLTC0O
私はホルモン(焼き)食べながらお酒飲むと確実に吐く。
その時はおいしいし、お酒も進むんだけど。

もうすぐ鍋の季節だ。
679ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:14:34 ID:5YcR/AqN0
栗は精がつくというが、肴にゃならんか…
680ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:18:30 ID:x4fm9kyy0
甘露煮はウイスキーに存外合うぞ
681ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:25:01 ID:Pc1MDU3n0
>>676
そうなんだ…あまり無理しないでね。体イヂメないよに楽しんでね。
飲んだ後の水分補給!戻しちゃうなら栄養補給も。

飲む前や最中のたんぱく質、シジミ、柿、ウコン(ターメリック) いいんだよね。
682ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:34:01 ID:Pc1MDU3n0
栗とお酒、栗焼酎もあるくらいだし、意外といけそうだけど。

和酒なら、ただ蒸かしたりゆでた栗とか、天ぷら、肉との煮物。
洋酒なら、ジビエと煮込み。 食後酒系なら、渋皮煮、グラッセ、中津川のきんとん。
683ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 22:45:45 ID:5YcR/AqN0
>>680,682
なるほど。サンクス
クルミからなんとなく栗に思いいたりました
684ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 02:12:17 ID:vR+DQDCT0
胃腸薬を炒って塩味つけてなめてみればどうかな?
とりあえずそれにかまぼこでもつけて肴に。
685ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 02:19:03 ID:3tkSihPE0
>>684
どういう信仰かシランが適当すぎるだろ
旨いわけねーだろ

>とりあえずそれにかまぼこでもつけて肴に

なんだそれ?とりあえず?
お前が書斎派の子供なら大目にみるのだが
そうである事を切に望む
686ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 06:10:50 ID:zx5fno5X0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでに残業代カット法案のトヨタ社、キヤノン社の不買も進めます
687ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 07:34:34 ID:Yt6ktWqf0
>>685
マ、マジレス!?
688ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 14:07:27 ID:rgwvOLlI0
裏山でハナイグチ大量げーっと!
味噌汁、酢醤油で食う
残りは佃煮にしてみよう
689ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 19:49:53 ID:cBJ8q5QO0
>>688
地方は?今年はどう?
690ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 21:08:09 ID:z7TDNRCF0
>>688
ハナイグチとは何ですか?
聞いたことないです。
691ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:26:13 ID:jwGPA2Ev0
>>688
すごいなーいいね。お勧めの食べ方は?
692ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:30:51 ID:fp9bZQah0
>>690
キミの目の前にある、2ちゃんねる専用に落ちぶれてしまった箱なんだけど…
なんと、検索ができるんだよw
693ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:34:42 ID:z7TDNRCF0
>>692
ぐぐった。
長野県にすんでたがマジ聞いたこともなかったよ。
694ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 23:21:06 ID:dDz6Ul4q0
ジゴボっていうと長野ではポピュラーなんでは?
695ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 10:34:08 ID:yqsSATzU0
>>689
北海道オホーツク海側網走番外地のそばです
今年の夏は雨が殆ど降らず駄目かなぁと思ってましたが
台風9号から一週間後まとめてドバッと出現しました。
採り切れない食いきれない配りきれない状態です

696ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 12:08:30 ID:9hbBPHrm0
網走ですか。秋が早いんですね。

首都圏は山の地温がまだ高すぎて…
週末にでも樹海を探ってみるか。
697ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 17:53:00 ID:x3rdd6r20
ハナイグチってぐぐってみたけど、キノコなんですね。
それにしても色鮮やかだなぁ。
698ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 23:06:15 ID:aVfXPqEd0
>>694
聞いたことないわ。
699ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 21:56:42 ID:h7lE66A00
キノコ鳥とかやらないんじゃだめよ。
産直の店に行ってみ、シーズンになったら。
700ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 00:48:14 ID:K++MSMX40
最近実家の畑で採れた空心菜をもらった。
フライパンに油ひいてニンニクスライスを炒め、空心菜投入。
油が回ったら塩こしょうで味付け、
少量の水、または出汁を加えて1〜2分蒸し煮で出来上がり。
名前の通り茎がストローみたいに空洞になってるんだけど、
食感がシャクシャク、肉厚な茎が汁を含んで美味かった。
青臭さが全くないので、ペペロンチーノパスタに加えてもよろし。
701ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 14:22:59 ID:qNR2CMOS0
ハナイグチ大発生中
他所の爺婆が勝手に侵入多量に盗っていく
なんとかならんかな
ゴミは撒き散らす注意したらギャクギレ
「自然にはえているものをかってに盗って何が悪いぶん殴るぞ」
といわれた マイッタネ

キノコを採りに山に入らせて下さい
沢山取れたのでお礼に半分差し上げます(半分もいらんけど)
また来年も宜しくお願いします。
これぐらいの事が言えないのかねぇ
ずーずーしい爺婆が早く仏様になりますように 南無阿弥陀仏エロエムエッサイム
702ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:58:35 ID:fGDxoea00
ここはテメーの土地じゃねーんだyo!
不法侵入&不退去で国家権力に訴えるぞゴラァ!!

ぐらい言ってみるとか?
もしくは、

罠を設置して立看板で警告

警告したのに不法侵入

怪我する

爺婆あぼーん

ちょっと問題あるかw
703ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 18:13:54 ID:qNR2CMOS0
702様
言ってやって下さい。
お礼はハナイグチ5kgで如何?
ゴミ付き、虫入り、虫食いでスミマセンガ
ハナイグチ`3000円なんてのをネットで見るけど
選別、掃除、箱詰めを考えるとそんなに高くないかもしれないね

昨日は佃煮を作りました。
小さめのキノコを選び半分に切る(箸で取りやすくするため)
味醂と麺汁で煮ル
ある程度煮詰ったら塩、砂糖、醤油味を強くして
湯煎にかけること延々と(でかい鍋に湯をタップリ入れとく)
まだゆるいかなと思っても冷蔵庫に入れると煮こごりでプルルン
熱い丼ご飯でとってもウマーです。
704ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 18:35:09 ID:4J+bhlK20
>>701
いやもう警察呼びなさいよ
こういうときくらいしか役に立たん犬ポリ袋に仕事与えてあげて(´∀`)
705ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 19:38:18 ID:sh1oc8CY0
>>701
それ立派な犯罪だから通報しろ
706ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 20:43:53 ID:kY5a+4J90
そもそも、その山が>>701の所有地なのかどうかを書いてないので、マジレスもばからしいような気がする
707ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 21:37:57 ID:I9GgUG350
>>700
いいねー空心菜炒め。中華、タイ料理の定番ですね。
シンプルだけど、ビールに合うよね。
708ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 21:49:04 ID:YNN7AmTO0
じゃあ、ハナイグチの小さめのやつを湯通ししてから一緒に炒めてみましょうか。
709ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 00:19:29 ID:CC0SxPrSO
イカソーメンにとびこ(魚卵の一種)を混ぜ、
醤油をちょっとたらしたやつにハマッてる。
日本酒に良く合います。
最近何故か近くのスーパーでイカが激安なので、懐にも優しい。


ビールなら、山芋を角切りにして炒め、
上からチーズと明太子をほぐした物をのせて焼いた
鉄板焼きもどきをよくつまみに作ってます。
710ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 01:51:10 ID:N3asa8pa0
鶏の笹身の燻製をよりおいしく酒の肴にするレシピ教えてください。
711ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 09:05:01 ID:wiuyCsRV0
>>710
あれ食べ辛いよね。
ぱっさぱさでしょっぱくて。
712ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 10:55:11 ID:P072LBgE0
>>709
いいね。イカ+明太やタラコや納豆、もちろんあればイクラ、数の子、ウニも。
山芋もつい短冊+醤油かつぶしとか、とろろとか簡単なもんにしちゃうけど、
バター醤油焼きとかグラタン、磯辺焼きや揚げも旨いんだよね。

>>710
ささみ燻製、新鮮なのを中レアくらい柔らかくしょっぱ過ぎず作ったのは、まんまでも充分美味しいけど、
パサしょっぱなのだったら、ほぐして野菜と和え物とか、サラダなんてどうかな。
スモークハムとかベーコン感覚で芋と炒めたり、大根おろしとあえたりとか。
モッツァレラとサラダとか加熱調理すんのはどうだろ。
713ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 18:45:18 ID:PNvtd+z0O
706
うちの山ですよ
草刈、ごみ拾いなど手入れしてます
最近は試験的に木酢を散布してます
でも虫が入るなぁ(-_-;)
714ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 18:54:01 ID:qztw+3Oc0
いやそこまでやってるなら警察に言ってもバチはあたら いやそもそも当たり前だろう。

とは言え警察に言うというのはカドが立つ。自治体に相談するとかはどうだろうか。
715ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 19:03:22 ID:ZixqAHPt0
>>714
ぶん殴るぞ とまで言われて カド を気にする必要も無かろう。
問答無用で警察だ。
716ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 19:50:59 ID:lRheIGKB0
自分ちの山なら、単純に不法侵入と窃盗罪で警察に訴えればいいだけじゃないかよ。
717ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 20:52:27 ID:SFg+Nlh30
>>711-712
大根おろしなかなかよさそうですね。今日は大根ないのでサラダにしてみます。
718ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:20:14 ID:NFBezFot0
その程度だといちいち動かんだろうね警察。
719ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:55:45 ID:F+mL25tL0
>>713

信州あたりだと、キノコに関しては他人の土地でも自由に入って
取っても良い、というのが慣行だとか。
土地の人間にとっては「入会権」に近い感覚のようだから、
,おたくの山がどこかは分からないが、場所によっては
法的手段に訴えるのは結構難しそう。

ついでに、イグチ類は昔よく富士山でとった。あの辺りはコケモモ、
マツタケ、サルナシ、山ブドウも等もあるし秋の味覚の宝庫。
720701:2007/09/23(日) 08:29:47 ID:lGtnOSo80
皆様ご返事有難う御座います。
キノコ如きに目くじらと思いつつも
近所のお爺さん(もう年寄りでヤマには入れない)に
ハナイグチをあげたらとても喜んでくれてね
喜ぶ顔見たさにアチコチに配っております。
だからこそ他所のずーずーしい爺婆にムッカー!でも
>キノコに関しては他人の土地でも自由に入って
これも解らないではないですね

此方は北海道網走番外地のそばです。
721ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 08:37:29 ID:aMXxti7N0
自由に入って取るのと ゴミ散らかして帰るのは またちょっと別の問題だしな。
722ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 11:44:07 ID:oLOomeVc0
それにここは酒の肴のスレだしな
723ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 14:43:17 ID:lGtnOSo80
>722
確かに
では料理をします。
昆布、鰹節の出汁でキノコを茹でて
酢醤油+大根おろしで喰う
残った汁に葱、醤油を入れてお吸い物
またはさらにキノコを入れて味噌汁に
粘々が泥々になるけどそこが健康に良さそうでウマーです。
724ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 14:45:16 ID:Ot889ByD0
出汁必要ないよ
725ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 18:55:47 ID:qbQg2CMW0
>>719
信州じゃジコボウは駄キノコ扱いだからね。
あえて採らない人も多いし。

今夜は栗おこわに純米酒です。
726ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 21:27:10 ID:5t9hvjDp0
いいなー山どり。警察問題うんぬんっつーより、楽しそうで。
山栗とかもとれる?

>>725
おこわを酒の肴にって珍しいね。でも、日本酒に合いそう。
おはぎや赤飯もあり?おはぎは甘いからさすがに無理かー。
でも、雑煮とか餅巾着とか、揚げ煎餅ならいけそう。
からみ餅 納豆餅 磯辺。
727ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 17:47:20 ID:5jF517eq0
苦いチョコレートケーキが酒の肴に必ず必要な私です
728ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:04:14 ID:9CkvmLxh0
俺はチーズケーキでもいけるぜ!!
729ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:31:56 ID:bnCuk8Zx0
>>725
>ダキノコ
そうなんですか
北海道ではシメジ、ボリボリとならんでラクヨウは人気ですけどねぇ
因みに山奥に(熊が出る)いけば松茸もあるそうです。
先日貰って食べたけど・・・そんなに美味しいとは思わなかった。
椎茸の軸に似てるね
730ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:34 ID:5jF517eq0
私はなぜかフィレオフィッシュがないと飲めない人です
731ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 20:48:37 ID:GU8r++0e0
みんな酒はどんなものを?
732ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 22:11:10 ID:i1ovpHzwO
焼酎だね
20度をそのまま
呑みすぎ注意だよ
733ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 22:28:08 ID:myAxUeGg0
ブラジルの蒸留酒、カシャッサをよく飲む。
すだちかライムあたりの柑橘類をカットしてグラスに入れ
上からカシャッサを注いで、ひたすらすりこぎでつぶす。
氷と、好みで砂糖を足して飲む。
割と何にでも合うよ。
734ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 23:25:18 ID:ZRw+O1/f0
純米酒だな。

735ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 01:43:22 ID:J0UCTfi80
>>732 肴は?
736ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 08:16:39 ID:/R9SISiI0
>735
茸だよ
ウチの山好き爺さんが色々栽培やってて
椎茸、クリタケ、エノキ、ナメコ、タモギなどなど
エノキは市販のものとは姿形味も大違いでビクーリしました。
汁物、鍋物が多いかな
クリタケはバター炒めでパスタにからめるのが一番です。
737ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 09:58:51 ID:K1jtQfXa0
>>732-734
レスサンキュ。
フィレオフィッシュって出てきたから、みんなもっとがぶ飲み系呑んでるのかと思った。
なんか意外。
738ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 12:45:32 ID:Ho6zdUh6O
自分はフェラチオされながらじゃないと呑めんのぅ
739ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:00:10 ID:O73eCrwH0
じゃあ、フェラチオしてもらいながら、一人で飲んでろよ
740ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:09:30 ID:BMfhMjyS0
>>738
自分でフェラってティソコ肴に呑んだ方がよろしいかと
741ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:20:07 ID:vbrA2bDG0
フェラチオしながら呑んだら、ティンコ痛いって怒られた
742ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:41:56 ID:3jtKUB5T0
鮭の白子を買ってきた
湯引きのポン酢でウマー
743ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 20:43:14 ID:c1RRL4Pz0
>>742
あら、いいなー
744ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 21:04:17 ID:2QJRxRR60
>>731
日本酒、焼酎以外かな
薄くて飲めない
745ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 21:35:28 ID:SaXbsI+u0
>>742
フェラスレだからってそんな無理しなくてもいいのに
746ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 01:47:37 ID:jl8Pz4Nt0
>>744
薄い?アルコール濃度で言ったらまずはビールとかが出てくるだろうけど・・・
味の問題だったらそれこそ飲んだ酒が悪かったとしか言うほかないからなぁ
747ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 01:56:14 ID:HUPssJLw0
>>744は何をメインに飲んでるんだろう
748ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 06:50:34 ID:f7GUtOdK0
ビールじゃね 常考
749ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 20:30:48 ID:jZghN76y0
>>731
芋焼酎か黒糖焼酎です。芋は銘柄によってお湯割にしたり水割りにしたりロックにしたり。
黒糖はほとんどロックで飲んでいます。どっちも濃い味の肉料理にはとてもよく合います。
750ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 23:41:07 ID:zu+6lfTy0
レストン!
芋焼酎って水やお湯割りにすると、すごく丸みと甘みが出て飲みやすくなる気がするんだけど、
なんでだろ?
煮豚とか合いそう。黒糖で煮たらさらに。 冬ならブリ大根なんかもいいなぁ(肉料理じゃないけど)。
751ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 14:07:20 ID:lc07A2Mu0
ここで日本酒党の漏れが冬に向けて準備運動でつよ。

焼酎もいいが鰤大根やおでんに熱燗ってどうよ?
752ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 14:30:46 ID:0IYd/Gpd0
大変いいとおもうが、脂肪肝気味なのでむっとくるかも

水さしてごめんね。みんなきをつけておいしくのもうね
753ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 14:37:42 ID:ovbaB9Lx0
>>751
秋すっ飛ばしてどうするw

それにしても生筋子がまだ高いんだが。
100g400円じゃまだ高いよね?
2Kgくらい買って大量にイクラにしたい。
754ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 14:59:22 ID:6uJR7zWP0
確かにグラム400円だなあ

http://store.yahoo.co.jp/kani/lpa00953.html
755ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 19:54:27 ID:FKPVrhsq0
>>752
そっか、元気出してな。お大事に。
でも、脂肪肝気味なだけで、糖尿や肝炎肝機能障害や高血圧じゃないなら、
脂っこい肉類だけちょっと気をつければいいだけじゃん。

おでんやぶり大根なら、野菜や魚の脂はむしろいいからオッケーなんじゃない。
756ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 10:06:50 ID:JBepXhP/0
脂肪肝ってのは飲酒とも密接なつながりがあります。
食べ物のせいだけではありません。
週に2日はお酒を抜きましょう。
757ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 19:54:29 ID:OqEYcbLC0
いやいや、脂肪肝はお酒飲んじゃダメだって
758ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 20:40:21 ID:Nr++Tv6w0
>>750
その焼酎、掌に小匙2杯ばかり垂らして、両手でゴシゴシこすってごらん。
すっきり乾けば本物の味。
ベタベタするようならば、味を誤魔化すために糖分が加えられている。
759ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 20:59:20 ID:TIxxdRx/0
そうなんだぁ、ごめんね。755っす。
早く良くなって乾杯できるようになること、祈ってるよ!>>752
760ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 03:39:58 ID:AUJV9QZ20
肝臓はいい肴だ
761ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 15:21:02 ID:cp8bhKR+0
鶏の脂肪肝はうまいっしょ
人間のはしらね
762ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 17:19:46 ID:rTtYYuul0
アンキモ!アンキモ!アンキモ!
763ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:33:50 ID:lP8AmUd30
>>762
山岡自重
764ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 22:38:38 ID:DY1QJK/s0
何で脂肪肝だとアルコールダメなの?

アンキモ カワハギ肝 鶏白レバ フォアグラ 貝類の肝 うみゃいよね。
765ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 06:06:47 ID:PEduWxk3O
通風痛風
766ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 08:08:29 ID:yDeywORF0
脂肪肝は過度の飲酒の結果であることが多くて、そうなったのに飲み続けると、肝硬変から肝臓癌へと進行するんだそうですよ。
脂肪肝なのに飲み続けている俺が言っているので間違いありません。
767ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 08:27:36 ID:Oqj6QPjXO
イタ違いなれど
メタボリには岩盤浴か゛良いそうな
出た後のビールも旨い(^_^;)
768ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 09:57:38 ID:yDeywORF0
岩盤浴は雑菌の温床だなんていいますが大丈夫ですか?
769ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 10:35:40 ID:oH2HUHTI0
誰が言ってるの?
770ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:41:29 ID:asZXakJL0
『週刊ポスト』がキャンペーン張ってましたよ。
771ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 19:02:40 ID:rTU12ElX0
秋はやっぱりキノコだよな。
772ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 19:58:54 ID:EMcC66Ai0
>>766
そうなんですね。大変ですね、お大事になさって下さいね。
飲めなくても、美味しいものたくさん召し上がって楽しんでください!

素朴な疑問なのですが、脂肪肝って肝臓に脂肪がたまってしまう症状ですよね?
油脂ものの過剰摂取でなると思っていたのですが、
なぜアルコールでなってしまうのですか?
お酒飲む方全員が油脂もの過多だとは限らないですよね。

私も定期的に病院行ってて、体や病気や検査数値の事を、先生に色々教わるのですが、
肝臓の数値が悪いと、肝機能障害になると伺いました。
でも、これは脂肪が足りなく、むしろ痩せで栄養失調だとなると。
私自身は逆に油脂ものもっと食べろと言われてしまう身で、脂肪肝についてはよくわからなくて。

あ、スレチな話しちゃってスミマセンm(..)m 酒と肴大好きなので、つい知っておきたくて。
773ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:24:17 ID:bi3Ew3fi0
京都のスーパーは京野菜が旬で安いな

今日は万願寺唐辛子に鷹峯唐辛子、「カラ唐」の名前で売ってた
普通の辛い唐辛子買ってきて網焼きで唐辛子三昧してる

ビールを合わせるのが好きなんだが、ウォッカもまあまあ合うかな
774ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:54:08 ID:DcJzuDIN0
唐辛子三昧いいですね。
京都の方ですかー、いいなぁ、京都ならではの美味しいものがいろいろあって。
都内だと、万願寺唐辛子や水菜壬生菜などはいつも売ってますが、
他の京野菜は以前よりは入手しやすくなったけど、特定の店で見かけるくらいかも。
ウォッカや焼酎も合いそうですね。
京漬物やちりめん山椒やお揚げさんも美味しいですよね。酒飲みなのに甘いものも好きだけど。
775ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 23:57:59 ID:zj/oZITR0
> あ、スレチな話しちゃってスミマセンm(..)m 酒と肴大好きなので、つい知っておきたくて。
これを書いて書きこみボタン押す前にやることがあるだろ
そんなの知りたきゃ身体板池
776ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:25 ID:jwPIotmI0
肝と言えば、レバ刺し食いたいが最近は保健所の指導が入ってて入手し難くて困りものだ

>>767
岩盤浴は本場の秋田県玉川温泉でしょw
あそこなら常に殺菌されてるようなもんだから雑菌とか心配ないし
玉川温泉の水蒸気が出てる小噴出口で卵や鶏肉を蒸かしてツマミにするのもいいw
ただ回りは治療目的の人が多いので気が引ける人は向かない・・
777ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 00:30:32 ID:nO/d/kIS0
>>773
唐辛子三昧てw
唐辛子なんて旨いんかい?
てか唐辛子だけで喰えるんかい?
何か怖すぎw
778ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 01:08:37 ID:JFttgSD40
779ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 01:12:22 ID:inga8jbs0
万願寺唐辛子・・・・
780ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 08:56:41 ID:yLtsITXJ0
>>772
アルコールは肝臓で優先的に分解される。そのため、アルコール過多だと
他の物質を肝臓が分解できない。脂肪が肝細胞に蓄積していき脂肪肝に。
限界まで膨張した肝細胞が破裂して肝硬変となり、癌化していく。
781ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 21:40:32 ID:/997kvzy0
>>780
サンクスなるほど!要はアルコールによって肝臓に負担がかかって、
油脂過剰摂取じゃなくても処理仕切れなくなっちゃうってことですね。
すごく納得できる&わかりやすい説明、多謝!

>>777
773さんじゃなく、772と774ですが、万願寺唐辛子は甘くて
そんだけでも美味しいと思う。なぜ怖いの?
782ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 05:30:56 ID:NNQYinAVO
クリームチーズに酒盗(鰹の塩辛?)を乗せて日本酒
アンチョビとかチーズなんかの発酵もの好きにはたまらないよ
783ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 10:31:55 ID:gGsVsBbW0
モッツァレラや豆腐xアンチョビー も美味しいよね。
糠漬けも日と食材によって味が変わってウマ楽しい。
塩辛やアンチョビ使った簡単炒めものも酒にあう。
784ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 19:04:32 ID:p8jw2O+v0
チーズに醤油って合うですよ。
6Pチーズを刺身醤油でちびちび食べると冷酒が進みます。
785ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 19:07:41 ID:7UnZ5LD+O
カマンベールを軽くレンチンして醤油かけるのが好きだ
786ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 19:15:31 ID:/SMKOPXH0
マカロニ&チーズやナッチョス&チーズも醤油かけそうだな。

と言いつつチリ産の安シャルドネを6Pチーズをあてに。
晩飯まだ。母ちゃんのヤル気に期待!
787ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:19:47 ID:uBfqlfFu0
塩気少なめのモッツァレラとかクリームチーズ、リコッタ、とかに
オカカや万能葱&醤油っつーのもいけますよ。胡麻 海苔 梅干 みょうが 大葉。
レンチンカマンで、即席フォンデュもこれからの季節いいねー。
あと、チーズって味噌とも合うんですよね。味噌漬け、グラタン、鍋。

>>786
ご飯作ってくれる母ちゃんがいるなんていいなぁ。
788ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:46:28 ID:+SAsQxKV0
ショートパスタを揚げて塩かけたつまみでワイン。

簡単だけど、これが進むんだ。
789ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 22:39:52 ID:5/5sc6hb0
>>788
いいですね、長スパいけますよ。
ワインはどんなものを召し上がってますか?
790ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 23:13:17 ID:OKT+EkXz0
今夜はカキのオムレツ。東南アジアのチリソース(甘くて酸っぱくて
辛いソース)で食べた。
しかしカキが大きすぎて上手く卵と絡まない。しっかり片栗粉を
付ければ良かったと反省。カキが小さいと上手にできたのに。

それとエリンギと黒オリーブのペンネアラビアータ。

ビールからイタリアのスパークリングワイン白。
791ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 23:55:34 ID:IOdErldt0
>>790
美味しそう!フリタータ(イタリアのオムレツ)ではなく、いわゆるオムレツですか?
東南アジアとのミックスで面白そうですね。

ワインはスプマンテですか?それともプロセッコ?

792ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 00:19:55 ID:45tVkEGF0
>>787
モッツェレラに醤油はイイね
あの水と一緒に封入されてるタイプは醤油かけて食べると西洋豆腐かなって感じ
793カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/03(水) 00:26:48 ID:IzS3AwC80
●アンチョビ&チーズクラッカー。
 キャビアB品&チーズクラッカー。
 空炒り塩ジャイアントコーン。

 を角瓶のロックで男前。
794ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 01:04:21 ID:oURn+Q940
安物のプロセスチーズを拍子に切って
海苔巻いてわさび醤油で食す。ビールにも日本酒にも良。
795790:2007/10/03(水) 07:20:52 ID:Nw70av1Z0
>>791
僕がイメージしたのはタイやマレーシアあたりのシンプルな屋台料理です。
多めのサラダ油+ゴマ油をよく熱して、みじん切りのネギを炒め、
そこに片栗粉を振ったカキを投入、塩コショウ、そんで卵でとじるだけ。
カキに軽く火が通っているから、ワイン飲んでも口の中が生臭くならない。
スプマンテと一緒にしました。今度は赤のランブルスコでやってみます。
796ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 08:01:21 ID:xQl2k3Uq0
>>789
長パスタ揚げられる鍋がないんだよねー。(折ったら意味ないし)

ワインはキャンティの安ーーーいの。


呑んでたらそのまま寝ちゃったよorz
797ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:15:53 ID:QGFFtH1G0
>>795
牡蠣はその感じだったら、ピカタやバタ焼き、味噌焼き、中華炒めもいいな。
屋台料理、安くて旨くて、確かに家飲みの肴の参考にするのにぴったりかもね。

スプマンテ好き!シャンパーニュより安いし。スペインのカヴァもね。
アホなんで、ランブルスコは甘くて、あわせる肴を悩んじゃうORZ
どんなのが合う?皆さんのおすすめおせーて!
798ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:26:46 ID:QGFFtH1G0
モッツァレラってまんまだとクセ少なくて和も洋も合わせやすいし、
加熱するとあのビヨーンて伸びがまた違った旨さで
チーズの中でも幅広くてえらいと思う。鮮度落ちやすいのだけが残念だけど。
799ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 09:48:19 ID:Nw70av1Z0
>>797
このランブルスコは甘くないよ。辛口でちょっと渋め。
なんでも合いますよ。タルタルステーキとガーリックトーストなんてどう?
白身魚のムニエルとか。

http://wine.b-smile.jp/consumer/index.html?/consumer/goods/00541.html
800799:2007/10/03(水) 09:54:18 ID:Nw70av1Z0
800!!

URLを貼ったのですが、1ページ目に出てきちゃった。
僕のお勧めは、下の右に入口がある
メディチ・エルメーテ<コンチェルト・レッジャーノ>

なにせ泡がきれい。
801ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 11:17:02 ID:eYUk8yvV0
                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
       〜∞ プーン  /: : : : : : :>>131-133 :.、: : : : : : : : ヽ
     _____________     /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',                ∞〜 プーン
    /       |ーー;/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !________
   /         |   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|             '''\_
  /       __| ̄ ̄|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V   ∞〜 プーン      \
  |;;;;;   /〜∞   < : 」_: : / 〈(;;;;;;;;)|/;*c.レ(;;;;;;;;)|:./ヽ: : | |                  \
  |;;;;,,,,,,,,;;       <:: |. 小{;*::o_,,.;.-・。¨;;:*::、-.,_o:;:レ{: :.|ヽ:||                   \
,,__|;;;;    ‘‘‘‘;;   厶ヘ ハ;0・";*(●)(●):。;0{ハ/ V |       _____,,,,,      \
i |:;;;;;;;;;;;;  ;;;; ;;;;;;;    \_!・:。;・トェェェェェェェイ‘o`*:!;  |  |    ∞〜プーン      \_    \____
i | ;; ;;;;;;;;;;;;;          ヽ・。c/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|@;;/ ./ /                    \
i__|; ;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;          \ {/⌒ Y ⌒ヽ;|;;/  ./ /  ∞〜 プーン              \
  |;;;;;;;;;;                ~し-‐〜‐-、ノ´   / /                        \____
  |;;;;;;                 / /;;;;;;;;;     | |
  |;;      ̄ ̄|______/  /;;;;;;;;;    ,,,,,,,,|___|__________/'''''\
  \       |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'                       \_________
802ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 13:29:30 ID:bRVnH0T80
ウホッ!
美味しそうなお肉ですね
腐りかけが一番旨いと熊がゆってましたよ
803ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 22:32:12 ID:ljcJExJM0
>>799-800
ありがとうございます!辛口のランブルスコ泡もあるんですねー。
ランブルスコの赤泡って甘いのが定番ですよね。なので辛口あまり知りませんでした。

それなら、イタリア料理をあわせたいな。軽めなら、肉の煮込みとかジビエより、
プロシュートパルマ&いちぢく、ピッツァマルゲリータ、フンギのリゾット、インボルティーニ、アランチーニなんか合うでしょうか?
804ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 12:49:43 ID:j518kCPT0
>>803
トリッパのスープ仕立ては抜群に合いました
イタリア料理じゃないけどタンドリーチキンにもGJ!
805ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:35 ID:bR1x62hj0
>>804
いいですね。トリッパのズッパはトマト仕立てですか?
806ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 21:15:31 ID:YWHCcScF0
日本語でおk
807ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 22:59:26 ID:kBXjd/Fw0
ものすごく頑張ってイタリア語をw
808ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 23:58:41 ID:WcUYPtbVO
赤ワインと白ワインはそれぞれどんなつまみがあいますか?
あと、一本いくらぐらいのがいいでしょうか?
いつもビールばかりなので挑戦しようと思いまして、意見がありましたらお願いします。
809804:2007/10/05(金) 00:10:26 ID:j518kCPT0
>>805
ズッパという感じではなく、セロリ、玉ねぎ、ニンジン、
にんにくをよーく炒めたのにチキンスープと皮を向いて
種をとったトマト、処理済みのトリッパを入れたものです。
優しいほっとする味です。
パスタは勿論、クスクスにも合います。
810ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:10:06 ID:juQHTaiy0
>>809
ありがとうございます!私もトリッパはトマト味の好きです。
意外にあっさりしてるんですよね。
>804の「スープ仕立て」というお言葉のまま、ズッパ(=スープ(伊))だと思ってしまったのですが、違ったのですね。
ごめんなさい。でも書いてくださったレシピだと、私はズッパの感じもしちゃうかも。
811ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:22:31 ID:csoKT7oW0
>>808
ビールをよく飲まれてるなんて、いいなぁ!
おすすめのビールやよくあわせる肴はどんなものですか?

ビールもワインも焼酎も他のお酒も好きだけど、疎い&弱いんで、全然参考にならないかもしれないけど。
つまみもワインの値段もお好みしだいだと思います。
お好みと予算に合えば、数百円のでも、数十万円のでも。肴も和洋中その他なんでも。
812ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 11:32:20 ID:uXR6Q3Y0O
>>811
ビールはその時の気分により変えますのでこだわりはないですね。
つまみは揚げ物が好きですね、唐揚げやニンニク丸揚げやポテトも最高です。

ビールの味は分かるのですが、ワインは安物を数回飲んだほどなので分かりません。
813ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 11:37:11 ID:WrSYntDT0
>811
ビール止められてるの?通風
814ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 11:39:22 ID:WrSYntDT0
途中で書き込みボタン押してしまった。

ビール止められてるの?通風?
プリン体好きにはちょっと気になる。
815ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 13:25:22 ID:/QSj1YZu0
>>808
赤なら鴨ソテー、鹿の脂身を多く切ったステーキ
白なら浅蜊のパスタ、鱈のムニエル

鹿と鱈はまだ少し早いね
816ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 20:39:00 ID:BH6nX0fx0
>>814
通風ではないし、止められてもいないのですが、疎いのですよ。最近飲む機会も少なくて。
ドイツ、ベルギーのとか好きですが、有名どころ位しか知らなくて。
お勧め教えてください!

>>815
いいですね。
軽めの赤なら 生ハム類(クラテッロやイベリコ) フンギのパスタ 肉じゃが すき焼き
しっかり赤なら 煮込み類(猪のラグーやブフ・ブルギニョンやカスレーあたり)
軽い白なら 魚介のカルパッチョ カプレーゼ 鱈ちり ピッツァ 魚介系パスタ
しっかり白なら 鍋 天ぷら 魚介のポワレ グラタン カキフライ クリームシチュー
こんなのが好きかなぁ。
817ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 21:18:53 ID:WrSYntDT0
>816
いや私は国産の普通のビールしか知りませんが。
疎くて申し訳ありません。
818ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 21:31:02 ID:N8p/vQl50
Do you believe Lewis Hamilton should be penalised over his driving behind
the safety car in Japan?

Yes
No

Don't know
Yes
63.48%

No
33.10%

Don't know
3.42%

819ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 21:36:00 ID:UXwJdje10
ワインておまいらどんなの飲むの?
漏れは出せても498円から580円くらいまでのなんだが。
日本酒・ビール・ワインなんかしら毎日飲むから高いの買えないよ。(´・ω・`)
820ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 22:02:04 ID:75kba5tQ0
>>817
とんでもないです!私なんてビールより安い発泡酒でもいいやーって時もあって。
いつもビール飲まれてるなんてすごいです。

>>819
美味しい、飲みたいと思えばどんなものでも。時と料理と場合にもよるかも。
でも、ちょい高めのワインを料理にも飲むのにも開けられるのは、
人呼んだ時くらいかなぁ。(あ、高いと言ってもビンボさんなので、もちろんン万のなんて買えないよーw)
しっかり白、重赤、泡もの大好きなんだけど、一人だとちょっとしか飲めなくてなかなか開けられないorz
なので、最近一人のときは焼酎だったりもする。
821ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 00:55:07 ID:vmdm3xcC0
宴たけなわではございますが、和食の話しもしちゃってくださーい。(By ヤナカナ)
822ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 00:57:58 ID:icc4R+CZ0
ワインはすっぱくて飲めません
823ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 10:48:36 ID:ULP3+txAO
ワインて二千円ぐらい出せば平気かな?
824ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 11:17:22 ID:iAH6jnMV0
>>823
毎日飲むもんだからせいぜい1000円
825ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 12:45:42 ID:S715UouUO
自分は380円
826ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 15:29:23 ID:fXPjU3Pi0
今日は友人夫妻が来るので1300円のスパークリングワインと
サッポロクラシック。
本日のスペシャルは焼き松茸です。
827ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 22:51:34 ID:V7IovPBr0
>>821
あーっ!今ヤナカナちゃんマイブームで、大好きなんですぅー。
和食にワインも合いますよ!>>816
料理は和食が一番好きです。っつーか魚介料理。あでもやっぱ茸も野菜も豆乳製品甘いものも。
新鮮な食材のシンプルな料理が一番だな。
828ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:11:48 ID:iAH6jnMV0
残り物でキッシュを作ったので、ふと目に付いた甘口のシードル買ってみた。

これは中々いいな。コストパフォーマンスもいい感じだし。
829ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 23:41:12 ID:gga+tA5c0
>>826
いいですね焼き松茸! クラシックもエビスも好きなのに最近飲んでないです orz
椎茸エリンギ舞茸&なんか家にあるお酒でも、満足できちゃう小者です。

>>828
さりげなくカッコいいですね! キッシュって意外とあり合わせでも出来てお酒にも合って
残っても朝や昼食にもいけて、便利ですよね。
シードルって日本のと仏製のでかなーり味が違うんですよね。どちらも好きだけど。
王道の組み合わせは、やっぱりブルターニュ風のガレット(そば粉のとか)ですかねー。
830ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 00:37:10 ID:owMyl8un0
>>829
>シードルって日本のと仏製のでかなーり味が違うんですよね。

どんな風に違う? 日本のが甘い?
いやでも、今日のはフランス製の甘口。(辛口も売ってた)
831ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 00:59:02 ID:ZthVJVwl0
>>830
仏製の方が林檎の味が濃い気がします(メーカーによるかもしれませんが)。
日本のは、良くも悪くもさっぱりしてる。
辛口も、シードルの場合はちゃんと林檎のほのかな甘さがあって、美味しいですよ。
私はどちらかと言うと辛口派。 
シードルはチーズとも合いますよね。 意外と漬物も合いそう。
832ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 05:59:23 ID:siHZHoG40
mixi?
833しりたがりオヤジ81歳 ◆IGEMrmvKLI :2007/10/07(日) 06:39:13 ID:EH7t0bsMO
ヤナカナって何?
834ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 07:04:01 ID:QlLVEI0L0
たぶん柳原かなこさんという女性のコメディアン

シードルとビールを半々で割るのが好きです。
なんちゃってシャンパンと呼んでいます。

今日は芋チューにカブのクリーム煮あまり合わなかった。
キャベツのごま油ポン酢和えのほうが評判よかった。
835ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 09:22:23 ID:Xlrhb+Ns0
>>833
821さんじゃなく827=829=831ですが、私は柳原加奈子さんの事と思って書きました。
車のCMなどに出ていて、最近よく番組でも見かけます。
「あ、いるいる!」って言う店員さんや女子高生の真似がすごく上手いの!

少しはふっくらぽっちゃりになって、彼女みたいにかわいくなりたいなぁ。

>>834
シードルビール割り美味しそう!泡もの大好きかつ、甘い酒は苦手なので、ぜひ試してみたくなりました。
とてもいい情報、お教えくださってありがとうございます!
カブのクリーム煮、そろそろ美味しい季節ですね。味付けしだいで和洋中。
牡蠣やブリ大根もそろそろ食べたいなぁ。
836ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 19:42:06 ID:wmUvgiGI0
焼き牡蠣が食べたくなったじゃないか!
スダチをじゅっ!ですすりこむのさ。
837ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 21:59:25 ID:NfeLikxN0
小腸全摘のネパール少女 助けを求め来日、東北大で治療
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191755928/l100
838ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 23:38:41 ID:Tc+U/7rYO
ヤナカナはどう見てもぽっちゃりではなく、デブ

いや、嫌いじゃないけど
839ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 01:04:14 ID:r2US0u/1O
アオリイカを一夜干しにしてます(*゚ー゚)
840ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 01:37:39 ID:xyGfemrU0
>>839
いいねいいね〜
イカの一夜干し自作すると激ウマス
酒ススム(*´д`*)
841ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 02:00:26 ID:r2US0u/1O
>>840一昨日四匹干したのにもう二匹しかない…
大事に食べたくても食べ出すと止まらない(´;ω;`)
さっき旦那が一匹釣ってきたからまた干します。
842ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 02:03:20 ID:r2US0u/1O
>>841
匹→×
杯→〇
…orz
843ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 10:21:13 ID:1cVmqv6P0
>>841
釣りをなさる旦那様いいなぁ。イカ超新鮮で美味しそう!
一夜干しいいですね。刺身や塩辛もできそうですね。
超簡単な、ワタごとホイル焼きとかも。

>>838
そですかー。あの位が肌もすべすべで魅力的かなーと思ったんだけど。
んぢゃ、せめて沢尻さんや長澤まさみさんくらいになりたい。
844ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 12:07:39 ID:M6BoZ2/EO
わたしはイカ臭いヤツ、たくさん手に入れれますよ
すぐにでも!
845ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 12:10:08 ID:vB1GcKK70
あなたがたいそう痩せていらっしゃるのはよくわかりましたから…
846ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 13:48:43 ID:79QYTtar0
えいひれってうまいよね
なんかクセになる味だ
847ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 18:41:06 ID:RwEqDaIo0
>>843
>そですかー。あの位が肌もすべすべで魅力的かなーと思ったんだけど。
>んぢゃ、せめて沢尻さんや長澤まさみさんくらいになりたい

柳原加奈子って、体脂肪率50%近いんだよね。

間は無いのかw
848ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 19:17:17 ID:Lbqu7rD60
柳原可奈子だ。
849ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 21:54:12 ID:R8OlrOMy0
エビス・ザ・ホップってやたら旨いんだが、冷食のたこ焼きなんか肴に
するんじゃなかったよ(´・ω・`)
850ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 22:58:38 ID:qYPxW8Rf0
うまいビールにはハード系のチーズがよく似合う。
851ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 10:24:45 ID:1Kxy4pf10
エビスザホップ飲みたい!
以前レシピ入選して黒エビスが頂いたときは超嬉しかったなぁ。

ハード系チーズ、コンテ、ペコ、パルミ、ミモレットあたりがいいですか?
852ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 11:11:41 ID:YgprGoUf0
>>851
あっちいけ
853ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 12:47:14 ID:77UJ7Fj70
以前空芯菜レシピを投下した者です。
そろそろ週3ペースで鍋したい季節なのに水菜が高いなーと
野菜売り場前で悩んでいたところ、「空芯菜の若芽」なるものを発見。
鍋物にぴったり、とのパッケージ文句に惹かれて水菜の代わりに買ってみました。

適当な長さに切って、昆布ダシのオーソドックスな鍋に投入。
味ぽんで食しましたが、青臭さは全くなくシャクシャクした食感がなかなかでした。
水菜や壬生菜は茎が細いため汁気を含みやすく
味ぽんのような濃いポン酢にジャブっと付けてしまうのがいつもためらわれるのですが、
空芯菜の若芽は茎が太めでしっかりしていて
ポン酢のつきもちょうど良かったです。

何よりワンパック98円は貧乏鍋にはありがたいです...
854ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:41 ID:Jl7a0yACO
鶏+大根おろし鍋

喰う直前に水菜バサーッ

ワシワシ

パック酒でも満ち足りた気分になれた
855ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 23:22:55 ID:CNcXqjHwO
>>851は…
856ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 19:51:34 ID:jFUrEQPf0
あまり略称で書かないでくれるかなあって思わないでもないが、まあ、今度、チーズ売場へ行ったらあれこれ探して試してみよう。
857ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 20:38:12 ID:bGOm3Ar90
>>856
ごめんなさい。下記のように書くべきでした。ウザイと言われちゃうかと気になってつい。
コンテ(特にコンテ・エクストラ)
ペコリーノ・ロマーノ、ペコリーノ・トスカーノ(特に長熟タイプ)
パルミジャーノ・レジャーノ(特に長熟タイプ)
ミモレット(特に長熟タイプ)
冬のモンドールも楽しみですね。
858ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 20:52:36 ID:bGOm3Ar90
鍋いいですよね。私も一人で安上がり鍋。翌日雑炊も美味です。
859ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 00:04:36 ID:F+T3Mm600
貧乏ぶりっ子少食自慢
860ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 04:45:45 ID:ku0hpIvJ0
安居酒屋で、キャベツにアジシオ添えて出されて、
アジシオだけ舐めてみたら、それだけでお酒いけそうだった。
861ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 10:53:06 ID:YRiPSOhX0
アジシオってなんか懐かしーっすね。
某焼き鳥屋(結構ちゃんとしてて、鳥鍋なんかも美味しい)の
鶏味噌ってのが、キャベツとか野菜につけるとすごい美味しかった。
持ち帰り用瓶詰めも売ってて(いかにも手作りっぽい感じの)。
あれ、家でも作れそうだなぁ、今度試してみようかな。鶏皮、味噌、酒、味醂あたりかな。

私はたしかに貧だけど、大食いで飲み食い好きです。
862ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 11:10:21 ID:Y6gHWePQ0
味塩は味の素が添加されているからね。

鶏味噌なんですが、鶏挽肉(高い正肉ではない)、八丁味噌、赤味噌
生姜汁・千切り、砂糖、みりん、酒、白葱みじん切りで作ってました。
挽肉を良く炒めて脂を出し、そこに葱、生姜千切りでまた良く炒め、
酒、みりん、砂糖、味噌を良く練る。出来上がりに近いところで
生姜絞り汁を少々。
味噌はお好みですが、八丁味噌などの濃い味噌が入ったほうが
良いと思います。また、これは好みで、食べる時にコチュジャンを
混ぜても美味しかった。
挽肉を多めにすると、ご飯のおかずになります。
863ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 11:39:16 ID:1qKu9DI20
>>862
ありがとん! そうそう、挽肉の鶏味噌も美味しいですよね。
そのお店のは独特で、もっと脂っけとコクがあって。それで鶏皮を使ってるのではないかと。
あれを真似できたらなーと思いまして。
でも、味噌についてとても参考になります。本当にありがとうございます!
酒にもご飯にもあうんですよね。
864ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 13:02:04 ID:yuB+toPjO
生きてる刺身はなんといいますか?
いき刺身ですか?
865ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 13:57:05 ID:fbv/TcLU0
>>864
活け造りのことだろ。
漏れんちでは刺身のことをお造りと呼んでいる。
866862:2007/10/11(木) 18:23:31 ID:Y6gHWePQ0
>>863
ピーナッツバターが隠し味で入っているかも
867ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 20:47:17 ID:41o78d4H0
>>866
なるほど〜。ごま油かなぁと思ったのですが、ピーナツバター入れるのも美味しそう。
鶏とナッツって意外と合いますもんね。
ナッツ衣揚げとか、東南アジアの焼き鳥のピーナツ入りの甘辛すっぱソースとか。
鶏味噌に、ピーナツ砕いて入れるのもいいかな。
868ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 19:43:37 ID:hwN7V7jF0
焼酎にバームクーヘンこれ最高
869ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 20:47:23 ID:MaBroCDWO
クラフトの粉チーズをフライパンで焼いて
チーズせんべいにした。
ポリポリうまい。
870ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 17:08:14 ID:piqKCv3R0
洋酒のお供はマフィンが最高
871ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 20:24:01 ID:/ebDLGdBO
最近見ないけど99%チョコはウィスキーに
合うらしい
872ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 22:31:46 ID:piqKCv3R0
甘みがあった方がおいしいよ
873ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 10:40:03 ID:gx9rXtBb0
99%チョコはそのままだと泥食べてるみたいだった…

だがカレーに入れて美味しくいただきました
874ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 10:47:56 ID:Da1JTRcQ0
酸味強いと思ったけど泥とわ・・・・・
875ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 18:57:42 ID:H3cYRRn00
>>971
1口で挫折したよ
チョコはある程度は
甘くないと
無理

スーパーで80円だかで投売りしてた
うれねーよな
876ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 20:33:45 ID:CoUlwdI+0
>>875
それはゴッソリ買っといたがいいぞ。
溶かしてハチミツ加えてホットチョコレートとして飲めば最高に旨いのが
出来る。
877ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 21:07:39 ID:2tVNP6/50
ここの面々は、酒好きだけど甘党な人が多いんだね。なんか可愛くて嬉しい。

そのチョコ溶かして砂糖とかで甘み加えれば美味しくなるんじゃない?
チョコフォンデュとか、パンに塗ったり、クレープやパンケーキのソース。
トリュフ、ガトーショコラ、チョコバナナ。
878ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 00:23:16 ID:NjP1MBB30
洋酒にチョコレートかぁ
定番だがスナックとかで出てくる氷が入ったグラスの中に刺したポッキーもいい
879ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 03:52:20 ID:rFMOdd4UP
99%
あれは人間が喰うもんじゃないよ
880ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 06:35:24 ID:xsfFqzjO0
76%だっけ、あれが好み
881ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 10:03:49 ID:8xQQFxTZ0
99%は甘みよりも脂肪分が少なくてつまみには向かないんだと思う…。
日中、仕事の中だるみの時に一欠片食べるとバッチリ目が醒めるから
重宝してるけどねw
882ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 10:40:04 ID:5asSTTdz0
買って後悔した濃いチョコはとかして牛乳とバター入れて超旨いココアが出来る(ハズ)
883ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 14:15:27 ID:4XNL31mp0
チョコって温度管理が難しそうってイメージあるなぁ
ブランデーのつまみに、レンジとかで簡単にできる99%チョコのレシピってないものだろうか

いいレシピがあれば、泥よばわりは撤回してやってもいいw
884ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 18:14:48 ID:5hV2mQ1+0
>>883
>>877にも書かせていただきましたが、甘いのオケなら、フォンデュとかいかがでしょう?
あとアイスにかけたり混ぜたりなら、砕いたものでも溶かしても、甘くしてもしなくてもいいかも。

しょっぱい系なら、なんか味がレバーっぽそうだから、
レバー煮やミートソース、肉の煮込み、パテや簡単ソーセージ(ブーダンノワールっぽく)とか。
カレーに入れて美味しいなら、ひき肉でドライカレーもいいかな。
885ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 00:36:24 ID:vxJwbER60
99%チョコの上にレーズンバターを少し乗せて食べてみるとか
886ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 13:40:30 ID:5ASs//Jg0
スーパーで季節的に柿が売ってたので生ハムと合わせてみようと思って
買ってきた。
柿の甘さと生ハムの塩加減がいい具合で美味しい。
酒は何が合うのだろう?と思いながら赤ワインが498円で売ってたので
それを合わすことに。
ワインだけ飲むと比較的スッキリしたほの甘い感じでそれなり美味しい。

で作った肴と一緒に味わってみると渋みが増してあまり美味くないんだが。
(´・ω・`)ションボリ
こういう場合の酒は何がいいんでしょうか?
887ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:38:47 ID:BVrPBeGb0
>>886
渋さはタンニンのせいなのかね。
柑橘系で炭酸入ってるカクテルなんかの方が合うんじゃないかな。
888ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 16:14:34 ID:fqMAqgup0
湯豆腐 柚子七味
889ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 20:48:47 ID:HXtxo68h0
>>886
作った肴=柿と生ハム ってことでしょうか?
スプマンテは合うと思うけど、いかがでしょうか?
890ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 22:02:14 ID:iKgeOkna0
>>886
いいなぁ!イタリアやスペインの美味しい生ハムと柿やイチヂクあわせるのって最高っすよね。
やっぱスプマンテかプロセッコかカヴァを合わせたくなる。
891ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 22:15:51 ID:5ASs//Jg0
>>889-890
おまいらスプマンテとかプロセッコとかカヴァとか全然分からんから
ググッてしまったじゃまいかw
スパークリングワインの種類のことね。
なんか合うような気がしてきた。
白ワインでもいけそう。
次試してみるよおまいらありがとう。
892ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:25 ID:5ASs//Jg0
>>890
生ハムは西友のGreatValueです。w
安物だお(´・ω・`)
893ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 09:52:30 ID:1Ckm4NsV0
ハモンセラーノを食ってみたい。
894ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 10:21:09 ID:9w5Kga+k0
>>893
ハモンイベリコも美味しいよ。
895ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 16:54:37 ID:pdZstc670
>>894
しかしめちゃ高いのな。
896ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 17:27:55 ID:g8yFq37Y0
ネット通販見たら、脚1本が10万もするじゃないか。
897ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 00:53:34 ID:pfANbhbS0
あん肝作ったんですが
賞味期限はどのくらいなんですかね?
先輩方教えてください
898ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 00:56:40 ID:zk2UcExt0
あん肝作ったのか・・・鮟鱇さん?
899ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 01:25:48 ID:E58igN5c0
>>897
血合い取って塩して酒に漬けた状態で冷蔵なら結構持つとおも。
でも蒸し上げたものなら4日以内には食したいいんじゃまいかとおも。
900900:2007/10/22(月) 15:35:40 ID:OtNJX7NTO
900美味い!
901ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 15:45:11 ID:YOxZNdJ50
半角使えよ・・・・
902ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 16:19:43 ID:pfANbhbS0
899>
どうもありがとう
血合いの取り具合がちょっと足りなく臭みがでてしまった・・・
903カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/22(月) 23:54:03 ID:s9Orvjrq0
●早獲りアボガドのカクテキ。
904トヌキ ◆ytOSHL2.8s :2007/10/23(火) 23:11:59 ID:xutN667s0
チリメンジャコやねえ
905上尾駅住人:2007/10/25(木) 12:49:01 ID:3pxDzKTOO
あまった刺身のサクを昆布〆するとき
昆布は酒で湿らせた方がいいっちゅか?
906ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 13:25:32 ID:10v+g+1M0

カラス事件をご存知か?

布地商人ジャン・カラスはむすこ殺しの犯人にしたてあげられ、
確たる証拠もないまま、1762年3月極刑に処される
そこに信仰上の不寛容による冤罪を見たヴォルテールが
再審請求運動をおこし、その顛末をあますことなく書いた名作さ

907ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 14:17:37 ID:a+A1jdSM0
塩辛い鮭のアラの塩焼き

チビチビと食う 普通の身より絶対にアラの方が脂あって美味しい
908ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 19:24:31 ID:KN+SBcuR0
>>905
駅に住んでいるのに随分とオサレな料理法だな。素敵ー
909ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 19:28:10 ID:W4rcr9wq0
>>905
私は酢か酒で湿らせることが多いです。

>>907
たいていの魚は、加熱調理ならアラカマカブトが美味しいですよね。
ブリも鯛も。
鮭は脂のったのがお好きなら、ハラスもいいかも。
あぶり焼きもいいし、生のをフライパンでさっと焼いてバルサミコ。
生秋鮭も今美味しい!
910トヌキ ◆qI15bBaDgM :2007/10/25(木) 20:55:43 ID:Vss5Xjyj0
昔ながらの塩まみれの塩鮭が食べたいなあ。
あれはご飯にもいいし、酒にもいい。
911ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 22:13:11 ID:a+A1jdSM0
>>908
そうそう、ぶり、鯛も美味しいっすね
でっかい鯛のアラについてる皮も美味しい

ハラスも美味しいですね、脂多いから残って冷蔵庫入れておいても
ちょうど美味しい硬さだし

>>910
昔は、焼くと粉を噴くのが普通でしたね
それを、醤油付けて洗って食べるような感じでした(醤油の方が辛くない)
912ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:53 ID:kdrbv66L0
なんか暫く見ないうちにカワイコぶってるキモいのが…。

ビールに焼き鳥で食べてたけど、
もうひと味欲しくなってマヨにゆず胡椒を混ぜたものを塗ってみた。
うまかった。
ただちょっとくどいから、今度はササミ焼きでやってみる。
913ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 23:01:12 ID:AcXM7Z7j0
ひとこと多いやっちゃなー
914ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 23:11:15 ID:TOhka9SZP
猪の生肉をもらったので薄くスライスして
網焼きにして食べた。
脂身が凄く美味しかったよ
915ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 04:09:14 ID:nKytg5b60
生カキがスーパーに出てきたよ。
藻塩レモンで頂くと日本酒にピッタリだね。
916ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 04:27:07 ID:9jBVHCOR0
牡蠣、今日鉄板焼きにして食べたよ
モヤシや豆腐、椎茸、ピーマンなんかも一緒に焼いておろしポン酢
焼酎ススムススム
917ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 06:24:20 ID:nKytg5b60
あとスーパーにじゅんさいとトンブリも出てたよ。
どちらも秋田県産。
思わず買ってしまったんだけど。
どうやって肴にしようかと。
一応考えてるのは大根オロシと合えて昆布ポン酢で頂こうかと。
何かいい案あったら教えてくれ。
918ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 09:13:58 ID:AOVlXIng0
じゅんさいは吸い物に入れたり、昆布ダシでいただくのが好き
トンブリは山芋の千切りやとろろに乗せる
おくら納豆(イカやマグロを入れても良いと思う)に入れても美味しい
919ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 10:37:24 ID:s4Y3g6Er0
やっぱ季節感のある肴っていいよね。

牡蠣いいなぁ。生 酢牡蠣 焼き バタ焼き 酒蒸し 鍋 フライ。
中華風に卵とか豆腐とかネギと炒め。
意外とパスタ(シンプルなニンニクとオイルが合う) グラタンもいける。

じゅんさいもとんぶりも食感がいいんだよな。
じゅんさい:わさびだし醤油や三杯酢でシンプルに
 奴や温豆腐、温泉卵、茶碗蒸し、ふるふるのだし巻き、蕎麦なんかにかける
 鍋 汁物 
とんぶりも、豆腐 卵 納豆 山芋 あたりと合うね。角切りクリームチーズもありかな。
920ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 11:26:46 ID:LYu4JavP0
じゅんさいって美味いかなぁ・・・ 鼻水みたい
921ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 14:34:41 ID:i6abm7wj0
922ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 01:05:33 ID:JB1V0hNv0
>>918-919
レスd
豆腐が好きなのでトンブリは豆腐と塩昆布と合えて白和え風にして
日本酒と頂きました。
塩加減失敗して少し塩辛くなっちゃった。(´・ω・`)
失敗しなきゃ上品な味わいの逸品になってたはず。w

じゅんさいはなめこおろし風にして頂くことにします。
923ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 21:01:33 ID:7OdaiLcH0
ふ〜ゆ〜が〜 く〜る〜まえ〜に〜
924ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 23:34:25 ID:mBUY9gcl0
新鮮なマルチョウが手に入ったのですが 味付けの仕方がよくわかりません
塩と酒に数十分つければいいだけでしょうか?
925ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:20 ID:aECAH6lQ0
ニラ玉作って飲んだ
926ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 20:24:33 ID:Ruq/vR4m0
これから鍋で一杯やる予定。
927ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 20:50:54 ID:4FBx3Yqz0
牡蠣の白ワイン蒸しにガーリックバターとバジルソルトのソースをかけると美味いよ
当分修羅場進行で酒なんて呑めないけどな
928ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 23:11:54 ID:ojuH5wBr0
>>926
鍋、いいよなー。白菜や緑の野菜と豚肉で。お餅をいれてな。
929ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 23:23:10 ID:MEFtZg390
ブリの照り焼き + ポン酢 + 大根おろし

サバの味噌煮
930ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 17:44:44 ID:c61lZpU9O
今、鳥胸肉+油揚げ+豆腐+葱の卵とじで、
月桂冠七福神めぐりをちびりちびりとやってます。
親子丼に乗っけるやつを少し薄くした感じで…
寒くなってきたから、あったかい肴がいいですな〜。
931カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/05(月) 17:57:31 ID:IRhKJHF60
●ニンニクのオリーブオイル&バター煮込み。
932携帯女 ◆fV146ZJdLc :2007/11/05(月) 19:54:48 ID:ITLjS2AqO
おまえまだいんの?ハンガー返せよ!
933ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 21:47:32 ID:QB5issaQ0
仕事先で、まつのはこんぶ 頂いた
ググッてみたらww

売れ残り半額セールのおから(汗)に絡めて
焼酎ちびちび ウマー

締めは、オン ザ 焚きたて新米ごはんで^‐^
934>>933:2007/11/05(月) 21:50:34 ID:QB5issaQ0
新米ごはん・・・・orz
935ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 23:01:49 ID:TM8MiAjy0
夜の仕上げに蕎麦でも食うか。
アルミホイルの鍋の奴だけど。
936カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/11(日) 18:38:43 ID:dveadQSV0
>>932 嫌よ。アタイ金属が大好物なの。
937ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 18:52:46 ID:bYAuYPOC0
ニコニコで見た砂肝酒蒸し作った
砂肝ってうまいね
938ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:47 ID:KM54rLtsO
油をひいて加熱したプライパンにトウガライ入れて
砂肝&ニンニクの芽入れて炒めて最後に味噌だれ絡める。
これかなりいけるよ!
939ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 04:25:26 ID:oPY5QvPRO
トウガライってどんな貝ですか?
940ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 12:04:57 ID:J6moHzs80
そういうお前はなんで貝だってわかるの?
941ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 14:53:22 ID:oPY5QvPRO
天才だからです
942ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 18:36:47 ID:tYO9yBtV0
トウガライはろれつが回らなくなっただけだろ
943カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/13(火) 18:55:58 ID:NlYSy2ga0
●巻貝です。
944ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 23:09:36 ID:oZ1XOuQ9O
重複立ってられてたんであげてみる
945ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 00:41:22 ID:BaG6rNK40
トウガライの酒蒸し
946居酒屋はげおやじ :2007/11/14(水) 11:30:56 ID:38BSuDLp0
餃子やワンタンの皮にチーズ包んで揚げるつまみが1番好きなつまみだね。  
947ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 23:56:11 ID:3IpqXYjQ0
最近厚揚げというかがんもというか豆腐の中にひじきとかにんじんとか
入ってて揚げてある奴にはまってるんだが。
レンジでチンして昆布ポン酢で食す。
これが良く冷えた純米酒とやると旨いんだな。
948ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 22:54:27 ID:LWQ/4dMA0
おから。大根、人参、こんにゃくなどが入ってる、高機能食品。
949ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 00:22:07 ID:gnNkzZVX0
ひりょうずって呼び方が京都言葉っぽくて好き
950ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 11:22:41 ID:gbufj8j90
飛竜頭
関西では飛竜頭(ひりゅうず、ひりうず、ひろうす)と呼ばれる。
ヒロウスとはポルトガル語のフィリョース
(filhos、小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子)が
語源といわれる
951ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 11:47:19 ID:tz9zy3Q30
緑の銀杏を龍の眼に見立てている
952カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/17(土) 18:50:57 ID:/vZk2p4r0
●本マグロの目玉の七輪焼き。焼肉のタレでどうぞ。
953ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 18:58:32 ID:eDTHPaO90
チリメンジャコ(できるだけ、小さくて大きさがそろっている奴)にスダチをとびっと絞ってから、醤油少々。
これが、うまい!
954ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 23:39:25 ID:Xpfw7q0h0
がんもだろばか
955ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 03:52:51 ID:Xa8BEZdS0
おから、好きだけどゴミ処理は大変そう
956ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 09:43:32 ID:CXZHPf9N0
おからで作る飛竜頭 (=がんもどき)もあるんですかー!
豆腐生地のしか知らなかった。揚げたても、煮含めるのも旨いですよね。
お店によって大きさや具が違っていたりして楽しい。

>>953
シラスでも旨いよね。おろしを添えたりするとなお!
ジャコは固さと塩気が強めだから、ちりめん山椒をご飯にのせて食べたり、かき揚げも好きだな。
957ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 12:12:26 ID:AG+AcntP0
おからコンニャク ってスーパーのどの辺りに置いてあるかな?
958ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 15:53:30 ID:xMP6pHCYO
>>957
店に聞け
959ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 19:19:14 ID:OI8vWKbvO
>>957
店に行け
960957:2007/11/18(日) 21:04:48 ID:LTNCL6hJ0
>>958
>>959
そうする
961ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:01:47 ID:EFnTTAgXO
熱燗には何が合うかな?
962ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:10:05 ID:wCDt2VrNO
魚のお刺身とか、めっちゃ美味しい豆腐とか、いかがですか?
963ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:14:11 ID:Mz4HtjYA0
熱燗には普通握り寿司だろ。
964ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 14:26:56 ID:9FXXvF4p0
熱燗にはおからじゃ  花山大吉
965ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 18:03:10 ID:D6pd0aCn0
熱燗には目刺しだな
966ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 18:17:16 ID:aDJZrFLb0
真鱈の白子を熱湯でさっと湯がき、もみじオロシ、青葱、ポン酢またはダシでいただく
或いはちょっと表面だけ炙ってかんずりまたは柚子胡椒と生醤油ってのはどうですか?
967ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 18:21:56 ID:oM7GdxyC0
茹でるとくずれやすいから小皿にとって蒸した方がいいと思います。
968ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 19:42:21 ID:spZadLxO0
>>961
みんなのどれも旨そう! 白子ポン酢や刺身食べたい。おからってのは卯の花のことかな?

蕎麦、おでん、田楽、塩辛、ぬた、ウニ+焼き海苔、ブリ大根、ほうば味噌とかはどうかなぁ。
それと、酢牡蠣、焼牡蠣、土手鍋、牡蠣豆腐。
長熟ミモレットは邪道ですか。
969ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 20:07:14 ID:fjsCrq+B0
イカの黒造りがいい!
970ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 21:03:17 ID:yoV7ydeg0
「ばくらい」がいい
971ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 22:19:47 ID:hv2DhaB70
カキが売れないので安い。
売れ残りの水切りのパック600グラムが650円。
カキ酢、しゃぶしゃぶで熱燗。食べ切れなかった…
972ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 22:42:14 ID:TqW4jK0M0
売れ残りのカキ捨てられるのもったいないよね。さすがに生は怖いけど
火入れても旨いよね。
973カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/19(月) 23:53:34 ID:c6i0Q+0C0
>>957 店に行け!

俺のクジラ部隊が出動した。ザトウとナガスも獲るんだって!どんだけ〜!!
974ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 02:23:55 ID:FOcSlolL0
熱燗にはおでんだw

>>973
お前のものかよw
共同船舶の株主だったらそうかもなw
【社会】「環境保護団体から悪質な妨害を受けているが…」 調査捕鯨船団、南極海に向け下関を出港[11/18]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195369023/
975ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 04:26:54 ID:jh8l5TmbO
カラス糞ばっかすんなよ
ハンガー返せよ!鳩が増えすぎないようにきちんと削除しろよ
猫にあげた牡蠣返せよ糞カラス口臭くて体臭臭いよ
お前カツラはずせよ糞カラス
976ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 05:51:52 ID:8RPiyuEc0
熱燗には塩だべさ
977ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 07:57:35 ID:ClCGJgZ+0
>>967
新鮮ないい白子は茹でても崩れないよ
また、10秒弱熱湯にさらすと、アクや汚れも落ちてすっきりとしたお味になる
お試しあれ

>>970
仙台辺りでは通常の名称だけど、知ってる人は少ないだろうね

私のお勧めは、鰹角切り(刺身)の酒盗合え
大根おろしを添える人もいる
978ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 19:23:35 ID:mAnhMCm40
>>977
新鮮な鱈の白子が手に入りにくい地域に住んでいるんですよね。
たまに鱈の1本買いができたときには、自分でさばいて茹でたのも試してみたいですね。
979ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 21:58:10 ID:/4+qkJt30



お隣の国でで有名な女優 パク・ミニョンって言う人。
http://blogfiles9.naver.net/data25/2007/8/10/216/%B9%DA%B9%CE%BF%B5%BC%BA%C7%FC%C0%FC_wwwwww144.jpg

韓国人女性「10人中8人は整形してる」
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/73/92/37817392/31.jpg

【韓国】 女性誌アンケート「女性の97%容姿がキャリアに影響、76%整形手術受けた」[10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192885997/


韓国人の約8割は整形




980ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 23:56:26 ID:fUz4/kAV0
知り合いの漁師から日曜にシャケを貰ったんで
塩2`使って塩漬け中。

何十匹も作ってる訳じゃないんで、
疑似しょっつるの中に置いた方が身が熟成されるとの事。

あと何日か漬け込んで塩抜きしたら、やっぱ干すかなぁ・・

焼いて肴とか、焼いた奴をほぐして〆の茶漬けとか・・楽しみだ( ´ー`)
981カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/20(火) 23:57:27 ID:muAUjk1I0
●白子ってマダラとスケトウダラのどっちが好きですか?




あっ!ごめ〜ん...アホには違いは判んないよね〜!ごめんね!
982ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 02:34:54 ID:qCcLAmRKO
鱈の白子は手に入らないから僕は鮭の白子をボイルして冷やして切ってポン酢かけて・・・
安くて旨い!
983ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 03:46:20 ID:4+4FS+pyO
白子ってどのくらい茹でればいいんですか?
984ぱくぱく名無しさん
>>983
僕に質問で良かった?
鮭の白子なら3分くらい茹でれば中まで火がとおるよ。
その後氷水で一気に冷やせばおK!