酒の肴〜5品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

前スレ
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/l50

酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/l50

酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/l50

酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/l50
2ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 20:13:19 ID:4lv/gZhKO
2
3ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:49:52 ID:D6YlaPYi0
>>1

最近酒の肴っつーかつまみったら乾物ばっかりだ orz
今もコンビニやら100均やらで買ってきた乾物をかじりながら1人酒 o...rz
4ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 17:50:22 ID:j2yyIDNW0
乾物のみって友達とどんちゃか飲ってる
分にはいいが一人だと侘しさを増幅させるよね。

横着つまみの一品。パックの納豆に天カス多め、
ストレートだしつゆパッパでグワーっとかき混ぜる。
納豆の匂い平気な人はレンジでチンしてもウマー。
ですよ。
5ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 23:27:40 ID:ofI4RTZj0
バゲットを焼いて、庭に茂ってるシソで作ったジェノベーゼっぽいものを
なすり付けて白ワインとともにウマー
にんにくの粒がちょっと残ってるけどキニシナイ
あとは室温に戻してちょっととろけたカマンベール
バゲット薄く切ってやいて、ブルーチーズを乗せて食べても旨い
6天才:2006/09/29(金) 00:49:16 ID:lF6WQ5/GO
4品目うまりました
7ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 01:08:40 ID:v1HaBQoY0
この時季、晩生の枝豆はうま〜〜い。
8ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 07:16:51 ID:163BXhXj0
>>1
おっつです。

エノキ納豆お勧め。エノキを数秒チンして納豆とタレか出汁醤油入れて混ぜるだけ。
あと焼き海苔にウニ塗って軽くあぶったの。

手抜きチーズフォンデュやバーニャカウダもいいね。
9ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 08:48:04 ID:HEift8aGO
寒くなってきたから、そろそろ煮物が美味い季節になったね。日持ちするようになるし。
おでんや筑前煮…大量に作って次の日に温めるだけってのが、また楽でいい。
10ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 09:35:30 ID:wa4XhBKf0
そうそう。ゆで卵と鶏手羽の煮付けなんて美味しいね。
にんにくか生姜を効かせると美味しい。鷹のつめもちょっと。
11ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 14:12:25 ID:ulO73z81O
霜降って調理の方法?どうやるんだろう…
12ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 18:56:25 ID:pug6aMT90
とにかく火を通すのが一番
ホントに高い肉なら体温で脂肪が溶けるけど、普通?の霜降りだったら生だと脂が口の中に残る
13ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 18:57:43 ID:ZX9dAEUjO
>>11
ビール飲ませてマッサージするんだよ
14ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:16:24 ID:EQxYFk8F0
>>13
調理言うてるやん
15ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:17:32 ID:sZKpVYQh0
鯛などの白身魚をさっと湯通しして表面を白くするのが、霜降りじゃなかろうか。
16ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:41:43 ID:g8UhxxmLO
>13
俺は霜降でフォアグラ持ちだよ
17ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:47:02 ID:lF6WQ5/GO
コンニャクでオナニーできますか?
18ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:56:09 ID:1bmBw9oW0
>>9
温かい煮物、いいですね〜。
私は冬になるとよくブリ大根作ります。もちろんアラで。年中作るのは鯛のカブト煮。
>>10さんの、手羽煮や煮豚もいいですね。

>>11
魚などの臭みを抜く為、さっと熱湯をかける、という調理法だと思います(表面が白っぽくなる程度に)。
19ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 00:05:58 ID:4dXC0nmO0
レバーの燻製とピーマンの細切り炒め

癖のある酒にあう
20ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 02:22:20 ID:nYmGE7Y70
豚挽肉と輪切りにした長葱を焦げるくらいまで炒めて塩胡椒だけで喰う
(゚д゚)ウマー

近所で豚挽肉1kg500円で売ってるとこみつけたから最近挽肉ばっか・・・
21ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 06:41:02 ID:DMmtG4scO
>>20
豚バラと葱なんかだと普通だが、挽肉!?
なんか豆板醤とか入れて細工したくなりそうな感じだがw
あえて塩胡椒のみか…今度やってみるか。
22ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 08:08:19 ID:301mYq4M0
少し前の話なんだけど末広町の肉のハナマサで紹興酒売ってた。
しかも750ml瓶で450円くらい。
漏れおもわず4本買ってリュックに詰めて帰ってきたよ。
何で浦安の西友とワイズマートには800円のとかしか置いてないないんだよ!
末広町まで行くのしんどいよ。
23ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 08:10:42 ID:06x7iovP0
>>20-21
私も。豚挽きだとつい、生姜入れてテンメンジャンや豆板醤やオイスターソースで
濃い目味付けして肉味噌みたいにしちゃうけど、塩胡椒のシンプルなのも
なんか潔くていいかも。
葱の替わりにセージとかハーブやガーリック入れたら、ソーセージっぽくて
これも良さそうですね。
24ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 08:50:11 ID:mnyT8piW0
紹興酒はダイエーで直輸物のが398*1.05=417円で売ってる。
25ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 10:48:57 ID:FMQB3POI0
>>19
レバーの燻製ってあるんだ・・・

何のレバー?
今度作ってみたいな。

>>20
塩こしょうだけで美味しい挽き肉ってスゴイ。
臭みもないのか。
26ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 12:59:46 ID:4dXC0nmO0
>>25
市販の豚のレバーで、そのまま食べてもねっとりとした食感で旨いよ

自作できる程のウデがないので、これで勘弁してくれ
ttp://marron-dietrecipe.com/sakesakana/sakesakana_smokeliver.html
27ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 13:41:48 ID:FMQB3POI0
>>26
きれいに作ってあるけどアフィ満載で好きになれないサイトだね。
2ちゃんからも結構ネタ抜いてるみたいだし。

豚レバーの作り方は参考になるとオモ。
ありがとう。作ったらレポします。
でも豚レバーが手に入るかどうか・・・
鶏でやってみるかもw
28ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 15:29:31 ID:paoddScV0
牛・豚・鶏のレバーはどこでも簡単に手に入ると思うけど。
29ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 16:13:21 ID:3X9epuTi0
>>27
スーパーなどではカットしたものが売られてるから
従業員にカットされてないのが欲しいと言えば出てくるよ
30ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 16:40:29 ID:ZhpzJiJCO
僕は父島に住んでいますがそんなものはありません
31ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 16:47:08 ID:IrYufUu+O
霜降答えてくれた方ありがとうございます

最近のつまみは豆腐にカイワレやワカメ、葱や生姜やミョウガや鰹節などを乗せてその時の気分でタレを変えて食べてます
32ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 21:23:45 ID:BBCCfLOG0
レバーのかたまりはひとひら、ふたひらなんて数えますね。
33ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 21:57:14 ID:Qw5TvrKv0
松茸貰った。焼いてみた。カボスと醤油で食べてみた。日本酒とはとてもいい相性ですね。
34ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 23:41:53 ID:ZhpzJiJCO
それが中国産ならあなたの体は激濃農薬被害を受けています。
日本国産最高!
35ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 23:55:27 ID:diuE7YcUO
ビールの日は、カマンベールチーズのフライ、
焼酎の日は、キムチをバターで炒めて溶き卵をまわしかけて半熟にしたキムチ炒め、
ワインの日は、アボカドとサーモンを、黒胡椒と塩とレモン汁とマヨで和えたもの…が最近のパターン。

日本酒の日は何が合うだろう?
36ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:15:05 ID:QjmVxmI90
>>34
カナダ産は?
37ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:18:06 ID:bcbOgfP80
酒はぬるめの燗がいい、肴は炙ったイカがいい
最近は剣客商売の料理再現するのにもこってるな。季節感が味わえていい
38ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:24 ID:MWBr9uTw0
北産じゃね?
39ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:46:15 ID:anPRuprlO
今日は夕飯が早かったので小腹が減ってきた。
バーボンのつまみに何か無いかと冷蔵庫を漁ったが最近買い物に行ってないからガラガラ。
冷凍庫の奥から賞味期限が今日付けのマルシンハンバーグと野菜室からセロリが一本。
サイコロ大に切ったマルシンハンバーグをバターでカリッとするまで炒めて塩と多めの黒胡椒。
仕上げに醤油を少し垂らして出来上がり。
セロリはスティックにしてディップは味塩とキムチの素マヨネーズ。
我ながら上出来な味と組み合わせ。
チビチビやりながら録画したK-1観てます。
40ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 01:59:36 ID:fvqhThyl0
>>34
松茸はまだ栽培出来ないんじゃなかったっけ?
それとも松林そのものに農薬まいてんの?w

帰ってきたらもう肴作る気力がなかったので
漬け物切っただけw
でも旨いービールがすすむ
41ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 04:14:53 ID:6l5kml5G0
>>40
抗生物質がたっぷり振りかけてあります。
42ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 08:18:34 ID:FmgBjoVV0
>>33
いいなー!やっぱりシンプルな食べ方が美味しいですよね。
土瓶蒸しやお吸い物や炊き込み御飯もいいな。

>>35
新蕎麦 鍋 おでん 秋刀魚塩焼き ブリ大根 湯豆腐 のいずれか、なんていかがでしょ?
43ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 08:44:25 ID:ig7v6Li60
>>41
身体に良さそうじゃん。
とりあえずウィルスには強くなりそう希ガス。
44ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 08:50:41 ID:jOcvvAi+0
菌が死滅するから、農薬はないでしょ。
45ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 09:26:02 ID:OZ2Bn3ml0
輸入の際の検疫で虫がでたら即刻廃棄なので
殺虫剤をかけるというかかけざるを得ないんだよ

松茸の虫なんぞどってことないよ
それより三国人をなんとかしろよ アベチャン
46ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 10:25:19 ID:W0e21JKt0
>>35
そろそろ寒くなってきたので、おでんなんかはいかが?
日本酒は魚系のメニューにも合う酒の一つだよね。
47ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 10:50:12 ID:X9Yx1rw70
前スレ後半でおでんはやったよ。
もっと寒くなってからまたやろうよ。
秋に合う肴をネタにしないかい。
酒飲みらしく季節を踏襲してさ。

もうすぐドンコがでるでしょう。
醤油に酢を足して、網焼きにしたしいたけを付け焼きにして。
48ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 11:34:41 ID:4Z42jvly0
マツタケはカナダ産に限る。
49ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 12:06:29 ID:X9Yx1rw70
>>48
カナダはあんたにまかした。
オレは広島と京都で我慢するから。
天ぷらと土瓶、炭やきと炊き込みごはんで。
50ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:22 ID:bcbOgfP80
はいはいブルジョワブルジョワ
俺は庶民だから秋刀魚やシメジでいっぱいやるとすうよ
51ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 13:04:36 ID:W0e21JKt0
>>47>>49
ドンコって何?
広島、京都産のまつたけを網焼きにした方がいいんじゃない?
炊き込みごはんも肴には厳しいな。

秋の肴って、よく考えるとあんまない希ガス。
サンマ位しか思いつかん。今年のサンマは最高だった去年と比べると
ちょっと寂しいな。もうチョイ待ちって感じ。
シメジとかは、いまや一年中売ってて季節感まるでないし。
52ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 13:08:04 ID:Az0DkcRC0
牡蠣もフグも冬の味覚なんかねえ。
はじまるのが秋からなんだけど。
53ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 13:32:52 ID:Jjndw8xw0
>>51
国産椎茸の極上品で厚みがあるものじゃ内科?
炭火でじっくり下から焼くと、じくを切ったところから
それは旨いスープが滴って、傘の裏に溜まる。
それをこぼさないようにずずずっと吸い込むんだよ。

今の時期は里の低木になる、果物や木の実が美味しいよ。
アケビやクリなんてどう。ナシは今が旬。そのうち柿も。
北海道や東北の地物のきのこ、ボリボリなんて呼んでた。
天然物の舞茸なんざ、ホント、濃いダシが出るし。
晩秋から初冬にかけては、美味しいものが出てくるね。
54ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:19:26 ID:X9Yx1rw70
>>51
もちろん私はまつたけなんてとても食べられる
経済状態ではありません。カナダに対してのレスです。
どんこは、身の厚いしいたけの呼び名

こんなサイトみつけたよ。
http://www.suntory.co.jp/wine/series/food/index.html
55ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:20:45 ID:A8lE7I43O
うふふふ
わぁはっはっはっぁ

生鮭とイクラを買ったぞ!今日は鮭の親子丼食べながら
そば焼酎の薄味噌汁割りで幸せの世界へ
56ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:41:23 ID:6l5kml5G0
ぉっ松岡修造。
57ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 15:16:26 ID:X9Yx1rw70
店あけてるから、まだ飲めない。
買出しにもいけない。
鮭のヅケつくりたいなあ。
まぐろの赤身のヅケ
私流だけど、評判いいよ。
鍋に昆布入れて日本酒入れてふやかす。大きくなったら
弱火で沸騰寸前で昆布とりだし、アルコールをとばす。
醤油を同量入れたらひとにたちさせてさます。
冷めたらマグロを漬け込み、おいておく。
半日くらいからが食べごろ。
このみは1日〜2日経った頃、切り口がとろけてくる
ねっとりとしてくるんでこれがまたイイ。
長くつけるとその分しょっぱくなるのでかげんしてくれ。

58ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 15:40:09 ID:W0e21JKt0
>>53
なるほど。それは秋の食べ物で肴になるね。

果物や木の実ってのは、このスレに合うものあるの?
春、夏は野菜があって、おひたしや炒め物があるし、冬は鍋物や、煮物系
のものがあるけど、秋はおいしいものは多いものの、肴に合うのが見つからん。
どうしても実になる季節で腹にたまるものが多いね。
59ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 16:50:35 ID:Qoy1VMcA0
秋刀魚の塩焼きにすだちを絞る。
これだけ。マジ最高。
60ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 17:40:33 ID:VeJUJuZ00
>>58
むかごはどうよ?秋限定の味覚です。
秋茄子もおいしいし、戻り鰹や鮭もいい。
61ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 18:02:56 ID:X9Yx1rw70
むかご イイね塩をちょっとつけて。
銀杏はもう少ししないと出ないか。。

焼きしいたけ、傘の中に薄味でひき肉の佃煮作ったの入れ
とろけるチーズのせて焼いたらどうだろう。
62ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 21:21:52 ID:c5yvyCfP0
>>47
私もどんこ大好き!あの肉厚のを焼いたの最高ですよね。

>>51 >>58-61
むかご、いいですね。 あと、>>42でも書かせてもらったけど、新蕎麦は?
焼き茄子 茄子揚げびたし 焼きキノコ 秋刀魚(刺身 焼き) カツオ 里芋で衣かつぎや煮物 とか。
秋の果物、木の実は、銀杏 栗 クルミ ブドウ 柿かなー。
巨峰を凍らせて、ブランデーなど蒸留酒をかけて食べるの美味しいです。 あと柿なますとか肴系ですよね。

椎茸のかさに、マヨと粉チーズ混ぜたものをのせて焼くの、子供の頃からよく作りました。

>>57
お酒屋さんですか?お疲れ様。 ヅケ、いいですね。昆布〆も好き。
63ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 22:18:04 ID:2nFLzhU/0
銀杏をオーブントースターでカラごと焼き、破裂する前位に取り出し
塩をつけて食べるだけでグー。
64ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 22:38:25 ID:BR4C7p7Y0
でも銀杏にはちょっと早い。
もう出盛りの地域ってあるの?
銀杏大好きなんで、仕込がすめば早く食いたい。
65ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 23:37:15 ID:6l5kml5G0
野菜が高い。魚も少し高い。肉の方が安く感じる。
66ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 23:41:51 ID:hH6DRUXs0
酒の肴にする程度の量なら、少々の価格の違いはどうでもええようになるんと違いますか。
大家族で日々の食事のやりくりをしているんならまだしも、たった一人の酒宴の食材なんてたかが知れてる。
マツタケやフォアグラやトリュフやカラスミなんて高価なものを相手してるだけではないもんねえ。
67ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 00:07:34 ID:2nFLzhU/0
>>64
今は無いでしょうかねぇ?スーパーでは皮むきが売ってあるけどそれとは違うし
やっぱり、銀杏の季節に道路まで行って沢山拾ってきます。手が荒れるけど
少しずつ実から剥がして(実を乾燥させると良い)ゴム手袋でする。
後きれいに お湯で洗って 殻つきの状態で乾燥させる。絶対に素手でしない事。
68ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 01:56:50 ID:+zay6s590
炒った銀杏に塩振るだけで酒がホント進むんだよな
6962:2006/10/02(月) 07:40:43 ID:deVsVr+80
銀杏書いちゃったけど、まだ早いですかー。ごめんなさい。
都内だと、お店ではまだ少ないですが、街路樹の実はたくさん落ちてますね。
70ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 18:13:22 ID:s6bfrKNn0
銀杏食べ過ぎると鼻血が出るってばぁちゃんが言ってた!
でも好きなんだよな・・・鼻血噴くまで食べてみたいよ。
71ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 21:59:03 ID:tw4MW8waO
タコブツギリ冷凍山盛りパック買ってきました。いつもは 普通のユデタコをパックでかってわさび醤油でたべますが、 飽きました… 冷凍は少し生臭いし 何かいい当てないですか?
72ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 22:20:22 ID:U8EOpUrH0
>>71
タコから揚げ 酢の物(ワカメなどと) 酢味噌 カルパッチョ風サラダ 
ガーリックソテー(セビリア風) トマト煮 マリネ
たこ焼 明石焼き タコ飯 真丈
なんていかがでしょうか。 
73ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 23:02:29 ID:SDBM9Ikv0
オイルサーディンの缶詰買ってきて 缶をあけ しょう油をかけてから
トースターで焼く。ワインに合う。簡単。
74ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 00:13:37 ID:HVAvIlpt0
スモークタン、うまー
75ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 01:35:52 ID:IEaZKk7J0
>>72
から揚げいいですね〜。この中で一番食べたいかも。
あとビールに合わせるならガーリックいためとか、日本酒ならおでんや
煮込みとか。
>>73
レンジでやるんだけど、ごく弱火にしないと爆発するんですよね。
うちもトースターに変更します。
>>74
アメリカ牛輸入解禁になった瞬間にデパートに大量のスモークタンが
並んでた。加工品は原料の産地が表示されないし、勘ぐってしまい
ましたね。BSEの心配はしていないけれど、アメリカの態度がむかつく
ので日本でアメ牛売れてほしくない。だから買わない。スモークタンは
好物だけど、ひょっとしたら一生お預けかな。
76ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 01:40:50 ID:XNng21zd0
>>75
世界の流れを見ている限りは、日本の対応がおかしいとも思えるけどな。
全頭検査が一番って考えならアメリカの態度はむかつくとは思うけどね。
オイラもタコは、から揚げが一番好きだな。
77ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 02:12:09 ID:IEaZKk7J0
>>76
全頭検査じゃなくて危険部位混入発覚後から再輸入にいたる間の態度ですよ。
世界の趨勢って、ヨーロッパは全頭検査じゃなかったでしたっけ?もう緩和
されたのかな?
タンは国産のも出回っているけど、スモークで手軽な価格では流通しないだ
ろうなあ。お高めの焼肉屋の楽しみにしよう。
78ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 07:22:44 ID:IIXuJ4US0
>>75
タコから揚げ、母がよく父の晩酌のあてに作っていたので、すぐ思い浮かんだんですよ。
おでんや煮込みもいいですね。

仙台の牛タン屋さんでも、輸入もの使ってる所が多いんですよね。
国産のって貴重なんだなぁ。

最近、飲酒運転事故の影響で、飲酒する事自体への目が厳しくありません?
お酒大好きだけど、飲酒運転なんてぜーったいしない身としては、淋しいし辛いなぁ…。
79ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 15:02:34 ID:3YGDAmli0
>>75
加工品の原材料も産地表示が義務になったよ
ま、一工程だけだけど、スモークタンなら表示されるんじゃないの?

>>78
飲酒自体への目が、っていうのは感じないなあ
関東だからかね、飲み屋も連日満員ですよ

今日はどうしようかなあ
日やご飯が鬼の様に残ってるんで
酒より食事メインになりそうだけどw
80ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 15:36:15 ID:n4y0GIbt0
濃い目に味付けしたチャーハンで酒が美味いぞ。
具は大きめでたくさん入れるんだ。
残ったら明日の朝ごはんにすべし。
81ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 18:08:07 ID:QfWhFgQ20
東京に近い場所だけど、まともな「いぶりがっこ」が食べたい。
燻製はたま〜に作るから出来なくはないけど
まともな沢庵がね、見当たらない。
沢庵からつくるかなあ。。
82ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:06:59 ID:1qzbgPoF0
そうそう。まともな沢庵。ないよね。
83ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:33:12 ID:9Hq6mJ4x0
沢庵を自分で漬けて満足のいくものが作れる人はうらやましい。
沢庵が作れるほどの気温の低い地方に住んでないので、なおのこと、そう思うんよね。
84ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 23:34:24 ID:SJWiS4nZ0
>>79
私も都内なんだけど、店頭試飲とか減ってない?

>>81
いぶりがっこ、いいですねー。沢庵って美味しいのとそうでないものの差が激しいですよね。
85ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:01 ID:p62H1SBd0
>>84
店頭試飲なんて、はなから元々見かけないハマっ子です
土日にワーポーにでも行けば、やってるかもしらんが

漬け物は母のつけたぬか漬けが一番旨い
が、最近漬けてくれない…orz
面倒なのかなあ、自分で漬けてもいいんだけど、なんか味が違う気がする
86ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:12:51 ID:zVO2jH7O0
>>85
実家出ろよ、ニートは。
87ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 02:08:00 ID:x1ADYvRy0
核家族化がすすむなか、親と同居して面倒見てる孝行息子かもしれないじゃまいか
88ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 09:26:36 ID:Da4/ygi/0
沢庵、細い大根がないけど大根干すのは問題ない。
糠も無農薬のがあるから大丈夫。
でも重石が軽いのしかない。樽もない。
いつも使ってる燻製の箱も大根のサイズは入らない。
半分に切ってやれば使えるだろうけど。
89ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 11:51:27 ID:rl6Ugu0pO
秋の晩
鳥胸肉を皮共に
和の晩酌は皆ならどうする
90ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 13:01:42 ID:Da4/ygi/0
>>89
簡単なのは、フライパンで焼く
途中で長ネギ筒義理にしたやつもいれ山椒ふる
できあがりに塩。
面倒なのは、網焼き。最後に酒と醤油まぜたので
何度か付け焼き。
91ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 18:30:52 ID:hVvKS+wi0
鶏胸肉

そのまま茹でる。
薄めにスライスする。
大根おろしにスダチと醤油で食べる。
さっぱりしていて、皮の脂のこくも楽しめる。
簡単ですが、お勧めです。
92ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 21:46:16 ID:4qNpeVQV0
>>89
グリル焼き。シンプルに塩胡椒か、醤油味醂や味噌に軽く漬けて焼くのも。
皮がパリっとなるまで、香ばしく焼いて、
レモンやスダチ、山椒やおろしや柚子胡椒を添えて。

あとは、から揚げ(ニンニク醤油味とか)、蒸し鶏、鍋仕立て。
ご飯ものだけど、鶏雑炊、雑煮、親子丼。
93ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 01:40:13 ID:95VxyunO0
はむ。
9489:2006/10/05(木) 16:11:04 ID:qXrFhL+tO
>>90-92さん
ありがとうございます!すべてためしてみます。

田舎の母から旨い地鶏が送られてくる予定です。楽しみ
95ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 20:56:46 ID:PmVo9gWm0
>>94
地鶏かあ〜いいなあ 遠い目... 
やっぱり塩コショウして、柚子胡椒、寒ずり、ホースラディッシュあたりで
食べるのが一番美味しいよね。
モツも一緒にくるのなら、すき焼き風に煮付けるのも美味しい。
最後にうどんを入れたりして。
9692:2006/10/05(木) 21:22:53 ID:qF5gSgHi0
>>94-95
ほんと、いいですね〜地鶏!
地鶏や軍鶏って、安い鶏肉と全然違うよね。
パサつかず、歯ごたえや味わいがあって。柚子胡椒や寒ずり、合うよね〜。
丸ごとローストやサムゲタンや鶏鍋もいいね。

ところで、焼酎に合うお手軽なおつまみ肴って何でしょうか?
チーズやパンや野菜で合うものって何か無いですか?
97ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 22:35:14 ID:95VxyunO0
はむ。
98ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 23:17:03 ID:diriiTLS0
TV観ながらキュウリに梅肉なすりつけて食いました
うまい
99ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 03:12:30 ID:lrcdIFb6O
飲むモノ(ビール・ワイン・焼酎etc)によって、おつまみ変えた方がいいのかな

彼氏が焼酎飲むんだけど、本で見てビール向けのおつまみ作っても意味ないかな
100ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 03:25:13 ID:j6PRSkDHO
↑作るものによりますね、自分も酒を飲むならわかりやすいでしょうけど、でも結局は相手が好むならどんなものだっていいんです
101ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 07:17:15 ID:l3AYPGLY0
>>99
意味無いなんてこと無いよー!焼酎にもビールにもあうおつまみもありそうだし。
いろいろ作ってあわせてみて、わかってくるっていうのも楽しいんじゃない?
102ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 07:34:34 ID:ZSSxRyCH0
酒飲みとしては、相手の人がずっと側にいてくれて話が出来る事が
デフォなんですね。つまみがある事は、その次。
103ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 08:24:37 ID:JH68f1XZO
いやしかし、さりげなく美味いつまみを手早く作れる人はポイント高くね?

>>99が彼のハートと胃袋をがっつり掴みたいなら少し研究してみるのもいいかもな。
旬のモノでその日に作る品、ありあわせで作る品、常備菜、アッサリ系・コッテリ系、焼酎にあうか、彼の好みに合うか…
楽しみながら探しなよ。
104ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 09:35:39 ID:jK04Jw4V0
オンナいれば酒イラネ。
105ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 11:03:53 ID:bZSAH3Nv0
焼酎の甲・乙種で違うよね。水割り、ロック、レモン、カボス、
ウーロン、番茶、緑茶...
自分は美味しい地焼酎だったら産地に合わせて、例えば、辛子レンコン、
馬刺し、付けアゲ、お焼きなどと一緒にいただくかなあ。
土地の漬物、高菜の胡麻炒め、コナスの辛子漬けなんてどう。
意外に美味しいのが、小エビやシラスのオリーブ油煮。もとはスペイン
料理らしいが、オリーブ油以外何にもいらない。好みで鷹のつめや
にんにく1−2かけ丸ごと入れちゃうくらい。にんにくもホコホコして
美味しいよね。韓国料理行くと、にんにくの胡麻油煮を焼肉の
箸休めで食べるのが好き。これはやっぱり真露のロックでしょう。
106ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 11:33:03 ID:aAEChdnl0


   ■ 在日の 生活保護 特権 ■


日本人では まずもらえない生活保護ですが

 在日朝鮮人の 2人に1人が もらっています(在日団体の調査)

なんと 毎月17万円〜28万円も もらっています

彼らのほとんどは 戦後のドサクサで 不法入国した犯罪者です

 それが今では 特権階級です (強制連行なんて大ウソです)

まじめな日本人が 額に汗して払った 貴重な税金から

 生活保護をもらって 在日は 遊んで暮らしています

在日は 必死になって 否定の投稿をしますが

 それだけ 【生活保護特権】を奪われるのが 怖いからです


まじめに働き 税金を払っている 日本人の忍耐も限界です

 日本の寄生虫 在日朝鮮人を 日本から追い出しましょう
107ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 12:14:43 ID:b/RN6V/9O
スーパーで豚ロースとんかつ用が安かったので6枚ほど買ってきた
とんかつ、 生姜焼き以外でなにかアイディアプリーズ

108ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 12:58:51 ID:THfBXGvA0
トンテキ。豚丼。パーコー(カレー味のから揚げ)
109ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 13:20:24 ID:CUs9h7Od0
>>107
献立聞きたいだけならスレ違いな気がしないでもないけど

塩こしょうして表面だけ軽く焼いてからマスタード塗って
パン粉とバジルふってオーブンでこんがり焼く。
ビールに合います。
110ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 13:31:37 ID:c+6VWXOG0
>>107
塩をきつめにしてオリーブオイルで普通に焼く
仕上げに粉山椒。美味しいよ。
111ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 14:41:00 ID:2l4+5mZ40
>>107
塩漬けにして塩豚やってみるのはどうだろう
ホントは1ヶ月くらい熟成したほうがうまいが2〜3日で取り出して薄切りにして炒めてもいいつまみになる
112ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 15:09:42 ID:bZSAH3Nv0
味噌漬け、ピカタなんてどう
113ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 15:28:21 ID:b/RN6V/9O
おぉみんなサンクス

塩豚の作り方わかんないからくわしく教えてくだせぇ
114ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 15:59:30 ID:bZSAH3Nv0
ピカタにはトマトさいの目を使ったトマトソースが合う
115ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 16:18:52 ID:2l4+5mZ40
>>113
豚肉に塩をつけてラップでくるみ、ビニール袋に入れて冷蔵庫に。
水分が出てくるので最初の2〜3日は日に何度か様子を見て水を捨てる。
いじりすぎると雑菌がつくので注意。
塩の量は肉の重さに対して5%くらい。長期間熟成させるときは心配なら塩を大目にする。
ハーブを混ぜたり、クレイジーソルト使ってもおいしくできるけど塩自体の量が少なくならないよう気をつけて。
早漬けでもいいけど2週間くらい寝かせると味が大きく変わってくるので気が長いならオススメ

調理方法は煮る以外なら30分ほど調理前に水に浸して塩抜きを
鍋などに使うときはそのまま。

この板に専用スレあるから詳しくはそっち見たほうがいいかも
もっと手軽に楽しみたいならここらへんどうだろ
ttp://www.kanshin.com/keyword/640462
116ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 18:00:25 ID:DsXgUDUM0
豚肉とウスターソースの組み合わせが好き。
昔ながらの洋食屋風ポークチャップウスター味を食べながら
ウィスキーの水割りを飲んだりします。
これが案外いけるんだ。泥臭いっつか昭和臭いけど。
117116:2006/10/06(金) 18:13:38 ID:DsXgUDUM0
追記すると、水割りよりブラディマリーが合うんだけどね
万人にはお勧めしない食べあわせかもしれない。
118ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 19:01:31 ID:+sAWZWUL0
>>116
ソース=昭和
わかる。
119ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 20:10:02 ID:2iGCU5Zf0
>>107
人気の味噌漬けは?
120ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:22:50 ID:jK04Jw4V0
ハタハタうまい。
121ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 00:34:08 ID:vxy3vzX00
しょっつるって食ったことないなあ。
一度食べてみたいなあ。
ホタテの貝殻鍋でさ。
122ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 02:17:48 ID:/h62WmaX0
柑橘系のチューハイって何が合うのか未だに分かりません。
オススメあれば教えてください。
123ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 06:34:17 ID:VSw4E07h0
甘い酒にあわせる肴って難しいよな
俺もポテチとかチーズ、ナッツあたりでごまかしてしまう
124ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 08:06:40 ID:/YySxn7XO
>>89
短歌とはなんとも優雅だ。
125ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 09:59:24 ID:xx4FvNJ90
>>105
>>96です。焼酎にあう肴教えて下さってありがとうございます。
最近時々芋焼酎など飲むので、家にあるものでちょちょっと作れたらなーと思ったのですよ。
漬物やオリーヴオイル煮いいかも!ってことは、即席バーニャカウダなんかも合うかなー。

>>107
やっぱり味噌漬。

>>120-121
しょっつるやハタハタ、子供の頃、よく食べたよ。最近食べてないなぁ。

>>122-123
残念ながら、♀のくせに甘いお酒苦手なのです。
甘いワインなら、癖の強いチーズとか合うと思う。チューハイなら…お好み焼きとかどうかな?
126ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 11:33:51 ID:IVIHn8Bg0
食べる煮干をドレッシングに漬けて数時間。
簡単にマリネが出来るよ。
アルコール飲むと、利尿時に体内のカルシウムもたくさん排出されてしまうから、
おすすめ。
127ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 12:34:54 ID:ICESnMgC0
どちらかというと、カルシウムは排出じゃなく吸収したい。
128ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 12:36:53 ID:SZCjWM5f0
骨酒なら吸収できるかな
129ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 13:44:51 ID:0/SQul/6O
ほっほっほねさけ?こっこっこつしゅ?
なんですかそれは?きになるっす!
130ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 13:54:55 ID:k4LShtee0
>>122,123
チューハイはアルコール入りのジュース(果汁少な目)だと思っている。
食べ物とあわせることは考えないです。
甘い酒って事だけで言えば、カレーに合うと思ってる。特に甘い白ワイン。
スパークリングだとなおよし。シャンパンとイチゴをあわせたのとか最高。
みんなが好きじゃないかも知れないけどね。
131ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 14:11:40 ID:VkqbmgNt0
俺は酢の物がいいな
きゅうりとわかめの酢の物でレモン酎一杯飲ってきます
132ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 16:12:38 ID:T9pcDA9J0
ハタハタ美味いな。カワハギの様な旨味にタラの様な身のほろほろ感。
133ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 18:20:25 ID:KlXaQAP40
おおっ、いよいよハタハタが食べたくなってまいりました。
こないだ、行きつけのスーパーの鮮魚売り場で発見して、どうしようか迷ってたんだよね。
しょっつるを探さなきゃ。
134ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 03:35:24 ID:iOGXHi+q0
茹ピーナッツが美味しい季節。
っていうか、素材に季節感が無いこの時代において季節を実感させてくれる存在。
最近では市場に出廻りチェーンの居酒屋でも扱う店が増えたけど、本当に美味しい茹ピーは産地の特権。
出来損ないで撥ねられ売り物にならないような物こそ旨い。
1個しか入っていないのが旨いよね。
135ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 08:52:09 ID:8tcoOMJm0
>>126
それ簡単でいいですね!いろんなお酒にも合いそう。
お酢だけでもできるかな?(酸っぱいもの大好き&ドレッシングだとしょっぱくなりそうなので)
カルシウムと言えば、焼き魚や煮魚の骨とかも好きで食べちゃうw
骨せんべいなんかも美味しいよね。

>>130
甘口苦手って書いたけど、辛口のシャンパンやスプマンテやカヴァは大好物!
136ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 21:37:40 ID:Vx3NTEzPO
>>129魚(イワナや鮎が有名)を素焼きにして大きめの入れ物ニヌル燗の酒を入れるヤツだろう。
137ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 22:03:35 ID:PD+3EyUk0
>>129
織田信長が浅井家と朝倉家を滅ぼした後でやったやつじゃないか?
138ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 22:26:51 ID:iv1PaU4x0
あれは浅井長政の頭蓋骨を漆で塗って、杯にして酒を飲んだって話でしょう。
漆塗りではカルシウム補給にはなりますまい。
漆でなくて金箔だったかもしれんけど。
139ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 11:23:06 ID:KV/rpr920
>>136ぬる燗だと、うまみがでないよ。
熱燗入れて少し冷めるまでまつ。
140ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 12:45:20 ID:Fz0xUCH50
>>136
熱燗注いで蓋して15秒。
蓋開ける瞬間に火をつけるんだ。
141ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 18:17:26 ID:YE1LLmWT0
フグのヒレ酒ってのもこれからの季節にはいいもんでありますね。
てっちり、てっさにヒレ酒に白子。
しめはおじやにしてみたい。
今年も深まる秋の夜の夢。
142ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 04:01:03 ID:dBcs44LR0
ハタハタいいですね。油が上品なんですよね。でもうちの地方じゃ物産展
ぐらいでしか買えない。
ローカルな魚としてはヒメチ(ヒメジ)なんかがうますぎ。参考リンク。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/himeji/himeji.html
フグのコースは一冬に一回は食べたいものです。普段はおうちでサバフグ。
143ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:38:14 ID:ohRv4ISeO
だいぶん涼しくなったから今晩は肉豆腐で熱燗でも、、
みんな肉豆腐ってどうやって作ってる??
なんかオリジナルあんのかな?
豆腐板超過疎でね
144ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:40:02 ID:vrb8srza0
上戸彩におとーふさんを半分こしてもらってる。
145ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 20:03:53 ID:hVXfUhds0
>>143

フライパンで軽く肉を炒める
 ↓
砂糖・醤油を適量投入
 ↓
ザク切り玉ねぎ・ニンジン・長ネギ投入
 ↓
軽く炒めて、水と「ほんだし」投入
 ↓
フタをして煮えたら豆腐を投入
 ↓
(゚Д゚)ウマー
146ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 23:23:06 ID:9G2wIX6eO
今日はおでんにした。コロ入れたら旨いしダシも出るけど高いから鳥手羽を入れた。
トロトロで旨い!
松浦漬(鯨の軟骨を酒かすに漬けてある)をアテに日本酒飲んでます。幸せや
147ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 01:40:29 ID:ICvO/Wq+O
昨日近所のスーパーで鮪祭り開催。
一人暮らしなのにかぶと塩焼き買っちゃったよorz
冷蔵庫に入れるのも一苦労…なんか生臭いし…
明日昼からオーブンで温めてビールで食べる予定だけど、どれだけ大根おろし作らなきゃならんかな。
文句言いつつ楽しみ。
148ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 20:39:33 ID:nUa+y+J20
俺は此間、新鮮な秋刀魚(5尾で¥298、氷をブッちがえて販売)を駆って来て
3尾を刺身とぬたにして堪能した!!
翌日の晩は、残った2尾を塩振って遠赤で焼いて酒の肴ですよ〜♪腸が旨い!
149ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 22:31:11 ID:Y/2ReZkn0
いいですね〜、どれも美味しそう!
マグロカブト焼き、私も一人で丸ごといってみるのが夢w って程好き。
秋刀魚のワタも子供の頃から大好きだったー。

今年の夏は、ビールをあまり飲めなかった気がするので、
おいしーく注いだ(泡がいい感じに)ビールを飲みたいなぁ。
150児玉です:2006/10/13(金) 02:44:56 ID:IKLwhofcO
従兄の死体を焼く前に睾丸とペニスをいただきました。
家族で明日の晩酌に利用したいのですがどうかな?

刺身は無理?
151ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 02:49:07 ID:/1mNZRInO
だいじょぶ
152ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:15:17 ID:QHy4sq9T0
>>150
だいじょうぶ



頭?
153児玉です:2006/10/13(金) 21:56:19 ID:IKLwhofcO
睾丸はコンニャクと里芋と一緒に煮付けにしました。
さお部分はかつらむきにして千切りにして藻塩でかるく炒めました


最高の思い出です!ありがとう!
154ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 23:18:37 ID:VWekILjU0
>>135酢と、ちょっとお醤油くらいでもおいしいよ。
唐辛子の輪切り加えたり。
カルシウムをもっと吸収したければ、酢醤油と大根卸しに漬ける。
大根の成分(なんだか忘れた)がカルシウムの吸収を助けるんだそうで。
しかも余分な塩分を排出するんだって。カリウム?だったかな。
サンマにレモンと大根卸しはお互いがお互いのよさを助け合うので
最高の組み合わせなんだって。
155ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:54 ID:gZ8ZmctI0
>>153
さおはフクロダケよろしくトムヤムクンしてほしかった
156ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 11:25:04 ID:kT23kM890
トムヤムクンの缶詰を買ってこよう。
休日の昼酒ビールのつまみでゴー。
157ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 13:15:34 ID:sL5jFyzf0
さばの水煮缶があるんだけど
何か美味しい食べ方ある?
もちろんつまみとして。
158ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 13:24:14 ID:KWqSjiSZ0
>>157
大根ある?
159157:2006/10/14(土) 14:41:05 ID:sL5jFyzf0
材料なら書いてくれれば、用意できると思う。
大根おととい50円だったよ。
160ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 14:51:35 ID:BuZB+h+eO
水煮ならそのままポン酢かけてもおいしいよ。
手間かけるなら
生姜煮か味噌煮にしてみては。
161ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 15:07:35 ID:TZGQsyj30
>>157
汁を切ったサバ缶に胡瓜の薄切りを入れて、マヨネーズで和える。
162ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 15:33:02 ID:xLGbcjqyO
>>157 缶の蓋ずらして水気を切る
味噌をスプーン1杯とチューブ生姜混ぜる(しばらく放っておいた方がウマー)
混ぜたブツを豆腐にブッかけて、もしあれば白胡麻もどっぽりかけて食う(飯でもウマー)
163157:2006/10/14(土) 15:42:02 ID:sL5jFyzf0
ありがとう。
水煮と味噌煮が同じ棚にならんでいたんで
今回は水にしました。
>>160ポン酢やってみようかな。
>>161ツナでつくったことあります、これもすぐできる。
>>162味噌のときにまぜてみます。
164ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 16:43:16 ID:BuZB+h+eO
あっさりして意外に素朴でおいしいよ。うちの店のランチで鯖煮をだすときに鯖なくなったら鯖水煮缶を炊いてた。
165ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 19:24:00 ID:79K7j7qM0
>>164
ひどいな・・・・・・・・・
166ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:24:36 ID:knId5HxS0
>>165
俺は「阿漕だな」とオモタ
167ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 10:16:04 ID:uXhHTpvK0
昔、長野の山奥の食堂でラーメンを頼んだらチャルメラが出たのを思い出したよ。
168ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 10:29:08 ID:Qrcv4gjr0
そんなのタイに行ったら基本だよ
あとブラジルとか
169ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 13:45:20 ID:xoEaZIfp0
ここは日本だ。
長野の山奥も一応日本だ。
170ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 15:32:08 ID:lVBmM2P50
今もあるか分からないけど、道志川の県境にも
食堂があって、メニューにインスタントラーメンがあった。
神奈川と山梨の話。ちなみに卵が入って100円。

サンマの蒲焼缶詰があります。
身を取り出して厚焼きたまごの芯にして
タレをかけたら、つまみになると思う?
171ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:58 ID:9TX6GsG30
>>170
もちろん。
個人的にはタレいらないけど。
172ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 17:58:31 ID:31OpgWmr0
ヤマイモのむかごをたくさんもらったので、ゆでて塩振ってつまみに。
地味に素朴にうまいもんです。
173ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 18:07:23 ID:lVBmM2P50
>>171
卵に味付けしないで巻いたら
やっぱり、タレかけたほうが見栄えもイイかな。
とおもった。
174ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 20:35:29 ID:Cv0TgZgZ0
>>172
むかご、美味しいですよね。お酒は何があうのかな。
175ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 23:53:13 ID:9TX6GsG30
>>173
たまごはふつーにちょいダシしおさとうよろすこ。
176ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 02:43:57 ID:3RR2UFxx0
>>164-169
高級店以外では割とよくあること
ちなみに俺が昔バイトしてた居酒屋での土瓶蒸しレシピ

冷凍中国産松茸1/2個・茹でた鶏肉5g・剥き海老1匹を土瓶に入れる
かやくを漉した永谷園のお吸い物を入れてレンジでチン
松茸香料を垂らし、薬味に三つ葉・かぼすを添える

正直俺もひどいとオモタ
薬味だけはなぜか国産の高いやつ使ってたんだけどな(材料費の6割以上w)
177ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 09:05:58 ID:rfpgQpx50
>176
知って驚く意外な事実ですねぇ
ちなみにお値段はいくらですか?
178ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 16:24:02 ID:2K5V73bQ0
土井たか子こと李高順が帰化したのは、1958年10月26日です。

福島瑞穂こと趙春花が帰化したのは、1986年2月15日です。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0607/060713-19.html

179ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 22:58:10 ID:IZnKoZee0
「カクテルなのにカロリーオフ」のCMの優香が可愛い。
明日の酒はそのカクテルにしよう。

こういう風にCMって影響力あるんですね。
俺の場合だけか。

カクテルのつまみは何がいいだろ。
チーズとかチーズクラッカーとかナッツくらいかな。
180ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 01:17:08 ID:55PsVwVt0
>>177
税抜きで380円だった
食ったことないんで味は知らないが永谷園のお吸い物の味だろな…
181ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 08:49:03 ID:g8vVxnuM0
380円!
いいネェ〜
それなら許す
食べてみたいです(^p^)
182ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 11:34:31 ID:q35P6uHN0
>>179近所のローソンには、チーズクラッカーが置いてある。
私がツマミにしていると、孫がいっしょになって食べだすよ。
前に書いたフランスパンをくりぬいてクリームチーズを詰めるやつ
ハードリカーに合うから、カクテルでもOKです。
183ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 14:39:55 ID:XhPiBbjk0
よく遠距離の友人と電話飲み会をするんだけど、
電話口であまり音のしない肴って、どんなのがありますかね。
豆腐類、おでんとか柔らかめの煮物、わさびに梅肉混ぜたもの、出汁巻なんかを
よく作るんだけど、ちょっと飽きてきた。
184ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 14:44:50 ID:mFs9JUq90
>>183
塩辛系はどうでしょう。バクライとか通っぽいんじゃね
185ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:16:23 ID:HpMJpbSV0
莫久来はうまいねえ。

186ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:27:47 ID:EGfv225jO
>>179
バーテンダーやってるんだが…
あの優香がカウンターの中で、自分のアシスタントしてると妄想したら…


ヾ(*´∀`*)ノ 仕事になんNEEEEEEEEEEEEEE
187ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:42:03 ID:1wEnNwIc0
>>183
цみ会だと?!
うぉお〜何て斬新なんだ!・・・でも電話代がかさみそうだなぇ?

オイルサーディンなんか、洒落ていて好いのではないかなぁぷ♪
間がもつし、腹持ちもいいしな。
188ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:45:55 ID:7wcqaxuUO
>>183
肉じゃがなんかどうよ?
今からの季節ピッタリ。日本酒焼酎ビールなんでもこい。
牛にするか豚にするか油っぽくかアッサリ系か、でバリエーションもあるし。
189ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 17:41:23 ID:XhPiBbjk0
スカイプなので電話代はかからないのですヤ。
塩辛系忘れてた。おかげで冷凍庫に眠ってるコノワタ思い出したーサンクス
魚缶もあったねえ。鮭中骨も好きだ。
肉じゃがも普通に忘れてたなあ。聞いてみるもんだ。ありがとう。

ってさっき買い物から帰ったら今晩電話するメールが。
しゃきしゃきキンピラにする予定だったレンコンを、レンコン餅にして
コノワタと肉じゃがでウッドボールにするか。
190ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 18:34:04 ID:KceIiFb40
市販の塩辛にユズの皮の細切りを香り付けに使って、ちびちびと冷酒とともに。
しみじみと秋ですねー。
191ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 19:28:51 ID:M0fiWAbD0
塩辛か。
つくろ。
192ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 21:29:24 ID:T7cDXuO00
新鮮なスルメイカがまだまだ安いですからね。
僕もやらかしてみましょうか、塩辛。
193ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 21:34:22 ID:1ErwjFAX0
いいですねー。塩辛、海鼠腸、レンコン、肉じゃが。
お酒好きのかたって、美味しいもの好きでマメなかたが多いですよね(良い意味で)。
194ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 22:01:47 ID:T7cDXuO00
でも、酔いが進行するに連れて、雑でいい加減になっちまうんですよね。
こないだ、酔ってタコを刺身に引いてたら、左手の親指の先っぽもスライスしてしまった。
皮だけだったから血が出るようなことはありませんでしたが。
自分の身なんだからと、タコと一緒に、ショウガ醤油で食べちゃいました。
195ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 22:36:55 ID:zMD/q2sHO
じゃがいもがたくさんあります!
みなさまの大人の味でのツマミ(おかず)を教えてくださいませ。
196ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:24:31 ID:iL+N1EfY0
オーブンで焼いたのをほっこりと割って、バターをのっける。

ジャガイモなら、これが王道でしょう。
197ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:30:48 ID:MjF/RLAk0
茹でたジャガイモで、ジャーマン・ポテト
198ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 01:05:58 ID:Eeh4LX+N0
じゃがバタ+丁度話題に上ってる塩辛トッピング、ってのも結構イケた。
ただしポン酒やワインには合わない。炭酸系や蒸留酒向けかな?
ポン酒党にはほこほこ芋に梅バタ海苔とか。柚子胡椒バターとか
太めに千切りしてさっと湯がいてゴマ酢和えとか明太酢和えとか。俺は好き。
洋酒党ならアンチョビ炒めとかスパニッシュオムレツもいいつまみだよな。
あと、肉じゃがって意外に和洋問わずに合うと思うんだけど。どうだろ。
199ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 02:35:19 ID:snqvFvll0
タラコとも相性いいね
あとはやっぱジャガチーとか
200ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 03:12:09 ID:lgcx8oxL0
牛もも肉の赤身ブロックを買ってきて細切りにして
しょうゆ・砂糖・ごま油・豆板醤で味付け
玉子の黄身をのっけてユッケ
刻んだ葱とかおろしにんにく少し加えてもよい

500円でどんぶり一杯のユッケウマー
オージービーフでおk
201ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 07:21:50 ID:0XlkCFX80
この間、牡蠣の塩辛を作った。一日一回かき回してる。
ついでに少し味を見てみるのだが、
だんだんと味が円くなっていくのが分かる。

今度の日曜日あたりから食べられるので、
久しぶりに日本酒を飲むか。
202ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 07:29:23 ID:D5tHXYEj0
>>195
私も、シンプルにじゃがバターとか、+塩辛やアンチョビー が一押しかな。

あと、アンチョビソテー ジャーマンポテト フライドポテト チーズ焼き
タラモサラダ チーズ入りマッシュポテト ポテサラ グラタン(ドフィノアとか)
ポテトオムレツ ニョッキ アリゴ
コロッケ 素揚げして味噌からめ そぼろあんかけ 肉じゃが 
鶏とじゃが芋のハーブロースト 肉と煮込み なんかも。
203ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 08:41:13 ID:1UvAKAYS0
>>195
おでんにして食べるのがいいよ。
良く味が染み込んだら冷たくても美味しいし何より酒にあうでしょ。
ジャガイモメインに具材はお好みでね。
204ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 10:34:10 ID:fB9A9s160
じゃがいもかあ。ビールにコンビーフハッシュ、ワインにスパニッシュ
オムレツなんかがいいかも。
205ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 12:15:27 ID:AEEg9tP40
>>200
げ。おいしそう。やってみる。

>>201
食べるとき切るのかな。
206ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 13:01:32 ID:qr13DZL/O
>>200
牛もも肉の赤身ブロック…生で食べれんの?
 
ユッケ狂だからもっと早くに知っときゃよかった
207ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 18:39:35 ID:n/lKh4xM0
ゆかりをちびちびなめながら焼酎の水割りをすすってる。
キュウリスライスやイカの刺身につけても、合うかもしれないな。
208ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 18:59:26 ID:lgcx8oxL0
>206
今まで生に近いレアステーキ食ってても当たったことないんだから普通に大丈夫なのかなと思って
スーパーでパックされて底値99円の肉でずっとやってるけどあたったことはない
さすがに既に薄切りになってる肉でやる勇気はないけど…

心配だったらタタキみたいに表面だけじゅーっと焼き付けてから刻むといいかも
肉の細さを自分で調節できるのもいいな。私は細めが好き
刺身みたいに切ってわさび醤油で食べることもある。牛タタキにしてもいい
たいていブロックってタタキかステーキ用で売ってるから生目でも平気なんだと思う。
209ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:25:45 ID:qr13DZL/O
>>208
あーたやるわね
なかなかのチャレンジャーだね
 
でもなかなか良い情報
聞いちゃった♪明日さっそくスーパー行って肉見てくるわ
ユッケでもいけるし、牛肉たたきでもいけるし牛ブロックはなかなか素敵だなぁ
 
長方形っぽくなってるやつでいいんだよね?豚の角煮作る時の肉の牛バージョンであってるよね?
210ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:52:30 ID:IA3C2xSb0
おいらもユッケやったことあるな。
オージーのサーロインで。
なんか上手くいかなかったなー、味付けも切り方も。
211ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 23:14:53 ID:bRh66wDJ0
>>195
水洗いしてラップにくるんで3分間チンしてマヨたっぷり。これ。
212ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 16:16:45 ID:2RM93PNO0
自分は牛焼肉レアに近い状態で食べること考えたら特に問題はないか。
ただ心配だと思う人は牛肉自体にはあたらなくても、
心理的な作用でお腹壊す可能性はあるな。
213ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 21:20:29 ID:pdkGboOs0
>>210
ユッケにするにはサーロインは脂がのりすぎてて
不適当なんじゃないかなぁ?
214ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:26:52 ID:MWmfuLGT0
口の中の温度で脂が溶けるくらいの高級牛肉なら霜降っててもうまいかもしれんが、
基本的に生は赤い肉のほうがうまいよな
215ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 02:14:46 ID:93RtYDv/0
そうですね。生は赤に限る。
216ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 03:24:00 ID:7n5ZZTImO
私の妻は真っ黒なので生ではやってません。
217ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:49:48 ID:/TVqqYEd0
休日の午前中の酒は、開店直後の静かな蕎麦屋で盛りなんぞをたぐりながら、冷やをちびちびがいいな。
218ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:57:11 ID:F7w2i9JKO
オレの友人に、ショートケーキとかケーキ類をつまみにしながらビール飲む奴いるんだけど、このスレの住人の周りにそんな奴はいるかい?

本人いわく、うまいうまい連呼しながら飲んだり食ったりなんだが、そいつと飲んでも、俺は今だに食えん…
219ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 10:04:39 ID:sHrraQXj0
私は両方好きだよ。
ゆであずきのかんずめ開けちゃうと一人で食べながら
ジンの水割り飲んでる。
こしあんは苦手だけど、シュークリーム大好き。
220ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 10:55:12 ID:Uq2BmSkK0
>>218
えーっと初めてきたのに、カキコ
麦酒にはヨモギたっぷりのお餅や大福、五平餅
ウイスキーのロックでチョコレートケーキ
このあたりからどうぞ。って別に肴はおいしいと思うものが一番だと思うので
無理しないで下さい。自分も変な人扱いされますよ。
ゆっくり読ませて頂きます。
221ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 16:17:47 ID:XtBKAD8D0
温泉玉子
ユッケやビビンバ・牛丼、チキンラーメンとかにもこれ
ごはんが入っている保温状態の炊飯器の中にラップにくるんだ玉子を入れて
30分〜1時間で完成。やわらかさは自分の好みに時間調節してください
そのまま食べるなら固めの方がいいかな…

醤油で食べたりだしで食べたり焼肉のたれかけて食べたり。
222ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 19:41:40 ID:5iBdagpL0
>>221
温泉卵私も子供の頃から大好きでよく作ります。
冷して、出汁醤油かけても美味しいんですよね〜。

>>218-220
私も219さんと同じで、お酒も甘いものも大好きだけど、
一緒に合わせてっていう事は少ないかもなー。
でも、洋酒の効いたケーキとか好き。
チョコ系とウィスキーやシャンパン、チーズケーキとワイン、
わらび餅などきなこ系とビールとか合いそうですね。
ヨモギ系は焼酎にも合いそう!
223ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 01:15:33 ID:J/jnC6pO0
高菜の油炒め・・・鷹の爪、糸コン、鶏皮を一緒に炒める・・・ウメーぞ!
224ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:25:14 ID:cxGiqNtN0
調理方法わからないんだけどおまいらに聞けば絶対大丈夫とおもって
殻のままの銀杏買ってきた。
炒るってことは分かるんだけど、殻割ってから炒った方がいいのか
殻割らずにそのまま炒るのか分からない。
無駄にしたくないので誰か教えてください。
最終的には炒った銀杏を塩で一杯やりたいです。
225ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:25:46 ID:MoX+Jiua0
■参考リンク■
「噂の検証ファイル〜くさい玉の正体を調査せよ」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003.html
扁桃腺と口臭
ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html
くさいだまアップローダー
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=kusadama
226ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:36:21 ID:XMBP0BEv0
>>219
ジンに甘いものは合うよね。
チョコかじりながら飲む。
でもアルコールに甘いものって太りそうで躊躇。いや太るだろ。

>>224
私は生を割って串に刺して焼く。
そのほうがアツアツを素早くたべられるのでわ。
227ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:43:08 ID:u0L7IC5X0
>>224
ぐぐれば出てくるけど、割らずに煎る。
そのままだとはねるので、専用器具を使うかふたをすること。

PC使ってるんならこれくらい横着するなよ。
228ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:48:59 ID:cxGiqNtN0
>>227
(・∀・)d!
横着こきました。ごめんなさい。
でもありがとね。

229ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 12:37:20 ID:MEZuT5VrO
>>224
茶封筒に入れてレンジでチンしてもいけるよ
230ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 13:16:48 ID:PVCLsc2X0
>>224
もう検索したかもしれんけど、一応念のため。

殻を割らずに炒ると爆ぜて大変なことになるから気をつけてな。
ちなみに俺はペンチで割れ目を入れてから、塩を引いたフライパンで炒ってる。

楽なのは割ってから封筒に入れてレンジでチンする方法かなぁ。

231ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 18:01:41 ID:Jw14EHkc0
殻を割らずにフタをした鍋で炒って、何個かがぽしゅぽしゅはぜる音を聞いてから、完成としている。
なお火を止めてフタを開けた瞬間にぱしゅっと爆発する奴もたまにあるので、それには要注意。
232ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:20:15 ID:Oi7MT82gO
バロット激ウマ〜。
233ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:29:14 ID:T0aRRZMp0
バロットとは何かいの?
234ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:46:21 ID:ZYf8XcVH0
おうむ?
235ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:59:01 ID:GtV6L+b80
そりゃ、パロットや
236ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 21:08:57 ID:OapnbJpr0
>>232 >>233 >>235
フォントの関係で皆同じに見えるんだが?
237ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 21:33:49 ID:u0L7IC5X0
バロットとはBALOTと綴ります。
アヒルの有精卵たまごを使った食品です。
東南アジアの各国(フィリピン、タイ、中国、ベトナム)で孵化しかけのアヒルのたまごのゆで卵です。
孵化の途中なので殻を割るとちょっと不気味ですが、健康食品・精力剤として愛用されているようです。


ttp://www.advice.co.jp/balot/j/j_balot/balot.htm
より引用
238ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 22:17:41 ID:hMsBvz3Q0
「世界まるごとハウマッチ」であれを初めて見たときは、ちょっとひいたなあ。
今でも食えといわれたら、悲しいかな、逃げちゃう。
239ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 23:53:06 ID:jRRWXrrc0
>>238 目をつぶれば食える。たぶん。
>>232 どんな味なの?ピータンみたい感じなのかな。

今日は到来モノの松茸で土瓶蒸つくった。ウマー。
240ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 16:26:39 ID:FIAaYx/d0
>>226ジンのカキコしたのオレだけど、ハードリカーって
それ自体がカロリー高いけど、分解するのに
カロリーの消費がすごいんでそれだけだとふとらないんだ。
もう20年以上ほぼ毎日飲んでいるけど、体重かわらないよ。
241ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 16:55:19 ID:wrpBhNCV0
>>238
自分も。香港のOLさんか何かが
にこにこしながら食べてたのが
忘れられない光景。
なるほど・ザ・ワールドでなかった?
242226:2006/10/24(火) 18:08:55 ID:PArmyCII0
>>240
えーそうなんだ!
では引き続きジンを。

チョコは控えめにw
243ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 18:52:46 ID:FIAaYx/d0
ジンはどんなツマミにも合う。和洋中なんでも
辛い酒だから。
244ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 19:00:11 ID:k9d/hqDW0
ジンはジンライムしか飲んだことがない。
ジンライムは和洋中なんでもってわけにゃいかんよなあ。
個人的にはチーズクラッカーがよく合うくらいか。

ジンが好きな人はストレートでやるの?
245ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 22:39:51 ID:v5z9m2yU0
>>244
有名な「エンプティ-カロリー説」だよね。今だに、本当だって説と、違うって説があるみたいだけど。
確か焼酎とか、他の蒸留酒もそうじゃなかったっけ。

私も、ジンなどはあまり飲まないんだけど、アルコール飲んだ時のほうが
痩せてたりするんだよね。不思議。

246ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 23:37:22 ID:EO9aXIrI0
ポッカの焼酎用濃縮200%グレープフルーツを買ってきて
ジンと同量グラスに注ぎ水でお好みの濃さに割る(割らなくてもおk)
これは何にでも合うよー
247ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 01:01:28 ID:0JHe7byu0
>>244
冷凍庫でキンキンに冷やした(凍らない)ヤツをストレートでやるよ
248240:2006/10/25(水) 08:04:40 ID:T2SpOU/d0
最近はジンを半分くらいの水で割っている。
以前はロック。今は氷なし。
外だとレモンなんかの果実いれるのが多いよね。
でもツマミを楽しむなら、ジンだけでいきたいね。
水は2日ばかり外に出しておいた日向水。
もしジンを試してみたいなら、氷沢山入れてはじめるとイイとおもう。
人によってはむせるよ。銘柄は3鳥青ラベルが一番くせがない。
まちがってもエキュベルやゴードンを最初にえらばないこと。

肴の話からずれてゴメン。
249ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 13:02:00 ID:LakJN4VD0
ジンはボンベイサファイアが好き。
むせ対策は「飲む」んじゃなくて「舐める」感じで口にいれれば
大丈夫じゃないかな。冷凍したり氷を大量にいれたり、よく冷す
といいよ。
油物に合う。オリーブから始まって濃い味の中華、揚げ物まで。
250226:2006/10/25(水) 14:23:32 ID:b1PckdNN0
基本的にロックだな>ジン
たまにソーダいれたりもする。

>>248
三通り青ラベルって初めて知った。
うちは炭カレーに落ち着いてる。
食事にはビールやワイン飲んでるので
ジンは食後に飲むことが多いな。んでチョコをちょこっとw

クリーム系パスタとジンも良い。
鶏入れるなら胸肉でおながいしまつ。
251ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 15:02:27 ID:6sdhJooX0
三鳥の青ラベルは親父が飲んでたな。ダルマの瓶みたいな形で透明のヤツ。
252ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 17:50:43 ID:T2SpOU/d0
参取りの青は今核です。(なんか変換がおかしい)
冷蔵庫に入れやすいよ。ラベルが黒いのと青いのがあります。
店によって1000円前後。3日で1本ほど飲むんでボンベイやエキュベル
年中飲めません。
しかし、けっこう飲んでる人いるんだね。
ダルマみたいな便のときは、青が40度、緑が47度ありました。
和食にも合うよ。
253ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 18:35:03 ID:0UPNoqsJ0
>ダルマみたいな便のときは

どんなウンコのことを言っているのかと一瞬考え込んでしまったよ。
254ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 18:35:18 ID:UU8ZeRj20
香気を味わっちゃうからなのか
ツマミと合わせる事を考えない酒なんだよなあ>ジン
個人的に松脂の香りはどんな食い物とも合わないような気がするが
チーズとかサラミとかナッツとか、西洋系の乾きモノがせめても合うような気はする
魚介系は生臭さが立つので合わないかな

255ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 23:09:34 ID:/LcG57kl0
ゴーヤーの塩もみなんかどうかな。
個性強い同士で。
256ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 23:18:44 ID:b1PckdNN0
>>255
どらいどらい
すきだけど
257ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 23:32:43 ID:KiW9ACtQ0
どらいってジョソイカンペオーンみたいなもんかいのう。
258ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 03:53:07 ID:4YZ1AZZB0
ジンには開封直後のピーナッツ。
でも、一番のアテは瓶に移したピーナッツを食べ終え、最後に下に残っている目の細かい塩。
でもそれは必然的にかなりの日数を要する。
そこでふじっ子の塩昆布ですよ。
細ぎり一本でジンを一口。
上記の2品はテキーラにも合うよ。

259ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 08:20:03 ID:TaPYw6m00
ジンやアブサンは悪魔の水とか言わない?
飲み続けると体を壊してしまうからって。
260ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 15:41:55 ID:zjW8bUno0
アブサンは禁止されたこともあるやばい酒だけど、
ジンはイギリスで労働者階級のアル中の原因とされて
(実際は社会システムの問題だと思うけど)西洋人に
イメージが悪いようで。
バーでジンライム頼んだらニュージーランド人に
そんなの飲んだらアルカホリックになるって言われた。
単に量の問題。
261ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 18:06:01 ID:5eDm2c1A0
http://www.nagatanien.co.jp/products/list.php?MCODE=k
ここにある松茸のお吸い物を入れて米を炊くといい感じ
分量は米3合で4袋位。
エリンギを裂いて入れるとリアリティがあっていいよ。
余ったら保温して、翌日オニギリつくってくれたまえ。
262ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 19:49:28 ID:9BQrwvZ9O
ちょっとあぶったアオリイカの生干しが凶悪に酒が進む。
263ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 20:23:35 ID:+qv+7uW1O
芋焼酎にあう洋食って何かありませんかね??
264ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 21:05:20 ID:3OyX1DSo0
恥ずかしながら、喫茶店風ナポリタンを推しますです。
265ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 21:56:13 ID:gnfAJwi+O
このスレ読んでたら焼酎が飲みたくなってきたw
昨日作った牛筋煮込みで一杯やるかな♪
266ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 00:19:10 ID:eLnCaLc/0
豚なんこつのスライスを買ってきたんだけど食い方教えてください。やっぱ唐揚げ?
267ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 20:51:47 ID:CFO57PCA0
鮭の照り焼きで一杯やってます
やっぱ日本酒が合うなぁ〜
268ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 21:30:49 ID:t24W6jFs0
ポリ袋かジップロックに、濃い目にとったカツオだしか干し椎茸のだし半カップと
塩小さじ1〜2、ヘタをとったプチトマト1パックを入れて
なるべく空気を抜いて密封、2、3時間冷蔵庫におく。
プチトマトの浅漬け。
269ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 21:34:13 ID:Z1z6ZgjwO
今つくってみたんだけど、しめじともやしと(レンジでチン)納豆と
キムチとシーチキンをまぜまぜして食う!!
チビチビ食ってるけどビールにすごい合うょ!
270ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 00:22:34 ID:ax5lLvz/0
>>264
それはやっぱりふぉーくでたべるのでつか
271ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 12:04:44 ID:VbQU18Bu0
>>266
どんな形状かわかんないけど
唐揚げはガチ。あと塩つけてカリカリに焼くとか。
272ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:59:15 ID:VWpTJBnN0
イトーヨーカドーで枝豆と真いかの唐揚げが、日ハム有償記念セールでそれぞれ1g1円だったので買ってきた。
でもよく考えたら100g100円だから、とんでもなく安いって程でもなかった。なんか騙された感じだ。
273ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 22:46:09 ID:nxG3yd+xO
数字の魔力
274ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 23:09:25 ID:rlzfS5CH0
今飲んでる焼酎が4Lで2000円だから、2ccが1円だ。
それでも本格焼酎(乙類)なのだ。
275ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 08:14:53 ID:aNisrsri0
今銀杏で冷酒やってる。
ネットで検索してみて電子レンジ使うってのがあった。
実際やってみたが銀杏って電子レンジ使うと簡単なんだね。
封筒に殻のままの銀杏15個位入れて電子レンジへ。
3個くらい爆発したらレンジ止めると良い塩梅になってた。
今日は天塩と銀杏、明日は藻塩と銀杏、明後日は花椒塩と銀杏。
買いだめしといたのでしばらく愉しめそうで嬉しい。
銀杏の質問にレスくれた方々ありがとです。
276ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 13:32:55 ID:ZaqhVti7O
>>275
食い過ぎだとオモ
277ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 13:49:11 ID:VgfgQAmjO
水菜安かったから薄揚げと豚肉で醤油ベースの鍋に。
酒は焼酎があうかな。
278ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:35:58 ID:Tv8srrxj0
水菜は鴨鍋にも合う。
279ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:46:21 ID:VB9VmEow0
水菜はおひたしにすると冷酒に合うね
280ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 17:07:20 ID:T5+dOFlt0
きょうは昨日刺身で食べようと思ってた鯵と
焼いて食べようと思ってた鯖の一夜干しが
余ってしまっていたので、ブツ切りにして衣つけて、
ジャガイモと玉ねぎの素揚げとともにフィッシュアンドチップス。

昼ビールがうまかった
281ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 17:48:11 ID:hI+jItHe0
今期初の鍋。鶏の肉団子と白菜とえのきだけと葱の超シンプルな鍋。
普通だったら肉団子はひき肉を買ってきて自作するんだけど、
今日は面倒だったので出来合いの肉団子を買ってきた。
なかなかおいしいけど、自作のほうがうまいな。日本酒で。
282ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 19:16:51 ID:v/u4p9HK0
水菜の鍋やお浸しやサラダいいよね。はりはりとか。

>>280-281
どちらも、すごく美味しそう!
和の魚素材でフィッシュ&チップス、いいアイディアですね。
ソースは無しがいい?お酒は何が合うかな?

つみれは、叩いて軟骨とか混ぜてつくると更に美味しいよね〜。
あと、美味しい鶏の骨付きぶつ切り肉を入れた鶏鍋も出汁がでて美味しい。
283ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 00:11:36 ID:ofoQNqid0
>>275
毎日銀杏、ウチもだ。でもいちにち10粒くらいに
しといたほうがイイよ。
今日はわかさぎを素揚げにしたので
銀杏も揚げた。
松茸の土瓶蒸にも入れた。
284ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 00:22:07 ID:PKzKY3qs0
銀杏20粒食ったら、なんか調子が悪い・・・血圧が上がるのかなこれ?
285ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 04:13:26 ID:h+9h9/bx0
銀杏って中毒になるんだね。大人で10粒までだって。下痢や嘔吐、呼吸困難だって。
喘息や咳止めに使われるだってさ。喘息や咳止めの薬って、スマートドラッグに使われるから、大量に取るとそれと似た症状が出るだろな。
286ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 06:56:25 ID:snVkLc5x0
昨日30粒喰ったけどなにか?
でも今日は15粒と紀文の厚焼き玉子でやります。
それにしてもまだ後180粒くらいあるんだよね。
銀杏って腐ったりしませんか?
287ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 06:57:54 ID:VZeNc/f40
銀杏もやっぱり、木の実=種子だから、栄養がぎゅっと詰まっていて、
カロリーも高いからねー。
でも高血圧に影響あるのは塩分のとり過ぎだから、そう影響ないんじゃない?
血糖値はあがるかもしれないけど。
288ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 08:28:00 ID:snVkLc5x0
だめや〜!
藻塩と銀杏旨すぎ!
もう15粒いっときます。
なんかすっごい幸せです。
289ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:00 ID:ofoQNqid0
>>286=288
食いすぎだってばw
いやわかるけどさ今しか食べられないし。
腐ったりはしないけどはやく食べないとしなびてまずくなる。

マイタケ+銀杏で飯炊いて、
あとは茹でて水につけて保存がおすすめ。
290ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 18:27:38 ID:ik4OKEjG0
銀杏を食べ過ぎるとのぼせるよって子供の頃おふくろによく言われたなあ。
291ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:45:43 ID:bXWrfP+Y0
悪気は無いけど銀杏には毒性があるよ。
1988年に、「4'- メトキシピリドキシン」という物質が関与していることが明らかになりました。この成分がビタミンB6の働きを阻害し、ビタミンB6を欠乏をさせ、中毒を起こすと考えられています。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/031.html
292ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:51:48 ID:YQjcwpDlO
原始的な植物で進化の競争に生き残ってきただけに防衛能力があるなかな?
旨いんだけどな。
何にしても適量が大事だね。
293ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:01:00 ID:l64uc//30
公園に落ちてる銀杏の実、すげー臭いけど、あれは腐ってるの?
それともどうにかすると食べられるようになるの???
294ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:10 ID:ofoQNqid0
>>293
そのままで桶。
295ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 23:03:37 ID:YQjcwpDlO
>>293臭いのは梅干しに例えると種のまわりの果肉の部分。
食べるのは種の中身。
公園で採ってきて洗って中を取り出してもいいけど臭いし被れるから注意。
一番簡単なのは地面に穴を掘ってしばらく埋めておく。
気温にもよるが半月程で完全に無臭な銀杏が出来るよ。
296ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 01:11:42 ID:yAjapVRY0
銀杏30個づつ2日も連続して食べるんじゃなかった。
頭がボーっとして気分が悪くなってしまったよ。
ようやく回復してきたけど。
さて今日は寿司握って一杯やろうと思います。
ネタはスーパーで買ってきたボラとイクラの二つだけだけど。
297ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 21:40:12 ID:h/3I8dpv0
銀杏を1晩に100個くらい食ってもなんともなかった俺って変なのか?
298280:2006/10/31(火) 22:28:11 ID:Ivp4hOTv0
>>282
遅レスですんませんが、
フライにはやっぱりビールじゃないっすかねぇ〜
魚は衣つける前に塩コショウでした。ソースはなくてオケ〜
299ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 03:20:43 ID:nBToUcf8O
今さらだが264ありがとう。やっぱ芋にあう洋食って難易度他界か、、、orz
ついでにあげ↑
300ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 03:54:46 ID:brk5b10K0
冷蔵庫を漁ってもつまみが無くてガッカリ。
辛うじてベーコンが出てきた。
そんなときはベーコンたっぷりぺぺロンチーノ。
下ごしらえ
ベーコン2枚を5ミリ幅にカット。
野菜室の余った野菜(比較的なんでも合う)をベーコンと同じようなサイズにカット。
今日は永い眠りから覚め色づき始めたピーマンと使いかけ1/4玉ねぎ。
ニンニクと鷹の爪を低温のオリーブオイルで炒め香りを出す。
自分の年令と時間を素早く考慮し50グラムのパスタを茹でて投入。
味付けは塩胡椒と少量の醤油と昆布茶。

題して【パプリカとオニオンのペペロンチーノ秋風にのせて】
パプリカ≒紅葉ピーマンがポイント(T-T)

301ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 13:51:16 ID:gZQv6+JW0
ベーコン入れたなら昆布茶はいらないのでは?
302ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 18:59:36 ID:Uy5OZeRu0
炭水化物食いながら酒飲める人の方が多いのかな?
303ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 19:07:49 ID:dlS9kPMGO
パスタとパンはありだけど それ以外は無理かな。
たまにご飯食べながらビール飲む人がいるけど邪道だと思う
304ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 19:37:58 ID:j4CUlm0+0
握り寿司に日本酒は定番だとおもうが。
305ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:51:26 ID:aSRYp17d0
>>303
パスタとパンも邪道だと思うけどな。
炭水化物ならジャガイモかな。
306ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:53:51 ID:QVAP8GF50
新米の塩おにぎりで冷酒を飲んでいる昨今。

うまいよ。米x米だが。
307ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:18:44 ID:gZQv6+JW0
焼きそばやお好み焼きやたこ焼き。
308ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:41 ID:QVAP8GF50
日本酒→寿司全般(いなりや巻寿司などの甘いものは除く。魚系押し寿司
         が最高。握りはいわずとも。)
    そば、うどん(冬場風邪ひき限定)
ビール→大阪系ソース粉物、アメリカ風ピザバーガーサンドイッチ、餃子、
    皿うどん、焼きそば
ワイン→欧風ピザサンドイッチ、インド・タイカレー、チリコンカルネ、
    パスタ

ふとおもいついた酒に相性がいい炭水化物食品。自分としては酒のつまみ
は塩があれば十分みたいなのが苦手です。
309ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 06:48:11 ID:6R9RIiKz0
サンドイッチとワインいいですね。
昔コンビーフでパテ作って豪快にサンドしたサンドウィッチをパクつきながら
赤ワイン(バローロ)で流し込んだら最高に美味しかったです。
またやりたくなってきた。
310ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 07:20:51 ID:6R9RIiKz0
あ!それからパスタもワインに良くあいますね。
ショートパスタだけど、ペンネアラビアータとかブルーチーズ溶かして
絡めたペンネとかも。
良く赤ワインでやりました。
ブルーチーズのリゾットとかも良い肴になりましたね。
311ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 08:16:43 ID:Hbcoz4Es0
ピザとビール。
312ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 11:19:31 ID:oZHgubyZ0
赤ワインを黒オリーブあてにして庭で昼間ちびちびやるのが最高
これにチョリソーかボタルガの薄切りでもあればいうことなし
313300:2006/11/03(金) 11:33:46 ID:tuQQkqzoO
お米は飲み終わってからじゃないと食べない。
寿司屋では刺身で盛ってもらい飲み終わってから握ってもらう。
ラーメン屋でビールを頼んでも同時進行は嫌だから急いで飲み干す。
ツマミに出来るのはパスタぐらいかな。
でも具沢山にして具から食べてる。
314ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 11:56:37 ID:BJCSbo8D0
ジャーマンポテトとビール。
肉じゃがと日本酒。
315ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:30:57 ID:4Dd/GX7Z0
ポテトチップスは炭水化物
316ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 13:39:50 ID:oZHgubyZ0

 ちょっと、ちょと、ちょと、、、、

  今気づいたけど、酒と炭水化物の併食はデブ、メタボ、糖尿路線まっしぐらじゃない?

317ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 15:09:35 ID:vhKZ/LSA0
健康に気を使いながら酒なんか飲めるか。
318ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 17:37:35 ID:zzskb2J40
いや、長く酒を楽しむ為に健康には気を使ってるよ。
毎晩ダラダラ呑んでたのを止めて休肝日作ったり
蒸した野菜をつまみにしたりしてる。
健康の為と思って始めたけど野菜って結構旨いなあと思って
最近は積極的につまみにしてる。
でも週1はプリン体摂取しながら日本酒飲むけど。
319ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 17:59:58 ID:tuQQkqzoO
新鮮な野菜に味の素の味塩。
頂き物の高級な塩も旨いけど、ジャンクな俺にはやっぱり味塩。
セロリ・胡瓜・レタスに最高。
人参はあまり好きじゃないけど薬だと思って摂取。
健康に良いのか悪いのか分からない組み合わせだけど旨い。
少なくともダイエットにはいいでしょ?
先月30代に突入したから意識しはじめた。
320ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 20:03:23 ID:IaN5A96W0
ニンジン、タマネギは薄くスライスして酢に浸してオリーブオイル(エキストラヴァージン)をひとたらし。
セロリ、キュウリ、レタス、トマトは何も漬けないか、マヨネーズ、ないしは塩。

キュウリやナスのスライスに昆布茶の素をまぶして浅漬け風ってのもやるけど、ちょっと味がかったるい。
321ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:00:55 ID:+JfekQUhO
炊飯器に昆布いれてできたらマヨネーズを巻いて食べた

今まで捨ててたの後悔しました
322ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 08:20:12 ID:hViN9AcI0
銀杏に花椒塩やった。
すっごく合うよ。
なんか口の中が清々しい感じ。
おまいらも試してみて。
でも銀杏は10個以内にしといてね。
具合悪くなるからね。
323ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 08:48:46 ID:QaYqMT850
新鮮な野菜を何もつけずにつまむのが好き。
野菜は自分で育てたのを食べる前に摘んで。
たまに、バルサミコ(長熟タイプ)や塩やマスタードつける。
ラディッシュ、ミニトマト、ルッコラ、アスパラ、しし唐、グリーンリーフなど。
葉ものはわっさり採れるし、旨くて飽きないんで、飲むとき以外にもほぼ毎食食べてるな。
超安上がりでビンボ臭いと言われそうだけどw 旨いんだもん。
324ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 12:25:06 ID:SPvpWOfL0
>319
俺のウチではマヨ味噌だなぁ
セロリの皮をむいて(むいた皮はポトフの出汁にする)
大根、胡瓜、人参などステックにして食うとお洒落でウマーですよん
何時もはビールだけど水割りも今度試してみよう
325ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:17:44 ID:mu8IzFsq0
大人のエロ会話・スレH板

♀がオナニーを実況し、名無しが指示するスレ152
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1162562336/
♂がオナニーを実況し、♀が指示するスレ 55
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1162547429/
【羞恥】私を調教しちゃてぇくれますかぁ【陵辱】27
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1160777358/
【可愛い唇】Pink*House 7店目【リップ】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1161877408/
恋する二人の会話集 第11章
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1161163758/
ザ・人妻レイプ -part.3-
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1160560735/
【BEST】プロフをつけてお相手募集2【PARTNER】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1158723710/
326ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:18:52 ID:mu8IzFsq0
チンポおいしい…【じゅぶじゅぶ】1本目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1161871446/
(*) アナルいじめ (*) 5尻目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1161446125/
メイドさんといっしょ☆44
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1161360990/
327ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 06:31:12 ID:ffntyeko0
>>263
亀レスでスマン
もはや料理ですらないが、生ハムと焼酎の組み合わせは激うま
ただし塩分過多には気をつけて
328ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:51 ID:2TccOV/x0
焼鳥好きはいないのかな?
とりもも肉買ってきて、自分でバーベキュー用の串に刺して塩コショウで
味付けするのが好き。
あとは、豚ハツの間にニンニク刺したのもよく食べる。
とり皮も好きだが、焼鳥じゃなく、とり皮せんべいにしてしまう。
あと何かおもしろい焼鳥食べてたら紹介してほしい。
329ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:29 ID:1eX9cb4e0
ノシ いいねー焼き鳥。
七輪で炭起こして焼いてます。
おもしろい食べ方は特にしてないけど、
阿波尾鶏とか丹波黒鶏とか
名古屋コーチンとか、手に入る範囲で適当に。



330ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:46:57 ID:l7iRAiAr0
砂肝とウスターソースは合うな。なんでメニューにないんだ。
331ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:56:56 ID:t7yIZAh80
>>328
ぼんじり
せせり
332ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 02:14:27 ID:gKIH/cag0
お酒は色々と飲んできた。
ビール、焼酎、日本酒、スコッチ、バーボン、アイリッシュ、ウオッカ、ジン、
ワイン、チンザノ、ラム、シェリー・・・。
どれも旨い。
でも思った。
やっぱ日本酒が最強。それも純米酒。
漏れの経験から何を持って最強かと言ってるかというと合わない肴が無い!
純米酒に合わない肴ってなんかありますか?
333ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 07:13:17 ID:rrbvsXiQ0
>>332
ブルーチーズ チーズフォンデュ ケンタッキー
334ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 11:48:31 ID:nmVoGKj/0
焼き鳥はセセリ(クビ)が好きだ
味付けはオーソドックスな塩コショウもいいが
セセリは七味味噌がいいと思う
335ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 12:56:18 ID:9g4EVvLPO
自宅で焼き鳥をするなら魚の網焼きを二つ重ねる。
下の方は網を外して砕いた炭を並べる。
その上に上の網焼きを重ねてガスコンロの強火に掛ける。
炭が赤くなったら弱火にして焼き鳥を並べる。

砕いた炭では火力が弱くそのままの炭では室内が真っ白になる。
ガスの弱火でフォローすると炭の薫りが程よく付き美味しく焼けるよ。
庭で出来ない人にお薦め。
336ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 21:22:18 ID:T11bJtun0
>>328です。

>>331
ぼんじりは大好きなんだけど、もう串に刺して売ってる店しか知らないんだ
よな。普通に売ってたら間違いなく買うんだけど。
せせりは初めて聞いた。探して試してみる。
>>334さんもありがとう。
337ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 21:38:00 ID:LBcf9rzq0
>>336
ttp://www.zidori.com/product_info.php?cPath=40&products_id=56
ttp://www.zidori.com/product_info.php?products_id=48

地元でも鶏肉専門店だと 注文すれば分けて貰える
きんかん(生まれる前の卵)なんかも鮮度のいいものが手にはいるよ
338ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:54:28 ID:T11bJtun0
>>337
ありがとう。ぼんじりメチャクチャ安いね。送料かかるけど。
好きな焼鳥居酒屋で、ぼんじりを炒めたのが安かった理由はわかった
気がしました。
鶏肉専門店は近くにあるから、とりあえず聞いてみます。
そんでもなかったら、注文してみますわー。
339ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 07:23:36 ID:m0sDhx7+0
皆さんいいなー。焼き鳥好きだけど、自宅でちゃんと作ったことないよ。
(このスレ、独りもんは少ないのかな?orz)
ぼんじりもせせりも美味しそう!
白レバーが食べてみたいな。
笑われちゃいそうだけど、鶏と一緒にしし唐や葱焼いたのも好き。 
340ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:16:58 ID:szAd8MHB0
どこが笑うレスなのかわからんが、焼き鳥で一番うまいのはねぎまだと思う
341ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:24:21 ID:7prAAGf8O
みんな焼き鳥はもちろん近所のスズメでしょ?
342ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:33:52 ID:NSx651Fy0
>【ニューヨーク=小山守生】米マイクロソフトは6日、
>インターネットを通じて同社の家庭用ゲーム機「Xbox360」に
>映画やテレビ番組をダウンロードできるサービスを、22日から
>米国で始めると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061108i204.htm?from=main2

>Xbox360の描く未来に太刀打ちできる企業は存在しない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/18/03.html
343ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:36:48 ID:rIRG019cO
昔焼き鳥屋でスズメ食べた事あるよ
ちょっとグロテスクだけどね
344ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:53:25 ID:9r/HizCq0
京都駅の中にスズメ焼き看板にしていたところがあったけど
まだやるのかな?
冬しかやらないだろうけど、2月に行くから
あったら、また食べたいな。
345ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 18:13:36 ID:/NNasNDB0
すずめ 友達食べたが食べれんかった 

週末にあわして 
スモークサーモンのマリネと牡蠣のバルサミコのオイル漬け
作った 今日はカレーでつまみにならんのでチーズで赤ワインのんでます
週末まで忍耐で待つぞ 
346ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 18:48:50 ID:9Gw/9NAM0
スズメさんは、あの姿かたちがどうもねえ・・・。
食わず嫌いなんだろうけど。

今日はタラ鍋。
焼酎を水割りでやるのも、もう終りかな。お湯割りが恋しくなってきた。
347ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 21:01:37 ID:eIq+/lXS0
>>339
>>328だけど、オイラは一人暮らしだよ。
スズメは近所のスーパーで、冷凍されて売ってるな。
買う気しないから買ったことないけど。
348ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 21:12:53 ID:Y+gU+YIk0
てりやきバーガーにビールはうまかったw
349ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 22:01:39 ID:t1rt9KFuO
350ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 20:41:30 ID:b+E/ZdR00
明太子にゆずの絞り汁振りかけて1日置く
んまいよ
351ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:04:23 ID:qB8F9P9x0
いつも辛口しか買ったことないけど、たまにはいいかと思って
マドンナ(ドイツワイン)を買った。あーまーいーー…
ミモレットもジェノベーゼトーストもえびアーモンドも合わないorz
甘い白ワインに合う肴って何だろうか
試した中ではビターチョコがいちばんマシだった…
352ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:45:24 ID:HpmEsCWc0
>>340
ありがとう。子供っぽい、邪道って笑われちゃうかと思ったの。

私も子供の頃、ちょっといい感じのろばた焼き屋さんですずめ頂きました!
怖々だったけど、美味しくてビックリした。
ろばた焼き、楽しくてどれも美味しかったなぁ。今いったらお酒と共にもっと楽しめそうなのに、行けない…。

>>345
牡蠣のバルサミコ漬け美味しそう!バルサミコとオリーヴオイルに漬けるのですか?

>>347
一人暮らしなかーまですね。すずめ売ってるんだ-。私も自分で買って調理はしないだろうなぁ。

>>351
私も甘口ワインは苦手…。しょっぱめのチーズ、パテ、テリーヌなんかと合わせるのはどうかなぁ?
353ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:19 ID:TG/Vhejr0
甘口のワインはツマミも何もなしで、それだけ飲むのが好きです。
庭とか野原とか海岸とかで1本あけて、ちびちび風景を楽しみながらやるのがいいかなと思います。
354ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 00:03:13 ID:B+2aG+l30
リーププラウミルヒでしょ?マドンナは1000円くらいするけどリーププラウミルヒは500円以下。カイザーロストとか飲んだら?400円くらいでピリッと舌に刺す感じだよ。
355ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 00:29:41 ID:Dl+gjxOH0
>>351
ジャガイモの千切りを水に晒しておいて、オリーブオイルを弱火で熱して大蒜を軽く炒めたら
イカの塩辛を投入していい香りが出たらそこに水を切ったジャガイモを入れて炒めます。
最後に塩コショウで味を調えたらマヨネーズを入れておしまい。こんなおつまみで
飲んだら結構おいしかったよ。
356ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:31:05 ID:pixvF1/a0
>>351
魚介のマリネか ホイル焼きや ポテトチンしてチーズかけてまたチンなんてどうかな

>>352
バルサミコ漬け かっこつけた名前は、牡蠣のブルスケッタ
牡蠣は水分とばして乾煎りすんのわすれないでね 
にんにく・赤唐辛子・ベイリーフ・ローズマリー・胡椒いれて
バルサ大3と塩小1いれ
ひたひたオリーブオイルで 2・3日冷蔵庫でほっとく。
357ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:18:11 ID:ZGExRTRG0
Playstation 3 最新情報
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/rt018.htm

・DVDアップスケーリング不可 (Xbox360は可能。 お前らのDVD資産や、レンタル屋のことなんか知らん。さっさとBDソフト買え)
・WMV再生不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・iPodとの連携不可 (Xbox360は可能。 これはそのうち対応するんじゃない?)
・Windowsとの連携不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・RSXのクロック隠蔽 (Xbox360より 下がっちゃったから公表できんな)
・システムRAM 実質192MB (ソフト屋にがんばってもらうしかないな)
・PS、PS2タイトルのアップスケーリング不可 (さっさとPS3のソフト買えや)

って感じか。
358ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:03 ID:SVqYW0RS0
>>356
ありがとう!352です。
なるほど、牡蠣は乾煎りですか。
ブルスケッタって事は、パンにのせるのですね。
牡蠣以外にも、キノコや野菜などでも応用が効きそうでいいですね。感謝!
359ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 01:29:39 ID:OMmCehU10
甘口ワインについて色々サンクス。
結局そのまま全部飲んじゃったよw 残しといてもしょうがないし。
次飲むことになった時は参考にさせてもらうわ>352-356
360ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 20:00:54 ID:twpOQudA0
ワインに合うつまみ、ということで簡単なチーズを作ってみた。

1) 鍋で牛乳(1L)を沸騰しない程度に温める。
2) レモン汁を鍋に入れる。ちなみにレモン2個分でやってみた。
3) 10〜15分ほど放置すると牛乳が固まってくるので、それを漉す。
4) 塩をほんの少々くわえて練れば出来上がり。

クラッカーなんかに乗せて喰うのがオススメ。
生クリームやヨーグルトを混ぜれば、デザートにも使えそうだ。
361ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 12:52:37 ID:FOUemJwj0
最近突然ウイスキーに目覚めてしまったんだけど、今までビールとか
ワインばっかりだったからどんなつまみがいいんだかよく分からない。
で、つまみ無しで飲んでたんだけど、つまらないから
とりあえず缶詰のスモークオイスター買った。
後はナッツ系くらいしかないんだけど、あとどんなのがいい?
あんまり腹にたまるものじゃないほうがいいなあ。
ちなみにウイスキーはシングルモルト余市の15年。
362ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 13:32:11 ID:MXKIGrwc0
チ・ヨ・コ・レ・イ・ト
363ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 13:37:24 ID:cpCrdWtC0
>>361
スモークサーモン・生ハム・ブルーチーズ・スモークレバー
364ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 14:31:26 ID:FOUemJwj0
>>362
サンクス。普段甘いもの食べないからどんなチョコがいいんだか分からない。
板チョコのあんまり甘くないやつ買えばいいのか?
>>363
サンクス。そうか、そういう系統か!濃厚でスモークっぽいものいいね。

ウイスキーとかブランデーとか親父臭くて興味なかったんだけど
いい酒って旨いんだ!って事に今頃気がついた。
365ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:25:46 ID:OIcfaLbQ0
>ウイスキーとかブランデーとか親父臭くて

二十代の頃、さかんにウイスキーとかブランデーばかり飲んでた俺の立場はどうなる。
最近はちっとも飲まなくなって、焼酎ばかりになっちまった。

塩豆とかミックスナッツとかが、なつかしい当時のツマミです。
366ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 20:53:27 ID:mZcJUgAo0
>>364
好みにもよりますが、割とビターなチョコが合うような気がしました。
367ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 21:34:23 ID:b0NGxLBE0
>>364
板チョコって言うか、今だとカカオ79%とかそんな感じのチョコ出てるから
そのへん。でもあんまりカカオばっかりだとぼそぼそで酒にあわない。
ミルクチョコみたいなでかい一枚じゃなくて、適当に小さくなってる奴のほうが
食べやすい。

ウイスキーは仕事でスコットランドに行ってたときから飲むようになったなあ。
いい酒はうまい、確かにそのとおりっすよ。
スモークチーズをあてにすることもあるが、プロセスチーズを豪快に一本燻にして、
ナイフで切りながら食べてる。
368ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 21:47:55 ID:9rtGPRWt0
>>364
>>365さんも書いてるけど、ナッツなどの乾き物は合うと思うよ。
369ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 23:00:50 ID:i3HfY88m0
>>364
ウイスキーはよく知らないけれど、ブランデーやリキュールは食後酒として楽しむほうが一般的
なので、「つまみ」と一緒にやることは少ないです。
食虫はワイン、腹いっぱい食べた後、エスプレッソかブランデーってのがパターンかも。

空腹時のハードリカーは胃にもやさしくないし、食後に楽しむのが吉。
370ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 23:02:52 ID:Ixpa0TdH0
>>364
ドライフルーツも意外と合うと思われ。
371ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 23:37:45 ID:YxOXclnj0
ウィスキーは友人や家族との会話をツマミに飲むもんだ。


と、亡くなった祖父が言うておったな。
小学生の頃、よく食後の酒に付き合わされたよ。勿論、俺はジュースだったが。
372ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 00:08:27 ID:0T5pD9SV0
ウヰスキー&ブランデーは綺麗なネェちゃんつまみに飲むんだよw
373ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 00:30:50 ID:cQR+IJh9O
ウイスキーはしゃぶらせながら飲むもの。
弱い酒をダラダラ飲んでると遅漏の俺は必ずギブアップする。
飯のときは缶ビール1本と焼酎の水割り2杯。
ご飯を食べて彼女が洗い物と風呂を済ませ上がってくるタイミングを見計らいウイスキーを飲み始める。
テレビを見ながら風呂上がりの彼女を引き寄せ、しゃぶらせながらウイスキーのダブルを2杯。
なかなかの至福な時間。
たまらなくなったらグラスを干して突入。
同じような事をしている奴はぜったい多いはず。
374ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 18:46:25 ID:qp5ahOvw0
そんなことがあるはずがないと断言するほどの酔狂ではないが、まあ、絶対多いだなんてことはないでしょう。

近頃は湯豆腐で酒の肴と晩飯をすませちゃうことが多くなったなあ。
375ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:52:01 ID:XrLNss560
>>373
遅漏…
かわいそす
376ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:53:56 ID:lHQcQWNa0
377ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 22:02:37 ID:+HwFlzQW0
以前は、蒸留酒全般が「アルコール薬品」っぽい(ゴメンなさい!)
と思っちゃって苦手だったのですが、いつの間にか好きになりました。
焼酎、ラム、ブランデー、グラッパなどなど。
でもまだ全然飲みなれてないし、わかってません。

>>370
私も同じ事書こうと思ってました!ナッツやドライフルーツ合いそうですよね。
あと、ビターでハイカカオな板チョコやポッキー系のスティックチョコ。
胡麻、胡桃、豆のお菓子なんかはどうでしょう?

>>374
湯豆腐いいじゃないですか〜。風情があって、シンプルで美味しくヘルシーで。
薬味をいろいろ用意したら楽しそう。
野菜やキノコや魚介肉と一緒に鍋もいいですね。
378ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 18:52:36 ID:U8oJAjIR0
湯豆腐を豆腐主体に少量の野菜・キノコでやるか、肉も使用するかで迷うときがあります。
肉を入れると鍋が濁るし、潔くないような気もするし(バカみたいだけど)、でも、肉を入れた方がおじやにしたときにおいしい。
魚介を入れる場合は魚介主体が我がスタイル。
379ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 21:56:46 ID:d7HtQiYD0
>>378
湯豆腐かあ・・・。

子供の頃に、父が食べていた湯豆腐は、昆布ダシで、豆腐しか入ってなかった。
薬味は葱で食べてたなあ。
父が、旨そうに食べてたよ。

あの湯豆腐のレシピが知りたいんだけどなあ・・・・。

母は亡くなっちゃったし、父は呆けちゃったし・・・・orz
380ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:11:55 ID:K3UPsaXD0
>>377
基本的に乾き物は酒のつまみに良い。
ラムとかぐラッパは結構甘く感じるからドライフルーツはいかがかと。

湯豆腐は白身魚(この時期鱈とか)が美味いと思われ。
白菜とネギ、鱈の切り身に豆腐。これ最強。
肉も美味しいがどうしてもあくが出るからね。
381ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:46:28 ID:XlF3GazBO
263 ですが、323さんありがとうございます。遅レス失礼m(__)m
382ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:48:01 ID:XlF3GazBO
やべ、323じゃなくて327だった。重ね重ね失礼m(__)m
383ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 07:41:19 ID:WZ8TuIU/0
ポッキー。
384ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:07:06 ID:N1kzS+OW0
湯豆腐って普通は豆腐だけだよね。+薬味。
魚や野菜やキノコを入れると、鍋だよね。

>>379
うちも同じだよー。薬味は葱+オカカ。
385ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:50:31 ID:rfLhl8Dz0
>>384
湯豆腐に昆布は欠かせません。
386ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 09:00:21 ID:vFeM9Jpv0
魯山人風湯豆腐
ttp://www.tamurayatofu.com/rosanjin_yutofu_win.html

なんで肝心要の豆腐についてのコメントが無いのじゃー!
個人的には田舎の木綿豆腐が一番
水と国産大豆苦汁しか使わない香と甘みがなんともいえないウマーでつ
保存料は入ってないのですぐ酸っぱくなるけどね
387ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:33:31 ID:31pM+zywO
ここに新世界の人間いますよね?
388ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 14:08:34 ID:NbztKulB0
>>378
おじやにするときに肉を使用すれば良いのではあるまいか。

冬はなにかしら鍋があったまる感じでいいですね。
一人用の土鍋でそのへんのもの2品くらいを
鍋にしています。
389ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 16:36:33 ID:WZ8TuIU/0
洋酒にはポッキー。
390ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:30 ID:D2mslaE8O
こんにゃくのピリ辛に、刺身、塩から、たこわさ、アンキモ
391ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 20:27:06 ID:0Gxu+QQa0
チーズ、おでん(大根、こんにゃく、厚揚げ)、干し芋。

おでんだねにさつま揚げやつみれを追加するべきかどうか、悩むところだな。
大根は、あと2回分くらい残っている。
こんにゃくと厚揚げは、完食。

しかし、煮汁で大根の煮物を作るのも捨てがたい。
392ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 20:21:15 ID:9kXmODIh0
サケの白子がおそろしく安い。もう下処理で血抜きはしてあるから酒と醤油とおろし生姜に1時間漬けて片栗粉まぶして唐揚げ。
393ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 20:59:12 ID:BJ8GuYI60
鮭の白子はぶっとくて怖い(笑。
白子はタラが好きだ。塩を少しと酒をふりかけて、ネギ・ショウガをのっけて、蒸しあげる。
ああ、うまい。
394ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 21:03:09 ID:iPpKJ7TP0
鮭の白子、うまそうだー。明日つくろう。
395ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 06:55:49 ID:I5RcOG+Q0
鮭の白子なんて見たこも聞いたこともなかった。
スーパーで売ってますか?
実物見てみたくなってきた。
鮭といえば筋子かいくらしか知らなかった。
このスレ色々教えてもらえてためになるわ。
396ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:03:33 ID:WfRBIrfO0
>>385
もちろん!昆布は入れます。
美味しい昆布、木綿豆腐、水。 薬味は、葱、おかか、醤油。

「お鍋」だと、豆腐、白菜、春菊、タラやカワハギ(もちろん生の)、キノコ類、鶏骨付きか薄切り豚、
他の魚介類(牡蠣 ハマグリ 海老 帆立 など、その時入手できたもの)が定番。

>>392-395
タラの白子は定番で子供の頃からよく家でも食べてたけど、鮭の白子は
外食やTVで見かけるくらいかなぁ。

白子って美味しいよね。子供の頃はあまり好きじゃなかったけど。
あしがはやいのが、難点かなぁ。
397ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 21:27:54 ID:gH0ueljP0
サケの白子は100グラムで定価だと70〜80円くらいするけど賞味期限が1日とかだから遅い時間にお買い得品で即、半額になるよな。安くて美味い。
398ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 07:09:40 ID:XiNN27IE0
鮭の白子とか言ってるヤシは北海道のヤシだろ?
浦安のスーパーではそんなの置いてないぞ。
てか聞いたのも初めてだし未だ見たことも無いよ漏れは。
北海道ウラヤマシス。
399ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 08:25:31 ID:G5kA2kkM0
多摩のスーパーには鮭の白子あるぞ。
100g/40〜50円ぐらいだとオモ。
酒蒸しにしてポン酢で(゚д゚)ウマー
400ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 09:05:20 ID:WepFCALd0
サケの白子はボリュームがあるが、マダラやトラフグに比べると月と鼈
とろけるような滑らかさはない。地元でも流通に乗ることはきわめて希
そんなに美味いなら鱈キクより大量に取れるのでとっくに郷土料理として
普及して東北辺りの居酒屋なんかの定番になっていたはず
401ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 10:00:30 ID:GdLEVpdr0
じゃがいものおでんが食いたくて、昨日の夜作ったやつで朝から焼酎のお茶割り。
キタアカリと男爵を煮たんだけど、キタアカリのだらしないこと。
402ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 10:44:34 ID:WFMBeJhR0
うちの湯豆腐
 小ぶりのジョッキに、長ねぎみじん切りと鰹節を7分目まで入れる。
 醤油を8分目まで入れる。
 土鍋の真ん中にジョッキを置く。
 昆布だしを、土鍋に入れ豆腐を温める。

醤油の香りがウマー
403ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:10:32 ID:rLbptdBt0
で、そのジョッキはこの後どういう使い方を?
404ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 18:16:39 ID:uV9d5U1s0
もちろん飲むのさ
405ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:04 ID:8JnJ3bpT0
>>402
うちも、ジョッキじゃないけど、湯飲みみたいな器に刻み葱とおかかと醤油を入れ、
それを土鍋の真中に入れて、湯豆腐の昆布だしをちょろっと入れてかき混ぜて、
豆腐にのせる薬味にするよ。
406ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 07:04:32 ID:IWYcT1X10
ヒラメ買ってきた!
5枚に卸した奴の1枚だけだけど。
エンガワも付いてる。
これから一杯やります。
ところでヒラメと鯛なんだけどヒラメは濃厚と言っちゃ変だが旨みが
味わえるのに、鯛って旨みも何にも感じなかったんだけど。
漏れの味覚が悪いのか?
漏れの中での1番美味い魚はヒラメ。
407ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:59:28 ID:5xt2lNrS0
俺、釣りをするんだけど>>406食べた鯛は鮮度が良すぎたんじゃない?
釣りたてだと鯛もヒラメも歯ごたえコリコリで美味しいんだけど旨味はない。
エラとワタを抜いて冷蔵庫で2〜3日は寝かしてから食べるよ。
3日目になると甘海老のような甘みとネットリとした舌触りになる。
俺の好みは2日寝かした鯛かな。
スーパーで買った鯛なら下処理後、流通を考えて、1日寝かしてみたら?
1〜2日寝かせた刺身は最高。
寝かせることによりイノシン酸だかの旨味成分が出来るらしい(詳しいひとフォロー願う)
その人の好みにもよるのであしからず。
1匹買ってきて半分はそのまま、残りは昆布〆にすると日本酒が止まりませんよ。




408ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 12:50:24 ID:rUXhO69g0
鯛は5枚におろし、皮をつけたまま皮側に熱湯をかけて
松かさ造りにすると香りも適度な脂もあって美味しい。
特に皮と身の間のゼラチン質のところが最高。
409ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 14:52:09 ID:qf/OId8W0
>>407 >>408
おい、いきなり本格的だな。
補足:アラで鍋をすれば
鯛づくし。鯛茶漬けもできるしな。

鯛も鰹も皮つきがうまいよね。
410ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 17:18:52 ID:IWYcT1X10
>>407>>408
(・∀・)d!
腐っちゃもったいないと買ってきて即食べてますた。
今度は少し日を置いて試してみます。

鯛って3枚じゃなく5枚におろすの?
ヒラメとカレイはその形状から5枚におろすのだけど。
411ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:39 ID:2Z/UzP8o0
大きさによるだろ
412ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:48:01 ID:cXnMAoaM0
鯛もヒラメも普通は5枚おろしでしょう。特に刺身に引く場合は。
413ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 20:47:45 ID:JZJCEKzr0
んーーーーーー、市販の鶏肉団子買ってきて鍋を作ったら
超脂っこかった・・・orz    やっぱり鶏ひき肉を買ってきて、
葱とか生姜汁とか椎茸とかを入れて自作するのが一番おいしいねぇ。
414ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:08 ID:YO0jek5W0
>>407
美味しんぼネタだけど、グルタミン酸とイノシン酸が合わさると旨みがでる
らしい。グルタミン酸はずっと魚に残るが、イノシン酸は死後硬直後から出
始めて2,3日後に一番出るらしい。そのかわり、歯応えは劣る。
美味しんぼでも題材はタイだったけど、経験だと、イカは新鮮で体が透明
な時が一番美味しいから、魚の種類でも変わってくると思う。

オイラが好きな海の食べ物は、田舎がある石川の新鮮な赤イカの刺身、
磯の魚の焼き物(アイナメ、カサゴ、メジロ)太刀魚の焼き物、アワビ、サザ
エ、トコブシ、能登でダメ、ヅメと言われてるものを茹でたものかな。

東京だとサンマになっちまう。でも今年は小さくてあんま食べなかった。
去年は生涯最高のサンマだったのにな。
415ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:14 ID:gnH/OQWNO
>>414フォローTHX!
石川県か。
日本海の海の幸はこれからいい時期だね(ダメ・ヅメが気になる)
地酒も旨いのがありそうだね。
太刀魚も日本海側で獲れるんだ。
刺身も塩焼きも旨いよね。
イカはたしかに獲れたてに限る。
一度食べてみたいと思ってるのが手釣りの秋刀魚。
聞いた話しなので真意は分からないけど群れを寄せる為に撒く鰯のミンチが胃に入ってないので余計な苦みが無いらしい。
本当かどうか知らないけど旨そうじゃない?
416ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:44:48 ID:3MNiHFK90
れんこんがうまいね。
417ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:59 ID:YO0jek5W0
>>415
ダメはサザエを高さ2センチにしたような貝。
ヅメはアワビを直径2センチにしたような貝。
どっちも店頭では並びようがないようなしろもんです。味も劣るとは思います。
別にサザエやアワビの子供という訳でもなく、大人になってもその位の大きさ
にしなならないような貝で、市場に出まわらない貝だけど、能登でしか味わ
えない貝です。
酒の肴としては、磯に行けば、結構取れるので、高級感なく楽しめる味。
まさに庶民の肴です。オイラにとっては盆、正月の楽しみだけど。
石川の地酒は新潟の淡麗辛口とは違う濃厚な味のする日本酒が得意。
これは洗練されてないという人はわからんとは思うけど、米の味が残ってる
ので、濃い味が好きな人にはたまらん酒だと思います。
418ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:08:59 ID:E8syYteq0
>>406-409
いいなー!平目のえんがわ、刺身、昆布〆大好きです。
鯛はカブト煮が大好物。甘辛く味が染みたもの。刺身も好きだけど、時季によるのかな。

>>414
魚好きなので、石川出身なんてうらやましいです。北陸行ってみたいなー。
アカイカのお刺身、かさご、あいなめ、貝類、太刀魚…みんな好きです。
秋刀魚、同感。昨年のは丸々していたのに、今年はなんとなくやせてた気がしました。

>>416
キンピラが大好き。酢の物、サラダ、天ぷら、レンコン饅頭もいいね。
419ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:28:14 ID:50J7/WgAO
>>417
市場にあまり出回らない海産物って魅力的だよね。
地方の市場に行って初めて見る貝・蟹・海老・魚なんか並んでるとワクワクする。
石川県あたりならもっといろいろあるんだろうね、羨ましい。
俺なんか千葉だから。
名産なんてアサリだぜw
420ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:53:51 ID:DisuJe1zO
国産アサリ食べてみたい
421ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 01:56:17 ID:uVHQ5e5KO
鮭の白子に注目した人、やっぱりいるんだね!
仙台だけど、スーパーの片隅にあったから俺も何度
か買ってみた。だって馬鹿みたいに安いもんなぁ。
新鮮な奴で血管とか取ってから塩焼!が結構美味か
ったよ。100グラム40円なら俺的には万歳\(^o^)/

でもね、そんなに量は食えないね、濃厚すぎて。一人だと余るなぁ。
422ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 02:07:17 ID:TEpnS3Aq0
血管、上手く取れないんだよなー。コツ知りたい。
423ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 02:39:12 ID:16gve2lH0
>>418
秋刀魚とアジって刺身には向かないと思わないかい?
スーパーで秋刀魚とアジの刺身よく売ってるが。
どうも塩焼きにして食べた方が数倍味が良くなるように感じてる。
魚でも刺身が一番美味い魚とそうでない魚ってあるんだとおもたよ。
間違いなく秋刀魚とアジは刺身に向かない魚だと思うんだけどどうよ。
424ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 03:59:02 ID:DuW2Chmp0
418じゃないけど、
真アジのタタキなんて最高じゃね?
俺北海道なんで真アジはどっちかっつーと
高級魚。

鮭の白子は「おまけ」だな。
アラに付いてくる。
425ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 04:23:41 ID:16gve2lH0
>>424
アジのたたきって初めて聞いたがドンどのようにするの?
426ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 04:47:14 ID:XFOkkAIC0
>>425
葱と一緒に刺身を少し細かくする

おいらは鯵刺しも生姜じゃなくて山葵で食いたいな
427ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 09:38:11 ID:fg4bQdqn0
秋刀魚は刺身にするなら脂が乗り切らない出初めのころ。
もう脂が乗りに乗ってるから火を通さないとおいしくない。逆もまた真だけど

思うんだがアジって刺身よりたたきで食べるほうが多くね?
薬味たっぷりかけてポン酢で味わうのがいいよな。こっちも旬はだいぶ外れてるけどさ

要は魚の食い方は種類だけじゃなく時期も肝心って事かと思う
428ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 09:51:46 ID:06F9tp4Z0
鮭の白子は臭い
429ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:21:27 ID:Eaye9AsC0
ちょっと検索したけど
ttp://plaza.rakuten.co.jp/clambake/diary/200610170000/
このへんとかどうかね。臭みが押さえられるらしいよ
あとチリソースとかもでてきたけど辛い味付けにしてみるのもいいかもね
430ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:24:04 ID:djT0pCL30
プリン体はうまいよな。
431ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:26:32 ID:06F9tp4Z0
鮭の白子は栗の花の匂いがする
432ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:43:42 ID:Eaye9AsC0
そもそも白子って精(ry
知らないのか?
433ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:52:44 ID:DisuJe1zO
どうりでイカ臭いと思ったよ!オナニーしてないのに手がイカ臭くて悩んでたよ
434ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 17:10:54 ID:DuW2Chmp0
>>427
秋刀魚を良く知ってるね〜。
ところで君のIDはdqnだ。

アジはタタキか酢〆。
タタキはまな板の上で刺し身を細かく切って
背で叩く。
薬味は小葱・生姜・紫蘇などお好みで。
酢醤油で食う。
季節じゃないのに食いたくなってきた。
435ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 23:18:20 ID:n1un/Snp0
>>423
418ですが、秋刀魚のお刺身をお勧めしたつもりは無かったのです。そうとれちゃったのならゴメンナサイ。
(同感と書いたのは、414さんの最後の2行の今年と去年の秋刀魚について同感ということで。

鯵のたたきは、子供の頃からよく父が作ってくれて好きでした。(ちなみにずっと関東です。)
うちの場合、生姜大葉葱をたっぷり一緒に混ぜ込んでたたきます。(子供の頃の夏を思い出しちゃった。)

>>427
時季も肝心って、同感。

>>419
私も千葉に住んでたことがあるんだけど、いいものを選べばカツオとかわりと美味しかったと思う。
アサリも酒の肴いろいろに使えて美味しいじゃん。
436ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 23:37:40 ID:zvOGrh+F0
>>419
アサリのむき身を長ネギの斜め薄切りと一緒に
出汁と酒で煮る。味付けは醤油のみ。
なんちゃって深川鍋風小鍋立てのできあがり。
437ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 23:56:54 ID:50J7/WgAO
>>435>>436
あっ、アサリの味を否定したわけじゃないよ。
俺の書き方がまずかったね。
>>417のダメやヅメなどの市場に出回らない美味しそうな貝と比較してアサリの話をしました。
千葉も南房総まで行けばシッタカが獲れるんだけどね。
でも、ありました。
船橋近くで獲れるマイナーな貝。
それはマテ貝。
春になったら粗塩を持って行ってきます。
438ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 00:54:22 ID:NnrTsrpL0
>>437
ちょっと待て!!!!!!
439ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 01:06:00 ID:Bvyd9uWAO
日本のアサリ食べてみたい
440ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 01:37:53 ID:KLFoqEps0
>>423
アジ、握りとかタタキの方が火を通すより断然好き。
火を通すとパサパサして、小骨の多さも引き立ってあんまり。
根つきかそうでないかとか、鮮度とかによる違いが大きそうだけど。

アジの握りなんて寿司ネタでトップクラスの好物なんですよ・・・
441ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 02:03:44 ID:9hFXABis0
鯵・・いいねぇ、半身で1カン握れるくらいの小鯵が一番好きだな
442435 418:2006/11/22(水) 08:07:22 ID:0mmK3VSv0
>>437
マテ貝ってヨーロッパでは、どこでも売っててわりと一般的だと思ってたけど、
日本ではマイナーなのですね。

>>440-441
鯵など青魚って、特に刺身や寿司など生の場合、鮮度x時季によって
美味しさに差が大きく出る気がしますよね。
だからこそ、良いものに出会うと感動もひとしおだったりする。

なんだか、しんこの握りが食べたくなってきちゃった。(時季はずれでスマソ。)
443ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 10:04:19 ID:TTN4vHQc0
ちんことふぐりみたい。

もう10時だから買い物行ってつまみ作ろうっと。
444ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 12:42:13 ID:Bvyd9uWAO
ちんぽ?あらたな中国の食材ですか?
445ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 13:09:59 ID:5khz5Dkd0
中国4000本のちん
446ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:32:23 ID:isVhFHZr0
鯵だけど、脂ののったやつは
酢で〆ても美味しいよ。
あと開いて半日ほど干したやつ。
自分で作ると、塩っ気が調節できるから
買ってくる開きは食べられなくなるよ、干すことで
旨みがまします。
447ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 19:55:26 ID:TTN4vHQc0
ボラのへそってどう食うの?売ってたけど今回はやめた。
448ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:15:03 ID:YVREzHxj0
>>447
塩焼き・・・焼き鳥の砂肝のようにして・・・旨いぞ!
449ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:36:15 ID:TTN4vHQc0
なんだ、砂肝みたいか。砂肝は買ってきた。ところでボラのへそって何だ?あとマグロのかぶと焼きが半身1000円だった。欲しかったが一人なんで見てたらオバちゃんが店員と交渉して800円で買ってた。
450ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:39:47 ID:TTN4vHQc0
あと生のししゃもも売ってた。どう食うんだ?
451ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:42:03 ID:TTN4vHQc0
生のししゃもって初めて見た。なんか赤黒っぽかった。
452ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:46:58 ID:YVREzHxj0
>>449
鳥の砂肝と同じと思えばいい
453ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:59:55 ID:98DUNix20
ボラのへそって、胃袋だろう。
454ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 22:28:57 ID:Ohdqi5yJ0
>>450
やっぱり普通に、フライ 天ぷら から揚げ 一夜干し 辺りがいいんじゃないかな。 
455ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 12:32:26 ID:5cS1pZ4S0
ボラのヘソは竜田揚げもいい
456ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 21:26:07 ID:N/lK71b10
男前豆腐ってうまいの?170g×2のとか450gの1丁のが300〜320円で売ってる。
457ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:06:35 ID:emEnVEjQ0
値段の割りには美味いとは思わない・・・
五右衛門が好きだな・・・・しっかり豆乳の味がする
458ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:32:49 ID:R1bNRjt90
>>457
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
459ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 02:54:29 ID:Rpp9tbwU0
>>456
2chで聞くとそうでもないって人が多いみたいよ
自分はそこそこ旨いと思う
でもカリスマ豆腐の方が旨かったw
その辺りはもう好みなんでない?
460ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 09:27:05 ID:zIq8wODr0
一番いいのは近所の良心的な豆腐屋で買ってくることだと思うけどな
461ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 10:54:15 ID:BSPdTBT40
最近の都会には、豆腐屋がそもそもない。
事も結構多い。
うちの近所はかろうじて一件あるけど、そこ以外マジでどこにもない。
462ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 11:40:13 ID:6PeD68jmO
ぽくの近所は豆腐屋激戦区ですよ!えへっ
朝から自転車でえっさほいさと掛け声かけて90くら
463ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 12:43:52 ID:BSPdTBT40
>>462が激しくキモイ件
464ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 23:00:46 ID:9ri1bDLl0
うちは都内で銀座方面も渋谷方面も30分以内で行ける位の所だけど、
自転車エリアで何軒も豆腐屋あるなー。

できたてを、何も漬けずにシンプルに食べるのもいいし、塩で食べるもよし。
醤油や薬味を添えるのも良し、美味しいバルサミコやオリーヴオイルで食べるも良し。
465ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:15:50 ID:2d3YhQ3F0
出来立てを麻婆豆腐にするのはもったいない気がしてしまった。
466ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:57:16 ID:k7KrRR1v0
>>464
ばるさみこの通販、どこか紹介きぼんぬ。
467ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 19:23:18 ID:fowVyfYC0
スーパーで売ってるバルサミコじゃ、お気に召しませんか?
468ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 20:26:44 ID:++NHC/c50
ばるさみ娘
469ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 21:42:55 ID:FkLr9QVc0
>>466
464です。私も実際店頭で見て買うのが好きなたちなので、通販よく知らなくて…。
ゴメンナサイ。スーパーで買ったchiaviの長熟のと、Peckのを使ってます。

みなさん、お勧めありますか?
470ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 07:55:39 ID:IyTq95o00
今鯖を刺身にして一杯やってます。
魚市場で買ってきた。
そこで3枚に卸してもらって。
おばちゃんに皮も引いてよと言ったんだけど、おばちゃんが言うには、
皮なんか引かないでそのまま食べるんだよと言われました。
そうなのかと帰ってきたんですけど、やっぱり皮引きたい鱗も着いてるし、
と思って皮引いたんだけどメチャメチャ難しい。
もう身がボロボロになったり、途中で皮が切れたりで半分引いただけで
あきらめますた。(´・ω・`)ショボーン
で今食べてるのですが、やっぱ刺身で喰うなら皮引いた方が食感もさること
ながら美味い。
誰か鯖の皮の引き方教えて。
あの魚市場のおばちゃんダメやヽ(`Д´)ノワァァン!!
471ネ申 ◆tHwkIlYXTE :2006/11/26(日) 08:46:16 ID:lzWclk8pO
通は喜ぶ鯖の皮ぁ─(´・д・`)─
472ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 11:43:29 ID:QQjg/fYw0
>>470

  皮目に予め酢を塗っておけ

473ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 15:40:37 ID:QmReIuBL0
鯖って指で透明なやつを剥がすだけじゃなかったかな
474ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 16:01:13 ID:fETVcFeb0
生じゃ無理だろw・・〆てからじゃないと指じゃ剥けないサーw
475ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 16:45:33 ID:1YAZ62970
さんまみたいに簡単に出来ないの?
476ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 19:39:11 ID:IyTq95o00
>>472
>>474
そうだったのか。
全く知らんかった。
おまいらd。
477ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 20:22:37 ID:vCwgRogb0
鯖の皮をひくって、プロでもあまり聞かないなぁ。

>>470
今まで鯖食べる時はどうしてたの?
478ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:53 ID:5ytQBUKH0
鯖の刺身ってよく考えたら食べたことないかもしんない。
締め鯖は好きなんだけど。
479ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 02:59:23 ID:0bEIk81/0
旨いんだけど、寄生虫(アニサキス)に注意だな。>鯖の刺身
480ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 07:31:36 ID:6753uF2f0
鯖は傷むのが早いから刺身なんてめったに食べれないよ。
一度梅が丘の美登利寿司だっけ神田の浜寿司で生鯖の握りを喰って
やたら美味しかった記憶があって。
それでたまたま魚市場に朝出かけたら刺身用って鯖があったの。
もう即買ってしまったという次第でつ。
そういえば魚市場のおばさんごめんよ。ダメやとか書いちゃって。(´・ω・`)
一応皮の引き方教えてくれてたんだ。
塩振って酢に漬けとくと簡単に取れるって。
漏れはそれじゃせっかくの生鯖の刺身が〆鯖になっちゃうんじゃないかと
思って普通に皮引いてみて失敗したの。
ほんでおまいらに教えてもらったって訳さ。

>>476
〆鯖は買って食べてた。あと鯖の味噌煮とか。
皮引くような食べ方はしてなかったのさ。
481ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 07:34:04 ID:6753uF2f0
来週の日曜日も魚市場行ってみる。
鯖あれば今度こそ上手くやるよ。
482ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 08:03:56 ID:jACSwuKX0
鶏の薬研の美味い食い方ない?
483ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 09:17:32 ID:GSE3ziuZO
粉ふって唐揚げとか、串打って塩胡椒して軟骨焼きとか、細かく刻んでつくねに混ぜるとかしかしらん。
484ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 11:37:57 ID:6GPd5pJh0
>>479
俺はアニサキスアレルギーだから
ここ何年も〆サバ食ってねえ。大好きなんだけどな。
関サバ食いてえー。

今日のつまみは鱈の子あえだ。
これを食べると冬実感。
485ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:46:03 ID:x+QfqCsd0
生の鯖は何度も食ったがアニキサスさんのご光臨に接したことはないな。運がよかっただけなんだろうが。
486ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:49:34 ID:ydnwhyJz0
>>480
酢につけるのはほんの30秒程度で
487486:2006/11/27(月) 21:50:33 ID:ydnwhyJz0
>>486の書き込みは間違いでした
488ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:57:04 ID:87cRigGt0
何を書きたかったの???
489ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:27:34 ID:4oB6Cdhw0
アニサキスは〆サバでも生きてますので要注意!!
490ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:45:52 ID:tHu0Xp9D0
>>484
関鯖美味しいですよねー。
私も鯖のマリネであたってジンマシンが出て以来、
生の鯖は酢〆でも怖くてなかなか食べられないんです。酢〆でも生ですもんね。
味は大好きなのに。肉厚のバッテラも好き。

生たらこの煮付けですか。いいですね。
491ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:53:04 ID:+SRdDs1F0
>>490
そこは逆転の発想で
塩焼きですよ。油が乗ってるのはウマー
492ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:17:36 ID:tHu0Xp9D0
もちろん塩焼きも鯖味噌煮も竜田揚げもムニエルも好きですよ!
493ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:39:18 ID:KhevJV4k0
>>490
バッテラとは昆布と鯖を通して飯が透けて見えるもの
肉厚はバッテラとしては邪道
494ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:08:20 ID:zcknIdzY0
昆布と鯖を通して飯が透けて見える・・・・・ってww
そんなバッテラ食いたくねぇーよww
495ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 07:41:02 ID:cMg4EpzD0
バルケッタ。
496ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 08:02:54 ID:vLgOTF1I0
>>493
ごめんなさい。でも○づうさんの鯖寿司みたいな肉厚なのも、大好きなんですよ。
497ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 08:44:59 ID:7kymob5kO
いづ○美味いよね。心斎橋の福寿司もなかなか
498ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:34:28 ID:YzHh2fWE0
どうしてい○うだけ伏せ字なんだ?
てか、鯖寿司食いてえ。一本一人でイケる自信ある。
鯖にはワインもあうけどやっぱり日本酒だな。
499ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:17:46 ID:wDTahZ+h0
私はご飯が多く感じる。
やはり〆鯖をわさびで食べたいな。
自分でしめて、薄皮はしのほうからむいて
キレイにむけたときのあの輝きはすごいよ。
500ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:29:04 ID:FXENuKA00
奈良の柿の葉寿司でビールっていう選択もなかなか好きです。
501ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 19:16:21 ID:nh3YQRNr0
中心部が刺身状態くらいのしまり方が旨いな。
502sage:2006/11/28(火) 20:14:26 ID:IW3alTkMO
焼き鯖寿司なんてのはどうですか?
自分は大好きで、一人で一本ビールでイケます(^^)
503ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:43:29 ID:5Vg1v0AQ0
>>502
私も焼き鯖寿司大好き!
ごはんに山椒の実が混ぜてあるのが好きだ。
504ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:11:38 ID:IW3alTkMO
>>502
うあっミスった

>>503
山椒入り食べたことないです。ウマそーですね^^
どこで手に入りますか?
今度 食べてみたいです。
505ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:24:31 ID:jsun858C0
496です。鯖寿司好きさんがこんなにいらっしゃって嬉しい。

>>499
確かに。私も寿司全般大好物なのですが、御飯がいっぱい食べられなくてねー。
特に押し寿司系だと、ぎゅっと詰まってますよね。酢飯もネタも大好きなのに、情けないorz

>>499-502
柿の葉寿司や焼き鯖寿司も美味しいですよね。
穴子棒寿司なんかも好き。
506ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:44:10 ID:YzHh2fWE0
>>501
そのくらいのを自分で仕込んでたのに
アニサキスアレルギーに・・
もちろんガリも自家製だ。

今日はおいしい小揚げが入手できたので
おいなりさんをつくりました。
507ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 07:55:33 ID:8w6WZn5q0
お稲荷さんも美味しいよね。でも、酒の肴にあまりしたこと無いなぁ。なる?
508ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 08:13:22 ID:knWsOx+B0
>>507
油揚げを煮たやつ(菜っ葉と煮浸し)とかは肴にいいよ。
あとは油揚げを焼いて醤油と薬味つける。定番
509ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 08:46:40 ID:kHSxbbnJ0
巾着を軽くあぶるのもなかなかだぜ
中身は細かく切ったもちに納豆とかチーズとかキムチを混ぜたりな
510ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:24:08 ID:K0Hwx/T50
>>507
あまり甘くしなければお稲荷さんも
肴でイケます。

おでんにきんちゃく入れるのもいいな。
豚肉にんじんもやしバージョンと
卵バージョン。
511ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:03:26 ID:58ugyehX0
油抜きした油揚げを開いて、刻みネギをごま油で炒めたものをたっぷり乗せて巻く。
外側をフライパンでかりっと焼いて七味と醤油を塗って食べます。
刻みネギを炒めたときに七味と醤油で味付けしてもおいしいよ。
焼いたところをノリで巻くと更においしかったりします。
512ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:12 ID:RDi5/0vv0
先週から「大阪漬け」を作って食べだしました。
簡単だからぜひみんなも作ってみ。
千切りの大根、葉っぱもみじん切りにして塩したら重石。
朝漬けて夜にはOK。熱いご飯はこれだけでいける。
ツマミにする時は刺身の箸休めに。
好みで昆布きざんで、唐辛子、柚子、みかんの皮等色々楽しめます。
昆布入れると、あまりもたないのでどんどんたべること。
今度ニンジンの千切りをチンして、混ぜてみようかと思索中。
513ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:50:00 ID:XQ3M0Py/0
大阪とどういう関係が?
514ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:49 ID:RDi5/0vv0
ネーミングの由来はわからん。
私は神奈川で、母は博多生まれ。
515ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 13:39:30 ID:AMNV3/nWO
僕は長崎です
516ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:48:27 ID:rEW1Hs2f0
どきどき。はじめていかの塩辛作ります。
もうわた袋やぶれてる・・・。
新鮮なのに・・・。めげずに頑張る。早く一杯やりたいなぁ
517ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:52:58 ID:XQ3M0Py/0
ホタテのヒモ?貝柱以外の部分。
しょうゆ使った佃煮系以外で調理法ないでしょうかね。
ちなみに昨日解体しました。
518ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:53:13 ID:zJYodgL00
頑張ってくださいね。かき混ぜる箸は必ずよく洗って乾燥させたものを使ってください。常識かな。
519ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 19:07:54 ID:/Xo9y+nN0
>>517
塩辛
520ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 19:29:38 ID:p79snjZS0
>>517
刺身
521ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 20:36:53 ID:o7jYTsOP0
>>517
素揚げしてそのままorお好みで塩つけて
522ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:54:31 ID:BNerDQge0
>>517
かき揚げ バターソテー 卵とじ 鉄板焼き 中華炒め チヂミ
さっと湯がいて ぬた サラダ(大根とマヨあえとか) 酢の物
炊き込み御飯 焼きそば 炒飯 中華粥 雑炊 ラーメン 鍋
チャウダー リゾット パスタ グラタン スープ
523ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 03:38:18 ID:eV81y6/T0
遅まきながら。稲荷寿司で酒も旨いスよ、たまにやってます。
俺の場合は自作で、 煎り胡麻・ワサビ・粗みじんに刻んだキュウリ(かなり多め)と
あれば茗荷なんてのを合わせ酢強めのすし飯に混ぜ込んで作ったヤツで。
甘めの揚げでもOK。キュウリとワサビ多めが決め手。急に飯からつまみになる。
茗荷の代わりに刻み沢庵入れてもイケました。

稲荷揚げと三つ葉の卵とじで呑めちゃう味覚なんで、アテにならんかもだけど。
524ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 07:02:45 ID:rhDjDJCl0
>>523
美味そう(・∀・)!!
漏れも試してみたい。
でもワサビなんて手に入れるの難しそう。
おまいって長野か静岡の人でしょ?
525ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 07:58:40 ID:Q/TczTjY0
507です。おあげ自体は煮たりあぶったり、もちろん肴にしてたけど、
ご飯入りのお稲荷さんはあまりしたこと無かっただけなのですよ。でも美味しそうなので試してみますね!
(お稲荷さんも大好きで批判しているわけではないので、誤解の無きよう。)

>>523-524
お稲荷さん、私も、ワサビ、胡麻、茗荷、大葉、刻みレンコン、かんぴょう、たくあん、胡瓜 なんかを入れるの好きですよー!
確かに、葉ワサビや茎ワサビ大好きなのですが、あまり売ってないですよね。
海苔ワサビ(海苔の佃煮に茎ワサビが入っている物)も大好き。
私も、あげと三つ葉の卵とじやカリカリ炙り揚げと三つ葉のサラダで呑んだりしますよー。
526ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 12:27:29 ID:vFrxVqX00
>>523
稲荷揚げと三つ葉の卵とじ、和洋を問わないつまみじゃね?かんたんにできるし。

さて、そろそろ牡蠣の話題にうつろうか。
酢牡蠣が一番好きだけど、ちょっと芸がないかな。
527ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 15:05:18 ID:G2IXxGqw0
牡蠣フライにビールの俺よりかはずっと芸達者だと思う
528ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 17:06:05 ID:uYp1BoPb0
牡蠣フライ(;´Д`)ハァハァ
親父が作ってくれた、ラードで揚げた熱々の山盛り牡蠣フライが懐かしい。


閉店間際のスーパーで真鱈が安売りしてたからとりあえず買ってきたんだけど、
ふと思いつきで、軽く塩をしてから丸1日ぐらい干してみた。
それを使って鱈ちりやったんだけど、めちゃくちゃ美味かったよ。
醤油と酒と葱と鰹節をいれた湯飲みを土鍋に入れて温めつつ、
鱈やら白菜やら豆腐やら葱やら春菊やらをじゃっぽんしながら
彼女と2人で「ウマイ!」を連発して、準備した材料をあっという間に
食べつくしちゃったよ。今年の冬はちり鍋が熱いぜ!
529ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:51 ID:0HCDLH940
ラードか。
ブタのナンコツもいいね。薄くスライスしたのが300グラムで198円でぶつ切りが100グラムで50円で売ってる。面倒なんでスライスを買ってしまう。
キャノーラ油で揚げるけど最近寒いんで翌朝には白くラードが固まってる。
530ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:02 ID:XVFSE6N40
>>526-527
牡蠣大好き!やっぱり私も生が一番かなぁ。でもフライも鍋も牡蠣飯もソテーも。
>>527
フライなんて、結構手間かかるし偉いと思うよー。そんなに謙遜なさらずに。

>>528
真鱈もだんだん美味しくなる時季ですね!うちもその鍋が定番で子供の頃から一番好き。
二人鍋、いいなぁうらやましいです!私は今年も独り鍋だなぁ…orz
531ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 00:16:26 ID:QbAdBtb70
>>519-522
さんくす。

まだチルドに入ってるんですが、大丈夫でしょうか・・・orz

532ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 03:52:47 ID:K+jYUtI30
全レスうぜー
533ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 07:14:35 ID:GtN/epnq0
>>532
誰もが思ってて黙ってたことをあっさりと・・・
534ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 07:57:58 ID:S3E0vQB20
>>532
スミマセン…レス番つけた方がわかりやすいと思ってしまって。
消えます。マジで死にます。今までありがと。
535ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:16 ID:twHJlmEO0
殻付きを直火であぶってぷしゅっと音がしはじめたところに醤油とレモンをしぼって喰らう。
うめー。
熱燗か、焼酎湯割りがおすすめ。
536ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 19:47:02 ID:twHJlmEO0
あり・・・・
>>535は殻付き牡蛎のことです。すんません。
537ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 22:40:57 ID:/3Obnyys0
イカの沖漬けもらった。うずらの玉子と和えてワサビを少し入れると美味いって聞いた。
538ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 04:50:52 ID:dh0GjE3B0
某三陸海岸近くで軽トラで牡蠣を20個1000円で売ってるオサーンがいた。
試食もさせてくれて美味しいやつだった。
しかしありえん値段だ。密漁者かな?
539ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 11:51:38 ID:trfHMg7vO
僕はアワビをおかしてしまいました
540ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 12:40:44 ID:TsaHVi2LO
気持ちいいよな
オレもよくやるよ
541ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 12:50:14 ID:ejldnjx10
しかし子持ちししゃもの美味さには脱帽
542ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 15:17:59 ID:ohpystQx0
アワビは女性器に例えているのはわかるけど
子持ちシシャモはなんの隠喩?
543ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 17:54:41 ID:ejldnjx10
>>542
子沢山
544ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 21:19:00 ID:ohpystQx0
>>543
なるほど〜。>>541もやるね〜。このこのーw
545ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 07:14:53 ID:1l2k/BrT0
鯖買ってきたー(・∀・)!!
魚市場で刺身用の鯖1本500円。
それを食べやすいように5枚おろしてもらって今塩ふって寝かせてる。
この後お酢に漬けて皮ひいて日本酒で一杯やるよ。
〆鯖じゃないよ。
お酢に漬けるのは皮をひくためだよ。
先週おまいらに教わったから今から試してるんだよ。
上手くいくと嬉しいなo(≧▽≦)o
546ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:14:37 ID:1l2k/BrT0
うんまい!!(≧Д≦)!!
上手くいったよ。
驚くほど簡単に皮がひけたし、何よりも美味い!
腹側の部分なんて脂が口の中にとろけるように染み出してきて最高!
(・∀・)コレダ!
20分ほど酢に漬けたので少し酢の味がするけど漬け時間もう少し調整
すれば完璧に昔食べた味の記憶に近づくよ。
おまいらありがとう。
547ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 14:32:51 ID:FdT8DwTv0
鯖が食いたくなったじゃないか!
548ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 14:53:39 ID:BBGraFRb0
ねぇ、だれか美味しい文化フライの作り方知らない?
549ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 15:31:00 ID:dm0gVyO00
>>546
それは〆鯖だよww塩で〆ただけで皮は剥けるよ
550ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 17:09:46 ID:1l2k/BrT0
>>549
えっ!そうなのですか?(・∀・;)
ググっても鯖の皮引いてるのって必ず酢に漬けてるのしか見つからん
かったし・・・。
先週に言って欲しかったよ。(´・ω・`)ショボーン
じゃぁ来週末は塩だけで試してみます。
とりあえず(´・ω・`)d。
551ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:49:58 ID:xZK/3FU70
酢でいいんだよ。釣きちも言ってた。オグラートみたいな皮なんだって。皮取ってもサバの模様が残るとこが他の青魚と違うってさ。
552ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 13:23:43 ID:+oxYi5+e0
この間TVで地井武夫が秋刀魚の内臓うんめーうんめー言いながらムシャムシャ食ってた
・・・魚の内臓なんて今まで食ったことなかったけど2尾買って焼いて食ってみた

ニガうめー( ゚д゚ )!!
553ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 13:47:00 ID:oay/gx+zO
オグラート…w
554ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 14:33:01 ID:xIWKXB2TO
癌ケテーイ
555ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 16:30:54 ID:DgnwYvui0
秋刀魚の腸は大人の味・・・
556ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 16:54:25 ID:dGefKTTF0
>>555
たまにみるあの赤い筋が彩りを添えているなよw
557ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 17:53:41 ID:ot0Jv/Ar0
>556
ラジーのことは言うな!
ずっとはらわたの一部だと思って食べ(ry   

(´д`、)アゥゥ
558ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 20:38:59 ID:31h/C0Vv0
ラジーってなに?
ググったがでてこないぞ
559ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 21:25:45 ID:Tl0NOSVL0
>>558
知らぬほうが幸せなこともあるのだよ……

正体知ってるが、気にせず食ってるよw
560ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 00:15:14 ID:7BKlnXo40
>>558
寄生虫の一種
561ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:16:53 ID:ugehNa5u0
>>557
んなもん焼けば大丈夫だよ。
イカなんかサバくと寄生虫イパーイ!
562ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 02:20:33 ID:yJFNXciCO
563ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 04:35:41 ID:qnxiL+Om0
今マコガレイ握って一杯やってる。
当初はヒラメを買うつもりだったんだけど市場で割と安く売ってたんで
買ってみた。
喰ったこと無かったし。
味の印象としてはスズキと同等って感じ。
まぁ美味い。
マコガレイってググってみると、有名な大分の城下ガレイもマコガレイ
なんだなということを知った。
ググってみて分かったけど捕れた産地によって味が大きく異なるらしい。
大分のマコガレイも喰ってみたいが、魚市場で買ってきたマコガレイも
十分に素晴らしいとおもた。
564ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 04:59:38 ID:lSv+yajI0
スッパイ梅干が好きだ ン!
565ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 07:43:43 ID:ejaPCwN50
516っす。塩辛!出来ました。
過去ログのレシピの分量の多さをおかしいと見抜けず、
汗の出るような塩辛さになってしまい、いかを追加して再挑戦。
いい塩梅で落ち着いて食べられるようになりました。
京七味をふりかけたりゆず皮を加えたりと様々なバリエーションで
楽しんでいます。へへ。塩辛大嫌いだったのに。おいしい。
566ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 09:18:42 ID:mDrZrGOK0
自分で作った塩辛食べ出すと、売っているのなんか食べられなくなるよ。
ベタ〜としていて妙にあまい。
熱いご飯や茶漬けもうんま〜い。昆布の佃煮も足して。
567ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 15:35:36 ID:RY+kSPam0
>>566
酒かすや麹は入れる?
568ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 16:49:45 ID:5pX6MzlF0
>>566
ほんとっすねー。
内陸なのでインフラ整備とトラックの運ちゃんに、
あとあくなき冷凍技術を研究して下さった人達や機械製造の職人さん達に
心から感謝します。ありがとう。
それから、のどを鳴らすようなおいしそうな肴実況をしてくれた皆さんにも、感謝。
569ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 17:59:29 ID:mDrZrGOK0
>>567私は入れない。それこそ売っているものみたいに
べた〜となっちゃいそうだから。
それよりも彼女に、作ってるそばから食べられちゃう。
味見ばっかりしてるんだよね。おかげで茶漬けにするほどのこらない。
570ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 18:32:55 ID:Y/PKKieN0
スーパーの魚屋に小ぶりのアンコウが○一匹600〜円売ってるけど魚屋にさばいてもらったあと身と皮と肝ってどう食うと一番美味いかな?
571ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 18:50:02 ID:+MoPA7ET0
あんこ汁
572ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 19:12:44 ID:jGXTEkZ00
鍋にアンキモ入れると数段旨くなるよね。
油はスゴいけど。
573ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 19:23:15 ID:1Qn/kc7B0
アンキモアンキモアンキモ!
やまおかはじゅもんをとなえた
574ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 19:32:39 ID:+MoPA7ET0
アンコウの肝よりキンキや真鱈の肝の方が旨いとおもふ・・・・俺だけかな?
575ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 19:44:56 ID:E+Egl/fG0
俺ぁ今年の春に標語で食ったアンキモのポン酢和えが旨かった!!
北海道は太平洋側だとまず出回らないからなぁあれは感動した!!

でも、まだらのたちポン酢も旨ぇーけどな!新鮮なものはそうそう手に入らないよっと。
キンキ(メンメ)はあらで味噌汁を炊いても旨いなひょ。
576ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:22:10 ID:OYroyl+20
カワハギの刺身を肝とポン酢で和えたやつに青葱ともみじおろしそえたの食いたす。
577ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:25:56 ID:ueoQ3mIQ0
新鮮ならば魚の肝は何でもうまい!
578ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 22:15:16 ID:+MoPA7ET0
>>577
んなこたぁない・・・・青物なんかは旨いのが少ない。
579ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 22:15:50 ID:GweZoZ+I0
あら汁?へえぇそんなもんがそんなに美味いのかね。
580ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 22:24:29 ID:ugehNa5u0
>>579はあら汁嫌い?
まあ肴というより〆に食うけどさ。
581ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:31:44 ID:7BKlnXo40
俺なんかアンコウ鍋で
「肝も生でいただけますよ〜」なんていう店員の
甘言に惑わされてうまいうまいと食べてたら
あん肝だけなくなっちゃって
その後の鍋が味気ないものになりましたよ。
582ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:51:05 ID:aJa3K1WPO
アンキモは最後の雑炊の時につぶして入れてる。
583ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 08:00:14 ID:yQds6uan0
アンキモ先々週から浦安魚市場で見かけるようになったよ。
みんなのレス見ててなんか食べたくなってきた。
どう調理していいのか分からなくて少し敬遠してますた。
茹でてポン酢でOKですか?
584ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 10:50:14 ID:ONGfqg/Y0
>>5832chの常套レス
少しはググレ
585ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:59:11 ID:RONF2/ya0
ここ見てたらあんこう鍋の季節だな。

銀杏あるかな・・
586ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 13:09:02 ID:S3gBw8b8O
>>5852chの常套レス
少しはググレ
587ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:46 ID:FUWUt1SaO
アン肝は酒蒸しが良いんじゃないかな?アン肝にポン酢。酒の肴に最高だよね♪
銀杏もそろそろだし酒が進む時期だねぇ(o^_^o)
588ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 19:26:41 ID:vTQvRdBq0
アンコウのともあえ
589ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 22:20:03 ID:MVzrNrCk0
士郎、お前のところの社主はとんでもない勘違いをしているみたいだぞ。
590ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:02:36 ID:lplMuWJL0
>>589
あら〜とんでもない勘違いだったなっぁ。
591ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:52:23 ID:HKup68z40
>>590
うまい
592ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 13:21:05 ID:tLW0m6LbO
味しねぇ
593ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:04:11 ID:M+0qARhg0
玉子の黄身の醤油漬け作った。君を醤油に漬け込んで3〜4日で食べれる。君をご飯に乗せても食ってもいい。
594ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:06:44 ID:97C1bEEFO
え!?あたし?
595ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:12:42 ID:M+0qARhg0
もちろん、キミだ。
596ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 16:32:55 ID:tLW0m6LbO
酒呑むと女性を食べたくなる
597ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:19 ID:3Nlo/csw0
冬になると下関で食べたフグのフルコースを思い出しては舌なめずりの夜を過ごしています。
小鍋立てでフグもやるけど、やっぱトラフグでないと何か違いますね。
598ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:35:07 ID:5kEY1Bhu0
>>597
嫌味なヤツだな。
フグの違いなんてわかんねーよ!
みんな違いが解るほど食ってんのか?
俺だけわかんないのかな・・・
599ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:39:03 ID:GhB7gRYX0
>>598
んなこたぁない・・・分かる方が少ない・・実験済みww
600ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:25:28 ID:qm4mzOQB0
600
601ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 22:58:07 ID:sClunA1N0
真フグとトラフグは違うよね。
見ただけで誰でもわかる。

602ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 00:36:00 ID:KcfERW2a0
>>601
味が分かる?
603ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 03:11:59 ID:RvmuXeDn0
トラフグとサバフグなら分かる。
味と言うか、歯応えが違う。
604ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 05:16:40 ID:2UbQ6uIv0
さっきスーパー行ったら牛のスネ肉が売ってた。
500円の赤ワインとポトフ調味料セットみたいのを買ってきて
現在シャトルシェフに放り込んで調理中。
今晩の酒の肴が楽しみ。ヽ( ´ー`)ノ
605ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 08:12:25 ID:JLIioBKl0
そういえば、週刊誌の中吊り広告で激安牛タンはスネ肉だってのを見たことある。
606ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 08:55:11 ID:v432IXbX0
>>605
『週刊ポスト』の今週号だ。まさにその通りのことが書かれている。
607ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 12:37:16 ID:ZFk3jAGbO




お願いします。
608ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 12:46:42 ID:Mwm/v7pN0
牛タンとスネ肉まったく別物だと思うが・・・・・・わからん人がいるのかな???
マグロでいう赤身と大トロくらいの違いはあると思うが・・・・
609ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:08:53 ID:rgQuSgmY0
これウマー!でした。
http://www.onecmatch.com/tc/on/list.php?m=722
610ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:13:49 ID:QqPze3JkO
>>608
記事読んでないから、ただの予想なんだけど
薬品とかで加工してごまかしているから気付かれにくいとかいう話だったりして

普通は食べればわかるよね
611ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:23:09 ID:pP95nJFi0
>>602
同じ鍋仕立てにしても
滋味も食感もだいぶ違うと思うよ。
そもそも大きさが違うからね。
いずれにしてもふぐはおいしい。

そろそろすっぽんも季節だ!
612ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:43:06 ID:cmg0xeWJ0
すっぽんは夏じゃね?
613ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:46:50 ID:Ssi4/O+n0
614ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 17:06:18 ID:d9NiRtBB0
牛タンがスネ肉なら危険部位じゃないってことか。
添加物の危険性とBSEの危険性、どっちを取るか・・・
615ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 17:30:28 ID:pP95nJFi0
えっ、冬じゃないの?すっぽん。
九州の天然モノは冬だよ。

鮑も夏と思われがちだけど
実は10月〜11月がおいしいよん。
616ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 20:50:03 ID:IWRao2Kw0
>>604
いいねー、今ごろトロットロのを美味しく召し上がってるのかな?
酒は赤ワインですかねー、どんな銘柄?
私もシャトルシェフ使ってみたいなぁ。
617ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 07:22:22 ID:Pp4Aeded0
今浦安魚市場でサバとマコガレイとアンキモ買ってきた。
サバが刺身用で1本500円のやつで5枚に卸してもらって今塩ふって
寝かせてる。
先週塩だけで皮が引けると言ってたヤシがいたので今から試そうと思う。
マコガレイは刺身用に5枚におろされた切り身1つ500円で2枚買ってきた。
これは明日の夜握りにして一杯やる予定。
それでアンキモ。
でっかいの一皿600円ですた。
アンキモの食べ方聞いたらググレカスと言われたから少し調べてみたよ。
なんかみんな蒸してるんだよね。
あとはフォアグラのようにソテーとか。
漏れんち蒸し器無いんだけど、下処理したアンキモをジップロックに
丸めて入れて茹でても大丈夫ですか?
明日の朝これで一杯やりたい。
アンキモってポン酢が定番みたいだけど、漏れの感では辛子酢味噌のが
合うんじゃないかと思うので辛子酢味噌で試してみたい。
と書いてるうちにサバの皮を引く時間がきますた。(≧Д≦)
618ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 07:51:18 ID:Pp4Aeded0
サバ皮塩して30分だけでひけた。
>>549感謝するお(・∀・)!!
619ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 08:08:57 ID:uRvntIE+0
スッポンのぶつ切りが売ってた。この魚屋ちょっとヘン。ボラのへそとかマグロの兜焼き、クジラのタルタル、サケの白子、生のシシャモ、イカの沖漬けとか売ってる。
620ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 09:09:53 ID:RlkXhSSB0
>>617カスとはいっていない。
でも皮むけてよかったな。
蒸し器なんか無くても蒸せるぞ。
鍋に水張って、台(皿でOK)おいてザルをおく。
これで火にかけ蒸気がでたら、肝をおく。
アルミ歯区敷いてから載せるとよいとおもう。
けっこう油がでるから、あとの掃除がちとたいへんだけど
うまいぞ!。
621ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 09:30:18 ID:rWHU1Td3O
>>617 いいなぁ
カキコの時間が市場帰りな感じw
鰈とか鮃とかは昆布〆が好きでよくやる
622ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 10:20:35 ID:jAWaJPBt0
浦安魚市場って日曜早朝からやってるんだー。いいね。
それだけいろいろ買えたら楽しそうだね。
一人暮らしだからいつも結局ちまっとしか買えなくて。
623ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 12:36:40 ID:UyPqD68a0
>>617
鍋はどんなのでも良いのだけど、やっぱり蒸気を当てたほうが
生臭みが消えて良いよ。俺んちは酒で洗ってから、塩振って蒸し器に
入れてる。
624ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 17:53:48 ID:0raBG4ChO
>>619
このスレ住人には受けそうな店だな。
狙ってやってるのか親父の趣味なのかw
625ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:43 ID:z3bc3m860
趣味だと思うよwww
でもきっと気がついて買ってる人結構いるんだろうね。
626ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 06:49:20 ID:TccIAsYT0
>>620
(´・ω・`)d!
今鍋にスープカップ入れてそれ台にしてその上にパイレックスの皿乗っけて
アルミホイル巻きにしたアンキモ蒸しはじめますた。
ジップロックって注意書き見たら煮沸はダメとか書いてたから溶けると
怖いのでレス助かりますた。
アンキモんも下処理って結構手間かかりますね。
薄皮はいで筋採ってたら何かボロボロになってきてるし・゚・(ノД`)・゚・。
それでも何とか塩ふって寝かし、酒いれて寝かしでついに蒸すところまで
こぎ付けた。
あと5分で蒸しあがる(≧∇≦)ノシ
627ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 07:04:24 ID:TccIAsYT0
>>621
>>622
夜勤で仕事があがるのが朝5時半だから帰りに浦安魚市場って感じです。
毎日でも行けるけどさすがにお金が持たないから毎週日曜日の朝だけ
寄って帰ります。
日曜は活気があるんだけど平日はなんか寂れてる感じ。
今色々魚があって毎週覗きに行くのが楽しみです。
季節的にボラを食べてみたいけど置いてないのよね。
628ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 07:54:40 ID:TccIAsYT0
うんまい(・∀・)!!
アンキモ美味く出来てよかった。
塩加減どうかなって心配してたんだけど最高の塩梅になってる。
薄皮むいて筋とってと手間掛けたかいがありますた。
そのままで食べても美味しい。
一応ポン酢と辛子酢味噌も用意して今純米酒で一杯やってます。
多分来週もやるとおも。
軍艦巻きにも使いたいから少し多目だな。
629620:2006/12/11(月) 09:11:43 ID:YVMeko2x0
蒸し器っていっても、鍋に合わせて大きさが変わるパンチングプレート
のような物があるから、それなら高くないし
家にある鍋を使える。皿で台にしてもいいけど
沸騰するとがたつくから、他の物蒸す時具合が悪い時もある。
無い時の蒸し方を書いたけど、出来れば購入してください。
家にはレンジでチンできる蒸し器もあるよ。
カッパで買った。
630ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 12:42:06 ID:0gXlpU/3O
かっぱ?
631ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:44:39 ID:PQa3OVWD0
合羽橋かっぱばしでわ?
632620:2006/12/11(月) 15:34:22 ID:YVMeko2x0
合羽橋の道具屋です。
シューマイなんかを、ちょっと蒸す時
便利だよ。ハンズなんかにもあるかもしれない。
633ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:04:27 ID:p8glRNRf0
フリーサイズ落し蓋なら
そこらへんのスーパーやホームセンターでも買えますよ。
634ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:54:48 ID:P4OwrswQ0
今日は違う魚屋で特売一盛4杯のヤリイカを380円で買ってきた。早速、2杯刺身にした。スルメイカの足は刺身に向かないがヤリイカは足も刺身でいける。
635ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 17:28:12 ID:P4OwrswQ0
目玉あたりと胴の中身(ワタと言うほどの物もないですが)は酒と生姜と残った刺身醤油を入れてサッと火を通し残り物の味噌汁と一緒にした。
636ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 17:40:21 ID:P4OwrswQ0
結局捨てたのは中骨と皮と嘴の硬いトコと目玉のレンズ。イカは便利な食材だ。
637ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:42:59 ID:NizIw9nx0
イカの産地から遠いせいか、うちの方じゃ、スルメもヤリも1ハイが3〜400円くらいする。
となりで小鯵がザル1杯100円とか売られていると、手が出なくなります。
638ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 20:41:50 ID:2IYP6nvS0
イカなら足、ワタを外して目玉、中骨以外のものを胴に詰める。
輪切りにしてフライパンに入れ、おろしショウガ、醤油、酒を入れてフタ
をして蒸し煮にするとうまいよ。
居酒屋のパクリメニューだけどお気に入り。
639ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 21:42:56 ID:4zuYvpfI0
いいねーイカ。安くて和洋中他各国料理に使えて。
ワタも一緒にホイル焼きが簡単で美味しくて好き。
お酒にあうよ。
640ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:53:58 ID:v8wF6uax0
今マコガレイの刺身で一杯やってます。
ヒラメが高かったんで形同じだしマコガレイ買っとこって買ったんですが。
マコガレイというと取れる地域によって名前が変わり有名な城下ガレイも
マコガレイなんですよね。
取れた地域によって味が違うらしいんだけど・・・。
そういうこともふまえて買ってみた。
味淡白杉!
ヒラメのような染み出てくるような濃厚な味わいが無いんですね。
スズキに似た味わい。
多分スズキとマコガレイがごっちゃになって刺身で出てきても漏れじゃ
味の見分けがつかないとおもた。
やっぱヒラメにすべきだったかな。
でも値段倍以上違うし・・・。(´・ω・`)ショボーン
641ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 01:47:02 ID:LUfQlPMhO
昆布締めにしたらどうよ?
642ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 01:50:39 ID:v8wF6uax0
>>641
そう考えて今幾つかの刺身をフジッコの塩昆布と混ぜ合わせて冷蔵庫で
寝かしてます。
後1時間ほどしたら食してみようと思ってます。
多分美味いはず。
643ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 02:11:10 ID:wERQ11nRO
レポよろ
644ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 08:40:05 ID:v8wF6uax0
>>643
さてあっさりし過ぎのマコガレイ。
フジッコの塩昆布和えにしたのを食してみた。
これはまぁまぁ。
ワサビと醤油で食すよりは美味いとおも。
でも一番美味しかった食し方が藻塩とレモン汁。
藻塩を刺身にサッと降り掛けその後ポッカレモンを掛けて頂く。
白身であっさりしてる魚にはもっとも合うんじゃまいかとおもた。
645ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 09:00:40 ID:wERQ11nRO
うまやらしい
646620:2006/12/12(火) 11:25:58 ID:pSk59IFB0
私は、新巻をもらったので
味噌漬けにしました。
このあと4本ほどもらえるようなので
粕にもつけようかと思っとります。
白菜の漬物も作らなくっちゃ。
647ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 23:22:35 ID:XLOaESXN0
>>646
どこに住んでるのかわからんが、うやらましい生活してるな。
648ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 23:38:43 ID:dgr/22Os0
取引先に新巻を1本買わされた。
その取引先も取引先からの強制だという。
わらしべ長者の逆だよね。

とうぶん鮭で1杯が続きそうです。
649ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 02:22:14 ID:p11mtQxk0
いい銀杏があったので買ってきた。
とりあえず封筒銀杏で日本酒飲んでる。
明日は土瓶蒸しにしよう。
650ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 08:11:39 ID:e0LjveEF0
>>646
いいねー。新巻ってもともとかなり塩辛いと思ってたけど、
味噌漬けできるってことはそうでもないの?
白菜漬けもいいね、鷹の爪と塩で。実家の年末年始を思い出すなぁ。
651646:2006/12/13(水) 09:17:05 ID:0u4wbWiP0
しょっぱいから、味噌と砂糖で甘く。
それをのばすために酒を使うけど、家人に酒がだめなのがいるため
醤油を使いました。
醤油で砂糖を溶かし、味噌に混ぜていきます。かなり甘めにしてもOK。
浸透圧の原理です。身もしまりほっくりと箸が通ります。
昨日焼いて食べだしましたが、焼き上がりは照りもよくイイ塩梅です。
母が呉服のバイトでお金は大して出ないけど、貰い物をよくいただきます。
だから年末は新巻。この間は味噌を20kg。
クリスマスが過ぎたら白菜漬けます。
大根は週一で漬けています。みかんの美味しいのをもらいましたので
今夜はみかん汁に醤油を足して、酢牡蠣を肴にします。みかんの酸味も
りっぱな調味料になりますよ。
金は無いけど、知恵はある。
652ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 14:44:57 ID:y26bYGV4O
>>651
結婚して下さい!
653ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 14:57:29 ID:BcbVjoZe0
>>651
鮭の頭はどーした??
654ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:31 ID:0u4wbWiP0
>>652結婚は一度しましたから、もういいです。
12年つきあっている彼女もいますので。
>>653頭は半分に切って、焼いて食べました。
去年はバターで表面を焼いて
クリームシチューを作りました。
関係アリマセンガ、クリームシチューが又改名するそうですね。
655ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 07:53:18 ID:EiWzwmQF0
おまいらカリスマ豆腐238円と普通の絹越し豆腐78円ならどっち買いますか?
普通の絹越し豆腐でも常温で良く水を切ってやればカリスマ豆腐と同じ
ぐらい濃厚な味したよ。
カリスマ豆腐は何んであんなに高いんだろ。
656ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 12:01:36 ID:Ft5IcHOvO
黙れ味覚障害者
貧乏舌はこれだから話にならん
657ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 13:00:47 ID:dQAU5BcE0
国産の大豆を使うだけで値段が数倍になるのはしょうがない
自給率一桁の作物だからな
658ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 15:35:32 ID:GOPQ88bj0
カリスマ豆腐?ってよく意味わからんけど
豆腐はけっこう味違うから用途によっていろいろ買ってる。
国産鶴の子大豆が好きかなあ。

京都順○
300g400円とかになるとやっぱりおいしいよね。
659ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 06:21:41 ID:sULhOGuMO
最近、無調整豆乳+にがりをチンして、おぼろ豆腐にわさびつけて食べるのにハマってる。
ジョニー買うより安上がり。
660ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 08:11:21 ID:uHU9zR1m0
>>658
>京都順○
>300g400円とかになるとやっぱりおいしいよね。

桁違いに高杉!
カリスマ豆腐でもそこまで高くないお。
1個78円の絹越しでも350gあるぞ。
6倍くらいの美味さがあるのか甚だ疑問だ。
661ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 14:01:12 ID:krg2dkJ/0
>>660
地方なので、順○の豆腐は
空輸代もはいってると思う。
何万円も違うなら考えるけど
普通お豆腐って300円くらいでしょ?
78円っていうのはすごい特売のとき?

で、カリスマ豆腐って何?
いちにち限定10個で一丁1500円とかは
あんまり興味ないよ。
662ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 17:15:20 ID:uHU9zR1m0
>>661
>78円っていうのはすごい特売のとき?
特売じゃないよ。
近所の西友の通常価格。
でも今週はなんか凄いです。1丁350g48円になってた。

>で、カリスマ豆腐って何?
そういう商品名の豆腐です。
少し大き目で1丁238円くらい。
何グラムぐらいあったのかは忘れちゃった。
663ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 20:22:01 ID:qNyTDwHA0
うちの近所じゃ、300gの豆腐なら38円で買えるけど、木綿豆腐買っても
湯豆腐にすると、やわらかい絹ごし以下になってしまう。

中身が無いんだろうなと思うな。

>>662
凝固剤入れると、にがりだけのと比べて豆乳が6分の1の濃さでも固められ
るそうだから、西友のその豆腐は、6倍に薄めた豆乳を使っていると考えて
おいた方がいいよ。
664ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 20:35:06 ID:MDEGioBS0
うちの近所じゃ一丁300gが10円で売ってる店があるけれど、どれだけ豆乳薄めてるのか計り知れないぜ
凝固剤の種類によっちゃ6倍どころか何十倍に薄めても豆腐ができるらしいからな
665ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 21:12:14 ID:ACXbUzAg0
豚軟骨煮込んだ。100グラムで50円。鶏肉の手羽の100グラム58円より安いし手羽煮込んで食うより美味いや。
666ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 06:59:01 ID:sXRP5FrW0
>>663
>>664
なるほど。
全く知らんかった。
勉強なった。φ(..)メモメモ
667ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 07:58:36 ID:sXRP5FrW0
>>661
空輸でピンときたがおまい大金持ちのビバリーヒルズ住人だろ。
うらやましす。(´・ω・`)
668ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 09:15:06 ID:aM7L9QLo0
昨日は貰い物のさつま揚げを
網で炙って食べました。
彼女はその前にそのまま食べて美味しかったと言っていたのですが
炙ったのを生姜醤油でたべたところ
おどろいていました。
私はそれで酒をいただきました。
少し下がりすぎたようなので揚げて置きます。
669ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 11:10:27 ID:BnyaA9Mr0
うちじゃ、さつま揚げはスライスして油引いたフライパンでこんがり焼く。
さつま揚げに限らず、竹輪や蒲鉾など魚肉練り物系は、そうするとうまさがひきたつような気がする。
670ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 12:03:07 ID:9AxIe1KU0
昔お使いで行った酒屋の片隅で
地球修理工事のおじちゃん?らしき人が
左手の甲(親指付近)に味噌?のっけて
舐めながらお酒飲んでて、なにやらすごくうまそうにみえた・・・

近頃それを思い出し、夜キッチンでごそごそと味噌を出し
まねして飲んでたら妻にみつかり
訳を言ったらすごい勢いで笑われた・・・
671ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 12:15:36 ID:aM7L9QLo0
熱いご飯でおにぎりつくって
味噌をなすりつけて食べたのを思い出したよ。
うめえんだな!これが。
672ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 12:20:55 ID:9AxIe1KU0
即席料理だけど、ちくわの中に縦に1/4カットしたきゅうりに
シソ(オオバ)巻いて詰め込んで切る
ワサビ醤油でいけますよ
673ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 12:44:20 ID:QLxna70nO
最近は、さば缶なめろうばかり
酒が止まらん
674ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 16:12:02 ID:hicgpJyI0
今日もヤリイカ買った。前回のは25センチ弱の未成熟なメスっだったと思う。
今回は1杯280円で30センチ前後だったのでオスと思って買った。が、さばくと卵を持ったメスだった。刺身と卵を含む目玉まわりやワタは甘辛く煮付けた。
675ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:24:59 ID:Tm3CUU/p0
>>672
オオバで梅肉ほぐしたのを巻いて、竹輪に差し込んでもうまいよ。
676ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 07:34:02 ID:mPd8HwkR0
おまいらおはよう(・∀・)!
浦安魚市場行ってきた。
今日はヒラメ2枚(半身)900円とアンキモでっかいの740円と鮟鱇の身
1皿なんか色々なところブツ切りにされたの600円とカンパチの切り身割りと
でっかいの600円買ってきますた。
ヒラメとアンキモは明後日の朝握りと軍艦で一杯やる予定です。
鮟鱇の身は明日の朝キノコいっぱいと絹越しで鍋にして一杯やります。
んで今カンパチを刺身で一杯やり始めますた。
うんまい(≧∇≦)ノシ
もう脂の乗りが最高!
カンパチってこんな美味しかったっけ?
鯵の仲間って覚えてたから刺身としては今まで全然そそられなかったの。
ブリを上品にした感じです。
ところで、アラなんですが。
クエじゃないです。
どうやって食べたら美味しい肴に出来ますか?
ヒラメをおろした後の残骸とか200円で売ってますた。
いい食べ方が思いつかなかったので取り合えず見送りますた。
高いのか安いのかも分からないし・・・。(´・ω・`)
おまいらに聞いてから買ったがいいのか止めたがいいのか決めたい。
677ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 10:20:48 ID:5HfSF1950
>>676
カンパチは鯵っつーよりブリ、ハマチ系列だよね。(成長段階で名前が変わる)

おっしゃっているアラは、魚の種類のアラじゃなくて
>ヒラメをおろした後の残骸とか
の、いろんな魚の切り落としのことだよね?
部位や魚の種類によっていろいろできるよ。
やっぱ煮付けが最高!あと、鮭のハラスのアラ(てんこもり100円)を
酒醤油に軽く漬けて、さっと焼いて仕上げにバルサミコジュッとかけたら美味しかった。
 
鯛カブトやアラ煮、ブリ大根、カマの塩焼きや照り焼き(ブリ、鮭、マグロなどなど)
から揚げ(カレイ、平目、他なんでも) ソテー 
ブイヤベース スープ アラ汁 鍋 炊き込み御飯 パエリヤ などなど。
ほぐし身で鯛そぼろ、炒飯、パスタ、 カツオやマグロの血合いの角煮とか。
新鮮な中落ちなら、丼や寿司やタルタルもいいね。

魚お好きそう&お詳しそうなので、他にもっと美味しいお勧めあったら教えてください!

678ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 11:29:27 ID:k9iqO/Gj0
>>677
> カンパチは鯵っつーよりブリ、ハマチ系列だよね。(成長段階で名前が変わる)
いや、>>676は「カンパチはアジ科」って事実を言ってるんでは?
確かに、アジが光り物の代表とすれば、ハマチやカンパチはやや白身寄りの味わい、だな
679ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 11:51:09 ID:Txbq2T8SO
アラは酒と昆布と炊いて出汁とって、ネギとか大根入れて味噌(アラ)汁に。
あれば酒粕も入れて粕汁。弱火でじっくり、すまし仕立も時々。
身はほろほろと骨からはずれるので、全部全てまるっといただきます。
680679:2006/12/17(日) 11:57:01 ID:Txbq2T8SO
全然ツマミじゃなかったね
すんません
681ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 13:07:10 ID:Skd1IzGNO
鯛やブリのアラは売ってるから、よく煮付けで喰うな。
サッと熱湯で洗ってから鯛はゴボウとブリは生姜で砂糖・醤油・ポン酒で。
おかずや酒の肴にゃ抜群だろ。
がヒラメは見ないなぁ、小さかったら骨煎餅にして塩で。とかか?
682ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 14:19:16 ID:toW4CZj3O
骨煎餅うまそう!
683ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 15:51:32 ID:VPTljCvm0
今日は釣きちから昨日釣ったと言うチビイカもらったんでまた刺身。
あと昨日マグロの切り出し買って漬け込んだんでネギと串うってネギマ。
684ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 17:09:37 ID:93c00bca0
>>679
アラ汁は日本酒の友だと思うけど。もしかして名古屋の人でしょ?
685ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 17:11:29 ID:mPd8HwkR0
おまいら色々教えてくれてありがとう。
鯛の残骸は高くて600円もしてますた。
それなら同じ値段のカンパチの切り身のがいいと思ってしまって興味が
持てなかったんです。
もともとヒラメ大好きだから残骸が200円って聞いたときにオッ!って
思ってしまって。
でも骨とかめんどくさそうだし、煮付けて食べるとこあまり無さそうだし・・・。(´・ω・`)ショボーン
686ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 22:29:24 ID:pgUTIxXC0
なんかこの板の肴すれは魚の話題ばっかだなぁ。
肴だけに魚、なんてね。
687ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 01:46:50 ID:F/IIq9d+O
なんてね
688ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 08:33:34 ID:Bv4qQoKI0
>>685
600円もしてるんだ!高いね。きっと質の良い鯛のアラなんだろうねー。
私はいつも50〜100円の平目や鯛の山盛りのアラ買ってる貧乏人ですw
魚好きだと、たいてい骨まで食べちゃわない? >>681の骨煎餅とかもいいんじゃない?
アラの煮付けも結構食べるところあるよ。食べたこと無い?
煮付けて出来る煮こごりも美味しいよー。

肉や野菜の肴もいいよね。生ハムとか大好き。野菜丸かじりとかも。
689ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 09:08:22 ID:RPPgSsZqO
>>684名古屋じゃないよ
>>686やっぱこの時期魚旨いからねー
市場でいいネタ仕入れた話なんか聞いたら色々野望が膨らむよw
690ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 10:22:24 ID:X3kvSvFz0
やっぱり肴といったら魚介類が一番だな。
691ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 13:45:18 ID:GNlbUs0C0
オーストラリアビーフの大きなステーキ肉買って来て
食べやすい大きさにカット。
それを味噌漬けにしておくと、肴のないとき便利だよ。
692ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 18:38:57 ID:0pm4cb/a0
手作りとかじゃないけれど
「かっぱえびせん」にマヨネーズつけて食べるとアテになりまする・・・
693ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 18:55:31 ID:hLTjruvr0
かっぱえびせんなら、そのまま食っても立派なつまみにはなるじゃない。
694ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 18:56:48 ID:UvNCqXA/0
マヨに一味を混ぜても美味い。
695ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:09:48 ID:fi933Up20
マヨにわさびと味噌と黒胡椒入れてモロキュウに付けるとウメー。
696ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:12:32 ID:bg0Rj/CX0
モロキュウにつけるのか???
697ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:13:31 ID:UvNCqXA/0
あれ?
698ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:22:17 ID:hLTjruvr0
完熟(っていうのか)していない小さなキュウリを「モロキュウ(リ)」って名前で売っているから、そのことではないかと好意的に見ればいえなくもない。
699ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:26:08 ID:bg0Rj/CX0
もろ味噌にキュウリ・・・・モロキュウ。
700ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 20:21:10 ID:zOSClDS40
キュウリの漬物にしょうゆと七味かけるとうまいよな
701ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 03:30:02 ID:XbGIWQnu0
やっぱ平目は日本酒の最高の肴!
マコガレイやスズキとは違う。
染み出してくる力強い旨みがたまんねぇー!!
エンガワなんてズバ抜けて美味い!
平目って実質肴の中の王様だろとおもうがどうよ?
702ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 03:36:17 ID:wunejy930
どうも思わない・・・
703ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 03:56:20 ID:XbGIWQnu0
>>702
おまいの肴の王様聞かせて欲しい。
試してみたいよ。
704ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 04:12:31 ID:wunejy930
王さまなんていない・・・・・・・・・

705ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 04:34:10 ID:XbGIWQnu0
>>704
まぁそう言われればその通りなんだけど。
美味いものいっぱいあるしね。
甲乙つけ難く王様なんて決められないっていうのも確かにありだよね。
せっかくだから何かおまいの一押し聞かせて欲しい。
漏れは常に探してる。
706ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 08:19:21 ID:HRBsoklp0
胡瓜は子供の頃は味噌や梅肉つけて食べるのが好きでした。
今は何もつけないのが一番好き。たまに、ワサビだけとか、海苔ワサビ、梅肉をつけるかな。生姜と一緒に食べたり。


>>701
私は702さんとは別人ですが、やっぱり好みは人それぞれだと思うので、
これが絶対一番!っていうのは決められないような気がします。
でも、個人的には私も平目ものすごーく好き!特に刺身エンガワ昆布〆。
707ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 08:31:19 ID:8I1376tOO
だな。
708ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 09:05:16 ID:M8LNERK60
タコの茹でていない生を昆布〆にしたことあるけど
なかなかイケルよ。
赤身のづけ長くおいて
ねっとりしてから食べるとあまみも増してうんまいぞう。
709ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 09:06:30 ID:eCROvgu90
mixiで応援する仲間を募集してます。
このアドレスに送ってください。
安全に招待状送りますので・・・
[email protected]
年齢と性別だけ記入してね
710ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 10:54:21 ID:I4PW18lN0
刺身用イカ一杯298円高いよーーーー・・・買ったけどさ
711ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 12:45:26 ID:BhbFoOPO0
>>705
@ イナダなど青物の皮をアサツキに巻いて塩で焼いた物
A キンキや真鱈の肝の甘辛煮
B するめ烏賊のねぎ味噌和え
C 牛スネ肉の大蒜味噌漬け
D 鴨のつくね(軟骨入り)

こんなんでいいか・・・一応自分で作ってる肴だよ。
712ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:29:05 ID:XbGIWQnu0
>>711
@イナダの皮の奴美味そうですね。
皮なんて速攻捨ててますた。(´・ω・`)

Aは漏れ的にはパスかな。Bはネギヌタのことですね。これも美味そう。
Cは何味噌漬けと読むんだろうか。Dも美味そう。
でも@が一番気に入りますた。
一度試してみたいと思います。ありがとう。
713ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:57:30 ID:HDhwKYdzO
ニンニクが読めないバカ晒し上げ
714ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:35:14 ID:MmiBpxb10
>>705どれもうまそうだね。

今日はブリのあらで大根煮ました。
今時期の大根ウマー。
ふろふきも肴にイイかな。
クリスマスのせいで外食かつ洋食ばっか
なんでこのスレの肴全部食いてえ。
715ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 16:17:22 ID:WlHJfxKO0
>>712
ネギヌタというのか?酢は入らないぞ?
小口切の長葱をすり鉢で味噌と半殺し状態にして、烏賊を墨を取って茹でた物を
下足を抜いて軟骨をはずし、輪切りにして葱味噌と合えるんだが・・・・
716ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 18:23:52 ID:c7liSZKE0
>>712
「味噌和え」と「酢味噌和え」は違いますよっと
717ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 18:28:25 ID:h+DfIUW60
酢味噌和えのほうが美味そうだな。
718ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 23:08:38 ID:VFA7Kpj00
>>712
中高生のかたかな?お酒や肴に興味持つ気持ちは充分わかるし、
好きになってくれたら嬉しいなーと思うけど、
やっぱり飲むのは成人になってからの方が良いと思うよ。
大人になったら堂々と楽しく飲もうね!
719ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 23:25:09 ID:1OMt9RP20
ヤな野郎だね、まったく。
720ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 23:49:48 ID:0CbG1vZJO
未成年は酒×だよ
721ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:20 ID:scw+PhZk0
酢味噌和え(ぬた)は春先の葉ネギのほうが、自分は好きだ。
722ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 23:56:13 ID:uiESl2jj0
「夕焼け番長」の世界みたいに未成年者が酒を飲むのがものすごい非行だった時代が懐かしいw
723ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 00:01:38 ID:vNsaYMvC0
ぬた(酢味噌あえ)ならノビルやわけぎや貝類やイカやタコなんかが美味しいけど、
葱味噌あえなら、>>711>>715のイカや白身魚や豚肉や牡蠣や帆立なんかが美味しいと思う。
724ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 06:47:22 ID:RTY0F4w70
中高生じゃないやいヽ(`Д´)ノワァァン!!
725ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 12:48:01 ID:PFsH7gj50
「にんにく」読めないからって
そんなにいぢめなくてもw

俺は注文の際、「分葱」を思いっきりワケネギと読んだことがある。
しばらく経ってワケギのことだと気づいた。
726ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 12:56:20 ID:RqQoW9BG0
ワキゲ和えって言わなくてよかったね
727ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 13:07:23 ID:Ubtlf8h/0
わかげのいたり でした。
728ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 13:54:20 ID:5keRJSNC0
わきげぬいたり
729ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 19:37:33 ID:wTv3YnoK0
にんにくを丸のまま(買ってきた状態のまま)で炭火にかけてじっくりと焼く。
こがしすぎて炭にしないように。
焼きあがったら皮を向いて食べる。ほこほこして美味い。香りがいい。
丸のまま1個食べた翌日は人と会う仕事は避けた方がいいです。こいつが難点。
730ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 21:24:33 ID:8a+H5wFfO
でも加熱すると、すりおろした生ニンニク摂取よりはマイルドな吐息じゃない?
731ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 21:54:26 ID:PFsH7gj50
焼にんにく、みそをつけるとおいしいー。

かすべ煮つけた。これは赤ワインも合う。
732ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:08:58 ID:/bKbRYKz0
にんにく丸焼き、いいですねー、王道ですね!

>>724-725
いや、全然いじめるつもりじゃなかったんよーごめん。
リアルに未成年だと思っちゃったの。(大蒜だけでなく、ぬたの事や文面からなんとなく。)
733ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:40:59 ID:Se8MSwj30
焼きにんにくは生よりはマイルドになりますが、生よりも量をいただけますんで、やっぱり葫色吐息が猛烈です。
生で1片、焼きで1個の対比かな。
味噌つけて食べるのは生が好きー。

かすべって何だっけ?
734ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:42:44 ID:8ObZT1zZ0
ガンギエイ
735ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:55:22 ID:Se8MSwj30
エイなんだ。
うちの方じゃエイは味噌汁だな。でもあまり売られているのは見ない。
今夜はこれにて打ち止めにして寝よう。おやすみなさい。
736ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:07:25 ID:WEbT+hjcO
おまえら本物じゃねぇ−な
737ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:08:56 ID:oTv6E3uQ0
蟹の甲羅を焼いて
熱々の日本酒が
おいしい
738ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 21:44:35 ID:+YblYuOF0
ずわい蟹の殻に熱燗を注いで、かに味噌を溶きほぐしてちびちびすする美味しさ。
でもスカの蟹にあたったときは、生臭くってだめだね。
739ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 00:06:26 ID:o8ZDRgHi0
いいね、この時季ならではの醍醐味ってかんじがする!蟹うらやましいなぁ。
あーでも、カスベも好きだー。

好きな定番は、
カワハギ(身&肝) 平目(身やエンガワの刺身 昆布〆) 貝類 甲殻類 ウニ あん肝 穴子
煮魚(特に金目 鯛かぶと カレイ 鰤大根 鯖味噌)
焼魚(特に鰤カマ マグロカマやカブト 銀鱈粕漬け カマス一夜干し えぼ鯛開き)
新鮮野菜丸かじり もずく 山葵 海苔とか海藻類 漬物
黄身の味噌漬け 温泉卵 美味しい生湯葉 美味しい生ハム 美味しいチーズ。

近頃食べたいと思うのは、トロトロの肉の煮込み(角煮 テイルやタンシチュー サムゲタン 手羽煮とか)。
牛筋煮とかもいいな。
740ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 05:00:33 ID:RQQ6sV9d0
家でお酒飲む時は、布団に入って2chしながら・・

肴は人の書き込み・・・・
741ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 11:30:46 ID:vfYRSPcWO
今の時期、干物もウマイよねー!
旬のアブラ乗ってるし、七輪であぶるともーなんつーか最高!?感涙?熱燗!
742ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 16:00:06 ID:vTuBX7mQ0
この前居酒屋いったときにサーモンのたたきってやつを食った
鰹のそれ見たくあぶってたまねぎとかの野菜と一緒にポン酢で味付けしてあった
デラうまかったんで今度家でも試してみるかな
743ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 16:48:39 ID:LM7tsuuE0
>>742
名古屋人?
744ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 18:32:37 ID:orEMx/JD0
  ↑
きまっとるがね。
745ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 19:26:12 ID:vTuBX7mQ0
>>743
いや友人に名古屋人がいてそれがうつっただけ
746ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 22:01:01 ID:W9vtRsr30
でらべっぴん
747ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 00:52:03 ID:Fk3KM1c00
当時の今夜はカボチャのたいたんで飲んで、もう寝る。
748ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 04:41:13 ID:tFb4Pnhs0
>>747
冬至は昨日だったわけだが
749ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 09:01:33 ID:WWEVu5q80
かぼちゃのタイタン?
750ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 09:39:51 ID:2+JuSH6U0
サワラのたたきのほうが美味いよ
751ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 10:15:55 ID:ci5Kl661O
日曜市場さんが明日の朝なに買ってくるのか少し気になる…
752ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:29:20 ID:5ab4ct7B0
白子が食べたい!
日曜市場君、白子にしなさい。
昆布入れた鍋に水をはり
しばらくおいたら弱火で煮立つ前にとりだし
白子を入れ、みかんの絞り汁に醤油をあわせたタレで口に
ほおりこむ。ああツバがでてきた。。
753ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:35:13 ID:ykiw2N2h0
白子ってザーメン臭い
754ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:44:42 ID:cZIof0Z80
白子って雲子(タチ)の白子?
ポン酢もいいし、テンプラもいいよな。
うちは鍋にも入れるよ。

はて、ザーメン臭いと思ったことはないな??

755ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:45:47 ID:cZIof0Z80
書き方へんだった。
×白子って雲子(タチ)の白子?
○白子ってタチの白子(雲子)?
756ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:48:45 ID:cZIof0Z80
うわーgdgdでごめん。
×白子ってタチの白子(雲子)
×白子ってタラの白子(雲子)

鱈の白子=雲子、またはタチ でしたね。
(´・ω・`)ショボーン
757ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 13:15:14 ID:oDVSxCVs0
どうしても「ウンコ」って読んじゃいそうだ。
758ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 15:20:56 ID:sSm2qQUZ0
>>750
サワラ。。。美味しい?
759ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 16:44:28 ID:ci5Kl661O
760ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 19:56:09 ID:M4yirzUU0
>>759さんが書いてる通り、サワラって春の魚ってイメージがあるな。
生じゃ食べたことないと思うが、塩焼きは美味かった。
761ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 20:36:57 ID:2+JuSH6U0
サワラの刺身はは太刀魚の刺身に近いですね。
762ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 22:39:20 ID:7+Koj/q80
>>761
それはないと思う。
サワラは青魚だし、太刀魚は白身。
763ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 22:52:31 ID:/UCTqC2h0
>>762
サワラは青物とは言わんと思うが・・・・????
764ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 23:18:40 ID:7+Koj/q80
えっ、そうなん?
だったらごめん。
765ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 23:30:31 ID:/UCTqC2h0
ワラサは青物だけどねww
766ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 00:35:18 ID:XE0GJ8M+0
ワラタw
767ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 01:03:35 ID:BM0+qm5S0
鯛のアラ煮

768ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 06:58:00 ID:ONr8Cp4v0
おまいらおはよう(・∀・)!
今鱈の白子600円買ってきた!
いつもの浦安魚市場です。
食べ方良く分からなかったから敬遠してますた。
風呂あがったら早速>>752サソのやり方で試してみます。
あと今日は刺身用ヒラメ5枚おろしの1枚850円、刺身用鰤の切り身650円、
アンキモでかいの二つおいさんが千円にまけてくれた。
それと子持ち昆布結構入ってる750円です。
魚市場のおいさんが言ってたけど、今日あたりから正月用のものが
多くなって魚は少し減るって聞いたもんでなんかいっぱい買っちゃいますた。
気付いたら4千円近くも使ってしまいますた。(・∀・;)
形が悪いやら細切れやらの数の子が袋一杯に入ってるのが600円くらいで
あってそれにかなり惹かれますた。
来週きっと買ってしまうとおも。
769ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 08:36:31 ID:ONr8Cp4v0
漏れ白子あわないかも。(´・ω・`)
今一杯やり始めますた。
漏れお寿司好きだから、鱈の白子も昆布出汁で茹でて冷やして今軍艦巻き
にしますた。
それにモミジオロシを少し乗せてヤマサの昆布ポン酢を掛けて食しますた
が何だろう?
味は解かるけど何か(・∀・)コレダ!って感動がないです。
茹で過ぎたのかな?
でも鰤は最高にうんまい(≧Д≦)!
入れて切り身をくれた容器みて気付いたけど養殖じゃなくて天然だった。
脂がまろやかに口の中でとろけるような感じです。
握ると手が脂でベトベトになたけどその会あって美味い肴になってくれて
ます。
ああでも白子。
不味くは無いんだが・・・。
食感的にはアンキモのような濃厚な味わいです。
でもアンキモの美味さには全く及ばない。
茹で過ぎで失敗したのかな。(´・ω・`)ショボーン
770ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 09:08:33 ID:HbkhKt9wO
ハズレw
771ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 09:40:01 ID:g56B2URo0
アンキモと比べることには無理があると思う。

茹でたのが失敗だと思うなら、器に入れて酒をふりかけてネギ・ショウガの薬味を添えてから、蒸しあげてみたらどう?
俺はいつもそうしている。
772ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 09:41:30 ID:GVvFNWNc0
蒸し器出すのがめんどくさい
酒で濡らしてチンしてポン酢でやってみるか
773ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 10:00:38 ID:HbkhKt9wO
耐熱皿に乗せてオーブン
レモンと醤油
万ネギor白髪ネギ、または両方
溶かしバターもアリ
774ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 10:04:59 ID:g56B2URo0
>>772
蒸し器などなくても鍋に少々お湯を沸かして、そのなかに白子を入れた器を直接置いちゃうんですよ。
それで十分蒸しができます。
775ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 10:52:08 ID:BM0+qm5S0
白子って
醤油、みりんで煮付けて
冷蔵庫で冷して食うと
美味しいじゃないの?
776ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 11:55:18 ID:4E0KEqxK0
>>772
熱を通す加減が難しそうだけど、それでもいいと思うよ。
でもそのやり方なら茹でた方が間違いなさそう。
777ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 13:35:19 ID:uvbFvdlV0
>>768
いい選択だねえ。
これから正月料理用の魚ばかりになるから
その数の子は来週と言わずすぐ買いにいけ。
(俺も欲しい・・)

タチは2種類あるけどまさかスケソウダラの白子じゃないだろね?
アレはみそ汁の具だよん。
778ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 20:48:10 ID:9YElrH200
>>768-769
市場の達人さん、こんばんわ!メリクリ!
鱈の白子、お初だったのですね〜、意外です。
私も東京生まれ、ずっと関東なのですが、子供の頃よく食べていたので(鍋、お吸い物などで)。
今は良い酒の肴だと思うけど、子供の頃はあのマッタリ感と見た目が正直ちょっと苦手でした(食べてたけど)。
今は白子ポン酢とかすごい好きw

数の子、いいですね。今から塩抜きして、皮むいて出汁漬けしておけますもんねー。
数の子と茹で浸し豆をあえると美味しいんですよね。
779ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 05:37:16 ID:YyMv+rWF0
鰯の一夜干し(ちょいでかい奴)
生姜醤油で・・・・・

780ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 08:07:56 ID:WGxYDUCW0
ヒラメの昆布〆美味しいって良く聞くけど漏れ喰ったこと無いから
一度食べたいと思って今日の夜それで一杯やるつもりで作ってみますた。
ヒラメはいっぱい食べたいと思ったので超薄く刺身に。
昆布はさっき西友で買ってきた298円の徳用日高昆布です。
昆布が硬くてヒラメを乗せれるようにするの大変でした。
でも何とか布きんつかて伸ばせました。
薄いけど枚数だけ多いヒラメ。
昆布は三段重ねで6枚も使ってしまいますた。
夜一杯やるのが楽しみ。(・∀・)!

ところで昆布〆に使った昆布はどうすればいいですか?
作ってて気になった。
布きんで綺麗に拭いて干して味が無くなるまで使っても大丈夫ですか?
湯豆腐って手もあるけど6枚も一度に使うのもったいないし・・・。
おまいらどうしてますか?(´・ω・`)
781ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 08:10:23 ID:XMdT2rp70
>>780
とりあえず冷凍しておけばいいと思うよ。
782ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 08:30:57 ID:WGxYDUCW0
>>781
即レス(´・ω・`)d
食すときに即ジップロックで冷凍しまつ。
マジ助かった。
783ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 10:37:40 ID:BrXRItBQ0
私は酒をふりかけて昆布をのばしています。
あまり奢らなくても大丈夫。
使った昆布は生くさいので捨てます。
普通に出し取った昆布は佃煮にすればいいんじゃない。
784ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 11:05:50 ID:hRa6F5S8O
出汁とった昆布は千切りにして冷凍。
ある程度溜まったらまとめて煮付けてます。
豆とか油揚とか混ぜて。
785ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 15:38:23 ID:vTwhlw3z0
ノロウィルスで騒がれているけれど
牡蠣の殻つきをラップしてレンジでチン!
熱々にバター少々+醤油を落とす

簡単でおいしいです
786ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 18:37:41 ID:JbpKF4Qn0
今年は牡蛎が感染源のノロウイルス中毒ってないらしいからね。牡蛎いいですね。
みんな敬遠するから値段も安いし(養殖業者さんは大変だと思うけど)。

剥き身をバターでソテーして、軽くあぶった程度のベーコンで巻いて食べるのがうまいです。
787ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 19:31:04 ID:l6HRRObx0
一昨日生牡蠣8個くったら
昨日の屁のくさいこと
自分でわろてもた
788ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 19:52:40 ID:v3Wow+oz0
屁をひってもひとり
789ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:00:26 ID:JRAf9DVa0
揚げニンニクを腹一杯食ったときも屁が臭かったよ
790ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:04:58 ID:30n7i66J0
>>780
昆布は、細切りにして酢の物、あえもの、おでんや煮物(結び昆布にして)、お吸い物、佃煮にしたりする。
大好物なので、そのまま酒の肴にしちゃうことが多いけど。
昆布〆初めてって珍しいですね。

791ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:18:03 ID:WGxYDUCW0
>>790
だってヒラメは高価だから失敗したらいけないとおもて確実に刺身で
食べてますた。
今回の昆布〆なんて漏れにとっては思いっきり冒険です。
明け方一杯やるつもりでまだ冷蔵庫の中で寝かしてまつ。(´・ω・`)
使った昆布は>>781サソが教えてくれたとおりジップロックで冷凍の予定。

>>786
先週だっけ?宮城で牡蠣が原因のノロウィルス集団感染の記事がニュー速+
にあがってましたよ。
792ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:20:54 ID:XepdmTPw0
牡蠣美味しいよね。牡蠣でオナラが臭くなるっていうのは初めてきいた。
にんにく玉葱とか葱類芋類はよくあるけど。

牡蠣は、生牡蠣 酢牡蠣 鍋 フライ 焼き牡蠣 ソテー 炒め物 蒸しもの 牡蠣飯
どれも好きだなぁ。 
793ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:24:55 ID:HuNtG3w20
なんというか前スレ末期からの空気の変遷についていけてない俺がいる
こう…前はもうちょっとオヤジくさかったような
794ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:44 ID:+65gcFWwO
昆布〆といえば、イカの昆布〆も旨いよ。
ヤリイカを若干粘りが出るまで包丁で叩く。
やりすぎず粒々感が残る程度で。
昆布を日本酒でさっと濡らし(イカを乗せる面)叩いたイカを塗り付ける。
俺はワサビ醤油で戴いた。
795ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:36:55 ID:l6HRRObx0
>>792

蟹もしこたま食うとものすごく臭いよ。
蟹の場合その悪臭の中に蟹っぽさを確認できる。
「あ、蟹だ」みたいに。
796ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:44:16 ID:pegr1/z70
蟹を食べたらすぐに風呂に入る。
これ、我家の鉄則。
797ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 23:33:51 ID:vTwhlw3z0
カニって食べ過ぎると寒気してきませんか?

家族がカニを思いっきり食べたいと言うから
北海道からズワイガニの足の部分だけを5Kg取り寄せて食べたんだけど
美味しいから数食べたら、気持ち悪くなった・・・
798ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 02:12:51 ID:xDDmEZIi0
蟹やエビはアレルギーの人もいるから注意しる。
799ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 05:25:39 ID:YtqRKGqJ0
ヒラメの昆布〆冷蔵庫から取り出して開けたら何か透明になって
干乾びててカタカタになってた。
ヒラメの味しねぇーよヽ(´Д`)ノワァァン!!
きっと寝かすの長すぎたんだよね。(´・ω・`)ショボーン
800ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 05:48:51 ID:ZKuSiZ6p0
>>797
漢方では蟹=体を冷やす作用があるといわれています。
香港などで蟹を食べると、たいがい
体をあっためるための生姜湯がついてきます。
801ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 07:51:56 ID:9VaIlb4w0
>>798
私多分そうなんですよ。大好物なんだけど、
鮮度や状態によって、すぐ口の中や周りがかゆくなる。
あとね、アワビや鯖で何度かジンマシンと下痢嘔吐(たまたま鮮度が悪かったのかもしれないけど、私だけorz)
だから食べるのコワゴワなんだけど、大好物なんだよねー。
鯖は焼き鯖や味噌煮は無問題で食べまくってるけど、〆や寿司がね…。

カニって食べ過ぎるとしびれたりする人もいるって聞いたことある。

>>799
あらら、残念。覆って無かったとか、昆布を湿らせてなかったとかじゃないんですよね?
802ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 10:32:55 ID:YtqRKGqJ0
やっぱりヒラメみたいな高級魚は昆布〆なんかよりそのまま刺身の方がええなぁ。
803ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 12:16:52 ID:FDJMw3I90
上手に〆たヒラメは、うんまいぞ〜
〆すぎは昆布くさくなる。
薄くさばいたら、上のほうから軽く振り塩してから酒でしめらせ
のばした昆布においていく
うえから昆布をかさねて、ラップ。私は1時間ほどがこのみ。
せいぜいおいても半日。タイも同様。
タラコは、1〜2日置いた方がすき。ただこっちはすでに塩気あるんで
そのまま昆布に包む。タラコの昆布〆は格別で
明太子なんか食べられなくなる。明太子って苦味があるでしょう
漬け汁のせいだとおもうけど、昆布で〆たのは好みで一味すきなだけ。
804小鉄:2006/12/26(火) 14:11:20 ID:OdH9dNq4O
〆これは何と読みますか?
805ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 14:30:47 ID:RfLxig6N0
ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=4&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%B7%A4%E1%A4%EB&sv=KO&se=on

し・める 2 【締める/閉める】
(5)(「〆る」とも書く)料理で、魚の肉などが固くひきしまるようにする。《締》
「鯖(さば)を酢で―・める」
806ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 19:38:14 ID:WjEM10ZZ0
即席で作る「ニラたま」なんか好きですね
ニラをざくざくと切り、フライパンで炒めて卵でとじる

味付けは溶いた卵にダシの素とお酒少々を混ぜ合わせる位
807ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 20:48:36 ID:uGYIQqg20
>>802-803
平目は刺身も昆布〆も大好き!美味しいですよね。エンガワも好き。
タラコも美味しそうですね。帆立の昆布〆も好きです。
昆布はどんな物をお使いですか? 

>>806
ニラ玉、簡単かつお手頃でいいですよね。もーっと地味に、ニラとエノキだけを炒めたのも美味しくて好きです。

808ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:24 ID:JBv4rU450
卵って酒の肴になりづらいけど、ニラ玉は肴になるね。
今夜はブタの角煮が肴。30過ぎるとブタの角煮はあんまり量を食べられなく
なっちゃうね。
昔はいくらでもいけたのに。
809ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 21:46:10 ID:UFdQSQ/m0
>>808
出し巻き玉子@大根おろし
810ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 21:56:34 ID:xW7Z/A1Z0
大根おろしにチリメンジャコをのっけて、ユズと醤油。
811ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 22:01:51 ID:KpoYyiZeO
>>808
豚角煮の煮汁にゆで卵を投入。
煮玉子はビールや焼酎と相性〇
812ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 00:12:19 ID:2Pur6VGBO
〈794 たたいて昆布〆かぁ、なるほど!
目から鱗でした。イカ高いけどやってみるかな。
昆布〆って脂の薄いようなのに効果的?鯛、ヒラメ、イカの他にもあるのかな?蛸とか?
813ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 01:25:06 ID:eQxKQkAXO
しめ鯖にも合う
814ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 01:46:25 ID:O3sXU0sd0
>>812
キスも淡白だけど昆布〆は絶品
815794:2006/12/27(水) 08:04:52 ID:lDkPSfosO
>>812スルメイカで試したけど充分旨かった。
それならお手頃でしょ。
816ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 08:26:49 ID:yoMwEBaX0
>>812
>>807にもかかせていただきましたが、帆立とか。
鯛類 鱸 鱈 海老 鰤 貝類 カジキ 蟹 金目 カワハギ 鱒
鶏 豆腐 チーズ 山菜類 とか。
817ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 12:33:15 ID:df0507k0O
しめさばにとろろ昆布をまぶして、醤油かけてみ゚
818ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 16:32:46 ID:7Cr3mSiU0
>>817
なんか、妙にうまそうなものを想像させるな。
>>816
半分以上地元で調達可能。ただし季節外れ。北海道だからなー。
819ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 16:34:50 ID:cPLzO1N20
>>818
カジカでやれ
820ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 16:47:50 ID:hX9YU4xJ0
河鹿って蛙の事では?と釣ってみるテスト

味噌汁とか煮付けにはするけど刺身にはした事ないなぁ
821ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 17:06:24 ID:Sp9/rKxE0
鰍と書くやつでしょう。仲間には どんこ なんてのもいるよ。
金沢では、鰍料理で炙った鰍を椀物にしたりするよ。
なまずの子供みたいなかっこうしています。
822ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 17:30:56 ID:piXI10TT0
砂肝+にんにく+ごま油+ラー油+塩コショウ で炒める
823ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 19:35:47 ID:dNmkJa600
>>822
にんにくもいいけど、にんにくの芽かニラと炒めてもうまいよ。
焼酎やビールに合う。
824812:2006/12/28(木) 02:00:01 ID:pBytgjWpO
レスありがとうですー。
昆布締めでこんなにでてくるとは、さすが皆様です。乙な一杯やってますね。
とろろ昆布なんて盲点でしたよ。確にそうなんだよなぁ。。
でも言われるまで気付けないんだな(^^;)
825ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 08:16:16 ID:vhpJIpqt0
スレ読んでて気になってたが酒の肴って和のテイストが多くないかい?
フレンチや中華、イタリアンとかも紹介して欲しい。
826ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 10:52:41 ID:k6gEW5bF0
中華なら、さかなとしてはレイサイは欠かせない。
鳥のささみに酒ふりかけて塩ふり10分。
バットに並べて、わきから熱湯いれつかるまで。
ラップして10分。
これを裂いて、普通は豆板醤。
とりのひき肉を炒めたらすり鉢に入れゴマ・砂糖・味噌で味付けしながら
よくする。これをかけてキュウリの千切りと食べる。
827ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 15:53:38 ID:VO6A0bFD0
>>825
ここに書き込みしてるのは、日本人が多いからな〜
イタリアの掲示板いけば?
828ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 16:07:39 ID:YVHt1ubL0
夏場はベランダで栽培してたバジルが使い放題だったから
何でもイタリアンにしてたけどね。
豆腐&バジル&オリーブオイル&岩塩のイタリアン冷や奴がうまかったなあ。
829ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 20:04:20 ID:RF4eNdTR0
>>825
酒の肴なんだから普通まずうかんでくるのは日本酒+和テイストだろうさ
830ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 00:41:08 ID:F/PM+MIQ0
>>825
私(807です)は、ワインビール焼酎日本酒ラムなど好きなので、料理もいろいろです。
生ハムとルッコラのサラダ、生地こねてピザ(マルゲリータとか)、
アンチョビー使った料理とかもよくします。あと、エビチリ、ブフ・ブルギニョンとか。
ジャドーで節操無くてスマソ。
831ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 12:57:54 ID:h0aCW1RI0
そうですね、トマトとにんにく、オリーブ油、唐辛子があれば
取り合えず何か出来ますよね。
チキン、鰯のトマト煮、ガーリックトーストのサルサ添え、
タルタルステーキ(エシャロットがあればもっとイイ)、
チーズとオリーブがあればグリークサラダなどなど。
832ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:11:31 ID:zrrooRex0
ここで807です、と名乗る意味がまったくわからない
833ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:14:59 ID:NdyOgUBF0
>>832

822だけど、俺もそう思う。
834ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:33:44 ID:cpoJwrLr0
834です
835ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 15:36:46 ID:1fsjKnGxO
白身魚のお刺身に、昆布茶の粉末と、タマノイのすしのこの粉末をまぶして小一時間おくと昆布〆風味が簡単に出来るよ♪
836ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 15:53:04 ID:CkFWBqO30
狭量なヒトもいるんだね
837ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 17:59:53 ID:zNdbjxgX0
ポトフの具を多めに入れて、それをツマミにしているよ。
鶏肉のフライやミンチカツ、カキフライ。揚げ物は買ってきちゃうな。
ヌーベルキユイジーヌとかなら、和風の方がすき。
838ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 20:22:13 ID:3P48dvHW0
>>832-833
ごめんなさい。なんとなく、>>825 >>827さんを拝見して、書いてしまいました。
839ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 23:50:51 ID:GcuLlBy60
ふぐ皮の煮凝りのおいしいレシピ教えて。
840ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 00:51:59 ID:6ipnPbr8O
ちんこのかわはさみできったら血がとまらないよぅ
こわいしいたいよぉ
841ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 01:00:24 ID:mVOFKFoc0
>>840
イスラム教徒の少女は割礼儀式で切れないナイフでクリトリスを切り取るんですよ。
陳個の皮ぐらいで痛がっていたら少女たちの痛みは到底わからないでしょう。
842ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 11:31:53 ID:BhiqDTHL0
なんで切ったの?
843ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 13:10:58 ID:1tlmxAsw0
正月の肴用に鳥の燻製とベーコンを今作っています。
ひさしぶりなんで、いつも使っていた皿がなく
煙の具合があまりよくない。。
844ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 15:08:15 ID:sO2xmC+2O
BB弾いれんだろ
845ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 15:26:30 ID:rIeYxZJaO
二個位がいい
846ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 09:57:58 ID:2g1KOC5rO
・鶏のささみを細かく切り、酒と塩でもむ。
・餃子の皮にワサビを塗り↑の肉とチーズを包み、油をひいたフライパンで焼くor揚げる。
・タレは、お好みで、ケチャップ、マヨネーズ、ショウガ醤油、 餃子のタレ、ソースなどでドゾー。
847ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 16:22:30 ID:2qwPkwfe0
旨い「お新香」での一杯も味があって好きです

安い冷凍物の大型ブラックタイガー(殻付き)を竹串に刺して
ただ塩をふり、レモンで食べるのも酒類問わずでいけると思います
848ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 16:28:05 ID:2qwPkwfe0
↑塩焼きの意味です、生で食べる訳ではありません

言葉足らずでした
849ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 16:42:39 ID:NXnqTfXz0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ΨΨさぁカメラを持ってお散歩 14ΨΨ [カメラ]
過去ログ [ビジネスnews+]
ブサイクな浅田真央を抑えて韓国 キムユナ大優勝♪ [ハングル]
【UDON】讃岐うどん17玉目【上映中】 [そば・うどん]
お手軽パスタレシピ [パスタ・ピザ]
850ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 18:02:12 ID:3yuPLb9c0
鶏肉とエノキダケと油揚げと韮を卵とじにして飲んでいます。
親子丼の上に乗せる奴と韮タマのアイノコみたいですが美味しいです。
851ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 11:39:45 ID:4xjmL5SnO
852ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 12:02:34 ID:IoTrTaOYO
853ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 22:24:56 ID:4Ck9PDNF0
お取り寄せのおいしいハムを厚切りにして齧ってる。(゚д゚)ウマ-
854ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 07:45:41 ID:vReK15fj0
細切れの数の子にフジッコの塩昆布あわせたらとても良い肴になった。
855ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 10:04:54 ID:nJSzNtm7O
細切れ数の子
あんた、氏ぬわよw
856ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 10:25:22 ID:HeQkPed80
このままだと地獄に落ちるわよ
857ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 11:36:53 ID:ugEvorggO
細木数子って料理うまいんでしょ?
858ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 12:09:35 ID:wT0KrO2pO
素材がいいだけ
859ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:56:37 ID:FD4h4UyF0
なんか年末年始も出まくってたねー。
860ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 17:53:49 ID:CrHRR6GP0
肴とは言えないけれど
正月で疲れた胃袋にトロトロでサララサな
「白粥」を塩のみの味付けですすりながら飲む・・・

傍で見ているうちの奥さんに
「おいしそうに飲んで食べるね」と笑われた
861ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 17:56:01 ID:GFjOgt2a0
>>860
微笑ましす
862ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 11:00:06 ID:sIubxVf/0
健康サララサ
863ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 12:45:53 ID:l9aP78+A0
俺も昼飯は白粥にしよう。
864ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:01 ID:9cCxdeEe0
七草粥用の七草セット買ってあったのに
忘れてた!
865ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 00:54:01 ID:QgUuwsFm0
>>864
来年使えばまた良し!
866ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 01:00:53 ID:9cCxdeEe0
>>865
生だよーん 干し草にするの?
867ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 01:14:50 ID:QgUuwsFm0
>>866
冷凍庫に入れておけばまた良し!
868ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 01:31:35 ID:6BJ3PsToO
七草粥を作って冷凍すればさらになおよし
869ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 10:44:47 ID:Q0Jj94C40
旧暦の七草にたべたら?
870ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 12:27:42 ID:1nIQST/4O
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
871ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 12:34:13 ID:7/dElA7n0
ハギ ・ キキョウ ・ ナデシコ ・ オバナ ・ オミナエシ ・ フジバカマ
872み〜:2007/01/09(火) 13:30:33 ID:LJ2zfYtOO
すずな、すずしろ 何の野菜ですか??すずなはカブ??
873ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 13:43:26 ID:GdcV4tYm0
>>872
かぶとだいこんだよ
874ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 14:02:45 ID:2F2se/tG0
兜大根って何?
875ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 15:23:24 ID:gVSSR0zh0
硬い大根だよw
876ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:51:02 ID:4EGLNWg+0
お歳暮でもらったハムと新巻鮭をえんえんと食い続ける、まだ年の初めっす。
877ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 02:02:58 ID:RTz8G2nL0
過太大根
878ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 02:25:03 ID:pN1TgPyj0
兜だ遺恨
879ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 05:30:51 ID:94z994D6O
硬い巨根
880ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 06:50:56 ID:ftkT1h2fO
カプッと男根
881ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 08:03:34 ID:PuA9nll2O
>>874
ネタスレ化しちゃったじゃないかw
882ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:10:47 ID:YDWCd4xo0
はんぺん
私は網焼きが好きだけど、おまいらは
どうやって食べてますか?
883ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:20:53 ID:MIjUTIc60
バター焼き
884ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 14:10:51 ID:PuA9nll2O
チーズはさみ揚げ
885ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 14:40:54 ID:94z994D6O
切れ目を入れて夜の相手してもらってまつ
886ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 14:51:07 ID:YDWCd4xo0
サイコロ状に切ってフライパンで焼き色つけたら
長ネギちらして、そばつゆ。
卵でとじて、海苔をちらした熱いごはんに載せて食べる時もある。
丼にしないで、ツマミにしてもよさそうですね。
887ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:14:13 ID:2/8CxalyO
味噌汁の豆腐の代わりに角切りはんぺんポロポロ
888ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:15:37 ID:QnYzb+Fi0
はんぺん、やっぱまんまとか、おかかや水菜や三つ葉やかいわれとあえものやお吸い物とか、
炙り、おでんなど、シンプルなのが好きだけど、
練りウニ塗り焼き、チーズサンドフライ、卵とじ、グラタンとか、もいいよね。
つまみじゃないけど、伊達巻き作りに使ったり。
889ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:23:35 ID:94z994D6O
夜のお相手ありでしょ?
890ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 12:37:52 ID:piFEVMBu0
それ系面白くない
891ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 12:47:41 ID:0MOVj0jh0
朝のお相手
892ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 14:27:25 ID:piFEVMBu0
つづけて
893ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 14:46:21 ID:XSdHFVIAO
専用のコンニャク販売してるお店あるよ
出したあとは洗って食す。雷炒めとか
894ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 18:41:04 ID:fD34W3dd0
山形の玉コンニャクがうまかったなあ。あれって酒にあうよねえ。
895ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 18:58:41 ID:5yRV3UkJ0
寒い時は「湯豆腐」がうまい酒を誘うw
つけダレはポン酢にたっぷりの削り節とネギを入れる

896ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 20:00:20 ID:eoWiE7450
湯豆腐って普通の鍋でもできる?
897ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 21:33:38 ID:SIUURa19O
うちは醤油に鰹節と葱のみじん切りだったな…湯豆腐のつけダレ
898ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 22:07:27 ID:AYySL3KXO
湯豆腐は湯に豆乳を多目に混ぜるとウマイよ。タレはポン酢が一番合うね。
899ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 22:09:06 ID:eoWiE7450
たれを温めるのは普通の土鍋じゃ無理?
900ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 22:21:00 ID:JRlHIE850
ちわ揚げ。手軽だしそのままでも、炙って生姜醤油でも
ちなみに本場ものはかなり甘いよー
901900:2007/01/11(木) 22:22:04 ID:JRlHIE850
あ、すまん。料理とはいえないかw
902ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 23:43:06 ID:XSdHFVIAO
家庭科の先生に裏技を教えてもらいました
でも必要なセイシという食材がスーパーの店員さんに聞いてもありません


っと妹の友達が聞いてきた。どうしたらいいの?
セイシという食材ってなんですか?
精子?
903ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 01:20:20 ID:hXKoIgpy0
>>902
まず裏技の詳細を書け。
904ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 07:02:45 ID:s5Hr1CxU0
>>899
普通の鍋でできる。
昆布と水入れて放置して弱火で加熱。
塩ひとつまみと豆腐。
タレは湯のみにでも入れて温めれば?
うちは温めずに普通の醤油かけてるけどオイシ
905ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 07:48:23 ID:Vd8+Bpjm0
>>894
玉コン美味しいよね。

>>899
うちは普通の土鍋の真中に薬味の入った器を入れてあっためてた。
906ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 10:33:16 ID:fvThzEzW0
うちは2人用くらいのサイズの土鍋で湯豆腐やってるよ。
ツケダレは削り節と細かく刻んだネギに醤油をぶっかけただけ。
最初はしょっ辛いけど酒が進んで(・∀・)イイ!!
そのうち湯豆腐のお湯で薄まって食べやすくなるので2度美味しいw
907ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 11:20:12 ID:o7aDTUCP0
湯豆腐に塩を入れると木綿豆腐でも表面が溶けて滑らかになって
ちょっとくみ上げ豆腐風になるってうちのジッちゃんが言ってた。
908ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 11:26:23 ID:plXbLJ1K0
タレはあっためたほうがいいな。
909ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 11:36:23 ID:cY6YmBl50
タレは湯飲みに入れて土鍋で入れて湯銭であっためるといいよ。
910ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 11:52:28 ID:J+2/P4760
重曹入れて煮れば、とけるよ。
嬉野の温泉も重曹じゃなかったけ?
911ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 12:48:26 ID:s5Hr1CxU0
>>910
重曹より塩のがどこの家にでもあるからさー
912ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 22:10:11 ID:hXKoIgpy0
塩じゃ絶対溶けない。無理!
それじゃあ海にいる豆腐はみんな溶けちゃうじゃないカー
913ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 22:25:39 ID:N7aG5TcA0
海にはにがりが居るから、逆に固まるんだよ。
914ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 23:04:15 ID:MGIGjXQ00
豆腐は海にいない、木に生るから大丈夫だ。
915ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 23:06:54 ID:hXKoIgpy0
>>914
ほんとかい? ほんとうなのかい?
じゃあ溶けてしまう豆腐は一匹も居ないんだ。。。
よかった。。。
僕は安心して眠れるよ。おやすみ。。。
916ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 23:39:07 ID:s5Hr1CxU0
みんなぁ・・・寂しいのはわかるけどさ・・・
917ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 00:55:14 ID:50EyGmRy0
なんで、湯豆腐が人気なんだw
揚げだしでもいいではないか
918ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 02:34:15 ID:WfGc68Zi0
揚げない揚げ出し豆腐が好きです
木綿豆腐水切りして片栗粉まぶして焼くだけです
フライパンが変だと、豆腐が崩れます

なめたけかけて食べます
ショウガもいいです
葱かけて普通にお醤油味も美味しいです
冷や奴に合うものなら大抵、揚げ出し豆腐にも合うんだと思います
919ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 02:51:53 ID:TnJFq3BN0
豆腐ステーキだな。
920ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 04:46:49 ID:d6ABjU/20
うん、豆腐ステーキだ。
921ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 07:48:16 ID:+cKkfoJHO
間違いなく豆腐ステーキだ
922ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 08:33:45 ID:nITVBT7JO
悪いがステーキの勝ちだ
923ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 09:19:44 ID:A+/qy2OfO
バイト先で教わったイカ塩辛

下足を外し、胴と肝を分ける。
肝は茶色い大きい部分だけ使用。墨袋とかは捨てた。
皿に乗せた目の細かい小ザルに粗塩を盛り、
塩で肝全体を覆いラップして冷蔵庫で一晩寝かす。

本体は三角のエンペラと胴を分けそれぞれ皮を剥く。
身全体に軽く鹿子に包丁を入れ、
両面に塩を振り、クッキングペーパーで覆い、
ラップして肝同様に冷蔵庫で一晩寝かす。

翌日、肝の粗塩を軽く水洗いし、裏ごし。
煮切り味醂を少〜し加え甘みを足し、
厚み程度に細切りにした身と裏ごしした肝を和え、
更に冷蔵庫で一晩寝かせて完成。
924923:2007/01/13(土) 09:25:05 ID:A+/qy2OfO
追記

下足は洗って、醤油つけて焼いたり、粉まぶして揚げたり。
塩辛とは別に美味しくいただきました。

墨は捨てずに『墨造り』というのもありですね。
925ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 09:43:09 ID:lmtB9Oil0
豆腐ステーキも美味しいよね。
うちの定番はニラとエノキ炒めたのをのせる。
キノコソテーなんかも良さそう。

昨日は生湯葉を食べた。旨い山葵のせて食べるのが好き。
926ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 12:03:16 ID:eyaXkO/7O
もう君たちとこうした会話ができなくなると思うと淋しいよ

2ちゃんねるよ、いままでありがとう!後追い○○はしないように努力してみるよ
927ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 16:33:56 ID:U0XrYBMz0
私はイカとわたに塩ふって干すよ。
かき混ぜる時に、醤油を少したらします。
928ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 19:46:57 ID:50EyGmRy0
豆腐ステーキ食べたことないや。
御飯にあいそうな感じもするけど‥
929ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 19:47:54 ID:50EyGmRy0
イカの塩辛好き。
930ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:07:38 ID:7zcSX88X0
豆腐ステーキって、片栗粉つけて焼くの?
私は何にもつけないで焼く
スライスしたにんにく炒めてガーリックオイルつくって
葱のみじん切りにしたのをのせた上からじゅわっとかけて食す
そうか、片栗粉つけたほうがいいのか
931ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 03:24:30 ID:YrJ4WCJaO
モツ煮
932ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 17:45:56 ID:Oueap/QF0
豆腐ステーキやってみたけど
ひっくり返すときに失敗して
炒り豆腐になっちゃった
933ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 18:14:26 ID:oynmDKImO
どんだけ不器用なんだか
934ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 18:45:57 ID:Vz/1NM14O
どんだけ不器用なんだか
935ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 19:01:58 ID:RvunTz/6O
やばい豆腐ステーキやってみたんだけど
ひっくり返す時に失敗して
炒り豆腐になっちゃった
936ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 20:27:57 ID:2imx3i2f0
モツ煮
937ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:09:57 ID:LwBfJ+yVO
豆腐ステーキやってみたけど
ひっくり返すときに失敗して
炒り豆腐になっちゃった
938ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:22:07 ID:obvUknuC0
あーそれ俺もやったことある。
豆腐ステーキには固い豆腐を選ぶのが吉だよねー。
939ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 01:23:55 ID:9PHlT+6Y0
炒り豆腐はマルチポストであります
940ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 10:09:57 ID:3RWjz39Q0
缶詰め、壜のたぐいはない?‥料理ではないですけど
941ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 10:12:24 ID:3RWjz39Q0
あ、ちなみに自分はしじみの時雨煮あたりをなんとかしたい
と思っております
942ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 11:00:39 ID:P7h44A0V0
>>940
日本酒に合う最高珍味ばくらい
(ホヤの塩辛とこのわたを混ぜたもの)

http://www.rakuten.co.jp/sakana-3a/554025/554016/553880/
943ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 21:12:32 ID:UcnQNLiM0
おまいらイナダの皮なんだけどどうやって喰う?
イナダ刺身にして喰った。
以前このスレで皮が美味いと教えてもらって引いた皮をとってある。
漏れホントはパリパリに焼きたいんだけど焼く網やらオーブンとか無いから
煮付けてからにこごらせて肴にする予定。
いい肴になると嬉しいんだけど。(´・ω・`)
944ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:09:37 ID:yNkbUsi5O
>>943
フライパンに薄く油敷いて、皮を入れて上からホイルかぶせて
鍋か何かで重し代わりに乗せて弱火でパリッと焼いたら?
945ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:33:43 ID:UBIpJLe10
>>940-941
シジミ時雨煮なら、お浸しとあえもの、大根や白菜などと煮物、卵とじ、奴や田楽に添える
ニラや葱とチヂミ(ちょい和風)、パスタ
肴にゃならないかもしれないけど、炊き込み御飯、おにぎり、雑炊、お茶漬け、
お吸い物、炒飯、ラーメン。そば、うどん。 

瓶缶詰、酒の肴になるものいーっぱいだよね。
946ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 04:44:15 ID:kc61RdUt0
今ヒラメの昆布〆と鯛の昆布〆の握りで一杯やってます。
付けダレは藻塩とレモン汁
鯛が美味いo(≧▽≦)o
ヒラメと鯛一緒に4時間昆布で〆ますた。
ヒラメは昆布の味が沁み過ぎかな。
きっとヒラメ2時間鯛4時間が理想かも。
今度は別々に〆てみようとおもいますた。(´・ω・`)
947ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 05:52:44 ID:T4Va7fQMO
そんなとこだろね
948ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 09:36:36 ID:EWHoCaO70
白身はとくに、死んでからの日にちが重要だよ。
自分で〆たなら(昆布でじゃなく)わかるだろうけど
買って来たなら、一切れ食べてみてブリブリしているなら
まだ死後硬着していないから、昆布〆すると撚りかたくなり
旨みもでてこないよ。
ふぐで試したことが歩けど、前日に〆た身のほうが
しっとりとして美味かった。
昆布〆の時間はこの辺にも影響があると思うよ。
949ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 10:34:43 ID:8T5KI8Kt0
>>945
サンクス
とりあえず、簡単そうな卵とじやってみます
950ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:39:05 ID:oY4etN7a0
納豆食べたくなったけど、今売り切れが相次いでいるそうな。
値段もそのためあがっているとか。。
TVも困りものだなあ
951ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 20:25:51 ID:jrajDld/0
納豆で作る酒の肴ってどんなのがあるだろう?
餃子の皮で巻いて油で揚げるってのは食べたことがあるけど。
952ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 20:30:24 ID:rftPDOIY0
油揚げに入れて焼いてもいいね。
ネギたっぷりがうまい。
953ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:06:33 ID:bolm4WEw0
>>951
五色納豆 イカ納豆 エノキ納豆 キムチ納豆 海苔手巻き オクラ納豆 シンプルに+卵や葱や漬物
かき揚げ 油揚げ詰め炙り(>>952さんの) 納豆オムレツ 納豆入り葱焼き
納豆餅 納豆炒飯 納豆パスタ 納豆チーズトーストやピザ 納豆蕎麦 納豆巻き
ぱっと思いつくのはこんなとこかなぁ。ありきたりの定番ばかりでごめんね。
954ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:16:50 ID:/VUX8B740
椎茸を直火で焼き、スライスして納豆で和えると旨いぞ・・葱も忘れずに。
955ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 23:19:58 ID:VfEuESh/0
>>953
納豆で無くても良い料理ばかりじゃまいか?
基本的に納豆は肴に不向きだとおも。
956給料日まであと10日:2007/01/18(木) 23:42:50 ID:r9hHTcH5O
実家から送って来た梅干し
削り節
醤油

ぐちゃぐちゃ合えるだけ


日本酒にサイコー
957ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 00:02:50 ID:bolm4WEw0
>>955
ごめん。聞かれたので(>>951)答えてみただけだったんだ。
958ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 00:06:50 ID:xn5o/Xj70
>>956
梅干に鰹節は最高のコンビネーションだな。
漏れは一杯やったあとそのコンビネーションで冷やしうどんを喰うよ。
具体的には西友の冷凍讃岐うどん解凍したものに鰹節を載せ、
ヤマサの昆布出汁を薄めに溶きSBの南高練り梅加えた汁を掛けて喰らう。
飲んだ後に食すと最高だとおも。
959951:2007/01/19(金) 16:01:31 ID:YIbC+Xo+0
>>952-954
いろいろ教えてくれてありがとう。簡単そうなのからやってみるよ。

>>955
納豆は酒の肴としてはマイナーかもしれないが、不向きとまでは思わないよ。
960ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 18:48:02 ID:ecXLjuyv0
>>953
本日キムチなっと採用★
ありがとー
961ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:47:14 ID:nIJVMq3s0
>>956
漏れもたまにその手抜き版をやる
小袋入り削り節の口を開ける
チューブの梅肉を投入
醤油を投入
小袋ごとモミモミ(皿の洗い物が出ない)
これをアテに日本酒グビッ
962ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:06:56 ID:4WDVcVhx0
>>956
うちはそれにワサビともみ海苔も追加
青紫蘇もあればなお良い
963ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:16:53 ID:xVLQ/o780
>>956
梅干
卵黄
鰹節
白胡麻
青い小ねぎ
もみ海苔

以上を混ぜて食べてみて。激( ゚Д゚)ウマー
964ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 03:29:55 ID:NBRCpN7j0
次スレ立てておきました。

酒の肴〜6品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/l50
965ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 04:44:28 ID:aP1PNHAR0
>>964
乙!
鰹梅
966ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 06:37:23 ID:aP1PNHAR0
昆布で〆てみて鯛の美味さがはじめて分かった上げ!
967960:2007/01/20(土) 09:17:13 ID:iygBr40W0
結局ごはんを所望。肴にはなりませんでした。
968ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:41:00 ID:CFyARQNe0
キムチと納豆では酒よりも飯に合いすぎますもんねw
969ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:40:51 ID:H5TX2pxi0
豆腐と味噌と納豆とネギを
混ぜ混ぜして酒のアテに。
イソフラボンたっぷり
970ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:44:49 ID:O7WLIgUD0
めかぶを混ぜるとよいものだ>納豆
豆腐軽く崩したのとあえるのもいいよ
個人的にはからし必須
971ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 13:26:08 ID:qozMXWol0
めかぶ・納豆(ひきわり)・オクラ・山芋のネバネバものに
イクラかウニぶっ込んで醤油とわさび入れてまぜまぜして
トロットロになったのを海苔で巻いて食う。

日本酒がすすんで止まらない。
972ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 14:40:06 ID:iygBr40W0
>>963
本日こちらのほう採用させていただきます★
973ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 14:55:37 ID:dzAXt8yfO
>>963
卵白はどうすればいいのですか?
974ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 14:58:15 ID:Ztm5a4tRO
>>971
うまそうだけど納豆にウニとかイクラ混ぜると香りが納豆に負けそうな気がして勿体無いような感じが
975ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 19:01:06 ID:B3fd6xca0
たまにやる納豆の一品
 普通にかき混ぜる
 たれとからしを入れてかき混ぜる
 チリメンジャコやアミ、ゴマなど乾物系も入れてかき混ぜる
 ネギやニンジン、ナスなど生で食える野菜をみじん切りにしてさらにかき混ぜる
 もとの納豆の倍くらいの量になったら、できあがり

これを箸でつまみながら、ちびちび飲む
976963:2007/01/20(土) 23:34:05 ID:SoUt+ZO60
>>972
どうでしたかー?
感想聞きたい(ノ´∀`*)

>>973
私は適当に他の料理に使っちゃいます。
使うあてがなければただお味噌汁に入れちゃったり・・・
977ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:49:36 ID:zIUc00Gj0
白身だけのたまごごはんおいしいよ
978ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 08:21:46 ID:l9g+SGnwO
日曜市場君、最近どうよ?
979ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 08:53:01 ID:O/mX8uYn0
そういえば、しばらく見ないですねえ。
980ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:00:11 ID:2YOihcMuO
今日千葉は大雪で市場は冷凍でした
981ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:26:40 ID:+KJUFpcF0
あんまり寒いから今夜は湯豆腐でやるか
982ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:38:11 ID:ZVlnYFpY0
納豆が酒に合わないと言っているやつは
単に納豆嫌いなだけなんじゃないか?
納豆と日本酒の相性をしらんのか?
日本酒造りで麹を発酵させる室に納豆菌を侵入させると命取りなんだぞ
983ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:43:21 ID:7ik93KRu0
>>982
製造段階はミスマッチってことか?

納豆に日本酒は普通に合うけどな。
984ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:41 ID:3oZBa3+e0
納豆はネバが旨いわけだが、それを日本酒で洗いながせるかどうか
相性に関しては否定しない。
985ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:50:30 ID:7ik93KRu0
>>984
よくわからんが俺は納豆なら冷酒がいいな。
熱燗ぬる燗だと納豆の粘りがぅもぅゎぁぁとなりそうでなんかやだ。
986ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:57 ID:h1SFdF30O
>>984
それはある
987ぱくぱく名無しさん
>>982
どう命取りなの?
すっごく美味しくなるの?