酒の肴〜14品目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜13品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1295892832/
酒の肴〜12品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1274425651/
酒の肴〜11品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249920367/
酒の肴〜10品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239927512/
酒の肴〜9品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1228298162/
酒の肴〜8品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195637219/
酒の肴〜7品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181931572/
酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/
酒の肴〜5品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159353164/
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/
酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/
酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/
酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/
2ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 13:17:56.71 ID:BiDO38UG0
1乙

初の2ゲット!か?
3ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 13:32:25.36 ID:i5C7aNA4O
>>1
>>2オメ
平和に行きたいね
今日は蟹鍋の予定
4 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 13:35:11.53 ID:nMJ6MM1WP
肴を何にしようかと思いながらビール飲んでたら腹一杯になってきた。
5ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 16:47:16.10 ID:co4oOmh/0
被災地岩手から「お花見」のお願い / 被災地の経済を苦しめる「自粛」という二次災害
http://rocketnews24.com/?p=85398
6ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 18:20:58.61 ID:TkoIF1y80
>>1乙です!

おでん仕込んだので今日はおでんで一杯やります
7ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:12.01 ID:MEZCu2u50
>>1
おつ

あまりうまくねーなと思って放置してた牡蠣のコンフィ
忘れてて二週間ぶりに恐る恐る食ったらウメー
腹も大丈夫だったw
8ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 21:18:13.84 ID:QK1Gd65u0
被災地岩手から「お花見」のお願い 【南部美人】
http://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc
被災地岩手から「お花見」のお願い 【あさ開】
http://www.youtube.com/watch?v=hHucTlBohfg&feature=related

東北の酒と、東北の米や野菜や魚や肉を使った弁当持って花見に行こうぜ!
9ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 22:02:13.97 ID:4MzUSqN+0
きゅうりをスライサーで細切りにして、醤油と豆板醤とごま油で和えたモノ
10ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 22:04:30.22 ID:Ld/mB/4e0
>>1
乙!
ピザマルガリータにビール、牛もも肉ペッパーステーキに赤ワイン、鯛の刺身に日本酒、
今焼き鳥に焼酎。飲み過ぎかな。
11ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 22:29:15.57 ID:f0JsDPh10
寿司にビールって合わねーよな。
なんで寿司屋にビールが置いてあるんだ。
「とりあえずビール」なんて寿司屋でよく言うよ。ありえん。
12ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 23:18:29.61 ID:oV2g/0SJ0
3日寝かせた塩豚をソテーして熱燗を頂きました
13ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:40:40.45 ID:vfs27LMEO
寿司をつまみながらビールでやるのは、完璧な味覚障害。
ビールは炭酸の刺激で、舌の感覚を麻痺させているから、科学的にも
ビールを飲むと味を感じることには鈍感になっているて、寿司の美味さは
半分も味わえてない。

寿司を美味しく食べる時にビールはやめるべき。
14ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:56:34.68 ID:glGCRKWN0
うわ、いつもの電話馬鹿のお出ましだ
そんじゃおやすみー
15ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:13:25.73 ID:vfs27LMEO
東電は第一原発で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放した。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室ははすべて施錠されており、東京電力から提供された場所は
レストランの床と廊下だけなのです。もちろん浴場も使わせてもらえません。

東京電力幹部のコメント
「原発の危機が収束すれば、また使う予定なので、汚く荒らされるのは避けたい」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
16ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:33:55.05 ID:bwamgC1t0
>>14
来たねw
私も寝ます
おやすみー
17ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 04:04:51.92 ID:vfs27LMEO
今日の東電会見

フリーランス記者:
では責任者を呼んでください
まさか誰も責任者がいないなんてことはないですよね

東電:いえ、それは…

フリーランス記者:
いや、待ってください
責任者、いますよね?現在の
もしかして今一人も責任者いないんですか?

東電:いや…あの…

フリーランス記者:
呼ぶのが無理なら、現在の責任者の名前を教えてください
今現在の責任者の名前、それだけでいいです
私たちはそれも知りません

東電:わたくしどもは・・・

フリーランス記者:
あなたたちは誰に許可をとってここで会見をしてるんですか?
勝手にやってるなんてことはないですよね?
この会見は誰の責任の下で行われているのか、それだけでいいんです
教えてください

東電:あの…それは…

フリーランス記者: 今日の、この時間帯の最高責任者の名前ですよ?なんで言えないんですか?

http://www.ustream.tv/recorded/13775234

44:00頃から
責任者を明かすように食い下がるフリージャーナリスト
黙して参加せず、大手マスコミ関係者
18ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 11:37:04.06 ID:MpGHUbIM0
思いつきで、薄く切った厚揚げと葱、しめじを鰹節と唐辛子でさっと炒めて醤油を回しかけてみた。
期待値が低かった分、以外と食えてラッキー。
19ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 13:40:37.78 ID:nZQ/4jyb0
ああ、美味いだろうね。醤油の前に日本酒をかけ回すともっとコクが出たかも。
20ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 14:23:40.49 ID:/ofYJAL20
>>11
飲み屋感覚で立ち寄るおっさんがいるからだろうね。
俺も寿司はビールに合わないと思う。
寿司はメシだから酒なしでいいよ。

俺も回転寿司でビールを頼むことはあるけど、
先にクーッと空けてから寿司を食う。
21ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 14:26:59.86 ID:nZQ/4jyb0
そんなみんなわかってることをいつまでもw馬鹿みたいだよ。
22ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 15:44:53.25 ID:BD2SZSdT0
寿司というか刺身みたいに生で食べるものはビールとは合わないかなあ。
特に白身や烏賊や蛸の刺身だと、せっかくの微妙な味わいが台無しになるよね。
寿司はネタとシャリの絶妙な組み合わせを楽しみたいから、俺も寿司の時は酒は飲まないよ。

てなこと書いてたら腹減ってきた。
23ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 16:12:17.67 ID:vfs27LMEO
今日のNG
ID:nZQ/4jyb0
24ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 16:44:02.42 ID:adlaqRww0
鮨屋で飲む時に、刺身を頼まないで握りを頼む奴はおかしいだろ。
25ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 17:00:19.12 ID:/ofYJAL20
>>24
おかしいと言うほどではないらしい。
以前にテレビの「職人の技」みたいな番組で、
高級店のベテラン寿司屋が言ってたけど、
ビールを飲みながら食べる人にはシャリを小さめに握るって。
そういう店でも飲みながら食う人がいるようだ。
その寿司屋が何粒レベルでシャリを調節できるのには驚いたが。

いい加減スレ違いになりそうなので、つまみの話も。
菜花の茹でたのがうまくて。少し苦み走るところもね。
26ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 17:01:55.13 ID:EBpCK6Ax0
おまえら
料理板です
27ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 19:10:07.60 ID:vfs27LMEO
>>25
テレビの言うことを鵜呑みにするなよ。
28ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:27:39.06 ID:IscXWWGSO
通ぶりたいのはわかるけど、人の好みやする事にケチつけるのはダメよ。

俺なんか和菓子とウィスキー、ケーキと日本酒でもイケるもの。
29ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:43:37.99 ID:VV90LZUL0
> 和菓子とウィスキー、ケーキと日本酒でもイケるもの。

前者はともかく後者は…、 ヘンタイの称号をあげやう
30ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:47:32.25 ID:adlaqRww0
俺はウイスキーとケーキ、和菓子と日本酒の方が好きだ。
31ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:07:22.17 ID:VV90LZUL0
甘いもので日本酒飲むくらいなら梅干眺めて飲む方がマシだ
32ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:12:48.39 ID:NpgPUBkU0
これから納豆に砂糖と醤油で甘辛く味付けして日本酒飲むよ。
33ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:15.05 ID:HC3e/fnEO
ドライトマト買ってwktkしながら食べたら・・・甘かったorz
甘くないのってオイル漬けしか無いのかな?
34ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:32:34.59 ID:VKXCkBCI0
揚げ鶏のねぎソースでビール
35ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:53:03.46 ID:IMz7cS5f0
>>33
そのまま食ったの?
36ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:58:45.67 ID:vfs27LMEO
寿司に天麩羅に鰻、どれも日本酒でやる方が美味いけど、ビールとは全然合わないもんな。

お客さんを紹介するために、仕事で付き合いのある寿司屋へ、よく知り合いを
連れて行ったりするんだが、寿司でビール飲む奴は少ないな。

ビール頼むのは大体、まぁいわゆる出身や育ちがアレだったり
飲むと絡むような酒癖の悪いのがほとんどだよ。
37ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:07:36.11 ID:igBgMjZ10
魚に合うのは正直日本酒しかない。当たり前。

>>23
お前が一番ウザイと思うよ。
38ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:26:17.93 ID:/fioBFXf0
36って何がしたいんだろ?構ってちゃんのユニットバス?
39ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:42:21.76 ID:Nwcu/bGr0
>>28>>30
ケーキにはブランデーが合うでしょ。
生クリームにブランデー入れるでしょ?
40ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:46.01 ID:vfs27LMEO
魚だから日本酒ってわけじゃないのに馬鹿だなぁ

魚の種類や調理の仕方によっては、ワインや焼酎なんかもあるのに
魚は日本酒って決めつけるなんて、頭だけじゃなく舌まで馬鹿だなぁ

しかも魚という大きな括りじゃなくて、刺身や寿司と言ってるのに馬鹿
41ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:57:39.91 ID:/fioBFXf0
で、ビールだけダメww
42ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:18.88 ID:Nwcu/bGr0
餃子にはビールだなぁ。
43ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:25.01 ID:vfs27LMEO
餃子には白いご飯
ツマミにはならんだろ
44ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:15:23.77 ID:/fioBFXf0
なんなんだ、このお子様は?
45ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:15:29.79 ID:vfs27LMEO
まぁブランデーとケーキの組み合わせを提言した功績は認めてやるわ

良きに計らえ
46ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:38:00.66 ID:DmpaLXK8O
>>45
そのエネルギーを「タンポポのせる仕事」にでも使ってごらん。
働くことを特別な事とばかり考えず、まず一歩を踏み出すんだ。
道を踏み外して正社員になれずアルバイトやパートしている
いい年の男って結構いるぜ。

単純な工場での労働でもいい。まず一歩踏み出してごらん。
47ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:54:52.26 ID:vfs27LMEO
>>46
俺は仕事してるから、まずはオマエがハローワークで仕事見つけてこい

自分が無職だからって、他人に八つ当たりはカッコ悪いぜwww

ちなみに今は、例の法改正で派遣は厳しいぞ
だから派遣会社ってことを前面に出さなくなったろ?知ってるか?

オマエがヘルパー2級あるなら俺が紹介してやるぞwww
48ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 00:26:29.47 ID:DTGasGb60
「仕事してる」
ってわざわざ言うもんなのか?
49ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 00:54:28.87 ID:Ay8FelY30
ハロワで仕事見つけたのか、そうか
50ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 01:07:34.60 ID:CiHXHehS0
51ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 02:17:22.97 ID:dtqzHVNQ0
わざわざ触るバカ共はなんなんだ?
52ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 03:56:40.10 ID:0ERuJ8V0O
夜勤から帰ってきて缶チユーハイを開けました。
コンビニで買ってきたポテサラと焼き鳥で飲んでます。
53ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 04:15:53.87 ID:pXOvTxh8O
わたしはタコ梅きゅう
54ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 08:54:01.92 ID:X5dFWTJj0
今日のこいつのID ID:vfs27LMEO  そくチェックしてNG。
55ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 11:22:53.42 ID:+NKK1w400
砂肝唐揚げ美味しいよ。
沢山揚げてその時食べるぶん以外は南蛮漬けにしてる。
銀皮なんてとらなくていいし半分に切ったら厚みがあるとこに数箇所包丁いれて
塩胡椒ニンニクで下味つけて粉振って揚げるだけ。油もあまり跳ねないし。
56ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 15:41:33.03 ID:Vu1Ot4zb0
>>52
ポテサラにチューハイって合うよね。
チープさのバランスもよくて。

>>55
砂肝の南蛮漬けか、それおいしそう。
やってみようかな。
57ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 16:03:59.71 ID:0ERuJ8V0O
今週は夜勤なので帰ってからの一杯がいつもの楽しみ。
今夜は日本酒と漬け物と焼き魚だな。


>>56
ポテサラは意外と何にでも合うから好きなんですよ。
日本酒の時はマヨネーズを追加したり、焼酎の時は七味か粒胡椒をかけたりしてます。
58ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 18:31:53.88 ID:qIOCoRwnO
でかいボトルの粒マスタードを買ったからこれを入れて
マヨネーズを減らしたポテサラを作ったら美味かった。
もちろん肴にもグー。
59ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 18:47:52.63 ID:eY7D6pvH0
>>58
さっぱりして美味しそう
今度ポテサラ作ったら粒マスタード入れてみる
60ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 19:10:20.04 ID:O8NxEmwG0
豚バラなんこつ煮込み2回目
なんこつ以外は、大根、丸のままの玉ねぎ、こんにゃく
なんこつだけを一度茹でこぼし、全ての具と塩、酒、だしを入れ、
なんこつのまわりの身がホロホロになるまで煮たら一晩放置
冷めて表面に固まった脂を掬い取ってから温めなおして出来上がり
粗挽き黒コショウをかけて食うとうまい
キャベツとかトマトとか、甘みの出る野菜をもっと入れれば、さらに汁がうまくなりそう
61ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 19:32:00.54 ID:DTGasGb60
ポテサラに刻んだオリーブの実を入れたらワインに合うな
生ハムなんか混ぜるとかなり高級感うp
62ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:06:12.32 ID:rZt1dTf80
豚バラブロックは100gで90円ぐらいだし、最強のつまみ具材だよね
またそろそろ角煮を作るかな
63ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:04.33 ID:77QUTwcKO
角煮じたいよりも、ついでに入れる煮玉子のほうが好き。
甘辛のタレと、ちょっと一味マヨつけたり。
64ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:40:52.03 ID:0KYipS6G0
マヨかーなぜかその発想がなかったw
いつもカラシのみだったぜ
65ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 21:20:24.19 ID:YgUq+ACX0
今日は初めて昆布〆というものを食った。
二日前に半額で買った刺身盛り合わせのマグロが大きすぎて食うのが面倒になり
2切れだけ食って残りの3切れをたわむれに昆布で挟んでおいた。
それをいま薄く切って食った。

いやー、昆布〆ってマジでうまいね。信じられない。
どう食うか知らないから醤油とわさびも用意したけど、そんなのいらないね。
ただそのまま食って旨いね。
あんな鮮度の落ちたマグロでここまで旨くなるか。
66ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 22:17:02.31 ID:iXOawEWV0
昆布締め美味いな
俺は食事は基本魚中心で、週1回の買出しで回すんで
昆布締めは保存という意味でいつも作ってる

赤身では作ったことないけど、甘エビ、貝類の昆布締めも美味いぞ

といいつつ、今日は切り干し大根をマヨと柚子胡椒、ごまで合えたもの
モヤシ炒め
出汁巻卵
で焼酎飲んでます
67ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 22:49:14.47 ID:9F4lqTTm0
いつでも買いに行ける環境での週一買出しうらやましいなー。
コンビニもスーパーもないから本島への週一買出しが命綱だよ。
買い忘れがあったら一週間あきらめるしかない。

まぁ週一でも買えるだけ幸せなんだけど。
68ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 23:02:15.53 ID:MoMg52tg0
昆布締めは旨いんだが、包む昆布のほうが高くついて困る
69ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:15:43.90 ID:Bkrk97gU0
表面の白い粉を落とした塩昆布じゃ代用にならない・・・か。
満遍なくまぶせばいけそうな気もするんだが
70ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:24:31.67 ID:RiHc3CGK0
築地でまとめ買いしたら安かった
日持ちするから買える環境ならまとめて買った方が良いよ
71ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:39:31.85 ID:Nuk1WNEwO
>>69
つか別におとさんでも普通に塩昆布と白身魚は相性いいからな
http://www.eatsmart.jp/m/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9000001001138/rowNum/0
塩昆布と白身魚にオリーブオイルかけてカルパッチョとかもあるし
72ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 04:23:41.52 ID:HG9binPsO
出汁巻き玉子と小鰯の天麩羅を日本酒で。
今日は疲れすぎて徳利一本にして、梅干しと茶漬けで締めました。
73ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 07:54:54.33 ID:l9YtTb4Q0
>>69
たぶんむり

昆布締めは時間が経つとただでさえ水分が抜けて塩がきつくなるから
食べられないくらいしょっぱくなりそう
74ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 09:51:24.99 ID:Peb4jolP0
そういや最初の塩は昆布で巻く前に酒で洗うんだよな。当たり前の話か
75ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 10:05:47.07 ID:l9YtTb4Q0
酒粕では締められないかな
それなら安上がりなんだが。
76ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 10:11:11.34 ID:Peb4jolP0
粕漬けだろ
77ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:10:55.24 ID:W7jlmwFX0
それはそれで美味そうだが
78ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:12:31.31 ID:iQNur2chO
>>68

とろろ昆布で包めば いいとオモ
79ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:34:10.86 ID:l9YtTb4Q0
粕漬けで焼くんじゃなくて、刺身で頂くのよ
ムリかな?

身を布巾で包んで軽く粕に漬け込んで刺身に
やってみっかな
80ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:39:52.48 ID:82M8SE1C0
>>78
面白そうだと思ったので68じゃ無いがやってみた
なんか割烹の上品な小料理みたいな見た目になるな
夜が楽しみ
81ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:50:52.68 ID:l9YtTb4Q0
砂肝のコンフィ柔らかく仕上がって最高!
下処理で外した筋もクックパッドのレシピでこれまた最高!
砂肝はビンボー人の味方ですね

ところで吉田類の酒場放浪記って最高の番組だなー
企画した人に乾杯!
82ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 13:35:43.98 ID:aRyqEn910
>>79
危険だからやめとけ
83ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 15:45:57.04 ID:Nuk1WNEwO
白身魚の刺身をとろろ昆布を使って和えたり巻いたりの料理が普通にあるからなぁ…
わざわざ、とろろ昆布で時間かけて締める意味があるのか?そのまま食ったほうが美味いんじゃ?
と思わなくもないがw
84ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 16:28:24.89 ID:7vS82l5U0
>>65
俺もわりと近年になって昆布じめを知った。
NHKのお昼の番組で見たんだよね。
富山の方では昆布じめが盛んらしい。

>>66
甘エビはうまいよね。イカもうまかった。

>>81
砂肝のコンフィは本気でうまいね。
初めてやったとき、驚いたよ。
塩焼きにしてよし、甘辛煮もよし、砂肝は便利だ。
85ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:16:05.46 ID:2KZ+HkLC0
>>68
南極料理人の人が、昆布茶で昆布締め作るっていう話をしてたのを見たことがある

俺が昆布締めに使ってる昆布は、広昆布というやつを乾物屋で買ってる
幅20センチ前後、長さ2mで500円くらい
そんなに高いとは思わないが、これって安いの?
86ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:47:40.22 ID:3/cvu6Zo0
砂肝コンフィのレシピでこれは旨かった!って作り方がありましたら教えて下さい。
87ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 19:31:00.49 ID:SG86CBOC0
すいません、コンフィって何ですか?
88ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:32.85 ID:I9IwpAdM0
ここには担当者がおりませんので、グーグルにお問い合わせください
89ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 19:38:29.31 ID:SG86CBOC0
了解しやした。
90ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:16:01.84 ID:Peb4jolP0
油でコトコト煮る。たいがい美味くなる
91ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:28:27.73 ID:HG9binPsO
朝方は雨なんで、湯豆腐と湯割りだな。
92ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:53:55.25 ID:Peb4jolP0
雨だと何で?
93ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:59:08.78 ID:dR12L3XD0
コトコトというより、生暖かい油でジッワーていうかんじ?
94ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 21:49:50.18 ID:l9YtTb4Q0
水で煮るように水っぽくならず、信じられないくらい柔らかく仕上がるんだよ
日本料理にこの技法がないのが不思議だ
95ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 21:54:18.65 ID:Peb4jolP0
中華にはあるのにね。まあ日本では油は貴重品だったから
96ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 22:06:25.88 ID:HG9binPsO
>>91
夜勤なんです。それも屋外での作業。
例の震災関係の仕事。
あと30分したら作業に入る。
97ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 22:11:29.13 ID:Peb4jolP0
明日雨なのは西日本じゃねーの?
98ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 22:28:36.66 ID:Peb4jolP0
そう言えばコンフィと言えばこれ

ttp://portal.nifty.com/2008/07/07/a/index.htm
99ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 22:45:49.12 ID:tYnb3xq6O
最近のレス見てて、
甘海老のおぼろ昆布〆とか、酒粕あえ食いたくなってきた
甘海老の粕あえは結構日持ちするし日本酒の連れ合いに重宝
100ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 23:14:19.53 ID:Peb4jolP0
>>79
どっかで見かけた記憶があるので探してみた。糀はどうだ?

ttp://portal.nifty.com/2011/03/28/c/

>>86
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-857.html

これの油を鶏油とか鳥皮炒めた時に大量にでる油にすればいいんじゃねーかな
101ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 23:23:31.16 ID:Or8CHYXsO
今日は白滝とたらこの炒め物、イナゴの佃煮でビールと日本酒でした。
これから〆に今年初のざる中華を頂きます。
102ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 01:12:58.22 ID:WUnVzpBl0
>>85
相当安いだろ。北海道か。
103ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 08:15:32.75 ID:G+j3uoJq0
>>101
白滝とたらこの炒め物?レシピよろ!
104ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 08:48:52.88 ID:SkAjiMjq0
>>100
麹いいね、甘党だし塩分が気になるから塩をガッツり控えてやってみるかな。

>>85
それは安いな
乾物屋探してみよっと
105ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 09:20:45.70 ID:RSYKQ60vO
結局こんな時間までかかって今から湯豆腐と鯛しゃぶを湯割りで頂く。
106 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 12:35:26.57 ID:4jzmI44gP
>>101
イナゴの佃煮って、噂に聞くけど現物を見たことがない。
エビみたいな味と聞くけど、ほんとにうまいの?
107ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 12:45:28.35 ID:O1Z5clZ80
>>106
味は佃煮そのもの。特別ではない。
食感は虫そのもの。モシャモシャ(羽など)ポキポキ(足)
108 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 13:29:12.09 ID:4jzmI44gP
う・・・俺には無理かも。羽とかこええーー。
109ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 13:59:15.06 ID:bBNYLF0R0
イナゴの佃煮子供の時に食べた
ばあちゃんが作ってた

当時うちでは
1.近くの田んぼでイナゴを大量捕獲
2.数日間布の袋に入れておいて、イナゴ体内の糞を全て出し切る
3.羽と足をもぎ取る
4.佃煮にする

今考えるとゾッとする
ゼッタイ今は食べられない(´・ω・`)
110ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 14:36:21.32 ID:3TLQXbPL0
子供の時から慣れてて食いモンとして認識してれば抵抗ないんろうけどな
実を言うと俺は子供の頃に甲殻類を食いモンと認識するのに失敗して今でも食えん
111ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 14:41:44.45 ID:O1Z5clZ80
イナゴは稲の害虫駆除+たんぱく質補給ってことらしいね。

>>110
それはずいぶんな損失だね。

何かこの季節ならではとか、地方独特な肴とかで好きなものはある?
こちらは名古屋郊外だけど、何と言ってもアサリ。
今が一番身が詰まっていておいしい。
暑くなると貝が夏バテするらしくて痩せちゃうんだよね。
酒蒸し(あるいは白ワイン蒸し)・ピリ辛炒め・ボンゴレにする。
112ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 15:23:44.12 ID:4O5meHpb0
甲殻類はアレルギーある人もいるしね
あさりいいねえ
こちら関西ではいかなごの釘煮かなあ。今年は痩せてて細い
113ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 16:22:17.42 ID:dXNpZgmG0
子供の頃イナゴ捕ったなー。で、駄菓子屋に売りに行くの。
30円くらいもらえた覚えがある。
イナゴの佃煮食べるとピョンピョン高く飛べるようになるよ、
とおばあちゃんが言っててそれ信じてたわ。
114ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:06:36.94 ID:SkAjiMjq0
アサリはねー美味しいけどねー
結婚して初めての食中毒がアサリだったな
前夜の残りを翌朝温め直して食べた酒蒸し
ほんとに顔色が真っ青になるんだよね

夫婦して病院の救急ベッドに並んで点滴w
115ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:10:52.71 ID:4O5meHpb0
お前貝毒舐めすぎ
116ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:24:52.67 ID:O1Z5clZ80
貝にあたるとひどいらしいね。
117ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:35:00.03 ID:4O5meHpb0
さらに濃縮してフグ毒の材料に
118ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 21:12:02.33 ID:8yExFYpM0
>>114
なにそれ?
朝になってからあたったのか?
119ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 21:17:34.29 ID:ox/NG3h50
>>114
それが二人の愛をさらに深める事に、馬鹿野朗!
あ、こんな事書いている俺が大馬鹿野朗だな。。
120ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 22:44:09.50 ID:+hmEKS0K0
>>102,104
安い代わりにぺらぺらやけどね
ちなみに@北陸
121ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 22:55:14.50 ID:4O5meHpb0
>>120
もしかして白板のことかな?鯖寿司に載せたりする

薄いと昆布締めには逆にうってつけだね
122ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 23:12:40.98 ID:GLrC4WPCO
俺も北陸だけど、白板はバッテラくらいで
昆布〆は広昆布かな
123ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 00:41:04.53 ID:XYq8MJLG0
>>121
白板とは違うな
確かに薄いので、酒や酢で湿らせるとすぐに柔らかくなって扱いやすい

>>122
正にそれ
でも、北陸に来るまで広昆布というものを知らなかった
124ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 00:49:00.00 ID:gmfrfcilO
こんなスレあったのか。
お初です。

オイラゲテモノ.キワモノ得意だから、イナゴ興味津々です。
見かけないから、通販で購入するしかないかな…

田舎住まいなので、婆さんの畑にクマバチやらスズメバチが飛んでくる。
去年は特に多く、網持ってそろ〜っと近づいて捕獲して
安ウイスキーに漬けてみた。

これは効きます。
125ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 01:32:04.29 ID:jMGGtv/n0
>>124
水田があるなら、虫取り網もって行くと取れるかも知れないよ。
農薬がきついとイナゴもいないけど。

あと、蜂は針に毒がある場合があるからね。
それがただちに危険かどうかわからないけど。
126ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 01:39:18.67 ID:OGFSopMAO
虫なんか気持ち悪くて食えない。
今から辛子明太子となめ茸乗せた奴で一杯。
127ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 03:54:15.97 ID:JpTib7h4O
>>114
初めてって事は何回も食中毒にあってるんだな
128ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 04:58:43.36 ID:OGFSopMAO
豆腐美味い
豆腐最高
129ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 08:51:58.65 ID:0/GYE8nIO
明太子とかつぶつぶして気持ち悪くて食えない
ナメタケもぬるぬるしてあんなもん食うやつの気が知れん
130ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 09:29:34.34 ID:ApVp74i20
俺も苦手な食材あるけど、食う奴の気が知れないのは俺の認識力が劣っているからだと思うぞ
131ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 10:18:15.44 ID:RTACq85k0
>>124
ハチノコならOKだけど成虫は毒やばいだろ。まさか食う気じゃないよな?
アナフィラキシーショックやばいぞ
132ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 10:29:12.42 ID:72hCIrgA0
ナメタケってナメコのことか?
天然ナメコはむっちゃうまいぞ
一見ナメコに見えないけどw
133ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 11:32:52.94 ID:71zMZ4Pl0
なめたけってのはえのきを醤油砂糖みりんと酢などで煮たやつのことじゃないかい
瓶詰めなんかで売ってるやつ
天然のなめこは確かに旨いねぇ

塩キャベツに乾煎りした音戸ちりめんまぜたヤツとさつま揚げをやいて七味ふったヤツで
昼間からハイボール
134ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 13:35:55.33 ID:HMwGRe1x0
>>130
単に、>>129>>126に対するアンチテーゼでしょ

なめ茸は自作すると簡単に大量にできるな
値段的にはあんまりお得でもないけど、無添加で安心できる
135ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 14:49:38.53 ID:jMGGtv/n0
エノキを煮た方のなめたけ、自分で作れば安くてたっぷりできる。
豆腐に載せてもいいし、大根おろしと食ってもいい。
さらにそれをなめたけおろしを冷やしうどんにのせてもうまい。
136ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 18:06:23.65 ID:hUjyJ8Oy0
スープとった後の豚の背脂を焼いてみたんだが、これは食えたもんじゃねえわw
もつ焼きのアブラとは全然違うな
137ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 18:36:57.17 ID:TDF2xl0gO
そういや、豚バラを下茹でした時の煮汁って何に使ってる?
138ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 18:49:47.92 ID:jMGGtv/n0
中華料理のスープとして使うよ。
139ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 18:56:11.71 ID:/lpLb6eJ0
豚ロースの角煮うまうま
140ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:01:30.90 ID:LazuYUOz0
あん肝、ピータン、カニ味噌、カニの内子、五色納豆 ^^
141ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:02:02.06 ID:TDF2xl0gO
>>138
汁物のスープにする感じですか?
中華料理は未だにレシピを見ながらでないと作れないのですが、材料にガラスープと書いてるやつを豚のスープに置き換えても問題ない?
142ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:08:03.05 ID:OGFSopMAO
変な奴が涌いてるなwww
他人の嗜好に「気持ち悪い」というのは個人の好みの違いだから仕方ないが
「気が知れない」とまでケチつけるような人間は、性根の腐った卑しい人間だなwww

もう涌いてくるなよクソ人間www
143ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:15:06.86 ID:8sLEzRGz0
お前は>>126
虫なんか気持ち悪くて食えないってはしゃいで軽はずみに言うのもどうかと思うよ
144ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:21:57.80 ID:hUjyJ8Oy0
いつもの電話馬鹿はほっとけ
145ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:46:04.10 ID:72hCIrgA0
んー、でも俺もカブトムシの幼虫とかアリとかハチノコとかサソリとか… たぶん無理だな
146ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:54:50.28 ID:/NUybLj50
あの手の物は食材の形そのままの料理法が多いのはなぜなんだろう
すってつぶして団子状にしたら問題ない気がしなくもないが
実際、かまぼこの原材料になってる魚でもその色形での煮付けでは
食うのをためらうのもありそうなもんだが
147ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 20:07:45.40 ID:jMGGtv/n0
>>138
エビチリとか麻婆豆腐なら、そのまま水の代わりに入れます。
そう、鶏ガラスープのかわりですね。
ただし、薄味で繊細な料理だと無理かもしれません。
汁物や麺のスープだとそのままではちょっとコクが足りないので、
ニンニク・生姜のみじん切りをよく炒めてから合わせます。
鶏皮なんかがあれば、それも入れますね。
うまみ調味料なしでも、まずまずいい味が出ますよ。
148ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 20:41:28.59 ID:TDF2xl0gO
>>147
丁寧なレス、ありがとう!
よく炒めたニンニク・生姜って時点でスゲー旨そう…
エビチリもいいっすね〜。
とりあえずスープ作ってみようかな?
149ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 23:34:01.20 ID:OGFSopMAO
死ぬ前や自殺する前に、最後に飲みたい酒と最後に食べたい肴は何だ?
150ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 00:27:06.38 ID:pX2VYWlE0
メチルアルコールと、フグの卵巣(生)。
どんな味か興味がある。
151ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 00:50:55.37 ID:oSgRMvJYO
>>125
田んぼだらけですw
もう少し暖かくなったら探してみるよ。

>>131
酔った勢いで丸呑みしてしまったよ。
何ともないどころか、妙に元気だ。
蜂酒はハブ酒やマムシ酒の類だと思ってるんだけど
アナフィラキシーと言えば、ハムスターに噛まれて亡くなった人もいるから
気を付けないとイカンかな。
152ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 13:21:24.28 ID:1eKczsHFO
味の素みたいな化学調味料を使うのはダメなの?
味の素使うと何がいけないの?
153ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 14:07:42.52 ID:zF1ajNxk0
ここのまとめサイトってないの?
154ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 14:09:34.84 ID:Lemo1mEN0
>>151ハムスターマジか

今日はおでんじゃ
卵ないけども
155ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 18:42:05.66 ID:zv6vDXnj0
>>154
いいなおでん
こんにゃくある?
がんもある?
156ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 19:59:33.76 ID:Lemo1mEN0
こんにゃくもがんもも入れたぜフウ〜
157ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 21:32:02.32 ID:pX2VYWlE0
>>152
別にダメな事ないと思うよ。
化学調味料というだけで毛嫌いする人が一定数居るってだけ。
158ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:22:19.37 ID:zv6vDXnj0
おでんいいないいな

お母さんのおでん食べたいな
159ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:39:24.03 ID:O2KSKLgx0
>>157
美味しいと評判の焼鳥屋は間違いなく化学調味料を使ってる。自分の家で焼き鳥を
焼くときにちょっと混ぜてみるとよく解るよね。化学調味料は偉大な調味料だ。
160ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 02:23:03.27 ID:n1ZC/h6t0
【食文化】 「キムチクリームシチュー」の実演会も かかみがはらフードフェスティバル開催 岐阜・各務原市民が名店の味楽しむ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302443328/l50
161ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 20:49:15.79 ID:TDXeyV9rO
俺は別に死ぬのとか恐くないんだよね(笑)
例えばナイフやピストルを向けられて「殺すぞ!」みたいなこととか言われても
「へー、だからナニ?やってみれば?」て言えるから楽勝で(笑)
つかミンナ死ぬこととかにビビり過ぎだわ(笑)
なんか嫌な事があってさ、うわ死にてぇて思ったら次の瞬間、ビルの上からでも
単純に飛び降りたりとか出来るよマジで
それぐらい普段から俺は、気合い入れてるっていうか覚悟して生きてる
162ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 20:54:40.78 ID:E1Cmi2A30
>>161で?
163ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:09.45 ID:ifadk/VtO
>>162
酔っ払いスレなんだから、許してあげなよ
164ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 21:35:27.43 ID:6ckhPXBZ0
そういう人がレイプしたり繁華街で無差別殺人しちゃったりするのかな
165ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 21:50:07.77 ID:EDHa24s20
そうかもね。
このスレでは見たくも無いオナニーショーを見せつけてる。
166ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 06:36:10.50 ID:pSRhrTwA0
「おれって格好いいだろ」って言いたいだけだろ
それが格好いいことかどうかの区別もついていないんだから
許してやろうよ
167ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 07:51:31.65 ID:lcBe+4EB0
どう見ても中二なのに酒の肴スレなんかに居ていいのか?
168ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 10:30:40.13 ID:0wXAU/M1O
酔っ払い自分語りは酒板に該当スレがありますので、そちらへどうぞ
169ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 14:44:02.41 ID:116KszmY0
>>160
この冬、JR東海のきしめんスタンドでクリームシチューきしめんというメニューがあった。
食については好奇心旺盛な方だが、さすがにこれは試そうと思わなかったな。
170ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 15:19:31.14 ID:TRQi6lGV0
別に普通に食えそうじゃん、クリームシチューきしめん。
171ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 15:54:38.16 ID:cK9GtSAd0
ちょいと柔らかめのクリームパスタみたいなイメージだな
172ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 19:38:07.67 ID:Wp9snL/v0
きしめんは腰がないのが特徴だねえ
173ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 19:49:07.77 ID:0MpTdKhR0
そうかぁ
クリームシチューにマカロニいれたりしないか
174ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 19:55:08.94 ID:1TD1ymzE0
グラタンには普通だけど、シチューにマカロニはないなぁ。
175ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 20:46:17.93 ID:CkQW9+Z7O
クリームシチューにきしめんは、何かの代用品にしか思えない。
きしめんでないといけない必要性が見当たらない。
176ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 20:52:59.44 ID:ItiUlkWR0
シチューにマカロニは普通だけど
日本ではめずらしいよね
あんま見ない
うまいよねあれw
177ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 20:55:10.89 ID:Wp9snL/v0
ラザニアみたいなもんだろ
178ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:17.31 ID:MLldPN+w0
固めのモチモチ讃岐うどんに缶詰ホワイトソース粉チーズかけて
レンジであぶるとワインとあうよ〜
耐熱皿より使い捨てアルミ皿で底が薄っすら焦げるくらいが好み。
179ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 00:30:48.62 ID:RpYp+OuEO
もやし茹でて水で戻したわかめと
ゴマ油・醤油・ワサビで和えたのうますぎワロタ

安く済むしこれからしばらくこれとビールだな…
180ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 00:58:25.55 ID:3K4ycUjRO
>>179
俺も同じのをよく作るw
うますぎだよねw
俺はたっぷり作って、〆に玉子焼きに乗せて食ったりする
181ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:01:48.46 ID:uhnzbvsdP
マカロニにシチューは
そのままチーズのっけてオーブンにぶち込むと
インチキグラタンになるので半端にシチューあまった時よくやる
182ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:21:19.96 ID:3K4ycUjRO
>>181
わかったからヨソでやってくれ
ここは酒の肴スレ

スレチもいい加減にしとよ
183ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:33:03.34 ID:PndmLrEm0
マカロニグラタンで飲んだらイカンのか?

バカタレが
184ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 03:59:54.96 ID:v2lx5K0A0
マカロニグラタンだとワインかビールってとこか
185ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 05:42:39.31 ID:bAiCM+q1O
雲子のグラタンでよく冷えた白ワイン
186ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 09:28:40.84 ID:/muSbPAT0
ホワイトソースなら白ワイン、ブラウンソースなら赤ワインってとこだな。
マカロニとかのパスタ系はバリエーション豊かってか何でもありで、しかも安価。
とろけるチーズを使ったり、パルメザンをかけたりとついつい高カロリーの炭水化物食に
なってしまうけど、酒飲みにとっても強い味方だよな。そしてお子様料理にも重宝。
そう言えばついに10月以降は子供手当が廃止に決定しましたね。
無駄を省く内閣等と目標は立派だったが、日本にとって一番の無駄政策とも言える子供手当。
廃止になって万歳ですよ。次は高校の無償化、高速道路無償化これらの廃止ですな。
マカロニグラタン一つとってもこんなに大きな日本の問題が見えてくるなんて大変ですね
くたばれ国賊民主党!マカロニグラタン最高!
187ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 11:16:40.80 ID:vAdb+DCy0
最近はもっぱら熱燗のみ
つまみは和洋中なんでもいいやって節操無しw
188ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 11:40:02.27 ID:1DAsEbH00
讃岐一寸が出始めたね
189ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 11:46:49.45 ID:/muSbPAT0
>>187
そう、日本酒は本当に偉大だ。こんなに何にでも合う酒は滅多にない。
合わないのはカレーくらいかな。
190ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:03:59.84 ID:3K4ycUjRO
キムチも何故か日本酒の方が合う
韓国焼酎自体が不味いのもあるけどね
191ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:15:42.46 ID:PndmLrEm0
>>189
モツカレーとか日本酒でイケル

スウィーツがあわないな、チョコレートとか・・・・

キントンならウマーなんだがw
192ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:17:25.08 ID:1DAsEbH00
米に合うものは全部合うってオチだよ
193ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:29:40.83 ID:iFLFfxwM0
クリームシチューきしめんを書き込んだ本人だが、
これほど話が弾むとは思わなかった。
若干荒れる原因になったかもしれん。すまん。

今日の昼にテレ朝系おしゃべりクッキングでやっていた
ホタルイカとじゃがいもピューレがすごくうまそうだった。
あれはビールでも白ワインでも合いそう。
ttp://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20110413.html
194ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 15:35:24.82 ID:2n1wVe1S0
アスパラガス(なるべく太いの)を掃除して油を引いてないフライパンで焼く
まんべんなく火が通るよう何度か返し水分が飛んできたら塩胡椒
火を止めてオリーブオイルを鍋肌からかけてアスパラガスになじませる
これが美味いんだわ
195ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 16:34:31.07 ID:eBdfzSJgO
普通だね
196ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 18:27:20.75 ID:o5HkB9Bo0
好き嫌いははっきり分かれるかもしれないが、高野豆腐の含め煮

水で戻す所から始めても15分あれば完成
197ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:58:14.31 ID:+dXsiZ0i0
高野豆腐 俺も好きだな、寒い時期の肴に最高だ。
只 俺の海外産の嫁は、スポンジを食べているみたいだと言っていた、
文化ってのは、面白いね。
198ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:59:46.51 ID:C+6ba5zi0
関西だと、高野豆腐神なんだってね。
199ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:42:09.77 ID:1DAsEbH00
戻した高野豆腐で揚げだし豆腐つくると簡単で失敗しないし味もいいよ
元はNHKの今日の料理だけどおすすめ
200ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:48:10.67 ID:3K4ycUjRO
アスパラの炒めものは美味いよな!
うちは庭にアスパラ植えてるから、同じように炒めて食べるけど、肴に最高だよ。

100平米ぐらいの小さな庭だけど、いろんな野菜を植えてる。
野菜のオツマミは採れたてを食べるのが美味いよ。
201ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:55:49.95 ID:uYMfe4OGO
>>200
アスパラ栽培スゲーwww
202ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:00:52.44 ID:yAgSKj6n0
今年はゴーヤーを植えるから夏場はゴーヤー料理とハイボールで晩酌するんだ
日陰もできるから涼しいし
203ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:25:50.56 ID:NlPsXxUxO
今日は半額の刺身と筍と豚バラ炒めでした。
水煮とは違う生の筍の風味と食感がたまらない。
204ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:35:37.72 ID:b0MJd3YK0
職場の上司にアスパラの種買ってきてくれ、採れたらお前にもお裾分けするwwって言われて買って来た
パッケージの裏に「二年後に生えます」て

今日はじゃが芋に100均で打ってたピザソースかけてスライスチーズ乗せて焼いた
芋ピザウマァ!
つーか100均のソース侮れねええ

205ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:38:36.68 ID:1DAsEbH00
茄子敷いてもうまいぞ
206ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:30.07 ID:PndmLrEm0
>>203
生をいためるのかスゲー
そういう発想はなかったw
207ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 22:18:14.32 ID:aGB8shP30
雛祭りの菱餅を切って乾燥させておいたやつ
揚げてあられにしてジンジャーチューハイのつまみ

あられは初挑戦だったけど、ちょっとこの膨張率にはびっくり
208ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 22:40:05.68 ID:3K4ycUjRO
>>201
アスパラは結構簡単なんだよ。
種からだと>>204の言うとおり、収穫まで二年はかかるけど、苗から植えれば
翌年には収穫できるし、上手く手入れしてやれば五年以上は収穫出来る。

穫れたて野菜は酒の肴に最高だからオススメだよ。
209ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 22:56:10.02 ID:PndmLrEm0
>>208
わかったからヨソでやってくれ
ここは酒の肴スレ

スレチもいい加減にしとよ
210ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 22:58:18.36 ID:1DAsEbH00
www
211ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:02:46.81 ID:aGB8shP30
>>209
アスパラで飲んだらイカンのか?

バカタレが

212ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:05:44.22 ID:xAKtGGHf0
うん。アスパラを茹でてマヨつけて食うのはうまいし、酒にも合うな。
それに苗を植えたら、手間がかからんし、いくらでも生えてくる。
213ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:11:25.34 ID:yoVx3+lp0
アスパラって収穫せずに放置すると凄いことになるよね
あれは驚く
214ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:19:06.80 ID:xAKtGGHf0
ですよね。でも新芽を取りすぎると株がだめになる。

アスパラつながりだが、缶詰のホワイトアスパラも好きだ。やっぱりマヨが合う。
215ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:22:17.70 ID:3aAfFo5G0
オレはアスパラの硬いトコをむいてニンニクと唐辛子で炒めて
塩・黒コショウで味を味を調えたアーリオ・オーリオ風をオススメ。
216ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:58.58 ID:1DAsEbH00
白アスパラにレモン汁は外せない
217ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:59.34 ID:PndmLrEm0
小便がな、クサイのが難w
218ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:29:02.05 ID:NlPsXxUxO
>>206
朝穫れをスライスして水にさらしておくと、夜に炒めても平気だよ。
219ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:30:11.78 ID:1DAsEbH00
何が平気なの?
220ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:47:46.86 ID:Vn4DzXiO0
本日の馬鹿
ID:PndmLrEm0
221ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:49:05.16 ID:Vn4DzXiO0
>>217
オマエ小便臭いぞwwwwwwwwww
222ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:52:16.32 ID:Vn4DzXiO0
誰にも相手にされなかった今日の馬鹿
183 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:33:03.34 ID:PndmLrEm0
マカロニグラタンで飲んだらイカンのか?

バカタレが

191 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:15:42.46 ID:PndmLrEm0
>>189
モツカレーとか日本酒でイケル

スウィーツがあわないな、チョコレートとか・・・・

キントンならウマーなんだがw

206 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:30.07 ID:PndmLrEm0
>>203
生をいためるのかスゲー
そういう発想はなかったw

209 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 22:56:10.02 ID:PndmLrEm0
>>208
わかったからヨソでやってくれ
ここは酒の肴スレ

スレチもいい加減にしとよ

217 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:59.34 ID:PndmLrEm0
小便がな、クサイのが難w

223ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 00:07:36.02 ID:1NV9sbnC0
去年はトマトの苗を植えてみた
「トマトは乾燥地帯で育つ」「水をやらない方が甘くなる」などの
テレビで見ただけの半可な知識であの酷暑にただ庭先の土に植えただけで
何の世話もしなかったらすぐ枯れた
224ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 00:32:18.88 ID:dvReQQfN0
わかったからヨソでやってくれ
ここは酒の肴スレ

スレチもいい加減にしとよ
225ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 00:59:45.66 ID:Z/mqp5wiO
今夜はKARAと少女時代を肴に一杯やってます
韓国のアイドルの魅力は日本人には真似できないね
あらためて韓国の素晴らしさを気付かされたよ
226ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 02:07:22.08 ID:yZm6s9bI0
釣り針でかすぎなんだよバカ
227ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 02:17:19.43 ID:vIwd7f+Z0
>>213
うちの母親が活け花に使うってんでアスパラを庭に植えている。
そして、俺がちょくちょく新芽を頂いている。
228ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 02:26:22.02 ID:B+ToksOv0
何だか、酒の肴より家庭菜園みたいな話になってきたな。

今夜はホイコーローで一杯。春キャベツはやっぱりいいね。
カサ増しにピーマンを入れたら、青臭い香りがよかった。
トウチをしっかり効かせるのも大事。
229ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 03:05:56.45 ID:Z/mqp5wiO
キャベツをキムチにすると酒の肴にピッタリなんだよね
考えてみるとさ、俺たちが酒の肴に合うって言ってるものは
ほとんどが朝鮮から学んだものや、朝鮮からもたらされたものばかり
ここにいる人のほとんどがキムチを始め、韓国の料理好きが多いのも
とても当たり前のことなんだよな
230ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 03:18:27.16 ID:B+ToksOv0
ああ、電波がきついな。
231ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 03:29:29.19 ID:vIwd7f+Z0
キムチに使う唐辛子って、日本から朝鮮にもたらされたものだよね?
232ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 03:48:53.74 ID:Z/mqp5wiO
それを言うなら剣道も柔道も朝鮮から日本に渡ったものだよね?
日本刀だって日本人が朝鮮の職人を拉致して作られたものだし

日本の文化は日本人が朝鮮から強奪したところから始まっている
233ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 04:19:14.23 ID:cfwXa7Ot0
>>229,232
ずっとそうした教育受けてたんだねぇ……(嘲笑)
チョウセンヒトモドキって、そんな思想を何も疑わず平気に頭の中に持ってるって事は、ある意味幸せな民族かも知れんなあ(嘲笑)
普通にキチガイ。
凄いわマジで。そうして「自分はキチガイです〜」ってふれまわっていることがさw
それも自分がキチガイな事に自覚が無いw
すごいわ〜w 日本人じゃ考えられん事を平気でしてるもんなあw
234ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 04:23:38.76 ID:yZm6s9bI0
ハイ、ここで自演は終わりね
235ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 04:32:48.12 ID:Id1oSYk60
かまぼこがいいなぁ
236ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 06:48:16.11 ID:eU0M9CxnO
アスパラはちと高いからいつもニンメちゃんで我慢
食感は煮てるんだけど、ちょっと臭いの
237ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 06:57:20.62 ID:Te/7meKUO
え?在日が湧いてるスレはここですか?m9
238ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 14:29:47.31 ID:Z/mqp5wiO
在日だとか朝鮮人だからって差別なんて良いことではないよな
楽しくお酒飲もうや
239ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 14:49:07.19 ID:VHb+Sx+0O
>>235
すずひろのカマボコうまいよ
240ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 14:58:16.36 ID:B+ToksOv0
スーパーのPB商品のかまぼこって、あまりおいしくないね。
ゴムみたい。それでもつまみにはなるけど。
241ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 16:13:28.79 ID:uY9SH8SL0
酒を前にして、国籍がどうとかつまんない事どうでもいいやな。

生姜+醤油って大概のものは美味くしてくれるよね。
やっこはもちろん、ピーマン炒めただけ、とか厚揚げあぶっただけでも
生姜+醤油で酒のあてに。

ごま油+塩も捨てがたいが。
242ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 16:16:11.71 ID:dvReQQfN0
しょうがないから、ごまかすか
243ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 16:19:47.79 ID:vIwd7f+Z0
昼間から呑んでるのか?w
244ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 16:45:02.85 ID:CZbjZXhC0
2本で198円のホワイトアスパラ買ってきた!どうやって食べようかな?
245ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 16:58:33.00 ID:B+ToksOv0
>>244
安直だけど、レタスなんかのいわゆる野菜サラダを作って上にのせる。
マヨネーズちょっとかけて食うとうまい。
発想が貧困なせいか、それぐらいしか思いつかないな。
でも、うまいよ、これ。
246ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 17:37:08.91 ID:PseII0fIO
>>161
なんで?(・∀・)
247ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 18:10:57.68 ID:vIwd7f+Z0
普段から「俺は死ぬのなんて怖くねぇんだよ!」とか言ってる人ほど、
いざと言う時取り乱すと、兵士の手記によく出てくるな。
248ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 18:24:53.09 ID:Z/mqp5wiO
>>244
炙って塩胡椒とレモン、マヨネーズ、わさび醤油
249ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 18:43:51.91 ID:hMQSjWwv0
>>244
レモン汁入れた湯で茹でる。後は何つけても美味い
250ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 20:07:35.33 ID:JGQFt36F0
今日のつまみは…

・枝豆
・冷奴
・もやしの炒め物
・蕗の甘辛煮
・ブロッコリー

でした

…野菜と豆(笑)

魚や肉のメインのないこんな日も、たまにはいいなーと思いました
251ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 21:04:19.31 ID:RCHVLi/l0
枝豆も新鮮な奴は信じられないくらい甘くて美味しいよね
一度ベランダのプランターで育てて収穫したらびっくりした
252ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 21:31:23.94 ID:SXFbV/xJ0
酒の〆は塩こぶで茶漬け。
柴漬けのミョウガのとこもあっていいなあ。
253ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 21:38:55.35 ID:CZbjZXhC0
>>245
>>248
>>249
ありがとう!結局レモン汁茹ででマヨネーズつけて食べました!美味かった!
254ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 11:46:14.67 ID:UJQz/Yxa0
昨日養殖物だけど鮎食った。美味かった。ビールとよく合うよ。
255ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 12:00:18.43 ID:KyHdOkro0
昨日は焼き茄子で熱燗を頂きました
256ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 12:59:13.91 ID:NgM+NAaq0
今年は枝豆を育ててみよう!
257ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 14:26:10.21 ID:CE8IjHc8O
がんばりたまえ
258ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 15:54:04.41 ID:UJQz/Yxa0
黒豆が美味いよ。
259ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 18:58:37.17 ID:s2HJZOZn0
だね、私は毎年、黒豆の枝豆を畑に1畝は植えている。
260ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 20:02:35.39 ID:/lateGTCO
酒の肴におもしろい話をひとつ
ジャニーズタレントの被災者支援はくどいほどニュースになるのに、GACKT(ガクト)っていう大河風林火山で上杉謙信やった人の被災者支援は不思議なほどニュースにならない
ガクトの立ち上げたSHOW YOUR HEART基金からは2億円寄付されてるのに、それもニュースにならない
週刊現代がガクトの基金は怪しいって書いてたけど本当に怪しいのは麻薬疑惑あるアイドル事務所だよ
嵐よりガクトの方が実際の人気は上だから
261ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 20:47:28.31 ID:764nrXlm0
今日はあったかいから冷奴だな
262ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 21:06:47.87 ID:s2HJZOZn0
ちっともおもしろくもなくて酒の肴にもならない話しを読んだ。
後悔した。
酒が苦い。
263ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 22:00:12.20 ID:nyIHJDXG0
今日はさわらのオリーブオイル焼きで白ワイン
264ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 22:22:58.06 ID:qJRDgtS80
カレイが安かったので一夜干しにした
トロ箱千円だが、なんと34枚入っていて、干し上がったものを一つ一つ冷凍庫に入れたら
大変なことにw

焼いてもいいが、唐揚げにしてもまたうまい
当分カレイだよ
265ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 22:39:43.43 ID:Cxyh/Ut30

まさか、エクレアで焼酎飲むとは思わんかった。しかも合う
266ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 22:40:16.74 ID:KyHdOkro0
今日はさわらの西京焼きを熱燗で頂きました
267ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 23:36:37.35 ID:TMeiWba20
>>264 大変なことにw
大変嬉しいことにじゃねーのか?
俺はうらやましいぞ。
268ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 23:37:09.61 ID:QmfPGTvL0
セリと豚肉を炒めて食った。
お前らは豪勢だな。
269ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:18.82 ID:DcL7hxSF0
せりとか旬のもの食べるほうが豪勢だと思うけどなぁ
体調イマイチだったから、豆乳に豆腐入れて温めたヤツでお湯割りちょいとやっといた
270ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 01:09:46.67 ID:Bau9cxtWO
友人が阪神大震災の時に女房子供が亡くなってさ、明日にもコイツ死ぬんじゃないかって
すごく心配になって、その友人を励ましてやるために無理やり飲みに連れて行った時があったよ。
「女なんか腐るほどいるし、あんまり落ち込むなよ。酒飲んで早く忘れろ。」
って言ってやったけど、やっぱりショックだったのか、友人は終始浮かない顔してたの思い出したわ。
あの日以来、その友人から連絡は無いが元気でやってんのかな。
271ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 01:19:17.42 ID:dD6sNuSm0
本日のNGID:Bau9cxtWO
272ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 01:27:07.27 ID:BB7DSO4w0
なんという嫌がらせ・・・
一生に一度あるかないかの経験をした相手に対して早く忘れろなんて言葉を掛けるなんて・・
273ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 01:37:35.25 ID:Bau9cxtWO
>>271
お前なんかに俺の友人の辛さなんか解らないだろうな。
NGはお前の方だよ。


>>272
良い思い出ならいいが、一生に何度もない悪い思い出なら忘れろと言ってやるべきだろ。
多分アイツとは一生のダチだからな。
274ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 01:49:23.64 ID:27jjWUphO
>>270に連絡しなかった友達の気持ちが、たった2レスでわかった

鯛のアラ炊きとビール
ゴボウが美味しいw
275ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 02:06:49.31 ID:hggtp8sb0
変なやつがいたらイチイチ反応する奴は糞馬鹿か?
>>271みたいな奴がいるから馬鹿が調子に乗るんじゃねーか

ガキがここに来るんじゃねーよ
276ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 02:09:07.23 ID:PWa7dRKd0
ここまででネタ完成
277ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 02:24:15.85 ID:BB7DSO4w0
>>273
いや言いたいことはわかるよアンタは友達思いのいい奴だよ
でも言い方が間違ってやしないかと言いたい
278ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 04:28:59.14 ID:Kjj3fNwW0
いいね
夏場のマコの昆布締めも捨てがたいけど個人的にはカレイは唐揚げが1番好き
279ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 07:50:56.62 ID:d6FDhzdH0
>>277
馬鹿に触るな。馬鹿は死ななきゃ治らない
280ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 08:17:21.46 ID:nvhV/p9H0
コピペじゃないのかよ・・・
改変?
281ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 11:09:23.83 ID:cHhFG2iA0
今宵はキャバ嬢を肴に一杯やるかなw
282ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 11:21:43.07 ID:uURs8crN0
人肉食
283ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 11:39:29.78 ID:nhwvdp7M0
>>281
銭払って隣に座ってもらうだけでは、肴にとは申せん。
284ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 12:15:38.64 ID:Bau9cxtWO
これはヒドイ!
【大分】ママゴト仲間入りを拒まれ小学生殴る 自称アルバイト男(64)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302818695/

逮捕された男性は酒を飲んでたんだから、少しぐらい大目に見てやって欲しいわ。
今の世の中は厳しすぎるわ。
285ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 14:23:18.48 ID:mIwa+j1Q0
お医者さんごっこでなかっただけ、よしとしよう。
286ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 15:00:12.38 ID:rCuRdmOH0
>>260
おとといは赤カレイの煮付けだったな。
淡泊だけど甘味があってうまいな、カレイ。
287ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:43:46.89 ID:Q22tO4D70
ブリ大根で一杯やってます
ほじくるのが楽しい
288ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 18:13:11.92 ID:BkouMf3k0
俺はシャウエッセン茹でてビール
289ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 19:34:19.59 ID:9WdbiiTo0
冷奴のザーサイ。合うねえ
290ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 20:21:30.64 ID:Bau9cxtWO
まだ夜は冷えるから俺は冷や奴なんか食べない。
食べるなら湯豆腐にするわ。
291ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 20:28:58.45 ID:ugOAivzR0
7時半以降は食べない
太るから
292ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 20:53:29.51 ID:80I5zwjM0
そら豆で熱燗を頂きました
293ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:10:16.43 ID:ugOAivzR0
そら豆って燗酒の肴になるもん?
294ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:13:22.07 ID:pjIgYJ3XO
>>288
俺も
ツブマスタードで
カイワレも添えて
295ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:40:19.81 ID:YSVIyoqM0
今日はイナダの刺身
このところ大きくて新鮮なイナダが安く出回ってる気がする
ブリの旬は冬ときいているが
イナダは今くらいなのか?
296ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:45:34.14 ID:Bau9cxtWO
イナダってすごいじゃん!
あの幻の魚と言われるほど美味しい魚を、それも刺身にするなんて
もしかしてすごいお金持ちじゃないの?
羨ましいなぁ…
俺は後何年も生きられないけど、死ぬまでに一度くらいは、イナダの刺身を食べたいな。
297ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:50:55.42 ID:ldrMaoYZ0
>>295
関西で言う所のハマチだっけ?
よく獲れる時期は夏だった気がするけど・・・・・・?
298ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 23:05:46.29 ID:nhwvdp7M0
ハマチのちっちゃい(幼い)のがイナダだろう。
季節になると、近所の魚屋では500円くらいで買えるよ。
299ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 23:16:18.13 ID:ldrMaoYZ0
ハマチのちっこいのはツバスで、関東ではワカシって言うと聞いてるけど?
300ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 23:43:38.03 ID:MNdIPlL70
釣りいくと、ワカシよかもうちょい大きい奴をイナダって言うよ
他に高級魚でイナダって居るのかな、そういうの好きなので興味があるわ
しかし焼き魚で一杯やりたいところだねぇ
301ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 23:51:47.77 ID:V4zTtPg10
ブリの呼び名は本当に色々あって面白いよな、wikiに表があるから見てみるといいぞ

今日は昼食べ過ぎたから、新玉葱スライスで軽く飲むだけ。
302ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:31:50.48 ID:4uHfpWVt0
ハマチ=イナダ
地方で呼び名が違うだけだよ。
303ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:32:15.53 ID:BRcFak+/0
イナダがなぜに珍しいんだ?あんまり脂乗ってないから好きではない
ぶりはのりすぎだからやっぱりハマチが一番かなあ
304ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:37:29.86 ID:xT5j3GWIO
成長する度に呼び名が変わる
地方によっても呼び名が変わる
つまり好みも価値も人それぞれってことだ
つまり>>303のように他人の好みを自分の価値観のみで否定すべきではない
305ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:38:18.99 ID:1nlB9KoY0
似た名前では、ボラによく似たメナダって魚が居るな。
結構美味しかった記憶がある。
306ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:39:35.51 ID:BRcFak+/0
>>303
誰が否定してんだ
顔真っ赤だぞ
307ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:44:11.31 ID:BRcFak+/0
ああ、296の人か
308ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:44:16.90 ID:1nlB9KoY0
酔いが回ってるんだなw
309ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 01:56:38.23 ID:xT5j3GWIO
自分と戦う男か
310ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 02:50:57.08 ID:xT5j3GWIO
>>306
顔真っ赤だぞ
311ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 02:56:01.25 ID:d+fhd6/w0
道場六三郎さんいわく、
田舎から都会へ行ったら、魚の呼び名が違って苦労したらしいよ。
312ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 03:03:18.79 ID:pb4bbMj60
>>306
否だ!なんつってwww
313ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 03:33:20.47 ID:xT5j3GWIO
>>306
君!顔が赤いじゃないか!
314ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 03:35:27.08 ID:1nlB9KoY0
酔うとみんな顔が赤くなるんだよ!
当たり前の事だ。
むしろ青くなってる奴には気をつけろ。
315ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 03:39:49.77 ID:xT5j3GWIO
>>314
君!顔が青いじゃないか!
316ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 03:46:54.84 ID:1nlB9KoY0
俺は断固吐かんぞ!
もったいないからな。
317ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 10:22:26.24 ID:BRcFak+/0
で、幻の魚なのか?
318ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 10:34:59.52 ID:yCFCD2en0
幻の魚と言えばイトウだろ
319ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 13:13:44.65 ID:xT5j3GWIO
303:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 00:32:15.53 ID:BRcFak+/0 [sage]
イナダがなぜに珍しいんだ?あんまり脂乗ってないから好きではない
ぶりはのりすぎだからやっぱりハマチが一番かなあ

306:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 00:39:35.51 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>303
誰が否定してんだ
顔真っ赤だぞ
320ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 13:15:09.95 ID:BRcFak+/0
296 名前:ぱくぱく名無しさん []: 2011/04/16(土) 22:45:34.14 ID:Bau9cxtWO (5)
イナダってすごいじゃん!
あの幻の魚と言われるほど美味しい魚を、それも刺身にするなんて
もしかしてすごいお金持ちじゃないの?
羨ましいなぁ…
俺は後何年も生きられないけど、死ぬまでに一度くらいは、イナダの刺身を食べたいな。
321ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 13:27:25.88 ID:IVJxOXyD0
本日のNGID
ID:xT5j3GWIO
ID:BRcFak+/0
322ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 14:15:40.54 ID:FUquOFsc0
また電話のあいつか
323ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:06:42.20 ID:37qO5BmMO
メヒカリか幻の魚になったら悲しい…
メヒカリの唐揚げはジューシーで旨いんだよなぁ。
揚げ立てをハフハフしながら、ビールを飲みたい。
324ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:24:26.41 ID:74SF/2gX0
>>320 ID:BRcFak+/0
オマエがムキになってどうすんだよ
お前が相手にするから荒らしがいい気になるのにお前も同罪だよ
325ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:48:39.91 ID:xT5j3GWIO
>>320
火病りすぎテラワロスwww
326ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:51:25.70 ID:kBm3N6Ue0
>>324
自演乙
327ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:55:03.69 ID:BRcFak+/0
いなくなったじゃん。というより日本語大丈夫か?
328ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 17:57:43.38 ID:BRcFak+/0
>>325
顔真っ赤だぞw
329ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:34:55.19 ID:xT5j3GWIO
328:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:57:43.38 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>327
顔真っ赤だぞw
330ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:35:14.74 ID:xT5j3GWIO
328:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:57:43.38 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>327
顔真っ赤だぞw
331ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:35:33.18 ID:xT5j3GWIO
328:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:57:43 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>327
顔真っ赤だぞw
332ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:35:58.72 ID:xT5j3GWIO
328:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:57:43.3 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>327
顔真っ赤だぞw
333ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:38:39.21 ID:xT5j3GWIO
327:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:55:03.69 ID:BRcFak+/0 [sage]
いなくなったじゃん。というより日本語大丈夫か?

328:ぱくぱく名無しさん :2011/04/17(日) 17:57:43.38 ID:BRcFak+/0 [sage]
>>327
顔真っ赤だぞw
334ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:43:41.96 ID:Updw0iPE0

キチ○イっているんだな
335ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:55:04.41 ID:xT5j3GWIO
本日の基地外ID
ID:BRcFak+/0
336ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 20:48:16.08 ID:1nlB9KoY0
掲示板で暴れる変な人を肴に酒を呑む。
337ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 20:55:30.63 ID:Fb937wud0
すっぱくなったキムチで飲むビールもまた美味し。
338ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:01:51.95 ID:78LR1M970
すっぱくなったキムチいいよな。
最近は日本のキムチはろくに酸っぱくならん。
つーか妙に甘いのが多い。
辛くないという意味の甘いでなく、文字通り砂糖が入ってるような甘さ。
甘いキムチを買ったら「またハズレた」ってがっかりする。
今日なんて栗本薫のマグロキムチというものを作るために買ったキムチだったのに
またしてもベタベタの甘々で究極にガッカリした。
339ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:12:41.60 ID:ahlGVKug0
焼肉屋か韓国料理屋で味確かめた上で、キムチおみやげでって言って買うといいよ
スーパーで売ってるのは全部駄目だと思っといたほうがいい
340ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:30:16.35 ID:Updw0iPE0
次に彼が来るのは日付が変わった頃かな?
341ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:30:23.10 ID:xT5j3GWIO
>>339
そういうのは衛生的に食べない方が良い。

そんな不衛生なものを買わなくても、スーパーで売ってるのを発酵させれば良いんだが。
市販のものは発酵が不十分だから、味がこなれてないだけだ。
342ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:40:28.77 ID:Fb937wud0
むかしゃー日本の女性は用を足しても手を洗わなかった。だから、その手でかき混ぜたぬかみそはよい酵母発酵して美味しかったというけどね。
清潔症のぼっちゃんじょうちゃんは、発酵食品いは手を出さない方が吉かもね。
343ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:48:01.87 ID:FW706/cR0
あのな、
キチンとしこんだキムチは発酵している。
だが、
スーパーの安物は、発酵調味料を混ぜたキムチモドキ

つまり、
君が食ってるのは
発酵ではなくて、腐敗してすっぱいクサレキムチモドキ

344ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:48:34.56 ID:KeWHL2np0
今日は豚肉焼きで熱燗を2合頂きました
345ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:55:51.42 ID:Updw0iPE0
そう言えばピクルスできてから熟成2ヶ月たったなあ。、もう一月ガマンガマン
346ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:11:07.71 ID:4kTyXYBs0
>>343
キムチなんていう汚物自体がかなりどうでもいい
347ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:55.18 ID:IVJxOXyD0
>>345
浅漬けピクルスってのもそれはそれでおつなもの
348ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:15:04.42 ID:Updw0iPE0
3ヶ月熟成させると市販を凌ぐって話だからガマンしてる
349ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:16:49.69 ID:xT5j3GWIO
>>343
それは安物スーパーでしか買い物できないお前が悪い

もっと良いもの食える努力をしろ
350ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:17:56.96 ID:Updw0iPE0
イナダ君がんばるなあ
351ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:25:10.90 ID:ahlGVKug0
>>346
どうでもいいんなら黙ってろカス
352ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:26:39.99 ID:Updw0iPE0
なんか自演といい必死だなあ
353ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:34:23.73 ID:1nlB9KoY0
>>350
高校の同級生に稲田君って居たのを思い出した。
354ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:40.23 ID:BuhBdbJT0
テクニックを駆使して自演ごくろうさん
355ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:00:38.69 ID:FW706/cR0
>>349
生ゴミ喰いは、帰っていいぞw





356ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:01:23.66 ID:Updw0iPE0
PCの方が口が悪いな
357ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:08:25.42 ID:xT5j3GWIO
ところで殺し屋1って気持ち悪いな
ああいう本があるから、変な事件が起きたりするんだよ
殺人や性の描写が強烈な漫画は発禁にするべきだよ
358ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:12:09.31 ID:xT5j3GWIO
銃を持ったまま探索するときは、トリガーに指はかけないのに
あと肩の位置で構えないし
359ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:18:19.05 ID:Fb937wud0
なんか熱心な書き手が今日は参加なさってますね。
でも酒の肴と何の関係もないですな。
360ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:44.15 ID:xT5j3GWIO
話はここからだ
乳首や髪の毛は酒の肴に成るの哉?
361ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:37:19.67 ID:Fb937wud0
>>360
自分で試せ。人に尋ねずに。
それだけのことだ。
362ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:47.30 ID:9NqLrqwH0
春ですね〜

新玉ねぎが美味しい
363ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 00:12:29.47 ID:OHMW/OTJ0
春は桜の花だけで酒が呑めると言うが、やっぱりちょっとしょっぱい物あった方が良いよね。
364ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:24.65 ID:z5Gr8spU0
醤油多目に入れた卵ご飯で飲んでしまった
365ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 00:15:17.64 ID:Yc2AIPS50
>>364うわあああ美味そう
366ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:55.99 ID:9Dq6qBW00
自演やめろバカ
367ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 02:09:10.42 ID:ymAQNgGXO
チャーシューと餃子を缶チューハイで
368ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 02:21:38.16 ID:UvN1qd4fO
新玉ねぎのマリネで白ワインが最近のお気に入り。
マリネは白ワインビネガーを使う。
369ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 06:27:10.27 ID:Sy9roFKo0
コンビーフを切って片栗粉を付けてこんがり焼いたやつ
フライドポテトと一緒につまみながらビールを呑んでました
370ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 06:42:05.00 ID:EZDVQaAh0
お金持ちになったら海産物を安心して食べられる場所に引っ越すつもり
富山か北海道か福岡か・・・いつになるかわからないけど
371ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 07:01:48.13 ID:zl5NdRVO0
好きにしろよ腰抜け
372ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 08:01:26.25 ID:pLGbYxzM0
野菜はまだしも魚介はどうかな
福岡でも魚介を買うときは回遊魚かどうか一瞬考え込むぞ
そりゃ関東の人たちよりは状況は比べ物にならんくらいいいのはわかってるが
373ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 09:24:04.50 ID:vAJ/Kn7N0
どうかね
築地は全国からものが集まるし、下手すりゃ地元より築地に優先して回してるでしょう。
374ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 09:49:55.69 ID:ymAQNgGXO
日本は海に囲まれているというだけじゃなく、微妙な潮の流れによって
豊富な海産物に恵まれてるから、福島だけの問題じゃないもんな。
375ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 13:35:49.18 ID:OHMW/OTJ0
昔ソ連が原潜の原子炉や廃棄物を日本海に投棄してた事を知ってる人なら
今更多少の放射能なんぞにビビったりしないだろう。
376ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 13:40:31.71 ID:AQhp6P6RO
今となってはもうチェル<福島だけどな
それよりおまえら肴の話しようやw
377ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 15:07:52.46 ID:RZUENLi80
原発の話題はスルーで、わざと荒れそうな事書いてるやつもいるし
378ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 16:12:28.61 ID:zl5NdRVO0
じゃあとりあえずほうれん草のおひたしにしようぜ
379ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 16:20:32.77 ID:OHMW/OTJ0
もっと果敢に油炒めにしよう。
380ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 17:33:04.42 ID:rh/ify7o0
俺、今夜はモヤシ炒め
381ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 17:49:17.33 ID:vh0uE3jj0
軟弱物めw
382ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 18:04:25.97 ID:ymAQNgGXO
今夜はニンニクスープと茹で豚を缶チューハイで戴こうかしら。

明後日の入金日には、カマンベールとシャウエッセンとバゲットを地元のワインを飲みたいな。
383ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 18:06:29.18 ID:ymAQNgGXO
エヴァ破があるんだね。
今夜はこれも肴にします。
384ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 19:47:47.35 ID:z5Gr8spU0
これが今夜のイナダ君かな?
385ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 20:27:46.52 ID:WO2RS5s70
今夜の肴は、ちくわのきゅうり&チーズ詰め、しらすおろし、ポテサラ、もつ煮込み
386ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 22:18:33.14 ID:1FzKlyeb0
今日は面倒だったので鰹の刺身で一杯。
387ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 22:25:49.74 ID:7OoRoNH80
冷奴
春雨サラダ
レタスと豚のしゃぶしゃぶ
388ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 23:49:29.30 ID:L64vxr0r0
赤身の多めのステーキ 半額で買ってきた
粗びき塩コショウとポン酢で食った   ビールうまぁ
ステーキ=赤ワインじゃなくっても全然おいしい
389ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 01:35:04.88 ID:JDstDqlR0
ステーキって何でも合うんじゃねーかなあ
390ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 01:51:59.49 ID:sd3z3+D00
>>389
何でもって言うと、チョウセンのマッコリとかトンスルとか何か知らんのに合うのかは判らんが、
ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウヰスキー、ウヲツカには合うかと思う。
これからの暑い季節はビールが良いし、今の季節は個人的にはバーボンのつまみにしたい。
(岩塩と粗挽き黒胡椒とガーリックパウダーで味付けしたステーキで)
391ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 03:56:41.43 ID:1EPrlXldO
ごま油で焼いてマスタードを添えれば、焼酎に合うよ
今流行りの煮ステーキには日本酒が合うと思った
392ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 08:59:05.72 ID:Mggx5Lym0
ステーキは日本酒とも合うよね。ってか日本酒が凄いんだよ。
肉にも魚にも野菜にもOK!西洋料理であろうが中華であろうがなんでもOK。
唯一合わないのは辛い系かな。朝鮮料理なんて辛いだけだからどうでもいいし、
インド料理のスパイスとはそもそも殆どの酒が合わない。
393ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 09:16:36.46 ID:6SdUEMYa0
確かに。
でも辛くても四川料理とは合うんだよなぁ。
394ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 09:54:37.56 ID:GOcX5BjX0
昨日は手作りなんちゃってメンマで熱燗を頂きました
395ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 10:06:36.33 ID:fC4h1+aS0
手作りメンマって美味いんだよな。いつも小丼いっぱいにつくるけどすぐに無くなる
396ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 13:07:32.59 ID:Mggx5Lym0
どろぼう?
397ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 14:51:57.74 ID:GOcX5BjX0
>>395
はじめて作ったんだけど美味かった
そして出来合いの瓶詰めよりも安上がりなのも良い
今晩もこれで熱燗を頂くつもり
398ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 17:05:22.31 ID:jM+0WynP0
メンマって塩漬けして発酵させてあれこれらしいが、
どうやって作ったの?
399ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 17:07:48.16 ID:Mggx5Lym0
多分ねえ、塩漬けのされたメンマを塩抜きして自分で炒めたり煮たりして味を付けた、
って事だと思うよ、よ、よ、よ、よ、よ、よーん。
400ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 17:38:25.72 ID:1EPrlXldO
   _  
   /〜ヽ 
  (。・-・)
   ゚し-J゚
401ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 17:43:53.47 ID:JDstDqlR0
タケノコの水煮をオイスターソース、醤油、ミリン、酒、砂糖で煮つめるんだよ
402ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 18:24:54.62 ID:SSX5/eQi0
それってメンマ?

メンマ風でしょ。
403ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 19:12:25.77 ID:JDstDqlR0
なんちゃってって書いてる
404ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 19:55:54.48 ID:JtxeWmfM0
ニコニコのうじちゃっていう人の料理動画
簡単でいいぞ
405ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 21:14:44.80 ID:GOcX5BjX0
そう、なんちゃってメンマなので発酵まではやってません
調子に乗って熱燗に加えて水割り焼酎をぬる燗で頂きました
406ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 22:05:53.83 ID:wkmumCp7O
缶詰とかの麻竹の水煮
発酵してなくても、缶を開けたらあの臭い
407ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 23:34:52.60 ID:Ndrbk9pA0
たまたま、キムチとワタ塩辛を一緒に食べたらうまうま
408ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 00:15:45.73 ID:v7hfjQGWO
納豆生卵茹でほうれん草海苔鰹節すり白胡麻醤油七味を混ぜたのを肴にしてたんだが、
思いつきでぼんちのピーナッツあげをぶちこんでふやかして食ったらなかなかいける。
軟弱な頼り無い食感がたまらんw
409ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 14:40:03.49 ID:nOiQ/ueMP
>>408
せんべい汁みたいなもんか。
もとのベースが旨みのカタマリみたいなものだから
炭水化物系なら何でもあうだろうな。

ビールと一緒に食べると口中泡だらけに
なりそうだが・・・。
410ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 19:23:21.67 ID:47MrNnPr0
缶入りカマンベールを丸かじり。
赤ワイン(チリ産の安物)をラッパ飲みw

たまには、こういうのも気持ちいいです。
411ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 23:13:04.95 ID:DJe6OP5/0
イカが安かった
背骨?だけ取って、ぶつ切りにしてワタごとお酒と生姜醤油でかるく煮て、秋田の日本酒と。
美味い…

>>410
素敵
私もそういうの大好き
412ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 12:01:32.09 ID:H4evpuPwO
ホタルイカの釜上げでも作るかな
413ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 18:53:02.07 ID:685WeD2N0
>>231
> キムチに使う唐辛子って、日本から朝鮮にもたらされたものだよね?

それは近年朝鮮科学のすべてを投じたノーベル賞10ヶなみの研究で否定されたそうです。
414ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 20:52:48.43 ID:70ZWPcct0
アメリカ大陸からヨーロッパ経由で日本に渡り、そこから朝鮮に伝わったんだよ。
朝鮮半島から日本に伝わったものは数々あれど(まあ、本家は中国だけど)、
日本から朝鮮に伝わったのは唐辛子だけという笑い話がある。

さて、今日はワケギのぬたと冷奴。
冷奴のうめえ季節になりんした。

畑に枝豆の種を撒かなきゃ。
415ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 21:05:50.59 ID:i3Kg9Ofh0
塩豚の串焼きで熱燗を頂きました
416ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 21:29:52.49 ID:DtS2vMA30
豚バラの薄切りを甜麺醤で炒めて、レタスに包んでいただきました
ビール美味し
417ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 22:11:29.14 ID:OgMiVHNo0
トロサーモンうめぇ
焼酎って刺身にもあうんだな
刺身って日本酒一択だと思ってた
418ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 01:31:27.22 ID:Zr/IacUK0
タコ焼きを焼いて、熱々なのを冷たいビールで流し込む快感
タコの代わりに、鶏ももを焼いて豆板醤で味つけた物にしてもスゲー美味い
419ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 02:20:40.18 ID:9/nGlT0TO
たこ焼きはタコじゃない方がうまい
むしろタコを入れる意味がわからないぐらい
420ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 04:20:05.98 ID:1noxb9vk0
歯が悪くて硬い物食えない人にとってはそうかもね
421ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 04:40:44.12 ID:a6uxPhS7O
タコ焼きをチーズ、豚肉を具材にして作ろうと思うんだが合うかな?
422ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 08:02:55.52 ID:gg+ETf/30
>>421
まるいお好み焼き、と思えば何でもおk
423ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 09:31:16.92 ID:CFUDAMOQ0
てんぷら(さつま揚げ)でよく代用される
424ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 09:46:34.14 ID:SuyeqT47i
案外タコ以上の物が少ない
食感、出汁も出て、流石によくできている具材だとおもう
ハンバーグとかウインナー&チーズも美味いが、歯ごたえが物足りない
オススメの具材がらあれば、教えてください
425ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 10:18:02.54 ID:CFUDAMOQ0
他にはこんにゃくを甘辛く炊いたモノ
426ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 11:02:46.63 ID:rq0pEukbO
こんにゃく、いいね
すじ肉とか
427ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 11:12:00.14 ID:Bfs93WZr0
あさりやイカも試したけど、魚肉ソーセージが一番うまかったよタコヤキの具
中でふわってアツアツになって美味い
428ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 14:40:51.87 ID:vFI84c6DO
オイラはベビー帆立入れるのが好きだ
焼くのがちと難しいが
429ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 15:14:54.47 ID:U/hlDHP40
>>421
それはタコ焼きならぬ「豚やき」として四日市市で商品化してるメニューの一つだ。
タコの食感とは違うので、タコの食感が好きな人にはウケないが、おれは好きだ。
作る前に豚バラのブロック肉を塩豚にしておくと、より美味しい。
430ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:12:54.73 ID:9/nGlT0TO
大阪民はたこ焼きを自慢するが、あれらが思うほど他県の人はタコを
入れることに、さほど拘ってなんかない。
何で大阪民はタコに拘るのか知らんが牛スジ、豚バラ、ツナなどを試した上で
尚もタコに拘るのなら、あれらは非常に残念な民族だと思うけどな。
431ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:28:35.67 ID:Zr/IacUK0
>>430
まぁまぁ落ち着け
まずお前さんが何県人で、ほんとの美味いタコ焼き食った事あるのかと…
昔東京の屋台のタコ焼きがゲキマズだったから、おまえさんがタコ焼きの旨さに気づいてない可能性もある
ちなみに俺はいろいろな具材を試したが、未だにタコを超える具材を知らない京都府民だ
牛スジは美味いだろうが、仕込みがめんどくさ過ぎるしな
豚バラは今度試してみるよ
432ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:30:49.58 ID:Ah81CI3F0
民族だなんて書き方してる時点で荒そうとする気満々だと思うが
433ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:33:18.84 ID:b1j8vdj70
いつものキチガイ電話だよ
434ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:43:28.81 ID:hUi2iQx20
>>430
タコを入れるのは、地元で美味しいタコが獲れるからだよ。
明石のとか、泉州のとかね。
今でこそタコの方が高いけど、昔は肉は高かった。
ちなみに、行く所行けば変り種で色んな具の食べられるよ。
牛スジ、角煮、こんにゃく、ホルモン、エビは食べた事あるけど、
俺はタコが一番旨いと思うよ。
435ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:47:10.60 ID:TXSHqFeo0
激マズって言葉を使うヤツはたいてい頭がおかしい。

たこ焼きというと一時期表面カリッカリで
中が半ば液状でめちゃくちゃ熱いのがあったな。
今でもあるのかな?(あまり食わないから知らない)
ああいうのは個人的においしくないと思った。
熱いばかり味が感じられない。
でもって、熱いからといってビールにも合わない感じだったし。
436ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:59:10.72 ID:hUi2iQx20
たこ焼は外カリ中フワが普通だと思う。
437ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 17:00:44.82 ID:Zr/IacUK0
>>435
>激マズって言葉を使うヤツはたいてい頭がおかしい。

それは知らなかったw

それはさておき、基本的には中がトロトロのが美味いタコ焼きだな
それを美味くないと感じるおまえさんの舌のセンスが良くないんだと思うな
残念だなw
あとソースや天かす、青海苔、鰹節もそれなりに拘って作ってみろ
話はそれからだ
粉にはちゃんと出汁も入れろよ
438ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 17:05:07.60 ID:TXSHqFeo0
>>437
味がどうこうより、熱すぎない?
口の中を火傷しそうなぐらい。
記憶が正しければ銀だこだったと思う。
たまたまそのときそうだっただけかな?
439ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 17:14:36.64 ID:Zr/IacUK0
>>438
銀タコは、ほとんど揚げタコ焼きみたいなもんだけどな
しかも東京のな

大阪のは表面がもう少しカリカリじゃなく、中がトロトロ熱々…
この舌が火傷しそうなのを、ビールで流し込むのが醍醐味だとおもうけどな
ちなみにお好み焼きや餃子、麻婆豆腐も当然熱々をビールで流し込みたい
440ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 18:19:42.87 ID:M/JR4mIH0
あつあつ頬張ってビールで流し込むとか
ずいぶん気が早いなw
まだ梅雨前だぞ
441ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 18:35:36.49 ID:bRnsSi+nO
そら豆美味〜(o^〜^o)一年分食べ貯めしとかなきゃ
442ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 19:03:27.92 ID:BNHHDEQa0
新たまねぎ うまー
443ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 19:06:58.02 ID:8HRxmkopO
あさつきをさっと茹でて酢味噌でたべる 日本酒のつまみに最高
444ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 19:20:26.13 ID:6fJk+zAQ0
なんでもいいから晩酌したいな。
445ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 19:23:07.62 ID:0Mv3i2j60
とっりゃえず、クリアアサヒで一杯目。
アテはなし。何か用意しよう。
446ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 19:55:09.77 ID:gg+ETf/30
>>437
中はトロトロには同意
だがしかし、外はカリッとというのには同意しかねる

外も、2本のつまようじでギリギリ持ち上げられる程度の強度がベスト
447ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 20:01:09.88 ID:9e9QP9u/0
今日は、昨日作っておいた鯛のあら煮と買ってきたお刺身の盛り合わせ、男前豆腐、冷食のお弁当のおかずの和食セットでワインを。

どれも美味い。

華金最高だ!
448ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 20:03:14.36 ID:CFUDAMOQ0
明石焼き最強伝説
449ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 20:11:19.84 ID:dNY/xVQV0
明石焼きに冷やの日本酒はうまそうだな〜〜!

つか、たこ焼きは家で作るもんなのか?@関東
450ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 21:29:59.42 ID:9/nGlT0TO
>>431>>434
わかった
俺もタコをもう一度見直してみる
他にも色々探してみます
451ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 22:12:11.11 ID:bRnsSi+nO
牛すじは結構うまそう。
あと、こんにゃくはタコ入りのタコ焼きにも入れるもんかと思ってた。
452ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 22:34:18.04 ID:OsUDSyqf0
>>449
そうみたいだよ@東北出身東京在住
夫が関西出身なんだけど、義姉からの結婚祝いにの品々の中にたこ焼き器が入ってた…(しかもハート型w)
夫の実家に帰省すると必ず一度はたこ焼き。いやはやww

春キャベツをちぎってチンして、醤油マヨと鰹節で和えて
干し海老と白ゴマをふりかけ、焼酎お湯割りと共に。
4月下旬というのに寒いなあ…
453ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 22:46:22.91 ID:CFUDAMOQ0
たこ焼きプレートは一家に一台デフォが関西
454ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 23:48:50.36 ID:O3G5M5AwO
よく考えたらタコ焼き器って月一も使わないかも、
今考えたら、年に2・3回しか使わないと思ってたバカラのオールドファッショングラスや、九谷の銚子の方が頻度高い
455ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 00:25:26.07 ID:o1Pyx5pVO
あい、わかった皆さん。
そろそろ古参の先輩方が火病って来ちゃいけないんで、オヤツとしての
たこ焼きではなく、肴としてのたこ焼きをしばし語ってみようじゃないか。

俺はタコの代わりにツナやチーズを入れたり、確か鈴鹿サーキットにあった
揚げたのをソースや醤油をかけて、焼酎(芋)をロックでやるのが好きだ。
456ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 00:29:54.67 ID:o1Pyx5pVO
もう何年も食べてなくて忘れてたけど、海老が一番美味しかった。
457ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:23:38.03 ID:IEhDbl5z0
とりあえず電話の奴はスルー
458ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:25:07.69 ID:KuUOfEPZ0
ちゃんぽんスープでキャベツと豚バラ煮込んだのに豆板醤入れたので呑んでる。腹減ってたから幸せー
459ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:33:11.17 ID:fM81f2ir0
俺も電話の奴はスルー
460ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:43:15.40 ID:2TJysBJA0
別に携帯からだからとか関係ないだろ
俺はタコ焼きなら夏にビールとの組み合わせだな
461ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:43:31.83 ID:fM81f2ir0
でもイナダ君だから
462ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 01:55:17.93 ID:0e6Z2qyb0
>>460
キミが過去スレを一切読まない人か荒らしにかまう荒らしのどちらかということは
わかった
463ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 02:04:20.54 ID:eTVasi/p0
>>462
荒らしはお前だろうが。たいがいにしろクズが
464ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 02:06:36.94 ID:LdxBANne0
過去スレなんて読むヤツのほうが稀だろw
465ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 02:44:26.60 ID:aj0U0nQv0
朝からスジ肉を煮込もうと思ってます
ダイコンとコンニャク、人参、ゴボウも一緒に煮込むつもりです
他にスジ肉にあう食材ってありますか?
466ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 03:19:55.85 ID:o1Pyx5pVO
里芋も美味しいけど肴にはイマイチかな。
ナスや小蕪がいいかも。
467ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 04:12:29.86 ID:paF09lc+0
里芋って言うと肴にならなそうだけど、衣かつぎって言うと立派で高級なおつまみだね。
468ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 04:15:55.50 ID:LdxBANne0
>里芋って言うと肴にならなそうだけど

はぁ?
煮っころがしで普通に飲めるが?
469ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 04:17:18.08 ID:paF09lc+0
>>468
飲めねぇ、とは言ってねぇよ。
470ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 04:57:29.46 ID:x26DiBrz0
>>465
厚揚げは合いそうな気がする。確証はないが。

>>466
飲み屋であるような小粒のやつをチュルッと食うなら旨い。
ちょいと塩を付ければ素晴らしいおつまみだよ。
きぬかつぎっていうのかな?あれはうまい。

でもでかいサイズの里芋はひたすらデンプン系だな。
学生時代に論文を書くのに集中するために、
山ほど里芋を買って、茹でて積み上げおき、
腹が減ったらそのときどきに食うってやったわ。
471ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 06:11:56.19 ID:Dhcy47iP0
>>465
ゆで卵
ゆでキャベツをくるくるっと巻いたヤツ(ロールキャベツみたいに)
要はおでんに入っていそうなもんならたいていあう
472ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 10:43:23.71 ID:fM81f2ir0
じゃ、ちくわとはんぺん
473ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 11:20:10.14 ID:3l1HPxSD0
煮込みにはお麩だろ!
474ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 12:29:50.12 ID:2TJysBJA0
今日のNG
ID:LdxBANne0
475ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 12:59:35.57 ID:q3PXr9H10
ニコ動毛嫌いしてたけど料理動画がいっぱいで参考になるな
特に麻婆豆腐は作るだけでなく食べてる場面が最高だわw
見てるだけでお腹が減ってきて素晴らしいつまみ
476ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 13:08:07.48 ID:qEN45Yqm0
昨日はセロリとちくわの炒め物で熱燗を頂きました
477ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 14:06:30.09 ID:gMqZ99//0
さっきラジオ番組のクイズに応募したら豆腐の味噌漬けが当たった
送られてくるのが楽しみだ
478ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 15:35:18.62 ID:/tNt6zCF0
手作りベーコンとハーブとプロセスチーズを刻んだのを加えた
塩味ポンデケージョ作った。一個味見したらすごく美味しい。
今日はこれとベーコンエッグで赤ワインのむ!
479ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 15:59:18.63 ID:o1Pyx5pVO
おやつにワインとタラコスパゲティ
480ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 16:21:00.69 ID:fwi4gcO20
豆腐の味噌漬け、日本酒に合いそうだな〜
東北を少しでも支援できるならと、東北の酒を買おうと思う。

今晩は鶏カラやアサリの酒蒸しなどを作って一杯やります。
481ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 16:26:38.58 ID:792IE7Al0
ベーコン手作りとはやるな
482ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 17:30:12.37 ID:x26DiBrz0
薫製はしばらくやってないなあ。
スモークきつめにすると酒がすすむんだ、これが。
483ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 18:03:08.94 ID:0e6Z2qyb0
>>480
豆腐の味噌漬けは日本酒に良く合うよ
酒屋の店先で売ってたのを買って一時期ハマってた
484ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 18:34:50.33 ID:fM81f2ir0
ま、合わないわけないわなあ^^
485ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 23:11:05.16 ID:0lu0018p0
玉ヒモを煮つけて、東北の日本酒と
486ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 11:32:20.79 ID:jph4DQDR0
鉄板焼きの横で長芋を焼いてポン酢で
水割り焼酎をぬる燗にして頂きました
487ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:11:53.83 ID:UTK2VbMCO
充填豆腐の水気をとことん切って
オリーブオイルとクレイジーソルトかける
ワインにあう
サーモンや鰹のたたきのせても美味い
488ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 16:51:42.09 ID:QAqaVcrt0
冷奴、豚足と大根の煮込みで焼酎お湯割り
489ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 18:11:37.44 ID:WNh98C2M0
皐月賞の当たり馬券を見ながら、クリアアサヒ。
490ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 19:41:31.82 ID:D8DFuc5JO
採れたての筍で作ったチンジャオロースと日本酒
491ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 20:37:44.44 ID:ss+UyiXx0
博多地鶏のつくねとせりと豆腐で水炊き
米焼酎のお湯割りでやったけど、酒のがよかったな
492ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 21:25:48.17 ID:jph4DQDR0
焼き茄子と冷奴で水割り焼酎ぬる燗を頂きました
霧島って安いわりに旨いな・・・
493ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 23:10:36.27 ID:Jhkyf8cz0
芋の中では黒霧島はいいねえ。宮崎出身の後輩の一押し
494ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 23:51:21.62 ID:0wcjY3ju0
競馬酒オヤジがいるな!

いい趣味だぜ!
495ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 00:29:56.58 ID:bsgvDA2TO
黒霧島は旨い
練り物を水煮、醤油煮したものに黒霧島
496ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 20:09:08.54 ID:xXsVJ74x0
カリカリごぼうを田酒で
旨い
497ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 21:13:21.40 ID:SOqrGaDP0
揚げたてのかき揚げで水割り焼酎ぬる燗を頂きました
作っておいた水割り焼酎呑みきってしまった、また作って
一週間ほど寝かせておかないと・・・
498ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 21:37:57.41 ID:rLsTkZLs0
昨日、野で採ってきたワラビを煮付けたので、一杯。
ワラビを食うのは久しぶり。
ああ、おいしいよ。
499ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 23:02:25.77 ID:Gbz2BWh10
素焼きの油揚げ
すりおろしたしょうがを乗せて醤油をチョロっと、シンプルイズベスト

中華風冷や奴
オニオンとピーマンのスライスを敷き詰めた皿に木綿豆腐を乗せて、酢醤油に胡麻油と食べるラー油をかける

ツナ大根サラダ
一口サイズに刻んだ大根とツナをマヨネーズで和え、醤油チョロっと、最後にパプリカまぶして出来上がり
500 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:03:42.81 ID:U5g0L5d30
うちは筍を煮て食べた。焼酎うめえ!
実家のあたりは今年は不作らしいのでこれが最初で最後かも…。
501ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 18:34:28.43 ID:CKuPqlFJO
お前らそうやって普通に食べ物が食べれる事に感謝しろよ。
あれとこれが合うだの何だのと贅沢なこと言わずにさ。
こっちは毎日同じ物を食べようが酒が無かろうが我慢してんだからな。
502ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 18:37:16.36 ID:RO4QU8TR0
イナダかな
503 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/26(火) 19:02:04.06 ID:beOGRdPh0
大変なのはわかるけど、悲しいかな、遠く離れてのんびりすごしている私なんかは、
やっぱりあれこれ抜かしてしまうんだ。
>>501よ すまん。
しかし、私らまでが萎縮・自粛してしまえば、日本経済そのものが落ち込んでしまう。
だから、ちょっとの贅沢くらいは許してくれ。
504ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 19:20:28.34 ID:iqVMXwZZ0
いつものキチガイ電話、今日は被災者になりすましか
505ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 19:33:26.28 ID://zQPqaI0
>>504
ありえるな
飲めないのにこのスレ来るんだったら
その充電池の電力をエロスにでも使えっつう話だもんな
506ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 19:54:04.66 ID:RO4QU8TR0
西日本か北陸出身っぽいけどね
507ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 20:09:43.47 ID:/kYXHrkl0
被災者がこんなふざけた掲示板見るわけない。
腹が立つだろうし。
508ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 21:23:48.04 ID:+3KYhvsM0
今日はタレ漬け豚肉厚切り焼きで熱燗を頂きました
509ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 22:00:26.89 ID:iqVMXwZZ0
俺はニラ玉炒め、がんも焼き&目刺し+大根おろしで焼酎お湯割り
ところで、ニラ玉って聞いたらどんなのをイメージする?
1、ニラとスクランブルエッグが入ってる感じの炒め物
2、ニラが入った玉子焼き
3、ニラをそばつゆで煮たのを玉子でとじたの

俺が食いたいのは2なんだけど、自分で作るのは1なんだよなー
510ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 23:46:22.93 ID:5gMkc7A6O
>>509
1ばん。なにせ手軽に作れるもんね。
自分も1ばんのやり方になります。
511ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 02:16:15.74 ID:S3HxZe+4O
>>509
生きる価値の無いクズの考えだな
被災地に来て俺らの手伝いぐらいしろや
飯が食えるだけありがたいと思えよクズ
512ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 02:41:29.05 ID:FGCV0OgJ0
キチガイ電話が図星刺されて怒ってますね
513ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 02:51:11.95 ID:ys9mj3EP0
つーか旬なのに
うちの近所に全然売ってないぞニラ
514ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 03:17:27.80 ID:5u1TIvyL0
えーそう?
今日ニラが3束100円だったよー♪
515ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 09:42:25.24 ID:ClIcBy3EO
ニラ玉作る時、フライパンに鳥皮炒めてから作ると美味いよー
鳥皮も一緒に混ぜちゃって。
マヨネーズを皿の脇にちょこんと乗せて食べるの好き。
516ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 10:27:54.63 ID:ced88mvH0
電話電話ってなんだろうと思ってたらIDの末尾が「O」の事か
and条件でsage無しはNGにしてるから見えてないんだわ
517ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 13:30:41.57 ID:OdO+kbFM0
>>509
俺も1番だね。

安物の、いかにも安物な味がする塩辛でも、
葱を刻んで混ぜると結構いける。
518ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 15:49:29.55 ID:QO8qJL7N0
>>509

俺はそのどれとも違って、中華鍋で砂糖醤油味に炒めたニラを卵でとじるの
子供の頃、ママンがよく作ってくれたよ

自分でははニラ入りだし巻き卵をよく作る
519ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 17:45:36.10 ID:oYPJ+rptO
溶き卵を使う時は少量の水溶き片栗粉入れる
オレのフライパンぼろいからこれやると焦げ付きにくい
丹波しめじを玉子とじにしてみたら
地獄池みたいになってしもたよ
520ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 18:24:29.62 ID:aJHdvV6j0
鹿児島産焼肉用ハラミと長崎産焼肉用カルビ500ずつ買った
とりあえず今日は七厘で新玉とピーマンと一緒に焼いて柚子胡椒と大根おろしポン酢で食うんだ
久々にビール空けるぜ
残りは小分けにして冷凍したからしばらくは牛肉が楽しめる
521ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 18:28:04.56 ID:aJHdvV6j0
>>509
うちは、あえて言うなら3
そばつゆじゃなくて、醤油とみりんと砂糖少々だけど
親父が好きだから母親がよく作るし、自分でもよく作る
甘いおかずは嫌いだけど、ニラ玉だけは甘いほうが好きだ
焼酎かハイボールあわせるのが好きだな
522ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 19:47:11.34 ID:S3HxZe+4O
>>520
しかし震災で今も苦しんでる人達が居ることを忘れるなよ
食べる事にありがたみを感じないと、被災者に申し訳ないからな

神様に感謝だけはしろ
523ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:01:38.36 ID:vt5klJwP0
グラタンで安ワイン
ワインの神バックスに感謝し、祈りをささげながら
524ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:03:42.74 ID:F3sZU+mD0
カスだカスw
525ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:16:27.95 ID:lyW/Ot3uO
>>515
うまそ〜。マヨネーズもいいね。
526ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:24:05.51 ID:F3sZU+mD0
にら玉だったら、

ふわっふわのかき玉に、にらたっぷりの中華餡をかけたヤツ
527ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:27:24.50 ID:QO8qJL7N0
チキンナゲットでビール
揚げたて美味し
528ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:35:15.94 ID:OdO+kbFM0
>>523
バッカスは祈るべき神様じゃなくて誉めたり感謝したりする神様じゃないかな。
おいしいお酒をありがとう、みたいな。


>>526
いいなぁ、それ。酒もご飯いけるわ。
529ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 22:01:17.97 ID:TujgUnPV0
ニラの根元は包丁の背で叩いて、みじん切りにするんだよ
530ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 22:57:39.59 ID:Ot8TUpX50
では松尾大社の神様に、感謝
531ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 03:07:43.95 ID:7oWAT9fl0
>>524
〜ccusはどっちに読んでも間違いじゃなかろ。
532ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 05:50:22.62 ID:a+A5VjA9O
彼ごはんで有名なshioriさんのおつまみがオススメです

たまには彼女の本を参考にしたおつまみ作りもいいですよ

女の子なら絶対にハマります!
533ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 09:51:22.50 ID:AaH/f/vK0
お仕事、大変ですね^^
534ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 13:24:40.00 ID:Pp3bOlwS0
いつものキチガイ電話だよ
535ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 14:21:00.41 ID:a+A5VjA9O
>>532

私もshioriさんの大ファンです
彼女の料理って作っててたのしいんですよね
盛り付けにもスゴく凝ってるし

ここにいる変なオジサンやオバサンのレシピなんて参考にならないし
少しはshioriさんの本を買って勉強して欲しいですよね

立ち読みとかしないで大人なんだからちゃんと買いましょうね
536ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 14:41:23.03 ID:bs+pMa7c0
昨日はハタハタの唐揚げで熱燗を頂きました
今日は昨晩仕込んだきゅうりの浅漬け中華風で頂く予定
537ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 15:01:32.79 ID:VEI9YjwS0
自演に失敗したのか?
538ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 15:47:01.43 ID:Pp3bOlwS0
いつも通り
539ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 16:13:03.34 ID:gcK/QIOf0
>>537
そういう方式の釣りだから放っておいて
540 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/28(木) 18:32:16.90 ID:rzZooDN20
キムチでちびちび。
イカの塩辛も欲しいな。
541ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 20:07:01.84 ID:1bSIzD8gO
空豆とエビのかき揚げでフィギュア見ながら冷酒。今日は暑かった。
542ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 21:21:40.57 ID:3eRKIXYZO
フィギュア愛でながら飲む酒は美味いよな
今日も「暑苦しい」と言われたし
543ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 23:28:29.99 ID:3EPAjoko0
今日もツマミ無しで晩酌だ
あれにしようかこれにしようか考えてるうちに面倒くさくなるんだよね
544ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 23:57:16.03 ID:VEI9YjwS0
明日胃がきついだろうに
545ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:06:57.45 ID:VWA0znFC0
胃がきついっていう状態がよくわからないんだよね
食欲は全然無いけどそれが胃がきついってことなのかな
546ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:29:18.37 ID:i3QAJGaA0
作ってみました。

蒸し鳥のぶどうパンサンド(パンは買ったやつ)
にんじんのポタージュ
セロリのピクルス
ヨーグルト、ふじ、ゴールデンオレンジ
紅茶
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/food2ch/1303916645241o.jpg
547ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:42:28.87 ID:BG/f24E20
>>546
うーん、なんか酒の肴じゃないよね
548ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 01:00:41.60 ID:tX19GaqCO
>>546
豚の餌か?

キッタネーもん載せんなよ
549ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 03:55:29.71 ID:5PK9x5BS0
>>543
じぶんの経験に照らすと、お前さんは20代かな?
飲むこと自体が楽しいみたいな。

歳をとると、酒は食い物(つまみ)とセットで考える。
○○を飲みつつ××を食うと最高みたいな。

個人的には毎晩サウナで汗を流してから飲むので、
塩気を補給しないと命に関わる。
550ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 07:55:06.38 ID:qxQ6owWD0
>>549
塩分はいいから水分補給しろ
酒は水分じゃないぞ
551ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 09:39:14.95 ID:WRJ8HuVe0
酒の大半は水分だよ!
552ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 09:47:24.11 ID:HYUg9p4f0
梅酒に鳥軟骨が最高だよ!
553ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 09:56:08.97 ID:tX19GaqCO
>>549
水分だろ馬鹿
554ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 09:56:52.54 ID:UdmGiMivO
梅酒のつまみって難しい
自家製をたまに飲むけど、何をあわせてもしっくりこない
結局漬けた梅をかじって済ませる
555ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:02:12.60 ID:tX19GaqCO
タコとセリの梅カツオ和え
サヨリの梅肉巻き
556ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:04:44.39 ID:tX19GaqCO
基本的にオッサンのサウナの入り方は間違ってるからな
充分な水分を摂らずにサウナから上がってアルコールの方が命に関わるんだよ
557ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:54:17.15 ID:uKXqz6igO
>>551
半分は水分でも、アルコールには利尿効果があるから相殺
558ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 11:00:38.74 ID:M/ApSGqu0
>>556
おっさんの皆が皆、正しいとか正しくないとか
健康がどうだとか考えてサウナ使ってねーしw

そんな事もわからねーハナタレだから
オマエはいつまでたっても安い煽りしかできねーケータイ厨なんだよw
酒で顔洗って出直してきなw
559ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 12:36:59.63 ID:+AoGKSKM0
自家製梅酒作ってる人は漬けた梅を別の容器にとっておくといいよ。
残り梅に醤油を一升注いでおけば梅醤油が出来るから、この梅醤油と
酒だけで鳥もも肉や豚塊肉煮ると美味い。しかも梅効果で肉が柔らかく仕上がる。
普通煮物に使う砂糖や味醂なんかいらないし、この肴は梅酒にも合う。
560ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 13:50:33.60 ID:tX19GaqCO
>>558
だがオッサンが無知なことには変わりない

エヴァ破を見ながら、フライドポテトと缶チューハイで至福
561ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:19:17.68 ID:M/ApSGqu0
>>560
なんだ、臭くてアタマ悪いアニョータのジャリかw
たしかにオマエには缶チューハイがお似合いだよ
562ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:24:59.15 ID:QtTm0ibG0
本日のNGID
ID:tX19GaqCO
ID:M/ApSGqu0
563ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:29:11.49 ID:Y/wudO7s0
イナダに無知って言われるのかw
564ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:41:33.41 ID:5PK9x5BS0
>>549 本人だが、塩分とらずに水分取るとむしろ体に悪い。
両方をバランスよく補給しないといけない。
腹が減っていなければ漬物なんかが最高だな。

>>557 が言うとおり、酒は利尿作用があるので、
実感するよりも水分として体に留まらない。
寝る前にしっかり水を飲んでおかないとね。
565ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:57:18.55 ID:tX19GaqCO
アニョータてアニヲタと言いたいのかな?
今時エヴァ見てるからアニヲタとはヤレヤレさんだな
エヴァは面白いから見てみろよ
566ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 15:41:00.85 ID:SMmCTCr7O
面白いしヒロインかわいいけどいみわからん
567ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 16:11:13.06 ID:tX19GaqCO
>>566
そっか(´・ω・`)


今度は手塚治虫集を読みながら、ワンカップと玉子焼きときゅうりだ。
568ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 16:28:24.39 ID:TbVHy0PH0
本日、休肝日
明日からの熱燗を頂くために、先日ここで少し話題に上っていた
豆腐の味噌漬けを仕込み、その勢いで肉味噌も作ってみる
569ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 16:32:03.99 ID:5Jr8SG+00
新鮮な卵があるなら卵黄の味噌漬けも旨いよ
570ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 17:48:23.44 ID:i3QAJGaA0
そんなメンドクサイことする必要あるかな?
571 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/29(金) 17:49:41.27 ID:gifc0iCx0
めんどくさくても美味しい肴が手に入るんならいいじゃん。
572ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 17:54:53.22 ID:i3QAJGaA0
豆腐で作るって言ってるのに、わざわざ卵とか余計なおせわじゃん
573 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/29(金) 17:58:26.67 ID:gifc0iCx0
だったら無視すればいいじゃん。
574ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 17:59:11.83 ID:tX19GaqCO
美味い旨い肴を持ってきた(・∀・)

【社会】長女虐待死事件で公判中の女性被告、拘置所で死亡…目立った外傷はなく、死因は不明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304060868/

ウメエwwwwww
575 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/29(金) 18:12:13.36 ID:gifc0iCx0
まずぅ。人間性を疑うな。
576ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 20:50:11.55 ID:TbVHy0PH0
>>569
サンクス、黄身の味噌漬けもおいしそうj
今回のみそ床を使って後で作ってみる
577ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:03:14.83 ID:ixz9WWRwO
黄身の味噌漬けwww
578ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:08:08.37 ID:JFnBIn+10
568じゃ無いけど行きつけの小料理屋で酒粕と味噌に黄身漬けた奴お持ち帰りしてきたよー!
初卵だからちょいとちっちゃい気もするけど、半透明で凄い旨そうだわ
これから越乃寒梅の別撰と一緒に飲む!
579ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 23:58:55.36 ID:tX19GaqCO
>>576
社交辞令ですね
実際には作らないでしょ

>>569も要らん事を言わなければ良かったな
580ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:05:15.83 ID:AXQfofakO
これはうまかった

133:ぱくぱく名無しさん :2011/04/27(水) 19:53:20.23 ID:XyfEVxv1O
ユキヒラ鍋に、絹ごし豆腐1/2丁投入。
そこに【ホテイの焼鳥缶タレ】一缶投入。
鍋の下2センチぐらいにそれっぽい濃度に薄めためんつゆを入れて火にかけ、豆腐をレンゲやスプーンで軽く崩しながら煮る。
仕上げに胡麻油を垂らして完全!あれば万能葱の小口切りを散らすと尚ヨシ。
581ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:36:24.57 ID:3jJOEkRm0
甘口?辛口?
582ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 01:29:20.50 ID:PNmkQM3WO


男を磨く水よのう

お前らみたいなアホ共には解らんやろーな
583ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 01:39:35.60 ID:9l9cF3ZWO
>>559
梅かじりの者ですがありがとう
梅酒玉は残ったら婆さんにやったりジャムにするしかなかったから
減塩醤油だけど仕込んでみた
最近は何もかもがマンネリ化してたので楽しみができました
584ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 02:45:27.91 ID:AXQfofakO
電話電話ってなんだろうと思ってたらIDの末尾が「O」の事か
and条件でsage無しはNGにしてるから見えてないんだわ(キリッ
585ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 05:48:34.72 ID:MkweA6060
>>580
どうみてもコンビニ味です
586ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 11:56:26.71 ID:AXQfofakO
>>585
何だよコンビニ味って
うまい棒かよ
それよりお前のIDなんかいいな
ナンバーズ4を買ってみたら当たるかもしれんぜ
587ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 19:27:18.98 ID:AXQfofakO
今夜はビールとももいろクローバーのPV
可愛いよな
588 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/30(土) 19:35:42.90 ID:ZWtGrCcg0
>>584
いちいちキリッとか書くほどの内容かよww
589ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 19:48:47.17 ID:VenTB5uM0
鯛の切り身とヨモギではんぺん自作してハイボールうまー
590ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 20:08:06.85 ID:AXQfofakO
>>588
オマージュだよオマージュ

アジの南蛮漬けと日本酒ごちそうさました
ももいろクローバー観てたら嫁さんの機嫌が悪いんだ
591ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 21:26:40.97 ID:i1PCrrqe0
>>589
よもぎ入りはんぺんって事?
592ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 04:56:34.02 ID:jCx4j+sb0
>>509
1〜3は無いなあ。

1. 韮を20秒〜30秒茹でる。(ここで煮すぎたら負け)
2. 溶き卵と(1)で出来た物と醤油、塩、鶏がらスープを混ぜる
3. 良く熱し油慣らしした中華鍋に流し込み中華お玉で20秒かき混ぜて、そのまま鍋振ってひっくり返して10秒。
4. 皿に盛る。(ご飯があればご飯をあらかじめ皿に盛っておいてその上に被せる)

ここからオプション
5. 醤油、紹興酒、鶏がらスープを混ぜた物を中華鍋に入れ一泡吹かせるくらい温める。
6. 一旦火から鍋を外し水溶き片栗粉を回し入れる
7. もう一度鍋を火にかけてお玉で混ぜ混ぜしてとろみ餡完成。
8. それを(4)にかける。

美味しいニラ玉の完成。ご飯の上に盛ってあったなら、ニラ玉丼の完成。
いつもこんな感じでニラ玉丼を作って食ってる。
金に余裕がある時は、ニラ玉に蟹のほぐし身と椎茸の細切りも入れてかに玉丼にしてる。
まあ蟹も椎茸も入れなくても抜群に美味いんだけどな。


593ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 04:59:40.00 ID:3TyI6eO70
一気にシラけたな
594ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 07:30:32.75 ID:TBTU4tFg0
空気読めない子
595ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 09:57:05.31 ID:KntA8c5dO
やっちゃった
596ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 10:07:06.43 ID:Oe7Q/RY70
>>592
2+あんかけってことじゃん
天津飯のアタマみたいなもんでしょ
597ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 10:40:55.27 ID:MSPcQrDm0
空気嫁よ

2は酒の肴なんだから、出汁巻きに韮が入ったものだろ

しかし、アタマハネはないだろ
台抜き ぐらい言ってもらいたいもんだw
598ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 11:27:05.73 ID:Ob/1qBmK0
>>591
そうだよ
ゆでて刻んで混ぜ込む
春菊でもいいけどヨモギの方が好きだな
599ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 12:07:14.20 ID:xDSfi/Uh0
自宅で茹でた筍に酢みそ

ああうまい
600ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 12:32:07.11 ID:Oe7Q/RY70
うちも筍あるんだ
若竹煮にでもしようかな
601ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 13:25:04.02 ID:KntA8c5dO
■テレビ(在京キー局)を主な情報源とする層が東北大震災に抱く印象■
・物資が行き渡り希望あふれる避難所、現地はもう復興に向かっているのね!
 (実際は数千ある避難所のうち最も支援が行き届いている避難所のみを放送)
・原発周辺の人はもう安全なところに逃げ終えているのね、良かった!
 (実際は誤った避難区域+屋内待機という兵糧攻めでなぶり殺しにされようとしている)
・枝野官房長官頑張ってる!次期総理は枝野さんに決定!
 (実際は政府に責任がこないように隠蔽誤魔化してるだけ ただちに〜)
・なんか爆発があったみたいだけど、ガス爆発みたいなものよね!
 (実際は http://youtu.be/YsJT88jX2SA )
・統一地方選挙終えていきなりレベル7ってどういうこと?でもチェルノブイリほどではないから安心みたいね!
 (実際は広がり方は違えど終息の見通し無し、国土の狭い日本では致命的、今後数十年処理に追われる)
・放射能漏れてるみたいだけど、国が定めた基準内に収っているから大丈夫よね!
 (実際は国の基準は3/17で暫定基準となっており、それは長期間に渡った場合を想定していない)
・自粛自粛はいけないのね!お花見して東北支えないとね!
 (実際は仮設トイレ無く http://youtu.be/8rGiHdmsfUI 地べたに座って飲み食いしますか?)

テレビを無条件に信用してはならない
602ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 13:56:34.57 ID:0L5QmqX00
>>598
なるほど、薫り高くて美味そうだ
食べ方はそのままでいいのかな?
603ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 14:19:43.92 ID:dXNYkWpG0
昨日は姉貴んところでお呼ばれしたので熱燗無し
本日は鶏軟骨のタレ漬け、塩コショウの2種をグリル焼きして
熱燗で頂く予定
604ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 19:37:48.35 ID:P/pWA+J20
>>546
おいしそう!
けど酒のつまみに汁ものは?かな。
どっちかというと、飲んだ次の日の朝食ってかんじ。
605ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 20:32:09.55 ID:LraeCaZR0
あさりの味噌汁は朝はいいけどな
606 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/01(日) 20:56:40.88 ID:w1Ccjh2k0
酒のときには、アサリの潮汁だな。
607ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:35.41 ID:MSPcQrDm0
吸い物を肴は王道だぜw

608ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 21:31:57.95 ID:mF77PNmYO
昨日余った刺盛り
白身は昆布〆で、赤身はズケにしようと思ったが、
面倒なんで生醤油にくぐらせてダシ昆布ではさんでみた
鯛も鮪も美味しく食べられたよ
冷やした本醸造飲んでる

貧乏舌の呑兵衛には最高の贅沢だと思った
609ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:42:22.24 ID:GvLVl7lJ0
アサリどうも手が出ないんだよな
あさりを使ったいい肴ある?
潮汁以外
610ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:02.35 ID:secrMNdG0
>>609
・酒蒸し
・玉ねぎとかき揚げ
611ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:24.55 ID:hzS1AnzWP
酒蒸し
バター焼き
ボンゴレロッソ風

この辺りは鉄板メニューじゃね
612ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:48.92 ID:6VYKO1gkO
>>609
フライパンでバター+白ワイン+パセリ
613ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:21:23.97 ID:dXNYkWpG0
酒蒸しでもゴマ油とにんにくを少し入れての中華風もまた良し
614ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:25:56.60 ID:MSPcQrDm0
浅利剥き身と三つ葉、豆腐あたりで、小鍋立て・・・・

温燗かひやで・・・
615ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:32:52.63 ID:8xjHPGjd0
酒蒸しにキャベツをプラスするとウマー
616ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:46:09.75 ID:UED49oXj0
白ワイン蒸しにはアスパラをプラスだな
617ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 08:44:59.55 ID:W2/7FnD00
酒蒸しが一番人気ですね
肴としては微妙な感じだなあ
618ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 10:34:31.95 ID:1fhcaQkxO
>>617
あさりのホイル焼きどうかな?
ホイルの中にあさりとレモンの輪切りとバターひとかけ入れて塩ふって
トースターかフライパンで加熱。肴っぽくない?
619ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 10:42:41.79 ID:r0auhUojO
アサリの酒蒸しが肴として微妙て
いつもどんな肴で呑んでるんだ?
620ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 11:20:03.86 ID:ll7szq/A0
昨日は季節外れ(?)の北海道産アンコウの酒蒸し
旬も終わったけど思いのほか安かったんで買った
肝も美味しくてまったく臭みが無く旨かったよ
今日もあれば買っちゃうな

ちなみにポン酢とかんずりでいただきました

621ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 14:37:08.64 ID:W2/7FnD00
>>619
いまくらいの季節から冷酒が増えてくるんで、けっこう甘目で濃いのが多いかなぁ。
酒蒸しはね… 実は一度食中毒でツライ目に合ってるんでw
今から考えるとノロだったのかな。

ふだん自分はほとんどヌタで飲んでますね。
ネギ、三つ葉、紫蘇、セリ、生ワカメあたりでその時あるものと、適当に魚介類
622ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 14:40:09.62 ID:OHNMbbSs0
アサリは今が食い頃。
暑くなるとバテて身が縮むんだよね。
アサリといえば俺は
・ボンゴレ(これは肴というよりメシ)
・酒蒸し/白ワイン蒸し
・中華風にニンニクと豆板醤でピリ辛炒め
この3つだな。
623 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/02(月) 20:10:28.02 ID:5njsggrO0
アサリバターも忘れてはいきませんぞ!
624ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 21:13:42.01 ID:qUn7H5bc0
行きません?
逝きません?
生きません?
625 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/02(月) 21:32:56.93 ID:EJDOBX2N0
>>624
あくまでも「いきません」だ!
626ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 02:31:32.44 ID:sMjeUUAjO
ユッケの事件は大変なことになってるけど、あれは店の人間が悪いよ。
肉の扱い方が悪いんだよ。
朝鮮で出来たと言われる料理なのに、朝鮮人は食べ物を扱う文化が無い
というか、衛生観念が希薄だから、あんな事件になったんだろうな。

ユッケは一旦肉を凍らせて作らないとダメ。しかも冬の間しか食べちゃいけないよ。
俺もたまに家で作るけど、焼酎にものすごくよく合うよ。
627ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 02:42:28.92 ID:6QUdQXhw0
缶詰めにして、調理して、冷凍しても・・・・ダメなものはダメ

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88790
628ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 03:58:49.52 ID:x9Yltwwp0
>>626
お前さんなんかに言われなくても、新鮮なユッケが旨いことは皆知っているよ。
629ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 05:06:47.73 ID:UCjrkIob0
多数の系列店で同時に起きてるって事は、仕入れてる肉そのものに問題があったんじゃないの?
630ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 05:09:58.11 ID:sHo/Btj+0
どうだっていいよ
ユッケだの焼肉店だのなんぞに用はない
631ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 07:59:23.40 ID:7wR6bu1i0
これでまた社会的に生肉が食いづらくなる…
まあ自己責任の御旗の元に食うけどさ
632ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 08:33:37.65 ID:4XXuRtnX0
あんな安肉を生で
それも子供にまで食わせた親がDQN
633ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 08:44:22.54 ID:sMjeUUAjO
なんか勝手に解釈して勘違いしてる輩がいるな。
新鮮だから美味いなんて俺は一言も言ってないし、また、新鮮だったら
何でも美味いなんていう通り一遍な感覚は、テレビの作り出したまやかし
の一つだと思った方が良いね。

調理の仕方の一つには、「寝かす」というやり方があるんだよ。
634ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:19:22.76 ID:A4IagoGp0
ミンチは傷み易い。それだけ
635 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/03(火) 09:24:53.71 ID:pJxeHpL30
以前、職場近くの安い焼肉屋で、動物園用の肉を安く仕入れて売ってたところがあった。
もちろん摘発されたが、まだ、営業しているのがすごい。
636ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:36:11.70 ID:zQ2lsBTc0
肉はある程度おいて、タンパク質がアミノ酸に分解されるコトで、それを旨みと感じるモノだからなぁ
しかし俺は生では食わんぞ、肉も魚もだ!
637ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:36:34.18 ID:Ym3z5IR10
生肉って完全に殺菌する方法あるの?
今回は毒素じゃなくて菌が問題なんだよね?
638ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:43:19.72 ID:A4IagoGp0
加熱w
639ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 10:00:48.50 ID:Ym3z5IR10
だめじゃん
640ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 10:44:25.26 ID:fAosMFTD0
昨日は少し前に仕込んだ豆腐の味噌漬けで熱燗を頂きました
そして黄身を続けて仕込みました、こっちは一夜漬けでいいかな
641 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/03(火) 11:17:59.06 ID:pJxeHpL30
生食で完全殺菌は不可能だ。
私らの体の中にすら、生きていて最近がうじゃうじゃ存在するんだから。
642ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 12:12:44.76 ID:rnbMDTo+0
まぁ肉なんて焼いて食えってこった
643ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 12:17:45.45 ID:x9Yltwwp0
>>637
基本的に殺菌するというより菌のないところを供する。
菌は表面につくので、かたまり肉の表面を削いで内側を使う。
もちろん注文ごとに切る。切った瞬間から菌がつくから。
霜降りとか炙りは表面の菌を殺すための作業。
炙りの場合にはプラス風味づけもあるが。

夕べは鶏をカツにして油淋鶏風ソースをかけてみた。
かなり手間がかかったよ。包丁の細かい作業のあとは
チビチビやりながら作ったけどね。
我ながらなかなかうまくできた。
ソースにセロリを刻んで入れたのがよかった。
644ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 15:52:47.77 ID:bZUeTOkAO
>>643
そうそう、だから塊肉から切り出したステーキはレアで食べることもあるが、
安いサイコロステーキなんかの成型肉は、外側も中心部もごちゃ混ぜになってるか
ら、
牛肉でも完全に火を通す必要があるんだよね。
645ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 16:25:56.67 ID:sMjeUUAjO
むしろ安いサイコロステーキを食べる奴の気が知れないけどなwww
あんないかにも「なんだか解らないけど固めてみました」てわかりきったモノなんか普通は食べないよ
646ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 17:05:24.18 ID:zQ2lsBTc0
>>637
放射線滅菌なんかイイんじゃないか?
今ならチョイと福島に持ってって置いとけば……
647ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 17:42:06.33 ID:4XXuRtnX0
>>643
調理器具をきっちり管理していることが前提条件だなー
648 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/03(火) 17:56:09.51 ID:oU64eZ810
加熱用肉を生食用に転用した上の、いわば、人災事故なのに何で
いつの間にかさいころステーキに話題が転がってるのか。
ここの連中の脳みそレベルの低さにはあきれる。
649ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 18:01:52.07 ID:+aWt2yed0
タルタルステーキ食いてえな。本場通り馬の鞍にくくりつけて移動した後に焼いた奴
650ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 18:10:29.87 ID:1BFi2sbYO
うちごはんで今週やってた変な餃子、簡単安い美味いでなかなか
昨日はちょっと焦がしちゃったから明日リベンジしようと思う
651ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 18:10:40.57 ID:bZUeTOkAO
>>645
居酒屋とかだと、誰かが頼んだ物が
口に入ることもあるから気を付けないと。
バイトの調理がまかり通ってるし。
652ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 18:17:38.14 ID:bZUeTOkAO
>>648
これ以上人災が広がらないよう、無知な人への啓蒙。
自分が知ってることが万人の常識というわけではないから。
653ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 18:30:04.10 ID:x9Yltwwp0
個人的に生肉は大好きなんだけど、
基本的に馴染みの信頼できる店でしか食わないな。

オージー牛のステーキ肉が安かった。
今夜はビールをチビチビやりながら料理して、
赤ワインと一緒にステーキなのだ。
うーん楽しみ。
654ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 19:53:13.21 ID:Ym3z5IR10
> 馴染みの信頼できる店

それが根拠ないんじゃって話
新鮮でも駄目、殺菌する方法はない
655ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 19:58:48.62 ID:x9Yltwwp0
>>654
馬鹿?
他にどんな根拠があるんだよ?
科学的に言えば根拠にならんかもしれんよ。
でも経済活動においては「信頼」こそ最大の根拠だろ。


おっと、何年も自室にこもっているヤツにはわからん話かもしれんな。
656ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 19:59:50.12 ID:qE1LxaHPP
ローストビーフやステーキのレア部分みたいに
目の前で大きなブロックから切り出して
尚且つ調理器具の管理が完璧な店ならまだいいんだろうが
めちゃくちゃ高価になるよな
657ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:09:43.80 ID:0GZDzA340
となりのおばちゃんからもらった朝掘り筍、とりあえずグリルで焼いてオリーブオイルと塩でやっつけた
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
酒にするか焼酎にするか悩んで結局、ハイボールになりますた
冷凍庫の角瓶をはよあけろと怒られたので
これはこれでうまいがやっぱ焼酎のがよかったかなぁ
658ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:09:58.09 ID:x9Yltwwp0
>>656
安心も料金のうちだからな。
659ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:24:17.23 ID:+aWt2yed0
なんか濃い目の味噌汁でも焼酎が飲めてしまうw
子蕪と油揚げの味噌汁
2杯目は七味パラパラとふって
うんめー
660ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:34:01.46 ID:Ym3z5IR10
>>655
> 経済活動においては「信頼」こそ最大の根拠

で、その気分的根拠はリスクを減らす効果があるのかな?
それとも根拠とは自己欺瞞ナリってことかな
661ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:42:49.09 ID:+aWt2yed0
民法総則第一条

信義則
662ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:50:41.95 ID:w3hCbwk80
春が来ました三菜の季節ですが
アイヌネギ美味いよね
最近はまっているのが岩牡蠣とのパスタ
海に行き岩場の牡蠣をはがして白ワインを少々で軽く酒蒸
オリーブオイルで唐辛子とアイヌネギをいためて牡蠣を入れパスタを絡める
最期に酒蒸のときに溜まった汁を加えて汁気が無くなるまで加熱
アイヌネギの香りと牡蠣の旨味がパスタにしみこんで ウマー!
安物の白ワインの方が合うかも
663ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 20:54:34.32 ID:+aWt2yed0
ギョウジャニンニクいいねえ。西では手に入りにくいからニラでなんとか

葷酒しまくりw
664ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 21:54:57.07 ID:x9Yltwwp0
>>660
くだらない用語をまき散らすよりも
外食するにあたって「信頼」より強い根拠を挙げてみろ。
もしお前がどうしてもユッケを食いたいとして、どこで食う?

(1)「ネットのグルメサイトで評判の店」
(2)「2ちゃんの『皆』が推薦した店」
(3)「テレビのグルメ番組で紹介された店」
(4)「芸能人愛用らしい店」
(5)「異常に安い店」
(6)「日ごろから利用していて、いつも安全でおいしい店」

俺は迷わず6番だね。自分の経験と店に対する信頼以上に何を頼れる?
665ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:11:05.43 ID:Ym3z5IR10
>>664
有効な殺菌手段がない上、生食用の食肉が流通していないことが明らかになった…
つまるところ、いずれの選択肢も気分だけで根拠がないのは明白なのに
食べないって選択はないわけ?
666ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:18:09.82 ID:bZUeTOkAO
>>664
言いたいことは分かるけど、それは自己責任宣言でしかないでしょ。
生食用の牛肉が全く流通していない以上、「いつも安全でおいしい店」は
「おいしいけど今まではたまたま安全だった店」としか受け止められない。
667ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:19:44.30 ID:+aWt2yed0
>>生食用の食肉が流通していない

わけではない

知り合いの店は魚屋が居酒屋やってるのと
肉屋が居酒屋やってるの
だけどさ
668ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:31:05.66 ID:j+O3R5EL0
つまりチクワで飲んでる俺最強
669ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:31:07.38 ID:x9Yltwwp0
>>666
食い物はすべてにおいて自己責任じゃないか?
誰かに生肉の安全を保障してもらわないと食えないのか?
だったら一切何も食うな。

「今まで安全だった店」は「今まで安全に気を付けた店」である確率が高い。
それを世間では「信頼」と呼ぶ。

この理屈がわからないならば、完全な自給自足の生活をするしかないな。
もっとも、そのためにお前さんが取得する土地が安全かどうかはわからんが。
670ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:43:01.43 ID:bZUeTOkAO
>>669
蓋然性の話じゃないんじゃないかな。
どこの店のユッケも加熱用の肉を生で食べさせてるんだから、
店がいくら気をつけてたって許される話じゃない。
(生食用の馬肉使ってる店を除く)
671ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:43:01.86 ID:+aWt2yed0
なんかコゲを食うと癌になるっての思い出したw

<<食わないって選択はないわけ?
672ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:44:01.51 ID:+aWt2yed0
>>670
その論理、成立してない
自分の文章よく読んでみw
673ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:54:08.82 ID:Ym3z5IR10
>>669
> 「今まで安全だった店」は「今まで安全に気を付けた店」である確率が高い。
> それを世間では「信頼」と呼ぶ。

それは自己視点のみ、いわばごく限られた情報をもとにした思い込みであり、なんら統計的な意味はなく
確率の使い方を間違えているよね。
その場合の信頼は、実は盲信でしかない。
674ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:55:03.43 ID:+aWt2yed0
この後もユッケ出し続けるかどうかで確証できる話

くだらん
675ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:58:11.70 ID:bZUeTOkAO
>>672
-------------
蓋然性の話じゃないんじゃないかな。
免許を持ってないのにフグをさばいて食べさせてるんだから、
店がいくら気をつけてて、今まで事故が起こらなかったからって
許される話じゃない。
-------------
ってのと同じベクトルなんだけど。
676ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:00:10.90 ID:+aWt2yed0
>>どこの店のユッケも

おかしいだろ?フグの免許持ってる店もか?
677ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:02:56.75 ID:bZUeTOkAO
なんだ、馬鹿か
678ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:05:51.31 ID:+aWt2yed0
>>それは自己視点のみ、いわばごく限られた情報をもとにした思い込みであり、なんら統計的な意味はなく
確率の使い方を間違えているよね。
その場合の信頼は、実は盲信でしかない

「自分の行く大衆焼肉屋ではどこでも」に変えれば成立するんじゃね?
679ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:08:22.74 ID:Ym3z5IR10
>>678
それも自分限定の確率ならね。
でもその数字に意味があるかどうかといえば、ないね。
680ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:08:35.61 ID:X9VyBI/f0
そもそもユッケなんてチョン料理を食うのが間違い。
日本人なら日本料理を食べるのが当然。
天罰が下ったんだよ。
681ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:08:52.08 ID:bZUeTOkAO
アンカーも使えないのか
682ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:19:48.61 ID:j+O3R5EL0
今までも死人出てんだけどね
チェーンだから謝罪とか会見とかニュースになってるだけで
683 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/04(水) 00:52:37.69 ID:eiLi09NM0
酒は飲んでも釣られるな
684ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:24:35.21 ID:dNq5pJyG0
腹減ったからレタスしめじ茹でてポン酢で食った
685ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:33:19.43 ID:nb75IFldO
チョンの料理だからとかユッケ用の肉は無いとか文句は要らないからさ
食中毒が恐くて嫌なら食わなきゃいいだけ

刺身でもユッケでも、嫌いな人が居ることぐらい知っているし
そういう人に自分の好みを押し付けて、無理矢理食べさせようとも思わない

今回の事件は、ユッケを食べてない人まで食中毒になるような物を出しただした
店が悪いんであって、ユッケという料理自体が悪いわけじゃない
686ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:45:26.44 ID:lZ7e+WkT0
もう焼肉板にでも逝けよオマエ
687ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:46:37.77 ID:hODeSSzT0
電話君か
688ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 13:36:13.92 ID:nb75IFldO
少なくとも俺は飲食店でユッケは食べないから
689 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/04(水) 13:52:05.87 ID:TA14SIUo0
松本で食った馬刺しの美味さが忘れられない。
690ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 18:32:12.39 ID:Yawv2WQA0
今日は冷奴と五目豆で焼酎
691ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 19:20:13.15 ID:/ipHMm4+0
酒の肴は水が一番だと思うんだ。
酒の味を楽しむなら水が一番。
反論は受け付けない。
692ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 19:31:55.06 ID:2npI/oDJ0
それ肴じゃなくてチェイサーって言うんだぞ

豆知識な
693ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 19:40:55.61 ID:Xer5FzrO0
水割りお湯割りとどう違うんだろう?
694ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:27.97 ID:Yawv2WQA0
ストレートノーチェイサーで
695ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 20:12:45.08 ID:dNq5pJyG0
今日は鶏白菜さっぱりしょうが煮と
もやしワカメトマトボイルにポン酢
いいちこ水割り
696ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 20:14:32.07 ID:C8/7DzDX0
ウイスキーのチェイサーに炭酸水で、胃の中でハイボールってのは悪くない。
口の中の香りもそのたびに変わるし。

このごろは漬物類が愛おしくて。
会話を楽しみながらゆっくり飲むには漬物は本当によい。
ありあわせの野菜の浅漬けでいい。
二十日大根なんかあるとアクセントがあっていいな。
697ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 22:55:18.24 ID:K6telwpm0
さっき〆にしようと思ってインスタントの味噌ラーメンをつくり
仕上げに卵を落とそうと割ったら、何かエイリアンみたなのが出てきたよ…

一発で酔いが覚めた
698ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 22:59:37.98 ID:bIRNB3c30
>>697うわあああああ
699ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:01:33.77 ID:ds51NRt5P
>>697
間違えてホビロンでも買ったのかよw
700ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:06:32.29 ID:dNq5pJyG0
>>697
自家製チキンラーメンか
701ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:10:14.35 ID:4Pgm8zhe0
>>697
酔ってたんじゃないの?
702ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:11:42.86 ID:bIRNB3c30
幻覚見た訳じゃあるまいしgkbr
703ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:35:54.93 ID:Yawv2WQA0
中華料理みたいだなあww
704ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 23:45:29.48 ID:K6telwpm0
あの多分、正体は噂できいた事あるヒヨコの一歩手前のヤツだと思います。
処分に疲れたんでもう寝ます…
705ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 00:59:44.37 ID:otqKGlIrO
生肉怖いな

HUSの症状はなぁ…
まず食中毒になった後、2日後辺りから、下痢症状が始まる。
この段階でなるべく水分補給して、しっかり毒素を抜ければ軽快になる可能性もあるが、
5日目位まで気づかず、普通の下痢と思っているなどで、治療を受けなければアウト。
不可逆で回復に至らない、腎臓の障害に移行する。

急激な倦怠感から始まり、もう水すら出ない下痢の症状で、腹部はけいれんの痛みなどで
じんじんする体の細部などにチクチクとした痛みが走り、嘔吐が始まる。
次に腎臓にダメージが直接出始めるので、ものすごく背中が痛くなる。
たとえると筋肉痛の痛み感じの10倍位のドンドンとした痛みが、内臓と背中部分に現れる。
ここまでで透析を受け、適切な治療を受ければぎりぎり助かるかもしれない。
しかし気づかなかったり、治療が遅れると、腎臓が確実に逝った後、おしっこも赤く、うんちも
腸が溶けた後のどろどろとした血便に変わり、腹部は焼ける様に痛み、背中は前述の
ドンドンとした痛みが続く。
尿量も極端に減るため、顔はむくみ、顔色は赤黒くなってきたり青黒くなる。
毒素により、痛み、触覚も過敏になってきて、この辺りから錯乱症状も出始め、意味不明な事を口走る。
昏睡になってしまえば分からないが、昏睡に至らなかった場合はもう、うわごとの様に
「痛い…おなかが焼ける様に痛い…痛い…」と訴え続ける。
実際に痛み止めを打ったりすると、毒素を抜く事や体力低下につながる為、生き残れる可能性が
ある限りは痛みを伴ったまま頑張らせるんだよね…。
さらに人によっては、肺にまで水が溜まる為、おぼれた様な呼吸の苦しみの中で肺にカテーテル挿入したりもする…。
たとえ治療して命が助かったとしても、腎障害が大なり小なり残り、20%は透析が必要な体になり、
50%は障害が暫くたった後出たりする。
透析が必要な体になったら、大体が10年〜20年以内に、体中の色んな所がだるかったり
痛みを訴えながらゆるやかに苦しみ死んでいく。
それに週三回、数時間、病院に行って、時間取られ、一生朝起きた時位の体がだるい感じが
抜けない感覚で生きなければならない。

こんな苦しみを被害者は受けてるってあの馬鹿社長は知らないんだろーな…
706ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 01:50:55.14 ID:k7F2L2Pa0
本日のNGID:otqKGlIrO
707ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 02:05:10.44 ID:aukRR5LY0
こえええ・・・。
708ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 04:37:59.34 ID:vsojTPBnO
どっかの書き込みにあった、おかめ納豆に梅肉と大葉を混ぜ、揚げに詰めてトースターで焼いたの食った。すげーうまかった。
709ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 13:54:10.24 ID:8nqBwHf1O
豚コマに片栗粉をまぶして茹であげてみた

ポン酢だけだとさっぱりし過ぎたので柚子胡椒と一緒にいただきました

…素直に冷しゃぶにした方がウマイな
710ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 15:24:36.24 ID:/KwMaw+C0
>>709
下味をつけて揚げるとうまいです。
かりかりにしてもいいし。
適当にまとめて卵をからめ、ピカタ風にバター味にして、
中ふんわりを味わうもよし。
711ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:15:01.55 ID:HJNubRJH0
>>680
わしも焼肉は数寄だしミデアムレアというか半生で食ったりするけど
ユッケは食わない
だって炙って表面殺菌って重要なことでしょ
チョソってそんなに胃腸が丈夫なの
在日って日本人並みに胃腸が軟弱になっていて
それが本場朝鮮大腸菌将軍に襲われて氏んだの?
>>705
マジ怖い
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
712ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:16:03.39 ID:4zFQ68Yg0
>>704
どこでそんな卵買ってきたンだよ?
713ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:22:08.02 ID:0XfCd+MR0
元々生肉を食べられない人がここぞとばかりに騒いでるけど
この現象が何かの時と似てるな
それが思い出せないけど
714ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:41:48.16 ID:M2wlCw4L0
>>ああ、1703年1月30日深夜に起こったことと似ているね。
715ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:48:16.46 ID:vQWvUFQJ0
>>713
なーにいつものこと

辛い料理は体に悪い → 自分は辛い料理が食べられないだけです
酒は体に悪い    → 自分は酒が飲めないだけです
生肉は危険     → ならば食わなきゃいい 事故責任だろ

こういう低能が喚いているだけ。

近所のスーパーの合鴨スモークが安くてうまいんだが、
案の定中国産だった。たまに食うぐらいで我慢しておこう。
716ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 22:01:07.89 ID:1ZltwCfe0
タバコは体に悪い → 自分がタバコ吸わないだけ
717ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 22:30:21.98 ID:+WJPQD2L0
おらかまわずユッケ食うだ
ついに日本は野菜も海鮮も肉も
水空気さえ安心できなくなったから
いちいち気にしてらんねえさ
718ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:03:02.85 ID:qEyktnsuO
からし蓮根って何でこんなに日本酒とあうんだろうな
719ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:07:16.39 ID:y9mA2TI90
嫌気性細菌の発酵作用だな・・・・・
720ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:08:09.36 ID:IgJ1HdMg0
ボツリヌスで事件が何度か
721ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:16:39.39 ID:otqKGlIrO
てゆうかユッケて美味いか?て話だよな
なんでもかんでも韓流を押し付けてくるマスコミに乗せられて
たいして美味くもないユッケを有り難がるのは滑稽だよな
722ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:20:44.36 ID:1ZltwCfe0
ユッケよりなめろうの方が旨いので、明日はなめろう作ろう。
723ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:23:37.70 ID:aukRR5LY0
自分はユッケ食うならネギトロ食うな。
724ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:26:20.94 ID:MIIHfMtC0
甘味で飲むヤツいないの?
725ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:27:05.83 ID:IgJ1HdMg0
あ、なめろういいな。俺もそうしよう。鯵みつくろってくるか
726ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:33:27.02 ID:gpDePHNA0
>>724
チョコレートでブランデーとか
ドライフルーツでワインとか

それとこういう本もあるよ
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00607600
727ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:12:34.71 ID:lo1UbooK0
>>721
違うんだな。
焼肉と韓国って関係が深いんだなと感じるよりもだいぶ前から
ユッケって旨いなって食ってきたの。たたきも旨い。

自分が好きじゃないから他の人も食べるなって考え方はおかしいですよ電話君。
728ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:18:35.97 ID:cpRH3oIE0
チョン臭いスレになったねぇ
また別なネタにTV奴隷どもが釣られるまで我慢かな
729ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:24:01.01 ID:j6IWwdkvP
日本酒で甘いものってのが思いつかないのは
和菓子の代表格であるあんこ系と酒が絶望的に合わないからか
730ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:35:49.89 ID:iDgPXN4u0
芋焼酎と黒糖饅頭の炙ったのは合う気がするの
731ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:38:34.96 ID:UCNVpoJ30
そら合いそうw
鶏の焼いたのもいいなあ…
732ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:44:27.13 ID:LzS6zTHt0
泡盛と黒砂糖は甘いものが嫌いでなければけっこうイケる組み合わせだと思う
パンチの効いたものなら焼酎でも
733ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:45:58.58 ID:wwEKwu/90
あるだろ甘いのw

キントンとか甘い玉子焼きとか

辛口のひやで・・・うまいんだよなぁ
734ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:47:44.93 ID:twb/Cnb+0
甘納豆とか豆類でも
735ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:56:15.15 ID:UpDHHuziO
>>727
ユッケの何が美味いの?
韓国ってことを抜きにしても、アレ、美味くはないだろ?
調味料の味だけで、ニチャニチャグチャグチャしてて食感は悪いし、料理としては無いわな。
なめろう、ネギトロは魚とは言え、調味料と共に素材の旨さを引き出してるし
生肉なら馬刺を食べたら、ユッケなんてものは肉の旨味を感じさせるわけもなく
ただ食感の良くない気持ちが悪いだけのものだよ。
736ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:59:09.62 ID:UpDHHuziO
ユッケなんてものは金出してまで食べるもんじゃないよ。
同じ金出すんなら馬刺食べなよ。
737ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 01:00:12.89 ID:twb/Cnb+0
うぜ
738ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 01:40:47.54 ID:13wXddL70
嫌韓厨ウゼー
739ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 01:45:55.55 ID:yGuHCiZy0
いつもの基地外携帯だろ
740ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 08:42:21.47 ID:AcJDGDoSO
ユッケ旨いやん
(´・д・`)
なんで解らんのやろ

ちゃんと赤身の新鮮な肉の味するで俺は

俺だけ?
741ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 09:04:09.74 ID:HIHj9tQz0
うん、オマエだけ
742ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 11:17:58.74 ID:rM2TSC+J0
生レバーは美味しそうだったけどなぁ
牛の腹を捌いて湯気の立ってる中から、ハラワタと血と排泄物の臭いに混じって
甘く食欲をそそるレバーの匂いがふうわりと沸き上がってくるの
俺はナマモノは食わないから味わったコトないけど、きっとあれは美味いよ
743ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 12:05:02.22 ID:UpDHHuziO
ユッケヤバいやん
(´・д・`)
なんで解らんのやろ

ちゃんと赤身の新鮮な肉なんて意味無いで
744ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 12:33:15.69 ID:TdJFkw5R0
>>724
あんこ系と芋焼酎は合うと思う。
745ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 12:54:24.30 ID:j6IWwdkvP
あんこと酒が合わないと書いたものだが
焼酎のことまでは考えてなかったわ
今度ちょっと試してみようかな
746ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:01:28.81 ID:EyYj+2YqO
ユッケならタルタル
747ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:03:30.16 ID:464Lmgir0
生肉で美味いのは馬刺だなもし。
748ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:51:22.71 ID:5c0sBGVY0
レバ刺はうまいよ。もちろんいいヤツに限るけど。
ごま油に塩で食うのが好きだが、ニンニク醤油も悪くない。

749ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:54:13.28 ID:MMIlNTAP0
生肉なら鯨だな 鯨最高!ただし、ヒゲクジラに限る。
750ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:59:42.99 ID:twb/Cnb+0
つ 羊たちの沈黙
751ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 15:41:04.69 ID:fY67CvJti
嫌いなもので長文書く奴は頭おかしい
752ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 15:45:50.88 ID:kbE92C9E0
今日は魚の居酒屋行ってくる〜
753ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 15:53:10.47 ID:OBwBdDL30
チョコはウイスキーに合うけど
焼酎にもなかなかいけるぞ
754ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 16:05:36.62 ID:yGuHCiZy0
甘いモノは蒸留系の度数高いのなら合うね
755ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 19:03:25.61 ID:AcJDGDoSO
チョコが焼酎に合う訳ないやろ 気持ち悪い
756ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 19:17:16.05 ID:nal1oMIAO
>>755
…芋焼酎入りチョコボンボンはウマ
757 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/06(金) 19:29:27.52 ID:LXIbqF0f0
チョコが合わない酒はないで。
758ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 20:27:48.02 ID:kbE92C9E0
関西弁が気持ち悪い
759ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 20:30:14.79 ID:lo1UbooK0
>>735
馬刺し食ってユッケ食わないのかよ
調味料で和えてあるから表面しっとりしてて生々しいからか?
牛のたたきは食うのか?

自分が嫌いな物を他人が好んで食べるってものすごくいっぱいある事だって理解出来るさ、そのうち。
シーシェパードになっちゃうよ。
760ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 20:32:16.86 ID:AcJDGDoSO
とにかく焼酎にチョコ合わん

二度と合うとか書き込むな

もし書き込んだら
怒るからな!!
761ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 20:46:32.52 ID:twb/Cnb+0
うぜ
762ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 20:59:42.69 ID:UpDHHuziO
>>759
何を火病ってんのか解らないけど、馬刺食ったらユッケも食べなきゃいけないの?
別に俺はユッケを喰うなとは言ってないでしょ。ただ、馬刺に比べたら、ユッケなんてものは、食べ物として価値の無いものだと思うだけ。
ユッケなんて、そこまでして食べなきゃいけないようなものじゃないじゃん。
763ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 21:11:43.10 ID:UpDHHuziO
焼酎とチョコは合うだろ
764ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 21:20:18.18 ID:AcJDGDoSO
>>763

パーン( ‘д‘)⊂彡☆))Д´)
765ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:27.35 ID:lo1UbooK0
>>762
誰もお前にユッケを食えとは言ってないからもうこの話は終了でいいですよね。
766ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 21:37:38.15 ID:UpDHHuziO
>>765
終了も何も、ユッケなんかに熱くなってお前が俺に突っかかって来なけりゃ良いだけ。
それを理解しろよ。
767ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 21:56:37.83 ID:WLq0aOuy0
ユッケよりホッケ食いてぇ。
まぁ、今はなめろう食ってる訳だが。
768ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 22:15:26.86 ID:EyYj+2YqO
たからユッケよりタルタルだって。
あ、お前らは居酒屋か焼肉屋で馬刺てユッケがお似合いwww
769ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 22:18:16.58 ID:13wXddL70
ユッケとタルタルステーキって安全度としてはどう違うの?
770ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 22:18:26.12 ID:lo1UbooK0
エバラの浅漬けとかぬか漬けの素て侮れないな。
この1週間で20本くらい胡瓜食ってる。
でも疑問に思ったんだけど、埼玉と群馬の胡瓜があって、
その隣に特売の茨城産の胡瓜があった。
俺は茨城産買ったんだけど、これ同価格だったら俺ははたして茨城県産を買ったのかって思った。
そういう細かい賠償まではされるわけないよな。
771ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 22:31:05.42 ID:J2u6BSTg0
水を差すようで悪いが「ほっけ」って、この魚は本当は美味いんだろうか??と
疑問に思うことが・・・。
772ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 22:51:55.35 ID:EyYj+2YqO
>>769
スマソ、俺もわからん。
本式タルタルは馬肉らしいがほとんどの店が牛使ってると思う、そもそも大腸菌なんて何処にでもある菌だぜ、誰か教えて下せえ。
例えどんなに良い肉でも生食はヤバイってこと?
解体、調理過程で大腸菌が付着したのなら肉の品質は関係ないってこと?
馬肉は何故生食OKなの?
包丁やまな板からも菌が他の食材に移ったりする?
773ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:03:39.78 ID:mwe/tud40
>>771
ホッケは美味い
なんでわからない?
774ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:06:54.43 ID:xYd1SGPr0
>>772
> 例えどんなに良い肉でも生食はヤバイってこと?
肉の質より、処理の質

> 解体、調理過程で大腸菌が付着したのなら肉の品質は関係ないってこと?
そういうこと

> 馬肉は何故生食OKなの?
金掛けて、基準に合った丁寧な処理してるから

> 包丁やまな板からも菌が他の食材に移ったりする?
する
775ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:08:43.87 ID:iDgPXN4u0
生食用の処理が出来る施設ってのも世の中にあって
そういう所で処理した牛や馬は食える。

病原性大腸菌はものすごい増えやすいし毒素も劇症になるから、付いたら付いた部分はほぼ負け。
でも基本は土中とか腸内とかに存在する菌で、筋肉中とかにはいない。
だからつく可能性のある部分を削いで、内側だけを使う・・・
はず。
776ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:14:08.04 ID:HR2faF330
チョコと焼酎は合うちゅうのに、何をねぼけたことを抜かしてんねん。
777ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:17:10.35 ID:EyYj+2YqO
>>774>>775
レス、ありがとm(__)m
よくわかりました、肉の質ではなく、処理場の質や処理する人の仕事の質ってことですね。
あの値段の肉がそんな丁寧に下ろされたものには思えませんね、どーみても。
778ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 00:12:09.69 ID:Dy2/bYT5O
チョコと焼酎は合わんのじゃ!!絶対に合わんのじゃ!!
779ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 00:22:13.98 ID:W4vSbBla0
ホワイトチョコは合わないけど、普通のチョコは焼酎に合うだろ。
780ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 00:55:32.37 ID:FO5vhFmH0
アレだよ、舶来は否定しとけってネトウヨみたいなのだろ
ほっとけよ

そんなんに限って、焼酎で飲むってスタイルが好きなだけで
味などわかっとりゃせんのだよ
スイーツ(笑)と同じ
781ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 02:10:57.93 ID:qZn+qBF4O
俺はネトウヨだけどチョコと焼酎の組み合わせは好きだ
782ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 06:40:49.20 ID:Dy2/bYT5O
許さん

許さんぞ!!

チョコなぞ認めん
認めんぞ!!
783ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 06:48:27.06 ID:IN0xro9Q0
>>772
起源が馬肉らしいって話はあるが
タルタルステーキの本場フランスじゃ馬肉なんて食わないよ
784ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 12:16:17.37 ID:nEvwm2kHO
>>783
源流と本番とは必ずしも一致しないからね
タルタルの語源はタタールだし
785ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 12:36:24.17 ID:vWNPGc890
ユッケも牛刺もタルタルも要するに生食だから基本的にリスクは変わらない。
馬肉と違って牛肉の生食国家基準(?)みたいなのがないらしいので
基本的には自己責任だよね。安さがウリのところは避ける方がいい。

786ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 12:53:16.01 ID:nEvwm2kHO
>>785
牛肉も基準はあるよ
基準に沿って出荷された(公に生食用として流通してる)肉が
今まで存在してないだけで
787ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 13:46:24.63 ID:tioCi+ck0


さてそろそろスレタイ読んでもらおうか

788ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:09:30.43 ID:orC/67MG0
今夜は友人親子が家に来るので大人が3人、男の子2人、女の子1人という
なかなか賑やかな集まりになりそう

メニューは
 鶏笹身の山葵和え
 山菜のおひたし
 シーフードグラタン(変更も考慮中)
 豚角煮+煮卵
 ばらちらし寿司
 ニースサラダ

こんなもんかな

酒はビール、ハイボール、麦焼酎緑茶ハイ・ウーロンハイ
789ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:17:29.95 ID:nPdg2oDf0
1杯目はビールとソーセージ盛りとお浸し
2杯目はハイボールと長いもの梅ソースと
ヒトビロの酢味噌和え
日本酒と塩サバ
以降は赤ワインを空けながらグリルチキンや
ブルスケッタ チーズ
至福です・・・。
790ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:21:02.20 ID:EqQrm4850
>>788
いいねえみんな喜びそう
今夜友達と飲み終わったら友達を泊める予定で
ししゃもと冷奴とソーメンか(サッポロ◯一番)しか考えてないw
791ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:22:00.31 ID:EqQrm4850
酒はいいちこのみ
もてなしスキルないわ
792ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:26:57.99 ID:vWNPGc890
>>788
にぎやかで楽しそうだね。
子供さん向けのメニューは大丈夫かな?
793ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 14:40:18.17 ID:B1B89t7y0
今長いも焼いて飲んでる。しゃきしゃきホクホク
794ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:04:50.69 ID:Dy2/bYT5O
>>789

おたく食いすぎちゃいますか?

大丈夫?
795ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:38:15.64 ID:nPdg2oDf0
789です。あ、先日女三人での飲み会で・・・。
2杯目までの肴は、ソーセージ以外はお通し的な
小さい皿だったんですが・・・
やはり食い食べすぎですかね・・・
気をつけよう。
796ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:46:45.26 ID:B1B89t7y0
つ 尿酸値
797ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:48:37.68 ID:IN0xro9Q0
僕のフランクフルトをお食べ
798788:2011/05/07(土) 16:05:00.12 ID:S35+5/L/0
>>792
男の子が中3、中1、女の子が高1で皆大人の食べ物が好きなんですよね
どっちかっていうと酒の肴っぽいの
冷蔵庫にはチーズとクラッカーそれと
すごい辛い生チョリソーがあるんで足りなければそれも追加
あとは昨日のカレーがあるんで炭水化物が欲しいって言われれば
カレーうどんかパスタにでもします

>>790
ありがとう
ゴールデンウィークにどっこも行けなかったからせめてもの罪滅ぼしです
ウチの子供たちはクラブの大会や練習ばかりだったけど
友達親子もどこも行ってないらしい

>>789
ヒトビロってアイヌネギのことだったんだ!!
行者ニンニクって正式名称らしいけど
昨日醤油漬けを日本酒の肴にして食べたですよ
道民はジンギスカンで一緒に焼いて食べるらしいけど
こっちだと高いからもったいない…
799ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 22:09:11.32 ID:Dy2/bYT5O
デブばっかりか?
800ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 22:21:22.42 ID:Dy2/bYT5O
デブばっかりか?と聞いている 答えろデブ
801ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 23:19:04.67 ID:BKCmhkh90
>>797 おじちゃん、それフランクフルトじゃなくて
ポークビッツだよっ。
802ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:01:17.32 ID:8O+MDrIm0
あれまっ何て失礼なことを!
あれは、柿の種に決まっているでしょ!
803ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:13:28.69 ID:srUzh1N6O
もうすぐ仕事終わるんだけど今日は作る気力ないや・・・

コンビニで何かおすすめのおつまみある?チンする焼き鳥はこの前買ったけど大失敗だったよw
804ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:17:52.46 ID:WRHF7iwE0
>>803お疲れ〜

セブンの餃子が以外と旨かったよ

あとは堅あげポテトぐらいしか知らないやすまん
805ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:42:27.36 ID:8pOeEqK2O
>>803
そんな時はレンジで茹で卵でマヨネーズ最高

レンジで茹で卵早いし旨い
卵単体はダメ 卵爆発する
コップに卵+水(水は卵全沈むように)

2・3分で完成♪
806ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:46:49.89 ID:srUzh1N6O
>>804-805
ありがとう!
じゃあ今日はセブンの餃子とレンジゆで卵で焼酎飲んで寝るとするよww
みんなもお疲れ様!
807ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 01:15:22.81 ID:8pOeEqK2O
>>806
俺は朝まで仕事やけど終わったら朝から焼酎飲む

よい晩酌を♪
808ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:42:54.96 ID:tvfUUNFG0
>>807
806だけど
帰ってすぐ試したら卵爆発したwwww掃除キツイwwwww
809ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:56:43.10 ID:l3D1pfv0O
レンジ玉子は釣りじゃなかったのか?

ゆで卵の決定版はやっぱりこれじゃないかな
ttp://m.cookpad.com/recipe/439704?uid=c10StyZjnsjx2fb2
810ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 04:16:44.33 ID:jWbopzr20
1分ぐらいならいい具合の半熟になるのは知ってた
811ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 04:17:43.10 ID:jWbopzr20
レンジに入れる前にカラ割ったのか?
812ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 04:41:30.11 ID:vFtmAxJz0
>808 ワロタww ドンマソ
813ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 05:59:46.85 ID:Q5TEsZtPO
「こんどの週末は焼肉食べれるの!?」
「テレビですごく安い焼肉店知ったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、お腹いっぱいユッケ食べようね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




「たかし・・・カーチャン馬鹿でごめんね」

       J( 'ー`)し
        \壺/
        ||  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
814ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 06:54:16.26 ID:8pOeEqK2O
>>808
どれぐらい爆発した?
815ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 16:52:55.80 ID:Agd7DTUF0
>>798
>ヒトビロ
キトビロの間違いじゃないのと検索したら・・・
そういう言い方もあるんだねスツレイスマスタ

高いってそもそも売ってんのか?
アイヌネギは山で採ってくるもんでしょ
ウチは畑で作っているから多量に食う
なにより畑のものは臭いがあまりしないから安心(風味が無いとも言えるが)
山のモンを食ったあとは滅茶苦茶凄いよ自分では感じないが
臭気は毒ガスなみw(半分マジ)近づくと目がチカチカするくらい臭い
それ以来山のものは休みの前日少量を口にするだけになった
だってお客さんと話をするのに毒ガス人間では商売にならないもん

食い方はジンギスカン、鉄板焼き、卵とじ
保存法は醤油、塩、キムチ漬け
さっと茹でて冷凍しておくのも良い
冬場に食うとまだ別な美味しさがある

さてアイヌネギは花芽が出てきてそろそろ終わり
タラの芽、独活、コゴミ、薇、蕨が始まるぞ
816ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 17:17:01.25 ID:pVxFac030
残念ながら山のもの勝手に採っていいのは北海道だけなんだ
本州では地権者のものだからそうそう採れない
817ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 18:04:10.18 ID:CzC96Btq0
北海道でも季節になるとアイヌネギを売るスーパーもある
818ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:06:15.57 ID:Agd7DTUF0
ややっ!
ナニゆえ816さんはわしが道産子と見抜いたんさ バレバレ
817さん
わしも検索したら100g500円?!
うーんアスパラの2倍以上の値段
アイヌネギ栽培商売にしようか・・・でも種を撒いて苗を作って移植して
太らせて最低4年はかかるんだよね 
山で採るか畑で大規模栽培するかどっちにしろタイヘンだなぁ
血液サラサラ成分が大蒜や玉葱よりも沢山含まれているそうな
健康にも良いんだべさ 今頃知ったりする
819ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:12:21.34 ID:Lw++jrU00
やっぱ今の旬はユッケだよな!!
820ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:39:09.94 ID:X7O6D29v0
北海道だとヒグマが人間狩りに出てくるしなあ
821ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:47:31.93 ID:pyyfSp2X0
キタキツネには恐ろしい寄生虫もおるしなあ。
822ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:18:08.08 ID:8pOeEqK2O
俺の職場のオッサンは寄生虫のような生活をしている
823ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:33.97 ID:UcwYH2po0
人間誰もが誰かの寄生虫だよ
824ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:24.16 ID:BGktCrp20
俺は昨日まで帰省中だったよ。
825ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:17.58 ID:pVxFac030
行きつけの焼肉屋に行ったら堂々とユッケ出してたので今日のアテはユッケ
826ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:08:53.37 ID:5za3C2Vf0
麩の卵とじで熱燗を頂きまんもす
827ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:00.08 ID:8pOeEqK2O
職場のオッサンは酔うと猫を舐める癖があるらしい そのせいでノミを媒体にする寄生虫に感染している ちなみにそのオッサンの悪臭はえげつない
828ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:32:37.96 ID:pyyfSp2X0
ワシは酔ったら犬を寝床に引き込む癖がある。注意しよう。
829ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:28.93 ID:8pOeEqK2O
犬は大丈夫だ!!
830ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:56.03 ID:P+ZRVJ4V0
ノミの駆除とか、ウイルス病の予防接種とか、真の愛猫家・愛犬家なら欠かさないはず
831ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:05.89 ID:pVxFac030
馬の首があったらやだな
832ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 22:29:58.29 ID:8pOeEqK2O
職場のオッサンはカスやからその辺はまったくしない ただ猫が好きなだけで避妊もせず 近親相姦でできた子猫は産まれてすぐに死亡 その繰り返し 毎月携帯ゲームに6万課金する金はあるのに猫には餌を与えるだけ

猫に避妊を薦めても金ないから無理の一点張り アホでカスでグズ

現在汚い家に猫7匹
ちなみに猫が病気になっても病院には連れていかない

何故なら本人いわく金がないから

死ねばいいと毎日思う
833ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 22:31:44.09 ID:BGktCrp20
板違いの訳わからん話するやつも死ねば良いと、週に一度くらい思う。
834ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 00:49:29.14 ID:rfqPTLtc0
>>833
いつもの基地外携帯だよ
たまにまともな話はするが構って欲しいからわざとスレ違いとか人が
不快に思う話をふって誰かが食いついてくるのを待ってる
835ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 01:07:20.25 ID:EDemoFVcO
ボハハハハ!!
836ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 02:26:57.24 ID:U66SgvGnO
とりあえずユッケを食うとか言ってる馬鹿はシネ
837ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 04:35:52.40 ID:KXg0DK6D0
>>836
お前が死ね
ユッケだろうがレバ刺しだろうがきちんと衛生管理されたものを食べれば問題ない
838ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 04:53:18.55 ID:AuERkWLg0
相手にするなよ
たけのこフキ、餃子で飲んでた
寝るか
839ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 07:16:01.42 ID:EDemoFVcO
皆さん こんにちわ

僕だよー
知ってるでしょー
僕だよー
840ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 11:52:40.49 ID:Nx/Ehuys0
>>831
>馬の首があったらやだな
ニヤリ
ベッドの横で馴染みの娼婦が胸を刺されててもやだぞ
841ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 13:50:51.38 ID:m6uO0C7D0
うう、今日はいきなりプレイリーオイスターから

きぼじ悪い
842ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 14:05:53.89 ID:9cOyZUW0O
今日は午前中から海行って海水浴&釣り&潮干狩り
今かえってきて馬刺肴にビール
夜はとってきたアサリバターかなんかで一杯のむよてい
843ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 15:36:45.49 ID:EDemoFVcO
あれ?おかしいな

俺を無視か?
俺だよー知ってるでしょー?
844ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 17:04:40.92 ID:7CKQR3SF0
EDの人w
845ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 20:27:47.29 ID:yRh0QvXX0
餡ドーナツと6Pチーズで発泡酒。
846ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 21:17:35.45 ID:gy0iOH+y0
鯛の煮つけでぬる燗を頂きました
847ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 21:21:48.98 ID:EDemoFVcO
僕だよー

僕だよー
知ってるでしょー?
848ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 02:41:58.60 ID:HyaM66D8O
ユッケ食中毒殺人事件てマジでムカつくわ
あれは日本の飲食店の恥だな
日本人の大好きな焼き肉は、元々はお隣韓国の真似をしたのが始まりなんだけど
結局は日本人は韓国の食文化はパクったけど、韓国の調理技術まではパクれなかった
事を露呈してしまっただけ

同じ日本人として恥ずかしいし、これを機に日本人は、韓国の料理を
基本から学ぶべきだと思う
849ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 02:47:11.65 ID:Xc5JjPQG0
今の日本で普及してる形式の焼肉は日本発祥で、
韓国に逆輸入された訳だが。
ちなみに、韓国ではユッケ殆ど食べないそうだぞ。
危ないから。
そこいらで普通にユッケが食えるのは、ある意味日本では安全な肉が供給されてるからなのかも知れん。
で、それに胡坐をかいた結果が今回の事件と。
850ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 02:55:28.72 ID:HyaM66D8O
>>849
ネトウヨ?
ここはニュー速じゃないし捏造なんて恥ずかしいからヤメようぜ
851ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 02:59:30.22 ID:Xc5JjPQG0
なんでも起源を主張したがる方が捏造じゃないの?
俺は事実を言ってるだけ。
852ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:16:26.09 ID:z7Uto7Pv0
事実とかどうでもいいしお前スレチ荒らしだってわかってる?
馬鹿だから無理?
853ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:17:15.99 ID:Xc5JjPQG0
そこは複数形にしないと自演ってバレるぞw
854ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:20:40.98 ID:z7Uto7Pv0
はぁ?ジエン?お前がいつもそんな事ばっかやってっからそう思うんだろ
逝っとけヴォケ
855ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:22:44.51 ID:Xc5JjPQG0
非常にテンプレ通りの反応だなw
856ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:25:02.89 ID:z7Uto7Pv0
ユッケユッケうるせぇんだよw
丼でおかわりして食ってろガキw
857ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 04:54:07.60 ID:HyaM66D8O
本日のNG(笑) ID:z7Uto7Pv0
858ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 05:18:06.39 ID:z7Uto7Pv0
やめとけw
どうせケータイIDだろお前ww
自演とか言い出してるヤツにはいい餌だ

糞チョンのエサが事故ったおかげでつまらんスレになったねぇ
859ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 06:41:39.75 ID:tIZ+o/B9O
皆さん

Good morning
860ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 09:16:38.27 ID:HyaM66D8O
だけど、結局また日本人が韓国の食文化を壊したってことだよなぁ。
俺はこれ、本当に恥ずかしい事だと思う。
日本人として同じアジアの韓国の方々に迷惑かけたりとかさ、とても恥ずかしいことだよ。
調理の仕方が悪いとかより、韓国の方々に迷惑をかけたんだから、政府は
日本人の誠意を韓国の方々にあらわすのが先だろって思うよ。

こんなことやってたら、いつまでたっても日本は韓国と肩を並べられないのにな。
861ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 09:44:43.41 ID:7ZzAsr8g0
日本の焼肉屋は、殆どが在日朝鮮人および帰化人
そんな事も知らないのか?
862ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 10:42:47.41 ID:tIZ+o/B9O
Good morning
863ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 14:48:37.33 ID:NfqrqjuAO
鰆が美味しいです
一匹まるまま頂きました
刺身に焼き物に揚げ物あら煮と

ただ、春を告げる魚と言われるらしいけど
春を微塵も感じさせないおとろしい顔
864ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 16:01:40.95 ID:G5vb3ZMn0
今日は焼き肉行ってくる
ユッケはあるかな
865ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 16:38:38.77 ID:hNDtOJSG0
>>860
釣り針がでかすぎるわw
866ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 16:47:59.01 ID:VP/OHpRg0
牛肩ロースブロックが安かった。
ローストビーフにでもしよう。
ユッケはだめだ。
867ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 17:08:55.42 ID:dUrp+BdN0
手抜きしないでちゃんとタテ仕込むとかしてよ
868ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 18:39:06.31 ID:+PORUZVC0
大葉、みょうが、大蒜、しょうが、ネギたっぷりで鰹のタタキ
ウメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
869ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 18:45:28.89 ID:9x2Kbbhw0
>>863
なんといっても瀬戸内に春を告げる魚ですもんね。
刺身は皮を残したまま引くと、香がなんともいえませぬ。

肉食魚だから、あの面構えはいたしかたないでしょう。
870ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 19:09:48.44 ID:oatUnioV0
・キュウリと酢味噌でモロキュウ
・サニーレタスとキュウリの中華スープ

以上を作ってみたが
赤ワインと相性悪すぎる
何でワインなんて開けたんだろ、俺
871ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 19:27:07.49 ID:NfqrqjuAO
>>869
詳しいですね
皮は削いでしまったから次回やってみる
魚肉食とは知らなかった
確かにあの歯は太刀魚のそれに似てる

今日は太刀魚を肴にしてみよう
872ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 19:57:19.21 ID:VP/OHpRg0
>>870
いかにも赤ワインには合わなさそうだ(笑)


鰆のフライ、うまいよな。
873ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:28.93 ID:9x2Kbbhw0
ワインと酢は合わないってのは定説ですわね。

>>871
本場と言うか、春の鰆を以上にありがたがる地方に住んでおりますゆえ。
皮を残して刺身に引く場合は、かるく皮に包丁目を入れておくと柔らかく食べられますよ。
874ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 20:33:32.29 ID:+PORUZVC0
酢?
じゃ飲むなら白だろJk
875ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 21:53:43.81 ID:G6OO5HuY0
モロキュウにマヨネーズ、スープに粉チーズを足して……駄目かw
876ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 21:57:42.77 ID:N5CT1Ddc0
クリームパスタで焼酎水割りを頂きました
合いませんでした・・・
877ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:24:49.56 ID:qM5mRHrNP
>>874
多分コメントしない方がいいと思う。
878ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 08:35:33.03 ID:g0cMUmFKO
一番の酒の肴は仕事の後の疲れとやりきった感じゃぼげー!
879ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 08:41:54.96 ID:LezL3tmv0
なにこのスレチ荒らし
880ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 09:32:58.15 ID:g0cMUmFKO
え?なにが?
881ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 10:32:20.25 ID:VeHU76tA0
>>870
日本の穀物酢は合わないね。バルサミコ酢なら赤ワインでも合うし、ワインビネガーと
オリーブオイルで造ったカルパッチョソースなどは白ワインでも合うと思うよ。
味噌、醤油系はワインとは相性が悪そうだけど、使い方次第だと思う。フォンドボーと八丁味噌で煮込んだ
ビーフシチューは赤ワインと問題なく合うよ。醤油もフランス料理の隠し味に今は欠かせないアイテムだしね。
日本料理の基本でもある鰹と昆布の合わせ出汁がそもそもワインと合わない。やはり日本酒だね。
882ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 12:56:21.25 ID:cjCeHwks0
最近日本酒は甘いから苦手。どうしても焼酎の方に手がのびてしまう
883ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 13:13:18.85 ID:lYIXVWhc0
>>881
俺は基本的に魚介類とワインは合わないと感じてる
和食であろうが洋食であろうがきついな
特に貝類は絶対無理だな

でも、酢とワインに関してはあまり気にはならないんだけどな
884ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 13:14:41.75 ID:cjCeHwks0
シャブリも?
885ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 13:34:48.88 ID:VeHU76tA0
>>883
うん、魚介類に一番合うのは日本酒だよ。ただスズキや鯛、ヒラメなどの白身魚に
塩こしょう、エルブドプロヴァンスで風味をつけポワレしてフュメドポワソンと
生クリームバターで造ったソースをかけて食べる料理なら大抵の白ワインは合うと思うよ。
この料理になると日本酒より白ワインに軍配があがるかも?でも元は葡萄だからね。
886ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 14:00:40.95 ID:g0cMUmFKO
魚介類の地中海料理

ワイン合う
887ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 15:14:33.24 ID:ejhd38O+0
ワインは冷やしたほうが好き
888ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 15:18:24.53 ID:tUGBwZNF0
料理にもよるが、貝類と白ワインは悪くないと思うがね。
癖のないすっきりしたやつがいいな。
889ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 15:21:15.67 ID:rHrmVLSL0
ワインは料理中に使う事の方が多いな。
アサリの酒蒸しは、白ワインで作ったのが好き。
できた酒蒸しで飲むのは日本酒だけど。
890ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 16:04:58.79 ID:dXtCC8Hc0
料理に合うワイン云々じゃなくて、ワイン自体がまずい
・・・30年生きていてずっと思ってたがもう駄目だ、40代になれば変わるのかな
891ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 16:06:29.40 ID:ynvr5agL0
モーゼルをキンキンに冷やして一献いきたいねえ
892ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 16:31:31.93 ID:lYIXVWhc0
シャブリも無理
特に牡蠣と一緒に飲んだら、口の中がえーーっとなるんだわ

しかし、シェリーとなら貝類でも一緒にいける

レストランでは、ボトルでワインをあけてても魚介類の皿のときは
ガス入りの水を頼んでますわ
893ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 16:39:17.31 ID:tUGBwZNF0
味にうるさい人は何かと大変でござるな。
いやみではなく、感心している。
俺みたいな大雑把なのは、何でも適当でいいんで。
楽と言えば楽だが。
894ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 17:37:57.88 ID:1U2KyAuwO
>>890
周囲の人間だけだからサンプル少ないけど、酒の好みはあんまり変わらないみたいだよ。
895ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 17:53:58.71 ID:6T92mn6O0
さてと今日は発泡酒とそば焼酎に
ゼンマイ・こんにゃく・タケノコ・油揚げ・牛肉の煮付け
サバ味噌煮
子供たちのおかずは八宝菜なんでそれもつまむ

目標7時スタート
ゼンマイの煮付けは既に出来ていて他も下ごしらえ完了
896ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:29.88 ID:fByb20kr0
酢を使ったサラダとワインが合わないのは常識ですぞ。
897ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:43:36.13 ID:Y36qS9Kx0
エイのから揚げを作ってビールと一緒に食べたいが材料がない
898ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:55:12.54 ID:A1myrW1C0
肴につかう料理酒に今から飲む酒を使うと、ベストマッチ
899ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 21:23:21.65 ID:3v2jURPYO
出たwシャブリと牡蠣w
「俺って味にはウルサイよ」的な奴がよく言うアレだねw
900ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 21:41:48.98 ID:cjCeHwks0
で、試してみた?
901ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 21:42:33.22 ID:cjCeHwks0
て、こいつイナダかよ

ばっちい
902ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:56.98 ID:Zsh6ibEcO
太る事気にしないならいくらでも旨いつまみはあるんだけど
気遣って野菜魚で油控え目ってしてたら
つまみに肉系まったく食べられなくなった。
野菜魚系も油分が多いと駄目になっちゃった
豚軟骨を塩コショウでこんがりとか大好きで至高だったんだけどなぁ
今はきのこを炙って塩コショウとか
魚塩焼きとか最高
今日も発泡酒がうまい
903ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:40:41.32 ID:9dFzM7nt0
>>902
くだらねえ。なにそれキモイわ。読んでも何の足しにもならんわ。
904ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:27.36 ID:Zsh6ibEcO
>>903
まじか ごめん
905ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:57:57.02 ID:6H1JSltp0
>>902 おい点が全く無い文章かよ外国人から来た手紙を思い出した今後は気をつけなさい。
906ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 00:03:14.73 ID:V/0PBaKc0
>>904
糞キモレスにマジレスってマジかよw
そんなのは相手にしちゃ駄目ですよん

肥満かぁ・・・切実な問題ですね
酒を飲まなきゃ良いのですがそうはイカン
健康と酒というならば
月並みですが山菜&日本酒少量
酢醤油蕨が一番カロリー的には良いかも
魯山人も海河豚、山蕨が美食の極みと言ってます。
907ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 01:47:16.37 ID:7RjSxzpp0
おれもつまみには油ものよりさっぱりしたのが良いなぁ
豆腐キノコ魚ワカメ野菜最高だ
飯のおかずは肉もいけるが揚げ物はちょっと
スレチダガたばこやめたら太ってきたよ
908ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 02:43:43.45 ID:0FtMlmKt0
いやすれちでもないオレもタバコをやめて太ってきた酒のつまみに塩辛いのは大賛成だ昔から酒のつまみはそうだったでも少しは油をとるほうがいいよ減塩なんかクソくらえだな俺らは小便の量が多いから塩なんか小便で出ちゃうもんおまいら参っただろ!!キャッキャッ!!
909908:2011/05/12(木) 02:48:52.81 ID:0FtMlmKt0
いや日本語はむずかしいわ。
910ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 04:27:06.64 ID:7RjSxzpp0
酔った気持ちはわかるが
少しは自重しろよw
911ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 10:54:18.56 ID:DQwOC1tsO
スロット行きたい
912ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 11:18:24.29 ID:7jF0HeDz0
何だスロットって?パチンコか?
913ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 13:47:50.67 ID:QAqKB/uN0
つまみを工夫してカロリーを抑えることはできるが、塩分の制御は難しいな。
特にビール類やハイボールなんかの薄い酒の場合。
塩気がないとつまみにならないからねえ。
俺は毎日ジムで運動&サウナで汗を流すんでまだましだが。
つまみだと、ほうれん草おひたしもちょっと醤油多めにかけちゃうよ。
914ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 13:50:22.47 ID:DQwOC1tsO
スロットに行きたい
915ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 14:11:06.96 ID:W6AWdNwu0
>>913
そういうときはカリウム豊富な野菜を合わせるか調味料に酢を使って
塩を減らすかだな
916ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 14:49:02.34 ID:DQwOC1tsO
野菜で酒なんか飲めません
917ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 15:05:40.77 ID:IGQ7ou7s0
焼きなす、枝豆、山芋短冊とかオニオンリング
いろいろ旨い肴あるけどね
918ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 15:13:28.36 ID:JvWRiG060
そらまめ買ってこよう
919ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 15:27:44.74 ID:JvWRiG060
春野菜なら天ぷら

これから夏野菜か。みょうがみそとかオクラとか。スダチが出始めたね
去年漬けたらっきょを出そう

焼きねぎも捨て難い
920ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 15:53:06.89 ID:rSJ2YJ320
山芋を5mm〜1cm程の厚さで輪切りにして網焼きする。ポン酢で。
空豆をサヤごと網焼きする。表面が焦げてきたら火から下ろし蒸し焼き状態の豆を。塩で。
921ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 16:07:07.49 ID:7sraBpbnO
白ワインにはバーニャカウダもいいね
蒸したジャガ芋にカボチャ、ニンジン、カリフラワ
キュウリやパプリカは生で
カブは生でも温野菜でもどっちもいける

シリコンスチーマーとのコンボなら最強
922ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 16:10:53.85 ID:QAqKB/uN0
>>915
うん、酢やレモンをうまく使おうと思う。
焼き魚なんか、レモンが合うしね。
923ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 17:34:44.02 ID:K8K6kHU00
俺田舎住まいだから、今はこんなもんだな

・筍、タラの芽、フキ、コゴミ、ワラビ、ワカメ

天ぷらや湯通ししたのを醤油や、ゴマで

マジで、今のシーズンは最高だな。

924ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 17:37:38.54 ID:7RjSxzpp0
セロリときゅうりのおしんこで飲んでるw
はやいかw
925ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:17:59.29 ID:fIBc4aaB0
枝豆とビール
ちょっとまだ枝豆はやいかな実が小さい
926ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:33:04.47 ID:DQwOC1tsO
豆類は野菜?
927ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:59:02.83 ID:6KP/r79x0
大根と烏賊の煮物でぬる燗を頂きました
928ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:02:35.66 ID:/qV9lD5H0
今豚の肩ロースとアサリでコンフィ仕込み中
オーブンレンジに突っ込んじゃえば後は楽
飲むぞー
929ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:29:03.18 ID:igFz12g00
一緒にぶち込んでるの?
どんな味になるんだよ…
930ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:40:01.86 ID:DQwOC1tsO
コンフィって言葉を使いたいだけやろが
931ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:41:53.02 ID:/qV9lD5H0
>>929
さすがに別々
でもポルトガル料理とかでアサリと豚は一緒に使われるね

肩ロース、たかだか1時間程度で何時間も煮込んだ肉ばりに旨い!
932ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:46:23.47 ID:6KP/r79x0
ちょいとお聞きしたいのだけど、暑い時の冷やしたビールの荒々しさもいいのだが
ぬる燗でおいしくいただける肴のお勧めは何ですかね
933ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:48:20.64 ID:DQwOC1tsO
>>937

かきぴー
934ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:50:24.21 ID:+jwpbKWi0
>>932
炙ったイカでいいだろうよ
935ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:52:44.56 ID:/qV9lD5H0
>>932
タイプ的には味噌やチーズを使ったのがいいな
936ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:53:19.37 ID:Owrz5+y20
厚揚げ焼いて生姜醤油なんてどう?
937ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:54:48.58 ID:HjpKJkrJ0
>>932
今なら山菜のお浸し。
938ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:48.94 ID:Owrz5+y20
「深夜食堂」に出てくるものは大概合いそうだ
939ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:07:20.27 ID:6KP/r79x0
レスありがとう
単語組み合わせで色々ググってみて
厚揚げの味噌チーズかけ的なレシピがあったので
それを試してみる
あと、生姜味噌なるものも作ってみようと思う
重ね重ねありがとう
940ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 00:38:41.98 ID:hLDgK35PO
>>939

おいコラ
かきぴーは無視か?
やったんぞこら
941ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 00:40:55.36 ID:tm02u/6V0
>>940
    (  ´∀`)   <ヤッてくれるの?  
    (⊃⌒*⌒⊂)   
     /__ノ''''ヽ__)  
942ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 00:52:12.98 ID:ITWbzXFS0
今でもシャブリと牡蠣が合わないってのを妄信してる人がいて吃驚したわ。
あのマンガって、そんなに影響力あったっけ?

943ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 01:50:14.49 ID:hLDgK35PO
かきぴー
944ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 02:49:15.44 ID:C89kwbfPP
>>942
生牡蠣のソースにもよるな。
945ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 02:57:49.90 ID:6zjsrMUp0
>>932
冷やした二十日大根の浅漬けと常温の野沢菜漬けの組み合わせなんてどうだろう?
946ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 03:25:05.62 ID:JLFesBw/O
生牡蠣とワインが合わないって言ってる奴って
まさかとは思うが酢ガキや、本当にそのままの生で食べてるとかな

あと、貝とワインが合わないって言ってる奴は
クラムを試したことが無いとか?
947ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 03:37:32.43 ID:6zjsrMUp0
>>946
日本語で頼む。
でなければ、全部英語かイタリア語にしてくれ。

牡蠣といえば、冬の牡蠣はもう終わった。
岩牡蠣の季節が待ち遠しいね。
でも岩手や宮城の産地が被災したから、
しばらくは供給が少なくて高値かも。
948ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 03:51:59.56 ID:j011lrP70
明日カキフライ弁当買って食おうw
949ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 04:01:20.69 ID:FOPD1aF10
あぁ、すがきやは旨いよな。
愛知県民魂の味だ。
950ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 05:16:50.80 ID:JLFesBw/O
>>947
まずは日本語を勉強してくるんだ
951ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 06:26:52.86 ID:hLDgK35PO
Good morning
952ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 09:37:06.04 ID:oHKInTWC0
漫画って?
まあ取り敢えず、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフで生牡蠣&レモンを食ったときは、
当たり前のようにカリフォルニアの白ワインを勧められたけど、殺人的に不味かったな。
ワインの味は別にシャブリにひけを取らないと思う。アメリカ人の店員に日本酒の方が合うよと、
教えるとへーと言っていたけどね。
953ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 09:43:31.48 ID:G98CxGnO0
まあ合わないよなあ
954ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 13:53:46.00 ID:ZdAsHFK70
里芋とイカ煮付けた。
カレイの干物も焼く。
955ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 14:55:33.43 ID:LplvZOlP0
ピータン大好きなので数年前スーパーで一個買って
わくわくしながらピータン豆腐作ったらアンモニア臭がきつくて苦くて
食べられなかった。それで外食のピータンは何かが違うのだと
ずっと思ってたら驚愕の事実を知った。
ピータンって切ってから2〜30分放置するのが正しいのね・・・
それから週に一度はピータン豆腐かピータンと蒸し鶏の和え物作ってる。
紹興酒が美味い。
956ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:05:32.32 ID:hLDgK35PO
蕎麦で酒を飲むのだ
957ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:28:10.45 ID:JqDK4VT10
>>955
同じような経験ある
あと、塩漬け玉子、あれは塩抜きして食うものなんだろうか
958ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:33:12.76 ID:6zjsrMUp0
>>955
ピータンってクセになるよな。
959ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:40:43.36 ID:oHKInTWC0
お母さんと一緒にカータンっていたよな。
960ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:58:33.11 ID:knhI1kqT0
カッパのカータンか、懐かしいな……
961ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:00:23.26 ID:hLDgK35PO
俺はそれ何か解らん

川とか海で魚釣ったりして肴にしてる人いる?

俺はたまにする
旨すぎる
962ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:02:24.56 ID:oHKInTWC0
カータンはピンポンパンだったか?
963ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:05:34.39 ID:R0K5nq6Q0
>>961
今色々うるさいし
やりたくても出来ない土地のほうが多いだろね。
何釣るの?
964ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:46:40.33 ID:oHKInTWC0
>>963
君を釣った、なんちってw
965ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 18:15:04.27 ID:EKa3OfHj0
ピータン美味いよな
俺はピータンを軽く素揚げして、ねぎ、パクチー、青唐辛子を漬けたナンプラーと酢で食べる
タイの調理方法だけど、ビールが進む

一度ワインとピータンを食ったが笑ってしまうぐらいまずかった
966ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 18:22:23.98 ID:6zjsrMUp0
>>965
へー、おもしろい食べ方だね。うまそう。

それにしてもワインとピータンかよ(笑)
967ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 18:30:43.61 ID:odZuMwBQO
暑くなってきたから白ワインがのみたい。
白ワインに合うチーズってどんなの?
チーズは種類ありすぎてよくわからん
968ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 18:34:35.51 ID:FOPD1aF10
>>961
趣味が釣りだからよくやるよ。
もうすぐアユが解禁だ。
969ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 18:49:39.97 ID:N6zB9TvM0
>>967
特に合わないチーズってないんじゃない?
私は白にはゴーダチーズとかが好きだけど。
赤ならカマンベール専門。
970ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 19:10:40.78 ID:odZuMwBQO
>>969

ゴーダチーズさがしてみるわ!

こないだワイン買った時に、店員に「白に味のきついチーズはちょっと…」
みたいなこといわれたんだよね

んでやっぱ合う合わないあるんかなと
971ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 19:35:48.31 ID:j011lrP70
納豆とツナ缶混ぜて辛子じょうゆ
わかめ
いいチコ
972ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 19:38:09.07 ID:hLDgK35PO
>>963
基本的に海釣りで釣れる魚はなんでも食っちゃう

>>968
いいね!
973ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:03:11.52 ID:0WpPrymH0
>>961>>963>>972>>968

これからの季節はイシモチ、キス、梅雨に入ったらアオリイカだな

イシモチは三枚におろしてスパイス効かせてオリーブオイルでソテーするか
すり身にしてかまぼこ作るか、、、
キスは天麩羅は勿論だけど片栗粉まぶして湯がいてから椀物にしても良いし
アオリイカは刺身が最高で、そのゲソと卵は甘辛煮

鮎は何と言っても香りだねぇ
あの匂いを嗅ぐと胸の奥がキュンとなる

海の神様、万歳だな
それだけに東北の漁師さんたちが不憫でならない、、、
974ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:22:04.97 ID:UwcjWbnT0
鮎って陸封魚じゃないんだっけ?
975ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:27:20.50 ID:hLDgK35PO
イカなんか釣らんわダサい

エギンガーかお前わ
976ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:32:01.53 ID:G98CxGnO0
鮎の稚魚は海で育つんでしょ?

それはともかく、俺はイシモチがちょっと苦手だ。
どう食えばウマイのかよくわからない

魚によって向く料理法ってあるよね。
メバルは煮魚にするとうまいが刺身だと硬くて匂いがあってよろしくないし
逆にイサキは刺身は味が乗っていいが、煮魚になるとただの白身魚に堕してしまう。

で、イシモチだが、塩焼きにするとなんか臭いんだよなあ。
身もグズグズと柔らかいし。
977ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 20:51:32.16 ID:0BPivdcS0
イシモチはローズマリーとセルフィーユ、タイムを効かせてポワレにすると美味しいと思うが

今夜は牛のマルチョウが手に入ったのでこいつを塩、胡椒、酒で揉んでごま油で炒めて一杯ひっかける
978ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 21:01:04.29 ID:OBzIpofO0
厚揚げの味噌チーズがけでぬる燗を頂きました
レシピどおりに作ると関西ビト的にはしょっぱ過ぎだった・・・
979ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 21:05:32.22 ID:jp0Gwmpv0
イナダにレスするから、

喜んで毒づくんだよ、、
980ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 21:23:57.43 ID:hLDgK35PO
エギング
981ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 21:37:22.50 ID:FOPD1aF10
>>974
琵琶湖には一生淡水で過ごすアユも居るけど、普通は一度海へ下る。
982ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 00:33:06.90 ID:ZBV4rEvPO
会社の飲み会から帰ってきて、安ワインとソーセージでマッタリしてる

しかし何でオッサンて、あんなにビールばっかり勧めてくるんだろうね?
料理に合わせて飲み分けれないのかと思うわ

しかもビール以外のものを頼むとグチグチ五月蠅いし

「とりあえず生」なんて言うオッサンて死ねばいいのに
983ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 00:39:28.26 ID:jPTcyjP90
今日のイナダ君
984ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 01:40:06.08 ID:FwLDjXWI0
爆釣だな
985ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 02:30:39.18 ID:94ZNL8YeO
>>982
習性だから仕方ない。君にぐちぐち言うのは頂けないが、他は許してやんなよ。
986ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 03:08:55.02 ID:ZBV4rEvPO
G線上のアリアを聴きながらのワインとチーズは最高だな
987ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 07:30:22.57 ID:uizXNyrWO
エギンガー
988ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 08:00:25.34 ID:6bMgrt9/0
エギングいいから次スレ立てろ
>>980踏んでるんだよ
989ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 11:47:25.34 ID:v+0HyVvb0
昨日作った蕗のとうの天ぷらがすごく美味しかった。
今日も飽きずに同じの作るわ。

あとスレ立て行ったらエラー出たのでここにテンプレ置いていきますね。


酒の肴〜15品目〜
------------------------------------------------------------------
おいしいお酒においしい肴。
楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜14品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301887517/
酒の肴〜13品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1295892832/
酒の肴〜12品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1274425651/
酒の肴〜11品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249920367/
酒の肴〜10品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239927512/
酒の肴〜9品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1228298162/
酒の肴〜8品目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195637219/
酒の肴〜7品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181931572/
酒の肴〜6品目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169231322/
酒の肴〜5品目〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159353164/
酒の肴〜4品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1149406444/
酒の肴〜3品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132581536/
酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/
酒の肴
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039975340/
990ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:43:49.33 ID:n5Z5qDcK0
では逝ってこよう
991ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:44:16.45 ID:hjFzX4Xb0
たてた
酒の肴〜15品目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305344632/
992ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:44:37.16 ID:hjFzX4Xb0
>>990
あっ
993ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:45:49.56 ID:n5Z5qDcK0

重複した
仕方ない削除依頼行ってくるわ
994ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:46:37.59 ID:hjFzX4Xb0
放置して落ちなければ16で使えばいいでしょ
995ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:56:16.37 ID:n5Z5qDcK0
一応削除依頼はしておいたよ
削除人に放置されたらその時はその時ということで
996ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 15:53:40.16 ID:CIxWBrNP0
>>995
うむ
ではそういうことで皆様方も了承くださるように

道内産のアスパラバター炒め&ビール
やっぱ美味いねぇ
実家ではこれを春椎茸と炒める(使い古しの天麩羅油で)
子供の頃は毎日アスパラ椎茸ばっかり出てきて
なんつー貧乏な家なんだろうと思っていたけど
今思うとあれほどの美味は無いんだよねと云う事に気がつく
故郷の味は遠きにありて深きもの あーあ(諦めのため息)
997ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 16:09:11.19 ID:yVn9OevT0
簡単な酒のツマミでも作ろうかと思って台所の乾物類を漁っていたら
乾燥ワカメが出てきた。ふと見れば三陸産で壊滅した町の住所が・・。
一気に切なくなってしまった。 ・・・頑張れ東北!!!!
998ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 18:52:37.04 ID:FwLDjXWI0
近所の八百屋でアイヌネギ売ってたんで買ってきた
醤油漬けにして肴だな
999ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 19:29:07.11 ID:QmnP8xD40
畑のスナップエンドウが千成り状態なので、ざる一杯を茹で上げて、ぽりぽりやってる。
あまくてうまい。ビールに合う。
1000ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 19:54:05.28 ID:lPqUR9Y80
ありゃ、まさかの1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。