PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part10
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326877969/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297057646/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part8
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233102127/l50
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part7
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208196442/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part6
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182975854/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart5
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157689200/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart4
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131247338/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
2ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 10:03:27.56 ID://AYfoSm
プレジションベース
3ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 10:26:12.55 ID:ZoSFmAqL
プレベ最高
4ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 13:09:53.72 ID:5WJNsyuC
>>1
5ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 15:32:32.92 ID:GYZ6cAe4
プレベシェイプのジャクソンファイブがあったら欲しい。
6ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 19:20:49.66 ID:kWvcOBpU
SGシェイプのならあるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE
7ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 19:49:58.87 ID:5WJNsyuC
そっちのジャクソン5かよw
8ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 19:57:10.07 ID:GYZ6cAe4
>>6
ええ曲やなぁ〜
9ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 11:51:18.38 ID:AzjqfByy
10ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 14:09:44.72 ID:25D2o2Et
>>9
クリムトやエゴン・シーレを思い起こさせる作品ですね。
保存しておきました。
11ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 20:55:59.98 ID:O5hvGJ4q
散々悩んだ挙句、結局カスタムショップのプレベに落ち着いて今日買ってきた

ニヤニヤが止まらない
12ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:35:00.51 ID:tZBP5Ci+
ネック起きろ〜 ネック起きろ〜
13ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 22:01:42.60 ID:zcQ2PpJN
某大手楽器屋においてある、カスタムショップ製サーフグリーンのプレベ。
結構長い間売れてないけど、なんでなんだろな?

音が良くないのか、それともあの色のせいなのか。
14ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 08:10:34.62 ID:VonkXR+W
デカい楽器屋ほど信用出来ん
15ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 14:33:23.71 ID:Gzwu2OqB
>>14
ちっちゃい楽器屋なら信用できるのか?
信じていいのは自分だけやでえ
16ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 20:37:17.16 ID:h4b90hrj
ムスタングベースについてるのは
プレベのと同じ仕組みのピックアップ?
17ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:37:00.88 ID:nS/BlyhT
違うかも
18ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:59:47.15 ID:Sh+3Ll/O
19ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 23:55:32.14 ID:84r2mYHn
でも小さいから出力は低そう
20ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:21:38.88 ID:1U9kgbt/
仕組みは同じ
21ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:03:53.83 ID:CZO2TYNK
ギター用のPU
22ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:24:54.20 ID:/So680Db
スレタイに「ベース」って入ってないから検索から漏れてたわ、このスレ
23ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 16:41:28.75 ID:fRfx1wXb
スプリットコイルのピックアップ配置してるベースは数々あれどあの音がまずしない
プレベ(またはコピー)と一番似た音が出るベースはなぜかムスタング
スケールかなり短いのに
24ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 21:25:31.16 ID:gXvYTt5Q
スプリットコイルを並列でつないだ場合の音は
jb用シングルと比べるとどんな音なんですかね
25ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 22:53:50.63 ID:vAKW4ioW
>>23
ムスタングに興味あるんだけど、どんな感じですか?
26ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:10:42.19 ID:Y6uUrvXh
5弦PBって言ったらどこがいいんだろう?
ほとんど見ないんだけど・・・。
本当はPBの音が出る6弦が欲しいんだけどね。
27ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:57:20.06 ID:aCdtxi2M
>>25
キノコホテルってバンドがムスタングベースをメインに使ってるんだけど、
プレベにかなり似た音だよ。

>>26
6弦はわからないけど、5弦ならMOONがパッシブで出したばかりだよ。
アクティヴなら、XOTICが。
28ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 07:47:40.83 ID:AsKnuAmJ
29ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:50:36.29 ID:lvSeiW++
Squierの中古
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/11-325607402
ピックアップはジャズベースのものみたい。
30ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 15:06:47.16 ID:qs9J+aql
>>27
MOONが出したんだ?
XOTICかあ、エフェクターは好きだけど、ベースはどうなんだろうね?
>>28
いや、ジャズベタイプに比べて、選択肢少ないなって思ってさ。
やっぱり6弦、ないみたいだし。
31ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 19:31:42.60 ID:5Qc45I1q
作ってる人はスウプリットピックアップで奇数弦だと、弦の割当に悩むよね。
32ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 02:03:33.17 ID:1THPHz+e
プレべ→マルコン→ベードラでライン録りしてたけど、
何の気なしにSONAR付属のイコライザで200hzより下をばっさりカットしたらちょうどいい音になった。
モワモワしてたのがすっきりしたぜ。

プレべっぽくはなくなりましたが。
33ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 03:38:41.25 ID:ZFL0oKN3
>>30
本当に最近こういう奴多いなあと思う
34ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:31:13.10 ID:EAlRsByI
>>33
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな。
35ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:45:22.02 ID:+VLkVO0l
マルコンとベードラで篭もりが無くなれば最高
36ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:48:59.59 ID:fQovjy5z
pbでジャズベみたいな音を出す機材設定をおしえてくだしあ
37ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:56:19.07 ID:+VLkVO0l
JB
38ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 23:04:14.07 ID:i53uHZpr
プレベとジャズベの音の違いなんて、しょせんベーシストしか気にしてないと思う

ベーシスト「う〜ん、今度のライブ、どっちを持って行こうかなぁ」
他メンバー「(どっちでもいいし・・・つか、違いよく分かんねえし)」

ベーシストにとっては代替しがたい2つだと思うけどね
よって>>37は同意
39 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/18(月) 23:04:42.54 ID:mqy/hLWz
ゲロッパ!(ゲロンラッ!)
40ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:44:10.98 ID:xIspq+BV
>>36
ピックアップ並列化
が一番低予算で効果が大きいと思います
41ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 08:39:14.50 ID:ZCcWJ0aJ
サンドバーグのやつ欲しいけどあんまり輸入されない
42ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 11:45:18.41 ID:Qh6bkJ0r
>>38
もうちょいマシなメンバーとバンドやれよ
43ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 15:22:23.22 ID:00d9I7Tt
プレベってハムみたいな音を創造してたが
結構高域があるね。
むしろジャズベのフロント側の音が非常に中途半端な音に聞こえてしまう。
44ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:48:41.18 ID:qAe3E9i0
>>43
そこで、フロントにP、リアにJですよ。
45ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:28:21.65 ID:fbCXWSGN
最悪
46ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:48:26.54 ID:X+2K1YP4
>>42
言ってやるな。類は友を呼ぶっていうだろw
47ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:33:39.79 ID:pn/LzSqt
吉田類はホモを呼ぶ?
48ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 00:04:44.58 ID:WwDz19q1
>>47
月曜夜9時にBSTBSスレにいる人乙
49ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 12:12:40.75 ID:6hAAbU+c
プレベ放浪記
50ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:09:38.39 ID:SLmJjY94
何でこのタイミングでモモセのプレベ入荷してんだよ
アメスタ買っちまったじゃねえか
51ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 17:26:12.60 ID:byYkY7jV
オレはアメスタの方が欲しい
52ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 16:45:51.69 ID:ZE+dru0p
フラットワウンド弦の宣伝なんだけど、ものすごく好みの音だ
ずっと包まれていたい…
ttp://www.youtube.com/watch?v=BS4-tiHkQ2A&feature=relmfu
53名無しさん:2012/06/28(木) 14:04:02.17 ID:Of5RaiL5
5弦ベースはスケールが35インチないと一番太い弦(ローB)がきれいに響かないみたいね。
おまけにプレベ自体素人が弾くとジャズベと違って粒ぞろいが悪い演奏になってしまうからね。
5弦のプレベが最近まで出なかった理由はそれかもしれない。
54ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 14:33:02.67 ID:0TTS/I7s
ケンスミス34インチ、F-BASS34.5インチでもローB、綺麗に出るけどな。
55ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 18:21:28.78 ID:Qlnq1JD3
35インチはメーカーの甘え
56ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 18:52:04.93 ID:45weOCKv
いや、元々34インチっていうスケールは
Lo-B弦の鳴りを想定して作られたものじゃないからね
古い規格のままでやろうとすると無理が出るのはよくある事
57ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:50:59.37 ID:FWuLO05N
33インチが増えてきてるのに何言ってんだ
58ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:53:37.13 ID:45weOCKv
馬鹿はスルー
59ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:59:29.92 ID:0TTS/I7s
無理が出てないメーカーがあるって言ってるのにね
60ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:10:37.11 ID:45weOCKv
と、思い込んでるだけ
同じ作りならスケールが長い方がLo-B弦はきっちり鳴る
この物理的な事実は変えようがない
61ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:32:32.72 ID:kZSHdTfZ
長い方が有利なのは確かだろうけど、
34インチでもネックの太さや材質とかでどうにかなる場合もあるってことじゃないの?
62ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:48:50.53 ID:ZY4guuwH
物理的な違いはどうにもならないって事だろ
63ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:50:40.38 ID:Yt51lJie
34インチって長さ自体、レオ・フェンダーの開発によるものなんじゃなかったっけ?
34にこだわる理由は全くない、プレイアビリティとトーンがすべてじゃないかと
64ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:54:45.72 ID:E5dAk6hy
あの当時ロウBが一般的だったなら、レオフェンダーさんは
何インチにしたのだろうか?
とふと思うのです。
65ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 07:04:41.43 ID:oY4oxune
>>60
バカじゃねえの?
34インチで物理的にならせるってことだろ。
それが出来ないメーカーがスケール伸ばしてごまかしてるだけ。
いいからお前はケンスミス弾いて来い。
66ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 12:03:59.98 ID:ZY4guuwH
多弦ギターだって、低音を鳴らしやすくする為に
スケール伸ばしてるのが多いのに何言ってるんだかw
ケンスミスとかは魔法でも使ってるのか?
まあ、馬鹿を騙すには十分な値段設定なんだろうなw
67ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 14:48:11.01 ID:BZvj+ump
馬鹿はどっちだろうね?
いいからケンスミ弾いて来いってw

っつうか4弦でもさ、34インチでもスッカスカなEのベースだってあるけどな。
つまり物理的に34インチならEがきちんとならせる分けではない。
34インチではローBを鳴らせないと言う証明にはならないってことだよな。
68ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 16:57:17.15 ID:4ik0FQ5a
>>66
逆も増えてきてるのに何言ってんだ?
69ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:02:03.09 ID:ZY4guuwH
いい加減ウザイので

NGWord:ケンスミ
70ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:09:07.57 ID:CbCPgNiL
うるせーなーここでやれよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340196002/
71ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 09:27:11.74 ID:8/L+ea8B
ところでマホガニーボディのプレベってどんな感じのサウンドになるんですかね?
なかなか出回ってないので試奏できなくて…
72ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 10:44:53.79 ID:vRIwu1Ul
エレキ弦楽器の音ってアンプとピックアップの音ですから
73ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:41:59.09 ID:4ZHpumBz
糞耳乙
74ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 19:07:53.02 ID:3EabAiX6
アンプ 2割
ピックアップ 2割
エフェクター 2割
弾き方 2割
ナットとフレットとブリッジと弦 1.5割
パーツとか配線とか木材とか 0.5割

こんなもんじゃね? 録音するならマイク性能も加わるけど。
75ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 19:30:18.44 ID:6cYwjSAC
馬鹿は黙っとけ
76ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:35:09.70 ID:Zl1jAtFO
指8割
77ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 01:39:35.08 ID:tWg0Q6NS
ぶっちゃけるとベースのを音をアンプで鳴らしてるんじゃなくてベースをインターフェイスとしてアンプを鳴らしてる
ドラムに例えるとスティックがベースで太鼓がアンプ
だからといってベースを軽視するべきではない
扱いにくいスティックでは満足な演奏はできないから
材質やチップの形状で微妙に変わるしね
78ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 02:17:01.41 ID:UFeNJOT1
>>77
今俺の中で考えがグッと広がったの感じたわ。
79ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 07:21:19.03 ID:tWg0Q6NS
昨今の漫画、アニメの女性キャラデザインはいかにオリジナルで魅力的な目(瞳)であるか?が重要ポイントだったのにな
それを隠してしまう事によって飢餓感を煽り瞳の破壊力を数倍に高めてるよな
しかも瞳のディテールも時代と共に変化していきシンプルになっている

シンプルな線ながらキャラの内面はしっかり伝わるなんて天才・鬼才・・・
もうなんて呼んだら良いのか分からない位凄い事だよ
80ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 07:22:01.97 ID:tWg0Q6NS
うわ
謎の誤爆だわw
81ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 11:54:12.41 ID:f15aZzxc
きしょい
82ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 12:37:50.85 ID:5g6Bdby0
ナット幅が40mmで2mm狭いので弾きやすい とかの説明見ると、そこまで違うものなの?と疑問が
クラシックギターなんかはドドンと幅広いけど、弾きやすいとか弾きにくいとか有無を言わさない迫力があるのに
83ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 18:35:54.85 ID:fJXXNEws
>>79
男子高校生の日常?
84ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:51:49.99 ID:NT5Fn+8t

                       ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
        ノ)         ,,..、;;:〜''"゙゙       >>75   ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
 川ノノノノノ /ノ        ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙      (::;ω;´) 彡 ,,     ⌒ヽ    ミ彡"
 川`・ω・)' ./      ::::゙:゙                ::::::::::  ) '"゙       ミ彡)彡''"
 ( -、   ~⌒`つ   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_         :::::-u´  )  彡,,ノ彡〜''"
                          ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡
85ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 07:39:49.43 ID:Fl+tfolU
謎の彼女Xだな
86ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 10:51:58.54 ID:X0MKO7aH
>>82
ナット幅は数ミリでも全然変わるよ〜
実際、40mmくらいはすごい弾きやすいよ。個人差はあるけどね
87ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 11:26:13.41 ID:PUizMzB4
手が小さい人に通っては38mmが最高。
88ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 18:22:24.61 ID:zoLPNoZ8
今、フェンダーのアメデラを買おうと思ってるんだけど、ここの人たちに
とってはやっぱり邪道なんだろうか。

アクティブだしPJだし。でも普通のパッシブのプレベとしても使えるし、
お得だと思うし。でも何故かふんぎりつかない。
89ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 20:06:10.13 ID:3Pwjweop
プレベのピックアップでジャズベみたいに一直線にして
全弦が同じ弦位置から音を拾うようになると音はどうなるんだろ
今より一体感がでるんだろうか
90ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 21:17:16.37 ID:t486F5F1
>>89
一体感って?
91ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:10:35.25 ID:5zU+IWpx
1弦2弦の音が固くて、3弦4弦の音が柔らかく感じるってことじゃないの?
ジャズベみたいに一直線になれば、その点がバランスとれるのではないかってことだと思う。













多分.........
92ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:12:07.14 ID:UuN+bBca
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |   
  |  ●_●  |  
 /        ヽ  
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
93ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:18:51.88 ID:BjwHl4IW
リバースにすれば良いだけでは?
俺のオーダー物のPBタイプのはリバースで二個付けてるけどリアは低音弦がタイトで高音側が煩くなり過ぎず扱い易い
94ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:26:02.68 ID:7Xb6QKEg
YAMAHAのBBがリバースだろうと思ってWebサイトを見たら、昔のモデルだけだった。

http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/bb1000/index.html
95ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 00:34:31.58 ID:l8Uek6jo
>>88
自分はまったく同じ理由でアメデラを買った。もうすぐ到着予定。
邪道なのは分かってるけど気に入ったものは仕方がないんだよね。
96ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 10:00:31.42 ID:RCX11z6T
ピッキング位置でも音かわるもんな
97ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 14:25:25.40 ID:49UamAVB
横一直線のスプリットタイプにしたらって、そう言うジャズベのPUあるから、ああ言う感じになるんじゃないの?
98ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:41:23.49 ID:Pn+fiA63
4,3弦と2,1弦の音色の違いが気になるならOPBとか試してみるといいかも
スプリットPUではないけどね
99ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:44:24.10 ID:nBtukYgH
>>98
あれだと今度は4&1弦と3&2弦の違いに苦しむぞ。音色というより音量だけど。
おれはOPBの弦ごとで違う感じはプレべの比じゃないと思うけどな。
逆にプレべだとPU高さ調節が各弦でできるからそういうストレスは感じたこと無い。
100ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 10:25:26.05 ID:p0GmU0oJ
コード演奏って基本的にしないし
Rを305ぐらいにすれば音量面での違和感は消えるね
101ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 14:24:38.96 ID:Pn+fiA63
>>99
なるほど
そういえば前どっかのサイトで4,3と2,1弦で違うPU付けてるプレベみたんだけど
ああいうのって音変にならないのかな。2,1弦側がディマジオSplitPだったような・・試す勇気は無いw
102ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 16:30:49.57 ID:fxvoKiKB
ネックリフィニッシュで1ヶ月リペアに出してプレベが戻ってきたんだけど、1〜3フレの指板の一部が何か変色してる
黒に近いローズなんだけど、その部分だけ薄くなってる感じ
これどういうことなんだろ

色々ムチャな要求聞いてくれた工房だからクレームは付けたくない……
103ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 18:16:18.68 ID:KKLYQmTg
指板のサンディングで色の濃かった部分の下にあった、
色の薄い部分が出てきたんでしょ。
一本の木の中でも色の濃淡はあるから、変なことではないよ。

安ベースだと指板を染めていた色が落ちたって可能性もあるけど、
いずれの場合も調整自体に問題なければ、気にしないのがヨロシ。
104ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 01:33:39.71 ID:54GSAoei
プレベ関係ないけど指板関連で
みんな指板にレモンオイルとか塗ったりしてる?
105ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 03:03:06.62 ID:VeGjXjUq
>>104
レモンオイルは塗ったこと無い。
気に入ったギターの指板には嫁の汁を擦り込んでる。
106ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 12:07:14.82 ID:yo01/nxg
>>105
わかります
自分の竿でボトルネック奏法に興じてるんですね
107ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 16:17:30.54 ID:RpRd3QGr
グリスダウングリスアップを中心に
108ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 00:08:23.91 ID:MfpvSq6l
アトリエのプレベ弾いたことある人いる?
アクティブ、ジャズベ、スラップってイメージしかないから、プレベってどんな感じなんだろ
109ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 22:48:15.08 ID:pqCZscAY
vanzandtのプレベ買おうとおもうんだけど、なかなか店に置いてなくて試奏出来てないんだけど、弾いたことある人いる?どんな感じ?
110ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 21:44:52.30 ID:gG8ALmPR
>>109
プレべみたいな感じだっよ
111ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 17:59:48.21 ID:+khhcxfC
>>104
レモンオイルはたっぷり塗るのはNG
112ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:13:33.80 ID:vyRBerP4
>>109
vanzandtは中々良いよ
基本ヴィンテージ系だけど
113ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 11:13:58.46 ID:ILbk3y3G
プレベのフロントとリアをジャズベピックアップにして
初期ジャズベみたいなコントロールシステムにしたい
114ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 12:21:09.00 ID:MzeKVstp
すれば?
115ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 12:24:09.50 ID:ILbk3y3G
だが、断る
116ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 13:18:40.93 ID:MzeKVstp
したいんじゃなかったのかw
117ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 09:56:01.27 ID:lIRZpoCM
難しい年頃やね〜
118ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 10:04:55.51 ID:w0sgLJuI
プレベのコントロール部分に
ポット×3&ジャックって納まる?
119ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 03:18:53.59 ID:dzcWcUyT
アメスペってビンテージとは違う方向性の音なのかな
120ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:27:53.77 ID:seThsBV9
>>109
フェンダープレベほどコロコロ、パホパホしてない
中高域がよく鳴る。ヌゥーン、コフンコフンって感じ
121ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:28:48.71 ID:KrUC8ckv
>>112
この人が最強

447 :ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 17:58:10.94 ID:8CaTb/06
皆 安セミアコで何弾いてるの? 俺はAかEでアドリブファンク(のつもり)愛器は激細ネックの国産カジノ


122ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 09:59:32.65 ID:Q62D5jYf
素人です
シングルだけど直列でハムキャンセル効果だから
弦に手を触れなくてもノイズは普通はでないですか?
自分のは弦に触れないとジーとなるんだけど中古だから配線やり直したほうがいいのかな?
123ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 10:14:36.88 ID:34plCpn7
>弦に手を触れなくてもノイズは普通はでないですか?
EMGとかじゃなけりゃ、ハムキャンセルしてようが少しは出る
124ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 10:42:25.99 ID:Ia1a7sRb
ハムバッカーでキャンセルされるノイズと
弦アースで消えるノイズは
まったくの別物
125ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 12:35:51.43 ID:+8xXsvck
プレベって1,2弦と3,4弦の音の質って意識して聞いてもぶっちゃけかわりなくね?
126ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 14:01:34.35 ID:q7X3dF+e
それってローフレットでの音とハイフレットでの音の質感が揃ってることと
同じくらい嬉しいことだろ?
127ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 18:58:31.85 ID:9lrLdroD
赴援太 風烈至上雲米酢
128ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 07:13:03.74 ID:zgTa3Ke9
>>125
リアにPUがある場合は、位置の違いによる音質差がよくわかる
129ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 09:07:38.81 ID:DqDqkWAt
スプリットPUを1、2弦側と3、4弦側で離して付けたら面白いのにと思う。
低音弦側をブリッジに近づけて、高音弦側をネックに近づけるみたいな。
誰かやってみない?
130ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 12:35:07.40 ID:gkVXubkP
>>129
言いたしっぺの法則(笑)
報告待ってるよ〜
131ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 16:18:09.75 ID:oX5DBeqt
BBスタイルが脳裏に浮かんだけど
もっと極端に離してってことか

面白そうだけどピッキングやスラップに超ジャマw
132ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 16:36:52.54 ID:WWNndGwR
どうせならレールみたいなのに載っけて、好きな位置に移動させられる
様にすれば良いね。
133ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 18:34:00.92 ID:0OC3awLn
そういうのはあったんだけど定着しなかったところをみるとあんまメリットないんだろうな
134ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 21:55:36.96 ID:39K/cgmC
PB-STD、PB57、PB62またはAJBだったらどれがオススメでしょうか?
135ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:10:47.53 ID:37ckyVTB
どんだけ絞れてねぇんだよ
136ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 15:53:43.84 ID:rn0qZAEV
持ってないけどAJBは「プレベ、ジャズベっぽさ」とか「Fenderっぽさ」とか抜きにしたら
カッコいいし弾きやすいし音も良いと思う
逆にそういうのを求める人にとっては中途半端な突然変異
137ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:23:16.46 ID:TvIXWPP9
プレべっぽい低音がほしいですね
あとPB-57、PB-62の新品とそれのUSの中古の値段が同じなんですけど状態が良ければ後者を選んだ方が得ですかね?
138ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 21:28:50.77 ID:T3MgmFLv
>>137
どっちもプレべっぽいよ
さあどうする?
139ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 23:31:49.98 ID:TvIXWPP9
62のほうがカラーリングはかっこいいですね
なんか57は普通すぎますし
いろいろggってますが買うなら少し無理しても絶対USのほうがイイとの声が多いのでPB62-USを購入します
少しだけでしたがありがとうございました
140ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 23:36:35.48 ID:RbaIqiK4
結局色で決めんのかい
まあでも大事なとこよね見た目って
ただ57と62は音の傾向がかなり違うから一度弾いた方がいいよ
141ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 02:54:07.75 ID:v9MkLWtr
まあまともなアドバイスは無駄だろうな
142ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 10:35:56.49 ID:VAoW+EdI
チョッパーは57のメイプル指板のほうがらしさはでるんですかね
143ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 10:49:53.00 ID:Y4vcK3nO
プレベのアン直でどうやってもウエノコウジみたいな音が出せない
機材や技術的な問題もあるだろうけど全く近づけないなんて……
144ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 10:51:56.80 ID:fOWiS6r5
>>142
一般的にはメイプル指板のほうが高域が出るとされてるよなあ
しかし、自分がいままで弾いたものの中で比較すると、あまり変わらなかったり
むしろローズのほうが高域が出てるように聞こえるものもある。個体差かな
145ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 12:44:29.75 ID:rsIZqZF0
>>144
フレットの材質とか弦とか・・・
146ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 12:50:08.04 ID:v9MkLWtr
>>143
オールチューブのアンペグ
147ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:59:58.24 ID:FCM14faA
>>143
意外とハートキーでなんとかなる
148ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:24:59.09 ID:onklQFge
ミッシェルとかあんまり聴いたことないけど、ガシガシ弾くのってそれなりにテクニック必要だと思うの
149ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 05:27:31.86 ID:+NRX4JVK
>>120
完璧な説明!本当にそうだもんね!
まんまその音出る(笑)
ここでフリーダム使ってる人いる?
今日ライブ行ったら使ってる人いて
すごくいい音出してた!
このスレでもいるのかな?
150ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 09:52:58.92 ID:zVlUfn9F
まずは落ち着こうか?な?
151ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:07:03.63 ID:+NRX4JVK
それ言いたいだけでしょ?もう古いって
やっぱこういう流れになるか
プレべの話が出来ると思って喜んだ私が
馬鹿でした
152ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:19:22.56 ID:5WDeIeYu
3週間以上前の書き込みにいまごろレスしてるバカってのはわかる
153ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 22:48:51.27 ID:lPQUKAiH
>>149
フリーダム使ってるけど、このスレにおいては危険なワードなのよね、、、
良いベースだと思うよ。
154ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 23:47:09.42 ID:+NRX4JVK
危険ワード?

>>152
そのルールは誰が作ったの?
155ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 00:13:04.04 ID:eMYR6qoR
別にルールじゃないよ
落ち着けよほんと
156ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 00:20:15.28 ID:6y0HKATm
もうお前も黙れよクズが
157ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 07:23:14.37 ID:6pEEJFUW
フリーダムなキチガイ登場、なんつってなwwww
158ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 15:11:30.85 ID:6y0HKATm
草いっぱい生やすのもう古いの知らないの?ニコ生ばっか見過ぎてるのかな?
159ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 20:15:24.68 ID:RNFSjFsF
Rがヴィンテージタイプだと、
スプリットはジャズベに比べピックアップと弦のクリアランス調整の点で有利だよね
160ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 01:17:58.50 ID:SWrS+FLc
>>154
フリーダムの話題はいつも信者とアンチで荒れるんだよ。
俺は使ってる側だからどっちかっていう信者にカテゴライズされるんだろうけど。
161ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 04:59:02.28 ID:8tG6M7EC
おかしな話だよね 自分の使ってるの好きなら信者で当然じゃんね?
こういう>>157のが出てくるって事か
好きなベースの話するのが何で駄目なん
だろうね?変な話だよね
162ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 07:08:42.81 ID:zAA1hszF
フリーダムはそういうベースなのか
なるほどね
163ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 08:15:05.51 ID:pC1ZL3YD
>>161
眞鍋:助詞の使い方間違ってるから現国マジで気をつけな
おれ:改行もな
164ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 15:32:02.40 ID:8tG6M7EC
本当だ!なるほどこういうのが出てくるんだね 音楽の話出来ないのに何で来るんだろう?気持ち悪い
165ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 23:55:33.78 ID:zAA1hszF
>>164
フリーダムには悪いイメージ抱いてないがお前ちょっと気持ち悪いぞ
166ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 00:14:11.45 ID:V2ro9UY7
それオウム返しだねえ()
167ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 01:06:01.84 ID:Yd3b5fO5
ID:8tG6M7EC
こいつもなにひとつ語ってないよな
168ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 01:21:53.21 ID:Draiqm/u
>>166
オウム返しの意味調べてからまたおいで
169ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 04:25:51.54 ID:V2ro9UY7
>>167
それ話が変わってるねー
語る前に変な書き込み多いから、変な人達は音楽の話する気もなければ出来もしないのに何故来るの?って話をしてたんでしょ?
だから語る前の状況が今だから当然でしょ?アホなの?
>>166
じゃあ気持ち悪い、を引用しただけじゃん?って書いたらわかる?
またおいでって言う程君は2chばっかしてるの?
やっぱ気持ち悪いじゃん()
170ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 04:27:01.89 ID:V2ro9UY7
間違えた!>>166じゃなく>>168だったわ!()
171ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 04:41:14.42 ID:Uyz1Bcnw
なつですねえ
172ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 06:58:43.24 ID:aHHyIPJi
プレベ最高
173ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 07:26:42.67 ID:NY5sOdjn
momoseってFenderUSAと比べるとどんな感じですか
174ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 13:28:45.86 ID:XTJa+ooe
>>173
わりかしハイファイでモダンな音
ただし、YUTAピックアップが残念な感じだからPUの載せ替えはオススメする
そしたら、いい意味でかなり化ける可能性大
175ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 15:40:58.28 ID:yTRVfQUS
momoseは音源聴いたことあるけど、まとまってるというか暴れない、落ち着いたプレベという印象だった。
確かにPU変えたら、かなり良くなりそう
176ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 15:50:27.49 ID:LIKAhdLc
ブランド比べとかPU交換もいいけど
もっと弦選びを吟味するとか
アンプその他での音作りを研究するとかのほうが楽しいと思うの
177ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 20:28:23.72 ID:eOWZM+/8
お前がそう思うのなら(ry
178ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 00:13:52.22 ID:J44nox7A
プレべは何変えても顕著に違いが出るから楽しいよ
179ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 00:30:03.13 ID:XA/LmBKY
>>171
お前どのスレでも引用かコピペみたいな事しか書かないな
不快にさせるコメントしか書いてないよな

独り言は普段だけにしてくれ
180ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 01:34:34.50 ID:LrjREF/m
>>179
もうすぐ学校始まっちゃうね^^
181ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 03:35:42.44 ID:XA/LmBKY
妄想で無理矢理認定しか出来ないならレスしなきゃいいのに()
182ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 07:02:10.21 ID:23EzEzxh
フリーダム君がただの荒らしと化した
183ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 07:33:55.42 ID:XA/LmBKY
都合悪くなると荒らし認定かよ()
荒れる流れ作ったのはお前でしょ?
お前もしかして普段誰かにイジメられてんの?
184ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 07:46:09.45 ID:ZonQMRnQ
おおキモイ
185ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 08:37:21.38 ID:XA/LmBKY
当たりか()
186ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 10:39:26.86 ID:D0iyrlcj
>>185
荒らすなクズ
187ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 15:30:57.48 ID:XA/LmBKY
荒らしてんのはお前

186 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2012/08/22(水) 10:39:26.86 ID:D0iyrlcj
>>185
荒らすなクズ
188ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 21:50:33.63 ID:23EzEzxh
フリーダム()
189ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 22:01:55.12 ID:GoZsRFRQ
ザッツ ワナ ニーナウ
190ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 01:12:40.81 ID:0IsJlhUD
国産のフジゲンとかトーカイみたいな、「作りはいいけど個性がなくてまとまりすぎてるよなあ」ってプレベ使ってる人に質問なんですけど、どういう改造してますか?
フジゲンプレベのピックアップをとりあえずSPB-3に替えたんですけど、それでもいまいちプレベっぽさというか何というか、そういうのが出ません
SPBで一番ゴリゴリできるのが3だと思ってたんですが……
191ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 01:51:51.99 ID:rrsG0p8Z
ピッキングが悪い
192ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 02:01:37.30 ID:4uciOmA+
>>190読んでなんかマジでため息出たわ
193ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 02:51:12.51 ID:yTJ1Vx6n
>>190
お前に個性がないんだよ
194ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 03:33:08.33 ID:5odF3tul
国産を無個性だと思うように情報操作されたおまえの脳が無個性
195ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 04:41:55.09 ID:1iLoZviv
ここって何書いても荒れるんだな。
プレベユーザーってこんな奴らばっか?
196ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 05:03:16.11 ID:ZITvhTR1
フジゲン使ってます。ゴリゴリしたくてSPB-3を載せてみました
しかし思ったゴリゴリ感は得られませんでした。皆さんならどうしますか?

2行で済むよな?荒れる原因はバカがいらない語句並べるから
197ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 06:24:19.08 ID:fqT8Ik6g
この前、知り合いのライブの対バンのベーシストが
フジゲン使いだったけど、その日出演のバンドの中で
一番良い、印象的なベースの音出してた。
あれ聞いて「フジゲンは無個性」とか抜かしたの何処のどいつだ?
って思ったよ。
やっぱトータルの音作り=プレイヤー次第だよなぁ。
198ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 06:52:50.09 ID:9JwRv1Hk
よく、トーンは指から…って言うだろ?
199ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 12:20:15.99 ID:ZITvhTR1
543 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 10:20:45.29 ID:0IsJlhUD
プレベスレでフジゲンのプレベを無個性って言ったらめちゃくちゃ叩かれました
200ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 12:37:39.90 ID:g35esyAK
そりゃそうだ。エレキ楽器なんてピックアップとアンプと形状による音の抜け具合の音でしかないのに
木材の質とかいってるムック馬鹿をとおりこしてメーカー毎での音とか言っちゃ、そりゃ馬鹿にされるわ
201ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 12:48:55.50 ID:wEgJY0wm
泣きついたフジゲンスレでもフォローなしでワロタw
202ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 19:47:52.52 ID:1iLoZviv
まあまあ。本題に戻そう。
まさに>>195で書いたようにその流れになってるし
203ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 08:32:51.42 ID:zGcr/dml
本筋のプレべの話しよう
残念な人は放置しといて

最近、プレべシェイプで6弦がほしいんだが、6弦になると豪華家具調やら変わり種しかないからちと寂しい気持ちになる
204ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 09:23:21.83 ID:4IMU6GP4
5弦ですら少ないもんな。
プレベは4弦でゴリゴリやるもんだって事なのかもしれんが。
205ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 09:33:16.25 ID:GFnu49TR
演奏歴がそれなりで6弦が欲しくなるほど熟達する頃には
家具調ベースのルックスも何故か好きになってる・・・ って人が多そうな気がする
206ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 10:56:04.04 ID:zGcr/dml
家具調も嫌いではないが、やっぱりプレべのあの形がいいんだよな
あっ、203です

やっぱり、オーダーメイド以外なさそうだな
207ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:00:50.93 ID:GFnu49TR
オーダーするにしてもプレベボディに6弦ネック付けるとヘッド落ちするな
それはもう豪快に
208ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:50:04.34 ID:6pQZv2mg
多弦のプレベはカッコ悪い
ジャズベも然り
209ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:54:32.47 ID:e3AYZDKE
>>206
6弦にしたらヘッドの形状がフェンダーの形じゃなくなるよね…
それはもうプレベとは言えない
俺の中ではだけど
210ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 12:52:15.05 ID:4lZJjD36
おまいら
あれがあるじゃないかアレが
211ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:25:11.80 ID:zGcr/dml
203です
豪快なヘッド落ちもプレべ愛があればなんとかできると思ってます
多分、ストラップピンの位置変更することになると思うが…

>>209
自分のオーダーした5弦プレべはペグ配置方連だし、フェンダーヘッドだよ
前スレに確か写真のっけたし
212ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:02:27.92 ID:cDn64fkb
6弦プレベ見てみたい
213ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:53:58.87 ID:e3AYZDKE
>>211
5弦は知ってる
6弦で片方だけってのは見たこと無い
214ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:58:13.39 ID:e3AYZDKE
あとプレベ縛りってことでいうと、6弦にしたときのピックアップが気になるね
P型の6弦仕様…
おぉ何か想像したらカッコいいかもしれない
215ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 17:05:00.46 ID:+eIJZdxw
>>214
5弦用の長い方二つでいいんじゃない?
216ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 20:49:37.53 ID:6pQZv2mg
ネックはアンソニー・ジャクソンのフォデラくらいになるんだろうね
見た瞬間に爆笑しそうだ
217ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:19:00.60 ID:VuYwLmqA
ん?
218ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:32:25.76 ID:UOuC+pFT
五弦の場合、ぷの構造をどっちを三弦にするかで発狂しそう。
どっちが良いんだろうね?
219ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 18:21:10.20 ID:1ta4xySb
↑ツッコんだら負けだぞ。いいか。
220ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 14:11:55.52 ID:61oiF52+
>>190
亀レスだが、弦高高すぎやしないか?
下げ目にしてバチバチいうくらいにしたらいいと思う。弦はなるべく新しいやつで
ゴリゴリが誰みたいな音を指すのかわからんが日向秀和とかウエノコウジのような音なら
spb-3でなくても、あとはピッキング次第かと
221ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 14:14:51.42 ID:AvSvSlvw
ぷてなんだよぷて
222ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 14:25:14.60 ID:LDhes4bU
正解かどうかはわからないけど
俺は「(ぴっくあっ)ぷ」だと勝手に脳内補完した
223ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 14:59:13.95 ID:J86mWkM6
PUって入力したつもりがひらがな入力になっててぷになったんだろ
224ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:20:26.95 ID:LDhes4bU
おぉ、なるほど
225ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:01:01.43 ID:S9ADIvby
いやそれしかないだろw
226ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:36:57.36 ID:LDhes4bU
いや、確かにそれしか無いよな…
言われてみるまで気が付かなかった
ベース練習してくる、クスン
227ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:42:17.22 ID:JH6p6+Ch
>>226
元気だせ(´・ω・`)

5弦のPタイプPUって音量バランス良くないのが多い気がするけど皆は感じない?
3弦の音が引っ込む感じで
228ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:43:31.08 ID:ZmqFYEJ/
やっぱプレベはホワイトボディにブラックPGでローズ指板が一番好きだわ

ってことを今日鼈甲柄から交換して改めて思った
229ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 11:33:30.21 ID:41dMayFs
>>228
シド・ヴィシャスかディーディー・ラモーンなイメージ

俺のはメイプル指板にナチュラルボディで黒PGだけどあんま使ってる人思いつかない
ジョンエントウィッスルくらいしか
230ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 14:00:54.71 ID:FlFSIEWO
>>229
ナカーマ
俺もその組み合わせだ
リヤにミュージックマンハムバッカーPU積んでるけどw
231ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 14:41:25.89 ID:3SviViAN
>>227

多い気がするって、例えばどことどこよ?
一つや二つくらいしか試してないとは、言わせないぜ。
232ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:02:18.99 ID:41dMayFs
>>230
同じような改造したプレベ弾かせてもらったことあるけど全然プレベの音じゃなかったw
まああれはあれで便利かもなと思った
233ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 12:52:42.57 ID:7BcqtqeU
5弦PBはFenderUSAから出てるやつしか知らんなあ
PUが3:2になっちゃってバランス取れないんじゃないの
いっそ6弦にしたほうがいいかもね まあ何処も作らんだろうがww
234ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:25:38.30 ID:NoT7BZoH
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/04(火) 00:51:07.56 ID:ZXRJogKB
>>234
これは実用的…なのか?

プレべと言えばフロントの音って感じだからね
俺もプレべ五弦でリアがスティングレイみたいなハムのがめっちゃ欲しい
探したらフェンダーのディスコンになった「デラックス」シリーズの五弦と、
シェクターから最近出たダイアモンドシリーズの五、六万くらいの韓国製五弦しかハムがリアについた5弦PJって見当たらない
自分でフェンダーのスタンダード改造するしかないのかな
なんか五弦PJリアハムでいいのんどなたかご存知ないだろうか
236ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 04:32:42.11 ID:c+ZEiGOu
>>235
リアがハムならPJとは言わんぞ
237ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 06:41:19.96 ID:NTEzh+Rn
PJって評判がよろしくないようですが、PPってどんな感じかしら?
238ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 06:49:15.82 ID:QSoOX0rx
昔アメリカのベーシストでPPPにしてる人がいたな。
流石にやりすぎだと思ったw
239ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 07:42:24.98 ID:Jvq+gdV8
PPだけにろくなもんじゃねぇ〜ってやかましいわ
240ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 12:42:49.69 ID:d9ZOwaqz
P-Jって評判悪いかねぇ??
今やひとつのスタイルとして確立していると思うんだけどな。
トニー・フランクリンモデルなんかは結構使い易い感じだよ。

P-PはC/Sのビルダー物が面白かったけど、高くて手が出なかったわー。
241ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 16:14:04.14 ID:M4v5mZNK
同じPJのピックアップ配置でも
「JB、PBスタイルのボディで」と「モダンな今風のボディで」じゃ印象違うしなぁ

PJってPとJの切り替えや単純なフルMIXだと便利に使えるんだけど
前後の微妙なバランスに凝りだすと普通のJJの方が「微妙な美味しいところ」が探しやすい個人的な印象
ただPJミックスの音はリッチな感じがして弾いてて気持ちいい

PPは試奏しかしたことないけど、なんだか厚ぼったいというか太すぎるというか
ロック大好きな人はいいのかもしれないね
242ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 16:23:00.43 ID:fu+/LUB1
俺はPJのスラップの音が好きだな
JJよりミッドが厚い
243ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 16:24:52.50 ID:2dY2fcxf
お前ら、ここプレベスレだぞ
244ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 20:46:26.99 ID:kmXIBF2u
PJと言えば、Wooten先生のフォデラ。

http://www.youtube.com/watch?v=Yz8qHxsKu6A

HHとか、PPとか(ジャズベースだけど)Blacktopにあるじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=Yz8qHxsKu6A
http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=1895
245ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 21:26:32.72 ID:hU/W9TF2
当たり前だがリアになんかしら足すと途端にプレベからかけ離れた音になるよね
PJってケロケロした音って印象がある 
246ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 21:55:40.82 ID:k3AYVnRS
57プレベのサンバースト注文した
通販初めてだからスゲードキドキする
247ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 22:00:28.93 ID:c+ZEiGOu
>>244
ウッテンの動画、4:44〜クッソワロタ
248ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 23:00:59.28 ID:osueLRmi
>>246
おめ!
57ってことはメイプル指板かい?
249ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 23:05:26.03 ID:k3AYVnRS
>>248
そうです!!!!
好きなベーシストがメイプルなんで
250ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 00:11:21.33 ID:Ja8+Dg1D

PPってBCRICH?
251ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 00:12:13.02 ID:1Cr+hphh
PP使ってるがミックスは使った事ない
ほぼフロントで曲によってリア
252ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 08:40:32.33 ID:7kNniUNq
>>249
何買ったのかもうちょい詳しく教えてよ
253ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 10:24:04.59 ID:vzApQCAw
フェンジャパじゃないの?
流石に他のを通販では買わんでしょ
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/06(木) 21:15:28.58 ID:vspdXObN
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ImGBww.jpg

買ったった
すごい弾きやすい
ローポジはちょっとふっくらPBネックだけどハイポジはJBみたいな薄さでジョイント部近くも握りやすい
テンションはちょっと緩め
肝心の音は「PBの音も出るスティングレイ」って感じだな
ハイファイで、ハイがすごく綺麗に出る
ローは逆にちょっと薄く感じるかな
フロントはPBっぽいパコパコした音も出るし、ガシガシ弾くとウエノコウジみたいなゴリゴリした音も出る
リアはやっぱスティングレイに近いブリブリした音だなスラップに向いてる音も出るけど、
ピック弾きの音もコシがあってイイ
これはスティングレイ持ってる俺にはありがたいポイント。
ミックスするとなかなか他のベースでは得られない太い音でいー感じ!
ボリュームポット引くとパッシブになるみたいだけど、あんまし好きな音じゃないなー
エピフォンサンダーバード5におさらばするわ
255ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:17:06.38 ID:yNXqFt+4
>>254
面白いねえ
目的がはっきりしてないと手を出せない仕様だな
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/06(木) 21:38:53.76 ID:vspdXObN
>>255
ありがとう
そうだね特殊だね
HR/HM主体の俺にはマッチした
ジャズとかやる人は間違っても買わないだろうw
サンドバーグがなんぼのもんじゃいって買う前は思ってたけど、すごくいいわ
作りがしっかりしてるけど、アメリカンな、いい意味でヘコい音の感じもちょっと残ってるのが日本製との違いな希ガス
257ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:41:29.32 ID:Qx0EZ38S
音もうp
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/06(木) 21:49:30.19 ID:vspdXObN
>>257
オッケー
トライしてみる
明日になるやも
ヘボい腕と安インターフェイスなので余り期待なさらずにお待ちください
259ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 23:50:42.18 ID:J1J5+hKK
出音が良くて弾きやすければこれでジャズやるのもありだよ
ってかプレベでジャズって邪道なのかな
あんまり見ない希ガス
260ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 07:52:04.24 ID:Fk5N9444
>>259
アホなのに上から目線ってどういうことだよ?
261ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:13:13.34 ID:Guhp1VZ8
>>254
おー!これって確かsand何とかってメーカーの?
262ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:42:43.72 ID:YF0RA5mC
>>260
どこをどう読めば上から目線なんだよw
5弦プレベでジャズとかかっこいいじゃん
263ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 13:10:20.09 ID:Guhp1VZ8
プレべすれは変なの多いからスルーがいいよ。何か病んでるの多いし。
264ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 13:18:08.12 ID:p0dBH9L5
突然ジャズの話を振っといてその後にプレベでジャズって邪道?
とか意味不明。全然邪道じゃねぇだろアホか
265ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:48:59.00 ID:+gYUp3aj
アホかっていうほどでもないだろ
カリカリすんなよアホ
266ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 21:47:15.39 ID:RPg0KV5w
突然って訳でもないしな
267ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:25:25.90 ID:MX1XkgQ7
お前らPU交えたりしてる?
俺はフェンジャパにspb-2とEMG試したけど結局オリジナルのに戻して使ってる
バッファ入れてたときもあるけどそれも外して元に戻してる
268ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 03:25:55.40 ID:hbkFn29y
まあ通ったからこその発見ってあるもんね。俺はそのまんまだけど飽きたら替えようかな?
269ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 01:36:52.87 ID:sWiChfgb
PUまじえるってなに?
270ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 06:10:02.08 ID:7Shkc6Nv
替えるの間違いってわかるでしょ?
だから私が>268で書いてるのに、わざわざそんな、、、性格悪いというか病んでるね。実生活上手くいってないの?
271ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 06:16:38.03 ID:wvIpuI/F
ムキになるのは大抵本人
272ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 06:38:58.23 ID:7Shkc6Nv
はぁ?じゃあ>268が出てくるだろうから待っておけばいいじゃん。
なぁ何でそう荒らすような事をわざわざ書くの?そういうのやめられないわけ?
病気?
273ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 07:07:28.51 ID:wvIpuI/F
必死w
274ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 07:46:50.55 ID:8/2B2XUD
すげえ自己紹介だなw >>272
275ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 08:07:45.32 ID:gKDG5FTK
>>267
ジャズベは色々手を加えてもそれなりに面白いんだけど、
プレベは素で使うのがベストのような感じ。
276ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 10:49:21.97 ID:yPprHkCt
ジャズやるときはプレベ使う
プレベのほうがアコースティックなジャズには向いてる気がする

ジャズベはもっと新しめの音楽(フュージョンとか)の時に使うかな
277ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 10:58:40.60 ID:7Shkc6Nv
>>273-274
質問に答えず論点ズラさないと無理なのかよ。しかも全部定番の返しじゃん。
だから元イジメ被害者って嫌いなんだよなー。
278ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 11:18:50.26 ID:nPL6D9wz
>>160あたりのフリーダムのことでで騒いでたアホだろ。しつけぇゴミクズだな
279ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 14:51:42.97 ID:x97PapDB
フリーダムのとばっちり感がすごい
280ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:51:35.77 ID:o1L1k1zw
>>276
弦は何張ってますか?>ジャズやるときはプレベ
281ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 21:39:37.98 ID:tyl77F/j
ジャズベ→ストラト
プレベ→ Duo Sonic
みたいなものなのかな?
282ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:23:54.11 ID:x97PapDB
>>281
てめえ表出ろ
テレキャスあたりが妥当じゃねえかな
283ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 23:13:11.37 ID:+hbWjlgO
>>278
わしもそう思った。
暇な子供だな
284ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 00:56:09.75 ID:Uq93prlO
>>280
フラットワウンドですね。ダダリオのw
んで、トーンも絞り目で。これはハコとバンドの楽器によって調整しますけど
ナイロンテープは試したこと無い・・・

ジャズベにはラウンドワウンド張ってます
285ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 01:11:46.74 ID:sZ2wAQkp
>>284
レスありがとう。今度プレベとフラットワウンドの組み合わせを試してみます。
286ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 06:10:32.14 ID:tcLqGpxE
>>281
テレキャスだよ。
287ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 06:36:48.80 ID:RsRmyTqA
テレキャスベース「お、俺は…?」
288ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 08:38:31.35 ID:VuFaEJ5g
>>287
つノーキャスター
289ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 10:49:06.91 ID:yZEaKr7T
何でフリーダムNGワードなの?
290ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 19:52:13.47 ID:OTmHyFFU
ジャズベ→ジャズマス
プレベ→ストラト
テレキャスベース→テレキャス
291ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:58:09.46 ID:ld1o5O3p
ジャズべ→ミーナさんじゅうきゅうさい
プレべ→バルクホルンおねえちゃん
テレキャス→ハルトマン大天使
292ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 09:32:08.65 ID:Jw4Nlmew
ゲルトー
293ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 20:51:23.77 ID:++8AbjJW
サゴとフリーダムで悩んでる。どっちか持ってる人いる?
294ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 22:12:27.08 ID:9rDQdv64
>>293
フリーダムならもってる。サゴはようしらん
295ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 09:17:42.32 ID:gY/gYPQj
サゴ気になる
296ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 14:53:49.13 ID:w/c6xjwd
プレベ大好き。1PU、1v1t最高。
出したい音はピッキングのタッチ、位置でコントロールすることを自然に覚えた。
だからアクティブで3バンドコントロールとかあると逆にパニクるw。
あと1PUなのにいろいろコントロールやスイッチが付いてるベースも苦手。
297ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 15:42:56.98 ID:V6cb8L9H
さすがにそれはアホなだけじゃねぇのか・・・
EQはフラットを基本にして使うか使わないかはその時々決めればいいだけで。
298ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 16:58:20.08 ID:/OaaAWDF
いや、お前はアホの本質を分かってない
アホにとって使いこなせないコントロールやスイッチは余計な物でしかない
299ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 17:07:07.75 ID:w/c6xjwd
>>297
いやアホなんだよw。音色の選択の幅が広がるとどれにしたらいいかわからなくなる。
特にライブの現場では。だから必要な音は自分の手で出せるよう工夫したのよ。
300ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 17:28:49.10 ID:hU1V/oTr
アホでもいいじゃん
俺なんか未だにフェンジャパプレベにダンカンSPB-3載せて
足元にサンズのベードラ、MXRのダイナコンプ、ボスのイコライザのセットを10年前からどのライブでもフルイニング出場させてるし
301ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:25:58.15 ID:gY/gYPQj
何でこう荒らしたがる奴いるんだろうな?
>>297-298
そんなに頭いいのに何でこんな所来てるの?
302ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:34:22.36 ID:njfB+TE0
この程度で荒らしと思うなら2chから出ていったほうがいい
303ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:35:14.27 ID:iJd0mt/m
自分が都合悪い時はお前よく荒らし認定してくるくせに
お前ベース弾いてるの?持ってるだけのねらーじゃねーの?
304ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:36:08.56 ID:iJd0mt/m
>>302
お前恥ずかしいよ
305ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:45:22.93 ID:TM+BxfUM
まーた始まった
306ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:49:19.30 ID:iJd0mt/m
>>305
この程度で始まったと思うなら2chから出ていったほうがいい
307ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:52:54.70 ID:lt/brE3O
なぜかJAZZべのスレは荒れ難いのだが。
使用者の層が違うのだろうか?
308ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:53:05.62 ID:b2JMpTwM
毎度暴れてるの同じ人なの?
煽り方とか似てるけど
309ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 01:14:02.79 ID:iJd0mt/m
>>308
この程度で同じ煽りと思うなら2chから出ていったほうがいい
310ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 01:32:43.25 ID:eC4KJrut
>>300
フェンジャパってどこ製造のやつ?
311ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 18:52:55.54 ID:U1fS2El9
シンプルな構成ゆえの音作り、いろんなプレイヤーの意見を聞きたかったのに
残念な流れだな。オレはVT全開でアンプはフラットから始めて、ほとんどの場合
ミドルチョイ上げ。右手は2フィンガー、たまにスラップ、ピックはほとんど使わない。
歌物バックが多いのでこんな感じ。まあ、インストでもあんまり変わらんけど。
312ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 18:59:57.85 ID:7ABPj4EV
>>294
>フリーダムならもってる。サゴはようしらん

自分もフリーダムの購入を検討しています。
購入のきっかけとか長所、特徴とかFenderのプレベに比較しての感想だとか
どんな事でも宜しいので出来れば教えていただきたいです。
試奏にも遠征せねばならないので、情報はありがたいです。
313ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 19:21:38.18 ID:Ixci2dfD
>>311
おまえの使ってるアンプのつまみをフラットにしたところで、音がフラットな訳ないだろ。
なんだ、ミドルチョイ上げって。何ヘルツを持ち上げてるんだよ。

>>312
5本くらい試奏したけど、フリーダム、つまらない。
が、とにかくしっかり作ってる感はある。
あれに30以上出すなら、もうちょっと頑張ってコッポロ買うな。
ちなみに現行フェンダーはゴミなので、比較対象にはならん。
314312:2012/09/18(火) 19:47:28.49 ID:4eEIGGYP
>>313
レスありがとうございました。
コッポロは名前すら知りませんでした。
http://www.digimart.net/bass/inst_detail.do?instrument_id=DS01761643
色々とブログなども読んでみたのですが評判は良さそうですね。

>>ちなみに現行フェンダーはゴミなので、比較対象にはならん。

私は本職はギターなのですが、同意見です。

315ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 22:04:55.47 ID:/7GL9yU6
>>312
294です。
たしかにしっかり作ってあるし、高い。
FENDERより扱いやすいけど、それがつまらないって人がいるのもわかる。
一つ気をつけてほしいのが、ステンレスフレット。フレットをおさえた感触と、スライドした時の感じが普通のフレットと結構違くて、買ってからだんだんそこが気になり出した。
今は硬いのと柔らかいのと二種類出してるらしいけど、俺が買った時は硬いのしかなかった。
今のところ人生までは破壊されてない。
316ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 22:20:58.97 ID:iJd0mt/m
>>313
やっとまともな人が!こういうの参考になります!
317ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 22:53:32.85 ID:Ixci2dfD
ああ、言い忘れてた。
先に言っとくが、ステマじゃない。
フラートーン良かった。めちゃ良かった。
CSは60オーバーを何本も弾いたけど、大したの一本もなかった。
けど、20程度でフラートーン買える。

ステマだと思うなら、弾いてみてくれ。
318ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 23:52:01.26 ID:iJd0mt/m
おお!フラートーン評判めちゃめちゃいいね。ステマなんて思わないよ。
あの貴方もしかしてプロの方?
319ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 00:26:50.45 ID:Z2LbgErD
>>318
専業じゃないけど。たまにギャラ仕事やる。

実はJBの方が美味しかったのは、秘密。
320ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 06:11:13.20 ID:YzCxHD7p
現行のアメスタ、普通に良いと思うけどなー。
321ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 06:49:20.59 ID:Z2LbgErD
>>320
自分がいいと思うんなら、いいんじゃない?
ネックの作りとか、ゴミだけど。
322ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 07:18:51.25 ID:uRxCzvYP
すごく参考になるな。最近までちょっと酷かったし。
323ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 07:31:00.55 ID:uRxCzvYP
フリーダムに関しては>>313>>315の人が言うとおりかな。作りは丁寧だけど弾いてて楽しくなるそれとは違うと思う。
あと値段相応ではないのもそのとおり。
もう少し出してコッポロとかの方が間違いないと思う。>>317のフラートーンはJBしか弾いた事ないな。
悪くないけどコッポロ勧めるかな。しかもコッポロのJBの方を笑。
逆にいうとフリーダムはあの金額出して買うものではない。
それは楽器屋もわかってるからか、中古での買取価格すごく安いから飽きて売る時に困るよ。
324ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 07:42:02.77 ID:Z2LbgErD
いや、フリーダム、しっかり丁寧に作ってるのはわかるんだよね。
なんで弾いてて、グッとこないのか、逆に知りたい。

コッポロとか、弾いててホント楽しいし。
325ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 09:04:01.94 ID:uRxCzvYP
コッポロはわかる!楽しいし気持ちいいよね。多分音なのかな?フリーダムはしっかり作ってある、ただそれだけ。音も悪くはない。でも弾いてて楽しくない、としか言えないかな。
326ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 10:14:14.51 ID:SkFSaGNN
果実に対して高すぎる価格はぐっと来ない。妥当な価格以下ならグッと来る。単純な事。
バッカスがアッシュやアルダーのPB出し始めたらフェンジャパ始め他の国産メーカーオシマイだよたぶん
327ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 10:15:39.25 ID:kfhxQ+LB
フジゲン、トーカイの10万未満のプレベで超満足してるオレにはついていけない話だ
328ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 10:37:37.23 ID:uRxCzvYP
>>326
はい?
329ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 11:12:04.45 ID:Z2LbgErD
>>326
↓これ確認したら、もうわかったようなこと言うの止めよう、な?

http://bacchusdo.com/bjb700.htm#pb600
330ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 12:36:33.82 ID:4vUQSvdD
フラートンは音がいいって評判なのは解かるんだけど、
レリック仕様にするのは何か変な気がする。
331ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 19:08:58.42 ID:FByLl1ky
フリーダムはつまらん、現行フェンダーはゴミ
では荒れないんだな
変なスレ
332ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 19:16:16.27 ID:uRxCzvYP
言い方悪いだけで説明はちゃんとポイント押さえてるからじゃないかな。
いつもは意味不明な煽りと中傷ばっかなのと夏休み終わったからでしょ?
333ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 19:23:20.77 ID:FByLl1ky
ポイント押さえてるってどこがだよwww
小学生レベルの感想しか書いてないじゃん
334ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 21:19:00.37 ID:uRxCzvYP
といかにもな喚き方の方が小学生でしょ?

出た出た()

つまりお前がフリーダムかアメデラ持ってるパターンか?

それで発狂してんの?しかもさそんな小学生と思うレベルにレスするなよ。

お前アレか?この前小学生イジメて喜んでた高校生か?まあいいや。

じゃあそんな出来るお前のレポ書いて見せてよ?喚くならそれからにしな。

335312:2012/09/19(水) 21:53:56.05 ID:4BnxzXjm
>>315 レスありがとうございます。
フリーダムのギターを試奏した時の印象は、そんな感じでした。
あそこはリペアも高いですよね。
ステンレスフレットはギターでの印象が良く無くて(高域がキツイ、ギスギスする)
普通のニッケルにしようと思っています。

上の方が教えてくださったフラートーンとコッポロが気になっています。
336ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 22:49:29.70 ID:YzCxHD7p
>>331
まぁ、銭仕事をやってるって人も主観と自分の好みが多分に含まれるコメント
だから、「なるほど、こういう人もいるんだね〜。」くらいに見てれば良いかと。

337ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 23:24:56.39 ID:aYcUyabH
>>334
お前まだいたのか
338ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 23:41:06.18 ID:uRxCzvYP
そんなお前もまだいる件()
そしてその発言で逃げるパターン()
339ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 23:47:38.54 ID:kfhxQ+LB
ID:uRxCzvYPが夏休みなんて関係ないってことを証明してくれました
340ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 23:52:23.97 ID:uRxCzvYP
トーカイ使ってる負け犬の遠吠えが響いてるね〜
341ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 23:53:27.87 ID:uRxCzvYP
フジゲンwww
342ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 00:17:27.04 ID:buhrGd7W
うわあ……
マジで触っちゃダメなやつだった……
343ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 00:22:25.34 ID:rlkS03Lb
>>340によると中尾憲太郎は負け犬らしい
344ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 08:39:45.28 ID:W27na9Ea
お前らもお前らだよ。中尾は確かに負け組だな。今アートスクールのサポートだっけ?バイトもしてるもんな。
345ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 10:33:57.45 ID:tYVhXODE
出島とかでの稚拙な売り文句には失笑してしまうわナンたらトーンw
346ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 11:06:11.28 ID:Tc/9vp2t
なんか無理やり荒らそうと頑張ってるけど、プレベ好きが集まってるからか、
あまりトガってない。

もう仲良くしようよ。盛り上がってないし。
347ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 14:24:45.92 ID:W27na9Ea
>>345
そんな耳のいいお前のプレイうpしてよ?
それが良かったらお前の機材参考にするし
348ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 14:42:47.30 ID:rlkS03Lb
>>344
負け犬と負け組は意味が違うからな
中尾憲太郎が負け組なら、ここにいるクソベーシストもみんな負け組だろう
フラートーンだろうがなんだろうが、ベーシストがクソなら楽器も腐る
349ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 14:44:20.19 ID:/2DGrY7z
つうかメーカーごとで音を語ってる馬鹿らがまじで笑えるw
350ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 15:23:25.41 ID:x63Cvf5q
>>349
キモイんだよ馬鹿
351ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 15:45:02.26 ID:utV8kNW8
まあ俺も含めてあーだこーだ優越論じてる時点で99%の負け組みだもんな
勝ち組は黙って札束もって最上の数本をオーダーなりヴィンテ屋でキャッシュお買い上げ
逆説的には量産メーカーなんざ99%の負け組みを相手にする商売
だから腰も目線も低くしないと必ずや失敗するよ
352ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 15:45:31.23 ID:Tc/9vp2t
>>350
許してやりなよ、寂しいんだよ。
353ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 21:16:30.11 ID:s+xw2XDV
>>351
フリーダム()使ってんじゃなかったっけ?
354ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 22:38:13.07 ID:k7PEHMmu
>>149の気持ち悪いヤツがはじまりだよな?
355ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 01:04:08.03 ID:PjT0SWqX
何で()さんはいつも恥さらして叩かれてんのに張り付いているんでしょうか
356ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 08:55:23.81 ID:h+xFDPXQ
フリーダムってキーワード出たら荒れるよなwお前らって結局何使ってんの?
何かたまに10万円代のしか持ってないから妬みにしか見えない書き込みに感じるんだが?w
ちなみに上のフリーダムユーザーって他スレでも書いてたフリーダム工作員なのか?
357ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 09:01:59.86 ID:PSjGhSbP
その単語を使うヤツはアホみたいなレスで無駄に長いレスをするからきめぇ
358ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 09:05:26.10 ID:h+xFDPXQ
長いも短いも関係ねーだろ?お前無差別に絡むなアメデラレベルが。
359ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 11:43:06.37 ID:D9BTo7MZ
現行フェンダーはゴミって・・・
USA'57プレシジョン ホワイトブロンドを音家で
購入する気満々だったのに意気消沈
360ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 12:22:30.12 ID:oyKADwpc
>>359
ゴミかどうかは自分で判断した方がいい
だから悪いこと言わんから楽器は試奏して買え
361ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 12:38:29.41 ID:9838XNtN
>>359
>>360の言う通り。
ある人にとっては価値無しでも、別の人にとっては最高のお宝になることも
ある訳だし。
362ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:40:41.61 ID:cgiY9DW7
ヴィンテージ神話のせいで木材神話も作られてしまって、
現行品をそれらの無駄知識とごっちゃまぜにして考えてる人って多いんだなぁ
何が木材の質だよw音の質にはどう影響してるかなんて誰もわかってないんだぜw
それよりも工作技術が発達した昨今の方が
音の伝達って意味では優れてる。
年月が経ち木の狂いが収まり安定したギター、ベースなんてのは現行品でも
普通に年月がたてばそうなるものはあるから、その経年変化に金を出せるかどうかでしかない。
音なんてのは好みでしかないし音作りのしやすさからいったら現行品で問題ない。
363ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 20:00:22.34 ID:pmaL18Zc
はいはい
ヴィンテージを人工木で作ってください
頑張れよ!
364ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 20:23:08.46 ID:AoeS3/No
フジゲンとかダサ!
365ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 22:07:03.52 ID:NNlGgaC1
個人的にfgnのロゴは嫌いじゃない
ちょっと前までのやつのほうが好きだったけど
366ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 22:09:15.24 ID:LRP/itjo
ロゴなんてどうでもいいや。
音が良くて弾く上で問題が無ければおk
367ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:10:03.39 ID:ts6APtFw
旧ロゴ期のフジゲンは良かったよ
今は知らんけど
とりあえずチロルはない
何だよチロルって
368ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:34:16.41 ID:mw5t5a/o
高い楽器ってタッチの差というか微妙なニュアンスをもろに拾うから、ここで値段がどうのメーカーがどうのって話してるような下手くそには地獄みたいなブツだろ
369ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 01:29:48.90 ID:uV/I1Jz3
>>368
だからって安いベースなら下手なの誤魔化せるってわけでもなくない?
良い楽器=弾いててテンション上がる楽器かな。そんでもって値段がある程度高いほうが良い楽器は探しやすい。
370ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 02:41:39.19 ID:m6Q0Cmia
何かお前ら自分にそう言い聞かせてないか?
371ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 14:37:44.68 ID:q4SXdD3K
これ言っちゃ元もこうもないんだけど、
高い楽器と安い楽器の差は弾きやすさに直結する部分の仕上げ度でしかない。
音の質の差は付いてるパーツのランクとかがほとんど。
っていうか安ものでいいアンプをおいそれと使う環境ってまずないでしょ。
木材は鼻くそほどの影響。
エレキは電装部分が9割、弾いた音のニュアンスどうのこうのは調整次第。ただそれだけ
372ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 15:22:31.72 ID:Kd5L84Oe
元もこうもない
373ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 15:36:56.59 ID:n7Z14pY5
そうなんかなぁ。
俺、ワーモスので組んでて、
今まで使ってたボディがなんかモヤっとした音だったので
木目が縦に綺麗に通ってるボディを買って組みなおしたら
めっちゃ抜けが良い、好みの音になったんだよなぁ。
プラセボかしらん?
374ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 16:10:52.02 ID:ECHfFNA4
高い安いじゃなくて、木の密度は音に直結すると思うけどな。

>>373
今まで使ってたのとはボディが違うだけ?
375ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 16:39:26.84 ID:bZntLzJK
楽器と言うものが共振・共鳴を原理としていることを知っていれば回答は出ている事。
材の固有振動が違えば弦の振動も違いが出るよね。
電気楽器は電気的な特性がそれにくわわるだけの話。
376ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 17:13:41.25 ID:oPFyGqph
個人的には>>371に近い意見。
ただ、木材が一切関係しないとは思わない。ある価格帯以上から差がなくなってくると思わないか?

経験的に10万円前後から上は一定の質の木材を使っているせいか、出音に不満がなくなってくる

それ以上はPUや電装、パーツ、仕上げと調整、プレイヤーの腕にかかってくると思う
でも、4万ほどのモノなんかを丁寧に調整してもなぜかボヨーンとした音にしかならない気がする
木材のせいなのか、トータルバランスのせいなのかはわからないが。
377ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:03:15.42 ID:n7Z14pY5
>>374
うん。ボディ以外は全部そのまま移植。
前のボディだと「もーんもーん」って音だったけど
今のボディは「デューンデューン」って感じ。
両方ともスワンプアッシュ。
今のボディの方が300gくらい軽い。
378ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:58:04.03 ID:ts6APtFw
>>377
それ正に>>376の言ってることじゃないの?
もとがカスで交換後の木材が一定以上のやつだっただけじゃ
379ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 00:12:22.86 ID:hcLPxvzW
>>377
うわーそれすごく知りたい・・・2つのボディの木目と重さ
http://www.warmoth.com/Pages/ClassicShowcase.aspx?Bass=1&Body=2&Shape=22&Type=22&Paint=0&Path=PBass,Standard,Unfinished
似た感じのあったら教えて!
380ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 00:22:47.71 ID:K2SrITwL
WarmothのアッシュからWarmothのアッシュへのリプレイスでそんなに変わるもんかな?
値段も同じくらいでしょ?
組んですぐは出音が以前と違うような気がするのはわかる気がする

だけど、しばらく使って調整して好みの状態になったころには、以前とほぼ同じ出音になってる予感
381ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 00:36:45.09 ID:meQHd2uJ
よくプレベはゴリゴリって表現する人がいるけどあれがよくわからん
みんなのベースはほんとにゴリゴリするんですか?
うちのはコリっとしてます
382ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 01:21:07.47 ID:vubt30tg
お前……
それ意味間違えてるから
383ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 05:49:20.42 ID:1qiuKUo6
>>379
木目の入り方は前のがB2379に近くて2.5 kg=5.51lb
今のはポプラのやつと目の向きが近くてもっと強い目が密に入ってて2.2 kg=4.85lb
どちらもワトコオイルによるフィニッシュだけど、
今のは木目を強調させるために塗装前にバーナーでこんがり焼いた。
もしかして焼いたのが良かったんだったりしてw

>>380
値段は同じ。
最初のはオーダーで今のはショーケースで買った。
まぁ元々はオーダーで来たボディの木目の入り方が好みじゃなかったので
ショーケースをチェックしてたらドンピシャな出物があったので変えてみたら
出音もドンピシャだったってタナボタw
前のと同じ出音になったらヤだなぁ。
384ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 10:11:31.28 ID:hcLPxvzW
>>383
ありがとう!
B2379みたいなのだと「均質な密度」からは遠いのかな・・・

前のやつはオイルの吸い込みにムラは感じなかったかな?噴き戻しとか多くなかった?
バーナー焼きはなんとなく塗装前処理として適切な感じがするw
385ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 12:32:59.08 ID:7alED4ep
スティーヴハリスは自分のメインのプレベの音が異常に気に入っているらしく、
フェンダーに楽器渡して比重やらなんやら細かく計測してもらい、
まったく同じ形・重さのベースを新しく作ってもらったそうな。
それでも音が違う、と言うことは、やはり元の素材が違うと音も変わってしまうもんなのか。
同じ木材でも。
ちなみにボディ材が何かは判らないそうですw
386ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 12:49:57.30 ID:EFhl9ueo
逆にこういう話もあるな。
とある有名なギタリストのギターをちょいと拝借して弾いてみたが
あの音は出なかった・・・・的な。
387ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 14:04:13.13 ID:xUmn81ow
出音は一人ひとり違うからやはり弾き手次第なんだよな〜
388ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 14:47:07.01 ID:VzeuvP5X
>>384
いくらなんでも理屈に結びつけようとしすぎだと思うぞ、、、弾き方でなんとかしろとか言うつもりもないが。
君みたいな考え方をしちゃう人ほど、吊るしを弾いて良いと思ったものを買った方が成功すると思うよ。
389ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 15:08:41.32 ID:hcLPxvzW
>>388
理屈っぽいのは勘弁。プレベのボディ(だけ)を選ぼうとしてるとこなんだ。
今4弦ジャズベ組んでる最中だからそれが一段落付いてからになるけど・・・
390ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 15:15:26.24 ID:VzeuvP5X
>>389
ボディだけか、、、ネックなら良し悪し感じられるけど、ボディはよくわかんないな。ネックとの相性もあるだろうし難しそうだね
バラバラで買って自分で組むのが好きなの?
391ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 18:03:33.93 ID:hcLPxvzW
>>390
欲しい仕様が見つからないんだ・・・
軽めでヘッド落ちせず、レスポンスの良いのが欲しくて。
あと、邪道かもしれないけどPJがいいw

東京近郊在住ならマメに楽器店のぞいてれば良い個体が見つかるんだろうけどね。
392ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 14:39:18.75 ID:mGUHRGfK
>>384
どっちのボディもワトコオイルの吸い込みや吹き戻しはほぼ同じ感じで
今の方が焼いた分、最初の塗りの時の吸い込みが若干強かったくらいかな。
ムラも別になかったなぁ。
下処理のサンディングは結構しっかりやってるからかもしれないけど。
393ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 14:40:33.46 ID:mGUHRGfK
>>391
プレベシェイプでヘッド落ちする場合、
ストラップピンの位置でだいぶ改善されないかな
394ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 19:00:07.86 ID:kPgjKEiU
こういう話だと荒れないんだな。ブランド名があまり出ないから劣等感持った奴が発狂せずに済むからか。
395ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 22:24:17.89 ID:9ihzYk2D
おまえが関わってこないからだよ
396ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 22:33:00.36 ID:BfOfwN2X
>>392-393
そしたら木取りの影響がやっぱり大きい・・・てことになるのかな。
ありがとう。

ヘッド落ちというか、ヒップショットのチューナーでヘッドを極力軽くしたいんだ。
低域は減るし、デッドポイントも出るだろうけど。

ストラップピンはホーン側いじらずにボディエンド側を移動するの?
397ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 22:53:31.37 ID:mGUHRGfK
>>396
材に関しては、組んで鳴らさないとわからないバクチな感じだと思うw
木取りだけじゃなく、切り出した木そのものの素質もあるだろうし
複合的な要素で決まると思うので。
だから個人的には見た目でピンときたモノを選んでる。
それで大きく外れた事は今のところないし。
前のボディはオーダーだったのが失敗だった。やっぱ木目見ないとだな。

ストラップピンはホーン側もエンド側も両方調整に使えるよ。
ヘッド落ちが酷い時はホーン側をネックに寄せて、
エンド側を構えたときの上側に寄せる。
それぞれ移動した時のバランスの変わり方が違うから、
一番シックリ来るところを両方動かして探すのが一番いい。
でもやりすぎるとネジ穴埋め痕だらけになる上に強度が落ちるというw

立って弾く時の状態にして、それぞれのストラップピン位置変更予定の場所を
それぞれの手で持って色々位置を変えてみると、大体のバランスが分かるよ。
398ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 23:30:33.16 ID:BfOfwN2X
>>397
ありがとう、今度というか今組んでるJBで試してみるよ。>ストラップピン

もしボディがイマイチだったら早めにPBボディ買うw
399ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 14:53:54.35 ID:Pce+bNKj
お前らのコンプレックスはすげーな。
買えないものが出てくると叩いて発狂してるだけじゃねーか。トーカイとかただの馬鹿でしょ?中尾大好きミーハーか?
きめーよ!
400ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 16:14:01.63 ID:+/0bNabN
こんなとこで釣りしててもおもろうないだろうに
401ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 16:59:27.13 ID:aOwtFv0m
釣りや発狂は合わないんだよね。
わかったら、もう来るな。
402ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 17:18:09.45 ID:vT6s8r+n
()と!使ってるやつは大体同一人物
403ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 18:40:24.75 ID:t3jvY1z0
暇で相手して貰いたいのが見え見えなのはやる気出ないなー
404ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 22:59:27.35 ID:+/0bNabN
結果大漁か
405ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 00:26:39.05 ID:/vCG6oL8
馬鹿が釣られやがったわ。402とかすげーなw
ほれ!!!!!w
406ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:22:13.22 ID:jxghoYPx
>>149こいつの夏休みはいつになったら終わるんだ……
407ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:26:14.19 ID:/vCG6oL8
出ました論破出来ない奴のプリセット『夏休み』
408ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 11:43:54.33 ID:ig/QwVIB
vCG6oL8、もういいよ。
ここでは誰も相手にしてくれないよ。
409ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 01:23:23.85 ID:/j5crUCH
>>408
何気に優しいな
410ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:17:19.01 ID:ToHFZ51W
買って2週間でナット割れた
超絶ショックで眠れん
411ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:26:11.71 ID:7uivIp0K
>>410
交換すればええだけやん
ナットなんて安いで
タスクとか試してみたら?
412ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:35:50.34 ID:ToHFZ51W
>>411
店に持っていって補償で直してもらえることになったよ
補償内修理だから、また純正なんだけど
どうせ2週間くらいかかるならタスクとかにすればよかったかなぁ・・
サブなんか持ってないからベース弾けなくて寂しいわ
413ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 23:24:30.73 ID:8GO040kr
ここ最近ずっとWarwick thumb BO使ってて、こないだ久々にプレベ弾いてみたけど、自分の下手さが際立って悲しくなるわ。音かっこいいんだけどやっぱりプレベは難しいね。プレベ上手に弾きこなすひと素敵だ。
414ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:44:07.52 ID:BsHXPlBJ
自分でベースライン考えるの苦手だから、ひたすらルート・たまにフィル挟むだけでさまになるって理由でプレベ使ってますが何か?
415ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 18:06:04.29 ID:VaHl6q5M
>>414
何か?って誰も何も言ってねーだろが。
416ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 19:48:28.62 ID:ZXx2T2Id
正論
417ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 19:54:19.70 ID:Bvk9XlPt
唐突に 何か? とかどういう精神病だよ
418ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 20:04:22.18 ID:iYqNnaab
>>414
二度と来なくていいですが何か?
419ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 20:15:05.15 ID:ZXx2T2Id
この使い方が正解
この、何か?って2chの定番の返し
だけどいきなり使うとただの変人
420ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 20:18:34.37 ID:iYqNnaab
でも、おぎやはぎもいきなり「おぎやはぎですけど何か?」って言うよな
421ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 20:23:40.36 ID:4cxcsne+
”何か?”
特に意味も無く語尾に付けるのがネラーの一つのスタイルだったのだが、
それを知らない世代が増えてきたんだな。
422ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:56:44.52 ID:ZXx2T2Id
ああそういう事か。確かにもう古さは感じるよな。草生やすのも今三つ以上生やすのは馬鹿って流れらしいしな。
423ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 01:10:12.55 ID:ednKbHxd
こういうクソどうでもいいことでしか伸びないんだな
話題がないのか馬鹿しかいないのか
424ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 01:18:02.13 ID:DtawYFQz
どっちもだ
425ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 05:35:16.46 ID:PTMbgFcB
まさにお前らそのものなスレじゃねーか
426ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 01:10:14.61 ID:pwOXHij7
>>421
かなり昔だよね。
でもこれ書かれるとカチンと来るんだよな・・・。
427ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 01:13:41.42 ID:eXP1oK99
イラッとさせる意図アリだろ
428ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 13:45:38.31 ID:c0aRPMH2
プレベスレには心の狭いやつばっかりだなっと
429ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 22:47:12.62 ID:GXFJiK0V
今時プレベだもん
やってる音楽も狭いだろうし
人脈もなさそう
430ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 23:52:05.42 ID:iar/GALK
プレべスレの住人だからと言ってプレべしか持ってないとは限らないけどな
431ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:00:52.90 ID:znb5vLh0
パーツ交換に出して一週間
まだですか山野楽器さん
432ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:09:01.13 ID:UOXLKvjS
>>430
ほんと頭悪いんだなお前
レスするなよ…
433ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:28:43.84 ID:RWCKJZDP
俺プレベ持ってないよ。欲しいんだけどな。

身の丈に合わない高望みして彼女いない歴=年齢みたいな感じ
いつか理想のプレベが目の前に・・・
434ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 06:57:42.62 ID:C1/9TYxN
>>431
欠品してると時間掛かるよ。
435ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 11:50:15.38 ID:zWysh2qO
部品交換は部品が入ってから持ち込まないと
436ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 01:46:04.08 ID:38N8hU3z
音もルックスも良い感じの5弦PB購入!
アクティブだけど…
えっと…あれだ。
何か?か。
437ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 03:42:38.52 ID:RU6tT2Cm
アクティブのプレ部は邪道。でも以外と好きな音
438ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 08:52:35.11 ID:qKb1JIB2
フェンダー5弦てアクティブなんだよね、パッシブの5弦PBってどこか出してる?
439ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 11:13:19.99 ID:uAenBZan
440ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 11:32:50.38 ID:SFPTB06B
プレベ好きはあの独特なパッシブ音にとり憑かれてるのだから当然
雇われではアクティブ要求されても、自分のバンドではパッシブで通したいよね
441ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 13:22:06.37 ID:oA8KMeZX
でもプリアンプ使います
442ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 20:31:48.75 ID:XQvTNV3Q
アメスタ5弦はパッシブか
443ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 21:03:46.88 ID:f02MawdN
436だけど、
PUはノードストランド。
もちろんプリをバイパス出来るのと、バイパス時もトーン効くからある意味最強。
444ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 11:46:16.43 ID:qGTYAqnc
んで、その最強ベースを扱うアンタはどれくらい強い?
445ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 15:58:41.20 ID:y0LZX28M
これほどつまらんレスも珍しい
446ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 23:21:07.50 ID:41fppguI
>>436
そうですね、是非何を買ったのか教えて下さいw
447ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 23:10:50.89 ID:JShMBWmC
新アメスタと旧アメスタはPUの差で大幅に違いますか?
旧は試し弾きして、値下がりしているから買いかなって。

若輩者にご教授を。
448ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 11:42:44.66 ID:6dcNP3p4
新アメスタも弾いてみりゃいい
以上
449ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 09:05:23.44 ID:TM/WfxMd
>>360
楽器は試奏して買えっていうけど
地方なので楽器屋ないのよ。
わざわざ、そのために上京するのもな〜
USA'57プレシジョン ホワイトブロンド
やっぱり欲しいよ。
450ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 10:22:47.39 ID:7le4LZPS
>>449
ゴミってのはどうかと思うが、同価格で並べて良いかどうかはやっぱ弾いてみろとしか言えない
音屋価格なら十分見合うクオリティはあるよ
個体差はギャンブルする前提だけどね
451ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 10:46:52.51 ID:tr55merW
>>450
ご、ゴミ、、、?
452ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 11:10:51.44 ID:TM/WfxMd
>>450
やっぱ、ギャンブルか・・・
車で2時間ほどの距離に楽器屋あるんだけど
JAPANのPB-62US白なら試奏できるけど、物が違うし・・・
一か八か、って度胸も資金もないし。
453ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 14:55:50.51 ID:7le4LZPS
>>451
元がゴミってコメントからはじまってたから

>>452
俺も田舎なんで気持ちは分かるよ
どっかで割りきらんといかんのよね??
俺ならその楽器屋に試奏して良ければ買う前提で引張ってもらうかな
値段は期待出来ないけど
454ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 16:46:56.01 ID:tKXRhBb0
買ってしまえば、あばたもえくぼだよ。
通販でも何でも買ってみれば?
試奏できないんだから同じ型番のベースを弾き比べることもないでしょ。
自分にとって良いベースならいいじゃん。
455ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 18:14:37.50 ID:RzLxGdO9
>>452
購入ならば、交通費は負けてもらえよ
言ったもの者が勝つ
456ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:50:34.77 ID:RAPiXogH
人それぞれだけど、試奏しないなんて考えられないな
俺は何か他の用事も作って、試奏がてら都会に出るけど
457ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:55:27.10 ID:vH/IWcQf
シラネーよ
458ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:58:38.76 ID:oflkIP8J
ま、ご縁がないんだろうな。
459ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 19:44:48.85 ID:aPpeVf8d
ギター弾きなんだが、the whoのlive at leeds聴いてたらどうしてもプレベ
が欲しくなり、先ほど通販で買ってしまった。フェンジャパの中古だけどね。
ところで、ジョン・エントウイッスルのあの音、標準的なアンプで再現できる
のかね?
460ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:51:37.29 ID:OMQdQVdR
>>459
なんかしらのペダル踏んだほうが無難
461ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 10:32:09.26 ID:hrqHnqqW
>>459
ギターで言うクランチサウンドなんで最近のクリアな音でレンジも広いアンプじゃ難しいね。
そう言う回路が付いてるやつか、>>460が言ってる通り。
あと大振りで素早く振り抜く様なピッキングはエイントウィッスル先生コピーには大事かも
462ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:16:08.01 ID:IphUa0+v
>>460
>>461
そうか、サンクス。
ちなみにどんなペダルがおすすめなのかな?サンズアンプとか?
あと自宅練習用のアンプはどれがおすすめ?音家ではアンペグが
評判いいみたいだけど。当方ベースに関しては全く無知なもので
おしえてください。
ベース、明日届くみたいで今から楽しみだよ。
463ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:37:03.02 ID:siNaLaob
>>462
高いけど間違いないのはakima&neosのking rocker bass、高いけど。
自宅アンプでオススメはrolandのcubeシリーズ。ただ自分だったらvoxのamplugとかいうヘッドホンアンプ。
464ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:36:34.43 ID:XJU7gQ1m
>>462
leedsの音ならこれとか試してみるといいかも。後半MyGeneration弾いてる
http://www.youtube.com/watch?v=wiyqIh99P2Q
あとは同じtech21のVT Bassも思想してみるとよいかと

自宅練習はアンプ使う人が多いのかな?
俺はインターフェースにつないでヘッドホンして弾いてるけど、やっぱり小さくてもアンプ欲しいなとは思う
465ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 22:52:19.53 ID:yPwztVW+
僕はZOOMのB3ってやつに繋いで練習してます
466ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 00:24:51.79 ID:oOPts7Et
LINE6の75Wのサイコロ型の使ってる
小さくても良い音するので楽器屋で試奏して即買いしたよ。
アンペグ系が好きな人にはオススメ
467ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 01:58:09.16 ID:k484sbEP
VT bassてwww
真剣な質問だからちゃんと答えてあげなよ?
468ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 09:35:06.61 ID:b3gX3ZLD
462です。

ベース届きました。やっぱプレベいいっすわ。ネックが太くてフィンガリングに苦労しそうですが、
練習頑張ります。
ペダルについてですが、TECH21のleeds良さげですね。まさにあの音じゃないですか!
ギターにも使えるところがまた良い。一台でピートにもジョンにもなれますねw。
購入を検討したいと思います。

色々教えていただいてありがとうございました。

   
469ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:50:50.86 ID:dqUVYaS0
ジャズべでは意識してなかったんだけど、
低音側がネックに近いタイプの標準的なプレベピックアップで
1,2弦のピッキングのさいに指がピックアップにぶつかって引きにくいんだけど
これは弦高低すぎなのかな?
470ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 18:21:46.03 ID:7WzRrd3g
opbの話はここでしちゃだめ?
471ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:43:16.50 ID:I9Sb0oug
OPBの専用スレあるだろ
472ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 21:25:30.89 ID:s7qA2F0b
OPBっていわれるといつもおっぱいパブが脳裏をよぎるのです
473ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 17:43:12.38 ID:AXdRZ3VU
>>469
PUが高すぎるかも
474ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 08:28:53.97 ID:IpozY5wJ
>>469
PU少し下げてみたりとか試すのがいいと思うけど、でもまあそういうもんだよ
475ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:47:32.88 ID:uPlcSNGo
アメデラPBを検討中
476ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 00:21:38.95 ID:j1Qd8i0o
アメデラPBを見て「なんでこうなっちゃったんだよw。ダセェ」と思う日と
「アレっ、これってなんだか良くない?こういうのもアリじゃね?」と思う日がある
477ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 01:28:44.54 ID:Zkp3rkeD
アメデラはリバースPなら欲しかった
478ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:05:46.72 ID:3v9kg6Yj
アメヴィンゲット
479ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 23:31:00.82 ID:dD02wNpd
アメスタゲット
480ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 20:10:09.75 ID:uK7OBuiG
スクワイアJVシリアルゲット
481ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 13:30:36.44 ID:Ecg0lFni
JV伝説
言い伝え
482ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:33:21.12 ID:2OWXRCjl
何でそういう嫌味というか不快な事しか書けないのかねえ
483ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:36:38.33 ID:Pxd8PH9s
JVシリアルは言い伝え通り
よくできた楽器
フェンダー再興のきっかけ
手にする機会があれば勧めたい
484ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:32:33.97 ID:6fH3od9c
何人かのビルダーさんやリペアマンに聞いたけど、
「JVシリアル?あれ中古屋が流した噂で、別に何にも変わらないよ」
だって。

手ごろな値段でプレミアム感に浸りたい人は、いいかもね。
485ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 01:17:57.31 ID:WSdvhSts
フジゲンのPBってナット幅40ミリなんだな
PBの数少ない個性を殺しててアカンな
486ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 01:38:37.64 ID:E3hXQBit
プレベは好きだけど幅広ネックは苦手、という人はかなり多いと思われ。
まぁ、オリジナルでもA-ネックがオプション設定であったくらいだし。
487ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 11:02:00.32 ID:OBbtgUuw
おれはジャズベ幅で△ぎみのプレベタイプもってるが
相当に引きやすい。親指によるさまざまな動作が神がかり的に決まる。
オリジナルのきしめんネックはただ扱いにくいだけに感じる
488ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 11:45:39.93 ID:mpVaW7Vi
これガチだとしたら日本の中古楽器屋はアホばかりとなるな。

484 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2012/10/26(金) 22:32:33.97 ID:6fH3od9c
何人かのビルダーさんやリペアマンに聞いたけど、
「JVシリアル?あれ中古屋が流した噂で、別に何にも変わらないよ」
だって。

手ごろな値段でプレミアム感に浸りたい人は、いいかもね。
489ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 15:44:46.00 ID:3W1Ixdrn
【本文】↓ 115が20k近くで取引されてると失笑してしまうw
塗装分厚いしどう考えてもグレコの末期のスーパーリアルか
EXTRADのほうが楽器としては上.
ジャパンオールド()に価値があるとすればギブソン系コピーでしょせめて
490ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 19:21:50.07 ID:KNEFxLgz
日本製で初期のフェンダージャパンだから人気あるんでしょう
グレコのコピーモデルなんて魅力感じないわ
491ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 19:41:20.83 ID:NoER2s8k
だいぶスレチだな。

ジャパンヴィンテージの夢は、あまり壊さないようにしないと。
貧乏でもそこそこ夢が見れるんだから。
492ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 22:17:14.29 ID:ZXD6WMq6
>>485
フジゲンのプレベいいぞ
明るく太い音がする
フェンダーと差別化できてるって感じ
493ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 23:50:58.10 ID:LmLJ4nhc
jv初期に関していえば
グレコの末期のと製造工場が同じ件。
いわばCRTで商品名違うけど
OEM元が同じものみたいなのを
優劣つけるおろかさに通ずる
ある意味、ロゴで音が変わるww
494ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 01:39:51.51 ID:XcBsbox8
ブランドで価値は変わるね
495ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 06:26:10.11 ID:noDWUbyq
音だけ聴いてブランド当てられる人なんていないだろ?
496ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 10:44:49.02 ID:/sXEBsUg
>>495
そうだね。>>494の否定には全くなってないけど
497ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 12:28:20.72 ID:88iXECR/
>>495
いるぞ>>492みたいなのww
メーカー単位で音を語る奴www
というか○○メーカーは△△な音という決め付けw
なんなんだろまじでw
498ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 14:57:08.34 ID:ocrb3a0a
>>497
音だけ聴いてブランド当てんのと、弾いてみてここのベースはこういう音がするのかって思うことはまた別だろ
馬鹿じゃねえの?
499ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 15:12:00.98 ID:noDWUbyq
>>498
その言い方だと一本(もしくは数本)ひいてブランド全体の音を語るのか?
乱暴すぎるだろw
やたらとフジゲン推す奴といえば・・・
500ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:15:49.55 ID:wwD5V52a
ヴィンテージよりヌーヴォだね
501ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:48:41.16 ID:ocrb3a0a
>>499
メーカーごとに大体の傾向はあるだろ
散々既出の「フェンダーらしい」とかそういった言葉も否定すんの?

「ブランド全体の音を語るのか?」ってその解釈の方が乱暴だろ
502ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 18:06:41.33 ID:Lio6pbfA
主観や先入観について語り合うのは難しいよ
じゃあブラインドテストで・・・っていう流れは過去にもあったけど
2本のベース、2個のサンプルって感じのほぼマルバツクイズだったりして意味がなかったり。
503ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:11:40.53 ID:NycpE+3E
かそりすぎ
504ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 11:36:42.95 ID:qBUHrBsA
みんな家ではどのアンプ使ってるの?
やっぱプレベならコンボでもアンペグが多いのかな?
505ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 17:19:15.90 ID:YZGqvrcY
家ではAMPEG BA-115のツイーターを殺して使ってる
506ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:24:26.48 ID:fLTot5Ll
HartkeのA35とVOXのT-15。
507ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 08:15:54.00 ID:/BpvPUqb
Bassman にサンズのプリアンプ使ってる
508ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 15:00:10.32 ID:Ebl99LZD
voxパス10のギター用のやつ
もしくはAIFでヘッドホン
509ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 18:19:14.89 ID:qtd1xsY8
もうフリーダム解禁?
510ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 20:44:59.51 ID:6dl4H+51
PODX3Live
511ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 12:38:14.46 ID:XJn8wMX5
ようつべでブルースブラザース見たけどダックダンって超かっこいいな 名前しか知らなかったけど
キャリア的にもジェマーソンばりに評価されても良さそうなもんだが
それほど名前を聞かない気がするのは気のせいだろうか
512ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 18:40:09.67 ID:BCn7Put6
>>511
同じぐらいの評価はされてると思うよ。MG'Sのヒットがあったからダックダンの方が世に名がでたのは早かったはず。
ジェマースンはマーヴィンのアルバムでクレジットされて初めて知られる様になったんでなかったかな。
513ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 10:57:44.82 ID:+X8sNOyZ
ジェマーソンは名前がクレジットされてなかっただけで、60年代からシュープリームスとかマーヴィンゲイで弾いてたんでしょ
514ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:38:06.64 ID:9w6yOLwd
>>513
ソユコト。あくまで裏方扱い。当時は歌伴の演奏家のクレジットなんてしなかったからね。スタックスはMG'Sとかバーケイズみたいにバックバンドも売り出してたからでしょ。
515ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 01:36:44.00 ID:9UBx/2nF
>みんな友達や彼氏にベース持ってる人いてたら
>この違いを見てさ?

>『へぇジャズベース使ってるんだ〜』とか
>『プレベ使ってんだ〜』とか言ってやってみ?www

>ちょっとひるむからwww
>そしてこう言えばいいねん

>『何でこれにしたん?』

>そんなにきちんと答えれる人はいてませんわwww

>大概、カッコよかってんとかwww
>いい音するからやんとか
>何がいい音かもわからんと応えてくれますよ。

>で、最後はニヤニヤしてくださいね

http://ameblo.jp/kyo-vashs/entry-10464976614.html


そんなもんなのかねえ
逆にベーシストだけがこだわってベース選んでて、聞いてる方は無頓着、みたいなイメージがあるけど
516ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 02:32:24.16 ID:7c4hrvtM
むしろ楽器弾きでもなけりゃ、ベースとギターの違いすらわからんだろうな。
ベース始めたての初心者ならまだしも、ある程度弾いている人にゃ、わからんことはないだろうな。

しかしどうして、こういう自称アーティストは、他人を見下すような書き方をするのかねぇ。
517ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 03:26:38.40 ID:Nyf72FDv
ブログ読んでる「素人」さん向けに、「知ってるとちょっと良いこと」を伝授してるつもりなんでしょ。
聞く相手間違えると返り討ちに遭うだろうに。
518ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 06:20:59.84 ID:PtDz5b/J
>>515
こいつプレベを図太い低音が特徴とか言っちゃってるよw
519ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 06:41:22.00 ID:dWrc8eK2
そもそもアメーバ利用する奴とか情弱しかいない
520ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 08:16:46.91 ID:dPqFgSaJ
自称アーティストって頭が悪いやつしかいないだろ
こいつに限らず大体そう
見てて痛々しい
521ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 15:07:49.05 ID:20Wx4CKE
>>518
プレベってよく重低音とか表現されるけど実際低音薄いよね。
まあアクティブとかに比べたらの話だけど
522ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 18:30:05.90 ID:oNYSb2ww
プレベの硬い音が好きだな
523ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:46:46.11 ID:iw0Wt1Ou
このスレだとプレベと言ったらジェマーソンとかダックダンとかの渋めのほうを連想する人も多そうだけど
よそだとパンクの人がゴリゴリ弾いてるのを連想する人のほうが多いんじゃないかな
524ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:53:41.75 ID:20Wx4CKE
ギターやってた頃はひなっちとウエノコウジ、あとは昔のファンクの人たちが使ってる印象だった
525ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 21:55:27.62 ID:VDpfCTc4
プレべ買ったのは完全にウエノコウジの影響だわ
G.W.Dをライブだ聴いてあの音がたまらなくカッコ良かった
526ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:20:05.02 ID:3XTYaZtZ
最近の若い子はワーウィックやスティングレイを使ってる子が多いから
意外と被らなくて良い
527ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:39:58.61 ID:SxKv6wKM
80年代くらいが一番かぶらなかった気がするな
PB、JB率の低いこと低いこと
528ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:57:20.95 ID:ldb0GVWk
フェンダーがダセーって時期でしたからねー
529ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 23:04:03.98 ID:Nyf72FDv
いてもMOONのJJとか

PBといえばピノだな、俺の中では・・・
530ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 00:49:16.59 ID:aEAj+Swt
ちょっと年配のベーシストが最近の機材紹介で塗装がベロベロ禿げたオールドのPB、JBを使ってるのを見ると
「えー、その昔は派手ベースやトンガリベース、珍仕様のベース使ってたじゃないっすかw」と思わなくもない
でも歳取ると音もルックスもスタンダードなところへ回帰するんだろうな

自分が80年代はTUNE弾いてたのを思い出す
PBメインになったのは30過ぎてから
531ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 05:18:57.39 ID:j3zS+d5W
JBかPBかっていう話でも結構流行り廃りあるよね
最近はそうでもないけど2,3年前は楽器屋にプレベが全然無かった気がする
532ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 08:15:01.26 ID:EPN0dvED
オレ、ベース始めた時からずっとプレベだわ

これまでにジャズベ2本買ったけど、2本ともすぐに売って手元に残ってんのはやっぱプレベだけ
533ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 17:00:16.79 ID:3tyXdtFP
スティーヴハリスに憧れてベース始めたクチだけど、あの音はあんまりプレベっぽくなく感じてしまう。
1stアルバムだけがプレベって感じするけど。
534ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 17:50:30.89 ID:ABCbBoxD
あの音はもう楽器云々よりも弾き方だな
535ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 23:19:58.77 ID:ZZpaeEwB
プレベに歪み系エフェクターを使ってる方はいませんか?

色々試してるんですが、なかなかこれっていうのが見つからないので、参考までに何を使ってるか教えていただきたいです


一言にプレベで歪み系といっても、相性やらセッティングやらによって違ってくるとは思いますが、どうかお願いします
536ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 23:28:28.01 ID:jBu/hRkf
MAXONのROD880とビックマフ(ロシア)を
BOSSのラインセレクタLS-2で原音とミックスしてる→マルチエフェクタ(空間系)→アンペグへ
537ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:12:09.36 ID:cBt7Iqjz
いろいろ試したけど結局「サンズのベードラでいいじゃん?」みたいな感じで落ち着いてしまった俺
538ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:21:27.92 ID:xukggkx/
まず最前段でマルチコンプかけてローの膨らみすぎな部分を抑えてからXoticのBBPreanpで基本的な歪みを作って、それにMXRのBlowTorchを軽くかけてローの唸るようなドライブ感を足してる。
両方とも歪み量は最少です。
539ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:28:53.27 ID:aj7hT0F/
Bossのリミッタ、歪みはベードラとRATかBig Muff、ブースターにmicro amp
この中から気分で3個選ぶだけ。
P. E. I. Depth Charge使ってる時期もあった。良かった。でも高く売れるからサヨナラした
540ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:52:36.67 ID:OCnsZUNJ
535です
レスありがとうございます

どうしても、単体で気に入った歪みが出せても、バンドで音出すと埋もれてしまうというか……
なのでセッティングも教えてもらえて助かりました

参考にしつつ色々試してみます


ビッグマフ買ってみようかなあ
541ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:08:03.45 ID:Rn7RGPTa
爆音でやれば音が埋もれない
エフェクターに頼るな
542ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:20:30.98 ID:D/AJHkck
?????
543ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 10:58:49.58 ID:0NJNCQbR
なにいってんだ
544ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 12:11:40.69 ID:+0P/9BU9
そもそも歪ませて音が埋もれるのって低音がやせちゃってるからっていうパターンが多い気がするんだけど違うのかな
545ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 21:01:15.87 ID:T9/jiEnw
アメスタの鳴りがめっちゃいい。
自宅の安アンプじゃわからんが、いいアンプ使うとしびれる。
546ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 22:15:50.41 ID:lHmTiX1+
このスレ的にはフェンダーメキシコから出てるスティーブハリスモデルの評価ってどんな感じ?
見た目が好きだから買おうかと思ってるんだ。
やめたほうがいいとかある⁇
547ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 22:33:14.43 ID:P3yNApn2
買えよ
青ラメかわいいよな
スティーブ・ハリスなんておっさんくらいしか知らないだろうし
パッと見シグモデルってわからんだろ
548ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 11:08:47.23 ID:EtXlkBNH
Fender USAのSelectシリーズのプレベ、試奏した方いらっしゃいますか?
はげしくそそられるんだけど、近くの店に全くないので、二の足を踏んでます。
特にアルダーボディにメイプルを貼り合わせてるところで、出音に特徴があるのか気になります。
おしえてえろ
549ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 11:52:53.92 ID:x375wiqT
ハリスはどの世代のやつでもベースやってりゃあ知ってるだろ
550ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 14:06:13.79 ID:M/tpaJdC
>>546
あれってフェンジャパじゃないけど作ってるの日本じゃなかった?
ヘッドロゴとネックの太さが本人のとは違うからな〜
551ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 18:49:53.45 ID:SWjRXAZ/
フェンダージャパンはブランド名借りているだけで、本家とは関係ないんだし、メキシコのエンセナダ工場製じゃないのか?
552ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:41:51.72 ID:9KfE53HN
>>548
アメリカン・スペシャルとで弾き比べたけど、何だかちょっと「上品」な感じ。
落着いた感じの音色だったよ。
ネックはアメリカン・スタンダードと同じ握りなんで弾き易いし、あのルックスが
好きなら買っても良いのでは?
見た目も音色も確かに値段なりの高級感があるよ。

個人的にはシンプルなアメリカン・スペシャルの方が好みだったんだけどね。
553ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:49:18.62 ID:QGFHQzx4
Select ローズなら即買いなんだけどな。
554ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 09:00:55.72 ID:LcSbBKlF
>>552
情報、サンクスです!
割とイメージわきました。
ちょっとポチってきます。
555ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 01:05:31.83 ID:pU+f8V2E
フジゲンのPBってどんな感じか知ってたら教えてください
556ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 08:48:55.72 ID:iHIeYKuq
富士弦楽器製造 低音電気弦楽器
557ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 10:24:47.21 ID:mAj9h+vW
>>555
旧ロゴだけど
明るい音がする
ハイ上げてピックでバキバキさせると最高
アンプがハートキーなら尚良し
558ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 11:51:43.11 ID:fkVc2dVy
一番グレード低いのを弾いたけど(5?)
値段の割にはスゴい良かった
ハイフレットの方までキレイにでて
しっかりした出音だった

ただ、グレードが高いのが更にすごいかどうかはわからない
559ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:10:51.54 ID:LkOfDDQa
>>557
うるさそう
560ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:29:06.14 ID://c/AUKH
同意
昔のパンク野郎にそういうのがいて、耳が痛くなったから早々に退散した
561ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 02:29:00.01 ID:BwSL3zJM
今なんとなくアメリカのFenderサイト見てたら
American vintage62がのってなかった
62ジャズベースはあるけど
562ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 02:31:58.17 ID:6/2ZoK8L
アメリカンヴィンテージのストラトとテレが何十年ぶりかにモデルチェンジしたから、
ベースの方も近いうちにテコ入れされるのかな?
563ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 03:21:59.07 ID:Atb7hqGh
ジャズマスの仕様変更と同じくバインディングありの65以降の仕様を出して来る予感
564ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 03:25:15.73 ID:Atb7hqGh
スマヌ豪快にジャズベスレと勘違いした
565ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 18:25:47.73 ID:iNX+d+86
>>562
プレベは51年、60年、69年辺りを出してくれると面白そうなんだけどなー。
566ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 09:12:58.44 ID:Wl/0CX6M
サウンドハウスからも62なくなってるねぇ
何か新しいのがくるのかな
567ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 14:53:13.24 ID:riyFxJHP
話題ねえなあ

誰か愛用してるプレベとか機材とか晒してよ
568ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 19:56:09.90 ID:AsVOveg7
Fenderじゃないけど
http://i.imgur.com/JPeJV.jpg
569ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 20:59:20.93 ID:F2fmYAsX
見れぬ
570ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 23:42:31.85 ID:beX23Zvt
>>568
どこの?
571ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 00:03:31.12 ID:OyqVND2F
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYutPKBww.jpg

ブラスピックガード良いですよねー!
572ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 00:11:42.94 ID:o+VpoVr+
2TS、アノダイズドでローズ指板のプレベが欲しい
573ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 01:38:53.67 ID:p5ebLBYW
フジゲンのプレベにある黒ボディに黒ピックガードでローズ指板ってルックスがめちゃくちゃ好きだ
574ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 18:21:50.52 ID:Spz9KZM2
>>567
プレテクのプレベをVOXのAC4にチョッケルしてる
初期Whoみたいでイイぞー
575ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 12:38:34.91 ID:Gmhh1TpH
>>572
山野にあるね。それにドンズバなヤツ。
¥71万もするけど。
576ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 13:34:45.29 ID:NaF45wII
>>573
同意
577ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 14:57:11.56 ID:lltxKylZ
>>573
クィーンのジョン・ディーコン仕様か。
かっこいいね。
578ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 21:56:43.51 ID:NaF45wII
アメスペってどんな感じ?
安いからどうなのかわからん
579ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 06:28:10.13 ID:QKOnuGZ+
>>578
USAでは一番安い製品だけど、意外と良く出来ているよ。
ネックも細めで弾き易いし、音も値段から来るイメージほど悪くは無いと思う。
無理して70年代後半〜80年代の中古に手を出すくらいなら、アメスペの店頭在庫を
本数試奏して気に入る物を見付けた方がお得かもよ。
580ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 13:22:56.57 ID:ZRRZfOvD
>>579
さんくす
581ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 00:08:16.67 ID:uEf+k2yO
アメスペは買いやすい価格だよね
カスタムショップ製のPU搭載したアメスタも魅力あるけど
582ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 04:40:54.32 ID:mpC9RfHj
xoticのプレベ弾いたことある人いない?
近くの楽器屋にも全然置いてないし、動画も少ないし、何より持っている人を聞いたことがない、
トラヴィスカールトンが宣伝で弾いてたけどライブじゃジャズベタイプのxoticばっかだし。
583ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 06:52:21.83 ID:gddOtPVI
弾いたことあるけどあれいいよね
xoticいいなって思ったよ
584ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 11:15:57.16 ID:6RMKK/00
コピーモデルの中ではxoticよいよね
・・・こんな感じ?
585ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 15:56:09.50 ID:RRDcS4t5
xoticってどう読むの?
クソチク?
586ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 19:51:49.85 ID:gddOtPVI
それ面白いと思う?趣味の悪い荒らしと変わらないね
エキゾチック。
587ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 22:21:34.53 ID:Kvx6VJfS
>>579
やっぱ同じ種類でも個体差は大きい?
588ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 05:55:32.80 ID:Os+DZpfb
>>587
音は直接比べないと何とも言えないけど、すぐに判るのは重さかな。
結構バラツキがあるよ。
589ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 00:12:29.30 ID:ES1LvSs+
プレベってジャズベに比べたらネック反りにくい気がする
むしろ俺のは今まで一度もネックいじったことが無いぐらいなんだけど、お前らのはどうなんだ?
楽器のスペックも併せて教えてもらえると嬉しい
590ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 03:45:03.36 ID:7BN5rMTN
フェンジャパのPB62にダダリオEXL160だけど確かにネックの心配したことないな
591ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 23:16:27.18 ID:vE1UCPz4
>>589
俺の持ってるメイプルワンピースのネックは反りやすい
592ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 12:14:09.55 ID:hi2Nmvw5
こういうスレあったんですね 1979年にフェンダーのプレベ買いました
色ナチュラルローズネックハードケース付 ほとんど使用せず(メインがBB2000だったもので
私のプレベの現在の価値どんくらいでしょうか?
593ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 12:17:29.54 ID:/2Wd4cjv
>>592
サポートセンターじゃねぇんだよ。楽器屋に聞けやボケ
594ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 18:44:08.80 ID:hi2Nmvw5
どこのスレにも瞬時に反応する張り付き噛みつきキ○ガイがいるもんだなw
595ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 19:22:18.64 ID:AZcxh5vj
>>589
新品のアメデラ買ったけど、2ヶ月で普通に反ったよ。
軽い順ゾリだったけど。

まあ反らないに越したことないけど、ロッドの調整範囲なら
問題ないと思ってる。
596589:2013/01/02(水) 22:42:33.08 ID:q02kYh6P
お前ら回答ありがとう
やっぱ反るものは反るのか
ちなみに俺のはフェンダーの77年製でメイプル指板のものにレギュラーゲージだ
見た目はジャンジャックバーネルとかブルースフォクストンが使ってたやつと一緒
この年代のやつが頑丈なだけなのかもね
597ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 06:53:17.98 ID:rRGni3qF
77年は割と評判がいいよね。あまり良しとされてない時代でもこの年代のはいいらしくマーカスもこの年代のジャズべだね。
この年代何故かネックも強いみたいね。
>>592>>594
価値としてはレアではないけど、悪くないと思う。今の相場だと二十万前後だっけ?海外の名前忘れたけど、その人もレコーディングのメインは君と同じ年代のもの使ってるって書いてたよ。60年代のも持ってるらしいけど79年のが最高って書いてた。
598ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 18:54:40.65 ID:VRfYeYIh
俺のも反らないよ
年式調べるにはネック外してネックデイトで判断するの?
599ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 19:50:13.23 ID:4RXX0BgW
600ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 04:15:49.22 ID:y5kl1dH9
これはいらないよw
601ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 13:18:26.69 ID:y5kl1dH9
>>598
色んな方法あるけどシリアルが一番早いんじゃない?
ちなみにカスタムショップ使ってるけどネックすぐ反った
私のがたまたまそうだったのかも知れないけど
602ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 23:47:06.59 ID:6v9/526q
>>597
時代を象徴しているかのような感じだよね
暴力と闘争の時代というか・・・
ちなみにそこそこ重い(4.8kg)から鈍器としても(ry

>>598
年式はヘッドのシリアルから判断してるよ
S8で始まってるから78年の可能性もあるみたいだけど、77年のほうが縁起よさそうだからそっちだったら嬉しいwww

>>601
CSでも反るんだねえ
一度知り合いのCS弾かせてもらったことあるけどすごくよかった
603ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 03:59:31.29 ID:AwIljUCq
>>602
それ78年じゃない?でもまあもしかしたら77年の年末に作ったかも知れないし、とフォロー(^_^)
そういや知り合いの77年もすごく音良かったな
604ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 04:25:14.06 ID:vyBU9rr2
77年製と特別と思いたくて仕方がない病気?
605ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 05:47:21.31 ID:AwIljUCq
やっぱりそういうの言いたがる人いるね
色々調べてググってごらん
わざわざ荒らさないと気がすまないのかな?
606ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:18:40.44 ID:BT0vt9D1
またなんか変なのが紛れ込んでんな
607ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:34:16.67 ID:IPejDdpz
S8が78年製とは限らない。フェンダーはS8のデカールを作りすぎた。
80年でもS8のまま。S9で81年製てのも普通にある。
608ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:48:08.53 ID:4Ju2wa19
>>601-602
598だけど
シリアルはジョイントプレートに59XXXXで
調べると75年みたい。
でも前に配線修理に出した時74年ですねって言われたんだよな
おそらくピックアップデイトからそう判断したんじゃないかと思うんだが・・・
自分の前に1オーナーで改造は無し。

多分木目から見てアッシュボディ、でローズ指板なんだけど
この頃ローズはレギュラーじゃなかったなんて話もどっかで見た。
気に入ってるからいいんだけど仕様がはっきりしないとすっきりしないね
609ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:57:41.62 ID:AwIljUCq
>>607
そうなんだ?それは失礼した。教えてくれてありがとう。この辺りの時期のものってYMOの細野さんも愛用しているね(81年)。
ヴィンテージとしてはそんなに価値ないんだろうけどマーカス然り、使える時期のものなのかもね。
>>608
いいなー。相当状態良かったんじゃない?
ヘッドのプレシジョンベースって書いてるロゴも75年までの方が個人的に好みだから羨ましい。翌年から変わるもんね。
610ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 14:05:29.15 ID:IPejDdpz
>>608
やっぱり確実なのはネックとボディデイトのスタンプ。一度調べてみると良いかも。
俺も75年製を持っていて気になったので調べました。
611ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 17:55:00.51 ID:O1NSUqFD
おk
今度弦変えるときにネック外して見てみる。

>>609
状態は悪くないけど前の持ち主も自分も普通に弾き倒してるから
打痕とかいっぱいだよ
3TSが薄れて2TSみたいになってるし
知らずにスタンドにかけておいたら接地する部分の塗装が溶けてデロデロしてるしね。
ちゃんと音出るから気にしないけど。
612ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 02:45:00.65 ID:j5wkkY2N
フェンダースレいけよ
お前らも荒らしと同等じゃねえか
613ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 03:19:56.54 ID:WWPojV9f
何で?別にスレチじゃないしいいと思うが?お前それ言いたいだけだろ?
614ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 04:45:51.99 ID:8N12agp7
意味がわからん
ここプレベコピー専用スレだったのか?
615ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 04:49:14.04 ID:WWPojV9f
だよな。俺も意味がわからなかった。何か楽しそうな所に絶対こうやって水をさすというか嫌がらせみたいな書き込みしてくる人いるよね。
616ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 10:27:44.35 ID:bQwWXip7
うわあ……
こういうのを「合理化」っていうんだね
617ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 00:34:51.00 ID:uRHbskbI
プレベコピーがジャズベコピーに比べて選択肢が少ないのとプレベコピーのユーザーが少ないからフェンダーの話題が多くなるのかね
あくまで予想だけど

お前らストラップの位置どの辺?参考までに訊きたい
618ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 07:02:58.80 ID:Ht60r7To
その人ごとにビジュアル的、演奏的にビシっと決まる位置がある
人のことを気にしているうちはその位置を見つけることはできない
619ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 12:10:56.32 ID:S19Fx7Lh
「位置どの辺?」って質問にはどういう形式で答えればいいんだろうな
620ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 14:26:15.19 ID:qDeeFlHk
ストラップの位置は皆同じじゃないのか
621ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 15:28:26.81 ID:S19Fx7Lh
いや、さすがにピンの位置じゃなくて長さの話なのはわかるけどさw
身長や体格との兼ね合いがあるから単純に○cmって数値を聞いてもしょうがないんじゃ、と思ってね
622ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 15:29:09.60 ID:62t3TGVt
音楽性でもいろいろとあるしな
まあ俺は腰と手のひらの骨でホールドしながらピッキングできるくらい

じゃなくてピンの位置?
623ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 15:53:59.68 ID:8KdpOseM
俺の場合はピッキングする手の角度で決まる。
手首を大体90度位曲げて弾くのがいちばん楽。
高さは体調によって若干変わる。低いのは無理。
624ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 19:57:42.64 ID:G4e9FIIf
ネックプレートがベルトのバックルより少し高いところにくるくらいにしてる
指もピックもやるのに高さはいろいろ悩んだけどこのへんに落ち着いた
625ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 21:50:30.63 ID:CRUZUv+9
ジェマーソンのように上げ目でも、シドのように下げ目でぶら下げても
それなりに絵になるのがプレベの良いところ。
これがジャズベだと、あまり極端に下げると何かカッコ悪いような気がする。
626ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 21:53:43.15 ID:CWk+RDk7
基本的にピック弾きでダウン多用のオレは結構低め
右腕が伸びきるまではいかないぐらいに下げるのが、ダウンで引き倒す場合やりやすいってことに気付いた
627ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 02:28:15.68 ID:KTUZNHfG
すまん質問が悪かった
「立って弾く時ベースどの辺りの位置で構えている?」
って訊くべきだったね
俺は腰の位置で構えるのが理想なんだけど、ピッキングしたときに橈骨側の神経にコンター部が当たってるのか、たまにしびれるんだよねえ
どうしたものか
628ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 03:21:46.79 ID:IkeXYcU9
あまりに上すぎても格好悪いから、1フレット1フィンガーのフォームで、12フレットまで運指できるギリギリまで下げてる。
629ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 03:30:52.92 ID:PzUpRmWy
>>627
理想より現実
結局は皆弾きやすいポジションで構えてるわけだろ。
痺れない位置でやるしかない。
630ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 04:01:01.36 ID:Q282q9af
こういうのって神経質になる時期とどうでもいいやってなる時期がある
どうでもいいやの方がバンドやるにあたっては良い時期
631ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 15:25:15.94 ID:E+iy2TAO
シロート質問申し訳ない。
アッシュのプレべの音が聞きたいんだが通販以外見当たらない。
ユーチューブなんかで参考になりそうなのがあったら教えて欲しい。
もちろん皆さんの経験談でも構わない。
アルダーと比べてどう違うのか、など。
現在mexのロードウォーンプレベ使用。
ヴァンザントのアッシュモデルが気になってる。
632ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 15:32:54.19 ID:B6W2LBVR
質問するときぐらい丁寧に聞くフリすればいいのに
633ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 15:35:58.19 ID:E+iy2TAO
>>632
あれ?
失敬。
2chってこうゆう雰囲気なのかと…
634ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 18:56:32.21 ID:PzUpRmWy
>>631
スワンプアッシュ?ホワイトアッシュ?
635ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 19:05:11.33 ID:m9RAVSYz
フェンジャパのPB70ASHなら持ってる
スワンプアッシュだしライン録りでもよければ音源うpできなくも無い
636ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:27:27.09 ID:E+iy2TAO
あ、ホワイトアッシュの方です。
重いのが好きなんで。

音源、是非参考にさせてください。
637ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:46:36.59 ID:0Bz5qu7K
最近はジャズべより人気あるんかな?
638ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 21:17:45.80 ID:cXgsNxLP
一時期のジャズベアクティブだけよりは
マシになってるな 何選んでも自由って感じ
639ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 21:30:34.29 ID:PzUpRmWy
>>636
あくまで俺の主観だが木目が詰まる程音がタイトになる感じがする。
ようつべでのオススメはシュガーのウェディング・ベル。
ちょっとマニアックすぎるか。
640ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 23:16:27.07 ID:E2gk1Fnv
>>639
よくわかってらっしゃる
641ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 23:42:41.17 ID:cXgsNxLP
>>640
やめようぜそういう生き方
謝れよ
642ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 02:48:01.35 ID:Kf9cYbyG
>>636
アッシュの特徴は、上から下までワイドレンジに鳴ってくれるところ。
明るい、元気がある鳴り方。
個人的には、鳴りの違いは、極端なたとえだけど、
アッシュ=金管楽器 アルダー=木管楽器
って感じで、とらえてる。

あと重さはあんまり考えなくていいかと。
昔は「重い材は重い音がする」って根拠もなく思ってたけど、
軽いアッシュでハイからローまでワイドレンジに鳴るベース買ってから、
今は軽い、重いはあんまり音に関係ないと考え改めた。

>>639
タイトって言うのはわかる。
柾目の目が詰まったボディの方が、なんというか鳴りがゴーンって
感じがする。
主観だけど。板目の導管が大きいやつは、鳴りに広がりがあって、
音の輪郭が若干ふわっとしてるアコースティックな鳴り。
まあ、音に影響する割合としたら、1割もないと思うけど。
643ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 21:43:35.85 ID:QhwgOnFe
ゴードンエドワーズのあの歪んだ太い音は60年代オールドじゃないと無理なんかな
644ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:22:39.36 ID:B8ymcsqZ
645ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 12:55:38.24 ID:F1KGDUUl
>>643
ピック弾きでとかじゃなければ、パライコで十分だと思いますよ。
646ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 02:45:59.06 ID:CMBk/erp
プレベはちょっとだけ歪ませてPUの真上をピックで弾いたときの音がたまらん
647ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 13:43:24.23 ID:ngTP5tto
プレベのピック弾きならフィル・リノットが格好よかったなあ
648ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 16:53:04.52 ID:3LE/rZSL
>>646
真上じゃなくても充分たまらん
649ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 17:57:53.64 ID:LMhn9FkH
tesu
650ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:42:09.43 ID:T+Cq6Hpy
新しいアメリカン・ヴィンテージシリーズが発表されたね。
プレベは58年と63年、ジャズベは64年と74年モデルだそうな。
651ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:21:23.05 ID:+Ni/8bc5
69年モデルのプレベ出して欲しかったな
652ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:01:33.55 ID:CMBk/erp
気になるけど確かヴィンテージシリーズってラッカーなんだよね?

あんまり好きじゃないんだよなあ……
653ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 09:42:26.30 ID:xML7ZxEr
ゴリゴリ感っていうかアタック感ですかね?
抑えたいんですけどおすすめピックアップありますか?
指で弾いた時はいい音なんですけどピックで弾くとちょっと強い気がして
654ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 10:24:49.37 ID:tXMCB0W2
ピックを替えるか、当て方を変えろよ
655ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 10:29:47.36 ID:DbNz08oB
>>653
ピック弾きをやめる
656ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 11:05:15.50 ID:RiL1eKO8
ttp://assets.fender.com/frl/b3e86d5d1661d18a8e3395c0ef18997b/generated/ffaaedb5440c82321514517cff90b9eb.png
ttp://assets.fender.com/frl/882df0579a872e751363689c1fdee638/generated/ffaaedb5440c82321514517cff90b9eb.png

ブリッジとPUがカバーがされてるけど、それ以外57と62となにが違うんだよっていう
あ、57は2TSじゃなくったか
657ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:27:52.71 ID:9JL4c4la
>>653
バルトリーニの8sとか試してみると良さそう
あとはゴムだっけ?のピックか、EQで高いところ削るくらいかな
658ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 13:56:32.25 ID:wel9Qn1/
フェンジャパプレベのネックが捻れた……
暖房の風に当てたりしてないのに
そもそもエアコン自体がダメなのか、外れの個体だったのか……
659ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 14:04:55.79 ID:RiL1eKO8
ねじれは正直なところ運だよ。おれが持ってるテレキャスはねじれてるけど
同じ環境に置いてる他のギターはまったく問題ない。バズらないから気にしないようにしてる
660ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:39:09.66 ID:7fO7EXbQ
>>653
薄いピックにしてダメなら諦める
661ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:05:26.57 ID:h6D0BIIB
>>656
62年と63年の違いでわかりやすいのは、
ローズウッドの指板の接着面が平らだったスラブボードから接着面が曲面のラウンドボードに変わったことかな。
細かく言ったら、ピックアップとかネックのシェイプ、ドットのポジションマーク等々違いがあるらしいが、
ヴィンテージオタクじゃないからそこまではわかんないや。
662ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 11:40:32.75 ID:2VaA69UL
ヴィンテージの視点で考えるならば、
指板がスラブからラウンドに変わった経緯を考えると63がベストではあるよな。
64以降はローズが薄くなっていくし。
アメヴィンのローズの厚みはわかんないけど。
663ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 19:28:55.15 ID:AcvkNUld
やっぱりアルダーの方が人気あるの?
664ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 14:02:26.14 ID:EK/2CkA7
どうなんだろう
確かに対バンで知り合うプレベ使いは大体アルダーのプレベが多い気がする
でも俺は重いアッシュのPB使ってるけどね
665ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 18:44:19.13 ID:TnfCbA+h
枯れて中域がまとまった感じの音ならアルダー
バキッとアタックした感じを求めるなら断然アッシュかと
666ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 18:51:26.89 ID:IB237sii
と言われてるし、正しいと思うんだけど、ブラインドでガッチリ聞き分けられるような差はないよ
667ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:16:27.32 ID:TnfCbA+h
まあプレシジョンはボディ材による差はジャズベほどは無いよね
668ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:21:44.32 ID:Ufj7jpHy
ボディより指板の違いの方がでかいと思う
669ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:45:27.39 ID:DJfKxcT5
いろんなプレベを弾いてみたけどやはり個体差が大きいと思った。
自分がイメージするこれぞプレベって感じの音がしたのは軽量な70年代中期のアッシュ/メイプルだった。
以来そればっかり使ってるが、見た目はアルダー/ローズの方が好きだ。
670ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 02:08:19.76 ID:BXyRQ/lZ
最近はフレットは大きいほど弾きやすいと勘違いしている俺がいる
671ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 06:32:24.58 ID:dgMDNRu4
最近はフレット低くなったときの方がヌルヌルと弾きやすく感じる俺がいる
672ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 23:38:26.04 ID:mGDHT0qr
何だこのピックアップ!?(驚愕)
673ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 23:40:17.89 ID:mGDHT0qr
674ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:39:54.02 ID:0Bl+24fq
見栄え的な問題なのだろうけれど、ピックアップの高さ調整考えると、わざわざこんなピックアップいらんよな。
675ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:27:12.52 ID:f3oZN5lO
EMGのソープバーで同じような配置はある。バータイプでモールドされてるけど
http://www.bestbassgear.com/images/pickups/emg-bass-pickup-coil%20layout-35p4.jpg
676ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 02:33:54.50 ID:p8hZvD7B
Big Singleとかいうピックアップだよね
リバースのPと比べるとどう違うんだろ
677ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 02:35:55.70 ID:p8hZvD7B
あ、違った。バッカスが開発した奴なんだ
678ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 11:53:06.89 ID:b6+CV5VM
バッカスハンドメイドのプレベってどんな感じ?
もう受注でしか取り扱ってないみたいだから試奏出来ないんだよね
679ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 13:05:56.83 ID:HJ/02Xgo
バッカスハンドメイドは、作りとか精度とか、はんぱなくいいよ。ノイズも皆無だし。
プレベは使ったことないけど、このあたりは共通すると思うよ。
680ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 15:23:35.96 ID:b6+CV5VM
>>679
バッカスのネックって細いし若干薄めだよね?確か

プレベはどうなんだろう
しっかりプレベの太さはあるのかな
681ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 18:30:49.37 ID:ZQ6tmv7r
>>672
昔のアリアの安いベースみたいなPUだ
http://www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass/csb/csb_deluxe1_2x2.jpg
682ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:33:19.07 ID:kOmiNFs8
>>627
胸の辺りと言えばいいのかな。
頷くと顎が当たるか当たらないかって所だね。
683ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 22:30:55.04 ID:KBL+cXtk
>>680
ネックの詳細はわからないなぁ
モモセのプレベのネック幅は44mmでフェンダーと同じだから、バッカスもそれと同じかな?
684ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:38:05.59 ID:4rIGAefb
ハマオカモトの構え位置が時代に左右されない感じですごくかっこいい
685ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 00:59:15.78 ID:oSnDczc1
フェンダーのヴィンテージフレットってプルがめちゃくちゃキツくないか?
686ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 11:28:47.80 ID:RFxDorhO
>>684
タレントやってるアイツのオヤジに顔そっくりで存在自体が激しくウザイしキモイ
687ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 12:29:21.74 ID:KVsGdScv
七光りかと思ったら腕は確かなんだよなあ
688ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 16:08:45.38 ID:OuOFivDZ
まあでもコネがあってこそだろ
上手いやつなら他にもいっぱいいるんだし
バンドとして売れるかどうかに腕は関係ない

そもそも「ダウンタウンの浜田」っつう金と後ろ盾があるからこそベースにのめり込めるんだろ
貧乏人ならまず無理

まあプレベスレで語ることじゃないか
689ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 17:06:12.25 ID:gKjyKXR2
>>686
的確な批評ならまだしもこれだと、完全に嫉妬でしかないな。
690ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:13:10.58 ID:w6u8cRYg
どーでもよすぎ
691ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 01:29:52.70 ID:/uzTqguc
俺のプレベ4.8kgもあって、ライブしてるとやっぱ肩にくる
負荷軽減として何かいい対策があったら教えてください
692ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 01:52:02.76 ID:I89DiFNK
革製の幅の広いストラップに変えるか、同じくクッション材の入ったものに変えるかしか思いつかん。
やってる音楽によっては見栄え的に許せないかもしれないけど。
693ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 02:20:14.89 ID:r711e950
どうにもならんな
そもそもプレベ関係ねーじゃん
694ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 07:22:44.37 ID:LZcNHx3u
俺のアッシュも5キロ近くあるけどプリアンプで気合注入すると生ピアノみたいな音
って自慢してみた
695ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 10:37:09.08 ID:EN6aekAJ
Aシェイプ、Bシェイプ、Cシェイプの違いを詳しく教えて下さい。

1度72年のプレべを弾いた時に、太くて弾きにくいネックだったのですが、どのシェイプになるのでしょうか?
696ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:47:58.04 ID:1iOJSV2J
72年だといわゆるBネック

もともとABCのはっきりとした規格があるわけじゃなくて
ジャズベのネックがA(70年台中盤からオプションで選べた?)
60年台末?からのプレベのネックがB
それ以前のワイドネックがC
と勝手に呼ばれてるだけだと思ってる

ナット幅で区別するようだけどいわゆるBやCのネックでも
年代によって厚みがぜんぜん違うらしいから
これらは全て弾きにくいって結論は早計になると思う。
たとえばワイドネックでも薄くて弾きやすいものもある、とかそういうこと。
697ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 12:33:41.69 ID:EN6aekAJ
ありがとうございました。
ネックのカスタムオーダーを考えてまして、弾きにくくてもアノ太いネックの音が良かったので、大変参考になりました。
698ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 15:05:49.93 ID:zpz8S9N6
ネックが現行のフェンダーより薄めのプレベ造ってるメーカーってある?
699ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:52:10.97 ID:gVZ4sGFg
>>698
IW
700ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 06:47:25.86 ID:Ay7ji0/S
プレベってフレットノイズ拾いやすい?
生音じゃジャズベとプレベ同じぐらいのカチカチでもアンプつないだらプレベのほうがうるさい
701ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 11:27:15.74 ID:U60cjn5j
いちがいにそんなことはないと思うよ。
PUが高域を拾いやすいタイプだからじゃない?
702ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 16:03:35.09 ID:7FSBSWj6
耳に痛い中高域を良く拾ってると、うるさく感じるかもね
703ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 16:29:44.41 ID:BAfkQ0ym
同じような悩みを持ってたことがある。俺の場合はピック弾きでは気にならなくて
指引きだとカチカチうるさかった。が、解決した。ピッキングがヘタクソだったのだ
704ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 16:57:07.54 ID:qdlSPa6Z
単に弦のゲージ上げればいいんじゃね?
705ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:29:35.73 ID:Ay7ji0/S
ありがとう。PU的な問題かもしれないのか
706ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 01:06:19.23 ID:lC6ZRhj0
>>703をスルーしてやるなや。マジで良いこと言ってんぞ
707ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 05:30:39.99 ID:UFFY8CNw
ジャズベ弾きだが最近妙にプレベが気になって困る
プレベの良い音、または良い演奏が聴ける曲を教えてくれない?
708703:2013/02/03(日) 06:06:05.25 ID:S6yoI6rV
>>706
なんかフォローサンクスw
指引きの場合、弦に対して指の振り抜き方が悪くて、弦振動の方向も悪くなってた
それでカチカチ鳴ってたんだよね。
709ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 06:34:40.74 ID:RDfTRLIX
リア寄りで弾くとカチカチなくなるけど
中央で鳴るということはもっと優しく引かないと弦の揺れが大きすぎるってことかな?
710ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 06:53:26.38 ID:y04gXDIZ
711ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 07:12:24.35 ID:S6yoI6rV
>>709
>>リア寄りで弾くとカチカチ

まさに同じ症状。優しくも弾くことも多少はあるけど、指を弦にどの程度食わせて弾くかかなあ
712ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 10:04:00.60 ID:/ARfrkda
弦のゲージやテンションがピッキングの力に対して低いと振れ幅が大きくなってその事例がでることはある
713ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:31:20.50 ID:lY+QUH1B
順ぞりで弦高下げると弦がハイフレットに当たりすぎて耳障りな音になることがあるね。
714ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 03:21:15.47 ID:z5TuikEv
結局弦高ってどれぐらいがいいのだろうね?
715ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 04:33:53.95 ID:RZvPWAAt
ジェマーソンはウッドベースっぽくを狙ってか、凄く弦高を高くしていたって聞くし、
敢えてフレットノイズを好んで、ベッタベタに下げている人もいるし。

ストレスを感じずに弾けて、かつ、極端に音がビビらないところを探すしか無いよなぁ。
716ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 13:15:48.01 ID:PeJIh+Ql
>>707

Herbie HancockのFloodってアルバムおすすめ
Paul Jacksonがプレベをファンキーに弾いてらっしゃいます。
中でもActual ProofとかSpank-A-Leeとか
Youtubeにもあるとおもうよ
717707:2013/02/04(月) 20:23:46.61 ID:vp7Fohti
>>716
ありがとう
さっそくDMMで借りてみる
ハンコックはボチボチ聴いているんだけど、このアルバムは初めて知った
718ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 02:05:40.68 ID:KLFDIlVT
>>708
どういう弾き方で解消されるのか、もう少し詳しくおしえてもらえませんか?
いわゆる縦振動ってやつでしょうか?
719ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 12:11:04.73 ID:A9BLqeCn
カチカチがどんな音か分からんけど、俺の場合は爪が伸びてたら爪が当たってカチカチ鳴るな。指先の腹で弾くようにしてみたらどうだろうか?
720ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 14:29:08.69 ID:7O8fWPX8
>>719
フレットノイズの話です
721ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:01:13.56 ID:A9BLqeCn
こりゃ失礼
722ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 16:30:33.96 ID:gOjuvDU2
一人で弾いているときは気になっても、アンサンブルに埋もれたら案外聞こえないかもよ。
723ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:57:47.77 ID:dnN+0bvj
サンバースト意外ってプレベだと何かダサい
724ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:04:49.99 ID:Ibt+VlqB
これは爆釣の予感
725ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 02:18:46.01 ID:obppm3lp
どう感じるかはそいつ次第なんだから釣りも何もないだろ

オレはむしろサンバーストのがないわ
ピックガードが鼈甲のやつとか特にヤダ
726ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 08:43:37.82 ID:cS7dFp8z
>>725
ガッツリ釣られててワロタ
727ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 09:04:28.20 ID:obppm3lp
いや、素直に好みじゃないと言っただけなんだが

ってことは>>724とか>>726は自分の好きなもんを貶されたりすると一々腹立てんの?

そういう神経はよく理解出来ん
728ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:07:33.78 ID:CMzBFCwA
サンバーストに鼈甲が一番好き
アノダイズドも捨てがたいが
729ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:00:07.98 ID:vOAQPXlZ
黒ボディにアノダイズトPGが至高。
異論は認める。
730ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:27:37.93 ID:MHhA0vPi
僕は焼けた白に鼈甲です
731ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:44:29.74 ID:1DryMLIq
おまえらのご自慢のイチモツ画像うpしてみいや
732ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:56:40.87 ID:hqor7Paq
ピックガードの色って音に影響するよな
赤鼈甲に替えたらパンチの効いた音になったわ
733ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 01:04:27.31 ID:8IWsihQR
ネジ締めの強さが変わっただけでは
734ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:09:13.09 ID:GTykbv6b
最近自作したプレべをうpってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3929409.jpg.html
735ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:28:49.41 ID:buH8+3rt
htmlは抜けとあれほど(ry

フレットレス?
736ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:42:55.51 ID:GTykbv6b
>735
初うpで知らなかった。ごめん。
手に入れたネックのフレットが終わってたんで、引っこ抜いてフレットレスにしました。
737ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 23:40:19.99 ID:JzYVKNe3
ウレタン塗装のサテンフィニッシュって研かれるとツヤがでるらしいけど
それってグロスフィニッシュと全く同じになっちゃうん?
それともツヤツヤ光るけど触りごこちはサラサラのまま?
738ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 06:23:09.03 ID:lNK3Lb2q
>>737
ウチのはラッカーほどテカテカにはなってないし、ポジション移動で指が
引っ掛かるほどベタつくこともないよ。
ちなみにネックの話ね。
739ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 11:11:55.82 ID:OgBho1RA
フルオリ最強
740ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 17:54:47.84 ID:2mGN8ZQC
マホガニーボディのプレベってどんな音だろう
http://www.digimart.net/bass/inst_detail.do?instrument_id=DS01880776
741ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 01:26:44.09 ID:YWtCdWgr
ネイトのシグネチャー出るのか
しかしFFファンでプレベ使いなオレなのに全く惹かれない
742ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 13:03:53.08 ID:O2yqYpOp
うん
743ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:47:20.97 ID:kBO1ROaP
自分手があんまり大きくないからプレベって避けてたけど
実際プレベ弾き始めるとこの太いネックじゃないとだめになってきた
ジャズベより安定して手を広げやすいっていうかなんか動きやすい
744ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:39:15.07 ID:oVXd2Xai
745ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:43:25.50 ID:Xv/qOgSn
いちいち貼ってんじゃねぇよウゼえ
746ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:45:57.63 ID:oVXd2Xai
>>745
ウザのはお前の顔と演奏だろ(笑)
747ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 15:54:12.60 ID:URezIrh3
そのURL貼ってどんな反応が欲しかったの?
748ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 03:06:45.27 ID:GCF+E+TD
fender deluxe active pが気になるのですが
この機種の場合、
JAPAN製とメキシコ製とは結構差があるものでしょうか
また、このモデルはセラミックのジャズべPUが付いてPJスタイルのようですが
ジャズべのPJとプレべのPJでは何か違いはあるのでしょうか
749ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 06:23:21.39 ID:RkIvy1Rb
店で弾き比べろ
750ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:01:12.68 ID:1XRLsFyc
俺のイメージは
JAPANは寿司みたいな音
メキシコはタコスみたいな音
アメリカはハンバーガーみたいな音
751ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:04:24.27 ID:OXYnnzBH
なるほどわかりやすい
752ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:57:57.13 ID:JSwOkl1Z
妙に的を得た回答だな
753ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 02:08:28.10 ID:43/MW697
ttp://www.youtube.com/watch?v=afyp4_f53NY
最近はわかりにくいことをわかりやすいと言ったり
覚えにくいことを覚えやすいと言わなければならないらしい
754ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 03:20:45.81 ID:rqqZZCfv
>>750
ジャパンが一番音が良さそうだね。
ハンバーガーは歳を取ったらしょっちゅう聴くのは疲れそうだ。
メシキコはスナック菓子のタコス味しかしらないんでよくわからんが、
ハンバーガーより劣りそうだ。
755ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 01:52:55.18 ID:KCFGIt5K
Jeff Pilsonに憧れて今日買った
フェンジャパのだけど
756ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 03:02:50.37 ID:oR9j11d7
>>755
寿司みたいな音がしたはずだ。
757ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 08:08:28.04 ID:GgY6TY5h
ギターは米、アンプ・エフェクターはオカズか調味料って感じ
トータルな食事という体験の中での良し悪しに大きな影響を与えるのはオカズなんだけど、
本当に美味しい料理を食べたかったら主食たる米がいいものじゃないと。

上手い料理人が調理すればどんな食材でも美味しくなったりもするんだけどね
逆にどう料理してもマズイものはマズイということもまた真理

まあ、要するに、長々述べた中で最も伝えたいことは、
ドンキに売ってる安いコメは割れまくりで旨味が無くクッソマズイので一度食べてみるとコメの良し悪しがわかりやすいので食ってみってこと
758ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 15:06:46.05 ID:OgQ35Gji
料理評論家かよw
759ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 21:05:41.65 ID:/oboRaUm
どう考えてもアンプが主食なんだが
760ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 02:55:13.16 ID:j5n123Ba
>>759
俺もそんな気がするな。
ギターがメインのおかず。
エフェクターが漬け物。
いや、みそ汁か。
シールドが漬け物かな。
異論あれば伺います。
761ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 02:57:22.38 ID:JV/FdVG9
腹減るからやめろ
762ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 10:13:12.91 ID:iFqAAkMN
アンプはうどんでラインはそば
763ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 10:16:31.65 ID:TNI1qaAK
まあ無理に食べ物に例えなくても
764ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 13:51:51.64 ID:dmYUjbUz
前にも似たような話題あったな
割合で言えば音の良し悪しの5割以上をアンプが占めてるとか何とか

まあ実際その通りだと思うけど
高い楽器ってネックの狂いが少ないところ以外のメリットが無いような気がする
765ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 17:36:44.98 ID:1PK7N4mH
>>760
サンズのベードラは激辛キムチ
あとで何食ってもその味になっちゃう
766ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 18:50:49.42 ID:nANtfvEp
ブレンド下げろ
767ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:57:44.13 ID:7h5w+CrQ
プレベの音をブーンブーンじゃなくてドゥーンドゥーンにしたい
768ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 00:07:35.53 ID:eg6GtAbx
bass 10, mid 0, treble 0,
769ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 03:00:53.96 ID:6I54XlAf
バカだなぁ
ボーカルがメインのステーキで
ベースは全ての料理を支えるテーブルに決まっておろう
770ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 10:34:13.62 ID:0OHCI5UV
ベース単体での話をしてるんだけど

バカか?
771ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:41:07.18 ID:l8XXNEL5
カスタムショップのピノモデル数本試奏したけどこれ個体差激しすぎる。
全く使えないものもあったりするな。
772ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 18:02:33.87 ID:K6tuoC9r
>>771
全く使えないというのは、具体的にどのような状態なのでしょうか?
773ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:50:12.74 ID:l8XXNEL5
ごめん、全く使えないは言い過ぎたかな。値段相応ではないものも多く、出音的にこれは使えないなってものもありました。店員さんも一緒にいたんだけど、同じ意見だった。こっちはもう一つですよねみたいな。
五本弾いたけど三本は良かったです。
774ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 21:31:19.57 ID:JG2Ak+8E
新しいアメリカンヴィンテージは白ボディに白ピックガードなのか
775ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:44:17.56 ID:xhqdV4eM
>>773
結局買ったの?
買わなかったんなら何使ってるの?よければ教えてほしい。
776ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 06:41:09.88 ID:Bao7I7tJ
結局ピノモデルは買わず、ジェイソン作のプレべ買った。
777ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 06:42:02.52 ID:Bao7I7tJ
あ、元々使ってたのチームビルドのプレべ。
778ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 15:18:27.22 ID:uQzfXHvf
最終的には開放弦Gの音で買うか買わんか決める
779ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 20:22:22.61 ID:FaG9sTbp
俺はE音
780ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 18:52:50.82 ID:CZudSN+0
オールラッカーって高温多湿だと劣化早そうだけどネックが歪んだり腐食したりはしないの?
781ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 05:58:46.59 ID:AMpjOAHL
腐食とか初めてきいたわ
782ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 07:37:35.26 ID:ff2mNnc0
弦高3cmにしたら音は良くなるな
ギターと違って弦高高めでもいいからOKだが
783ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 07:47:33.01 ID:N3MB2p0E
弦高3cm? すげーw
784ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 14:48:57.01 ID:E6u77+23
3cmワロタ

ぼくも12fでG弦が3mm
下手したら4mmいってる
785ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 14:59:42.64 ID:Q+KvOQvG
4mmは無理っすわ
786ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 15:19:18.15 ID:E6u77+23
いま測ったらちゃんと3mmでしたスマンコ
787ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 19:42:38.74 ID:Mh1WIOlw
弦高高すぎると弦を押さえた時にピッチが狂うでしょ。
おれは1弦12フレットで2ミリ、6弦で2.5ミリ位にしてる。
いい塩梅ですよ。
788ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 19:44:55.45 ID:Mh1WIOlw
4弦の間違いでした
789ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 20:36:45.30 ID:Pfq74hfS
間違え多いな
790ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 20:53:04.51 ID:Skr6lpLh
かなり低いと当然ビビり音くるけど それをわざとやってるプレイヤーもいる
791ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 23:43:47.30 ID:Pfq74hfS
210Rの指板って弦高ベタベタまでいける?
180Rだと高くて左手が大変なイメージだけど
792ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 20:21:52.54 ID:Kf9PD44f
2年掛けて作成中の自作プレべが後1ヶ月ぐらいで完成だぜ!
原木からの作成辛かったのぜ…
793ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 20:39:42.64 ID:bH3yykzS
丸太からだと2年じゃシーズニング不足じゃね
794ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 21:02:55.28 ID:wSueh/aP
一方僕のPBちゃんはワーモス製ボディと既存のネック&パーツで、塗装も組み込みも1日で終わらせたのであった
795ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 11:16:54.16 ID:HGsk/v4R
おまえらってどこのプレベ使ってるの?
今度プレベ買いたいから参考にさせてくれ
796ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:08:53.80 ID:OWKqjnLs
vanzandt
797ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:09:54.67 ID:Q7WO7PHD
Freedom
798ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:10:35.88 ID:Q7WO7PHD
あ、fender usaも
799 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/02(土) 13:08:04.91 ID:xEuVYfCI
フジゲン
800ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 13:35:40.79 ID:Eii4zh6v
Tokai
801ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 13:58:39.59 ID:BqoKO9M0
フェンダーだけどシリアル削れてて自分が何を使ってるのかよくわからない
802ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 14:30:02.37 ID:+Nb/ZGNl
LAKAND
803ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 14:30:36.67 ID:+Nb/ZGNl
間違えたLAKLAND USA
804ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 02:49:27.75 ID:m3A/j9HY
プレベにプリアンプとイコライザーとコンプでクリアなスラップ音出る?
805ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 04:52:20.27 ID:B+H3VzM0
出せるとは思うがそこまでするならジャズベのがよくね
806ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 10:31:03.86 ID:0f8PBKxF
プレベ高くなったな。
この前、いい音の66年製を見つけたんだけど、70万円。なんだか納得できなくてやめた。
15年前、62年製が30万円ちょっとで買えた。いま4倍だろ?
どうしてもそれ思い出しちゃうんだよ。
ジャズベの値段はほとんど変わらないのに。
807ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 04:03:24.78 ID:8slEQn9a
今、アフリカンマホガニーをボディに使ってPB作ってる
ネックは何の材を使おうか迷ってるけど
808ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 06:50:15.81 ID:x0xobTLP
ベースにマホガニーボディは本当に合わないよ。
おれ、いままでGibson、Ibanezなど3本ほどマホを所有してきたけど
本当にダメ。モワモワの音しかでない。埋もれて音程感もでない。

GibsonのEBシリーズとかをうまく扱っている人を尊敬する。
ガッツリ歪ませるタイプの奏者なら合うのかもしれない。
809ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 06:59:12.00 ID:X7OzuGMw
おまえに合わないだけだろ
810ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 16:36:48.68 ID:y9Jc/9co
おれもオーダーするとき、製作側から「マホガニーはやめといた方が・・・」っていわれたな。
マホボディが確定なら、指板はエボニーとか、硬めのやつがいいだろうね。
811ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 20:26:20.75 ID:8slEQn9a
807です
愛知木材に発注かけたからマホボディは確定かな
家に、アルダーボディで、1Pメイプルネックの5弦PBとニューハカランダ指板メイプルネックの5弦JB持ってるからいいんだ
ギターソロ的な感じの遊び用のベースとして作ろうとしてるし

だから、音にハリをもたせるためにmosesのグラファイトネックか、1Pメイプルネックにでもしてやろうかと画策してる所
812ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 03:34:27.72 ID:HxwYlB7C
そういう補正をするんならなぜマホにしたのか?って感じ
813ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 07:53:15.23 ID:zA6iE0On
そこは自由じゃね?
そこまで言うならお前が意見ゆってやれよ
814ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 16:50:34.27 ID:NRcX//qY
>>ゆって

うわあ……
815ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 12:38:43.61 ID:TGsxHJ3L
いいんじゃねえかな
それはそれで、その楽器向きの音楽を奏でる面白さもあるだろうから
99&%街乗りオンリー(目的)なのにランド・クルーザー(荒野向き)乗ってる人も認めてよ(俺)
816ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 15:05:03.66 ID:UHIB8gJo
オフロード走るのにフェラーリ買うように思える
817ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 18:25:55.78 ID:6D1bot5v
そもそも音に影響を与えるの部分で一番大きいのはPUと弦で次いで指板だから
木目とかが好みならボディは何の素材使っても大した違いはないよ
アンプやエフェクターによってはなおさら
818ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 19:41:49.53 ID:bLBqLJiA
でもさ、なんとなく感じるから、そこにこだわって自分の音を追求したくなるじゃん。
819ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 09:45:31.50 ID:nTKFTifX
わかっちゃいるだろうけど、手触りとか握ったときの感触も大事よ
820ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 15:40:51.67 ID:OjX9H4tN
すごく大事だね。
821ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:32:24.01 ID:JJ9oC43a
807です
ネックは、ウォルナットで指板がパーフェローにして材木屋に発注かけました
家に届くのが待ち遠しい限りです
はやく塗装して加工して組み込みたい
822ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 22:09:03.01 ID:8SWd969a
ネック落ちが激しいベースができそうだな
823ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 22:52:00.36 ID:JJ9oC43a
まぁ…そこはペグを軽くしたり、ブリッジ重くしたりして調整するよ
824ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 00:46:45.30 ID:6fg9RyJq
くるみかマホかで命名に悩むな
825ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 10:12:26.35 ID:NBgjKzM5
ぶっちゃけヘッド落ちってペグとかブリッジでどうにかなるもんじゃないよな
826ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 12:34:47.78 ID:mdy3htGQ
おお、個性的なベースになりそう。
パーフェローっていいよな〜。
827ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 12:56:00.69 ID:Afd6b7Jj
パーフェロってどんな音何ですか?
828ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 16:29:45.17 ID:V4ywqSv/
わからんなら何度でも言ってやるが、
使っている体積が小さすぎるので、
指板による音の違いなぞない。

メイプルが明るく乾いた音、
ローズウッドが丸くて太い音とか言うやつは、馬鹿。
829ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 18:03:43.88 ID:kJSpMs1b
オレも指板の影響はあまりないと思ってる。まったくないとは言わないが。

一般的にはローズはまろやかとか言われてるけど、おれの経験では嘘だと思う
830ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 18:24:29.17 ID:nh72v/yO
指板の違いは見た目と手触りだけだと思ってる
見た目が良ければテンション上がるし手触りが良ければ演奏性が上がって
結果いい音になる
831ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 18:38:44.79 ID:Kqx8J/WN
個人的には手入れの楽さ、手触り、見た目全てメイプルの圧勝だわ
もちろん好みによるだろうけど
832ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 19:37:38.33 ID:OCGqXUbp
でもさ、弦の振動をフレットを通して指板が受け止めてるわけだから、差が出てもおかしくない気はする
俺は実感したことないけど
833ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 19:57:09.69 ID:kGoKCBQJ
見た目だったらエボニーが一番だけどエボニー指板のプレベなんて見たことない
結局サンズアンプの音になるんだからボディ材すら関係ない
834ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 20:31:37.62 ID:Pgoa+onM
>>833
80年代のごく短い期間売られていた「エリートシリーズ」のプレベは
エボニー指板だったよ。
835ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 17:39:57.42 ID:yEkVVXbb
ハカランダ指板って音云々ってより希少性から有難がられるのかな?
836ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 18:49:25.25 ID:hRhqIfDI
ネックは音よりも反らないことの方が重要
837ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 22:40:28.13 ID:gA15E0Ra
その辺のローズを希少なハカランダって言えば、みんないい音に感じる。

初期ロットやヴィンテージという単語で思考停止するギタリスト連中よりは
大分マシだろうけど。
838ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 10:25:00.71 ID:frSbC+z4
ギタリストも皆が皆そうじゃなくて人によっては材とかの音にこだわるよね
ただ俺はギターの音の違いが全くわからないけど

オールラッカーのプレベが欲しい
839ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 12:27:24.35 ID:NMXINuXo
ヴィンテージとか初期ロットとかCBS前とか塗装剥げサンバーストとか
長年かけてさまよった挙句に
何周目かの「アレ?俺なんでこんなボロボロの楽器に金払ってたんだ?」
「どうせ買うんならピカピカのトラブルがない最新式を買えばいいんだよな」期に入った
840ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 13:04:08.99 ID:H5+SIEzp
>>838
つHighway1
841ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 15:16:40.64 ID:d5rxfxBf
>>807
今さらだがマホボディのジャズべ作った事あるけど
ボワボワで使えない音になったよ重いブリッジを乗せてピックで弾いて
やっと輪郭が出る感じだった 
次作るならトップにメイプルを貼ってみたいな
842ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 16:21:37.71 ID:k5FBUv/O
指板Rっ皆どんなもん?
俺のは殆ど平に近くネック自体薄いんだけど、プレべの音があまりしない…
843ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 19:24:59.21 ID:e4sMY7qZ
プレベらしい音の要因はネックの厚さとピックアップではないかと個人的には感じる。
844ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 21:48:54.93 ID:x7QfNStD
なんだかんだ言って現行アメスタのプレベが弾きやすくて最高な気がしてきた
845ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 21:59:49.83 ID:M55FqPhU
現行いいよね
友達の弾かせてもらったけど結構好きな音だった
846ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 22:24:47.86 ID:ZO8uAFrF
アメスタは無難なのでちょっとしたセッションやサポートやるときに使ってるわ
裏通しはしない派
847ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 23:46:12.64 ID:XnOcwNsA
>>846
アメスタが無難ってちょっとわかるかも。
友人のダフシグネチャとかすさまじい音するし。

ただ、弦は裏通し弦高高め派です
848ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 10:23:18.75 ID:VCzleoDW
現行のアメスタって3ピースボディ?
2カラーのサンバーストがあればもっと最高なんだけど
849ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 23:52:27.27 ID:aB2U9p85
アンティークイクティ?GET
楽しみだぜ!
850ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 18:04:05.17 ID:28eAX/zc
ベーススレで指板の違いなんてねえって見るとは思わなかった。
普通に弾いてる分には分かりにくいけど、スラップするとローズとメープルの違いは顕著でしょ。
特にプラッキング。
851ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 18:37:00.72 ID:8dFEv6hY
それは視覚による思い込みですよ
メイプルの方が見た目的に明るい音が出るっていう
852ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 21:42:57.73 ID:28eAX/zc
>>851
それは思い込みと思い込んでるだけですよ。
同じ機材、指板以外同スペックで何本も弾き比べれば、誰でも分かるよ。
個人的なイメージだと、指板の違いなんてねえよって言ってるやつは、味噌汁だったら、
昆布だしでもカツヲ出しでも一緒だよって言ってるぐらい無理がある。
853ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 22:07:56.59 ID:8dFEv6hY
>同じ機材、指板以外同スペックで何本も弾き比べれば、誰でも分かるよ。
指板以外の調整差や個体差は一切無視ですか?
おめでたい脳味噌ですねw
854ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 22:09:13.11 ID:VQ5dxZGI
>>851
許してあげな。

そう思いたい盛りなんだよ。
855ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 22:50:00.16 ID:YO5elsMk
実はメイプルはローズウッドに比べて軟らかい素材なんだけどな
856ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 23:40:20.68 ID:/fU+cZUZ
音色の違いはブラインドだったら判らないかもしれないけど、実際の弾き心地には
違いを感じるかな。
フィンガリングの際、指板には直接触れていないようだけど何となくね。
自分の場合、グロス塗装のメイプル指板は弾き辛く感じるんだわ。
857ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 00:09:28.89 ID:pZUndzSI
まずそんな事を気にしてなぜプレベを弾いてるのかが理解できない
音づくりの幅が広いジャズべに持ちかえたほうがいいんじゃない?

音自体はベース以外の器材でも左右されるわけだし
858ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 00:29:42.17 ID:CYdznC6h
指板なんて体積小さい物で音に影響あるかって?
あるに決まってんだろ。
>>855
柔らかいから塗られてるんだよ。

>>857
音作りの幅が狭いからこそこだわるんだろ。
この手の話出ると、すぐに楽器以外の要素云々言うやつ絶対いるけど、だったら安物ベースに好きなpuとアンプだけでやってみろって。
859ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 01:20:48.22 ID:N0zy+W6R
>>858
そうじゃなくて、体積が小さいから、指板の影響かネック本体の影響かの
切り分けができない、って話なんだよ。

ついでにメイプルの塗装は、汚れが目立つからというだけで、
柔らかいからではない。
そこまで柔らかくない。

もう反論はいいから。みんなうんざりしてる。
860ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 13:15:53.08 ID:8830uB0E
ギターであれだけ音違うんだから、ベースだって違うだろう。まさか、ギターの指板の違いが音でわからんやつはいねーだろ。
861ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 16:01:42.59 ID:GFZD4HCG
曲聞いてどのベースでどのフレットボードでどの弦でどのピックアップか全部わかる?
862ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 16:56:09.97 ID:8830uB0E
終わらせようとしてるのにスマンが、ギター弾きにとってはローズとメイプルで違うのは当たり前だし、歪が弱ければCDでも結構わかる。ストラトとテレキャスターが判別出来ない時でも、指板は判別できるから影響は相当デカい。
貼りメイプルというのもあるので、構造の問題でもない。アタックの音色が全然違う。逆にアタック潰せば分からなくなる。
俺はローズでアルダーのプレべ好きだけど、そういやプレべで弾き比べたことないな。今度やってみるわ。
863ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 18:06:30.73 ID:tjiuAV0c
>ギター弾きにとってはローズとメイプルで違うのは当たり前だし、
ワロタ
ギター弾きの思い込みは当たり前ってかw
864ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 19:07:25.23 ID:pZUndzSI
ギターなんてまず箱物以外生音で弾かないだろ
そもそも生音なんて同じ弦の死に具合でも相当変わるし
865ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 16:58:38.77 ID:84XX6ahL
弦の死に具合といえば、死んだと思ってた弦でも1時間近く弾いてると復活することがあるけど、あれ何なんだろう
866ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 17:57:02.46 ID:r649BSFH
鼻くそも吹っ飛ぶような迫力あるプレイだからじゃね
867ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 21:38:36.29 ID:84XX6ahL
それは褒めているのか?
868ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 01:02:45.80 ID:j1Aap49G
おまえら一生物のプレベを買うとしたら何のプレベ買うの?
869ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 01:10:39.44 ID:e9B4JaSE
fender usa
870ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 01:17:07.80 ID:ppKDcEFC
はない
871ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 10:04:14.98 ID:PbHyfuHY
>>868
悩むね
今はmoonの5弦とmomoseで落ち着いてるけど。
またしばらくしたら物欲湧くもんなぁ
『一生モノ』を何本も持つことになりそうw
872ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 13:47:10.35 ID:nUNflIoi
もう持ってるけど77年製のプレベ
ストラングラーズのジャンジャックとかthe jamのブルースフォクストンなんかが使ってたやつと見た目一緒
あまりにも重くて何度も手放すことを考えてたけど、あるとき別のベースを弾いたらあまりの軽さに不安になってしまった
今では重さに頼もしさを感じるようになったよ
873ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 01:23:38.15 ID:cD5O8XLz
重いベースはストラップ長くすると楽
874ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 01:25:00.63 ID:LcySMMmU
オレは5年ぐらい前に買ったフジゲンのプレベをずっと使ってる
何となく買った1本だけどもうプレベはこいつだけでいいやって感じ
875ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 01:42:19.39 ID:L6l5nMh1
>>873
ピッキングと運指がとんでもなく難しくなったぞ
あと腰やりそう
876ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 23:17:19.98 ID:IGqIHMlr
フェンダーの魅力ってフェンダーであることの一言に尽きるよね
877ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 00:20:38.89 ID:sIwk+97+
というか、CS含めて楽器の質は良くないので、それ以外魅力がない。
878ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 18:36:49.18 ID:EiXWjvc5
何をもって楽器の質と定義してるのかよくわかんないんだけど
879ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 18:42:28.87 ID:sIwk+97+
そらネックの質だろ。
CSとか、ゴミだし。
880ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 19:08:43.77 ID:EiXWjvc5
なるほどなるほど
それは何本ぐらいのCSを弾いて得たデータなのかな?
881ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 19:48:54.03 ID:cTz6x3nh
c/sがゴミとか難聴患者かよ
ヴァンザントとかより高価だろ
882ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 21:40:18.92 ID:3lNxz+9k
確かにC/S物でもハズレは存在するけど、十羽一からげで『ゴミ』と言い切って
しまうのは余りにも乱暴だね。
883ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 22:08:36.65 ID:vq5YTzjj
C/Sをゴミと言い切る凄腕ベーシスト様が何使ってるか気になるわ
884ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 00:33:42.52 ID:hlcvhoJ9
楽器の質=ネックの質とか言っちゃってる時点でお察し
885ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 01:26:13.34 ID:OM2N897F
>>874 気に入ったのに出逢えてうらやましい。
俺は、友人の安いフジゲンJBがすごくよかったので驚き、PBをフジゲンで探す事に。
一番安いアルダー、次のアッシュ、タイムレスティンバーの高いヤツ、
さらに島村楽器のHISTORYまで、それぞれ同じのを何本も試奏して買ったが、どれもイマイチ。
というのも、なんだかJBみたいな音がする。あんまり暴れない。アタックの感触もJBっぽい。
あきらめてフェンダーに戻ったよ。フェンジャパの初期PBはフジゲン製なのにフェンダーっぽくて不思議。
フジゲンもJBは価格以上の満足感はあるけどね。あれよりいいのはフラートーンぐらい。
886ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 01:44:16.24 ID:ffiKjzfQ
>>885
874だけどオレのはピックアップとか改造してて何だか愛着が湧いたってのもあるからなあ
まあでもフジゲンはピックアップ換えると化けるよ
プレベスレでも何回か挙がってるけど
フジゲンにSPB3、オレンジドロップでかなり良くなったって言ってる人もいたし

それでもやっぱフェンダーPB指向ならフジゲンは何か違うかな
887ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 11:54:48.82 ID:OVQDEtqb
楽器の質について語ってあげよう。

フェンダーベース推しはカルト宗教のようなものなので相手をしてはいけない。
うさんくさい勧誘や営業から身を守るには、疑似科学を見破る科学的な視点を身に付けるとよい。

まず、高校の教科でいう物理の視点を使おう。
フェンダー系で物理的に最高の満足は得られない。ヘッド落ちを嫌う人にとってはなおさらだ。
フェンダーのデザインとバランスはギブソンSGベースよりましだが、最高ではない。
理想はもっとボディ側に重心をもたせる必要があり、
ボディが太くなりすぎるのを嫌うなら厚さ方向に加工するべきだ。

現代にはそんな最高の質を誇るベースがたくさんある。
なお、重心にこだわった先駆として知られるスペクターやスタインバーガーは
ネッド・スタインバーガー氏の設計によるものだ。
どちらも本物はすごく高いのだが、廉価版や類似モデルが多いので8万以下でも満足の行くものが入手できるはずだ。
重量バランスはカタログやネットの商品説明ではわからないので、お店で選ぼう。

それと、ネックについてはワンピース構造より多ピース構造のほうがいいだろう。
ギターとかは負荷が小さいのでどうでもいいのだが、ベースはやっぱり多ピース構造でないと質が悪い。
888ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 12:21:53.76 ID:t3JMAl9k
とりあえず887はスルーして…。

カスタムショップの質が悪いっていうより、あの値段であのクオリティはない、と
いうところでは?

リペアマンに聞いたら、ネック起きの症状が結構多いんだと。

あと↓
ttp://1071.blog95.fc2.com/blog-date-200801.html
889ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 12:42:45.64 ID:OVQDEtqb
科学的な視点からいえば、他ピース構造でないネックが弱いのは必然的である。
ギターと同様の四点ねじ止めも根本的に無理がある。
現代には改良されたベースがたくさんあるのだ。
890ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 12:43:28.28 ID:91/Vj7Jy
俺スペクターNS-2J持ってたけど
プレべよりヘッド落ちしたから売った
891ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 14:58:21.26 ID:hlcvhoJ9
>科学的な視点からいえば、他ピース構造でないネックが弱いのは必然的である。
これがわからない
科学的な視点ってそもそもどこから見た視点なんだろうか

>ギターと同様の四点ねじ止めも根本的に無理がある。
これも何をもって「根本的に」って言ってるのかわからない
892ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 19:53:17.33 ID:t3JMAl9k
いやだから釣りだって。
893ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 20:35:15.39 ID:QbauDCLc
単板より合板の方が捻じれには強いね
894ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 21:34:31.21 ID:dXve39/e
いや多層ネックは捩れるよ
Warwickが有名w
895ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 21:38:57.32 ID:dXve39/e
いや多層ネックは捩れるよ
Warwickが有名w
896ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 10:28:13.82 ID:qiNWmC0z
>>>888
こういうのってアメリカ製品の品質に対するジョークじゃないの?
楽器屋だって売る前にカスタムショップ程度のものならちゃんと調整や確認するだろうし

個体差の音の違いならまだしも、ここまでいったら既に欠陥商品の域だし
897ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 12:27:15.31 ID:7hY+xoia
>>894
多層ネックの方が強度は上がる。
が、ちゃんとした木取りをしているというのが条件。
CSの話ばかりで申し訳ないけど、指板もネックも同じ方向に反るのを
使ってたから、めちゃめちゃ反るネックがあったらしい。
普通動きが相殺されるように作るはずだけど。

Warwickがやばいのはウェンジやオバンコールの乾燥がちゃんと
できてないから。
ThumbをIWで見せたらそう言われて、そのままイシバシに返品した。

>>896
調整や確認なんてしない。
友だちが都内店舗の店長だけど、こだわってる店以外はやばい個体でもそのままだそうで。

トラブル発覚しても保証期間すぎてたら関係ないからだと。
898ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 13:03:54.62 ID:QK4MwmwI
Warwickはオイルフィニッシュなのが駄目みたいね
オイルフィニッシュは湿気に対して無防備だから
収縮率が違う材を張り合わせると捩れが出やすいみたい
899ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 20:36:47.46 ID:UeUqygm9
オイルフィニッシュより、収縮率の違いが大きいでしょう。
ケンスミスやF-BASSは3Pや5Pでも問題はない。
ただ、引き比べて思ったけど、多ピースネックの方が、コンプ感があるね。
1Pだと、10の力で弾けば10の音量になるのに、ピースが増える毎に最大音量が小さくなり、暴れなくなる。
なので、多弦ならともかく4弦なら、多層ネックじゃない方がいいと思うな。
900ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 23:58:44.79 ID:qiNWmC0z
それでもフェンダーって魅力的だから皆プレベを造るし弾くんだよ
901ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 17:31:40.20 ID:YXa3qDUD
アッシュボディかアルダーか
メイプル指板かローズウッドか
スレ違いだがプレベかジャズベか
永遠の課題
902ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 21:12:46.88 ID:D7V5pjqG
オイルフィニッシュは反ってなんぼ
903ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 21:14:53.95 ID:kTYMtZpu
アッシュでメイプル派
904ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 08:40:21.09 ID:Cnnz61/2
オールメイプル
905ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 17:27:38.25 ID:zdMxFwSb
プルプルプルプルー
906ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 18:28:04.28 ID:jy7DaG6A
俗物が!
907ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 20:36:07.67 ID:MX3Yi/Hv
プルの人・・・ご冥福をお祈り致します。
908ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 11:41:59.01 ID:NE7hx9W2
ゴーン!www

Tokaiの古いHardpuncher楽しいわ。
sansのVTBassに繋ぐと70年代風にムワーン^^ってなる。
ベードラ?何それ美味しいの?
909ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 22:59:22.95 ID:iaVUdpnd
ジャズベの様な倍音構成がほしい場合はプリアンプでハイを上げればいいの?
910ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 00:51:57.07 ID:f+JrpAOF
>>909
全世界を代表して言う。
ジャズベ買え。
911ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 00:55:47.19 ID:JnnN5VMa
>>909
どのベース持ってるの?
ジャズべのスラップの音のこと?
912ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 21:54:45.30 ID:ysQT2qp6
>>910
ジャズべの音が欲しいのではなくてプレベの音作りで倍音構成が欲しいって質問に対し
ジャズべを買えって言う全く的外れな回答した上、勝手に全世界を代表するとはね
913ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:12:44.15 ID:FUZUZbgI
倍音構成が同じならそれは同じ音になります
914ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:48:22.95 ID:f+JrpAOF
>>912
全世界を代表して言うけど、ないものは足せないんだよ?
915ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 23:37:42.73 ID:7iWA0l9f
煽るわけじゃないけど質問者や912はどんな意味で倍音構成って言葉を使ってるんだ?
周波数特性みたいなニュアンスで使ってんのかな?
916ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 23:48:04.15 ID:+QLRwzTu
なるの?
917ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 23:52:23.56 ID:+QLRwzTu
>>916
あ、ごめん。倍オン構成が同じならって言うけどあんなに違う楽器捕まえて同じになるの?って事。
そこに苦心するんだったらその楽器持った方が早いとは思う。
俺もジャズべでモコモコさせたいと言うと揃ってプレべ買えって言われるけど、
次元が違う質問のような…
918ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 01:03:35.24 ID:+DFA5Y2e
リアピックアップを増設すればいいんじゃないかな
919ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 09:59:58.15 ID:b6tZmRIw
プリアンプ使ってもジャズべの音には近づかないけど
ジャズべ買えって言うのもねえ
920ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 10:51:11.28 ID:j6TPMrH8
>>919
じゃあなんて言うんだよ?
921ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 13:18:24.32 ID:jvV85a7L
ジャズべ買え
922ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 22:58:22.40 ID:OkaIKIbC
JPJにしよう
923ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 09:43:02.75 ID:5mWERiXv
プレベってシンプルな造りだからメーカー毎の差異があまりないイメージ
924ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 12:55:39.33 ID:ED4qa1+7
そのシンプルさゆえに各メーカーが工夫を凝らしてる気もするが
925ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 19:47:31.46 ID:jmIxonoP
そうかな…

結構違うと思うけどなあ
926ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 20:22:50.62 ID:ia5QvFYf
>>923
コッポロとか弾いてみろ。

CSは60万越えでも大したこと無いからダメだぞ。
927ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 21:19:46.72 ID:+Vs7l81K
軽いプレベか 重いプレベか
まったく違う音なのか?
928ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 22:52:41.38 ID:2PD/bc1E
友達のプレベ弾いてて気づいたんだけど
1弦と2弦の音にはハリがあって、
3弦と4弦の音にハリがないんだけど
プレベってこんなもんなの?

しかも音に輪郭がないから、4弦の開放弦〜5フレットまでは
何の音がなっているか聞き取りずらいっていう
929ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 00:09:17.19 ID:Kahm78D7
>>928
オクターブチューニングしてないんじゃない?
930ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 03:15:15.20 ID:oWciK9D2
弦が死んでるんぢゃね?
931ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 07:49:56.90 ID:CJzZbXfR
>>928
弦の切り方悪くて巻き緩んだか、
逆反りで低ポジションでフレットに当たって詰まってるんじゃ?
932ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 08:02:06.27 ID:pQgzVbwP
>>928
まず、情報不足過ぎて楽器の状態が分からない
ある程度は予想出来るし、たぶん正確だろうけど、あくまで妄想なので控えておく

その情報不足なレスから察するに、恐らく君は楽器の状態の確認とか調節がきちんと出来る人ではないよね?
加えて質問すると、そのベースの持ち主はきちんと楽器の調節が出来る人?
933ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 23:57:18.59 ID:E+20sXeV
一瞬ネックの反りだと思ったけど
読んでるうちに中音強いプレベの音を判別できないだけかトーンを絞ってただけの気がしてきた
934928です:2013/04/04(木) 01:39:14.32 ID:xuTarcIl
>>929
それは大丈夫だった

>>930
弦の交換前後で変化がないのでどうだろう。

>>931
見た目はきれいに巻けてたうようだった。
ただ、ベースを水平にしてブリッジ側から見たら
4弦だけ少ししなってて、ピンッとまっすぐではない
テンションが低いんかな。(弦はEXL170TP使ってるって)

>>932
ネットで得た知識の範囲内だけど、反りやオクターブチューニングなどの調整は自分でやってるよ。
持ち主はガチの初心者なので調整はできないと思う。

>>933
そりは無し、気持ち順反りがあるかなー程度
トーンは全開


物だけど、フェンダーの5万ぐらいの安いプレベだって
それと後からアンプのグラEQみたら極端なV字だったかな
935ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 06:24:15.96 ID:kTHO8670
こういう全レスするヤツってもれなくアホなんだよ
936ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 08:20:14.89 ID:IXpT5XAO
自分に対するレスなら、クレタ相手にレスしたりしなかったりの方がおかしいと思うが。
自分へのレス以外にも首突っ込むやつは変なやつだけど。
937ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 08:38:30.99 ID:YZXj7IYD
>>934
ネックとかみるときはベースは水平じゃなくて
垂直に立てて見ないとわからんかもよ。


フレット浮きとかかもね。
938ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 17:42:15.31 ID:Z4LbuqI8
少し順反りぎみだったのが気に食わなくてネックを外して調節を試みた
何回か外して調節を繰り返してなんとか気に入った反り具合(?)になったので
チューングをしっかりして完成 上からベースを眺めてみてなんかおかしい
G弦側が指板が狭く、E弦側が広くなってる よく見ると中心がずれてる
ヤバイと思って速攻ネックを取ってE弦側に傾けるように付け直したら真っ直ぐになった
ある雑誌にネックの中心ずれの場合、持ち上げてずれてるほうに引き寄せればいいと
書いてたが おっかなくてとても出来ませんでした
939ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 21:46:19.55 ID:YZXj7IYD
>>938
プレべじゃなくて三点止めがあったジャズべの70年代後半の奴なんかは
そんな感じでよくずれた。

だもんで、シムさしてるよ、ネックの横に。
940ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 22:22:27.28 ID:Z4LbuqI8
>>938
やっぱりずれるもんですね。あまり神経質にならないようにしようと思うのですが・・・
すいません。シムってなんでしょうか?
それから938の続きですが、あまりネックを取ったり付けたりしてたら四点止めのネジのひとつが
ちょっとユルユルになってきた バカになってしまったら大変なのであまりきつく締めない事にしました
最近気の休まる事がありません! オールドは怖い!(セミオールドですが)
941ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 22:48:57.67 ID:YZXj7IYD
>>940
shim
wikiにも出てるよ

刺す、というより、挟む、の方が感じが伝わるかな。

オールドの楽器のネックは個体差でかいとおもうが、
うちの楽器で一番安定してるのは'60sのやつ、
'70sも今はそこそこ安定してる。
942ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 20:40:26.28 ID:CU3FkCse
>>941
いやいやオールドはおっかない。
Shimについてありがとうございました そういえばネックの下に紙ぐらい薄い木が
かまされていたけど、これがshim? でもネックの下だから違うかなあ
ネジがバカになるのが怖くて パテで埋めて新たに削りだして 
ネジにはマスキングテープを少しかませてやりました 
ネックは真っ直ぐにつけるコツが解ったのでヤレヤレです
完璧に調整したいがために、デリケートなオールドを酷使するのはやめようと思いました
ましてやメンテど素人の者にとっては 恐ろしいばかりです
943ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 20:54:16.64 ID:OJvWNFS8
>>942
それそれ、ネックの仕込み角つけたりするのに使われる事多いと思うよ。
944ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 21:59:07.39 ID:CU3FkCse
>>943
あっ あれがShimなんですね 取り外さなくてよかった〜!
質問があるんですが、ネックを止めるのにネジはどのぐらいの力で締めたらいいのでしょうか?
バカでかいハンドル(取っ手?)が付いたドライバーで思い切りガッチリ回すのがベスト
だと思ってましたが、ネジのひとつが怪しい状態になっったので
それからは思い切り締めるのが怖くなりました。
あえてわざと取っ手の小さいドライバーでカッチリ程度で閉めるようにしました
それでもギッチリしめるのがやっぱりベストなのでしょうか? 色々すいません。
945ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 22:16:42.27 ID:3B3OJ18H
俺のも70年代なんだけどネックいじったことないし、大きなトラブルになったことも無いよ
この辺が個体差ってやつなのかねえ
946ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 08:41:44.56 ID:KyR2sTOZ
>>944
相手が木ですからね、規定トルクがあったとしてもボディ側のネジ穴強度が一定じゃない
だろうし。

作りとしては「ネックとネックポケットが密着し、弾いててネックが動かない程度」。
音的には・・・「締める強さによって振動伝達の具合が違うらしいので・・・なんとも」となるのかなぁ?

まぁ、ボディ側のメス穴にボディと同材質の埋木をして穴を開け直せば治るし、
一回り太いネジに代えてもよいのでは?
947ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 10:28:31.88 ID:kFiXcsSJ
>>946
色々とありがとうございます。調べた結果、キツく締めすぎないほうがベター
なのがわかりました。特に下の二本のネジは締め過ぎないほうがいい事もわかりました。
もうひとつ疑問があるのですが ネックのジョイントプレートの下にプラスチック
の薄い化粧版みたいなもの(サブプレート?)がかまされてますが、これは取っても良いのでしょうか?
あるサイトには取ったほうがサスティーンが良くなると書いてましたが・・・
ボディの塗装など保護するためにだけに付いてる様ですが、取るのがやっぱり怖いです・・・
948ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 10:52:12.34 ID:Dn7xsgDw
塗装がラッカーならとった方が良いよ
949ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 11:22:05.80 ID:kFiXcsSJ
>>948
逆に???
プレートが薄いからネジが食い込んでいきそうなので おっかねえぇ・・・
950ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 12:02:14.71 ID:Dn7xsgDw
プレートがプラなら、ラッカーと直接当たってると化学反応するよ。

てかプラでもステンでもそれなりにネジ締めるんだし、後は付くよ
951ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 12:09:31.74 ID:Dn7xsgDw
所持してる65年のプレべは、フリーダムのプレートに変えて、プラのプレートを挟まずに使ってるよ。

インパクトでキツく締め付けない限り問題ないね。
952ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 13:52:23.88 ID:Cg+Yvf76
友人のフラートーンを弾いたけど
今どきのフェンダーよりも良いね.....。
ちょっと悔しかった。
953ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 14:32:20.38 ID:zxtaX8FL
日本でラッカー塗装にするメリットってほぼないよね
954ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 15:27:34.97 ID:kFiXcsSJ
プラ外そうとしましたが辞めました。
なんかBassの状態が変わるの嫌だし、自分と同年代のプレシジョンの写真を
ネットで見たらプラかましたままの写真だった。 塗装はラッカーかどうか解りませんw
955ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 16:03:30.93 ID:h1sq44Eh
腕のいいリペアマンの間では、シムはネック起きの原因になるというのは常識。
956ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 16:19:19.42 ID:pVh1NJbt
アホか
957ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 16:25:56.79 ID:Cg+Yvf76
乱視のせいで
ブラ外そうとしたが止めました と読めた。
でも一度ノーブラも試してみればいいじゃん。
958ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 16:56:12.29 ID:8mdmTJvt
>>957
タルちゃんという前例がいてな・・・
ああ、彼女はジャズベか
959ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 22:09:07.08 ID:oXVE9wh8
>>947
どうなのかね。
四点止めのプレべとジャズべは今まで58年、63年、それから70年代のを何本か
所有して来たけど、ゴムのプレートはもともと入ってなかったはず。
今までフェンダーでゴム挟まってるのを買った事はないなあ。

きつく締めるとプレートが木に食い込んでいくんで、ゴム挟むと緩和されて良さそうではあるが。

最近は何年かに一度ショップでメンテしてもらうばかりで、
自分でネックのネジいじる事もなくなったけど、
若い頃に締めすぎてプレートが食い込んだのはショックだったよ
960ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 00:06:14.11 ID:w9sNvqHa
すみません。
24丁目バンド時代のウィルリーのプレベの詳細分かる方いらっしゃいますか?
とりあえずフェンジャパを買おうかと思っているのですが、似た音を出すのなら
kどの年代のコピーモデルがいいのか悩んでおります。
一応こんな音なんですが、音からの推測でもかまいませんのでいろいろお聞かせください。
http://www.youtube.com/watch?v=gwr__03bsQ8
961ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 07:48:11.80 ID:EFqkwCKx
新しいアメヴィン今月末くらいに発売されるらしいね
962ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 08:16:22.77 ID:c2P9KSd3
>>961
楽しみだよね。
63は是非試してみたい。
963ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 08:31:43.99 ID:y5tUro6a
>>960
アルダーのプレベ一択。指板は音に影響しないから、見た目で選べばいい。
964ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 11:41:23.08 ID:7/bufUA5
>>961
色がキャンディーアップルのプレベでしょうか?
そのベースだったら雑誌の記事がありますが・・・
それとも外見より音重視ですか?
965ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 11:58:02.81 ID:BV1e8sYf
>>960
アルダーのプレべでいいと思うが、
ボディー以上にネック(指板含む)の影響があるから、
できればフェンジャパよりも、もうちょっといいメーカーをすすめたい。
966ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 16:25:51.40 ID:7/bufUA5
>>960
964ですが、アンカー間違えました。
ウィル・リーの通称「24丁目バンド・ベース」の詳細は
キャンディ・アップルカラー ピックアップはJBのコンビネイション
EMGのピックアップに変更されている ピックアップ・カバー付き
ただし、1993年の記事なのでのちに改造された可能性アリ
ピックアップカバーはウィル・リーの定番でたいていのベースには付けているようです
967ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 17:21:13.25 ID:w9sNvqHa
みなさん、レスありがとうございます。
>>963
ありがとうございます。アルダーですね。
>>965
メインが6弦なので、どこまで使うか微妙なので、悩みどころです。
>>966
詳しくありがとうございます。
雑誌記事があったんですね。
雑誌といえば、火事で消失したと言うのをどこかで読んだことがあるぐらいでした。
音は完全にプレベなので、93年にJJってことは、改造されたんでしょうね。
偶然ではありますが、買うならCARがいいなと思ってたので、なんだかちょっと嬉しいですねw
ちなみに指板在とかは分かりますか?
968ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 18:54:16.83 ID:BV1e8sYf
>>967
なんだ、弾けるのか。
じゃ、店頭で色々試してくるといいよ!
60年代以前のビンテージを除き、大体値段相応。

ただ、プレべとかスティングレイみたいなPU一発の楽器って
鳴らし方のコツつかむまで少し時間かかるかもしれない。
969ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 19:27:36.78 ID:7/bufUA5
>>967
指板は詳しくわかりませんが、黒かったのでローズウッドかエボニーじゃないかと
ちなみにヘッドには「24丁目バンドエライト!」
(オーライ!を日本人がこうしゃべったのが印象的だったらしい)とシールが貼ってあるそうだ

音聴いたらヤマハの古いBBの音に似てるけどなあ・・・
ウィル・リーハBBは使わないだろうな
エフェクター(コンプなど)の音かね 
970ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:14:08.14 ID:w9sNvqHa
>>968
いやあ、久しぶりに聞いてたら、衝動的に無性に欲しくなってしまったもので。
たぶん、試しにいく時間がとれるのは、二十日以降になってしまうので、いろいろ知りたくなってしまったのです。
>>969
ありがとうございます。
フェンダーでしょうし、たぶん、ローズですよね。
>>960の音源はオートワウがうっすらかかっているらしいのですが、それも原因でしょうか?
ちなみに、自分はコーラスがうっすらとかかっているのかと思ってたのですが。
971ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 22:33:37.28 ID:xtuuXZCH
>>960
http://fukamachijun.jp/message_for_jun_page/2012_will_lee_comment.html
の下の方の写真に写ってるやつかね・・・
音だけ聞くと俺もヤマハBBっぽく感じた。指板はローズでパワーのあるパッシブPUだと思うんだけど

でもこれは
http://www.youtube.com/watch?v=6Dri2nvN7jo
PJの音だと思うんだがよくわからん
972ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 22:45:23.14 ID:BnEJpNUh
>>971
これはPJっぽい
そして何よりEMGっぽく感じる
973ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 23:05:19.30 ID:w9sNvqHa
>>971-972
PJですか。
>>966さんのお話では、93年にはEMGのJJに改造されてるらしいので、その前段階として、PJに改造とかもあるかもしれませんね。
974ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 08:22:56.10 ID:nBsWDeuC
昔、30年くらい前だったかな???郵便貯金ホールで24丁目のライブ見たとき
確かブロンズのプレベにローズ指板、PUカバー無しだったと記憶してる。

アーミールックの衣装で背が高く、カッコよかったな。

その頃はハイラムもスリムで、やっぱりハム付けたストラトで独特の音出して
会場内を走りまわってた。
975ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 14:48:26.90 ID:m+GvaWqX
>>960は20フレットのスラップぽいからフェンダーP(+J?)だろね。BBなら21だし。
ネックがPの幅広かJのナローかはどうなんだろうね?ナットの弦間が狭いの好んでたような。

>その頃はハイラムもスリムで、
元気だったよね・・・
976ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 20:54:42.69 ID:wVhGrR5g
>>974
そんなプレベももってたんですね。
でもいいなあ。
自分も生で見たかったです。
ハイラムも好きですし。
>>975
フレット数まで分かるんですか?すごいですね!
ナット幅は、皆さんの情報を総合すると、アルダーボディー、
ローズ指板なので、60年代の幅広ネックでしょうか。

24丁目バンドは、3年ほど前に知った若輩者なんで、どのくらいの知名度か分からず、
ウィルリーを知っている人でも、この時代は知らない人が多いのかと勝手な想像をしてたので、
こんなに詳しい方がたくさんいらっしゃって、嬉しい驚きです。
977ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 22:03:34.68 ID:u+UBe5uE
>>976
>24丁目バンドは、3年ほど前に知った若輩者なんで、どのくらいの知名度か分からず

私は1988年頃(高校3年生でした。)に当時発売されたハイラム・ブロックのソロアルバムでウィル・リーを知りました。
スタジオミュージシャンの師匠(当時30代半ば。今は50代)の家に、そのCDを持って行くと
「ぁあ、24丁目バンドの人だねぇ。昔コピーしたよ。」と言われて24丁目バンドの名を知りました。
それ以来24丁目バンドの名前は同世代の友人と話していても出る事は無かったですね。
突然、名前が出て来たのでROMりながら「懐かしいなぁ〜」と思っていたんですけどねw
スタジオミュージシャン志望とかで「常に新しい良いミュージシャンはいないかな?」と探してるような人しか
知らないんじゃないでしょうか?
978ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 22:51:37.96 ID:BBh5MNK3
>>977
77,78年頃に出てたベースの教則本に出てて、
音より先に名前と顔を知ったよ…
たしか同じ教則本にヴァーダインホワイトも、
載ってたかな…
979ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 08:10:32.49 ID:mMfvBuRy
70年代後半から80年代のフュージョンは(バンドを除く)
マーカスミラーとウィルリーとアンソニージャクソンとエイブラボリエル
の誰かが弾いてる。
ミュージシャン目指す人じゃなくてもクレジットみる人なら知ってると思うよ。
980ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 10:14:24.09 ID:v3wi+QD3
DONALD FAGEN 『THE NIGHTFLY』が
教科書みたいなアルバムだった
981ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 11:28:01.12 ID:lD22nM2p
最初聞いたとき、ドラムの音がデッドすぎてものすごく苦手だった
982ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 12:17:01.63 ID:pfgcoWSu
同じ時代を共有した世代の人(ようするに おっさん)が多くて嬉しくなって来た。
でも、この世代の人と呑んで出来上がって来ると
結局話のネタはフュージョンやファンクじゃなくて
スージークワトロやキッスやベイシティーローラーズ辺りの話になってしまう悲しさ.......。
983ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 12:29:56.74 ID:azfEu7tH
別に悲しくはねえだろ
10代の頃に聴いてた音楽は一生引きずっていくもんだし
ベースがうんたらって話にはなりにくいかも知れんが
984ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 12:33:44.65 ID:OWmvzugK
>>982
要するに、プレべ=おっさんの愛機、かw
985ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 13:29:33.10 ID:X3ihT72Q
スレチですが、詳しい人が多そうなので。
>>972で使われてるオートワウってどこのか分かりますか?
986ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 13:44:05.27 ID:cYLlEcag
おっさんの愛器だwww・・・昔からそのまま変わらないからね。

ジャズベと違って進化した機種がすくないよね。

>>985
あの頃のAWってナンだろ?ミュートロンかなぁ??
987982:2013/04/09(火) 15:59:54.83 ID:pfgcoWSu
>>984
>要するに、プレべ=おっさんの愛機、かw

.....と思ってたんだよね。
ところが離婚して別居中の娘(春から高校生)が「ベースが欲しい」と言うので
一緒に楽器屋に行ったら「プレベが欲しい」って。
2〜3年前にヴィジュアル系みたいなのに憧れてギターを始めてた娘だから
てっきり変形ベースみたいなのを買わされると予想してた。
そこで「JBが一番無難で、色々使えるから。JBにしなさい。」と説得するつもりだったんだけど
いきなりプレベと来たよ。

「なんでプレベが良いの?」と聞くと
「ジョンポールジョーンズとかジョンメイヤーのバックのPino ParadinoとかミーターズのG Porter Jrが好き。」
だと。俺のエリアに入って来つつ成長した娘に驚いたが
「ん...? これ絶対に男に刷り込まれてるな」と思った。
彼氏がいると元嫁から聞いてはいたのだが娘はそういう話を俺にはしない。

結局フェンジャパの売価7万程度のPBを買ってやった。
(あんまり良く無かった。仲間に聞いてもっと良いベースを探しても良いと思ったんだけど
娘は、その日のうちに、どうしても欲しかったみたい。)
そのうち俺のベースを欲しがるだろうな。
988ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 17:31:44.35 ID:bG/207Wd
なんとなくだがベースストの離婚率の高さを感ずた
989ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 20:03:45.55 ID:OWmvzugK
>>986
俺は当時はリッケンコピーから入ったからなあ。
その後アクティブベースに行って、
そのあとしばらくパッシブジャズべで、
10年経たない昔に70年代物ばかりコピー/カバーするバンドに入って
プレべ再認識して今に至るよ。
990ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 13:21:08.86 ID:jq8crfQP
結局プレベ弾きの源流を辿って行くとJames Jamersonに繋がるんじゃね?
991ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 19:43:09.39 ID:m4X+aWhi
「弾きこなした時の快感がある」という名言もある
992ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 23:01:54.24 ID:eMjttXiB
無骨なぶっといネック、ひとつだけのPU、1vol1toneのみのコントロールという漢の浪漫あふれるシンプルな構造ゆえの奥深さがあると思ってる
993ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 01:04:46.66 ID:hgzTsGi3
994ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 01:17:17.47 ID:C306tfuV
もう現行Fender製品にはワクワクしなくなってしまったよ。
995ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 08:07:09.16 ID:xjjPLD4e
>>992
ジャズべだと両PU上げて消える帯域にあるはずの嫌な音が
プレべだと出て来やすいよな。
弾き方やEQで目立たない様にするしかないんだけどね。
その辺が初めはとっつきづらかったわ。
996ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 08:54:09.61 ID:Bej4zFZT
>>993
この人、大柄過ぎない?ショートスケールじゃないよね?w
997ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 20:46:11.98 ID:6No6Fkfr
スレ立てられなかったんで、誰かよろしく。
新しいテンプレ、張っておきます。
998ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 20:48:06.06 ID:6No6Fkfr
前スレ
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339114386/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326877969/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297057646/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233102127/l50
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208196442/
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182975854/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157689200/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131247338/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
999ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 21:46:30.41 ID:1M2zwhQW
>>997
テンプレありがとう。

PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1365684311/
1000ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 22:29:01.17 ID:JgMgbuWs
プレベー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。