PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変態
前スレ

PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182975854/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157689200/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131247338/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
2ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 03:17:11 ID:f2cyS3ng
ベース総合雑談スレッド Vol.42
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205425630/

【Fender】フェンダーベース愛好家スレ5【BASS】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202549360/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190232537/
【Fender】フェンダージャパン総合Part24【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207976218/
【Fender】メキシコ製フェンダー総合6【Mexico】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1197295085/
【Fender】フェンダーアンプ 11発目【AMP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208081904/
Squier Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198123490/

Fender カスタムショップ 総合スレ Part.5(終わりたて、次スレまだ)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185082398/
3ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 03:25:00 ID:f2cyS3ng
初級レベル・ベース質問雑談スレッド - Vol.96
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205949975/
【BASS】ベースライン・ソロうpスレ 3 【復活】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198176380/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172157612/
スラップ(チョッパー)ベース総合スレッド第25回
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200550554/
パッシブ四弦ベースを愛するスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158994446/
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/
ベース弦8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202835276/
ベースのピック弾きpart5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193588048/
安いベーススレッド Part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1197789560/
フレットレスベース 5本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183893916/
【Bass】自宅練習に最適なベースアンプ 3W【小型】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193472388/
ベースの改造7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203000818/
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプスレ【Amp】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192085627/
【立ち読み】 ベースマガジン 【専用】 2 くらい
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1195288410/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199975375/
【ソフトか】ギター・ベースケース Part3【ハードか】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194877282/
4ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 03:27:41 ID:f2cyS3ng
関連スレ貼りって面倒な作業なんだな。
入れるかどうか迷う物もありましたが、改行の限界だったので漏れた物は割愛。
多弦スレ等のプレベとの関連性がそう強くない物、ネタスレの類は省きました。
5ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:07:40 ID:TwdyikOO
オリジナルプレベはここでいいですか
6ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 23:49:45 ID:5i4HkHJ4
初代プレベかっこいいよね。俺も欲しいです
7ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:17:25 ID:3gBjl4ov
プレベ使いってピック弾きおおいのん?
俺はピックだけどおまいらは?
8ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 14:33:34 ID:U7Vs3sif
自分はケースバイケース
9ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 03:46:37 ID:roykSEk7
ほとんど指引きです。
稀にピック使ってみると弾き方がいきなり素人になると言われるorz
10ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 12:48:03 ID:rW0Zf73f
パンク=プレベ=ビック弾き
11ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:56:29 ID:WXIljQaH
ビックw
12ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:26:58 ID:1n9oZtxr
ブリッジカバーとフェンス付けるとかっこいいけど弾きにくい・・
13ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 11:53:20 ID:xQ1eoCFO
>>12

ブリッジカバーはミュート付き?
14ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:47:17 ID:xQ1eoCFO
スパロゴ、トラロゴ、ブロックロゴの中では、何ロゴが一番好きですか?

自分はトラロゴです♪
15ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 19:51:19 ID:aw2JjXil
>>14
大型ブロックロゴ
16ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 20:44:33 ID:QZyRUz14
本家USA製の62リイシュー使ってるひといる?
3CS+スパロゴ+ベッコウPGが欲しいんだが、本家のヴィンテージリイシューの評判がイマイチなんで躊躇してます。
17ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 22:33:21 ID:3rODoe9y
>>16
俺持ってるよ、Vinシリーズの62
プレベらしい重低音で、鳴りは最高に気に入ってる
ネックの太さもさほど気にならず。
ただ仕上げは正直、同価格帯の国産のほうがずっといいです。
特にローズ指板の仕上げはあまり良くないです。
18ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 07:57:25 ID:1+BynvsC
ダンカンのSPB3試したひといる?
19ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 11:23:26 ID:s2BBtpLc
SPB-3は出力出過ぎで扱いにくいよ
20ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 22:16:33 ID:NEpHgooJ
新聞やニュースでの報道では類似犯罪を防止するため、凶器を特定できるような表現を避けて
傷害事件や強盗事件の新聞記事で「棒状の物で殴られた」、「棒のような物で脅された」って表現するけど、
その場合の「棒状の物」や「棒のような物」のうち、17パーセントが実はプレベらしいよ。
やはり、プレベは楽器ではなく「凶器」または「鈍器」だったんだね。

でも俺はそんなプレベが大好きだ。
21ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 03:20:03 ID:5Hl/TyGM
>>20
オレはSTEINBERGERの弁当箱だと思っていたよ
22ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 06:47:50 ID:bESW7cZa
>>20

やっぱ、シドに憧れてんだな。。

演奏面じゃーないとこねね!
23ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 11:07:20 ID:gsu8cnss
ねね!
24ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 05:21:23 ID:WmPbuP5K
後の こねねちゃん である。
25ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 20:48:24 ID:Alb6Vypy
>>20
オレはアトランシアだと思ってたよ。
26ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 03:12:40 ID:rRdieZtM
59と63ってピックガードの他にナニが違うねん。
誰かアツイPB使いがいたら教えてけれ
27ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 06:22:21 ID:NYsR6Ki1
>>26
指板の貼り合わせ方。
'59は接着面が平ら、'63はカーブしている。
28ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 17:25:49 ID:XrTUVxg0
スラブとラウンドってやつっすね?
29ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 00:39:46 ID:CUs/78oV
>>27
ありがトン。

今度楽器屋でイロイロとニギニギしてくる!
30ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 21:25:04 ID:ttC/Mbkw
FSRの'70使ってるひといます?
色が何なんで買うの躊躇してますが、裏通しはやっぱいいかも

31ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 21:51:42 ID:bdrRr767
>>30
要はS-1スイッチ外したアメリカンプレベです。
カラーは山野の別注だけどね。
志度っぽいからかえって敬遠されてるって楽器屋のにーちゃんがいってたよw
32ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:51:46 ID:njxv+Dsc
個人的にはFSRを買うくらいなら、新しいアメスタの方がいいな。
33ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:03:46 ID:0dkAoDBQ
34ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 11:09:59 ID:mMfWTwsw
オリジナルプレベとテレベの違いがわかんね
35ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 12:22:21 ID:nLguv+2h
>>34
マルチしね
36ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:19:15 ID:VNwNaz5a
>>35
は?w
同じような事考えた奴いたとはw
37ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 02:31:05 ID:IiFakmME
人いないね
38ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:07:17 ID:9PBjfRMJ
神IDキタ!
39ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 16:26:47 ID:6DVCMbVR
プレベとジャズベってどっちの方が弾き手の実力が出やすいのかなぁ?
40ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:05:39 ID:Vd2Diqgh
弾き手の実力の出無いのなんてある?
まともな造りのBASSで
41ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 03:34:59 ID:St61e6yG
PBの方が力量が音に表れてると思う。PBやStingRayはJBに比べて難しく感じる
なんでだろうね。感覚的なモノだけれども。人によっては違うのだろうか
42ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 08:53:59 ID:8MYSus+y
出力が高いとか低いとかは関係なし?
JBの方がネックが細いからとか…
43ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 06:13:42 ID:ptjJvIYP
初期PBを初め1PUのベースは出音のバランス取るのが難しい感じがするんだよ
その点ではJBやL2000なんかは扱い易いしPBよりは実力差も出ない印象がある
他人の演奏見ててもPB弾きこなしてる人ってなんか一味違う印象受けるのよね
出力の問題なのかな?運指は慣れればPBもJBもそんなに変わらないと思います
44ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 02:04:58 ID:TN1nlL2i
2PUのベースで両方のPUとも鳴らすと、音(弦振動)を2か所で拾ってるから、
その分、音色は平均化・フラット化?するってことかな。
1PUのほうが弾き手の個性が出やすいように思う。安定した演奏をするのは
確かに1PUのほうが難しい。



45ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 17:39:15 ID:BU+AzBOs
OPBほしいけど、ピックアップが不安だなあ
46ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:23:58 ID:nLByvJZF
プレベ、何となくPUに指置きにくくない?
フィンガーレストがピック弾きのとき邪魔だから外してるけど
なかったら指弾きのときにちょっとしんどい
とかいいつつずっとこれでやってきてるけど
47ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:16:24 ID:oJBMmYJb
なのでピックガードを切除します。PUに指が置き易くなりますし、

邪魔なPGとボディの境目の段差も無くなって一石二鳥です。
48ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 08:43:04 ID:5DIgy5Wb
そらそうよ
49ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 16:31:37 ID:5DQL7Kt7
保守
50ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 19:53:48 ID:4ftw8hyQ
この前USAのVinPBを試奏したんだけど、PUのポールピースのマグネットのエッジが
面取りされていた。今弾いてる75年PBのPUにはこんな加工は無いのだけれど、これは
サウンドに関係あるのかな?細かいところだけれどちょっと違和感を覚えたよ…。
51ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 04:35:30 ID:DSepcYO6
>>50
ギターだけどUSのポールピースも角が落とされているよ。
ジャズマスやストラトで確認した。音には絶対に影響ないはず。
・・・違いが聞き取れたら神だと思うよ。
52ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 04:53:13 ID:Mx4Wl0T3
ポールピースの形状によって音は変わるよ。
磁界のパターンが変わるから。

おおざっぱに言えば、見た目通りのイメージで、
角張ってるのはエッジが立った音、
面取りされてるのはカドが取れた丸みのある音という方向性。
53ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 04:57:01 ID:DSepcYO6
なるほどー 勉強 に なりますー (棒読み)
54ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 05:37:32 ID:8zPoTqRg
俺自身は聞き分けられ ない に違いないが、
物理的な説明は確かに>>52のようになるはずだ。
磁力線(や電気力線)は、とがった部分(曲率半径の小さい部分)に
集中するから。避雷針の先端がとがらせてあるのも、電気\力線を集中させて
そこに落雷しやすくするためだ。
実際のところ、音の差はフレットの材質を変えたときくらいと似たようなもんだろう。と適当に言っちゃうぜ。
55ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 05:47:14 ID:Mx4Wl0T3
>>54
実際にはポールピースの形状のみが違い、他の要素は同じPUを聴く機会はないかもだけど、
磁界のパターンを変化させる実験として、ポールピースにクリップとか鉄片をくっつけて、
有り/無しで音を聴いてみて。
注意深く聴けば、違いが判るかも。
ギターの方が判りやすいかな。
56ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 15:41:27 ID:5mRgLbnB
ディンキーサイズのプレベってないの?
57ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:35:04 ID:j8t4tvc3
程度がよくて、軽くて、アッシュのオールド探してるだけど、これどう思う?
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x35683351
58ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 12:51:27 ID:3rt9IBed
>>57
高いね
ネックポケットがちゃんとしてればいいんだけど…
59ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:54:58 ID:R1tsf+//
「程度がよくて、軽くて、アッシュのオールド探してるだけど」
↑嘘だろ?単に「ビンテージにしては安いけどどう?」とか思ってるんだろ?
やすくねーし、ビンテージじゃねーよwwバーカww
60ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 23:55:33 ID:Q8qwOAGZ
ネックやフレットの状態がわからんと何とも言えないなあ。
値段はその年代だとだいたいそんなモンだよ。別に安くはない。
61ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 09:47:52 ID:emeCBK0+
約一年自宅練習してやっぱバンドやらにゃと思って中古CDやに貼ってある
メンバー募集を見てtelしたらさっそく来てくれというのでそいつのところにベース
持っていったら、なんだプレベかジャズベ持ってないのかといわれた。
むかついたのですぐ帰ってきた。
62ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:39:12 ID:7vh0/pY+
>>61
ええ話や…
63ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 17:25:15 ID:/Pp+f8QY
ほんわかするのう・・・
64ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 20:02:58 ID:4ZlYHXRQ
>>61
で、何を持っていったのさ?
65ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 22:08:55 ID:ljN/3jR+
>>64
「なんだプレベか、ジャズベ持ってないのか。」
ってことなんだろ?
だからプレベなんだろな。
わかりにくいなぁ。
66ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 22:32:31 ID:0NI0uZU+
スティングレイを持っていく:
 「なんだ、プレベかジャズベ、持ってないのか」
プレベを持っていく:
 「なんだプレペか。ジャズベ持ってないのか」

こうですね?
67ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:39:55 ID:4GahGjdN
RITTERの7弦フレットレスを持っていった
というヲチじゃないよな?
68ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:40:23 ID:QsP5zMf+
リッケンを持っていく:
「なんだ、プレベかジャズベかスティングレイ、持ってないのか」
スティングレイを持っていく:
「なんだプレベかジャズベ、持ってないのか」
プレベを持っていく:
「なんだプレベか。ジャズベ持ってないのか」

こんな感じだよね?

俺はプレベとジャズベ両方持っているんだけどオリジナルやるならやっぱり
ジャズベ弾くね!
俺的にはどっちでもいいんだけどメンバーが内心「やったジャズベだ!」って
感じだろうからね!

バンドでプレベ弾く場合「今日プレベ弾いてもいい?」って探り入れる!
バンドでジャズベ弾く場合は自然に弾ける!
6961:2008/06/08(日) 08:24:31 ID:qsJLJIuO
分かりにくかったですね。
なんだプレベか? ジャズベ持ってないのか、といわれた
と解釈してください。
70ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:06:52 ID:nQm/lH93
プロのレコーディングとかならともかく、アマチュアレベルで
使う楽器まで指定されるっていうのは勘弁してほしいな・・・。

まぁ、初顔合わせならどちらかと言えばジャズベの方が
無難という気はするけど。
71ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:12:59 ID:Tnq7570z
一昔前PJばっかりだったのが嘘のような話だなw
72ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 12:53:41 ID:cBMX0Ukf
男なら黙ってPB。
ネックの細い軟弱なJBなど使うべからず。
アクティブPUのベースなど使うべからず。
無骨なPBをゴリゴリ弾くべし。
男なら黙ってPB。
73ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 20:23:48 ID:B4CGmOsu
>>70

>プロのレコーディングとかならともかく、アマチュアレベルで
>使う楽器まで指定されるっていうのは勘弁してほしいな・・・。


全面的に禿同。
そらまあスラップとか特殊な音色がウリの人とかのコピーなどPBには不向きなお題も
あるだろうけど、その言い方はないと思うな。前もって音源等渡されていて「ん、これは
もしかしたらJB(とか他のベース)??」とオモってもあえてPB持って行ったのなら、話は
別だと思うけど。
74ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 09:59:28 ID:lDsG8MVh
Squierのテレキャスヘッドのプレベあるじゃん?
はじめてのプレベとして持っちゃってもいいかな...
ハムバッキングのは ぬてー とした音が出そうだけど
シングルコイルのヤツはフツーのプレベとそんな変わらん音かな?

なんかどっちも欲しいなぁw
75ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:00:52 ID:Gh/NldvY
>>74
★がついてるグリーンデイモデルのやつか?
あれは形がテレベなだけで、音はPBだよ
76ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:51:38 ID:lDsG8MVh
>>75
いや、新しいのが出るんだよ。classic vibeシリーズ。
ttp://www.squierguitars.com/classicvibe/
77ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:55:32 ID:kBx6wwh0
>>76
ジャパンのOPBぽいな
78ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:48:14 ID:iQ1UA2Ot
白いボディに黒いPGのプレベが欲しい…
が金がねえ。
79ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:58:09 ID:0to528Bv
なら働け
80ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:53:44 ID:PO238eKE
金がなくても判子持っていけば
カスタムショップのあれが買えるお!!
81ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:51:27 ID:A3fhD9tH
>>78
それなんて俺の愛器
ピストルズ聴いた事ないのにシド・ヴィシャス好き?みたいなこと聞かれるぜ
82ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:01:27 ID:6gPs96LO
シドは置いといてw
ポールシムノンといい、ジャンジャックバーネルといい、あの頃のPB弾きは格好良かったなぁ

ああそれなのにそれなのにショボン
83ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:54:36 ID:Dojnn2n3
>>81
あるあるw
シドが好きならベースなんか弾かねっつーの
84ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 15:12:00 ID:eqvK9ASc
80年代まではみんなプレベだった
85ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:47:18 ID:Yt3R77Tr
え?
86ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:46:45 ID:uLhXg2JP
みんなPB使ってたよな。スタジオミュージシャンの写真とか半分以上PB・PJ。
JBが幅利かすようなったのは80年代末ぐらいから。
87ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:25:51 ID:COc3Qs54
じゃあ30年近くの間、製産されたJBはどこにあったの?
88ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:48:37 ID:InjMNsIc
俺はPBしか弾かないんだけど、こないだ連れのベーシストが俺のPB弾いたら
弾きずらいし音にパワーが無いって言ってた。
そいつはESPのアクティブ2発搭載のベース使っててPBやパッシブ弾くのが初だったらしい。
まったく、軟弱な奴だな〜と俺が弾いたら自分の音と全然違う事に驚いてた。
逆に俺もそいつのベース弾いて簡単にブリブリとパワーの有る音が出る事にビックリした。
PBしか弾いた事の無い俺もアクティブ初体験だったのだが。
確かにPBは古いベースだし、ネック太いしパッシブだが、だからこそPBは最高なんだよね。
俺はこれからもPB以外弾く事は無いだろう。
89ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 01:55:59 ID:z6JCLRnh
PJって昔からあるんだ
最近のものかと思った・・
90ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 05:45:28 ID:CZ445PbA
むしろ「昔流行った」感が強いけどな
91ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:56:24 ID:MgbcTX4Q
92ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:41:23 ID:/LMswAZ/
>>91
誰このサングラスかけて気取ってるデブは
93ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:15:27 ID:FaYGZ04z
日向とか晒すと、ここのコンプレックスの固まりの馬人が僻むから荒れるぞw
94ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:55:31 ID:25olIMUJ
ブサイクだもんな日向ってやつ
95ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:44:37 ID:y0ktf9qR
ひなっちは初めて買ったフェンジャパのプレベを未だに使ってるってのが好感持てる
しかもなかなか良い音出してるし
最近は色んなの使っててちょっと残念だが
96ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 14:04:37 ID:s2PLWTMD
弾けないブタはただのブタさ
97ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 15:25:01 ID:p29Az2rk
>>91
それなんかプレベじゃなくね?プレベだとしてもなんか邪道じゃね?
プレベの衣を借るGLみたいな
98ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 16:51:24 ID:icC0XL2e
ジャズベースのpuをニ個とも取って
プレベのシングルpuを一個つけようと思うんすけど
過去にやった人のレポとか無いっすか?
99ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 17:23:25 ID:eOqiOUje
100ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 18:13:19 ID:icC0XL2e
>>99
違いまっす。
スティングとかも使ってるこれを付けたいんですよ。
http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/pb.html#scpb-1
101ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:28:18 ID:j6EmQzwM
僕「先生、どうでしょうか?」
医者「心配ないですよ。よく効く座薬がありますから、それを使いましょう」
僕はパンツを脱いで、お尻を先生の前に突き出しました。先生は肩に手を掛けました。
医者「いいですか?イキますよ。ハイ、力を抜いて」
僕「ううっ」 座薬が何個も入ったようでした。
医者「この座薬を毎朝、1週間続けてみてください」
僕「どうもありがとうございました」
翌朝。言われた通り座薬を入れようとしたが上手くいきません。そこで嫁に頼むことにした。
嫁「これをお尻に入れればいいのね。わかった。いくわよ」 
嫁は右手で座薬をつまみ、左手を肩にかけました。 その時!
僕「うわぁぁぁぁぁぁ!!!」
嫁「どうしたの?!ごめんなさい、痛かった?大丈夫?」
僕「うわぁぁぁぁ!!違う、今、気が付いたんだ!うわぁぁぁぁ!!!」
嫁「なに?何に気づいたの?」

僕「あのとき先生は、おれの肩に両手を掛けていた!!」
102ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:47:55 ID:RyS5ry7M
・プレベのボディシェイプ
・ボルトオンのネック
・スプリットPのPU(+リアにJも可)

 最低これだけ揃ってないとPBとは呼べない。OPBがどうとか女々しいこと抜かすなよ。
103ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:59:27 ID:s2PLWTMD
なんで馬鹿みたいピックアップがんがつけるやつ多いの?なにも手をくわえなくていいじゃねーか。アメデラなんてプレベじゃねーよ
104ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 10:18:05 ID:m1HpbTgF
PBはこうあるべき!
その他は認めない!
なぜなら「俺がそう思うから!!!」


、、、PB弾いてる人らしくておもろいw
105ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:01:59 ID:j+unsSmv
己のプレベ道を行かんとする硬派が多いのさ。


                                            俺はただのロリコンだけどな。
106ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 12:35:40 ID:m1HpbTgF
>>105
>己のプレベ道を行かんとする
だったら人の事をとやかく言うなって真理

ロリコンは自由
107ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 13:02:19 ID:UgXttVbc
プレベは宗教
アメデラ、PJはプレベ界の異端者
互いに憎しみ合ういい関係
108ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 14:07:21 ID:GvehhxPS
最近まではストラップ下げてピックでゴリゴリがプレベの真髄だと思ってたけど
高くかめて上品に指引きもかっこよく思えてきた。っていうかかっこいい

プレベは田舎の楽器屋では上位機種が売ってないのがネック
っていうか、町に楽器屋が二つしかないのに、一つはプレベをおいていない
もう一つの方にもバカユニプレベしか置いてない。ネットで買うのは気が引ける
最寄で一番品揃えが豊富そうな仙台までは交通費がいくらかかるかしれたもんじゃない
如何したものか。
ホーリーのノブがいかれたプレベとフェルナンデスのテレキャスボディの渡辺貢モデルで
我慢しろと言うのか。現実はなんて残酷なんだ
109ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:45:17 ID:9mZ9Ng4x
そこで自転車ですよ
110ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 17:54:03 ID:Sox4K4Ld
>>108
冷やかしで弾いてみたい、という話だったら仕方ないけど、
本気で買う意志があるなら多少の出費は我慢して遠出するか、
地元の店で取り寄せてもらうかして実物を見た方が良いと思うよ。
111ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 18:41:09 ID:GvehhxPS
>>110
もうこれ買っちゃうぞ^^って感じだったら迷わずネットで買えるんだけど、
欲しいけど弾いてみないことには……、って感じだから微妙な訳だ
スマン、チラ裏だな。一人でこの幸せな悩みを考えてるよ
112ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:58:32 ID:h5UcX18x
>>111
自分は逆にいざ買うとなったら実物を見ないとダメかな。
エフェクターくらいなら通販でもいいけど、ベース本体となると
現物を確認してからでないと正直不安。
113ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:44:10 ID:za07ivZh
皆さんPUは何かに交換とかしてます?
ディマジオのツインブレードの奴にしてみたんだけどパワフルすぎてキモイw
こっち系はダメだと気付いた次第。
オヌヌメあったら教えてほしいです。
114ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 22:27:32 ID:JkqjHABO
ダンカンのSPB-2
115ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:42:50 ID:ADBFlf2G
俺はダンカンSPB−3にバダス2に変えてる
116ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 10:11:20 ID:FTD1LYb0
>>111
オクで見つけたら買っちゃえ。気に入らなくてもほぼ同額で売れる。
117ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:08:48 ID:g5zWmSIt
>>114-115
ドーモ。やはりダンカンは基本ですかね。
他にもLaceとかBARTOLINIとかVillexとか変わったの試してみたい。

118ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 16:36:24 ID:shuqkt7F
SPB2とSPB3って地雷と思うけどな。特にSPB2.
119ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:46:51 ID:2sFPW7fb
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=359
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/precisionbass.htm
俺がお前らにこれのどっちか買ってやるって言ったらどっち選ぶ?
120ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:55:34 ID:vAwp7g+J
キャッチセールスか
121ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:40:17 ID:pnZrAoat
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12203.mp3

SADOWSKYピックアップ購入記念に(・∀・)
122ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:54:50 ID:pnZrAoat
http://up.cool-sound.net/src/cool0320.mp3
聞けないみたいなので上げなおしますた…(´・ω・)
123ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:02:09 ID:mxxIwvcJ
>>122
ちょ すげ〜上手いし音いいね〜
気持ちいいベースの音だよ
124ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 03:45:06 ID:pnZrAoat
>>123
あざーっす…(ノД`)
プレベ大好きだけど弾くの初心者だわ、
PU購入で貯金がほとんど無くなるわで…。
私生活は死にそうだけど後悔せずに済みそう(´;ω;`)

指、指(tone1〜2)、スラップ、ピック、ピック(ミュート)で弾いたけど
トーン絞った時の音が超好みっす(*´∀`)

本家ちゃんと知らないけど…プレベ大好き(*´ェ`*)
125ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 19:59:21 ID:SM3+p4Bg
>>122
おおっ!上手いじゃん!
「弾くの初心者」とか謙遜しなくていいよ!
明らかに中級者以上だから!

本家ってフェンダー?
こんだけ弾ければオールドプレベ試してみたら?

サドウスキーPUを載せたんだよね?
元々はどこのメーカーのプレベなの?
126ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:01:41 ID:gxq40v21
プレベの美味しいところが余すことなく出てるなー。
パンク以前のプレベ使いはこういうモータウン的というかお茶目で可愛らしいプレイが真髄だよね。
俺のやたらよく動くラインを聴いて踊りまくれ!みたいな。
127122:2008/06/27(金) 23:41:55 ID:pnZrAoat
好評で嬉しいっす(ノД`)

>>125
元は知人に貰ったヤマハ製の安物で、ネックが微妙にデンジャラスw
リアPUが無いベース初めてだもんで弾いてて心細いっすw
オールドは更に良さそうかなとは思うんですが金額が怖そうで…。
試奏→惚れる→ローン地獄の予感がw

>>126
まさにモータウン風にしたくてループもパーカス使ってみますた(・∀・)
モータウンサウンドの後ろで密かに鳴ってるパーカス類大好きなんでw
128sage:2008/06/28(土) 01:48:41 ID:4jMI14Jc
はじめてフラットワウンド弦をはったんだけど、スライドできないほど弦がすべらない。
こんなもん?弦はFenderのやつ。
129125:2008/06/28(土) 03:13:00 ID:7mdveuOd
>>127
ヤマハの安物にサドのPU載せたんだ...
ベース本体よりPUの方が高かったりしてw
やっぱりベースってPUが1番音に影響するのかな...
俺はネックが1番影響してボディが次に影響して最後にPUだと思うけど...
この音源聴くといい音してるしね...

オールドいいよ〜!
オールドプレベで渋いフレーズを弾くとたまらんね!
あなたが試奏したら確実にローン地獄突入だね!
130ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 13:34:12 ID:CJn2sCI6
>>128
それはおかしいですね
131122:2008/06/28(土) 16:57:10 ID:ZaZU/3gf
>>129
某オクで15000円で買い手がつかなかったらしい可哀相な子ですw
PUが12000円なので…等価値くらいですかねww

前に同じヤマハのスルーネックのBB5000触った時は、
他で聞いた事無いくらい本体の生音は爆音だけど
アンプでは5弦だけは若干ボヤけてたので、PUもやっぱり影響大っぽいですね。
自分は優等生キャラ狙ってサドにしたのが良かったかも?
何につけてもサドの音になりそうな感じがしたのでw

8月まで前のローンが終わらないのに悪魔のささやきが…ww
132ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:42:22 ID:lOb5mAJG
>>131
ローン地獄の話は別にしてw フェンダーオールドのPBはマジでいいよ〜
前のローンが終わったら真剣に考えたら?
絶対に後悔はしないよ

>>128
俺もフラットワウンド張ってるけどスライドはスムーズだよ
ってかスムーズになるハズだよ?
タッチノイズも出ないしフラットワウンドはいいよ
俺はロトサウンドだけど
133ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:44:34 ID:JqZ+wmAN
ゴキンゴキン・ゴゴ・ゴキン・ゴ・ゴキゴキ
134ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:25:13 ID:CJn2sCI6
俺はアーニーボールのフラットワウンドだぜ(一番安かったから)
135ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 17:22:14 ID:AnwWbV+V
ノシ ダダリオ

フラットもメーカーによって手触り、音色が違うよね。
やっぱ昔の音目指すならラベラかな?
ピノPBに張られてるのも気になるけど。
136ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:00:32 ID:ndmb/toO
自分も彼是10年以上ダダリオのフラット。
一度サドゥスキーを試したけど、感触が馴染めなくてすぐに戻した。
トマスティックはピノモデルを試奏した時には良い感じだったけど、
¥6,000も出して失敗だったらチョット痛いので手を出していない。
使ったことのある人の話ではテンションが緩いので、ラベラやロトから
張り替えるにはネックの調整が必要とのこと。
137ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:23:27 ID:ROLd5hUd
みなさんFENDER MEX 50s PBってどう思います?
138ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:54:20 ID:88DbrBDU
>>137
自分で考えろ!
139ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:57:35 ID:5CSxQpcd
>>137
いいとおもいます!
140ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:41:11 ID:s3GHxjGQ
>>137
それと本家の'57モデルで迷ったことあるよ
本家のほう買ったけどね!
141ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 04:14:43 ID:5xgqgxqk
>>137
最高だよ買っちゃいNA!
142137:2008/07/02(水) 21:17:35 ID:7YVGrJYS
みなさん意見ありがとうございます。
参考にします!
143ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 13:03:39 ID:ZC6S2yS6
フェンダージャポンのAJBてどうですか?
板違いかな?と思ったのですが一応PBタイプのPU付いてるので書きました。
PJタイプだけど音が細いって言う人も居れば太いって言う人も居るし。
それぞれ個人の主観も問題なんだろうけど・・。
PBでもなくJBでもなくというスタイルとバインディングが妙に気に入ったので購入を考えてます。
使ってる人が居たら参考までに感想聞かせて下さい。
自分は今までPB一筋でPB以外のべースで欲しいと思った初めてのベースなんです。
宜しくお願いします。
144ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:02:01 ID:P3cmffD1
質問させてください。

譲り受けたプレベの、ピックアップのコイルが
2ヶ所だけ他のコイルより飛び出して(高くなって)
しまっています。

これは他のコイル同様の高さに戻すことは可能ですか?
また、その際はどのようにすればいいのでしょうか?

初心者の質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
145ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:03:34 ID:P3cmffD1
質問させてください。

譲り受けたプレベの、ピックアップのコイルが
2ヶ所だけ他のコイルより飛び出して(高くなって)
しまっています。

これは他のコイル同様の高さに戻すことは可能ですか?
また、その際はどのようにすればいいのでしょうか?

初心者の質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
146ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:27:23 ID:VRxyJXov
>>143
気に入ったのなら仕方ないが限りなくクソなベースだからお勧めはしない。

>>144
そのままでも問題無いから気にする事はない。
147ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:37:06 ID:4PjzNGch
俺もPUのコイルの高さ直そうとしたな…
あれ出てるのと出てないのとあるけどなんなんだろ
148ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:00:38 ID:ZC6S2yS6
>>146
糞ですか〜
どこら辺が糞なんでしょうか?
PBでもなくJBでもなく中途半端な気はしますが・・。
やはりPJという組み合わせが逆にダメなのでしょうか?
149ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:58:21 ID:VsU15RD4
>>145
もしかしてポールピースのことかな?
150ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 15:44:27 ID:Kd6/tYB5
ポールピースと呼ぶのでしょうか?
各ピックアップに4つ付いているアレです。
151ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 16:14:53 ID:I3zo4335
>>148
エアロダインに限らずバスウッドボディーはベースには合わない。
ギターなら素直な音で軽量だから悪くはないがベースに使用した場合、低音に締まりがなく本来必要である部分が疎かになる。
PJのジャスベはFENDER以外からも出てると思うからよく吟味した方が良いよ。
152ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 16:30:32 ID:RSy3ZYV6
>>151
あう!ボディー材その物って事ですか〜。
知り合いのGも同じ事言ってましたよ。
バスウッドは音が悪いって。
実際に音聞いて確かめます。
有難うございます。
153ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:37:38 ID:o5s4sRu0
イラっとしてるのは俺だけじゃないはず
154ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:27:08 ID:38e/rLhL
>>153
まあまあ
155ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 22:33:14 ID:mYhB12Gj
>>153
カルシウムとれよ
156ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 01:19:18 ID:Bhi+raYL
>>153
小僧の駄レスはスルーしようや
あいつら愚民化教育の犠牲者なんだぜ
知障と思えば腹も立たないよ
157ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 12:00:58 ID:dTTX+KwT
いちいち荒れそうなこと書くな
158ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 12:07:45 ID:Bhi+raYL
わざわざageなくてもいいから
159ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 20:00:15 ID:4ZG2WgbV
イラっとしてるのは俺だけじゃないはず
160ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 20:23:34 ID:L0dntU0Y
みんなそう思ってるけど言わないだけさ

みんな大人だからなあ
161ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 20:46:47 ID:c9ACJiae
まぁまぁ
162ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 21:29:50 ID:YBy7YNsb
カルシウムとれよ
163ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 00:54:12 ID:1yYUxgLC
ビタミンDも一緒に摂取するいいよ
164ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:00:45 ID:dWqSkuul
ナビゲーターのプレベほしい
165ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 16:53:00 ID:s0yWJ3iC
94年ごろのフェンジャパってフジゲン?
近所にそんなPBあった。
店員に聞いたら「???」って顔していた。
166ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 03:49:14 ID:g2ubvfWT
>>165
多分そうだと思う
同じ時期のストラト持ってるけど、どっかのサイトでシリアルナンバー調べたらフジゲン製だった
167ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 07:07:39 ID:C42+19aG
>>164
あれってかなり値上げしちゃったよね。
あの値段なら、自分はC/Sの59モデルを買うなぁ・・・。
168ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 07:26:00 ID:B4jK5PjA
>>166
サンクス!
169ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:21:01 ID:08/F6r6I
話を蒸し返すが

なんでPB62-DMCVSP(PB62-105DMC、PB62-95DMC)ってフェンダージャパンなのに、ブリブリいい音してるのかな。

見た目はオールドやカスタムショップに負けるけど、音は現行としたら合格点じゃない?
170ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:47:14 ID:B+mS8vgG
プレベ壊れたから修理だしたらPU交換…orz
この際違うやつでも載せようかなあ
171ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:04:20 ID:eCaRewsI
暑くてベース練習できないやる気が起きないプレベ重いよ。
172ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 23:54:44 ID:wda8KPnp
>>169
ぢ魔塩のピックアップがいいんじゃない?あとは木工の部分でコスト配分がしっかりしてるとか。

自分が試奏したとこの105DMCはヘッド落ちが気になって買わなかったが
音には不満なかったなぁ。
ちなみに、同時にエドワーズのレリック加工したプレベも弾いたが、
弾き易いのはいいが音がペラペラでなんじゃこりゃ、と思った記憶がある。
173ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 04:02:51 ID:aU0EZ1uO
>>172

オレの105DMC、言われてみればボディは軽量アルダー。メイプルネックは身が詰まった太めのやつだから、たしかにヘッド落ち気味。指板にもいいローズ使ってるみたい。

通常のフェンダージャパンとは別物と考えたほうがいいのかもしれない。
174ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 09:40:04 ID:tHF7OhZ/
元々プレベはヘッド落ちしやすい形状じゃないか?
175ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 10:58:21 ID:g9tLgyga
>>171
次に買う時には軽いヤツを買いなされ。
70年代後半の物は下手をすると5kg以上あったりするけど、
最近の物は上のコメントのように軽い物も結構あるよ。

ちなみにウチのプレベは3.7〜3.8kgくらい。
アッシュだけど軽くて助かってるよ。
176ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:15:40 ID:3ApTe3jb
DMCいいよな、CSのPBと同じ環境で比べたけど元気がよく、自分の思うPBらしい音でDMCを即買った。

ライブで使い初めて気づいた、たしかにヘッド落ち凄い。。
そしてトップがラッカーだからか、半年で少しヤレていい具合だ。

一生使うよ
177ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 03:14:40 ID:3nyBqehr
>>176
DMC、オールドの厳密な再現じゃないんだよね。プラス、元気がある、いかにもプレベらしいとプレベ好きがイメージする音。

早く焼けたりやれたり、使用感出るといいな。風格が出てくると期待して大事にします。

なぜかジャズベのDMCは手放してしまったけど。
178ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 01:19:39 ID:sIvryfmS
そんなに必死になって自演しなくても
179ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 21:51:48 ID:hDWcF1Gr
なんでPBより優れてるJBがあるのにあえてPBを買うの?バカなの?
180ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:14:59 ID:ZZHITPgJ
ワー優れてるJBウラヤマシー
181ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:29:25 ID:IqHcwaoS
>>179
優劣の問題じゃないんだよ^^
182ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:29:51 ID:3DSVtJeR
>>179はPB使った事有るのかね…両方買えない貧乏人か?w
JB含め色々使った結果PB選ぶのは好みの問題だろ
ただのPB厨はアホだけどJBじゃ出せない音を知らない奴は無知だな
183ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:50:35 ID:ekNwMN1u
>>182
>JBじゃ出せない音を知らない奴
またそんなプレベが欲しくなるような書き込みして…w
フェンジャパのメイプル指板のヤツにしようかスクのclassic vibeのヤツにしようか…
184ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:39:27 ID:/3A1ymoq
JBとPBのどっちが優れてるなんてよく言えるね
ストラトとテレキャスの優劣が決まるとでも思ってんのかね。と釣られてみる
ドスッとした重みのあるミッドがJBで出せたらJB派になってやるよ(アクティブお断り)
185ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:40:18 ID:yjHRvrzy
ポール・バターフィールド>ジェフ・ベック

に決まってるだろ〜〜
186ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:42:09 ID:hDWcF1Gr
>>184
なんだよアクティブお断りって
アクティブのJBにはPBは完敗ってことだな
墓穴ほってんじゃねーよ
187ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:43:33 ID:7LMqC6RY
どう考えても、JBじゃPBの音でないがな。
ボーン、ムーンってヤツな。
ハイファイじゃないアンプで真空管臭くならすと最高。
188ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:46:52 ID:7LMqC6RY
いや、オレギターなんだけど、PB(トーカイ)所有。

なんかこっちのほうが好き。
ピックで乱暴に弾くと、「ボバッ」とか「ゴボッ」とか、ヘンな音でるし。
ベースってのは「安定」が重視されるからJBのほうが扱い易いんだろうけど、
表現の上ではPBも結構幅があってよいと思うのだが。
189ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:49:50 ID:7LMqC6RY
なんか知らんが、JBってのは「ドラムと一緒に走ってる」感じのBASSで、
それがまったくもって正しいんだが、

PBってのはギターと一緒に走ってる感じがある。
スティーブハリスがいい例かな…
190ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:00:54 ID:A5dAsl7W
>>189
ジャズベはバスドラと一体化するが、プレベはあまりバスドラと溶け合わない感じはあるね。
191ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:16:59 ID:cfMY2WAl
この前スタジオでFenderのプレベとジャズベ借りて弾いてみて
違和感があったたんだが、違和感は多分>>190のヤツだったんだな。
プレベってもっとブンブンする感じかと思ってたけどちょっと違うんだね。
まあ弾いた2本ともバランス悪かったからもうちょっといいプレベ弾けば違うのかもしれないけど。
192ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:27:02 ID:cDfGCSiV
>>189-191
なんだその似非科学みたいな意見w
まともなプレベをまともな腕で弾いてから言ってくれやww

バスドラと一体化とか音色じゃなくてリズム感とアレンジ。
煽るつもりは無いが意見が幼稚すぎだろ。勉強不足過ぎ。
193ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:29:43 ID:cfMY2WAl
すまん、その時ドラムとは一緒にやらなかったから単に音の特性について言及したつもりだった。
194ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:45:42 ID:A5dAsl7W
>>192
単に個人的な主観。
他人の主観に文句をつけようと思えばいくらでもつけられるけどね。
195ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:54:22 ID:etdU/u9B
初めて2chに着た中学生が
はりきっちゃってんだろwもっとましな煽りしろよw
196ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:57:04 ID:cDfGCSiV
>>194
主観ってw勝手な思い込み書いたら文句つけられんの当然だろw
なんだよバスドラと溶け合わないってw自分の腕を楽器のせいにすんなよww

バスドラのアタック音と違和感無く発音して
アレンジによって16分なり付点8分なり4分なりに聞かせられるのが
バスドラと一体化って事だよ。それが出来る人にプレベ使いもジャズベ使いも関係無い。
そんな事も判ってないから幼稚だって言ってんの。
197ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 01:15:02 ID:BcdKE1xF
>>186
アクティブはアクティブ臭くてダメなんだ
アクティブJBは確かにミッドは出るが取って付けたような音がキモチ悪い
出りゃいいってモンじゃないからお断りしたんだ
198ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 01:15:58 ID:etdU/u9B
>>197
バカとしか言いようが無い
199ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 03:10:37 ID:OMcZmsYU
リラックスしようや
200ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 04:24:18 ID:ZxitdLEH
PBの音はむちゃくちゃバスドラの音とシンクロするぞ
もしそう感じないならセッティングよくないんじゃね?
じゃなければドラマーが下手なんだろうな
毎日PBで仕事してる俺は断言する
201ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 05:47:13 ID:3xn2dZhu
過疎スレがこれだけ進んで>>179大勝利
202ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 09:33:16 ID:LPJv4SyQ
>>196
ガンガレ、厨房。
203ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 18:16:50 ID:c/ZOyecV
プレベ使いは煽りに弱いんだなー
204ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 18:20:25 ID:etdU/u9B
単細胞っぽいもんな
ジャイアンみたいな感じ
205ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 19:56:06 ID:sMdhDm8t
プレベ使いはホモ受けしそう
206ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 16:53:46 ID:VA22tvBa
音も見た目もなんか雄臭ぇしな!
207ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 17:44:20 ID:CawBspC9
だからそんなにプレベが欲しくなるような書き込みするなよw
208ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:03:17 ID:Z4wOaHAm
じゃあもうジャガーベース使えばおk
209ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 12:40:36 ID:8V26xisD
PJレイアウトのPB出してくれ
210ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 21:23:05 ID:kUSgBrKp
女子がムスタング弾いてるとなんかいい
211ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 01:21:09 ID:SITO2knq
通常のプレベボディに五弦のネックをつけてみたい。
なんか16.5くらいの弦間ならいける気がする。
212ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 18:15:51 ID:Du5ekHKx
Superflyのバックでプレベ弾いてるねーちゃんカコイイな
213ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 02:42:04 ID:3Zv0/Sf/
うん。
5日くらい抜かないでギンギンのチンポを立ちバックで
一瞬で昇天したいタイプだな。プレベ弾いてる女は。
214ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 01:03:52 ID:Y2ZNAUFe
>>210
ようつべ
女子高生編
215ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 13:48:12 ID:Yfy/ifHo
>>211
昔そんなキットが発売されていたような…
216ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 02:43:55 ID:LVW8/tAM
かなり長い間使ってるボロボロのアノダイズドPGのPBのかっこよさは異常
217ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:56:47 ID:F8dPpl6Y
かなり長い間使ってる歪んだセルロイドPGのPBのかっこよさは異常
218ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 20:11:33 ID:gGaVaEfN
かなり長い間使ってるミントグリーンに焼けたPGのPBのかっこよさは異常
219ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 21:22:03 ID:COV0lTlf
プレベよりジャズベを選ぶ俺は正常
220ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 14:56:18 ID:VDzl2fmY
へたっぴが指で弾くんならジャズベの方がいいかもね
221ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 16:25:09 ID:RTY7DjSk
行きつけの楽器屋がベースフェアやってる。
プレベもスクやフェンジャパから本家のまでずらりで
よく手ぶらで店から出てこられたと自分をほめてやりたい。
222ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 16:53:24 ID:VDzl2fmY
要するに
ベース大安売り祭り だろ?
223ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:31:06 ID:RTO41La5
地元の新人バンドのベース
浴衣着てTAKESHIモデルを高く上げて指スラップピック全部やってた
それに加えてデブだった
デブに痺れたのは原さん以来だ
224ドレミファソラファミレド:2008/09/06(土) 00:57:44 ID:UDDHpu6X
ジャズベよりプレベのほうが難しいべよ
でもプレベで良い音出そうと練習すると腕が上がるべ
さらにウッドが弾けるともっと良いべよ  なぁ?
225ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 08:52:20 ID:O7aJji5N
音が目立つ、、という点ではジャズベに軍配。
226ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:05:30 ID:kzPNO1TL
>>224
それはプレベを買えというすすめですね。
…まだベースフェア開催中だし、行ってみようかな…
227ドレミファソラファミレド:2008/09/06(土) 12:50:52 ID:UDDHpu6X
>>226
うんうん。
ジャズベも好きなんだけどプレベも最高だべ?
今、プレベにフラット張るか迷ってるのよ・・
でもプレベは1本持ってると使える時が来るベ
228ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 13:08:00 ID:nXHjNzWA
プレベにフラットはヤバい
他のベースが弾きたくなくなる
229ドレミファソラファミレド:2008/09/06(土) 14:41:23 ID:UDDHpu6X
>>228
うちのドラマーがジャズマンだからさ・・・
ウッドの音を要求するべ
まぁ、いまのままでも近い雰囲気は出せるんだけど
フレットレスとか言い出したべ・・・
う〜ん・・やめとくべ!!
230ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 15:06:32 ID:VVx3bdnR
エレベでウッドっぽくは正直難しい。
JBフレットレスのトーン絞ったリアPUで
ネック寄りでアタック強く弾くと近いけど、
弾いた事無いとニュアンスわからないと思うし。
PBならジャズオルガンっぽい音色にした方が格好良いぜ。
231ドレミファソラファミレド:2008/09/06(土) 17:38:17 ID:UDDHpu6X
>>230
何回もドラムに言ってんだけど、諦めてもらうべ
プレベにはプレベの良い音があるべって。
232ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 18:06:20 ID:VVx3bdnR
正直、そう言えるお前さんなら何の心配もないわな。
プレベ弾きに必要なのはその姿勢だし、それが格好良い。
俺の場合は縦横含め色々楽器が有るのがバレてるから
プレベでゴリ押ししたい時は意見もゴリ押しせんといかんw
233ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 18:07:41 ID:VVx3bdnR
ああ、書き忘れたが名前嫌いじゃないぜw
234ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 19:11:54 ID:PJSnxExP
プレベ、持ってはいるんだけどウチのバンドの音にはフィットしないので
今のところ出番は無し・・・無念。
235ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 21:20:03 ID:RNHZ617c
プレベにフラットと言えば思いうかべるのはQueenのジョン・ディーコンだよな?
236ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 21:25:20 ID:9kZLmbs8
ジェマーソンでないかい?
237ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:40:42 ID:yQUnLiR4
スティーブハリスだろ
238ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 03:58:03 ID:t3CjwkBo
>>235
…普通ジェマーソンとダックダンだろ?
239ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 05:19:17 ID:I6OyXkaN
ベース初心者がプレベで宅録って無謀かね
なんかスレ読んでたらプレベって音出すの難しいみたいだけど
240ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 05:19:55 ID:zcALDtXK
古い人ならジェマーソン
新しめならハリス
241ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 05:21:55 ID:zcALDtXK
>>239
ジャズベと「比べると」力量がストレートに出るっていうだけで
プレベの音が好きなら突っ走った方がいい
242ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 06:22:30 ID:I6OyXkaN
>>241
レスサンクス
プレベで突っ走ってみる
243235:2008/09/08(月) 01:03:13 ID:8mJ7PrNV
>>236-239,>>240

mjd?ディーコンは俺だけかよ・・・orz
244ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 10:35:46 ID:L0/CUyri
昨日、FSR’70PB買ってきた。
62vinPB持ってる連れのと聞き比べてみたけど、
62vinの音は、渋く重厚な感じ。
70fsrの音は、抜けの良い明るい感じ。悪く言えば軽いような。

どっちも良いけど、62のネックの太さがどうしても気に入らなかったのと、

70の裏通しなところと、ネックシェイプが普段使うMOONのJB4と似てるので、決めました。
カラーが白オンリーなのが、少し不満だけど、満足してます。
245ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 11:24:39 ID:Xh9wCcpA
おめっとさん
246ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 22:26:31 ID:RIBkxBb4
>>244

FSR'70PBって、最近のAmerican PBと色が違うぐらいに思ってたんだけど、
ほかにも何か差はあるのですか?
247ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 15:55:39 ID:RlsQ2V59
>>246
>31参照。
248ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 06:00:18 ID:mtsYnSle
プレベもジャズベもあんまかわんなくね?普通の人がきいてもわかんないよ。
ウッドベースとプレベとかは音ぜんぜんちがうけどねぇ〜
249ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 06:07:10 ID:A+7kTFp3
釣りのつもりかね?

ここはミュージシャンが来る板だし、20cmのパッチコードやハンダを
気にする奴も居るというのに
250246:2008/09/10(水) 09:35:33 ID:SFY8qum6
>>247
ありがとうございます。
納得しました。
251ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 09:46:19 ID:mtsYnSle
>>249本当はみんな音が違うっていって知ったかぶりたいだけなんですよね、わかります。
252ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 09:54:33 ID:utoCrohR
プレベ、フラット、ジェマーソン…
なんかプレベ欲しくなってきたわ
253ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 09:59:13 ID:mtsYnSle
エマワトソンちゃん可愛い
254ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 10:05:56 ID:83X5n63N
>>252
だよねw しかし、家族に内緒で買ったとしても置き場所でバレちゃうしw
楽器だから押し入れの隅や物置の中というわけにもいかず…

ハンドバッグとかなら誤摩化せるのになあ…
「またそんなの買いやがって」とか言われずに済む言い訳、ないかなぁ…
255ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 10:57:45 ID:DYersTKY
>>254
友達に借りてきたとか適当に言っても、絶対に追及されるからなあw
256ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 11:56:34 ID:dJQ6vQQr
>>254 >>255
開き直りましょう!!
多額なギャンブルの負けはすってんてんで何も残らないけど
楽器はカタチとして残るし。
どこかのスレにも書いてあったけど、ベース弾きなら1本プレベ
を持ってないと。
まあ、個人的にプレベ大好きだからお薦めですけど。
257ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 12:15:02 ID:NOdjKywI
ダブルケースに入れときゃ2本でも1本に見えるよ。
258ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 14:40:27 ID:9n2NHBHz
レリック買えばボロいから「拾った」で通る
259ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 16:21:40 ID:p1/fF2Ie
一人者はこういう時に気兼ねなく買えるもんね
家庭持ちの人達は気の毒だよなぁ
260ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 16:26:57 ID:utoCrohR
どこ歩けば拾えるんだよw
261ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 15:19:27 ID:sa9bYBSV
骨董品と同じで持っておいたら価値が上がる、と言えば?
カネになると聞いたら納得する女は多いと思うんだが。
60年代のが100万超えてる様子をネットで見せれば説得力倍増。
(見せるのはジャズべの方がいいね、どうせ違いわかんないし)
262ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 15:20:47 ID:sa9bYBSV
>>258
「価値の無い物」という意識を植え付けると、
ある日無断で捨てられてる危険性が生じる。
263ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 17:32:37 ID:nngCmR9/
>>262
子供のオモチャみたいなもんかw
264ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 02:55:50 ID:iny02/Jn
いやホント、でっかいオモチャだとしか思ってないよ。
「これで金を稼いでくるワケでもないのに…」とか抜かしよる。
265ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 04:22:01 ID:z/LYuGO5
テレビ見るのと一緒だ
お前はテレビ見て金稼いでんのか?

でおk
266ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 12:24:32 ID:gP70Gdou
甲斐性無しの妻帯者が多いスレですね
267ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 14:31:21 ID:XVQZ3y9v
ゆうべのドラマ『渡る世間は鬼ばかり』では、幸楽のおやじさんの
バンド活動と40万円のギターを買ったことを奥さんが認めたぜ。
268ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 16:27:16 ID:Sb5Xr7Fr
中年になってからベースやめたら


太るぞ。こわいぞ!!
あんなんでも結構、運動になってたんだよなw
269ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:05:13 ID:44PQpp5B
>>267
良い内容だったな。
娘の方が古臭い考え方してた。
>>268
やっぱ年取って趣味のひとつもなきゃ寂しい老後を迎えそうだな・・・
ゴルフは年取るにつれ厳しいけど、楽器は何とか出来そうだし。
270ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:15:14 ID:cdLHvoC1
加齢臭漂うスレになっちまって…
271ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:39:37 ID:/+GU2Spp
>>270
ビンテージと呼べば平気だぜ
272ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:44:40 ID:e/Gt7G4d
>>267
最近見て無かったのだけど
幸楽のオヤジってあのハゲだよね?

どんなバンドやるんだろ?
ピストルズのコピバンだったら
橋田のおばはんをちょっとは見直す
273ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:07:00 ID:44PQpp5B
>>272
そうそう。地肌見え見えのおじさん。
オリジナルだよ。
仲間に山本コータローもいて幸楽のおやじさんをモデルに曲を作ってた。

なんかプレベの話題はどこに行ったんだ?
274ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 07:01:45 ID:7YMb4aKE
トニー・フランクリンSig.にフレッテッドが出たんだね。
本家純正でP-Jは珍しいけど、ルックスが70sの改造プレベみたいで
なかなかカッコイイ。
275ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 07:53:36 ID:RdMRvfkJ
しばらくスティングレイ使ってて、久しぶりにフラットを
張ったプレべを弾いてみたら、まともに音が出なくてワロタw
やっぱりスティングレイやジャズべ+ベードラは甘えだな…
276ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 12:05:22 ID:ZNibRtcH
>>274
これでフレットレスだったら良かったのにな〜
>>275
プレベでチョッパー(今はスラップか?)やったあとジャズベでやると
全然、楽勝なんだよね。
とくに4弦のサムがなかなか良い音が出せなくって・・・・未熟だな
プレベの奥の深さいっつも痛感してる。
277ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 12:20:09 ID:Ta45eLwI
> これでフレットレスだったら良かったのにな〜

え?出てるでしょう。
278ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 14:18:01 ID:ZNibRtcH
>>277
あっ、そうなんですか? どうも失礼しました。
ショップのサイトや雑誌を見るとついつい欲しくなるんで避けてるんですが・・
楽器屋は目の毒ですね。
279ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:38:43 ID:+xwwu7c6
過疎ってるね…
みんな弦は何使ってるの?
280ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 01:04:39 ID:P4qZxZJL
あんまりステンレスはいなさそうな感じだね。
281ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 01:06:13 ID:P4qZxZJL
あ、ごめん、書き忘れた。
カートマンガン使ってる。ミドルに粘りがあって良いよ、安いし。
282ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 06:13:19 ID:lSaC6yAv
>>279
ダダリオのフラット。
283ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 06:42:38 ID:ohbUmpsm
>>279
ロトのフラット
284ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 07:37:09 ID:kXS8x3Im
>>279
アーニーのフラット。
285ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 12:32:58 ID:+xwwu7c6
>>279だけどやっぱりフラット使いは多いのかな
俺は>>282と同じくダダリオのフラットを使ってる
286282:2008/09/17(水) 21:30:16 ID:kBnEjQux
>>285
ダダリオのフラット弦を使い続けて10年以上になるけど、
もうラウンド弦には戻れないと思う。
ちなみにジャズベにも同じ弦を使ってるよ。
287ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 16:52:54 ID:6PxJARkT
>>279
ラベラのフラット
288ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:26:50 ID:5noa9aIQ
トマスティックのフラット
289ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 00:46:37 ID:ZW0asT4u
フラットってテンションきついんだよね?
ネックとか大丈夫なの?
なんかスレみてたらフラットはりたくなっちゃった。
290ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 01:31:35 ID:P9Bxqj0z
>>289
ジェマーソンセットとか余程太いセットじゃなければ大丈夫だよ
弾かない時は1〜1.5音くらい弛めておくのがちょっと面倒だけど
俺はダダリオのライトゲージ使ってるけど、全然ネックは反らないし
弾いた時に感じるテンションもラウンドとあんまり変わらないからお勧め
291ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 01:44:55 ID:ZW0asT4u
>>290
まじっすか!!レスどーもです
まわりのやつらが反対するからずーっとラウンドでやってきたんだけど
安心しました。日曜に楽器屋行ってこよ
292ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 12:53:39 ID:N3W7Mzr1
また枯れちゃってるね?
オールド使ってる人って結構いるのかな?
ちなみに俺はオールド買えないからビンテージシリーズの’57プレベ
>>285
それにダダリオのフラット
293ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:04:35 ID:W7b9qYFY
>>292
オレも貧乏だからオールドは買えないよ
フリマで買った5万のプレシジョンスペシャルにロトのフラット
294ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:25:23 ID:4Uz6mUro
>>292
'57プレべ+ダダリオフラットとは何という俺…
今はメインはプレべじゃなくてアクティブに逃げてしまったけど
プレべのメイプルネックの美しさは何物にも替えがたい
295ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 10:56:29 ID:pbbWj1Lh
ジェマ厨かハリス厨か
はっきりしろ
296ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:24:19 ID:98PFtvm1
>>291
メンバーがフラットの音が好きじゃないならお勧め出来ないかも
特に爆音系のバンドにはあんまり合わない気がするな
俺は'60系のバンドがメインだから普段はプレべ+フラットでアン直だけど
手伝いで轟音系のバンドやる時はメンバーの要望もあってダイコンもサンズも使ってる
せっかくプレべにフラット張ってる意味が無いといつも思うわ
297ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 16:24:26 ID:qLabBF9i
俺は69年プレベ+ダダのプロスチール。 みんなとは真逆なアプローチかもな。
テンション柔らかめでギラっとした音もモコっとした音もイケて天国さ。
298ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 19:40:43 ID:F1iImmUq
>>295
俺はジェマーソンとダックダンが好き。ガキんちょの頃から古い洋楽ばっか聴いてたせいかな?
もちろんプレベにフラットでアンペグは苦手なんだな〜
>>296
知り合いのメタル系の奴等もフラット嫌ってるよ。
299ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:27:02 ID:pBlNHUnR
>>295
チャック・レイニー厨なんだが…
300ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:09:08 ID:cWBQd+jh
叩かれんの覚悟で、ちょっとお訊ねしたいのですが
皆さんのPB、ボディの材は何ですか?

こちらはアッシュのJB持ちですが、最近PBが欲しくなってしまって、
あとアルダーとアッシュの音色の違いなども関心がありまして。

先輩方の御趣味やら見解やら、よかったら聴かせてください

301ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:49:04 ID:f1QpeHTR
>>300
アルダー。俺もアッシュのジャズベ使ってました
やっぱアッシュの方が重くて硬い音だと思う。
あ・プレベのアッシュは試した事がないのであしからず。
302ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 02:00:24 ID:SJg8eSSi
>>301

レスありがとうございます

アルダーは中音域が強いとは聞いたことがあります。
アッシュは所謂ドンシャリ向きということでしょうか
ま、要は奏者のプレイ次第なんでしょうね

アルダーのPB、一本持っておきたいな〜なんて思い始めまして。

今持ってるJBタイプの5弦(STRguitars LS549)にはめっちゃ惚れ込んでるんですが、多少音が聴き分けられるように
なってきて欲も業も徐々に深くなってきてる様な気がします
303ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:58:01 ID:tdUmMkuv
アッシュもアルダーも重量で結構変わるよ。基本的なキャラクターまでは変わらんけど。
俺は重めのアルダー+メイプルネックの組み合わせが好き。
304ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 15:09:38 ID:nFq3yZzH
>>300
アッシュです
重量は5s
音はドンシャリというよりもズンドコ
305ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:37:49 ID:Xx43+6mz
ウチのもアッシュだけど、60s仕様のブロンドなんで軽い方。
実測で3.8kgくらい。
音はアルダーほどではないけど、どちらかと言えばドンシャリよりは
ローミッド寄りで意外に上品な感じ。
ちなみに指板はローズのスラブ。
306300:2008/09/23(火) 21:10:48 ID:SJg8eSSi
おおいつの間にかこんなにレスが。ありがとうございます。

>>303
重めのアルダー・・・とってもグラマラスな響きです、惹かれます

>>304
5kgとはかなりの重量に思えますね。うちのアッシュちゃんはおよそ3.8kg、5弦24Fの長身の割りには細身で軽量です。
304さんはそんな子を思う存分ズッコンバ・・・否ズンドコ鳴かせてらっしゃる。男として尊敬いたします。私も精進せねば。

>>305
うちの子はネック指板共にメイプルなもので、弐号さんにはアルダーボディにローズの指板を持ったPBがいいなぁなんて考えておりました。
そのJBアシュ子がほぼ初めての相手なもので、個性やら特性やらをいまひとつ把握できてなくて。
比較できるような対象的な楽器が最低一本は欲しいですね。
307305:2008/09/24(水) 00:15:02 ID:U2iFg10i
>>306
ウチとは逆パターンだね。
自分の場合はアルダー/ローズのジャズベがメイン。
以前はプレベの方がメインだったんだけどね・・・。
308304:2008/09/24(水) 02:43:34 ID:x2rOUMAN
>>306
サブのジャズベ(XTCTとBADASSと電池込み6s)よりは楽ですw
309ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 00:05:33 ID:SuJtOIMt
最初期のプレベの話題がほとんど出てないけど、誰か使ってる人いないの?
310ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 01:55:33 ID:wxEJLMTg
>>309
一度ハートマンで200万位のを試奏させてもらったらめちゃくちゃ良かった
プレべ好きとしてはいつかは欲しいけどコンディションが良くて
実際に使えるのは高すぎるんだよね…
リイシューは何本か弾いたけど、満足出来る個体に当たった事がないよ
USAで出してくれたら結構普及しそうな気がするんだけどな
311ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 09:29:49 ID:h9jKFVwh
>>310
何年か前にC/Sから限定で発売されてたよ、51年仕様のOPB。
ロックインの新宿に中古が出てる。
312ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 13:17:27 ID:q1DUrIJK
>310
へー、高いね・・・。リイシューっていうと、フェンダーのタイムマシンシリーズとか、フェンダージャパンとか?
313ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 14:44:45 ID:h9jKFVwh
>>312
あと51年仕様はジャパンしかないでしょ。
C/Sのタイムマシンはコンターの入った55年仕様だし。
他のメーカーならあるかもしれないけど。
314ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:10:22 ID:eoR1Avue
保守!
315ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:04:17 ID:n8k1bvip
>>311
これかな?
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00431051

1970年代の復刻版テレキャスベースなら、もうすこしお手ごろ価格だな。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00467945
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00465047



コンターあった方がいいんじゃないか?
316ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:48:30 ID:ere1Wuu7
>>315
GJ!でも約40万か…
買うのはキツいけど試奏するだけでも行ってみるかな。
317ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:54:32 ID:vcYtRNVM
プレベのピックアップについてお尋ねします。
今の音が気に入らずまずPUを換えようと思うのですが、
なかなか試奏する事も難しいので困っています。
みなさんが今まで使用したピックアップの特徴を教えて頂けていませんでしょうか?

また私の欲しい音としてはアタックがガッツリしていてワイドレンジなものです。
フィルター、ファズを多用し、スラップもやります。
バンドはオルタナ+ファンクみたいな事と、エレクトロニカ、ポストロック的なのです。
使用ベースは30年くらい前のフェンダーJ、アルダーB、ローズFBです。

関係ありませんが、私は今までパンク、ジャズ、エレクトロ、現代音楽やってますが
いまだにシドの影響で白PBに黒PGです。PB最高!
318ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:43:33 ID:MyxXAS+S
白いプレベが欲しいんだけど、FSRとアメスタで悩むよ。
ピックガードはいずれにせよ、白に替えるけど。
いちばん違うのはどこ?
個体差とか試奏具合とか以外だと、みなさんは何を決め手に選ぶ?
319ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:58:44 ID:E3psjIGi
>>292

超亀レス

ジャパンの105DMC

弦はわかんね
320ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 16:02:12 ID:HI9HQ0c8
>>318
321ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:36:59 ID:Ozj/bSMH
プレベでピノモデルよりいいやつってありますか?
322ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:51:24 ID:N78ztH/d
>>318
YAMAHAの白ボディ・黒PGで良ければ古いやつ('80だと思う)を格安で譲ろうか?
下手なフェンダーより鳴るし、アンプ通してもブリブリした中域が出るよ。
323ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:32:05 ID:7BMT+20/
opb 系のベースのピックアップをテレキャス用のバータイプのハムバッカーに変えている人いますか?

どんな感じになるのでしょう?
324ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:53:03 ID:5F9PnLNJ
プレベが一番に合う色は何かな?
ちなみに俺のは黒です。
325ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 15:15:55 ID:DBUGuh2Y
>>324
やっぱりサンバーストだろうね
うちのは変色したレイクプラシッドブルー
326ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:10:06 ID:FPSiKVj/
>>325
緑色がかったレイクプラシッドブルー、味があって良いよね。
ウチのはブロンドにベッコウガード。
327ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:36:46 ID:8trSrrJ8
俺が前に持ってたハードパンチャーwPB80は
メタグリにベッコウガードだったな。今じゃボディしか残ってないがw
328ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:31:47 ID:CW2JLnHN
>>324
うちのプレべはタバコサンバースト+ゴールドPG
次に買うなら赤ボディ+ベッコウPGか白ボディ+白PGがいいなぁ
329ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:56:29 ID:qcUbjN5B
ピノモデルってかなり良いけどあの色がな〜
330ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:53:10 ID:6TRZIoNQ
つ【リフィニッシュ】
331ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 07:07:16 ID:0kSD5WMU
バッカスのヘッドがフェンだータイプでトップがラッカーのプレベ買ったんだけど、なんかネックがすぐそる
332ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 08:01:19 ID:gZTTZrb5
つ【初期調整】
333ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 09:02:02 ID:n7PVsG93
楽器店と自宅との湿度の変化にまだなじめないのでは…
334ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:53:21 ID:jOda4uGg
>>324
やっぱサンバーストだなあ。で、アルダーなら鼈甲Pガード、アッシュなら黒Pガード。
俺のはもう20年ぐらい使ってる自分と同じ歳のプレベで、サンバーストが退色していい感じにクラックも入ってきた。
335ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:30:55 ID:3kUvfpt0
俺のPB重いんだよね
5Kオーバーだよ。

みんなのは何kあるの?
336ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:52:03 ID:dxM1/+87
>>335
5sちょうど
アッシュのズ〜ンと響く音じゃないとダメなんだ
337326:2008/10/22(水) 21:26:12 ID:h7sRXHAv
>>335
アッシュだけど3.7〜3.8sくらい。
軽いから肩がこらなくて助かってる。
338ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 08:10:56 ID:LbTu/nx1
やっぱり重いと肩が痛い。
4Kgちょっと位がいいね。
339ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:39:23 ID:mJ6A2dNl
予算50万までで、Fenderのプレベだったらどれがおすすめですか?
必須条件はアルダーでローズ指板、パッシヴです。
340ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 22:21:14 ID:lqEgsCvQ
>>339
安めの価格帯なら新しいアメスタ。
あれはなかなか侮れないよ。

高級機であればC/Sのピノ・モデルかチーム・ビルドの63年モデル。
アノダイズド・ガードが嫌いでなければ、タイムマシンの59年モデルも
十二分にいいと思うよ。

中古で良ければ、70年代のオリジナルやマスビルも狙えるね。
341ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 23:21:48 ID:CGtf3f84
それだけ出せるんならいっそもう20〜上積みして66以前のを狙いなされ。
342ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 01:38:11 ID:3lrVqagr
チームビルドもいいけど、タイムマシンのレリックが一番いいと思う。
レリック処理するから塗装の薄さが違うって聞いたことないかな?
CSのレリックJBは本当に新品でいい音する。
造りは雑でこんなもんかと思うけど。
343ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 10:04:53 ID:r0DNiKHM
指板って黒いのがローズで白いのがメイプルですか?

よければ音の違いも教えてください
344ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 12:19:50 ID:3lrVqagr
ローズ指板は黒いですね、塗装はしてないのでやわらかい音が出ます。
メイプル指板は白いです、木そのものが固いうえ表面をポリ塗装しているので、
硬質な音がします。音が前に出るという感じ、輪郭がはっきりした音、
ベースならスラップで特に違いがわかります。
345ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 12:37:32 ID:3lrVqagr
57年モデルはロースネックでラッカー塗装です。
基本的にポリと一緒で>>344と音の傾向は変わりません。

PBという楽器の音の特徴はPUでほぼ決まっているのですが、
組み合わせとしてはローズ指板のほうが特徴を生かせると思います。
ブーミーで弾むような音が最大の特徴と言えるのではないでしょうか。
346ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 12:39:57 ID:3lrVqagr
>>345
ローズネックです。
ローズ指板を貼り付けたメイプルネックという意味です。
347ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 12:58:27 ID:2nQ4Khzm
個人的にはメイプル、ハイが強調されるというより
他の帯域が吸われた結果ハイが残ったみたいなイメージ。

あと堅さだけでいうならローズの方が堅いんとちゃう?
比重も全然違うし。
348ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 13:07:05 ID:3lrVqagr
ローズは固いから塗装が要らないのでしょうか?
いずれにしてもメイプルは塗装しているから指板は硬いです。

ところでオイルフィニッシュのメイプル指板も同様に硬い音がします。
指板の硬さは音の硬さと比例しないのかな?疑問です。
349ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 13:17:11 ID:2nQ4Khzm
貼りメイプルのね、ツバ出し21Fの楽器とか持ってたら、
その出っ張っている部分を指などでタッピングしてみるといい。
それがその指板固有ののキャラ。ちなみに結構泣けるよメイプルはw
350ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 21:24:15 ID:CCycXXWY
メイプルのが硬いだろjk
351ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:44:33 ID:2nQ4Khzm
俺の薔薇のは黒くて堅いぜあはん
352ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 11:04:48 ID:UZwI1F71
>>339,>>340
俺もピノモデルいいなぁと思う。
俺の脳内ベストスペックだよ。
買えないけど・・・
353ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 05:21:55 ID:fjpF6iS+
最近良く思うのは、軽い個体の方がローミッドが出て人間の聴覚的には
低音が豊だってことだね。
安くても、軽いベースがいいと思う、
特にPBの特性を行かす為には。
354ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 15:27:49 ID:xgZmVQGs
C/Sとかの話題で盛り上がってるところ恐縮だが、Highway1のUG購入記念アゲ
ハニーブロンドのかわいいやつだせ、ハニー
355ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:10:48 ID:fjpF6iS+
>>354
俺はUGじゃないけどブロンドのHighway1・PB使ってるよ。
扱いは最高だね。
段々と色焼けが程よく良くなってくるよ。

他のPBも使ってるけど、フルノーマルで十分使える楽器だと思う。
356ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:59:35 ID:69dAhN53
>>354
>>355
highway1購入検討してる者です。
近日中に試奏に行く予定ですが、その前に念のためお聞きします。
やはりプレベ特有の太めのネックなのでしょうか?
ずっとジャズベばかり弾いていたので...
357ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 13:50:02 ID:KdZpqVku
>>356
>>355です。
ネックの太さの件ですが、Highway1はPBほど太くありません。
60年代JBよりは太いですが、
70年代JBとあまり変わらないイメージです。

ちなみに60年代PBのローズネックは丸太感覚です。これぞPBって感じ。
50年代のPBも太いですね。
358356:2008/10/31(金) 23:11:15 ID:8ifWKAdX
>>357
ありがとうございます。
早速明日、同価格帯で何本か試奏してきます。
359ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 13:24:06 ID:glLzYoaN
フェンダーメキシコのPBなんですがシリアルナンバーぐぐっても見つからなかったので聞きたいです。

MN63 1251です。

どうか教えて下さいまし。

360ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 13:32:44 ID:Bcpuo96e
>>539あのな〜
フェンダーメキシコのシリアルなんてどうだっていいだろ!
アホか?お前は
361ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:13:05 ID:glLzYoaN

>>360

間違ってますよ(失笑)

362ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:37:33 ID:S4/TxnRR
>>359
シリアルは、MN**とMZ**の二種類があって、MN**は、90年代
MZ**が00年代。
MN6** だったら、96年製 というのが一般論。

ただFenderの場合はネックデイトが95年でシリアルが96年なんてのもあるから
ネックは95年後期製で、組みあがったのは96年初頭なんてのもあるよ。
363ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 16:11:24 ID:glLzYoaN
>>362

有り難う御座居ます部屋!
364ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:10:07 ID:6VpjfBvj
質問させて下さい。
今度、予算10万程度でPBを買おうと思っていますが、何かおすすめはありますか?
こちらは主にピック引き継引き弾きが中心です。
よろしくお願いします。

365ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:33:32 ID:CNNdHsnG
>ピック引き継引き弾き
どういう弾き方?
366ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:53:08 ID:5LrRD2Vb
>>364
過去レスに出てますが、USAのHighway1かフェンジャパのDMCがいいみたいです。
367ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:44:51 ID:LcYOVGmv
現行の型番だとDMC/VSPな。

店頭在庫少なめだから、まめに探して。中古は滅多に出ない。
368ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:42:38 ID:HFWGjgX5

>>363です。

フェンダーメキシコってロッドはインチ?ミリ?

どっちも合わない感じなんですが…

てか六角レンチですよね。

369ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:36:32 ID:Oer2fmp9
メヒコはインチじゃないのかな。
370ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 09:09:53 ID:LVmBENSM
メヒコプレベのヘッド側調整のロッドは3/12インチだったと思うよ。
(間違ってたらゴメン)
371ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 00:54:41 ID:4kBLt5Qn
>>324
俺のはバーストにダイズドピックガード。でも弾いてしっくりくれば色はあまり
こだわらないかも。
>>335
はかった事はないけどアルダーのせいか軽いと思うな。
ヤマハの5弦からもちかえた時に異様に軽く感じた。
372ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:02:30 ID:YTYkDdff
FenderJのプレベにEMG載せようとバラしてみたら、、、
ザグリが浅くて収まらないでした、、、orz
明日、トリマー買ってきます(とほほ
373ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:04:09 ID:O7g67xuZ
上田剛史のPUは何だったの?
374ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:23:48 ID:MKPfARXE
皆さん、アンプは何を使ってますか?
375ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:39:24 ID:xrW2Y2hq
>>374
そりゃあアンペグに決まっているだろ!
プレベ本来の音を出す為に開発されてるんだから。
376ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:48:52 ID:BuOSt9+e
モータウンもアンペグだね。

ところでサンズアンプのベードラの音はアンペグに似てますか?
377ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:00:13 ID:QgwI2SiP
>>376サンズがAmpegに似ているなんて、失礼な事言うなや!

サンズはどちらかといえばどんなベースでも
スティングレーの音に変えてしまう魔法の箱だよ。
378ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 22:34:45 ID:oa63r8Wj
VTBASSならアンペグっぽい音出るよ。
379ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:20:22 ID:SmZASJoF
>>374
トレース使ってる。プレベ以外も弾くからね。
でもやっぱプレベにはアンペグがマッチすると思うよ。
この前、対バンしたべーシストから借りたアンペグは良かった!!
欲しくなったよ。
380ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 16:35:14 ID:v50EdLAc
>>379
トレースの同志がいた!
俺もメインはプレべだけど他も使うからトレースが音作りし易くて昔から使ってる。
個人的にはアンペグの音は大好きだけど、ベーシスト以外で
アンペグが好きな人にほとんど会ったことがないし、否定的な奴が多いんだよなw
381ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:12:47 ID:2W9klLRt
>>375
>>379
>>380
ありがとうございます。
トレースが気になりましたが、特にオススメのモデルってありますか?
382ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:00:11 ID:/Ij1AAYp
俺は古いポリトーンだ。高校生の頃に貰ってから、コントラバスもプレベも全部これ。
何度か売ってくれと言われたけど修理不能になるまで使い続ける。
383ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:20:31 ID:C1GigpnW
金欠でPETERSONを売り飛ばして後悔してる
384ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:42:32 ID:bqfkdsNg
>>381
プレベ一本で行くんならアンペグでもいいんじゃない?
この前スタジオで使ったアコースティックもプレベと相性が良かった。
ハートキーやグヤトーンも捨てがたいな。
金に余裕があったら全部欲しいよ。
385ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 03:43:00 ID:snMSLjeR
>>384
アコースティックも素直で良い音だしプレべとの相性が良いよね。
渋谷屋根裏でやった時に初めてアコースティック使ったんだけど
ヘッドだけでもいいから欲しくなった。金が無いから買えないけどw
386ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:50:05 ID:HVpcYt7V
PJ化を検討してたけど、もったいないから止めた。'78 USA。
見た目の変化が最小になるように、アクティブ切り替え化した。

さて。またピックアップ変えたくなって来たけど、ディマジオってポールピースはアレしか無いのか…。
昔断線したSPB-2だけは相性良かったんだけど、買い直したら糞だった過去が。

そういやココは[ベース]で検索しても引っかからないんだな。
しばらく見失ってた。
387ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:11:36 ID:JMPKeC+B
フレットレスのプレベを使っている人いますか?とても興味あります。
またフレットレスプレベのサウンドが聞ける音源があったら紹介してほしいです。
388ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:56:58 ID:wtKKAgrw
メイプル指板ならポリスの1stのラストの曲(ピック弾き)とか、初期のライブでも。
あとどの曲かは忘れたがツェッペリンのジョンジーもPBでメイプル指板のFL使ってたかな。
389ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:58:57 ID:kEzd8rci
tokai hard puncher79年製です。

ギター弾きのベースなんで、あんま可愛がってませんが…
オクで同モデル16,000円位になってた!

良く言われるように「ゴーン」って音しますよ。ほんとにそのとおり。
一時、ネックが順反りだったけど、弦緩めてほっといたら真っ直ぐに治ったよ。
390ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:18:41 ID:iJbCRx/C
>>373
ディマジオじゃなかったっけ?
詳しくは知らんけど
391ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:41:56 ID:/jfy2lCH
>>387
ブランドXの1st
392ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:42:03 ID:WyPL3N7h
>>387
バッドカンパニー。特に1st〜3rdはほぼ全部フレットレスのPB。
393ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:52:49 ID:SAC6y/+1
>>388
この前の再ツェッペリン結成ライブでも"In my time of dying"で弾いてましたね。
394ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:21:55 ID:dQYW9IXY
田舎なので、USAのアメスタのプレベ、近くの楽器店にどこもおいてません。
試奏した方、所有している方、使いやすさとか出音の感想を聞かせてください。
※「買わないかもれないけど、試奏したい」って言ったら取り寄せてくれるんですかね?
395ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:40:51 ID:aYhiv61j
大昔にナルチョがフレットレスのプレベでスラップしてたが全然参考にならんなw
396ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 14:48:38 ID:1Wm0ghjb
新しいアンペグでSVT-VRって知ってる?
昔のSVTと同じような見ためなのがしびれるよ。使ってみたい。
397ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:26:55 ID:3ex40uzG
>>396
初お目見えは2006年のNAMMショウ・・・もう2年前からあるよ。
ちなみに今年に入ってからは中国生産に切り替わっているので要注意ね。
398ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:06:21 ID:xs8Q6x+2
>>397
VRがでて二年もたつのか・・・周りで使っている人もいなければ楽器行っても
弦を買ってすぐ出てくるので世間のこと全然しらなかったよ。

中国生産でも出音がよければ気にしないけど、実際はどうなんだろうね。
当たり外れがありそう。
399ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:34:44 ID:83hamrjT
>>394
買うから取り寄せてってのは有りだろうが、試奏のみじゃどうかな?
田舎じゃなくても置いてない楽器屋はけっこうあるよ。

どうしても気になるんなら置いてる店まで足を運ぶのみ。
400ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 15:03:04 ID:W9SFoLjn
>>394
2ヶ月前にAmericanSTDプレベ買ったおいらのお出ましです。
2ヶ月使って気になる点をいくつか。
1.ネックはプレベにしては細め。たぶん以前のアメスタと同じ太さだと思う。57や62のようなぶっ太さはない。ネック裏はサテン・フィニッシュだけど、サラサラ感はスティングレイほどではない。
2.アンダーコートがかなり薄い。ボディの鳴りは良好。
3.ブラスのサドルと裏通しはいい感じで音が伸びてくれる。
4.ちょっと重いかも(個体差かもしれないが)。俺のは4.5kg。
5.PUはローの出がいまいち不満。そのうちリンディとかに替えるかも。

こんなところかな。
ちなみにいまライブでは一番手で使ってます。
401ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 15:30:52 ID:XWvaF+LL
ダダA・B・C
俺はBが好き。Bしか使わない。
Aが大嫌い。
402ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:44:51 ID:N+I0sS/F
>>400
レポありがとうございます。ちょっと欲しくなってきました。
東京に行く機会をなんとか作って、試奏できる店を探してみます。
ちなみに、今フェンジャパのPB62-78USを所有しています。
これも62年モデルのレプリカだと思いますが、これもネックは
太い部類なのでしょうか?
ベースはこれしかさわったことがないので、ネックの太い/細いと
いう感覚がよくわかりません。
403ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:19:23 ID:CISzjznq
太い細いと厚い薄いが混在するからなぁ。
一概に言えない事を簡単に言い過ぎなんだろうね。

62ならCネック。太いって言うか指板の幅が広い。
ナットが長いって言えば分かり易い?
Aネックは基本ジャズベ。ナットが短い。
プレベにオプションで付けられたけど。
Bネックはザックリ言うと70年代のプレベ。そのまんま中間くらい。

ちょっとググったら詳しい事も分かるよ。
ネックの丸みはまた別の話し。
基本、Cネックは厚みは薄い。Aは確か結構丸いんじゃないかね。
昔からジャズベが嫌いだから、まず触らんし良く判らんが。
404ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:58:32 ID:8iYUOLjy
トップドッグのベースは重いんですか?

ホワイトアッシュとか言う奴は
405ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:16:01 ID:TErdAQ14
>>402
ジャズベを弾いてからプレベを弾くとネックの太さがわかると思うよ。
俺も最初はジャズベを使ってたけどプレベの音の太さとネックがしっくりきて
今はプレベ一本でやってる。
406ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:15:42 ID:1Lzx32aw
>>403
>>405
ありがとうございます。勉強になりました。
407ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 15:02:45 ID:pGPCSQuN
しばらくライトゲージのラウンド張ってるジャズべ使ってて
古いソウルのカバーバンド手伝うことになったから
久しぶりにレギュラーのフラット張ったプレべを弾いたら
あまりのテンションの違いに弾けなさ過ぎてワロタw
しばらくまた浮気せずに男一本プレべでいこうと思う

チラ裏すまん
408ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 15:52:34 ID:9OzmnGTy
本日新アメスタ購入あげ
409ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 16:11:45 ID:6ylqPlqw
>>408
オメ&ナーカマ
410ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 21:55:39 ID:ZUjbW+BG
俺も今日72年製のPBを入手しました。仲間に入れて下さい!
411メイプル:2008/11/23(日) 04:01:05 ID:zhzAkv7P
>>410
そりゃ大金叩いたなぁ…オメ!
指板は何?
412ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 04:28:38 ID:ba1Q8NlR
>>410
すごいな。
ボディーカラーは何?
413410:2008/11/23(日) 11:34:59 ID:sOCwB4vB
>>411->>412

ありがとう!
指板はメイポーで、ボディカラーはサンバーストです。
リフレットやポット交換があったのでバカ高いというほどではなかったです。
サウンドは…「最高」の一言ですかね〜。
414ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:06:38 ID:zhzAkv7P
>>413
飾物じゃないんだし、オリジナルにこだわるより使えた方が良いと思うよ。
それにしても羨ましい。俺もそろそろオールド欲しいわ。
415ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:33:39 ID:sZYjSfVn
416ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:03:01 ID:ieKaXvRR
70'Sでこんな値段とか。
半額でもっと良いのが手に入る。

プレイヤーズコンディションの方が安く、遥かに使える
ってのもすげープレベらしいけど。
417ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:11:42 ID:1gO7n2Hb
70年も値上がりしたなあ。俺が買った時は20万軽く切ってたのに。
418ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:44:30 ID:YWeGse4w
オールドかぁ 羨ましいな。
適度に弾き込んでてメンテやってた楽器って良い音すんだよな。
>>407
いつものフラット貼ったプレベからワーウイックを弾いたらあまりにも
バキバキ過ぎてビックリした。

やっぱ俺にはフラットのプレベが一番落ち着く事がわかったよ。
419ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 02:04:10 ID:LwyeDgpl
>>418
でもさ、あのテンションはやっぱりキツいよなw
3連休弾きまくってだいぶ慣れたけど
明日から仕事だし、
また弾けなくなる→練習する→多少弾けるようになる→サボる→弾けなくなる
の無限ループになりそうだ・・・

俺が大学生の頃は'70半ばのジャズベですら20万強で買えたのに
覚悟を決めないとオールドが買えない時代になったもんだな
420ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 20:27:27 ID:SFPIvWPE
プレベユーザーの皆さま、質問です。
60年代のプレベはブリッジのサドルがスパイラルでしたが、70年代に近くなって
溝一本のサドルに変わりましたよね?このサドルなのですが、材質は何でしょうか?
スチール+ニッケルメッキ?もしくはステンレス?知っている方が居たら
教えて下さい。よろしくお願いします。
421ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 20:39:54 ID:eDi0FIgx
ディマジオのピックアップに交換したぜ♪
しかし音が変わったのかいまいち分からないな・・・
422ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:05:02 ID:E1Ak3VJZ
TokaiのPB持ってるんだけど、ネックが死んでる。
東海楽器のネックって売ってるのかな?
他のメーカーでも良いけど、ネックだけだと幾らくらいになるの?
423ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:08:07 ID:igiUomU1
百万両
424ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 00:41:23 ID:CW9qfT8X
>>419
あのテンションに慣れるとラウンドがユルユルに感じられる。
曲によってラウンドの方が絶対に合うものも強引にフラットのプレベを使って
しまうよ。
>>420
錆びてるのがあるからステンじゃないでしょ。
>>422
リペアショップで作ってくれるとこがあるよ。
値段はわからないけどネックの太さなんか自分好みで出来んじゃないかな?
425ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:25:09 ID:e7woRoU9
いやステンレスじゃないかなたぶんだけど。
てか持ってはいるんだけどねJBだが。とりあえずあれだ、
磁石にはつかなかったはず。
426ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 02:02:13 ID:NgR0DnbP
>>421
それじゃ何から変えたのかも本体の仕様も分からん。

ディマジオってポールピースを銀にしてくれねーのかな。一応DP122が欲しいんだけど。
またはフェンダー仕様のを手に入れるしかないのかね…。

とりあえずサイトの糞翻訳ワロタ。
427ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:19:01 ID:NObpA4qn
磁石につかないなら、真鍮+メッキじゃないのかな
真鍮は加工性(削除性)が(・∀・)イイ!!
428ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:07:53 ID:p7FkDZ2L
Tokaiから80年代に製造されたPBのネックってメーカーに在庫あるかな?
誰か知ってる?
429ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:08:41 ID:0kmmlItU
本日、新アメスタ購入しました。
おいらも仲間に入れてください。
ちなみに色はキャンディコーラですばい。
430ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:15:44 ID:0FwWVaWW
西郷どん、乙
431ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:54:49 ID:KIQfm/w6
>>428
少なくともここにいる誰かよりは東海楽器の人のほうがよく知ってると思うぞ
432ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:42:52 ID:IYCKPv8m
>>429
新しいアメスタはネックの仕上げも新型ブリッジもいいが、一番素晴らしいのはあのTAS製のケース。
433ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:46:15 ID:IYCKPv8m
>TASケース
間違えた。
SKBハードケース(TSAロック付き)のことな。
434ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:06:18 ID:ytegSa+3
確かにあのケースはイイ!('∀')
でもそれ以外はどうでもいいS-1スイッチが無くなった他は、あまり違いが感じられない
435ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:04:29 ID:02J0FEER
ジャズベスレ終わっちゃったね
436ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 16:56:57 ID:U4Txfecm
最近はテレビやPVでも、ジャズベよりプレベの方が多く見かける気がするのは気のせい?
437ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 20:52:23 ID:e5fbJyAt
ジャズベやプレベのみをずっと使い続けてる人は除いて
今使ってるベースに飽きてきたから新しいの買おうと思う人の間でジャズベよりプレベが人気があるような気はするね
具体的な数字とかなんもないけど
438ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:58:24 ID:pnq5aHx/
プレベはエレキベースの原点だからね。
雑誌だか誰だかが言ってたけど、プレベを弾かずしてベースは語れない。
バカボン鈴木が弾いてたプレベの音色にヤラレテ以来プレベにはまってる。

439ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:04:31 ID:d/9g3Sd3
>>437
歴史は繰り返されるみたいよ。
50〜70年代中期まではプレベの天下、それからジャズベの時代、
00年代は原点回帰でプレベ見たいね。
J−POPも70年プレベサウンドやモータウンR&Bがかなり幅を
利かしているね。

プレベはジャズベより難しい楽器だと思う。
440ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:16:07 ID:AO+VWxs8
ついにプレベの時代が来たか
441ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:42:59 ID:d/9g3Sd3
いずれにしてもフェンダーはすごいね。
442ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 05:54:08 ID:VaENXbBL
フェンダー関連だとコピー含めて今まで
ヤマハプレベ→ジャパンプレベ→グヤトーン→USAジャズベ→USAプレベ→CSプレベ
と購入したけど、プレベほど気持ち良いベースはない
優等生のジャズベに比べると、プレベは不器用でおバカさんなんだけど
可愛いんだよなぁ
443ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:02:17 ID:EpcLWLYj
ジャズベスレ復活もスレ伸びずw
やはり時代はプレベなのか?
444ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 23:05:33 ID:mYzNrrNq
>>439
プレベはジャズベより難しい楽器だと思う。

そうか?両方持ってるけど、ジャズベに関してはリアだけで気にいった低音作るのって自分は結構むずかしいけどなぁ
プレベはこの音しかないってのがあるからジャズベに比べると音作りが全然楽
ライブではメンバーがプレベをあまり使わせてくれないんで、プレベ好きとしては悲しいw
445ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:33:50 ID:dz42AUTe
フジゲンのプレベ購入記念カキコ

安いお
446ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 12:31:53 ID:eApzeu54
今ってプレベブームだよな。イケベでもプレベを押してるし、オールドプレベも凄い勢いで高騰している。
この勢いだとフラット弦が品薄になりそうな予感がする。
447ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:59:54 ID:L0dLjhoF
プレベにフラットワウンドって

フレットレスに使うツルツルの弦ですか?

どんな感じなんですか?
448ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:11:48 ID:fAYKGsOK
ジェマーソンな感じ。
ドナルドダック・ダンな感じ。

プレベが売り出された頃はフラットワウンドしかなかった。
449ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:14:05 ID:tW0Jc51N
ジェマーソンにダックダンか。
この二人みたいな聴いてて胸躍るようなベーシストってもう出てこないんだろうね。

とか書いててふと「今のモータウンってどんなだ?」と思い調べてみたら、エリカバドゥ、プリンスか。
売れてるのかどうかは知らんけど音楽的にはパッとしない連中だなあ。
450ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:42:16 ID:z7pOIS9x
>>447
ウッドとエレキを両方弾いたことがあるなら
分かると思うけど、テンションがきつくて
サスティーンもないけど柔らかい粘っこい音が出るよ
ただ、'60好きな奴などを除くとベース以外のメンバーの
評判はあまり良くないことが多い
「モコモコしてて音程が分からない」
「もっとローをカットしてハイを上げて」
「普通の弦(ラウンド)使って」
など言われても、くじけずに強い心を持って
フラットを使い続けると大人になれる
451ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 11:47:46 ID:MAwI6euI
ヒトリ立ち(つまりfire)出来るって意味ですね? >大人になれる
452ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 12:47:09 ID:R2/rmlDY
上のほうでちょっと話題に上がっているけど、フレットレスのプレベって
やっぱりフレッテッドのプレベに比べて高いものなの(タマ数が少ない故)?
今新品で手に入るフレットレスのプレベってあるのかな?
453ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 13:37:02 ID:ZiGQon7R
フェンダーUSAのトニー・フランクリンのシグネチャ
正確にはPBじゃなくPJだけどね
T・フランクリンはファームとかブルーマーダーとか、ハードロック畑では珍しいフレットレス使い
454ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:16:33 ID:cIg4e9ZL
64PB購入記念カキコ♪

もう浮気はしません!

私事ですが悪しからずm(_ _)m
455ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:23:14 ID:buJVLFrl
おめ♪


質問させて下さい。

62モデルのプレベに59モデル等のゴールドアノダイズドのPGを着けようとすると、
なにか加工が必要ですか?(´・ω・`)
456ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 02:05:49 ID:+kKzWnzA
>>455
変な話、同じメーカーのリプレイスメントでも木工は微妙に合わないことがある。

フェンダージャパンの改造の一環でピックガードを変えたとき、純正のパーツ
だったのに、ネジ穴の位置が微妙に違ったので穴開けなおしたみたいだよ、楽器屋で。
457ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 07:59:49 ID:p9ox70S0
458ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:40:30 ID:cAExvHTp
フラット張ったプレベは最高だぞ。
ラウンドでなれちゃうと初めはキツイけど弾いてるうちに慣れるし。
音の太さがお気に入りさ。
459ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 03:09:11 ID:M+1tJ91+
stewmac.com/shop/Pickguards/Bass:_Pickguards/P-Bass_Pickguard.html

75年製のプレベなんだけど
これが同じシルエットか/違う物か分かる人いますか?
フェンダー純正の 7*年型って言う交換用PGも買って見たんだけど
シルエットが全然違って付かなかったんだよね。
460ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 03:11:23 ID:M+1tJ91+
あー、ここのは自作用っぽくて
互換を意識した交換用では無いのかな...
461ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 08:10:01 ID:iRDSGiSc
フェンダーUSAでもジャパンでも一番良いのは、付いてる同じ物を
採寸してもらうことだね。
楽器屋の話では、外したピックガードを製作会社に送って作ってもらうと
確実だよ。
8000円のきせいひんが1万3千円になるのは仕方ない。
ネジ穴がピッタリなのが大切だと思うよ。
462ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 08:28:53 ID:2o9sxtbw
無駄なネジ穴って嫌だな
でも1万3千ってちょっとたけーなw
463ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 08:59:07 ID:iRDSGiSc
>>444
たうん、意味合いが違うんだよね。
プレベは出音のピーク音を安定させるのが難しいし、音の暴れをコントロール
するのが大変なんです。
パンクみたいに全力で最後まで押し切ればある意味安定しますけど。
モータウンのピッキングは誰彼できないと思うよ。
464ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:05:42 ID:HqxMD5lf
まぁた飛ばしてんなw
…んで以下は以前に他スレに書いたもんのコピペだが>>459

>こんなとこみっけました。穴無し(自分であける)のピックガード。
>オーダーだと1万コースなので結構オトクかも。なかなかピッタリのってないもんね。

http://www.daiwamark.com/ (オンラインショップ→エレキ→ピックガード)

ただし残念ながら、PB用の穴ナシは今現在は、全く在庫がないんだけどね。。。
まぁ一応は問い合わせてみてもいいかも。工具(面取りカッター)コミでも
4000以下で済みそう?
465459:2008/12/05(金) 01:57:58 ID:l/jQTBTi
レスくれた人ありがとう。
オリジナルをコピーしてもらうのが一番なのは確かだよね。
何か変えたい訳じゃなくて
半分に割れてる(ネジで止めれば使える)のと
若干縮んでるんで、新調もいいかなーと。

>>464 のリンクも問い合わせてみるかな。
ネジ穴はOKでもシルエットが合うかどうか...
すごく安いのに在庫無しなんてもったいないね。
466ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:46:44 ID:Vnvg1Uu/
>>465

縮んでるって事はビンテージのベッコウ柄のピックガードですか?

割れたのは縮みのせいですか?
467ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:52:22 ID:K9ugtrfP
75年は黒or白PGかな?
と、オーナーでもない俺が余計な口を挟んでみる。
468ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 00:09:19 ID:2Zy0yzSs
フェンジャパのPB62-53のレッド買いました(^^)
469ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:28:19 ID:5muQrKgf
>>468
オメ。赤のプレべっていいよな。
でもsageてね^^
470ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:17:30 ID:IV+v1duz
MEXプレベ購入しました!ジャズベ使いだから超新鮮
ネック太いよぉ・・・
471ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:03:02 ID:LYggzj2Q
>>470さんのって太くってステキ・・・


やっぱり男一本プレべだよな。ボディとPGの色と指板は何?
472ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:00:38 ID:Bh8uOXMt
>>471
57'仕様の2TSアノダイズドPGメイプルネックで、古臭い感じがすごい気に入ってます

ジャズべとは違った音の立ち上がり方とミドルの太さがたまんないわぁ〜
473ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:27:27 ID:sFoO/ZQm
>>470
どうですか、感じは。
仕様はなんですか、ボディとネックの材なんかで変わりますね。
474470,472:2008/12/09(火) 23:02:40 ID:EUpYHnYr
>>473
いい感じです
不安だったネックもいまんところは問題ないですし
(買ったばっかりなんでそりゃそうなんですけど)
ネックポケットも予想より全然きれいだった
475ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:01:04 ID:RFeIj5dU
ジャズベ派の俺がプレベ欲しく言葉をくれ
476ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 18:12:58 ID:/I6Xgtd0
最高だよ買っちゃいな
477ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:37:09 ID:RFeIj5dU
>>476明日かってくるわ
478ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:38:37 ID:RFeIj5dU
間違えてあげちゃった
過疎ってたからたまにはいいか!!!
479ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 21:40:32 ID:afCc71za
アメスタ買っちゃった。

初めてのベース購入だけどよろしくね
480ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:23:44 ID:0Wc+dO61
>>479
アメスタいいでしょう。
USAフェンダーはやっぱり良いよね。
481ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:27:42 ID:govdJCoJ
>>480
でもJAPANとUSAの音聴き分けられないんだよな?
482ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:43:55 ID:zIHpXBMU
>480
やっぱりガイキチニートだな
アメスタとジャパン並べて弾き比べたら俺はジャパンを選ぶよ
アラフォーニートはUSAの響きに弱いのかな?
483ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 04:01:33 ID:0Wc+dO61
>>482
トヨタとヒュンダイで比較してるようにしか思えません。
バンドの中での音抜けが違いますね。
484ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 11:57:11 ID:QoeFp1Vk
俺のはビンテージシリーズのプレベだけど今まで使ったベースのなかでは
一番のお気に入りだよ。
弾き込んで音抜けも良くなってきたし。
でも、よく行ってたライブハウスのマスターが使ってたグレコがものすげー
良い音だったのが忘れられない。
お願いしたけど売ってくれなかった。
485ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 12:43:30 ID:3khQWHXY
>>479
オメ!
何だか最近アメスタ人気っぽいなぁ。

>>481-482
スルーしようぜ・・・
>>484
俺はグレコじゃなくてヤマハの古いの持ってるけど
フェンダーより下品に中域がブリブリした感じの良い音がするから
一時期はフェンダーじゃなくヤマハをメインで使ってたw
486ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:18:53 ID:duxwyhOP
フェンジャパとUSAの違いって
リュウとケンくらい?それともエドモンドとガイルくらい?
とりあえず仲良くしようぜ。
487ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:38:13 ID:3khQWHXY
さっきのレスであげちまった・・・

>>486
生産国は関係なくはないし、音の違いは歴然だけど
一番音の良し悪しを決めるのは弾いてる人間だもんな
道具の力に頼りたいならアメデラのジャズべとか
スティングレイとかサンズベードラを使えって話だ
あと、ジャパンの音が好きな人もいるし、金が無くて
USAが買えない学生さんだっているだろう
弾き手の実力がモロに出るプレべで鍛練をつんで
いつか自分も聴いてる人も満足出来るような音を出したいね

熱い語りスマソ
488ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:52:22 ID:sR7VUcdh
>>487
良い事言ってんのに3〜4行目が勿体無い…。
ぶっちゃけプレベに限らず楽器はなんだって良いじゃんか。
スレの住人、皆プレベらしい音の定義って違うと思うしさ。
気に入ったプレベ買って良い音出してくれりゃ、それで良いと思う。
USAでもジャパンでもプレテクでもさ。
俺も産地やブランドなんかより出してる音の方が遥かに大事だと思うよ。
489ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:01:44 ID:Wz2ceZWi
TMGEのウエノはPB62を使ってるが、どうやったら直結であんな音だせるんだろ
490ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:57:51 ID:wPlVkXh5
なんだかんだでプレベの音が一番良いのはアンプ直じゃないかな。
どうしても間に繋げたければ原音重視のブースターだけで充分だと思う。
491ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:28:52 ID:uoJcpkJa
EBSのコンプとMXRのDI使ってるが俺的に最強!
492ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:31:58 ID:QafCuk0E
アンプ直だとシールドも重要だよね。
ベース仲間4人で持ってるシールドをスタジオに持ちよって
試奏をしたことがあるんだけど、覚えてる限りでインプレ
・VOXカールコード;中低域弱い、音圧が稼げない
・某楽器屋のやっすいオリジナル;全域ダメ、音圧なし
・VOXベース専用(ケーブル部分が布のやつ);
バランスは割りと良いけど低域が強めでプレべにはイマイチ
・モンスター;低域強すぎてプレべにはイマイチ
・カナレ;何だかんだ一番素直でプレべ本来の音が出る

というわけでベタにプレべ→カナレ5m→アンペグクラシックを愛用してます。
493ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:25:19 ID:AFZSoSwO
PJだけどJはいつも絞ってる漏れはここ来ていいんですか??
494ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:41:25 ID:uoJcpkJa
J外してバテ埋めとかしちゃいなよ(笑)
495ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:36:55 ID:xTwc7Vhv
上のほう見てて思ったんですが
PBってJBに比べると
他のパートの奴に嫌われるんですか?
496ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:30:08 ID:GfGwvGRq
つまんねえ釣りだな
497ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:54:59 ID:4cuJJgul
>>489
おお、同士よ。ウエロの音かっこいいよな。
498ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:53:46 ID:TYPxMUTr
個人的にウエノの音がプレベの理想の音だな
499ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:57:17 ID:N6QJW76h
>>492
おいらもアンプに直よ。
ビジュアル的には好きだけどなー、プレベにカールコード。
プロビデンスのカールコードが気になる。
500ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:35:08 ID:Go0kYd93
昔のジョン・ウェットンみたいにファズとワウで暴走するのもカッコいい
501ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:35:54 ID:LLVMOYDH
>>492
無難にBELDEN8412
502ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 18:24:48 ID:8EhKucmS
http://www.cocosound.jp/cocosound/tokusen/200701/coco_pb.htm


これ買おうかなと思ってるんですけど、邪道ですかね?
503ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:25:53 ID:8XzxznNi
ひとつだけ言えることは、他人の意見や顔色を伺うような奴はプレベには向いてないってことだ。
504ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:39:55 ID:KNFA9712
いい言葉だ
505ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:14:49 ID:dblLIWv0
プレベの顔も三度まで
506ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:17:22 ID:dblLIWv0
親の意見とプレベの音は千に一つも仇(あだ)はない
507ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:17:58 ID:dblLIWv0
知らぬがプレベ
508502:2008/12/15(月) 21:19:15 ID:8EhKucmS
ありがとう。自分で決めまつ。
509ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:18:37 ID:LLVMOYDH
なんともプレベスレらしい流れ…
510ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:20:42 ID:m1UXvAJH
プレべもおだてりゃ木にのぼる
プレべを制すもの世界を制す
ダック・ダンも筆の誤り
511ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:26:06 ID:86l0c2i9
豚にプレベ
512ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:28:24 ID:v+6gQNji
ブヒッ!サーセンw
513ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:54:29 ID:0+Gluh9E
泣く子とプレベには勝てぬ。
514ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:08:27 ID:rPfEi7eB
ブレベ使いで忘れられないのがカール・レイドル。
確か「レイラ」の録音でもプレベ使ったんだよな。
優れたベーシストだった。

515ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:10:20 ID:n1jBArPa
プレベに釘
516ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:05:54 ID:gKCjGlQn
プレベ一徳
(元タイガース)
517ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:39:07 ID:947cWSy5
518ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 14:09:51 ID:Uvz6h0K9
プレベあってのモノダネ。
519ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:38:25 ID:Fv263F4k
もういくつ寝るとプレベ
520ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:53:10 ID:fEOoVl35
最近の高校生はジャズべばかりだな
高校生バンド見ててそう思った
521ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:18:07 ID:UkaC//s2
>>520
なるほど、亀田や次郎の影響ですかね。ロックの子が多いのにジャズベース
なのは、変わった現象ですね。

私はジャズベースが基本ですが、プレベはモータウンで必要でした。
アルダー・ローズのPBのクセがたまりませんが、オールラウンドで使うなら
アッシュ・メイプルのハリのある抜けもいいですね。
PBのクセが少なく、全てのジャンルでいけますよ、スラップもなかなかのもの
です。70年代ディスコを思い出しますね。
ホンダ・オデッセイのCMのビー・ジー・ズなんかは渋いですね。

ということで、軽量アッシュ材の取り回しの良さに作りの良さ、
圧倒的なコスト・パフォーマンスといえばフジゲンですね。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006004000005/order/
http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006004000008/order/
個体の写真と重量付き、通販でも安心、アッシュのプレベ。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006004000001/order/
黒人音楽、モータウンで2フィンガーするなら
アルダー・ローズのPBのクセを堪能してください。


522ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:31:15 ID:yo2P/iJ5
ID:UkaC//s2
ただの池沼なのでヌルーでヨロ
以下に誘導願います

【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
523ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:35:58 ID:7Rh9lgAf
>>521
ジャズベも山の賑わい
524ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:48:00 ID:UkaC//s2
>>623
ここはプレベのスレで恐縮ですが、フジゲンはPBもJBも材の良さと
組み込みの良さで売っているのです。
神○商会のような、全国の楽器屋との○ネ絡みの商法とは根本が違うのです。
世界のフジゲンなのですよ。USAフェンダーさえ一目置いているわけです。

世界3大ウイスキーは、イギリスのスコッチ、アメリカのバーボン、日本のジャパニーズ・ウイスキー
ですが、サントリーやニッカのような世界ブランドの楽器がフジゲンなのです。

フジゲンのプレシジョン・ベースはあなたの最初の1本として、末永く使われる品質を
保持しております。ぜひ、プレベはフジゲンを。
525ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 22:17:35 ID:omXsQBE0
ひょうたんからプレベ
526ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 22:28:46 ID:kyBSG+H6
>524
ガイキチニートはプレベ持ってないだろ
脳内所有で暴れてんのか?
527ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 22:54:03 ID:UkaC//s2
>>526
おまえ何年もROMってろ。

私のハイウェイ1はプレベなのね。
528ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:01:00 ID:DvY4jTCX
>>527
ちょっと質問。
なんでフジゲンのプレベを買わなかったんですか?
こんなに他人に薦めてるのに、自分はUSフェンダーでなければいけない理由はなんですか?
529527:2008/12/16(火) 23:06:32 ID:6Ulla2YB
ブランドです。
なんだかんだ言ってやはりUSAは良いです。
売る時もね。
530ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:13:48 ID:u25LOQxA
社長はESPが作ったPPJの山下昌良モデルを
「PPJはPBタイプだと思うよ。」と言っちゃうくらいなので
PBについては大した思い入れもないんだよ。
あるのは「USA」に対する信仰だけ。
だからHighway1っていう選択肢になる。
531ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:14:48 ID:UkaC//s2
>>528
フジゲンは1990年製のハートフィールドDR-6というスルーネックの
6弦ベースを所有してます。

次はフジゲンの5弦とアッシュのジャズベとアルダーのプレベ欲しいですね。
フェンダーは飽きてきました、良いんですけど。
532ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:54:22 ID:naBQa5aU
数日前に自分はフェンダーマニアって言ってたのにもう飽きたのかw
533ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:59:24 ID:DvY4jTCX
>>531
そうではなくて。
なぜ人にこんなにフジゲンのプレベを薦めるのに、自分が買ったのはUSフェンダーだった理由が知りたいんです。
USフェンダーのプレベを薦められておられるならわかります。
購入時、当然フジゲンも選択肢にあったわけですよね?
534ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:27:48 ID:EDEkOLTS
>>533
その人、恐らくは心を病んでいる人だから、
下手に触らない方が無難だと思うよ。
535ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:34:01 ID:iU69zETP
↓以下、ガイキチニート様の愛器うp待ち
536ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:35:11 ID:PCo+rPH/
>>533
実は違うんですね。
私は確かにフェンダーマニアで、聴くCDはフェンダーかハイエンドを使う
ミュージシャンが多いんです。
でも、あるときフジゲン製のG&L・S500というストラトタイプのギターを
手に入れてびっくりしたわけです。
フェンダーUSAのシンラッカーのストラトも所有してますが、フジゲンの
作りの良さに驚いたわけですね。
で、あるとき、フジゲンの直売サイトを見つけたわけです。
メールで質問しまくりました。

で、あの価格でアルダーのPB、そして軽量アッシュであの価格のPB。
驚きました。
まるで、夜中のテレビショッピングのクロコの財布みたいです。

だから、ハートフィールドの6弦ベースでフジゲンの存在は知ってましたから
驚きなのです。

http://www.fujigen.co.jp/about.asp
このサイトも是非見てください。
537ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:37:16 ID:+9av7Zwz
ID:PCo+rPH/
本日の社長
538ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:38:37 ID:+9av7Zwz
>>536
なんで持ってないのに持ってるとウソつくんでつか?
539ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:57:14 ID:PCo+rPH/
>>538
何を持ってないの?
540ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:45:11 ID:JF8lgRmv
http://jp.youtube.com/watch?v=mKvYERNt0-g
このプレベもいいね。
541ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:06:51 ID:PCo+rPH/
>>540
ジャミロ・クワイ初期(3枚目くらいですね)の曲だね。
この頃は初期のベーシスト(名前忘れました、思い出した、スチュワート・ゼンダーだね。)が大変評判良かったですね。
この楽器は、1990年代の初期のフェンダーUSA・アメスタPBですね。
パッシブでアルダー・ローズでしょう。
軽い個体に思われます。コンプを深めにかけてスラップすれば、
素晴らしいトーンですね。

この楽器はフェンダーUSAのハイウェイ1PBで再現可能です。
542ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:32:49 ID:PonZuCN+
じゃあ、再現してみて。
543ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:54:06 ID:7B924AUB
このスレでキチ外が暴れてるって聞いて来てみたら・・・



Highway1って・・・(苦笑)
544ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 03:08:12 ID:v+0kWC+W
俺も是非聴かせてほしいな。
545ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 04:21:31 ID:5V+aSHZ5
ジャズベ、プレベを笑う

五十ジャズベ百プレベ
546ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:44:28 ID:v+0kWC+W
>>545
目くそ鼻くそを笑うをかけたのねw
547ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:58:14 ID:WsvaaR3c
>>516
理解するのに時間がかかったw
548ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 09:38:01 ID:Vv/8Uh/r
俺は誰に何と言われようとブランド厨のUSA厨だ。
理由はないし他人にも押しつけないので文句を言われる筋合いはない。

でもこれだけは言わせてくれ。
腹が立ってしょうがない。

「ハイウェイ1でUSAを語るな」
549ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:57:08 ID:PCo+rPH/
>>548
あんたは分かってないね。
アメスタPBに一番近い音はハイウェイ1PBなんだよ。
ヴィンテージ57も62もキャラクターが違いすぎるんだよ。
57PBはアッシュ・メイプルで音が軽くない、62PBはクセが出過ぎる
ってことだ。
あまり変にこだわると妙だね。
550ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:26:27 ID:wvSwSsBM
>>548
>>549は心の病を患っている人だから、まともに相手をしても“暖簾に腕押し”
だと思うよ。
腹立たしい気持ちはよく解かるけど、この人に関してはスルーするのが最も得策。
551ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:24:44 ID:iU69zETP
ガイキチニートはヴィトン(笑)を有り難がるスイーツ(笑)と同類
ハイウェイ1なんか本来のフェンダーの音じゃないだろ・・・
PB57の音が重いとか、雑誌やネットの受け売り過ぎw
552ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:05:37 ID:P4gZ+C7q
藻前ら基地外に釣られ過ぎw


553548:2008/12/18(木) 11:15:51 ID:hHCmcKKN
>>549
本質はどーでもいい。
俺はブランド厨だと言ってるだろうが。
ハンカチだけ買って「ヴィトンのファンなのよ」とか、
中古の最安モデルに乗って「車はベンツだよね」って言ってる奴らと
同質の薄気味悪さを感じるって事だ。

ところでヴィトンのハンカチが実在するかどうかは知らない。
554548:2008/12/18(木) 11:17:12 ID:hHCmcKKN
連レススマン。
因みにアメスタは否定しない。
アメスタに近いのが欲しいならアメスタ買えよ。
いくらもかわんねーじゃねーか。
555ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:43:36 ID:S5prAgvb
この間楽器屋で3CSのハイウェイ触ってきたけど、塗装とか雰囲気いいよ。
バダス搭載で音に安心感もあるし、アメスタ買うぐらいなら俺はハイウェイ買うけど。
556ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:48:52 ID:OfYKDtAS
Highway1って下地もラッカーのオールラッカー?
557ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:50:13 ID:J1kXnCfX
>>555
だろう。
アメスタとハイウェイの大きな違いは、ラッカー塗装ととバダスなんだよ。
それで選べばいいと思う。
558ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:51:47 ID:1/UFUn08
>>555
自分は逆にバダスが嫌いだし、どちらかと言われれば
アメスタの方を選ぶな。

ま、好みの問題でしょう。
559ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:55:43 ID:J1kXnCfX
>>556
違うと思う、しかし極薄ラッカーだからすぐにシーラーを通り越して
地肌が見えるよ。
軽くぶつけただけで、ダメージはでかい。
それを成長と認めることが出来れば買いだね。
560ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:03:53 ID:4PukErXW
俺は22Fあるプレベやストラトは認めません
561ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:25:43 ID:eHxmfryL
他人が買うのは自由だわ。
俺はハイウェイだのアメスタ、アメデラなんてヤツに興味ない。

ちなみに俺もバダスは嫌いだ。死ね。
562ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:34:26 ID:S5prAgvb
たしかにノーマルとバダスは音違うからね。
メイプル指板プレベとバダスの組み合わせは個人的に好きだけど、アルダーローズならノーマルのほうが好きって人多いだろうね。
563ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:42:46 ID:sm2Jd7OT
>>561
>ちなみに俺もバダスは嫌いだ
同意。俺はフラット・ワウンドが好きだし
サスティーンはいらないしチューニングが多少狂い易くても
それ以上に、あのブリッジとぶっといネックでしか出せない音を優先するよ
まぁ、これは好みだし人それぞれだろうな
564ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:47:59 ID:J1kXnCfX
>>562
プレベでスラップするのはかなりのマニアだと思う。
つまり、アッシュのジャズベでは物足りないんだよ。
だから、ハイウェイはマイナーチェンジしてバダスを載せた。
フェンダーの戦略モデルだと思うよ。
フェンダーは知っているんだ、バダスもバルトリーニのプリアンプも。
あえて投入できるシリーズはハイウェイだって事。
ヴィンテージ路線はフェンダーの生命線で財産だからね。

ハイウェイ1はハイウェイ2を生むかも知れない。
儲からない価格設定だけど、ユーザーは得をする。
565ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:34:45 ID:DQs2Rvzj
>>564
ガイキチはプレベ持ってないだろ
566ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:50:08 ID:eHxmfryL
>>563
俺はCネックは無理。昔持ってたけど最終的には知人に譲った。
太い(幅広)けど相対的に薄い。コレが無理。
ジャズのAネックは細く(狭く)相対的に厚い…かね…単に細くて丸いか。

いや、俺はBネックが好きなんだよね。
ローズ指板の。あとスラブ貼りが嫌いだし。
基本、70'Sのスワンプアッシュ/ローズ。ドットインレイ。
まぁ見た目も合わせて、この辺は人それぞれ好みですわな。
567ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:27:17 ID:OfYKDtAS
>>566

自分もBネックが一番弾きやすいです♪

が、

オールラッカーのトラロゴが好きな為

仕方なく幅広く薄いCネックのPBを使ってます…
568ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:51:01 ID:ae5iAyMY
>>567
67〜68年辺りだと、たまにトランジション・ロゴのBネックがあるよね。
569ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:16:46 ID:l4Cuwepg
ネックと言えば'80ヤマハのプレべのネックが
幅も広いし分厚いから、生音がすごく鳴る
アンプ通すとフェンダーには敵わないから
ライブではほとんどフェンダーしか使わないけど・・・
570ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:37:05 ID:jW4m3u66
プレベ購入アゲ
571ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:47:27 ID:0MU47yAp
プレベって下痢便放出時のサウンドを再現しておまけに低音を付け加えた楽器なんだったよな確か
572ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:13:28 ID:gY/UOofm
とりあえずもう寝ろよ
573ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:16:14 ID:jW4m3u66
だな
574ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:17:32 ID:AicKmzfx
>>571
心が汚くて腕が無いものが弾くとそうなる
清い心と確かな腕があれば、ブリバリな快便サウンドになる
575ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:26:46 ID:jW4m3u66
硬く重い音な便秘解消サウンド
576ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:05:47 ID:pP7tqAyI
マジレスすると、アンペグのキャビにもたれかかって
プレべをブリブリ弾いてると、溜まってたウンコが出る
577ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:20:36 ID:jW4m3u66
つまり、弾くだびに爽快、だな?困った時のプレベ頼みか。
578ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:34:21 ID:nJSO0MjK
>>571
マジレスするとそれはチューバ
579ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 21:28:56 ID:2aIZmtaK
フェンジャパのPB62購入記念カキコ
ブライアン・アダムスと同じのがほしくて
ようやく手に入れた

580ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 22:11:39 ID:jW4m3u66
おめっとさん!
581PB57 ◆I2/MsXhzJg :2008/12/21(日) 00:04:40 ID:/aGkqcGh
>>579
オメ!
どなたかラベラのジェマーソンセットを使っている方いらっしゃいますか?
今までフェンダーとダダリオの4弦が105のセットを使っていたのですが
もっとぶっとく太い音が欲しくて・・・
試奏も出来ませんし、ネックが弱いものだと反るという噂を聞くので
実際に使っている方の意見が聞けたら嬉しいです!
582ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:57:52 ID:MA/P9vgt
俺は、110のセットやらバラ売りで1弦だけ太くしたり、とにかく色々やって来たが…。
この数年、もうダダリオのピンクしか使わなくなった。4弦は100だ。

ぶっとい音出てますが何か。
583ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:06:17 ID:eNRoCvfb
うぬらプレべ使いのアンプセッティングはやはりゴリゴリなのか?
トレブルとミドルあげまくってるような
584ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:14:39 ID:mE35/8Hj
逆にコンプでアタック削って太くて重い感じの音にしてる
指弾きってのもあるけど。
585ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:34:55 ID:VQ5ifMe1
アンプによるけど基本フラットだな。必要に応じてミッドを少しいじる。
本体はボリュームを少しだけ絞る。トーンは全開。
586ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:56:13 ID:Gl2juHp5
>>583
俺は真逆のドウンドウンって感じ
本体はフルテン、アンプは基本フラットだけど
ローを削ることが多いかな。
ブリッとした前に出てくる音が欲しい曲や部分だけ
ダイコンを踏む。
古いソウルやファンクが好きならフラット張って
ネック寄りの指弾きで俺みたいな人が多いだろうし
パンク以降のブリブリや70中盤以降のファンクが
好きな人はゴリゴリさせてるんじゃないかね?
587ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:03:49 ID:gHyN8I7/
グランジ好きv
プレベも好きv

ハイとプレゼンス削ってローミッド上げ気味

指もピックもトーン全絞り

ぶっとい音しますよ
588ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:11:24 ID:Fp4Hpz/o
>>587
トーンフルカットで指だとメンバーから文句言われないかw
モコモコした太い音はベース単体で聴くには大好きなんだけど
ギター2本+Keyの轟音系のバンドやってるせいもあって
トーンは抜いちゃったし、好物のローは削らざるを得ない
あくまでもバンド全体の音としてね
589ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 19:43:01 ID:lptuZVNE
俺はTMGEのウエノみたいなセッティングにしてる
他のメンバーからむちゃくちゃ文句言われてますwでしゃばりすぎだって・・・
590ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:10:31 ID:GvJcbF8E
JJバーネルが好きであんなプレベの音を出そうと思い早10数年
恥ずかしながら今だに出せず
やっぱりイコライザーだけじゃダメかね?
591ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 09:12:02 ID:A5rdYQR0
>>588

ウチはギター一本、ドラム、ベース、ヴォーカルだからたいして文句は言われないよ。

しかも使ってるのフレットレスとか(笑)
グレコの80年製プレベは当たりなのかローが物凄い。
592ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 09:19:37 ID:pFNafmy3
使う楽器や機材までいちいち指定してくるメンバーがいるバンドとかダルいよ
593ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 09:30:31 ID:A5rdYQR0
たしかに。
594ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 10:20:48 ID:F/paNrj9
>>592
以前ヘルプをやってたバンドで、パッシブのプレべで直結が好きな俺は
アクティブのジャズべ+ベードラを貸されて使わされた時はテンション下がった
練習もライブも荷物が少なくて楽だったけど好きな楽器使えないと楽しくないよね
595ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 10:52:31 ID:bwDhH077
>>592
細かく指示したがる奴に限って、人の意見は絶対聞かなかったりするしな。
596ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 11:21:26 ID:AFkiqNhH
>>592>>594
俺だったらそんなこと言われたら「じゃ、そういうのが好きな人にやってもらって」と言って
帰っちゃうけどな。仕事とかだったら仕方ないが。
597ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:51:26 ID:F/paNrj9
>>596
仕事ってか雀の涙かよ!ってくらいの交通費込みの金一封だけでやってたよ
でも、音楽性や音の価値観が違う人間とやるのは
勉強になるし耳も多少は肥えるだろうから修行のつもりでベース弾いてた
今はプレべ・フラットワウンド・直結の音が好きという
固定メンバーとやってるからリハもライブも楽しい
598ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 09:19:21 ID:kEdj2iQw
>>592>>595
あじかんの話ですか?
599ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:35:35 ID:wBQ1hBbr
アジカンのベースって結構いい音だよね
600ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:01:09 ID:WFk09ZJo
>>599
随分とデカい釣り針ですね^^
601ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:37:01 ID:L3haheSW
>>594
俺は誰がなんて言おうとフラットはったパッシブのプレベでシールド1本のみ。
これがダメならこっちから「はいサヨウナラ」だよ。
一応、自分のこだわりの音があるしね。
602ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:40:11 ID:GYCKgDy8
プレベのフラットワンドでスラップするとどんな音するんだ?
603ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:57:59 ID:XutK3dBl
ブボォッ ブボォッ ブェンッ
604ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 01:36:16 ID:mqd7nBHU
少し前にJAPANから出た、IRONMAIDENのスティーブハリスのシグネチャーモデルを
今更探しているんですけど、見つからない!
どこかで見かけませんでしたか??
605ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 17:32:31 ID:1O+FV1Oo
USA アメスタのプレベでブリブリ鳴らしていますが、今度J-POPをやること
になりました(大塚愛とかカエラとか)。やっぱりプレベの音は合わない
でしょうか?といってもジャズベ持ってないんですけど。
606ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 17:55:34 ID:uswr5nEH
そんなのやってみないとわからないだろ
いつものお前らしく弾けばいいんだよ
607ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:15:44 ID:IK2ipkF9
>>605
自作パソコンでバリバリ2chやってますが、今度SNSをやること
になりました(mixiとかGoccoとか)。やっぱり自作パソコンは合わない
でしょうか?といってもバイオ持ってないんですけど。
608ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:27:23 ID:WAc5a9O0
日産 ハコスカのヨンシャでブリブリ転がしていますが、今度白タクをやること
になりました(成田とかあのあたりで)。やっぱりデッパのシャコタンは合わない
でしょうか?といってもふつーのは持ってないんですけど。
609ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:29:54 ID:u4w207S6
>>605
>>607
窓から投げ捨てろ!
610ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:50:36 ID:IK2ipkF9
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | Fender USA ‘69 Precision Bass(SB/R)
     |        |/ ⊃  ノ |   | Fender USA ‘77 Precision Bass(SB/R)
611ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:07:25 ID:EHMOwO58
>>610
もらっておくよ
612ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:04:45 ID:/VS5S/Bp
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | YAMAHA PB400
     |        |/ ⊃  ノ |   |  Aria Pro II Primary Bass
613ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:09:22 ID:c076u/Kg
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  Fender Japan PB62 DMC
614ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 19:48:51 ID:fO0W5BsT
おまいら捨てるもんいっぱいあるんだなw
615ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:43:57 ID:oYZ4KkKY
拙者がすべてもらい受けた!
616ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:23:57 ID:l0K59yh6
PJ持ってんだが最近PBの魅力に気づいたんだ
後ろのJPU使わんでPBな雰囲気出そうとしたんだがやっぱりPB買うしかないんかな・・・
617ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 11:10:59 ID:H+QN1l/d
あの極太ネックがPBらしい音に少なからず影響してるんじゃないかと思うんだがね
618ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:57:04 ID:Vak69aBq
>>617
「プレベらしい音」と言っても、60年代の物が好きな人と70年代の物が
好きな人とでは捉え方が微妙に違うような気もする。

スティーヴ・ハリスみたいに細いA-ネックで「如何にもプレベ」という
音を出す人もいるから、これまた難しいなと・・・。
619ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 17:30:10 ID:zp4fw3fd
JBとPB程度の太さの違いは誤差みたいなもん。音にほとんど関係ない。
多弦やアトランシアやコントラバスに比べりゃPBなんて極細ネックだ。
ネック太い=PBらしい音なんてのは幻想。
620ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 18:27:22 ID:ww0miQeJ
>>616
雰囲気っつか音だけならPJのフロントで殆ど問題無い。
俺はPBもPJも持ってるけどPU換装でPJも美味しいプレベの音になった。
オールドfenderと違って色々なPU乗せ換える楽しみも有るし、
理想のPBの音を想定しつつPU交換から試してみたら?
621ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:30:44 ID:GKpBavvI
fenderのPB50使ってるんだけど音軽すぎないか?

まぁ使ってる人居ないよな…
622ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 17:18:48 ID:OQZO46JN
>>619
ジャズべとプレべのネックだと音が全く違うぞ?
生音から違うし、あのネックとピックアップが揃って
プレべの音が出ると思うんだが・・・
623ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:48:44 ID:rEbd6nBx
たしかにネックの違いで生音は違う。
しかし、プレベはそれ以上にPUのクセが強すぎて、太さだけでは
音の違いが分からない。
せめてボディと指板の材の違いくらいないと分からないと思う。
624ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 04:36:59 ID:+TfqF6Nh
先日USAの57'PBを買ったんだけどヘッドのロゴがシールで貼ってるだけなんだけどこれって普通?
625ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 04:56:36 ID:PmFR+hE0
そのシールとやらが、どんなモンなのか判らんが…
フェンダーはデカール貼ってんのが普通だけど。上に塗装が有るとか無いとかはともかく。
ギブソンとかみたいに埋め込みでもないし、書いてあるワケでもない。
626ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 05:20:43 ID:n5tUzy0X
ローズ指板白いボディ(ヴィンテージホワイトに近い状態)のプレベにアルミピックガードをつけたら変態になりますか?
627ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 06:58:52 ID:m9UA/z4s
そんなことしなくても、あなたは十分変態ですから
628ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 09:23:00 ID:XOKqZqC1
>>626
C/Sの59年モデルにほぼ同じような組み合わせの物があるんだけど。
ローズ指板にブロンド(シースルーの白)+アノダイズド・ガードね。
629ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 12:18:42 ID:n5tUzy0X
>>628答えてくれてありがとう。
>>627褒めてくれてありがとう
630ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:52:25 ID:r0g1dRI8
Highway1使ってる方で、ビンテージっぽく塗装ハゲてきた方います?
631ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 18:05:33 ID:4YTcwsFs
>>624
俺のもビンテージシリーズの57プレベだけどロゴはシールだったよ。
うちのギターの奴が言ってたけどロゴにはなるべく触らないほうが良いん
だってよ。
はがれやすいらしいぞ。
632ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 03:42:37 ID:0X5rYXFh
>>630
流石にまだ気が早すぎね?w
20年使ってるPBだけどバックルのとことエルボー辺りしか禿げてないぞよ
トップコートの変色とクラックは有るけど以外と塗装禿げないわ
まぁ塗料の質も違うかもしれんけど
633ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 08:55:12 ID:mV3UI5Jr
Highway1ってラッカー塗装で塗装がハゲやすいっていうからハゲてきてる方いるかなと!
634ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:12:02 ID:u0Lb7OQp
>>633
ぶつけたら剥げるな。シーラーを通り越して地肌が見える。
しかし、基本はクラックになったりはしないな。
色焼けは、日に当てなくても経年変化であるよ。
所有してるのがホワイトブロンドだから良く分かるね、5年で黄ばんできたよ。
クラックについては、最近のラッカーは昔と比べて塗料が改良されてきてるから
なりづらいと思うよ。クラック自体が工業製品としては不良だし、環境問題も
あるから塗料も変わったんだろうね。フェンダーCSのクラックは特殊じゃないのかな。
635ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:38:17 ID:bdOl/Y1G
プレベ使いはフェンダー多いよな。ジャズベは他メーカーよく見るのに。
636ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:39:24 ID:bdOl/Y1G
プレベ使いはフェンダー多いよな。ジャズベは他メーカーよく見るのに。
637ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 19:11:55 ID:AlHkW/0G
>>635
プレベは宗教だからFenderの1PUのやつしかみとめないよ
638ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 19:40:16 ID:EbIuthc5
>>636
プレベは宗教だからFenderの1PUのやつしかみとめないよ
639ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 11:24:07 ID:bqI8ieX1
大事な事なので、2度書きました。
640ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 12:29:40 ID:09oPGX8/
じゃあフジゲンの俺は負け組ですか?(´Д`)
641ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:00:39 ID:JsYNuGeC
>>640
あ、フジゲン
どんな感じですか?
ようつべでデモ見ていい音だな〜とシビれて
購入リストに入れたんだけど
642ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 15:37:03 ID:CWXIz4wO
どこの店だったか忘れたけど
フジゲンのプレベ、御茶ノ水で滅茶苦茶勧められた
643ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:44:53 ID:WHt1OdQ6
PB57-70USとPB57-USの違いはなに?
644ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:49:58 ID:46MTwmbO
たぶん同じ。値上げに伴ってモデル名が変わった
645ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:27:52 ID:IBx6liUm
単純に、ジャズベに比べてプレベタイプ作ってる他メーカー少ないからでしょ。
フェンダー信者と別に、メーカーには拘らないがジャズベ信者が多いからかと。
646640:2009/01/12(月) 12:33:54 ID:znGhAyJ3
>641
とりあえず一言で表すと素晴らしい仕事してると思う。御茶ノ水のとある店のプレベ20本くらい弾いて納得した一品だったぉ。
プレベの美味しい所を逃さず芯もあるし。個体差ないし。

とりあえず最後までフェンダーUSのプレベと比べて店員さえ安いフジゲンを絶賛して進めてきたから間違いない(´Д`)

>642
それ俺のせい。御茶ノ水に売ってる店一つしかないし。俺がその店のプレベ引き倒したから(笑)
647ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 03:05:24 ID:Va1zSp1l
>>646
プレベは宗教だからFenderの1PUのやつしかみとめないよ
648ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:58:58 ID:Jh+m3e+h
素人質問で申し訳ないですが、

ローズとメイプルだとどの様な音の違いがあるんですか?
649ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 13:15:46 ID:CJbv7/1N
>>613
PB62 DMCどこらへんがダメ?
買おうと思ってたんで参考に聞きたい。
650ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:13:30 ID:a4TOFD+v
>>648
聴いて音の違いが分からないなら見た目で好きなの買っちまえ
ちなみに俺はプレべ4本持ってるけど全部メイプルだし
フルテン+メイプル+フラットワウンドの組み合わせが
プレべを一番生かすと思うよ
651ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:31:43 ID:OIWqqI4S
PU高さ調整をしても、低音弦に比べ
どうしても高音弦の音量がデカくなります。
一般的に指で弦を弾く力加減はどないなもんでしょう?
今のわたしの弾き方だと、音量バランスをとるには
1弦などは軽く軽く弾く程度になってしまいます。
652ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:46:18 ID:ASFjpFI7
そんなアナタにはコンプ!
653ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 19:02:00 ID:TMiPO8le
>>651
一度リペア屋に持っていってみたら?
悪質なリペア屋じゃなければ1万も出せば適当にやってくれるはず
654ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 21:56:26 ID:1+wJneoo
EBSのコンプは良いよ!

フリーも使ってる(た)しね!
655ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:07:58 ID:4a3G+5eB
>>652>>654
プレべ使いだったら原音の誤魔化し用途でコンプ使うなカス
656ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 20:53:46 ID:qLIqMd4u
ベースボーカルには必須なのよ
657ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:19:58 ID:HAav1iMf
>>655-656
別に良いがな。必須でもないけど。
658ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:29:40 ID:qLIqMd4u
激しく歌って激しく動くベースボーカルな私には必須なのよ
659ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:28:50 ID:4a3G+5eB
>>658
プレべにベードラとグルコンでも繋いでピックでゴリゴリって感じかな?
激しく弾いて歌って動いても、コンプを使わず粒が揃えられるようになりゃ
もっとカッコ良いと思うぞ?パコパコ感が欲しくて使うんなら別だけどな
660ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:52:55 ID:98XtaOcK
>>647
80年製のグレコとかだめですか。
661ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 04:15:40 ID:yV1Q09Yo
>>660
>>647じゃないけど、音的にはグレコとヤマハの古いやつは
当たりのは凄い良い音が出るし、十分アリだよ
ただ、やはりプレべは宗教だからな・・・
662ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 05:09:19 ID:CRc870mq
宗教だの、○○弦張って○○しか、だの気違いか。
マジでキモい。
663ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 12:30:27 ID:jj8XlcCd
ジャズベは高弦になるほど低音がでないよね。
低音つうか音圧か。だから俺はプレベ。
664ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 14:46:56 ID:EVWEDWOO
70年代の初期パンクのベース奏者って、みんなプレベだったよな
ポールシムノン、ジャンジャック、シド・・・
665ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 16:45:18 ID:iLzjRacE
最近ジャズベ買って、やっぱりプレベにしときゃ良かったと思ってる俺・・・

もう一本買ったら多分カミさん大激怒だろうな〜
666ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 17:06:34 ID:D5WSnxlh
>>665
つ「友達がくれるって言うからもらっといた」
667ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 19:42:48 ID:NdEak3Rv
>>664
テレビジョンもラモーンズもプレべだよなぁ
なんでだろう
668ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 19:49:46 ID:yV1Q09Yo
>>665
つ テラダトランクルーム
ジャズべも良いけどプレべ買っちまおうぜ?
669ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 19:55:13 ID:CRc870mq
ジャズ売ってプレベ買えば解決。
670ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:04:20 ID:cP1ZYmOn
プレベ一本ほしいんだけど何かおすすめない?
フェンダーが無難かな
671ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:13:41 ID:LrRFL5FL
Highway1あたり無難
672ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:06:02 ID:Zh7nHrKH
>>647
PJとかP+ハムとかP+ピエゾとかダメっすか
673ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:24:54 ID:tNv1o2uY
どなたか和洋問わず、プレベがかっこいいPVを教えてください
674ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:34:23 ID:EVWEDWOO
675ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:10:56 ID:Ql2AhhCR
>>671
脳内所有のガイキチニート乙

普通のUSAビンテージシリーズなりCSなりオールドなりの
所有者はHighway1をフェンダーとは認めてないのが大多数だろ?
676ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:26:23 ID:tb0EjUhI
>>675

>>670が書いてる内容を理解できてないんじゃないか?
677ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 03:32:31 ID:Wro/YEId
まぁ675が脳内所有者だということはよくわかった
と煽っておこう

Highway1普通に良いよ 最近はメインで使ってるよ
678ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:20:13 ID:fIbWYUNu
HIGHWAY1もそれ以外も音的には大差ないよ。
ほぼ自己満足の世界。
679ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 05:23:54 ID:GZg1kv0Q
>>675
カルト原理主義乙
680ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:02:43 ID:a+Gxj9Y2
プレベの購入を考えているのですが、FENDER以外のメーカをお持ちの方いたらレポお願いできませんか。
どんなジャンルで使用されてるかも教えていただけるとありがたいです。

ちなみにVANZANDTのR2とHIGHWAY1の試奏レポ。

VANZANDTは軽く弾いてもそれなりの音が出る印象。
しかししっかり弾いたときには低音が出過ぎるので
アンサンブルに混じったときにどう聞こえてくるか気になるところ。
試奏時のアンプはアンペグ。

HIGHWAY1はしっかり弾かないと音抜けが悪かった。
昔に弾いたUSA/CSものもこういう傾向(モノとしては段違いだけど)だったから
USA全般こういう傾向なのか。弾く人に楽をさせてくれないというか。
試奏アンプはトレース。
681ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:18:50 ID:4B+oCIOL
ナビは自分的には良い

安価でオールド(音)を買えた気分

あくまでも主観なので悪しからず
682ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 07:51:39 ID:J6/URmsU
>>680
そりゃフェンダーに対する偏見だな
おれのはたかがアメスタだけど音抜け最高
それなりに試奏して選んだ一本ではあるが
683ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:37:30 ID:0TXFxC1F
>>682
アメスタいいじゃん。
汎用性高いし、いい意味で無難。
684ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:38:53 ID:kHOufYRr
価値観の違いだからビンテージシリーズ含むオールド系と
アメスタ・アメデラの現代系はどちらが良いかなんてナンセンスだね
俺はモータウン・スタックスがプレべ買ったきっかけだから
必然的にオールド系のモコモコした音が好きだけど
アメスタ・アメデラを批判する気も全くない
が、Highway1はないな。音が廉価版の音にしか聴こえないよ
685ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:47:54 ID:s4D5bp/l
現行モデルでBネックのFenderUSAのプレベったら何ありますかね?

5年間FenderJapanのBネック使ってきたのでCじゃ違和感がありまして・・・
686ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 11:46:22 ID:aD20PYqP
ピッツァはマルゲリータが一番好きです。
でも大抵の店では最安メニューです。
なので中年オヤジの俺としては恥ずかしくて注文できません。

と言う訳でHig(ry
687ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:05:05 ID:LxEbAThn
>>686
上手いこと言うねぇ
688ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:12:14 ID:2avZUNzT
プレベのネックを作ってくれるところで、安いところないかな?
へッドをテレベースみたいにしたいんだけど。。。
689ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:33:36 ID:I0Y4jvkT
想像してごらん テレベースなんて存在しないと
想像しようとすれば簡単だよ
僕達の下に作ってくれる所なんて無いんだ
ふり仰げば空があるだけさ
想像してごらんすべての人々が
現在を生きているんだと…

想像してごらん ヘッドなんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
所持する理由も、見る理由もない
弾くなんてものも存在しない
想像してごらん すべての人々が
平和のうちに暮らしていると…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば 世界はひとつになるだろう

想像してごらん 所有なんて存在しないと
君にもそういう考えができるかしら
貧困になったり飢えたりする必要はない
兄弟同志なのだから
想像してごらん すべての人々が
この世界を分かち合っているのだと…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも 僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば、この世界はひとつになって動くだろう
690ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:38:13 ID:rZ2JU/xr
削ればいいのに
691ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:01:50 ID:qS+2ipc5
田舎に住んでて試奏できない私にどなたか教えてください。
アメスタってプレベの割にネック細めなんですか?
692ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:56:23 ID:MpZsxQE4
>>688
USACGとかどう?
693ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:00:52 ID:Gza1+a+S
フェンダージャパンとハイウェイ1を比較してはいけない。
USAフェンダーの57プレベでアッシュ・メイプルは意外と重くて音にメリハリあるね。
ネックは62PBより細くて、PUでかろうじてPBらしい音を維持してるがクセは少ないな。
USAの62PBがPBらしいけどこの楽器も軽いアルダーではない。
ハイウェイ1PBはアルダーで軽いのが特徴だ。塗装が薄いのも影響しているのかな。
音も比較的軽いのだが中域が良く出ているのでPUと相まってPBらしくて音も作りやすい。
つまりハイウェイ1はプレベらしい使える音だということ。
フェンダーはどんな楽器でも力はいるだろうね、テンションもキツイほうだからね。
694ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:33:35 ID:/Jl8utP6
そうなの
695ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:08:03 ID:cEPEN+rs
ガイキチは相変わらずだなぁ・・・

57の材がなんであろうが指板メイプルだろうが
良い弦を張ってきちんとした弾き方をすれば
意外とどころか62と同様の重い音は出せるっての
あ、ハイウェイしか持ってない脳内プレイヤーに言っても無駄かw
696ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:30:11 ID:h8BQLbPi
ここまでハイウェイを否定する根拠はなんだろう。

良い弦を張ってきちんとした弾き方をすれば
ハイウェイだろうがフェンダージャパンだろうがグレコだろうが重い音にはできると思うのだが。
697ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:37:39 ID:IsEKyNmk
>>695の負け!
698ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:28:14 ID:c/FWzIpa
17年プレベ使ってたが去年の暮れからジャズベを何本か買って浮気した
結局プレベの良さを再認識しただけだった
俺はやっぱりプレベが好きだ
つーか今更ジャズベで音作り出来んかったのが大きいがw
699ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:08:42 ID:1OFlOP4S
ヴィンプレでプレベらしい使える音の出せる俺って意外と凄いベーシストなのかも!
>>693を見て思った。

んなことないですねすいません
700ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:19:54 ID:cEPEN+rs
>>693>>696>>697
ハイウェイしか持ってないならライブでもレコーディングでも使うだろうが
最低でもビンテージシリーズ・CS・オールド等を
複数所有している人間からすると、貧乏人の遠吠えにしか聞こえないです^^
701ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:23:00 ID:rqWh8cr1
どんなに安かろうがプレベには変わりない
好きなのはプレベであって、ヴィンテージではないだろ?
702ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 01:54:25 ID:aTwbbPYc
手伝ってたバンドでしばらくジャズベを弾いてたらストレス溜まったわ。
プレベでゴリゴリ楽しー

話変わるがアメデラって普通のプレベより更にゴリゴリ出来る?
703ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:24:43 ID:Kmc6My4o
PBについていえば、アルダーボディとローズネック仕様で指弾きだといかにもそれらしい
音になるわけで、70年代後半仕様や57年仕様のアッシュボディ・メイプルネックは
ピックで弾けば何とかなるけど、指弾きではイマイチPB特有のクセを楽しめないんだな。
指弾きなら断然アルダーボディ・ローズネックが良い訳だ。
したがってハイウェイ1の仕様は良いんだね。
できればハイウェイ1のジャズベはアッシュボディ・メイプルネックに
してもらいたいものだけど、価格であの仕様だから仕方のないところだ。
704ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:29:52 ID:KVrW4LZj
>>702
アメデラはオレが歯槽した限りプレベとは別物だと思った
705ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:22:00 ID:WN6puzDs
>>704
なるほど
やっぱプレベはあのスタイルじゃないとダメなんだな・・・
ありがと
706ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:44:03 ID:5RLMoQ6y
ジャズベからプレベに乗り換えたんだけど
指弾きのとき指先がピックアップに当たって気持ち悪い
みんなはどうやってる?
707ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:08:10 ID:Xy9lYshV
>>705 
704だが購入を考えてるなら自分で歯槽進めるw
でも、あれは広いジャンルで使えていいかもなぁ
とり合えず見た目がGood

>>706
ピック弾きしないのであればフィンガーレストなんてどう?
俺はそんなこと思ったこと無いけど。
最悪高出力PUに変えてPU自体下げれば改善されるんじゃないかい
708ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:09:21 ID:CHp6ErYz
>>707
思ったことないのか……
カスるような感じだからピッキングを調整してみる
ありがとう
709ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:22:01 ID:e06A+Ywy
今日久しぶりに渋谷のベースセンター行ったら
ハイウェイ1が8万円位で売っててサブに買うか迷った
このスレでは賛否両論って感じだけど、実際音はどうなんだろ?
バダスがすごく魅力的なんだけど・・・
710ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 07:50:00 ID:n3tkQooF
Highway1だったらジャパンの上位機種薦めるがなぁ
もちろん試奏して自分の耳で判断するのが一番なんだが
711ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 10:35:27 ID:bMG9Mb8j
ジャパンならやめたほうが良い。
パーツから何から何まで中途半端。
ディマジオのPUはゴトーで作ってるし、そもそもダンカンのほうが
フェンダーのヴィンテージタイプには強い。

ハイウェイは出来上がった楽器だと思う。
シンプルがゆえに地味だけれど、出てくる音は紛れもなく本物のPBだ。
低域が薄い感じもあるが、それはUSAのヴィンテージ・リィシューと比べれば
違いはないといえば嘘だし、聴衆が聞いてわかるレベルではない。
ネックが細くて弾きやすいし、塗装も薄いから見た目の成長も早い。
良い買い物だと思う。

712ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 10:42:16 ID:/P6xCWFX
中途半端さならハイウェイも同じだろ
713ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 10:52:30 ID:bMG9Mb8j
あのな、世の中には20万出して楽器を買えない奴も大勢いるんだよ。
価格帯で考えたらハイウェイ1がベストだということだ。
もちろんフジゲンのアルダー・ローズのPBタイプも良いけどな。
714ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:26:54 ID:/P6xCWFX
あー件の人かあんたw
ごめん、>>712は気にしないでね
あんたとやりあう気はないからね
715ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:36:53 ID:OQjvdcZ9
>>711
塗装の「劣化」ならわかるが「成長」ってなんだ?
716ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:44:59 ID:xuvShNOz
>>715
ハイウェイの塗装に関する謡文句。
フェンダーの言葉を鵜呑みにすると715さんが言われるような疑問になります
717ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 12:19:24 ID:tPcaTKVC
ゴトーの何がダメだと。
718ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 12:53:21 ID:q6R3d84F
>>713
何時から貧乏キャラになったの?
719ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 14:06:47 ID:fLY/2/WR
H1が嫌いなのは最安モデルで見た目がダサイから。
弾いたことも音を聞いたこともないので本質は知らん。
ブランド厨だと言われようが見栄っ張りだと言われようが好かんものは好かん。

アメデラはPBではない?
うん、一本持っているし好きだがPBではない。
同意。
720ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 14:19:10 ID:i6XunzDr
PCとして出しているものをPBでないというなら、
それは単に思い入れだけの問題ではないだろうか。

自分の中の「プレベ」のイメージと合致するか否か
という意味のコメントしかできないわな。

というわけで。
>>709
試奏もせんでどうなんだろって言われても抽象的すぎてこういうコメントしか出てこない。
弾いて気に入ったら買えばいい。
それがあんたのPBだ。
721ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 15:59:41 ID:lvXgKL8V
本物のPBの音ってどれが本物なのかが気になるところ
722ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:20:23 ID:bMG9Mb8j
まあ、一般論ではモータウンの音、60年式前期のアルダー・ローズのプレベだろうね。
いわゆるヴィンテージ・モデルってやつだ。
50年代のアッシュ・メイプルのもヴィンテージ・モデルだがこちらはクセが少ないな。
フェンダーUSAならどこかしらフェンダー臭がしているから、プレベとして販売している
楽器はプレベの音がするわけだ。
ハイウェイ1は、廉価だがアルダー・ローズであったことが功を奏している。
軽いアルダーボディがゆえに音も軽くなりがちではあるが。
ちなみに、ハイウェイ1の塗装が成長するのは事実だ。
薄いラッカー塗装はぶつけなくても色焼けするのは事実だ。
ホワイトブロンドが5・6年で黄変してきている。
723ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:30:00 ID:k+HGt9WW
そうなのかすごいですね〜(棒
724ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 17:25:24 ID:i6XunzDr
>>720
自己レス。
PCとして出してるものってなんだw
PBとして〜に訂正。

>>722
50年代のが「一般的なPB」ではない、という前提がおかしい。
あと、ラッカーだろうがポリだろうが、プレベはプレベではないのか。
725ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 17:53:10 ID:bMG9Mb8j
ラッカーやポリについては何も言ってないが。
フェンダーUSAであればフェンダー臭がしてフェンダーがプレベと命名している
楽器はプレベの音がしているのだから。
その理屈で言ったならアメスタやアメデラも当然プレベはプレベだ。
違うという奴はただのこだわりだと思うから無視したほうがいい。
演奏性重視と多彩な音作り、特にロックの幅は広いからその点でアメデラや
アメスタは有用だ。中途半端なパンク野郎がくだらないプレベ論をかざす傾向が
強いのは事実だ。
726ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:01:11 ID:lvXgKL8V
>>722

>フェンダーUSAならどこかしらフェンダー臭がしているから、プレベとして販売している
楽器はプレベの音がするわけだ。


フェンダージャパンやメキシコのPBからはフェンダー臭ってしないんですか?
とり合えずアメリカに行けばフェンダー臭がかげるんですか?
その辺凄い興味があるので教えてください!





塗装が成長ってwwwwwwwww
727ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:14:30 ID:zuM+b3xx
ダック・ダンのちょっと昔までの音が大好きだなあ。あの50年代プレベの音。
728ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:16:07 ID:bMG9Mb8j
フェンダー臭ってフェンダーUSAならではの音のツヤのことだ。
いくら他メーカーがフェンダーの真似をしてもフェンダーUSA特有の音には
絶対ならない。
だからフェンダーUSAをリスペクトするハイエンド・ブランドは
あえてフェンダー100パーセントコピーをしない。無駄な努力はしない。
フェンダーの音が欲しかったらフェンダーUSA買ってくれってことになる。

ラッカーの経年変化は塗装の退き・変色がつきものだが、ヴィンテージ嗜好の
人にとってはその変化が好ましく思えるものだ。だから、工業製品としては
ネガティヴなそれらの現象を、あえて前向きに表現しているだけの話だ。
729ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:48:24 ID:lvXgKL8V
>>728 もっとフェンダーUSAについて教えてください^^
730ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:50:55 ID:CLP03Bb2
>>728
あなたがものすごく思い込みが激しいってのはよく分かりました。
書かれた内容に説得力はまるで無いですが。
731ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:59:26 ID:bMG9Mb8j
フェンダーUSAを知りたいのなら、たくさんの音源を聞けばいい。
好きなアーティストのCDを聞く、クレジットで弾いているベーシストを調べる。
そうすると何の楽器を弾いているのかネットで調べてみれば大体わかるはずだ。
かなりの確率ででフェンダーUSAを使っているだろう。メインは違ってもプロと呼ばれる
人たちはフェンダーUSAをみな経験している。プロになるための通過点でも
あるからね。それだけ標準的な楽器なんだよ、ベースは特に。
そうするとフェンダーUSAについてわかってくるはずだ。

732ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:02:14 ID:CLP03Bb2
はいはい
733ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:09:05 ID:i6XunzDr
>>731
ジャパンは?
734ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:30:56 ID:bMG9Mb8j
>>733
ないだろう。
あえて言うと、日本人に限ってはプロになる過程の以前に、初心者だったり高校生
だったりの頃に弾いていたんじゃないのかな。
プロに近づくにつれてフェンダージャパンは遠のいていく、そんな楽器だろう。
プロのエンジニアがこの楽器でレコーディングしてくれって、フェンダージャパンは
差し出さないだろうに。
735ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:37:02 ID:82ILH+R6
>734
ジャパン愛用の有名プロの友人がいるがどう思う?
契約上、ステージや雑誌取材、教則DVDではシェクターを使ってるけど
金を出してジャパンのコレクションをしてるぞ
736ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:47:08 ID:bMG9Mb8j
>>735
確率で考えてみろよ。
楽器は嗜好品でもあるから個人の好みもあるんじゃないのかな。
奇特といわれる人かも知れない。

昔、元爆風スランプの江川ほーじんがフェンダージャパンのエンドゥースしていて、
ほーじんモデルなんかもフェンダージャパンから出ていた。
それがあるとき突然、フェンダーカスタムショップの楽器に変わっていて驚いた。
おそらくエンドゥースして楽器や金をもらうより、自分に合った楽器を使うことの
ほうが得策だと思ったんだろうな。
737ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:56:02 ID:jZPC82+6
確率ってwww
738ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:02:33 ID:bMG9Mb8j
確率って、プロがレコーディングしている音源に占めるフェンダーUSAと
フェンダージャパンの割合という意味だ。
それくらい行間を読めよ。
739ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:23:56 ID:hlM60s+s
江川ほーじん氏ね…
2,3年前に「フェンジャパ最高やでぇ。お前らもフェンジャパで十分や」って若いベーシストに言いながら自身のをドンズバ弾いてたけどねw
まあでも、おれの周りや2chでは最近質が落ちてると評判だから、今は分からないけど。
740ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:34:48 ID:82ILH+R6
ほーじんは人気低下による契約切れだろ
741ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:40:30 ID:DYnSFFXi
だから、確率って日本語おかしいから
やっぱコイツいい歳こいたオッサンとは思えんわ
時間持て余したヒッキーだろ
742ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:50:38 ID:bMG9Mb8j
頭悪いな。
何度も言ってるが、レコーディングに使うフェンダーUSAの確率とフェンダージャパンの
確率考えろって。

【確率】ある現象が起こる可能性の度合い。また、それを数量化したもの。確からしさ。

ゆとりは国語も勉強しろよ。
743ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:52:25 ID:i6XunzDr
>>734

ジャパンがダメな理由は、品質?
それともブランド?

744ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:53:38 ID:bMG9Mb8j
楽器なんだから品質に決まっているだろう。
ブランドはあとからついてくるものだ。
745ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:57:57 ID:i6XunzDr
ハイウェイ1に品質負けてるとは思わないけど。
値段なりの音がするものもあるし、
悪くないんじゃないかな。
746ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:03:54 ID:bMG9Mb8j
前にどこかで書いたけど、ペグの性能を比較してみたらよくわかるよ。
ハイウェイ1とフェンダージャパンの。ともに12万くらいの価格だから
比較しやすい。
フェンダージャパンのペグは、ヴィンテージ・タイプを隠れ蓑に
かなりチープな作りだ。
一方のハイウェイ1のペグは、特殊な機能はついてないがペグの役割をしっかりと
スムーズにこなせる作りだということ。
747ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:05:38 ID:i6XunzDr
じゃあペグを変えればいいんじゃ無いの。
ペグが負けてる分、ボディとネックが良ければ最終的にはそっちの方がいい音じゃん。
748ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:21:17 ID:n3tkQooF
いい加減キチガイ相手にすんのよそーぜ
つけあがるだけだからゲラゲラ
749ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:25:06 ID:bMG9Mb8j
一つの例えで、すべてその調子なんだよ、フェンダージャパンは。
日本の加工精度だなんて隠れ蓑で、いい加減な材にいい加減な加工。
原価が低すぎるから出来上がりもお粗末。
無駄に価格だけ上がってる。
フェンダーUSAの米国内の需要とフェンダージャパンの日本国内の需要を
比較したら、どちらが大きなマーケットかはっきりとしてるだろう。
需要が多ければ、価格は抑えられるものだ。
フェンダーUSAの品質はそこからすでにアドバンテージがある。
750ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:29:00 ID:Rguc5UVF
なんだか熱い議論になってるなw

一般的なプレベの音といえばコレだろ?
ゆとりでも分かり易くジェマーソンの音のみのやつ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KqtELR5GyfI&feature=related

俺はボディの木材はわりとこだわらないけどメイプル指板の
音と弾き心地が好きだからメインで使ってるがそれぞれ良さがある

ただ、>>719に同意でhighway1は興味もないし欲しくもない
アメデラ・アメスタは劣化プレベではないし、趣向によってアリだが
highway1は塗装が成長(笑)するとか胡散くさく、見た目が安過ぎる
USAより音が良いというなら見た目関係なく使うかもしれないがw

highway1買う金が無いなら、現行で十分だからその金を頭金にして
無理してでもローン組んで本物のUSAを買うべきだよ



751ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:29:01 ID:k+HGt9WW
だんだん話がそれてきてない?
いい加減にしようね
ブーブークリコのおじさん
752ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:32:29 ID:pptutE2T
>>724
伝えようとしていることはわかるが、
この場合、”確率”ではなく、”使われる割合”とか”頻度”とかのが適切だ。
レコーディングで使用楽器を選ぶのは”現象が起こる可能性”ではないよな。

レコーディングしたときには値段の差はでると思うが…
極端な例で申し訳ないが、スクワイヤの5万ぐらいのプレベと
USAのアメスタなんかだと、音が全然違う。
ステージ上だとそんなにわからないんだけどな…



753ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:38:39 ID:i6XunzDr
>>749
現行のUSAもジャパンもどっこいどっこいだと思うのだが。
俺もジャパンの品質を諸手をあげて賞賛したりしないが、
だからと言ってお前みたいにUSAのブランドに騙されてたりもしない。
10万前後の新品ならバッカス買うよ。

市場の差は品質の決定的な要因にはならないよ。
広い市場は価格競争を生んで、それがコストダウンにつながらないとは限らない。
754ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:40:42 ID:bMG9Mb8j
>>750
個人の価値観だからどうでもいいが少し強引じゃないかな。
見た目が気に入らないからローン組んでもヴィンテージ・リィシュー買う?
いや本物のUSA?ハイウェイは偽者のUSA?
こんな価値観を他人に押し付けるのは愚の骨頂だな。
755ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:51:25 ID:Rguc5UVF
>>754
試奏してみてビンテージシリーズなりオールドなりアメスタなりよりも
Highway1の音が好きだから買う・使う人に関しては何も言うつもりはないし
その意見を尊重するよ
が、大切な楽器にたかが10万程度の金を惜しんでHighway1を買うような
人間とはプレベの音に関する話はしたくないね
756ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:54:31 ID:tPcaTKVC
むしろここから出ていけば良いよ。
757ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:54:51 ID:bMG9Mb8j
>>753
バッカスもフジゲンも良いのだが、前にも言ったがフェンダーのあの独特なトーンは
フェンダーでしか出せない。
つまり、フジゲンもバッカスもPUやサーキットはオリジナルなわけだ。
PBタイプだからPBの音なんだが、微妙なニュアンスは本家フェンダーUSAには
かなわない。
フジゲンは価格が魅力的だが、場合によってはPUはダンカンに電装はスイッチクラフトや
CTSに変えるだろうな、フェンダーに近づける意味で。

ジャズベースはフェンダーにこだわらなくても、スラップなんかはかえってそのほうが
都合よかったりすることもある。
しかしプレベはフェンダーの音が欲しいものだ。フェンダーUSAに利があるように
思える。
758ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:03:49 ID:bMG9Mb8j
ハイウェイ1の他にも57アッシュ・メイプルのプレベと
62プレベ持ってるからあえて言っている。
57のほうはPUがスタガードだからダンカンに替えたが、
音はイマイチ気に入らない。メイプルネックとアッシュボディの音が物足りない。
62はネックも太くて、音も太いが重いから外には持ち出さない。
ハイウェイは重量が軽くて演奏には都合が良い。音も軽めだが、中域がよいからプリアンプを噛ませて
良い具合だ。もちろんアンプ直でもプレベらしい音がするけども。
いろいろ知ってるからこそ言えることもあるってことだ。
759ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:08:29 ID:i6XunzDr
品質の話はどこへ行った。
ニュアンスの話に置き換えたか。
760ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:11:13 ID:bMG9Mb8j
品質はフェンダージャパンよりフェンダーUSAのほうがすべてのシリーズで良いだろう。
761ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:15:46 ID:k+HGt9WW
まだ言ってんのw
ひっこみのつかない馬鹿晒しあげ
762ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:18:49 ID:bMG9Mb8j
だから何なのよ。
763ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:26:50 ID:i6XunzDr
プリアンプを通して補強した音が、USAのニュアンス?
764ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:33:11 ID:bMG9Mb8j
素の音がよいから足りない部分を持ち上げる。
プリアンプはベースアンプにも内臓されているだろう。
どんなベースでもプリアンプは使っているんだよ。
オーディオインターフェイスで自分のベースの素の音を聞いてみれば良い。
とても使える音ではない。そんなものだ。
765ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:43:11 ID:i6XunzDr
ピックアップからボリュームとトーンのポットを経由するだけの
ベース本体のニュアンスをどうこう言うのに、
プリアンプは気にしないの?

あんたの言うUSAの品質も怪しいもんだ。
766ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:44:15 ID:i6XunzDr
あ、ベース本体のサーキットのニュアンスね。
767ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:53:13 ID:6liK01Xq
>>766
構うなって,,,
768ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:55:34 ID:GMMW4e7b
>>760
だからジャパンとUSAを聞き分けられるようになってからそのセリフは吐けとw
769ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:57:47 ID:bMG9Mb8j
あんたは原音を知らないんだな。
ちなみにアクティブのプリアンプ内臓のベースはオーディオインターフェイス
に差し込んで弾いてもそのまま使える音だということ。DIにダイレクトでレコーディング
するマーカス・ミラーはDIの音質変化以外はベース内臓のTCTプリアンプで
音を作っているという事実にもピンとこないんだろうな。

普通どんなベースでもトレブル・ミドル・ベースといったアンプのコントロールを
使うだろう。それがプリアンプだということを理解しているのだろうか。
770ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:00:08 ID:WfZam+Xh
私はジャパンやメヒコじゃプレベの音が出せない超下手糞です!

ってこと?
771ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:01:01 ID:GMMW4e7b
うぜえなブーブークリコ
772ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:03:12 ID:bMG9Mb8j
上手ならフェンダージャパンでフェンダーUSAの音が出せるってことのほうが
ナンセンスだと思うがな。滅茶苦茶な論理だろう。
773ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:03:35 ID:g5rEF0iq
こっちにもコピペ
ID:bMG9Mb8j
fender japanとfender usaの聴き分けできるようになってから言えば?
どっちにしろお前には豚に真珠さ
774ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:04:25 ID:bMG9Mb8j
>>773
意味がわからん。
775ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:05:27 ID:nOhz9x6d
ハイウェイ1ダメって言う人はハイウェイ1のどんなとこがダメなの?
776ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:06:48 ID:bMG9Mb8j
>>775
聞くだけ無駄だと思うよ。
所有してないで見た目で駄目とか言う基地外が多いからな。
777ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:07:20 ID:i6XunzDr
どうしてこう中途半端な知識をひけらかすんだろうな。

>>767
すまんな。もう少し。

>>769
>つまり、フジゲンもバッカスもPUやサーキットはオリジナルなわけだ。
>PBタイプだからPBの音なんだが、微妙なニュアンスは本家フェンダーUSAには
>かなわない。
この「微妙な」ニュアンスはプリアンプによる変化にも耐えられる強靭なものだと言いたいわけか。
アクティブのプリアンプの音量の変化幅を理解してて言っているの?

>マーカス・ミラーはDIの音質変化以外はベース内臓のTCTプリアンプで
>音を作っているという事実にもピンとこないんだろうな
卓の前にいる奴は腕組みして座ってるだけか。

778ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:07:41 ID:g5rEF0iq
>>774
意味がわからないって?
FJorUSAのブラインドテストのことをもうお忘れですかwwww
はずれどころか回答もできなかったよな?wwww
FJとUSAの区別つかないくせに妄想はイッチョマエだなってことさ
779ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:09:37 ID:GMMW4e7b
>>774

343 名前:341[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 18:35:02 ID:nSHp4kxb
うpできた。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/83880.mp3
USAはアメスタ、JAPANはST62-DMC
さぁ、どっちがどっちかわかるかな?

360 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 21:09:12 ID:QznGiUiC
>>343
歪ませたら分かりませんよ。
最近、PCはピン端子だったから、モノラルのイヤホンだったのですが、
ソニーのMDR−Z900ってヘッドフォンをモノラルですがつなぎました。
だから、音の判別は容易に出来ますが、歪ませると分かりませんね。
デバイスが歪みエフェクトなのか、アンプシミュレーターなのかは分かりませんが、
やるなら生音・直の音にしてくださいね。
780ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:10:57 ID:bMG9Mb8j
>>777
あんたの屁理屈にも似た質問には閉口するね。

あのね、ミックスダウンでエフェクトは掛けるよ、普通。
それはあくまでもバランス取るエフェクトってこと。
なんて幼稚な質問なんだ。

あんた録音したことある?

781ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:11:55 ID:i6XunzDr
>>764
>オーディオインターフェイスで自分のベースの素の音を聞いてみれば良い。
>とても使える音ではない。そんなものだ。

どんなものだ。意外と使える音だが。
782ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:12:46 ID:bMG9Mb8j
>>778
ここにアップしてくる音源はマルチ繋いだようなあいまいな音だから
あえて何も答えないだけ。
笑わせるな。
783ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:14:56 ID:i6XunzDr
>>780
屁理屈も何も、あんたの言葉の矛盾を指摘しているだけだが。

で、プリアンプを通してもまだその「微妙な」サーキットの個性は残るの?
784ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:16:18 ID:GMMW4e7b
>>782
しかしみんな答えられてお前だけ言い訳してたことも忘れてるのw
だいたい何も答えてないんじゃなくて言い訳してただろ
笑わせてるのはお前だよ虚言症だけじゃなくてボケも始まってんのか?w
785ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:19:04 ID:g5rEF0iq
>>782
へー
お前以外の回答者は全員正解だったけど?
それは何故かな?
笑わせるなとはよく言えたねw
今日は気が大きくなっちゃってるのかな?
786ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:22:40 ID:bMG9Mb8j
>>783
あのな、自分の楽器の原音をよく理解してないと音作りなんてできないと思うよ。
そもそも駄目な楽器はプリアンプ通しても駄目なんだよ。
特定の周波数をいじっても不自然な音になるだけ。
だから楽器本体の音をできるだけ良くしようとするんだよ。
物理的な配線なんかで変わる音は、周波数をイジッた不自然な音にはならないからな。
プリアンプはあくまで補正程度の使い方が限界なんだよ。
シミュレーターは根本から考え方が違うと思うけどな。
だからプロはあまりアンシミュを使わないと思うし。
787ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:22:48 ID:k+HGt9WW
シビエage
788ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:23:17 ID:GMMW4e7b
社長さっきまでの元気はどうしちゃったのw
789ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:23:31 ID:bMG9Mb8j
>>785
勝手に言ってろ。
790ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:23:53 ID:grOEz424
ID赤いキチガイ相手にすんなよ
791ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:24:28 ID:KAEoIG/L
今日の書き込みをざっと読み返してみたが、この半可通の上から目線の根拠はどこにあるのだろう。
底辺から下を見下ろしても地面しか見えないと思うのだが。
792ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:24:58 ID:GMMW4e7b
>>789
はい敗走
793ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:26:18 ID:g5rEF0iq
>>786
思うけどな
思うし
……とかそんな表現ばっか

いっつも根拠なしに言いっぱなしだよお前
ソース出してみろよ
794ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:27:45 ID:bMG9Mb8j
>>792
レスに勝ち負けってあるのか?
素人のツマラン演奏でブラインド・テストってこと自体がナンセンスだろうに。

まあ、楽器のことについて語れないわけだから、それ以外でレスしないと
楽しくないからな。頑張ってくれ。
795ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:29:47 ID:bMG9Mb8j
>>793
ソースって何だよ。
思うって言うのは、他人の意見もあるだろうから断定していないだけのことだ。
796ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:30:08 ID:GMMW4e7b
素人のツマラン演奏でのブラインド・テストに正解できてから言える台詞だなそれは
797ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:30:57 ID:g5rEF0iq
楽器のことしか語ってないぜ?w
798ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:31:51 ID:bMG9Mb8j
最初からテストなんて受ける義務もないだろう。
馬鹿ばっかり。
基地外粘着は嫌だね。
799ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:32:11 ID:i6XunzDr
>>786
で、ニュアンスは残るの?
プリアンプ通さないと軽いんでしょ?

TCTの評判を検索してごらんよ。
補正程度という以上にプリアンプの個性が出てるという意見の方が多いから。
800ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:32:56 ID:bMG9Mb8j
ID:g5rEF0iq

楽器の何を語ってるんだ?
801ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:33:09 ID:YBlMVtN8
【Fender】フェンダージャパン総合Part28【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232454518/128

128 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 19:17:13 ID:bMG9Mb8j
そうだな、フェンダージャパンを良いなんていう奴は貧乏人だろうな。


802ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:33:11 ID:GMMW4e7b
あー邪魔して悪かったね
こーゆー奴ってことを理解した上で話続けて
じゃあねw
803ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:34:02 ID:g5rEF0iq
>>795
言い訳は行数たくさん使うんだよなおっさんw
そして言い訳にもなってねえwwww
804ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:35:48 ID:g5rEF0iq
おっさんw
お前って議論でもしてるつもりかよ?
お前のやってんのは言い訳と論点ずらしだけだよ
805ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:36:00 ID:bMG9Mb8j
>>799

おまえ相変わらず屁理屈ばかりだな。
TCTはそうかも知れないが、世の中のベースアンプにはプリアンプが内臓されているんだよ。
使い方でどうにでも変わるだろうに。

806ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:38:03 ID:bMG9Mb8j
とにかく、フェンダージャパンの楽器でフェンダーUSAの音は出ない。
どんなに処理しても。

まあ、そこのところがフェンダーUSAのアドバンテージで創業者利益なんだろうな。
807ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:38:32 ID:i6XunzDr
>>805
屁理屈も何も、最初の質問をはぐらかされてるだけだよ。
プリアンプを通しても微妙なニュアンスは残るの?
808ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:39:40 ID:bMG9Mb8j
>>807
残るっていってるだろ。
809ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:39:53 ID:JRx2R0P4
ID:bMG9Mb8jカッコわるw
グレッチスレのyasuといい勝負だよお前
810ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:40:29 ID:g5rEF0iq
>>806
だからよー
音だけ聴いてそれがFJかUSAかお前にはわかんねえだろが
お前にはFJもUSAも豚に真珠だよ
811ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:40:44 ID:i6XunzDr
>ちなみにアクティブのプリアンプ内臓のベースはオーディオインターフェイス
>に差し込んで弾いてもそのまま使える音だということ。

プリアンプの個性の方が強いみたいだね。
812ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:42:08 ID:bMG9Mb8j
>>809
お前に批評されても何の意味もない。
必ずこういう奴いるんだよな。
群衆心理って奴なんだろうな。
813ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:44:01 ID:i6XunzDr
レッテルを貼りたがる傾向がある人だね。

>>808

>>807
>残るっていってるだろ。

明言したレスが無いのだが。はぐらかしてるような話の中に埋もれてるのかな。
814ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:44:07 ID:bMG9Mb8j
>>811
何度も質問するが、おまえ録音したことある?

>プリアンプの個性の方が強いみたいだね。
具体的に説明してくれ。
815ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:44:13 ID:g5rEF0iq
んじゃまたな虚言症のおっさんw
自分の居場所見つけろよw
816ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:46:53 ID:bMG9Mb8j
>>815
おまえも群衆心理の馬鹿ってことだな。
817ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:47:51 ID:Tfe0eNdy
フレットレスは絶対音感が無いと弾くことは出来ないので
諦めましたが、初心者には上から目線でアドバイスもどきでご満悦age
818ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:47:57 ID:y4lm5qHC
なんだかよくわかんないけど、俺のフェンジャパのプレベが一番良い音でるよ
お前らのプレベだってそうだろ?
819ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:48:29 ID:9EXKtmA2
レコーディングではアンプつかわないでベース→カントリーマン→卓。
って普通だけど。
820ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:48:36 ID:GMMW4e7b
>>816
お前に批評されても何の意味もない。
必ずこういう奴いるんだよな。
虚言症って奴なんだろうな。
821ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:48:39 ID:i6XunzDr
>>814
あるけど?

822ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:50:21 ID:bMG9Mb8j
>>819
でそのあとどうするんだ?
823ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:52:31 ID:KAEoIG/L
TCTの批評見たらみんな
マーカスみたいになった!
とか書いてるよな。
や、もちろん冗談でだろうが。
824ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:53:04 ID:bMG9Mb8j
まさかそのままってわけじゃないよな。
825ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:55:29 ID:bMG9Mb8j
>>823
TCT内臓のJBあるがなるよ、あの音に。デメターのチューブ・ダイレクトっていう
真空管DIを通したら完璧だろうな。
826ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:56:09 ID:w1x5KRo5
脅威の1日82レスには遠く及ばないな
もっと頑張れよ馬鹿社長
827ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:58:12 ID:KAEoIG/L
ジャパンでもTCTでマーカスだ!!

ってか。
828ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:01:22 ID:rIg470Nz
ここってプレベスレだよね?
829ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:03:28 ID:bMG9Mb8j
>>827
セッティング次第だろうな。あとはさっきのDI、それと演奏技術もあるんじゃ
ないのかな。
830ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:04:31 ID:USuSeGPx
すっかりフルボッコスレになってしまった…
831ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:06:01 ID:v/TLvrb4
さっきのベースからDI直の人はそれで音が完結するのか不思議だ。
832ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:13:26 ID:U5XAjEEj
社長はベーマガの受け売りだから相手にするな
833ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:14:16 ID:YkniNDkJ
本人がいいならそれでいいんじゃねえの?
834ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:17:54 ID:v/TLvrb4
普通、レコーディングはDI直でもいろいろあるんだよ。
アマチュアは音を作ってからDIに入れる・オーディオインターフェイスに
入れるってケース多いけどな。
835ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:20:21 ID:Clr1XNao
結局、社長はなにがいいたいの?
836ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:26:42 ID:v/TLvrb4
パッシブ・ベースの原音だけでは使えないということ。
アクティブ・ベースは電気的に増幅するからそのままDI通してレコーダーに入れても
問題なく使える音が多い。
837ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:32:20 ID:U5XAjEEj
社長は脳が麻痺してるからパッシブのプレベもアクティブのジャズベも
DI直と言えば済まされると思ってるんだよ

卓、アンプ、モニター、エフェクターなんて概念は持ち合わせてないんだろう
838ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:34:31 ID:rIg470Nz
念のためもう一度聞くけど、ここってプレベスレだよね?
839ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:38:32 ID:v/TLvrb4
ハイウェイ1のプレベは使える楽器だよ。
非常に使いやすい。
840ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:45:31 ID:iIbXtpEk
誰もがわかってることを、
上から目線でかひけらかす。
子供かオッサンかわからんキャラだな
841ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:48:54 ID:F8I51+HX
>>779
の正解が気になるんだがw

最初の方がUSAと見た。
違ってたら、オレのハイウェイ1プレベをユニセフに寄付する。
842ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:49:05 ID:U5XAjEEj
>839
今日もハイウェイマンセーの貧乏キャラか?
843ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:57:32 ID:v/TLvrb4
>>842
あのな、ハイウェイは使えるから評価してるだけなんだよ。
それにヴィンテージ・リィシュー以上の価格の楽器を買えない人も、
貧乏じゃなくてもいるんだよ。家のローンや子供を大学にやるために
使える金が自由にならない大人のためにも、有益な情報を提供したいだけだ。
844ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:00:46 ID:TTZPNFdO
>>843
まあ素敵な思いやりですこと
とても普段「貧乏人」などという言葉を連発する人とは思えませんわ
845ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:06:46 ID:geZUn6q+
846ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:11:02 ID:U5XAjEEj
>843
分裂病の引きこもりが立派になったもんだ
前菜だけ食って料理屋を追い出されたニートの言葉かねぇ
847ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:13:00 ID:v/TLvrb4
>>846
会ったこともない赤の他人をまるで身内のように語るお前は
基地外だ。w
848ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:13:57 ID:geZUn6q+
>>847
>>801 についてはどのようにお考えで?
849ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:18:13 ID:ERk06L4R
メンテ最悪のスクワイヤを弾くダックダン
固体自体当たりで完璧にメンテされたヴィンテージを弾くbMG9Mb8j

どちらが良い音か、このスレの皆様はお分かりですよねw
850ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:19:34 ID:v/TLvrb4
そう思いますよ。
良い大人なら例え自由になる金がないからといっても、良くない楽器でも
良いと思い込むことは精神衛生上悪いと思うけどね。

安い楽器でもそれなりの選択肢があるわけだから、名前だけで選んでしまうのは
正直安易な発想だと思いますよ。
851ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:21:15 ID:v/TLvrb4
>>849
そういうのが群衆心理の妄想ってやつなんだろうね。
何を訴えているの?笑える。
852ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:23:11 ID:U5XAjEEj
>850
貧乏人のお前はハイウェイを良い楽器だと信じ込もうとしている
853ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:28:23 ID:v/TLvrb4
>>852
俺のハイウェイ1のインプレは>>758で言ってるよ。
まあ、どう思われようと勝手だけれども。
854ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:30:38 ID:geZUn6q+
>>850
まぁ、たしかに。FenderのロゴのためにFJの下位モデル使う人もいるとは思うよ。
でもさ、FJの音が好きって人もいるよね。それを貧乏人が使う楽器って…
HighWay1の音が嫌いな人だっていっぱいいると思うよ。俺も音は嫌いじゃないけどコスパは悪いと思うし。

まぁ、かくいう俺はFJ持ってないし使う気もしないんだけどねw
あと、アクティブピックアップにプリアンプ繋いだらほとんどのベースで似たような音だせるよ。フォトジェニでもかなりいい音だせる。
極端に高いベースは使ったことないからわかんないけど。
855ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:43:28 ID:v/TLvrb4
>>854
>フォトジェニでもかなりいい音だせる。
ただね、精度の問題があると思うよ。ネックの反り・オクターブチューニング・
フレットのビビリは録音すると顕著に感じる。
難しい選択だと思うよ。それなりの器でなければ、いくら良い料理でも
不味くなるって感じだろうね。
856ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:51:46 ID:geZUn6q+
ネック反り、オクターブチューニングは自分でもやろうと思えばかなりできるし
フレット処理もちゃんとやってもらえば大丈夫では?
いや、別にフォトジェニ最高ってわけではなくて。
目指す音にもよるけど、しっかり調整してアクティブピックアップ+内蔵型プリアンプなら
フェンダーUSA≧フェンダーJapan≧フォトジェニ
って言えるんじゃないかな。

要するに、USAにこだわる必要はないかと。
プレベの元祖がフェンダーだからUSAの音こそがプレベ!っていうのもわからなくはないんだけどさ。
プレベの音としてはUSAが唯一無二だけどプレベタイプって考えたら好みに合わせていいと思う。
だからさ、USA以外の廉価モデルも叩かないで認めようよ。
857ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:03:43 ID:Clr1XNao
パッシブ→DIって昔から普通だけどな。
もちろんその後のおと作りはあるが。
コンプだけ軽くかけといてEQはミックスで、とかね。
知らないなら素直に知らないっていえばいいのに。

858ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:04:37 ID:yoSpdZaA
>>856
そういうことをまともに検討する知能があればここまで粘着してないよw
859ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:06:56 ID:v/TLvrb4
>>856
叩いているわけではないよ。ただね、プレベはジャズベのようなスラップみたい
飛び道具を利用しづらいので、シンプルな音になってしまう。
だから原音の良さも粗も出やすいデリケートな楽器だと思う。
音の出し方も難しいと思うし。その結果、楽器そのものにクオリティーを求めるのだと思う。
フェンダーUSA以外の中小楽器メーカーがジャズベに比べてプレベを製作しないのは、
売れないからであって、売れない原因の一つは完成されたフェンダーUSAの音にあると思う。
安い国産メーカーを買うくらいならハイウェイ1をすすめるのは、ここの点なんだよね。
フジゲンやバッカスは安くて作りが良いから、あとは音の面で皆の求めるフェンダーUSAの
音をシミュレートできれば良いと思うがね。
860ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:09:51 ID:yoSpdZaA
勝手に皆がフェンダーUSAの音をマンセーすると思ってるのが痛すぎるなw
861ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:13:47 ID:v/TLvrb4
>>857
レンタルスタジオのデジタルレコーダーはDIだけを通した素のベース音を
高品質なスタジオ用EQやコンプで加工できるが、最近のパソコンを使ったDTMは
プラグインの汎用エフェクトだけでは物足りない場合があるんだよ。
だから、アウトボードのベース専用プリを噛ませたりする。
録音環境が変わってきたからね、そこら辺を良く知らないでDI直なんていって欲しくないね。
862ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:15:16 ID:Clr1XNao
ジャズベ作ほうがうれるからジャズベばっかりなんじゃない?
フェンダーUSAにしたってPBよりJBのほうが売れてると思うよ。
CDで聴く音はJBのほうが多いし、プロでもスタジオ系の人はJBが多いし。

なんか凄い勘違いしてるみたいだね。
863ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:16:01 ID:v/TLvrb4
そう思っていれば良いと思う。
864ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:19:13 ID:v/TLvrb4
>>862
>売れない原因の一つって言っているのに、
ゆとりの読解力には困ったもんだ。
865ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:19:17 ID:Clr1XNao
>861
アマチュアレベルの話をしてるんじゃないけど。
勘違い甚だしいな
ヒット曲や名盤よばれるような曲の話なんだが。

866ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:20:25 ID:v/TLvrb4
>>865
じゃあ、妄想だろう。自分の楽器を最後まで録音してみたら良いんじゃないの。
867ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:24:02 ID:Clr1XNao
パソコン(っていうかMAC+PROTOOLS)
を使って,アウトボード使ってないとでも?
プロでもみんな自宅録音してるとでも?
宅録でもまともな人はまともなアナログ卓はなくても良いHAなりコンプ使ってるyo。
868ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:24:19 ID:yoSpdZaA
>>864
ていうか本家のフェンダーでもジャズベの方が
ラインナッププレベの倍近くあるんだけどw
869ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:26:11 ID:v/TLvrb4
>>865
つまり、お前は自分の楽器の原音を良くわかっていないと言うことだな。
レコーディング中にヘッドフォンでモニターしている音は、すでに加工されている音だってことも
知らないわけだ。
なぜ、アンソニー・ジャクソンがミキシング・コンソールでレコーディング
していたかもわかっていないわけだ。

それじゃ、音については話しても無意味だ。
870ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:26:13 ID:Clr1XNao
いや、ほんと、大丈夫?
もうちょっと勉強したほうが良いんじゃない?
871ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:28:22 ID:Clr1XNao
なんか話が噛み合ないのはわざと??

872ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:28:47 ID:v/TLvrb4
>>870
お前は自分の楽器の音がわかっているのか?
873ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:30:08 ID:v/TLvrb4
要は一般論ではなくて、お前がキチンと自分のベース音を
理解しているのかが大切なんだよ。
874ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:31:21 ID:geZUn6q+
>>869
DIにしても、MXRとかTECH21とかはプリアンプ最初からついてるよね?
今はそんな安いやつの話じゃないのかな?

あと、話戻っちゃうけどやっぱり俺はフェンダーUSAの音が理想だとは思わないかな。
理想の音をフェンダーUSAで出すことはできるだろうけど。
好みって言っちゃえばそれまでだけどさ。
875ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:33:20 ID:Clr1XNao
今も昔も商業音楽として販売されてる音源(いわゆるCD化されてる)はパッシブ
→DIでレコーディングされている物も多いという事実を書いてるわけだが、
なぜ現実を否定する???
現音をわかってないとかいいだすんだ???
876ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:34:02 ID:v/TLvrb4
>>874
おまえ自分のベース音をどうやってモニターしてるんだ?
そしてその上でベースの原音をどう考えているんだ?
そこがわからない限り、ただの個人の好みの話で終わってしまう。
877ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:36:48 ID:Clr1XNao
>874
商業音楽の一般的なベースの録音はカントリーマンのDIでプリアンプはついてないです。
アンプをならして低域を補う事もあります。

878ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:38:21 ID:Clr1XNao
>876
支離滅裂なのはわざとか?
反論できなくなったからって、おとなげない。
879ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:38:42 ID:v/TLvrb4
>>877
だから一般論は要らないんだ。
お前はどうやっているのか聞いているんだ。
880ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:40:20 ID:v/TLvrb4
>>877
おまえ商業音楽を製作しているのか?
881ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:43:07 ID:Clr1XNao
>880
してるよ。
録るほうだが。

882ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:44:06 ID:geZUn6q+
>>876
DTM(というかパソコン)のアウトプットからヘッドホンでモニターしてるけど
>>877を見るとはなしてる次元が違うようなのでDIの話は気にしないでw
でも原音とは何をさしてるのかわからない。
何かしらの操作をして聴き手が良いと思える音がでればよいかと。

>>877
あ、どうやら使ってる機材からして俺が口挟むことでもなさそうです。申し訳ない。
883ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:47:16 ID:v/TLvrb4
>>881
ベースの原音はどんなものかわかるか?
加工なしで使えるか?
884ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:48:09 ID:v/TLvrb4
大学の軽音のPAとか言わないでくれよ。
885ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:48:53 ID:Clr1XNao
>882
こちらこそ申し訳ない。
ただ、ベースに関しては素直な音で録っておいたほうが後々楽なんですよ。
ベーシストのエゴでいじりまくってもドラム、ギター、歌とかとの兼ね合いがあるんで。

886ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:50:48 ID:Clr1XNao
無知は怖いな。
加工するのは弾き手の仕事じゃないんですよ。

887ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:52:12 ID:v/TLvrb4
>>885
パッシブ・ベースの原音は加工なしで使えるか?
アクティブ・ベースとはどのくらい違うかわかるか?
888ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:53:16 ID:Clr1XNao
大学の軽音のPAってのは商業音楽の録音もやるのか?しらなかった。

889ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:54:47 ID:geZUn6q+
>>885
いえ、説明ありがとうございます。
専門職の方の言葉は参考になります。
890ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:54:54 ID:v/TLvrb4
>>888
ツマラン返しは要らないから>>887に答えて欲しいな。
891ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:57:15 ID:Clr1XNao
>885
使える。というか現実、使われている。
っていうかなぜ原音、原音うるさい?
素直に録ってコンプ、EQ、バランスでオケになじませるんだが。

892ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:59:28 ID:XF9sJVXc
経費削減に利用するんでしょう。売れない間はスタジオ代とか馬鹿にならない
でしょうし。って推測ですが。大学はコネがあれば出入り自由だし。施設としては
パラダイスですよ。でもまあ現役には煙いでしょうねえ。まあパイプがあるなら喜んで
というところも無きにしも非ず。って一般論ですかね。
893ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:00:40 ID:v/TLvrb4
>>886
>加工するのは弾き手の仕事じゃない。
だから加工しない素のパッシブのベース音は使えないって言っているだろう。

そんなものなんだよ。
894ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:02:05 ID:Clr1XNao
なぜアクティブじゃないと駄目っておもいこんでるの???
60年代、70年代の名盤はみなアクティブか??
パッシブでもすごく良い音は沢山あるじゃないか。
君こそDI直の良さがわからないってのはプレイに問題があるんじゃないか?
たしかに単体で聴くとしょぼく聞こえたりするが、アンサンブルにとけ込むとちゃんと良い仕事をしているよ。
895ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:05:29 ID:Clr1XNao
論点ずらしてるのはわざと?

そもそも私は原音云々をかいてるわけではなく、パッシブ→DIってのは普通だよと。
きみの妄想だらけの脳みそにはこの現実が受け入れられないのだろうけど。
896ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:05:42 ID:geZUn6q+
>>893
ごめん、俺は無知だからこっからはROMってようと思ったけどちょっといい?
あなたも知識には自信があって、それに基づいて言ってるんだろうけど
現役の専門の人よりも自分が正しいという自信はどこから…
たしかに職について嘘はつけるけどこんなとこで嘘ついても意味ないし、本当に音楽で生きてる人だと思うよ。
専門の人の話を信じないならあなたは誰の話なら信じるの?
897ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:07:14 ID:Clr1XNao
ちなみにアクティブだと録り手no加工なしで使えるとでも??
898ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:08:58 ID:v/TLvrb4
>>894
話が噛み合わないが、つまりパッシブ・ベースは卓でのEQ処理がないとダイナミックな
音にならないということ。昔のDI(今もそうだけど)やレコーダーはその機器そのものがエフェクト的な
役割もあったけど。だから高品位な卓のEQを使うだけの話でそれは昔も今も同じだろう。
アクティブ・ベースは電気的に信号を増幅しているからEQ処理は極僅かでも大丈夫なわけだ。
これはプロもアマチュアも一緒だと思うがな。
899ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:09:17 ID:Clr1XNao
すんません寝ます。
ほんとイライラする人だね。
900ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:11:35 ID:co7/Uq56
音楽のジャンルにもよるけど、70年代中頃まではアンプ→マイクで
それ以降はDIでレコーディングが主流だね。
プリアンプ付なんてミュージックマン以降だし、
大部分のベースはパッシブのジャズベ、プレベで
直にDI入れてレコーディングしてるよ。

ID:v/TLvrb4はライブもレコーディングも経験の無い脳内ベーシストだから
現場の話は理解できないと思うよ。
901ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:17:39 ID:rIg470Nz
どうしてキチガイをスルーできないのかと…
902ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:20:03 ID:v/TLvrb4
>>900
アレンビックやAI?(今のバルトリーニ)があるだろうに。
それにモータウンの時代からDI直で録音しているんだがな。
おまえ本当にプロか?

アマチュアでも卓録で原音を比較すればアクティブ・ベースはかなり使えるんだよ。
そんなの常識なんじゃないのか?

つまるところ、原音で楽器を評価してもらいたいし、またはベース・アンプとの
相性も含めて楽器を評価すべきだと思うがな。

ハイウェイ1はPBとしては音の特性的に使いやすい音域を持っていると思うから、
多少の加工でよい音になるんだよ。
やっと結論に達したな。
さようなら

903ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:22:45 ID:jyvCwllJ
>>898
もうやめようよ、ほんっと中途半端っていうか。www

「話が噛み合わないが、つまりパッシブ・ベースは卓でのEQ処理がないとダイナミックな
音にならないということ」

ちゃんと録音したことがないのは、アンタの方だね 爆

ちゃんとした(それぞれ専門職がかかわり、商業スタジオでエンジニアが録った音)
に於いてはアクティブもパッシブもないの。
パッシブの原音聴いたことがあんのか、とか、また話すり替えて逃げるんでしょうけどww

パッシブだろうがなんだろうが、アンタの言う「卓でのEQ処理」の前に、卓に突っ込んだ
時点でHA通るから「パッシブ」じゃなくなるんだよ。

「アクティブ・ベースは電気的に信号を増幅しているからEQ処理は極僅かでも大丈夫なわけだ」

とかホントに正気で言ってるのかよ。爆 仲間内に聞かせてやりたいぜまったく
ちなみにプロは、EQに関してはあくまで補正ってスタンスから入るんだよ。
904ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:26:46 ID:v/TLvrb4
まだ言ってる。
プロならプロらしい態度取れよ。
アマを見下して悦に入ってるお前は低学歴の専門卒ってところだな。w
905ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:28:07 ID:co7/Uq56
アマ宣言来ました
906ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:31:36 ID:v/TLvrb4
プロがこんな時間に2ちゃんでアマ相手に得意がって恥ずかしくないのか。
どうせ、アマのレコーディング手伝う練習スタジオの兄ちゃんレベルんなんだろう。
専門出ても一線のスタジオには就職できないだろうに、ここで素人にレスしている奴は。
907ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:34:35 ID:geZUn6q+
>>906

>>847 はあなたの言葉です。
908ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:36:56 ID:jyvCwllJ
逆ギレ乙 爆

はいはい。ねますよ。いっとくけどエンジニアでもなんでもないけどね。

ま、でもあんまいい気になって、技術的な事までいい加減なこと言ってんじゃねーよ。

じゃね☆

909ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:37:04 ID:v/TLvrb4
だからw
910ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:40:04 ID:v/TLvrb4
プロの世界は知らないが、お前の言葉尻がうそ臭かったからな。
大体、ミュージックマン以前にアクティブがないなんておかしすぎるよな。
嘘はつくなよ。乞食野郎が。
911ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:48:41 ID:co7/Uq56
>>910
カタログ的な知識はあんたには適わないよ
俺はただベース弾いてただけだから、実体験の話をしただけ。
912ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 06:50:56 ID:Leee6f7+
カタログスペックとメーカーの売り文句と妄想がごっちゃになってるから常人には理解できません。
913ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 07:43:53 ID:th7lg7Ee
俺が寝た後にこんな面白い展開にしやがってw

社長はちょっと流れに窮すると、
誰でも知ってるような知識をひけらかしてごまかそうとする傾向があるな。

>なぜ、アンソニー・ジャクソンがミキシング・コンソールでレコーディング
>していたかもわかっていないわけだ。

こういう論法をよく使うが、受け売りの知識だから具体的に突っ込まれるとしどろもどろになる。
914ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:20:23 ID:oQsIPXXc
社長少し頭の程度が落ちただけで、相変わらず人の質問には
答えず、自分の書き込みはいかにも雑誌かムックの受け売り臭が
していて変わってないなと思いますた。
915ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:32:22 ID:v/TLvrb4
ベースの原音は卓録でオーディオインターフェイスでモニターすれば
はっきりわかること。
パッシブ・ベースの原音はそのままでは使えないということは、卓録してれば
気づくはずだ。
アクティブ・ベースはこの限りではなく、原音をそのまま使っても問題ない
場合が多い。なぜならベース本体にプリアンプを搭載しているので、ベースらしい
音になっているからだ。

たったこれだけのことを、DI直でどうこうと長々とくだらない嘘つきがいて、
実に不愉快だ。
916ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:45:41 ID:Leee6f7+
その不愉快さはいつも社長が周りに与えてるんだよ。
917ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:56:02 ID:v/TLvrb4
この不愉快さは、くだらない奴に係わって無駄な時間を過ごしたという
後悔の念なんだよ。
杓子定規にベースからDIに繋いでどうこうって、ベースの音を理解しているのか
本当に怪しいものだ。まさしくムックレベルだろう。
918ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:59:48 ID:fCmwT2nt
ID:v/TLvrb4
プリアンプは音の補整であってプリで
ベースらしい音が出ているわけではない

DI直は社長の必殺技だっただろ
DI直だからアンプは要らない論は
貧乏教員だった頃の社長の言葉だぞ
919ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 09:12:35 ID:4LgRKRdA
俺はhighway1もビンテージも聞き分けられないよ。
個体差あるし弾き方によって音も変わるし弦変えたり、
使い込めば音も変わるし安いから駄目ってことはないよ。
楽器は値段じゃなくて結局のところ愛情だと思う。
安い楽器をバカにするやつは音楽的センスもない奴なんだろうと思う。
920ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 09:14:56 ID:v/TLvrb4
>>918
なにか勘違いしていないだろうか。
一般的にアンプ直は、ベースアンプ(ヘッドアンプと言われるプリアンプとアンプキャビネット)に直接ベースを
繋ぐことを意味する。
録音機器に直接接続する場合は、ベースアンプのプリ部がないわけで音の加工はまったくできない。
だから、プリ部に相当するEQ等が必要なんだよ、パッシブ・ベースをまともな音にするには。
プリアンプ(ベースに内臓されている)は、この場合、音の補正じゃなくなる。
つまり、プリアンプに繋いで(又は内臓プリアンプ)ベースアンプに繋ぐ場合は、
プリアンプは音の補正という位置付けだが、プリアンプ以外に何もない場合は補正ではない。

本当にわかってくれるのかね。
921ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 11:04:26 ID:u6AG/xSj
>>779 にある通り歪ませたらなんでも同じってことらしいな。

フェンダーUSAにはそれにしかないフェンダー臭があるとかいって
エフェクト通したらわからないわけだろ?笑
なにそのショボイ臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
922ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 11:08:18 ID:sBHGccob
みんな自分の好きなプレべ使えばいいじゃん
俺は高校の時にバイト代を貯めて買ったJAPAN
大学になって初めてローンを組んで買ったUSA
会社を辞めてバンドを再開して貯金で買ったCS
オクで買った'60のグヤトーンのプレべタイプ
全部愛着があるが、レコーディングで使うのはCSかUSAのみだ
少し試奏しただけの非所有者が語るなよ
長く付き合ってこそ、USA>それ以外が実感出来るんだろ
923ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:04:36 ID:u6AG/xSj
>全部愛着があるが、レコーディングで使うのはCSかUSAのみだ

とり合えず高いサオ使っておけば間違いないだろうって考えですねわかります
924ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:24:31 ID:U5XAjEEj
>920
分裂社長はレコーディングがどこで音を作ってるかを知らないらしいな
ベーマガではなくレコーディング関係の書籍を熟読してから語れや
925ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:28:41 ID:iIbXtpEk
概ね同意だが、それを語るのは他でやってくれ。

で、プレベの話に戻るが、ジャパンを否定する理由わからんかったわ。
やっぱり社長はブランド志向なだけだと思う。
926ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:48:20 ID:v/TLvrb4
>>924
なにか勘違いしているようだが、音は卓で加工するのは一般論だ。
しかし、実際の個人のDTMではある程度音の加工もしてから録音することも多い。
ベースだからといってレコーダー直ばかりじゃないんだよ。
固定観念は止めてもらいたい。
自宅で録音して楽しんでいる場合は、セオリー通りとは限らないんだよ。
大切なのはパッシブのベース音は加工が必要だということだ。
なぜ手段ばかり論じて、肝心の音を論じないんだ。

お前はパッシブベースの音を加工しないのか?

それからブランド主義といわれても、ノーブランドの楽器なんてそもそもない。
フェンダージャパンが好きなら好きだって言えばいいだけの話だろう。
フェンダーUSAがブランド主義なら、ほとんどの人がブランド主義なんじゃないのか。
927ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:49:08 ID:u02oK/Rp
単なるUSA原理主義者でしょ
928ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:53:59 ID:v/TLvrb4
>>927
膨大な過去の音源を聞けば、フェンダーUSAがいかに貢献してるかがわかるだろう。
同時に、好きな音源がフェンダーUSAを使っていたなら、
好きな音がフェンダーUSAになるのも納得できるだろう。
こんな単純なことがなぜ理解できないのか不思議だ。
929ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:02:58 ID:D0+i2EcY
だからって他のを否定する理由になってないな。
好みの問題を絶対的であるかのように言ってるから問題になってるんだろ。
それとも本当に「好みを語ってるだけです」ってんなら時間の無駄だね。
930ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:07:10 ID:U5XAjEEj
分裂社長にはパッシブを弾く技術がないが正解じゃないのか?
931ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:08:54 ID:v/TLvrb4
>>929
>なってないな
ものすごい横柄な奴だな。
おまえみたいなスタンスの話には最初から係わるつもりはないな。
ネットの世界だけしかものが言えない小心者のようで笑える。
932ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:11:08 ID:v/TLvrb4
>>930
どんなに上手でもショボイ音がすばらしくなる方法なんてないんだよ。
なんなんだ、この頭の悪いレスは。
933ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:12:13 ID:u6AG/xSj
USAだからといって良い物ばかりじゃないんだよ。
固定観念は止めてもらいたい。
934ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:13:42 ID:v/TLvrb4
>>933
じss
935ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:14:54 ID:6QZcmgM7
大好きなフジゲン製だと思ってた愛器が
実はダイナ製だったので悔しいから
フェンジャパ徹底的に貶してやる!!age
936ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:14:57 ID:v/TLvrb4
>>933
実際に所有もしないで、売り言葉に買い言葉か。
情けない奴だ。

だったら、どこのメーカーの楽器が良いのか言ってみろよ。
937ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:15:25 ID:u6AG/xSj
>>932
そういう考えならUSAが素晴らしいって言うのもわかるわ笑
音作りが下手くそな人なんだなぁ
938ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:19:08 ID:v/TLvrb4
>>935
フェンダージャパンの製作がどこか知りたかっただけで、
フェンダーUSAが良いと思っているから今更どうでもいいんだよ。

おまえくだらないな。
本気でフジゲンのフェンダージャパンは良いと思っているのか?
フジゲンのオリジナルのほうがずっと良いんだよ。
939ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:21:26 ID:v/TLvrb4
>>937
お前わかってないな。
どんなに加工しても楽器そのものが悪かったら絶対良い音にはならないんだよ。
まやかしで音を作っても無駄なことだ。
940ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:22:05 ID:6QZcmgM7
お取り寄せwしたフェンジャパがたまさかネックの不良で
ボクチャンだけいやな思いするのはヤダヤダ!!
フェンジャパ貶したらんと気が済まん!!age
941ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:22:49 ID:u6AG/xSj
>>936
「実際に所有もしないで」ばっかりだなー

どのメーカーがいいか?俺は別に貴方みたくメーカーにこだわらないからね。
安物でもいいと思ったらいいんだよ。

942ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:24:29 ID:v/TLvrb4
>>940
それがフェンダージャパンの実態なんだろうな。
もうかれこれ6年は経つからな。
これからのフェンダージャパンを冷静に見守っていくよ。
943ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:25:24 ID:u6AG/xSj
>楽器そのものが悪かったら絶対良い音にはならないんだよ。

いい音の定義は
944ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:26:01 ID:6QZcmgM7
誰だと名指しで書いてるわけでもないのに
思い当たるふしがあるからレスしないではいられない!!age
945ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:28:20 ID:v/TLvrb4
>>943
好きなミュージシャンが出している音。
それがフェンダーUSAの楽器であることが絶対的に多い。それだけ。
946ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:30:13 ID:v/TLvrb4
>>944
思い当たるも何も、実際にそうだったからな。
そのことは以前に詳しく書き込みしてるしな。
947ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:32:15 ID:v/TLvrb4
>>941
ID:u6AG/xSj
抽象的なことは言うな。
安い楽器が好きなのではなく、安い楽器しか買う能力がないのだろうな。
ものは言いようだな。
948ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:33:11 ID:NCO5oHbS
949ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:36:38 ID:6QZcmgM7
以上でスットコドッコイ馬鹿社長がフェンジャパを
異常な位貶しまくるに至ったお話は終わりです!!sage
950ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:43:07 ID:u6AG/xSj
>>947
はいそうですけど。
951ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:54:23 ID:D0+i2EcY
議論をするつもりなんて最初から無いみたいだね。
揚げ足取りばかりで人の言いたいことを何一つ汲み取ろうとしないんだから。
952ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:10:52 ID:KZTB6AJn
おやおや、気違いが暴れてるって噂を聞きつけて来てみれば。。
真性のアフォのようだなw
953ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:40:11 ID:rIg470Nz
日付変わってから49レスって…ID:v/TLvrb4
954ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 15:03:13 ID:Leee6f7+
頑固親父とゆとりの悪いとこどり社長w
955ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 15:04:14 ID:iIbXtpEk
昨日のもすごい。
一日中2ちゃんやってたみたい。
ベース質問スレとかフェンダージャパンのスレとか見てごらんよ。
956ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:06:27 ID:rIg470Nz
このスレだけでも昨日から90以上レス>ID:bMG9Mb8j ID:v/TLvrb4
薄気味悪いヤツだな
957ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:17:21 ID:Leee6f7+
1ヶ月前までは毎日続いてて、機能停止したスレもいくつかあったよ。
958ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:27:24 ID:rIg470Nz
嫌がらせの天才だな
959ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:39:47 ID:v/TLvrb4
>>958
意味がわからないな。

フェンダーUSAをすすめるのは、これからプレベを買う人が満足した楽器選びを
して欲しいからなんだよ。
安いプレベならハイウェイ1をすすめる。
更に安く欲しいなら7万弱のフジゲンのPBタイプを買えばいい。
それが今のプレベの選択肢の王道だ。

7万出せなかったら、フィリピン産のバッカスのPBを買えばいい。
960ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:47:54 ID:D+WzX2KL
「王道」きました!!

腹イテエwwwww
961ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:02:39 ID:v/TLvrb4
>>960
腹痛いのか。
バカな奴。
962ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:02:40 ID:Leee6f7+
>>959
自分の価値観を人に押しつけるのやめれ。
963ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:10:40 ID:v/TLvrb4
>>962
押し付けではない。
王道だと思っているだけで、参考にすればいいだけ。
他人のレスを指図するお前こそ、
他人に自分の意見を押し付けているのではないのか。
頭悪いぞ。
964ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:10:49 ID:D0+i2EcY
妄想社長はアトリエとジラウドの音が聞き分けられません
内蔵プリアンプスレ見に行ってみろwww
965ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:12:44 ID:v/TLvrb4
>>963
ジラウドなんて得体の知れないブランドは知らないな。
アトリエもジラウドも目糞鼻糞だろうて。
966ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:17:37 ID:D0+i2EcY
妄想社長はプルとプリングも間違えちゃうしサムとプルの音量差はイコライジングで調整するらしいです
967ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:21:24 ID:v/TLvrb4
>>966
サムとプルをイコライジングで調整?
何だそれ?人違いか?

確かにプルのことをプリングと間違っていったのは確かだけれどもな。
まあ、そのときは前後の文脈で話は通じたからいいだろう。
968ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:21:54 ID:rIg470Nz
スルー推奨ID:v/TLvrb4
969ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:22:13 ID:sDbjrGh3
ID:v/TLvrb4
ヤケクソなのか知らんけど少し言葉を慎めよ
いい年こいたオッサンのくせに
胸糞悪いですわ
970ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:23:22 ID:v/TLvrb4
>>969
やけくそ?
何でやけくそにならなきゃならないんだ?
お前バカか?
971ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:28:24 ID:Leee6f7+
自分の道理が通らない人には『バカ』『頭悪い』連発ですね。
972ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:30:58 ID:eMEs07qv
どう聞いても、シビエの意見は参考にならん。
973ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:33:56 ID:sDbjrGh3
>>970
大勢から攻撃されて目を吊り上げてレスしてるんだろうが、
そのまま外出歩くと変質者かと思われるからヤメとけよ
あんたこの板じゃ有名人らしいけど
誰一人賛同してくれない嫌われ者なんでしょ?大笑いだねw
叩かれても叩かれてもカキコミするそのハートの強さだけは
人類を超越してるよ、素晴らしい恥知らず
ではNGするから駄レス最多記録目指してがんばってね
バイバイ
974ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:37:47 ID:v/TLvrb4
>>973
2ちゃんごときで自意識過剰というしかない。
妄想もそこまでくればたいしたもんだ。
煽ってるつもりかw
975ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:39:41 ID:Rq85VxR+
いい加減にしときな、アミーゴ!
976ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:40:41 ID:v/TLvrb4
>>972
参考にならないのなら、黙ってスルーするのが大人ってもんだ。
見ているのはお前だけではないし、お前のためだけにレスしてるわけでもない。
977ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:47:04 ID:eMEs07qv
多投を控えるのが大人ってもんだ。
自己を客観視出来るヤツが大人ってもんだ。
何故叩かれているか理解して、身を引くのが大人ってもんだ。
ボケ。
978ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:50:33 ID:geZUn6q+
>>974
自意識過剰?何が?自意識過剰の意味わかる?
しかもしっかり釣られてると思うんですが。

>>976
あなたの発言が参考になったという話は聞いたことがないのですが。
あなたの話をスルーしたら
間違った情報があたかも本当であるかのように残りますし
あなた寂しいでしょう?w
979ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:51:53 ID:v/TLvrb4
>>977
たたかれる?
雑魚に叩かれてもな、痛くも痒くもないだろう、烏合の衆よ。
980ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:54:45 ID:v/TLvrb4
>>978
お前が何を言っても、所詮は烏合の衆w
981ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:55:29 ID:Rq85VxR+
ハイハイ、今日はもう終わりだよ。
982ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:55:34 ID:pdSDFPuJ
何で平日の昼間にこんな人いるんだよw
983ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:57:14 ID:geZUn6q+
>>980
烏合の衆の意味も調べてみてください。
俺たちは目的は同じなので烏合の衆とは言わないと思いますよ。

あと、なぜ間違いを認めないで強がりばかり言うんですか?
自意識過剰の使い方について反論はありませんか?
984ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:58:07 ID:mHXTNTtl
「俺以外のヤツは雑魚だ、烏合の衆なのだーだから俺の話を聞けー!!」

狂ってるでしょ、アンタ
985ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:58:57 ID:v/TLvrb4
>>978
ちょっと説明するか。
つまり、お前は俺を叩くことで自意識過剰になっているわけ。
何を得意になって叩いているのかわからないけどな。

プレベのインプレでもしたほうがずっと感謝されると思うがな。
986ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:59:10 ID:Rq85VxR+
終わりだっつってんの!もう構うなよ。
987ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:00:58 ID:geZUn6q+
>>986
すまん、最後。

>>985
それを自意識過剰とは言わない。よく考えてみろ。以上。
988ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:01:20 ID:Leee6f7+
しかし2ちゃんでこんなに嫌われるってどんな気持ち?
989ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:05:23 ID:v/TLvrb4
>>988
だから一般大衆の烏合の衆に叩かれてもなんとも思わないけどな。
有益な情報を求めているだけだからな。
個人をどうこう言うことはウザイだけ、他人を評価したがる奴が多すぎ。
もっと楽器のことを評価したほうがいいんじゃなのか。
990ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:06:22 ID:+DXiHS3h
>>988
すごいIDじゃね?
991ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:08:06 ID:v/TLvrb4
>>987
お前は正義の味方なんだろうな、自意識過剰な。

だから、他人の意見ではなく他人に絡む。

タチの悪い奴だ。w
992ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:09:11 ID:AVvQ4got
>>988
IDすげーなwww中国産のジーパンかお前は
993ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:14:36 ID:JNTzfsTF
なにこのアホみたいな伸び
994ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:17:58 ID:Rq85VxR+
まったく…

最後までスレ汚しなやつなんだから放っとけって

新スレに現れたらみんなスルーな!
995ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:19:36 ID:v/TLvrb4
>>994
おまえの考えでいいだろう。

プレベのレスしろよ。
996ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:22:21 ID:sBHGccob
>>923
値段の高低は大した問題でもないしレコで使う理由ではない
自分の好きな音が出るからアルダー・ローズ指板のCSと
アルダー・メイプル指板のUSAを曲によって使いわけてるだけだ
それより良い音がするならJAPANでもHighway1でも使う

お前みたいに貧乏人の僻み根性丸出しの人間が一番ダサいんだよ
音が好きでJAPANやHighway1を使ってるならUSA厨の
俺みたいな奴らに噛みつく必要はないはずだろ?
997ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:22:28 ID:th7lg7Ee
まあ、ジャパンはそこまで悪くないよ。
同じ値段でもっといい物を作るメーカーはあるけど。
ただし、個体差が激しいのは日米共通したフェンダーの特徴かもしれないので、
試奏などでしっかり選ぶべきだと思う。
998ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:46:29 ID:U5XAjEEj
>社長
24時間粘着乙
999ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:56:20 ID:sBHGccob
999なら社長は銀河の彼方に消える
1000ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:57:40 ID:MS+uRePd
1000なら俺のちんぽもげる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。