プレベ・プレベー・プレシジョンpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どうぞ。
2タッキー高沢:03/11/07 23:54 ID:???
?
3ドレミファ名無シド:03/11/08 00:28 ID:3ROU4BFo
>>1
4ドレミファ名無シド:03/11/08 00:46 ID:???
5ドレミファ名無シド:03/11/08 22:43 ID:???
>>4

タイトルにFenderと記載されていないのでいいのでは?
6ドレミファ名無シド:03/11/09 18:56 ID:hnRGmR23
なんかかけや
7ドレミファ名無シド:03/11/09 19:48 ID:???
HIGHWAY1って使ってる人いる?
8 ◆G7gJP6maHs :03/11/09 20:15 ID:???
いない
9ドレミファ名無シド:03/11/09 20:23 ID:???
じゃいいや
10ドレミファ名無シド:03/11/09 23:33 ID:???
BB1200を改造に出すぜ
11ドレミファ名無シド:03/11/09 23:50 ID:???
だれかケント・アームストロングの
Pピックアップ使ってる人いますかね?
12ドレミファ名無シド:03/11/10 10:05 ID:???
>>1
13ドレミファ名無シド:03/11/10 23:57 ID:???
プレベを1機買おうと思ってるんだけど、何がいいのかなぁ。
カスタムショップ、ビンテージシリーズ、アメリカンシリーズ…
値段から言ってビンテージシリーズが一番無難なのかな。
カスタムショップ買うならちょっとビンテージのヤツが手に入るから買おうと思わないんだけど…。
いまいちカスタムショップとビンテージシリーズの差がわかんね。
大量生産のFenderともなると材もそんなにこだわってなさそうな気もするし。
14ドレミファ名無シド:03/11/11 10:21 ID:???
15ドレミファ名無シド:03/11/11 12:48 ID:2tcEIhjN
青のボティーに白のピックガードでネックがローズのプレベが欲すぃ
16ドレミファ名無シド:03/11/11 16:59 ID:???
一応前スレのURL貼っておく。
プレベ・プレベー・プレジション
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
17ドレミファ名無シド:03/11/11 21:47 ID:???
18ドレミファ名無シド:03/11/11 21:54 ID:???
191:03/11/11 22:05 ID:???
>>16
ありがとうございます。忘れてました。
20ドレミファ名無シド:03/11/16 14:51 ID:???
プレベ オーナーズクラブ

http://www5.ocn.ne.jp/~a2junko/PBOC/
21ドレミファ名無シド:03/11/16 16:27 ID:???
>>20
痛々しい
22ドレミファ名無シド:03/11/16 17:16 ID:???
>>20
見るのつらい…
23ドレミファ名無シド:03/11/18 19:06 ID:???
24ドレミファ名無シド:03/11/18 20:46 ID:???
>>23
安いな
自分はビンテージはこれっぽっちも興味ないんでいらんが
25ドレミファ名無シド:03/11/18 23:29 ID:???
>>23
カメラやレンズをいろいろ出品して売ってきた人間が、その写真は無いよな(w
すげえ怪しい。
26ドレミファ名無シド:03/11/19 00:07 ID:???
メープル1ピースのプレシジョンもってますが
ローズ指板と音のキャラがどう違うのでしょうか?
ギターだと明らかにメープル1ピースのほうがトレブリーな音がしますが・・・
27sage:03/11/19 06:05 ID:???
>>11
使ってますが何か?
28ドレミファ名無シド:03/11/19 07:58 ID:???
>>26
自分で弾いた感じは音でわかるけど、結局アンサンブルとして聴くとわかんね。
2911:03/11/19 14:48 ID:???
>>27
えーと、いわゆるビンテージタイプと比べてどんなもんでしょう?
パワーが多い少ないとかノイズのあるなしとか。
あとミドルが出てるのか引っ込んでるのか。
他に印象に残っているところがあればそれもお願いしたいです。

あんりインプレ見たこと無いんで教えていただければ幸いです。
なにしろ他のリプレイスメントよりも高いもんで。
30ドレミファ名無シド:03/11/19 14:53 ID:???
誰かアトリエZのプレベ使ってる人いない?
ちょっと最近どんな具合か気になってたり…。
3127:03/11/19 15:40 ID:???
>>11
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066887863/

↑このスレの190=俺なんだけどケントのせたプレベで弾いてる音源
あげてあるので、参考になるかわからんけど聞いてみてね。
状況はボリューム、トーン全開でパソコンに直にシールドブッさして
録ったモンです。エフェクターのたぐいは使ってませぬ。素です。

>えーと、いわゆるビンテージタイプと比べてどんなもんでしょう?
>パワーが多い少ないとかノイズのあるなしとか。
>あとミドルが出てるのか引っ込んでるのか。

ビンテージ弾いたことないのでわかりません(爆
ひとつ言えるのはジャパン純正のモノよりはいいってことですかねえ・・・
3227:03/11/19 15:43 ID:???
うおまちがえた190じゃなくて225です。すんまそ。
3311:03/11/19 20:11 ID:???
>>31
ありがとうございます。
うわー、プレベスラップの音だ。ハンゲイトファンなんで
ちょっとうれしい。
直なのにノイズは少ないしプレベの音しっかりしてますね。
参考になりました。
34ドレミファ名無シド:03/11/20 21:23 ID:OcgiT6lP
ケントの音いいね、やっぱケント最高だな〜・・・・。
35ドレミファ名無シド:03/11/26 03:13 ID:vG1TyA8r
唐突だけど
やっぱベードラと相性がいいのはジャズベよりプレベだよね?

しかしベードラって年配の方がバスドラと勘違いしそうな呼び方だなw
36ドレミファ名無シド:03/11/27 03:27 ID:QgThhHja
人気ねえな
37ドレミファ名無シド:03/11/27 07:12 ID:YMUwEjEM
最近若手で「こいつは!!」
ってプレベ使いがいないからかなぁ。

38ドレミファ名無シド:03/11/28 00:49 ID:SJAoAPpP
やっぱ人気ねえな
39ドレミファ名無シド:03/11/28 00:49 ID:Xx5HF8Ws
プレベの音ってどう?
俺はキライ・・・
40ドレミファ名無シド:03/11/28 00:51 ID:SJAoAPpP
なら来るなよ・・・
41ドレミファ名無シド:03/11/28 01:00 ID:Xx5HF8Ws
でもプレベ使ってるからw
金なくて新しいベース買えない

プレベってあのバチッとした音がウリなのか?
42ドレミファ名無シド:03/11/28 01:52 ID:ZMbbjeGV
ブリブリって感じの音が瓜かと・・・。
60年代のは・・・最高!!
43ドレミファ名無シド:03/11/28 04:48 ID:O8VtGcbC
プレベ暦浅いから偉そうなことはいえんが、
フラットワウンド弦張ってみてから、プレベの良さがわかった。
弦を、ピアノの鍵盤を押すように弾いてゴリッと鳴らす感覚。
ラウンドワウンド弦ではビンビンした感じが出すぎて、
あまり好みじゃない。
元々プレベの開発当初は、ラウンド弦はなかったんだよね?
44ドレミファ名無シド:03/11/28 11:37 ID:LcWyuwxP
俺はズバリ58年仕様が好き。
45ドレミファ名無シド:03/11/28 15:15 ID:PN4wqXfS
今までは70年のアルダーのプレベ+50〜110のフラット弦が好きだったんだけど、
最近は77年のクソ重いプレベ+45〜105のラウンド弦が好き。
引き締まったゴリッとした音がたまりません(;´Д`)ハァハァ

ピックガードが古くなってベコベコなのが困りものだけど。
46ドレミファ名無シド:03/11/28 21:39 ID:O4CStgNj
フラット弦はベース単体で聞くとイイ音なんだけど
歪んだギターの音に埋もれ易いような気がするな。
47ドレミファ名無シド:03/11/29 00:08 ID:rWb/gsye
弾き方やバンド全体のアンサンブルしだいじゃない?
スティーヴハリスはうずもれてないし・・・ってあれは特別かな?
でもスティングレーでピック弾きなんかよりはうずもれないんじゃない?低音が協調されて逆にギターの音域とかぶり難いだろうし。
あまりにギターがドンシャリならどれでもうずもれそうな気もするし。
48ドレミファ名無シド:03/11/29 00:51 ID:PHbI/jxj
フラットは埋もれるかな〜?
低音上げ過ぎなんじゃない?あと、ピック弾き?
なら逆に出過ぎて困るよ。俺もそうだしw
4946:03/11/29 02:34 ID:+3vsMh1O
自分はピック弾きです。フラット張ってモコモコの音になって喜んでたんだけど。
ライブに来てくれた知り合いに完璧埋もれてたって言われて・・・
ギターはドンシャリ&爆音。轟音系っていうか。低音弦の音圧はベース並み。
中低域がかぶりまくりなんだと思う。
トレブルあげるとフレーズが浮き出てくるんで
わざわざフラット張って減った高域をイコライザーで上げるのも
ばかばかしい話だなー、と思った次第です。

50ドレミファ名無シド:03/11/29 03:25 ID:PHbI/jxj
そうか、それはギターの音が原因だな。
俺ギター歴のほうが長いから言えるけど、
多分メンバーも聞こえてないと思う。
あと、250〜500hzを少しブーストするといいかも。
51ドレミファ名無シド:03/11/29 08:18 ID:vpM3hyAe
>>46
一番やるべきことはギターの音量を下げることさ。
音量のコントロールもセンスのうち。
でかけりゃいいもんじゃないよ。
52ドレミファ名無シド:03/11/29 12:33 ID:rWb/gsye
でもギタリストってフルテン厨で言うこと聞かないやつ多いんだよね。
53ドレミファ名無シド:03/11/29 20:13 ID:PIFztKL3
>>47
スティーヴハリスはライブ毎に新品のフラット弦使ってるからねー
54ドレミファ名無シド:03/11/29 21:53 ID:rWb/gsye
ってか、死んだ弦の音が好きって言う人いがいライヴごとに弦張り替えるんじゃないの?
俺は三日ぐらい前に張り替えるようにしてるけど、いがいと張り替える人少ないのかな?
55ドレミファ名無シド:03/11/30 00:55 ID:lRH5f7j9
ベース買った時に好きな弦に張り替えてそのままです。 
56ドレミファ名無シド:03/11/30 01:08 ID:Z2YpYqKz
こんばんは。
バダスUを付けようと思っているのですが、
ご自分で溝を切ったって方いらっしゃいますか?
プロに任せるのもいいんですが、失敗してもいいからぜひ自分で挑戦してみたいんです。
もし詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
57ドレミファ名無シド:03/11/30 01:15 ID:GEgcJCmf
>>56
初心者スレの方で答えが返ってきてるよ
58ドレミファ名無シド:03/11/30 01:20 ID:Z2YpYqKz
>57
ありがとうございます。
59ドレミファ名無シド:03/11/30 02:38 ID:lRH5f7j9
誰かプレベの話しようよ。
60ドレミファ名無シド:03/11/30 11:22 ID:GyTNGCCz
どこかのスレで、最近のフェンダーUSAのネックはかなり質悪い、と書いてあったんだけど
使ってる方はどう思いますか?

American Deluxeを買おうと思ってたんだけど・・・・
61ドレミファ名無シド:03/11/30 14:02 ID:Q1/eDAyv
ジャパンの話じゃないの? 90年代半ばぐらいからフェンジャパはずいぶん酷くなったと思うよ。
メキシコも、数年落ちの中古を見るとネックがダメになってるのが多い。むしろUSAの方がマシだと思う。

まあ、よほどダメなネックで無い限り、メンテ次第で持たせられると思うけど。
62ドレミファ名無シド:03/12/01 01:58 ID:3PhCr/Wk
>>60
お、American deluxe PB?
うちのはまっすぐしっかりしてる。American JBも持ってるけど、そっちは
ネック弱い。まあ太さも違うし、幅も形状も違う。そのうえ価格帯も違うの
で材もマシなの使ってるのかな。

ただ、なんとなく空洞ぽい?って気がしてしまう。
グラファイト補強ネックへの不信感があるせいか。。
63ドレミファ名無シド:03/12/02 10:31 ID:oEWUJ/yq
グラファイト補強しててもやっぱり湿度とかの影響が大きいのか、うちのプレベ君は今年の夏におもっきりソリました。
64ドレミファ名無シド:03/12/02 13:57 ID:+kihwNJn
5弦のプレベいいのないかな〜American deluxe 弾いたけど最悪でした。
プレベの音がしないんだよねフロントのみにしても
65ドレミファ名無シド:03/12/02 23:34 ID:MK7HZZQv
ジャパンのやつ。
66ドレミファ名無シド:03/12/03 12:49 ID:4PayWbQt
pb-130md5ってどうなんだろう。
67名無しのエリー:03/12/03 20:09 ID:ESG8Umh+
プレベって音程がハッキリしないよね?折れのだけ?
スタジオでベースの低音部を弾いてると音がモワンモワンしちゃって
何弾いてるか分からない位になるの。
指弾きでドンシャリにしてるんだけど。
68ドレミファ名無シド:03/12/03 22:02 ID:cAcpCBn1
>>67
アンプでの音づくり、ちゃんとしようね。
69ドレミファ名無シド:03/12/04 00:09 ID:rPz2+wd8
プレベの音はむつかしい気はする。
各種プレベやプレベタイプ、5,6本しか試したことはないけど、あのPUだと
高音がクリアにならない傾向はあると思う。

どれもプレベふうな音ではあるけど、アンプやスタジオ、バンドの楽器編成、
曲、弦等の条件によって、おおー!プレベじゃ!!って時もあれば、んー、
もこもこ抜けない、って時もあった。

でも、ロウを上げて、ミドルも下げ気味、トレブル下げまくりでも、ちゃんと
抜ける人もいるのよね。
70ドレミファ名無シド:03/12/04 00:22 ID:rPz2+wd8
>>64
んで、プレベの音がするかどうか、ってとこで考えると、
アメデラPBは一応プレベ系だと思ったけどなぁ。ベストではないにしろ。

アクティブの機能をどう思うか、なんでは?
71ドレミファ名無シド:03/12/04 00:55 ID:ITdKwqwM
プレベってアルダーが多いんだろうか?
アッシュらしき材のプレベを弾いたらしまりのいい音がしました。
72ドレミファ名無シド:03/12/04 03:05 ID:1kCyvOcJ
'70年代のPB、JB、TB(全部アッシュボディー)を一度に持っていたけど、生音は同じ。
PBも、ツイーター付きのSWRとかで鳴らすと、結構ヌケる音しますよ。
けど、PBはやっぱりAMPEGに限るな、と思ってます。
73ドレミファ名無シド:03/12/04 10:49 ID:/OvF6LTz
重いアッシュだと音の重心が低くなるような。
軽いアルダーのに比べると、持った感じも、腹に響く感じもかなり違う。
この印象の違いはけっこう大きいかも。

音はアッシュのが好み、でも重いのは辛いときもある、、。

>>72
アンペグ賛成。でも抜かないときはほんと抜けない。
マーシャルが案外良かったこともありましたが。
74ドレミファ名無シド:03/12/04 10:53 ID:/OvF6LTz
訂正。
抜けないときはほんと抜けない。

いっそ開き直ってフラットワウンドで攻めてみようかと思ってます。
75ドレミファ名無シド:03/12/04 10:59 ID:/OvF6LTz
そうそう、History(フジゲン)のプレベは音ヌケがいいと思った。
76ドレミファ名無シド:03/12/04 13:32 ID:xCC5vNzk
アルダーだとボワッとした感じの音で、いい楽器だとそれでも抜けるんだよね。
それこそジェマーソン系の音というか。ああいう感じで。

重いアッシュは芯のある引き締まった感じの音が出やすくて、そこそこの楽器でも
抜ける音が作りやすい。安いアルダーはホントに使い物にならんのが多い。

>History
FGNブランドのもの(バダス付いてる奴)なら持ってる。これも結構いいよ。
77ドレミファ名無シド:03/12/04 23:23 ID:uyw9boLK
昨日GetしたFenderの62vinのプレベ。Vintageシリーズ初期のヤツ(82〜83モノっぽい)。
さっきまでスタジオで鳴らして来たけど、とにかく音作りが楽。
単体で弾いたらフーンこんなもんか…って思ってたけど、アンサンブルとして聴いてみたらなかなかイイ感じだったYO。
なんだかメインになりそうなヨカーン
78ドレミファ名無シド:03/12/06 00:23 ID:AcftGG1d
ぶっちゃけプレベにバダスってどうなんでしょう。
スラップやらないとしてもつけかえるメリットありますか?
79ドレミファ名無シド:03/12/06 17:03 ID:yn7DHhsg
アルダーのプレベにバダスつけてるけど音がしまって気に入ってる。
指弾きオンリーだがメリットはあったよ。
80ドレミファ名無シド:03/12/06 17:31 ID:kQhKHK+3
アッシュのプレベにバダスつけてるけど鳴りがよくなって気に入ってる。
指弾き・スラップ・ピック弾きだがメリットありまくりだよ。
81ドレミファ名無シド:03/12/06 18:21 ID:7zUWDy2J
>>78
別に、バダス=ジャズベでスラップする人用 ってワケじゃないよ。
8260:03/12/06 19:16 ID:p4iS6+Pq
>>62
そうです。それです。

>>64
一時、その5弦欲しい時期ありましたが、試奏する機会なくてやめました。
American deluxeの音はプレベっぽくないらしいですね。

>>79
バダスだと弦高あまり低くできない、と聞いたんですが、どうですか?
83ドレミファ名無シド:03/12/06 19:17 ID:bjpWT4kK
スティーブハリスがプレベにバダスだよね?
84ドレミファ名無シド:03/12/06 20:16 ID:9WAOcQxY
>>82
バダスは純正よりブリッジ自体が肉厚なのでその分下げられないです。
85ドレミファ名無シド:03/12/06 23:32 ID:AcftGG1d
バダスよさそうですね。個人的には見た目がいまいち好きじゃないんですが・・・
純正ブリッジでいい音するプレベが欲しいなー
86ドレミファ名無シド:03/12/07 14:27 ID:O3j/uLEC
>>83
あの人は弦がビビらない限界まで弦高下げてるらしいけど、
ボディにザグり入れてるのかな?
87ドレミファ名無シド:03/12/07 14:41 ID:tztCHNNW
>>86
ネックの仕込み角度を変えればいいんだよ。
お手軽には、シム(使用済のプリペイドカードを切って使うのが良い)を挟む。
神経質な奴は、リペアショップで、ネックポケットのルーター加工をしてもらう。
俺はバダスは嫌い。PBには、ルックスも音も純正が一番。
88ドレミファ名無シド:03/12/07 16:21 ID:pZhf7x5U
俺も純正タイプのブリッジ好きだけど、70年代後半の奴は質が酷いんだよね(w
色々試して、結局古いムーンのブリッジを流用してる。
89ドレミファ名無シド:03/12/07 19:13 ID:syyCoyla
チタンブリッジ良さげですけど、どなたか試した人いませんでしょうか。
現在、バタス使用中。見た目は純正が良いんですよね・・・。
90マニク ◆vaJy2pR/5Y :03/12/11 22:57 ID:xK9Vmfkf
American Deluxeに興味があって調べてるとこなんだけど、ユーザーレビュー
サイトに書き込みしてるSteveってひとがボロクソにけなしているが、実際そんなに
ひどいの?



http://www.harmony-central.com/Bass/Data4/Fender/American-Deluxe-Precision-Bass-01.html
91ドレミファ名無シド:03/12/11 23:34 ID:6UP7yTmd
>>90
前から気になってたんだけど、Amercan vintage 63(62の間違い?
) precisionと
62 リイシュー precisionがあるねぇ。
昔American vintage以外にもリイシューのものが出てたんかな
92ドレミファ名無シド:03/12/16 23:33 ID:GDqubQ1i
Highway 1 シリーズのPBってどうなんでしょ。フェンジャパと値段変わらんし、
USA製でラッカーフィニッシュ。使っている人いたら感想キボンヌ。
93ドレミファ名無シド:03/12/17 21:01 ID:Ibng+4c+
しかし>>31のケントはいい音してたなぁ〜。
漏れもケントに交換しよー。
94ドレミファ名無シド:03/12/17 22:12 ID:VNPg+9Kd
>>92
俺も知りたい。
ってかラッカーじゃなくて、サテンじゃなかったか?
95ドレミファ名無シド:03/12/17 22:43 ID:hhmmBHUg
ラッカーだけど、トップコートがないやつだね
あの質感は萎えたから結局試奏してないなぁ
96ドレミファ名無シド:03/12/17 23:19 ID:9zpvgajM
>>95
買ったあと、自分でバフがけっつうかコンパウンドで磨けば、普通の外見
になるのかなあ。
97ドレミファ名無シド:03/12/17 23:24 ID:yK1LPC5j
Highwayのプレベ、色で選んで遊びで一本買ってみようかと思ってる。
98ドレミファ名無シド:03/12/18 03:01 ID:zEnHOkF7
>>96
いや、ならないっしょ(w
透明のラッカーふいてコンパウンド/バフがけすればいけるのかな、たぶん。
リフィニッシュは自分でやったことないからよくわからないけど。

でもあれを使い続けて良い具合に塗装がハゲていくのなら欲しいかな。
ラッカーの塗装のハゲとかの風合いが売りなら、その使い倒した後の
例みたいな画像とか欲しいよなぁ…
99ドレミファ名無シド:03/12/19 01:29 ID:oZjStu9d
プレベ以上にいいベースが見つからないんですが、どうしたらいいんでしょうか?
100ドレミファ名無シド:03/12/19 03:46 ID:P766Dctp
じゃあ、プレベを弾き続けて下さい。

...と釣られてみる。
101ドレミファ名無シド:03/12/19 06:56 ID:tMeQp0kY
>>99
俺はリッケンの4003も大好きだ。

いままでサンズのベードラ使ってたが、
EBSのコンプにするつもり音作りにかなり使える。
102ドレミファ名無シド:03/12/19 07:55 ID:hFxg7jZH
プレベの場合、ピックアップの高さをどう調整すればより太い音が出るでしょうか?
103ドレミファ名無シド:03/12/19 12:25 ID:rFcBjWem
>>102
弾き方でいくらでも変わってしまうから、
その辺はやっぱ個人で試行錯誤を繰り返すしかないんでない?
104ドレミファ名無シド:03/12/19 22:37 ID:TMX9sS++
今日楽器屋でフェンジャパのペイズリーのプレベ(いわゆるテレキャスターベース)が
新品5万円弱で出ていたので試奏させてもらったところ思っていたよりはるかにしっかり
した音がしたので購入すべきか心が動いております。(笑)
どなたか実際バンドで使用されたことがある方がいらっしゃいましたらぜひ感想をお聞か
せ願いたいのですが・・・・・
105ドレミファ名無シド:03/12/25 18:57 ID:DKSx1Qd/
>>104
あれってPUが不安。ノイズとか。
あの型でスタックタイプとかってないのかな?
あるならおれもホスィ・・・
106ドレミファ名無シド:03/12/25 18:57 ID:DKSx1Qd/
ageとく
107ドレミファ名無シド:03/12/25 19:11 ID:6ji5C2aO
カスタムショップのやつにはスタック付いてるみたいだね。
スティングのエンジニアもあのピックアップのノイズには
相当苦しめられてるみたいだからスタックあるといいね
108ドレミファ名無シド:03/12/25 22:21 ID:JC4Hn7/X
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています
109ドレミファ名無シド:03/12/26 23:46 ID:i+RiMUjN
110ドレミファ名無シド:03/12/27 02:40 ID:7aeSSfd1
>>109
わざわざageで宣伝か・・・シュピーンシャさんご苦労様
111ドレミファ名無シド:03/12/27 03:58 ID:IxJD+Xxe
>>109
絶大な不人気でアっという間に消えたモデル。
ま、そうでなくてもこの時期のUSAは音も作りも最悪ですが。
112ドレミファ名無シド:03/12/27 04:15 ID:140e+nZt
>>111
そうなん?80年あたりにFender社員の再教育おこなって作りは大分もちなおした
んじゃなかったっけ?
俺82年のプレベ持ってるけど、そんなに悪いとは感じないなぁ。
ひどいのは70年代半ば〜後半のヤツ。個体差が激しいばかりか、ネックポケット
の精度がヤバい
113109:03/12/27 13:24 ID:L17cBPgb
>>110
漏れはこれのローズ指板使ってる。
残念ながら出品者ではありません。
>>111
そうそう、下品な音と粗い作りで…。
でもリペア出したら別物かと思うくらいよくなった。
114ドレミファ名無シド:03/12/27 13:46 ID:2vstIXy8
ジャズベでスラップやってハイファイ系が好みとかならネックポケットの精度って
重要になってくるけどプレベやジャズベのオールドっぽい音は別にネックポケットが
どうとかって余り関係ないと思う
115ドレミファ名無シド:03/12/27 15:27 ID:KXaiGcjI
77年のプレベ使ってるけど、確かにネックポケットはスカスカだ。笑っちゃうぐらい(w
でもネックはここ10年ぐらい超安定していて全く反らない。音は最高にいい。
ほかに70年のプレベと66年・74年のJBも使ってるけど、作りはどれもそこそこ。
一番いいのは74年のJBかな。

作りは丁寧だけど音はサッパリ、って楽器なんていくらでもあるしね。
116ドレミファ名無シド:03/12/28 00:38 ID:vNxsbaHC
エリート使ってる人いませんか?
などと同志を募ってみる。
117ドレミファ名無シド:03/12/28 04:39 ID:uKN20ukb
んじゃ俺も。
マスグレ使ってる人いない?
118ドレミファ名無シド:03/12/29 01:17 ID:DM9uxPA5
自分と同い年生まれのFenderを探したものの、
仕様変更大杉の過渡期&シリアル入り乱れで
製造年確定できないですしょぼーん。
1191:04/01/02 12:51 ID:dSwYwvPa
あけましておめでとうございます。

120ドレミファ名無シド:04/01/03 04:12 ID:LyYK1zne
age
121ドレミファ名無シド:04/01/05 00:37 ID:DkPOzgk6
>>111
白いスプリットP/Uが激しくカコワルイと思うのは俺だけ?
122マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/01/09 00:29 ID:4CtXjFmx
正月に楽器屋でアメリカンデラックス弾いて見たけど、P/Uフロント側だけに
してもプレベの音にならなかった。良い音には違いないんだけど、もっとお上品
な音っていうか、それならジャベでいいじゃんみたいな音。そんで5弦は諦めて
アメリカンP-BASSを買っちゃいました!S-1スイッチ付きっていう最新のやつ。

62VIN/57VINも候補だったんだけど、アメリカンのほうがトレブリーで俺的には
好みの音。VINシリーズとは微妙に違う音なんだけど、プレベのキャラは全然失わ
れていない。結構70'sに近い音。それに弦裏通しってのも気に入った。

楽器の作りは細部まで結構きれい。アメリカ人全然雑じゃないじゃん。
それとももっと安いやつは雑なのかな。でも純正モールドケースが少しゆがんでて
閉めたとき隙間ができる。。。と思ったらMADE IN CHINAって書いてあった。
まあ中身には満足してるから許そう。
123ドレミファ名無シド:04/01/10 02:21 ID:4hpykhsP
さて、メイデン来日まで一ヶ月を切りました!
ハリスファンの方〜!ご使用になってるベースの仕様を教えてください。
ちなみに私はプレベ持ってません(汗
いえ、絶対買います!みなさんの意見を参考にして!
ハリスシグモデルはあまりピンとこないのです。白のユベントスのヤツが欲しい。
でわ、盛り上がっていきましょう!
124ドレミファ名無シド:04/01/10 23:25 ID:sRk5lGKH
age
125ドレミファ名無シド:04/01/11 00:37 ID:TdeQTCRs
プレベでチョッパーってできますか?
126ドレミファ名無シド:04/01/11 09:12 ID:dnm2kDNU
↑ 80'sフュー&ポップス聴いてみれ。
127ドレミファ名無シド:04/01/11 16:15 ID:GaXP79ST
>123
よし教えてやろう。
69年製、らしい。本人は知らないとさ。だからボディ材はアルダー?重いらしいが。
ネックは少し細め。弦は本人モデルのフラットの太いやつ。
ブリッジはバダス2、ピックアップはSPB1(ハリスモデルとは違う)。
見れば判ると思うが指板はメイプル。

ボディのペイントは頑張ってくだされ。
128123:04/01/11 22:55 ID:4T8PKMSw
>>127
サンクス!
ネックはAタイプ?ネック?ってやつなんですよね。ジャズベのような。
弦とPUに本人モデルがあるんですか!それは知りませんでした。
しかも本人モデルのピックアップは使ってないんですね(笑
ボディのペイント…う〜ん、難しそう(^-^;)
ボディはコンター加工してないですよね。(何か名前がありましたね。
129127:04/01/12 00:07 ID:zEnzerbd
>128
ピックアップは本人モデルではありません。
セイモアダンカンのSPB-1というモデルですが、
フェンダーオリジナルとの違いが私にはわかりません。
ボディのペイントの事は知りません。
130123:04/01/12 02:12 ID:35kV60MP
ふむふむ。検索しても全然ひっかからない。
ハリスの詳しい機材とかってあまり知られてないのかな?
131ドレミファ名無シド:04/01/12 04:19 ID:pAq//vp1
私もメイデン大好きなので参加させて下さいな。

Player誌2001年1月号に前回の来日時の機材がのってます。
それによると今はフェンダ−オリジナルのPUらしい。
ボディ材は・・・書いてないのだけど、すごく重いってことはアッシュなのかなぁ。
上の方は69年製とおっしゃってるけどこの雑誌には70年代初期のプレベだと書いてあります。
ネックはジャズベと同じナット幅のナロウグリップでオプション仕様のレアなものだそうです。
弦はハリスモデルも出てたけど、本人使用はロトサウンドのジャズベースってやつ。
ボディのペイントはユベントスぢゃなくてウエストハムとゆうプレミアのチームです。。
たしか二部落ちしてしまったような・・・

判るのはこんなとこかな、私ももっと詳しく知りたいなぁ。。
あ、あとLive After Deathにも当時の使用機材リストがのってたね。
ちなみにハリスシグは買ってしまいました。メイデングッズとしてw
でもね〜、あの音はアイアンメイデンのスティーブハリスだけのものであって誰にも真似できないと思う。
すごく憧れるけど。
132127:04/01/12 10:41 ID:zEnzerbd
>131
PLAYER誌は私も読みましたが、ピックアップのことは忘れてました。
ただ、少なくともXファクターまではセイモアダンカンだった様です。
REAL LIVE ONEのブックレットにも書いてありました。
コルグのチューナーとか細かいことも。
DBXのコンプやREXERのワイヤレスも使っているとの事です。

69年製ではないか、というのはベーステクニシャンのコメントです。
アッシュ材って72年以降だった様な・・・・忘れました。
ちなみに本人はフェンダーにこのベースをコンピューター解析させて、
全く同じ重さ・形のベースを作らせたらしいけど、音が違ってたらしい。

弦は本人モデルのはずです。リボンの色が青。赤がジャズベース弦。

個人的にはJAPANのシグネイチャーモデルは糞だったです。

133131:04/01/12 16:36 ID:yOvHdv3x
>>132ありがとう、参考になります。
弦は確かにリボンブルーでつね、なんか勘違いしてましたスミマセン。。
昔はジャズベースだったようですが。
アッシュボディというのは以前ベーマガにちらりと書いてあったのですがホントかどうかは微妙ですね。
自分もハリスシグはベースとしてはどうかと思います。
SPB-3ってあんま好きじゃない。ヘッドのエディだけのために買いました。
ちなみにどんなプレベ持ってます?
自分はフェンジャパのアルダー57タイプ(負傷中・・・)とバスウッド62タイプ改です。
62はポット換えてSPB-1に、バダスは戻してしまいました。
134123:04/01/12 21:52 ID:Frcx90LI
>>131-133
ほうほう、なるほど!
確かにフェンジャパのシグはちょっと・・・せっかく作るならもうちょっと頑張って欲しい。
レアなモデルだってのは分かりました。
そしてきっと同じものがあっても僕には同じ音が出せないということも分かってますがw
それでも少しでも近づきたいですね!
135131:04/01/12 23:31 ID:yOvHdv3x
>>134
とゆうか、普通のバンドであんな音出したら他のメンバーさんが迷惑すると思われw
自分もハリス弾きはかつて熱心に研究しまして、ポイントは右手首を置く位置ですかね。
スレ違いなんで細かくは書きませんが頑張ってくださいな。
どんなプレベにするのかな?
136132:04/01/12 23:43 ID:zEnzerbd
>133
使ってるのは、リアピックアップあるアクティヴのAmerican Deluxeの4弦です。
メイプルフィンガーボードで、ラウンド弦張ってます。
特にスティーヴハリスをまねた設定はしてません。
ネックはハリスモデルに似てる(というか同じ?)と思います。
かなりお気に入りです。ただちょっと1弦の出が弱い。
137131:04/01/13 01:23 ID:zUG71eDy
>>136
ハリスモデルのネックってジャパンにしては肉付きがあって握り心地に関しては自分好みでした。
USAの流用なんですかね?USAの現行PBってすべてそのネックなんでしょうか。
私も何か良いプレベがあったら買いたいなぁ。。
138123:04/01/13 02:12 ID:HhIoi9iB
>>135
そうですねw ジャズベの方が幅広く対応できますが、やはりプレベも魅力的なんです!
今すぐにはちょと買えないですけど、色々調べるのも楽しいので。
USAで10万くらいのがいいですかねぇ。
>>136
リアPUもあるタイプなんですね。確かにこだわらないなら、それは音の幅がありますよね。

え〜っと、他にもプレベ好きの方、おられませんかぁ〜!w
139ドレミファ名無シド:04/01/13 15:58 ID:ZfGNX7Ae
俺もプレベは大好きですよw
でもルックスはジャズベの方が・・・w
まぁ、コレは置いといてこのスレか忘れましたがアームストロングのPUをのっけたプレベは
最高ですね、まさにあの音が欲しいって思いましたもん。
やっぱいいPUだけどどこにも売ってない(てか金ないw)

スティーブ・ハリスは早くて無理っす、2フィンガーでしたっけ?
3フィンガーじゃないと弾けませんな。
140132:04/01/13 18:30 ID:NZXtw/s2
>139
確かに、昔は死ぬ気で練習したRun to the Hillsの様な曲は最近弾けなくなりました。
でも、Stranger in a Strange Land とかSeventh Son〜とか、
不思議なグルーヴある曲も楽しいから諦めずにトライしてみて。
141139:04/01/14 19:00 ID:WmdM5Fs8
>>140
頑張ります、2フィンガーあれだけできればバンドでも指でいけそうなんでw
普段はピックでウリウリ〜ってやってますがパンクみたいで嫌なんですよね。
142ドレミファ名無シド:04/01/15 01:55 ID:EXIaVOzE
漏れはピック弾きできん。まぁ指・腕の動かし方が下手なんだろうけど。
aces highとか指弾き、辛いなぁ。ってかプレべ持ってないくせにうわなにするやめa;sldwl
143123:04/01/15 02:57 ID:SWbuSmDa
僕も2フィンガーで出来るよう練習中ですが、3フィンガーでしか持ちませんw
ライブが楽しみだ!ハリスが見れる〜!
144ドレミファ名無シド:04/01/18 19:40 ID:vFA5OlRQ
ハリスの他にもageてみようかw

ダフ・マッケイガンとか(最近、スティングレイかw)
・・・意外に思い浮かばないねw
145123:04/01/18 22:22 ID:pvQEIOs/
ジョンディーコン
146ドレミファ名無シド:04/01/18 22:35 ID:B/M1cNz7
ジョン・エントウイッスル
147ドレミファ名無シド:04/01/19 00:26 ID:cS8WnkCP
ジョン・ウェッd
148ドレミファ名無シド:04/01/19 09:49 ID:YQ3nFkiI
最近はグレッグ・レイクやクリス・スクワイアもプレベ使ってるんだよなぁ
149ドレミファ名無シド:04/01/19 09:51 ID:w24ksMQy
へぇ〜、クリスも使ってんだね。
リッケンのイメージが強すぎて思い浮かばないよ。
150ドレミファ名無シド:04/01/19 10:29 ID:YQ3nFkiI
151ドレミファ名無シド:04/01/19 11:07 ID:w24ksMQy
おぉ!!サンクス!!
本当だ、プレベ使ってよw
う〜ん、違和感がわいてこないな〜。
152ドレミファ名無シド:04/01/19 11:20 ID:WE1EHNtk
ダフ最高!
153ドレミファ名無シド:04/01/19 13:14 ID:T0D8rgM6
QOTSAのニック
154ドレミファ名無シド:04/01/19 13:25 ID:fKqJ10f8
>>150
プレべがちょっとちっちゃく見える(w
155ドレミファ名無シド:04/01/19 16:39 ID:m0psIUel
クリス・スクワイアのはレイクランドのボブ・グローブシグネイチャーだったと
思う。ま、プレベとほとんど変わんないけどね。
156ドレミファ名無シド:04/01/19 19:42 ID:KbBfV2d1
やはり栗栖はでかすぎだな。
157ドレミファ名無シド:04/01/21 01:41 ID:1kWEolM6
>150
クリス・スクワイアはピック弾きしかやらないと思ってた。
指で弾いてるようだが。
158ドレミファ名無シド:04/01/23 17:11 ID:MRHzBI3S
age
159ドレミファ名無シド:04/01/28 23:58 ID:/M9k9JcB
保守あげ
160ドレミファ名無シド:04/02/02 10:51 ID:fdjibCS6
下がるな!!
161ドレミファ名無シド:04/02/02 11:39 ID:+IQn+liO
先月、ブリッジをバダスに変えてみたのですが、
やっぱり、元のフェンダーブリッジに戻してしまいました。
162ドレミファ名無シド:04/02/03 19:45 ID:YVFCN2Hy
やっぱ合わないかい?
163ドレミファ名無シド:04/02/03 20:13 ID:MXHG5V9v
>>161
ま、好みだからね…。
164161:04/02/04 00:53 ID:19JN5LA7
ちょっと自分には合わなかったかな、と・・。
次はチタンブリッジ試してみますw
165ドレミファ名無シド:04/02/04 02:02 ID:xF90DKYB
>>164
お、チタンいきますか?
ちなみに、スパイラルとそうじゃない奴、どちらにするご予定ですか?
自分もチタンに興味あるんで、是非レポよろです〜
166161:04/02/04 05:02 ID:19JN5LA7
スパイラルじゃないやつにしてみます。
プレートもついでにチタンにしてみますかね〜。
167ドレミファ名無シド:04/02/05 11:09 ID:klbxciOO
プレベのフレットレスを使っている人がいないって本当ですか?
ベーシストでもですけど。
168ドレミファ名無シド:04/02/05 11:59 ID:8ROGqYnS
>>167
スティングが使ってたよ
169ドレミファ名無シド:04/02/05 17:50 ID:hrYhoRW7
>>167
トニー・フランクリンも
170ドレミファ名無シド:04/02/05 20:18 ID:o8v1gFEA
ボズ・バレルが好きだったな。
フリーのベースもプレベのフレットレス使ってる写真を見たことがある。
171ドレミファ名無シド:04/02/05 22:09 ID:hzMyxL/p
今月号のベースマガジン巻末の方にビル・ラズウェル
載ってるけど使ってるよプレベフレットレス。PJだけど。

あとはなんといっても初期のパーシージョーンズ。
172ドレミファ名無シド:04/02/05 22:52 ID:o8v1gFEA
ビル・ラズウェル懐かしいなあ。スタイン使ってた頃までしか知らん・・・
そういやマーク・イーガンやウィル・リーもプレベのフレットレス使ってたな。
173ドレミファ名無シド:04/02/06 00:51 ID:lASQkCaO
ジョン・ポール・ジョーンズもフレットレスはプレベだよ。
っつうか、70年代までのフェンダーでは、製品としてのフレットレスは
プレベしかなかったよね。
174ドレミファ名無シド:04/02/06 00:54 ID:sap/uyvx
ジャコを境に、楽器・奏法の主流がガラリと変ったからなあ >フレットレス
175プレフレット:04/02/07 06:05 ID:ADPcWvAH
解答、有難うございました。
そうでしたか、意外にも有名どころ(フリー、スティング)が使っていたのですね。
お店の人があまりいないといっていたので、試してみれば面白いサウンドになるかも!
(自分がプレベフレットレスの第一人者になってやる!)と意気揚揚としていたのですが、
けっこうガックシですw

176ドレミファ名無シド:04/02/07 06:43 ID:XWqJ01Lb
>>170
フリーのベーシストって、レッチリの人のことじゃなくて
アンディー・フレイザーのこと?
177ドレミファ名無シド:04/02/07 09:13 ID:MxElmnpM
>>176
フリー「の」 って書いてるだろ。アンディ・フレイザー以外におらん。
あ、テツ山内がいたか(w
178161:04/02/07 21:05 ID:e8TphQer
ということで、チタンブリッジ装着してみました。
これは・・・いいですよw 音がキレイに出るかんじがします。
ノーマルブリッジだと超highが失われてたのかな〜、と。
PUからジャックまでストレート配線に変えた時と似たような変化です。
とりあえずこんなかんじでした。>>165さん またスタジオ入っていろいろ試してみます。
179ドレミファ名無シド:04/02/07 21:20 ID:tWh7ikT7
あのPU一発でどこまでワイドレンジになるかってのも
モダンプレベ追求する上でおもしろいかも。
180161:04/02/08 00:27 ID:u0gsgz1v
>>179
そうそう、まさに今それを試してまして。
次は・・PUでしょうか。
181ドレミファ名無シド:04/02/08 22:04 ID:ORunKDoI
今、パッシブでワイドレンジっつーたら・・。ケントかね?
182123:04/02/08 23:35 ID:H9ujy9CH
やっぱメイデンは良かったよ!ハリス最高。漢ならプレベ。バキバキ。
183ドレミファ名無シド:04/02/08 23:39 ID:u0gsgz1v
AEROとかもよさげ。
184127:04/02/10 22:41 ID:dfL8KiN/
>>182
俺も行ってきたよ。
本当に、最高だったね。
さて、メイデンの曲を弾くか・・・・。
185ドレミファ名無シド 〜♪:04/02/11 17:37 ID:oJVU44vG
ハリスは、永遠のベースヒーロだーっ。
昨年、20年ぶりにベースを弾こうと思って、迷わずプレベを買った、フェンジャパのハリスモデルを。
プレベは眺めてるだけでもいいな。
でも、ネックが細いプレベが欲しいな。
186ドレミファ名無シド :04/02/11 20:49 ID:mSl9GYUC
ボディはカラーバリエーションの豊富さで
ジャズベに惹かれる部分もあるが
むしろネックだけはプレベ並みに太くないと困る俺。
つーかプレベはエアロダインシリーズ出ないんですか?
187ドレミファ名無シド:04/02/12 20:32 ID:L+Amovx3
確かにネックは細い方がいいなぁ〜。
手が小さくて細い方がしっくりくる。
188ドレミファ名無シド 〜♪:04/02/12 21:43 ID:SIwoLviB
>>186
ジャズベのエアロダインは、PJだからパスです。
JJだったら、購入してたと思います。
でも、音悪そう。
189ドレミファ名無シド:04/02/12 23:38 ID:4gadj2mg
>>186
一番近いのでテレキャスターシンラインベースしかないね。
でもなぜかリアにJピックアップが付いてるのね。
結局プレベとはだいぶ違うんだろうな。
逆にP/Jのジャベをフロントだけで鳴らしたほうがPBに近いかも。
190189:04/02/12 23:44 ID:4gadj2mg
カタログのエア路ダインみてて思ったんだけど、シンラインベースの
HOTROD-B P/Uって、ギブソンEBのP/Uにそっくりだな。
同じくテレのHOTROD-T P/UもギブソンP-90そっくり。
HOTRODってのはギブソンのパクリにつけた名前なのか?
191ドレミファ名無シド:04/02/13 03:37 ID:aGS0qFb1
>>186
昔ベースマガジンに載っていた誰かのベースコレクションの中に、60年代に
製造されたおそらく特注らしいネックの太いフェンダージャズベがあったのを
思い出した。
192ドレミファ名無シド:04/02/13 12:28 ID:wtA6/X7u
>>185
>>ネックが細いプレベが欲しいな。

アメリカンプレベ。FSRも同様。
193ドレミファ名無シド:04/02/14 10:54 ID:awSNcK31
ネック細いと、フィンガリングやりにくくなる様な感じがする。
という、感想の持ち主もいるはいる。
194ドレミファ名無シド:04/02/16 00:34 ID:DUaLEZW1
ハリスってどうやって弾いてますかね?
映像でみるとすごくややこしそうな指の動きしてるんですが
195ドレミファ名無シド:04/02/17 13:06 ID:kxlvarFd
>>190
まんまギブソンのサイドワインダーだよ。でもほんとは
ワイドレンジハムバッカー付けたかったんじゃない?
196ドレミファ名無シド:04/02/17 21:32 ID:8u8H63rE
>>194
指の第1関節意外曲げずに叩くようにしてるってどっかできいた。
197ドレミファ名無シド:04/02/17 23:23 ID:9j6ugXiR
>>195
どうせならギブソンUSA製P/Uつければよかったのに。
意外な組み合わせが受けたかも。
198ドレミファ名無シド:04/02/18 03:46 ID:YbysG3FJ
プレベ用パッシブのリプレイスメントPUのオススメを教えていただけませんか。
軽く歪ませた音がメインで、タイトな重低音とガリガリさせても耳に優しいハイ、
音程感がよく出る感じが理想です。
メーカーHPなどを見てるとディマジオ・スプリットPなんかが気になるのですが。
199ドレミファ名無シド:04/02/18 05:53 ID:cN1F1vaR
>>198
あんまり知られてないと思うけど、villexのPは使っていて結構いいよ。
200ドレミファ名無シド:04/02/18 06:16 ID:uv67lL1/

201ドレミファ名無シド:04/02/18 19:15 ID:hdgBtKdz
>>197
ギブソンのをそのままだと弦間サイズが合わないんじゃないのん?
202197:04/02/18 22:42 ID:bm4MYqTl
>>201
なるほど確かにそうかも。実際に弦間距離(1弦/4弦)を測ってみた。
EB-0のフロントP/U位置で4.75mm。
アメリカンPBのほぼ同じ位置で4.95mm。
微妙ではあるが、そのままだと弦がポールピースの真上には来ない。
203ドレミファ名無シド:04/02/19 00:22 ID:r+zzttgZ
>201
GIBSONのピックアップは、中身はバーマグネットタイプだから、気にする必要
無いよ。
EB-3なんて、殆どがリアピックアップがずれて付いてるけど、ちゃんと音拾う
よ。
204ドレミファ名無シド:04/02/19 06:56 ID:WAQhB1Je
>203
禿同w
漏れもエスパーでビリーシーアン・たらす時代モデル作った時
フロントの1、4弦はかなりずれてたよ!でも音は良いw
205ドレミファ名無シド:04/02/19 11:18 ID:PK2aGGvK
ttp://www.billysheehan.com/
ビリーのベースはこっからGEARってとこクリックすれば見れるよ。
見た限りズレてるのかなw
206ドレミファ名無シド:04/02/20 15:27 ID:9TULPYoF
フェンダージャパンからでたNEWモデルPB
ボディにバインディングが付いていてカッコイイ!!
207ドレミファ名無シド:04/02/20 18:11 ID:OEtkattI
エア路ダインのことか?それだとむしろテレキャスターシンラインベースみたいだが。
208ドレミファ名無シド:04/02/20 21:34 ID:AAIlmYiC
普通のPBにバインディングが付いているのですよ。
209189:04/02/20 22:41 ID:XC0FFUgd
>>208
そんなのあるの?フェンジャパのサイト見たけどなかったよ。
210ドレミファ名無シド:04/02/20 23:53 ID:AAIlmYiC
イシバシ御茶ノ水にあったよ。
54000円也。
211ドレミファ名無シド:04/02/21 00:59 ID:AX4YsDXt
神田オリジナルだね
212ドレミファ名無シド:04/02/21 02:06 ID:6V84+VjF
211じゃないけどはっとく。
ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/fj.html
これの PB62B BLK/ CAR/ 3TS/ VWH
213ドレミファ名無シド:04/02/21 23:29 ID:V+rvQvOq
BLK/CARあたりまではまだ見れるが3TSは激しくカコ悪いな。
214ドレミファ名無シド:04/02/21 23:37 ID:BVia+TDa
ボディのバインディングはDQN臭くて嫌だなあ。
俺は、そういう余計な装飾が無いのがプレベの良さだと思ってたのだが。
215ドレミファ名無シド:04/02/22 00:23 ID:JockzuVi
>212
VWHにイングランドステッカー?貼ればハリスじゃんW
216ドレミファ名無シド:04/02/22 00:43 ID:kR9RfoyE
バインディング、俺好みだなぁ。
とくにCAR。
217ドレミファ名無シド:04/02/22 01:04 ID:qkNp6oJz
>>215
俺も思ったw
218ハリスたん萌え:04/02/22 01:12 ID:BjTP0/kS
ミラーピックガードにして、ダンカン載せようかな・・・マジで。
シールってどっかで手に入るかな?
219ドレミファ名無シド:04/02/23 00:43 ID:n8WZyOEA
サッカーチームのシールだっけ?
220ドレミファ名無シド:04/02/23 00:55 ID:5Xc3L6Sk
>>214
フェンダー全般に言えることだが、バインディングは似合わない。
多分エッジが角ばったボディじゃないからだと思う。
例外的にテレだけはバインディングが有っても変じゃない。
221ドレミファ名無シド:04/02/23 00:56 ID:RXkAyUI7
そう。サッカーチームの。
ハリスのプレベってコンター加工してなかったっけ?
222ドレミファ名無シド:04/02/23 16:27 ID:n8WZyOEA
サッカーチームのシールは
ワールドスポーツプラザで手に入るのでは。
223ドレミファ名無シド:04/02/23 20:48 ID:Jm6l0Cou
まずがサッカーすきじゃないとな。
224ドレミファ名無シド:04/02/23 22:35 ID:SNwp9Qgm
>>221
コンター加工なしじゃなかった?誰か教えて〜
225ドレミファ名無シド:04/02/27 09:03 ID:RcAxDDsy
∩(゚∀゚∩)age
226ドレミファ名無シド:04/02/27 09:03 ID:RcAxDDsy
_| ̄|○ サゲテタヨ...
227ドレミファ名無シド:04/02/29 16:26 ID:4lIE0/pt
FenderUSA、Highway1シリーズのプレベが欲しいのだが・・・・・。
どこの楽器屋も在庫がない!試奏できん!
このシリーズ人気ないの????
228ドレミファ名無シド:04/02/29 17:16 ID:plfrW5Zv
元々安いんで、年末年始のセールでどこも売り切ったんだろ。
値段相応の楽器って感じだったけど、塗装は安っぽく見えたな。
229ドレミファ名無シド:04/02/29 18:07 ID:4lIE0/pt
そうかあ・・・・・
230ドレミファ名無シド:04/02/29 20:56 ID:6gp5rgY3
スクワイアーとかフォトジェニックあたりしか持ってなくて
かなりコンプレックスなんだけど馬鹿にされますかねぇ。
231ドレミファ名無シド:04/02/29 22:22 ID:btDI5uxF
Highway 1って、現物を見たかぎりではあのフィニッシュは意見の分かれるところ。
艶消しなのはともかく、色がイマイチな感じ。特にDaphne Blue とCrimson Transparent
のやつ。なんか、ディスカウントショップで売ってる安売りの家具を連想する。
3CSは悪い色ではないが艶消しとの組み合わせがミスマッチ。Honey Blonde は
見たことないが、それなら案外いいかも。

試奏したこと無いので音についてはわかんないけど、評判は良さそうだね。
232ドレミファ名無シド:04/02/29 22:38 ID:EtIMo1e3
音自体はJAPANよりイイと思ったよ。ハイウェイ。
233ドレミファ名無シド:04/03/01 17:16 ID:fmgDkjEy
いかにもプレベって感じの音源ないっすか?
あと代表的なプレベ使いとか教えてもらえるとうれしいです
234ドレミファ名無シド:04/03/01 17:19 ID:wwXg7/QE
過去ログ嫁
235ドレミファ名無シド:04/03/01 17:24 ID:fmgDkjEy
>>234
そうですね、前スレも読みます
厨でスイマセン
236ドレミファ名無シド:04/03/04 20:08 ID:6BiSK/0m
アメデラPBってどんな感じの音がするんですかね?
好きなバンドのベーシストが使ってるんで気になりました…。
237ドレミファ名無シド:04/03/04 23:24 ID:6TFdCtpP
このアメ寺は凄いよー。値段が(w
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00022763
238金閣寺2:04/03/04 23:32 ID:Y8KrevYD
すご、、、うちのアメデラと同じなのに、、、
239.:04/03/06 17:42 ID:Z8wb9DnO
アメデラPB、ゴツッって感じ。ズドドドド・・・とか。
フラットワウンド張って、ボウンッって感じにしてみたい。
240ドレミファ名無シド:04/03/06 18:35 ID:TrZAFxIK
>>236
アハハハ、昨日Mステ見たらイナゴのデブがアメデラ使ってたよ
241ドレミファ名無シド:04/03/07 20:34 ID:9lGzcCd6
>>239
そうですか。ありがとうございます。
>>240
念のため言っときますが違いますよ。
THE BACK HORNの岡峰氏です。
242ドレミファ名無シド:04/03/07 23:28 ID:3fHdNvjv
Fender Highway 1情報きぼんぬ。しかしどこにもない!
243ドレミファ名無シド:04/03/07 23:47 ID:xJutIeHU
>>236
使えネー音だよミドルがでなくてLOWばかりでるネックがならない
まぁ試奏してみ
244ドレミファ名無シド:04/03/08 03:34 ID:JwEmtCM6
>>231
>>ディスカウントショップで売ってる安売りの家具を連想する。

本当ね、そうだよねあの色!?w
gもそうなんだよなぁ・・。値段は良いんだけど、あのフィニッシュは・・。
245ドレミファ名無シド:04/03/08 10:27 ID:VRFWy2F0
 >>233
 ミッシェルガンエレファント
 >>237
 0が一桁多い
 >>240
 濡れにはG&Lに見えたが・・・。特にヘッドが。
246240:04/03/08 13:07 ID:Adg8+Ypq
>>245
今確認したら、やはりアメデラですた。
キャンディータンジェリンですね。
SB-2に比べてブリッジが小さいし
ノブの数も多いので。
247ドレミファ名無シド:04/03/08 22:26 ID:RLDS3OSR
>>236
色々音色を変えられるからそれなりにオールマイティには使える。
でも一番肝心なプレベの音がでない。P/Uをフロントのみにして、
EQを全部フラットにしても、それでもプレベの音にはならない。
248247:04/03/08 22:29 ID:RLDS3OSR
けど、5弦プレベとなるとこの機種以外選択肢がない。
俺もさんざん迷って、結局4弦仕様のアメリカンPB買った。
249236:04/03/09 00:36 ID:bLe5/L68
>>243>>247
そうですか。このスレの最初のほうにもありましたが、
アメデラPBはプレベの音がしないようですね。
まあ今度東京行った時にでも試奏してみます。
ありがとうございました。


250236:04/03/09 00:41 ID:bLe5/L68
ちなみにどなたかこのベースについての情報を
お持ちでしょうか?このルックスにはとても惹かれます…。

ttp://www.so-net.ne.jp/mce/columns/mori/001114/
251ドレミファ名無シド:04/03/09 01:29 ID:ajwxzMLO
最近、プレベでチョッパーにはまってる。
これぞ、ファンキーサウンド。

でも、フィンガーレストがたまに指に当たって痛いです。
252ドレミファ名無シド:04/03/09 08:51 ID:WqnwftWR
>>250
今、一体いくらするんだろう?
>>251
PUの角にも当たる。あまりに痛くて腱鞘炎にでもなったかと思った。
253ドレミファ名無シド:04/03/09 14:07 ID:Mk/zNkPZ
>>250
51年型プレベのボディに、PJ配列でPUのせたもんだな。
シェクターからも似たモデルが出てたね。
254ドレミファ名無シド:04/03/10 01:53 ID:K1hMvps/
Fender Highway 1情報きぼんぬ。
255ドレミファ名無シド:04/03/10 05:28 ID:HSokWxja
Vanzandのプレベ気になってたけど、ネックが細めって…。
そんな中途半端なのはいやだな。
256ドレミファ名無シド:04/03/10 07:30 ID:R4tdbwm1
>>254
外見に関する印プレは良く聞くが、音に関する情報が全然ないね。
楽器屋でもあんまし見ないし。品薄か。
257ドレミファ名無シド:04/03/14 12:57 ID:Te7UyoG6
258ドレミファ名無シド:04/03/14 22:36 ID:I7eqQRT0
age
259ドレミファ名無シド:04/03/15 05:06 ID:qTWmauQU
先日、PUをAEROに換えてみました。
もう上から下まで出るようになってやばいですw
ちなみに、元々ついていたのはややビンテージ('71くらい)のものなのですが、
やっぱり出力が落ちていたようで、全体的に元気な音に。
ダンカンなどとくらべると割高かもしれませんけど、
試しに換えてみる価値ありかと。
260ドレミファ名無シド:04/03/15 14:01 ID:4Rek5xAG
>>259
どこで買ったの?
261ドレミファ名無シド:04/03/15 14:03 ID:qTWmauQU
御茶ノ水のメインストリートギターってところです。
262ドレミファ名無シド:04/03/17 06:43 ID:cdIWnycu
あげ
263ドレミファ名無シド:04/03/17 15:11 ID:Hr6p2o+4
>>261
ありがと。
俺もプレベとジャズベのPUをAEROにしてみよかな。
264ドレミファ名無シド:04/03/17 15:31 ID:9zkBkhpH
Highway1は正直どうですかねー?
仕上げとかはイメージできるんですけど、
出音はどうなんでしょうか?
素材としてはFenderJapanよりいいのでしょうか? 
265ドレミファ名無シド:04/03/17 22:33 ID:Bqdr+eU4
>>264
何度もその質問見てるぞ。自分で調べたか?
音はジャパンよりいいよ。
ただあのラッカー塗装に関しては否定的な意見が多いだろ。
あんたが気に入ったら買いだよ。損しねぇよ。
266ドレミファ名無シド:04/03/18 08:43 ID:NtQH5GAJ
色々調べたけど実際に買った人のレポとか出音に関しての
レスがなかったもので質問してみました。というわけで実際に
買って見ました。土曜日には届くと思います。
267ドレミファ名無シド:04/03/18 13:18 ID:+qrO6NKY
>>266
レポ期待。もれも購入考えてます。ギタリストですが、ベース一本欲しくて。
268ドレミファ名無シド:04/03/19 12:53 ID:Tce109Dg
これはどうなんでしょう?
お使いの方いますか?
ttp://www.raven-labs.com/mainframe.html
269ドレミファ名無シド:04/03/20 16:46 ID:5mXI3+65
レポ期待!age
270ドレミファ名無シド :04/03/20 22:58 ID:FPG6HHk8
Highway1プレベ届きました。色はSB。ピックガード白です。
サテンのSBは特に違和感ありません。塗装は薄そうです。早期のレリック化に
期待が持てます。ネックは細めです。もしろん細めといっても厚みがない感じで
ジャズベースよりは幅があります。
ネックの仕上げもJapanと遜色ありません。指版はフラット張(スラブボード)
ペグは小さめのがついています。このへんでもコストダウンしてるんでしょうね。
肝心の出音ですが、弦が新しかったのでプレベらしからぬHIがでてましたが、
弾きこむにつれズ太い音が目立ってきました。主観ですがJapanの7万クラスよりも
鳴るような気はします。japanのはよくネックが痩せたりしますが、これはどうなのでしょう。
とりあえず、コンデンサーをオイル(ビタミンQ 0.022)に変えたり、
ピックガード(ESP製がビス穴もぴったりでした)を変えたりして
試しているところです。来週PU(USA)が届くので載せてみます。
まー実売58000円だったので満足しています。一応はUSAですので。
あまり参考にならないれレポですいません。
271ドレミファ名無シド:04/03/21 09:26 ID:XsgCJKQs
レポさんくす!
もれも購入します(ブロンドの香具師)!レポします!
272ドレミファ名無シド:04/03/21 09:59 ID:XsgCJKQs
271です。
売り切れてました・・・・・・・。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10601200

他に安いとこあったら情報よろです〜!
273ドレミファ名無シド:04/03/21 11:12 ID:34Ut2GCC
274ドレミファ名無シド:04/03/21 12:53 ID:XsgCJKQs
>>273
271ありますたw

いまwebにて購入しましたw
275ドレミファ名無シド:04/03/22 22:12 ID:c/xMthHv
?フェンダーUSAのFSR 70s を弾いてみましたが
すごくいいですねえ、すごくなめらかな音だと感じました。
雨寺も弾いてみたけどこっちは心なしか
ゴリゴリしててプレベっぽくないように感じてしまったw
276ドレミファ名無シド:04/03/22 22:35 ID:Tp65Db8f
271です。
届きましたあ〜! ラテンフィニッシュ最高〜!
ブロンドのボディも経年変化が楽しみ〜!
277ドレミファ名無シド:04/03/22 23:24 ID:QIh3/5G7
>>276
> 届きましたあ〜! ラテンフィニッシュ最高〜!

ラテンフィニッシュ・・・・・
すごくイイカゲンそうだなぁ

> ボディも経年変化が楽しみ〜!
今は綺麗なその娘もやがて豚のようなオバサンになるでしょう
278271:04/03/23 00:15 ID:w37DfZg5
サテンだわ。すまそ。
熟女好きなのでOKだわ。
279ドレミファ名無シド:04/03/23 09:06 ID:obu4vBq0
270&273です。277さんブロンド入手おめでとうございます。hightway1クラブでもつくりますか?は・は・は
実は当方SBかブロンドにするかでは相当迷いました。本体とは関係ありませんが、ロッド調整用の赤い柄の
ドライバー?やマニュアル類はちょっとだけUSAオーナ心をくすぐりました。今週カスタムショップ製の
PUが届くので載せて見ます。
280ドレミファ名無シド:04/03/23 10:57 ID:TXmUyhqn
>>279
271です。当方ギタリストでして、実はまともなベース買うのこれが初めてです。
いろいろと教えてくださいね〜。週末に弾きこむのでまたレポうpします。
281ドレミファ名無シド:04/03/23 14:27 ID:wnFjDI/R
>>277
きっとこいつのオカンは豚みたいなんだろうなw
282ドレミファ名無シド:04/03/26 15:13 ID:oSZaPni6
age
283ドレミファ名無シド:04/03/26 16:52 ID:VWze9mkX
284ドレミファ名無シド:04/03/26 16:58 ID:yxbq3y4E
                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知ってるか?    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  おれの居場所は /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  どこにもない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
285ドレミファ名無シド:04/03/27 16:06 ID:l+5GfROL
PJ最強
286ドレミファ名無シド:04/03/27 16:55 ID:G5HBB5ZI
pjはpの音もjのおともしないので最(ry
287ドレミファ名無シド:04/03/27 17:34 ID:cZEORCBW
パッシブPJは確かにあんまいい音しないね。
アクティブだと悪くないけど。主観ですが。
288ドレミファ名無シド:04/03/27 18:02 ID:iK8CwL72
PJは爆笑問題が降りたからつまらなくなった
289ドレミファ名無シド:04/03/28 00:33 ID:OzJ/VOGD
普段はPで使って
いざと言う時(ジャズベっぽい感じにしたい時)PJにしてるよ
290.:04/03/28 22:45 ID:tfwy0OZR
PJは、基本的にPで、音に輪郭をつけたい時にリアJを加えるやり方してるけど、
古いモデルだと構造上からかノイズも増すよね。まあ、気持ち程度の効能か。

でもFender Japan Jazz Bass Specialは好きなんだなー。pjアクティブ。
2バンドだけでブーストも弱いが、ボディが軽い!デザインもいける。
音にザクッとした固さがある。遊びに行くときにいい感じ。
291ドレミファ名無シド:04/03/29 04:04 ID:5KD9A5wM
Jがハムキャンセルされないからね。
ディマ塩とかバルトリニのに変えたらノイズでないよ
292.:04/03/29 12:23 ID:HwLKqh+V
そうそう、ハムキャンセルされない問題。
これあんまり言われてない気がする。ジャズベは前後でキャンセルされるけど、
PJは古いタイプのピックアップそのままじゃだめなのよね。
293ドレミファ名無シド:04/03/29 19:14 ID:5KD9A5wM
スクワイヤのPJは不思議とノイズ乗らない。
あのJはスタックタイプ?
んなわけねーか。
294ドレミファ名無シド:04/03/29 21:31 ID:69kWOWJC
スティーブハリスはプレベでアンプ直結と友人から聞いたのですが本当ですか?
ってスレ違いですね。
295.:04/03/30 00:25 ID:DwMMV1PU
>>293
PJQ-33ってやつ?一回試してみたいな。
どうも考えてみたら、MexのDeluxe P-Bass Specialもきらいじゃないし、
PJタイプはわるくないなー。手軽にぶんぶん!って感じ。
296ドレミファ名無シド:04/03/30 01:45 ID:L56c5RWf
ここはテレキャスベースの話題もOK?
297ドレミファ名無シド:04/03/30 03:25 ID:oqEKmZkA
>>295
俺持ってるけど確かにノイズは気にならないよ。
割と作りもしっかりしてる。
値段のわりにはね。
298ドレミファ名無シド:04/03/30 20:13 ID:KiUC2pIt
>294
コンプ。
今月のベースマガジン読んでみ
299ドレミファ名無シド:04/03/30 23:01 ID:dyj+kju/
>>298
ありがとうございます。
明日立ち読みしてきます。
どこのコンプ使ってるのかな
300ドレミファ名無シド:04/03/30 23:13 ID:KiUC2pIt
>299
DBX160です
301ドレミファ名無シド:04/04/02 22:46 ID:2Fj+x7GG
どなたか、FenderシリアルNOリストみたいなのお持ちの方、
UP或いはリンクして頂けませんか?
302ドレミファ名無シド:04/04/02 23:00 ID:3PQthvEX
303ドレミファ名無シド:04/04/02 23:01 ID:+7Yyw7wU
PJっつーか、JPJ構成のプレベなかったっけ?
確かF/Jが誰だかのシグネイチャーとして出してたヤツ。
スチュ・モデルだったっけか?
304ドレミファ名無シド:04/04/02 23:10 ID:M4Cg6aRW
あれはプレベじゃない
305ドレミファ名無シド:04/04/03 13:34 ID:DJG6Of4+
>>302 どうも有難うございます。
306ドレミファ名無シド:04/04/03 23:17 ID:I0+ABwuA
テレキャスターベースのネックって、プレベに比べてどんな感じですか?
写真などではかなり太く見えるのですが。
楽器屋にはなかなか置いてないので・・
もしお使いのかたおられましたら教えてください。
307ドレミファ名無シド:04/04/03 23:17 ID:PbP+FvYR
スティーヴハリスって、音がトレブリーになるように、
右手の爪を少し伸ばしてるとインタビューで言ってた。
ツアー中はそれだからよく爪が折れると。
恐るべし。
308ドレミファ名無シド:04/04/04 01:40 ID:HBgchRo5
>306
'72のハムの奴持ってます。
形状は'70年代のPBとほぼ同じです。
幅は広くないけど、かなり厚みがある。
ジョイントは3点で、チルト付き。
ネック・エンドの形が角張ってて、PB、JBに移植は
無加工ではできません。
309ドレミファ名無シド:04/04/05 03:38 ID:qwOikbHP
>>308
テレキャスターベースってネットでもなかなか情報がなくて・・
プレベから持ち替えてもあまり違和感ないようですね。
ありがとうございます。
310ドレミファ名無シド:04/04/10 15:58 ID:MjfgS/x6
ネックは違和感ないけど
ボディは違和感あるよ。
コンター加工してないからね
テレキャスターベースは
311ドレミファ名無シド:04/04/17 10:42 ID:32WuucIX
age
312ドレミファ名無シド:04/04/19 20:32 ID:GVSp7SYj
ウオオー、プレベ購入!!
313ドレミファ名無シド:04/04/19 22:05 ID:riUpDG5c
プレベでジャズベサウンドぽいのを出したいのですが、無理?
314ドレミファ名無シド:04/04/20 00:20 ID:08u5v/3P
君の言う「ジャズベサウンドぽいの」というのがよく分からん。ジャズベのサウンドも幅広いし。
315ドレミファ名無シド:04/04/20 02:16 ID:CyQank0o
この前色々と試奏してきたんだが、ヴァンザントのアルミPGのプレベが驚くほど良かった。
たしか20万弱。金があったら欲しかったな…
316ドレミファ名無シド:04/04/22 04:02 ID:OCAylSYV
15年ぐらいPB、JBともにオールド使ってるけど、
どういうわけか、最近むしょうに
オリジナルPBとかテレキャスベースが欲しくなってしまった。
いっそのこと、ハムも載せたオリジナルPB....欲しい。
どっかの工房にオーダーしよっかな。
317ドレミファ名無シド:04/04/24 16:20 ID:mq/I3Uhy
>>316
ぜひやって晒して頂きたい!僕のお勧めとしてはPROVISIONなんですが。
318ドレミファ名無シド:04/04/27 22:41 ID:S0fnXQp9
319ドレミファ名無シド:04/04/27 23:32 ID:i330GDD1
>318
ジャズベの方なら持ってるw
320318:04/04/28 01:36 ID:CAYLWKtt
多分、バダスは取り替えちゃうけど、欲しいなぁ。
321いいだばし:04/04/28 01:56 ID:R8cfC+AB
欲しいかも・・・。
おいらもブリッジのせ変えちゃうだろな。
322318:04/04/28 03:29 ID:CAYLWKtt
前にも出てたけど、チタンのやつがよさげかも。バダスはヤフオクで売る。
323ドレミファ名無シド:04/04/28 07:57 ID:4OVhxUYA
モノとしてはかなりいいよ。値段安くなってるし。
ただ、俺のはネックが薄くて安定するまで2年ぐらいかかった。
それと、フレットが昔のフェンダーみたいに細いんで、そこで好みが分かれる。

バダスは全然合わない(鳴りを殺してる)んで、ビンテージタイプに替えるのが吉。
ちなみに、俺は定価15万近くしてた頃に新古品を7万で買った。
シリアルは***001なんで、今のとは仕様が違うかも。
324318:04/04/28 19:35 ID:CAYLWKtt
>323
うらやましいねぇ、7マソなら2本買うよ。フレットが細いのも結構好みかも。
それにしても、バダスはイチイチのせんなって感じだね。
325.:04/04/28 20:24 ID:BSlXG4cT
Fgnのロゴは好きだ。
でも国産メーカーのは、高価なのでもサンバーストのグラデーションが
下手なのが多くてひっかかる。
326ドレミファ名無シド:04/04/29 22:14 ID:zjoa0kG9
BSでブルースブラザースを久々に見たよ。
やっぱプレベはええのう(´∀`)
327いいだばし:04/04/29 22:40 ID:VAoolZPp
>>326
あんまり好きなんでDVD買っちゃたなぁ。
フラット弦用にもう一本プレベ欲しいけど置き場がない・・・。
328ドレミファ名無シド:04/04/29 22:50 ID:1h17+PpV
>327
なら、ラウンド弦用を俺が預かろう。もちろん預り賃などいらないよ。
329ドレミファ名無シド:04/04/29 23:09 ID:n8nm1V8C
PU変えようと思うんだけどパッシブでおすすめある?
普通にロックやってます
330ドレミファ名無シド:04/04/29 23:33 ID:JRLPbhNS
>>329
今はどう言うプレベを使っていて、その音をどう変えたいか(現状のどこに不満があるか)
などがわからないと、お勧めしようがないと思う。
331ドレミファ名無シド:04/04/30 00:01 ID:W1M9CuEe
>>330
フェンジャパのプレベー。音悪杉なのでとりあえずPU変えるかと。
基本的に音よけりゃ何でもいいやと思ったんだけど・・
332ドレミファ名無シド:04/04/30 00:16 ID:eHCa+XbA
>>331
ベース本体の鳴りが悪いのにPUだけで音がどうこうはならないと思う。
FenderJのPUもそこまで悪いものじゃないと思うし、
それで音が悪いと感じるならそれはPUのせいじゃなくて、全体の質の悪さだと思われ。

まあ、それでもあえて答えるなら、Fender的な音質でJapanよりマシな音を求めるなら
DuncanのSPB-1、もっと低音域と高音域の強い音が欲しいならSPB-3など。
Fenderタイプとはやや違う傾向の中低域の暖かい音が欲しいならバルトリーニなどの選択肢もある。
いっその事アクティブ化してEMGのPUと、Aguilar辺りのプリでも積めば
かなり別物の音に変わってしまうことだろう。
333ドレミファ名無シド:04/04/30 00:33 ID:7yRPMKG6
FSR70's買ったyp!
ハイポジションの音色がまろやかでかなーり(・∀・)ステキ
334ドレミファ名無シド:04/04/30 21:39 ID:os8Zo5c1
335ドレミファ名無シド:04/04/30 21:40 ID:os8Zo5c1
豪華すぎw
336ドレミファ名無シド:04/04/30 21:43 ID:os8Zo5c1
あー、ごめん。誤爆した
337ドレミファ名無シド:04/05/01 00:03 ID:lvjQ4TIT
>>332
さんくす。ベース買い替えるにも金がないもんで
338ドレミファ名無シド:04/05/03 12:59 ID:V6FiSkv2
age
339ドレミファ名無シド:04/05/03 13:17 ID:EyFA8ocI
>>334
このスレ的には誤爆じゃないなw
340ドレミファ名無シド:04/05/09 08:51 ID:v3uzaS0q
>>334

>いよいよ大阪・神戸でも2004年6月19日ロードショー

「ロイクー」と覚えれば良い訳か。
341ドレミファ名無シド:04/05/09 12:03 ID:3Qix0Qiu
>>334
これ見た人いる?
342ドレミファ名無シド:04/05/10 04:48 ID:1XLKi1Dj
みたよ。
貴重な動くジェマーソン見たい人は行くべし。
でもちょっとしかないけど。
スタッフロールのバックに流れているものには、度肝抜かされました。

なにがかかってたかって?
それは秘密。
343ドレミファ名無シド:04/05/11 20:53 ID:kAl8vuE/
フェンジャパのプレベにジャズベのネックをつけたいんですが、
オススメのリプレイスメントネックってありますか?
344ドレミファ名無シド:04/05/12 06:46 ID:EIbMQ4pJ
>>343

それは薄いネックにして弾き易さ重視のBASSにしたいって事?
それとも今のネックが気に入らないから、取り敢えず交換って事?
345343:04/05/12 08:49 ID:B6P/7jcV
>344
プレベのボディだけ手に入ったんで、ネックが欲しいのよ。
346ドレミファ名無シド:04/05/12 14:02 ID:qaKBJxXd
メイデンのノーモアライズについてくるリストバンドってどんな感じのでした?
347ドレミファ名無シド:04/05/18 07:21 ID:q4DtMXSm
age
348ドレミファ名無シド:04/05/18 20:44 ID:L08601CO
みんなプレベは直アンプか?
349ドレミファ名無シド:04/05/18 22:18 ID:KiCbDkqN
直アンプて。
350ドレミファ名無シド:04/05/19 00:38 ID:Rl5hAcvU
漢は黙ってアンプに直!
351ドレミファ名無シド:04/05/19 00:52 ID:5rIIhBhJ
女はどうすれば。。。
直ですけど。
352ドレミファ名無シド:04/05/19 09:54 ID:rVGh8yY+
女は感じながらアンプに直!
353ドレミファ名無シド:04/05/19 19:52 ID:5Y+j88Qj
>>351
お前も男だ!いややっぱ漢だ!
354ドレミファ名無シド:04/05/19 22:16 ID:Q+3HXbWI
女は自分の(以下略
355ドレミファ名無シド:04/05/20 09:56 ID:Gxv61Ce7
(・∀・)ニヤニヤ
356ドレミファ名無シド:04/05/20 19:45 ID:8Lpcagh3
ジェマーソンかっこええなぁ。
ジェマーソンが使ってたアンプってなんだったんだろ。
357ドレミファ名無シド:04/05/20 21:33 ID:NZu5sfql
AMPEG 
B−15
レコーディングでは卓に直

俺も欲しい・・・
358ドレミファ名無シド:04/05/21 01:34 ID:N3jaVogl
>>357
ハァハァ
359ドレミファ名無シド:04/05/21 01:57 ID:uORwshyY
ちっきしょー!
GKのちっこいのが出た頃、それまで愛用してた
B-15を3万で売りました。
売るんじゃなかった!
360ドレミファ名無シド:04/05/21 10:08 ID:xFePx2Ya
俺なら5万で買った。
ていうか今いくらぐらいで手に入るの?けっこう高そうだ。
使うの怖いし。
361B-15マニア:04/05/22 01:02 ID:23/Yaf/A
B-15、'60年代のブルートーレックスので、トランス等が純正の程度
良いのは、アメリカでも人気で、$1000以上。
'70年代の、ブラックトーレックスのは、$400位から。
日本にくれば、その倍位では?
スピーカーユニットが、純正でもJENSEN、CTS、ALTEC、JBL、EV
があるが、それぞれ音がすごく違う。
ジェマーソンなら、JENSN。
'70年代のイーストコーストのスタジオミュージシャンの音なら、CTS。
一番癖が無く、無難な音なのがJBL D-140F。

PBで使うなら、真空管にもこだわるべき。
パワー管はRCAの'50年代の6L6GC以外は、ブーミーで使いたくない。
整流管は、ムラード製のGZ34以外だと、やはり締まりの無い音になる。
プリ管は、6SL7という奴で、取り替えてもあまり音質には影響ない。
日本の楽器屋で見かける奴は、殆どロシア製の球に交換されてるが、こ
れは本来のB-15とは、まったく別物の音。
今、NOSの球は、国内では1本1万円では買えない。
トータルすると、かなり高い買い物になる。

トランジスターのB-15T、これが一番のお勧め。
メンテに気を使わなくても良いし、重量も軽い。
見つかれば、値段も安いと思う。
はっきり言って、'60年代のはあまりに高くなりすぎた、と思う。

362ドレミファ名無シド:04/05/22 07:07 ID:wdtGMU4W
>>361
あ、俺のこのアンプのことかB-15T。
確かにいい音でてるもんなー。

にやり
363ドレミファ名無シド:04/05/23 02:21 ID:hnJ5pQcN
B-15Rかなんかの新品が大阪の某楽器屋に置いてたんだけど
これはまだ生産されてるの?
364B-15マニア:04/05/23 07:22 ID:p/KSd8uL
>363
B-15R、現行のやつですね。
'60年代のルックスで、チューブで、ツイーター付き!
人の手垢が付いた物は買いたく無い、という人にはこれしか無いですね。
手頃な中古があったら、私も一台欲しいです。
新品だと、極上のビンテージ物が買えるくらいしますよね?

365363:04/05/23 10:57 ID:hnJ5pQcN
あ、そうなんだ、情報ありがとう!
確か値段は33万ぐらいでした。あれってキャビもついてその値段なの?
聞き忘れちまったい!
あのルックスマジ最高でございますな。
366ドレミファ名無シド:04/05/24 13:19 ID:ua6aAVol
367ドレミファ名無シド:04/05/25 22:48 ID:2cQIHKq3
ベースいままで安いのを使っていたのでそろそろフェンダーを買おうかと思ってます。
べきべきしてゴリゴリするおとは、プレベは得意ですか?
教えてください
368ドレミファ名無シド:04/05/25 23:41 ID:pzrEIpDL
>>367
スティングレイ逝っといて下さい。
369ドレミファ名無シド:04/05/25 23:45 ID:KQL1Zx3A
>367
ベキベキした音は出せるけど、どちらかというとゴリゴリというよりブリブリかなあ
370ドレミファ名無シド:04/05/26 00:28 ID:Ph02kUWS
>>367
アッシュのプレベならゴリンゴリン鳴るよ。ボリンボリンって感じになるけど。
アルダーのプレベじゃ難しい。
ベキベキはジャズベの方がいいよ。
371ドレミファ名無シド:04/05/26 00:38 ID:8aPRsnZd
>>369-370なんか冷静に読んでみるとワロタ
372ドレミファ名無シド:04/05/26 01:57 ID:v8uATGhk
そこでアメデラですよ。
373ドレミファ名無シド:04/05/26 04:36 ID:+k4DsBEz
俺、その擬音表現が良くわからんのよ。
っていうか、みんなだって共通の認識で話してるのだろうか?
大体、ピック弾きか2フィンガーかいかりや弾きかスラップか…etcによっても違うんだし。

出来ればどなたか、ご自身の考える典型的な「ゴリゴリ/ブリブリ/ベキベキ」サウンドを
うpして頂けませんか?ここでもいいし、どこかのうpスレでも構わないし。
ジャズベ、プレベ、スティングレイを全て持ってる方もきっといるでしょうし…。

意外と、「それはゴリゴリじゃなくてブリブリだろ?」「いや、ボンボンだろ」…なーんて
盛り上がったりするかも知れないし。

374ドレミファ名無シド:04/05/26 04:39 ID:+k4DsBEz
あ、クイズorアンケート形式にした方が面白いかも。
375ドレミファ名無シド:04/05/26 04:46 ID:OMGhmUvr
>>373,374
それ、いいかも。

ただ,ネタが集まるかどうかが最大の問題ですね。。。
376367:04/05/26 16:44 ID:FIRiYB/q
>>368-370
サンクス。
あ、ちなみにたいていは、ピックです。
バラードだと指で
377370:04/05/26 19:16 ID:Ph02kUWS
ならプレベならアッシュだと思う。
アルダーじゃ多分狙ってるような音にはならないと思うよ。
書き忘れてたんだけど、>>373の言うように人によって感じ方が違うから
こんな文章だけで説明するのは難しいよ。
誰みたいな音とか、どういう音楽やってるかとか書いた方がいいと思う。
378ドレミファ名無シド:04/05/26 19:26 ID:gn9a26r6
>>377
さんくすです「そのうち思想してきます「
379ドレミファ名無シド:04/05/27 19:12 ID:KyIW/7GG
>373
うpしたいと思っていますが、どこかいいロダ知りませんか?
380313:04/05/27 19:54 ID:T/Lmq7pi
>>379さん
373はないけどよえろしくです

http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
381ドレミファ名無シド:04/05/27 20:46 ID:GI9TAzVV
プレベのピックアップをバルトリーニ製にするとどんな音になるのかな?
382ドレミファ名無シド:04/05/27 22:10 ID:a/A3hOH+
ついでにどんなベースか当ててみそ
GarageBand使ってみますた
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/6972.mp3
383ドレミファ名無シド:04/05/27 22:12 ID:a/A3hOH+
ついでにどんなベースか当ててみそ
GarageBand使ってみますた
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/6972.mp3
384ドレミファ名無シド:04/05/28 10:14 ID:p30vdYkd
>>382
photogenic
385ドレミファ名無シド:04/05/28 15:41 ID:g+wpLnYB
>>382
Tender
386379:04/05/29 17:33 ID:jlHtvC4J
おまたせしました、「ゴリゴリ/ブリブリ/ベキベキ」サウンドをうPしました。

ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

7000〜7002です。
総てのベースはピック(フェンダーのHEAVY)弾きで、シールドはザオラの7m。
オーディオインターフェイスはRoland VM3100proです。
マスタリングコンプをかけた以外にエフェクトは使用してません。

プレベはダンカンでアルダー3P。
ジャズベはリバーヘッドでアルダー2P。
スティングレイはEXのナチュラルです。
皆さんの試金石となれば幸いです。
387ドレミファ名無シド:04/05/29 18:27 ID:21pPOulB
>>386
乙です。

すまんが、3本とも低音が出てないカスカスの音って感じ。
全然太くないと思う。
低音っぽいイメージの音を出してる・・・最近こうゆうの多いね。
アンプ側でもっとミドルレンジを上げてみれば?
太い音にするにはベースよりミドルが大事だと、オレは思う。

設定がフラットだったらスマソ。
388ドレミファ名無シド:04/05/29 19:50 ID:NJQV+6fT
389ドレミファ名無シド:04/05/29 20:29 ID:DrvOClcB
>>386
指弾きバージョンもヨロシク!!
390ドレミファ名無シド:04/05/29 23:08 ID:Vijvirap
>>387
おそらくアンプは使わず、DIかなんかを通した素の音だと思う。
391390:04/05/29 23:10 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!
http://www.retecool.com/braindead/eroded-cranial-wound.jpg

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

392390:04/05/29 23:56 ID:Vijvirap
>>386‐387
使用機材書いてましたね、失礼しました。

自分も上げてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
の7016です。
フェンダーのプレベ(アッシュ)>ART TubePac(マイクプリ/コンプ)
>DELTA66(オ-ディオI/F)>Cubaseです、録ったままです。

あと、391は自分ではないです。
393373:04/05/30 00:02 ID:PlBNcIUH
>>386
神キター!!うp乙です。
>>387
ネット上→PC再生じゃ、低音の再現は限界あるよ。あまり責めないでやってくれ。

ギターに比べてベースのうpが少ないのは、演奏者人口もさる事ながら、再現度の問題もあるだろな。
中高域の差は分かるけど、低音の出方がどうなのかは確かにこれだけでは判別しかねるね…。

同じアンプで弾き比べて、生で聴ければ一番いいんだけどねぇ。そうも行かんよなぁ。
ベーシスト限定オフでもするしかない罠。w みんなが色んなベース持ち寄ってさ。

「ベキベキ」は何となく想像付くとして、低音域を再現できずに「ゴリゴリ」を語るのは難しいね。


でも、行動を起こしてくれた>>386をここに讃えます。
394373:04/05/30 00:19 ID:PlBNcIUH
>>392
またまたうp乙です。これもピック弾きですか?
>>386氏のプレベより硬くて締まった音色なのは、アッシュだからですかね。

で、これをどういう擬音で表現すれば良いのだろう?

アッシュプレベはアルダープレベより…ブリブリ?ゴリゴリ?
やっぱ分かんねぇや。(擬音については)

395390:04/05/30 00:35 ID:Xc1sGz7w
>>394
書き忘れてました、指弾きです。
擬音は難しいですね、確かに。

ちなみに自分のは重いアッシュですが、ライトウェイトアッシュだと
また違ってくるかも、
396379:04/05/30 00:36 ID:QVhQNuSm
練習から帰ってきたら、レスが沢山あってうれしいです。
皆さんのご意見、大変参考になります。

やはりHiMID&TREBLEに重点を置いてザオラのシールドのみを
使用したのが裏目にでたようです。

今度はチューブプリを使った音源を、また暇をみてうPしたいと思います。
明日も明後日も仕事なので厳しいですが・・・。
397382:04/05/30 12:03 ID:bh7CZHva
よく考えてみたらアンシミュ入れてねえじゃねえかYO_| ̄|○
398390:04/05/30 13:07 ID:Xc1sGz7w
>>397
アンシュミないほうが素の音が分かって良いと思う。

楽器は正直わからないが、イメージで
57年のリイシュー物(アルダー/メイプル)、弦はフラット弦?
399ドレミファ名無シド:04/05/30 15:06 ID:2iCOAGS/
>>393
そんな理由があったんですか・・・知りませんでした。
助言サンクスです。

>>386
そんなこととは知らずスイマセンでした。

>>390
うp乙です。あとで聴かせてもらいます。
400ドレミファ名無シド:04/06/01 00:19 ID:XwdWvDrn
うpされた音を擬音で表現すると、
>>386
プレベ=ベカベカ
ジャズベ=ビンビン、ビコビコ
スティングレイ=ゴキンゴリン

>>392=ビゴンベゴン
と、俺はには聞こえる。
401ドレミファ名無シド:04/06/01 09:34 ID:R4oEJiuE
擬音祭りだな…。
402ドレミファ名無シド:04/06/01 12:59 ID:MHGrJNKB
↑うまい!
403382:04/06/01 22:28 ID:6CtoMzmm
>>398
実は74年製です・・
10近くメンテもなにもしてないヤシ
404398:04/06/02 01:23 ID:oCeMDo6o
>>403
74年と言うことはアッシュですか?
で弦はフラット弦ではなく、10年前の死んだ弦?
ていうかメンテしてくださいよー。もったいないっすよ〜!
405382:04/06/02 19:34 ID:mW+cwGkq
>>404
アッシュっぽいです。フラット弦の10年前の死んだやつです。
これ父の友人の形見なのでいじれんのですよ
406ドレミファ名無シド:04/06/03 04:27 ID:AYyVq4GV
別に形見だからって、メンテや弦の張り替えくらいしてもいいだろー。
むしろ放置して腐らせるより、メンテしてやるべきでしょう?
改造する、とかとは話が違うんだから。
407ドレミファ名無シド:04/06/03 06:48 ID:ikefC5cN
メンテしたほうが長持ちすると思うけどね
408ドレミファ名無シド:04/06/03 12:03 ID:2OM3fUvP
>>404
ジェマーソンに言わせれば弦は張り替えず手垢も落とさない
それこそがファンクなのだ!!
409ドレミファ名無シド:04/06/03 14:21 ID:w2reGudz
確か、ジェマーソンもメンテはしてたぞ。ただ、指板の手垢だけは残す事に拘ったとか。
弦も、死んだ弦の音に拘る事自体はアリなんだけどね。
410ドレミファ名無シド:04/06/03 15:49 ID:uGx/J5Ts
手垢ばっちー
411379:04/06/04 17:42 ID:mShHSrHF
再びうPにチャレンジしました。

ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
7116〜7121まで。

今回はベースとオーディオインターフェイスの間にVHT VALVULATOR
を挟んでみました。
少しはマシになったかと思います。
412382:04/06/04 18:16 ID:sdz8mdbj
録り直してみたけどやっぱGarageBandのアンシミュじゃ全然駄目ぽ(´・ω・`)

その友人が最期に使ったまんまにしてあったんですが親父も最近弦変えるかなとか言ってます
多分このベースの音を小っさい頃から聴いてたせいでプレベが好きなんではないかなと最近思ったり
413ドレミファ名無シド:04/06/06 05:11 ID:FokjEjk4
初心者ですが。私のプレベにはプレートにシリアルナンバが入って無いんですが…ヘッドには入ってますけど…。偽物つかまされましたか?
414ドレミファ名無シド:04/06/06 10:32 ID:GfZmj1ue
>>413
70年代後半のやつだね。

http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/precbass.html
ここが参考になる。
415ドレミファ名無シド:04/06/06 19:45 ID:FokjEjk4
はい!78年でした。プレベ結構いい音しますね。衝動買いして良かったです!
416ドレミファ名無シド:04/06/06 23:25 ID:BIAo91Zo
ジャズベの方がブリブリって感じしませんか?
なんだかプレベって、ブンブンって感じがします。
417ドレミファ名無シド:04/06/06 23:27 ID:jfEDfwXt
お前らどんなプレベ使ってる?
418ドレミファ名無シド:04/06/08 03:23 ID:Oe+VG066
ジャズベの方がブリブリって感じ 
は、わからないが、

プレベはブンブンしてると思う。
419390:04/06/08 03:24 ID:nPobeGjl
77年の重〜いアッシュのを使ってます、
知人から譲ってくれると言うので、買う前にバンドで試させてもらった。
でかいキャビで鳴らしたら、とにかくゴツイ音が出た。もうその瞬間に決めたって感じだった。
正直、弾きこなすのは難しそうだったが・・・。
ちっこいアンプで試奏しただけだったら、買わなかったかも知れない。
420ドレミファ名無シド:04/06/08 21:40 ID:kcCzfZPv
>>417
アメリカンプレベ。
421ドレミファ名無シド:04/06/09 09:46 ID:wbjO33kv
>>417
フェンダージャパンのUSピックアップ・ゴールドアノダイズドピックガード仕様です。
422ドレミファ名無シド:04/06/09 09:50 ID:1ql5e4oi
>>417
フェンダーUSAのアメリカンヴィンテージ。
62モデルだけどアノダイズドに替えて59後期レア仕様にしてある。
で、フレットレスにしてラベラのヘヴィゲージ張ってる。
423ドレミファ名無シド:04/06/09 10:17 ID:IXR/ck/3
ドナルドダックダンが初期の頃使ってたっぽいテレキャスBみたいな
形のプレベが欲しいっす。リフィニッシュでも1600ドルぐらいは
するのかな?
424ドレミファ名無シド:04/06/09 13:15 ID:0cEbDEd2
>>417
SGCgaftsで作ってもらったTopDogのプレベ。
カラーはブラックでマッチングヘッド、
ホワイトピックガード。
ボディはアルダー、ネックはメイプル、指板はパーフェロー。
かっこいいです。音最高です。
425ドレミファ名無シド:04/06/09 14:19 ID:SgG6ab87
>417
35年前から家にあるらしいプレベ。サンバースト、アルダー、ローズ指板
おととしリフレットした以外はいじってない。
426ドレミファ名無シド:04/06/09 15:07 ID:MvdDmezq
>>417
マスグレの58年モデル。97年製。
427ドレミファ名無シド:04/06/09 20:28 ID:NyK5+Bu6
>>417
同じくアメリカンビンテージ。
ブリッジをバダス、PUはバルトリーニに取り替えちゃいましたが。
428ドレミファ名無シド:04/06/09 23:55 ID:OCNEJ7WP
>>417
66年、アルダー、ローズ、サンバースト。
弦はロトサウンドのフラット、アンプはAmpeg SVT。
購入してから12年になりますが、ネックが大当たりで、
ほとんど狂ったことがないです。
めちゃくちゃ弾きやすくて、めちゃくちゃ鳴ってますよ。


>>423
あー、それ僕も欲しいです。
Fenderのは数が少ないし、あってもコンディションがよくなかったりするので
カスタム系の工房へオーダーしようかと思ってます。20万以下で出来そうなので。
429ドレミファ名無シド:04/06/10 00:04 ID:9Yhj8A8Y
>417
アメデラ
1弦がいまいち鳴らない・・・。
430ドレミファ名無シド:04/06/10 14:44 ID:dQb7HPIw
>>423
CSで作ってなかったっけ?
431ドレミファ名無シド:04/06/11 02:03 ID:+niWl86J
>>426
いいなー、そのベース。
おれが買おうとしたときは、
マスターグレード生産終了の時期だったんだよね。うらやましい。
TopDogも良さそうだね。
ちなみにおれは、ヴァンザントのプレベです。
432ドレミファ名無シド:04/06/11 05:02 ID:u0Y06KtV
57年とか62年とか色々なモデルがあるけどやっぱそれぞれどんな特徴っていうか
違いがあるわけ?
(使ってるパーツが違うから音とか違ってくるってのは当たり前だろうけど)そういうこと
以外のその年代ならではの何かがあるの?ほんとそのまま使ってるパーツが違うって
ことだけ?
433432:04/06/11 05:04 ID:u0Y06KtV
あ、fenderのベースのことね
434ドレミファ名無シド:04/06/11 08:48 ID:6yfEOkAF
この辺でも見て勉強してくれ。
http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/precbass.html

その年代ならでは・・・となるとコンディションにもよるので何とも言えない。
パーツと言うか仕様と言う点ではメイプル指板とローズ指板で結構音は違う。
435ドレミファ名無シド:04/06/11 09:39 ID:0Y6F5nlo
>>417
FSR70'。429と同じく1弦がいまいち。
436426:04/06/11 11:04 ID:BULz2LWJ
>>431
よく行く楽器屋にずーっと置いてあって。
新品だけど購入したのは01年頃です。
437ドレミファ名無シド:04/06/11 16:04 ID:IQ3+LY27
つーかジャズベの音が嫌い
あのレンジが広い感じと言うかが嫌い
438ドレミファ名無シド:04/06/11 21:40 ID:ueyuV80S
ふつーのジャズベはレンジが広いという事も無いけどね。
おれは「ペコーン」ていう鼻づまりみたいな音と、ボディの形が苦手。
でもたまに凄く欲しくなる時がある。
439ドレミファ名無シド:04/06/12 03:33 ID:k/uj4QN5
現行品&中古品を問わずネックが一番太い年代(製品)ってプレベあります?
440ドレミファ名無シド:04/06/12 07:57 ID:2b2Kqx2y
俺詳しくないけど70年代あたりから薄くなるみたいね。
57’と70’モデルを持ってるけど明らかに57’は太いわ。
441ドレミファ名無シド:04/06/12 09:42 ID:przKxriu
おれの66年も薄いよ〜。
分厚いのは50年代じゃないかな。
442ドレミファ名無シド:04/06/12 21:52 ID:k/uj4QN5
>>440 >>441 情報ありがとうございます!
50年代のが一番太いですか!50年代のモデルを中心にしっくりくるプレベを探してみます!
自分は太くて硬いのが好きなんですw
443ドレミファ名無シド:04/06/13 01:51 ID:DkJqmw0i
50年代は薄くない?
444ドレミファ名無シド:04/06/13 02:01 ID:+4+rnBkt
70年代でも分厚いの有るよ、ナット幅は狭いけど。
現行57年モデルは薄めで、幅広だった。
445ドレミファ名無シド:04/06/13 02:07 ID:DkJqmw0i
…幅の話と厚さの話がごちゃになってる?
446439:04/06/13 08:38 ID:oezzyrXq
ありゃ、70年代でも厚いのあるんですか?
好みとしては厚さもあり、幅もある太いネックが良いので、希望に当てはまるモデル、または年代ってありますか?
再び教えて君ですいません。よろしくお願いします。
447ドレミファ名無シド:04/06/13 11:46 ID:4ITbPRCX
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
7350です。

フレットレスプレベのモコモコ音を。
他に使ってる人いたらあげていただけると。

因みにFenderPBを直ラインです。
448ドレミファ名無シド:04/06/14 15:20 ID:uGh+WVzB
プレベを買ってみて、良かったんだけど
やっぱりジャズベが好きなことが良くわかった。
Van ZandtのPBV-R2 Alder/Rose MODELだけど、
ヤフオク出したらどのくらいいくのでしょうか?
ちなみに保証期限内です。
449ドレミファ名無シド:04/06/14 16:29 ID:dqm0QuvT
>>448
定価の4割
450420:04/06/15 00:50 ID:KJYBIqnV
>>435
それって外見70's中身現行アメリカンのやつだよね。
俺のは1弦ちゃんと鳴るけどなあ。何年型?
ちなみに俺のはS-1スイッチ付の2003型だけど。
451ドレミファ名無シド:04/06/15 16:27 ID:ojOtUNSI
>>450
そうそう。これは2002年型だと思われる。
大音量で慣らした時にやや1弦の鳴りが悪い気もする、というか
まだ違う弦に替えたりとかしていろいろ検討してない段階だから
安易なことは言っちゃいけないとこだけどもね…。
452450:04/06/15 23:15 ID:KJYBIqnV
確かに弦を変えると変化すると思う。あと、鳴りが悪いってのが音量が
小さいっていう意味なら、P/Uの高さ調整でも変わるんじゃない。
FSR70とはいえアメリカンPB持ってる同士がいて嬉しいな。
弦裏通しのプレベってVINシリーズとかじゃ味わえないし。
453ドレミファ名無シド:04/06/19 00:16 ID:N43J0Jzm
>417
'78 激重アッシュNATボディ ローズ指板 黒ピックガード
ブラスナット BADASS BASS II Fenderステンフラット095-045
トーンは常に絞りきって使用。
PUはパワフルというほどでもないけど、
甘くふくよかな低音部の倍音が豊かで
音圧感は素晴らしいです。
ただ、トーンを上げると途端に貧相に
カリカリした音色になってしまいます。
なのでアンプでLOWを整えMidを持ち上げて
音ヌケと輪郭を出してあげないとツライです。
アンプセッティングが上手く行くと
「このベースでしか出せない音」が鳴ってくれるので
迷いはありません。
どうしてもバンドの傾向や曲調に合わないときは
'99 vintage62-3knob JazzBaseを
リアPUサウンドメインで使います。
454ドレミファ名無シド:04/06/21 12:38 ID:8vMrExuc
>>453
70s後半に関しては品質云々で賛否あるけど俺は好きだな。
あの年代はアッシュボディ特有の倍音の多くてサステイン豊かな音がする。
ボディだけでなくP/Uもあの年代特有なのかなあ。
455ドレミファ名無シド:04/06/21 13:11 ID:gq+6RvA+
ああ…俺のもS88xxxxって、78年とも80年とも言われてるヤツだが
(良く見ると継ぎが三ヶ所はあるボディーでアレだが)他のじゃ駄目なんだよな。
'66なんかも持ってたけどワイドシンネックは駄目だった。
スワンプアッシュボディー、指板はローズでラウンド貼りだ。
見た目と生音ですぐ決めて即持ち帰り。PUは出力落ちしててすぐ交換しちまったけど。
元はナチュラルって言われてたけど、綺麗に山吹色なんだわ。バタースカッチかも知れん。
PUはダンカンのSPB-1だ。断線前はSPB-2だった。最近自分で臓物交換もやった。
そういや以前リフレットもやったなぁ。ネック修正込みで。
あと79年のフレットレスがある。メイプル指板で個性的な出音。
チェリーサンバーストなんだが、ボディーは別物かも知れんな。
456ドレミファ名無シド:04/06/21 14:09 ID:LzUk0Nsh
>>455
70年代初期から3Pボディはごく普通にあるよ。俺のは4P(w
457ドレミファ名無シド:04/06/21 14:23 ID:gq+6RvA+
あるのは知ってるが、変に気にしたりする年頃だったんだよ。
ワンピ信仰っつーかさ。出音が良い、見た目にも分からん程度でカコイイのにな。
458ドレミファ名無シド:04/06/21 22:00 ID:9+bbQkKU
ワタシのもS8807XXで3Pボディです。
ナチュラルだから継ぎ目が良くわかります(苦笑)
ネックはぶっといんですケド、意外と運指は楽ですよね。
なんて言うか、左指の押さえる力をネックがしっかりと
支えてくれるカンジってゆーか、、、
ジャズベの細くて薄いネックも弾きやすいけれど
裏から親指で支える力がプレベの方が少なくって
いいようなカンジってゆーか。
分かりにくい表現でごめんなさい。

ところで454さんや455さんのプレベって重さはどれくらい?
ワタシのは5Kgもあるんです〜(体重計こわれてるのかと)
ライブの時は脳内麻薬出まくりのおかげで気にならないケド
スタジオに2〜3時間入っているときは肩が凝って泣きそうdeath!
459454:04/06/22 00:05 ID:lsqLAL33
>>458
俺のは70sじゃないんで参考にならんかもな。
アルダーボディ2Pで4.0kg。アメリカンPBです。
新しすぎてスマソ。
460ドレミファ名無シド:04/06/22 00:35 ID:A6UZFZLx
>4.0Kg
ワタシのJBと同じだ〜♪この1Kgの差は大きいですよねー
PBを弾く時は「この音色はこの重さあればこそ」
と信じて耐えています。
肩の痛みで信仰心が崩れそうになったときはFJの軽量PBを弾いて
サウンドの厚みの差を実感することで自らを慰めてるんです。
461ドレミファ名無シド:04/06/22 05:06 ID:jR7umk9l
>>458
455だけど…体重計とか無いんで重さを知らない…(笑)
一応、'66なんかの枯れたアルダーよりは重かったし、ヘッドも落ちないんだけど。
ナローネックだからってのもありだけど。ひょいっと持ち上がる程度だけどなぁ。
一応は軽い方のアッシュって事になるみたいなんで、アッシュでより重いヤツも多いな。
コレより重いPBは実際良く見かけるし、比べて軽いのってアルダー仕様とかなんだけども。

あ…'92年頃の1960レスポールの方が重い。
462ドレミファ名無シド:04/06/23 08:43 ID:j+91my//
まぁ取り敢えず、ぶっといストラップ使ったら?
463ドレミファ名無シド:04/06/23 14:29 ID:aHSZZ/wu
うちにあるUSA62vinは4.0kg、軽くていい。
でも音はちょっと軽い。

以前、アッシュボディのアメリカンPBでジミヘンバンドやってる人を
見たことがあるんだけど、アンペグ直結ですさまじい音圧・低音だった。
小さいライブハウスで、一時間も聴いてると気持ち悪くなるくらい。

以来アメPをチェックしてるけど、正直耐えられるのは重量4.4kgまで。
4.5kg以上はきつい。
464ドレミファ名無シド:04/06/23 14:42 ID:cfVfaCE4
まぁほどほどが一番だけどなー。それも人による部分だ。
んでも俺は、重いベース、重いギターは好きじゃない。
プレイヤビリティーではなく、鳴り方や出音も含めて。
465454:04/06/23 19:16 ID:kIyzm2UY
>>463
アメリカンPB、アッシュボディバージョンは少し重いかもね。
466ドレミファ名無シド:04/06/26 23:49 ID:F0Tr8UNQ
★これが小泉デタラメ政治3年間の成果
自殺者最多3万2000人、出生数最少112万人、
サラリーマンの小遣い3万8300円で昨年より4400円低下。
庶民の暮らしはまさに生き地獄。
この無能有害首相は内政の失敗をごまかすため、
イラクだ北朝鮮だサミットだロシアだドイツだと
外交に国民の目をそらそうと悪辣な手を使っている…。(中略)
小泉政権になって3年以上。
予想をはるかに上回るスピードで、この国の荒廃が進んでいる。
それを裏付けたのが、10日に発表になった出生率と出生数ではなかったか。
出生率は先進国で最低レベル、全国で1.29、東京で0.99。
出生数は3万人減の112万4000人で過去最低。
これらの数字はズバリ、この国に夢も希望もない証拠だ。
他にもやりきれないような数字がいくつも出てきた。
同じ日に発表になった自殺者は過去最多の3万2082人。
うち経済苦自殺は1095人増の7940人。
サラリーマンの1カ月の小遣いは4400円も減り、
22年ぶりに4万円を切って3万8300円(04年)までダウンである。
サービス残業(ただ働き)も増えていて、
労働基準監督署による1年間の是正指導件数(03年)は過去30年で最悪の1万8500件。
サラリーマンの平均年収は過去3年間で461万円から448万円まで下がっている。
右も左も真っ暗闇ではないか。
それなのに、小泉口先首相はインチキで塗り固めたGDPを取り上げて「景気回復」をPR。
大マスコミも高級ブランド品が売れていることなどをバカデカ紹介し、
チョーチン報道だから、どうかしている。
その結果、大部分のサラリーマン、庶民は「苦しいのはわが家だけか」とあきらめているのではないか。
「賃下げは当たり前」「リストラは自己責任」みたいに思っていないか。
おとなしい庶民が何も言わないから、小泉のようなデタラメ無能首相がデカイ面でのさばっているのだ。(中略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=7139
467ドレミファ名無シド:04/06/27 23:49 ID:z1KoYJiN
プレベのピックアップ交換したいのですが、みなさんなに使ってます?
ディマジオ買ってみようかと思っているのですが。
468ドレミファ名無シド:04/06/27 23:52 ID:NnatCPRJ
>>467
シェゲナだよ。
469ドレミファ名無シド:04/06/28 00:08 ID:J8F4odn8
>>467
リンディに交換予定。今はSPB-1。
470ドレミファ名無シド:04/06/28 00:16 ID:zRxrI2SB
>>467
オリジナルのままで特に不満ないや
471ドレミファ名無シド:04/06/28 00:29 ID:G8ZNgVzP
誰かダンカンのアンティークなんたらっての使ってる人いない?
472ドレミファ名無シド:04/06/28 06:31 ID:o+FLAEdf
>>467

俺はEMGに交換したよ。
非常に良い。
プレベっぽさを残しつつも(良い意味でのクサさ)どこか都会的。
女性ヴォーカルのバックでも問題なく使える。
ただ、スラップに関してはオリジナルPUに軍配。
473ドレミファ名無シド:04/06/28 07:32 ID:ZvQNO/hC
>>472
EMGってアクティブで使ってます?
474472:04/06/29 04:30 ID:Ew6sprLw
>>473

うん、アクティブで使ってますよ。
ボディー裏に9V用のザクリ加工して。

ちなみにEMGの前はバルトリーニ(やはりアクティブ)でPJにしてた。
が、イマイチでした。

で、Jは埋めてPだけにした際にEMGに交換しました。

サウンドうPしたいんだけどヤリ方が分からんので・・・
475ドレミファ名無シド:04/06/29 09:56 ID:oKdAe/1F
>>474
EMGにしたいのですが、やっぱり電池のザクリ必要ですか・・
476ドレミファ名無シド:04/07/06 00:49 ID:Lg4K/hu3
くだらない質問ですが
プレベのピックガードって外しても問題ないですか?
配線等が露出したりしないですか?
477ドレミファ名無シド:04/07/06 01:03 ID:phXgFYxA
>>476
P/G外すとノブとジャックを固定できなくなる。よって外せない。
コントロール部だけ残したこういうモデルもあるみたいだけど。↓
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/pb110md4_pb130md5.htm

これを見た限りでは配線はむき出しにならないみたいだけど普通のPBも
そうなのか?
478ドレミファ名無シド:04/07/06 01:19 ID:YO7AsseQ
ちょっと調べたら分かるよー。モノによる。
ノブの固定は何か挟まないと無理だね。
479ドレミファ名無シド:04/07/06 01:25 ID:xEgDuTAT
>>477のリンクにあるやつのコントロールプレートってどこかに売ってないかな?
480ドレミファ名無シド:04/07/06 01:50 ID:icXJaq/M
>>479
ピックガードを切ってしまうっていうのはどうでしょう
481ドレミファ名無シド:04/07/06 01:56 ID:2/0VoU25
ジャズベみたいに残すのか?ださすぎない?
482ドレミファ名無シド:04/07/06 16:30 ID:VZLxCWu1
マッドカプセルマーケットの人がやってるよ。
483ドレミファ名無シド:04/07/06 22:19 ID:YO7AsseQ
>>482
流れ無視だな。ワラタヨ。
484ドレミファ名無シド:04/07/07 00:06 ID:vCqIg7PC
なにかおかしいかい?
485ドレミファ名無シド:04/07/07 00:18 ID:EJ7C+mir
>>484
>>477を見てりゃ分かるだろ。
486482:04/07/07 00:47 ID:jA8/2X+Q
ごめん、リンク先見てなかった…  ・゚・(つД`)・゚・
487sage:04/07/07 01:27 ID:KktQL2Ra
年代によっては、PUからキャビまでザグってあったりするので注意。
488ドレミファ名無シド:04/07/07 01:40 ID:DqGHSdzg
70年代中期以降のはそうだね
489ドレミファ名無シド:04/07/07 08:50 ID:cSxuJV1i
外見ノーマルで、必要なら中身だけいじるってのがオサレだ。
P/U変えるとか、サーキット入れるとか、敗戦変えるとか、etc...
490ドレミファ名無シド:04/07/07 16:00 ID:SDwvbvcj
そこでまずはコンデンサ。
491476:04/07/08 03:29 ID:K1E2/F4G
>477
そーなんですか…もしジャズベみたいにPG外せたら買おうと思ってたんですけど
PG切ったりめんどくさそうなんであきらめます。返事ありがとうございます。
492ドレミファ名無シド:04/07/09 18:22 ID:3dlo1OwZ
>>475
62年のやつでザクリいれないでうまいことEMGつんでるの見たことあるよ。
でも、62年のやつをEMGにしてるのはもったいない気がした。
493ドレミファ名無シド:04/07/14 19:13 ID:CdWkImfc
プレベショートスケール
ttp://www.fender.jp/new/detail.php?aid=fw_0130
494ドレミファ名無シド:04/07/14 19:47 ID:gbKZ+wR6
プレベひと筋8年になりますが、ジャズベに浮気しそうだ・・・・・・
495ドレミファ名無シド:04/07/14 20:36 ID:QAFzAUF+
いんじゃね?俺もアッシュボデーローズ指板のジャズベ欲しい
496ドレミファ名無シド:04/07/14 22:48 ID:CdWkImfc
なんとなくイメージで、若い=プレベ、年季が入る=ジャズベって感じがある。
497ドレミファ名無シド:04/07/14 22:56 ID:QAFzAUF+
俺は逆かな?逆でもないか。
498ドレミファ名無シド:04/07/14 23:33 ID:jjrCuxnK
俺のプレベ道は13年と6ヶ月になりますた。
相棒が生まれてから数えると、やっと人生の半分を共にした、ってトコ。

今後も相方が増える事だって有るだろうけども、コイツだけは墓まで持って行く。
499ドレミファ名無シド:04/07/17 10:21 ID:t4b1YIRT
>>493
ムスタングベースとキャラかぶるな。
ジュニアモデルというには高いなぁ。
500ドレミファ名無シド:04/07/18 13:26 ID:XmnW06Ty
http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/precbass.html
ここにあるのってUSAだけですよね?
501ドレミファ名無シド:04/07/18 20:58 ID:RzUAo36+
当たり前だろ。
502ドレミファ名無シド:04/07/19 12:53 ID:NxmFTzyN
>>500
違う会社のは載せんだろ。
503ドレミファ名無シド:04/07/23 17:57 ID:M89CT5oO
hossyu
504ドレミファ名無シド:04/07/23 19:16 ID:xaXOZBrH
プレベ俺も使ってるけどさー、ジャズベに比べて形がブサイクだよね。
音も融通利かないし重いし。
でも愛着あるから変えられない・・・。

505ドレミファ名無シド:04/07/23 21:32 ID:nLBrGxAc
融通が利かないとまで感じず、ジャズに比べて重いと言うこともなければ、
あのひん曲がったジャズベの方がブサイクだと思う人間もいる。
506ドレミファ名無シド:04/07/23 22:50 ID:R38xDAaj
>>504
単にあなたのベースの材の違いだと思います。
おそらくJBがアルダーでPBがアッシュなんでしょうね。
507ドレミファ名無シド:04/07/23 23:23 ID:OSMBmhu3
材の比重が同じならプレベの方が軽いはずだよ。ジャズベより少し小さいから。
ボディ重ねてみな。

>音も融通利かない
それはアンタの腕前が悪いんじゃねえの。
508ドレミファ名無シド:04/07/24 00:00 ID:DdXa8yyO
プレベのほうが座ったときに弾きやすいから俺は好きだな。
ただ音のためにジャズベ他のベース使うけど。
形だけプレベで2シングルのベースが欲しいところ。
509ドレミファ名無シド:04/07/24 03:00 ID:LqctdWQG
>>508
ヤマハのBB Limitedが近いな
510ドレミファ名無シド:04/07/24 03:20 ID:mlsnXtTK
>>508
G&LのJB-2もそんな感じでは
511ドレミファ名無シド:04/07/24 15:56 ID:pcz+BSml
俺はジャズベよりプレベの方が見た目好きだぜ

ジャズベはコントロール部のあたりがイマイチ好きじゃない

プレベ最高!
512508:04/07/24 22:11 ID:DdXa8yyO
情報サンクス。

>>509
そう、BB Limitedはかなり気になってる。
行きつけの楽器屋にはヤマハBBがネイザンイーストモデルしか置いてないんで
試奏したことないけど、金がたまれば本気で探そうと思ってます。

>>510
G&Lか、思いつきもしなかったよ。ありがとう。
機会があれば試奏してみようかな。
513ドレミファ名無シド:04/07/24 23:47 ID:LAQhcPtg
リアルでも、ジャズべのほうが見た目が良いという人多いですね。
ジャズベがかっこいいと思った事はほとんど無いんだが、
少数派ですかね?
514ドレミファ名無シド:04/07/25 00:03 ID:OwZDTCa0
>>513
どうでも良いと思う。
515ドレミファ名無シド:04/07/25 00:49 ID:/vdMb2xZ
そう。自分がカッコイイと思った楽器がカッコいいんだよ。
他人の目を気にしているのが一番ダサい。
516ドレミファ名無シド:04/07/25 20:54 ID:EgaQzIUk
>>515
かーっくいい〜!
517ドレミファ名無シド:04/07/28 04:27 ID:GD+LmgwP
昔のトーカイのプレベはどんな音するんだろう。
518ドレミファ名無シド:04/07/31 14:32 ID:1b968JhL
今付いてるフェンダーのヴィンテージピックアップを交換したいのですが
何かお勧めのピックアップはありますか?

できればパッシブのままが良いのですが。
519ドレミファ名無シド:04/07/31 14:46 ID:Zu4ryHec
バルトリーニとディマジオ かなり変化が大きいわりにPBはPB。
音がでかくてノイズが小さいのもイイ。
520ドレミファ名無シド:04/08/01 01:57 ID:E4yXCKql
Villexなんてどうですか?
521ドレミファ名無シド:04/08/01 02:07 ID:KAq/Hy2X
Villex興味あるけど、どんな感じの音なのかな
522ドレミファ名無シド:04/08/01 02:09 ID:RtVvOQ5G
俺はずっとダンカン。SPB-1かSPB-2。
それだけあれば良い。
523ドレミファ名無シド:04/08/01 10:09 ID:OaSoTySJ
俺はリンディに乗せ換えた。
クリアで低音がぼやけない。
524ドレミファ名無シド:04/08/02 20:14 ID:BZIjGnYZ
>>522
SPB-3の方が良いのでは?
525ドレミファ名無シド:04/08/02 21:55 ID:V4xRS3/M
>>524
冗談も休み休みn

人それぞれだろ。俺はアレは要らん。
526ドレミファ名無シド:04/08/03 16:59 ID:XvV5O66s
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
527ドレミファ名無シド:04/08/04 12:45 ID:jK/AW4El
プレベにハム搭載してるヤツあるけど
あれって音はどうなん?
528ドレミファ名無シド:04/08/05 13:16 ID:27hKe9fp
>527

↓ここの60にサンプル置きました。

【エフェクター】ベースの音作り FX 7【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091368269/
529ドレミファ名無シド:04/08/06 00:36 ID:/3ywB91+
アメリカンかFSR70'sか模索中…
でも近くに試奏できるとこないんだよなぁ…
だれかうpしてくれないかなぁ…



スルーしてくれ
530ドレミファ名無シド:04/08/06 03:49 ID:A3MrIbt/
スルーしてくれといいつつも、でもやっぱり誰かうpしてくれないかな〜、と思っているであろう529にカンパーイ
531528:04/08/06 14:25 ID:sXu0rXO7
>527
↓比較参考の為に、ダンカンSPB-1を搭載した時の音をUPしました。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/8633.mp3

音色の変化がわかるかと思います。
532528:04/08/06 14:31 ID:sXu0rXO7
一応、念のために、ベツスレでUPした音源のリンクもはっておきまする。

プレベにダンカンSMB4を載せました。
↓パラレル接続です。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8607.mp3

↓シリーズ接続です。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8608.mp3

オマケにバルトリーニのMMCを搭載したバージョンも。
↓パラレル接続です。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8609.mp3

これも社会復帰の一環ってことで。
ああ、ウンジュウ万するベースを弾いてみたい。
533527:04/08/06 14:32 ID:2F2S00Tw
>>528
ありがとうございます
ハム積みたくなっちゃいました
見た目も派手でカッコいいですし
534ドレミファ名無シド:04/08/12 23:19 ID:3jUe7yVS
>>532
フと思ったけど、プレベタイプでウンジュウ万てのはあんまりないよな(新品で)。
laklandぐらいしか思いつかない
535ドレミファ名無シド:04/08/13 15:49 ID:Q9WTvCtH
536ドレミファ名無シド:04/08/13 23:32 ID:kVMhqGIc
>>535
これはいいペレシジョンベースですね(´∀`)
537ドレミファ名無シド:04/08/13 23:47 ID:KZrDJE2v
プレベとジャズべだとどちらが重心の低い深い音がしますか?
それとプレベのPUってシングルorハムバッカーのどっちなの?
538ドレミファ名無シド:04/08/14 00:22 ID:kImEhQdN
物によるが本来はプレベ。
ピックアップはロー側とハイ側でハムバッカーになってるのが普通。
539ドレミファ名無シド:04/08/14 08:21 ID:jdL+z1+l
>>538
レス サンクスどす
540ドレミファ名無シド:04/08/15 21:15 ID:0iXmliX2
今日楽器屋行ったら
フェンウサの62年リイシューが11万だった!安すぎだろ
541ドレミファ名無シド:04/08/16 15:05 ID:9IWuSSyu
ソウデモナイヨ
542ドレミファ名無シド:04/08/16 22:17 ID:F53WR7PI
プレベにフロントハム増設って,いいアイデアだと思うんだが…
ビリーシーンって言われるのがイヤで…踏み切れない…
543ドレミファ名無シド:04/08/17 18:41 ID:Qm3IBQKj
今日American deluxeのプレベ買ってきました。
ベース暦一年の僕には凄くイイ音です。一生大事にします。
544ドレミファ名無シド:04/08/17 19:21 ID:ZoDjTcV5
>>543
その気持ちを大事にして音楽を続けてください。
545ドレミファ名無シド:04/08/17 23:42 ID:MlNUZZec
>543
頑張れ!
一年ぐらい経つと、理論はさておき、
なんとなくフレーズやらコード進行(ルート音だけでも)のよくある流れみたいのが
おぼろげながら判ってきて面白くなる頃では?
546543:04/08/19 00:26 ID:ArJd4GMf
>>544さん
ありがとう御座います。

>>545さん
そうですね。弾けばうまく繋がってくるようになりました。
547ドレミファ名無シド:04/08/19 13:34 ID:ehCWoBAN

軽〜いボディーと太目のネックのみ欲しいんですが
どこで手に入るか知ってますか?
548ドレミファ名無シド:04/08/19 19:26 ID:JjcZdfEN
メーカー問わないなら作れば?
549ドレミファ名無シド:04/08/21 17:48 ID:/c+4sRMb
渡辺等がそんな感じの材料寄せ集めで作ったプレベ使ってなかったっけ?
PUはディマジオだったかな?
550ドレミファ名無シド:04/08/22 10:29 ID:ge+nNpX8
>>547
プレベで軽いボディだとヘッド落ちしないか?
551ドレミファ名無シド:04/08/22 11:48 ID:BMYoUpJP
>>547ではないが、俺のは比較的軽いので少しヘッド落ちする。
でもストラップかなり短いので問題ない。
552ドレミファ名無シド:04/08/23 00:02 ID:0GD9tmQJ
age
553ドレミファ名無シド:04/08/25 21:18 ID:j1ljQxSz
ジョンディーコンの音が好きです。
554ドレミファ名無シド:04/08/25 21:58 ID:LeOKPg1w
なんでプレベは20Fまでしかないの?
555ドレミファ名無シド:04/08/26 00:42 ID:c98gzX4h
>>554
ぷれべだから
556ドレミファ名無シド:04/08/27 07:24 ID:gNL/FEMF
>>554
アメデラは22じゃなかったっけ。
557ドレミファ名無シド:04/08/27 15:52 ID:8zzsqDSW
あんなへんちくりんなシェイプはプレベと認めないよ俺は
558ドレミファ名無シド:04/08/27 17:49 ID:6IBtszgm
>>538
逆だろw ジャズべのほうがローは低いよ。プレベのほうが高いと
いうか明るめ。ローの持ち上がってる周波数が違う。これは個体差
じゃないぞ。もともとそういう作り。一般的にそのヌケ方で使い
わけるもんだし、好みがある。現場にいけばジャズべでって言われる
事もあれば、プレベでって言われる事もある。
楽曲、編成によって依頼主に指定される事はよくあるぞ。
559ドレミファ名無シド:04/08/27 19:05 ID:FEY52PZG
でも聴感上だとプレベの方が重心の低い深い音に聞こえると思うんだが。
ちなみに俺は>>538ではない。
560ドレミファ名無シド:04/08/27 21:09 ID:hFGAm0dT
プレベはプリプリした感じで明るいイメージがあるが



本人の音作り次第だよね
561ドレミファ名無シド:04/08/27 22:35 ID:OC3C3CcB
自分は高域の出るジャズベのほうを明るい音と感じるなあ。
562ドレミファ名無シド:04/08/27 22:46 ID:7VWJiRJm
オレは、プレベはブンブンって感じ。
ジャズベの方が音がわかりやすいから、明るいイメージあるのかな?
563ドレミファ名無シド:04/08/28 02:43 ID:Q8ZolH0q
>>558
俺は>>538だが、ジャズのレンジの広さは上方向及び中域のバリエーション。
絶対的下方向はプレベ、って思う。
まぁ聴感でしかないし測定器も使ってねーけどな。
564ドレミファ名無シド:04/08/28 06:15 ID:Myz34j3t
単純にレンジが広いのはシングルコイル=ジャズベ
上から下まで出る
プレベは上が無いから重く聞こえるだけ
そんなプレベが俺は好きだ
565ドレミファ名無シド:04/08/28 13:21 ID:UjCMrNZi
そうなのか・・・。
プレベ弾く時はベースカットしてハイを強めにしてたから、ちょっと意外。
566ドレミファ名無シド:04/08/28 23:46 ID:iozcWC5J
アンサンブルに混じった音はジャズベ(F,R共にフルの時)の方が重心低いですよ。
実際出てる周波数もスーパーローの方まで伸びてます。
単体で聞くとプレベより上が伸びてるからそういう風に聞こえるんだと思います。
プレベは耳に聞こえるロー、ローミドルがジャズベより膨らんでるので低音が有るように感じるんだと思います。

あっ私エンジニアやってます。
567ドレミファ名無シド:04/08/29 23:49 ID:teVHYH5n
上が出てるから下の出方に気付かないって言われ方は
あまり気分の良いもんじゃないな。
568ドレミファ名無シド:04/08/30 00:21 ID:fxOkfRqd
人間の感覚なんて相対的なものなんだからいちいち僻むなよ。
569ドレミファ名無シド:04/08/30 00:56 ID:VELhDJpo
>>567
かわいいな
570558:04/08/30 05:16 ID:Wh2QD7ms
ここは厨ばっかりなのか?まともな耳してんのは560、564、566だけか?
プレベよりジャズべのほうが重心が低いなんてのは常識だろw

>>568
感覚じゃないってw PBとJBを弾き比べた事がないのか?
始めっからそういう音を考えての設計、作りなんだよ。
あのね、いくらPU載せ変えてもこれは変わらないよ。
PJにするなら話しは別だが。

JBを凌ぐローの出るPBってどんなのだよ。PBの魅力は566が書いてる
ようにJBほど重心が低くないミドル、ローが魅力だろ?
ちゃんとしたPB使いになってくれよ。
571ドレミファ名無シド:04/08/30 10:03 ID:VELhDJpo
うむ、いい勉強になった。
俺は弾き比べたことがないのでプレベの方が重心が低い(下が中心に出る)と思っていた。
なるほど。そう言われればそうだな。思い込みって良くないな。

ちゃんとしたPB使いってのもよくわからんが。
使い方にちゃんとも何もないとは思う。
572ドレミファ名無シド:04/08/30 12:21 ID:fxOkfRqd
>>570 いちいち噛み付くなよ。
俺がいつPBの方がローが出るって言ったよ?
ただ567が勘違いしたことに対してのコメントだ。人が感じるのは相対的なものだ。
そうだな。例えば二つのニクジャガがある。
aには大さじ一杯の砂糖と、大さじ一杯の醤油、
Bには大さじ二杯の砂糖と、大さじ三杯の醤油、
さてこの二つはどちらが甘く感じますか?
データ上はBの方が甘いはずだよね?それでもAの方が甘いと感じる人はいる。それは醤油の塩辛さに気を取られてしまうから。
べつにそれを責めるものでもないし、悲観するものでもないと言いたかっただけだ。


それにちゃんとしたプレベ使いってなんだよ?
565みたいな音は俺好みではないと思うがそれはそれでプレベの音だし、俺はありだと思う。
自分の価値観ばかり押し付けるな。厨房
573ドレミファ名無シド:04/08/30 13:29 ID:VELhDJpo
お前も噛み付くなよ
574ドレミファ名無シド:04/08/30 13:33 ID:5twgmGMH
釣られすぎ。
575ドレミファ名無シド:04/08/30 14:07 ID:vNFkDS97
テレキャスベース(シングルPUの方)と古いプレベの違いはどこなんですか?
経験者でエロい人、教えてください
576ドレミファ名無シド:04/08/30 16:41 ID:VELhDJpo
>>574
釣りじゃないだろ
577ドレミファ名無シド:04/08/30 19:50 ID:SJyYclQ7
>575
それはOPBのことかな?
テレキャスベース(ハムがネックの付け根に付いてるやつ)とは全く別物
OPBというのが正しい。まあどうでもいいか

シングルのやつ前に持ってたけど、その後に出た(今で言う普通のプレベ)とまた違った
ストレートでいい音だと思うんですが。
ただちゃんとノイズ処理しないと、照明が近いライブハウスだとノイズが…
後、現行プレベ以上にタッチのニュアンスが出るので難しい楽器だなと思いました。
いきなりバホッとか言うし。

コンターが無いから痛いよ。でも好き
578ドレミファ名無シド:04/08/30 20:06 ID:uHoYvl3f
シングルのやつと書いてあるが・・・?
70年代のテレキャスベースにもシングルのはあるが
579ドレミファ名無シド:04/08/30 21:59 ID:SJyYclQ7
でもそれはスティングとかが使ってるOPB(オリジナルプレシジョンベース)が素のやつだろ?
580ドレミファ名無シド:04/08/30 22:10 ID:SJyYclQ7
すまん、577の書き込みちょっと訂正

テレキャスターベースとは全く別もの ×

OPBを68年くらいに復刻したやつがテレキャスターベース
後にデカイハムバッキングがネックよりについたやつが出た
シングルのやつは名前が違うだけで、基本はOPBと同じ。

楽器屋とかでも結構混同して書いてるな51年製テレキャスベースとか間違えて書いてるし…
581ドレミファ名無シド:04/08/31 23:47 ID:wL9ltowI
ボディの色が茶色で、ピックガードが黒もしくは白色のプレベってありますか?
友だちがあるっていってるんだけど、自分はないと思うんですよ。踏ん切りつかなくて・・・
582ドレミファ名無シド:04/08/31 23:54 ID:YPYGnQl7
あるよ。
583ドレミファ名無シド:04/08/31 23:55 ID:f4GehOQH
>>581
半年以上前にヤフオクで見たな(PG黒)。70年代後半だった気が。
欲しかったんだけど手持ちが・・・_| ̄|○


最近プレベの流通ってかなり滞ってるよなー。

有名人使わねーから売れねー買わねー

ってか狂信的に惚れこんでる奴しか買わねー

売るわけねー

そして誰もいなくなった
584ドレミファ名無シド:04/09/01 00:01 ID:W9Gu5F1h
>>582
>>583
まじですか?やられた・・・

フェンダー製っすかね?ちょっとフェンダーのサイトいってみるか。
585ドレミファ名無シド:04/09/01 00:06 ID:b+dm+rpv
>>584
現行のは知らんよ。 昔のにはある。
586583:04/09/01 00:18 ID:sXCgy3Yy
>>584
失礼な。オールドフェンダーに決まっとろうが。コンディションは知らんが


ともあれ「存在する」のは確実。ヴァンヘイレンのマイケルアンソニーも一時使用してたよ。
ちょい前にデ○マートで調べたら66年(ぐらいだった気がする)ものが33マンで出てたな
587いいだばし:04/09/01 00:44 ID:zyvwLOst
>>583
でも正直パンク系のスティングレイ使いのに兄ちゃんが
思いっきりギターとバッテイングした音だしてるとき
「プレベにしときゃいーのに・・・。」
とかちょっとだけ思う。

まあ好きずきですが。
588ドレミファ名無シド:04/09/01 00:55 ID:mxkXW4JZ
>>518
茶色ってどんな茶色?
ウォルナットカラー?ナチュラル?サンバースト?
589ドレミファ名無シド:04/09/01 01:25 ID:8qgzA1l/
ウォルナットみたいのも見た事あるし、
まぁ探せば気に入るヤツもあるんじゃね?

…縁があればな。
あとピックガードなんか交換すりゃ良いと思うさ。
590ドレミファ名無シド:04/09/01 01:50 ID:W9Gu5F1h
>>588
どう説明すればいいんですかね。
ブラウンっていう色だと思います。元広島ではないです。
591ドレミファ名無シド:04/09/01 05:32 ID:rFhoyEbQ
これとか。レアカラーだけど。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00015693

これとか。3段目くらいね。リフィニッシュか剥ぎっぽいけど。
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Fender.html

589が言ってるのはこれだね。ウォルナット。レフティーだけど。
定番じゃないけどよく見る色だね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~guitar/list00.htmの
bass listで'76 FENDER PB Walnut/Maple Leftyってやつね。
592ドレミファ名無シド:04/09/01 15:33 ID:WO1rjpXJ
>>591
上のカラーはかなりレアだね。はじめて見た。
中はRifって書いてるあるから、リフィニッシュだと思われ。
593ドレミファ名無シド:04/09/04 11:39 ID:pokjyANA
最近プレベが欲しいな〜と思ってるジャズベ使いなんですが、
プレベにジャズベネックつけたらサウンドってどの程度かわるんでしょう?
やっぱりジャズベもプレベも両方使いたいんで持ち替えたときの違和感はなるべくさけたいんですよね。
そう言う改造した経験のある方インプレお願いします。
594ドレミファ名無シド:04/09/05 04:00 ID:yQX3Fwmo
前スレ読みたいんだけど、保存されている所ってないですか?
>>16のURL叩いても、「dat落ちしててまだhtml化されてない」って
表示されてしまい、アクセスできませんでした。


ジャズベ弾いてると、どうしてもパワーある音を無いものねだり
しちゃって、やっぱプレベも揃えたくなっちゃうよ。
595ドレミファ名無シド:04/09/05 10:01 ID:vmS8rr6c
>>593
それははっきり言って個体差があるからどう変わるとは言い切れないん
じゃないかな。今使ってるベースにもよるし、ネックをいい工房とかで
作ればかなり変わるだろうしね。

ジャズべからの持ち替えが気になるなら、70年代のプレベとか70年代仕様の
プレベ(フェンジャパ、現行USAの)とかなら、ジャズべほどじゃないけど
ネックは細めだよ。

>>594
593と同じヤシかな?パワーを求めるならアクティブにしたほうがいいよ。
パッシブのジャズべ、プレベじゃパワー感はそんなに変わんない。
596ドレミファ名無シド:04/09/05 11:32 ID:yQX3Fwmo
>>595
俺は>>594なんだが、そんなもんなのか。

テレビの音楽番組の演奏を聞いていると、ジャズベとプレベで
明らかに力強さに違いを感じたんだよ。
当然セット等によるものもあるんだろうが、いくつもの番組見ても
ほぼ同じ違いを感じたので、プレベはパワーあるんだな、と
思ってた。あれも全部アクティブ搭載ってことなのかなぁ。
597ドレミファ名無シド:04/09/05 11:41 ID:lw4EK1Y+
>>595 レスありがとうございます。
なるほど、以前どこかでネックの太さも音の重要なファクターだみたいなこと読んだんで、どうしようかと思ってました。
一度中古でジャズベとプレベ買ってネック交換してみようかと思います。
ところで私は594とは別人ではありますが、プレベにはどんなプリアンプが合うんでしょう?
ジャズベと言えばtct系が定番って感じですが、プレベの定番のプリとかってあまり聞かない気がするんですが、プリ入れてる人って少ないんでしょうか?
598ドレミファ名無シド:04/09/05 13:45 ID:Xec6TgQa
プレベとジャズベのネックってそんな無改造でポコっと取り替えできるもんなの?
ネジ穴とかズレないのかな。
599ドレミファ名無シド:04/09/05 15:49 ID:vmS8rr6c
>>596
テレビ!?多分それはもともとのその音源(今のテレビで流れる物の
90%はカラオケ)のせいじゃないかな。もしくはテレビくらいのスピーカー
だとジャズべのような低いローの出るものよりも、プレベのように周波数的に
おいしいローの部分が出ているほうがパワーがあるように聴こえたのでは・・・。

>>597
確かにネックの太さは音に重要な部分だろうけど、それよりもしっかりと
したネックだということも重要。いい楽器は大抵ネック自体がしっかりと
してる。598が書いてるようにジョイント、ネジ穴ももちろんズレる。
ジョイントの隙間空き過ぎてバカバカになるか、合わなくて入らないか。
工房にリペア出すと結構金額もかかる。もう1本買うならネックだけオーダー
したほうが割安だと思う。

 
600プレコ:04/09/05 15:55 ID:kwDsSq9U
500
601ドレミファ名無シド:04/09/05 16:06 ID:vEKkfG6w
ジャズベよりぷれべのほうが音がでかくでるからじゃね?
602ドレミファ名無シド:04/09/05 21:59 ID:yQX3Fwmo
>>599
何度もレスありがとう。

>もしくはテレビくらいのスピーカー
>だとジャズべのような低いローの出るものよりも、プレベのように周波数的に
>おいしいローの部分が出ているほうがパワーがあるように聴こえたのでは・・・
多分これがパワーの違いを感じた原因なんだろうね。

一応、スタジオミュージシャンがバックで演奏している番組の音を聴いての
差異だったし、何十回か違う番組を見て全て同じような違いを感じたから、
曲の音源ではなく楽器の音だろうとは思う。
更に自分で確認したかったら、現物をその場で弾き比べるしか無いんだろうね。

>>601
どういうこと?プレベの方が中継とかだと音を拾いやすいって意味ですか?
603ドレミファ名無シド:04/09/05 22:19 ID:lw4EK1Y+
>>599 レスありがとうございます。なるほどそう簡単にはいかないんですね。
せっかくだからこの際オーダーでもしてみようかなとも思います。好きなカラーにできますし。
そこで597にも書きましたが、プレベに合う内蔵プリって何かありますかね?
やっぱりPJならともかくプレベではあまりプリって使わないんでしょうか?
604ドレミファ名無シド:04/09/06 01:08 ID:6CREhvBu
>>602
テレビ云々は、目からの情報に耳がひっぱられちゃってるって可能性もあるかもね。
605ドレミファ名無シド:04/09/06 02:44 ID:2zMvJu+8
>>601
>ジャズベよりぷれべのほうが音がでかくでるからじゃね?
ジャズべよりプレベが大きく出たりしたらライブ時等持ち替えた時に困る。
普通は音量が違くならないようにPUの高さを合わせておくもの。

テレビうんぬんに関してはあまりあてにしないほうがいいよ。ミュージック
フェア?(おさーんくさ)とかは演奏してるけど、ライブと同じく、編成によって
ミックスでベースの音自体上げ下げしてるわけだから。
606605:04/09/06 02:52 ID:2zMvJu+8
↑なんか変な文だな・・・。
2本持ってる場合の話しね。プレベ、ジャズべでの音量差は感じた事が
ない。同じジャズべでもパッシブとアクティブならば、アクティブの
ジャズベはかなりパワーあるしね。
607601:04/09/06 11:04 ID:BJnLSylM
俺は結構音量差あるんだけどなぁ。
一応、PUの高さとかちゃんといじってるよ、でもジャズベの方が音小さいんだよね。
ジャズベの方がPU古いからかもしれないしバランサーとかついてるからそのせいで音が小さいからかもしれないけど
アンプでジャズベだとvol8、プレベだとvol3で丁度一緒なんだよね。
プレベはハムだしPU1個だからあそこまで鳴るのかなぁ〜って思ったんだけど違うっぽいですな。
608ドレミファ名無シド:04/09/06 13:46 ID:33D7Hhly
俺も音量差あると思う。
PUの出力も違うし。
609ドレミファ名無シド:04/09/06 14:49 ID:xh4BDJFy
確かにジャズベのほうが出力が小さいな。
フェンダーUSAのヴィンテージシリーズの
ジャズベはかなり音が小さかった。
でもプレベは音がでかかったな。
単純にシングルとハムの違いだからかな?
610ちょーすけ:04/09/06 15:08 ID:o4Ew4AnA
ジャズベもプレベみたいにシリーズ配線にすると音大きくなるます。フェンダーにスイッチがついててパラ、シリが切り代わるジャズベとプレベが出て楽器屋で見つけたら弾いてみて!ジャズベのブリブリ感はかなり気持ちいい。でも…バンドでは使えんような笑″
611ドレミファ名無シド:04/09/06 16:39 ID:4N1CDkm7
うお!なんかいろいろな意見が出ている!
「JBとPBでは、元の音量に差がある」って話は初めて聞きましたが、
違いを感じている人も結構居るんですね。

私は、日本の放送じゃなくて、アジアで放送されたいろんなバンドの
ライブ番組を2年くらい見てて、例外なくJB・PBの差を感じたので
>>596のように書きました。(ベースの機種を目視するより先にわかるくらいに違いがあった)
確かにセッティングとかその他もろもろいくらでも別の要素がありますね。

実は、ジャズベの他にパワーあるベースが欲しくて、プレベとスティングレイ
で迷ってるんですよ。
気分的に、電池交換とネックのナーバスさからスティングレイを敬遠してる
ところであり、プレベを第一候補に考えていて質問させてもらいました。

パッシブプレベユーザの皆さんは、なぜジャズベじゃなくてプレベを
選んだのでしょうか?
(私は、ネックの細さと、フロントピックアップへの親指乗せやすさで
 最初のベースにジャズベを選んだのですが)
612ドレミファ名無シド:04/09/06 16:50 ID:33D7Hhly
試奏して気に入ったから。
とにかく音が好き。
613ドレミファ名無シド:04/09/06 17:52 ID:tNO3essT
フェンジャパ、ジャズベの5弦出したんだね。
プレベも5弦作ってくれんかなぁ・・?
マッドカプセルは嫌なんで。
614ドレミファ名無シド:04/09/06 21:32 ID:bz28LAPG
>>611
俺は見た目が好きだったから。女体に例えられる事もあるけど、俺はジャズの曲り具合が嫌いで。
あと、ネックのグリップ感が細過ぎた。最初は知人に借りた安物ジャズを使って練習始めたけど。
自分自身では、ヤマハのヘッドレスが一番安く買える五弦だったからってのが最初の一本<ダメベース
二本目はアクティブのVestax製五弦。ライブも始めた。音は良かったけどルックスに違和感を感じ始めた。
三本目が今の'78プレベ。その後、フレットレスを買ってみたり。
60'sにも手を出したけど、俺はCネックは駄目だわ。太すぎ。幅広過ぎって言った方が良いのかな。
'69くらい以降の細いネックが好き。ジャズよりは広い感じの。
多分、もう他の仕様じゃ弾けないんじゃ無いかと思うくらい。始めからピタっと来たけどね。
615ドレミファ名無シド:04/09/06 23:02 ID:KdbB36WU
自分も>614さんとほぼ同じだ。
最初は見た目が好きで、70年代の使い始めてからは、
ネックグリップがこれでないとって感じになってきた。
細く薄いネックはどこか不安。
616ちょーすけ:04/09/07 00:45 ID:Kx87Vor1
>>611
おいらはアルダーBのプレベにバルトリーニのMMCを乗せ換えてます。プレベの1.2弦側のピックアップの穴の位置からマウントしたんでスティングレイよりかネックよりの位置です。パッシブ仕様でコントロールは1Voに3点スイッチ(パラ、シリ、タップネック)。
フェンダー83年製を6万5000で買って8年経って飽きがきたのとピックアップがヘタッてたのと…なによりフリーベースみたいなのが欲しいけどお金が無かったから。。。パラレルのMMCはとにかくクリアでローノイズ!今はかなり気に入ってます。。。
617ドレミファ名無シド:04/09/07 03:27 ID:YIDgpsyu
フェンダーUSAのプレベ「highwai1」シリーズを
最近買ったのですが、やっぱり塗装が薄いと音が
違ったりするんですか?他に違いがあったら教え
て下さい。

618ドレミファ名無シド:04/09/07 10:16 ID:YyOtZXq3
ジミへンのウッドストック
の時に、ベースの人が弾いてたのも
プレベっていうんだっけ?
619ドレミファ名無シド:04/09/07 13:13 ID:7b1HxyR3
>>566 あたりの周波数話、おもしろい。
JBは両方フルにするとこもるので、リアをちょっと絞ってつかってます。
PBをPJにすると、耳に届きやすい中低音に高音が加わるのでしょうかね?

あと指板のRに対して、JBはPUが平らなので、少し4弦と1弦が強く出る気が。
PBの方がまんべんなく弦との距離を一定にできる。

Moonとかの指板が平らなのはそこらへん気にしてるのかな。
JB多いメーカーだし。
620ドレミファ名無シド:04/09/07 13:25 ID:nv1EgRTs
>>617
マルチうぜえ
621ドレミファ名無シド:04/09/08 04:41 ID:ogRb9nkg
>>611
G&Lなんかも選択肢に入れてみていいんじゃないすか?
個人的にはスティングレイよりもありきたり感が無くて好きです。特にASAT。

また、ベースを買い足すのではなく、アウトボードプリを使う…なんて手も。3万前後あればかなり良いのが
買えますよ。音質の劣化に対して極端に敏感でないのなら、こっちの方が音作りの幅が広がる気が。

>>618
ノエル・レディングだっけ?あれは確かジャズベだよね。シグネチャーモデルも出てた。

>>619
JBの2、3弦だけ、ポールピースを高く打ち出してみたら?
622ドレミファ名無シド:04/09/08 05:48 ID:ivkN9frv
ウッドストックの頃はノエルは居ない
ビリーコックスがベース
623ドレミファ名無シド:04/09/08 20:36 ID:KO+pmHBH
>>611です。
みんな、レスありがとう。
何かと比較したわけじゃなくて、俺がジャズベを選んだように、自分の好みで
プレベを選んでる人が多いんですね。

単なるパワーを求めることはやめて、もっとPBの特性とか調べます。
恐らく、結果的に近々購入すると思いますが。

>>621
提案ありがとう。俺は見聞が狭いのでG&LのASATという機種は初めて
知ったのですが、確かにパワーが凄そう。
ただ、折角教えてもらって申し訳ないですが、どうも形的にストラトタイプ
が好みなので、ちょっと見送りかな。(あれでボディが現在のジャズベとか
プレベタイプだったら、かなり揺れ動いたのですが)
スティングレイがありふれてきているっていうのはかなり同意。
しかも、下品なガキパンクで使われまくっているのが個人的には残念。

あと、どうも保守的な性分で改造には踏み切れないんですよ。
>>616も改造の話してくれてたんですが、自分としては改造はどうも
抵抗有りです。
今のジャズベに不満があるわけじゃなくて、今のジャズベとは違う音の
ベースが欲しい、という状況なのです。

それにしても、こんなにレスあるなんて嬉しかったです。
レスくれた皆さんありがとう。
624ドレミファ名無シド:04/09/08 21:26 ID:HrsIGciw
>>623
G&LにはL-2000っていうモデルもあるよ。ASATとほぼ同じ仕様でボディ形状は
プレベなどに近いから、希望にあうんじゃない?
元々こっちのモデルが先にあって、あとでASATが出たんだけどね。
625ドレミファ名無シド:04/09/08 23:37 ID:KO+pmHBH
>>624
強烈な情報をありがとうございます。
まだL-2000の詳細までは確認できてませんが、おっしゃる通り
ルックスはストライクど真ん中です。
>>623で書いた通り、かなり自分の中で揺れてます(当然パワーも凄いでしょうし)
値段とか品質(スティングレイなんかは個体差がかなりあるって聞きました)とか、
取り扱い店とかはこれから調べますが、>>623書いた時点でプレベに固まり
かけてた気持ちがすごくL-2000に傾きつつあります。

というか、>>621が折角G&Lの存在を教えてくれたんだから、自分で掘り下げて
調べるべきなのに、叩きもせずに情報下さってホント感謝です。

しかし、プレベスレで他機種紹介されてそっちに傾くなんて、申し訳ないです。
626ドレミファ名無シド:04/09/09 01:11 ID:utX6qyBM
「パワーがある」という感覚も人によって違うみたいですね。

自分の場合、スティングレイやG&Lを試奏してみて感じたのは、
えげつない、うるさい、という感じ。w
逆に非力なベースを強引に思いっきり弾いたときのほうがパワフルな感じがしますね。
627いいだばし:04/09/09 01:28 ID:bke3QoDS
ウィルバー・バスコムってプレベですっけ?
628ドレミファ名無シド:04/09/09 01:58 ID:N75YDZqb
>>626
確かにそうですね。
車にたとえると、パッシブのシングルコイルPUはNA10気筒、
アクティブのツインハムPUはツインターボ6気筒って感じかな。

私にとっては、その「えげつなさ」=「魅力あるパワー」です。

しかし、倉庫逝きしたG&Lの過去ログ見つけたんだけど、G&L L-2000は
ネックのクレームが多いようですね。
まぁ、近場にG&L取り扱い店があることもわかったし、購入時に店に
相談してみるかぁ。(既にL-2000購入するつもりになってる)
629621:04/09/09 02:01 ID:wHTqrCHY
>>625
ごめん、L-2000は知ってるかと思って、敢えてASATの話題を出したんだけど、プレベ系のシェイプが好きなら
当然こっちですね。ちなみに使用経験あるけど、想像通り、パワーは凄いよ。ハムバッキングのアクティブと
シングルコイルのパッシブだから、もう比較にならない。勿論、好みの問題は置いといてね。
630621:04/09/09 02:02 ID:wHTqrCHY
微妙にケコーン…しかも俺の書いた事、もう自分で言ってる…俺が言う事はもう何も無かった orz
631ドレミファ名無シド:04/09/09 03:27 ID:N75YDZqb
>>621
いや、G&L自体を知らなかったので、本当にありがたかったですよ。
本来は、俺の方が「自分の好みに合うG&Lの他の機種は無いか」
って探さなきゃいけなかったんです。(そこを>>624がフォローしてくれました)
当然、機種名教えてもらえば、細かい仕様とかは自分で調べる範疇ですし。
あなたのレスがなければ、G&Lというメーカさえ知らずに居ました。ありがとう。

ところで、過去のG&Lスレでネックの反りやすさがかなり取りざたされてたのですが、
過去使用されてたときにもやっぱりネックの反りは発生したのでしょうか?
(もう完全にL-2000に惚れちゃったので、軽度の問題しかないなら良いのですが)

632ドレミファ名無シド:04/09/09 03:28 ID:N75YDZqb
あ、調子に乗ってさんざんL-2000でレス書いちゃいましたが、
完全にスレ違いですね。
皆さん、ごめんなさい。
633621:04/09/09 04:25 ID:wHTqrCHY
G&L知らなかったって事は、その創始者がフェンダーと同じレオ・フェンダーだという事もご存じなかろう。
同じ人なんですよ。ついでにスティングレイのミュージックマンも同じ。まぁ、俺もあまり詳しくないので、
あまり知ったか知識で蘊蓄垂れるとボロが出るから、その辺は総合スレで誰か識者に聞いて下され。

で、創始者が同じでプレベシェイプの楽器だって事で、ギリギリスレ違いを勘弁して貰うとして、
俺は特にネックに対する不満は無かったです。個体差だと思います。ネックの木目が柾目になってる
物を探すとか、中古でコンディションが良さそうな物を探すとか(これは場合によっては危険か?)…。

それなりの値段する楽器ですし、フェンジャパの低価格帯みたいに片っ端からみょんみょん反るような物では
ないと思います。あとは、反った反ったと言ってる香具師の保管方法はどうだったのか…?という疑問も、ね。
634ドレミファ名無シド:04/09/09 16:17 ID:9vMH0fLL
俺L−2000使ってたけどネックやられたよ。
極度の順反りと捻れが発生しました。
保管はハードケースに湿度調整材と一緒に入れてました。
今は弦を外してネックに補正をかけたまま封印してます。
635ドレミファ名無シド:04/09/09 18:06 ID:cmlKmJhX
日本製の方がネックが丈夫と聞いた
そんな俺の愛器はスクワイヤーン
636ドレミファ名無シド:04/09/09 19:21 ID:N75YDZqb
>>621
ASATを薦めてもらったときに、ASATについて調べる過程でG&Lの
社名の由来等を知りました。
ミュージックマンがレオ・フェンダー創始というのまでは知ってたが、
さすがにG&LのLの由来を知ったときは「ああ、俺はレオの術中に
完全にはまったんだな」とさえ思った。

ネックについては、>>634のレスもあり、やはり個体差&保存状態という
一般論になるようですね。
もう、「俺は当りを引けるんだ」って勝手な思い込みで購入するしかない
と思ってます。(当然現物確認はするけど)

まぁ、俺はさすがに10万までしか予算採れないので、ターゲットは
トリビュートです。U.Sの方が鳴りがいい、って話も聞くけど、さすがに
20万近くの出費はできないし、俺の求めるパワーはトリビュートでも
充分得られそうなので。
(今日、会社の近くの楽器屋を物色に行ったけど、中古のU.Sが1台
 あるだけだった。週末にG&Lコーナーがあるという店に行ってくる)

>>635
俺のはフェンダーメキシコのジャズベだけど、全然ネックは平気です。
自分が海外駐在中に、駐在先のシンガポールで購入したものなので、
高温多湿に強い作りになってたのかな?(とてもそうとは考えにくいけど)
637ドレミファ名無シド:04/09/10 03:06 ID:ssUZzfWn
微妙にスレ違い気味だが良スレ認定
638ドレミファ名無シド:04/09/10 03:38 ID:pFdAnEpI
>>636
635はL2000の話でつ
639ドレミファ名無シド:04/09/10 08:37 ID:rtlCPWB4
>>638
あ、そうでしたか。勘違い済みません。
確かに、トリビュートの方がネックまとも、って話も聞きますが、
過去のG&Lスレだとその逆の話も有ったので、やっぱり個体差&
環境なのかな?と思います。

640ドレミファ名無シド:04/09/13 00:32:03 ID:uo+c23Qm
プレベっぽいG&Lなら、
SB-2だと思うのですが・・?
641ドレミファ名無シド:04/09/13 03:20:06 ID:X6ptw1/L
>>640
コメントありがとう。
ただ、G&LのASATやL2000が紹介された背景が、「パワーのあるやつ求む」
という話だったのです。

話の流れとしては、
・ジャズベ持ってるけど、もっとパワーあるやつも欲しいのでプレベ買いたい

・プレベって、パワー的にはあんまりジャズベと変わらんよ

・ええ?じゃあなんでみんなプレベにしたの?

・ルックスとかフィーリングだな。(パワーで選んだというレスは見られず)

・パワーを求めるなら、G&LのASATがいいんじゃないか?そんなにありふれてもないし

・確かにパワーもりもりだが、テレキャスタイプの形がちょっと・・・

・L2000なら、ASATと同じくダブルハムでプレベタイプのボディだよ

・それだ!

って感じです。
642ドレミファ名無シド:04/09/13 03:56:41 ID:iL3/t09u
まぁつまり、流れを読んでから発言しなさいってこたな。
643ドレミファ名無シド:04/09/13 09:31:54 ID:aJsnJhx4
買ったらレポよろ。
でもスレ違いになるのかな・・・プレベを試奏して比較してくれw
644ドレミファ名無シド:04/09/13 21:22:27 ID:X6ptw1/L
>>643
プレベと比較、というのはスレ的にもっともな要望と思うのですが、
既に店とのやり取りでL2000キボン!な状態なので、わざわざ
(現状買う予定のない)プレベとの比較試奏は勘弁して下され。

いちおう、来週末に購入予定。
あんまり詳しく書いて、もし店員が読んでたりして「ミタヨー」されると
鬱なので、ちょっとビクビクです。

ずうぅぅぅっとスレ違いの話で申し訳なかった。
恐らく、L2000が自分の手がこなれた頃にはプレベ購入すると思う。
で、先行して聞きたいことがあるんですが、プレベにフラットワウンド
張るとウッドベースっぽい音になるんですか?
(プレベの過去スレ読んだらそんなことが書いてありました)
645ドレミファ名無シド:04/09/13 21:27:05 ID:26ap663V
>644
なるわけねえだろw
そんな事言ってる奴は、本当のコントラバスの音を知らん奴だよ。

フラット弦張ってトーンを絞ると、ジェマーソンに代表されるような、あんな感じの音は出るけどな。
646ドレミファ名無シド:04/09/13 22:38:09 ID:X6ptw1/L
>>645
そうか。解せなかったので質問したのだが、正解だったようだ。
レスありがとね。
647ドレミファ名無シド:04/09/14 23:58:34 ID:lWXeSleV
>>644
645が少し触れてるけどベーマガのジェマーソンの特集の中に、
「プレベにフラット弦を張り、弦高を上げ、フロント寄りで弾くとアップライトの音に
相当近づく」という記述はあった。
俺はアップライト弾いたこともなければフラット弦使った事もないので実際どうかは
知らないけど。
648マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/09/15 00:30:07 ID:VonZBbRE
>>613
ジャパンはいいから、USAでアメリカンP-BASSの5弦出してほしい。
そんで、アクティブとパッシブの切り替え機能があれば最高。
現行アメデラの5弦はイマイチプレベの音じゃないからなあ。
649ドレミファ名無シド:04/09/15 06:03:14 ID:63VdzMn0
SB-2使ってるけどトーンついてないのはツライ・・・
650ドレミファ名無シド:04/09/15 11:54:20 ID:LiANZt34
>>647
俺もそれ読んだけど、実はそれだけじゃ近づかないんだわ。まぁ、感覚のハナシだけど。
重要なのはジェマーソンが入れていたと言うミュート。
これでサスティンとトーンを抑えることで、結構近づいた音にはなる。

俺のはフレットレスにしてあってフラットを張ってあるので、弦高を上げてミュートを入れると、
確かにそれっぽく聞こえることは聞こえる(ミュートはフェルトを当ててブリッジカバーで押さえた)
でも、あくまで「近づいた音」であって、別物だけどね。
ハコ鳴りが無いから、どうしても擬似的な音にしかならんのだわ。
651ドレミファ名無シド:04/09/15 23:36:16 ID:LvgyIGhB
プレベ+フラット弦の,ボクッという感じの詰まった音が
ウッドベースに比較的近い気はする.
プレベ+ラウンド弦の音は嫌い.ビンビンした感じが出過ぎ.
652ドレミファ名無シド:04/09/16 00:02:38 ID:eIZy6BiW
プレベってピッキング強すぎないほうが良い音する希ガス
653ドレミファ名無シド:04/09/16 20:06:25 ID:wPlBIvYj
654ドレミファ名無シド:04/09/17 00:52:41 ID:HEJNG7d/
俺は力一杯弾いた時の音も好きだな。指で。
655ドレミファ名無シド:04/09/18 03:45:08 ID:dNYZySy4
さて、明日(日付的に今日)ベース買いにいくぞー。
あれだけL2000で引っ張っておきながら、結局プレベになる
可能性も有りな状態です。
(ちょっとブツの入荷とかいろいろあって)
656ドレミファ名無シド:04/09/18 11:17:26 ID:4/fjIARN
プレベの方が飽きがこなくていい。
657ドレミファ名無シド:04/09/18 16:14:04 ID:dNYZySy4
644です。
結局、スティングレイEXにしちゃいました。
L2000も当然試奏したし期待通りの出力でしたが、予算内におさまる
EXがあってそれを試奏したところ、あの下品な倍音を含んだ力強さ
に完全にやられました。
まぁ、いつか満足できるL2000と出会うときもあるさ。
親身にいろいろアドバイスくれた皆様、ありがとうございました。
おかげで見聞が広がりました。

>>656
おれは最初にジャズベ購入したときからその後の計画を考えていて、
次に購入するのはプレベと決まっている。(時期未定)
シンプルにして個性的なプレベは、おっしゃるように飽きが来ない
一品だよね。

このスレは将来の購入のためにこれからも読ませてもらうけど、
書き込むのはプレベ購入してからにします。
それまでこのスレが続いているといいな。
658ドレミファ名無シド:04/09/18 20:08:49 ID:2vQnloz6
>>657
そのベース、すぐにネックが死ぬよ。
湿気吸いまくりだべ。
659ドレミファ名無シド:04/09/18 22:06:56 ID:dNYZySy4
>>658
まぁ俺の限らず、この機種はネックを可愛がってやらなきゃならん
ようだね。湿気吸いまくりは、日本の普通の部屋に置かれた
ベースならどれもそうだし。

だが、俺の購入機の話はスレ違いなのでやめよう。
今まで住人が黙認してくれてたが、これからはそうもいかないだろうし。
660ドレミファ名無シド:04/09/19 00:38:14 ID:59Q3sTtA
スティングレイキライ
661ドレミファ名無シド:04/09/19 00:59:27 ID:lbC0/UgP
>>658
>>660

そういうレスはやめた方がいいと思うよ。
662ドレミファ名無シド:04/09/19 01:14:53 ID:0nq8Ud5E
ベーマガで、今年の3月号でジャズベ特集やってたけどさ、プレベ
特集ってやったのかな?
バックナンバー情報見る限りじゃ見当たらないけど。
663ドレミファ名無シド:04/09/19 01:18:40 ID:S4W8+3/I
プレベの話をしよう。
最近のプレベタイプによくある、ネックの細いプレベ。
昔ながらのネックの太いプレベタイプ。
音色はどのくらい違うのだろう?
また、ネックの強度はどのくらい違うのだろう?
664ドレミファ名無シド:04/09/19 01:36:58 ID:SANtKL0A
プレベ特集あったよ。
結構前だけど。
665ドレミファ名無シド:04/09/19 01:37:13 ID:oBJxCgw+
昔のだから太い、なんてのは間違い。

俺のは60年代末のネックの細いプレベだ。
手に入れて15年。ネックは微動だにしない。
666ドレミファ名無シド:04/09/19 01:53:01 ID:0nq8Ud5E
>>664
もしよろしかったら、何年の何月号か教えてもらえませんか?
今度御茶ノ水でも行くことがあったらバックナンバー探したいです。

そういや、ジャズベもネック(というかナット)の幅を細くしたり太く
したりと試行錯誤が多々あったみたいだね。当然プレベもそう
なんだろうな。
イメージ的に、プレベのネックは太いままで居て欲しい。
667金閣寺2:04/09/19 02:18:47 ID:UZNJAK+2
>>666
2001年12月号です。
668ドレミファ名無シド:04/09/19 04:35:57 ID:fKxt6zff
昔のだから太い、っつうより幅広。
別に間違いじゃないっしょ。初めは細い…狭いのはオプションだったんだし。
まぁちょっと調べりゃ分かるよ>>663

俺は幅広ネックは二度と使わないなぁ。ナローが良い。
ジャズまで行くとナロー過ぎて駄目だけど。
669ドレミファ名無シド:04/09/19 09:55:29 ID:p+V7zb9j
今月号プレベ特集あるよ。
各社のプレベの試奏レポートだけど。
670ドレミファ名無シド:04/09/19 10:30:06 ID:uuhABFdu
>>668
どれぐらいを「昔」とするかだね。67年か68年ぐらいからナット幅は狭くなるから。

俺は別に幅は気にしない。そんなのすぐ慣れるし。それより厚みと形状が気になるなあ。
70年代中期の丸っこいネックが好きだ。
671ドレミファ名無シド:04/09/19 12:24:38 ID:0nq8Ud5E
>>667
ありがとう。
3年前か・・・。望み薄だけど、探してみよう。

>>669
実は、今月号は見たんですよ。
でも、俺が読みたかったのは、フェンダープレベの特集でして・・・。
折角情報くれたのに、スマンです。
672ドレミファ名無シド:04/09/19 13:39:08 ID:sTmezFTk
>671
どこかのオークションにでも転がってるのでは?
673ドレミファ名無シド:04/09/20 11:30:38 ID:Lk1sV8Zo
>>671
フェンダー・プレベの何が知りたいの?年代ごとの仕様変更とか?
674ドレミファ名無シド:04/09/20 13:38:49 ID:lmEd4Brc
>>673
「何が知りたい」、というわけではなく、たくさんプレベが写っている
写真を見ながら記事を読んで親しみを深めたいんです。

ジャズベ特集の時には、やっぱり記事読んで更に自分のジャズベに
愛着が湧きました。
675ドレミファ名無シド:04/09/20 14:31:03 ID:cs0+FnyP
フェンダーベースヒストリー買え。レアなのがいっぱいのってる
676ドレミファ名無シド:04/09/20 17:06:26 ID:zKLRcGnj
> 648
アクティブ切り替え・・・。
個人的には、プレベならコントロール一切いらない(笑)
アメデラとかアメリカンPっていうのがどういうスペックか知らないけど、
僕なら、
例えば57年モデルのスペックそのままの5弦がいいなあ。

昔、アトリエZで5弦のプレベがあったと思うんだけど、
あれ今どうなったんだろう?
677ドレミファ名無シド:04/09/20 22:44:04 ID:6gR/JPr4
はじめてベース買いますた
フェンジャパのプレベ

ヘッド下がるんだが・・・・
プレベってこんな・・・?
678ドレミファ名無シド:04/09/20 23:42:04 ID:3U1YbE5n
ボディが軽ければそうなるわな。
ジャズベから持ち替えると余計ヘッド落ちが気になると思う。
679ドレミファ名無シド:04/09/26 21:11:58 ID:2ElA4rVe
ほしゅ
680ドレミファ名無シド:04/09/27 01:14:30 ID:e4MLxyau
ぶっちゃけ
ジャズではなくプレべを買ったのは
下手でも「プレベだから弾きにくい」という
言い訳がつくからです。
681ドレミファ名無シド:04/09/27 01:47:38 ID:KDwE7+2W
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
682ドレミファ名無シド:04/09/27 20:48:33 ID:XjAqfq3M
プレベとジャズベだと弾き心地はそんなに変わらないと思うが。
683ドレミファ名無シド:04/09/28 02:04:10 ID:R+xRbhCA
そ、そうかぁ?
684ドレミファ名無シド:04/09/28 19:35:39 ID:TC9jLsG7
うん、両方使ってるけどそんなに変わらないよ。
プレベからスティングレイとかに持ち替えた時の方が変わる。
685ドレミファ名無シド:04/09/29 09:46:08 ID:VUAsS4LN
微妙にすれ違いだけど、スティングの使ってる57'オリジナルプレベって
ボディ材はなに?ASHですかAlderですか?
686ドレミファ名無シド:04/09/29 10:53:41 ID:xbah8un6
え!プレベって弾きにくかったんかい。
80年代のヤマハのプレベを買って以来ベースとは
こんなもんだと思ってた。
次はアップライトベースに挑戦だ。音とれねー。
687ドレミファ名無シド:04/09/29 11:52:37 ID:qKdLusvr
プレベから入った俺としてはスティングレイの方が弾きにくい。
アップライトいいな〜
688ドレミファ名無シド:04/09/29 12:24:26 ID:/uED5mAu
弾きにくい弾きやすいは慣れの問題だと思う。
プレベからジャズベに持ち代えるとネックが細すぎて
逆に弾きにくかったりするし。
689ドレミファ名無シド:04/09/29 20:50:50 ID:RlCIHNA9
>>685あるだー
690ドレミファ名無シド:04/09/30 20:34:08 ID:HAHgxMhO
>>688
ちょっと論点ずれてるよ
691ドレミファ名無シド:04/10/01 00:04:02 ID:M5dGUe7I
最初の設計というか、たとえば最近のベースだとボディが薄くて体のラインに沿ってたりして
ネックも研究されて弾きやすいよね。
そういう意味でプレベは弾きにくいということ?
692ドレミファ名無シド:04/10/01 03:13:33 ID:0/2e45RZ
プレベの五弦探してる人が定期的に居るね。
GodinのFreeway5は、PJの五弦パッシブ、裏通しも可、で悪くなかったよ。ボディはメイプル。10万以下でそう高くない。
あんまり高音は出ないようなので、昔のソウル、ファンク系のイメージ。太く粘る。
693マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/10/01 12:31:54 ID:zP8C6uJW
>>692
確かにP/UレイアウトはPJなんだがボディシェイプというか外見がP-BASSとは
かけ離れてるのがちょっと。それだったらFender雨寺5弦のほうがいいな折れは。
一応比較すると

Freeway5 American-DX
回路 パッシブ アクティブ
裏通 YES YES
PU配置 PJ PJ
外見 独自 一応PBに近い
低下 10マソ 23マソくらい

雨寺ってパッシブへの切り替えって出来るのかなあ。> エロイ人教えて!
同じフェンダーでも、折れの持ってるJazz Bass Plus Vってのは手元のSWで
アクティブ・パッシブ切り替え可能。雨寺でそれが可能なら最高なんだけど。
694ドレミファ名無シド:04/10/01 12:47:58 ID:IGckHU2h
そんじゃこんなのは?外見はプレベで中身はジャズベ。
むこうじゃかなり前から売られてるけど日本未発売。
安いし、クオリティーは落ちるだろうけどね。

http://www.musiciansfriend.com/srs7/g=bass/g=bass/search/bigpid/base_id/44359/
http://www.squierguitars.com/gear/show_product.php?product=0321505&feature_id=1:0
695マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/10/01 12:54:45 ID:zP8C6uJW
>>694
これは前から知ってますが、いかんせんSquireでは。。。
MEXかJapanくらいのクオリティはないとね。
折れ的には、アメリカンP-BASSクラスでパッシブ5弦のを是非だしてほしい。
696金閣寺2:04/10/01 18:54:14 ID:YNNHyIRC
693>>マニクさん
切り替えはできません。雨寺。
あとリアはハムです。
697ドレミファ名無シド:04/10/03 18:49:26 ID:TSPXulUh
アメデラ5弦・・・
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=163

心なしか、P-PUがネック寄りに見える・・・・。

「アクティブベース」の大半は、
パッシブPUとアクティブ回路だと思われるので、
半田ごて使えれば、パッシブにできるかもね。
パッシブで、「プレベっぽい」音が出るのかは知らないけど。
コイル配分(?)が、低い方3弦・高い方2弦の方が、
それっぽい音になりそうな予感・・・・。
698マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/10/04 12:40:14 ID:DfrvQJwH
>>696
やっぱり切り替え不可ですか。前に店で死相した時はその操作を見つけられな
かったんですけど、やっぱり無いんですね。

>>697
P/Uがネック寄りにみえるのはボディが通常のP-BASSより小ぶりだからです。
まあパッと見の印象は十分P-BASSなんだけどね。そこはやっぱし本家ということで。

以前楽器やで死相した時の印象は、2003型新品(回路が18V仕様に変更された物)を
弾いた時はだいぶP-BASSに近い音でした。近いといってもビンテージPBのそれではなく
アメリカンPBに程近いものでしたけど。5弦ではなく4弦でしたが。同じ日に別の店で2000年
型中古(5弦、旧型回路)を弾いたときは、「PBの音じゃない!」ていう印象。

個体差なのか年式(回路仕様)による差なのか、或いは店が違ったのでアンプ
による違いなのかは分かりませんが。もちろん楽器としての水準は高いものでしたけど、
「PBの音がでる5弦」という条件にはかなってませんでした。
699ドレミファ名無シド:04/10/07 01:26:04 ID:vSk199U6
7万前後で新品のプレベを買いたいと思ってます。
色にだけはこだわりがあり「ボディ:青 ピックガード:白」のものが
欲しいのですが、選択肢は
・フェンダーメキシコのスタンダード
・Highway1の安売り

くらいしか無いでしょうか?
フェンダージャパンのこのクラスだと、限定カラーで青が出たことが
あったようなのですが現状のカタログには3TS・白・黒・赤しか見当たらない
状況でして、もうちょっと選択の幅があればいいなぁ、と思ってます。
700ドレミファ名無シド:04/10/07 02:40:17 ID:+Q20vP4E
>>699
あくまで個人的意見だけどhighway1は音的にはあの価格帯ではかなりいいと思う。
だからあの見た目(塗装の薄さ)さえ嫌いじゃなければ買いの機種じゃないかと。
まああくまで主観だから試奏して決めて欲しいけど。
俺は3TSのhighwayのプレベ買ったけどかなり気に入ってます。
701ドレミファ名無シド:04/10/07 03:40:26 ID:KDaEPxRw
>>699
もう生産してないけど探せばダンカンでもあるかもよ。
702ドレミファ名無シド:04/10/07 06:34:16 ID:TopKqtyN
>>698 アトリエでカスタムオーダーしてみたら?
パッシヴでポリ塗装なら15万前後でできるんじゃないかな?
アトリエってドンシャリのジャズベの印象が強いけど、以前試奏したプレベはきっちりフェンダーを意識した作りだったよ。
俺が試したのは4弦だったけど5弦も作ってたことあるみたいだから問い合わせてみたら?
703ドレミファ名無シド:04/10/07 10:13:16 ID:imfB6sqI
>>702
「Fender」って書いてなきゃ嫌な人なんだろ。
704ドレミファ名無シド:04/10/07 11:11:17 ID:LETtE+tj
>>702
値段が倍じゃん。
705ドレミファ名無シド:04/10/07 13:51:07 ID:KDaEPxRw
>>704
何か勘違いしてないか?
706704:04/10/07 14:04:04 ID:JzuT74ZH
>>705
スマソ。アンカー見間違えた。
707ドレミファ名無シド:04/10/07 20:11:52 ID:vSk199U6
レスが付いてる、
>>700, >>701 そして>>704 ありがとう。

Highway1は正直ちょっと品質的に不安があったりもしたのだが、
>>700の話だとかなり良さそうですね。
ただ、俺の予算に納まる価格で売ってるところがあるかどうかだなー。
もともと、定価10万超えるわけだし。

>>701
ちょっと中古は自分の目に自信ないので、店頭でまだ残ってないかどうか
楽器屋街で探してみるよ。往復2万強の交通費がイタイけど。

フェンダーメキシコについてコメント無いのは、使った人が居ないのかな?
俺自身、フェンダーメキシコのスタンダードジャズベを使っていて、東南アジアの
厳しい気候下で2年使っても全然傷まなかったし、音にも特に不満も感じて
ないので、かなり信頼してるんだけど、日本だと扱っている店をあんまり見ない。
(いしばしくらいかな?)
近くの楽器屋にも相談してみます。
いろいろありがとうございました。
708ドレミファ名無シド:04/10/07 23:14:05 ID:4v+ks6ph
新潟のあぽろんにはカスタムカラーのいろんなのがあったと思う。
フェンジャパもの。
709ドレミファ名無シド:04/10/09 01:27:20 ID:86FKFND7
HOT RODDED AMERICAN P-BASS
ってネックはジャズベネックなんですか?
710ドレミファ名無シド:04/10/09 13:44:56 ID:7hg2voTt
普通に今のプレベのネックだと思いますが、昔ながらの太いのじゃありません。
711ドレミファ名無シド:04/10/09 14:50:24 ID:78kHU8TX
>>707
なんで2万も交通費かけて楽器街に行くんだろ???とりあえず電話した
ほうが安上がりだし、その2万円分グレード上げていいもの買えると
思うんだが。行ってもお目当ての色とか何もないかもよ?もったいないじゃん。
712ドレミファ名無シド:04/10/09 21:00:46 ID:/QKDw2Sh
>>711
アドバイスありがと。
でもね、友達とわいのわいの言いながら回るのが楽しいので、
2万円以上の価値があるのです。
折角人と過ごせる時間を、金けちってフイにしちゃうのがもったいない
ので、現物確認がてら現地に行ってます。
713ドレミファ名無シド:04/10/11 21:47:58 ID:O+f1txXg
http://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/421761/480657/481487/481494/#450560
こいつが気になってるんですが音の情報が掴めません...
レポ期待。
714ドレミファ名無シド:04/10/14 20:13:31 ID:ORlL6uiD
スティングレイを使っているんですが
音作りが難しく混乱しているのでシンプルでカッコいいプレベが欲しくてたまりません
スティングレイのローンが半分以上残ってるので高いのは買えませんが
手頃な値段のフェンジャパPB57-70USってどうなんでしょうか
715ドレミファ名無シド:04/10/14 20:32:11 ID:ToVCjtjU
スティングレイはEX?それともUSA?
EXなら楽器の程度としては同じくらいじゃない?
USAなら今は我慢して、お金貯めてもっと良いプレベを
買ったほうがいいんじゃない?
よーく考えたほうが良いと思うよ。安い買い物じゃないんだから。
716ドレミファ名無シド:04/10/14 21:11:12 ID:SA+9uHnL
親切な人だ…
717ドレミファ名無シド:04/10/14 21:31:53 ID:aKii7u/+
どうしてもプレベの音が欲しいならともかく
音作りが簡単だから……っていう理由で買うのはお勧めしません。
プレベはどちらかと言えば使いづらい部類の楽器に入ります。
好みの問題になりますが……。

モデルが決まってるならとりあえず楽器屋で弾いてみては。
718714:04/10/14 22:40:53 ID:ORlL6uiD
スティングレイUSAです
かなりランクダウンですよね
もうちょっと考えてみます
それとプレベの事を色々と誤解していました

私が欲しいのは枯れた渋い音の出るプレベなのですが、どこのがおすすめでしょうか
やっぱり高いオールドじゃないとダメなんですかね?
719ドレミファ名無シド:04/10/14 22:47:43 ID:saFqXMnE
枯れた渋い音か。VanZandtあたりかな?

Fenderは60〜70年代前半モノは高いけど、70年代後半ぐらいので改造品なら割と安いよ。
俺はフレット、ナット、PU交換済み77年プレベを9万で買った。
720ドレミファ名無シド:04/10/15 00:15:52 ID:9onQv3Wi
枯れた音ってPUによるところが大きいような。
本体で選ぶならアッシュボディよりはアルダーボディの方が枯れた音ってイメージに近いと思う。
俺はPBで音作り難しいと思ったことないよ。スティングレイの方がややこしいと思う。
721ドレミファ名無シド:04/10/15 16:00:27 ID:2FnUqzlB
てか、スティングレイかプレベかって選択はやってるジャンルやらバンド構成やらの方が大事な希ガス。
722ドレミファ名無シド:04/10/15 16:11:35 ID:G1AeRADQ
>>721
ん〜ロックがプレベでパブロック系がスティングレイ?
723ドレミファ名無シド:04/10/15 19:06:39 ID:9onQv3Wi
>>721
そう?
724ドレミファ名無シド:04/10/15 19:33:48 ID:rh1vF92e
大事なのは弾き方。
725723:04/10/16 01:21:42 ID:DJ7j9bpT
>>724
それ。
726名無し募集中。。。:04/10/16 13:45:44 ID:NolgMcsB
( ^▽^)<おしっこピューリッツァー賞
727ドレミファ名無シド:04/10/16 13:46:38 ID:NolgMcsB
>>726は誤爆でつ orz
728ドレミファ名無シド:04/10/16 13:53:31 ID:S3bhFVQv
2ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、
全員プロ固定です。

2ちゃんねるは、個人情報を一つのIPあたり0.01円で販売しています。
コレは、同一のIPであっても「日付毎」時間ごとに別個に販売しています。

コレは事実です。
京大みのるをさらした時、集まった人の半数以上はプロの探偵でした。
自作自演です。
「彼等は」インターネットのIPやメアド等、その情報から個人情報を割り出して
人をさらす事が、出来るのです。

2ちゃんねるの個人情報は、権力に販売されています。
「創価・公明板」 この板が存在する理由、知っていますか。
「創価に批判的な人物」の個人情報を集める為です。

嘘かどうかは貴方の判断に任せます。
ただ、「事実」です。
危険があるサイトである事を、よく認識してください。
729ドレミファ名無シド:04/10/16 14:04:14 ID:f2mP0gZn
70年代前半のプレベ試したんだけど、ダンカンPUのせたのとかに比べると、レンジ狭いのかなと思った。自然に音太いのはいい感じ。ネックが厚いのもいいな。指板薄いけど(笑)
730ドレミファ名無シド:04/10/17 00:47:40 ID:TZQSSCyR
Highway1のプレベを買ってきた。
試奏の際、あまりのボディの軽さにびっくり!
>>700の言う通り、音も良かった。

しかしさすがUS製。ピックアップの側面に細かいバリが残って
いたよ。(機能・性能に問題無いからいいけど)
731ドレミファ名無シド:04/10/17 19:05:33 ID:O4JkXAVd
普通のプレベのヘッドと基本的に形は同じなんですが
ヘッドの左上の丸くなってる部分のくびれの下が尖がってるヘッドのプレベってどこのかわかりませんか?
732ドレミファ名無シド:04/10/18 00:09:35 ID:wZ77BHLd
>>731
おそらくエドワーズのものだと思います。
ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/natsukasi_G/ii_EDWARDS.html
下の方のプレベのヘッドの形状と似てませんか?

ちなみに・・・
「普通のプレベのヘッド=フェンダー」全てのフェンダーヘッドは商標登録です。
つまり、フェンダーにライセンス料を払わないとフェンダーヘッドを販売できないことになっています。
このライセンス料をしっかり払っていることで有名なのがワーモス社です。
噂ではボディ形状にもライセンス料を取ろうとしているとか・・・

「そんなもん知ってるぞクソ野郎!」と思ったらスイマセン。
733ドレミファ名無シド:04/10/18 17:06:26 ID:7XodwB4c
734731:04/10/18 20:11:18 ID:4hflCD+N
>>732
すいません、これは違いますねー
上手く説明できないですね
ネック側の尖っている部分とヘッド上部の丸い部分の間あたりがちょっと斜め上に尖っているんです
それでブリッジの部分が現行型スティングレイみたいな形なんですよ
BADASS BASS Uではありません
それ以外はまんまプレベなんですが・・・

(これはあんま関係ないですが、改造してあるのかピックアップが白です)
735ドレミファ名無シド:04/10/18 20:22:04 ID:ePrfHHZT
>>732
やっぱパテント料払ってるといえばフェンダージャパンかと。

バッカスはカタログの写真ではヘッドのデザイン変えてたな。
実際の製品は完全にフェンダーヘッドだったけど。
736ドレミファ名無シド:04/10/18 20:50:49 ID:0wSPaGpS
>>731
ヘッドの説明がピンと来ないがこれは違う?
ブリッジがスティングレイと似てないと言えなくも無い(実際は全然違うが)。

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/shibuya_bass/index1.html
737731:04/10/18 20:53:31 ID:4hflCD+N
ttp://www.sherryglobman.com/nofx/pictures/nofx_fatmike2.jpg
ちょっと解かりずらいとおもいますが、このベースです
738ドレミファ名無シド:04/10/18 20:58:06 ID:0WWmxb+r
739ドレミファ名無シド:04/10/18 21:03:14 ID:xdhVNdw0
>>737
G&Lじゃないの
740731:04/10/18 21:03:51 ID:4hflCD+N
>>738
それです!!
ヘッドもブリッジも一致してます
ありがとうございます!!
741ドレミファ名無シド:04/10/19 07:17:07 ID:6zOdlRUY
今月の「ベーマガ」カスタムプレベ特集だったよ、買いたいけど高すぎだよ〜。
742ドレミファ名無シド:04/10/19 11:26:43 ID:XABsJuob
ダンカンのPUは下が出すぎる傾向あるのかなあ?ぼわぼわとまではいかないけど、音像がいまいちクリアにならない気が。
ビンテージタイプなのに、フェンダーに比べるとかなり違う。
743ドレミファ名無シド:04/10/19 13:28:16 ID:L54jYUN5
>>741
乙!
俺も立ち読みしにいってくる〜¥
744ドレミファ名無シド:04/10/19 19:47:08 ID:VzIJ4jAf
>>741
そんな記事あった?
745ドレミファ名無シド:04/10/19 20:02:30 ID:kjEppTl5
>>741
それって、先月号じゃないの?
表紙、レッチリのフリーの奴でしょ?
746741:04/10/19 20:30:59 ID:6zOdlRUY
やっぱ買おうと思ってさ〜本屋行ったら先月号でした。本当にすいませんでした。
747ドレミファ名無シド:04/10/19 22:24:59 ID:kjEppTl5
>>741
気にするなよー。
先月号はCD付いてたから、特に高いんだよなぁ。

今月号はきっとCD無しだから通常価格だろうけど、それでも900円は
決して安いとは言えないよな。
競争雑誌が無いからって、いい気になりやがって!
748ドレミファ名無シド:04/10/20 00:23:20 ID:HuCgqZh/
>>746
ベーマガは19日発売だから741書いた時点では今月号と言ってしまうのも
致し方ない。
749ドレミファ名無シド:04/10/20 06:50:41 ID:f/6ci0FX
S-1スイッチのついたプレベがありますが
自分のプレベにもつけたいんですが
配線はどうしたらよいのでしょう?
750ドレミファ名無シド:04/10/21 09:42:03 ID:wBRkQvVF
フェンダーUSAのプレベ、リアにジャズベのPUを着けたいと思うんだけど、どこのピックアップが合うでしょうか?フロントはそのままにしたいので迷ってます。
751ドレミファ名無シド:04/10/21 11:56:55 ID:zL4mGeWy
>>750
素直にフェンダーUSAのピックアップ。
752ドレミファ名無シド:04/10/21 13:26:16 ID:wBRkQvVF
ああそうでした、フェンダーのPUがあった。
70年代PBだけど、現行のビンテージタイプならだいじょぶかな。試してみます。
753ドレミファ名無シド:04/10/21 13:42:24 ID:PgYATBDq
何時も思うんだけど、現行フェンダーのビンテージタイプで、ロッド調整を簡単に出来るの出してくれないかなー。もちろん順逆反り対応ロッドでね。
754ドレミファ名無シド:04/10/21 17:07:17 ID:877ImckN
>>753
おれもそうしてくれたほうがうれしいけど、
昔のフェンダーを忠実に再現しようとしてるから
ありえないな。
別のメーカーにしたほうが良い。
755ドレミファ名無シド:04/10/21 17:14:04 ID:7m2/rgiL
ボディをザグればいいじゃん。
756ドレミファ名無シド:04/10/21 20:38:21 ID:HbWgN7Xi
>>755
それでもロッドは一方通行だぜ。
現行物はそこら辺クリアしてるのあるけど
ヘッドが微妙に形違うだよなーヴィンテージ物と比べて。
757ドレミファ名無シド:04/10/21 21:14:49 ID:6+kBYdEF
>>753
>〜もちろん順逆反り対応ロッドでね。

>>756
>〜それでもロッドは一方通行だぜ。

貴方の言っている事がよくわからないのですが。
758ドレミファ名無シド:04/10/21 21:20:45 ID:PgYATBDq
ビンテージ物のロッドは順反りしか対応してないって事さ。
759ドレミファ名無シド:04/10/21 21:28:36 ID:6+kBYdEF
>>758
え、そうなの?
締めることしかできなくて緩めることはできないの?
760ドレミファ名無シド:04/10/21 21:57:50 ID:PgYATBDq
緩めても十字がきってある円柱のパーツが取れるだけ、どうにかしたらロッド外して直せるらしいけど、素人には無理って聞いたよ。
761ドレミファ名無シド:04/10/22 11:59:17 ID:2zYEOnK4
( ゚д゚)ポカーン
762ドレミファ名無シド:04/10/22 12:10:36 ID:M99Y8o4N
>>760
ヘー、ビンテージモノのプレシジョンてそうなんだー。
763ドレミファ名無シド:04/10/22 12:29:22 ID:EGGZIpop
俺が持ってるジャズベも同じだよ。
でも70年代のブレッド?なんたらってタイプのロッドは違ったかな?
764ドレミファ名無シド:04/10/22 21:45:34 ID:ByMlIZAv
緩めても意味無かったのか_| ̄|○
765ドレミファ名無シド:04/10/22 23:01:49 ID:EGGZIpop
案外知らない人多いんだね
ほんで緩めてみて反りは直った?
766ドレミファ名無シド:04/10/23 08:42:03 ID:Tz0PTM/y
FenderJapanは木全体でならずに弦だけがなってるって聞いたんだけど
これは弾きこめば変わるもんですか?
767ドレミファ名無シド:04/10/23 13:44:22 ID:m5+hMkKr
弾いてわからないなら何使っても一緒
768ドレミファ名無シド:04/10/23 13:58:12 ID:y4e/kDr2
一般的には素の状態より逆反りは起こらない事になってるから
素の状態だと緩めても効果はない。
が、だいたい弦を張った状態で調整すると順反りするので調整時に
ロッドを多少締めてやる場合が多い。つまり普段使用しているor店で
売っている状態から逆反りした場合、ロッドを緩めてやれば効果はある。
ロッドの調整範囲では直らないような逆反りをするのは保存方法に
問題があるかネックが弱いだけ。
769766:04/10/23 14:57:25 ID:sNQ9iJah
>>767
新品試奏して使い込んだ状態がわかるのね
そんな神な耳がほしいですよ
770ドレミファ名無シド:04/10/23 15:00:00 ID:tODu/RdY
>>766
これは個人的な感覚なんだけど、Fender USAとJapanの違いは
俺もそういう感じで感じる(変?
USAはボディー木材が鳴る、っていう感じというかなんというか
それに比べるとJapanはボディーが鳴らないというかタイトな印象がある

最終的な出音がどっちがいいというのとはまた違うんですが
771ドレミファ名無シド:04/10/23 15:06:58 ID:tODu/RdY
で、それは弾き込んでも変わらないです
ボディーの響きはむしろセッティングで多少は変わります

ただ、ボディーが鳴るギターはサスティンが伸びないという説もあります
振動が弦ではなくボディーに逃げてしまうという理屈らしいです
772ドレミファ名無シド:04/10/23 22:01:06 ID:LKNK+40K
善し悪しですね
どっちにも利点があるのかぁ
773ドレミファ名無シド:04/10/24 00:16:32 ID:2qwplxwb
ブリッジに関したら
木の鳴り優先=フェンダーブリッジ
サステイン優先=バダスブリッジ
ってなってるよね。だから一時期ほど「バダス=良い」とは言われなくなった。
774767:04/10/24 01:29:00 ID:L6Edsdg1
>>766
ここでの話しを鵜呑みにせずにちゃんと経験を積んで自分なりの答を出した方がいいよ。
肝心なのは自分の腕と耳なんだから。
弾き込まれた物と新品を比べて、新品の方が弦だけしか鳴ってないように感じるんならそうなんだろうし。
フェンジャパのベースなんて何千本とあるんだろうし、一概に言えるわけがないんだから、
色々弾いて感じなさいとしか言えない。
775ドレミファ名無シド:04/10/24 02:42:52 ID:2OeYGOaC
オレも767の意見に賛成。いいと言われるベースや高いベースを
冷やかしでいいから沢山試奏してきたほうがいい。自分が買おうと
思っているベースより1ランクか2ランク上の物とかをね。

店員には悪いけど、いいものを見極めるにはいろいろと弾かないと
わからないし、誰もがダメだって物が自分にはとてもいい音に
聞こえるかもしれないでしょ?それも自分なりの基準でいいと思う。

いいと言われる物、安物なんかを沢山弾いたりしてみれば、
自分なりの好みな音だとかの判断基準が出来るんじゃない?
ヘタクソだからとか尻込みしないことも大事かもね。
平日だと店員も隙だったりするから冷やかしだとわかってても
相手してくれたりするしね。
776ドレミファ名無シド:04/10/24 03:07:26 ID:UYxET9xk
なんかみんな反りがあわないね
777ドレミファ名無シド:04/10/24 03:49:24 ID:HXYOsNpq
ヘッドホンをネックにあてて聞く音がすごくよくてそれをスピーカーから出したいんだ。
でも出てくるのはボーンボーンというクリアな音…。
778ドレミファ名無シド:04/10/24 07:56:17 ID:xwY27xMk
>>774
俺も最近始めたわけじゃ無いからそれは分かってます。
近くに売ってれば自分で弾きにいきますしお金あれば遠出して弾きます。
でもそれができないからこういうところで情報聞いて参考にするわけで。
まさか鵜呑みにするわけ無いじゃ無いですか…
779ドレミファ名無シド:04/10/24 08:48:31 ID:Mg4D31i1
はいわかりましたありがとうございますって言っとけばいいのに。
780ドレミファ名無シド:04/10/24 09:00:14 ID:UYxET9xk
素直じゃないね
781ドレミファ名無シド:04/10/24 10:29:19 ID:EPspeF4E
Fender American STD PBを買おうと思っているのですが
使っている人がいたらどんな感じか教えてください。
あと裏通しなんですが、裏通しではないベースと音やテンションはどう違ってくるんでしょうか?
782ドレミファ名無シド:04/10/24 15:37:11 ID:vkuvETnu
たしか、American STDは裏通しと表通し(?)の両方できたと思った
783ドレミファ名無シド:04/10/25 08:27:47 ID:Kgn/8LS9
そんなことないやいや
784ドレミファ名無シド:04/10/25 18:39:23 ID:9OFns9or
>>781
裏通しは多少弦のテンションきつくなるぐらいじゃない
音の違いはナイんじゃないかな?
俺のは4弦だけテンション弱く感じるから裏通しにしてるよ。
785ドレミファ名無シド:04/10/25 20:23:12 ID:FgNSy/IO
そうっすか、わかりました。
どうもありがとうございます。
786ドレミファ名無シド:04/10/26 00:54:54 ID:0dOVRajC
>>778
めんどくせ
787ドレミファ名無シド:04/10/27 17:51:36 ID:ZiohLLpx
雨寺修理に出してそろそろ一ヶ月・・・・早く帰ってこ〜ぃ!
788ドレミファ名無シド:04/10/27 21:35:29 ID:2eWEfA3p
>>766
弾きこめば変わる変わらないの問題というか、新品の状態で既にボディー鳴りがしっかり
しているもの、これから弾きこんでどんどん良くなっていくもの、というのがいいベースだと思います。
って、当たり前か。

んで、後者の選び方。別にアドバイスではないから参考にしないでね。
俺の選び方で何なんだけど、なるだけネックは硬くてがっしりした物を。
ボディーはなるだけ軽くて(俺はアルダーが好きなのでアルダーボディーの話ね)
生音で指でコンコンした時に言葉でうまく言えないんだけど、コクのある(?)響きがするのを選んでる。
んで、フェンジャパは世の中に溢れているので、同じ型番でその中でよさげなのを三本ぐらい買うと。
家に帰ってばらして良いボディー、ネックを組み合わせて良いベースを一本作る。ウマー。
残った2本はどうにかしてさばくと。
初期投資がマンドクセーけど、こんなやり方(外道)で選ぶとUSAもんよりは鳴るよ。
当たり前だけど。
カスタムショップとかと比較するとアッセンとかでかなわないから浮いた金で良いピックアップ
線材等買って換えて、さらにウマー。
フェンジャパビルダーがマスタービルダーに勝った瞬間、とか勝手に思って楽しんでたりw


塗装がテカテカでゴキブリみたいな色だ、とか言うのは無しね。
789ドレミファ名無シド:04/10/28 00:15:20 ID:tg61JnVD
あげ
790ドレミファ名無シド:04/10/31 22:10:04 ID:I942kdRq
age
791ドレミファ名無シド:04/11/02 22:39:17 ID:KJKeE2hn
アメスタの位置付けってどの辺なんでしょうね?
792ドレミファ名無シド:04/11/02 23:43:24 ID:/b3Jzt9w
中古
793マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/11/03 23:58:10 ID:mSNHQjx2
>>791
現行FenderUSAだと、スタンダードシリーズ(メキシコ製)ってところか。
実売価格でいうとスタンダードシリーズとアメリカンシリーズの中間あたり
なんだが。
794ドレミファ名無シド:04/11/05 17:58:59 ID:kuHsvJJR
伸びねぇな アゲ!!
795ドレミファ名無シド:04/11/06 00:30:10 ID:lZwed9pd
ZAZEN BOYのベースの人みたいな音はどうやったらでるんですか?
796ドレミファ名無シド:04/11/06 16:24:34 ID:ouJFCsmH
聞いたからって簡単に出せませんよ
797ドレミファ名無シド:04/11/06 19:41:29 ID:sJ+QM1MO
本人に聞きに逝ってこい
798ドレミファ名無シド:04/11/07 02:22:19 ID:JdLVg2YS
796は教えたくても分からないらしい
799ドレミファ名無シド:04/11/07 16:44:05 ID:UkoWUgw9
この前70年代あたりのプレベを借りてリハしたら、結構ハマったのでプレベ1本
欲しいなぁと思ったので中古探したら70年代物でも20万前後。
この際頑張って60年代物を手に入れるか、真っ当に70年代物か現行のフェンダー
にするか、ちょっとひねってジラウドとかモモセあたりにするかとか迷ってる
最中です。
まぁ、あれこれ見て回るのも楽しいのでそれはそれでいいんですけどね。
800ドレミファ名無シド:04/11/07 18:14:08 ID:PCFfh8gw
そうですね。
801ドレミファ名無シド:04/11/07 18:27:36 ID:rNJX8XhY
フェンジャパのレアカラーのアッシュボディでサンバーストのやつ結構きれいで欲しくなりました。
フラット弦張って楽しみたいなぁ
802ドレミファ名無シド:04/11/08 18:42:26 ID:qp992T57
近くの楽器やでアッシュサンバースト試したことある。
かなり期待してたんだけどネックが、、、もうグイッと順ぞりで。

楽器屋って弦ゆるめてるのにけっこう反ってるのあるよねぇ。
ゆるめる意味あるのか?と思うよ。
803ドレミファ名無シド:04/11/08 18:59:59 ID:0EYDyToS
>>800
ワロタ
804ドレミファ名無シド:04/11/08 19:07:56 ID:9nVvjVfM
よほどまともな楽器屋で無い限り、店頭で緩めて置いてあるやつは試奏の度に
弦巻いたり緩めたりするからあまり良くなさそうだ。
特に島村は終わってる、加湿器付けるのはいいがもっと楽器から離れたところでやれよって感じ
霧がモロに楽器にかかってコンディション最悪だろうな。

正直まともなネックで有れば張りっぱなしでも定期的に様子を見れば大丈夫だよ。
805ドレミファ名無シド:04/11/08 22:01:08 ID:PB0BckGn
安い加湿器使うからヒスコレレスポールJr.が湿ってたよ(関係ないか
806ドレミファ名無シド:04/11/09 19:01:15 ID:5MioNId/
>>802
君はなぜ緩めるかわかってませんねえ。
つまり、
ゆるめた状態でまっすぐになるように調整しているのです。
ですから、
試走する時は当然反ります。わざとやってるんです。
807ドレミファ名無シド:04/11/09 19:10:56 ID:39rpGdP+
802じゃないけど
その意図は?弾く時にちゃんとした状態じゃないと初心者以外は買わなそうだけど
808ドレミファ名無シド:04/11/09 19:18:24 ID:5MioNId/
弾くのに適したセッティングではなく、
保管、展示に適したセッティングにしているわけです。
それとここだけのハナシ、、、楽器がぼろいから、つまり、
適正なセッティングにするとネックが変形してしまう恐れがあるからです。
809ドレミファ名無シド:04/11/09 20:37:58 ID:atfXffxr
へぇそうなんだそれはちょっとなんだね
810ドレミファ名無シド:04/11/09 21:06:14 ID:H0H9vzDf
キモイの大杉。
811ドレミファ名無シド:04/11/09 22:26:54 ID:Ewq1zXVI
てか良いベースは弦張ったままで安定してるだろ

812ドレミファ名無シド:04/11/10 23:03:53 ID:Euzs7Sz0
大工だけど弦の張力考えたらば絶対に反るね
力かけたままだと必ずハイ起きします
弾かない時は少しペグを緩めてあげましょう
813ドレミファ名無シド:04/11/10 23:23:29 ID:MLkOft7L
フェンダのVシリアルのプレベ持ってるんだけど、シールドプラグをきっちり奥まで突っ込むと
音が出なくなる時があります。
こんなものなんですか?
また、どうしたら治るのでしょうか?

よろしくご教示お願いします。 m(. .)m
814ドレミファ名無シド:04/11/10 23:32:47 ID:2m2vFVLF
>>812
毎日緩めたり閉めたりしてるとネックが悪くなるよ
オールドとかの乾き切ったベースは1ヶ月以上チューニング狂わない(らしい
815ドレミファ名無シド:04/11/10 23:34:02 ID:20Dlb630
一番手っ取り早いのは、プラグ交換
その次は接点洗浄

奥まで入れると音でないのはなんだろ、分かる人よろしく
816ドレミファ名無シド:04/11/11 00:08:19 ID:eKml4+ZF
>>814
でもケースに直すからどちらにしろ狂うという・・・
あ、そういう事じゃなかった?ごめんなさい
817ドレミファ名無シド:04/11/11 00:09:18 ID:tsKCMzs6
>>812
弦の張力だけ考えても意味ないぞ。
818ドレミファ名無シド:04/11/11 10:03:54 ID:m8u9GdDi
>812
何の為にトラスロッドが入っているのか分かってます?
819ドレミファ名無シド:04/11/11 12:41:39 ID:6U7U3z9L
>>812のベースのネックにはトラスロッドが入っていない。もしくは、
>>812が建てる(た)家の柱や梁にはトラスロッド(のようなもの)が入った木材が使われている。
たぶん後者だろうなw
820ドレミファ名無シド:04/11/12 02:30:09 ID:ud7R0RkU
>>812の建てる家はバスウッド製
821ドレミファ名無シド:04/11/12 20:57:08 ID:ntk+0uOA
>>818 ロッドが入ってたら安心!!


なわけねーだろw
822ドレミファ名無シド:04/11/12 23:11:56 ID:bXRsAzqR
自分で自分に突っ込んでどうすんだよ
823ドレミファ名無シド:04/11/16 10:33:33 ID:bNYUEG02
今年の初めにスティングレイ買ってからスティングレイしか弾いてなかったけど
久々にパッシブのプレベ引っ張り出してちゃんと弦変えて弦高変えてオクターブ調整して弾いてやったら
音の枯れ具合と暴れっぷりがたまらんかった
すんげー安いプレベなのに・・・
もっと良いプレベが欲しいと思った

なんでスティングレイ買ったんだろorz
824ドレミファ名無シド:04/11/16 12:24:02 ID:iEGfVpz7
坊やだからさ・・・
825ドレミファ名無シド:04/11/16 18:30:05 ID:9XXEkYXD
>>823
スティングレイ→プレベ、その逆も結構ベタな路線かな?
実は手許に求めた音があったけど、幻想でスティングレイに走っちゃったんじゃない?
色々なものに惑わされることってよくあるけど、自分自信で気付いたのなら得たものは大きいと思うぞ!
826ドレミファ名無シド:04/11/16 18:41:35 ID:M5lmwiR4
熱血825
827ドレミファ名無シド:04/11/16 19:04:05 ID:VcyXKcPG
どこかで読んだけど、プレベのラインって女性の体をイメージしてるの?
マスタングもプレベと似てるからそうなのかなぁw
とにかく萌え
828ドレミファ名無シド:04/11/16 19:07:48 ID:1oswX+2p
>>823
スティングレイ売ってくれ。
829ドレミファ名無シド:04/11/16 20:26:09 ID:NzaETuAE
アッシュのプレベってどうなんですか?
弾いたことないんで・・・
あと指板ってメイプルとローズどっちがよりブリブリしますか?
830ドレミファ名無シド:04/11/16 21:23:54 ID:zM+EUokF
>>829
ブリブリさには指板ってそんなに貢献はしないと思ってます。
メイプルだとパキーンってなる、という印象を持ってる。
831ドレミファ名無シド:04/11/16 21:32:35 ID:x+JRmuRE
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37193299

フェンダーからこういう色のベース出てなかった?
いくら探しても見つからないんだけど、俺の気のせいかな
832ドレミファ名無シド:04/11/16 21:40:31 ID:x4lDV3o1
そりゃ有りますよ。現行でもあるんじゃね?
元々フェンダーのコピーだしな。
833ドレミファ名無シド:04/11/16 21:45:46 ID:03sFGcNE
宣伝じゃねえの
834ドレミファ名無シド:04/11/16 22:01:57 ID:x+JRmuRE
>>832
まじすか、もうちょっと探してみるか

>>833
違うぽ。バッカス欲しくないもん
835ドレミファ名無シド:04/11/16 22:30:49 ID:EasVC8tC
>>834
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=164
フェンダーの現行。カタログは色が違うが現物は↓
ttp://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10121283

カスタムショップ製で指板がローズだが
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=137

フェンジャパでもカタログにはないがどっかの楽器店のオリジナルで
あったと思う。
836ドレミファ名無シド:04/11/16 22:34:54 ID:b4XXxfuW
>>831
こういう色って?
普通のサンバーストに見えるが・・・

ネックは違うが
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=137
837ドレミファ名無シド:04/11/16 22:36:02 ID:b4XXxfuW
うぁ・・・欝出汁脳
838835:04/11/16 22:38:13 ID:EasVC8tC
フェンジャパの奴
ttp://www.ishibashi.co.jp/ikebukuro/eg-b/f-j/eg-b_f-j_pb.html
一番上の右。
839835:04/11/16 22:38:53 ID:EasVC8tC
>>837
気にするな
840ドレミファ名無シド:04/11/16 23:33:03 ID:x+JRmuRE
>>835-839
おお、ありがとう!
ピックガードがこの色のやつが中々みつかんなかったんですよ。
でも>>838さんのジャパンの気に入りましたw 値段もやっと手を出せる程度なので。
841ドレミファ名無シド:04/11/16 23:50:21 ID:9XXEkYXD
>>840
ヤフオク出てるみたいだよ。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7661878
842ドレミファ名無シド:04/11/17 00:05:51 ID:pM2gOkgH
>>730
いくらで買いましたか?
自分もほしいのですが、財布と相談しないと・・。
843ドレミファ名無シド:04/11/17 05:06:55 ID:ltFLXvSD
>>841
欲しいけど、これって危険じゃないの?
年代ものっぽいけど、すぐ壊れるのはやだなぁ
844ドレミファ名無シド:04/11/17 12:16:23 ID:9rloAFaA
>>841
ボデーは単板ですか、、、
845ドレミファ名無シド:04/11/17 14:20:41 ID:xLvmPn0W
>>841
丁寧に作られた雰囲気は漂ってるね
同じようなの持ってるからいらないけど
846ドレミファ名無シド:04/11/17 22:41:32 ID:cnT3dVBE
流れに乗れなくてすまないが、昨日3年ぶりにプレベ買ったよ。
フェンダーじゃないけど。
それまでジャズベ3本だったんだけど、やっぱり1本は欲しい。
果たしてバンドメンバーが気に入ってくれるかどうか・・・。
847ドレミファ名無シド:04/11/18 00:58:52 ID:YYlUqEdn
>>840
ありゃ。なんか俺が適当こいてたみたいでアレだけど…。
まさに>>835の示す2本の型番から読み取れる通りでな。
元ネタは1957年のプレシジョンだよ。まぁ一番売りにしてたカラー/モデルっつーか。
仕様的にもこの時期だとメイプル指板のネックな。スタンダードな幅広タイプ。
848ドレミファ名無シド:04/11/18 22:41:22 ID:myntViYE
>>842
おれは8万5千ぐらいで買ったけど、探せばもっと安いの見つかるかもよ
前レスで6万以内で買った人もいたしね
私事ですまんが、今思えばハニーブロンドじゃなくてレッドのほう買えばよかったと後悔してるよ
なんかこの色、汚れが似合わないからかっこよくねー
音は良いからもう一本レッド買ってボロボロにしようかなw
 
849ドレミファ名無シド:04/11/22 21:27:23 ID:gLjbsJM+
>>830 みたいなサンバーストの(ピックガードは残念ながら白)のFender USA
のプレベが近所の楽器屋に8万で売ってたんだけど、USAってこんなに安いもんなの?
訳ありかな…?
850ドレミファ名無シド:04/11/22 21:42:10 ID:HD09HLJG
>>849
USAでサンバースト、ピックガードが白って
あったっけ?ホントにUSAか?
851ドレミファ名無シド:04/11/22 21:51:46 ID:gLjbsJM+
>>850
有るかどうかはわかんないけど、ネックのところにそう書いてあった。
信用度はやっぱり低いよね?
852ドレミファ名無シド:04/11/22 22:16:44 ID:X5ZGiD41
オリジナル度と年式にもよる。
853ドレミファ名無シド:04/11/22 22:50:55 ID:66WRtfLl
アメリカンシリーズじゃない?
854ドレミファ名無シド:04/11/22 23:23:03 ID:xmp+pjWr
いまね家で小さいアンプにプレベ繋いで弾いてるんだけど
本当ご機嫌な音で気分は上々!
皆様やっぱアンプ直なの?
855ドレミファ名無シド:04/11/22 23:36:59 ID:0t67bQnw
>>854
今のところは。
856ドレミファ名無シド:04/11/23 00:14:22 ID:cIBYP6DZ
直もいいけど、フラット弦にブリッジカバー(中にミュートスポンジ)で
オレンジスクイーザーかますとなかなかこれが
857ドレミファ名無シド:04/11/26 01:25:35 ID:FwXjKF0Y
age
858ドレミファ名無シド:04/11/27 00:30:15 ID:/fTkEoVM
>>849
830みたいなプレベって書いてあるけど831の事だよね?
その8万の奴ってメイプル指板だった?
ローズ指板で新品ならば多分highway1じゃないかな。
859ドレミファ名無シド:04/11/28 13:22:36 ID:d6yLuqNa
ヤフオク、シリアルS9もののUSAプレベが6.2万。
たぶんアッシュのチェリーバースト、ローズ指板。並の中古状態。
今の時期は値が上がらんのかな。

こんな値段で終わるなら入札しとけばよかった!
860ドレミファ名無シド:04/11/28 22:20:24 ID:a0wbtQr4
最近のF・USAのプレベのネックは、やや細めのやつが多いとどこかで読んだのですがこれは本当なんですか?
861ドレミファ名無シド:04/11/29 12:32:03 ID:BE155lbh
>>860
アメリカン・・・細め
ビンテージモデル・・・オリジナルとほぼ同じで太め
他はわからんが、多分現行機種は細めだと思う。
862ドレミファ名無シド:04/11/29 15:04:54 ID:Jy0kIflt
そうそうビンテージタイプ以外はわりと扱いやすい太さだよね。

個人的な意見だけど、ネックの幅はローポジションは別にプレベの広いやつでもOK。
あまり細いのや薄いのは強度の点で不安だし。
ただ、ハイポジションはあまり広がってない方が弾きやすい。
リッケンや、MoonのJBタイプみたいな直線的なネック。幅がなければ少し厚く
てもだいじょぶだし。
863ドレミファ名無シド:04/11/29 20:38:59 ID:S4VfGKsc
男なら弾きにくかろうが太いネック!!
だから俺はプレベとしか握手しない。
864ドレミファ名無シド:04/11/29 22:36:56 ID:lbKzMfFQ
でも最終的には音
865ドレミファ名無シド:04/11/30 00:34:00 ID:KG21p4NM
現行物が細いっていっても5mmぐらいしかかわんないでしょ?
866ドレミファ名無シド:04/11/30 00:36:04 ID:H514Z5PG
??
867ドレミファ名無シド:04/11/30 00:43:56 ID:OoGmfWqo
868ドレミファ名無シド:04/11/30 02:08:04 ID:CU6Fn0e2
5mm「ぐらいしか」って・・・ どんな巨大な手の持ち主なんだ?
869ドレミファ名無シド:04/11/30 16:45:57 ID:G9+SwX6g
42mmと39mm
ぐらいしか
870ドレミファ名無シド:04/12/01 02:11:46 ID:KT4Cmd2o
??
871ドレミファ名無シド:04/12/01 18:01:08 ID:gyS5F8bK
プレベは44と42mmでしょ
872ドレミファ名無シド:04/12/02 00:29:40 ID:MwCNeSS5
フェンダーのジャズベのネック幅はどれくらいですか?
873ドレミファ名無シド:04/12/02 00:46:50 ID:+JsLf7yR
38
874ドレミファ名無シド:04/12/02 01:01:13 ID:HKhIDEPW
フェンダーのオールドPBにはAネック、Bネック、Cネックが
あるって聞いたんだけど、それぞれどう違うんだろう?
875ドレミファ名無シド:04/12/03 00:59:38 ID:fzJON8+t
おっぱいみたいなもんじゃね?
876ドレミファ名無シド:04/12/03 12:38:25 ID:wHyr0TLx
>>874
始めて聞いた
877ドレミファ名無シド:04/12/03 12:40:58 ID:wHyr0TLx
脳内変換してくれ・・onz
878ドレミファ名無シド:04/12/04 01:13:02 ID:AQYTOxCO
大きく分けたら二種類。CネックとBネック。初期から'68とか'69年頃を境に切り替わる。
組込で前後してたり、カスタムもあったりで俺は絶対と言い切れない。

カスタムでAネックもあったみたいだし、Dネックってのも店で話しを聞いた事はある。
Aから順に幅広になっていく。シェイプは丸めから薄めへ。
昔いじった時の記憶だけど、Aネックはジャズっぽかったと思う(…ズバリだっけ?)。
Bは少し丸みの有る細めのグリップ(俺はこれが好き)。
細めと言うのもアレだが、本来はスタンダードって扱い。
ジャズより少し広い。'70sとかって括られるヤツは大概Bネック。
Cネックは幅広で、薄いのが特徴。オールドのプレベってのはホボこれ。
57だの62だの、再生産レプリカ系とかジャパンとか年式入りの型番のでも多いと思う。
Dネックはさらに幅広で笑える(と知人に聞いた)。
で、確かジャズも初年とそれ以降はコントロールだけじゃなくネックも違ったとか…
なんとなく聞いたような気がするなぁ。二年目以降も多少違ったりとか……ああアヤフヤだ。

もう疎くてさ。他のがどうとか気にならんっつーか興味ないっつーか。
今後新しく買うにしても今のプレベを基準に似たヤツ買うと思うしね。
自分のスタイルで他のは要らないってとっくに結論出したから。スマソ、誰かホロー頼むわ。
879ドレミファ名無シド:04/12/04 01:46:26 ID:pruhPBeS
ネックだけオーダー。これ素敵。
880ドレミファ名無シド:04/12/06 02:45:47 ID:DjKx7Yrn
おれもBが好き。JBタイプや薄いCネックは強度面で不利と思う。ハイポジ広いのも運指がきつい。音の面でもネック容積小さいのは不利と思う。
だからBかジャズベの厚めのやつが好き。
881ドレミファ名無シド:04/12/06 12:19:22 ID:z8kd9lLJ
>>880
近年物のJBやPBはどのタイプになるのか分からないけど、強度に関してはアメリカン
とアメデラだけはグラファイト補強が入ってる。スタンダード以下はどうなんだろ。
882ドレミファ名無シド:04/12/07 01:52:40 ID:gPX5Adcb
予算10万くらいでバランスのとれたPBてなにがいいですかね?
883ドレミファ名無シド:04/12/07 02:18:25 ID:m8x8yOHb
>>882
highway1はどう?
音もそこそこ鳴るし、重量もかなり軽いよ。

塗装がシンラッカーフィニッシュなのが、好みのわかれるところっぽいが。
884ドレミファ名無シド:04/12/07 12:22:22 ID:j3wP2a8t
>>883
10満くらいで、Highway-1以外の選択肢として、、、

ビンテージっぽい音が好きなら、VINシリーズの中古。

もうちょっとトレブリーなのが好みなら、アメリカンP-BASSの新品か、
更に2〜3マソ追加で出せるなら70s後期から80s初期の中古。

いずれも9マソ台から12マソ台くらい。Highway-1よりちょっと高いが。
885ドレミファ名無シド:04/12/07 21:49:01 ID:gPX5Adcb
リイシューはどうなんですか?
886ドレミファ名無シド:04/12/07 22:16:36 ID:yapoUvGI
プレベのミディアムスケールってないですか?
887ドレミファ名無シド:04/12/08 01:39:40 ID:PXk5RH89
初心者モデルならあるんじゃないかな。あとはオーダーか。
888ドレミファ名無シド:04/12/08 12:10:12 ID:71A3SUHA
>>885
VINシリーズがそれに該当するのでは。

>>887
PBそのもじゃないけど、ムスタングベースが割りと近いんじゃない。
音を良く知らないんで無責任発言だが。
889ドレミファ名無シド:04/12/08 16:21:53 ID:w7ZnIb1f
>>888
ムスタングはショートスケール。音も全然違う。およそ似ても似つかない。
890ドレミファ名無シド:04/12/09 21:49:26 ID:QOiPFVoY
騙された〜!
2万500円で入札してしまった。
どうしよう・・・・。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11594965
891ドレミファ名無シド:04/12/09 22:33:51 ID:lIaC3PUa
君がわるい!
892ドレミファ名無シド:04/12/09 23:23:40 ID:zKEsIqL+
>>890
マイナス評価覚悟で取り消すしかないのでは?
893ドレミファ名無シド:04/12/10 00:10:17 ID:uEHFoJMW
別に騙してないジャン
よく見なかったのが悪い
894ドレミファ名無シド:04/12/10 02:52:30 ID:UV3IMpz5
もう1個新しいヤフオクIDを取り、より高額で入札。
そのIDで落札してから取り消し。繰り上げ落札のお誘いは無視。







…なんてあくどい事、しちゃ駄目だよ。
しかし、そそっかしい奴だな。
895ドレミファ名無シド:04/12/10 02:58:09 ID:Z94xztRo
>>890
まぁ悪意は感じるよ。
よく見りゃわかるけど、だからこそ。

でもねぇ。
896ドレミファ名無シド:04/12/10 10:53:39 ID:XVYVGpQy
>>890
ESP製グラスルーツって題名に書いてないからって言って、
入札取り消してもらえば?
終了日過ぎてからだと断られるかもしれないから早めにね。
897ドレミファ名無シド:04/12/10 12:13:57 ID:hUivNIaB
フェンダーUSA、ケース付プレベモデル
ではなく、
フェンダーUSAケース付、プレベモデル
だったのか。

題名の紛らわしさははともかく説明文みりゃわかりそうだが。
それにヘッドのFenderロゴが無い時点で怪しいだろ既に。
898ドレミファ名無シド:04/12/13 11:06:59 ID:SJ1LXtnk
>>867
下のサンバーストのが良い音しそう。
バダス乗っけて3.8kなんて軽いベース、なかなか無いんじゃない?
899ドレミファ名無シド:04/12/13 18:59:59 ID:wQjQhfcT
>>890
これ悪質だなぁ…
900ドレミファ名無シド:04/12/13 19:15:46 ID:jT65Q+Z/
買うやつがバカな気も
901ドレミファ名無シド:04/12/13 21:31:56 ID:agPWoKhk
俺も買う奴が馬鹿だと思う。
902ドレミファ名無シド:04/12/13 22:50:35 ID:cmzx/j++
トランスロッド搭載らしいですね。
903ドレミファ名無シド:04/12/14 02:41:09 ID:Jsa2xC7U
プレベ「モデル」って書いてあるじゃん・・・
頭のトランスロッド締めて出直せよ、勝手にだまされたやつ。
904ドレミファ名無シド:04/12/14 03:20:33 ID:jdqD7aXG
気付いてて買う奴が真の漢だと思う。
905ドレミファ名無シド:04/12/14 20:37:30 ID:YrVCGB0C
>>863
デュークは誰とも握手しないぞ
906ドレミファ名無シド:04/12/14 23:45:17 ID:e7Al+1+n
変な歩き方する黒ずくめのテリー伊藤の事?
907ドレミファ名無シド:04/12/15 10:33:22 ID:Wz82b3P+
>>900>>901
いや、あの表題だったら一瞬だまされるって。
入札取り消してもらっても良いと思うよ。
908ドレミファ名無シド:04/12/15 14:07:49 ID:X6/LP5Xk
>>907
一瞬だまされたとしてもすぐ気が付くよ。
入札までしちゃうのはただの馬鹿。
909ドレミファ名無シド:04/12/16 00:44:46 ID:nfzmfDl4
>>903
べつにプレベ「モデル」と書いてあるからって
フェンダーないという意味にはならん。
910ドレミファ名無シド:04/12/16 04:26:41 ID:iNheBDhi
まぁここで第三者達が議論しても仕方ない。
出品者に申し出てみて、交渉決裂したらオークションマスターに泣き付くって所かな。
911ドレミファ名無シド:04/12/16 22:08:57 ID:9Kz037u1
>>909
お前の脳内の規則なぞ知らん。
ちょっとは世の中のカタログや表記を見てみろよ。
文字が読めるならな。
912ドレミファ名無シド:04/12/20 21:49:18 ID:v9MhPjO9
このスレも役目は終えたな。
静かに眠らせてやろう。
913ドレミファ名無シド:04/12/21 19:55:18 ID:bd66rQS1
( T春T) age・・・
914ドレミファ名無シド:04/12/21 21:10:21 ID:FuN2PahN
sageてますよ
915ドレミファ名無シド:04/12/22 02:45:16 ID:k21D9M9j
>>890は結局どうなったのだろう?
2万500円で終了したみたいだけど。
916ドレミファ名無シド:04/12/25 01:41:56 ID:4895jV+H
プレベを買おうと思ってるのですが、予算5〜6万だとやっぱりフェンジャパしかないですか?
他にオススメがあれば教えていただきたいのですが・・・
917ドレミファ名無シド:04/12/25 01:45:35 ID:4BKr0eWM
バッカス、ヒストリーなんかも買えるでしょう。
918ドレミファ名無シド:04/12/25 12:17:12 ID:zuF5YV4B
>>916
メキシコ買えるじゃん。
919ドレミファ名無シド:04/12/25 18:38:52 ID:tZ5keNgH
クイーンのボヘミアンラプソディ とかで使ってるプレベのような音を出したい今日この頃
920ドレミファ名無シド:04/12/25 23:52:10 ID:vwfO7G8M
Highway 1 買えるぞ。正月のバーゲンに期待しろ。
921ドレミファ名無シド:04/12/27 11:02:14 ID:LZW0q5kp
アクティブのプレベ使ってる香具師いる?
922マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/12/27 12:38:35 ID:9NE0IqSO
>>921
使ってはいないが、アメデラを買おうかと思って何軒か回って死相した事はある。
結局買わなかったが。
923ドレミファ名無シド:04/12/27 21:24:04 ID:qCe0NJsc
>>921
PBでなぜアクティブにしたいのだ
924ドレミファ名無シド:04/12/27 21:51:12 ID:LZW0q5kp
みんなパッシブだから。アクティブのプレベってあんまみないから
925ドレミファ名無シド:04/12/27 23:10:09 ID:1V/M04zI
ぬけがよくなるんじゃない?
アメデラは別物だと思うが…
926ドレミファ名無シド:04/12/27 23:31:08 ID:reknc2QN
>>925
なんで雨寺は別物なの。
本家P-BASSの仲間だと思うけど。
927ドレミファ名無シド:04/12/27 23:52:43 ID:PdX2RxRW
アメデラのプレベは中途半端な気がしたなあ。
あれならパッシブのプレベ買った方が・・・。
しばらくして売ってしまった。
ちなみに形も微妙に違う。
928ドレミファ名無シド:04/12/28 00:18:43 ID:oHyjwhmd
昔はEMG積んだりバッファ仕込んだりするのが流行った時期あったけどね。
929ドレミファ名無シド:04/12/28 04:41:57 ID:lTiOII8Q
アクティブのプレベ(タイプ)と言ったら、アトリエZやジラウドとかかな。
ジラウドのは「ネオパッシブ」と謳ってるけど、バッファ入れた物って事で、用はアクティブ、と。


ところで、プレベの直列スプリットPUを並列配線に変えた事ある人います?
あるいは、PタイプのPUを載せたベースで、並列になってる既製品ってある?
930マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/12/28 08:52:26 ID:gM8LqAKW
>>929
アメリカンシリーズのS1スイッチONがまさにその機能。
ちなみに並列配線はなんつうか音がやせるだけ。
あんまし役に立たない。
931ドレミファ名無シド:04/12/28 10:22:05 ID:hVQDRdAE
>>926
プレベをアクティブしたんじゃなくて新たにピックアップとかを開発してのせてるから
932マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/12/28 12:41:38 ID:gM8LqAKW
PU自体がアクティブになってしまうが、これ使った事ある人いる?
http://www.emginc.com/displayproducts.asp?section=Bass&categoryid=23
933ドレミファ名無シド:04/12/28 22:02:36 ID:RPyxJePw
>>929
しばらくやってたこと有るよ。
最初はちょっと趣が違って良いなと思ってたんだけど、
しばらくして元に戻した。もう二度とやらないと思う。
製品は…シラネ。
934ドレミファ名無シド:04/12/30 02:02:27 ID:de0JAKsE
>>930>>933
dクス

まぁ、プレベの音が好きな人は、直列配線ゆえの太い音が好きなんだろうから、
並列にしたけどピンと来ない…ってのも無理もないのかもしれんが。

「音痩せする」ってのは、あくまで聴感上の事ではないのかなぁ。
普通に考えて、直列よりもハイが出る筈だよね。ワイドレンジというか。
例えば、ちょっとは「ジャズベに近い音」になったりしないのかなー、と。
聴感的な音痩せ感については、アクティブにする事で補えないのだろうか。

勿論、「本来のプレベの音こそ最高」という価値観は横に置いといた上での話ね。

んで、PJ配列のベースに置いてフロントのPを直列/並列切り替え可能にする事によって、
プレベの音(フロント直列のみ)、ジャズベ風の音(フロント並列で、リアと混ぜたり)…
なんて事が出来ないのかなぁ、という妄想が広がったりする訳です。
935ドレミファ名無シド:04/12/30 02:09:51 ID:zI753por
ID変わっちゃったと思うけど、続きね。

「そもそもオマエは何でそんな変な事を考えるのか?」と言われそうなんだが、

要するに、音はジャズベもプレベも好きだけど、ルックスはプレベがいいんだよぉ。
スプリットピックアップがついてて欲しい訳よ。

B.C.Richや昔のフェルナンデスPBみたいに、スプリット×2発なんてのもイイ!!
936ドレミファ名無シド:04/12/30 05:51:33 ID:nAkeMkqh
933だけど。
全然アリだよ。自由にやって良いと思う。
俺の場合は、当時……フェイズ配線とか言って面白半分でやって、
そんなに嫌いでもなかったんだけど、大事なモノが無くなった気がした(笑)
あくまで聴感上、でも体感上。これ、すごく大事な事だよ。
ワイドレンジってより、シフトされる感もあったりと。
アクティブ化も良いけど、だったらMicroBassだのActiveSpiceだの
ベードラだので遊んだほうが健全で、音も作り込めると思ったりもする。
ジャズとは違うけれど、なんとなくあの手の音ってイメージも掴める気がするけど
俺なら外部でなんとかするね。まぁ好き好きで。
1、2弦側と3、4弦側でガラッと変わる様なセッティングや
そう聞かせるコントロールをしてみたりとかね。楽しい。
937ドレミファ名無シド:04/12/31 00:16:43 ID:ljcqG820
プレベはフィンガーレストとブリッジカバーが似合いすぎる!
つけてる人を見たことがないのが鬱・・・。
938マニク ◆vaJy2pR/5Y :04/12/31 01:34:33 ID:rgfN+BXe
>>934
>「音痩せする」ってのは、あくまで聴感上の事では

いわれて見ればそうかも知れぬ。音痩せっぽく感じたのはボトムが
弱くなってしまうから。結局相対的に中広域が持ち上がって聞こえる。
でもジャベの音にはならんなあ。折れのはアメリカンだけど、PUが
ビンテージタイプとかだとまた違った結果になるのかも。

>937
折れのには最初から何もついとらんわ。
939ドレミファ名無シド:05/01/02 08:04:35 ID:2r8/zd3i
リンディ到着age
940ドレミファ名無シド:05/01/02 14:55:49 ID:qwNNpXMN
>>939
おー!で、どんな感じ?
941ドレミファ名無シド:05/01/03 04:20:43 ID:9AoS+HtL
アメリカンビンテージシリーズの57年か62年のどちらかを買おうと思っているのですが、
両者の違いは、57年はアッシュを選べること、指板、ピックガード、カラーバリエーションだけでしょうか?
もし他にもありましたら、教えてください。

また比較試奏したことがある方がいたら、インプレお願いします。
942ドレミファ名無シド:05/01/03 13:58:55 ID:/KNxAqoo
ピックガードをノーマルからアノダイズドに換えた人いる?
アノダイズドピックガードって何の効果があるんだろう。
943ドレミファ名無シド:05/01/04 16:09:48 ID:Rq9ZdnDB
>アノダイズドピックガードって何の効果があるんだろう。

直訳してみろ!
良いか悪いかは別にして気休め程度に音はかわる。
俺は好みじゃないけどな。
(確か にノイズキャンセル効果は絶大です。)
944ドレミファ名無シド:05/01/04 18:54:40 ID:GWWI8tVE
>>943
サンクス!音は気休め程度なのね。

>(確か にノイズキャンセル効果は絶大です。)
プレベのノイズに不満はないからストラトに導入してみようかな 。
945ドレミファ名無シド:05/01/08 22:22:58 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
946ドレミファ名無シド:05/01/09 11:37:44 ID:g1Tuqweh
だーかーらー
マルチは失せろ
947ドレミファ名無シド:05/01/09 23:18:49 ID:o2kBaavA
アノダイズドって穴数少ないんじゃなかったっけ。
普通のから交換するには穴位置違うのを無理やり留めてるの?
あるいはフェンダー純正以外だと穴数同じのがあるのか。
948ドレミファ名無シド:05/01/09 23:42:57 ID:BCR4cF+i
>945
見た事あるよ。
FENDER メキシコので、13穴でサムレストの穴が空いて無いのがあった。
部品で手にはいるかは判らん。
949ドレミファ名無シド:05/01/10 05:26:20 ID:xHlZhbZG
>>941
俺もそのくらいしか思いつかん。
950ドレミファ名無シド:05/01/10 05:40:06 ID:hZWqsWx/
>>941
Pickupもちがうっぽいけど、どっち選ぶかは、
ネックがローズがいいか、メープルがいいかの好みと思う。
ttp://www.fender.com/products/show.php?op=3&partno=0190115
ttp://www.fender.com/products/show.php?op=3&partno=0190116
62もってるけど、決していいもんではないとおもぞ。
サスティンないし、デッドポイントあるし、ネック薄広いし、音も古臭いし、
ペグ間違えて逆回すし。

別にビンテージ興味ない僕にとっては「なにがいいの?これ!!」って感じです。
こんなのに20マソ出す奴の気がしれん。
こんなの買う金があったら、ユーロスペクタ買うね。

たまに、これでスラップすると面白いから遊んでるけどさ。
951ドレミファ名無シド:05/01/10 09:43:04 ID:2t/w4CBl
PB57-70USをアノダイズドに交換したことあるけど、穴の数が少ないだけでなく、場所も違う
樹脂みたいに柔軟性が無いから、元のピックガードと穴の位置が微妙にずれてると
ピックガード側の穴をちょっと広げてなんてごまかしするにも一苦労すると思う
俺の場合は結局、穴埋めて空け直した
952ドレミファ名無シド:05/01/10 10:45:58 ID:ieB0s+Ne
金色じゃなくて銀色のアノダイズドピックガードが欲しい。
953ドレミファ名無シド:05/01/10 11:00:35 ID:xHlZhbZG
交換用のアノダイズドをあぽろんで10920円で売ってるんだけど、そんなに高いものなのかな?
ほかにどこか売っているところない?
954ドレミファ名無シド:05/01/10 11:11:10 ID:i3RgAha+
ヤフオクでUSAモノが\8,000くらいで売ってたのをみかけたことあるよ。
955ドレミファ名無シド:05/01/10 16:59:44 ID:9cfXWUtq
>>951
フェンジャパは57リイシュータイプでも13穴なんだね。本来は
10穴のはずだけど。それだとアノダイズド交換は大変かも。
つうかフェンジャパのこのタイプにアノダイズドのオプションか
交換パーツがあれば、それが他の年式タイプにつきそうな気が。
956ドレミファ名無シド:05/01/12 01:12:41 ID:HduyPQmT
OPBにフラットワウンド張ってPUの辺りを指弾きしてるんだけど、中音域の出たゴリゴリな音がする。
俺はもっと「ボンッ」って感じの音を期待してたんだけど、下手なパンクよりもパンクな音してるよ・・・
ピッキングが強すぎるのかな?EQのセッティング云々を超えてるんですよ。

OPB&フラットワウンド使っている人居ませんか?
957ドレミファ名無シド:05/01/12 04:18:20 ID:9/lF1pT7
>>956
そこで縦振動ですよ。



Jiraudスレ参照
958ドレミファ名無シド:05/01/13 19:11:16 ID:+5J/4DX2
フェンジャパのPB57-70USを使っている人に聞きたいんだが、
あれのペグってちゃんとリバース式になってるんですか?
959ドレミファ名無シド:05/01/14 22:18:08 ID:XPEJOIoT
>>956

OPBじゃなくて57年型プレベでごめん、なんだけど、フラットワウンドがあう
って感じは持ってるよ。

「ボンッ」から「ガンッ」まで弾き方でコントロール出来るんで、相性がいいん
だろうなあ、って思ったわ。「ボン」はネック寄りで弾いたとき、「ガンッ」は意外
にもPU近辺で弾いたとき、ってのがワシの場合なんだけど。

いろんな音を出すってトコだと、クイーン、ジョン・ディーコンがPBにフラット
ワウンドじゃん。指弾き/ピック弾きとりまぜて、いろんな音色を弾き方で
カバー出来るし、本体はシンプルだし、いいよなあプレベ、って感じっす。

ちなみに、YAMAHAの昔のBB(プレベ型のPU一発デタッチャブル)の方が
「ゴリ」感は強いんで(あ、もちろんフラットワウンド)、PUの出力の要因もある
かも。
960ドレミファ名無シド:05/01/14 23:01:23 ID:zw1EGrQm
プレベとOPBじゃまた全然違わんかい?
961ドレミファ名無シド:05/01/15 00:15:00 ID:EmzFbjBt
フェンダーのプレベは↓だが
┌────┐
│○○○○│
└───┬┴───┐
    │○○○○│
    └────┘
ヤマハBBで↓こうゆうのあるよね?
    ┌────┐
    │○○○○│
┌───┴┬───┘
│○○○○│
└────┘
音ははっきり違うの?BBファンの人、教えて
962ドレミファ名無シド:05/01/15 03:22:06 ID:i0Eky9VE
確かT.O.Pのロッコも逆タイプの配置だよな。
4・3弦側のPUが若干リア寄りだからやっぱり
タイトな音になるのかな?
BBは確かにタイトなイメージがあるし。
963ドレミファ名無シド:05/01/15 11:50:16 ID:xtN/gjeo
プレベとBBではピックアップ自体も違うから、何とも言えんですよね。
BBのピックアップって開けてみると「えぇ〜何これ!」っていうぐらい作りは
雑なんだけど太くてよい音するのですわな。
あとは同じBBでもデタッチャブルとスルーネックでまた音は違うでしょう。
昔、ジャズベのボディをザクってもらってBBのピックアップ載せたことあるけ
ど、なかなかよかったです。PJ風にしてフレットレスで使ってました。
964ドレミファ名無シド:05/01/16 03:00:14 ID:J6oWlh09
>>959
弾き方は音色にバリエーションをつける一番のやり方だよね。
ジョン・ディーコンについては良く知らなかったけど、良い音出してるベースだと思ってた。

あと俺が最近やってるのは、ベース本体のトーンツマミをいじること。
コンデンサーを変えたりまではしてないんだけど、微調整するだけで劇的に変わる。
今までトーンについて意識してなかったし、パッシブ回路なんで迷わずフルテンにしてアンプで音作ってたけど、
最近はアンプはほぼフラット、トーンで音変えてる。
965ドレミファ名無シド:05/01/16 18:17:53 ID:8itmRz0c
>>964
むぅ、ベースのトーンで音作りとは目から鱗ですよ!
おれも、パッシブのジャズベがメインなので問答無用でフルテンに
してたが、見直してみるよ。
966ドレミファ名無シド:05/01/17 01:01:49 ID:DJv3nRqn
コンデンサは換えてみる事をお奨めする。
967ドレミファ名無シド:05/01/17 19:33:23 ID:4HKOwVrc,
ジャズベには、どんなコンデンサがいいの?
968ドレミファ名無シド:05/01/17 23:58:08 ID:BSHiw9bK
USA62年のプレベて本当にいいの?23万ぐらいするけど
969ドレミファ名無シド:05/01/18 00:15:59 ID:qAPF54RV
フェンダーUSAのビンテージシリーズの62年?
実売は15万くらいじゃなかったっけ?
良いか悪いかは試奏してみたら?
970ドレミファ名無シド:05/01/18 01:00:11 ID:1Kz0DjuF
田舎なのでフェンジャパのPBしか売ってないんで試し弾きできないんですよ。
ブィンブィンなるのが欲しいんですけど
971ドレミファ名無シド:05/01/18 03:27:24 ID:kLyZm38z
わりーこた言わん。交通費作って、ちゃんと弾いてこい。
972ドレミファ名無シド:05/01/20 00:19:51 ID:Qc+RGiEw
フェンジャパのは○○年モデルっていっても所詮外見だけ。仕様は全部一緒。
でもUSAのVINモデルはかなりオリジナルに忠実に作られてるよ。
フェンジャパとは全然違うからちゃんと店で実物見たほうがいい。
もっとも折れはVINシリーズより現行アメリカンのほうが好きだけどね。
973ドレミファ名無シド:05/01/20 00:44:06 ID:QWK2qwmj
>>972
同意。
USAとジャパンは見た目はそんなに変わらないが、音は全くの別物。
何であんなに違うんだろう??
974ドレミファ名無シド:05/01/20 23:18:50 ID:Qc+RGiEw
>>973
値段。
975ドレミファ名無シド:05/01/21 16:03:02 ID:7fCMl+Cw
ジャズベが好きでずっと使ってるけど、最近すごくプレベが欲すぃ…
買っちまおうかな…
976ドレミファ名無シド:05/01/23 03:24:50 ID:eh4cO4rB
カッチマイナー!!!(AA略)
977ドレミファ名無シド:05/01/27 01:56:12 ID:EL0f7pLL
レイクランドのプレベ使ってる人いない?
裏通しってのが気になるんだけど。
978ドレミファ名無シド:05/01/28 01:10:50 ID:oAsY7MdF
アメリカンシリーズのS1ついてないほうのプレベを借りて弾いてみたけど、かなりいいね!
弦が裏通しでテンションが高いからスラップの音抜けがかなりよかったうえに、とても弾きやすかった
プレベを弾いてるって感じがかなりよかったw
デラックスとかS1とかいらないから、こういう良いものをもっと作ってくれー
979ドレミファ名無シド:05/01/28 01:22:05 ID:6amrdFrf
〉〉978 先週デジマートでそれの中古探してたら、状態よくてハードケース付きのやつが7マソちょっとで売られていたがもう手がつけられてたOrz…。だれか安く譲って…。
980ドレミファ名無シド:05/01/28 01:46:57 ID:oAsY7MdF
>>979
うわっホントだw 今見てきたのですが、赤いプレベのほうですよね?
ヴィンテージやフェンジャパの中古はよく見るけど、
ハイウェイやアメリカンシリーズの中古ってあまり見ないから、あってもすぐ売れそうですね
それにしても安いなぁ






 
981ドレミファ名無シド:05/01/28 08:55:31 ID:FNc0bZAH
>>978
S1付いてるやつ持ってる折れも気にってる。新品で買ったものだけど、
アメデラ、VINシリーズ、70s中古、フェンジャパ、を比較した中で一番
きにいった音だった。音的には70s(アッシュボディの頃)に近い感じかも。
HIGHWAY-1はそのときは店で殆ど見なかったんで死相もできなったな。
982982:05/01/28 09:47:39 ID:Lk7kmUuS
age
983ドレミファ名無シド:05/01/28 15:31:24 ID:HmXs4mri
質問なんだけど、プレベ買うとしたら御茶ノ水あたりの楽器屋がいいんですよね?
店員さんまけてくれるのかなぁ・・

何か買うときに注意することとかありますか?自分が狙っているのは、フェンダージャパンの4〜6万あたりのプレベで色はサンバーストか黒あたりがいいんですが
けっこうこのスレの前のほうにあった茶色のプレベもあったらそれが1番いいんだけど
984ドレミファ名無シド:05/01/28 16:35:18 ID:j85R1N2k
プレベをダウンチューニングにして弾いている方を教えてください。(一音下げから)
マッド位しか思い浮かびません。
985978:05/01/28 22:05:09 ID:oAsY7MdF
>>981
1つ質問させてください。
アメリカンシリーズの裏通しのやつは表通しも可能なのでしょうか?
もしできるのであれば、思い切って購入してみようと思いまして!
986981:05/01/28 22:39:37 ID:cwmutcOU
>>985
アメリカン、アメリカンデラックス、共に表通しも可能です。
但し新品の出荷時は弦を裏通しに張ってます。
人によっては、4弦だけ裏通しとか部分的に使い分けてるようです。

前にも書きましたがアメリカンは70s後期に近いトレブリーな音なので
そういう音が好みならお勧めです。そうでなければVINシリーズのほう
がいいです。あと70sルックが好きなら、「FSR」っていう外見70s中身
アメリカン(S-1 SW付き、裏通し仕様)のモデルもあります。
987978:05/01/29 00:22:13 ID:yMusvOnI
>>986
レス感謝します!音のほうは試し弾きして気に入ったので全然問題ないです
決心がついたので明日買いに行ってきます!
ちなみに、購入するのはS−1がついてないほうのやつです
あー明日が楽しみw 
988ドレミファ名無シド:05/01/29 16:49:34 ID:5HEVooDJ
見た目とかボディの形とかはプレベのほうが好きだけど、
音はジャズベのほうが好きです。
989ドレミファ名無シド:05/01/29 16:57:55 ID:sBDCtqz+
>>988
実は俺も...
990988:05/01/29 17:50:39 ID:5HEVooDJ
>>989
動詞!
実際プレベボディにジャズベピックアップを
つっこんだら・・・
あまりかこよくない気が。
991ドレミファ名無シド:05/01/29 18:59:53 ID:v9xDUa9K
それはヤマハのBBリミテッドだ
992ドレミファ名無シド:05/01/29 19:50:51 ID:zH0ezwVb
次すれは¥。・?
993ドレミファ名無シド:05/01/29 21:36:19 ID:yMusvOnI
994ドレミファ名無シド:05/01/30 18:21:17 ID:dtXsCgSR
age
995ドレミファ名無シド:05/01/30 19:20:40 ID:d+6zjZ+v
うめ
996ドレミファ名無シド:05/01/30 21:58:13 ID:/tW1sHTb
take
997ドレミファ名無シド:05/01/30 22:00:05 ID:/tW1sHTb
待つ
998ドレミファ名無シド:05/01/30 22:01:00 ID:hwiiK+di
998
999ドレミファ名無シド:05/01/30 22:01:46 ID:hwiiK+di
1000取りいくぞ!
1000ドレミファ名無シド:05/01/30 22:01:53 ID:1APRXc4H
1000ならプレベ捨てる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。