PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
プレベ・プレベー・プレシジョンpart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131247338/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
2ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:32:49 ID:8CMxQ492
前スレは900後半に差し掛かり落ちたので立てました。
3ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 14:47:27 ID:u2IMJVaB
>>1
4ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 16:39:26 ID:gNqjrGr5
5ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 03:14:25 ID:8UAGjZbw
乙アゲ
6ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 08:46:04 ID:m+pJVenr
則し帽子
7ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:03:27 ID:AdcLYLDT
ジャズベスレは順調に伸びてるのに・・
8ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:13:32 ID:u+2C7kA1
時代はジャズベだしね。
9ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:48:39 ID:TFeDGrIN
10ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:19:10 ID:K85BSJoV
即死防止age

あと、スレタイ改善GJ >>1
11ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 02:11:24 ID:lwIZJysl
あんまりこのスレで書くと嫌がられるかもしれないんだけど、
東京事変の新しいライヴ版DVDで亀田誠治が例の白いプレベを結構多用している。
どちらかというとジャズベ派のイメージが強いんだけど、DVDではむしろ
プレベの方が使用頻度が高いかもしれない。
ちょっと意外な感じだったよ。
12ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 02:39:49 ID:TIKcH5iJ
この先も当分流行らないで欲しい。
13ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 02:52:05 ID:KTPId3vX
ずっと流行らずに好きな人がひっそり使ってればいい
売れ無すぎて製造停止にならない程度にw
14ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 15:31:11 ID:B4ki9MW5
プレベとジャズベは周期的に流行が入れ替わるからな。
単に今はジャズベが流行ってるだけ。

とはいえ流行を抜きにしてもプレベユーザーは多いが。
15ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 15:39:10 ID:2LusD3c8
JBシェイプにPBのPU乗ってるベースない?
16ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:22:15 ID:lwIZJysl
>>15
過去スレ既出。
メキシコ製、マーク・ホッパスのシグネイチャーモデル。
もしくはフェンジャパのエアロダイン。
ただし、こちらはP-J配列。

カタログくらい調べなさいな。
17ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 06:20:41 ID:FkABMuOw
フェンダーなんていらないからカタログなんてみねぇよw
18ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 13:19:13 ID:rsQIXJ4W
フェンダー要らない奴がこのスレにいるとはな。
19ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 19:01:23 ID:SG6UrsJ6
まぁ俺もUSAはいらない。元ジャズベ派なので国産信仰が。
20ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 21:20:52 ID:DKzee7LF
つーか、>>17の態度はフェンダー云々以前の問題だろw
21ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:54:58 ID:AT68T5vH
こないだ愛用のプレベのPUを交換してやろうと思い、
乗せかえるPUを見たら、しばらく机の中に入れっぱなしにしていたせいか、
PUから出てる線材が4本とも取れちゃってた・・。

なのでどちらが前につけるものかわからん・・。てか、プレベのような
スプリットタイプのPUにも前用と後ろ用と極性とか違いますか?
付ける方向さえ合っていたら前後関係ないのでしょうか・・。
もしくはこのふたつのPUは同じもの!?
22ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:18:32 ID:a72aNPDQ
前スレでプレベは指弾き難しいって話があったの、にわかに信じてなかったけど、初ゲトーしたプレベでセッションしてその意味がよくわかった。
こーれは難しいwww
弾くポジションによって全然音の粒が揃わなかった
練習あるのみです
23ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:37:24 ID:PTYQa3bc
前スレ見てなかったけどP.U交換はどうなの?
dimarzioのツインブレードとbadassUに交換したらパンチが効いてはっきりした音像になって最高になりますた!
ちなみに指弾きです。
24ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:06:24 ID:YoZLHcQ/
>>23
DiMarzioのモデルPにしようかと思ってるんだけど、Split Pはプレベらしい音する?
海外サイトのレビューを見る限りではWillPower Middleはクラシックなプレベの音ではないそうな。
25ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:20:28 ID:DFEaCC2E
>24
プレベをパワーアップさせた音です。
まず感じた事は、、

●出力がかなり増えた
●音像がはっきりした
●音が前に出るようになった(パンチが効いてるw)

※元についてたのはF/JのUSAではない方のP.U

>24さんは何を使ってるかわからないけど、交換すれば明らかに今のと違う音になるはず。
自分のバンドは爆音なので指弾きではきつかったけど、これならいける!と思いますた。
26ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:21:36 ID:DFEaCC2E
すんませんsageてしまいましたorz



吊ってきます。
27ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 06:52:51 ID:YoZLHcQ/
なるほど。。プレベらしさを失わないなら大いに興味がある。
何よりあの見た目が好きだw
28ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:47:00 ID:w5tYkIjY
>>22
プレベは指弾きムズイってマジ??
29ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 14:05:12 ID:YoZLHcQ/
>>28
指のニュアンスが如実に出る。
30ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 16:42:34 ID:w5tYkIjY
>>29
なるへそ
ジャズベしかもってへんけどジャズベから初めて正解やったんかな…。
31ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 21:20:08 ID:gyuoqGJG
この休みを利用してジャンク購入のプレベをちょっと弄ってみました

国産のちょっと古め 指板ローズ ボディはバスウッド 

配線/現行クロスワイヤ キャパ/オレンジドロップ 0.022

弦/DR ローライダー(お古) 

結果は 非常に古臭いトーン PUがミドル強めの為か太い

でも音に艶がないためか安っぽくも聞こえる 
32ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 21:35:17 ID:gyuoqGJG
>>31 つづき
 翌日 ブリッジサドルを交換 ノーマル→ブラス

 弦交換 DR→ダダリオ(お古) 

 結果 サドル交換が効いたのかかなり変わりました 音に艶が出て

 サステインが増した 逆にプレベらしい太さは若干なくなりました

 結論 音は良くなったけどこれはプレベじゃない 

 という俺のかなりさみしい3連休インプレ
33ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 21:44:40 ID:r8nwVKg4
>>30
セッション系の指弾きプレベ使いは何気に達人多し。
ものに出来れば最高の楽器ですよ。
34ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:19:05 ID:HewILgbJ
サウンドハウスのプレベ早くでないかなー。

プレイテックー!!!!!!!!!
35ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:47:24 ID:mOyOcnLc
プレベにコンプかけると気持ちいい。
ジャズベより芯のある、締まった感じの音になる
36ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:28:40 ID:Z2Y8nCyC
そうだね。
ジャズベは音が拡散していく感じで、
プレベは音が一点に集中する感じ。
あくまでイメージですけど。
37ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 06:06:53 ID:vkEJuzQJ
お、そうそう
今までジャズベ一本だったから効果の違いに驚いた訳ですよ。
何が違うんだろ?
出力?
38ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 09:36:44 ID:udOt91K0
チラシの裏ですが、
ジャズベ=カミソリ
プレベ=ナタ
みたいなイメージで使い分けてます。
39ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 09:49:44 ID:vkEJuzQJ
>38ちょwwwどういう使い分け方だよwwwww
40ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 10:00:27 ID:wpGI0HNZ
スティングモデルみたいなプレベ欲しいな
でも、フェンダーのはいらん。

PUがダサイし、ブリッジの形が‥‥
41ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 11:05:27 ID:8nn8SLHQ
>>40
あのPUとブリッジこそオリジナル・プレシジョンの
際立った特徴でもあるんだけどね。
ボディーやヘッドの形だけが欲しいんなら、
メキシコ製のマイク・ダーントモデルでも使ったら??
42ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:50:15 ID:Z2Y8nCyC
>>40
俺なんか、ああいうショボイPUとか(音はショボくないぞ)
全体の造型も含めて初期型プレシジョンが大好きだけどなー。
まぁコピーモデルはいろいろ出てるし、気に入ったのが
見つかるといいね。
43ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 18:39:30 ID:vkEJuzQJ
OPB俺も最初は見た目がうけつけなかったんだけど、音を聞いて見直した。
フェンジャパのでも普通に鳴りがいいと思ったよ。
でもあれはリミッター付けた方がいいかもと思った(^^;
44ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:00:43 ID:xftz92pf
ベースマガジンで紹介されてた50sリイシュー
http://fr.guitarplug.com/img/produits/normal/6/7/67621.jpg
45ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 22:57:33 ID:37osHwd8
OPBでバクホンの岡峰が使ってるようなPJタイプのやつ欲しいけど、売ってるの見たことない…。あれって普通のOPBを改造したのかな
46ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 02:27:15 ID:I27i7GF2
茶道好き(NYC)がたまにOPBベース作ってるみたいね。
NYCだから出回る事はないだろうけど、面白そうだな。
47ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 15:53:01 ID:ccO3hA5n
プレベの配線図が載ってるサイトって無いですか?
ノイズがひどくなったからばらして原因を探ってたんですけど
組み立てられなくなってしまって・・・
48ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 17:48:16 ID:d85kO9xy
>>47
www.fender.com
49ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:45:04 ID:ccO3hA5n
>>48
発見できました。
ありがとうございます!
50ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:57:08 ID:DMYXOizR
>>45
以前C/Sのカタログモデルにあったよ。
「ヴィンテージプレシジョンカスタムベース」っていうヤツ。
最後に新品で売ってるのを見たのは立川の山野だったな。
もう何年か前の話だけど・・・。
51ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 06:46:08 ID:2WF4Y9GC
最近プレベを使ってるベーシストでお勧めの人いますか?
参考にしたいので、皆の好きなプレベ使い教えて下さい!
自分はGov't muleのAndyHessと、PinoPalladinoのプレイが好きです。
52ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:46:36 ID:FpyS7VSy
ヴィンテージカスタムかぁ。やっぱOPB欲しいなぁ。
53ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:24:35 ID:GXDYftMw
>52 前にシェクターの激似モンを中古で見たことあるよw
54ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:45:07 ID:FpyS7VSy
>>53
シェクター?
たしかバッカスでも似てるのあるよね。
55ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:08:23 ID:jNzkKiSG
>>51
ジャズベスレにもいたよね?まあ別にいいけど。

”最近”のプレベ使いじゃないとダメなの?
昔ならジェマーソン、ダック・ダン、ロッコなんかが出てくるんだけど。
スレ違いだけど、最近のジャズベ使いならミシェル・ンデゲオチェロとかいたりする。
56ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:52:01 ID:1D3JsqNs
>>51
照井利幸、ウエノコウジ
57ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:03:20 ID:XqsqDeAe
>>51
cakeのベースの人。
gabriel nelsonだったかな?
スペル間違ってるかもしれない。
58ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:03:52 ID:/45PN29n
>>51 タワー・オブ・パワーのヒト
59ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:47:42 ID:BHXk30Je
>>51
チャック・レイニー


…笑える位、昔の人しか出て来んな。
最近の人だとやっぱパンク系ばっかなのかなぁ。

あ、最近つったらクレイジーケンバンドのベーシストなんかどうでしょう。
って、やっぱ懐古的な音楽性だけど。渾名もドナルドダックダンシンヤ。

あと、風味堂のベースがジャズベとプレベを使い分けてる。
60ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:06:31 ID:ABFSeAl0
俺は逆に昔のベーシスト知らない、ってかベーシスト自体知らないんだけど、
ACIDMANのベースもプレベだね。
シンプルだけどいいベースだと思うんだけどなぁ・・・。
無知の厨発言で割り込んでごめんなさい
61ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 06:56:19 ID:ofzHKmpj
皆さん、ご紹介ありがとうございます!たくさん挙げて頂いて助かります。

>>55
昔の人でもありがたいです。ただ、PinoPalladinoみたいに、
新しい感覚でプレベを使ってる人も知りたいな〜と思って。
Me'Shellのベースはめちゃクールっすよね。オレも大好きです!

>>60
無知じゃないです!ACIDMANがプレベ使ってるの知りませんでした(笑)
近作はあまり聴いてないので、チェックしてみます!
6251:2006/09/28(木) 06:59:51 ID:ofzHKmpj
匿名にしちまった・・。
>>61>>51です。すんません。
6351:2006/09/28(木) 14:51:32 ID:stbAObEp
連レスすみません。
>>57
cake公式HPで試聴しました。これはかなりイイ!!
初めて聴きましたが、こういうバンド大好きです!!
初期作品はNelsonとは違う人なのかな?途中離脱してた・・?
聴いた感じ、特に近作のプレイが独特で好きです。
しかし音源のプレベの音いいですねぇ・・。
64ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 00:20:49 ID:FJZ6ju6T
>>51
はなわ
6557:2006/09/29(金) 01:09:28 ID:imIdwSlg
>>63
おっ、気に入ってくれたみたいでなにより。
めっちゃ録音良いでしょ。
よく知らないんだけどもベースの人は初期とは変わってるみたい。
今の人はプレベにフラット弦。

自分もあんな音出したくて、でも金無くてプレベ買えんからw
ジャズベにソニックのターボJベース2つけてシリーズ配線の音出せるようにしたら
少しは近い音が出せるようになった。
6651:2006/09/30(土) 16:54:22 ID:OVEz69g6
>>64
はなわってプレベも使うんですか?赤のジャズベの印象しかない…。
>>65
録音いいですね〜、オレもあんなゴリッとした音出したいっす!
自分ラウンド弦の指弾きメインなんですが、cake聴いてフラット弦を
ピックで弾きたくなりました(笑)
67ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:14:30 ID:3FbCZNjR
>>66
http://www.youtube.com/watch?v=YdRs1gKpeGg
ゴリゴリベースの古典
6851:2006/09/30(土) 19:16:37 ID:OVEz69g6
>>67
カメラがあんましジョンに向いてないのが残念…。
やっぱピートがカッコいいっすね!ってスレ違いか。
69ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 15:30:43 ID:Z2UhF4Mp
フェンダーメヒコのPBを使ってるんですが、パワーのあるピックアップに替えようと思ってます。
ダンカンSPB-2とか3とか気になってるんですが、
誰か使用経験あるヤシいたらインプレ教えてもらえないですか?
ほかにもオススメがあったら教えてください。
ジャンルは70年代的なハードロックです
70ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 15:36:25 ID:OJC1tXtg
ディマジオのほうがいいよ。
71ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 16:42:47 ID:ZCIwY4IZ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42550261
このプレベ一昨日新品で買っちまったんだが
新品同様ならオクで買えばよかった・・
72ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:01:31 ID:OJC1tXtg
宣伝乙
73ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:16:06 ID:bqrdQF3C
くるりはプレベ。
74ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:17:07 ID:OJC1tXtg
204 :ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 16:40:20 ID:ZCIwY4IZ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5415144
MXRほしいんだけど
これって安いかな?
75ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:33:18 ID:Z2UhF4Mp
>>70ダンカンだめですか…できれば具体的に教えていただけんでしょうか?
76ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:39:36 ID:OJC1tXtg
SPB2よりもハイファイだし
SPB3よりバイポールピースの特長が生きるし。

パワーあるしハードロック向きだし。歪みにも合うよ。
77ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:11:42 ID:Z2UhF4Mp
むっちゃよさそう
ディマジオのなんてやつですか?
78ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:19:03 ID:OJC1tXtg
普通の奴。通称「モデルP」。六角レンチでポールピースの調整が出来る。

カバーは3色から選べる。けど、ダンカンみたいに外せないよ。
79ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:28:55 ID:fEkMbJsd
多分>>40です。
>>41->>43
亀ですが、コメサンクス。

質問ですが、フェンダのOPBのインレイ?有りと無しでは値段が結構違うけど、やはり音とかに違いが生じるんですかね?
あと、2TSの色も違ったりしますかね?

房的な質問でスマソ。楽器屋なんて近くにないし、初心者房なんであんまり詳しいこともわからないんで詳しい方々に聞こうと思ったんですが‥
80ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:09:41 ID:nA6Sh3rq
>>52でシェクターのOPBって言ってたがこれのことか。
ttp://www.schecter.co.jp/diamond_series/basses/model_t3.html
不覚にもちょっとほしくなってしまった俺ガイル
81ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:01:23 ID:SXe95+PB
ずーっとジャズベ好きだったが最近妙にプレベの音の粘りが好きで、VANZANDTのPBを買った!
すげえ良い、鳴る鳴る、ピック弾き、指弾き共に理想の音、でもスラップの音は個人的にジャズベの方が好きなんだよな。でもプレベはホントに良い、みんなはどこのプレベ使ってんの?
82ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:13:45 ID:oBmCjz5t
fender
83ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:20:52 ID:Uk0DnA+0
>79 確かpuが違うと前スレで聞いたよ。
スティングのが綺麗に鳴った。
普通のでも同じ価格帯のジャプレよりいい音だと思った。

>80 そう、それw
似過ぎだろwww
ヘッドの形がイマイチだけど…
現行モノかな?

>81 フジゲンの70kのを使ってます。かなり気に入ってる。
俺も最近買ったんだけど、ようやく慣れて来た感じ。
確かにスラップの音はジャズベの方がそれっぽい音だけど、何より指でしか弾かない俺は
このブリブリ感がたまらんとです(*´Д`)ハァハァ


邪道と言われるかもしれないけど、歪みとかコンプとかのノリはプレベの方がいい気がする。
これまでコンプ馬鹿だった俺は、更にふかみにはまっていくのでした。
84ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:20:57 ID:tO9n6dYm
バッカスP-CLASSIC
85ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 04:33:05 ID:PsfEWhoF
俺はギターなんだがこの前のセッションでおっさんが使ってたフリーダムのプレベが
メチャメチャいい音出してた。なんというか音が腹に来るというか、聞いてて心地よい音出してたよ。
86ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 07:18:19 ID:fEkMbJsd
>>84
それかOPBか悩んでる。ただあんまり売ってない気がするんだよね>>83
情報サンクス。なるほど。どうせならスティングモデルのが欲しいよなぁ。フィンガーレストとブリッジカバー付けるか、ブリッジ交換すれば気にならないかなぁなんて思ったり>>80
OPBが欲しくなった発端
8783:2006/10/04(水) 09:47:46 ID:Uk0DnA+0
>86 俺もフジゲンかOPBかで迷ったんだが初プレベって事でノーマルp買ったのよ。
スティングは音はいいんだがあの引例が許せるかどうかで別れると思う。
puもダンカンの違いらしいから後付けも出来るしね。
試奏した感じだけど個人的にはレストよりもpuフェンスを付けた方がいいんじゃないかと思ったかな
というのは、指で弾いた時に直接puに当ててしまうと物凄いアタック音が出てしまい、スピーカーが心配になりそうだから。
ブリッジ変えるのはありだとは思うけど、ちょっと勿体ないかな、とも。
まあどれも個人的な意見だけどね。長文ゴメソ
88ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:29:12 ID:zWOH6zld
俺もぷれべつかってます。
ジャズベに比べて深みのある甘い音がいいですよね。
89ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 12:43:33 ID:fEkMbJsd
引例になんて書いてあるの?ってか、シグネチャーって知ったのも最近w
なるほど。PUフェンスかぁ。初耳だwなんとなく予想は付くがググっとくか。
PUは嫌になったら替える方針でw

なんかOPBに魅かれまくってるな俺
90ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 19:17:31 ID:fEkMbJsd
>>89
あぁ。フィンガーレストがPUフェンスだと思ってた‥‥orz
91ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:18:31 ID:M+IPQCsL
10マン以下のプレベを試奏しまくった中、一番良かったまさかのEDWARDS。しかもレリック。
何気にいいパーツ使ってるし、ボディ軽いしネックも好み。ハイファイ派じゃない俺にはSPB2もいい感じ。
ポジティブに考えればポリ塗装なんか何年使ってもぴかぴかのままだしな。

かぶったらかなり気まずそうだが
92ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 05:54:56 ID:kbYOI7Ar
>>91
 俺もエド良いと思う 普通の方だとかなり安い ヘッドの形を含め
 今現在の安価なコピーモデルでは一番良いと思う 

 憶測だけどSPB-2付けてるのは、パラレルに切替えた時の
 音痩せを解消するためではないかと思う よくできている
 けどこの使用のため敬遠されてしまうのかもしれない 
93ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 09:19:52 ID:D7xZvDpX
10万以下どころか20万以上はするけど、
ナビゲーターのプレベも良かったなぁ。
同価格帯のベースどころか、二倍はする海外のベースと比較しても
まったくひけをとらない音だった。
94ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 09:30:40 ID:XckrlokX
スレチだけど、こないだ大首領でエフェクタ試走したときナビゲータのジャズベ渡されて。
ビビった。今まで弾いて来た安物ジャズベとは比較にならないorz
プレベもいいんだろうね。
一生買えないと思うけど。
95ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 09:38:19 ID:M+IPQCsL
>>91いや、レリックのやつにはシリーズパラレル切り替え機能はないよ。
96ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 09:58:36 ID:M+IPQCsL
連投スマン
じゃあローファイ派のヤシはPUどうしてんのかな?
あと俺軽いベース初めてでさ、今までどおり安もんのストラップ使ってたらヘッドが落ちる落ちるw
スレ違いだけど、やっぱプレベにはレザーのやつがいいかな?みんなどうしてる?
97ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 12:59:53 ID:kbYOI7Ar
>>95 
レッリックはSPB-2のままCTS オイルコン スイッチクラフトの
使用でしょ こっちは黒っぽいのをねらってやったならエドやるな〜
安いトコ調べてしまいそうで怖い 安かったら買っちまいそうだ
98ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 14:19:24 ID:D7xZvDpX
>>96
俺は重いアッシュ・ボディのOPBを弾いているんだけど、
ストラップは革製を使っているよ。
マーチンのアコギ用のやつなのかな?3000円ぐらいのを特価で購入したと思う。
厚みはあまりなくて、裏側が滑りにくいようにザラザラしている。
ヘッド落ちは楽器の重い、軽いはあまり関係ないんじゃないかな。
俺はネックのジョイント部を掌に乗せてみて、ネック側に傾く楽器は
ヘッド落ちしやすいと判断している。
でも、そうならないベースでも滑りやすいナイロン製ストラップなんかを使うと
ヘッド側がスルスル〜っと下がっていってしまう事はある。
まぁヘッド落ちが気になる人は、一度革製ストラップを試してみては?
99ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:27:35 ID:M+IPQCsL
>>97これがオイルコンデンサーか。でかいな。
>>98なるほど。ありがとう
100ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 11:37:33 ID:eGwIWHaZ
100でももらっとくか
101ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:59:53 ID:7bui1LTW
FENDERのOPBにMike Dirntモデルがあった
102ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:17:18 ID:xBHP0Jw2
Bネックのプレベ最高!
103ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:09:25 ID:I59Auomj
70年代のネックはいいな。うん。
104ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 04:43:55 ID:EUp8ll7L
プレベユーザーの皆さんに質問なんですが、ヴィンテージ的な音色を狙うのにおすすめのPUはありますか?
105ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 11:01:58 ID:zi74Aj1X
>>104  
 俺ビンテージって弾いたことがないから参考にならないかも
 しれないけど 普通に現行のフェンダーPUでいいのでは 
 若干出力弱めでカラッとしていてタイトな感じ でもPUだけで
 はなく配線やコンデンサの同時交換をおすすめする 個人的には
 純正JAPANPUもよく出来ていると思う 変なミドルだけど 
 
 
106ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 12:44:01 ID:q3/BTgfj
>>104
voodoo
107ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:03:32 ID:EUp8ll7L
voodooは知らんな。調べてみるよ。thx!
108ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:48:43 ID:IBFy22ni
109ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:37:03 ID:t5Av17oM
ロックやるならパワーがあるほうがいいように気がするけど、60年代のプレベを
無改造で使ってるベーシストって結構いるし、出力でかけりゃいいってもんでもないのかな。
110ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 03:21:37 ID:Qcl9IdZg
プレベは演奏者の力量次第で相当抜ける音になるからね。
下手な人だとミドルがぼやけた上に低音感も無い音になっちゃうけど、
上手い人だとPUにパワーが無くても低音が強くて芯のある音になる。
オケ中でも充分聞こえる音になるんだよね。

そういえば「プレベはプレベの音しかしない」ってよく言うけど、
プレベでプレベらしい良い音出すのって実は相当難しいよな…。
111ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 04:37:34 ID:wVrOgRJF
使い勝手が良いんで、ついついジャズベの方を使って
しまいがちなんだけど、「どっちが好きか?」と訊かれたら、
実際にはプレベの方が好みなんだよね・・・。
112ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:44:19 ID:9dsB40rF
>>110

17〜8年前に読んだことある。誰が言ってたか忘れたけど、

『 プレシジョンはテレキャスター同様、造りがシンプルな分
調整次第でいい音にも悪い音にもなる。そして鳴らすのが
難しいんだよ・・・。弾き手の力量がわかってしまうんだな 』

俺は最初っからプレシジョンで力量の無さを晒しまくってる。。。
113ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 00:47:43 ID:YcgPP9p7
プレベのピックガードを製作してもらいたいんですが、タイプはアルミ(銀色)です。
どこで製作してくれますかね?
114ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 00:58:41 ID:1uHtTprD
>>113
アルミのピックガードなら売ってるべ?
オクでも見かけるぞ。
115ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:45:08 ID:Kldhl0SJ
>>112
指弾きは特に目立つらしいね。
ちょっと買うかどうか悩んでしまうな‥‥
116ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:09:16 ID:rX2ZiLzO
男なら迷わず弾きまくれ!
117ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:07:30 ID:Kldhl0SJ
>>116
そうだな。どうせ元々下手だ。下手なら下手なりにやってやる!


ジャズベなんかに走らないぜ。今フォトゲニのジャズベだがw
118ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:54:03 ID:wEjQ+2co
現状で感じる自分の指弾き
ジャズベ→雑に(暴れながら)弾いてもそこそこの音は出せるが、それ以上もそれ以下も出せない

プレベ→暴れながら弾くと酷い音になるが、ちゃんと弾くとジャズベにはないブリウマーな音が出せる

と自己分析してみます
119ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:35:48 ID:YcgPP9p7
プレベのピックアップでヴィンテージに近い音が出るのは何ですか?
120ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:36:08 ID:nwiJ1/Jh
結局は弾き手次第ですよ!
121ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:17:47 ID:EJUvOAp1
ずっとジャズべ党だったが最近プレべを使いはじめた、LIVEでいつものように指弾きで強めで弾いて、ラインで聞いたら単なる汚らしい音になってた、ジャズべん時は芯がある音だったのに(泣。。
プレべはピッキングあまり強すぎるとあんな潰れた汚い音になんのか!?
122ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:17:57 ID:eu0XqGct
クランチ気味に歪ませるとカッコイイよねプレベ
123ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:47:43 ID:qu6Zp/k+
>121
そう、俺もそうやって指でガシガシ弾いてると芯のない、ただガシャガシャした音になってしまいがちになる。
ジャズベと違ってピックアップの真上でピッキングするからかな?
指先をしっかり掛けてかつ滑らかに弾き抜く
と心掛けるとブリッとした音が出せるよ、俺は。
124ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 10:03:51 ID:uwiwPclM
直列PUの恩恵というか悪癖というか真ん中をいかに抑え込むかが
ポイントのような気がする 仮にミドルカットをつけたらかなり
扱いやすくなると思うんだけど ヴィレックスもどきみたいに

でもプレベはそんな機械的じゃなく自分自身で出過ぎるパワーを抑えて
使い切るとこが魅力なんだろうなあ
125ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 22:39:25 ID:nRCxAcU9
弦高を高くするといい感じにブリブリして暴れ過ぎないと思いますけど・・・
126ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 23:21:25 ID:dtnFDmP1
じゃあPUも下げようか
127ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:55:36 ID:IbTHQ9bR
現行プレベのネックでは極太弦を張れないのが悲しいトコだよね
128ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 17:22:26 ID:73m9lVob
Bネック派なので選択肢が少なくて困る。
129えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/10/15(日) 20:04:39 ID:ZWrLq0hp
ピックアップって経年変化とか音質など、音の個性に関わる変化って起こる?
130ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 20:48:35 ID:SPJaoPeU
起こりません
131ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 21:39:16 ID:IbTHQ9bR
>>128
Bネックっていつ頃から出てきたんだろうね 60年代の
後半にはあったみたいだけど 俺的には国産でも44.5mm
のCネックをもっとだして欲しいよ
  
132えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/10/16(月) 18:04:42 ID:Eoa9GJKr
>>130
ありがとう。これでピックアップを交換する踏ん切りがついた。
133ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 20:39:51 ID:rETQlGmT
>>131
Bネックのあの丸みがキモなんだよな・・
Gibsonのベースはネック細くても丸いから弾けるんだけど、ジャズベは薄くて。
134ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:33:20 ID:Ul/RmECw
>>131
諸説あるけど、B-ネックはおおよそ68年頃からみたいだね。
ヘッドのロゴがCBSに変更される辺りかな。
C-ネックは薄いけどかなり幅広だから、日本人には受けが良くないのでは?
慣れちゃえばそんなに問題は無いんだけどね。
135ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:36:56 ID:PPu5wKIN
厚みがあればCネックでも関係ないな
136ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:56:21 ID:e4tROVOK
>>134
68年頃かあ 教えてくれてありがとう 


137ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 03:42:48 ID:fn/m9oqM
プレベ、ピックアップの高さ調整むずいよな、あんま低いと指置くのしんどいし、あんま上げると開放を強く弾いたときホールピースに弦があたって不快な音がする。
みんなはちなみにトーンは使ってる?どのあたり?
138ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 05:32:20 ID:d6WViqQT
>>137
基本は全開。
アップライトを使ってる曲をコピる時には、結構絞ったりする。
139ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:40:28 ID:whu3QlKX
決めた。
フェンジャパのシドカラーのプレベ買う!


フォトゲニのプレベとはおさらばだ


金なくて今は買えないケド‥‥orz
140ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:41:17 ID:whu3QlKX
>>139
ミスった。フォトゲニのジャズベだ
141ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:27:50 ID:3SMAgyHv
俺は基本半分ぐらい。
気分によって上げたりする。
気持ち良くブリッとさせるようにいつもせわしなくトーンを弄ってるw
142ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:41:44 ID:BXGBsrtM
>>137
常時フルテン!
143ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:56:26 ID:ay+egqC7
なるほど、人によってまちまちなんやなあ、なんかフルテンやとぶりぶりしすぎて、次のLIVEは半分で弾いてみる!
144ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:07:55 ID:R3ZqVWmr
フルテンだと少しハイがきついくらいのEQ設定にして、少し絞ったトーンを基本にしてる。
145ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:05:53 ID:RWjIOp3G
70年代プレベに今までアーニーのフラット弦張ってたのを
奮発してラベラのフラットにしたらビックリ!

めっちゃきもちいーmid!!!
146ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:40:25 ID:0vBdSUmq
うおーん、やっぱり弦との相性は大事なんだな。
147ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:53:08 ID:4btoiA9X
プレベはシンプルだから弦やシールドの違い大きいよね
148ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 01:43:53 ID:DBTzBnL9
指弾きでジャズの4分うち弾くときなんかはトーン絞りきったりする。
アタック音が目立たないからそれっぽく感じる。
俺だけは感じるんだー
149ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 03:26:48 ID:/b6bTVwI
>>145
C/Sのピノ・パラディーノモデルに張られているフラット弦は
すごく弾き易く感じたなぁ〜。
「トーマスティック・インフェルド」というメーカーなんだけど、
残念ながら日本には代理店が無いらしくて、正規輸入品は無いんだとか。
どこか入れてくれないかな・・・。

ちなみに普段はダダリオのフラットなんだけどね。
150ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:18:13 ID:SJGWe6YU
>指弾きでジャズの4分うち弾くときなんかはトーン絞りきったりする。
トーン絞りきると却って低音域がうるさく感じないかね。
特にジャズなんかだとプレベの音は他の楽器との兼ね合いが難しそうな気がして。
151ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 21:39:27 ID:wfUOp5iK
フェンジャパの70-70US使ってみたんだが、何か音がやたら軽い
70Sモデルってそーいう音なの?
62S(だったかな?)を聴いたときは凄くいいと思ったんだけど
年代別によってここまで音違うものなの?
152ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:26:13 ID:GYvZNQan
>>151
指板とボディが同じ材質で同グレードなら劇的な違いはないと思うけど・・
ネック(ナット幅)が若干細いぐらいかと 
153ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 09:12:09 ID:7jLCJeQf
フェンジャパの現行品は62も70も木材からP.U等のパーツ類までほぼ共通だし、
>>151の言う通りネック幅程度の違いしか無いんだけど、
オリジナルの場合は各年代で木部の加工から塗装やP.U等のパーツ類の構成まで、
作りに結構違いがあるのは確かだね。
60sと70sはもちろん、同じ70sでも前期と後期ではまた仕様が違うので、
出音のキャラクターも印象が違って来るよ。
154ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 12:11:23 ID:CVALHM9U
フェンジャパ70sにはアッシュボディのもあるので
その違いかも
155ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 13:14:17 ID:I8dGEEXv
145ですがネックがどうしても反ってしまいます。
ちなみにジェマーソン弦張ったんですが・・・
ジェマーソン本人もネック反ってたらしいけど、
弾きにくいです。
156ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 15:00:16 ID:aguZWjWH
>>155
どこかのサイトには、”ネックが反る覚悟で張ってください”みたいなこと書いてたなー。
知り合いのを弾かせてもらったけど、あんな太い弦鳴らせないよorz

ちなみに、アーニーのフラットって音が軽いというか、芯が無いって感じしない?
なんか手触りもちょっと違うような気が…
157ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 15:12:41 ID:GYvZNQan
>>145
フラットの極太弦だと絶対反ると思う 仮にトラスロッドを締め上げて
真っ直ぐな状態になったとしても今後のことを考えると凄く恐いよ・・

俺はチキンだから音よりもネックにあわせて弦を選んでしまう ステンか
ニッケルの選択しか出来ないけどネックと弦のバランスがぴったりあった時
の音がそのベースのベストだと思い込んでる・・納得できない時多いけど
158ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:27:42 ID:7jLCJeQf
ラウンド弦からフラット弦に張り替える場合には、《ラウンドより
ワンサイズ細めのゲージにする》っていうのがセオリーなんじゃない?
159ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:53:36 ID:I8dGEEXv
>>156
アーニー弦、そのとおりでした。グリスが痛かったw
>>157
うーん・・Cネックのプレベ欲しい..
一生弦変えない覚悟でロッド締めようかなー
160ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:09:40 ID:IblpD6Vc
最近、某リサイクルショップで、スティングのシグネチャーモデルが
売られてたが、このベースはまさに傑作だと思う。

見た目もいいが、まず重量が軽い。その上、ネックが握りやすい。
ボディが薄い分、弾きやすいし。

161ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:29:28 ID:os6uHCQE
数年前からCネック、63年製のプレベを使っている。

ジェマーソンみたいなモコモコサウンドが大好きだから、勿論フラット弦を張っている。
ゲージはネックのことを配慮して、ライトゲージ(40-100)のダダリオを使っております。
ダダリオ(というかフラット弦自体)はテンションが高いので、あまり弦高を稼がなくてもかなり太い音が出る。

リペアマンのすすめでゲージは細めのを選んだんだけど、ダイナミクスのつけやすさも考えると45-105以下の方がいいと思う。
どうしても太いのを張りたいなら、一番太い50-110を張って、常時半音下げチューニングという手もあるとのこと。

古いプレベにフラット弦は本当にマッチするので、ネックに無理がなければ是非試してみて欲しい組み合わせ。
162ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:15:33 ID:D8sH6Yx7
>>161
フラット弦、新しいプレベでも相性は良いよ。
自分もダダリオだけど、ゲージは.045〜.100にしている。
163ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:17:27 ID:rNbM+lly
>>161
本当にジェマーソンに拘るならピックアップフェンスも付けなよ。
音が明らかに変わるよ。
164ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 07:14:44 ID:PJqzUhdf
ピックアップフェンスで音かわんの?磁力の関係か?
てかプレベのフェンスって低すぎて、プルしたとき弦に当たって音が減衰しない?
165ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 07:43:24 ID:rNbM+lly
磁力の関係だと思う。フェンス付けると高域が弱く (甘く) なった。
65年のPBでの話だけどね。フラット張ってフェンス付けて弦高上げて使ってた。
アンペグに通したら 『らしい』 サウンドが得られたよ。もう手放しちゃったけど・・・。
166ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 07:44:40 ID:rNbM+lly
あ、スラップには向いてないね。純正のフェンスは。ご指摘の通り低い。
167ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:41:15 ID:PJqzUhdf
へー、甘い音になるのね。
純正って事は、汎用のヤツで高さ高いヤツってあるのかい?
フェンスをつけたPBの見た目が好きやからつけたいんだがなぁ。
168ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 09:28:08 ID:/ffvlmUY
亡くなった青木氏も言っていたが、P.Uフェンスを付けると
2フィンガーの際に一番美味しいピッキングポイントが
使えなくなるのが苦しいところだな・・・。
169ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:12:47 ID:bpcfNaFD
ギターのアームのように、回転可能なフェンスを開発すれば良い。
金属以外の材質でフェンスを作った人は居ないのかな?
170ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:00:36 ID:4Q+bLye/
木製のフェンスはあるけどね。
ワンタッチで取り外し可能、もしくはクルッと回って横によけておけるとか
そういうフェンスがあったらホント助かるんだけどな〜。
171ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:00:31 ID:rNbM+lly
高水氏のプレベは変てこな所にフェンス付けてあったな。
よく見たらジャズベースのフロントPUの位置なのね。
いつだかのべーマガでイタリアのマークベースアンプ試奏の時に写ってた。
172ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:08:41 ID:qBVUeqtn
>>171
俺もあの写真見て疑問に思ってたんだけど、JBの位置だったのか!気付かなかった…。
しかしアレ何であの位置に付けてんだろね。実際にフロントPU取り付けてるのかな?
それか指弾きとスラップうまくやるために、わざとPUからずらしてるのかもな。
173ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 14:31:15 ID:/Q6v5U6M
プレベってジャズベと違ってハイポジで手が角に触っちゃうよな?
174ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:03:21 ID:ptrMk6U6
プレベのアルミピックガードを製作してもらいたいのですが、どこが引き受けてくれますかね?
何軒かは断られました。
175ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:32:52 ID:9RXm2L5z
>>174
純正の「ゴールド・アノダイズド」ではダメなの??
176ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 09:10:40 ID:SzDHyFEu
177ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 10:31:26 ID:ptrMk6U6
ありがとう。
178ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:40:45 ID:dl7nHDSZ
プレベのラウンド弦とフラット弦をピックで弾き比べてみました。
179ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:41:42 ID:dl7nHDSZ
180ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:05:54 ID:feEa4dBY
フラット弦は3ヶ月くらいしたら音が良くなるよ
めっちゃ手が臭くなるけどね
181ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:52:02 ID:g42KhUmu
コールドプレイとかの、あのギターとうまく絡むというか、うねる様なサウンドって、
よく聞くジャズベサウンドとは違いますが、プレベなんでしょうか?
プレベの特色がよくわからないので、ユーザーの方にお聞きしたいです。
182ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:00:54 ID:Vl4VHynR
プレベをオーダーしようと思うのですが
メイプル指板+アッシュボディだとトレブリーになって、ミドルが暴れる感じがしないと感じたのですが
そういう嗜好でお勧めの組み合わせはありますか?
ローズ指板+アッシュボディ
メイプル指板+アルダーボディ
ローズ指板+アルダーボディとか・・・。

なるべくアルダーをボディは重くなるのでやりたくないんですが・・・
4弦で3k台にまとめたい感じなんです。
183ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:51:37 ID:q0GIxBM7
>>182
ペグやブリッジはどんなのを使うの? トラディショナルなタイプ?
184182:2006/11/03(金) 00:19:58 ID:udo45nPN
ペグやブリッジはまだ決めてません。
最初は両方ともgotohにしようかと思っていたんですが、ヒップショットも付けたくなったり、ブリッジはbaddasが良いと聞いたりして迷ってます。
185ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:22:35 ID:BFQX3gh6
>>184
いろいろ付ければ付けるだけ重くなるぞ。
186ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:58:20 ID:d56CFg5y
そんなときはヒップショットのウルトラライトペグ。
Dチューナーのセットもございます。
187ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:01:27 ID:BFQX3gh6
>>186
おおおお。そんなものがあるのかっ! ありがと。
188ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:48:06 ID:J9ePJMRd
>>182
アルダーが重くて嫌なのにアッシュはいいのか。
マホガニーにすればいいんジャマイカ
189ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:20:17 ID:InrGt6OQ
オーダーしないで吊るし買えばイイジャン
190ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 11:34:34 ID:6Ug3pxiQ

アルダーが重いなんて初めて聞いた
191ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:16:39 ID:InrGt6OQ
アルダーなら楽勝で4kg以内でいけるよ
192ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:26:08 ID:NJjyKPsq
アルダーにせよ、アッシュにせよ、オーダー物で材の重さまで
指定すると、材の入手に手間取って納期がその分長くなったり、
下手をするとアップチャージを取られたりするから要注意だよ。
193ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 16:40:43 ID:9DZDE1cW
フェンダーにオーダーメイドってできるんですか?
もしできるならどこでオーダーすればいいのでしょうか?
194ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 18:18:00 ID:NJjyKPsq
>>193
USA(C/S)へのオーダーは山野経由だと一見さんではかなり厳しいね。
プロか、かなりの本数を買っている特定の顧客に限られるみたい。
あとは黒澤みたいに独自でオーダーしているような店をあたってみるか、
アメリカに住んでいる知り合いに頼むとか・・・かな?

ジャパンはどうなんだかね・・・。
195ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:58:02 ID:OCGQCSx4
言ってやろうぜ。

 実 質 無 理 。

とな。
196ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:41:16 ID:P2tUTLBt
フェンジャパのスティーブハリスモデル持ってる方いらっしゃいますか?
197ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 15:46:52 ID:nl1FSrlk
70年代のR&Bを聴くとプレベ欲しくなるよね!
198ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 04:02:22 ID:1GP1suIq
俺はハムバッキングPUのテレキャスターベースが欲しい。今出てないよね?
199ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 20:26:18 ID:YmCxJR5Z
>>198
リイシューとかの現行品は無いね。
まぁ、どっちかと言えば不人気モデルだし、
オールドでもまだ極端な値上がりもしてないから、
欲しいなら狙い目なんじゃない?
200ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:33:16 ID:po4KyLFw
漏れもハムテレベに興味ありまつ。サウンド的にはどんな感じなんだろ?
プレベよりも太い音かな?
201ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:39:03 ID:c63gFjoB
ここはパッシブ仕様にしたスティングレイ使いは来ちゃダメ?以前プレべ使ってたけど、
ネックが逝ってしまいましたので…(グレコ70'sなんで)。たまにプレベが懐かしい。
202ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 02:05:35 ID:YrYhmP83
>>201
むしろ質問させて欲しいです。このスレに来たって事は
パッシブStingRayの音はプレベに似てるって事なんでしょうか?
俺は通常のStingRayはプレベ系列の音だと思ってるんですが、
パッシブでもミドルの押し出し感って変わらないんですか?
203ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 04:11:23 ID:c63gFjoB
>>202さん
そう言われたら一応プレべの感覚はありますよ、けどウォームな感じはなくなってしまいました。
バルトリーニ乗せてあるから輪郭はあまりないけど、ディープな低音って感じです。プレべでは
トーン絞りまくって使ってましたから、それに近い感覚はありますね。プラスで考えたら粒が揃い
やすくなり、ハイポジでもはっきり聞こえる様になりました。
204202:2006/11/06(月) 08:18:32 ID:YrYhmP83
>>203さん、レスありがとうございます。やはりプレベ系統の感覚なんですね。
最近MMタイプのハムPU載せたプレベってちょっと流行ってますよね。
本家からもBigBlockってモデルが出てたし、ハムPUを一基搭載してるベースは
スプリットであれMMタイプであれ、プレベ的だと言える状況になってきてる気がします。
205ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 09:17:47 ID:EMhZb0eo
>>203
>けどウォームな感じはなくなってしまいました。

やはりマウント位置なのかなあ?
206ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 12:28:45 ID:wjng5C5n
973 :ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:31:30 ID:c63gFjoB
最近中古でスティングレイ買いました。特に演奏上は状態は問題ないのですが…。
中古なので仕方ないでしょうが、パッシブ(安物じゃないよ)になっていて、PUが
バルトリーニになってます。音はいいのですが、もう少しパワーが欲しい…ってなわけで
アウトボードのプリかインボードのプリを探してます。ただ、コテコテなスティングレイ
サウンドはなるべく避けたいので、なにか丁度良さそうなプリあれば教えて下さい。

ちなみにやってるジャンルはエレクトリックマイルス、JAZZFUNK、スパニッシュです。
今までプレべだったので、なるべくウォームな感じで探してます。
207ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 14:41:51 ID:c63gFjoB
>>205
マウントってよりはPUとかと思いますよ。まぁ、主観的なので、なんともいえないけど。

てな、わけでマルチしてたので、フェードアウトします。
208ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:57:13 ID:QFZnwMxN
ORANGE RANGEのYOHの使ってるベースはPB?それともJB??
209ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:05:51 ID:w1ifL2Ck
何本か持ってるからPBも使ってるかもしれないけど
メインはアトリエのジャズベ
210ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:03:58 ID:M7XVq+3i
白でなんかへんなペイントしてあるやつ?
アロリエジャズベ+中央にハムのPU。
211ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 00:40:21 ID:OzmHHE03
ストリーマーがメインでサブが雷鳥かとオモテタw
212ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:44:41 ID:xgdBtY1F
>>199-200
やはりオールドしかないですか、一寸調べてみます。頑張ってみようかな。
私はランディー・マイズナーが好きでしたので、このモデルが気になります。
213ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 21:12:50 ID:UJKTXe7z
ハムバッキングPUのテレキャスターベース、っててっきりG&L ASAT BASSのことかと・・
214ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:40:41 ID:9XHNY9Ux
 
215ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:56:23 ID:Ms9zDeMP
>>214
INCASEスレまで上げたなー!
コヌヤルー!
216ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 12:10:38 ID:D+TCamXp
テレキャスベース、オクに出てたよ。
あまり迷わず参戦できる価格とも思えないけど…。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30576891
217ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 13:31:47 ID:nOi65G4x
>>216
値段的にはまぁ妥当なところかな?って感じだけど、
出品者のコメントが何ともねぇ・・・。
「良い所は軽いことだけ。」って、多分この人の
好みには全く合わなかったんだろうな・・・。
218ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:48:45 ID:hM4lzXyJ
>>212
ランディ・マイズナーはハム仕様のテレベを使用していたということは、
ホテル・カリフォルニアのベースはこのベースのサウンドなのかな?
219えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/20(月) 23:05:57 ID:NrTs2+Cn
YAMAHAのPB-400いいよ。
ほぼ理想的な音を出してくれる。
220ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 02:43:14 ID:Q5EfvdAW
ふーん
221ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:24:28 ID:2hOV+BQR
プレベはネックが重すぎる
222ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 16:08:35 ID:Na1RIIM+
>>221
非力なんですねw
223ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 07:16:08 ID:wFb3BWH6
コンプ使ってるヤツちょっと来い
224ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 08:27:51 ID:drLs9xPj
はぁ〜い♪
225ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 13:10:56 ID:psOJ99SW
たま〜にコンプ使うけど、
やっぱりアンプ直が一番だと思うのはおれだけか?
226ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 16:03:47 ID:NqKxr2nE
そんなやつ星の数ほどいるわボケw
227ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:25:46 ID:5uetN0cP
コンプは常に掛けっ放し。
今使っているのはMaxonのCP9Pro+。

でもたまにコンプをOffにすると、出音の印象が変わって
意外にも新鮮な感じだったりする。
228ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:46:50 ID:HDxsY3Pb
IDにpbが出たので寄ってみました
229ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 07:00:02 ID:yfkRxFb4
>>228良い一日になるといいね
230ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 07:20:07 ID:u7o1R6kv
>227 俺も同じくプレベにソレかけっぱだわw
トーン絞り気味でコンプでパツッといわせるのが好き。
最近はマルコンもいいと思ってきた
231ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 07:25:37 ID:HDxsY3Pb
>>229
d!!
232ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 11:55:35 ID:j2mJZkmp
コンプ踏んだらプレベ独特の強弱がなくなってしまう
233ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:35:04 ID:sE+rxJcZ
強弱楽しみたい人にはね。

圧縮サウンド好きな俺にはプレベ+コンプが必須。
ジャズベよりググーッと詰まった音が楽しめます

チラ裏ゴメソ
234ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:00:03 ID:6AKAi9Xd
先日知人の77年プレベを弾かせてもらいふと気付いた。
この頃のプレベってフロントとバックのコンター加工の面積が少ないね。
自分が普段使っているカスタムショップの61年モデルプレベやフェンジャパプレベと
比べてですが。

年代を追うにしたがって加工のプロセスも違ってくるのかしら?
235ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:14:22 ID:AK+B4f5U
>>234
それで正解。
70〜80年代初頭のフェンダー製品は、いたる所にコストダウンの為の
加工の簡略化やパーツの共通化が目立つようになる。
それが酷くなって終いには品質低下を招いてしまい、逆に販売が
落ち込む結果に繋がったんだそうな。
236ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:26:55 ID:muxVUJy0
パッシヴ5弦フレットレスのプレベが欲しいなぁ〜
やっぱりオーダーメイドしかなさそうかな?
237ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 16:35:32 ID:UZRhAeWC
最近チャックレイニーを知って、モロにハマってしまいました。
チャックは昔PBを使っていたと聞いたんですが、彼がPBを弾いて
いる画像を見た事がありません。何年製のPBだったか、材質などを
知ってる方いましたら、どうか御教授お願いします!
238ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:52:53 ID:jn1oHVX3
>>237
若い頃の彼がローズ指板でPUフェンス付のプレベを弾いてる画像を見た事があります。
何年製かはわからない…。すみません…。
それと、チャックはYAMAHAのBBシリーズもお気に入りだったと思います。
239ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 03:09:31 ID:xDjV7neJ

チャックレイニーってウクレレ弾くのか?と思ったら
スペクターだった・・・
240ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 04:01:06 ID:u+vgptC+
勝手に「プレベ一筋職人」みたいなイメージ持ってたけど、意外といろんなベース弾いてるね。
ttp://www.interq.or.jp/blue/sudo/Quest/cards/C/ChuckRainey/HanginOutRight_x.html
241ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 09:53:13 ID:58J4oGWf
>>237です。みなさんお返事ありがとうございます

>>238
ローズウッド+ピックアップフェンスですか、やはりジェマーソン
へのリスペクトなんでしょうかね?

>>239
確か教則ビデオのジャケットで持ってますよね。四弦を弾いてる
時にリアルタイムで見たかった…。自分が1番見るのはPJBアンプ
のポスターなんでw

>>240
個人的な考えなんですが、総じて黒人は新しいもの好きが多い
気がします。逆に白人は一本のベースを長く使うタイプが多い
気が…
242239:2006/12/10(日) 03:02:41 ID:YuF6P+bG

>>241
チャックさんはフェンダーはもはや古臭いって言ってたね。
でも俺にとってはやっぱりフェンダーのイメージが強いなあ。
だからあの教則ビデオ (リットーだったかな?) でスペクターを
弾いてるのを見たときはびっくりしたな。

243ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 14:32:31 ID:5ghTklqT
最近他の楽器の練習をしてるので、プレベは全然いじってなかった。
半年ぶりくらいに弾いてみたら、指が動かなくなってました。ボディも重く感じた。
244ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 22:00:14 ID:C+SleMFF
ボディは白でピックガードが黒のプレベ探してるんだけど…
ローズウッド指板ばかり…orz
メイプル指板の奴ってないかな??
値段は10〜20万ぐらいで。
245ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 23:08:55 ID:FcbIIirW
ピックガードは買えばいいじゃん
246ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 21:57:27 ID:sTETD821
>244 言われてみれば見かけない色だね。
フジゲンでオーダーすれば予算内で収まるんでない?
247ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:07:36 ID:OZznjK8A
>>244
よう、俺。


ところでもしPBにピックアップ増設するとしたらどんなの付ける?各々方の音楽的嗜好も添えて語ってくらさい。
248ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:12:14 ID:4Jjg42in
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=16260248
メイプル指板の黒PGだがすっかり焼けて黄色に近くなってるな
249ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:16:07 ID:sTETD821
俺はリアにJを付けたい。
てかいつか付けようと思ってる。
好きなベーシストにPJが多いから。

ヴァーダインホワイトとか、岡峰とかw
はいはい厨厨
250ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 02:10:26 ID:LZ3y+CwN
使えないらしいので試してないけど、P+MMにしてみたい願望はある。
251ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 02:28:03 ID:1QjM86ZA
シングル切り替えができるようにすると良いかもね。見た目は気にくわんが。
252ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:15:56 ID:jZ4VCJDP
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42894046

こんなん発見。
ググっても型番でてこない・・・。
でもちょっと欲しいかも。
253ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:19:32 ID:1QjM86ZA
出品者乙
254ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 05:47:25 ID:bouWv/pb
増設っていうか、フロントにMM積んでPUフェンスで隠せないかなw
見た目は普通のプレベなのに中身はトリプルコイルとか、ちょっと興奮する
255ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 21:03:18 ID:iSY1p3QN
>>244
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00194882

これかってピックガードを交換しな
音と作りは俺が保障する
フジゲンの店員より
256ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:56:17 ID:n1Ov6vMS
今までジャズベ一辺倒だったが、先日友人のプレベ弾いて目から鱗!
プレベって良いワ・・・恥ずかしながら今頃気が付いた、ここのスレ的には怒られそうだが・・・
257ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:16:44 ID:egvhKpyQ
>>256
ウエルカーム!!
そんな僕はジャズべが欲しい今日この頃
258ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:09:54 ID:haLR0k88
日本人でできれば若いのでプレベ使いは誰がいる?プレベの音をうまく使ってる人限定で
ザゼンボーイズ日向秀和、バズラ三浦謙太郎。しか思いつかない
259ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:22:15 ID:ivWEbS73
>258
若くなければ、湯川トーベン、渡辺等。
260ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:52:07 ID:+E0H6x05
ニルギリスの人がPBだよ。
このスレ的にはどうか分からないが、俺は結構好きだよ。
261ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:57:59 ID:NV4dgPg4
Baseball Bearの関根史織。
262ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 05:12:19 ID:IQB3g0OS
ウエノコウジ
263ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 05:27:26 ID:rn8lkg+t
age
264ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:22:58 ID:r2ewPM9V
スピッツの田村でしょ!
265ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:38:27 ID:+aAwtM7B
オレだろ?
266ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 19:52:10 ID:Rw6Sa5pD
照井利幸
267ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:35:38 ID:QM36eiWE
うまく使ってる、っていう基準がわからんが
TRICERATOPSの林はプレベ全開の音を出す。たまにジャズベとグラバー使うけど。
268ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 03:54:09 ID:854IQzkz
BaseBallBear、bonobos、中ノ森BAND、テリー&なんとか(名前忘れた…)、風味堂、etc...

70年代ポップスっぽい感じで使う人、ロック方面で重低音を求める人が相変わらず多く、
世代は変わっても使われるジャンルは大きく変わってない印象だね。
むしろみんな先祖帰りしてる感がある。最近の若年層って妙に保守的だよね。
269ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 10:21:41 ID:dNDZkxdR
知らない人ばっかりだ・・・
270ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:38:56 ID:EnYqXS3H
1977年〜1980年辺りのフェンダーはクソって本当?
オールドじゃなくて単なる中古扱いって聞いたことあるけど…。
271ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 21:34:56 ID:N+fMN5TZ
クソではないと思う、いいのはいい、ただ造りが悪いのが多いのは事実(ネックジョイントとか特に)。個人的にはその年代はオールドとかヴィンテージとは言えないと思う
272ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:17:48 ID:GK45kZ2D
70年代後半製の音はけっこう良いと思うがなあ。他のベースじゃまず出ない。

ただ、ホワイトアッシュのボディが滅茶苦茶重かったり(個体差激しい)、
上でも言われてる通り、コンター加工、アッセン、ネックジョイントやザグりが良くないね。
一回セットアップしないとまともに使えないのが多いね。

75年〜のジャズベとかプレベ使ってる人は結構パーツ取り替えたり、
プリアンプ積んだりPU交換したりしている理由が分からなくもない。
273ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:33:02 ID:Cymn96LS
アイ ラブ プレベ!!!!

プレベが大好きです。
274ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:53:29 ID:7fcfLywF
>>273
俺も!!
275ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:10:27 ID:1kCpod5Y
記念すべきファーストベースはプレベに決めました。
ネックがどうこう言われてるけどがんばりむす!
276ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 01:48:01 ID:N9/mHoTY
>>275
同じプレベでも、いい楽器を選びなよ
277ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 07:34:01 ID:Z4soY+yb
プレベはフェンダー以外でどのメーカーが有名ですか?
日本外国問わず
278ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 11:10:29 ID:Xj37SV4w
プレベことプレシジョンベースは、フェンダーしか出してません。
279ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 11:20:56 ID:YelaRIkx
>>1977年〜1980年辺りのフェンダーはクソって本当?
ジャズベースは高値だけどなあ
280ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 12:22:46 ID:yELIzmRM
60年代ほどじゃないけど少しずつ高騰してるよね

FENDER以外はPBタイプっていうのかな、ヴィンテージタイプでは俺的にFREEDAM、VANZANDT、がとてもいい感じ。レイクランドの奴も形ちがうがかっこいいな
281ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 17:07:35 ID:Nfb9dG/c
フジゲンのがよさそうだな。

フェンジャパのMADモデル5弦がついになくなって、
5弦プレベはもうペデュラしか存在しないんだろうか・・

>>275
最近のモダンなモデルはそんなに太くないらしいよ。
でもアトランシアの人はネックは太い方が疲れないって言ってたよ。
282275:2006/12/20(水) 19:29:48 ID:roEnFg61
ありがとうございます。頑張ります。
フェンジャパの62-60USっていうのを買おうと思ってます。我ながら無難なセレクション……
283ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:16:37 ID:uYZEWsTV
>>281
サドウスキー、マイク・ルル、フェンダーetcとまだまだレギュラーラインで作ってるメーカーはあると思うけれど……。
5弦のスプリットPUは出力バランスが取りづらいから作ってるところは少ないね。
サドウスキーならPB5弦のサンバーストが前中古で出てたけど。

でも俺はあんまり5弦でプレベっぽい音のベースは少ないと思う。
サドウスキーもマイクルルもプリアンプでの味付けなんかが全面的に出ててハイファイだけどプレベ臭さが薄い。
ちなみに今の愛機は63年製のプレベとNYC5弦。
284ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 21:45:31 ID:yELIzmRM
フェンジャパのPB買うならボディがアルダーの方がいいよ少し高いが後々ね、バスウッドの方は余分な低音がでてる気がする、後、大阪のBTLのオーバーホール物のジャパンはお勧めだ!
285ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 22:28:25 ID:Nfb9dG/c
>>283
あぁ、マイク・ルルか。ペデュラとか何言ってんだ俺。
フェンダーって・・アメデラでしょ?あれはプレベであってプレベではないと思う。
佐渡は知らなかったが・・案外YAMAHAのBB-5000なんかがプレベっぽさを求めるならいいのかな。
286ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:49:49 ID:xS19A7fO
わたくしの、6万くらいで買ったフェンダージャパンのプレベは、ここの人からしたら、
ゴミみたいなもんなんでしょうね。。。
でもまあいいんだ。自分で気に入ってるから。
287ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 18:27:19 ID:R087oLpI
>>286
気にするな
288ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 19:16:24 ID:xS19A7fO
フェンダージャパンのサイトみたら、モデルチェンジが行われたらしく、
わたくしが買ったのと同等と思われる機種が値上がりしてますね。
289ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:07:55 ID:aSQTfPBN
どうでもいいですよ
290ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:46:02 ID:veMcxy8M
プレベ最高
291ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 04:59:42 ID:gpxflvel
俺もトーカイの80年代PBを持ってます。値段的には3万位のものでしょうが、
PU、コンデンサを変えたら意外にいい音…そんなPBだけど好き。
292ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 06:47:35 ID:Y3XoYDUF
プレベタイプのフレットレスって売ってる?
どんな音するのかな
293ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:13:13 ID:XiNqiLfq
>>292
昔、フェンダーではプレベにしかフレットレスはなかった。
今でもフェンジャパが神田オリジナルモデルで出してるよ。
294ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:07:00 ID:ii5N2CvR
イブにフレットレスプレベ弾きますーアゲ
295ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:38:00 ID:wKwhCuQ0
>>292新宿のロックインにあったぞ。
カスタムショップのフレットレスのプレベだった。
70万くらいしたがな。
296ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 01:11:38 ID:JnSIN0k+
プレベの音とハムPUのベースの音って音の太さとかけっこう似てる感じがするんだけど
297ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:00:13 ID:rTxXPM7z
だから
298ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 04:09:32 ID:0IYDND1B
>>296
似てはいるけど別ものだよ。話は変わるが、俺はハムPUのテレべが欲しい。
299ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 07:49:35 ID:CMOqcjAR
CombatのカスタムPB、XoticのXPシリーズ、本家FenderのBigblockPB等、
PBシェイプで1ハムなベースに興味があって、Xoticを試奏してみた。
まぁしかしスプリットシングルとは似てなかったな、これは。

既製品でPBに似た1ハムベースって言ったらStingRayになるのかな。
ローよりもミドルのバイト感が1ハムに共通の特徴だろうね。
300ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:52:06 ID:BNc5qsG/
一度ライブで見たことある>1ハムテレベ
MEETERSっぽいN.Oファンクやらブルースやら、いい意味で古臭いのやってるバンドで
ベースの音色も最近のスプリットや現行テレベと違ってローファイだけど圧がある、ブォーン、といった印象(確か直結)。
メーカー、仕様によっても違いはあると思うけど…
このベースが欲しい人って音楽的にこういうのがやりたいのかな?
個人的にはかなりそそられる音色でした。
301ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 19:37:57 ID:FlD24uFQ
アゲ
302ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 03:29:47 ID:SHArT5IY
フレットレスなんですがプレベで甘い音出したいんですよね。
どんなPUオススメ?
303ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:42:10 ID:l4cg4Zr2
定期アゲ
304ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 06:14:01 ID:kIWxfcWK
>>302
今使ってるPUとアンプのセッティングでは限界なの?
305ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 09:25:19 ID:tUTrRuNK
>>302です。
今は純正をパラレルにしてるんですけど、イマイチなんです。
ちなみにスクワイア製です。
306ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 09:34:52 ID:oE8zVrbz
>ちなみにスクワイア製です。

PUでなんとかしようと思うのが間違いだという考えは出てこなかったか?
307ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 12:00:44 ID:tUTrRuNK
言われると思いました(笑)
最初に買ったベースなんで大事にしたいと思ってて。
308ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 06:47:51 ID:PLr/ohd0
>>307
弾く位置をネック寄りにするとか、親指で弾くとか。
これで少しは音が甘くなると思うが、まだ試してないならやってみて。
最初のベースがフレットレスとはすごい。
309ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 15:34:38 ID:lNZnuX2M
>>302です。
ネック寄りで弾いたりしましたよ。
若干ウッベっぽく感じました。
更に甘くしたいんです。
あとフレットレスって言うのは買ってしばらく経ってからフレットレス化したんです(笑)
誤解を招く説明不足すみません。
310ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 16:36:48 ID:z379MEan
トーンを絞る。
311ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:12:11 ID:lNZnuX2M
トーンはばっちり絞ってます。
その上で更に甘い音が欲しいんですよね。
やっぱりあとはPUしかないなと思って。
312ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:31:34 ID:QCWQjgiT
>>311
フラット弦を使う。
もし既にフラット弦を使っているのであれば、
ナイロン・ワウンド弦にする。

まさか指板はメイプルじゃないだろうね??
313ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:35:06 ID:lNZnuX2M
既にフラット張ってます。
指板はローズです。

ナイロンワウンドは初めて聞きました。
調べて試してみます。
314ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:56:28 ID:XdMxGsvj
ブリッジにスポンジ挟むのはいや?
315ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:13:38 ID:lNZnuX2M
それはちょっと違いませんか?(笑)
316ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:29:34 ID:+FO8idOM
>>315
別にスポンジ挟むことはおかしくないよ。
割と有名な方法だよ。
317ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:38:05 ID:lNZnuX2M
スポンジ挟むと音色はいめになるんですかね?
サスティンが落ちるのは予想できるんですが。
318ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:38:58 ID:lNZnuX2M
すみません;
音色は甘めになるんですかね?
でお願いします。
319ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:45:55 ID:+FO8idOM
>>318
ごめん、レス読んでなかった。
ウッドみたいにしたいんだと思ってた。
甘い音とは違うね。
320ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:52:46 ID:WZy5+Fl0
つーかタッチで音色を変化させりゃいいじゃん?
指やピックで弾く位置とかじゃなくて、弦への当て方ね。
意味わかるかな?
321ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:06:08 ID:2yjNIrxS
あけましておめでとう。
今年もプレベスレの住人の皆様に幸多きことをお祈りします〜。
322ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:39:04 ID:GQUb+gnB
謹賀新年。
プレベを弾きながら年を越しましたよ。
323ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 01:48:18 ID:m9k4T7pX
今まさにこの瞬間このスレ開くまで年が変わったって気づかなかった俺なわけだが
324ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 02:15:19 ID:pocecKbK
>>322
俺も。
325ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:43:58 ID:d05/35dL
アゲ
326ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:13:15 ID:+MzoKCLj
今年こそプレベでのピック弾きをモノにするぞ〜
327ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:18:31 ID:IBsy2h5k
あげ
328ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 06:56:17 ID:53M6Kvvw
プレベのピックアップは山みたいになってるけど
これ平行にしてる人いる?
狭くて手をおきづらいんだけど
329ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 15:12:19 ID:lpqA7pB1
あげます
330ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 06:41:28 ID:AzdWkcbu
>>328
買った当初のアメデラはそんな感じだったけど、今はほぼ平行にしてる。
331ドレミファ名無ド:2007/01/08(月) 12:01:25 ID:oKzNQyV5
>>328
俺も平行にしてる。プレベの場合E線のピックアップの高さを少し上げてるようにするとウマーな感じ
になるらしい。
332ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 03:38:17 ID:XajOJ39i
最近、Deluxe Active P-Bass というのが出たけど
こんなPJのじゃなくて、昔のPBスペシャルを復刻して欲しかった
333ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 14:43:02 ID:WyTHUS1s
Deluxe Active P-Bassってネックがジャズベなんだよな。微妙だ。
太くて硬いのがいい・・

ネック調整マンドイからw
334ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 18:55:13 ID:9pcGpKoc
じゃあ雨寺使えばいいじゃん。グラファイト入ってるし。
335ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 19:25:01 ID:WyTHUS1s
アメデラのあの巨大なリアPUはどうかと思うのだが・・
持ってる人は最初気にならなかった?
336ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 22:43:48 ID:yIMmkkYz
>>335
リアピックアップ以前に形がプレベじゃない
337ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 22:45:13 ID:M5pQMfwX
アメデラの巨大なリアPUも、コレはコレでイイ!!と思ってしまった俺なのだが、
このスレに持ってる人いるかな??

音質や弾き心地など、主観でいいので感想をゼヒゼヒお聞きしたいです。
338ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 00:47:51 ID:CQHvyXvd
>>337
プレベっぽい音は一応出るけどEQフラットだとミドルがちょっと足りない感じ。低音は申し分ない。
弾き心地はほとんど慣れだけど、ハイポジは弾きやすい。
ヘッドは軽いしアバロンも綺麗だし良い楽器だと思うよ。
339ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 02:16:41 ID:mWpAPNuv
>>332
PBスペシャルって思いっきり不人気だったんじゃない?
未だに俺以外で使ってるの見たこと無いんですけど(;^_^A

よく「なにこれ?」って言われるし
340ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 09:12:36 ID:16WJVRed
形が何か違うのはどうせ弾いてる本人しか気付かないだろうと思ったりする。
341ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 10:22:11 ID:gS7Vm3Jp
プレベSPは製造期間も短くて一応けっこうレアなベース。

音も当時の風潮かけっこうヘヴィだよね。

でも滅茶苦茶重いからライブでは使い気にならんなあ……カラーも格好いいけど。
342ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 12:47:41 ID:0akaXaDW
>>332
PBスペシャルは、ロジャーグローバーが81〜84年頃にメインベースとして使ってたよ。
色は色。
343ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 14:56:24 ID:bvubT12u
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00124732

みんなが話題にしているのはこのベース?
説明が少なくていまいち特徴がわからないんだけど・・・
344ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 04:10:02 ID:Aj9Y9apM
>>341
未だメインベースなのでライブでも使ってるが確かにしんどい
金属パーツの重さだけでもバカにならん

>>343
そう、それ
でも高ぇなあ LPBとCARなんて当時9マソくらいで投売りされてたのに
345ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 22:22:28 ID:1qTFMZlR
フェンジャパのリイシュープレベって順巻きペグのモデルしかないの?
346ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 22:58:34 ID:uS10PNVJ
>>345
PB62-105DMCが逆巻ペグだよ。
347ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 23:26:44 ID:B+NiY/Ub
60s年代と70s年代のボディって大きさ違う?
なんとなく画像ぱらぱらみてたら気になった
348ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 07:19:35 ID:sJ7x+iJR
>>347
現行モデルは同じ。
NCルータで切り出してるんだし。

ただし、オリジナルのフェンダーはボディシェイプに多少ばらつきがある。
特に70年代はコンターのえぐれ具合とかがホントばらばら。
349ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 10:34:55 ID:ZzCR+xEH
>>348
ありがとう。
決定的にボディの大きさが違うっていうのは無いわけか。
350ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 14:35:52 ID:qcjKNJJ6
アメデラ以外はな。
351ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 04:59:14 ID:WiE+ccxh
FREEDOM、VANZANDTのプレベ使っている人いない?
やっぱりFENDERとは音からして違うのか。
あのゴムのような、太く弾けるような音を出せるプレベが欲しい!!
352ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 10:40:25 ID:IsCX05dY
VANZANDT使ってるよ、FENDERと基本は同じだが、やや、VANの方が音が暴れる、プレベの「バイーン」って音が強調された感じ。トーン絞ると太く甘い音になる、ただ3、4弦の太さはFENDERのほうが太い気がする
353ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 11:40:09 ID:vr5Ee6hj
おまいら指板は何が好き?1pメイプル、ローズ、貼りメイプル…etc
354ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 13:52:52 ID:SWs0MhH5
丸太っぽさ丸出しなメイプルの色合いと感触が好き。
強度を考えたら貼りメイプルだな。
355ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 19:20:38 ID:e7jUnZF7
マイケミカルロマンスの新作聴いて思ったんだけど、あれってプレベの音だよね。
やっぱプレベ好きだな。
356ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 20:05:59 ID:k/Zhs7L5
>>353
ローズが好き!
温かい音!柔らかい感触!色合い!全部大好き!
・・・つーかローズ指板のベースしか持ってないです!
357ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:14:00 ID:HN0vXh7L
アメデラって小さいんだっけ?
358ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:24:04 ID:kdWAb67h
>>357
質問ですか?独り言ですか?
359ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 12:05:22 ID:qjOanlJ3
メイプルネックかっこいいね。
ロックっぽくて。
ネックが長く見えるのも○
360ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 08:20:57 ID:ByH7SLUT
ジャズベはメープル、プレベはローズ
361ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:48:31 ID:gp+EubqY
それこそシドのような白のプレベが欲しくて楽器屋で
弾いてみましたが、定価6万のFJと割引価格で10万弱
のUSAのハイウェイシリーズの違いにびっくり。

輸入物でも安い部類のハイウェイでも音が凄くよかったです。
ネックの具合もすべすべなめらかな感じ・・・・

でもお金がないし、本業はギターだから6万円台のFJで
いいかな・・・・割引で5万ぐらいだった。
362ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 07:52:00 ID:o/g3NxrY
グリーンデイのマイクモデルのプレベ弾いてる人いる?
どう?良い?
363ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 09:31:15 ID:4eY6Kv0J
最高。買っちゃいな。
364ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:24:01 ID:DZnaBW6Q
作りは悪いし、ネックは弱いし、音は中途半端。最低。やめときな。
365ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 18:57:03 ID:jBHaCyYq
>>354
だな。
全体的に手持ちのネックは貼りの方が丈夫。
なんだかこう、刺身のトロみたいな質感がいいんだよ、メイプルは。
こう、如何にも木って感じなんだな、これが。
366ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:27:28 ID:JeeVhLvV
ステージ暗転してもポジション確認がラクなメイプル指板が好きだ!
367ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 02:04:24 ID:ZqLB43C5
>>366
いや、体で覚えようよww
368ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 03:01:23 ID:GZUMPAXZ
age
369ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:16:15 ID:IaNrbbnH
俺の体に教えてくれ!!
ハァハァ…
370ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:14:35 ID:aiHoKmvV
あぶねぇ
371ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:11:15 ID:aEj9LLeB
PB62-105DMCってここでの評価どうなの??
372ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 04:08:51 ID:oAmoq5FF
マルチは氏んでいいよ
373ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:16:07 ID:aEj9LLeB
マルチも何もこのスレでの評価を訊いてるんだよ。
そう直ぐかっかしてると君こそ死んじゃうじゃんか。
お互い長く生きて楽しもうよ。
374ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:23:36 ID:mzptgDyv
>>373
ここでも読んでこい
ttp://www.ippo.ne.jp/g/53.html
375ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:34:57 ID:lELYEgKj
オールドPBにフラット弦なんて張ったら音ヌケ悪過ぎて使えないんじゃ?

と思ってラウンド派だったオレがバカだった・・・
フラット最高!!鳴り過ぎてデッドぽっく感じてたあたりもフラットだとバッチリ!
ふくよかなドライブ感そのままに音がタイトになったー!!

あぁ幸せ・・・
376ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:22:24 ID:EIlw/ag3
フラットってラウンドの弦が死んだ時のような音とは違うのか?ちなみにどこのフラット張ったの?
377ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:52:45 ID:lELYEgKj
>>376
とりあえずよく見るダダリオ細め張ってみた。
8ヶ月張りっぱなしだったラウンドとフラット新品は全然違う!
ラウンドみたいに音つぶれないから弦高下げてみた。左手に優しい。
音は歪みっぽいふくよかな広がりがありつつ低音が暴れなくなった。
ニュアンスも思ったよりつくし。新しいフラット弦が好みなのかも。
昔カスタムショップのJBにフラット張って微妙だったからずっとラウンド派だった。
今日からフラット派でいきます。
378ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:51:02 ID:EIlw/ag3
へぇー、それってプレベのいいトコでまくってるなあ!俺もフラット張ってみよかなあ。
あと、ビリーシーンのような軽く歪みがあって、かつ温かい音はどうやってでるんでしょうか?プレベで出る気がするんですがなにを使えば近くなるかわかりませぬ
379ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 02:32:08 ID:o3/LKtwO
チューブ内蔵もしくはチューブシミュのオーバードライブでも使えばいいんでない?
380ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 14:22:14 ID:tYMCsTWO
フロントにDiMarzioのEB用PUを積む。
381ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:40:17 ID:b42E6o/2
あえてプレベで使いにくかったシチュエーションを挙げてみないか?

オレはフュージョンバンド(スラップ多用)に誘われたときはつらかった。
もともと死んだ弦の音が好きで3年ぐらい張りっぱなしだった弦で、
バキバキのスラップを要求されたときはどうやっても無理だと思った。

結局ギターの奴にアイバニーズのベースを借りてスタジオ、ライブはこなしたものの
やっぱりプレベ一本ではつらいなぁ、と思ったよ。
382ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:54:17 ID:Idyl7mkZ
でも、プレベが決定的に似合わないジャンルって、テクニカルフュージョン位じゃない?
ちなみにジャズベが決定的に合わないジャンルってのは皆無かと思われる。
(ビートルズの完コピを1ジャンルと呼ぶ、とかそういうのは無しで)

結局「プレベよりジャズベの方がオールマイティ」って意見は、そこの違い程度しか
ないと思うんだけど。
383ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 03:04:48 ID:u6Lr9ifK
何故この振りでジャズベがオールマイティって話になるんだ?
384ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 08:06:34 ID:wguL+XgJ
「結局フュージョンやる以外はなんでも使えるんだからお前らつべこべ言わずプレベ使え」
って事じゃ?
385ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 11:26:48 ID:Idyl7mkZ
よく初心者に、「プレベはオールマイティーじゃないから、ジャズベにしとけ」とか
安易に言う奴がいるけど、プレベなんて世の中に数多とあるベースの中では、
かなりオールマイティな部類に入るだろう、って事。

ジャズベ、ミュージックマンの次くらいにオールマイティかな?
386ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:41:19 ID:efIK8dc3
オールマイティ度でいえば
JB>PB>>>>MM
だと思うのだが。
387ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 13:55:51 ID:Idyl7mkZ
MMってそんなに自由度低いかい?
ロックやブラックミュージック各種は勿論、フュージョンやエレクトリックジャズでも
使えると思うけど。フュージョンに使って違和感無い分、プレベより上かと思ったんだが。



上って、あくまでジャンルを選ばない度合いの事ですよ。
個人的には全く好きになれない。ソリッドならやっぱりプレベが一番好き。
388381:2007/02/01(木) 16:53:20 ID:b42E6o/2
別にプレベがオールマイティーかどうか言いたかったわけじゃないんだ。
プレベとジャズベは…とか言い出すと荒れる元だし。

最初にベタベタな例を出した俺も悪かったのかも。
プレベが好きだからこそ感じる”もどかしさ”みたいなのを聞いてみたかったんだ。スマソ
389ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 16:54:40 ID:xJ0niymv
MMは古い50s'ロックや昔のPOPSをやるには少し辛い。JBが一番オールマイティで次にPB&MMの順だな。PBは本当にスラップしてもJBより良く聞こえない。でも指やピックで弾いてる時気持ちいい荒い音が抜けて最高なんだよな
390ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:00:12 ID:Idyl7mkZ
>>388
音域が狭い。ジャズベ系なら、広い音域が欲しければ安易に5弦を使えばいいんだが、
プレベで5弦って殆ど選択肢無いし、そもそも「4弦でこそプレベ」って意識が拭えない。
特にPUがね。1〜3弦と4、5弦のスプリットっつーのがどうもねー…。


当然、プレベと24Fまである5弦等を使い分けてるが、プレベを弾いてる最中につい
ハイフレット行ったり4弦開放より低いDの音を弾きたくなったりすると、もどかしさを
感じるかもね。

>>389
でもプレベのスラップ音好き。チャック・レイニーとか。
セッティングと、他楽器との音域の棲み分け次第で聞こえるようになると思うよ。
391ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:44:00 ID:opbjNp/w
フロントにハムを1発積んだ後期型テレキャスターベースのサウンドが似合うジャンルは何だと思う?
また似合わないジャンルは?
392ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 20:19:23 ID:TpydXCJ8
>>391
野蛮なファンク、ダブ、ハードコアパンク。
似合わないのはフュージョンとか「洗練」「繊細」とか言われそうなの。
393ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 21:13:33 ID:D+e1sMwN
>391、392
こういうのはどうです。アテフリだけど、中々オシャレ。
http://youtube.com/watch?v=huD3d-wFkZA&mode=related&search=

テレキャスター・ベースといえば
これとか
http://youtube.com/watch?v=wGreJBPdMlo
これとか
http://youtube.com/watch?v=vVLqkeM71ww
これとか
http://youtube.com/watch?v=Qpl17Uqs7Bs

やはりメタルとかパンクは似合わんな。
394ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 00:17:32 ID:0cWIyKTr
>>393
グリーンデイがテレキャスベース使ってるよん
395ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 02:43:26 ID:eWKNNFbM
SONICから出てるTURBO J-BASS2の配線図が載ってるサイトってないですか??
中の配線切れまくってて元の状態が分からないんですよ・・・
396ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 03:00:17 ID:IgtY4p20
プレべは弦高い方がおいしい音がするってよく言うけど、みんなは弦高は高めにしてる?
今日高めにしてみたがたしかにテンションも程よくなり、プレべのよい音を残しつつもボワンとした低音が消え音が締まった気がする。
397ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 06:30:30 ID:mETmYfR2
まぁプレベだとドンシャリのバキバキ系は似合わないだろうな
398ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:39:41 ID:YeAVn8NU
1弦で2mm、4弦で2.5mmってとこ。
昔はもうちょっとベタベタにしていたが、これくらいが音と弾きやすさのバランスが良いと思う。
399ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 15:03:27 ID:dNFhcXLM
ギーザー・バトラーは初期のブラックザバスでフェンダーのプレジション・ベースを素手で弾いていたよね?
400ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 20:28:02 ID:gtYXGJVY
素手…
401ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 20:48:14 ID:YeAVn8NU
素手でベース弾かない人→佐t(ry
402ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 20:59:58 ID:gtYXGJVY
プレジション…
403ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 21:38:26 ID:TR065H2p
ブラック・ザ・バス
404ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 22:18:17 ID:LWwriKSy
>>396
フェンダーの基準下限値
1弦2.6ミリ
2弦2.7ミリ
3弦2.9ミリ
4弦3.2ミリ
今測定したら1弦も4弦も約3ミリだった。
405ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 03:02:04 ID:6HJNCPSB
>403はブックオフのヘビーユーザー。
406ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 15:39:15 ID:CnWv83qb
http://www.youtube.com/watch?v=MQ0vpP3cMcU

これプレベ?
改めて見るとおもしろいね
407ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 15:51:47 ID:xHN7mmVi
そんなゴミ貼らないでくれ
408ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 16:12:42 ID:CnWv83qb
ベースの人、引いてる真似っぽくみえるんだけど?
409ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:59:20 ID:urVIL7tz
見た目派手だけど動き地味だね
410ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:10:23 ID:xMv/cwPr
全員当て振りだ。
411ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:10:40 ID:yBc/Rxbx
このスレの住人で、プレベの1弦側に付いているフィンガーレストを
使いこなしている人はいますか?
412ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:41:56 ID:pVyEoz1n
親指弾きする時に使・・うこともある。
でもあれ遠くて2フィンガーと素早く切り替えるのに向いてない気がする。
413ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 20:40:40 ID:yadmTryD
なんとなくあったほうがカッコイイ気がするので付けたまま。
スラップのとき邪魔だけど。
414ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:08:17 ID:Z1ZtXqfJ
たまに4弦側にフィンガーレストが付いているものもあるけど、
改造したものかな?こちらのほうが理にかなっていると思う。
415ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:55:46 ID:zfA15BGE
フィンガーレストの位置は年代によって変わります!
74年以前が1弦側で、74年以降が4弦側です!
これは74年以前は親指弾きが主流だった為に1弦側で、
74年以降は2フィンガーが主流になったために4弦側に変わったそうです!
416ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:04:17 ID:oqW3ZYLY
あの位置になったのってそんなに後なんだ。70年からかと思ってた。

でもあんなフロントでピッキングしたら音がボワボワにならないか?
俺はPUフェンスに親指乗せる派。
417ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 23:17:12 ID:iEgfSzQT
アメデラの交換用のピックガードって売ってますか?
418ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 01:40:57 ID:QGbQo3Xp
ジェマーソンとかウイリーウイークスの音を
出したかったらプレベですかね?

当初、ジャズベ買うつもりで2本に候補を絞ったんですけど・
このベース初心者にプレベの旨みを吹き込んでくれませんか・ww

でもジャズベ弾きやすいんだよなーww
419ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 01:55:32 ID:QGbQo3Xp
済みません。ベース初心者ではなく、シロウトです。
420ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 02:13:02 ID:6rY0DklZ
>>418
好きな方買え。人の意見に流されて買うと後悔するぞ。
421ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 03:06:56 ID:sKLwHD1G
ネックは太い方が疲れにくい

ってアトランシアの人が言ってた。確かにジャズベは薄すぎるんだよな。
422ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 08:13:01 ID:ZuTtd9Ux
同意だがアトランは厚すぎない?
423ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:20:08 ID:QGbQo3Xp
>>418
人生の大前提ですよねww
先にどちらかで、その後どちらかになるような
気がしています。
ここ最近CDでもベースを聴くようになって
音楽の聴こえ方が変わってきたような気がしますw

アドバイス、ありがとうございます。ww
424ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:55:31 ID:NiK7dURa
アメデラのピックガードって簡単に外せますよね?
425ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 00:40:11 ID:iCeZDncF
>>423
その安価は…独り言かな?

テレキャスベースの話題があったが、こんなのあるんだね。
http://www.status-graphite.com/status/carts3/frames/frame4.htm
他スレに人が貼ってたのをそのまま持ってきた。
426ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 01:08:09 ID:jUGnwEXf
>>424みたいな奴にアメデラを使われたくないな
427ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 02:25:56 ID:WsdnQq0R
>>425
ボディーがソリッドだったら理想のベースなのに…
プレベにプリアンプ入れてる人いる?
プレベ独特のミッドは台無しになるのかな?
428ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 20:23:25 ID:3w38xLZT
74年のプレベを使っていますが、PUがいかれてしまい交換しようと思っています。
同時期のプレベのPUを入手したいと思っているのですが、こういったオールドパーツに
詳しいショップとかってありますでしょうか?情報があったら是非教えて頂きたいと思います。

また、現在入手可能なリプレイスメントPUで、この時期のプレベのサウンドが出せる
PUってありますか?
429ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 00:44:27 ID:AIkQ6uTh
そろそろここお世話になろうと思います
430ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 19:43:46 ID:o+Y4uQqI
プレベの時代到来の予感
431ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:12:20 ID:FB9b894H
オイラもフェンジャパかP CLASSIC買ったらお世話になります。フェンジャパとUSAを歯槽してみた(ビンテシリーズ)。うん、値段相応。全く違う。ナメてたぜ米国
432ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:10:37 ID:jc6aoCBv
おい!ひなっちMステでアメデラ弾いとるどー!
433ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:22:30 ID:bx/yVKDX
俺のと同色なんだよな・・・
434ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:38:50 ID:lPifNn/x
弾いとるどー!と言いながら書き込み時刻は0時過ぎとはどういうことか。

焦げ付いたような渋い色だな。サンダーバードみたい。
435ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:30:54 ID:G9Z3663h
スティーブハリスって何年製のFENDERだっけ?
436ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:22:58 ID:z1dYF7HR
73年・・・?
437ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 15:03:55 ID:jc6aoCBv
録画を見て興奮してたんじゃよ

あれあーだこーだいわれてるけど、やっぱ見た目かっこいいなw
欲しくなっちゃった
438ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:00:02 ID:vVCx8DSz
すんません、音の傾向を掴みたいので、プレベ使いの有名ベーシストを
アルダーボディ/ローズ指板とアッシュボディ/メイプル指板で分類したいんだが
有名どころの追加、間違ってた場合の訂正をお前らも宜しくお願いします。
あと、アルダー/メイプルやアッシュ/ローズの変わり種もいたら教えて。

●アルダー/ローズ

ジェームズ・ジェマーソン



●アッシュ/メイプル

ドナルド・ダック・ダン
ジョージ・ポーターJr.



最初って事で、少なくてスマン。
439ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 06:24:44 ID:R7V0PJnN
あげ
440ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:00:21 ID:dKnMQ3EX
ジョン・ディーコンはアルダーローズだったか??
441The・板違い:2007/02/20(火) 01:02:44 ID:wEVJKcck
ポリス復活
442ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 18:34:03 ID:RDB2jCdB
シド・ヴィシャスを外す訳にはゆくまいて
のう?おぬしら
443ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:16:47 ID:a27TpbKy
日本のG&Lの10万ぐらいのやつっていいの?L2000とか
韓国製のスタンダードシリーズは糞だって聞いたけど
444ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:21:07 ID:xtft7AdJ
>>442
あいつ、ベーシストじゃないもん。
445ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:08:43 ID:xYey2X3o
その前にミュージシャンでもない。
446ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:49:47 ID:7iZtirvn
>438
代わり種というか、後にスティングレイ使いとして
名をはせる方々、バーナード・エドワーズとか
ルイス・ジョンソンとか、トニー・レビンとかは
プレベ時代はアッシュ/メイプル ですね。

447ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 02:36:23 ID:a9PC19ds
●アルダー/ローズ

ジェームズ・ジェマーソン
ジョン・ディーコン(クイーン)


●アッシュ/メイプル

ドナルド・ダック・ダン(ブッカーT&MG's、ブルースブラザーズバンド)
ジョージ・ポーターJr.(ミーターズ、ネヴィル・ブラザーズ)
バーナード・エドワーズ(シック)
ルイス・ジョンソン
トニー・レビン(キング・クリムゾン他)



間違いがあったら訂正お願いします。追加も。
アルダーローズ少ないなぁ。もっといてもいい筈なのに。
448ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 04:11:36 ID:xyDj9SMU
ジョン・エントウィッスルはアルダーメイプル?
449ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 09:01:38 ID:+BbUKPur
ジョン・ウェットンのプレベは61年て、どっかの個人サイトにあったぞ。アルダーローズなんじゃね?
450ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:32:23 ID:a9PC19ds
●アルダー/ローズ

ジェームズ・ジェマーソン
ジョン・ディーコン(クイーン)
ジョン・ウェットン(キング・クリムゾン他)
ピノ・パラディーノ


●アッシュ/メイプル

ドナルド・ダック・ダン(ブッカーT&MG's、ブルースブラザーズバンド)
ジョージ・ポーターJr.(ミーターズ、ネヴィル・ブラザーズ)
バーナード・エドワーズ(シック)
ルイス・ジョンソン
トニー・レビン(キング・クリムゾン他)


●アルダー/メイプル

ジョン・エントウィッスル(ザ・フー)


検証無しで追加しちゃってます。
ぴのぱらさんのシグネチャーモデルがアルダーローズなんで、これは確定だよね?
バンドは何だっけ?マウンテンだったっけ?


連投スミマセン。PBスレ賑わせたいんです。JBスレに勢いで負けたくないんです。
451ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:06:47 ID:bkqlS6ZW
ここにはここの流れがある。
そんな表、俺は全く興味ないがな。
452ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 16:31:09 ID:FzuZ7tRr
アルダーとアッシュってネックポケット見て簡単に見分けられる?

マウンテンはフェリックス・パパラルディ。
ピノ・パラディーノは基本的にスタジオの人だけど・・今はザフー。

正直言ってJBスレだって勢いなんかいつもないに等しいんだし、対抗することもないと思うけどな。
453ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:07:14 ID:cdBmsbaB
ジョージ・ハリソンつながりでローズ・アルダー組
クラウス・フォアマン、ウィリー・ウィークス
ウィークスは今は、メイプル・アッシュだけど
454ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:50:36 ID:zUpmEyl8
1980年辺りに限定で出ていた「インターナショナルカラー」ってプレベにもあったのかな?
友人がモロッコレッドのストラトを使っていて、いいなと思って。
でも、やっぱりこの辺のフェンダーは造りが悪いのかしら…?
455ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 23:28:31 ID:wpWMJtdP
>>454
プレベにもあったよ。
マウイブルー/ローズ指板のヤツを安い頃に
買っておけば良かったと少し後悔してるよ・・・。
456ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:34:10 ID:aCazjtdm
ヒ−プのゲイリー・セインはアルダーローズ
457ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:36:51 ID:aCazjtdm
アルダーメイプルテレヘッドはT・ボガードと弟子のシーハン
458ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:58:46 ID:bFvO+MFu
懐かしのクンフー映画?
459ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:30:36 ID:HXmPZkvC
ゴードン・エドワーズ

山内テツ

吉田建
460ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:05:18 ID:xeO/WLUv
●アルダー/ローズ

ジェームズ・ジェマーソン(モータウン)
ジョン・ディーコン(クイーン)
ジョン・ウェットン(キング・クリムゾン他)
ピノ・パラディーノ
クラウス・フォアマン
ウィリー・ウィークス(昔)
ゲイリー・セイン(ユーライア・ヒープ)

●アッシュ/メイプル

ドナルド・ダック・ダン(ブッカーT&MG's、ブルースブラザーズバンド)
ジョージ・ポーターJr.(ミーターズ、ネヴィル・ブラザーズ)
バーナード・エドワーズ(シック)
ルイス・ジョンソン(ブラザーズ・ジョンソン他)
トニー・レビン(キング・クリムゾン他)
フランシス・ロッコ・プレスティア(タワー・オブ・パワー)

●アルダー/メイプル

ジョン・エントウィッスル(ザ・フー)
ティム・ボガート(ヴァニラ・ファッジ、BB&A他)


「シーハン」って、ビリー・シーンの事ですか?
ロッコは90年代のベースデイの映像でアッシュメイプルっぽかったんで入れたけど、
TOPの時から同じベースなのかな?最近はなんかPJ持ってたりするけど…。
チャック・レイニーも入れたいのだが、プレベ以外を持った映像ばっか出てくる…。
461ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:09:39 ID:xeO/WLUv
>>451
ごめんね、読み飛ばしといてね。

>>452
その2人をすぐに混同してしまうのは俺だけ?姓の響きがちょっと似てるし…。

>>459
その皆さんのスペック分かりませんか?



邪魔だと思う人が大半なら控えますが…続けて問題ない?
しかしこうして分類すると、自分の好きな音の指向が分かる気が。
多分、俺はアッシュメイプルの音が好きらしい。
462ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 06:28:46 ID:hrrLLDIi
こんな表は「このベーストはこの組み合わせのイメージが強い」ってだけであって、
レコーディングでも同じ物を使ってるとは限らないんだから、
「このベーシストの音=この組み合わせ」ってわけじゃないでしょ。

つーか、↓この時点で間違ってるし。
>●アッシュ/メイプル
>ドナルド・ダック・ダン(ブッカーT&MG's、ブルースブラザーズバンド)
463ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 06:39:39 ID:RFD4pILV
ロッコの音が好き、エントウィッスルの音は別に好きじゃない、でもアルダー/メイプル派。

世の中そんなもん。
464下痢便野郎:2007/02/24(土) 15:19:03 ID:4jM7fMax
スチーブ・ハリスもアルダー/メイプル
465ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 02:47:55 ID:k+nztd2r
>>460
そう。ビリー・シーンのこと。遅くなってごめんね。
466ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 13:15:37 ID:Sy5fqkVM
http://www.youtube.com/watch?v=RJR8J5lL8EE
通常のプレベではこれに近い音は出せませんかね?
467ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:11:12 ID:3t+/amP5
特に特徴のない普通の音じゃないか。
468ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:52:04 ID:v9OyRs0b
ひなっちはアメデラだよ。アクティブ
469466:2007/02/27(火) 02:24:29 ID:oxEThHfm
>>467
それが僕にはとても心地よくきこえまして。
>>468
存じております。アメデラ特有というか、アクティブだからこそ出せる音なんでしょうか?
アクティブ搭載のベースを弾いたことがないので分からないのです。
470ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 10:56:12 ID:L3g65tuX
●アルダー/ローズ
ジェームズ・ジェマーソン(モータウン)
ジョン・ディーコン(クイーン)
ジョン・ウェットン(キング・クリムゾン他)
ピノ・パラディーノ
クラウス・フォアマン
ウィリー・ウィークス(昔)
ゲイリー・セイン(ユーライア・ヒープ)

●アッシュ/メイプル
ジョージ・ポーターJr.(ミーターズ、ネヴィル・ブラザーズ)
バーナード・エドワーズ(シック)
ルイス・ジョンソン(ブラザーズ・ジョンソン他)
トニー・レビン(キング・クリムゾン他)
フランシス・ロッコ・プレスティア(タワー・オブ・パワー)

●アルダー/メイプル
ジョン・エントウィッスル(ザ・フー)
ティム・ボガート(ヴァニラ・ファッジ、BB&A他)
ビリー・シーン(Mr.BIG、ナイアシン)
スティーブ・ハリス(アイアン・メイデン)

>>462
画像検索してみると、出てくるのはメイプルとアルダー半々位ですね。
古い写真はローズ指板かな?一応外しときました。

>>463
指板材に比べ、ボディ材の音への影響は意外と少ない、って言いますね。
ベテランリペアマンも、「アルダーもアッシュも対して変わらん」と言ってました。
471ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 17:57:18 ID:dINvkmpq
名前忘れちゃったけどペイジやサイクスとやってたフレットレスのベース・・・
彼はプレベだったよね・・・?
472ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 19:19:35 ID:4tDBz5mp
フランクリン・トニーですか…
473ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:10:50 ID:dINvkmpq
あ、そうそう!その人だ。あと昔よく観に行ったラットのフォアン・クルーシェ(?)も
黒いボディにミラーピックガードのローズプレベを使ってたし、スティングも宮崎シーガイアで
サンバーストのプレベを弾いてたな・・・あれはモジュラスか。
474ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:27:06 ID:YdVqHIK0
スティングはプレベのフレットレス使ってたよ。
あとパーシー・ジョーンズもね。
475ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:47:18 ID:dINvkmpq
大事な人を忘れてた。
ボブ・ディズリー。(俺の中では)Mr.プレシジョン。
476ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 02:39:04 ID:8SbOoTd5
お〜、プレベ使いは男前揃いだな!
477ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 05:02:52 ID:VAV6kfzr
・ジョン・レヴィン(ヨーロッパ)・・・(恐らく)アルダー・ミラーピックガード・ローズ指板・ダンカンアクティブPU
・ピーターなんとか(アクセプト)・・・ボロボロ色ハゲアルダー・ローズ・スクワイヤロゴ
・ダフ・マッケイガン(ガンズ時)・・・フェンダージャズスペシャル・(たぶん)アルダー・ローズ・PJ ピックガードなし
・マイケル・アンソニー(ex.VH)・・・(たぶん)アルダー・ローズ・シャーベル社製
・ジェフ・バーリン・・・色を剥がしたアルダーボディ・Mトバイアス製作のローズ指板(ナット幅は狭い)
            バルトリーニ製ハムバッキングPU2発・ブリッジはバダスT
・ロジャー・ウォーターズ(P・フロイド)・・・アルダー・ローズ・黒ボディ・黒ピックガード

・スティ−ヴ・ヴァイ・・・70年代アッシュボディ・メイプル・白ピックガード・ステッカーまみれ・デモ用
・イングヴェイ・・・50年代オールドプレベ(風?)・アッシュボディ・テレヘッドのメイプル指板・アイボリー色の
           ディマジオPJ   (写真を見ると70年代テレキャスターベースのピックガード形状なのでテレかも)
・ブライアン・アダムス・・・62年リイシューモデル(白・べっ甲・ローズ・ヒップショット付き)。
                2000年武道館公演ではベーシスト兼シンガー

本来の趣旨とずれていたらごめんなさい。
478ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 13:36:24 ID:2aCnTZOp
80年代のHR/HMブーム?の頃のベーシストは、プレベかモッキンってイメージが何故か強い
479ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 03:50:14 ID:svjLBXKX
80年代はどのジャンルでも日本製のエンドーサーばかりだった気がする
あと「エンドーサー」で検索するとキャパリソン関連が多くヒットするのがわろす
480ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:12:47 ID:RSiKjFWy
プレベってやっぱピック弾きはネック寄りで大降りで弾くのカコイイヨネ(*´・ω・`*)

反感かったらスマソ('A`)
481ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 13:15:25 ID:V9n/inpW
>>480
元ミッシェルのウエノコウジもカッコイイよね!
482ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 13:33:29 ID:rmhR6tux
オレはネック寄りでピッキングすると、粒がバラバラになるorz最近JBから乗り換え組だが、PBは難しい…弦高が低いと鳴らないし。
483ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 13:56:47 ID:OmsxONb2
そんなもんJBPB以前の問題だろw初心者スレ逝って恋やw


なんちゃってうそだぴょーん
484ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 14:54:29 ID:z+yLuHMT
俺はPUの上でピッキングしか認めんぞ。
485ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 16:49:35 ID:/6UP6+mL
日向秀和は弾き方異常
486ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 16:54:54 ID:rmhR6tux
>>484 オレもPUの上が音粒と音量がバランスいいと思う。
487ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 18:52:56 ID:pdaoetds
俺もPUの上あたりが良いとは思うけど、
弦がびよんびよんするのでもうちょいブリッジ寄りでピッキングしてる。
488ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 19:33:08 ID:kL9GhzKH
PUフェンス付きだから無理歩
489ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 22:46:10 ID:MXz107m1
でも弦がびよんびよんした方がダウンピッキング多用の俺には良い( ^ω^)
490ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 01:24:50 ID:FvG2hiO7
PBって弦細いと変なミドル出て抜け過ぎる気がするんだけど、みなさんドコの何ゲージ使ってます?オレは駄々の045〜105、裏通しだからスーパーロング。テンションいい感じ&わりと詰まった音します。
491ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 09:09:48 ID:WhiwysG1
ダダリオのプロステ045-105、PUフェンス付き。
綺麗な倍音がまろやかになっていい感じ…?死んでくると微妙。
492ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 06:40:41 ID:F5C/5Vj3
PBのピックガードを切って使ってる有名人を教えてください。
493ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 09:40:26 ID:AYGhlmJH
マッドカプセルの人。
494ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 11:28:42 ID:wtQnrbLB
ピックガード部とコントロールプレート部に分けて、なおかつ両方付けておくというのが見た目に影響ないし便利な気がするが
俺のプレベゴールドPGだから面倒なので誰か試してみない?
495ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:22:52 ID:SALXlxBQ
ボディにペイントして「フェイクピックガード」とか
496ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 16:48:32 ID:PHKcf4BB
ギターもそうだけど、特にベースにはPGはイランだろう!
497ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 16:50:53 ID:ZfuDgflP
イランけどコントロールキャビティのフタは要る!
498ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 20:04:25 ID:8X3Z8sGR
ってことは、プレベのピックガードはキャビティ用のフタ?
499ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:23:50 ID:tj+G9jNn
PGなんて飾りなんです。
500ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:32:27 ID:wtQnrbLB
1.キャビティ用のフタ
2.PUザグりの適当さをごまかすためのフタ
3.飾り

の一人三役。俺のプレベ、PUザグりがあまりに巨大なもんで
PUフェンス固定できないからPG裏からナット止めしたよ・・
501ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 22:13:15 ID:KtHfdHVB
音の粒ってよく聞きますがなんですか?
502ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 22:25:47 ID:0IQtYuWz
音量や音質などのすべての要素を統合した全体的なバランスのこと。
だと思うが?
503ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:44:49 ID:H8KeuObf
↑同意。 PBはPUの性質上、1・2弦と3・4弦の音質が違う&音のレスポンスが良すぎるため粘りが少ない?ので演奏が難しい気がします。
504ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 10:34:44 ID:rikYMNn/
>>500

4.弦との距離稼ぎ。弦とボディが開きすぎてると弾き難い。
505ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 21:15:54 ID:AAlkdqNk
>>492
フラワーカンパニーズのグレートマエカワ!
506ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:03:19 ID:HITjbTA7
>>505
そのグレートマエカワさんって、ピンクフラミンゴのうしろから前川さんと同一人物?
507ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 22:19:04 ID:mmQAbf2X
昨日調整がてら久々にジャズベ弾いてみたんだが…

ない!
三弦をピッキングしたあのズドーとしたミッドが…
いかにも抜けて来なそうな野暮ったいローミッド感が…
日頃ジャイアンと遊んでてある日突然デキスギ君と遊んだ気持ちだった。
508ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:34:37 ID:J2/xv8QY
↑解るwwでもJBの2弦2〜3フレットのハンマリングの音は最高にヤヴァイ!
509ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 15:40:57 ID:1JgN/nlH
>>477
ジェフ・バーリンは動画みると黒ジャズべも使ってたみたい。ジョン・ウェットンもだけど。

ジェフ・バーリンモデル欲しいな。カスタムオーダーしかないか。フリーダムかコンバットあたりで。
510ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:28:57 ID:/NkiY7Th
みなさんベースのメンテナンスってどうしてます?
俺はドナルド・ダン・ダックの音が好きなので弦も3年くらい同じのを
使い続けてて 何の手入れもしてないんだが・・・・
年に一回くらいはリペアショップにメンテナンスに出してます?
511ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:07:54 ID:xFcOidz6
出さない。
512ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:44:56 ID:Eqe0FYpr
自分でやってる。
513ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:12:36 ID:0F4ZW2oe
>>510
まず、君のドナルド・ダン・ダックをメンテに出しな
514ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 21:06:44 ID:/KgwmzHY
>>510
弾いた後に乾拭きするとか、たまにはネックの反りを
目視でチェックするとか、そういった簡単なことも
全くやらないのかい??
515ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:13:51 ID:/NkiY7Th
>>514
その程度はやってる。
でもそれくらいやね
516ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 01:31:31 ID:cBDNZFyj
>>515
だったら自分の愛機のコンディションは把握出来るじゃない?
自分の手で負えないような状態になれば、否が応でもショップの
お世話にならなきゃ仕方ないだろうし。
普段から定期的にメンテしてもらうというのも一つの手だろうし。

ちなみに自分は前者の方。
弦の交換時期は人それぞれだから、あまり他人を気にする必要は
無いのでは?
フラット弦を張れば、数年間使い続けることもごく普通にありだよ。
517ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:07:12 ID:1GdPx5Yd
>>516
なるほど
バイクや車みたいに定期的にメンテしないと気づかないうちに音が変わってたり
劣化するのかなぁっと思って

レスありがとう

ちなみに弦を変えないのは なんかの雑誌でベース買ってから一度も弦を変えた事がない
っとドナルド・ダック・ダンがインタビューに答えていたんで
518ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:05:37 ID:uRzHR7U8
ベース買ってから弦を張り替えていないって言っても、
キャロル・ケイちゃんみたいにベースごと新品購入ってのもあるから…
519ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 14:11:13 ID:ingXGPfC
5弦のプレベピックアップってどっか出してるとこある?
まったく見たことない
520ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 14:26:55 ID:n+YeA/Px
バルトリーニが出してたでしょ。
58CBPってやつ。
521ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 14:32:04 ID:n+YeA/Px
調べてみたら、58Sと58SUというモデルもあるな。

ttp://www.bartolini.net/information/bass/5st_bass_pu_s.htm
522ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:50:06 ID:l6PULoTM
5弦のプレベなら、ノードストランド、ホイズルとか結構いろいろあったよ。
523ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 03:12:33 ID:je4JUGRO
つーか、そもそも本家フェンダーにあるじゃん。
524ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 14:34:04 ID:9BFXZZmS
バイクや車みたいに定期的にメンテしないと気づかないうちに音が変わってたり
劣化するのかなぁっと思って

劣化つーのとはチト違うけど、新品で買って余り弾かなくても
音変わるような気しない?

放置ベースの鳴りを復活させるには、まずケリ入れて
次にピックアpの高さを変えて音を出す。少し弾いたらまたネジをいじって
弾く(別に極端な高さしなくてもおk)

次の日ぐらいに違いにキズクw かわんなかったりしてww

525ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 16:16:44 ID:ScauDabW
日本語でおk
526ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 18:42:18 ID:fUI4cfl/
ディマジオのPU使ってる香具師いる?
527ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:24:03 ID:aj/2K69M
使ってるぜ。良いぜ。
528ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:49:38 ID:2qjVhp+Y
俺も使ってるぜ。素敵だぜ。
529ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 04:44:53 ID:Y4FsAUhf
>>519
PJスレでヴィレックスの5弦対応PUの話題が出てたから、
ならば…と思ってたどっていったら、当然ながらP単体もあったよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/ikebe/villex_p
530ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 05:06:33 ID:GbrGLnfk
>>524
俺もケリ入れるぜ。寝てた楽器を起すために「カツ」を入れるとでも言ったほうがいいかもな。
ナットの辺りを持って体の脇にぶら下げたベースを、前に振り上げた踵で後ろ向きに蹴る。
気のせいだろうけど、音の分離が良くなったように聞こえる。気分の問題だな。
531ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 05:19:17 ID:Y4FsAUhf
ベース本体が分離しそうだな
532ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 23:11:52 ID:W1MoZcFc
>>530
俺も蹴り入れるよ。それから左手でネック掴んで,強制ベンドもやる。
これで、完璧に復活するよ。
533ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 02:59:34 ID:kC4GA79D
やっぱジャズベ弾きとプレベ弾きは根本的に違うなぁwww
534ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 03:03:52 ID:zADe4rX7
ジャズべもプレベも弾く俺は何なんだ?
535ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 10:15:47 ID:mKJRkf4s
両刀
536ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:26:27 ID:oFSBcc50
そしてPJも弾くと三刀流になるわけだ
537ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 22:04:43 ID:ttowNcpO
別にそこでPJを選択しなくても
538ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 10:29:17 ID:nBSvlcIK
蹴りはいれないな
539ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 11:18:37 ID:bLQNmRHn
ネタにマジレスは不要
540ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 13:53:53 ID:Kt0GXcKN
今夜はじめてプレベとスタジオ入りするぜ
ドキドキするぜ
541ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:53:17 ID:AZiTjTqv
>>540
今頃鳴らしてんのかなぁ・・・

帰ってきたら感想&プレベのスペックもキボン!!
542ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 21:01:00 ID:QrAF8Q5g
日付みろよw
543ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:48:25 ID:9P12rV5y
まぁまぁ(^^;)
そしてレイクランドPB購入記念カキコ!
544ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 03:43:18 ID:exw0c87r
オメ!
JBがサドならPBにレイクランドありって感じか。
545540:2007/03/27(火) 00:10:45 ID:3BK/cQWU
いまごろ帰ってきたりしてw

スタジオのアンプはベリンガーだったが、プレベは素晴らしい音で鳴ってくれた
アンプのセッティングは完全にフラットで直結、よほど楽器と相性が良かったのか
腰があってふくよかで力強く、弾いてて脳から汁出てくるよ〜みたいな感じで
最高に気持ち良かった

フェンダーUSAの初期型プレベ、アッシュボディー、メイプル1ピースネック、
付けているとかなり弾きにくいがカッコイイのでピックアップフェンスと
ブリッジカバー装着、ストラップもフェンダー、弦はリチャード・ココのニッケル
546ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 02:44:01 ID:W7lWj6VR
どんだけスタジオにいたんだ
547ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 03:14:22 ID:pYxHmtuB
レコーディングしてたんだよ!きっと!
548ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 21:36:29 ID:B5CQqvs3
合宿じゃね?
549ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 09:20:06 ID:RhpnSKPW
age
550ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:29:43 ID:pPVQ1WZ7
プレベってピッチずれるとすぐ解るよね。弦高・弦のゲージに神経尖らせてます。
551ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:39:08 ID:6/IxKusj
話題たりねぇ
552ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:12:10 ID:oJt5xwbg
今更語ることあるか?
553ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:21:32 ID:UjmGcm32
>>539-541
ワロタwwww
554ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:22:20 ID:UjmGcm32
間違えた
>>540-542だったちんこ
555ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 03:30:35 ID:kSgWpPc0
プレベとジャズベを数カ月周期で逝ったり来たりしている俺。
プレベを弾き慣れたらなーんとなくジャズベが弾きたくなって、
ジャズベを弾き始めるとえらくスカスカな音だなぁと感じたり、
ジャズベばかり弾いているとプレベが恋しくなって、
プレベを手に取ってみるとやけに弾きづらく感じてしまったり。
556ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 08:12:43 ID:yMQCsvG5
もうPJにすれば
557ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 22:46:48 ID:kSgWpPc0
いやん。
558ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 02:46:42 ID:yqU87XnG
>>556
一周まわってPJって良くない?
90年代に流行ってたけど最近全くいない気が。
確かウィリーウィークスも初期音源はPJタイプPUのプレベだったはず。
どういったバランスで使ってたかは謎。
559ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 15:13:03 ID:vncC8g4e
回ったらPJじゃねぇだろ。
バカ?
560ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 18:25:53 ID:+jtU/a4E
このスレ見てて思ったのがでよく言うプレベっぽい音って具体的にどんな音なんですかね?
自分はプレベ一筋で他はひいてないから逆によくわかりません。
低音が厚くて輪郭が丸い感じですかね?
561ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:40:22 ID:RJJaJaaQ
他を弾いてください
562ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 21:56:48 ID:GpUo/95q
>>560

そうそう、>>561氏の言うとおり、たまには違うベースも弾いて見なさいな。
そうすればまた、プレベの良さも改めて認識出来るはず。
ギブソンほどではないにしろ、プレベならではの音ってあると思うけどな。

>プレベっぽい音って具体的にどんな音なんですかね?

そんな事文章に出来るのが可能なら、誰も苦労はしないよ。悪いけど自分の耳で確かめて
その上で評価を下されたし。他人の批評は関係ない。あくまでも自分が愛着を持って「この
音と心中してもイイ!」って思えるのなら、それでOKなんじゃないのかな?
563ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:58:26 ID:zwNOMD7v
プレベ一筋、他のは弾いた事無いから音がわからんとは、凄い一途な人ですなw
564ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 23:05:56 ID:jkx9IMz1
このタイミングで、上に出てるインターナショナルカラーのプレベがメインの俺が登場
565ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 02:40:04 ID:8MNEUF1J
>>562
レスどうも。
楽器屋にあるベース散々弾いてみて選んだのがフェンダーUSAでした。
それからずっと一本のみです。
用するにあんとき自分が選んだ感覚の音がプレベってことですねw
機会があればジャズベも弾いてみます。
566ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:13:11 ID:uRcKObDL
すーぐ他のベースに目移りしちゃう俺は駄目な奴…
565の漢っぷりがうらやましい。
567ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:52:09 ID:CYWbZa/6
>>566
気持ちは分かるけれど、俺は結局いつもフェンダーのプレベに戻ってくる。
結局これ一本でいいんだよなぁ。
568ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 02:15:23 ID:ygMlraRd
おまいらがプレベに使ってベストマッチだと思うコンプは何ですか?
見た目の好みと設定幅の広さで最近はマクソン使ってるけど、
ホントはマルコンの方がプレベの暴れ感をタイトに引き締めてくれて有効的なジレンマ

チョッケラの人ゴメン
569ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 02:36:02 ID:OR0DJ61V
自分はギターなんだけど、プレベの人には
ダイナコンプ使ってほしい。
うまくマッチすれば、それだけで一つの世界が出来る音だと思う。
570ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 04:40:56 ID:DGJm9ZbI
プレベにCS-2じゃダメかしらん?
571ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 05:53:02 ID:F5F4Z4iU
CS-2、プレベとの相性は確かに良いと思う。
でも、自分が今使っているのはMaxonのCP9Pro+。
エグ過ぎず、薄味過ぎずで程良い効き具合。
572ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 06:00:13 ID:DGJm9ZbI
こういうの聞くと一度マクソンに浮気してみようかな。
573ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 08:35:46 ID:ygMlraRd
>>569 俺もプレベ大根好きよ。
何かこう、他のベースよりも一層古臭くなる感じがたまらんね。

>>570 CS-2もいいね。これまた余計な低音をいいかんじに殺してくれるというか。
痩せを味として楽しめるいいコンプだと勝手に評価してます。

>571 なんかGAINを0にしても音が出るのは仕様なのかな?
ちょこっと上げるだけで適量、更にちょこっと上げるとズブォアーって暴れるんだよね…
壊れてるのかな(´・ω・`)
574ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 14:00:01 ID:Qh2ynIag
EBSのマルチコンプは人気ないのかね。
なんか上に上がってるコンプが凄く気になってしまった。
今度歯槽してみよう。
575ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:12:38 ID:gkpUVwPW
プレベにピックアップフェンスをつけて指弾きしている人いる?
自分もやってみたいのだけれど、フェンスから4弦に親指を移動するのに
距離が大きくなって弾きづらそうな感じがするのだが…。
どんな塩梅なんでしょう?
576ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:43:04 ID:wApb/rUG
プレベ+グルコン愛用中。最近気になるのはT-REXの真空管のアレ。

ピックアップフェンス付けて弾いてます。
確かにフェンスから四弦へ親指を移動する時だけ距離の違いや感触の違いに
戸惑うことはあったけど、そのまま弾き続けていたら「こういうもの」と
身体が認識したようで、じきに慣れました。
自分の場合スラップの際どうしてもフェンスが必要なので外せません。
577ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:36:01 ID:FGyh3rIu
そうそう。弾き方が変わるのは当然の事で、要は慣れるか慣れないか。
あとは、PUの真上辺りをピッキング出来ないので、それより前または後ろを
ピッキングした音に満足できなければ、フェンスは付けない方がいいかもね。
578ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 01:58:59 ID:ZgK4x3Qr
プレベ使っててよかったと思う時はいつ?
579ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 02:34:53 ID:LJtozlyg
>>574
うちのベーシストはEBSのコンプだよ
580ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:44:13 ID:RD69UjJT
コンプ使うぐらいならわざわざプレベ使わなくてもいいだろ
581ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:04:09 ID:SpVAYAJA
え、そうなの〜?
582ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:21:51 ID:ZfGaNvWv
何使おうが自由だろ
583ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:56:04 ID:Zae9i0yB
>>580 その心はっ?
584ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 20:17:24 ID:q6T1Wv1h
>>578
TOWER OF POWERの曲を演奏したとき、無上の幸せを感じた。
585ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 22:05:10 ID:XREsfzWJ
>>578
・ケースから出した時。
・ストラップを掛けて構えた時。
・自宅で練習している時。
・バンドで音を出している時。
・自分が弾いたリハやライヴの音源を聴いた時。
586ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 22:51:01 ID:zSwv9Qmz
>>578
ピックで強く弾いてブリブリした音が出た時!
587ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 02:34:17 ID:xZoZJZlu
>>585
お前は俺かw
他人にはわからない愛器への愛着はある。
>>586
俺のはプレベは
ドォーン
ドォーンって感じ。
588ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 03:46:41 ID:PUz5uvO2
オレのプレベは「ぬへー」って感じ
589ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:09:39 ID:HiQPYfQO
プレベでチャールズ・ミンガスのコピーをしているが、こういう奴はあんまりいないだろうな。
590ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:12:59 ID:Md5XkLyh
>>589
俺やってんよw
結構いるんじゃね?
591ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:16:02 ID:gI1F8e1w
教えてクンでスンマソン。
 
ベース欲しくなって楽器屋へ行ったんだが、
音の幅が広いから初心者はジャズベを買えと禿しく勧められた。
プレベだと他の楽器とバランスが取れないとか何とか。
ホント?
プレベ弾いてるベースシストって沢山いるけど・・・
  
プレベでできなくて、ジャズベで出来ないことって何があるんだろ?
逆にプレベじゃなきゃ出来ないことって何?
 
ちなみに、好きなベーシストは、ZEPのジョン・ポール・ジョーンズ。
いや、ビデオで見て、彼がジャズベを弾いてるのは知ってる。
592ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:19:18 ID:GJX+xmcF
>>591
いやむしろ初心者にはプレベを薦める。
というのはネックは太いのから慣れておいたほうが、細いのには移行しやすい。
細いのから太いのへは敷居が高い。
ジャズベでなれて、いざプレベの音が欲しくなっても、弾き難くて躊躇しがち。
迷わずプレベから入れ。
それでジャズベの音が欲しくなったら、またジャズベを買えばいい。
どうせまた買い換える時期が来る。
593591:2007/04/14(土) 14:40:40 ID:gI1F8e1w
日本語変だったorz

>プレベでできなくて、ジャズベで出来ないことって何があるんだろ?
ジャズベにしか出来ないことって何?
と言いたかった。

  
>592
レスd
なるほど、弾き難い方で練習しろ、ってことですね。
それは一理ありますね。

初めてで予算10万以内で、って言ったら、
問答無用でフェンダージャパンのジャズベって雰囲気だった。  

ちょと音を出させてもらっただけなんだけど、プレベの方が好きな音だった。
見た目もプレベが好き。

ジャズベは、なんていうか音が弱いっていうか。
でも、ジャズベの方がボディが身体に合う感じもあった。

ネックの違いは気がつかなかった。
594ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:44:58 ID:xZoZJZlu
>>591
ドンシャリならジャズベ
メロコア、パンクならプレベ
595ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 15:52:52 ID:J2Myt8q7
なんだよそれ・・・
596えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/04/14(土) 16:15:21 ID:hvvxPGA/
エフェクタとか使えばどうにでもなるだろ。
597ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 18:00:22 ID:fYknyO1j
>>593
自分が気に入ったほうを買いましょう。
勧めた人が弾くわけじゃない、自分が弾くんだからね。

確かにプレベ弾いたあとジャズベ弾くと、中域がすっぽ抜けた
スカスカな音に感じてしまう事があるね〜。
598ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 19:57:13 ID:QPi7tcdv
そいうえば、俺が20年ほど前に初めてベースを買ったときは、試奏もせずに見た目だけでプレベを買った。
結果的にはそれでOKだった。
昔は情報やアドバイスする人が少なかったから、ある意味自分のフィーリングや意志を
貫くのが簡単だったような気もする。
599ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:04:31 ID:6vRfgNlh
>>593
ジャパンのプレベは57年仕様と62年仕様のどちらも
ネックの幅がUSAよりもスリム(70年仕様と同じ)だから、
ジャズベと弾き比べても違和感を感じなかったんだと思う。
これがUSAのヤツだと幅広で薄めのネックなので、
ジャズベと弾き比べるとかなり感じが違うと思うよ。

見た目も音もプレベが気に入ったのであれば、
プレベを買えばいいんじゃない??
600ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 02:58:35 ID:jaQKPdGT
ちょっと前に出たDELUXE ACTIVE P-BASSってどんな感じだろか。近くには売ってないから通販しようと思ふんだが誰かわからないか?
601591 → 593:2007/04/15(日) 03:04:28 ID:bWsGDPow
みんなありがとう。
 
>594
そう、パンクとかやりたいなら、プレベ買えば?って言われた。
 
>596
プレベが苦手とするものが何なのか、よく分ってないんですが、
エフェクターでどうにかできるレベルってことでしょうか?
具体的にはイコライザーとかでしょうか?
 
>597
まさにそうです。ジャズベはスカスカに感じました。
安物のアンプでストラトを弾いた時みたいな感じと言えばいいのかな?
たぶん、ちゃんと鳴らせてないんだと思うのですが。
 
>598
確かに。
初心者のくせに頭デッカチも良くないですよね。
 
>599
ジャパンとUSAはそんなところが違うんですか。
そうすると、ジャズベとの主な違いはボディの形状とピックアップですね。


   
明日、別の楽器屋へ行って見ます。
親切にありがとう。
 
602ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 03:08:10 ID:SX/GVaqe
色んな音楽に合わせに行けるのがジャズベ

色んな音楽に合ってしまうのがプレベ。
603ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:08:50 ID:QKQAZ0dR
プレベスレだけあってみんなプレベごり押しですな。
このスレに書き込む時点でプレベの悪口は言えんだろうが。
604ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:58:07 ID:ZKGJQhVV
私は、フェンジャパのOPB使ってます。
ネックが細くて使いやすいです。

最近、スティングのシグネチャーを使ってみたのですが、
これも素晴らしかった。軽いし、弾きやすいし。

ただ、ピックアップがシングルだから、それが難といえば
難ですな。

フェンジャパからテレキャスベースが再発してくんねーかな・・
605601:2007/04/15(日) 23:46:05 ID:bWsGDPow
皆さんに背中を押して貰ったので、今日プレベを買ってきました!!
PB62-105DMCっていうモデルで、9万弱でした。
ジャパンのプレベも色々ありましたが、グダグダ考えるよりまずは買って練習、
ってことで大して悩まずに勢いで。
 
色々とありがとう。
606ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:54:42 ID:dEtq/X8l
>>605
おめ!!そのグレードなら十分永く愛用できるよ。
がんばってください^^
607ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:55:35 ID:QKQAZ0dR
>>605
今日がHAPPY BIRTHDAYだ。
おめでとう!

出来るだけ早くでかいアンプで鳴らしてごらん。
608ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 00:29:00 ID:ozer5MOC
>>605
おめでとう!がんばれよ!
609ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 00:50:41 ID:3ZhYhCV6
このスレ温かいなw
俺は3フィンガーもスラップもプレベなほど好きだ
610ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 00:59:32 ID:N4d+PBnj
あれはどうこれはどうと聞いてばかりで決められないでいるより勢いで買ってきましたってほうがよっぽど気持ちいい
大事なのは楽器を手にしてからだしな
こーゆう奴は大いに応援したいよ
611ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 01:15:04 ID:OdAp/9uk
>>605
手堅い選択だね。
プレベの中でもオーソドックスな仕様のモデルだから、
飽きが来ずに永く使って行けるんじゃないかな。
他のベースを買ったとしても手元に残しておけば、
後々何かと役に立つと思うよ。
612ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 01:52:06 ID:Ojk/GxjW
>>605
おめでとー! 大事に毎日弾いてあげてちょーだい
613ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 04:23:49 ID:2IVDvmlq
PB70買おうと思うが金の工面が出来ずに
PUフェンスとブリッジカバーだけ買ってしまったorz
614ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 14:11:33 ID:ACenuOa4
>>613
いかれたナイスガイだな
615ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:35:51 ID:C9OT+HmG
たまにはプレベ持ってて困ったことを書くのも新鮮じゃね?
616ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:45:16 ID:KZbCPH4e
>>615
「ああっ、それプレベっすよね!?俺もシド好きなんすよ!」って言われたりして反応に困る
サッカーチームのステッカー貼ってミラーPGにしてもまだ言われる…
617ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 16:00:25 ID:N3AoDTOB
PB=ロックみたいに思われて困る。
ジャズ、ヒューやってんのに。
618ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 17:06:41 ID:C9OT+HmG
>>615
色が白だと言われるかも!
>>616
PBは幅が狭いと思っている中級者がたしかにいる。


自分がプレベ持って困ることはプレベしか愛せないことかな。
619ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 17:45:47 ID:V848lpMP
白いプレベ : パンク
サンバーストのプレベ: モータウン系
青いプレベ : アイアン・メイデン

こんな典型的なイメージは確かにあるなあ。
620ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 19:07:03 ID:TZ3m3ygP
スゴ腕ジャズセッション ワーロック バンドを見た日から楽器からジャンルへの偏見がなくなった。
621ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:57:59 ID:W7y6mc4U
久々にベースを押入れから出した。トーカイのハードパンチャー。

個人的に手が70〜80年代ジャパンヴィンテージに馴染んでしまって他のブランドでも
なぜか使えなく、PUをリオグランデPBヴィンテージに、コンデンサをヴィタミンQ
にして使ってました。

長いこと仕事と海外で使えなくてゴメンヨ。
622ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 02:30:37 ID:8/pBxhj5
>>621
>>トーカイのハードパンチャー

いつ見てもこのネーミングはB級っぽくていい感じだ。
笑いとともに熱いものがこみあげてくる。
623ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 03:07:33 ID:W7y6mc4U
>>622
一時期ブランドにこだわった時期があってね、実際購入する時はそのB級なネームが
すごい恥かしかったよw

でも、結構色々使えるしセンだからそれなりにしっかりした作りになってる。
リオ・グランデもかなりいい音出すし。まぁ、おっさんの日曜バンドだから気に
しないで。
624ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 05:03:42 ID:iMQO+FPQ
「白いプレベ……誰かいたぞ……誰だ?」と悩みつつ寝たけど、早起きして一服してたら思い出した。
ジョン・ウェットンだよ!

http://www.youtube.com/watch?v=30c-wEGRwig
http://www.youtube.com/watch?v=CAz2cfuqk8Q
http://www.youtube.com/watch?v=b9QpI3wVvek
http://www.youtube.com/watch?v=A7yxN8ctGSE
http://www.youtube.com/watch?v=75LZdHe_Jew

ベースがうるさくて下品で最高。
プレベバリバリ弾くべし!
625ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 12:31:32 ID:wNtC0Xk4
626ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 14:13:49 ID:ql9t0PkS
http://www.youtube.com/watch?v=XmPX6An4b70

白プレベ、キース・リチャーズのバックバンド
627ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:31:45 ID:6Dy+58aL
22年前に買ったメイデンのライブビデオ久々に見たら
やっぱりスティーヴ・ハリスかっこいいわ

給料もらったらプレベ買おう
628ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:45:19 ID:IEPWqPuZ
フィル・ライノットかっこいい。
629ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 14:54:06 ID:1zgIVv5u
ハードロック・メタル系やってて
今度プレベにダンカンのQuarter-Pound載せようと思うんだが
使ってる人いたらどんな感じか教えて下さい。
630ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:31:53 ID:Pa0le+WS
クオーターパウンドこないだ載せてみた
うちのアルダーPBでSPB-1との比較だと
なんか堅くなったような・・・
バホッ→ゴスッてな感じ
でかいアンプで鳴らしてないのでまだよく分からんが
レンジは広がったような気がする
631ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 04:15:47 ID:0POXv9HX
クオーターパウンド、とにかくパワーがあって、音が歪む。
音の押し出しが強くなるから激しい音楽には向いてると思う。
低音がボワボワした感じでもないし、パワーが必要ならいいかもね。
632ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:10:32 ID:rJX9N+9D
プレベのボデイ、ネックにジャズベのPU&アッセンブリー仕様が欲しいが、
現状ではオーダーするしかないみたいだな・・・
633ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:12:16 ID:g89l9xDQ
ナット幅40mmの奴だったらあるよ。JBとほとんどかわらないよ。
634ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:32:03 ID:g89l9xDQ
あと、ヒストリーで38mmっぽいのがあったよ
635ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 12:06:09 ID:G3U0ldok
それっぽい物なら他メーカーでありそうだけどね。ヤマハのBBなんか、
プレベっぽい形だしJJ配列PUのモデルもあったように記憶してるけど…。

もっとフェンダーライクな外観のがいいなら、そこそこの値段で品質の
良い物だったらフジゲンのイージーコンポとか。プレベボディ・ネックを
選択して、PUはJB系…なんてオーダーは可能だよ。


…つーか、普通にプレベにジャズベのPU載せる改造で済む気も。
ザグリ工賃、配線、PG特注(元のザグリを隠す)で2万以内
(もちろんPU代別)に収めてくれる工房も少なからずあると思う。

PGの下にプレベPU型のザグリが隠れてる…ってのが嫌なら
この案はボツだけど。
636ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 12:17:45 ID:AFM0BS6P
>>630-631
ありがとうございました。試してみます。
637ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 14:41:19 ID:DuS0gBsn
クォーターパウンドってSPB-3?
638ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:34:15 ID:YUQrG+NY
>>629に便乗するんですけど、SPB-2載っけた人いますか?
クリーンでググッと抜けるようなミッドが欲しいんですけど
3と同じように歪むぐらい出力高いのでしょうか?
639ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:52:46 ID:AHeRj0Zu
出力は高いけどSPB2はあかんわ。コイルを多めに巻いて出力高め。。

じゃなくて、限界までコイル巻いてるんだよな。ローファイサウンド。
640ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 21:08:51 ID:tQvXcRHL
>>638
かなりモッサリする  人によって好き嫌いがはっきりする
PUだと思う ライトタッチな人には良いかもしれない

気を抜くと音が暴れて惨い事に・・・なんとも危ういPU
でも俺はこの危うさが大好きなんです 
641ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:07:19 ID:X2CXz6iX
レイクランド(17万)のプレベとフェンダーUSA(13万)のプレベ買うならどっちがいいですかね?
642ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:12:05 ID:rn6saT/4
>>641
好み
643ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:22:01 ID:JImWtNBJ
>>641
個人的にはレイクランドかなぁ。どうせ買うならSH配置だろうけどw
USAもジャパンもたいしてクオリティ変わらないしね。
つかブランドなんてロゴが違うだけなんだから、どのブランドを買うとかよりどの個体を
買うかじゃないの?
644ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:02:01 ID:X2CXz6iX
>>642-643
サンクス
恥ずかしいがじっくり試し弾きして、決めるとするぜ
645ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 01:48:55 ID:K4jFP4M2
俺だったらフェンダーUSAかな。でも自分の好みに合うかどうか
わからんから、とにかく音出ししてみないとね。
10万円を超える買い物するんだから恥ずかしいことなんてないよ。
購入前提であればしっかり試奏するべきだ。
646ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 15:13:55 ID:DgVYzFwr
レイクランドって17万で買えるの?40万くらいだと思ってた・・・
647ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:08:46 ID:5BWyVT2W
音暴れるなー、プレベ。指だとなおさら
648ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 20:02:15 ID:MpNPRJmd
>>646
廉価版にESP製のショアラインシリーズってのがある。
649ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 21:49:48 ID:pdRwKMMG
プレベ(タイプ)作ってるメーカーってどれだけあるかな?
フェンダー、ヴァンザント、ナビゲーター、フリーダム、
バッカス、レイクランド、(ヘッド形状オリジナル)…

フェンダー以外のプレベ使っている人いればインプレ聞かせてください。
650ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 22:17:24 ID:2qtSpJG9
>>649
ナビゲーターのプレベ使ってるよ。買ってからまだ3ヶ月だけどね。
ブレベ特有の音の暴れ具合が割とマイルド。60年代の音を意識してるからそういう音なんだろうな。
間違って050の太めの弦を張ってしまったから今度はレギュラーの045にしてみようと思う。
あとトーンのコンデンサーがESPオリジナルのオイルコンデンサだったけど、それが好きじゃなかったから
スプラグのオレンジドロップに交換したくらいかな。
651ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:10:51 ID:K4jFP4M2
BMでずっと前にいろんなメーカーのプレベタイプのベースを
弾き較べた記事とその音を録音したCDがオマケで付いてきてたけど、
ナビゲイターは素晴らしい音だったなぁ。あれでESPを見直した。
652ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:14:40 ID:1lHEhWSJ
>>651
BMでそんな企画やってたんだ。
ESPの前身がナビゲーターだったとか聞いた事があるけど。木材もいい物使ってるみたいだしね。V系流行ったせいでナビからやってた職人さんが結構辞めたらしいよ。
653ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:33:12 ID:jgz9j50P
シアトルの・・・マイクルルか、あれはどうなんだろう?
やたら造りが丁寧だと聞いたが・・・
654ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:47:34 ID:crcvYyu3
>>652
前身ではなく、ESPが複数使い分けてるブランドのうちの一つだよ。ナビゲーターはその中でも最古のブランド。
655ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 04:16:27 ID:QWThxNST
俺もナビゲーター使ってます。と言っても年代が70年代なんでボディがセン。
こっちのプレベは本来はかなり暴れる音が年代と共に萎れた?大人しくなったって
感じ。PUをコンバットとかで使ってたRIOなんとかに変えたらかなり渋めの音に
なった。若干ブライトっぽさがあるけど、トーン絞りっきりで引くのが好きだからあまり
気にしない。本当はVOODOOに変えたかったけど商品がなかった…
656ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 11:18:28 ID:R3Uk0syA
>>653
以前によく行く楽器屋で見せてもらったことがあるんだが、
作りは確かに丁寧なんだけど、何故だか安っぽく見えた。
特に惹かれるものが無い・・・という感じ。
その個体はネックが今イチ不安定だと言ってた。

でも売れたみたい・・・。
657ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:59:17 ID:hHcCQ91w
ナビの新品高杉だしエスパーの中古はネックが死んでる。

だからイラン。
658ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:07:54 ID:BzzpHtaP
ESP製レイクランド使ってる。若干ピッチが不安定なのはオレのだけかな(~-~;)全体的にネジがすぐ緩むしw音はハイミッドが強くて固め。
659ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 06:31:11 ID:ZI7v+Vs0
以前、P・クビキのプレベを持ってた。PUはPJだった。
杢がすごくて、材は相当良いものだった。売ってしまって後悔してる・・・
それくらい弾きやすくて狂わないベースだったな。
660ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 08:49:17 ID:CAmwSR5O
クビキってファクター以前には、シェクターみたいなブランドだったんだよな、
特殊材でフェンダーコピーの楽器を作る。俺も見たことあるよ、ちと欲しかった。

自分はむかーしにだが、トーカイのハードパンチャー持ってた。PB80。
てかネックやPUは死んだ(つか壊したw)が、ボディだけはまだ手元にある。
ジャズベならいっぱいあるんで、いっぺんネック差し替えてみようと思ったっけ、
ジョイントが浅くて入んねーでやんのww ネジ穴の位置までネックを差し込めなかった。
661ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 11:17:30 ID:ZjL32bQz
ジャズベはサド、アトリエ、ムーンなど使ってる奴よく見るけど、
プレベはあんましみないねー。
662ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 13:28:49 ID:b5wPRRNo
今はジャズベが流行りだからね。80年代はムーンやシェクターなんかのPJプレベをよく見かけたよ。
663ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 15:19:42 ID:s32BTLXf
そういう流行って誰が作ってるんだろう。
664ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 15:25:14 ID:alA99jQv
2ちゃんねる
665ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 15:36:16 ID:ZI7v+Vs0
ジャズベースの音は好きだがあの形がなあ。
ジャズベが流行ってるのはやはりバンドで抜けるからかなあ?
666ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 18:55:50 ID:pwC9m1OV
プレベの法が音が濃いから抜けると思うんだがきっと俺だけだな。
667ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:39:59 ID:K6MdZO5J
ジャズベ=クラスのおとなしい秀才
プレベ=体育がすごいお馬鹿な子
668ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 20:04:28 ID:h5HhcRaG
>>667
貴様!俺をジャズベ党に寝返らせる気だな!いいんちょ!メガネ!うおおおおおおおおおおおおおおおおお
669ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:11:58 ID:B556JC0H
>>661
そのメーカーのプレベタイプは、新品での流通量が
ジャズベタイプに比べて圧倒的に少ないでしょ。
現行のムーンにはカタログモデルすら存在しないし。
670ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:17:17 ID:5HcMgNph
現在のプレベ/ジャズベ人気度は五分五分と思えるけどなぁ。
671ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:28:01 ID:pwC9m1OV
いや、ジャズベは7はあるかと。
672ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:39:04 ID:sUIZtIBc
やっぱり今の人間はデジタル的なドンシャリの音に慣れてるからかな。
673ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:33:29 ID:RAUnEKY6

俺にとって、PJとはプレベにJを足すことだった。

今の子たちは、ジャズベースのフロントPUをPにすることのようだ。

674ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 05:46:43 ID:92dgapAE
んなこたない
675ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 15:46:11 ID:TgqkzCTv
いや、言われてみればそういう傾向あるかも。
676ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:51:02 ID:4whHMj7u
あるある
677ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:29:46 ID:vABRf+Mg
特注品だったのかもしれないが、以前アトリエZのJBシェイプの楽器で
P単発のベースを見たことがある。
678ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:41:10 ID:cSNrsG9s
679ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:59:00 ID:wO8TOLiS
>>661
ムーンはPJがあったけど時流と共に消滅。

アトリエもHP立ち上げた頃にPを作ってたけど需要が無かったと思われる。

サドはPもPJも作ってるけど国内入荷稀少と思われる。
5弦のPJはベーマガの楽器店の広告で見かけたけど、
Pは国内じゃ殆ど見ないね。

販売済だけど
ttp://www.sadowsky.com/stock/view/4699.html
ttp://www.sadowsky.com/stock/view/4542.html
ttp://www.sadowsky.com/stock/view/4382.html

因みにPUは単体販売もしてるらしい。
他にも4弦やOPBも作ってるよ。
680ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:16:11 ID:wO8TOLiS
アメデラ5弦はもはやプレベ?と思うほどの変貌振り。
でっかくなっちゃったヘッドと、
縦横比を間違えて拡大したようなボディのFJ5弦シグネチャーモデル。
本家のフェンダーもフェンジャパも、
サドのセンスを見習って欲しいものだ。
681ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 06:39:28 ID:DZZVhA9t
>>680 いやいやあれがまたいい味出して…


ねーかw
682ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:05:54 ID:/oJYIS28
佐渡も十分おかしい
683ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:52:54 ID:VVk/wIya
フェンダーがあればいいよ。
684ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:39:09 ID:nuVzJS8z
ヴァンザントやフリーダムは見た目にわかる違いはロゴだけだけし、
結構いいんじゃないかと思うんだが…
685ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 02:21:37 ID:mUBE0atu
ヴァンザントは値段の割りに良くないからなー
ヴァン買うならフェンダー買った方がいいんジャマイカ
686ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:34:47 ID:iGeih8SP
vanいいじゃん。ワイドレンジでゴリゴリ、トーン絞ってブリブリ思いのまま。コシがあってぶっとい音がでるよ。
まあvanは個体差はあるみたいだけど。
687ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:43:50 ID:E16wgEZj
ヴァンはキチガイじみた粘着アンチが沸いてくるから話題にすんな
688ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:13:58 ID:Kq4ZZ/gM
>>685
同意。
ヴァンザントもそんなに悪いとは思わないんだけど、
自分同じ価格帯で買うとしたらC/Sの'59かな。
689ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:16:47 ID:Kq4ZZ/gM
↑「自分が同じ〜」
脱字でスマン。
690ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:58:05 ID:M30rAuVI
ギター弾きだが遊び用にレジェンドのPB買おうと思う。

もちろん音は弱かったからゴリゴリのPUに代えたいんだけどおすすめある?
691ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 13:04:24 ID:fhcjkH9c
>>690
ダンカンのSPB−2かなぁ。3まで行くとうそ臭い感じの音になる。
ディマジオのMODEL-Pなんかも結構パンチーだったような。
俺はリンディーだけど、これはナチュラルな感じの音だからおすすめはしない。
692ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 16:03:28 ID:ZBtVwJ9i
SPB-1はどんな感じ?
693ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 16:30:36 ID:fhcjkH9c
SPB−1はまんま60年代のヴィンテージの傾向を狙った感じ。ロー結構薄め。
市場に出回ってるプレベのかなりにSPB−1積んであるし、悪いピックアップではないよ。
リンディーはそれよりも一段クリアな感じ。やっぱり同様にミッドのほうが主張する感じ。ラウンド弦ならね。
フラット張ればかなりちょうど良い。これぞふぁんくましーん。
694ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 18:16:38 ID:ZBtVwJ9i
おぉ、サンクス。
きれいめなのか。

パンチ聴いた奴を探してるからSPB-2かディマジオにするよ。
695ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 21:12:02 ID:kJlTFVPr
>>686
>ワイドレンジでゴリゴリ、トーン絞ってブリブリ思いのまま。

普通そうでしょ。
今までどんなプレベ弾いてたの?
696ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 21:41:15 ID:8oVKdYHK
ほら、ヴァンの名前が出た途端にキチガイが沸いてきた。
697ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:47:53 ID:3AbGGr/n
698ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:50:54 ID:zb2jT/XP
>>697
これくらいお前でもできる。
699ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 02:14:19 ID:sVjsnUik
FUJIGENのプレベ弾いてる人いますか?
サークルフレッティングっていうのが気になりすぎて眠れない
700ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:38:36 ID:/z+Gp8x2
701ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:09:51 ID:y2UDbvsP
俺はマイナー趣味があるせいかパソコンはMac、バンドでベースをやる事になってもプレベ。
音がアンサンブルに合ってないといわれても頑固にプレベを鳴らす。
まあ実際はそんなことを云々するまでのレベルのバンドじゃないんだけど。
702ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:37:06 ID:ISPEdLws
>>701
そんなおまえが好きだ
703ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:51:56 ID:hwk7RBWR
>>701
弾き方変えて対処しろよw
プレベはそんなに要領悪いベースじゃないよ
704ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:26:21 ID:y2UDbvsP
プレベが要領悪くないとしても自分が要領悪い。
弾き方を変えて音やニュアンスを細かく変えるほどのテクニックがない。
705ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 19:00:22 ID:QmLdtyvo
というより、マイナー趣味ってwww
プレベはジャズベの次にメジャーなベースですよ。

花村楽器とか、せめてアトランシア位使ってから「マイナー趣味」って言えよ。

海外ブランドならなんだろね、ディアレグリアとかフィリップクビキとか?
…後者は時代遅れなだけか。
706ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:18:02 ID:gXL9rZ4c
>>705
こいつ笑えるwww
707ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:13:35 ID:ysyafOHc
そうか?
708ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:45:17 ID:hwk7RBWR
ある意味笑えない
なんにしろ>>705はスレ違いだから消えろよウンコ野郎と言ってやりたい
709ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:53:20 ID:QuKvG31K
久々に>>705みたいな馬鹿見た。
710ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:10:47 ID:ohbusN5a
うむ、マイナー趣味というならパソコンはAmigaじゃないとな
711ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:38:48 ID:BULUFZnJ
お前ら「俺ってマイナー趣味」と思いながらプレベ使ってたんだwww
712ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 02:00:05 ID:/6CPvxgk
いやそれは一人だけだから
713ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 02:03:06 ID:0j6E1LI/
マジレスすんなよw
714ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 06:11:06 ID:5ib7c+t7
そこでプレジションですよ
715ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 11:13:37 ID:Vo4cjJ41
ベースといったら先ずフェンダーのプレベだろう。
そこは譲れないな。
716ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 11:24:46 ID:8wnnkAAA
ベース入門書みたいな本だと、プレベとジャズベがあって、
ジャズベは音作りの幅が広いからオールラウンドに対応できる
もっともポピュラーなベースなので、
初心者はジャズベを選べば間違いはないでしょう、
みたいなことが書いてあるよ。
717ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 11:27:17 ID:Vo4cjJ41
>>716
そういう本は燃やして捨てなさい。
718ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:26:49 ID:0j6E1LI/
>>716
だからなんだ
719ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:44:22 ID:juaAdeGA
>>716
俺には間違いだった
720ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:08:48 ID:QOnIac0T
そういうくだらない入門書や音楽雑誌を鵜呑みにするバカがいるから
商売が成り立つんだろうな。
721ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:26:46 ID:v7GSvLc3
まあ入門書に限らず楽器屋の店員さんもそんな感じでしょう
直列と並列の違いをもっと記載・説明してほしいところだけど

でも実際ベースを始めたい初心者に「どっちがいい?」って
聞かれたらどうします?
722ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:31:47 ID:0j6E1LI/
見た目で決めろと言う
723ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:26:59 ID:BULUFZnJ
音作りの幅が広きゃいいっていうなら、2ハムでシリーズ/パラレル
切り替え出来るベースの方が幅広いわな。

正直、音も楽器の精度も分からん初心者が選ぶ決め手なんて
価格と見た目しかないよな。
724ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:53:37 ID:JuYg8m3z
誰もが一度は通る道
それがプレベ
725ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:48:03 ID:gP7lxvXc
>>724

同意!
プレベを通ってからジャズベに行くと両方好きになる!
ジャズベを通ってからプレベに行くと結局ジャズベに戻る!
だからプレベ→ジャズベの順が一番幸せになれる!
726ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:06:40 ID:ohbusN5a
え、俺ジャズベ→プレベで、もうジャズベに戻れないんだけど…
727ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:17:57 ID:b8qZC+zs
ジャズベからプレベへ行ってスティングレーに行ったオレは、
この三つをグルグルしてるよ
728725:2007/05/01(火) 22:21:46 ID:gP7lxvXc
>>726

あれれ・・・そうですか・・・
どうも自分の独断と偏見で決め付けてしまった様で・・・すいません・・・
ちなみに私はプレベ→ジャズベの順で現在両方好きです!
確かにプレベを先に経験してしまった私にはジャズベ→プレベの順で経験した人の気持ちは永遠にわかりませんよね・・・
軽率な発言失礼しました!

ついでに書くと私はプレベ「音が太い!」ジャズベ「音が重い!」と感じて両方好きになりました!
あなたの「ジャズベ→プレベでジャズベに戻れない!」理由をできれば教えてください!
宜しくお願いします!
729ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:05:46 ID:aRoFvJSZ
俺が最初買ったのはパチもんのバイオリンベース、
次が厨臭い、何ベースとも分類し難い形状で、派手な色のベース、
そして今のプレベにたどり着いた。フェンダージャパンの
実売価格6万ていどのやつだからたいしたもんじゃないがもう5年くらい使ってるよ。
ジャズベタイプには触れた事もない。
730ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:34:56 ID:BZrZyxaT
最初にcurbowベース買って超後悔した。弾き難すぎ。
プレベは最高。
731727:2007/05/02(水) 00:25:46 ID:T6Gt1/9W
>>728
ジャズベから乗り換えた直後は恐ろしく弾きにくい!と思ったプレベ、
それゆえ慣れようとしてプレベばかり弾いてたら手から離れなくなった
プレベは中域に密度が集中したサウンドなので、相対的にジャズベは
スカスカで物足りなさを感じる
もちろん今でもジャズベは弾きますよ、でもすぐプレベに手が伸びちゃう…

ジャズベは普通の鋪装された道路をスタスタ歩いている感じ、
プレベは飛び石をポンポンとまたいでいく、たとえが変だけどそんな感じ
プレベのほうがより打楽器的というのかな
732ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:31:32 ID:2FJO8g3D
>>725
俺プレベから入ってジャズベ弾いたらジャズベつまらなく感じたよ
プレベしか使えない体になっちゃったわ
733ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:00:02 ID:ahTX0pty
>>731
( ゚д゚)あれ?

(⊃д⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)オレガイル…
734ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 14:44:24 ID:zdC0cOn/
>>732
そんなおまいは勝ち組
735732:2007/05/02(水) 16:05:43 ID:2FJO8g3D
バ、バカにしてんのか!
736ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 16:30:26 ID:zdC0cOn/
馬鹿にしないでよ〜、ジャカジャン!!
737ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 17:11:08 ID:kckU98Tr
教えてあげないよ
738ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:14:33 ID:T6Gt1/9W
なにこの懐かしのCMソングスレ
739ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:13:05 ID:7RE87Otm
>>699も暇だったらお願いしますね
740ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:16:09 ID:Qyzrs/Jg
>>739
フジゲンとかヒストリーのスレに行けば経験者がいるかも。
741ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:36:01 ID:wFjUXJKM
前にヒストリーのプレベを試奏したことあるけど、正直サークルフレット〜については
効果のほどはよく分からんかった。
しかしあれはフジゲン製だけあって、昔のフェンジャパ(JVシリアル)のやつと
ボディーの振動やネックの握った感じが全くそっくりで驚いた。
742ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:09:22 ID:gDo9VG8y
>>739 まぁまさに俺、使ってるんだけどめんどかったから、ゴメンね

いいと思います。出音もクリアで。
同価格帯だとジャパンに比べて澄んだ音色。
出力は若干高めです。
初プレベなのでCFSについては違いはあまりわかんないです。弾きやすいかな…?
ネックは普通かな。強くもなく、弱くもないと思います。
そのぐらいの価格帯だったらいいほうじゃないかと。
少し高くなるけどバッカスも音のキャラは違うけどいいと思いました。

なんか適当ですみません。
743ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 10:32:56 ID:w3BlzAaq
PB使っていてJB借りたらネック細すぎて弾きにくかった
744ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 13:05:10 ID:J8KCVIvA
ヘッドとの境界なんか、細すぎて折れそうだもんな。
折れはしないけど、ちょっと不安を感じてしまう。
プレベのごんぶとネックは安らぎを感じる。
745ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:13:58 ID:0FtD41ak
なんかノイズがひどい…
シールドの金属部分触るとマシになるんだが
これはアースってヤツの問題?
746ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 15:13:19 ID:Wql5uXa2
うん
747ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 15:28:37 ID:DdzKG16a
ボブ・ディズリーってプレシジョンベースの名手って聞いたんですけど
どのアルバムを聴けばいいですか?
748ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:31:32 ID:KZOu1uRl
>プレシジョンベースの名手
って言い方も変だな
別にプレベに限った独特の奏法があるわけでもないし
プレシジョンを使ってる名手、というのがより正確な表現だろう
749ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:29:43 ID:Az8pDw1S
プレベのボリュームとトーンポッドを交換したいんだけど
どっちも250ωのでおk?
750ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:36:54 ID:RK0Iw5aX
ポッドなど存在しない
751ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:53:11 ID:TLDv7kuv
ぽっとなら250kΩでおけい。
752ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:23:00 ID:zU5iLH8l
トーンポットとボリュームポットって一緒ですか?
楽器屋には一種類しかポット売ってないのです。

後付でコンデンサか何かつけてトーンポットとして使うものなのでしょうか?
753ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 05:04:40 ID:T38rBPc6
いえす。
754749:2007/05/09(水) 10:08:09 ID:4I4LSI6o
おk。さんくす
755ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 11:38:36 ID:fq4W+eHm
SPB-3使ってる方います? どんな按配か気になってるんですが・・・
756ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:17:05 ID:SDj2Osp1
つけてみればわかるよ!
757ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:13:57 ID:Du9+Roo6
>>756
そりゃあねw
758ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:13:57 ID:w5wbDyS7
OPBのシングルコイルをダンカンとかのリプレイスメントにつけ換えてる人いますか?
居たらインプレとか色々聞いてみたいんだけど。
759ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 14:21:07 ID:kreTt+wd
プレベのスラップ音(・∀・)イイ!!
http://www.youtube.com/watch?v=JRaZWeaggkk
760ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:16:14 ID:bV6q5gnS
>>758 OPBユーザーキタ!
回答じゃなくて申し訳ないんだけどどんなの使ってる?
やってる音楽とかも教えてくだされ。
コレの話題あまり出てこないよね…。
761758:2007/05/11(金) 04:52:45 ID:02N5uZmY
>>760
いやごめん、使ってないから質問したかったんだ。
別のベースに載せてみようかな、と思ってて。
質問が返ってくるとは思わなかったw

ただ、試奏位はした事あるけど。
すごくシビアなピッキング技術が要求されるベースっぽいよ。
縦振動で弾くと太い一倍音が出るが、出来てないと音が細く
なってしまう、という。だからピッキングの練習しようかと思って。
762ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:04:09 ID:mOvnJETx
OPB使ってるけど、PUに親指乗せて弾くとPUがグラグラして
壊れそうで恐いから、PUフェンス付けて、そこに親指乗せて弾いてる。
PUをダンカンに乗せ替えようかと思ったことはあるけど、なんか
もったいないのでオリジナルのまま使ってる。
ダンカンのほうがノイズ少なそうなんだけどね。
763ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 16:01:42 ID:54BCJhqG
ダンカンこの野郎!
764ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:59:32 ID:FNOcU4u+
Squierのラインナップにハムを積んだテレベがあるんだね。

ttp://www.squierguitars.com/products/search.php?partno=0326902500

でも、ネーミングはプレベ。ちょっと試してみたい気もする。
765ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 07:54:09 ID:bSUlbD/a
ちょっとタッチが弱くなれば引っ込むし、強く引っ掛けすぎればキツクでる…
プレベ弾くのは神経使うわ…
766ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:52:53 ID:5zBRU+ge
>>765
個人的な意見だけど、
それをこなせば、多分どのベースでもしっかりした音が出せると思う。
プレベはベースの練習にも最適だよ
767ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 13:22:15 ID:6duI00jK
同感だな。テレキャスターとプレシジョンベースは構造がシンプルな分、鳴らすのが難しい。
でも鳴らし方を覚えればどんなギターでもベースでも鳴らすことが出来ると思う。
768ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 15:07:40 ID:hs1JxgGa
朝までは大変キツかったのですが、今は大分落ち着いております。
まあ、でも無理せず、安静にしておきます。
Sanks!
769ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 19:19:41 ID:Hl6dWRVf
>>758
亀レスすまん
だいぶ前にF/JのOPBにダンカンのQP入れたよ
ノーマルよりは少し太くなったかな?、って感じ
あんまり期待しないほうがいいと思う
770ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:45:27 ID:ezhRMYst
ピックアップを追加してPJのパターンは聞きますがPPに改造した方は
いらっしゃいませんか?もしくはそんな画像のあるホームページが有り
ましたら教えてください。
771ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 15:27:13 ID:k3+PT3Fl
フェンダーのエリートとかスペシャル
772ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 15:43:09 ID:k3+PT3Fl
773770:2007/05/23(水) 15:49:01 ID:ezhRMYst
>>771
>>772
純正であるんですね。知りませんでした。フェンダージャパンのPBを
改造しようかと思っていたんです。
774ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 15:53:45 ID:IIsdS6zO
775770:2007/05/23(水) 16:16:30 ID:ezhRMYst
>>774
さすがにそれは。白いピックアップX2に憧れます。
776ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:35:41 ID:GWae+l8w
http://www.usacustomguitars.com/gallery/bass/pages/blueP_jpg.htm
これはエリートと違って普通のPP。リアがクォーターパウンドだが。
777ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:07:57 ID:wNS9DuCd
だからプレベはPU一発なのがいいんだって!
PJに改造とかやめとけ!(PPなんてもってのほか!)
つーかPU一発以外はプレベじゃないからね!
778ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:14:08 ID:/BPHPM7C
777とられた〜(・ω・V)
779ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:26:41 ID:EXgBWDEj
よーしパパ、フロントにPU増設して
Attitudeもどきにしちゃうぞー
780ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:03:50 ID:6wNcXDOs
>>777
同意
781ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:27:16 ID:hWx4LIxx
PPよりPJの方がよっぽど邪道ジャマイカ
782ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 23:21:16 ID:D9bEWDSd
ぶっちゃけPJにしたほうが
音抜けが良くなったり指を乗っける土台になって便利だったり
音色のバリエーションが得られたりと、けっこうなメリットはあるわけよ。
でも、敢えてちょっと不便なところを笑い飛ばして弾くのが男ってもんなのよ。
豪快かつ繊細なピッキングコントロールが身につけば、あとは極楽極楽。
783ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 00:31:04 ID:ho+KWsHS
PJは前後ミックスした時の音が気に入らないって人が多いよね。
784ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 00:58:12 ID:CGp4x29N
Volポッド増やすよりOnOnのミニスイッチでセレクタにした方が簡単かな。
785ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 01:25:20 ID:qg4y81xX
3wayスイッチでP/J/無音とか
加工が凄く面倒臭そうだけど
786ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 02:54:17 ID:aB5TPxM0
PPの音なんてロクなもんじゃねえぞ。フェルナンデスのスルーネックの奴(プレベとは言いにくいが)
持ってたけど、結局フロントのPしか音が出ないように改造して使ってた。
787ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 03:14:18 ID:hO2Pa3+C
PPといえば、プレベよりもBCリッチのイメージがあるな。
788ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 03:39:10 ID:0u1x1nGO
トニー・フランクリンは3wayスイッチだけど、実質PとJのミックスでは使って無いっぽい。
バッキングはPソロとかリードがJって感じだと思う。
あくまでユウツベに上がってる動画見ての想像だけど。
http://www.youtube.com/watch?v=ITpfZnnxVQk&mode=related&search=

ジャコに影響受けててハードロックの仕事が多いから理にはかなってると思う。
789ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 08:11:40 ID:XicGolqG
昔日本製BCリッチを弾いた時は、「俺のプレベもPPにしよう」と思えるほどの感動を覚えたものだが。
790770:2007/05/24(木) 11:21:40 ID:f1jRrJoi
>>777
確かにP一発だからこそ男だってイメージはありますよね。
791770:2007/05/24(木) 11:23:05 ID:f1jRrJoi
>>787
>>790
実は今使ってるベースが Eagle ベースで一番はじめに使ったベースが
プレベでした。今はプレベはないのですが音は好みでした。
792ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:04:27 ID:i61uql79
PとかJとかググりようの無い一文字キーワード使ってんじゃないわよ!
なんてPUの略称ですか?このままだとずっと話についてけない・・・
793ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:33:45 ID:BovQMsUm
P→プレベ
J→ジャズベ
794ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:39:24 ID:i61uql79
ほんとだ・・・ありがとうございました。
795ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 13:05:07 ID:jP3XzIJG
なんというツンデレ
796ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:02:15 ID:Dmvch3nm
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p88393166
これって本当にPB62-53なんですか?
797ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 01:07:50 ID:fWd6kVrr
現行だとPB70-88にあたるモデルだな
798ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 02:51:06 ID:ZRQP+VdO
フェンダージャパンのプレベなんですが、ネックが順反り気味になっていたので、
弦を外しネックを取り外しトラスロッドを調整してネックを取りつけ弦を張ると
その張力でまた少し反り気味に。うまい調整法はありませんか?
799ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:36:14 ID:Kjj30+18
>>796
93〜94年のトーカイ製だよ、たぶん
ただこれは楽器店が廉価版としてオーダーした可能性が高い

ペグが違うし、おそらく画像だけではわかり難いが杢目の感じ
からバスウッド・4ピースのような気がする 面白い事にこの時代
フェルナンデスから ”Limited edition”としてまったく同じ物を
販売している またこのシリーズは色々なバージョンが存在している
ようで特定は難しい また”リバイバル”シリーズとは異なる

グレードははおそらく最廉価版のPB62-53より下でしょう ・・たぶん
長々となってしまいごめんなさい 
800ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 12:49:13 ID:ugoYWc63
>>798
弦そのままでも、ピックガードをネジ外してずらせば、隙間からドライバー入らない?
それから、ロッドを動かすと、その時だけでなく後からじわじわとネックが動きます
一度動かしたら落ち着くまでしばらく様子見てみましょう
801796:2007/05/25(金) 14:52:42 ID:tZv6sT6G
ほんと詳しく教えてくれてありがとうございました
802ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:43:19 ID:S5IZww0G
PB70-78USが気になってるんですが、
誰か使ってる人いますか?
803ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 23:26:16 ID:LWkucG5A
ストレイテナー日向のプレベってヴィンテージじゃないよね?
804ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:24:56 ID:NbFq2yn4
>>802
LシリアルのPB70、サンバーストのアッシュで、
PUはUSではなさそうなやつを持っているが、
これでは参考にならんな
すまん
805ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 03:29:04 ID:YkGX7B3T
>>803
フェンジャパのプレベとUSAのデラックスを使ってるみたい
いずれも現行モデル
806ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:34:50 ID:wJVPjz17
>>804
中学のときにフェンジャパのヤツ買ったらしいからシリアルとか違うと思うけど。
昔の方が良いって言われてるからどうなんだろうねぇ、あとPB70-70だけどあの色のプレベないんじゃない?
807ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:39:37 ID:OlwfdaoR
スポット生産のカスタムカラー品なんて腐るほどあるよ
808ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:46:55 ID:umed8OeH
すいません、他スレでスル−されたのでここに書かせてください。

G&L BassのJPエディション買ったんですが
フェンダーのベ−スより弦高が高くてひき辛くないですか?

指弾きの時はいいのですが、ピック弾きで早いロックな曲やると
左手がちょっとキツイ気が・・・(Fender-Japanと比べて)

ギタ−で低い弦高はFenderだと6弦12Fで1.5mmですが
Bassだとどのくらいですかね?

809ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:53:04 ID:h65Gloki
弦高下げれば?
810ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:09:20 ID:50dKUvgR
>>809
>>808はマルチだよ。
811804:2007/05/28(月) 21:18:47 ID:mxG6cKGx
>>806
俺が買ったのはショップオーダーのヤツが田舎の店に流れたものみたい
ネックは少し細めだが、JBほどではない。割と安定しているし、弦高も低くできてる。
エッジの処理というか角度がイマイチだけどね
音はちょっとゴリゴリに近いので、トーンを絞るとちょうどいい感じで、全体的に気に入ってる
色だが、神田商会は色々なカラーの出してたよ。最近は少なくなったけどね
812弦高下げるとビビル:2007/05/28(月) 23:55:51 ID:umed8OeH
G&L BassのJPエディション買ったんですが
フェンダーのベ−スより弦高が高くてひき辛くないですか?

指弾きの時はいいのですが、ピック弾きで早いロックな曲やると
左手がちょっとキツイ気が・・・(Fender-Japanと比べて)

ギタ−で低い弦高はFenderだと6弦12Fで1.5mmですが
Bassだとどのくらいですかね?


813ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 01:32:20 ID:j45vhwet
>>804,811
限定で出してたのは知ってるけど今から手に入れるのは難しいんじゃないかなって思って書いたんだ。
でも色とか関係ないなら現行のでもいいと思う、俺も友人の弾かせてもらった事あるけど割りといいかなって思ったし。

あと日向の改造してあってブリッジ・PU・配線やらは全部USAにとっかえてあるって言ってた。
でもPB70ってUSAのPU載ってた様な・・・CSの方にしたのかな。
とりあえず近づきたいなら改造しろって事だね。
814ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:38:49 ID:Rx2auVep
今売ってるGiGSによると日向のは4弦だけ裏通しに改造してあるみたいだな
815ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 23:28:34 ID:5iUs/UiV
>>813
PUのことはベースマガジン2004年2月号に載ってるよ
816ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 00:13:29 ID:5t2sZwV1
>>812

2mm。それ以上下げるとビビルし、音がぺナーンてなるよ

817ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 19:21:25 ID:fCU8qRK6
オールドPB最高!
818ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 20:41:46 ID:q4OMPEE8
うむ
819ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 19:48:20 ID:hfWABPV8
最近プレベに興味を持ち始め色々調べたら
アトリエZ製のプレベがあるようなんですが
お持ちの方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば主観で良いので感想をお願いします
820ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 21:25:30 ID:bdbVFhyK
>>819
フェンダーのプレベにしたら?
821ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:26:54 ID:7UFanvY/
あまりにも予想外の回答でわろた
822ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 13:38:53 ID:REr9yl0a
当たり前の答えでしょ
823ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 18:04:24 ID:J5TpJ5A/
アトリエZ製のPBは、人気ラーメン屋さんの冷し中華みたいな物か
824ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 21:33:29 ID:uVttLLFI
「冷し中華ワロタwwwラーメン食えやww」

みたいな(´・ω・`)?
825ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 21:53:11 ID:na9fbR53
わかんねーw
826819:2007/06/05(火) 22:04:52 ID:oChGF4/H
人気ラーメン屋の冷やし中華…邪道ってことですかね?
無難なところのフェンダーから試奏してきます
意見くださった方ありがとう御座いました
827ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 00:53:22 ID:BrdStOiW
さんぱちラーメンの冷やしたぬきラーメンは美味しかった…ってのはさておき。

まずは自分で楽器屋さんに行き、試奏してみるべし。
アトリエが自分に合うかもしれないし、フェンダーにウットリするかもしれないし、
そういうのは人それぞれ違うものだから。自分の手で弾いて自分の耳で聴くことだね。
828ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:14:28 ID:yrJJ70yi
現行物でいいのを探してるんじゃないかと勝手に推測
829ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 07:10:46 ID:ZvwB3xen
アトリエの5弦プレベって注文すれば今でも作ってくれるみたいだな。
でもMike LullのP5を並行輸入しても大差ない値段な気がするな。
830ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 18:55:50 ID:YsXBUqE7
>>828
現行物でオススメある?
831ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 19:55:24 ID:jJcl0zPX
>>830
>>827を100回読め
832ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:00:48 ID:fSEHod2Y
>>829
LullのP5って確かスケール35インチだけど
アトリエの5弦プレベは34インチ?
833ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:51:02 ID:kWigkUeo
ググれば出るよ
834ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 16:18:49 ID:ad5nfted
プレべ欲しい!
でもプレべの音ってジャズべのフロントだけで鳴らすとほぼそんな音がでる気がするが、やっぱヌケとかが全然ちがう??
835ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 18:55:39 ID:iNU1Xw+0
メーカー不明で「プレベ」と「フロントPUのみのジャズベ」の比較ブラインドテストされたら
俺は絶対間違ってしまうと思うorz
836ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:04:58 ID:Gj28l6pP
>>834
ネックの幅が違うためか、ピックアップ云々以前に生音の段階で既に違うように思う。
たまたま俺のベースがそうなだけかもわからんけど。
837ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:10:16 ID:4YCnW94B
PBっていうと「スプリットPU&パッシブ」のようなイメージがあると思うんだけど
20年くらい昔、「プレシジョン・スペシャル」ってあったよね?
スプリットPUなんだけど、アクティブ入ってて、1Vol、Hi、Lowの3ノブ付の・・・。
みんなの中では、これを「PBの仲間」として認める、それとも認めない? どっちかな?
838ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:52:19 ID:ASfFvq3h
>>837
微妙ですね...
わかりませんね!
839ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 22:59:16 ID:QTUiDtko
ストラトと一緒にやる時はジャズベよりプレベの方がいい気すんだけど俺だけかな?
840ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:07:12 ID:PjlD60mW
曲によるんじゃね?
841ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:25:57 ID:tj7tBdel
Fenderがプレシジョンって言ってるんだからアクティブのスペシャルもPJのスペシャルも全部プレベだ。
Jazz Bass 24なんか見てみ。もはや全くジャズベではないがFenderがジャズベだと言っているのだ。

ストラトっていうか、シングルコイルのチャキチャキ系ギターとやるとプレベの美味しいミドルが活きてくるよね。
842ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:47:39 ID:xW3Ur3X5
>>836
俺が気になるのもそこなんだよ。
最近は弾き易さの為と称してナット幅の狭いタイプがあるけど、あれは如何なものかと思う。
843ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:50:40 ID:ml7QNsLL
>>835
そうなのか。
プレベ使ってるミュージシャンってゴリゴリ系の音が多いから、ジャズベより硬いとばかり思ってた。
むしろジャズベのリアの方が硬い音出るんだなー。
1PUの無骨さがゴリゴリ系の人にウケたってだけなのかね
844ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 00:46:01 ID:8DTOHLIg
別にゴリゴリ系の人多くないだろ
845ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 04:03:01 ID:GDYKtxSr
ゴリゴリ系って、プレベをピックで弾いてるような童貞向けのバンドだろうよ。
846ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 04:58:19 ID:FAVKRep3
キャロル・ケイ好きは童貞ですか、そうですか。
847ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 05:02:03 ID:t1Vr7bhn
メイデン好きだから童貞じゃねーや
848ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 06:41:20 ID:hk+EQH8J
童貞って何でもかんでも童貞扱いするよな
849ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 11:39:53 ID:V9ihQYJE
ピック弾きが童貞?意味がわからん。
馬鹿じゃね?
850ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 12:17:44 ID:IfTHokb7
ピック弾きこそ、いい音だすのがむずかしい。プレべをピックで弾いた音、ドライブ感あってかっこいいよな
851ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 12:27:57 ID:eGm08r+A
君は漢字を出すのが難しいようですが
852ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 14:49:46 ID:UetQ0RcN
>>842
ヴァンザントなんかの細め仕上げだと40.5mm、60年代のプレベだと44mmと聞いたことがある。
これだけ違うとプレイアビリティはかなり変わるよな。

俺は自分のフェンジャパとかスティングレイの42mmぐらいが
音も、弾きやすさも一番バランスよく感じる。
853ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 15:20:20 ID:8DTOHLIg
FenderのアメリカンビンテージのPBは44mmだね
854ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 17:46:07 ID:DJZOKIAI
1mm違っただけでもかなり変わった感じはするな。
人間の手って敏感だわ。
855ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 18:15:50 ID:hk+EQH8J
>>851
まわりの人に「寒いから帰れよ」って言われない?
856ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 20:01:51 ID:ORplrcTr
>>855
ここはプレベスレです。スレ違いはお帰りください。
857ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:26:31 ID:JnbsiJcj
プレベ+フラットワウンド+スポンジミュート=最強!
858ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 02:50:50 ID:xYzFYMWi
>>846
キャロルケイがゴリゴリか?すっこんでろ童貞。

>>849
ピック弾きが童貞なんて誰も言っとらんぞ、意味わからん。
馬鹿じゃね?
859ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 02:54:43 ID:nvmv+fER
860ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 08:42:24 ID:57F0QisF
>>858
ネチネチうぜえ。オカマ野郎はプレベ弾くなよ。
861ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 10:03:13 ID:lcN58q6r
キャロル・ケイ嬢、アイバニーズのベース抱えて
カタログに載っててちょっとショックだ…orz
862ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 14:37:40 ID:IXnXhpav
ん? だいぶ前からアイバのエンドーサーだよ。
古いPB&アイバ愛用の俺は嬉しい。
863ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:03:44 ID:iMoc0sqw
3年くらい全くベースをやっていなかったのですが
夢の中でプレベを弾いていてそれが楽しかったのでまた始めようと思います。
その夢に出てきたプレベはボディがナチュラルでピックガードが白でした。
すぐに見つかると思ってネットで探し始めましたが全く見つかりません。
情報があったらお願いします。
864ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:09:46 ID:5UYa98r+
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2007fender/precisionbass/pb7093us.htm
ナチュラルボディーの買って、ピックガードを白に交換
865ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 00:38:46 ID:pESu+x4y
Downloadフェスの中継でマストドンのBaがFenderアメデラPB使ってるのを見た
アメデラ弾いてる人を久々に見たけど、使い方によっては意外と使えそうだね
評価低かったし今までダメベースだと思ってたけど、興味湧いてきたよ
866ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 07:30:38 ID:TQauMvE+
>>864

そうするしかないようですね。
ありがとうございました。
867ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 07:45:01 ID:xwKtsciS
868ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 10:53:53 ID:Q4C058MD
>>854
幅が広くなればなるほど、ナット幅1mmあたりの単位面積の増加率は逓増するからね。
39→40よりも
42→43のほうがグリップ感は顕著に変わるはず。
869ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:09:55 ID:TQauMvE+
>>867
ありがとうございます。
そのサイトは知りませんでした。
ヤフオクとイケベとgoogleでひっかかった店だけでした。
そんなにたくさんあるんですね。
予算に合うものが見つかるまでそのサイトをチェックすることにします。
870ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 15:19:28 ID:WU6qPMKG
871ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:44:57 ID:tgkb+Mt8
人差し指一本だけであのノリはなあ・・・ すごいなあ
872ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:17:20 ID:Qi8TfAxI
人差し指一本だから出るというか
873ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:21:59 ID:srCkaf1i
コントラバスのワンフィンガーから来てる奏法なんだろう。
874ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 04:06:16 ID:J09rXogS
既出かもしれんが
メイプル指板と
ローズウッドの指板てどんな音の違いがあるの?
プゲラな僕に誰かおせーて
875ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 05:20:02 ID:goISreAq
>>874
メイプルだと明るくて輪郭のある音、ローズだとくぐもった深い音って言われてるよね
でも実際は握った感覚とかも違うから、自分で確かめると良いと思う
僕はローズ使ってるんだけど、最近メイプル試奏してみたら最初にまず弾き心地に差を感じたよ
ナット幅、シェイプは同じだったんだけど、やっぱりメイプルの方が堅い感じがするね
876ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 00:36:04 ID:T9E70HgT
なるほど…

握った感覚が大事か
勉強になりました
ありがとう
877ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 01:12:49 ID:i+k1+jQO
他人の言ったことを鵜呑みにせず
自分で試してごらんよ。
自分の感じた事が本当なんだから。
878ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 13:23:55 ID:ocTWj/PD
材で音の違いを判断するのって難しいよね。
組み合わせでも変わってくるし。
指板だったら音や感触よりもまず見た目の好み、
これが一番にくるんじゃないかね。

俺はベース、ギターを問わずフェンダー系の形なら
指板は絶対メイプルだなあ。
879ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:44:29 ID:6FiurJSV
>>876
握った感覚
うはwwwww卑猥
あはーんあはーん
880ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:46:37 ID:6FiurJSV
>>879
俺は何を言っているんだ・・・orz
881ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:34:51 ID:wk/YKgiW
>>880
きめーw
882ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:38:28 ID:i+k1+jQO
なんだよ、いきなり冷静になるなよw
883ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:58:20 ID:K/MzYzDd
879と880の間に何があったんだろう・・・
884ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 01:52:13 ID:Fynihp9y
射精
885ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 02:32:00 ID:Uq/M4lYQ
おそらくな。
886ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 13:55:45 ID:mPUkVsq0
http://www.youtube.com/watch?v=l9-DNTY8ONw
この人のベースは、ボディーはOPBタイプでPUはリバースのPPという仕様だが、
音は太くて腰があるね。このベースでこんな音が出せるのかと感心した。
887ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 01:23:34 ID:Ga004OAR
ベースの音はともかく、スネアの音がステキだった
888ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 01:56:43 ID:y0bqL1r5
オレはキックとベースのバランスがトーン、タイミング共に素晴らしいと感じた。
1度でいいからこんな「まとも」なリズム隊とやってみたいもんだ
889ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 11:02:31 ID:DlNRV8Zo
>>875
輪郭があるのはローズの方な気がするな俺は。
対してメイプルは暖かいというかパリッとしない音。
材として堅いのはローズの方だよ。
890ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 11:14:25 ID:sAo3Xoqt
え、そぉ?
俺はメイプルのほうがカリカリパリパリした感じで
ローズはズドンとくる感じがする。
個体によって異なるのかもしれないけど。
891ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 17:37:35 ID:eBxem9IR
まぁブラインドテストしたら分からないだろうがな。
色の好みでいいよ。
892ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:06:06 ID:US0xCSfZ
メイプル&ラッカーの汚くなる感じは大好き。
ローズ派だけど。
893ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:42:31 ID:Lb8YY+X0
>>891
確かに俺も色の好みでローズ派だよ!
894ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 20:06:21 ID:PMtlVI6H
しかし偶然かもしれんが四回連続でどっちかを聞き分けた店員がいた。
あまりの暇さに毎日本当に違うのかを比べてたら(その機種.そのアンプ限定で)わかるようになったらしい

その店がなくなってから見かけないけどね
895ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:27:55 ID:SSanX+K4
自分は手触りでローズの方が好み。
メイプルは塗装がしてあるせいなのか、
ツルツルした感じがどうにも苦手。
ネック裏は気にならないんだけどね。
896ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 23:58:35 ID:IWoKHkCf
>>886
個人的に理想的なプレベサウンドだ。
すごい好き。
897ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:57:07 ID:T58BFr+a
指板に触ることなんてある?
898ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 00:10:13 ID:+stnaqhU
フレット交換を考えるとローズだが、俺はそれでもメイプル派
899ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 00:28:39 ID:9eotOe/L
メイプル(未塗装)だろがローズだろがどっちでもいい。
指板よりフレットの高さや幅のが重要だなぁ俺は。
900ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 16:05:52 ID:FZnBan11
そういやPBと言えば通常メイプルやローズ指板な訳だけど、変わった指板材を使ってるメーカーってあるのかな?
901ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 16:45:06 ID:N5eGjmwL
本当はエボニー指板が一番好きな俺が真の負け組
902ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:08:18 ID:A2wgb5Wj
大人しくギター弾いてろ。
903ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:12:52 ID:CFcgVetS
>>900
シェクターのプレベはエボニーじゃなかったっけ?
904900:2007/06/19(火) 19:09:44 ID:FZnBan11
>>903
dクス。エボニーは結構ありそうだね。Laklandもオプションであったな
905ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 19:19:03 ID:KjKKcP5C
エボニーの音は嫌いじゃない。
わりとメイプル寄りのパリンとした感じだし。
音ではメイプル>エボニー>ローズかな。
ボディは、ホワイトアッシュ>アルダー>ライトアッシュ
あくまでもプレベという限定付きで。
906ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:43:32 ID:MR0DzyCX
チェリーボディ&エボニー指板のシェクター
ウォルナットボディ&エボニー指板のムーン
アルダー&ローズのフェンダー
アッシュ&メイプルのフェンダー

の4本が俺のプレベ。エボニー指板もいいよ。
907ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 09:19:07 ID:a9dZ9prj
サブにアルダー&ローズ+Quarter-Poundのフェンジャパ
メインにアッシュ&メイプル+バルトリーニのESPカスタム
エボニー指板のも試してみたいな
908ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 19:59:24 ID:zf55z3BJ
>>906
アルダー&ローズの74年プレベ
アッシュ&ローズの74年プレベ

の2本が俺のプレベ。ローズ指板はいいよ。
909ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:52:16 ID:+PJaAbyY
質問です。
フェンダーのプレべでこういうナチュラルカラーのモデルは出てないんですか?
ttp://hip-s.net/sound/thumb/page_thumb54.htm
910ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:02:51 ID:UdUfElJp
ナチュナルのプレベならいくらでもあると思うが…。
FJにもあるし。
911ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:04:17 ID:+PJaAbyY
FJとはなんでしょうか??

ヤフーショッピングとかで検索してもナチュラルはヒットしないんですけど、
検索の仕方が悪いのでしょうか?
912ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:08:17 ID:/vRpJm4q
>>911
Fender Japan
913ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:11:48 ID:+PJaAbyY
>>912
USAなら見つかりました!
でも、高いですね・・・。
JAPANでいいんで4万台で探してます。
引き続き検索します・・・
914ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:16:51 ID:TqszRIAv
ナチュラルプレベいいよな〜
こんなことならフェンジャパJV期にでも買っときゃよかったよ
ってJV期にナチュあったかどうか知らんがw
915ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:18:45 ID:+PJaAbyY
フェンジャパで4万7千くらいならナチュラルカラーあったんですけど、
フェンジャパPBでナチュラルカラーがあるモデルではこれが一番安いですかね?
916ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:23:10 ID:UdUfElJp
ナチュラルPBちうとQUEENのジョンかな。
917ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:26:09 ID:+PJaAbyY
4万のラインはナチュラルなかった・・・
FENDER JAPAN PB70-93US このモデルしかナチュラルないのか・・・?
918ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:38:45 ID:4Q+/r45N
ナチュラルPBといえばDP期のグレン・ヒューズ。あの頃はリッチーとお揃いカラー。
919ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:46:11 ID:UfNFZ1lD
ナチュラルのボディはアッシュだけかな?
かなり重そう。
920ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 05:11:42 ID:ZdUzPBi3
IDがPBだったのできました。
921ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 11:52:34 ID:/tCnOE8m
去年ナチュラルPB2本買ったけどな。センボディだけど。
ビルローレンスとヤマハ。両方とも楽器屋で2万以下。
922ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:54:11 ID:9mhEUjVB
神田商会のオーダーものFJにナチュラルのPB70はあったな。
今もこんなのがwebに載っているが、ちょっと特殊だな・・・
ポジションマークがブロックだし
http://www.kandashokai.co.jp/fj/pb70b99us_vntm/pb70b99us_vntm.html
どこかの山野楽器の店で見た覚えがあるな
普通のドットのもあったはずだけど、いずれにしてもPB70系

俺もアッシュのPBが欲しかったけど、
サンバースト+ローズ指板のPB70を見つけて速買いしたわ
923ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:22:01 ID:/fnfP2/F
普通にフェンジャパのカタログモデルにあるだろ
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2007fender/precisionbass/pb7093us.htm
924ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:38:45 ID:e5S8yXlm
>>923
4万円台でフェンジャパのプレベを探しています。
925ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:41:17 ID:NxZbEdle
>>924
四万だったら、一番安いモデルか中古しか買えないだろ。
926ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:45:46 ID:e5S8yXlm
中古もオークション等ネットで探しましたが、見つかりませんでした・・・
一番安いモデルになぜナチュラルがないのか・・・
927ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 02:00:10 ID:6U0W10nC
>>926
木目が綺麗で継ぎ目が少ないボディ材じゃないと見た目が悪いから、値段もそれ相応になるんとちゃうかな。
928ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 02:00:15 ID:/fnfP2/F
安いモデルだと木目をいかせるような材を使ってないという単純な理由。
929ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 02:03:20 ID:e5S8yXlm
なるほど・・・
塗装をはぐと木目でるみたいですが、塗装はぐのってキレイにできるもんですか?
930ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 04:41:18 ID:O4OgHoVS
ここの住人はプレベなんて人気薄のモデルを使ってるだけあって他人に優しい人が多い。
とはいえいい加減にしないと怒られるぞ
931ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 06:12:08 ID:kTMo+7Cy
>>929
経験が無いとほぼ無理だと思う。リペアショップで2万円前後取られる位の技術。

安いモデル買って自分で剥がそうと思ってるんだろうけど、まぁロクな事ないからやめとけ。
上記の通り、まず塗装剥ぎで一苦労。で、剥いだまま使うつもり?傷も付くし汚れるし、
湿気も吸うよ。そもそもナチュラルも含め、何故必ず塗装してあるのか良く考えて。

となると今度は「自分で塗装…」と考えるだろうけど、これは剥がし以上に大変。また
簡単な例としてショップ価格を挙げると、塗料や仕上げにもよるが、2〜5万円くらいの仕事。
クリアスプレー1回噴いて満足するなら自分でやってもいいが、たぶん後々問題が発生する。
塗装スレあるから1回隅々まで読んでごらん。いかに難しいか分かるから。

それでも頑張って自分でやったとして、他の人も言ってる通り、冴えない木目の上、3ピース
とかの継ぎ接ぎボディだよ。ナチュラルの木目が綺麗なのは大概アッシュという木目の派手な
木材を使ってるからで、安物ならバスウッドかポプラ、良くてアルダーまでだが、いずれも
色・木目ともにアッシュと似ても似つかないから、君の想像する木目にはならないと思う。

もういっそ、ホームセンターで売ってる木目調シールでも貼ったら?w
あと、オークションってのは1回ザッと見て「無い…」と諦めるもんじゃないからね。欲しい物が
出るまでずーっとチェックし続けるんだよ。俺はそれでナチュラルのプレベを3万円でゲット
したよ。しかも圧倒的にタマ数の少ないレフティ。普通の右用だったらもっと楽に見つかるよ。



予想されるレスは全て先回りして答えたつもりだ。後は自分で考えようね。
932ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 06:51:05 ID:IkJeON15
感動した
933ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 09:18:33 ID:TZU1t3Mb
>>930
プレベって人気薄だったのかorz
じゃ今は何が一番人気?
まさかリッケンとかじゃないだろうな

>>931
なんて優しい人なんだろう
俺ならググレカスの一言なのに
934ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 09:34:16 ID:CSb/aPwN
>>933
一番人気はジャズベでしょ。
でもプレベが人気薄ということはないと思うよ。
多分ジャズベの次に多く使われてるんじゃないの。
935ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 10:21:41 ID:TZU1t3Mb
>>934
ジャズベかあ
プレベに慣れちまってるんで、スリムネックはどうも・・・
俺もナチュ色メイプル指板でいいの一本欲しいんだが
フェンジャパのPB70-93USもスリムネックらしいしなあ
936ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 11:06:31 ID:I/17eyw3
プレベ使ってるとスリムネックの5弦ベースとの持ち替えが楽でいい。
937ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:25:56 ID:O4OgHoVS
ライブハウスで働いてるんだが、出演者はジャズベが7割、残りはコンポーネント系だったり
いかにも玄人好みしそうなちょっと変形気味なベースが多い。
プレベ使ってる人たまに見かけると嬉しくてプレイを凝視しちゃう
938ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 20:52:56 ID:bjiN+kDt
プレベ割引!プレベ割引!プレベ割引!
939ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 21:36:54 ID:EA6qqh7u
まあ不人気までいかなくても、あまり人気はない、ぐらいでちょうどいいと思う
940ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:02:03 ID:MS0SSVKv
人気不人気とはあまり関係ないところに位置しているように思うのだが、プレベ。
941ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:20:03 ID:6U0W10nC
ライブでプレベを使ってみる → 音がこもる → ライブではジャズベを使うことに。
みたいなパターンはありそうな気がする。
942ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:48:41 ID:CMUSRn+w
俺は音がもこりたいのだ!
943ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:57:03 ID:97MSjpsW
つかジャズベのルックスがうけつけん。ダサい。
944ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 23:20:09 ID:eCk2LZWk
あるある。
ピックガードの形がなんか不完全燃焼。
945ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 23:52:19 ID:7Ez393fo
ジャズベはボディが大きい。ベースがやたらでかく見えて・・・
946ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 01:04:29 ID:nsUuG8X3
プレベのあのヒョウタンみたいな形が愛しい・・

ジャズベはなんとなく音も見た目も飽きがくるけど、
プレベは不思議と飽きないんだよなぁ

947ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 04:55:59 ID:+7PcaRPa
俺もあのジャズベースの形が駄目だ・・・。やっぱりプレシジョンがいい。
EMG載っけてるから邪道と言われそうだけど。
948ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 10:25:01 ID:mj9VI8fL
>>947
形がプレベならそれでいいんだよ!
俺なんかバルトリーニの2ハムPGなしの直付けだぜ?
949ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 10:25:55 ID:YSbyshlT
プレベをJJにしたい。
950ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 12:13:38 ID:6sLUD4Lh
それなら持ってる>プレベをJJ

持った感じが変わらないから便利よ。
951ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 14:36:28 ID:iti3DFD9
>プレベをJJ

ttp://store.yahoo.co.jp/key/eg-sq-std-2.html
これ思い出した。
形は好きだけど安すぎて逆に躊躇。
使ってる人いない?
952ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 16:29:39 ID:vAWzwS3E
俺は形がプレベ+スプリットPでないとプレベとは思えん。
プレベの形にJJなんて愚の骨頂。
953ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 16:51:23 ID:XQE3PG7D
なるほどぉ〜。
で、中二丸出しの自己主張は以上で終わりかい?
954ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 17:15:24 ID:Vl+fhj7l
>>951
なんか奇妙だなw
955ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 17:21:21 ID:78D6Gcww
>>951
G&Lにもこんなのあったよね。
956ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 18:35:50 ID:6ItAvOIY
>>951
きめえ・・・イラネ
957ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:44:57 ID:s72ku37g
JJなんてぶっちゃけありえなーい
958ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:55:35 ID:SO7LGAhc
武道館だと客から見えないからJJでも大丈夫だよ!
959ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:00:02 ID:z+mLAsBH
つ【オペラグラス】
960ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 09:00:03 ID:OSChY0Bd
なんか優雅だw
961ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 14:09:45 ID:h7hCBJ0w
962ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 14:37:50 ID:igtci8zc
エルマヤって聞いたことないな・・・
963ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:18:54 ID:vXOsUjB5
>>951
外見は女だが、脱いだらチンコが付いてる未工事のオカマみたいだなw
964ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:58:32 ID:ANHnoN5z
プレベのトーンってフルテンにしてる状態がトーン0なんですか?
0から絞る形になるんですかね?
誰かわかる方いたらお願いします。
965ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 16:00:57 ID:bBuwvZzC
0から絞るのか。なんて鬼畜。
966ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:38:14 ID:Xf8Lc5Yr
967ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:53:05 ID:gvjMoCzU
>>964
「プレベのトーンはフルテンにしてても他のベースでいえばトーン0の状態というぐらいコモってる。」

とでも言いたいのか?その文章だとわけわからんからどういうことかきちんと書け。
968ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 01:04:53 ID:j1WRPMVe
ボリューム0なら意味が分かるが、トーン0とは一体何のことを言ってるかわからんな。
969ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 01:25:15 ID:0o/WFfU8
推測するに、パッシブ回路のトーンとアクティブ回路のトーンを混同してるんだろう。

ゆとり教育ってのは、パソコンの使い方は教えても、文章の書き方を教えていないらしいから、
結局パソコンを使いこなせないようだ。
970ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 01:34:26 ID:S+8UH+Bg
ここで突如としてゆとり厨が登場
971ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 02:16:59 ID:pWrspufj
トーンコントローラが逆回転なのか?(10でモコモコ0でカリカリ)と聞いているのかもしれぬ
いや、多分>>967説だろうけどさ
972ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 02:37:57 ID:ReS7LMqZ
>>964
ローパスフィルターと一緒だよ。あなたの考えてる通りだと思う
全開が普通の状態。絞るとハイがカットされていく
973964:2007/06/25(月) 02:49:10 ID:pR/yEJfl
すいません読み直してみたら訳わからない文章ですねトーン0から絞るって・・・orz

つまりトーンのつまみを半分回したところ(0〜10で表すと5の位置)が基準(±0)となるのか、
フルテン(10の位置)にしたところが基準(±0)となるのかが知りたいです。
文章力なくて申し訳ないです・・・
974ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 03:13:07 ID:/7Dcy3EQ
アクティブサーキットでないかぎりトーンは抵抗をかませて高音域をカットしてるだけだよ
なのでフル(10)の位置が基準
975ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 08:48:01 ID:uR918ZGC
俺の持ってる鹿マークのへんなプレベ(○○○ MAN 名前失念)
つまみ半分でトーン10の音で、回しきる(フルテン)とモコモコの音になる
で絞りきると音は出なくなる
どうも半分の位置でバイパスになるようだ
そんなのってあるか?
976964:2007/06/25(月) 10:11:07 ID:yKl0FD2p
>>974
ありがとうございました!
977ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 19:45:33 ID:yL8BQKDq
プレベでスラップしたらどんな音鳴る??
978ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 19:58:47 ID:NM8TJHf1
やってみな
979ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 22:10:56 ID:hLcMXBUv
んべっ
980ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 22:12:52 ID:Bh5NOwSX
でっぺでーっん
981ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 22:24:47 ID:eBB6MyOK
指弾きでモリモリ鳴るベースでも、2PUならミックスすればスラップは割とパキっと行くことが多い。
プレベは指弾きでゴリゴリ鳴るくせにスラップすると「んべっ」て言う。フロント1PUの存在感。
982ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 23:52:40 ID:Mk5QRadB
これなんか時代を感じさせる音。プレベでチョッパー。
http://jp.youtube.com/watch?v=73o3Mu1GK-k
983ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 00:28:17 ID:XLw6vsLs
やっぱりベースはプレベですよ
984ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 01:28:33 ID:GB+gPW7g
原点回帰!プレンベ
985ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 01:35:17 ID:MsVuZNl5
>>983
何を当たり前のことを言ってるのかね君は
986ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 03:54:38 ID:FsALUQyq
デビット・ハンゲイトいいなぁ
987ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:02:56 ID:UClsYc/l
ベース持ってませんが・・・
これプレベですよね・・・?

http://www.youtube.com/watch?v=HpIbGnWBNCQ
988ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 19:10:16 ID:4y6W/Yva
>>987
それのベースは典型的なジャズベっぽい音と思うけど・・・。
音が引き締まっていて芯がある感じ、低音がゴツンと来る感じが。
989ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 21:14:03 ID:yym7POWb
http://jp.youtube.com/watch?v=V6e9wMxF9GM
ちょっと画と音ズレてるけどプレベ
990ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 01:03:05 ID:klGq93Qw
76年のメイプルにフラット弦張って3週間、これが思いのほかいい。
多少キツくてたまに滑るけど何か“ベース”って音がする・・・。
991ドレミファ名無シド
>>988
そうですか!典型ですか。やっぱりジャズベですか・・・・・