プレベ・プレベー・プレシジョンpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
2ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 12:23:09 ID:fT3HCQBF
ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
3ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 15:06:44 ID:Rnkq4jtd
オツカレー >1
4ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:39:39 ID:7QL4CIgC
4様
5ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:43:42 ID:6vYP9rX9
5弦のプレベ
6ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:47:34 ID:nnJeV4BG
6ンロール
7ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 18:15:28 ID:NbZI3o+v
70年代のアッシュボディ
8ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 18:20:30 ID:Rnkq4jtd
80年代のプレベスペシャル
9ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:33:14 ID:oGo1bT7S
10ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:59:04 ID:NbZI3o+v
10本10音色
11ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:42:34 ID:zH6MEobA
12ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:49:15 ID:qJa7ErEs
>>11
スレチガイ
13ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 01:52:12 ID:iVkBSJwh
OPBホスィ。
14ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:59:28 ID:9FaRb8wN
皆弦高どんな感じ?
俺は全弦12F上で2mmになるようにしてまさー。
15ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 19:39:37 ID:q81E2pJu
4弦1.3mm〜1弦1mm
16ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:33:35 ID:VeaJtu5Y
今は4弦1.5mm〜1弦1.2mmぐらい。弦はダダリオの新しい奴。
前はもう少し低くしてたけど、PBらしさがいまいち発揮できない感じがしたので上げた。
さらにその前は2.5mmぐらいにしてた時期もあったけどw

1714:2005/11/08(火) 00:33:23 ID:+H3ryXXu
二人とも凄い低い・・・
こまめにフレットの擦り合わせしてるとか?
1816:2005/11/08(火) 00:42:14 ID:LDYnjF5p
>>14
いや、3年前にリフレットした時のままだよ。俺の弾き方(普通だと思うけど)だとそんな影響あるほどフレット減らないし。
ネックは少しだけ順反り。弦は捩れが出ないように注意して張る。
あとはネックの仕込み角や弾き方によるんじゃないかな。
1915:2005/11/08(火) 01:38:59 ID:OKTk95FE
俺もそんな感じ。
ネックはほとんどまっすぐだけど。

仕込みが深めでコマがこれ以上下がらん限界位置。
ブリッジを埋めるかシム入れるか、ポケット調整するか…
悩みながらもコマメにネック調整してる。
20?ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 01:44:20 ID:ywjOrc+e
65年のオールドPB買っちゃった!
こいつとケコ-ンするつもりで返済がんばりまつ!(つД`)
21ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 01:54:43 ID:+H3ryXXu
>>18>>19
なるほど、俺のはネックが捩れてるのかな。
1,2弦の4〜6フレットが変なビビリ方する。一応ネックはまっすぐなのに。
フレットが減ってる気配もないのに擦り合わせに出すのは気が引けるけど仕方ないか。
参考になったよー、ありがとう!
あ、ちなみに二人PBはFender?

>>20
おめ!
22ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 02:57:55 ID:yooiiGGd
皆シールド何使ってる?
23ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 05:45:31 ID:YxyAiX0H
カスタムオーディオジャパン
モンスターベース
24ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 06:54:45 ID:OKTk95FE
>>21
まっすぐに見えて逆反りか?
ネジレも疑わしいかね。

俺はFender、'78。
古いのもあったし、最近だと'66とかもあったけど
俺には音も握りも駄目だわ。イヤ凄く良いんだけど。
やっぱ70'sの音とネックが好み。
25ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 07:20:06 ID:LDYnjF5p
俺はメインが70年のアルダー/ローズ。でも最近は予備に買った
78年のアッシュ/ローズのが好みになってきた。やっぱりアッシュの音っていいなあと。

ただ、比べると78年のはパーツや作りが全体的にショボいんだよね。
特にブリッジが明らかにショボい。それと取り付け位置が妙にネック寄りになってる。
なのでブリッジ交換を考え中。
2621:2005/11/08(火) 10:24:17 ID:+H3ryXXu
>>22
CAJ

>>24
いや、順反りにしてからちょっとずつまっすぐにしてみたんだけど
少し順反り気味かな?って辺りからビビり出すんだよね。
さっきスケール当ててみたらビビる辺りが低かった。削るかな。

>24>>25
'78が流行りなのかな?
今度'78チェックしてみることにするよ。
俺は'62タイプのプレベにリンディのPUを乗せてみた。クリアよ。
27ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 12:37:23 ID:OKTk95FE
'78は偶然だろ(笑)
むしろ後半のは当たりが少ない。
俺はアッシュ、ローズラウンド貼りしか考えられないなぁ。
ブリッジ、サドルは年代は知らんけど全交換済み。
バダスは嫌い。
28ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 12:52:31 ID:4UwNbIYA
前にココの板に書き込んであまりオススメされなかったモノですが、やっぱプレベ欲しい…(´・ω・`)
…(´Д`)ウワノソラ
29ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 16:03:13 ID:p1lMX0lK
アッシュ/ローズいいねぇ、弾いてみたい(*´д`*)ムッハー
アルダー/ローズ、アッシュ/メイプルよりも、プレベに向いてそうな気がする!
30ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:31:28 ID:c3ldvrNn
ジャパンの62と70
どっちにしようか迷ってるんですが
音に違いってありますか?
なければ見た目が好きな70の白買おうかと思ってるんですが。
ナットも2ミリ狭いし弾き易そう。
31ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 19:38:44 ID:tuHMX7y4
とりあえず試奏汁
32ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:25:24 ID:LDYnjF5p
70年モデルはFenderのロゴが黒くてデカいのが萌えるよな。
33ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:45:21 ID:+H3ryXXu
>>27
アッシュ/ローズっていうとアノダイズドPGがついてるやつ?
その組み合わせは弾いたことないな。
アトリエがそのタイプ作ってたから弾いてみようかな。

>>28
買っちまえ

>>30
音に違いはあるよ。
でも大事なのはそれを自分で感じることだ。
弾いてみて好みの方を買っちまえ
34ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:43:18 ID:p1lMX0lK
>>33
アノダイズドのはアルダー/メイプルじゃなかった?
アッシュ/ローズのプレベは70年代後半かフェンジャパのPB70-80USぐらいだと思う。
稀な組み合わせだと思うよ。
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_jpn/fj_pb7080us_3ts.html
35ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:53:38 ID:+H3ryXXu
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0152200800

いや、こういうのもあるんだよ。
サンバーストの方はアルダーだけどホワイトはアッシュみたい。
36ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:05:17 ID:xNU4CKDH
ブロンド(シースルーホワイト)は通常アッシュ。
37ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 12:30:51 ID:BQDCeD8g
スティーブ・ハリス信者の僕としては、プレベから逃れる事は一生出来ません
プレベ最高!!

コンプでちょっと歪ませたサウンドがえらい気持ちいい
38ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 12:40:31 ID:awV2269V
>>30
フェンジャパのは外見だけを再現した仕様でしょ。
ネックの太さとかまで再現してるのか?

アメリカンVINシリーズだとかなり細部まで再現したリイシューだから
当然モデルの年式が違うと音も違うんだけど。
39ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 13:26:38 ID:QVPhBo5v
>>38
USAのビンテージもいい加減なリイシュー品だが、
ジャパンはコピーになってないからな。
メイプル指板プレベ=57、ローズ指板プレベ=62で
それっぽいカラーバリエーションとピックガードで違いをつけてるだけ。

>>30
62と70の違いはナット幅が2o狭いのとカラーバリエーションとピックガードが
違うだけなんで、音が違うわけがない。
安心して70を買ってください
40ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 19:34:02 ID:JIx5cvMG
まぁそもそもFenderなんて個体差が…
弾いて選ぶ、見た目で決める。そんだけ。
41ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 21:33:04 ID:9mkpi8yG
62と70はPUが違うのだが。
それでも音が違うわけないのか、そうかそうか。
4241:2005/11/09(水) 21:41:01 ID:9mkpi8yG
62DMCと勘違いしてた。ソーリー。
43ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 18:53:13 ID:03GJzT6u
PB70-80US試してみた。
低音がやたらと出る印象。
個人的にはクリアな音が好きだからアレなんですが。

ついでにHIGHWAY1を試してみたW
こっちの方が俺は気持ち良かった。ミドル寄りって感じかな?
こっちの方がバンドでは抜けそうなんだけど…どうなんでしょね。

やっぱプレベってジャズベに比べてパワーがある分なんかグッときますね。
欲しい…。
時間の関係でこの二本しか思想出来なかったけど、皆さんのプレベ、ソレの音の印象、バンドでの音の立場(?)おせーてけろ。
44ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:21:40 ID:03GJzT6u
↑はPB70-80USが悪いって意味ではないです。所持者で嫌な思いした人いたらスマソ
45ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:17:46 ID:p2/luGCa
>>43
貴方の試走した2本をけなすつもりはないけど、
どちらにしても新品を買うのなら70年代後半の
プレベはどうでしょう?上記2本より少し高くなるけど、
この世に生まれてから25年くらい経って
状態のいいベースなら、かなりいい音が
すると思うんだけど。軽いのも多いし、
15万〜20万くらいで買えると思うんだよなあ。

今はジャズベース人気だからプレベは買いですよ。

もちろんご本人の好みの音が出れば、の話ですけど。
4643:2005/11/11(金) 00:26:35 ID:AYPvP7f/
>45
あ、書いてなかったけど予算の関係で10マソ以内のベースって基準で詩想したのでした。
でもオールドでそのぐらいの値段で買えるんですか。今度探してみようと思います。
4745:2005/11/11(金) 00:51:51 ID:gNtB9JBL
10万だとちょっときついかな・・・。
ともあれ今度ぜひ試してみてください。



4843:2005/11/11(金) 06:50:07 ID:AYPvP7f/
>45
ぜひそうします。ありがd
あぁ、どんな音するんだろなぁ(*´д`*)ハァハァ
49ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 03:55:02 ID:iDfHWp6Q
と、便乗して

79年製のものを使っています。おそらく。
(シリアルナンバーS900125。ボディ黒。
ネックこげ茶。頭悪くてすみません。)
去年の夏に13万円ほどで買いました。(中古)

ピックアップに親指をのせて弾いてて
買ったときから弾いてるうちに
ひっこんできて困ってたんですが
2週間前にピックアップせりあげスポンジ
なるものを知り解決しました

最近はビビリが気になるので調整してもらおうかなあと
79年くらいのって弦高高めに設定したほうが良いんですか?
その頃の弦は太かったからそれにあわせて
作られているウンヌンという話を聞いたことがあるので

ご存じの方いましたらよろしくご教授ください
50ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 17:31:56 ID:CnE2+BpD
>>49
何年前の楽器だろうが、
今の自分が弾きやすい状態にセットアップするのが正しいのではないだろうか。
51ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 19:24:02 ID:wcA2gPzU
あげ
52ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 01:22:38 ID:S8uKJc2N
フェンジャパの70-70US使ってます。
今度(コンパクト)コンプ買おうと思ってるんですけど、プレベとの相性とかってありますか?
あと、オススメの音とかがあったら教えて下さい。個人的には、ブリブリしてる感じがすきです!
よろしくお願いします!
53ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 08:38:55 ID:YO95SEgy
EBSぐらいしかない。
54ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 09:54:16 ID:+cmsVg93
プレベは男の楽器だからエフェクターなんて女々しい物は使わないのさ
55ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 11:30:34 ID:bb+vjr4P

漢は黙ってダイナコンプ。
56ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 16:59:39 ID:QdUszv+/

漢は黙ってアンプに直。

57ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:30:44 ID:DtdMVQtV
俺も、アンプ直で、シールドケーブルのほうを吟味したほうがいいと思う。
58ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:05:06 ID:0SqqrB4q
>>57
俺は>>52ではないが、何故に?
59ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:19:44 ID:TPLLsGnf
プレベ買ったらこんな改造してみたいなあというのを妄想してみましたw
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/23359.jpg
コントロールの横のスペースはプリアンプとバッテリーです。

プレベ使いの人はこんなプレベはありですか?
60ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:27:26 ID:8xJFj+IF
これだったら、スティングレイかなんか買うなあ。
プレベが手元に余ってるならやってみてもいいけど。
61ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:38:57 ID:2yYBvG9M
>>59
お、カッコいい!
ちなみにPUとプリは何を付けますか?

自分ならクロームパーツをコスモクロームにして、マッチングヘッドに。
そしてヘッド・ネック裏はブラックのサテン仕様かなぁ。
もしくは表は黒でも裏は白にしたりとかw
62ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:13:29 ID:bb+vjr4P
>>59

かつて持ってたプレベはEMG−PBにEMGのプリアンプ(Ba&Tr)を
載っけて使ってた。ただ電池ボックスはボディ裏にして、ゴトーの
ワンタッチのボックスを取り付けてた。結論は・・・ミュージックマンの方が
実用的かな?・・・だった。PUの位置やプリアンプの特性かなあ?

とはいえ、今度はリンディ&バルトリーニのプリアンプでやってみたいけど。
プリアンプはあくまで補正用として使えば実戦的かも。わからないけど。

63ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:14:20 ID:TPLLsGnf
レスありがとうございます。
>>60
プレベシェイプでプレベのテイストを残しつつ、プレベの音しねぇじゃんがコンセプトなんで^^
改造はバッカスユニあたりを買ってやろうかなと考えています。
あのクラスはネックが心配なんですけどね。

>>61
ピックアップはバルトリーニのW4C、プリはP-PRO(FER)のTC-9500が家に転がってるので
それを使おうかと思っています。
マッチングヘッドいいですね。
ヘッドくらいだと家でも塗れますしね。

長文失礼しました。
6452:2005/11/15(火) 23:56:16 ID:S8uKJc2N
>>53-57
レスthanksです。
multicompとdynacompですか〜
dynacompは「独特の」ってのに魅かれて買おうかと思ったんですけど、バンドで合わせるときの事考えるとどうなのかなって…
やっぱ無難なのはマルチコンプなんですかね…
シールドケーブルは、また、余裕のあるときに吟味しようかと思うんですけど、早めにした方がいいですかね?
65ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:38:14 ID:PckUTo4d
>>59
昔、ジェフ・バーリンはプレベにジャズベのネックを付けPUはハムバッキングにして
普通のプレベとは全然違うブリブリした音出してたね。あれを思い出した。
66ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 08:04:41 ID:FZvaRZ1Z
>>64
ダイコンも無難な音。
むかしからいろんなとこで使われてるし。
まあ両方試していいと思ったほうを買えばよいかと。

プレベってシールドの違いがかなりよくでるから
シールドに気をつかって損はない。
コンプは特に音の劣化が激しい。
67ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:18:18 ID:HuqDJVjM
OPBカコイイ
68ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:34:25 ID:dDVBaicy
俺もOPB大好き。ルックスもいいし、良いアンプで鳴らすとまさに極上のサウンドが。
OPB弾いてると、いろいろ欠点はあるけど「これでいいんじゃないか」と思えてくる。
69ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:10:44 ID:KX79KLUQ
今日仕事帰りに楽器屋寄ったらヴァンザントのプレベがあって、軽く弦かき鳴らしたらボディとネック
がすげぇ鳴ってた。いいなーと思ったが左利きの俺には弾けないんで悔しかったわ。
70ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:06:37 ID:veuYoGD8
>>69
・・・それは致命的だな。

71ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:08:32 ID:g0Rn/7ut
>>68
OPBの欠点ってどんなとこですか??
72ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:27:04 ID:CwJFx7YN
>>71
ブリッジが1&2弦兼用、3&4弦兼用の2サドル・タイプなので
オクターブ調整に限界がある=高域で音程が怪しくなりがち。
ピッキングする右手の置き場がない(または、右手を落ち着ける場所が少ない)。
ネックが丸太を二分割しただけのような太さ。でもこれはすぐ慣れる。
ピックアップのポールピースが各弦につき一個ずつの割り当てなので、
アタック音のピークが強烈に突然やってくる。
シングルコイル・ピックアップなのでノイジー。
逆巻きペグのギア比が高く堅いため、回しにくい上にチューニングを合わせにくい。

1957年に登場した改良型プレシジョンベース、つまり現行型プレベで
これらの欠点はほとんどが解消された。

でもやっぱりOPBが好き!!
73ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 03:27:40 ID:g0Rn/7ut
>>72
詳しいレスありがとうございます。ちなみに音はどうでしょうか?
7452:2005/11/19(土) 12:36:19 ID:WCJhvV6f
>>66
そうっすね!自分で試してみます!
シールドもかなり重要なんですねェ…
ありがとうございます!
75ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:54:45 ID:raQqiqsA
>>71
12フレットにダサいインレイが入っている。(Stingモデル)
76ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 17:57:51 ID:CwJFx7YN
>>73
音は…う〜ん、実物を弾いてみて!としか言いようがないけど、
普通のプレシジョンよりゴツゴツした感じがする。
シングルコイル・ピックアップの見た目のせいで音が細いような先入観があったが、
実際に弾いてみるとまったくそんなことはない。アタッキーでファット。
トーンを絞り切って弾くと、アコースティックベースそっくりな音も出せる。
で、アンプやシールドケーブルをグレードアップすると、さらに良いサウンドになる。

ノイジーな楽器とは言え弦かブリッジに手を触れていればノイズはさほど気にならないし、
試しに通常のシールドケーブルではなくスピーカーケーブル(シールドされていない)を
使って弾いてみたが、低音のエネルギーが増して素晴らしくパワフルなサウンドが得られた。
ただし、使ったのは長さが1.5m程度の短いスピーカーケーブルで、
あまり長くなるとひどいノイズが乗ってしまうかもしれない。
77ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 01:40:31 ID:R7wflfwr
OPBだとスティングよりダスティ・ヒルだな。
78ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 01:45:20 ID:1sy4tDVU
プレベには敢えてカナレのシールドを使ってる俺おかしい(´・ω・`)?
モンスター、L'sとか試したけどカナレが一番好きだった
79ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 02:46:05 ID:mFTxnJt2
>>76
ありがとうございます。参考にさせてもらいます☆パワーなさそうに見えて意外にあるんですね!
80ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 02:51:14 ID:G7cp0TEo
プレベ使ってる人ってみんな漢らしくアンプに直?
エフェクター使ってる人いたら何使ってるか教えてください。
81ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 03:25:24 ID:gJzXu5hw
>78
自分が使いたい物を使うのが一番、自信持って。

>80
アン直が好き。
8278:2005/11/20(日) 04:19:12 ID:g0tzgDRN
>>81
ありがd(・ω・)

>>80
やっぱり俺も直が多いよ
ちなみに俺のプレベはダイレクトアウトだし
余計なものは通したくないって考えかな
ストレートなプレベのボディブローのような腹にくるサウンドが好き
83ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 04:38:19 ID:Dzf68a+/
>>80

俺はベースドラガーだっけ?DNAの。
あの歪みをかましてる。

けっこう気持ちいいですよ。
指でもピックでも。
84ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 08:52:54 ID:bT3c96LZ
先日バッカスのプレベ見つけたから買って来てここで報告と考えていたが…







すまねぇ、サンダーバードのブリブリに負けた…
85ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:01:57 ID:Dzf68a+/

>>84

キミはいい人。
86ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:20:52 ID:mRbhC3KI
>>80
Guyatone FLIP Bass Driverを使ってます。
真空管入って9V仕様のヤツです。
まぁ、可もなく不可もなくって感じ。
87ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 22:20:05 ID:/1CU0uxm
今日、俺のアメリカンにバダスベースUを載っけた
あとヒップショットも…
88ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 12:22:40 ID:MJGbcBEs
>>87
裏通しではなくなっちゃったの?
89ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 12:57:38 ID:4sXtBZar
裏通しではなくなりました…
ついでにヒップショットもかなりの改造をしないと装着出来ませんでした<("O")> ナンテコッタ!
90ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:22:36 ID:KBtUFtt8
ヒップショットのブリッジなら裏通し可なのに・・・。
91ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:38:07 ID:h3tsMRsQ
http://www.hipshotproducts.com/xtenders.htm
無改造で付けれる奴。あるだろ?

バダスは穴を開けるだけでOKじゃない?
92ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 15:59:54 ID:qU4+2hPy

バダスの代理店、神田になったんだね。

俺のはサドルが錆びてきたからこれにしようかしらん・・・。

ttp://www.kandashokai.co.jp/badass/2_grooved.html
93ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:05:59 ID:YQ9GbxMt
アトリエのPB欲しいな。買った人いる?
94ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 02:04:31 ID:w66O1I18
漠然とした質問ですいませんが皆さんPU何使ってますか?(純正かリプレイスメントか)参考に聞きたいと思いまして…
95ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 02:42:34 ID:2Nog+0fO
俺はlindyのPBタイプだよ
96ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:40:25 ID:IO+5To4F
プレベのピックガードをジャズベに付けることってできます?またその逆とか。
97ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:45:34 ID:MkHwWRG3
プレベとジャズベの写真をよーく見比べてこい。
98ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:44:05 ID:bAXVIlU0
ベース初級質問スレから誘導されました。

バインディングのある、プレシジョンベース型のベースを探してるのですが、
店で見たことはあるのですがメーカーがわかりません。

ご存知でしたら教えてください。お願いします。
99ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 00:00:30 ID:uqlhcJ1M
フェンダージャパンのカタログ外商品にある
ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/pb.htm
↑これのPB62B

あとG&LのSB-2でエッジだけ木地を生かした塗装にしたウッドバインディング
仕様のがあったと思う
10098:2005/11/24(木) 00:16:15 ID:XiM/DQ/M
ありがとうございます。まさかフェンジャパだとは盲点でした。
探して試奏してみます。
101ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 05:05:23 ID:G8nG4BuD
プレベの最大の魅力、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?
102ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 05:11:16 ID:bqxgUW/i
魅力は古典的なデザイン。
悪いところはヘッド落ちするものが多かったりすること。
103ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 19:23:47 ID:1M4TcWoH
ハービーのヘッドハンターズ聞いてからプレベにはまった俺がきましたよ。
んで今度プレベを買おうとジャパンの62−70US試奏してきました。
普通にいい音鳴ってびびった!
他にもサド、レクラン、G&Lとか試奏したけど
サドの次ぐらいに好きな感じの音だった。
サドとかは他の店だったんでアンプのせいかもしんないけど
とりあえずプレベ買います。
んで買うときになんか注意することとかありますか?
104ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 19:36:21 ID:7GDtIFG7
レイクランドよりいいの!?
105ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 19:44:39 ID:1YBIOtgV
>>103
G&Lは何試奏したの?プレベシェイプのSB−2かな?感想が聞きたいな
106ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:10:01 ID:1M4TcWoH
>>104
だいぶん前にレイクランド試奏したときはよかったんだけど今回はいまいちだった。
たぶんアンプとの相性がよくなかった?
>>105
G&LはL−2千のトリビュート
プレベシェイプは置いてなかった。


107ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:07:44 ID:5jKmIVSR
ヴァンザントを試して欲しいな。
フェンジャパの3倍は高いけど、
その価値はあるよ。
ネックの強さがいい。
108ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:55:01 ID:iynmw8kM
すれ違いかもしれませんが、質問です。
プレベでBASS−IDつなぐとか、アクティブなPUに交換したりしたら
スティングレイの(フリーみたいな)音だせますかね?
スティングレイ買えよとかいわれそうですが
スティングレイはネックが弱いのと、プレベのデザインがかなり好きなので
なんとかならんかなと思って。
だれかわかる方いたらよろしくお願いします。
109ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:19:39 ID:hZVLCI0d
どうにもならないからスティングレイ買えよ
110ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:48:34 ID:VElneFwL
>>108
アメデラだったら出るかも。スティングレイみたいなPU付いてるし。
111ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:50:20 ID:o1muonz7
>>108
ネックの太さもボディの形状もピックアップの設置位置も全然違うから
同じ音を出そうとするのは不可能。
サドウスキーがトム・ハミルトン・モデルで
プレベのボディに無理矢理ブリッジ寄りに二個ハムバッカー付けたベースを
作ったけど、あれならスティングレイと似たような音は出るかもしれないな。
112110:2005/11/26(土) 23:05:35 ID:VElneFwL
一応こんなのね。
ttp://fender.com/products/search.php?partno=0194060791


仕様によると、
1 New Design Precision Bass Split Single-Coil Pickup (Mid),
1 New Humbucking Pickup (Bridge)
だってさ。

前に試走したことあるけ。プレベにも近いがプレベとは違う音。
果たしてスティングレイに近いのかどうかはわからなかった。
PUはアクティブ。ネックはグラファイト補強はいってるから強い。
113ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 23:50:32 ID:JsiMSH2W
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00082157

>>108

これ試してきたら?俺ならスティングレイ使うけど。
ステイタスからスティングレイ用のネックが出てる。
付け替えればカトラスTの出来上がり!
  
           ↓

ttp://www32.ocn.ne.jp/~county/graphite/necks1.htm
114108:2005/11/27(日) 04:28:26 ID:g7MTAojG
>>109−113
わわっ、みなさんどうもありがd!
アメデラか、シェクター、サドのトムハミルトンモデルを試奏してみます。
んでグラファイドネックなスティングレイもいいですね。(お金かかるけど汗)
また買ったらインプレしたいと思います。よろしくお願いします。
115ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 17:27:00 ID:CUHLzRjZ
>>114
こんなの見つけた、これどう?ついでにバダスだし。52500yen。
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/DATA/PICT2089.jpg
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Fender.html
116ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 00:03:15 ID:66WeApr7
今日何気なく島村に行ったらHISTORYからPJが出てた。なんかいまどき珍しいなと。
アッシュ/ローズに黒のピックガード、2ボリューム1トーン。
クリアかつパワーのある音って感じがした。13マソぐらい。ほすぃ。
117ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 12:19:04 ID:pLWtztz2
118ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 03:20:05 ID:Q7PTOLCv
>>82
俺のジャパンもダイレクトなんですが、家の小型アンプだとパキパキのしょぼい音になりませんか?
ビビり拾うし。
ニッケル張ったり高えシールドにしたりしますがいまいちです。
ああ〜
11982:2005/11/30(水) 03:49:46 ID:Xe5Vn2Vy
少しageとくよ〜

>>118
そうかな?むしろ俺はスタジオなら変化をより多く感じられるけど
家で小型アンプを小音量で鳴らす程度なら
ダイレクトアウトと普通の配線の違いはあまり感じられないかな…
それならシールドに拘るほうが変化を感じられるよ
俺は高いシールドも試したけど何故かカナレ

パキパキってピッキングやピッキング位置の問題はないかな?
多分、芯がないような音のことを言ってるんだろうけど
ダイレクトアウトのほうがピッキングニュアンスもストレートに出るし
ハイも目立つようにはなるけど、ビビリとかはそれとは関係なさそうだし・・・
120ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 10:46:06 ID:2izOtoJF
レスどうも。
ピッキングは問題無いです。
サンダーバード(トーン全開)と比べても、信じられないくらいローが出ないんです。
あとガンっというアタックも出ません。
弦高はかなり低くしているんですが、上げてみてもしょぼい感じは変わりませんでした。
そんならポットつけろボケ。(自分に)
いやスタジオだと、凄く好みの音が出るんですが。
121ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 12:55:15 ID:WhSmwXhQ
正直小型アンプの音は信用できん。
まともなアンプで良い音が出るならそれでいいと思うが。
122ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 17:21:33 ID:fSDKw9xB
このスレ見てジャパンのプレベ買おうと思ったけど
↓こんなの見たらちょっと買う気うせる。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133185675/l50

crafted in Japanだけじゃなくてmade in Japanでも疑惑のボディー材なんだろうか
ま、ソースは2chだけどね!
123ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:28:18 ID:H7TD5CD9

確かに昔、買った時はmade in Japanだったけど
この前楽器屋で見たらcrafted in Japanだったな・・・。

124103:2005/12/01(木) 20:08:17 ID:rKRRPGhZ
以前このスレでプレベを買うといっていたものですが
実はヤフオクにプレベを出品してました。
このスレでさりげなく有名ブランドと比較して音がいいと書いたおかげか
予想以上に高く売れました。
ありがとうごあいました。
125ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:15:54 ID:IWRRYmsY
>>124
いくらで売れたか知らないけど、2ちゃんのおかげで高く売れたっていうのは思い過ごしであることは間違いない。
126ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:59:25 ID:8H5HXz5B
ヤフオクでは楽器はなるべく買いたくないな。
もちろん中には欲しいって思うのもあるけどね。
商品が到着して現物見たら幻滅、数日使って出品とか楽器も可哀想だしな。
127ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:18:52 ID:Io0dfTUw

ヤフオクは楽器を売るところ。
買うところじゃない。だって
ノークレーム、ノーリターンなんて
楽器を買う最悪の条件じゃんか。

中には試奏させてくれる人もいる。
そういう人ならまだいいけど。

楽器屋で買取が8,000円でもオクなら
15,000円で捌けたりするからね。

128ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:29:00 ID:z/BNnRFM
そんなこと言って誰も買わなくなったら売れないじゃん
129ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:34:57 ID:/51EaNUZ
グラスルーツのプレベ使ってる僕も仲間に入れてくれませんか
130ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:46:38 ID:KFdFEnTC
>>129
グラスルーツのプレベ音はどんな感じ?

ってか最近ヤフオクでプレベ値上がりしてない?
去年2万いくかいかないかで買えてたのに、今三万とかいってるし!
もうっ、バカ!
131ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 10:10:23 ID:wIAfU6JV
プレベてこんな音なの?
あとねこ。
ttp://www.youtube.com/watch.php?v=i3u9z3ZidtM&search=bass
132ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 10:50:29 ID:gQ9L2lDV
何この潰れた汚い音…
133ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 16:40:09 ID:hdq+Hug2
>>131
猫たまんね(;´д`)ハァハァ
134ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 13:54:38 ID:NGeUYwOe
やっぱ最強のプレベはジェマーソンの「ファンクマシーン」かな?
135ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 14:08:55 ID:u/l5Gg6Z
プレベのピックアップが、左右逆のポジションにあるプレベってあるんですね
あれって何か意味があるのでしょうか?
今、出島ーとでみつけて珍しいと思ったので・・。
ちらしの裏で申し訳ない!

136ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 15:27:10 ID:sd5tedGO
>>134
ファンク・マシーン自体が凄い音かどうかなんて実際のところ解からないんだよね。
ジェマーソン自体が他人にベースを一切触らせてないし、メンテも全部自分でやってたみただし。
だからジェマーソンのあの音もジャコと同じで弾き手の問題だと思われ。

てかジェマーソンってハイポジ全然使わないけどいいライン作るよね。
同じフレーズをあんまり弾かないからか……?

>>135
当たり前だが音が変わる。
プレベと左右逆のPU(ヤマハのBBとかね)は四弦側がやや締まった音になる。
あと指弾きのときに、こっちのほうがピックアップ邪魔になりにくい。


関係ないけど、先日67年のプレベを手放して、60年のプレベを購入したよ。
やっぱこの年代のフェンダーはいいわ。しっくりくる。
弾きづらいけどミュートとフェンスは全部付けてるよ。
137ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 16:52:01 ID:rkWMmEXK
くだらない質問でごめんなさい(>_<)
フェンダーjapanのプレベ(70年)の改造された奴を
買おうか迷ってるんですが、音が気になります
ちなみに、改造とはブリッジ付近に
ダンカンのMMタイプのハムバッカーPUがついてます
やっぱりプレベは改造されてないそのままの音のほうがいいですかね??
138135:2005/12/05(月) 18:12:52 ID:u/l5Gg6Z
>>136
レスどうも
プレベで四弦がしまった音なんて興味あるなー
安いし買っとけばよかったOrz・・・。
139ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 18:24:52 ID:NGeUYwOe
>>136
なるほど…、さっきはスティービー・ワンダーの「Isn't she lovely」とマーヴィン・ゲイ
の「What's going on」を聴いて思わずチラシ書きしてしまった、スマソ
140ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 18:26:26 ID:o3iSWJnI
>>137
改造されていようといまいと好きずきだからどっちでも構わないけど、
70年代にフェンダージャパンはまだ無かったよ。騙されてない?
141ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 18:58:54 ID:q+ijYTDn
>>140
>>137はPB70っていう70年代使用のフェンジャパのこと言ってんだろ
142ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:04:45 ID:rkWMmEXK
>>140
書き方が変でごめんなさい。70年のではなく、
70年代のモデルという意味です(>_<)
ちなみにベースの名前はPB70-70US でした。
白色でピックガードが黒のシド・ヴィシャスが使ってたベースのモデルです。
143ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:12:22 ID:snevN+tL
>>142
使ってみて音が嫌なら、配線変えてリアのMMは使わないようにすればいいんじゃね。
144ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:33:16 ID:rkWMmEXK
>>143
そうですね、いい意見ありがとうございます!!
もう少し考えてみます
145ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:48:47 ID:/6FI6duy
自分は63〜4年頃のラウンド張りが好きです(というか、店で触って気に入る
やつがその辺の年代に集中する)。使ってる人あまり見かけないんですが、
どなたかいらっしゃいます?62年以前や65年以降はたまに見かけますが。
146ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 01:15:23 ID:usoqg+Gb
俺は70'sのラウンド貼りが好きだが。
147ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 13:43:23 ID:gPn799n9
>>145
いわゆるブラックボビンのプレベやね。
148ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 15:23:11 ID:vX6yM1Ja
グラスルーツのプレベは可も無く不可も無くってたんじです
自分は気にってますが。
リアのハムは使い分けてます、フロントとリアを混ぜると出力が一気に下がって・・・
バランサーついてるんですけど2ボリュームにすればいいんでしょうか?
教えてください・・・
149ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:46:40 ID:uepOtscS
あげ
150ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 12:43:37 ID:hOzdfZZB
OPBユーザーの方、います?
151ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:09:36 ID:54wifDAK
>>150
過去レス読んだ?

それとここはチャットじゃないんだから、聞きたいことがあったらさっさと書き込みなよ
152ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:00:20 ID:sNBK7Qkh
何この過疎っぷりは・・・・・。
プレベユーザーとして情けない
お前ら全員ケツ出せ
153ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:04:57 ID:dXBJWb1y
おれはF/Jのプレベをフレットレス化してつかってる。
ストラップ長めにして、地面と垂直になる感じで立てて弾いてる。
カッコいいだろ?
154152:2005/12/11(日) 15:07:30 ID:sNBK7Qkh
>>153
どのぐらいかっこいいのか確かめたいからUPヨロ
155ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:43:58 ID:I3WlBvp4
今日USEDのベースを見に行ってきたんですが、
白ピックガード、USA製、透明の指置き、
ピックアップ&ブリッジカヴァー、サンバースト

のPBがあったんですが、調べても詳しいことが分かりませんでした。
分かる方いらっしゃいますか?
156ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 18:11:57 ID:NG3k0mxf
フルオリかどうかくらい書けや。

オリジナルで透明のフィンガーレストって言ったらアトリエだが。
157ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 18:50:12 ID:27rf0JLn
どうでもいいけど、プレベのフレットレスってビジュアル的にダサくないか?
158ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 18:52:25 ID:niuvpCqu
それは、お前の価値観。
159ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:44:27 ID:Gncwxtil
>>150
おPB愛用してるよ。
以前どっかで見た「プレベは下手なやつが指弾きするとろくでもない音になる。
ピック弾きだとそれなりの音が出せる」っていう説は、けっこう当たっているかなぁと
思い始めた今日この頃。俺も頑張っていい音出すぞ(´・ω・`)
160ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:30:33 ID:9SM7pex/
うん、俺もOPB弾いてるけど、ほんと手強い。
シンプルだから、どう弾いても同じ音が出るんだろうと
なめてかかったら、大間違い。
アラがハッキリわかってしまうね。
買って半年になるけど、まだまだ攻略中です。

でもやっぱ面白い!
プリアンプやシミュレータも進歩して、レコーディングもお手軽になったけど、
こいつだけは、いつまでも大型アンプで鳴らしたいね。
161ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 00:16:22 ID:auOXiJ1G
OPBってなんですか?
162ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:07:07 ID:HCIEJstR
おっぱいぼよよん
163ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:30:27 ID:lORiSt8a
低い位置に構えてヘッドがあがった様はカッコ悪い。
俺はそう思う。
常に地面と平行過ぎるのもアレだが。
164ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:45:03 ID:dgceYo1X
高すぎる方がダサいと思うが
165ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 03:43:11 ID:lORiSt8a
そんな当たり前の事を言われましても。
166ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 04:01:52 ID:xGQH14FZ
おまいら最近出たFender MEX Deluxe Active P-Bass Specialどう思うよ
167ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 04:33:36 ID:96urn6Cb
あんなんプレベじゃねえ。
とすら思う。
168ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 04:39:14 ID:BtJtLMfQ
>>166
またお前か
169ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 08:06:27 ID:trw2aMG7
ネットだったか雑誌だったかで、ベース教室の講師の話を読んだけど、
生徒の所持ベースはたいていジャズベで、プレベはごく少ない、
とあったけどプレベってそんなに人気ないのかなあ。。。
170ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 08:15:49 ID:W1dPNtY5
>>169
とある楽器店の話では、9:1でジャズべが売れていくそうな。
171ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:26:02 ID:HCIEJstR
プレベのいい所は、あのモコモコした音をミュートでカッコよく決めたとき・・・

         な ん だ な
172ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 19:43:17 ID:NNOz8ZDM
>>169
お店ではまだまだジャズベ人気かもだけど
最近ヤフオクでは結構プレベ人気みたいだよ
173ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 22:40:42 ID:96urn6Cb
それでもやはり、人気・売上ともに、プレベがジャズベを上回る事は無いだろうな・・・。

おれはどう考えてもプレベの方がいいと思うのだが、ジャズベを選んでしまう気持ちもわからんでもないし。
174ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:42:51 ID:on0rRAJI
プレベはスラップにしくいよね。音的に
175ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:01:01 ID:mFhdojsq
プレベ独特のスラップ音を好む人もいるけどね。
曲やジャンルにもよるかな。
176ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:08:57 ID:sVagQHsY
∩( ´Α`)<先生、漏れもプレベのスラップを好みます
177ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:17:47 ID:rTOw0MYA
あ、俺も好き。アルダーの軽いプレベでトーン絞り気味でスラップした時の、ベコッとした音が特に。
178ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:11:20 ID:oION5UxI
俺もだ。
179ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:16:05 ID:XEq3P5BR
よかった〜!俺一人じゃなかったんだ(つД`)ミンナアリガト
180ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 09:38:46 ID:eZBh6qN8
ジェマーソンやチャックレイニーに憧れてプレベ弾き始めたけど、
最近になって山下達郎の「JOY」に入ってる
「DANCER」と「LOVE SPACE」を聞いてぶっ飛びました。
すごい太い音だし、演奏全体も名演。
新たな目標ができました。
181ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 18:32:45 ID:LgToBvgh
182ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 15:22:34 ID:G5ADncIt
183ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:02:20 ID:gco9BrMh
フェンジャパから出てるメイプル指板で黒のブロックホジションのやつって最近出たの?
フィンガーレストとピックアップカバーとブリッジカバー付いててカコイイ。
184ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:44:46 ID:Gsa5Vc5N
フィンガーレストとピックアップカバーとブリッジカバー付いててカコイイ。

  そ れ は 後 か ら つ け れ ば い い だ ろ 
185ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:46:11 ID:Gsa5Vc5N
さらに

ピックアップカバー→×
ピックアップフェンス→○

さらに黒ブロックインレイ( ; ゚Д゚)テラダサス
186ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:48:35 ID:gco9BrMh
>>184
あってもどーせ外すんだけどね。
でもプレベで黒のブロックポジションって珍しくない?
187ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:21:22 ID:sTTxgdKY
なんかいかにも厨房受けを考えたようなデザインだよな。 >プレベにブロックポジ。それも黒。
188ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 00:04:54 ID:2J/Vy0ji
プレベなら、白ブロックよりは黒ブロックの方がいいと思うけどなぁ。
189ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 00:17:41 ID:TZqQnYY8
リットーから出てる「Fender Bass」っていう本あるじゃん。
中にねずみ色ボディ+黒ブロックポジのプレベ載ってるけど、
おれは激しく萌え。
190ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:11:49 ID:48Wu5aCa
ねずみ色なんてカラバリにないのでバーガンディとかシルバーの退職だと思われ。

インレイについてだけど、音質を無駄に考慮した場合、
個人的には弦が直接当たりうる部分なだけに、指板にはインレイなしの方がいいと思う。
サイドに小さなドットがあれば十分だ・・・・
191ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:23:37 ID:DbPn87UW
インレイに弦当たるか?
192ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:10:44 ID:nvREu3LH
若い人はJ.ガイルズ・バンドのダニー・クラインなんて知らんか。
ttp://www.dannyklein.com/

PB70B-87US BLKは、この人のが元ネタだと思うよ。
この人が使ってるのはジャズベのネック移植だけど。
193ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:07:16 ID:9yjUcdv1
>>191
ふつう当たらない
当たるまで押さえたら音がシャープするはず

>>192
かっこいいな、この人
194ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:52:37 ID:V4lQjMQD
プレベを使っているベーシストを教えていただけないでしょうか?
邦楽、洋楽は選びませんのでどうかよろしくお願いします。
195ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 07:54:45 ID:2J/Vy0ji
ブロック引例をFL改造した物は、あからさまに音に影響してたな。

>>194
ジャズベ使いもプレベ使いも腐る程いるから。自分で探せ。
適当に探したら、2人に1人位はどっちか使ってるって。
196ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:36:13 ID:1xeTKjkc
>>195
昔はそうだったけど、今は4人に1人要るかどうかじゃない?
JBなら2人に1人って感じだけど。
197ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:41:04 ID:yEBK75rE
はじめまして。スレ違いでしたらすみませんι
FLにしたプレベ使ってるんですが、プレベらしさを失わずにもっとウッディーな音が欲しいんですが、何かお勧めPUないでしょうか?

パソないし近くに店すらないので…
皆様の意見を参考にしたいと思いまして。
よろしくお願いします。
198ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 13:00:59 ID:3lrNYZON
>ウッディーな音
漠然としすぎ。
199ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:09:22 ID:yEBK75rE
レスありがとうございます。
確かにウッディーだけじゃ漠然としてましたね…

アップライト的な音色を狙いたいんです。
自分は指弾きなんですけど、指のタッチをしっかり伝えてくれる様なのが良いです。

あとはパッシブ希望なので、知ってる方はよろしくお願いします。
長文失礼です。

200ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:41:44 ID:AwOIfPVT
>>197
EMG(アクティブ)、ディマジオ、ダンカン SPB-1、2などがあるみたいだけど、
店に電話で相談するのが一番じゃない?
201ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:48:13 ID:AwOIfPVT
そういえばピエゾピックアップもあった。
202ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:24:23 ID:yEBK75rE
>>200 >>201
書き忘れましたが;;音に独特な癖(トーン)も持たせたいんですよ…すみません。
その中で癖が強いのって何かありますか?

ピエゾってたしかブリッジ寄りの所にシールみたいに貼る?やつですよね?
それよりはPUごと変えたいと思ってるんです。

203ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:08:37 ID:AwOIfPVT
>>202
昔はピエゾ内蔵ブリッジ(シャーラー、ZETAとか)があったんだけど今はどうだろう?
弦をフラットワウンドに換えるとかでもそれらしくなるけど、PUは好みがあるから店に相談が一番かと。
力になれなくてすみません。
204ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:23:34 ID:yEBK75rE
>>203
あぁフラットワウンド!!
FLに改造したわりにいまだラウンド弦張ってました…

まずそこから始めてみます。
親切にありがとうございました。

205ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:39:09 ID:sJ28Lcbs
>197
これが良さそう
ttp://www.dimarzio.jp/PU/BASS/DP122.html
206ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:26:06 ID:xPAvQeZQ


元祖ブリブリPU。高出力な時点でウッディーなサウンドには程遠い。
207ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:30:11 ID:qMMP06i0
JBならともかく、PBにウッディな音なんて期待しないよ。
208ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:35:55 ID:xPAvQeZQ

またプレベを理解してない香具師が一匹。
209ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:11:15 ID:5M9hQo3d
JBよりもPBの方が木の音がすると思うけど・・・
210ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:37:33 ID:FzHFCtS5
>>207
だからあえてウッディさを狙いたいんですよー。
>>209
JBはあまり好きじゃなくて触った事がないので解りませんが、そうだと嬉しいです。

211ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:47:19 ID:xPAvQeZQ
うん、ピエゾ内蔵型ブリッジにかえれば解決するんじゃまいか?
212ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:39:56 ID:FzHFCtS5
はい。ピエゾ内蔵型を調べてみます。
色々ありがとうございました。
213ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 19:51:10 ID:weS1pRPd
え?俺のOPBはブリッジに手をのせてハーフミュートで弾くと
ウッドベースそっくりな音がでるよ。フレット付いてるけど。
214ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:19:27 ID:b7n02mKR
>>213
ウッドベースそっくりな音って、ウッドベース弾いてるから言えるわけだよな?
ウッドベースの音も千差万別だけど、ウッドベースで普段どんな音出してるの?
215ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:49:42 ID:idpjgx0O
でも、エレベでウッドの音出すことができたらいいよね。
ランプ付けてフラット弦張ってどこまで近づけられるかわからないけど・・・

ヴァイオリンベースの方が近かったりして。
216ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:16:21 ID:4pw6khGS
もれは一応ウッドもかじるけど、実際エレキベースでウッドの音出すのはむずかしいよね。

まず、スケールが違う。これが大きい。本来この時点で既に別の楽器だしね。

セミアコのフレットレスにピエゾつけてみたけど、やっぱ別の音だよ。

217ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:24:17 ID:N9ucYTWp
みんな弦は何を使ってる?
俺はDR。プレベは弦のテンションがキツく感じるけど、
DRにしたら弦が柔らかいので楽に弾けるようになった。
218ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:45:33 ID:2r5xaU9X
10年間ブルー・スティールだな・・・。
ディーン・マークレイも安くなってお勧めよん。
219ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:19:24 ID:DBihjSU0
昔このスレ(前スレか前々スレ?)で、ホロウボディ、Pタイプ+ピエゾPUの
プレベ(10年位前にFJから出てた)の音がうpされて話題になったよね?
あれ、ここじゃなくてフレットレススレだったかな?ちょっと忘れたけど、
あれでも探してみたらいいんじゃないですか。>ウッディーな音
220ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:45:32 ID:28C4EOL2
弦はロトサウンド使ってるよ
221ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 03:34:16 ID:UBElfkoO
 
222ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:43:17 ID:gt3XTMH2
僕のスティングレイはどっちかっていうとプレべですよね?
223ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:18:25 ID:RtOykfRm
スティングレイはスティングレイ。
プレベはプレベ。
全くの別物。
224ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 15:02:24 ID:hYO7OyfG
まぁ、別物だけど
ジャズベかプレベか?と
言えばプレベだね。

225ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:43:34 ID:sE403xFU
初期型スティングレイはプレベで、現行はジャズベでしょ。
ピックアップの接続の仕方が違うから。
226ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 22:54:50 ID:M+r/+66V
最近初プレベを購入して、今日あったライブで使ってみました。
上のほうにあった「プレベは下手糞が指弾きをすると糞みたいな音が出る」という言葉を身を持って実感しました。
普段スタジオではトレースエリオットを利用していて、今日は会場にあったアンペグを使用したのですが、やたらと中域が目立ったパキパキした音しか出ず、しょうがないのでベースを上げまくりトレブルを極端に下げたイコライジングをしました。
トレースの時は特別おかしな音ではなかったんですが。
どんなセッティングをすべきだったんでしょうか?自分の技術を上げることはもちろんですが、気をつけて治る事は知っておきたいです。

ベースはフェンダージャパンの物でアンプ直です。まったくの無改造
227ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:33:19 ID:a5LrbN6U
そういうもんだと思うよ。
プレベで指弾きの人はトーンを絞って使ってる人が多い気がする。
あんまり低音は上げずに高音を少し抑えるぐらいでいいと思うよ。
228ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:13:38 ID:I3sGsfCd
少し昔に出たらしいフェンダーのプレベプラスを通販で見つけて気になってます。
PJ仕様でパッシブのレースセンサーピックアップが付いてるらしいですがプレベとは全く違う音なのでしょうか?
229ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:53:54 ID:Rqe3BWKL
>>228
P-BASS PLUSは見たこと無いけど、J-BASS PLUSは持ってる。
90年代初期のもので、レースセンサーPU付きという部分は同じ。
回路的には同じ仕様だとおもうけど、PLUSはアクティブだよ。
ただ現行のアメデラなんかとちがって、パッシブに切り替えるSWが
着いてる。

通常のP-BASSとPUが全然違うから音はかなり違うかも。
230ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:31:30 ID:V51ua8Od
90年代初めのJBプラスのサーキットは
ファクターと同じ。フェンダーがファクターを
作ってた時代、サーキットとコントロールを
揃えた。最初のスチュハムベースもその頃のもの。

フェンダー期のファクターとそれ以前・現行は
ロータリースイッチのポジション数が異なるのは
そのため。
231ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:49:14 ID:RdXUBh9U
このベースを詳しく知ってる方居ますか?
メイドインジャパンPB58-73 メイプルワンピースネックでステンレス系のピックガード付いてるプレベです。

ネックって元々順反りの仕様なんでしょうか?
カタログなどには載ってないので…

詳しい方居ましたら教えて下さい。

232ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:37:45 ID:B9v+1RIM
君おもしろいね
233ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:04:46 ID:m9FtBczE
>>231
58年仕様のレプリカって事かな。
「順反りの仕様」とかそういうのは無いけど、一般的にベースはやや
順反りくらいにセットアップする事が多い。(ギターと比較して。)
234ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:46:40 ID:fiFFtXRV
58年仕様ってこれといった特徴はないのだが
235ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 00:15:03 ID:0V2MdC2V
型番からすると定価73000円のフェンジャパ・プレベでしょう。
フェンジャパの場合58年モデルとうたっていても仕様はテキトーで
本物の58年製プレベを忠実に再現しているわけじゃないし、
ほとんど気分で58とか62とか付けてるだけのように思える。
ネックがやや順反りなのは、極端に反っていない限り普通だと考えて差し支えない。

ちなみに58年製プレベの特徴は?というと、234氏の言う通り特にナイんだよね。
強いて挙げれば、3トーンのサンバーストカラーを導入したのが1958年から。
それまではブロンドか2トーンのサンバーストだった。
1959年からローズウッド指板が導入され、1960年にメイプル1ピースのネックは
製造中止となり、ピックガードもアルミ製からべっこう柄の樹脂製となる。
236ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 00:39:09 ID:qhR5XSIf
>>232 >>233 >>234 >>235
情報有り難う御座居ますm(u_u)m

ちなみにそのベースネック結構反ってました…
31500円で売ってたんで欲しかったけど買わなくて良かった…

JB68-75かな?も同じ値段でした。
ちなみにハードオフでした。

237ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 17:39:20 ID:ij1NKwAl
住人の皆様あけおめ。
238ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 17:45:57 ID:GCTWO9h5
新年早々ヤマハPB400を12Kで手に入れたがこれは新品当時定価はいくら位でしたか??知っておられる方いらっしゃれば教えてください
239 【中吉】 【1619円】  :2006/01/01(日) 23:58:50 ID:UFnq/sLK
プレベ
240ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 01:00:44 ID:dpN1/oEE
>>238
PB400っていうくらいだから定価4マソじゃないの。
241ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 08:45:42 ID:EbeeaFrV
BB2000は発売当時15マソだった。
ヤマハは型番通りの値段でない事が結構ある。
242ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 09:58:49 ID:UiTlV65B
フェンダーCSのOPB使っています。PUがいかれてしまって交換したいのですが、
フェンダー純正のOPB用のPUって単体で入手できるショップとかどこかありますか?
とりあえず山野に確認したら、「パーツ単体の販売はありません」とのこと。いろいろ
ググってみたけど、決定的な情報は見つからず…。情報をご存知の方がいたら教えて下さい。


ところで、ジャパンのOPBってダンカンのPU積んでいるのですよね。
OPB用のリプレイスメントPUってどのくらい種類があるのかしらん…?
243ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 11:20:38 ID:YLes8hzM
>>242
音屋にあるよ。問い合わせしてみては?
ただしダンカン製、オリジナルに近いものと
ポープピースが大きめのクオーターパウンドっぽいのの二種類のみ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^SCPB2^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^SCPB3^^
244242:2006/01/03(火) 12:53:48 ID:jlQBTAs7
>>243
情報ありがとうございます。純正が入手困難となると、入手可能な
リプレイスメントPUを探すのが早道かも知れませんね。ダンカンなら
まず間違いないかな。

正月明けに早速音屋に問い合わせてみます。
245ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 12:45:01 ID:WoSku+5f
>>242氏がOPBのパーツについて質問されていますが、ちょっと便乗させて下さい。
実は自分の伯父が52年製のオリジナルPBを所有しているのですが、ブリッジのサドルが
ダメになってしまったとのこと。で、調べてみると、この時期のサドルって
スティール製ではなくてファイバー製ですよね。これの交換パーツなんてあるのでしょうか?
やっぱりショップ特注とかになってしまうのかな?

自分はスティール製に換装するのがいいと思うのですが・・・。
何か情報を知っている方がいたら是非教えて頂きたく思います。
246ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:24:24 ID:ujqG/ccf
はっきり言って、「もう使用しない」べきだと思う。
少なくともそのベースの価値を正当に配慮すると「フルオリを維持」は原則。

どうしても使用したい場合はオールドショップとかに相談して、
時間かかってもヴィンテージパーツを探してもらう…とかしたほうがいいと思う。
下手にその辺の工房やメーカーに持ち込むと勝手にいじられる可能性「大」

と新年早々釣られてみる。
247ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:01:18 ID:tuTVr7Zc
>>245
雑誌に載るくらい資料的価値の高いベース。オレも>246に賛成。
ヴィンテージは飾らずに使うべきとは思うが、そのベースはやめた方がいいと思う・・・
248ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:40:30 ID:yEEvXQgI
>>245
ファイバー製サドルとなると間違いなくワンオフの特注になるだろうね。
リプレイスメントパーツではまずお目にかかったことがない。
オリジナルのサドルは保管しておくとして、代替品としては…
取り寄せになると思うけど、一応これお勧め。とてもイイです。
ttp://catworks.hp.infoseek.co.jp/goods1.htm

俺もそのOPBは保存したほうがいいとは思うが、
「サドルがダメになった」という時点で楽器として現役で
弾いてあげているベースと推測できる。素晴らしいと思うよ。
であれば、今後も大事にしつつ使ってやるべきだろう。
楽器の価値うんぬんは外野が言うことじゃないからね。
249ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 17:25:49 ID:s36KYH6t
>>238
4万だよ。当時PB400、500、600、JB400、500、600とあって、それぞれ4万、5万、6万だった。
250かつ:2006/01/06(金) 11:45:34 ID:1RLctABk
>>248
245ではないですが師匠と呼ばせていただきます。
251ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:49:49 ID:0t56brdp
>>249ありがとう!!なんか、造りは良いけど材が2pが二枚重ねてあるからさ安物かなぁと。(表側が2Pで裏側が3Pのアッシュかセンと思われる)
252ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 13:09:31 ID:1USyNDyg
245を書き込んだ者です。

>>246-248ご意見ありがとうございます。
確かに引退という選択肢もありかも知れませんね。伯父に聞いたところ、
入手して以来35年くらい弾き続けてきたとのこと。ファイバーのサドルが
音を上げてしまうのもしかたないかなと・・・。

皆さんの意見と、>>248さんの紹介してくれたパーツのことを
伯父に話してみます。
ありがとうございました。
253ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:37:21 ID:fvWsrj27
フェンダーmexから新しく出たPJプレベ使ってる人いる?
254ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:39:37 ID:+8Id0Vo8
>>252
写真だけでもうpしてはくれますまいか?
255ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:31:15 ID:t8xg1tlk
今年は、プレベ以外のベースは触らないと心に決めました
256ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:35:09 ID:OFKSHOzf
プレベって結構暴れな音だけどそれを生かしつつ締まった音を出すには
どうすれば良いですか?
257ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:03:11 ID:t8xg1tlk
>>256
暴れな音っていうのはわからないが、
ブリッジよりでピッキングすると、いい感じでしまった音になるよ
258ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:10:36 ID:favuokkL
>>256
練習すればいいんでない?
259ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:57:16 ID:/XFHXaNP
ピッキングだな。
後はトーンを絞ったり。
260ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 01:10:37 ID:RYp1F3gi

フラットワウンド張って1年くらい弾き込んだら
きっとコシのある音を出せるようになるよ。
強いテンションで右手と同時に左手も鍛えられて、
エフェクターも要らないくらい素敵な弾き手になれると思う。
261ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 03:03:30 ID:B9IAKF06
サスティーンなくなるけどな
262ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 09:07:40 ID:9dY/b0+q
>>256です。
ありがとうございました。
練習いっぱいします。
263ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:45:50 ID:0Y+x5pqE
腰のある音が出せるようになったら
ラウンド弦張ればいいってことじゃないのか?
264ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 12:21:49 ID:WhiUtv9K
プレベに限った話ではないが、コンプは掛けたほうがいいよ。
265ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:52:39 ID:/yMMEsdm
エフェクターに頼るなんてダメだ!
ピッキングさえ上手くできれば
コシのある音は出せる!
266ドレミファ名無ド:2006/01/12(木) 20:00:46 ID:F+6GG+ne
>>256
ピックング時のミュートをしっかりするとメリハリがでていい音になる希ガス
267ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 20:32:37 ID:OYIARs+A
ピックング
268ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:24:08 ID:CDICipn7
なにげにエロい>ピックング
269ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 08:37:32 ID:/Igkq4Y9
フジゲンのプレベすごく気になってます。虎目のネックが…
あぁどうしよ。
7マソちょいって安いなぁ。
270ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:40:15 ID:V5SZj2eM
だったら買えばいいじゃん
271ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:44:14 ID:wuIzAfCx
フジゲン売れてないみたいだから買ってやれよ
272ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:52:09 ID:HKBo1zXj
やっぱ人気ないみたいすねぇ。
273ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:28:24 ID:0bwuUQr7
プレベ購入記念カキコヽ(´ー`)ノ
JVっす☆
274ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 11:47:53 ID:q6h8p9vj
>>272
使ってる人が少ないだけで、評価は高いぞ。
275ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:20:59 ID:PBo9wCLt
プレベ
276ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:09:58 ID:g05OTvo8
富士弦が、って言うよりタイムレスティバーが評価高いよね。人気は無いけど。
漏れも実際、FenderのVinプレベとヴァンザンドを試奏しにいって、んーどっちもどっちだなぁ・・・とか思って
ホント「ためしに」ヒストリーか?弾いてみたら意外と鳴る鳴る。



277ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:18:58 ID:ss09fET1
>>276
フジゲンのブランドからもタイムレス&サークルフレットのモデルって出てるの?
なんかヒストリーって、物は悪くないとは思うんだけど、シマムー店員にそそのかされて
買わされたって思われるのがちょっと。
278ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 14:05:09 ID:+7a7tiQo
30じゃつらいと思われ。
279ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:19:21 ID:xE/QeVcQ
>>277
タイムレスティンバー、サークルフレッティングはそもそもフジゲンの物。
っていうか、ヒストリーはフジゲンが作り、島村が販売してるブランド。
(最近は中国の工場に鞍替えしたり、色々あるんだけど)

詳しい事はググってみて。
280ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 10:08:18 ID:/Ol0W+dR
初めてベースを購入するのに、
プレベとジャズベの音を弾き比べてみて、
ジャズベのちょっと軽く金属的なトーンがしっくり来ず、
もこっとした感じだけど重い感じの音のプレベを購入しました。
ジャズベの方が一般的だとは知っているのですが、
この選択は正しかったでしょうか。やりたいバンドはR&B系です。
281ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:25:56 ID:Sle9Rtkm
>>280
R&Bつうても広いからねえ。

昔のモータウン風とかファンクっぽいのならプレベ。
今風のR&Bだったらジャズベ5弦。
ヒップホップとかラップ系だったら、音が今風だったりするんでやっぱりジャズベか。
まあプレベの音が好きならプレベでいいと思う。
282ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:33:08 ID:eF6F3pmz
>R&Bだったらジャズベ5弦。

ワロス
283ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:04:56 ID:TCDP2BsG
>>280
つーか自分がカッコイイと思えれば
正しいも間違いない。
好きな楽器を好きなように弾けばいいと思うよ。
284ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:54:37 ID:alvh6rEI
極端な話、スティングレイでジャズをやる人がいるだかいないだか…
これは偏見か。
285ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:58:06 ID:i5saKm9i
プレベでディスコがやりたいなぁ。
そんな俺はR&Bにプレベは賛成。
286ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:36:27 ID:5usBPLpV
すっかりジャズベすれに追いつかれちゃったねw
287ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 11:13:53 ID:i/wnGLzE
ジャズベしか持ってないんだけどプレベがものすごく欲しい。
みんなガンガレ
288ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 11:25:30 ID:4VVm004j
俺もメインはジャズベだけどプレベ欲しい…。
太めネックのローズウッド指板+アルダーボディのごん太くてねばっこい音、
細めメイプル指板+アッシュボディの抜けがよくて乾いた音、
どっちも欲しくて決意がつかない。
289ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:12:50 ID:i/wnGLzE
こないだフェンジャパのアッシュプレベ歯槽してみたんだが
なんかズドーて感じの低音って気がした。
好みあるだろうけどアッシュってみんなこんな音なの?
290ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 02:17:07 ID:ImpW10P+
>289
良く分からない表現だなw

プレベは大概ブワー、ボワーンって感じの音だと思うよ。
291ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 06:50:56 ID:rI8rTsmp
それは音作りとピッキングが下手なだけだろう
292ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 07:54:16 ID:vHskYat3
落ちてたのでage
アイ ラブ プレベ
293ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 08:37:53 ID:DGgfIhiK
>>289
アッシュのプレベは結構ヘヴィ。
重量も。
294ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 10:39:51 ID:WxsOwpsX
ソコでスワンプアッシュです
295ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:44:59 ID:2TW5K6wz
表現下手でスマソ
ズドーて言うのはローと分離してないローミッドって言うのかな…
ズボワーて言うか…ますます分かりづらいなorz
とにかく好みの音ではなかった→フェンジャパぐらいしかアッシュ知らない→アルダー買え
という結論になるね、スマソ
吊ってくるorz
296ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:24:58 ID:+XW/bSr7
ここってサゲ進行でいいのw?
俺としてはもちっと盛り上がって欲しいと
297ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:32:51 ID:5izLDrj1
皆様、よろしくお願い致します。

去年の、じゃなくて一昨年のベーマガの10月号の
カスタムPBタイプの実力 って記事が読みたくて
探してんですけど、ヤフオクにも出てこないし。

まあ、探し続けますけど、取り敢えずカスタムPB
どこのものが取り上げられているんでしょうか?

お持ちの方、教えて下さいさい。
298ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:02:36 ID:/oMor9zG
誰かこれ買ってやれよ。ずーっと売れなくてどんどん値下げしてるw
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00060351



 俺はいらんけど
299ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:14:52 ID:KP8/iSVv
宣伝乙
300ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:06:12 ID:fbadiMKd
ローズ指板で、オールブラックな感じだったら欲しかったのに
301ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:27:47 ID:M8asC0AJ
>>298
ブリッジキモス
302ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:14:29 ID:r08Qjhtn
12万程度でお勧めのジャズベを教えて下さいな。
303ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:41:14 ID:Q7MerNBh
>>302
スレタイ読み直してから出直せ
304ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:43:31 ID:r08Qjhtn
スマソ、素で間違えたw
ジャズベ→プレベ。
305ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:54:54 ID:Q7MerNBh
>>304
あのな、人様にものを尋ねる時はもっと丁寧にな。
そんな質問の仕方でまともに答えてもらえると思ってんの?
やってる音楽とか中古でもいいとか、できる限りお前の情報を出せ。
話はそれからだ。
306ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:41:24 ID:FUzA9aqy
しかもマルチ・・・
307ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:43:46 ID:Rt6PXFyY
738 ドレミファ名無シド New! 2006/01/25(水) 10:33:26 ID:gwGLUYWN
Highway1 シリーズってどうなの?誰か使っている人いる??


740 ドレミファ名無シド New! 2006/01/25(水) 11:00:03 ID:gwGLUYWN
ありがとう!!
中古で12万前後のフェンダーのプレベ買おうか、新品Highway1シリーズ買おうか
迷ってるんだな。。。


742 ドレミファ名無シド New! 2006/01/25(水) 11:35:54 ID:gwGLUYWN
ありがとう!!!!そうするわ($o$)//


748 ドレミファ名無シド New! 2006/01/25(水) 15:22:34 ID:gwGLUYWN
田舎住まいで近くに楽器屋がない。試奏デキナイ・・・。。


751 ドレミファ名無シド New! 2006/01/25(水) 16:56:16 ID:gwGLUYWN
ワカリマシタ。ソウシマス。

308ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:58:41 ID:r08Qjhtn
いや、普通にID違うだろ?
きんもー☆
309ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:47:04 ID:lduAfmUw
わかりやすく言うと、おれはおまえみたいなやつは嫌いだ。
310ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:03:37 ID:7GlTlIGT
もっと分かりやすく頼む
311ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:15:02 ID:bIKoewJF
もっとわかりやすく言うと、おれはおまえみたいなやつは嫌いだ。
312ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:32:50 ID:7GlTlIGT
更に分かりやすく頼むw
313ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:54:00 ID:AXMxVpaY
お前キライだ。
314ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:18:36 ID:zsbMvrkH
パパイヤ
315ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 14:27:33 ID:+JuUWYN5
マンコだね
316ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 14:57:32 ID:1z4dxOap
くだらない話しはやめて、そろそろプレベ話に戻ろうよ。
317ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:13:24 ID:ShzaMd1u
OPBはPUフェンスをはずしてしまうと指の置き場に困らないか?
318ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:13:48 ID:3VC5VIC/
あげる
319ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:31:36 ID:eaLdXf55
OPBのPUってやっぱ指のせちゃまずいの?
店でみた事あるけど、PUの中身むき出しって感じでちょっと笑ったw
320ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 04:01:21 ID:Ubm8PBZo
IDがプレベなんだが、ぞーさんっぽくもある。
321ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 09:19:12 ID:7a6YKnWs
>>349
まずくもないが、PU剥き出しなのでちょっと。
やっぱフィンガーレストかな。
322ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:37:12 ID:fktYBSpk
>>349
だってさ
323ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:40:33 ID:egFy8KF6
>>319
別に剥き出じゃないだろ?
コイルに紐が巻きつけてあって、それを何かで固めてるんだからさ。
324ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:25:24 ID:dpcpwSy0
アメデラの音の特徴ってどんなのですか?ステイングレイとプレベを混ぜたような音なのかな
って思ってるんですが・・・。試奏したいんですが田舎なもんでおいてません(TT)
誰か持っている人いたらどんな感じかおしえてください・・・。
325ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:13:46 ID:OpEZzamF
>>297
国産ではアトリエZ、ヴァンザント、シェクター、ジラウド、ナビゲイター。
USA製ではサドウスキー、マイク・ルル、レイクランド。
付属CDで音だけ聞いた限りでは、個人的にはナビゲイターが好みだったな。
326ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:19:19 ID:By6dcsFj
>>325
俺もナビゲーター良いと思ったよ。レイクランドも普通に良かった。
どーでもいいけどプレベにミュートスポンジ入れたらあんな音になるのね。
面白いわ。
327ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:40:34 ID:8kaggCiM
シェクターが国産なんて・・・
328ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:54:25 ID:y8eNxWf4
>>327
???
329ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 03:15:52 ID:V7doGLGz
>>328
シェクターは元々舶来品。
330ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:04:36 ID:q/uxvrpt
>>324
> ステイングレイとプレベを混ぜたような音なのかな

まあ近いかも。
331ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:01:51 ID:XASHwzYz
一般的な日本人の体型にはアメデラのボディサイズの方が合ってると思う。見た感じの話ね。
332ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:59:13 ID:4GVK3OMO
アメデラ一本で多彩な音作れるし良い楽器だお。
333ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:09:52 ID:hd7jrNvZ
>>332
でもいわゆる、「プレベの音」がしないんだなあ。
多彩な音だったらすでにジャズベがある程度役割果たしてるし。
334ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:59:06 ID:OGItrAI9

アメデラとかスティングレイって
電池抜いても音出るの?

335ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 04:14:31 ID:zESKqm5n
出ますん
336ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:24:25 ID:S0rfDLnD
出るのかい 出ないのかい どっちなーんだいっ!
337ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:26:58 ID:iKBhUhd2
出るない
338ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:45:34 ID:7krdYDFx
出るかもしれない
339ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:02:57 ID:y/leF5A3
もう出ないなんて言わないよ絶対
340ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:21:45 ID:6lgtcCuU
出ぎみ
341ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:08:25 ID:IVMu3J7o
>>334
スティングレイは使ったこと無いのでわからん。
アメデラは電池抜いたら音でない。パッシブへ切替する機能自体が無い。
342ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:31:44 ID:QCTwpgEw
>>341
THX!
343ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:25:53 ID:ZJMZEPdR
22フレットのプレベってあります?
344ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:42:52 ID:zuxYLx1k
あるない
345ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:48:18 ID:ZJMZEPdR
>>344
サンクス
346ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:50:21 ID:uBoMDmGF
先日楽器屋でベースを眺めていたところ、フェンダーの「American Standard PB」という
ベースがありました。赤いボディでフレットレスのPBで、裏通しのブリッジといった
スペックだったのですが、現在のフェンダーのラインナップにこんなのありましたっけ?
ご存知の方います?
347ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:54:20 ID:7HI/TReA
アメリカンスタンダードは今はない。けど、
ほとんど今のアメリカンと同じじゃないかな。
348ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:15:29 ID:XgWQ1H1U
アメスタを知らない世代に突入なのかなぁ・・・w
349ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:19:36 ID:iJb179Tk
アメスタを知らないなんて知識不足か、自分で調べないで安易に質問しているだけかと
350ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:31:31 ID:KjvAZZEw
シェクターのPB持ってる人いる?カタログ貰ってきたんだけど、かっこいいなあ。
351ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:35:14 ID:DRAJAyvF
俺の詳細不明のプレベへの愛は深まるばかり
352ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:38:19 ID:Lq+LLfcp
ボディ:メーカー不明のマホガニー製(という触れ込みだが木目が怪しい)
ネック:Fenderのデカールはあるが信用しきれないフレットレス加工済み
PU  :ビニール袋に入ってて9800円だったEMGのPJセット

と自分で正体不明のプレベを作ろうとしている俺ガイル
353ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:44:50 ID:DRAJAyvF
>>352
自分で作ったらそれは正体不明と言えn(ry

俺のプレベは一体どんな代物なんだろう…
サンバースト(木目からはアルダーやアッシュではなさそう)
ヘッドはF社風(ロゴ一切無し)
ネックポッケトにも記載なし
サイドのポジションマークなし
相当古そうだが昔の入門用の廉価版だと思われるが愛着だけはあるという
354ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:54:17 ID:vELDOxX5
正体わかりそうにないなそれ
355ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:58:13 ID:DRAJAyvF
>>354
うん、絶対分からないと思われ
ジョイントプレートも何も記載ないしね

昔の安物なんだろう( つД`)
356ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:16:01 ID:P+Fug1Fl
ネックポケットやネックのジョイント部になんか書いてないの?
357ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:24:38 ID:DRAJAyvF
>>356
うん、何もない
ヘッドもデカールあったような跡はないし均等に焼けてる

以前リペアショップで見てもらったときも分からないと言われた
もしかしたらマツモク製かもしれない、程度の憶測しか出来ないと
358ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:27:13 ID:Sn64nWtO
>>357
君の魂が篭っていればそれで良い
359ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:29:33 ID:P+Fug1Fl
なるほど。マツモク製だと、俺はボディがトップとバックに分かれててセンとアルダーでできてる
アリアのプレベ持ってた。手放しちゃったけど、また欲しいな・・・
360ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:29:55 ID:DRAJAyvF
>>358
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
このスレ熱いぜ!ありがと!
自然スキャロップ状態だけど弾き倒すよ
361ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:50:44 ID:Q/SCknKq
画像出せば何かわかるはず。
画像は携帯でなくデジカメで。
362ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:40:10 ID:bnXC+mUq
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25768.jpg

fender USAのHPのベースのとこの一番最初に乗ってたんですけど
これはなんて言うモデルで、色と指板はなんなのか教えてくださいm(__)m
この色いいなと思って、HPを探しまわったんですけどわからなくて・・・
363ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:27:13 ID:SFMM2yig
>>362
お前ほどのバカは検体として興味がある。

まずはどこをどう探しまわったか言ってみろ
364ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:46:32 ID:gtWbI107
>>362
60th Anniversary American Series J Bassって書いてあるじゃん。
J Bassってのは誤記で、P Bassの間違いだろうけど。
詳細はここのページからSpecificationsでも見れ。英語くらい読めるでしょ。
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0116200700

それよりHello Kittyモデルに驚いた。プレベはないみたいだけど。
365ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:43:36 ID:2m1chGIb
キティちゃんストラト・・・orz
366ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 04:43:20 ID:OnB1iL9g
良スレだ〜〜。

昨日、フェンダーUSA’62プレベサンバーストをついに買いました。
この日をどれだけ待ったか。
質問です。
ジェマーソンみたいにブリッジカバーつけたいのですが、
ミュートさせる用のスポンジって楽器屋で売ってますか?
また、スポンジ以外でも何かありますか?

どのようにつけていいかわかりません。

あと、ブリッジカバーを付けるときはわからなければ、楽器屋に持っていったほうがいいですか?
初歩的な質問ですみません。



367ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 06:40:43 ID:X0A7CVt/
うーんと、世の中のプレベにブリッジカバーがついてないのは、
現実的な話、「使いにくいから」なのよね。
もちろんどうしてもつけたいなら全然君の自由にしてもらって構わないんだが、
実際ミュートしちゃうとかなり出音が限られるよ。

ちなみにブリッジカバーの裏のスポンジは楽器屋では、まぁ売ってないだろうな。
運がよければ有るかもしれんがまず無理。
っていうか、ミュート奏法がしたいのか、ブリッジカバーのルックスが好きなのか、だな。
前者なら、ミュートしたいときにだけ皿洗うスポンジでもはさめばいい。

どっちにしろ、ブリッジカバーを一人ではつけられないかもしれないような素人なら、
とりあえずブリッジカバー搭載は見送った方が得策だと思う。
ブリッジカバーつけるにはBODYに穴あけなきゃならんしな。
368ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 10:48:45 ID:Vl7mJ3H6
>>364
Hello Kittyモデルって何処に載っていますか?
ギターの方もざっと見たけど分からなかった。
369ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:24:24 ID:ch7R13RM
>>368
Hello Kittyだけ別ページになってる。
ttp://www.fenderhellokitty.com/gear.html

ラインナップされているのは1PUハム仕様のストラト(キティ)とブロンコっていうショートスケール
ベース(バツマル)のようです。どちらもスクワイアブランド。女の子がターゲットかと思うけど
バツマルっていうのは微妙。

プレベがラインナップされていないので、これ以上はスレ違いかと。
370366:2006/02/06(月) 16:41:04 ID:OnB1iL9g
>>367
大変親切なレスありがとうございます!
ブリッジカバーをつけたい理由は両者でもあります。
ミュート奏法にはできればしたいのですが、やはり出音の制限はやむ得ないですね。
右手の指でPUより前で弾けば近いサウンドは得られるのでそっちの腕を磨きます。

>ブリッジカバーつけるにはBODYに穴あけなきゃならんしな。

そうなんですよ。新品を買ったばかりなのでかなり迷ってます。
ですがやはりどうしても憧れが抑えきれないので、付けることにします。
音的には穴をあけてもさほど変わらないような気がしてきました。
実際ブリッジカバーを付けている方、恐縮ですがアドバイスお願いします。
371ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:59:35 ID:cL3OFTCK
>>370
俺がブリッジカバーを付けるならリペア屋へ持ち込む。
2ヵ所穴を空けるだけだからその場でやってくれるだろうし。
>>366が木工に慣れていて、きちんと下穴空けて上手く取り付けられるなら自分でやっても良い思うけど。
372ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:34:24 ID:UueEd+V2
>>370
ヒマだから写真撮ってみたよ。
ミュートスポンジの形、厚み、取り付け位置。カバーは黒PGの70年代後PBに付いてたもの。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060206172027.jpg

穴の位置。黒PGの70年代後半PBはブリッジの位置がややネック寄り。
鼈甲PGのは60年代後半PBで、ブリッジの位置や穴の位置が黒PGのPBより微妙に後ろ。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060206172055.jpg

なので、もしミュートを付けるのなら、スポンジが弦に当たる位置をよく考えて穴開けして、カバー裏にスポンジ貼らないといけないと思う。
このPBの場合、スポンジが当たる位置は、G弦は駒の真上〜少し後ろで、E弦は駒より結構ネック寄りになってた。
まあ、カバー付けるだけなら、ブリッジに干渉しない位置にするだけでいいんじゃないかな。
373ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:47:10 ID:X0A7CVt/
うpGJ
どの道、ジャガーみたいに、ミュートするかしないかワンタッチで切り替えられるようにしないとめんどくさいな。
374ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:54:42 ID:UCsU2eic
ブリッジをリッケンの物に交換、という荒技
375ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:55:55 ID:M43MvGON
>>369
サンクス、ワロタ。
ライブハウス等でこれでイングヴェイとか完璧に弾いてくれたら最高。
376366:2006/02/08(水) 05:12:04 ID:tjwspPE6
>>372
うpサンクスです。
大変参考になりました。
ミュートで穴あけの段階でそのように考えることは知りませんでした。

おそらく、カバーを付けるだけになってしまいそうで。。。
377ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:07:23 ID:ckCQXsog
以前フジゲン買おうか悩んでたものです。
まだ悩んでます。
悩んでるうちに何故かソニックブルーのプレべが欲しいと思うようになってしまい、今度はHIGHWAY1のプレべまで選択肢が増えてしまいました。
レス読んでたら後者はオススメしないって感じだったのですが、具体的にはどういった所なんでしょうか…?
やっぱり塗装が薄いと湿気に影響受けやすいとか…?





高々7〜8マソの出費に迷ってる俺は吊ったほうがいいんでしょうか?
378ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:57:28 ID:vUhYBj9s
>>377
出費うんぬんより
自分で決めれないようなら
吊ったほうがいいんじゃね?
379ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:07:51 ID:zkt5hQ6L
>>377
弾けやカバ。
お前にプレベは似合わんよ。
380ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:15:14 ID:cKiHoEB9
オレの弾いた奴だけかもしれんが、HIGHWAY1は大したことなかったぞ。
あれなら国産工房もののほうが良い出来のモノが多いと思うんだが。
まあでもやっぱり>>379の言うように、お前が弾いてみてどう思うかだな。

ちなみに、塗装がどうとかは気にするな。関係ない。
381ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 04:20:35 ID:ckCQXsog
先ほどは酔っ払ってついクソ書きしてしまいました。皆さんのいう通りです。弾いてバシッと決めてきます。わざわざスマソ、サンクス!
382ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 08:28:59 ID:I4oKgkoD
初めてのベースはジャズベの方がいいのか?
自分的にやりたいのはプレベなんだが、初めてでプレベっていうのは厳しいモンがあるんだろうか…。

初心者質問でスマソ。
383382:2006/02/10(金) 08:36:41 ID:I4oKgkoD
スマソ、ログ見落としてたとこがあった。
どっちがいいとか言われてもどうせプレベ買うんだろうし黙ってプレベにしとくわ。
無駄なレスでスマンカッタ…。
384ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:53:00 ID:/1fvLXoO
俺が最近買ったプレベのロゴはかなり珍しいんです。
知識があまりないので何年製かはわからないんですが、
普通の流れるような筆記体ではなく、ブロック体で「TENDER」となっています。
結構古いもののようですがネックの状態も良いので気に入っています。
製造時期等に詳しい方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
385ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:08:46 ID:j+iLM+Sv
どっかのネタスレで、もっと釣りの勉強をし直して来て下さい。
386ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:09:42 ID:qYsIgYnJ
TENDER…昔ストラト持ってたわ
387ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:38:03 ID:/1fvLXoO
TENDERとFENDERはどういう関係なのでしょうか。
TENDERロゴの事が詳しい方いらっしゃいませんか?
ググってみましたがこれといった情報はありませんでした。

388ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:58:27 ID:LSEtz9Ye
>>387
これは釣りだろうと確信したからあえてマジレスする(俺カコイイ
TENDERは'70~'80年代の日本のコピーメーカー。Fenderに似せて名前を付けたバッタもん。
製造元がどこか俺もはっきりとは知らないけど、
当時は長野県などにたくさんの中小メーカーがあった、その一つ。
主に雑誌通販などで、ニ光通販のトムソンなどとともに売られていた。

ギターではよく合板を使っていたメーカーだったと記憶している。
今もてはやされているジャパンヴィンテージにはなり得ない。
389ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:09:13 ID:/1fvLXoO
ズコッ!トムソンと同格ですかorz
いや、でもこれでモヤモヤがすっきりしました。有難うございます。

あやしい素性がわかっても、ロゴかわいいし、余計愛着が湧いてきました。
弾きたおしてボロボロになるまでかわいがってやることにします。

将来、TENDER使いのプロベーシストを見つけたら、
「ああ、あいつプロになったんだなぁ」って思い出してください。
390ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:57:15 ID:ahDaAlwl
あーなんかイラつく
391ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:43:42 ID:L0KvgpyS
「…という夢だったとさ」(うろ覚え)のAA木盆
392ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:50:17 ID:I7Bdc2A+
釣りのはずが即マジレスされて引っ込みがつかなくなったと。
393ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:56:55 ID:e/dJtjyg
以前テンダーのストラトタイプを弾いてみたことがあるが
なんかボディが全く鳴らない、弦振動だけで音を出してる感じの生音だった。
酷い楽器ってのはこういうもんかと思た。
394ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:55:30 ID:5tmg5pwi
どなたかプレベをトーン全閉にして使ってる人いませんか?やはりプレベはトーン全開が基本でしょうか?
395ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:28:07 ID:dAlHKyLW
うるせーぞ、マルチ野郎。
そんなもんお前の好きにしろ
396ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:10:24 ID:t5lA3zmr
トーン使い分けるよ。全開の時もゼロの時もある。
ジャズベのトーンは殆ど全開で、2ボリュームの開き具合を変えて音を作るけど、
プレベは1ボリュームなので、自ずとトーンをいじって音づくりする事になる。
(個人的な話ね。)
397394:2006/02/14(火) 02:42:02 ID:WA7gLeel
>>396
実はプレベでトーンゼロにした音が好きなんですが、どうしても音が埋もれてしまうんですよ…396さんはトーンゼロの時にエフェクター使ったりしてますか?ちなみに自分はアンプ直です…
398ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:24:21 ID:lnTQXWPL
トーン0でも全開でも、エフェクタ使うよ。
ベースだけじゃなくてアンプとかのセッティングもあるしね。
俺の場合、歪み使う時は
トーン0でブリブリトーン全開でバッキバキ。とか。

人それぞれ。

399396:2006/02/14(火) 16:05:37 ID:t5lA3zmr
エフェクターは基本的に使わないよ。
音が好きか嫌いかじゃなくて、周りの音に馴染む方を選択する。
やる音楽のジャンルにもよるし。

自分の好きな音にこだわるのは一人で弾く時だけにして、
もっとバンドアンサンブルを考えた方がいいんじゃないかな?
自分の好きな音だからって、他人も気に入る保証も無いんだし。
400ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:18:33 ID:lnTQXWPL
400ゲト
>>399
確かに。

401ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:22:11 ID:vzTCvYB/
トレブル上げるってのはドゥ?
マルチって指摘されながらも構わず質問する様は気になるが。
402394:2006/02/14(火) 18:51:01 ID:WA7gLeel
>>398>>399>>401
みなさんレスありがとうございます
確かにバンドアンサンブルとしての音づくりをしないと意味がないですよね。バンドメンバーも気に入ってくれてるんですが、いろいろイコライジングやエフェクターを試してみても埋もれるようだったらトーンをあげるしかないかもしれないですね
まずはトレブルあげてやってみます!!ありがとうございましたm(_ _)m

>>401 マルチってどういう意味ですか?
403ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 11:21:07 ID:8GWTdxs5
「トーンを絞る」ってのはコンデンサで高音域をカットするって事なのに、
モコるからってトレブルを上げる…という考え方が良く分からん。

トーンを0か10の二者択一で考えるんじゃなく、3とか5とか7とか
色々なバランスで試してもいいと思うし。
404ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 07:38:55 ID:5kF9DDlY
まずはトーン全開ゴリゴリセッティングでやってみる。
どれだけ中高域を消されるか実感する。

他楽器と合わせた時に出したい(トーン全閉)の音になる様に模索。

微妙にタイミングを前後させりゃアタック音も出せるし、ピッキングの工夫も合わせてモコモコ〜ガリガリまで自由自在。
405ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:51:30 ID:4reoNU8E
ボリュームも生かすといいよ。少し絞ると高域も落ちる。
当たり前だけどトーンとは違う落ち方をする。
406ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 16:34:07 ID:fT5XUCh3
裏通しのプレベ使ってる人居る?
407ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:25:37 ID:eMTlz1ZT
出来るだけトーンが高い方が好きだが、
全開で弾くと指弾きなのでカチカチ言ってしまう、
なのでカチカチ言わない限界のところで調整してる。

個人的にはトーンを絞ったモコモコした音は好きじゃない。
408マニク ◆vaJy2pR/5Y :2006/02/18(土) 23:46:25 ID:GFK7w3Wx
>>406
メインで使ってますが。アメリカンPB。
409407:2006/02/19(日) 01:47:35 ID:yaVEd7ni
プレベでスラップやりました。トーン半分くらいでカチカチ言わせてます。

ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/26016.mp3
410ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:22:15 ID:sHgYM0Vd
>>408
裏通しってやっぱ
テンション感変わりますか?
普通のプレベFL使ってるんだけどもう少しテンション欲しくて。

あと、生での鳴りとか影響あるんかな?

411ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:36:59 ID:oA6+0b7/
63年のプレベ買っちゃいました!!

412マニク ◆vaJy2pR/5Y :2006/02/19(日) 21:41:24 ID:woDscM75
>>410
買うときにVINシリーズと70'sオールドとも比べたけど、
とくべつ体感できるほどのテンションの違いは感じなかった。
生なりも、裏通しだからっていうほどの違いは感じなかったし。

出音が気に入ったという理由でVINや70's買わずに新品のアメリカン
買ったんだけど、特別裏通しにこだわる必要はないと思う。
つうか裏通しならではの違いが俺には体感できなかった。

フレットレスだったらむしろテンションあまり強くないほうが
ビブラートをかかけやすいし、そのほうがフレットレスらしさを
出しやすくて良いのでは。

あっ、ちなみに外出かも知れないけど、アメリカンとアメデラは
ストリングスルー(裏通し)だけでなく通常のトップローディングもできるよ。
新品の出荷時はストリングスルーだけど。
413ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:58:22 ID:sHgYM0Vd
>>412
そうでしたか。
うん…ミーハー的な気持ちで一本欲しいなぁ、と思ってたので(苦笑)>裏通し

詳しい情報ありがとうです。

414ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 07:20:44 ID:llWJFiNc
アメリカンPBはヘッドの落とし込みが浅いだろ。
その分、
ブリッジを裏通しにしてるんだぜ?w

って言ったら買う気失せるか?ww
415ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 08:17:20 ID:EduSWTvp
ヘェー( ゚д゚)
そうなんだ?
416ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 10:02:09 ID:0vRBhnOH
みんなスルーかよw

>>411、オメ!
オールドいいよな。
どんないい新品でも、オールドとは次元が違う。
417マニク ◆vaJy2pR/5Y :2006/02/20(月) 12:30:27 ID:y1v6JhQG
>>414
それは知らなかった。買うときにも気づかなかった。
もう買ってしまったので、買う気うせるも何もないんですが。。。

ギブソンのグラバー(これもストリングスルー仕様)も持ってるんですが、弦のテンション感は
グラバーのほうが強いです。ちなみに全く同じ同じセットの弦での比較。
(音屋で買ったPEAVYのボトム105のセット)

スケールとか完全に同じかどうかは調べてないんで、単純に機種の違いって可能性もありますが。

鳴りもグラバーのほうが若干良いです。
ほぼ新品に近いアメリカンとオールドのグラバーを比べるのも酷かもしれませんが。
418ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:44:48 ID:PeV62WEm
>>416
裏通しとかけてるのか?
419ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:13:08 ID:0vRBhnOH
>>418
なんかヤラレタって感じwくっそー
420ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 16:45:13 ID:oIHmcw/0
421ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:12:53 ID:mslC4wti
>>416
ありがとう!!!寂しかったよ!
422ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:20:16 ID:mV+fXYkR
>>411
ヴィンテージプレベの
音うpキボン
423ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:06:46 ID:4oq3b9Ud
ヴィンテージ叩きがしたくてウズウズしてる奴もいるだろうから止めとけ。
424ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 12:40:17 ID:Qbv+NYWI
レオさんは57年にPBをフルモデルチェンジした時、なぜ裏通しをやめたのでせう?
425ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 13:04:09 ID:ZJ3UQ8zY
柔らかい木を使ってたが、硬い木に変わったからじゃないか?

487 :435・484:2006/02/18(土) 10:52:22 ID:8jESqSE4
>>485
白木の環孔材だったらけっこうなんでもつかえると思う。Grecoなどでセンが使われていたのは
よく知られる話だが、知人のビルダーによれば今のSwampAshより琴の胴やらタンスに使われて
いる桐なんかのほうが50年代初期のTelecasterなどで使われているAshに見た目も重さも近いそ
うだ。ちょっと色が付いている木でもホームセンターで売っている木の汚れ落しで漂白して使っ
ているそうだし、流通の途中でAshということになればそれ以降はAshで流れる。実際知らない
うちにAshになってギターに使われている木はかなりあると思われる。ちなみに和楽器の工場で
桐の値段を聞いたら5桁だったのでビルダーと二人キッパリと諦めました。5ピースとかなら手が
届くか(笑)
話は違うが某所でジャスパーウッドというのを店員に「これ栃でしょ」といったらあっさり認め
たし、まあ世の中はいろいろあるということ。
>>486
ラミネートで使っているところがどこかあったように思います。しかし1〜2ピースでボディを採
るのはほぼ不可能かと。白樺とかブナなどは大きくなると芯材から朽ちて中が空洞になってくる
ので、ギターが採れる太さは難しい。
426ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:41:43 ID:BBU9WNV0
セイモアダンカンのプレベってどうなんですか??
知っている人がいたら教えてください。。
427ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:45:25 ID:K9S+pk53
>>426
何がどうなんですか?
何を教えるんですか?
428ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 07:59:57 ID:+x76lqjK
>>426
いいですよ(どうでも)
429ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 21:59:37 ID:0rPHRM1y
77年のプレベまじ買おうと思うんだけどどうかな??
430ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:00:12 ID:hhkv7zM3
いいですよ
431ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:40:54 ID:2bxFuUm9
>>429
一本持ってるけど、造りは結構雑。ネックポケットがスカスカでも気にするな。ネックの状態だけ気にしろ。
音は好き好きだからなあ。重めのアッシュで締まった感じの音だよ。
メイプル指板とローズ指板でアタックの感じが結構違う。
432ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:40:06 ID:0rPHRM1y
メイプル指板のやつです

ボディはナチュラルで黒ピックガードです
433ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:09:45 ID:Yy3EDLBt
いや、70'sのスワンプアッシュはそんなに重くない。
俺はスワンプアッシュの細ネックが好きで70'sを使ってる。
434ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:32:28 ID:BLUQ4Dc/
ん、俺の77年プレベはかなり重いぞ。ネックも69年のより太いし。
435ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:05:02 ID:xkhjXluI
太くてでかくて重いのが漢。
436ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:10:17 ID:Yy3EDLBt
君のはアッシュでそ。
バリエーションがありますがな。
437ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:28:05 ID:BLUQ4Dc/
つか、アッシュはアッシュだ。軽いのをスワンプアッシュと便宜上呼んでるだけ。
単なる個体差であって、当時のフェンダーがそういうバリエーションを展開していたわけではない。
438ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:40:02 ID:rleujrWO
でも実際、軽いアッシュは平均的なアルダーより軽いし、いわゆるホワイト・
アッシュってカタコリ君。難しい事は分かんないけど。
439ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:14:36 ID:KfV3mfvA
今日77年買いに行く予定です
440ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:40:03 ID:TJpWtsDv
70年代前半と後半じゃ結構違うでしょ。
前半はナローネックだし、アルダーも軽いアッシュもあったはず。
後半はずっしりずっしりしてる感じ。
441ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:11:50 ID:XQqUew1T
前半後半じゃなくて、もっと適当にコロコロ変わっている。
後半でも軽いのがあるし、前半でも重いのがあるよ。
昔のカタログなんて木材の種類を書いてなかったりするしw
それらを70'sとして一括りで語るのは無理だろう。
442ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:25:14 ID:A8WyWvAX
つまり70年代は最高って事でいいですね
ありがとうございました!
443ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:21:02 ID:uUzOSxam
77年買っちゃった(=^▽^=)
444ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:15:47 ID:DVs7cngh
オメデト
445ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:07:36 ID:M9oYcC69
ジャズべ好きでもプレベ買って大丈夫かな………音に惚れたよ。
446ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:24:56 ID:5ia78EzV
>>443
御目!早速UPするのだ(画像
447ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:23:15 ID:GjDnlvpn
この前ライブハウスいったら5組中3組がプレべだったお
まーほとんど腐れパンクバンドだったんだけどな
448ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:35:32 ID:ito8hYHC
>>447
腐れパンクバンドの多くはプレベを使う。
でもプレベを使うバンドの多くが腐れなわけではない。
449ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:18:51 ID:bzbuyfmF
シールペタペタは苦手だ
450ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:46:21 ID:TXZp+UHD
プレベはいいね、あのボディ好きだな………ジャズべは最初みたとき違和感あったけど。
音は両方とも好き。
ところで
プレベ愛好家の方に質問ですが、プレベ愛好家はアンチジャズべ派が多いですか?
451ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:56:58 ID:Kfnq1p4p
俺はジャズベもハイエンドものも好きだよ。
だけどスティングレイはあまり。
452ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:35:59 ID:o7SMrHT/
おれも>>451とほぼ同じかな。JBも好き。
ていうかベース弾き始めてからしばらくは最初はJBメインで、今はエレキだとPBメイン。
多弦やフレットレスではハイエンドと呼ばれるような楽器も使ってる。これも好き。

スティングレイは(というよりリアにあのタイプのPU積んだ楽器は)あまり・・・・
スティングレイも別に大嫌いってほどでもないので、アンチ〜ってのがそもそも無い。
最近は今まであまり興味なかった愛馬やアリアも気に入ってる。節操ないな俺w
453ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:43:38 ID:TXZp+UHD
>451>452
なるほど………質問に答えていただいてトンです。
当方ジャズべ使っててプレベ購入を検討に入れてたので………
454ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:46:49 ID:PIcu79P9
ジャズベ、プレベともに持ち味があるから
両方所有しておくのが吉
455ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 04:30:31 ID:QFbnNjKa
かれこれ20年以上プレベ弾いてますが、
ジャズベもケンスミス5弦も持ってます。
でもリッケンバッカーだけは縁がないですね。
いまだに触ったことないです。
456ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 07:46:47 ID:lbZCnVLQ
>>455
リッケン弾きづらいお。
つか、プレベスレでリッケンは何故?
457ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:59:01 ID:l1swkHbZ
なぜ、P・マッカートニーはプレベを使わず、
ヘフナーとか立憲とかいかものベースを使ってたのでしょうね?
彼が使わなかったらどっちもそんなに有名にならなかったはず。
458ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:06:36 ID:JqIRA9OJ
そりゃ、ヨーロッパ産で手に入れやすかったからだろ。
459ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 15:18:13 ID:IXg2RhO4
>>458
回答のピントがずれてるような…

>>457
ヘフナーは、素人時代から使い続けて愛着があるからだと思われる。
その時へフナーを選んだ理由は分からないが、当時はまだ安かったとか、
たまたまレフティ用があったとか…ってのは俺の勝手な推測ですが。

リッケンは、会社から「使って下さい」と送られたんだよね。
それで気に入ったんでしょう。ビートルズのアルバムでフェンダー
ジャズベを使っている曲もあるから、単純にフェンダーよりも
リッケンの方が気に入ったんでしょうな。

つか、スレ違いですな。
460ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 04:21:09 ID:kkJAfcKI
別にピントはずれていないと思うが

50〜60年代当時のイギリスから見ればアメリカの楽器やレコードは入手しにくく高価な舶来品
461ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 04:51:27 ID:+TdpfWma
フェンダーも昔は結構な高級品だしね。
ヘフナーは当時、敗戦国産の安ベースで手に入れやすかったんじゃないかな。今じゃ高いけどw
その頃イギリスののバンドは売り出しでドイツに行くのが普通だったから、現地で安く買ったんじゃない?
元はギタリストだから、弾きやすさで選んだのかもしれんけど。
462ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 05:09:12 ID:GiSvIbXM
結論。
バイオリンベースはボディが左右対称なので、
左利き用をオーダーしやすい(価格が安い、納期が早い)
と考えてポールがハンブルグの楽器店を通じてオーダーした。

「フェンダーには手が出なかった」とポールが述懐してる。
ホフナーはフェンダーの1/3くらいの値段だった。

あとポールは頑固というか保守的な面も。
69年にフェンダーから楽器をタダ貰い出来たのに
ジャズベを使い始めたのはビートルズ解散後。

〜これにてポールの話題終了〜
463ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:13:24 ID:zJNGMpBF
>462

おk
464ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:39:28 ID:pZAi67RL
ごめん話し乗り遅れたが、最後に一つだけ言わせてくれ
ポールってジャズベがチョー似合うよね
ありがとうございました
465ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:38:26 ID:ot+asqEi
じゃあプレベが最高に似合うベーシストは誰だ?

個人的に
ジャズベ→マーカス
ヴァイオリンベース→ポール
スティングレイ→フリー
サンダーバード→ニッキー
SGベース→アンディ・フレイザー
テレキャスベース→スティング

といろいろ浮かんで来るんだがプレベだけは「こいつ!」って奴が思い浮かばない
466ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:17:18 ID:Sv1dlVjd
ジョン・ディーコンかドナルド・ダック・ダン。
467ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:43:09 ID:8poVkzY5
ボズ・スキャッグスのライブ放送してたので見たら、ベースがLaklandのBob Glaubモデル使ってたよ
468ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:47:49 ID:J0P6q5kO
シドヴィシャスか俺。
469ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:51:48 ID:7qwbTHOf
>>465
似合うっつーか、結局単にその楽器のイメージが一番強い人を
挙げて行ってるだけ、という…。

ジャズベはジャコ!っていう人も多々いるだろうし、
ヴァイオリンベース使う有名人なんてポール位だし…。
じゃあ、リッケンは誰なのよ?


んで、主観でいいならプレベはジェマーソン。
あぁ、ありきたりな意見。
470ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 03:56:48 ID:6c2BQ3fE
俺もジェマーソンだな
471ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 05:14:44 ID:Nk4e4HUM
松井常松とマッドのTAKESHIっていうと厨扱い?
472ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 05:26:21 ID:QfQIPkVg
リッケンはレミー
473ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 06:49:00 ID:zsQ4kvwo
おらはビリーシーン
474ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 06:55:26 ID:KWdFB+zi
プレベって低音がうもれちゃうよね。
475ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 06:59:26 ID:XxwY0pXS
好きなスレ繁栄のために

みんな、 お は よ ー !
476ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:37:30 ID:+uKVW7HB
ティムボガードジョンディーコンマイケルアンソニーフィルリノットスティーブハリス
477ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 12:51:25 ID:tQaVuc6u
ドナルド・ダック・ダンかジェマーソンだな
478ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 14:33:33 ID:f+uL7V4A
クラッシュのポール・シムノン。べースがが写ってるジャケットの中ではこれが一番有名なんじゃない?
479ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 15:39:32 ID:6c2BQ3fE
あれがベースだと今始めて知った
480ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:01:24 ID:Gr+Ucv7L
プレベはロッコで決まりだ。
481ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 13:51:22 ID:8Hfyn92s
プレベのブリッジ変えようと思うんですけど
なんかオススメありますか??

好みはテンションゆるくて弦高できるだけ下げれるのがいいんですけど…(リフレットもするつもりです)
482ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:06:34 ID:e5JUtj1B
>>481
Laklandとかにも使われてるHipshotのやつは?
483ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:30:53 ID:vqcoOppw
シャーラーだな。テンションゆるくて弦高下げれる。
484ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:13:20 ID:8Hfyn92s
>482>483

ありがとうございますm(_ _)m

参考になりました

485ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:12:03 ID:tcVfv2As
PB70-70US で初プレベデビュー致しました。

4,0のネック凄い弾き易くていいわぁ(´・∀・`)
486ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:38:29 ID:nkL1Miv9
>>485

オレも同じヤツだ
あれって普通のプレべと比べてどうなんだろか。
487ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:08:48 ID:CocEQNr5
ttp://www.rakuten.co.jp/bigboss/470547/431209/441357/749496/
FenderJapan PB62-53 3トーンサンバースト
を売ろうと思ってるのですが、幾ら位が妥当な値段でしょうか?

状態は、浅い傷が1箇所ある程度で、ピックガード/ピックアップ
の保護シールも剥がしてません。 五日間しか使用してないです。
488ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:17:43 ID:RcBm7p7T
489ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:44:37 ID:CocEQNr5
>>488
ありがとうございます!
そこで計算すると、約22,000円でした。
でも、査定して貰ったら多分下がりますよね?
何度もすみませんです。。
490ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 18:06:15 ID:9qgcUIok
>>489
「最大で」ってことだからね。つまり全くの新品状態で傷もゼロで付属品類も完備の場合のこと。
実際はなんだかんだ難癖がついて買取価格はどんどん下がる。
491ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 02:50:20 ID:intOv5dw
ヒップショットのブリッジ、モンスターケーブル、ピックアップは・・・どこのだ?
ttp://bangbangphoto.com/v-web/gallery/albums/Musicians/Cindy_Milliman_of_Lualta_at_Adams_Ave_Street_Fair_2002_IMG_0279.jpg
492ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:32:13 ID:f4OA0Htb
>>487
もったいねー
売っても大した事ないと思うから、俺なら弾き倒すけどなー

>>491
ローレンスっぽいね
493ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:36:05 ID:81HcYEid
>>491
SeymourDuncanって書いてあるみたいね。
画像が自動縮小になってるとわかりづらいかも。
494ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 13:48:38 ID:XYC1uzpe
>>491
テレキャス用の STHR-1b hot rails に見た目は似てますね
どんな音になるんだろ。。。
495ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:18:32 ID:V+ER0IFR
僕はPB70-70US使ってるんですが、ピック弾きしかしないので、
フィンガーレストが邪魔なんですよねぇ・・・

コレは取っちゃった方がいいのでしょうか?
496掲示板に戻る関連ページ全部最新50:2006/03/12(日) 18:43:27 ID:38ujFSrk
取ったら駄目だよ!!
497ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:47:26 ID:pAB3Rq8C
別にいいだろw
498ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 19:22:18 ID:Wqfu5LdK
アゲ
499ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 19:54:42 ID:OZitWC03
取ったら爆発する
500ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 20:17:23 ID:Q4eBrmPu
爆発しないだろw

でもネジを外すから、ボディに穴があいたまんまになっちゃうのが(´・ω・`)ヤダ.
501ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:23:27 ID:wjOWNlY1
取ると呪われちゃうよ!
502ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:21:20 ID:FxUM8SoD
フィンガーレスト外して、ネジだけまたつければ?
503ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:08:48 ID:tSGa6y4X
>499

取ったら爆発した!!

嘘だとおもたのに……

プレベが粉々に……(´・ω・`)ショボーン
504ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:21:47 ID:1g1wbYA6
>495
大体フィンガーレストが邪魔になるピック弾きって…。
何処にピック当ててるの?
505ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:02:42 ID:6+3apQwW
どうせアレだろ。
ピック弾きしかしないんじゃなくて、ピック弾きしか「できない」んだろう。
しかもレストが邪魔になるって、相当ネック寄りでピッキングしてるんじゃ……。

ピックも指も使えないとプレベの味は出せないぞ。
506ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 16:26:33 ID:/9FUBSJL
>>505
フィンガーレストを使って指弾きしても、ネック寄りでピッキングすることになるんじゃ・・・

どっちにしろあれは邪魔だから、オレも取っ払った
指、ピック共にPU〜ブリッジの間ぐらいで弾いてる
507495:2006/03/14(火) 17:12:33 ID:zkrGzbkS
>>505

えっと ストラップかなり伸ばしてひざ辺りの低い位置で弾いてるんで、
なんか邪魔なんですよね。 指弾きは多少は出来ますが、ほとんどしません。


508495:2006/03/14(火) 17:15:52 ID:zkrGzbkS
ひざ辺り ってのは大げさすぎました。

ひざより少し上、太ももの真ん中辺りです
509ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 19:40:54 ID:1g1wbYA6
君がどんなフォームで弾こうが、君の自由だが、
それだけ低い位置でネック側でピッキングしたら、
レストもだが、ボディも邪魔なんじゃない?
ブリッジ側で弾く事をオススメする。
510ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:58:33 ID:h2mP44Dd
そんだけストラップ長くしてると
ブリッジのところまで手が届かないような気がする
511ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 04:58:45 ID:lMy2ISBV
どーせ見た目重視して音なんて気にしてないガキなんだろ。
好きなようにしろ。
512ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 14:09:44 ID:do879kJh
見た目重視でも、シドみたいになれれば、それはそれでかっこよし。
513ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 14:31:04 ID:ateCueMy
>>511
大人なんだったらガキにいちいちつっかかるなよw
514ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:21:34 ID:C4y5ORlT
>>508
邪魔なら外すんだ。
でも穴から変な汁出てきても知らないぞ。
515ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:38:13 ID:p/8nnjCB
だから、外すことによって、呪いの封印が解けることを気にしているんじゃまいかと…
516ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:21:28 ID:Mursa4b2
そして、外したフィンガーレストを捨てる長い旅に出るんだな。
517ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 18:04:27 ID:p/8nnjCB
>>516
出ネーヨッ!(゚Д゚)

518ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 19:41:18 ID:9W896z3V
「指置物語」かよ!!
519ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:53:52 ID:bx8hne7I
今までプレベオンリーだったんけどさ、俺。
突然ジャズベ欲しくなったりしない?

今すんごく悩んでるんよね…

みんなどう?
520ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:57:14 ID:/2nGbPgH
元々両方使ってるので別に。
521ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 05:53:55 ID:mWM1BgfM
スティーブハリスを見習え
522ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 11:07:43 ID:vzNKWb+J
>>519
俺は長らくジャズベ弾いてきて、去年プレベを入手して弾くようになった。
両方持っていると曲によって使い分けもできるし演奏の幅が広がるよ。
プレベだけにこだわるのもいいが、
他の物を知らないままプレベにしがみついているのと、
いろんな物を知ったうえで敢えてプレベ主体で逝くのとでは大きな違いが出る。
523ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 01:03:02 ID:AE+/+wSN
>>520>>521>>522
ですよね。
有難う!!
524ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 02:48:27 ID:91YbUzF7
57年モデルと62年モデルで配線が違う事を先日まで知らなかった俺
525ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 13:39:02 ID:qpRfIFdt
>>524
マジで?
どう違う?
526ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 20:14:03 ID:drs8Ixnu
>>525
ピックアップ交換と一緒に配線見直そうと思っていろいろ調べてたら
フェンダーの回路図集を発見して、そこから知った
詳細はここからPDF落としてちょうだい
ttp://www.fender.com/support/diagrams/index.php
コンデンサの容量も違うのでカットできる周波数も変わっている

フェンジャパがこれを踏襲しているのかどうかはよく知らないけど
527ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 00:05:58 ID:Z8wyA6Vp
あげる
528ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:30:33 ID:mAugl4+A
初期型の配線は必ずしも良いとは限らないよ。
プレベの場合はよく分からないけど、テレキャスター(ギター)の例なんか
だと、初期型(50年代前半)の配線なんてまるで使い物にならない。
使い勝手を向上するべく、配線も代々モデルチェンジしてきたわけだし。
529ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 22:29:42 ID:pWfOb0GL
ケン・スミスが現役の頃の写真を見たら、持ってたのがブロックポジションのプレベだった。
ロゴがCBSだから68年以降のものだと思うんだけど、
フェンダーはプレベだとブロックポジションは採用していなかったよね?

一部特別なモデルで採用されてたのかな?
530ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 23:03:06 ID:xXnRr/Gn
いつ頃の話か判んないけど、
昔(70年代中頃くらい)は補修用のネックを
パーツとして売ってたから、ジャズベ用ネックに差し替えたんじゃないかな。

ドナルド・ダック・ダンだったかもそんなの弾いてなかったっけ。
J.ガイルズ・バンドのベースの人は昔から弾いてるね↓。
ttp://www.dannyklein.com/

激レアなカスタムオーダー的なもので
ブロック・ポジションでプレベのロゴの付いた
ネックのものも、ないことはないよ。
531ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:12:48 ID:G8JJ9x4e
逆にアンソニーはジャズベのボディにプレベのネックつけたりしてたしね。
532ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 03:07:01 ID:7l121nc6
プレベがらみの変態ベースといえば、ジョン・エントウィッスルのフェンダーバードとか
533ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 09:55:24 ID:o+gXpsQH
ビリーシーンが昔使ってた改造プレベもすごいと思う。
534ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 21:02:14 ID:kPU1EQLR
初PBを買ったどー。
535ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:54:38 ID:B70NKRjc
はじめてのベースを買うのに、音(野太さ)とルックスで判断して
プレシジョンベースを買いました。
応用範囲が広いというジャズベースを買えば良かったかなと、
あとから少々後悔してるのですが、好きな楽器の方が長く続けられると自己暗示をかけています。
536ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 01:13:52 ID:2f42+Fx0
なんだかんだ言ってもプレベって形がカワイイですよね
フェンダーのピンク色使ってますが、見るたびに(*´д`)ってなります。
537ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 10:27:49 ID:DlW1YTlm
俺もプレベの形とかネックの広さが好き!
でも音はジャズベが好みなんです・・。
世の中難しいですね(´ω`*)
538ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 03:04:41 ID:UG0sbGm2
>>537
プレベのネックをジャズベにつけるとネックは解決する。
形は思い込みでどうにか。
539ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 12:17:13 ID:AgpEdWsi
今までフェンジャパのPBを使っていましたが、この度USAのヴィンテージPBに
買い替えようと思っています。そこでお聞きしたいのですが、山野楽器の
正規輸入品とショップの並行輸入品はモノとしては同じなのでしょうか?
日本輸出用に仕様が違うとかあるのかな?並行輸入品は安さが魅力なんです。
この辺に詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。
540ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 13:08:30 ID:5VHqabI4
山野楽器 正規輸入品=山野楽器の保証書
ショップ 並行輸入品=ショップの保証書

モノは同じ。
リセールする場合は山野楽器 正規輸入品のほうが安心感がある。
541ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:34:17 ID:wPiLM3xF
フェンジャパのプレベはどうしてあんなへなへなな音しか出ないの?
542ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 02:15:12 ID:LeyRAYQU
>>541
お前の使い方が悪いから。もしくはお前が下手だから。
543ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 02:16:01 ID:864Eojzf
値段相応ってことでしょ
544ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:35:52 ID:hbPaSlJp
楽器屋でUSAと弾き較べた結果言ってる訳だが
545ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:47:43 ID:4MnaD+Bo
だから値段なりってことでは?
546ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 20:21:41 ID:hbPaSlJp
なんかすげー根源的な話だけど、値段が違うと何が違うんだろうね。
ジャパンより安いメキシコの方が良かったりするしさ。
547ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 20:29:22 ID:OkaLdKGk
つーかジャパンもメヒコも同じようなもの。
メヒコ>ジャパンだった>>546はそれで幸せなんだから
ずっとそのままでいいんでないの?
もし>>546が根源的な疑問を持ち続けるなら
楽器屋行ってUSAの40万クラスとメヒコを弾き比べさせてもらいなさい。
548ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 13:54:34 ID:xukn+e7c
いやだからさ、60年代も70年代もCSも弾いたことある訳よ、それで言ってるのよ。
もう長年やって来てふと思った訳。
新品の値段が音に完全に比例するかと言うと、まあほぼ比例するのかもしれんが、そうじゃないこともある。
でもだいたいは比例する。でも昔のトーカイとかいい音するじゃん。当時USAの数分の一の値段だったと思うが。
549ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 17:49:47 ID:/97JLXVq
>>548
全てあんたの耳次第。
550ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 18:24:46 ID:r/wroClF
結局どういった返事が欲しいのかと
551ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:03:08 ID:xukn+e7c
プレベってすげーシンプルじゃん?だから差が出にくいのかむしろ出やすいのかわからんが、音がいいプレベは何が違うのか?
ジャパンはどうしてヘナヘナな音と感じるのか?USAはなぜ音がいいと感じるのか?プラシーボなのか?
木の違い?工作精度の違い?電気系の違い?塗装の違い?それらはどのファクターが一番大きいんだ?

てことの意見を聞きたいんだよね。
552ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:20:19 ID:r/wroClF
プレイヤーのテクニックを横に置いとくと

ピックアップ
木部加工&組み込みの精度
セッティング

と個人的には思う。勿論周辺機材ウンヌンは別。

でも結局は 個 人 の 好 み だろ
553ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:53:50 ID:5OX9mbRo
xukn+e7cの言ってることは不毛なので今後スルー
554ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:36:51 ID:xG37tGdV
fenderUSAのFSRシリーズのプレベ(白色で黒ピックガード)って
JAPANのPB70-70USと比べるとどうですか??音とか持ちやすさなど。
JAPANは約6万 USAは約12万なので違いがとても気になる…。
試奏はしたいけど、東京に行くのは遠い orz
ぜひ参考にしたいのでよろしくお願いします 
555ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 21:55:56 ID:oMJvwAR5
USAとJAPANの違いで思うのは、外見と弾いた感じは
とにかくJAPANのほうが繊細な気がする。壊れやすそうというか、飾り物的というか。
それが弾き手次第で良い悪いは変わるんだろうけど。
556ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:52:32 ID:xG37tGdV
>>555 ありがとうございます!納得な意見です!
あとJAPANのベースも使いこめば音は変わってくるものですか??
USAは良い材質を使ってそうですから使い込めば音が変わってきそうな気が…。
JAPANはUSAより劣ってるイメージがあるので、
何年使っても音に変化がなさそうです…って僕の思い込みですが。
557ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:06:49 ID:32eDk66R
ジャパンをバカにしないでよ。
お金を貯めてやっと買った私の愛機なんだから。
プロ指向の人はもっと高いのを買うんだろうが、
私は今ので満足しているし、もっと使いこなせるようになるのを
楽しみに練習しているよ。
558ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 02:29:48 ID:gXNC+G4u
>>556
>USAは良い材質を使ってそうですから使い込めば音が変わってきそうな気が…。

思い込みです。
559ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 12:05:18 ID:m/fNO1N0
>>556
そんなこと言ったらフェンジェパの初期に価値は付かないわけで
560ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:50:08 ID:fL3fSgve
USAに夢を持ちすぎです。
561ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:54:59 ID:H2uMpK5S
こういう不毛な議論はいらん。
562ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 03:59:43 ID:lA68Nvyn
フェンダージャパンのPUってなんで横から見たらあんなにハの字なんでしょ?角度つけすぎ。
563ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 11:19:23 ID:RRh3nyVe
それがフェンジャパスタイルMYブラジャー♪
564ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:09:54 ID:lA68Nvyn
≫563
でも出音のバランス悪くないっすか?自分は仕方ないしPUの下に詰め物して平行にして使ってます。
565ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:39:47 ID:2JR0SdgF
>>564
よく意味が分からん。
プレベのスプリットPUは各弦とPUの間隔を全弦セッティングできる。
ジャズベのように、指板Rの関係で2、3弦だけ音が小さい、なんてことがない。
音の主力バランスはいいんだよ。
平行にしてしまうと逆に出力バラバラにならないか?

俺がいま使ってるプレベ、63年製のやつなんだけど、
しっかりセッティングした状態で軽いハの字になるぐらいだよ。

フェンジャパのはたしかに新品状態で角度がつけられてた気がするけどさ。
566ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:20:57 ID:lA68Nvyn
>>565
俺の場合、それでマシになりましたよ。ポールピース調整ができるのは知らなかったもので(汗)
今はナビゲーターを使ってますが、これは購入時からほとんど角度ついてないですね。
567ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 05:56:30 ID:ePGLTre0
見た目の角度なんてどうでもよくて、出力バランスが取れれば
ハの字だろうとフラットだろうと関係ない。
人によっては弦によってピッキングの強さが違うだろうから、
そのバラツキを修正する意味で調整したっていい。

ちなみにナビゲーターは指板がフラットなのでPUの角度はいらないだろうね。
568ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 08:48:36 ID:EYI8ymdA
おまいのベースは全弦同じ太さなのか
569ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:11:24 ID:nX5xl/Yl
>>567
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
570ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:33:13 ID:nCURFlhB
>>554
価格の差以前に、そもそも仕様が全然違う。

FSRプレベは外見70's風で中身はまんま現行型アメリカン。
PUはVINタイプではなく現行型のもの。グラファイト補強ネックに弦裏通し仕様。
俺はアルダーボディのアメリカン使ってるけど、音は70's後期〜80'sのアッシュボディ
モデルに似た、ちょっとトレブリーなサウンド。

PB70-70USはアルダーボディでPUがVINタイプだから、USA VINシリーズに
似た傾向の音かも。だとすると、もう少し高域を抑えたサウンドになるはず。
571ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 14:11:35 ID:U3Ou7EvK
>>570 レスありがとうございます。迷いますね…。
トレブリーとはジャズべみたいな芯のあるサウンドではありませんよね?
僕的にはやっぱプレベらしいパワーのある低音が欲しいので。

結局Fender USAの良さは何なんだろ…orz
高いだけなのかなぁ…
572ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:00:48 ID:TpHgV1Zz
トレブリーつってもプレベはプレベ。
ちゃんとしたUSAなら低音はドンと出るだろ。
ジャパンとはやっぱり音の差があるよ。
その違いを感じられるかどうかは人それぞれだが・・・
573ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:05:48 ID:F+WMxVFC
知人からプレベを貰いました。
ネックを外すとPB70-70と書いてあったんですがこれはもう市販してないんですか?
ローズ指板でフィンガーレストは無く、アッシュボディです。
574ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:31:23 ID:HclItmRd
友人がもってたのだがFJにPB57-500なんてモデルもあるんだね〜。
575ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:44:25 ID:VTQZbTxD
>>571
2つに絞れてるんだったら絶対試奏したほうがいい。
試奏したら自分でも納得した買い物ができるだろうし。
この価格帯のUSAとJAPANの差はないが
音の傾向に違いはある。
576ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 11:38:01 ID:kZIF5xw5
>>575 ありがとうございます!!
今度楽器屋まで行ってみますね〜
そして試奏だ試奏だ。
577ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:18:50 ID:FesPI4VZ
>>576
思想するときは、なるべく両方を在庫してる店で弾きくらべしたほうがいいよ。
店が変わるとアンプも変わって、結局音の違いが楽器自体によるものかアンプに
よるものか分からなくなってしまう。

あと、たとえ買う気が無くても他のモデル(Highway-1、VINシリーズ、Classic、あるいは
オールド等)を、全部じゃなくていいから比べるべし。音の傾向がわかる。比較用に弾かせて
って言えば、お店の人はダメとは言わないはず。
578ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 20:39:01 ID:cpnjXJzH
AMERICAN VINシリーズのPBで、フィエスタレッドやインカシルバーといった
カラーのモデルはカタログのラインナップとして存在していたのですか?
先日楽器屋で上記2色のVIN PBを見かけたもので。今フェンダーのサイトを
見てもこのカラーはラインナップに無いですよね。一品モノのオーダーか何かかな?
フィエスタレッドのPBにちょっと萌えた・・・。
579ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 21:43:29 ID:ogS3hYFi
>>577 良いアドバイスありがとうございます!!助かります。
楽器屋はやっぱ、お茶の水などが良いですか??
580ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 21:48:47 ID:Y34wW0TV
>>578
99年より前はレギュラーでもけっこうカスタムカラーが出回ってたんだよ。
特に62年モデルのやつね。
自分もレイクプラシッドブルーや、ソニックブルー(サーフグリーン調)を見たことがある。
581ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 21:57:55 ID:8qnlkmNh
フィエスタレッドやインカシルバーはよく見るね
レイクプラシッドブルーがあったらほしい
582ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 22:47:17 ID:yzPPvaNd
フィエスタレッドはピノ様のシグネイチャーじゃないの?
583ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 23:36:31 ID:8qnlkmNh
>>582
AMERICAN VINシリーズといっとるだろうが。
流れの読めないバカは黙っとれ
584ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 23:47:17 ID:hj+dDP9U
>>579
ちょっと大きめの楽器屋ならどこでもいいと思われ
585ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 12:29:19 ID:WoDkLlGn
>>579 >>584
沢山見て回るならお茶かなあ。店の数半端じゃないし。
それに大きい店でも必ずしも全タイプ在庫してるわけじゃない。
別の例だけど、前に雨寺PB5弦物色しに行ったとき、大きい店でも殆ど在庫してなかった。
それでも、何件かは置いてあったし。
586ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:20:20 ID:+kvHc1BZ
以前誰かが書いていたがプレベをパラ配線にしてみました。
モッチリ感50%ダウン
パワー感20%ダウン
くっきり感40%うp
清涼感40%うp

でジャズベ使いだった自分には結構いい感じ
ジャズベのようにはならないけどそういう傾向としてカラッとした感じになりました
587ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:53:21 ID:ZsdxOGun
フェンジャのプレベにピックアップ交換したいんですが
立ち上がりが遅くて、オールド系のピックアップでおすすめありますか?
588ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 01:28:36 ID:K0Ypbgp8
立ち上がりが早いPUを乗せて溜めて弾け
589ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 03:09:15 ID:Ijv4Bvfs
遅延するピックアップがあるわけない
ブリッジやナットや弦を交換しろ
590ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 14:23:08 ID:tYEp2+GA
586>> それってアメリカンPBのS-1スイッチを押した感じですね。
591ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:50:23 ID:B/O9ONzH
なんか無性にプレシジョン・スペシャルがほしくなった
どこか売ってないかな・・・意外とないんだよな
592ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 04:46:24 ID:SZ6XyQYF
>>590
そそ、って言うか同じシステムだっけか。
s1スイッチ
593ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 07:10:10 ID:f5/bsexT
594ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:51:37 ID:a3rpiH6l
突然ですが、PUフェンスを装着してプレイしている方はいますか?
フェンスを付けたルックスは非常に好みなのですが
ピック弾きのミュートが
難しそうで…orz
595ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:29:01 ID:5k9PoOz9
だからどういう答えが欲しいのかと
596ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:47:08 ID:wnVGG88r
>>594
俺はフェンスを付けてるけど、ピック弾きのミュートに問題ないよ。


こんな答えで安心したか?
597ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:54:05 ID:9Qhvd9pS
>>594
どの位置でピッキングするのかによるけど、
ブリッジ側で弾くのなら、
フェンスに当たってピッキングしそこねる心配はあるけど、
ミュートのテクニックはフェンスなしと同じじゃない?

俺はフェンスに右手の腹を乗せて弾くスタイルだけど、
ミュートは左手と、ピックを弦に押し付けてはじかない、ってのを
併用する手法。
要は人さし指と親指で弾くフォームの変形みたいな特殊な形。

フェンスなしの時に右手の腹でミュートしてた時より
細かい事が出来ると思う。
598ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 01:19:51 ID:XiY//ewp
へんなの
599ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 01:38:14 ID:8oMmBLvy
プレベで細かいことウジウジ言うのはなんかかっこよくない気がする。
84年ごろに買ったジャパンのプレベは最初、ネックが反ってムカついた
けど、力技で矯正してるうちに落ち着いた。いまの弦は8年張りっぱな
し。こもりながらブリブリ、ドライブして最高の音。
600ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 06:51:09 ID:uy0YClsE
「PUフェンス」と言いながらブリッジカバーの事を言ってるという可能性
601ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 07:13:26 ID:9P5jpbML
>>598
>>597のピッキングのスタイルを変だと思うのかな?

70年代までのフェンダーのベースは、
PUフェンス、ブリッジカバーが付いた状態で出荷されてて、
それを取り外さないでピックで弾く人がいると想定してたと思うんだ。

でなきゃ、わざわざ単価が高くなるパーツを
しかもネジ留めまでして取り外しにくくして付けて
出荷するなんてことはしないと思うよ。

じゃあ、どういう風にピックで弾くと思う?
PUフェンスとブリッジカバーの間を弾くのかい?(実際はこれもあったと思うけど)

>>597のスタイルは今の常識からしたら変わってるけど、
昔は変じゃなかったんだよ。
602ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:50:37 ID:b6DPd9j2
フェンス付きで指弾きの場合はどうですか?
603ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 13:00:01 ID:u0OvOxMg
なぜそれを今更やる必要があるのかと
604ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 13:09:35 ID:N84vb8tO
フェンスはおいしいところ、もってかれるよね。

おまいらはいかりや弾きしないの?
605ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 18:25:06 ID:shKLqQDk
>>602
意味不明

>>603
アンカー付けろボケ

>>604
お前も意味不明
おいしいところは人によって違う。
ジェマーソンはおいしいところを逃していたとでもいうのか?
606ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:11:46 ID:6oLkOXZd
これまた偉い人がいらしましたね
607597、601:2006/04/12(水) 22:44:55 ID:W1NK9P3I
ありゃ、なんか穏やかじゃない人がいますね。

>>603>>601に対するレスなんだろうか?
だとしたら「あなたはなぜ、そういうピッキング・フォームなのか?」
という質問と同じ答。
自分には弾きやすくて良い音と思う音が出せるから。
608ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 21:36:01 ID:VZM5UB3N
へんなの
609ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 10:01:38 ID:+t1ScwDV
プレベってマジでかっこいいよな
610ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 01:30:20 ID:u7GJwQjf
ピノ様モデルを試奏してみたんだけど、
ネックを握った感じがタイムマシンとは
チョット違っていて、すごく弾きやすかったよ。
611ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 02:31:45 ID:6gxI+g0o
スルーネックのプレベってどう?
612ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:11:52 ID:RsA9EE+H
スルーネックって時点でプレベとは呼べないだろう。
613ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:16:43 ID:twJDjWuN
>>612
じゃ裏通しのプレベとかアクティブのプレベは?
614ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:26:58 ID:2FAclAzk
・プレベ型のボディ
・ボルトオンネック
・スプリットPのPU

最低限これぐらいの要素が揃ってないと、俺はプレベとは呼べないなぁ。
裏通しとかアクティブとかPJとかは別にいいんじゃね。
615ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:56:03 ID:VHkFMirm
PJはプレベじゃなくね?
616ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 01:57:02 ID:sXimLqA4
セミアコでヘッドがストラトみたいな形のフェンダーのプレシジョンってかいてあるベース見つけたよ これはプレべとみとめる?
617ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 02:50:53 ID:9IGCFP9d
それ、以前フェンジャパから出てた正規モデルでしょ?
618ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 11:12:35 ID:7u5RqovZ
>>617
PBAC〜ってヤツかな?
619ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 12:13:41 ID:493X9qBw
>>615
J-BASSにスプリットPU付けたのはP-BASSではないな。元がJBだし。
P-BASSに追加のPU付けたのはおっけーだと思う。
じゃないと本家フェンダーのアメデラPBがPBじゃない事になる。

もっともアメデラの場合はJBのPUではなくスティングレイみたいなやつだけど。
620ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:31:12 ID:RxpfT0YC
621ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:48:00 ID:O0NWSfUb
ベース > その他エレクトリックベース

って分けられてるし、PBではないんじゃない??
622ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:05:34 ID:JJ1BfX0/
>>620
>>612だな。やっぱボルトオンでないと。
スルーネックだと音かなり違うし。
623ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:19:33 ID:493X9qBw
>>622
でもフェンダーからスルーネック仕様のPrecision Bassとか出したりしたらどうなるんだろ。
624ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:37:08 ID:JJ1BfX0/
>>623
仮定の話なぞ知らんよ。少なくとも俺にとってはプレベではないな。
ブランドや製品名の問題じゃないんだよ。
625ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:05:46 ID:Duv1uBul
あっそ
626ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:47:42 ID:GSkWfofK
メーカーも製品名もどうでもいいけど、やはりプレベらしい音がしないとプレベとは呼べないなあ。
>>620の1PUのモデルなら持ってたけど、いわゆるプレベの音とはだいぶ違ってたよ。
鈍く硬い感じのアタックで、それはそれで使える音だったけどね。
627616:2006/04/17(月) 22:51:02 ID:sXimLqA4
>>617>>618
そうだったのか 調べてもでてこなかったからさ すまん
628ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 18:47:05 ID:LQSsoYt/
てことでOPBはPBでない事が決定しました。
629ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 19:09:21 ID:DdrPDztw
fender USAのプレベをリアにハムバッカーのせて、アクティブ回路でツマミ4つの改造したらいくらかかるかな?
630ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:01:09 ID:I7b4wUJi
だっせー
631ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:54:12 ID:rhE2L444
>>629
アメデラPB買った方が良いんでないかい??
632ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:10:35 ID:otgonHqR
>>631
禿同。雨寺PBのデフォルトがまさにそれだ。
633629:2006/04/19(水) 05:10:35 ID:lUPLNGN5
レスありがとう!知人にアメデラのPB使ってる人がいたんだけど、あまり好みな音でなかったね。形も普通なプレベと違うし。理想なのはハスキンのベースがつかってるのが好みかな。
634ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 06:12:15 ID:Jt5a4iUw
ハスキンてなんだろう・・・・
黄色っぽいかんじか。
635ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 06:32:39 ID:Eg0TKkiu
ハスキング・ビーか?
誰にでも分かるように書いてくれ
636633:2006/04/19(水) 16:46:48 ID:lUPLNGN5
わかりにくかったね。すまない。ハスキングビーのベースの人が使ってた、赤のESPのプレベがルックス的にも好みだったね。しかしESPにオーダーなんかで頼んだら、くそ高いから、改造したほうがやすいかなとおもた
637ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:49:39 ID:8xIRXNcz
>>636
sageと改行ぐらい覚えてから来い。
638ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:02:08 ID:WTnxCk1s
プレベってさ、ウッドベースしかなかったころ、フレッテッドのエレキベースが出てきたときにウッドベースとは対照的に誰でも「正確な」音程が作れますよって意味でプレシジョン(正確な)ベースって名付けられた
って2chか何かで見たんだが、そういう意味では今やフレッテッドのエレキベースが主流になってるからプレベの定義みたいのって意味なくない?
639ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:39:31 ID:KcL6a82O
>>638
フェンダー・プレシジョンベースは登録商標だよ。
640ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:40:01 ID:yW/LFSP7
フレットレスプレベなんて矛盾したものもあるしな
641ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:40:22 ID:Eg0TKkiu
正確な音階を取り易い、最初のフレッテッド・エレクトリック・ベースギター。

【プレシジョン・ベース】と名付けた…。

何か問題でも?
642638:2006/04/20(木) 01:27:48 ID:5OhzOwLY
プレベにはプレベの音があるよね。こんなスレがあるくらいだしプレベにこだわりを持ってる人も多いと思う。だから定義みたいな話になると思うんだ。
だけどその名前のもともとの意味は「フレッテッドベース」。極端な話ジャズベもプレベなんだよね。プレベと名前が付いてても「こんなのプレベじゃない」と思うようなベースもある(個人的にはアメデラPBとか)
そこで、これぞプレベと誰もが納得するベースをプレーンベース(=プレベ)と呼んだらどうだろう?これならばフレットレスプレベも矛盾しない。さあプレーンベース(=プレベ)の条件をみんな書きこもう!!
643ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 02:32:02 ID:WrEEKgJw
よくある57年と62年の2仕様が、パッと思いつく典型的なプレベではないかと。
本家でもジャポンでも、バンザントやらESPあたりでも、その2タイプは
必ずラインナップにあるしね。

あとは「元祖」ということで、51年もアリかな。
644ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:24:05 ID:Cvu+jSLo
>>642
つまんない
645ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:49:04 ID:cjnDijsd
>>643
個人的には70年代のアッシュプレベこそ真のプレベ。
646ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 09:59:39 ID:WrEEKgJw
>>645
なるほどね。
70年代にこだわるのは、重アッシュ+Bネックってことかな?
647ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 12:05:49 ID:3geuIs8f
アッシュモデルは70's中ごろから80's初頭あたりまでかな。
648ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 12:17:55 ID:WrEEKgJw
>>647
51年のデビューから82〜83年頃の最後期まで、
その間ずっとアッシュボディーはあったんだけどね。
標準仕様がアルダーになってからも、ブロンドとナチュラルが
アッシュ材だったのは皆さんもご存知の通り。
ただ一口にアッシュと言っても、時期によってスワンプだったり
ホワイトだったりするから、同じでは無いんだろうけど。
649ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:17:42 ID:/S6PYDHX
ホワイトアッシュのがいいなあ。
650ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:47:29 ID:aZqbMCWv
FENDER JAPANのPB57、62、70の音の違いってどんな感じですか??
どのベースもパワーは同じですかね??
651ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:43:42 ID:/m0Nz/l3
弾けばわかるさ
652ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:06:41 ID:dVqC/99l
>>650
外見の違いだけ。音は同じ。
653ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:31:07 ID:/m0Nz/l3
57は指板が違うから違うんジャマイカ?
654ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:23:09 ID:bQB7TbSl
指板は違えど音は同じようなものだ。気にすんな。
音が違うと思えばPB57を2本弾き比べたって違って聴こえる。
655ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 05:33:00 ID:GITm483l
アルダー/ローズとアッシュ/メイプルは結構違うんでない?
アッシュ/メイプルのプレベはなかなか弾ける機会無いけど。
656ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:47:27 ID:nLyAus13
なんかプレベ人気なくなってきてるよね。っていってもジャズベは「プレベの反省点を改善した完成形」
って言われてるからかな?意見求む。&プレベの気にいってる点を語ってみよう。

まず私から。
1、いかにも「ベース」って感じの音
2、スラップ音の生々しさ
3、迷いのない音    とかかなぁ
657ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:59:38 ID:dDtuDpnr
ネックが太い
658ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:28:26 ID:AWJkMbPb
どしっとした音
659ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:08:28 ID:mNDGLvEZ
見た目が最高に格好いい。弾き心地も最高に良い。
660ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:10:37 ID:T4NH5Orn
JBより小さくて抱えやすいところかな。かといって小さすぎることもない。
661ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:41:21 ID:DuqGrrnN
パンクの連中がプレベを愛用するから、
プレベ=テクのないガキ向けベース
って印象を持たれてる
662ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 17:16:22 ID:f/OB7znY
もうパンクは死滅したと思われます。
663ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:52:28 ID:HRcYvKer
やっぱジャズベとプレベはパワーが違うよね!!
僕はプレベの圧力あるサウンドが好き!!存在感あるし
やっぱ使うならプレベが良いな〜…個人的な意見ですが。
ジャズベは芯のあるサウンドですが、
パンクなどではパワー不足な感じがしますしね
アクティブだと全然違うかもしれませんが
664ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:34:47 ID:pyxCtg/A
>>656
プレベの、ごつんごつんと鉄球をぶつけるような音が好き。
ハーフミュートしたときのサウンドも大好き。

発表当時は、プレベは世界初の量産型エレキベースであり、
後発のジャズベはその改良型=上級モデルという位置付けだったが、
半世紀あまり経過した現在では、それぞれ異なる魅力を持った
ベースギターという捉え方になっていると思う。
人気の浮き沈みはあるけど、しょせんは周期的なもので、
プレベもジャズベも消えてしまうようなことは決してない。
665ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 06:03:33 ID:5PIDTgxT
見た目も音も使い勝手も、高倉健の名台詞「俺、不器用っすから・・・。」と
言わんばかりの無骨で一本気な、でも味があって男汁ムンムンな雰囲気には
ついつい惹かれちゃう。
シンプルで質実剛健なんだけど、真面目に弾きこなそうとするとかなり難しい。
いやいや、プレベは奥が深い・・・。
666.:2006/04/23(日) 12:38:46 ID:rKdv5PWi
そういえば俺が買った頃はジャズベが死滅状態だった。
使っている有名人はジャコくらい。おっさん丸出しだな。
人気は周期的に変わるね。
667ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 20:55:24 ID:RU+xbQj/
教えて君ですいません
どなたか80年製のプレシジョンベーススペシャルの
材と塗装について教えてください
668ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 21:58:27 ID:uFDAncgr
>>666
そのころ買っときゃ、'60sジャズベなんかも安く入手出来たのかな?
669666:2006/04/23(日) 22:29:58 ID:rKdv5PWi
>>668
'60sはやはりそれなりに高かった。
CBSモノは駄目ってのが通り相場だったから。60万前後から75万くらいだったかな。
同年代のプレベもそれくらい。今のように100万を越えるようなことはなかった。
俺のプレベは78か9だと思う。どうということはない普通の重たいプレベ。
670ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:25:01 ID:Jdkl093H
近所のリサイクルショップに何気なく立ち寄ったところボロボロのプレベを発見。
シリアルを見る限り73〜74年製だった。2万円で頂きました。
671ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 01:02:38 ID:zp1RR9wT
3万円で俺に売ってください
672ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 10:14:35 ID:fdGPn4vf
>669

折れのプレベとすごい似てるカラーは??
673ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 10:36:00 ID:F8aNLvo0
アンプとの相性が合わないとちっともジェマーソンみたいなゴムマリっぽいサウンドしないよね。
トレースエリオットにつないでみたら、ムームーいってやたらパンキーな感じ。
コンプかましてみたら、さらにグーグーいいだしました。
イコライザーで真ん中もちあげたらやっとムンムンいいだしたよ。
でもなんか派手すぎ。
674ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 13:11:29 ID:mqdkoUb0
>>672
白でローズネック黒ピックガード。
笑ってくれ。オリパン世代なもんで。
675ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 13:26:34 ID:BV1PPieb
>>673
トレースエリオットはあつくるしいね。
676ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 14:10:19 ID:yQmtASr4
プレシジョンスペシャルの年代がわかる方いませんか?
E0*****なんですが、ブリッジがFender USA PAT PENDってなってるので
これって81もしくは82年仕様ですよね・・・?
よろしくお願いします
677ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:08:36 ID:w5pgjvVx
誰かバルトリーニの8S使ってる人いますか?元のPUが断線しちゃって,交換を考えてます。
678ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:15:53 ID:3kLFyZoG
ジャパンとUSAのボディの大きさって違うんでしょうか?

このまえそのベース、ボディ小さいねって言われましたた(´・ω・`)
679ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 06:52:53 ID:mQgNG2qz
ローズネックウケタ

分かるけどさ。
680ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 12:21:05 ID:cpK2GDP0
>>676
81〜82あたりで正解だと思う。
E0〜の製造番号的には80年を示している(Eighties = 80年代、0年)。
でもこの時期は1〜2年の製造番号ずれ(出荷タイミングなのか?)があったらしい。
681ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:41:57 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
682ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 12:39:25 ID:KoIMcjp6
プレンベ
683ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 04:26:40 ID:SBZtNroO
>>673
ムームー、グーグー、ムンムン言われたところで全く伝わらないんだが
684ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 07:49:25 ID:FtzdD5ee
サルベージ
685ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:28:54 ID:ySHvhUMi
アメデラのプレベ(5弦タイプ)ってどうですかね??
試奏したことある人いますか??
ネックの太さがやばそうですが…↓
あとサウンドが気になります!
やっぱF-BASSの音とは根本的に違いますかね??
686ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:29:08 ID:T0jke6e2
うん
687ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:24:58 ID:gxKRh+z2
下がりすぎアゲ
688ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:04:18 ID:Az1Wnhmn
ジャズベとプレベの違いを教えてください
689ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:01:46 ID:+JJsrNSR
ネック、ボディ、ピックアップが違う。
ジャズべはジャズに使いプレベは正確な音程が得たいとき使う。
690ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 04:09:57 ID:Cf26hPUl
俺の78年製プレベ(重アッシュ)はパフォーマンスで
ネック、ペグ、ブリッジ(バダスII)、ピックアップ(ダンカン PJ仕様)
交換してもらってボディー以外はオリジナルでなくなったけど
最高に気に入ってます。
アメリカンスタンダードのプレベ(アッシュ、メイプル指板)も持ってるけど
チューニングが安定しない。
ペグを交換したほうがいいのかな?
691ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 06:00:59 ID:SdZ7SaTH
トルク調整できないやつか?
692ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 09:06:10 ID:H9iCQmC5
>>689
つまらない駄レスでスレを汚さないでほしい
693ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:16:05 ID:Cf26hPUl
>>691
トルク調整できるかどうかってどこみればわかる?
そういうの詳しくなくて。
教えてください。
694ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 11:24:15 ID:ZdfvYJm0
今までジャズベオンリーだったが、プレベの音の不器用さ(良い意味で)に惚れて買い換えたよ。

今ではもうジャズベに興味が無くなったww
695ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 15:04:04 ID:KqcCyUhP
そう言って、最終的にまたジャズベに戻る
696ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:45:13 ID:DxANG4Ho
昨日77年製のPBを購入しました。この頃のフィニッシュってもうポリですよね?
ということは、ゴムのスタンドに置いておいても塗装焼けの心配は無いと考えて
問題ないですか?
697ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 06:11:56 ID:bADiH3i3
いや、溶けてくっつくよ。ゴムによるんだろうけど。
別にポリ=塗装焼けの心配は無い ってことはない。
698ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:26:21 ID:bCmGHgRJ
>>696
77年だと、ネックはポリエステル(ヘッド表面だけラッカー)
ボディはポリウレタンの下地の上にトップラッカーじゃないかな。

だから外見上、トップが黄ばんで色も焼けるし、ゴムにも反応すると思うよ。
699ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 00:49:03 ID:juyBdi4C
↓JPN?USA?年代はWhen?                                                   チンポッポ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29965355
700ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:42:41 ID:mTJckUsJ
>>699
マルチ乙
701ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:01:27 ID:juyBdi4C
のねんなさい  m(_ _)m
702ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:21:16 ID:GzcS660S
>>696

おめ
703ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 13:43:05 ID:zYkQhYGZ
ずっとプレジションだと思ってた。
704ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:06:55 ID:oLiB3GI6
みなさんはどれくらいのゲージの弦使ってます?
もう3年くらいレギュラーのライトゲージ使ってるんだけど、ネック反りが怖くてもうちょい上のゲージがなかなか・・・。
プレベならミディアムゲージのイメージがどのベースのイメージよりも強いからかなりあこがれます
705ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:12:15 ID:udE7Lw9a
俺は45-65-80-100を張っているけど、
気分によって&お店の在庫状況によって45-65-85-105にすることもある。
ネックの反りは、順反りであればあまり気にしなくて良いと思う。
むしろ逆反りを起こした場合、トラスロッドで修正ができないので危険。
プレベじゃないが、他のベースで一度やらかしたことがあって、
細いゲージの弦を長期間使っていてネックの逆反りを惹起してしまい、
その後しばらく太い弦を張ってネックが戻るのを待ったことがある。
706ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:27:05 ID:oLiB3GI6
レスどうもです
是非参考にさせてもらいます
707ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 03:08:28 ID:qa47IatE
そして気付いた時にはネックがねじれてた、という。
708ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:29:42 ID:Zr+4JG2H
ジャズベを歪ませたらプレベみたいな音になるんですか?

初心者質問スマン
709ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:31:02 ID:gXtJwdau
なりません
710ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:01:19 ID:A/nbr5oZ
>>708
何故そういう発想に至ったのか
711ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:42:15 ID:ewoZOExi
スレ違いですまんが、ギブソンのグラバーが結構プレベに似た音をだす。
712ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:50:18 ID:h2Y78LCD
順反りなら気にしなくてもいいって意見あるけど程度問題だよな
俺はこまめに調整するのをおすすめするお
713ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:51:00 ID:V3yQR9iz
トラスロッドはしょっちゅう動かさない方が良さげ
714ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 17:56:46 ID:h6lZtwhp
age
715ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:05:08 ID:8uHvzXYW
みんなの好きなプレベプレイヤーは?やっぱジェマーソン? 
俺はグレンマトロックが好きなんだが…
716ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:38:01 ID:KfMi65d6
>>711
トライセラの林君がグラバーとプレベの二刀流なのも、その辺があるのかね〜。
717ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:36:01 ID:S7yfI5ua
誰それ
718ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:52:16 ID:smUI3a8N
平野レミのせがれのお友達
719ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 02:44:08 ID:PtpP0wHm
他人じゃないすか
720ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:32:53 ID:GVWjK7a4
クリムゾン時代のジョン・ウェットンが好き。
721ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:16:56 ID:sKiu/sPG
ダックダン先生に一票。

と言う訳で初プレベ購入しますた。
722ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:46:22 ID:SOwtYS+T
>>721おめ
詳細きぼn
723ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:07:00 ID:3T5vjrbS
ジェイムスブラウンのバンドでブーツィーの前任のベーシスト。
確かプレベ使ってたはず。
724ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:52:37 ID:XX+ynAzC
>>723
嘘教えたらいかんよ
725724:2006/05/13(土) 19:14:17 ID:XX+ynAzC
ああ とんでもない勘違いをしてしまった
>>723 意味わかんなくてすんません。
726721:2006/05/13(土) 19:26:06 ID:sKiu/sPG
>>722
アメリカンヴィンテージシリーズの'62モデル中古。
サンバーストで11万ぐらいだった。
727ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:34:55 ID:WeWOu9DG
やばい。
アメデラのプレベとS−1スイッチ付いてるプレベ
どちらにしようか迷う。なんかアクティブっていいよな〜
使ったことないけどさ…orz
728ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:05:32 ID:AQV3/4GA
>>727
試走して気に入ったほうを買えばいいさ。
俺は試走の結果アメリカンを買ったが。
729ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 18:20:11 ID:rNEWcMN/
>>728
ありがとう。
とりあえず試走だよな…
ちなみにアメデラってハムバッカーみたいな音かな??
なんかリアにジャズベのピックアップ2つあるけど…
730ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 18:55:05 ID:OrHfqik9
>>729
両方買っちゃえ。
そんで使わない方俺にくれ。
731ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:36:26 ID:/hN/18MN
>>730
それだけの金があったらヴィンテージに手を出しますよ私。

アメリカンは一度試走したけど、
正直S-1スイッチの機能自体はいらないんだよなぁ〜
押すと音が弱い気がする…あれは本当にジャズベサウンドなのか…?
…って1人ごとです…。orz
732ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:01:25 ID:+at4x0t1
もう買うな買うな
733ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:36:41 ID:W4zKgu4e
>>731
アメリカンのS-1無しなら、地方の楽器屋でまだ新品が残ってたりする。
型落ちだから値段も安め。中古なら尚更。よく探すべし。
オールドのプレベは値上がりしてるから、70年代前半の物は程度が良ければ
¥40万以上する。
70年代後期以降の物で程度を問わなければ¥20万台があるくらいか。
新品にこだわらないのなら、62VinかC/S-59の中古がお薦め。

734ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:24:23 ID:DHAY6x6K
70年代後期は10万代も結構あるお
735ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:39:30 ID:Lz0ySt3x
それヴィンテージと言うか中古
736ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:13:11 ID:xCNgqcSC
>>731
>>733
アメリカンを使ってるが、正直S-1 SWは要らない。
でも使わなければいいだけの事なのであっても邪魔にはならない。
よってS-1無しモデルにこだわる必要はないと思う。
まあS-1無しは数年落ちの中古って事で一番買いやすい価格かも。
737ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:32:42 ID:Ue6Q3wyp
>>733
>>736
2人ともサンクス!!
良い意見ありがとう! 参考になりました。
今度、楽器屋巡るときに探してみますわ

アメデラも魅力あるな…
738ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:29:40 ID:VwynojYb
>>737
マルチだし教えて君だしお前もう来るな。
お前みたいな優柔不断な奴にプレベは似合わねーよ。
739ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:53:43 ID:YrAljUEn
>>737
さんざんアメリカンの事教えてもらっといて次はアメデラかよ。
740ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:59:11 ID:QSrBm88C
アメリカンを買うなら、ジャパンで最近出たディマジオの載っているヤツが
良い対抗馬になるんじゃないのかな?
741ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 11:14:24 ID:Lemx+sza
>>727>>729>>731>>737
つーか、アメデラとアメリカンなんて全く違うもので悩んでる時点で終わってるのに
>…って1人ごとです…。orz
とか素直に質問もできていないんだから、答える価値無しだろ。

やっとこさアメリカンが買えた厨どもが得意になって答えているが。
742736:2006/05/17(水) 12:21:41 ID:GMfvHp3x
>>741
>全く違うもので悩んでる時点で

思想した人は全く違うって事を知ってるけど、カタログでみただけの人は
アクティブ回路と増設PUの有無ぐらいしか違いがわからんと思うよ。
特別DQNな質問でもないと思うがなあ。

>やっとこさアメリカンが買えた厨どもが

俺はアメデラ買うつもりでお茶まで逝ったが、思想の結果アメデラに失望して
アメリカンを買ったクチ。結局予定していた予算が余ったぞ。
743ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:48:04 ID:/Q4L9bSN
あっそ
744ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:33:09 ID:HZ+vnGsW
アメデラとアメリカン、試奏したら違いがわかるって、作りが全く違うってことか?
745ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:25:39 ID:/ftoOVOY
>>744
お前が試奏すれば分かる
746ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:43:12 ID:MPASCrav
デラックスのほうが豪華そう
747ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:30:23 ID:cxVvBrh9
>>746
メタリックなFenderロゴとアバロンのドットポジだけは豪華だよ>雨寺
748ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 13:34:39 ID:4MwB+ZK5
プレベはシンプルな方がいいな。
749ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 13:58:45 ID:jPh313hA
禿
750ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:04:01 ID:NTiE1Y1p
アメリカンホットロッドPBってのもあるぞw迷えよww
751ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:17:29 ID:pT6jw3Kg
アメデラとかアメリカンとかS-1とか…
さっぱり分からないプレベ使いが通り過ぎます。
752ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:10:50 ID:vHDAejJp
プレベ使いを自称するならフェンダーUSAのHPへ行って勉強してきてください。
753ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:55:29 ID:D5GzNtT3
雨寺プレベは、フロントPUだけで鳴らしても、いかにもプレベっていう音とは
微妙に違う。でも楽器自体は良い物だから試走して気に入ったら買えばいい。
754ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:28:02 ID:tmkLR8qe
だって興味ないもの。
755ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:20:41 ID:oazcP3xt
良いオールド1本持ってる人だったら、現行のごちゃごちゃ
ややこしいプレベについて知っとく必要もないだろ。
756ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:18:25 ID:xHFWoXmh
知識に対して「興味ない」とか「必要がない」という人間にはなりたくないな
757ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 02:56:19 ID:syZlHAJV
う〜ん、1PUでパッシブの典型的なプレベが好きな人間にとっては
アメデラのプレベはあんまり魅力的では無いかもしれないね。
758ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:56:35 ID:hqJGnUy4
インボードプリ/イコライザをさわる気がないままアメデラを買うなら
ヴィンテージ尻ー図の方がいいんだろうか・・・?

単純に価格的にはvin>デラックスなんだが・・
759ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:14:00 ID:aFV3dzqD
>>758
弾き比べてみることだね。最終的には君の好みの問題だから、誰も答え様が無い。
760ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:52:59 ID:OZHHhU/f
おまえらってさあ、、

カタログスペック見てもチンプンカンプンなの?

それって阿呆すぎるんとちがう?
761ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:37:09 ID:VepY8klp
知識と技術がありながら人間性の問題で恵まれない境遇のプレベ使いがやつあたりをするスレってここでつか?
762ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:00:01 ID:HVGzRozE
そうですよ
763ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:23:34 ID:1AKQbyfb
雨寺しか持ってない。
肩こり腰痛持ちにはつらいけど。
764ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:52:35 ID:xmlsIene
プレベってなんであんなにかっこいいんだろ?
マジで見る度に深く考えるよ
眺めてるだけで抜けるっていうか
765ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:22:15 ID:UcVuh7pC
以前、ピックアップが通常のプレベとは逆(1・2弦の方が上)のを見たことがあるんですが、
あれはなんだったんでしょうか?
ちなみに左利き用ではないです。
766ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:58:20 ID:GnkBXLeE
>>765
ジャパンから出てるよ。
767ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:46:25 ID:UcVuh7pC
ピックアップの配置を通常とは逆にする意義はなんでしょう?
768ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:44:05 ID:ZXKRqt6o
>>767
ぷをブリッジ側に近付ける事により高次倍音を拾いやすくして
高域の張りを出したり低音の音程がよく聞こえるようにしたり。
あるいはPUキャビティをザグるときに間違った。
769ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:40:15 ID:EfR/Y1ve
これ、ジャパンじゃなくてUSAだよなあ。手元にある84年のカタログによるとElite Presicion II
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62310195

安く落として転売すりゃ儲かるよw
770ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:50:22 ID:2XkjRLQQ
>>767
T.O.Pのロッコのモデルがそうだった。
「こっちの方が指が置きやすい」とかインタビューで応えていたような気が
するけど、マジか冗談かわからん。
771ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:00:35 ID:ICrRld1f
>>767
1、2弦を弾く時PUが邪魔だね。
俺はPUのブリッジ側の角に指乗せるから。
772ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:28:46 ID:GfDnJfwz
>>767
大雑把に言うと、PUがフロント寄りだと音が太く丸くなり、
リア寄りだと音が硬く鋭くなる訳じゃん。

で、そもそも弦が太くて音が丸い3,4弦がフロント寄りだと更に音が丸く、
弦が細くて音がシャープな1,2弦がリア寄りだと更に音が鋭くなる。
これだと 1,2弦と3,4弦で、音質の違いが一層極端になるのでは?

…と考えて、リバース使ってる者です。
元々モコりやすい3,4弦をリア寄り、音が細くなりがちな1,2弦を
ブリッジ寄りにする事で、音質のバランスが取れてる…気がしてます。

でも、みんなはノーマルで違和感を感じて無いんだよねぇ。
実際リバース弾いて、何か感じた事ある人はいますか?
773ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 10:57:34 ID:8r7NbTWA
もし分かる方がいたら教えてください。
自分はフェンダージャパンのプレシジョンベースを使っています。
ボディはバスウッド、ピックアップとブリッジはフェンダージャパン純正とあまり高いモデルではありません。
ネックにはシリアルナンバーがP013207と書いてありますがこれってだいたい何年ぐらいの製造されたものなんでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:55:00 ID:ZpxarfAB
>>772
俺はノーマルで良い。
ニュアンス付けしやすいし、むしろその差を積極的に使ってるつもりだ。
差を少なく弾く事も可能なんだし。

まぁリバースを弾いた事は無いけど。
775ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 17:25:15 ID:Db4+yYQY
ロッコモデル、中古ででませんかね〜。
一瞬でカタログ落ちした気がするんですけど。
776ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:12:22 ID:4qf5isQe
>>773
MULUTI Z
777ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:12:50 ID:C6OqXTBc
>>772
ポールピースの位置が2pくらいずらしたところで大きな差はないはずだが。
778ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:51:17 ID:CmCi+CEp
ヤマハが初代BBシリーズを出した時に>>772のようなことを狙ってP-タイプを
リバース配置にしたらしい。
でもその後のBB3000からはフェンダーと同じスタイルに変えちゃった所を見ると、
効果はどうだったんだろうね?
でもBBユーザーにはマイケル・アンソニーのようにリバース・Pに
こだわっている人も多いみたいだけど。

>>775
フェンダーはカタログに載ってても実際には日本に全く入って来ない物が
あるらしいよ。
山野で売れないと判断したモデルはオーダーが無い限り発注はしないのだとか。
779ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:24:51 ID:iA8LuBET
でも、逆にした方がいいのなら、始めからそうするでしょ。
じっさいは、通常の配置でも逆でもほとんど違いはないのでは?
780ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:32:12 ID:pl9PHTi2
なんでスプリットPUってあんな変な形してるの?
教えて!プレベ博士!
781ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 05:05:10 ID:3nQW7Hc+
変なのはPUの形ではなく、あなたの感性なのです。
782ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 11:52:45 ID:lE3x2ClM
その他の変則ピックアップだと、
4つ付いてるのや、6つ付いてるのやらがあるようだね。
そこまで行くと一種の装飾かとも思える。
783ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 14:26:41 ID:QARcgdtq
>>777
まぁ年式によるピックアップ位置の違いで人気不人気が別れるモノもあるし。
ジャズベのリアとかもそうだし。
784ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:31:34 ID:2k+RKpH+
>>769
オク終了したね。
さて、いくらで転売されることやら……。
785ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:55:13 ID:lE3x2ClM
ベースマガジンを立ち読みしたら、
ピックアップの数を増やしても、一つあたりの出力が小さくなるだけで、
あんまり意味はない、みたいなことが書いてあった。
786ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:32:46 ID:Ky9TK3ZE
>>784
こんな不人気モデル転売したところでいくらになることやら。
787ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:44:44 ID:eEXJVXcQ
このモデルは店頭だと8〜12万ぐらいだから、それぐらいはだろうね。
落札者は新規だし、どっかの業者か転売屋だろうな。
788ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:47:59 ID:Mhqhom5S
>>785
並列なら、でしょ?
789ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:58:10 ID:4IL+Sjad
最近、プレベにフラット弦張った状態でスラップを楽しんでる
以外とバンドのメンバーには好評w
790ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 02:52:34 ID:IlcpUNNW
フラットワウンドって普通の弦と比べて音色どう?
791ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 20:32:02 ID:VVUZJJuy
こもる。
792ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:46:41 ID:yxkT9VqV
>>790
自分で張ってみればすぐ分かると思うんだけど。
その前にジェマーソンとか聞いたことないの?
793ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 13:11:00 ID:T3MN7Ear
ポールマッカートニーって思ったよ。
俺がフラットワウンド使った時の感想。
そして弾きにくい。
794ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:34:12 ID:A8D1dsA/
>弾きにくい

これには激しく同意
ピックならまだしも、指でスイスイ弾いているジャコを見ると、改めてすごい人だと実感してしまう
俺は金属音が強いのが好きだし、弾きやすいからラウンド弦以外は使ってないなー・・・。
変化に耐えられないチキンです
795ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:25:21 ID:Q3yTkpfY
ジャコはラウンド弦だと思うが
796ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:29:01 ID:ADtE9c5r
ジャコはラウンドですよ。
797ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:50:15 ID:A8D1dsA/
えっ、フレットレスでラウンド使ってるんですか?
ずっとワウンド弦だと思ってた・・・・。
798ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:07:05 ID:oBCL9kNT
ワウンドってあんた
799ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:37:14 ID:yjukUb8F
ダブルからエレキに持ち替えた人は、「ラウンド弦が弾けない」とまで言う。
慣れなんでしょうね...
800ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:56:58 ID:GUgyGD80
プレベ使っててフラットワウンドが弾きにくいとはなw
もうやめちまえ。
801ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:12:51 ID:RonmaL31
ジャコの音はフレットレス独特の音ですよ。
802ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:16:08 ID:PT2F+tZ0
つーか、FLジャズベにラウンド弦の人の話は、何処を取ってもスレ違い。
803ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 08:34:46 ID:fF4muvAo
そこでプレベのフレットレス。
804ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:05:31 ID:PT2F+tZ0
使ってる人いるの?とくにメイプル指板のFL。
805ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:35:46 ID:4UaOblmC
俺は以前使ってたよ。友達にあげちゃったけど。
806ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:30:30 ID:lucMckvE
プレベのFLは俺も使ってるぞ
このベース使って、ライブでスラップもやっているw
807ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:09:25 ID:2fvtJQFI
>>804
昔、スティングが使ってたよ。
808ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:30:18 ID:98RiPpoT
昔バッドカンパニーのベースの人も使ってなかったっけ?
809ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:08:38 ID:4UaOblmC
ボズ・バレルね。俺はその人真似して使ってたw
810ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:14:18 ID:bFWbZ0W6
スティングなんかはメイプルFLでもラウンド弦張ってたのかな?
811ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:15:26 ID:bFWbZ0W6
ウッベの人だからそうでもないのかな…
812ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:36:23 ID:KxziGRtL
メイプルFLの音が聴ける音源(曲名やアルバム名)、教えて下さい。
813ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:08:19 ID:cDEcQYvD
上に散々ヒントが出てるだろ。後は自力で探せ。
814ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 05:00:52 ID:yGaEYTi3
いや、それは探しにくいだろ…。例えばスティングったって色々な曲があるし。
FL使用の音源を見つけた所で、それがローズかメイプルかなんて判断のしようがないじゃん。
(少なくともメイプルFLの音を知らない以上、比較が出来ない訳だしさ)
それとも、スティングのFL使用楽曲はメイプル指板の物しか無い?
815ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 05:26:20 ID:yGaEYTi3
ごめんなさい取り敢えず画像はソッコーで見つかりました
ttp://www.youtube.com/watch?v=_bkAdN3IPX0



…しかし、こんなんじゃ音なんか分からねーや。
816ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 10:17:25 ID:s6IACIa5
スティングってかポリスはFL率がかなり高いはず。
音色はどうにでもなる。
817ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:59:52 ID:sby9bcQe
音的にはFLっぽくないなあ。六サーヌ。
ビデオ自体当て振りだし、元の録音はもしかしてフレット付き?
818ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 07:31:54 ID:G1gmfiN3
ライヴではフレットレスだね>六さんぬ
スライドしてる音がいたるところで聴こえる
819ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 11:52:41 ID:rtuG+v4M
BS hiの番宣でミーターズの人が映ってた。
家メチャクチャであのPBも水浸しなんだな。
820ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:07:12 ID:oNb4gtnQ
ゼニヤッタ・モンジャッタ
821ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 06:00:11 ID:4YBWCAF6
あげ
822ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:16:11 ID:i6dFMFC7
今更なんだけど、あまりレスがつかなくて寂しいので
皆がどんなプレベ使ってるか教えてw
俺は
Fender USA 62Vint サンバースト

定番すぎw でもこれ以外のベースに変える気はしないなぁ
みんなも宜しく

823ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:24:17 ID:4Dp1JcuK
フェンジャパPB62-70US
ここの人達からすればショボイ機種でしょうが、今のところ気に入ってます
でも、ここ一か月くらい弾いてないな
824ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:39:56 ID:82HJMgyF
アッシュボディ、ローズ指板の78年製
825ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 12:11:47 ID:2ZxnAfat
63年製のサンバースト&トーカイのPBタイプを使ってる。

自分はオールドとは縁の無い人間だと思っていたけど、
数年前偶然にも知人のスタジオマンが手放すというので入手した63年製。
PUフェンスを付けたりしてジェマーソン気分で弾いてます。
近頃ネック裏の塗装がヤバくなってきている……。

トーカイのほうは、かなり昔ので音もイマイチだったんだけど、
某リペアショップで調整&PUをヴァンザント交換で見事にお気に入りの一本に。
826ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 13:10:02 ID:R8K2sq3W
アルダー・ローズの69年ぐらいの
アッシュ・ローズの77年ぐらいの 色はどっちもサンバースト

俺もオールドとは無縁と思ってたが、トーカイやアリアやヤマハやグレコは全部手放しちゃった。
やっぱり腐ってもオールドフェンダーだった。でも実はフジゲンのTTプレベも愛用してるw
827ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:16:47 ID:kXXoc9xP
久々に覗いたら
何か良い流れになってるね。

ローズ指板の黒マッチングヘッド。
スクワイアのPJだった安物を改造しまくったPBです。

リアPU外してスプリットパラレルにしてFL。
コンデンサとかボリュームポット、線材も替えました。

結構気に入ってます。

828ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 02:38:57 ID:rI5UHVy+
2004年のNAMMショウモデル。J.E作の59サンバースト。
恐ろしく軽いアルダーの1Pボディーに、指板は本家では珍しいハカランダ。
最初に決まっていた購入予定者がキャンセルしたらしく、我が家に嫁いで来た。
なんか宝くじに当たったような気分。
勿体無いような気もするんだけど、メインの1本として普通に使っている。



829ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 02:44:06 ID:rI5UHVy+
スマン。↑のハカ指板は現行品では珍しいってことで。
60sのオールドならポピュラーだものね・・・。
830ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:19:23 ID:HVHoCVHb
サンバースト/アルダーとオリンピックホワイト/アッシュ
どっちも74年でローズ指板

サンバースト/アルダーは指弾きが最高!
オリンピックホワイト/アッシュはピック弾きが最高!

ちなみにオリンピックホワイト/アッシュはシドとドンズバ!超最高!
831ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:44:15 ID:7FopSAO4
シドはアルダーじゃないか?
832ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:56:31 ID:CND9fqDS
フェンダーJV期 ブラック
多分バスウッドと思われ。

鳴りはサイコー。
近々PU交換しようと計画中。
833ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:52:26 ID:7FopSAO4
じゃあドンズバじゃないじゃんw
834830:2006/06/13(火) 10:53:32 ID:fYsaBeKX
えっ...シドはアルダーなんですか?
ベースマガジン2000年11月号の記事で「おそらくホワイトアッシュ」
って書いてありますけどねえ...
まぁ実際どっちなのかは今となってはわかりませんね...
ドンズバ発言失礼しました!
835ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:39:32 ID:b5pjNJqZ
パンクスはそんな細かい事にいちいちこだわらないもんだ
ネヴァーマインド!
836ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 23:59:32 ID:DCTlOITG
age
837ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:26:12 ID:dfOcP4w2
誰かR&Bやファンクプレベ使っている人居る?

838ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:26:55 ID:dfOcP4w2
↑R&Bやファンクで、ってことです…
839ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:33:09 ID:yt/Bnw6i
ってゆうか、R&Bやファンクはプレベが基本のような。
コンプかけて使ってますよ(・・)
840ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:12:13 ID:j/wBp2Ym
プレベ使用者限定で
ノイズ対策どうしてる?

841ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:16:13 ID:0mHWnqFF
>>840
ノイズなんて出ないぜ。
安いシールド使ったりしてる?
842ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:13:12 ID:JRB39EFm
ノイズは辛いがスプリットはシングルにかぎる
843ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:05:10 ID:fMLtEfwc
プレベはハムバッカー
844ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:36:29 ID:yt/Bnw6i
弦から手を離さない、またはブリッジから手を離さない。
離す時はボリュームノブを絞り切るクセをつけてる。
845ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:59:24 ID:j/wBp2Ym
>>844
偉いと言うか凄いですね。感心しました。

シールドはベルデンとEX-Proです。

ボリュームもトーンもポット500kに変えたからかな…。
ついでにコンデンサもいじったし。
ノイズ酷くなった気がする。

846ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:28:43 ID:M4sHLgt7
フェンジャパPB62-70USはノイズが気になったので導電塗料塗ってみた。
ノイズはかなり減りました。
847ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:46:37 ID:j/wBp2Ym
塗料塗れば高音域が減退するって聴いたけどどう?

やりたいけどそれが気になって…

実感します?
848ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:25:45 ID:yt/Bnw6i
>>847
します。何もしないほうがハイの出はいいよ。
ノイジーなのとハイの抜けの良さはトレードオフと考えているけど、
気になる人は気になるみたい。手を触れている限りひどいノイズは出ないから、
弦やブリッジに触り続けるクセをつけてしまえばなんて事はないと思う。
(逆に、手を離した時に出るノイズを利用した演奏も可能で楽しめる)

私もケーブルはEx-pro使用中。最近プラチナムからFLにしてみた。
ノイズに関しては変化なし、音質は若干向上ってところ。
849837:2006/06/19(月) 23:31:18 ID:dfOcP4w2
>>839
そうなのか?確かにジェマーソンとか、オリジネイターはプレベだけど
俺の周りではあまりみかけないんで、あまり使われてないのかと思ったよ。

そういう俺も今はジャズベ使いなんだけど、プレベに転向しようかと。
どうもジャズベではブリッと弾けないんだよね、なんか頼りないというか…
ただバンドでサウンドをまとめると扱いづらそうで、使ってる人に聞いてみたかったんだ。
850ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:35:47 ID:j/wBp2Ym
>>848
やっぱりそーですよね。
ハイ落ち…

高音は出すぎても嫌だけど、落ちても音の印象変わりますからね。

とりあえず
教えてくれてありがとうございました。

851ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:57:30 ID:ESF3lEFv
>>849
転向しなくても、両方弾いたらいいんじゃない?
私もジャズベ、プレベ両方を音楽や気分によって使い分けてます。
ジャズベにくらべるとプレベは確かに音抜けが悪いけど、
アンプを吟味したりバンド全体の音量を調整することで解決できるよ。
私は初期型プレシジョンなんで、各弦の音量のバラツキを抑えるためと
スピーカー保護のため、それと音抜け確保のためコンプは必ずかけてます。
いろいろ試してみるといいよ。頑張って。
852ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:18:37 ID:vEN3j73C
>>851
同意。
普段はジャズベを使っていても、「この曲はプレベで弾きたいな〜。」っていう
時が必ずあるんだよね。
853ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 03:12:43 ID:bZhAzF9W
>>8849
転向って何だよw ただ持ち替えるだけじゃん。
それにベースは1本に決めないといけないのか?
854ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 03:29:19 ID:Sw0XUVrk
>>849
プリンセステンコーを目指すべき
855837:2006/06/20(火) 15:26:35 ID:qx7iqSDa
今のジャズベに加えてプレベ買おうかなと思ってんだ。
で、メインをプレベにしようかなと思ってるだけで。
転向なんておおげさなもんじゃないな。誤解与えてスマソ。

プレベ買うことにするよ。これだ、っての見つけてるわけじゃないから
これからゆっくり良いプレベ探すことにする。
856ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:09:16 ID:qDtci5fw
>>855
好みのプレベがみつかるといいね!
857ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 12:26:22 ID:6HYKHUV2
ttp://www.youtube.com/watch?v=g5BgqIHNWXA
ここで見れるGarbageのライブ映像、ベースが雨寺PBのように見えるんだけど。
858ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 18:56:35 ID:L/qMhowR
ra
859ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:07:47 ID:XrPGV9Qv
>>855
俺もプレベとジャズベ両方弾いてるよ!
確かにプレベのブリッは気持ちいいよね!
ジャズベもいいけどね!
860ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:57:19 ID:QXK87Bb4
そうそう。焦って買わないことだ。
求めていれば出合いが必ずある。それまでじっくり待つのだ。
861ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:10:06 ID:JRmEVsBE
プレベ大好き
しかし、色で後悔中
862ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:27:45 ID:HhMiL6Sy
>>861
何色のを持ってるの?
ほんとはどの色が良かったの?
863ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:36:06 ID:TxV3CbGB
やっぱ3TSのボディにベッコウ柄のピックガードが一番カコイイ。
864ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:20:17 ID:6NkIZYSu
>>863
サンバーストに鼈甲いいよねぇ・・・
オリンピックホワイトかブロンドに鼈甲か黒ピックガードもいいよねぇ・・・
865ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:07:40 ID:TJ73Q1Ip
俺の、すっかりオレンジに焼けたナチュラルにローズ指板、
黒白黒3Pピックガードカコイイ。
866ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:19:44 ID:O193z1rC
フォーム・グリーン+ミント・ガードの組み合わせでオーダーしてみたよ。

867ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:15:20 ID:F/0V8Yrp
pb62-60dmcって新機種?なんかよさげ
868ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:08:03 ID:rtVrk1pu
>>867
どこが良さげ?
869ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:26:45 ID:TjrjRQnM
>>868
ディマジオの種類よく知らないけど値段の割に一応ディマジオついてる。
ピックガードも俺の好きなベッコウ柄で指板もローズウッド。

870ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:57:18 ID:VkCcYaX7
スペックヲタというやつだな
871ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:49:09 ID:0FVKJ8No
最近、長年愛用のPB70-70のアッセンを総交換してみた。
PUも一応「USA」との事だったけど、安っぽいんだね。コードとか。
で、ダンカンのSPB-1に変えてポット、ジャックもインチに。
コンデンサーを手持ちの0.22ブラックキャットにしてみたんだが
意外といいね。0.5あたりにしようかと思ったけど、これもありかも。

弦も初めてフラットにしてみたんだが、最高じゃないっすか。
どうして今まで試さなかったのか、悔やんでます。

みんな、どんな弦張ってるのかな?。あと、コンデンサーでオススメ
なんかありませんかね。いろいろ試したいもんで。
872ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:15:16 ID:ZkaYOcyS
俺は69年のPBにダダリオのプロィティール。
元々のズ太い音とダダリオのギラっとした音がいい感じに混じる。
873ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:20:49 ID:NNfe+8rl
プレベたまらん!・・・
みんなのプレベがたまらん理由を教えて?
俺はブリブリした音がたまらん!
874いいだばし:2006/07/01(土) 02:21:46 ID:CJN9Y5Rz
最近ナスノミツルの音が好き。
875ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:30:35 ID:31e3SSG4
プレベってブリブリする?ジャズベの方がブリブリしない?
876ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 03:26:21 ID:Fu97haLT
ブリブリの捉え方が人によって違うのはしょうがないとして、プレベのほうがブリブリしてると思う。
とジャズベしか持たない俺が
877ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 03:49:07 ID:hmucVlIj
プレベでもジャズベでもブリブリした音は出せるっしょ
878873:2006/07/03(月) 20:17:12 ID:RFVJbff1
>>875
>>876
>>877

その通りっ!プレベでもジャズベでもブリブリした音は出せるっ!
ちなみにプレベでもジャズベでもゴリゴリした音もバキバキした音も出せるっ!
つまりプレベのブリブリ感とジャズベのブリブリ感の違いだよねぇ!

・・・っとプレベもジャズベも二本づつ持ってる俺は感じる!

879ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 20:33:57 ID:f7T9ko1q
僕は63年のプレベを弾いてる。
リフィニッシュされてたから値段は安かったけど。
音は太いし気に入ってます。
これから先どんなボロになってもこれ以外弾かないと思う。
一生物と思ってがんばって買ったよ。
880ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 22:35:45 ID:8ZcUsPfr
なんてほのぼのとしていていいスレなんだ。

家に帰ったら久々にプレベを可愛がってやろうかな
881ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:13:43 ID:5Ssexvww
OPB初めて思想したんだけど意外や意外、めちゃいい音するね。個人的に同じジャパンでも70USより好きだ。
初プレベにバッカスのPクラが候補だったんだけど、ちょっと迷って来た…。
882ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:54:24 ID:ynqOne59
OPBはアタックの出方がきっついから、リミッターかましたほうがいいよ。
スピーカー飛ばしてからじゃ遅い。
かく言う俺も、普通のプレベよりOPBのほうが好きだな。
883ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 08:54:47 ID:sekFSZMI
色々な木材の組み合わせ弾いてきたけどアッシュ・ローズが一番好きだ
884ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 11:13:48 ID:m5SbQDhR
>882さんアドバイスありがとうございます。リミッターじゃなくてコンプなら腐るほどあるので大丈夫かな。
てかいまだに迷ってます。どっちも捨て難い。二つとも音には満足、違うのは弾き安さと値段か…。
今度楽器屋行って決めよう。
あ、そういえばちゃんと確認しなかったんですが、OPBってシングル一発ですよね、ノイズはやっぱり出やすいんですか?
外出でしたらすみません。
885ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 11:47:17 ID:4+W39EZb
これを見てくれ
http://www.zodiacworks.com/pb-matsui.html

ゾディアックってすごいね。
886ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 16:20:03 ID:pKBFrmMO
>>885
以前、実機見たけど、凄かったよ。
夏休みの宿題みたいだった…。
887ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:00:55 ID:/1n4vRIR
>>883
確かにっ!
アッシュ/ローズはいいですよねぇ・・・

個人的には・・・
アッシュ/ローズがピック弾きっ!
アルダー/ローズが指弾きっ!
に向いてると思いますけどねぇ・・・
888ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:04:37 ID:sekFSZMI
自分はアッシュローズでスラップとピチカートで弾いてます。メイプルより味がでてる気がしますね。
889ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:12:50 ID:QYQK2usA
このスレには削ぐわないかもの、ばりばり初心者です><
楽器はフェルナンデスのジャズベプレベ兼用のやつ
でも中古です´`
ちなみに今は一・二弦が切れてしまってるうえチューナーとアンプがありません><
890ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:16:18 ID:izJ34UrY
>>889
それで?お前はなにが言いたいんだ
891ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:36:23 ID:4pgdOk0V
いいベース持ってるねって言われたいんじゃないのw?
俺だったらシカトかますのに、>>890は優しいね
892ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 03:50:58 ID:x3XQjG1q
ただ挨拶したかっただけなんじゃないの?
冷たいなお前らw
893ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 04:18:58 ID:PNXONxlA
>>884
OPBはノイジーだよ。
でも俺の持ってるベースはみんなそうだから、もう慣れた。
弦やブリッジに手を触れたままにしていれば気にならないからね。
あまりひどいノイズが出るようでは困るけど、ノイズは
ハイの伸びとトレードオフと考えて、割り切っている。

弾きやすさは…右手の親指を安定して置ける場所が少ないから、
弾きやすいとは言えないよね。俺はOPBのサウンドとルックスが好きだから
「こういうもの」と思って弾いてるけど、指置きを付けてもいいかもね。
894ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 10:02:36 ID:/Oafggvi
アルダー/ローズ
アルダー/メイプル
アッシュ/ローズ
アッシュ/メイプル

この4通りを全て試した事ある人がいたら、それぞれの音の印象の違いを
簡単に教えてはくれないでしょうか?ボディ材の違いと指板の違いが
どのような印象の変化をもたらすのか、主観でいいから意見が聞きたいです。
895ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 10:45:32 ID:1CH2Xp33
>>894
自分で試そうという気にはならないのか?
896ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:27:42 ID:NhL4BH8q
>893
うを!わざわざレスありがとうございます!というか過去レス読んでたらちゃんとしたインプレありましたね、大変申し訳ないorz
まぁ、ノイズに関してはさほどの問題はなさそうですよね。
自分はジャズベのリアを軽く絞って使ってるのですが、微妙なノイズが出ます。
おそらくこのぐらいだろうと脳内完結しておきます。
そう、試した時にまず感じた弾きづらさ…やはりフィンガーレスト付けたほうがよさげですね…。
所で>893さんはどのタイプをお使いですか?
一応通常の物とスティングを試したのですが、ややスティングの方が出力が高い気がしました。
でも見た目と値段の面からもし買うなら通常を買おうと思っているのですが、他に何か相違点があればお聞きしたいです。

長文スミマセンorz
あぁどうしよ…。
897893:2006/07/08(土) 00:30:48 ID:K7WrlQUF
>>896
スティング・モデルと通常モデルとではピックアップが異なる。
ペグも前者はビンテージ・タイプの逆巻き、後者は順巻きを採用。
あと、通常モデルは1951年当時のOPBを基本形にしているから
エルボー・コンターがないスクエアなボディ形状だったと思うよ。
どちらが良いとも言えないので、弾いてみて自分好みのを選べばいい。

俺のOPBはこんなの。ほとんどブリッジに右手を乗せて親指弾き。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4452.jpg
898894:2006/07/08(土) 04:32:25 ID:f+g7MXn6
>>895
自分、左利きなので、全種類をレフティで探すのはまず不可能…。
てか、USAのレフティ見つけるの自体至難の業だし、ジャパンのは
大概バスウッドだったりするし…orz
899ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:40:06 ID:MLkjnXgt
谷口楽器にでもお願いしてみたら
900ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:20:40 ID:zPm3OUgz
>>897
うぉ、ピックガードがカックイー!
俺もOPB持ってて、気に入ったのを購入するまで色々探したけど、このタイプは見たことないなぁ
ブランドはFENDERですか?
901893:2006/07/08(土) 21:27:44 ID:K7WrlQUF
>>900
Fender USAのプレシジョンベースです。
1955年当時のOPBを再現したモデルらしいんだけど、
こんなピックガードのOPBなんて絶対なかっただろ!という怪しい一本。
このベースを弾くようになってから、他のベースにあんまり触らなくなった。
902ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:32:05 ID:Xcdm4KiB
先日フェンダーハイウェイのプレベを購入。

前に使ってたフェンジャパのプレベよりモコモコして芯がナイ!
ちょっぴり残念。PU変えたろかな・・。

輪郭があって太い音の出るおすすめのPUなどありますか?
903ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:39:15 ID:YDLejpWx
BS2が映る奴は今みてみなよ、
フーのライブ1970やっているが、ジョンのベースすげえ上手いぞ。(全員上手いがな)

黒のプレベのみ使用。
904894:2006/07/09(日) 04:11:59 ID:+TJrBC3n
>>899
勘弁して下さい…、関西在住なんです。

わたしゃただ、一通りの組み合わせを試した事ある人の
インプレを聞きたかっただけなんです…。

>>883さんとか、もう居ないんでしょうか…?
905ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:02:50 ID:U005uU8f
お前が聞いていることを置き換えるとこうなるな。

会社員/男性
会社員/女性
公務員/男性
公務員/女性

この4通りを全て話した事ある人がいたら、それぞれの人の印象の違いを
簡単に教えてはくれないでしょうか?職業の違いと性別の違いが
どのような印象の変化をもたらすのか、主観でいいから意見が聞きたいです。


人間にもベースにも個体差(個人差)があって、こんなこと聞かれても答えようがないし、
答えを聞いてもしょうがないだろ?つまり愚問ってこと。
906ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:42:25 ID:1XONdfXZ
>>894
俺の印象だけど
俺の持ってる78年製プレベは重アッシュ/ローズは身の詰まった
重たい音っていうかんじ。
99年製アメスタ、ライトアッシュ/メイプルは78年製に比べると
明るいかんじの音。
まあ、あくまで俺の持った印象だけど参考になれば。
907ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 02:28:41 ID:9iird+3W
いずれにせよ男とはヤッた事がない。
908ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 03:17:58 ID:fOIIqSB2
>>905
あんた、無理に叩こうとしすぎ。
何とか批判しようと考えを巡らせてばっかで、例えが全然的外れ。
ここで個体差の話出してどうする。材による音の傾向の話だろが。
909ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 17:33:55 ID:xXuuBssO
俺はアッシュローズをお勧めします。
飽きないよ
910ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:26:22 ID:asLw8F9L
じゃあ俺はアルダーローズをお勧めします。
飽きないよ
911ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:56:38 ID:DSy+1qNR
愚問には身のないレスしか付かんなw
912ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 01:40:51 ID:wVqwaUll
あと、身のない煽りもね。
913ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:06:21 ID:JKC+gjTT
このグダグダ状態をどう立て直すんだ、コラ。
914ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 05:24:59 ID:+y/eO6LW
プレベ使ってるけどジャズベの広いレンジに惹かれそう
915ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:05:59 ID:9sORNhcW
ジャズベ使ってるけどプレベの狭いレンジに惹かれそう
916ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:18:21 ID:WlMJuWDV
ワロスw
917ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 02:49:11 ID:jLNrIx3X
逆もまた真なり
918ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:40:49 ID:ZEzllT94
レンジの広い・狭いってどういうことですか?
919ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 05:04:45 ID:d/vwedX2
>>918
ttp://www.hotelink.co.jp/img/asakusa_range.jpg

上のやつの方が下のよりややレンジが広いから、比べてみ。
920ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:59:47 ID:2KPYBiJ0
>>919
おまいはどこからこんな画像を(´・ω・`)
921ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:17:09 ID:kUAAYvNC
70年代後半のプレベを買いました。程度はなかなか。
少し重いですが、ボディ材はアッシュですかね?
922ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 18:30:28 ID:ZfpK1H1q
恐らくアッシュでしょう!
923ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 08:24:54 ID:0mWOeaYw
プレベはクセがありますね。
使いこなすには時間がかかりそうです。
924ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:25:27 ID:B+1aikdm
70's後半から80's初期にかけてのアッシュボディPBは独特のサウンド。
あのサウンドは他の年代のじゃなかなか出ない。
925ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 11:44:15 ID:7oCC1a6i
俺もそう思う。60年代のアルダーPBと78年のアッシュPBの2本を使い分けてるよ。
この2本で出したいサウンドはほぼカバーできる感じ。
926ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 15:26:29 ID:b2SpMjrH
確かに!俺は74年のアルダーとアッシュの2本を使い分けてるよ。
この2本でプレベで出したいサウンドはほぼカバーできる感じ。
927ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:26:42 ID:KxgOAB0A
俺は所詮ジャパンですよ・・・
928ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:32:13 ID:Cz8oo/Db
俺もジャパンだよ
929ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:15:41 ID:ZPPHm+zF
俺は他社のプレベタイプ
930ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:36:39 ID:6erk2K8E
所詮ジャパンってw
69年のプレベとジャパンのプレベ使い分けてるけど、FJはいい音すると思うよ。
PB57−70USっていう、USAのPUついてる奴使ってるんだけど
ネックの少し細いかなと感じる所と、69年のネックに慣れているせいか、
クリア塗装でペタペタする感が少し気に入らないくらいで、後は俺の中では問題ない。
931ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 18:09:15 ID:ymrkMdFS
>>930
俺も同じの使ってる。知り合いみんなに「いいベースだ」ってほめられるよ。
俺自身は初心者だしあんまり他のベースと弾き比べたことないから
自分じゃよくわかんないけど。
932ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 02:44:13 ID:eAstLSJB
80年代、USAよりはJAPAN、これは定説だった。
いまは知らんけど。
933ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 09:35:02 ID:xJgcaGDK
今時は「お好みで」って感じじゃない?
それこそメヒコ製が俺には合うっていう人もいるし
実際良いものがあるわけだし。
934ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:15:19 ID:Ene5QzPs
漏れは75年式グレコのPBタイプを使っている。フェンダーじゃなきゃ用なしかorz
935ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 17:42:55 ID:4DNUkP+R
自分が満足してりゃそれでいいんだよ。
安い楽器を馬鹿にするのも、高い楽器を妬むのも、どっちも醜いね。
936ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 17:59:50 ID:526bKKj2
今日、楽器屋で、変わったプレベ?を見た。
フェンダージャパン製なんだけど、ヘッドはプレベなんかと同じタイプ、
ボディが中空でf字ホールがあり、ピックアップは、ネックの尻のところに、
でかいのが一つ、弦は裏通し、
この楽器が何なのか店員に聞いて試走させてもらおうとよほど思ったけど、
そうすると買わなきゃならないような雰囲気だったのでやめた。
このベースが何なのか知ってる人いる?
937ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:19:55 ID:ndbAQ1AS
938ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 09:35:06 ID:GhAmOawx
シンラインだよね欲しいけど生産中止で試奏できない。
939ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 06:10:43 ID:QumvQle0
あげ
940ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:13:25 ID:d2jtdqca
>>937
二つ目のやつカッコいいね。
941ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 12:12:35 ID:yY1kGHpx
FSRの70'プレベって塗装はポリか??
ラッカーではないよな??
942ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:25:32 ID:wtwUxOs9
>>941
ウレタンだね。
カタログにもそう書いてあるよ。
943ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 10:54:03 ID:uSIjRGTR
>>942 ありがとう!
ラッカーがいいのにな…
944ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:39:49 ID:+SCNPjzp
5弦プレベってやっぱりネックの幅は
普通のより広いんですよね?
あと1〜4弦の音は普通のプレベと比べて
何か違いはありますか?
945ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:35:14 ID:LCM/TTjt
教えて君降臨。
それぐらい楽器屋に行って、自分で調べろ。
946ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:51:34 ID:G4Wl0eVY
そもそも5弦のプレベタイプを滅多に見ないわけだが。
フェンジャパの奴と、昔アトリエZで作ってた奴くらいか?
G&Lでもプレベっぽいのがあったけど正規輸入はされてなかったような。
947ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 13:40:46 ID:YEr3bnP9
一番ポピュラーなのはやっぱりアメデラの5弦なのかな?
サドにも5弦のプレベタイプあるよね。
ボン・ジョビのサポートやってるヒュー・マクドナルドが
使ってるヤツ。
948ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:19:09 ID:fFTsiWog
XOTICも作ってたような。
949ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:19:20 ID:kfojdW7s
小さいボディのプレベってないですかね?
微妙に形が違うアメデラ以外で。
メーカーは問いません。そういう情報あったらヨロシク哀愁
950ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 02:08:30 ID:MQnlJQhe
>>949
フェンダーUSAで(MEXかもしれんよ)P-Bass Juniorなる物があるようだ。
要は「子供用」だね。
ボディーも通常より2回りほど小さいし、ネックも726mmスケールと短い。
USAのカタログに載ってるから見てみれば?
951ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 03:45:19 ID:xczuqRE9
次スレも「プレベ・プレベー・プレシジョン」で行くのかな?
どうも、「プレベ」の後に「プレベー」ってのが無意味な気がしてならんから、
「プレベ・PB・プレシジョン」の方が良いのでは…?と思ってしまうのだが。
952ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:31:00 ID:Dl3N+inZ
プレベの音↓

ブリッ!ブリブリブリ!
ブリブリブリブリブヴォォォッ!ぷりっ(ハーモニクス)

ジャズベの音↓

モリモリッモリモリモモモモ
953ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 20:04:02 ID:juggI83c
>>951
なら、君がそういうスレタイで次スレを立てればよい。
ただそれだけのことだ。
954ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 21:13:48 ID:Cq/1is1B
プレベの決定的擬音↓

ブリモコッ
955ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 13:40:17 ID:QOY1j/Ft
>>952
プレベの音って…オナラと同じなのか?
ブリブリ!
956ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:14:35 ID:cGW+pTfn
質問です。プレベのアルミ製の銀色ピックガードが欲しいんですが、どこにもありません。
どこかで作れますかね?
957ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:22:15 ID:AhTjEblN
フェンダーUSAのカタログには載ってるけどな

銀色?じゃないよ
958ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:27:16 ID:mjhzvXHG
普通のピックガードをプラモデル用かなんかの銀色の塗料で塗れば?
959ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:37:52 ID:uBw3vcgS
>>949
アトリエZにディンキーサイズのJBがあったから、PBもあるんじゃない?
960ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 19:46:32 ID:jbSteEfb
>>956
いわゆる「ミラーガード」のことかな?
オーダーでベースを作っている工房なら、特注でやってくれると思うけど。
961ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 21:28:43 ID:1XCv43le
>>956 
ゴールドアノダイズドは無理だけどだだのアルミPGなら
自作でチャレンジしてみては 
アルミ板ホームセンターで千円ぐらいで売ってるし
57年モデルは最近市場で元気なさそうで残念
962ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 22:14:10 ID:TZIgUygq
他スレで返答がなかったので質問させてもらいます
ディマジオのプレシジョンベースのピックアップにどちらが4ー3弦側・1ー2弦側という指定はありますか?
963ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:43:50 ID:gY2NQ+F9
製品仕様なら、代理店に聞けばいいのでは?
なんで、2ちゃんに質問するの?
964ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 04:39:22 ID:4qbAVv15
ないよ。
回答なかったらマルチ続けるんだろうなw
965ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:29:12 ID:5bVUYEkl
 
966ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 16:14:27 ID:uue2cniy
>>964 ありがとうございました
967ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:22:27 ID:Gin3dakD
ぐあっと上げ
968ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 03:51:32 ID:Z6YuAb9q
ダック・ダン捕手
969ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:29:42 ID:pVqUycIz
プレベと相性のいいプリアンプってどんな物があるでしょうか?
サンズではあまりに芸が無いので・・・・・
主観で構いませんので教えて下さい。
970ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:45:07 ID:ovijmZFy
サンズってプリとしてよりもエフェクターとして使うのが主流でそ?
971ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:48:20 ID:Su8erMgQ
クリーン重視でブリブリ弾くならクレイントータスのBP-1が良い。まぁ,自分が使ってるからというのもあるけど。
弱点は専用ACしか使えないのとGAINを最大にしても歪まない。
972ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 02:59:51 ID:6aujzY1+
EBSのMicro Bass-2。
クリーンでも歪ませても良い感じだよ。
973ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:04:15 ID:vPBEKPiv
芸が無くてもやっぱりサンズがいいよ!
974ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:45:06 ID:QDayE4yx
念願の人生初プレベ買いました(涙)
975ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:56:33 ID:jAy8+UrJ
>>969
プレベと相性の悪いプリアンプってどんな物があるでしょうか?
主観で構いませんので教えて下さい。

何で君は自分から情報を提供しないで得ることばっかり考えるの?
976969:2006/09/05(火) 11:58:56 ID:2sFe5njG
>>970 >>971 >>972 >>973様ありがとうございます。
今までサンズを使っていたのですが、音に迫力は出るのに抜けないので不満がありました。
クレイントータスのBP-1
EBSのMicro Bass-2
両方試してみます。
977ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:07:50 ID:9/NugREh
>>976
sansのセッティングがbass上げすぎだったんじゃないの?
978ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:49:32 ID:BWASaJx/
>>969
サンズとジャズベの相性が悪いという意見は聞いたことがあるが、
プレベとは相性が良いというのが大方の意見のように思えるが。

そもそもプレベって言ったってそれそれ音が違うし、
>>969の弾き癖、出したい音によって変わってくるんだから、
>>975の言うとおりそんな質問の仕方でまともなレスが付くわけがない。

ま、「音が抜けないから他のプリアンプがほしい」って言ってる時点でアウトなんだけど。
979ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:34:52 ID:XMjp5BdX
プリなんか使わなくてもプレベは、十分迫力あって音抜けの良いサウンド作れるよ。

アンプのセッティング、弾く位置、弾く強さでほとんど音決まるから、基礎的な事を見直してからエフェクター使用するようにした方がいいと思う。
自分も昔は、色々買っていじくったけど結局、上に書いた事が一番重要だと実感したよ。

あと、パッシブの場合はシールドでもかなり音変わるからいろいろ試してみるべし。
980ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:05:30 ID:X1fbnvfQ
その前に、まともなプレベじゃないといけないよね。
ハズレ楽器だったら、いくらいじっても、エフェクターつこうても。
その辺は、プレベはシビアだとかんじますぅ。
981ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:47:07 ID:fLQwI2Io
>>974
ものすごくオメデトー!
頑張って弾きまくってあげてね。

>>980
確かに、シンプルなだけに楽器の善し悪しはモロ音に出るね。
PUの高さをちょっと変えるだけでも音は変化するし、
「いじるとこないんじゃないの?」と思っても案外いろいろ
セッティングできて奥深いのもイイ。
982ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 10:41:25 ID:+66oc2ll
今までジャズベを使っていたのですが、先日ついに念願の初プレベを購入しました。
見た目もかっこいいし、図太いミドルも出るので満足しているのですが・・・・
低音の出がイマイチ良くないように思います。音圧はあるのに深みがないというか。
バンドで合わせると低音が貧相な感じがしてしまうのです。以前のジャズベと比較して、そこを大変残念に思います。
イコライジングに気を使ったら多少は改善されたのですが、まだまだ大満足とはいきません。何かいい方法はないでしょうか?

American Vintage ’62 にEBS のコンプ。シールドはプロビデンスです。ヴォリューム全開。トーン7くらい。
スタジオのトレースエリオットでロウ〜ミドルにかけて上がるように設定し、ハイを若干削っています。


983ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:49:20 ID:CBR1ytXM
>>982
深みが無いってのは多分生鳴りの時点で良い音で鳴ってないからだと思う。
多分アメリカンビンテージなら昔のPUのコピーだろうから、低音よりもミッド〜ミッドハイにかけて
ピークが来る作りになってると思うから、低音中心のドーンと来るピックアップに変えるとか。
ダンカンのSPB-3は結構ロー来る(ハイも来るが)バルトリーニの8Sなんかモダンでリッチな低音
な感じがするね。だけどどれもヴィンテージプレベとは方向性が変わってくるよ。
ヴィンテージぽいのならリンディーもクリアである意味存在感はあるけど、PU自体に癖が無いので
充分に生鳴りでキャラ持ってないと安っぽくなる傾向アリ。
リッチな響きにしたいならバルトリーニ、パワーで押したいならSPB-3がオススメ。
あとコンプ通すとダイナミックレンジが狭まるから俺なら外すな。
トレースエリオット自体低音が貧相な感じが否めないから、低音ゴーンが良ければ
GKとかいいんじゃないかな?GK自体ミッド引っ込む感じだからPBとのマッチングは良いと
思うよ。
以上全部主観。参考までに。

984ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:20:17 ID:gm87gwap
ケーブルをベルデンの3m3000円ぐらいのやつにしてみると
かなり低音が出る感じがするよ。
あとアンプをアンペゲにするとかね。
985ドレミファ名無シド
>>982
自分もジャズベからプレベに変えたけど同じ印象受けたなぁ。
自分の場合はピッキングのタッチを変えたよ。