プレベ・プレベー・プレシジョンpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
今年のプレベスレはここから始まる!
プレベ好きの皆様、今年もよろしく!

プレベ・プレベー・プレシジョンpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068216797/
プレベ・プレベー・プレシジョン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/

2ドレミファ名無シド:05/01/29 21:43:38 ID:KFXBCBF2
2poi!
3ドレミファ名無シド:05/01/30 22:45:06 ID:130pHXwc
3get!!
4ドレミファ名無シド:05/01/30 22:46:10 ID:zNA15Lhx
4様
5ドレミファ名無シド:05/01/30 22:58:14 ID:R0x04wm+
ちんこ
6ドレミファ名無シド:05/01/30 23:16:18 ID:3A1zgNjv
1000 ドレミファ名無シド 05/01/30 22:01:53 ID:1APRXc4H
1000ならプレベ捨てる。

 おいw
7ドレミファ名無シド:05/01/30 23:29:57 ID:BVXgsobY
捨てるときは教えてな。拾いに行くから。
8ドレミファ名無シド:05/01/30 23:31:56 ID:XcTupnKl
一昨日プレベ(USA'62vin)を買った俺が8get
9ドレミファ名無シド:05/01/30 23:54:29 ID:GCJfBNqg
>>8
漏れも'62vin( ゚д゚)ホスィ…
10ドレミファ名無シド:05/01/31 00:22:28 ID:xIayoyWm
>>7
俺が始めて手に入れたベースは粗大ごみに捨ててあったフェンジャパのプレベだ。
当時小学生だった俺はエレキギターだと思って持ち帰りエースの真似をして遊んでた。
中学に入りギターを始めてから、ふとそのプレベが気になり
お年玉でピックアップの交換とネック修正に出した。

以来ベーシストとなり今に至る。
そのプレベは今でもライブで使ってます。
無茶苦茶当たりでした。
11ドレミファ名無シド:05/01/31 00:29:57 ID:Onn+CwTQ
>>10
今は何歳?
12ドレミファ名無シド:05/01/31 00:33:37 ID:Eya5f9n0
>>9
'62vinイイ(・∀・)!!よ。
いろんな楽器屋巡って「これだ!」っていう一本に巡り合えた俺は幸せもんだ。
大事にしまつ。
13ドレミファ名無シド:05/01/31 00:37:52 ID:xIayoyWm
>>10
27歳
14ドレミファ名無シド:05/01/31 01:32:49 ID:dYYKgAPU
>>10
良い話だねー
俺も楽器は大切にしよ

1さん乙
15ドレミファ名無シド:05/02/01 16:33:32 ID:IXKyVvDs
楽器屋でプレベを試奏するたびに「これを買えばどんなに楽か・・・」と
葛藤するOPB使いの俺があげとく
16ドレミファ名無シド:05/02/01 17:59:57 ID:ohc2CN5f
学校遅刻しそうだから拾わないで素通りしたのが悔しくなるじゃねえか。
メーカー不明のOPBタイプだったが。
17ドレミファ名無シド:05/02/01 21:52:58 ID:VFb1ybN4
S-1スイッチ付きのプレベって不評なんでしょうか?
この前試奏したらば裏通しのテンション感もよさげでトーンの効きも良いし、
ネックもJBよりやや太い程度で弾き易くすごい好印象だったのですが。

確かにスイッチは使えない代物でしたが。
18ドレミファ名無シド:05/02/01 21:58:29 ID:IXKyVvDs
>>17
言っている意味が解らん。
自分が気に入っているのに、何で他人の評判を気にすんの?
売るときのことでも気にしてんのか?
19マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/01 22:38:26 ID:UMDKtwiH
>>17
折れのはS-1付だけど気にいってるよ。S-1スイッチは確かに
何の役にも立ってないけど別に邪魔にもなってない。
好みもあるだろうが折れはVINと弾き比べた上でアメリカンを買った。
理由はVINより音抜けが良い事と裏通しである事。しかもVINより安い。

雨寺はいまいちだけどアメリカンはいいぞ。まじで。
20ドレミファ名無シド:05/02/02 12:40:17 ID:pqzfaMS2
アメリカンPBはいいけどアメリカンJBはやばいかんじがした。
ネック細すぎて。
アメビンはナットがめちゃくちゃ高くて普通に試走が出来ない。
21マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/02 17:42:19 ID:09VhpdGU
>>20
ひきごこちの事をいってるなら仕方ないけど、ネック強度の事を
いってるなら多分大丈夫では。アメリカンとアメリカンデラックスは
グラファイト補強ネックってなってるし。グラファイト補強をどこまで
信用していいのかはわからないけど。
22ドレミファ名無シド:05/02/02 19:38:06 ID:u45bx76s
なんかアメリカンの話題で盛り上がってますねw
デジ○ートで6万台のS1無しがありましたよ。もち裏通しで色は参バーストでした
俺も金があったらアメスタから、デラックスにパワーアップしてー
2322:05/02/02 19:42:25 ID:u45bx76s
すいません!プレベじゃなくてジャズベでした
でも興味があるひとは
American Standard Jazz Bass
で検索してみて下さい
24ドレミファ名無シド:05/02/02 23:13:40 ID:3H1QjOb7
>>22
デラックスって、アメデラの事をいってるなら考え直したほうがいいよ。

オールド中古、VIN、アメリカン、サウンドカラーは微妙に違ってもどれも
いわゆるプレベぇっていう音がする。でもアメデラになると、途端に
プレベの音から遠ざかる。前に試走したやつどれもそうだった。

もちろんアメデラPBはそれ自体すごくいい楽器だけど、「プレベ」って
いう音を求めてるならちょっと肩すかしを食らう。
5弦モデルは魅力的なんだが。せめてパッシブ切替可能ならいいのに。
25ドレミファ名無シド:05/02/03 17:45:22 ID:hVUYnkvD
今日ネックがメイプルのPB買った
今までローズの色が好きでメイプルは食わず嫌いしていたのだが、
今日触ってみてあまりの弾き易さにマジ惚れしてしまったw

26ドレミファ名無シド:05/02/03 17:48:46 ID:K1/aFJVL
217 :きちがい西村博之、とりあえず死ねや :04/06/25 19:38
2002年初め、2chと探偵社ガル・エージェンシーが提携する。
同年6月1日、ガル社の依頼で2chに「未解決事件」板が誕生する。
同年7月、有名サイト『ティーンズの為のHP管理運営講座』において、この探偵社、とんでもない悪徳興信所である事が公開されてしまう。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0207/020711-1.html
☆雑誌『噂の真相』で、悪徳興信所として特集されていた事も明らかと成る。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0207/020715-1.html
☆幹部の一人は、殺人事件を起こしていた模様。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0207/020715-3.html
☆実は、2chでも、この事件が取り上げられていた。
http://saki.2ch.net/news/kako/981/981387053.html

同年、10月。2chがIPログをガル・エージェンシー社に販売している事を告発するスレッドが立つ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1034970837
しかし、注目を集める事なく放置。
同年、11月。今度は、ログ販売を告発するサイトが立つ。
しかし、たった二日で潰されてしまう。
その模様を実況中継していた掲示板のログ↓
http://zetabbs.org/txt/fine.html
27ドレミファ名無シド:05/02/03 19:34:23 ID:BWkijJSs
>>25
ネックじゃなくて指板
28ドレミファ名無シド:05/02/07 20:22:13 ID:GxoiGJWY
プレベってやっぱりゴリゴリな感じの音しか出せないの?
なんかスラップに合ってそうで実はそうでもないと聴いたが。やっぱりプレベに合ってるのはピック弾きか。
29ドレミファ名無シド:05/02/07 20:26:26 ID:GxoiGJWY
あ、あとプレベのコピーメーカーといえばこれだ!っていうのあります?
中古とかで安いやつで
30ドレミファ名無シド:05/02/07 20:45:08 ID:1AiwF008
>>28
君みたいな先入観の塊にプレベは似合わないよ。
31ドレミファ名無シド:05/02/08 01:23:58 ID:rTfCwP1E
>>29
高級コピーならいろいろあるだろうけど安いのっていうと、やっぱし
フェンジャパでしょ。Fenderロゴも全く同じでぱっと見じゃあ区別
つかんし。まあこの場合はコピーとは言わないんだろうけど。

ジャベだともう星の数ほどいろんなメーカからでてるけど、
それから比べたらプレベは少ない。
32ドレミファ名無シド:05/02/08 15:23:03 ID:/pBSeLvx
なんとなくIDがプレベなんで記念かきこ
33ドレミファ名無シド:05/02/08 18:11:02 ID:8i7o1mU3
プレベのスラップ音の良さを知らずに、人生を終えるのは俺には考えられん
34ドレミファ名無シド:05/02/09 14:13:24 ID:8FQTYqoD
(´・ω・`) スラップ出来ないです。
(∩ ∩)
35ドレミファ名無シド:05/02/10 04:55:00 ID:pcleJFcD
>>33
知らなきゃ何の疑問もなく普通に人生終えられるよ
36ドレミファ名無シド:05/02/11 02:44:09 ID:n4/uGvKy
楽器屋に試奏用にTNB-110 SPLとスティングのモデルを取り寄せてもらった。
(両方フェジャパ)

ほんとは、スティングモデルじゃない方のOPB51-95SDが良かったんだけど
フェンダー自体に在庫が無くて、しかも廃盤て言われた・・・。

で、仕方なくスティング取り寄せた。オリジナルケースとか
12フレットにサインとか要らないよ・・・なんか無駄に高い気がする・・。

今日弾きにいってきます。もし上の二つ、使ってる人いたら使ってて
気に要らないと思ったところ教えてください。長文スマソ・・・。
37ドレミファ名無シド:05/02/11 05:44:55 ID:0AEArSAI
>気に要らないと思ったところ教えてください。長文スマソ・・・。

12フレットのサイン
38ドレミファ名無シド:05/02/11 08:03:49 ID:2RxO1kQH
>>29
プレベの安いコピーもんなら古いトーカイのスパロゴのハードパン
チャーだな。変な所で繋いだ3ピースボディで、軽いしこんなの使えねえ
だろ・・・って思ったらボディは鳴るし、めちゃめちゃ使える音で
びっくりした。ネックのセットアップもしっかりしてる。

正直フェンジャパはボディが鳴らないで弦だけが鳴ってる感じがダメ。
39ドレミファ名無シド:05/02/11 08:10:08 ID:xHNbYiC7
1951年のプレベを持ってます。ワンマイクの奴です。
40ドレミファ名無シド:05/02/11 13:34:46 ID:u6iLOwMC
( ´_ゝ`)フーン
41ドレミファ名無シド:05/02/11 16:00:05 ID:yF5b+B1d
( ´_ゝ`)フーン
42ドレミファ名無シド:05/02/12 11:17:19 ID:bvGhJbQT
>>38
uoo!なんたる偶然!
実は自分の家の近くのリサイクルショップにそのハードパンチャーがあるんすよ!
ボディのオールブラックにかなりほれますた。
3万だからちょっと高いだろ・・と思いましたが
43ドレミファ名無シド:05/02/12 23:16:28 ID:QW+V3jtQ
3万はかなり高いね。普通に中古でも25000円以下でしょ。
オクだと2万以下。グレードにもよるけど。
ハイポジの裏、ジョイント部の上辺りに40とか45とか青い
シールで入ってるのが当時の定価ね。
スパロゴの時代のヤツならお勧め。
音が気に入れば買いかもしれないけどネックが逝っちゃてる
のも多いからその辺診て値下げしてもらえば?
リサイクルショップなら叩けそうな気もするけど・・・。
44ドレミファ名無シド:05/02/13 09:48:39 ID:fuvAd38t
プレベでスラップしている人の中でかっこいい人いますか?
45いいだばし:05/02/13 11:24:56 ID:C564OGLy
デビット・ハンゲイト

チャック・レイニー
46ドレミファ名無シド:05/02/13 11:41:19 ID:pAoepZJh
ウィル・リーもよくプレベでスラップしてたね
47ドレミファ名無シド:05/02/13 13:30:47 ID:YHUVBGg1
>>43
半額だったら即買いなんすけどね・・
そこまでたたいてはくれなさそう
48ドレミファ名無シド:05/02/13 16:25:28 ID:HOs+OrrZ
俺もプレベホスィ〜〜〜!!
ちょっと前までフェンジャパのプレベ使ってたんだけど、金欠で手放してしまったorz
それからリッケンコピーに今思えばプレベの音の方が好きみたい・・・
それでリッケン売ってプレベ買おうとしてるんだけど
グレコのリッケンコピーなんかせいぜい20kくらいでしか売れないよね。
それくらいの値段で良いプレベってあるもんでしょうか??
49ドレミファ名無シド:05/02/13 16:35:08 ID:eqEba9aS
>>48
2万でも売れないんじゃないかな。
というか、2万の楽器が良いわけがないです。
ある程度の出費は覚悟しないと。
5048:05/02/13 16:46:05 ID:HOs+OrrZ
>>49
オクの統計ページ見たんだけど大体2万くらいなんだよね。
上にも出てるけど、トーカイとかグレコとかヤマハとかの
オクで2万くらいで買えそうなプレベはどうなんだろう?
51ドレミファ名無シド:05/02/14 23:14:27 ID:VGFouVd5
保守上げ
52ドレミファ名無シド:05/02/16 21:51:31 ID:blobPaMC
誰でもいいからプレベについて語ろうぜ!!!
53ドレミファ名無シド:05/02/16 21:56:37 ID:OibEo/Oq
最近国産のプレベに注目している。フェンダーが嫌いなわけじゃないし
むしろ基本だと思っているがフェンダーUSAのアクティブのベースや
PJ、フラットボディにはうんざりしている。古きよき味わいというかスペック
にオリジナリティを出しつつも、これこそベースの音というものに国産の価値
を見出している。確かに高いんだけどね。意外にアトリエZなんかのプレベがよい音がした。
ちなみに俺はロッコ・プレスティアが好き
54ドレミファ名無シド:05/02/18 01:05:55 ID:Cb3X5fBc
>>53
君みたいなのを待っていた!!
55マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/18 12:39:23 ID:EvUDn5L5
>>53
アトリエZのPB、写真では見たことあるけど現物見たことない。
あまり出回ってないのかなあ。5弦とか作ってないの?
56ドレミファ名無シド:05/02/19 01:16:49 ID:xy4NmLqE
プレベといえばフラット弦だよな。
57ドレミファ名無シド:05/02/19 01:26:24 ID:6Uf0pN0y
>>55
オーダー出来るんじゃないかな。
ちなみに、新宿の新星堂ロックインに時々置いてある。
58ドレミファ名無シド:05/02/19 03:15:36 ID:QfRV86RS
フェンダーのリイッシューモデルの指板が黒いほう持ってるけど、
いまいち良さがわかりません。
ピックで弾くとサスティンがないし、
指で引いてもポコンポコンって感じだし、
スラップした時は昔のFunkみたいで、まあ嫌いじゃないけど、
何か今一つな感じがする。

ところで、ピックガードとブリッジガードがついているけど、
あれは普通ベースにつけ他方がいいの?それとも単なるおまけ?
59ドレミファ名無シド:05/02/19 12:32:29 ID:HK8x5g2B
プレベのボディーはアッシュで決まりだね!
60ドレミファ名無シド:05/02/19 15:22:42 ID:LjivsR49
>>59
いや・・・アッシュ以外はプレベじゃねえ。
61ドレミファ名無シド:05/02/19 17:35:08 ID:1WNRquLK
アルダーを舐めんな!アッシュよりご機嫌なミッドがでっからよ!
62ドレミファ名無シド:05/02/19 18:24:37 ID:8ibLPIRq
>>61
特攻の拓に出てくるキャラっぽいぞ
63ドレミファ名無シド:05/02/19 18:30:30 ID:AxxY1Sik
特攻と書いて、「ぶっこみ」と読む!!
64ドレミファ名無シド:05/02/19 21:50:26 ID:C0EJ7ST2
ビキッ!?ビキッ!?
65ドレミファ名無シド:05/02/19 23:27:29 ID:lHB46tnP
>>63
ランブルローズやってんじゃねぇぞ!
66ドレミファ名無シド:05/02/20 01:02:27 ID:RNIpbLnU
>>58
で、お前はここにぶっ込みに来たわけか
67ドレミファ名無シド:05/02/20 13:54:35 ID:8vTngkgb
>>65
(;´Д`)ハァハァ
68ドレミファ名無シド:05/02/21 08:02:25 ID:m0saUIHU
馬鹿モン!アッシュやアルダーが何じゃ!ラワンが一番!ベニヤ板を知らんのか?(笑)
69ドレミファ名無シド〜♪:05/02/21 09:00:32 ID:yYv6HmSO
↑ワラエナイ。
70ドレミファ名無シド:05/02/21 18:27:02 ID:78WN1ebQ
プレベ用のネックだけって売ってる?
大体いくらくらいか教えて欲しいんだけど・・・
71ドレミファ名無シド:05/02/21 20:58:04 ID:lq5csdlU
そんなんピンキリだ。木が一部欠けてジャンク扱いの品なら数千円だし。
7270:05/02/21 21:35:57 ID:78WN1ebQ
>>71
サンクス!!
かなりの田舎だから近くに楽器屋ないんだけど
ネットの通販とかでも取り扱ってるもん?
ヤフオクじゃなかなかないしさ・・・
73ドレミファ名無シド:05/02/21 21:45:04 ID:lq5csdlU
フジゲンやT,sみたいな工房や、自作スレに出てくるような所に聞けばあるんじゃねえの?
電話して問いあわせりゃ教えてくれるだろ。
74ドレミファ名無シド:05/02/21 22:02:56 ID:lq5csdlU
追加。自作スレってここのことね。↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082542825/
75ドレミファ名無シド:05/02/23 09:52:39 ID:nH7bhSCA
5弦、フレットレス、35インチスケール、アッシュボディ、パッシヴの
プレベがあったら50万円でも買うんだけどなー。
76ドレミファ名無シド:05/02/23 10:32:02 ID:7DAjs8OH
50万ありゃオーダーで作れるだろ
77ドレミファ名無シド:05/02/23 18:59:44 ID:wwVtIkX7
>76
その手があったかーーーー!!!
78ドレミファ名無シド:05/02/27 00:17:04 ID:gnGOkPyV
75〜76の一連の流れは釣りでつか?
と言いつつ揚げてみたり
79ドレミファ名無シド:05/02/27 10:01:59 ID:W3NM/lvV
プレベと言えば、devid hungate
80ドレミファ名無シド:05/02/27 10:58:08 ID:xQ9eOYyZ
俺のベースはプレベオンリーっす。
フレテッド3本とフレットレス1本。
ちなみにフレットレスは自作で、メイプルネックにエポキシ塗って、
フラットワンド張ってます。
フレテッドの内一本は、ネックをテレキャスにしてマイクを追加して、
ビリーシーンのコピーにしました。
腹に響くプレベは良いねー。
81ドレミファ名無シド:05/02/27 11:41:31 ID:KyqI9QH1
Headway名義のBraianのプレベ使ってるんだけど、重い。。。orz

でも、音がいいんで手放せない。
82ドレミファ名無シド:05/02/27 13:16:18 ID:gnGOkPyV
>>81
Brianじゃないのか?と突っ込んでみたり。
ブライアンでプレベってあったんだ。知らなかった。
83ドレミファ名無シド:05/02/27 19:05:43 ID:PIk4iyYn
MADのタケシモデル使っている人いますか?
84ドレミファ名無シド:05/02/27 22:05:54 ID:1K9em1on
>>83
あれはプレベじゃない。
85ドレミファ名無シド:05/02/28 09:04:44 ID:noEm3Ubg
プレベかっこいいんだけどなー、ヘッド落ちするんだよなー。
プレベかっこいいんだけどなー、万能じゃないんだよなー。
プレベかっこいいんだけどなー、あのドライブする音が気持ちいいんだよなー。




・・・・(・∀・)
プレベ最高だーーーーーーーー!!(;´д`)
86ドレミファ名無シド:05/02/28 10:48:36 ID:rt8KlPSq
俺のプレベはヘッド落ちしないし万能だよ。
87ドレミファ名無シド〜♪:05/02/28 10:54:57 ID:Ed3bDaJP
プレベは、低い位置で弾くイメージ。
ジャズベは、高い位置で弾くイメージ。
高い位置でプレベを弾いても、カッコええと言われるプレーヤーになりたい。
88ドレミファ名無シド:05/02/28 11:35:34 ID:3XLB5W94
高い位置でカコワルイ奴より低い位置でカコワルイ奴のほうが大勢居る
と思うけどな。
89ドレミファ名無シド:05/02/28 12:43:04 ID:MIuGyuFf
>>88
俺は、高い位置で弾くやつはうまくて、
低い位置で弾くやつは下手な気がする。

カッコ良い、悪いは、やってる音楽やセンス、ルックスによるな。
90ドレミファ名無シド:05/02/28 14:16:10 ID:vADHxNLM
そりゃ高けりゃ弾きやすい
91ドレミファ名無シド:05/02/28 15:42:46 ID:vgn/c1RL
高すぎると逆に弾きにくい。
92ドレミファ名無シド:05/02/28 18:11:27 ID:KFqGCuI4
演奏の正確さを取るかストラップの長さを取るかだ。
93ドレミファ名無シド:05/03/01 01:43:35 ID:HK4i+Q+h
ストラップの長さだな。
94ドレミファ名無シド:05/03/01 03:08:56 ID:TA7cq4k4
必ずしも、高いのがうまい、低いのは下手じゃないと思う。
見た目の為に、アホみたいに低くしてる奴はいるけど。
やってる音楽とプレイヤーのスタイルの違いでしょうね。

ピック弾きする場合、ある程度低めに構えないと弾き難かったり
演奏が小さくまとまってしまったりする。
95ドレミファ名無シド:05/03/01 08:05:26 ID:xYQ84Js+
あんま低いと左手動かしにくいよ。
高いフレット弾けなくなるし。
96ドレミファ名無シド:05/03/01 09:41:19 ID:x2gZXKuB
俺は座って弾くから高いも低いも関係ないな
97ドレミファ名無シド:05/03/02 02:05:46 ID:5J0fJAFy
立っても座っても同じ高さになる様なストラップの長さにしてる俺が勝ち組って事だな。

98ドレミファ名無シド:05/03/03 02:25:38 ID:CzhG/9lz
>>97
ダサッ
99ドレミファ名無シド:05/03/03 12:07:58 ID:DVROl2X9
田端義男みたいな構えか。
100ドレミファ名無シド:05/03/04 00:11:35 ID:FCdNKp19
100プレ
101ドレミファ名無シド:05/03/04 00:20:41 ID:LKLSHDvQ
でも低すぎてネックをひいちゃってるようなやつも滑稽でダサいな。
結局ほどほどが一番て事だ。
102ドレミファ名無シド:05/03/04 01:30:21 ID:cXaVlCFq
座って構える位置が田端義男だと思う香具師って、どんなチンチクリンだよw
103ドレミファ名無シド:05/03/04 01:31:46 ID:RoxmoL5h
>>101
>でも低すぎてネックをひいちゃってるようなやつも滑稽でダサいな。

すまん、「ネックをひいちゃってる」っ意味わからんのだが。
104ドレミファ名無シド:05/03/04 03:07:08 ID:fcKx4lOi
ボディまで手がとどかなくて
弾いてるところがぼでぃじゃなくてネックになってるってこと
105ドレミファ名無シド:05/03/04 22:22:25 ID:rDv7mNhA
「くず」のアニキみたいな感じね。
106ドレミファ名無シド:05/03/04 22:25:07 ID:enWofY4U
ベースだとあんまり見ないね。ギターはよく見るけど
107ドレミファ名無シド:05/03/05 00:04:18 ID:FtMeI6ef
メロコアやってる高校生に多い気がする。
108ドレミファ名無シド:05/03/05 00:07:41 ID:Pp95RjHm
メロコアに多いのはスティングレイ。プレベはその次。
109ドレミファ名無シド:05/03/05 00:09:44 ID:FtMeI6ef
「ネックをひいちゃってる」って話ね。
110ドレミファ名無シド:05/03/05 00:28:26 ID:1vvDeE2n
>>108
プレベよりジャズベの方が多いでそ
111ドレミファ名無シド:05/03/05 16:07:51 ID:Pp95RjHm
>110
ジャズベよりイーグルベースの方が多いかもね。
112ドレミファ名無シド:05/03/06 14:21:37 ID:KgQhr26N
>>111
イーグルベースよりウッドベースの方が多いかもね。
113ドレミファ名無シド:05/03/06 14:54:59 ID:sq5DWMHx
>>112
ウッドベースよりホームベースの方が多いかもね。
114ドレミファ名無シド:05/03/06 16:45:16 ID:yqfJD3yF
>>113
ホームベースよりホワイトベースの方が多いかもね。
115ドレミファ名無シド:05/03/06 23:10:05 ID:vCiBQwgp
フェンダー以外のプレベでネック細めってどこかないですか?
116ドレミファ名無シド:05/03/06 23:44:36 ID:uMb6hNVj
Fender 70'sを意識したタイプなら。
俺はシラネ。
117ドレミファ名無シド:05/03/07 01:02:47 ID:2Sn6gR07
今度S1プレベの購入を考えているものですが、
裏通しって何か意味があるのですか?
あと、ミッドがきいた音がでるのを選びたいのですが、
ボディーはアッシュとアルダーのどちらがいいですか?
質問ばっかですいません!
118ドレミファ名無シド:05/03/07 02:19:07 ID:kU5eLbZj
>>117
midが出るの好きならアルダーじゃないのかなあ、店で弾き比べてごらんなさい。

裏通しはテンションをかせぐため、という話らしい。
しかし、全然変わらない、という意見もあって、何が本当だか判りません。
119ドレミファ名無シド:05/03/07 02:44:08 ID:8va+w2pY
テンションは変わりません。テンション感とか音の感じが変わります。
多分きっと。
120ドレミファ名無シド:05/03/07 08:31:59 ID:rJCdDLcv
個人的に思う木の組み合わせ。
アルダーにはローズウッド、アッシュにはメイプル
121ドレミファ名無シド:05/03/07 10:22:46 ID:PC3eRcsn
聖域なき改革なら公務員の賃金を下げるのが先! 6
1 :名無しさんの主張 :04/12/12 15:54:40
まーた自民党が「聖域なき構造改革します!」と調子いいことばっかいいやがって。
まず賄賂もらってる奴、公金横領してる奴、著しく職務怠慢な奴を懲戒免職しろ
どう見ても職務遂行能力が不足している奴や周りの職員の犯罪を見てみぬ振りをしている奴を減給処分とせよ。
なんで民間より楽な仕事をしている上、倒産のリスクもないのに民間より平均で3割も賃金が高いんだ?
おまけに巨額の退職金にただに近い家賃の官舎。
民間人の年金の支払は5年間カットしたくせに、恩給はこれまでどおりもらう公務員。
業績を上げるどころか借金まみれにしたくせに、平気で民間をはるかに上回るボーナス支給。
公務員が無駄遣いしまくったのと公務員の人件費が巨額すぎるのが財政赤字を作ったのは明らか。
国民の公僕どころか寄生虫となっている公務員から手をつけねば改革などできん。

パート1
http://natto.2ch.net/soc/kako/994/994999763.html
パート2
http://natto.2ch.net/soc/kako/997/997319916.html
パート3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1001873863/
パート4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1026704612/
パート5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042527566/

現スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1102834480/l50
122ドレミファ名無シド:05/03/09 15:21:41 ID:TKC8wneq
昔ESPでプレベって作ってた?
ナビゲーターじゃなくてESPで。
なんかプレベ譲ってもらうことになったんだけど
そのヘッドに「ESP TRY BASS」ってロゴが入ってた形跡があるんだよね。
誰かエロイ人教えて。
123ドレミファ名無シド:05/03/12 00:08:16 ID:xkx46Uka
age
124ドレミファ名無シド:05/03/18 03:38:07 ID:V9+JhIWA
使ってるベースの良い点悪い点をあげませんか?まず俺から。

使用ベース:Fender USA アメリカンシリーズ。
改造点:なし
製造年:たぶん2001、2年。S1スウィッチが出る前のモデル。
使用弦:メーカーのこだわりなし。ゲージは50‐105のラウンドワウンド。
弾き方:指弾き95%、ピック弾き5%、スラップ0%

良い点:弦が裏通しできる(これがこのシリーズを選んだ理由)
     安いベースなので気にせずガシガシ使える。全体的に軽い割りにバランスが良い。

悪い点:特に無いけど、安いモデルなんで厨っぽいw
125マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/03/18 12:15:11 ID:GEp7WVAo
同じモデルで変化に乏しいが。

使用ベース:Fender USA アメリカンシリーズ。アルダーボディ。
改造点:なし
製造年:2003。S1-SWITCH付き。
使用弦:新品購入時から変えてないので多分フェンダー製。
弾き方:指弾き50%、ピック弾き50%、スラップ0%

良い点:
弦が裏通しできる
軽い
VINシリーズよりもトレブリーな音がするので好き
     

悪い点:
S1-SWITCH意味なし <- 使わなきゃいいだけ
中国製のハードケース最初からゆがんでる <- 本体の品質とは関係ないので
いずれも些細な欠点なのでぜんぜん問題なし
126ドレミファ名無シド:05/03/18 14:35:42 ID:atXFply4
使用ベース:Greco PB500
改造点:ピックアップをダンカンSPB-1、
     配線をBELDEN8412、ポットをCTSに(この際と思い全部変えた(;´ー`)
製造年:多分1981年。
使用弦:安価な為ダダリオ45-105を使用
弾き方:指弾き15%、ピック弾き85%、スラップ0%

良い点:生音も綺麗。電気系統を変えたため、音作りの幅が広がった気がする。改造する前はペラッペラな音だった。

悪い点:黒ボディに白ピックガード、メイプル指板で…なんだかありふれてるような
127ドレミファ名無シド:05/03/18 21:58:09 ID:mgkZn1tY
使用ベース: フェンジャパ ’62モデル
改造点: なし
製造年: 2003年かな?
使用弦: ダダリオフラットワウンド
弾き方:指50%、スラップ50%
良い点:意外とネックの出来が良い。USAより好き。
悪い点: ラッカー塗装じゃない。
128いいだばし:05/03/19 01:06:14 ID:4FhHTCla
使用ベース: フェンジャパ ’62モデル
改造点: フレットレス加工、トーンとボリュームをsonic製に交換
      ペグ交換、コントロールキャビティに導電塗料
製造年: 1991年だと思う
使用弦: エリクサーのナノウェブ
弾き方:指90%、スラップ10%
良い点:ほぼ理想の音が出てる
悪い点:慣れ過ぎちゃって他のが弾けない
129ドレミファ名無シド:05/03/19 02:30:07 ID:zg7ZwrtP
使用ベース: Fender USA Natural/Rose
改造点:ブラスナット。フレット交換一回。ピックガード黒1Pを黒白黒3Pに交換。
  オリジナルPUのゲイン落ちでダンカンSPB-2に交換。断線>SPB-1>現在SPB-2
  サドルをスパイラルに交換>イモネジ緩み>USA一本溝に交換。ポケット左右緩み埋め。
  Vol&Toneポット・ジャック・配線・コンデンサ交換(山野で売ってたヤツ、メーカーなんかシラネ)。
製造年:1978年
使用弦:ダダリオの45-100
弾き方:ピック99.999%
良い点:焼けた山吹色のBody&Head(ある意味マッチングヘッドだ)。Headのトラ。バキバキ〜モコモコまで対応。
  ゾロ目尻S"aabbcc"。モダンロゴが好き。生音。Bネック最高。俺はラウンド貼り指板が好き。
悪い点:2個目のSPB-2が気に入らん。"カット"出来ない&EQポイントのずれたアンプでの調整難。
ポケットが若干深いのでもう弦高が下げられん。トップから弦が近く、俺は好きなだけに微妙。
すり合わせもしくはフレット交換したいが普段使えるのがこれ一本しかねーや。
130ドレミファ名無シド:05/03/19 03:24:04 ID:AkxUqx70
ここまで全員アルダーかい?
131ドレミファ名無シド:05/03/19 03:40:03 ID:zg7ZwrtP
俺の"78はスワンプアッシュだよ。ナチュラルだし。まぁこの頃はアッシュが多いと思う。
アルダーも嫌いじゃないが俺は軽めのアッシュの方が良いな。
知人に譲っちゃったけど、'66のアルダー/Cネックとかは合わなかったよ。
いい音してたけどね。あと俺は3Tサンバーストがダメらしい。
132ドレミファ名無シド:05/03/19 03:41:12 ID:zg7ZwrtP
'78
寝よう…… _| ̄|○
133124:05/03/19 03:55:45 ID:ls5gj86R
協力サンクス。すごい面白いね。
引き続きお願いします。
134ドレミファ名無シド:05/03/19 06:54:20 ID:9xsnNffI
使用ベース: フェンジャパ ’70モデル アッシュ/メイプル /ナチュラル
改造点: ポットをCTSに交換。ジャック、配線、コンデンサも交換
製造年: 1988年か89年
使用弦: ダダリオフラットワウンド 45-100
弾き方: ピック70%、指30%
良い点: 軽い。生音の鳴りが良い。
悪い点: PUが少し貧弱(交換を考え中)。本当はローズ指板が好き。

良くも悪くも、初心者のころから使い続けて体に馴染んでしまっている。
違うベースを買っても、弾くのはこのベースばかりになってしまう。
135134:05/03/19 07:21:07 ID:9xsnNffI
連続で失礼します。
>>129さんに質問。「2個目のSPB-2が気に入らん〜」は個体差?仕様変更?
あとSPB-1からSPB-2にかえた理由も知りたいです。
136ドレミファ名無シド:05/03/19 11:56:04 ID:d07fMco7
>>128
>使用弦: エリクサーのナノウェブ

コーティング弦だとボディアースが取れなくて、ノイズ多くない?
キャビ内に導電塗料塗っただけでは、ジーっていうノイズが消えないと思うが。
どうしてるの?
137ドレミファ名無シド:05/03/19 12:32:10 ID:COPIaarU
使用ベース: 70年のプレベ。アルダー、ローズ、3TS
改造点:ナット、フレット交換(磨り減ってフレットレス同然になっちゃったので )
製造年:日付は69年。シリアルは70年。
使用弦:ラベラかコッコで45‐105のラウンド。
弾き方:指100%  ジャズ、ラテン、タンゴetcをやってる

良い点:78年(アッシュ、ローズ)のに比べて軽く、やたら鳴る。そのくせサスティンがやたら長い。
悪い点:アッシュのに比べると芯がない。ずっと使い続けてて、なんとなく飽きてきた。
138ドレミファ名無シド:05/03/19 22:29:26 ID:zg7ZwrtP
>>135
単純に数ヶ月リハやライブを済ませてSPB-2の方が俺のベースには良かったと思ったから。
なんつーかSPB-1は『こじんまりしてる』って感じだった。まとまりは良いのかも知れんが。
ま、実は『デフォ>SPB-2(死亡)>SPB-2(現)>SPB-1>SPB2(現)』なわけよ。全部で四個。
仕様変更なのか個体差なのか…同じ時期のを2個比べたりしてないし分からんわ。
ただ最初に変えた時に既に違和感があったよ。SPB-2(死亡)>SPB-2(現)の時に。
死亡したのと現状のは購入に5年位の間隔があるし、世のアンプも俺自身も変化してるしねぇ。
でも、どれもラインは良いんだ(笑)俺的にはSPB-2のがベターなんだけど。
俺自身の違和感は適当にぼやかしてる感じ。PAさんとも良く相談するし。ラインの混ぜ具合とか。
いくつかのアンプではまぁ好きな音が出る。今でも。でも少し違うんだ。次どうするかは熟考中。
長文スマソ
139134:05/03/20 01:01:10 ID:CRu83XvR
>>138
ありがとう参考になります。
とりあえず定番っぽいSPB-1への交換を考えています。
>いくつかのアンプではまぁ好きな音が出る。
よく分かります。Ashdownが個人的には好みですね、自分で所有するのはしんどいですが。

140ドレミファ名無シド:05/03/20 01:08:09 ID:kWsCPFFH
使用ベース:Fender USA CS オリジナルプレベ
改造点:なし
製造年:2004年
使用弦:買ってから換えてないので、たぶんフェンダーのフラットワウンド
弾き方:指弾き99%、ピック弾き1%、スラップ0%

良い点:ルックス最高。その価値はプライスレス。
悪い点:ジャックがボディサイドにあるのが激しく減点。(現行プレベみたいに前面にあってほしい)
141いいだばし:05/03/20 01:31:11 ID:4CXTTqZO
>>136
あら、間違えたナノウェブじゃなくてポリウェブだった

導電塗料でノイズはだいぶ減りましたがもうちょっと減らしたいので
ピックガードうらにアルミテープでも貼ろうかと・・・。

いっそローノイズのピックアップに変えてみるかとも思うのですが
現状の音からなるべく変えたくないし。
ヴィレックスがちょっと気になってるのですが高い。

現在進行形で対策中ですがあんまり時間がないのでやれてません。


142ドレミファ名無シド:05/03/20 15:02:51 ID:7/8pi/Dy
使用ベース: Fender USA アッシュボディー(ナチュラル)、メイプル1Pネック
改造点: ネックは73製テレキャスのメイプル1P一部スキャロップド、ギブソンのEB用ハムをフロントに増設、
     アウトプットはステレオ仕様、4弦だけHIPSHOTのDチューナー、リフレット、ナットはブラス
製造年: 71年製
使用弦: ダダリオラウンドワウンド(安いから)
弾き方: 指95%、スラップ5%
良い点: 生の歪みが最高
悪い点: なし

要するにビリー仕様です。
71プレベにネック取りのため、73テレキャスを入手し、途中まで自分で改造し、
某ビルダーにリフレットと調整をお願いしたら、知らぬ間にトータルで膨大な金額になっていた・・・
143ドレミファ名無シド:05/03/20 15:12:06 ID:ajSE6PfW
ビリーって誰でしょう
144ドレミファ名無シド:05/03/20 15:33:12 ID:ADFQy2Od
ビリーシーンじゃね?
145ドレミファ名無シド:05/03/20 15:37:17 ID:c3u6dpsP
ジョエルでしょ?
146ドレミファ名無シド:05/03/20 15:39:07 ID:ajSE6PfW
テレキャスってベースの方だよな?
147ドレミファ名無シド:05/03/20 15:50:03 ID:c3u6dpsP
間違えた、バンバンだった。
ビリー・バンバン
148ドレミファ名無シド:05/03/21 03:21:35 ID:YqHfeDt+
使用ベース: Squire アルダー? ローズ 3TS
改造点: フィンガーレスト追加(わざわざFENDER USA製)の似非USA仕様
製造年: 1983年製(JVシリアル)
使用弦: アーニーボール ラウンド 55-110(1音下げチューニング)
弾き方: 指98%、ピック2%
良い点: 生鳴りでも音がでかい 自分と同い年 
悪い点: サスティンが短い 4弦の鳴りが気に食わない

弦はロトサウンドのフラットが一番良かった。
現在はバンドの都合上、ラウンドを使ってる。
149ドレミファ名無シド:05/03/21 03:27:59 ID:t1S6ZQTo
使用ベース:VAN ZANDT PBV アルダーボディ、ローズ指板
改造点:ピックアップをダンカンSPB-3に交換、ブリッジをバダスUに交換
製造年:2003年
使用弦:アーニーボール105-50
弾き方:指弾き4%、ピック弾き95%、スラップ1%

良い点:何と言ってもネック最高。手に吸い付くようになじんでくれる。
ナット幅が40mmなのも、自分的には細すぎず太すぎず弾きやすい。
悪い点:ピックアップがいまいち?
オールドっぽい音をを狙ったにしては新しい音過ぎるし、
今風の音を狙ったにしては中途半端。

自分的には使い込んでる感じが出てきているので全く問題が無いのだが、
極薄ラッカー塗装の為、塗装がすぐに剥げる。
だが、傷はベースの勲章。傷は付いてなんぼのもんです。
150ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 05:43:37 ID:MkLQZUQ+
いやあプレベてホントにいいもんですね
151ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:22:31 ID:aMm4H1ds
使用ベース:Squire バスウッドBODY ローズ指板 色CAR
改造点:購入時から壊れてたため音が出ず。POTをCTSに、ジャックを
    スイッチクラフト、PUを余ってたTOKAI製に変更
製造年:1983年(プレートが変更されてるけどネックdateが1983)
使用弦:エリクサーのナノウェブか、ダダリオ050ー105
弾き方:指弾き50%、ピック弾き50%
良い点:安物だから気を使わない。TOKAIのPUはLOWが弱いけどMID LOWが
    出ててバンドの中では使い易いし、音が作り易い。パンチが
    ある感じ。見た目安物と思わせて、音出したら皆にほめられる。
悪い点:ネックが弱い。握りが薄い。他は特になし。

>>143
オレも同じSquireの1983年製のプレベだけどボディはバスウッドじゃない?
152ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 12:15:55 ID:NIbrP+F/
高いのから安いのまでフェンダー製(USA, フェンジャパ、スクワイア)が圧倒的に多いね。
きっとジャベみたいに色んなメーカーからは出てないのかなあ。

>>142
仕様的にはすごい興味あるが恥ずかしくってなかなか自分じゃやれない仕様。
Bシーン、ガンガレ。
153ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 20:01:19 ID:GZU/Jh/U
http://www.tmp-55hz.com/message.html
借金してでも手にすべきかも知れませんね。
154ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 12:28:33 ID:U6JpYwDb
使用ベース:Fender USA 。アッシュボディ。メイプルネック。3TSB。
改造点:PJ化。PUはダンカン(型番失念)。ポット交換(CTS)。ブリッジ交換(BADASS II)
製造年:1975
使用弦:ダダリオ
弾き方:ツーフィンガー70%、親指27%、スラップ3%
良い点:なぜか軽量。ガッツが有る中低域。PJ化により、いざという時はある程度ジャズベ的な音も出せる。ネックがなぜか激虎でハッタリが効く。
悪い点:PJ化により、「時代錯誤」「ダサい」などと罵られる。
155148:2005/03/23(水) 16:27:05 ID:63SoYO7b
>>151
俺の事かな?
どっかでアルダーって聞いたけど、バスウッドなのかな?
見た感じ聴いた感じでは全く分からない自分・・
156ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:32:04 ID:0Kw42vp3
>>148
すまぬ!間違えてた!

以前立ち読みしたジャパンヴィンテージっていう本では
スクワイヤーはバスウッドボディって書いてあったと思ったけどなあ。

でも自分も判断できない・・・。っていうか木目での判断って
どうやって見たらわかるんだろ?誰か教えて!!
157ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:32:48 ID:Ox9Kwzzi
>>154
PJってダサいかな。どうしても欲しいとまでは思わないけど、ダサいとも思わんが(笑)
スワンプアッシュなんじゃね?アッシュで軽く感じるならスゲー力持ちとかか。
>>129のネックもトラ入りだ。なかなか見えるワケでもなく、トラ信仰も無いけど。
まぁ特にそれらしいトラブルも無いし、良いけどね。ヘッドのはかなり目立つけど。
158ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:33:25 ID:0Kw42vp3
あ。156=151っス。
159154:2005/03/23(水) 23:56:10 ID:U6JpYwDb
>>157
多分そのスワンプアッシュ。他のfenderと比べても軽いと思う。
PJについては、きっと最近はピュアなプレベの方が人気あるせいか、昔ほど見なくなったからかと。
160ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 00:36:48 ID:dfQrZAqT
>>156
バスウッドは白めで軽い。
音にエッジがなさげ。アルダーのほうがカリカリめな音。
161ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 08:46:55 ID:yknQlfGZ
PJ。サウンドバリエーションとして得るものはあっても、別にマイナス要因は無いし、
いいんじゃない。J側を絞ればP-BASSの音はでるんだし。
162ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 20:32:13 ID:riwFLh0s
>>161
>別にマイナス要因は無いし、

そんなことはない。
>悪い点:PJ化により、「時代錯誤」「ダサい」などと罵られる。
163ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:04:30 ID:K6c5O9PI
使用ベース:MOMOSE アルダーボディ ローズ指板
改造点:なし
製造年:2004年
使用弦:ダダリオ フラット 45-105(多分)
弾き方:指弾き90%、ピック弾き5%、スラップ5%

良い点:ネックが最高です!強くてチューニングも安定してる。色
悪い点:微妙にヘッド落ち気味、、、 ピックガードが薄緑、、、
164ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 01:23:36 ID:CEMtNf8y
自分まだ初心者なんですが今度プレベ買おうと思ってるのです。
で、よく初心者はジャズベの方がいいとか聴きますけど
プレベ買いたいならプレベ買うべきでしょうか?
ジャズベよりプレベのほうに魅力を感じて・・・w
165ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 01:49:57 ID:RLgLQ6Zq
>>164
>よく初心者はジャズベの方がいいとか聴きますけど

そんなの聞いたことない。ほしいやつを買いなよ。
166134:2005/03/25(金) 02:06:19 ID:dFN0hSIG
>>164
魅力を感じるなら、その楽器を買うのが一番だと思います。
プレベは、ジャズベに比べれば使っている人が少ないというだけで、
非常にスタンダードな楽器ですよ。
167ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:13:56 ID:kstP7igw
>>164
このスレで質問してる時点で、無意識に「プレベ買え」って答えを期待してるだろw
公正な意見を求めるなら、ベース総合か初級者スレで聞くのが妥当な質問だよ。

そして、それらのスレ、或いはジャズベスレで君が同じ質問してたら、
ジャズベ・プレベ共に複数所有している俺は、こう答えただろう。










魅力を感じるなら、迷わずプレベを買うんだ。
168ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:16:25 ID:kstP7igw
無意味に勿体ぶったレスはさておき、確かに無難度はジャズベの方がやや高い。
しかし、ジャズベの対初心者オススメ度を100としたら、プレベも95位はある。
つまり、大した差じゃない。数多あるベースの中では、かなり初心者向きな部類だよ。
何つったって、コントロールがシンプルで音作りが簡単なのはビギナーに優しいよね。

169ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 04:24:27 ID:6PDKlgPG
ジャズベよりプレベが劣る部分

・ネック落ちしやすいところ
・音作りがしづらい(無難な音が作りづらい)

ってとこかな?主観だけど。
>>164のためにも、それは違うぞって人がいたら意見求む
170ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 04:44:09 ID:2vbCUAQq
音作りなんてフルテンでいいじゃないか、この上なく簡単だ。
171164:2005/03/25(金) 11:36:02 ID:CEMtNf8y
>>165-170
色々な意見ありがとうございました。
初心者でも扱いやすそうなので安心しました^^
フェンジャパのプレベ買おうと思います。
172ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:09:58 ID:1rg6gRp9
俺がはじめて買ったベースはFJのジャズベだった。JB75-90US。
プレベも弾きたくなり,PB70-70USを買った。今ではそのプレベばかり弾いてる。
アッシュボディのJB75-90USよりずっと軽くて,ネックも握りやすい。
配線材を極太の単線にして,トーンカットした。バコンバコン鳴るよ。
173ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 03:02:04 ID:QuRrdazG
俺がプレベを選んだ理由:
ジョン・ディーコンが使ってたから。
174ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 03:47:52 ID:GUlqdLXL
>>164
ジャズベ:ブベベベベベベ
プレベ:ブボボボボボボ

セッティング次第だが、大まかに言うとこんな感じ。さあ、選ぶんだ。

プレベには男気がみなぎってて好きだ。アンサンブルの中であの低音。たまらん
175ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 07:04:13 ID:z/SCPuKD
おぉ、お前は擬音の天才だな。
お前の感性で、PJの音も表現してくれ。
176ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 11:08:49 ID:m5m3JxYU
PJ:ブビビビビビビ
177ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 11:53:18 ID:e34+gkz6
>>176
ワロス。
178151:2005/03/27(日) 01:08:38 ID:KCzGjey2
>>148
今日楽器屋に置いてあったジャパンヴィンテージっていう雑誌の
バックナンバーで調べてみた。初期スクワイヤーはバスウッドじゃなく
アルダー3ピース。FJのJVはアルダー2ピースかアッシュ3ピースらしい。
で、日本より海外のほうがJVスクワイヤーの評価が高いらしいんだな。

しかも自分のは限定カラーだったらしい。いろいろ得した気分だった。
179ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 01:50:28 ID:NuT5MqP5
「フェンダージャパン PB57-80US」ってどうですか?
http://www.kandashokai.co.jp/fj/pb57_80us_car/pb5780us_car.html
見た目がいい感じなんですけど音はどうなんですか?
弾いたことある方インプレをお願いします。
180ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:22:48 ID:tLrz/03A
>>179
俺の場合はフェンジャパのPB57-80USとUSAのヴィンテージシリーズを弾き比べたことがあるけど、
値段以上の差を感じた。USAの方が断然よかった。
俺の印象だと、USAは楽器全体で鳴っていて力強い感じだったけど、ジャパンは全体で鳴ってるというより
ブリッジとナット(フレット)の間で鳴っている弦をPUで拾ってるって感じだった。

定価8万円程度のプレベを他に弾いたことがないから分からないけど、PB57-80USもそんなに悪くはないと思うので、
予算内でいろいろ弾き比べて選んだらいいと思う。
181ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:31:05 ID:NuT5MqP5
>>180
ありがとうございます。
見た目じゃなくこれぐらいの価格帯でいいものってないんでしょうか?
やはりバッカスやダンカンとかですかね?
182ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:44:58 ID:tLrz/03A
>>181
この価格帯はこれ以外に弾いたことがないから分からない。
楽器の好みは本当に人それぞれだから、いろいろ弾き比べて決めた方がいい。
弾き比べて違いが分からないとか自分の好みが確立していないなら
見た目で選べばいいのでは?
183ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 08:21:25 ID:rNX/eXcP
>>179
外見上の事だけど、ちゃんと10穴になってるね。エライ。
普通のFJは57モデルでも13穴仕様だったけど。
184ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:15:54 ID:Jxxg7rK8
>>181
見た目で行ってしまえ。ジャケ買い。
185ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:33:39 ID:NuT5MqP5
>>182,184
いい音しそうな見た目だからって感じで、ヴィジュアル重視って言うわけではありません。
あのピックガードが「いい音しまっす」って感じに見えるだけです。
今は鳴りについてよく分からないのですが、あとあと後悔したくないから分かる人の意見を
聞いて選びたいです。よろしくお願いします。
186ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 21:04:25 ID:CrKUVC3P
2005/03/27−20:39
阪神が元ロッテの村田兆治を獲得=プロ野球

 阪神タイガースは24日、元ロッテのエースで現在はマス
ターズリーグで活躍中の村田兆治(55)を獲得したと発表した。
マスターズリーグでも140kmを超える速球と落差のあるフォーク
を投げるなど健在ぶりを見せていた村田に、興味を示した阪神が
今月上旬から獲得交渉を行っていたもの。
28日に大阪市内のホテルで入団記者会見が行われる見込み。

ソースhttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050327-0040.html
187ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:05:14 ID:2/pl1Pbu
今日、FENDER USAの57、62モデルとか、Vanのプレベモデルとか色々試した
けど、なかなかこれといったものがなくて。
音はFender USAがすきなんだけど、ネックが良くないと良く聞くので
現行物は手を出さないほうが無難かな?
Vanはバランスがよかったけど、なにか違う。その店に置いてた73年製
のプレベと比べたら明らかに物足りなかったです。
何かオススメがあったら教えて!
188ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:06:39 ID:9mwLvHBv
その73年。
189ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:37:24 ID:wyahzbN0
その73年。
古くて高いのが嫌ならカスタムショップモノの中からいいのを選ぶ。
190ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 02:38:07 ID:JJCyjaX9
70年代初期のプレベなら73、4年くらいまでのやつがおすすめ。
75年あたりになるとネックポケットがガバガバのが比較的多くて
しっかり鳴っていないのもあるから(もちろん70年代初期の物にも
60年代の物にもあるけどね)オールドを買うならその辺も注意して選んだ
ほうがいいよ。自分は60年代のも弾いたんだけど、どうしてもAネックが
慣れなかった・・・。
70年あたりからネックも3種類になるからその辺も選べるしね。

現行のF/USAは先週試奏したけどちょっと音が硬い印象だったなあ。
カスタムショップ買うなら70sのと同じくらいの値段じゃない?
191ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 03:14:40 ID:GwY2pjHp
Aネックってジャズじゃね?
Cネック=幅広の薄いヤツ、一般的なモノ
Bネック=70'sに多い細目のヤツ(ジャズより太い)
Dネック=より幅広

あんま自信ないけどね。
192ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 03:49:07 ID:XADZGcD0
ある筋から聞いたがカスタムショップはそこそこ高くても売れるから
最近のものは粗製濫造状態らしい。そしてその出来の悪いものは
カスタムショップの大得意先・日本へ流れている。
193ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 04:33:10 ID:XR3LtEwf
73年ですが、ピックガードのビスがいくつか欠損してたり、フレット
に難ありで打ち変え要なのが残念なところです。
その店の店長いわく、30万以内ならVanが一番良いと言ってました。
でも正直、素直で優等生的な出音が物足りなくて店を後にしました。
194ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:20:15 ID:XN3FBDRK
>>192
ある筋って何?山○の営業さんとか?なワケないか。
195190:2005/03/29(火) 00:12:38 ID:fJKqlbeT
>>191
そうだったかも・・・。

>>193
ピックガードのビスなんて気にならないんじゃない?自分のも2本なかった
けどフェンダーUSAの物に表面をササっと紙ヤスリかけて水に付けたりして
たら錆びてきて今じゃどのビスだったかもわからないし・・・。フレットは
店で相談して安く打ち直してもらうとか。もしくはローズ指板ならフジゲン
なら18000円で打ち変えしてるよ。

自分は70年代初期物を買う前にいろんなショップに弾きに行ったよ。
2週間の間計4回の休みを毎回弾きに行った。気に入ったのは2本あったけど
オールド専門店にあったのは音は良いけどボディ裏がとんでもない状態だった
ので、結局専門店じゃない量販店にたまたま売られていた物を買った。
自分も5、6本ベースを買い替えてきたけど、結局今のプレベ買ってから落ち
着いたよ。

この1本って楽器を選ぶのも出会いだからなあ・・・。
ガンバって良いプレベに出会ってください。



196ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 02:20:48 ID:3W0QwG/v
フジゲンは4月から価格改定するぞ!(具体的な価格とかは分からんが、
要するに安過ぎてきつくなってきた…という事だから、アップするのは間違いない)
出すなら今すぐ駆け込みだ!急げ!!
197ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 03:37:26 ID:TdxHruTv
俺がプレベを選んだ理由:
たまたまプレベが売ってたから
198ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 03:14:40 ID:9Xcf5HZ6
リンディフレーリン載せてる人いない?
199ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 12:24:46 ID:uePVkUX+
あげ
200ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:33:09 ID:SgAu7taL
つけてる










かもしれない
201ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:25:23 ID:m2d+wtdd
プレベにジャズベのネック付けたいのですが、改造など必要でしょうか?
202ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:40:30 ID:n6h2NO9y
不要
203ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 12:10:45 ID:l+lrnJSg
じゃあジャズベのネックだけ買ってきます。
204ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 18:08:55 ID:LEOiXnD6
21フレットあるプレベってあるかなあ?
探してるんだけどなかなか見つからなくて困ってます。。。
205ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 23:10:59 ID:LHUd0Dbh
>>204
雨寺
206ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 23:57:03 ID:D7570uvP
ついでに言うと22Fまである。
207ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:48:33 ID:W2q0fOE9
>>205
あれはプレベなのか?ということから(ry
208マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/04/04(月) 12:18:53 ID:YMs4KemW
>>207
ジャベなんかの場合だと、オリジナル(フェンダー製)とは微妙に仕様の違う社外品モデルも、
おおざっぱにジャベと呼んでるわけだし、それを考えれば雨寺PBは十分プレベだと思う。
209ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 14:06:41 ID:TotFkZ7J
ビームジャベリン
210ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 14:11:43 ID:Ztptk8sO
>>208
ジャべって言う人初めて見ました
211ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:55:05 ID:BqgDnMZd
FENDERprecision specialつかってるひといませんか?
212ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 09:26:27 ID:letVgNPB
>>211
はい、なにか?

改造点:特になし
製造年:1980年
使用弦:ダダリオ XL165 45-105
弾き方:指弾き90%、ピック弾き2%、スラップ8%

良い点:音が太くて下品なところ、プレベなのにマッチングヘッドがイイ
悪い点:重い、電池交換めんどくさい

213211:2005/04/05(火) 13:18:12 ID:/20pdqN5
知人が譲ってくれるといってるんですけど、パッシブでなら音がでるけれどアクティブにすると音がでないようなんです。リペアだしてアクティブで使う価値あるとおもいますか?
214212:2005/04/05(火) 13:39:48 ID:letVgNPB
>>211
電池切れだったりして…。
あのアクティブサーキットは使う価値ありますよ。
低音をブーストするとしびれます。
ただしトレブルを全開にすると耳が痛くなるので要注意。
215211:2005/04/05(火) 20:40:22 ID:/20pdqN5
電池切れではないです。ぜひリペア出して使ってみようとおもいます。ありがとうございます。
216212:2005/04/05(火) 21:28:08 ID:letVgNPB
いえいえ、どういたしまして。
いい御縁だと思いますので、大切に弾いてあげてくださいな。
217ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 22:57:18 ID:d+pV/E/H
>>179
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa27820/music/2004_07_10_1/index.html
↑ピックアップ変えちゃったからあんまアテにならんかもしれないけど持ってる人のレビューです。
俺も同じの欲しいんだよね、ネック太いの苦手なんだけどやっぱあの音にシビれてしまう。
218ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 17:49:11 ID:m1YVFFNa
ジャズベを金持ちの友達に借りて、一年間学校から帰ってほぼ毎日夜中に4時間くらい弾いてる
生活を過ごしてたんだけど、ついに最近そのベースとお別れを・・・。
そこで自分でベースを買おうと思ってて、プレベが気になっているのですが
プレベでもファットなトーンって出せるのでしょうか?ブボボボ系も好きなんですが
やはりマイルドな音も出したいので・・。
で、なんにしても家に事情がありバイトしてるのですが自分の金がないので
バッカスのユニバースのプレベにでもしようかなと思ってるのですが(PUをダンカンに変える予定です)
あれって軽いんですかね?あとネックの太さもどんなものか教えてほしいのですが
(アイバのベースを一度使った時、細すぎてなにこのオモチャって思えたので)
楽器屋に行けば住む事かもしれませんが一般的な意見でどのくらいが軽く重く、ネックが細いか太いかの基準がわからないんで・・


219ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 17:55:00 ID:phCVA5bP
>>218
質問の答えではないけど・・・
最初からPUを変えるつもりでベースを購入するのはあまりよろしくないことだと思うよ。
220ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 18:52:10 ID:jdwJxcNs
やっぱり弾きに行くのが一番早いと思う。
一般的な意見の軽い思いにも差があるだろうし。
何か答えてあげたかったけど弾いたことないので答えられない。
すんません。
221ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 19:54:50 ID:m1YVFFNa
じゃあトーカイのハードパンチャーとバッカスのユニバースだと
どちらがおすすめでしょうか?
222ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:04:25 ID:ZgnlN8Zg
>>218
ジャズベ弾いてたんでしょ。ジャズベよりはネックが太いよ。(ヘッド側が)
あと、ファットなトーンこそプレベの出番、って気がするけど。
トーン絞ってネック寄りで弾けばいいし、フラット弦かハーフラウンド弦を張るのも良い。
あと、マイルドな音が欲しいなら、バルトリーニのPU辺りを検討してみたら?
223ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:08:56 ID:ZgnlN8Zg
あ、あと重さか。これは個体差によるから答えようがない。軽いのも重いのもある。
大雑把に言って、4kg以上か以下かで感覚は随分変わってくると思うけど。

でも、君が持ってどう感じるかが問題なんだから、一般的な意見を気にするのは
全くもって無意味だと思うよ。(大体、楽器屋で重さ計れないでしょうが)
ずっと弾いてたジャズベが、君にとっての基準だ。それだけで充分。後は自分の感覚を磨け。
224ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:12:52 ID:ZgnlN8Zg
>>221
何レスにもなって申し訳ない。こっち見落としてた。
それこそ個体差。良いトーカイ>悪いバッカス、良いバッカス>悪いトーカイ。
現物を見られない人間に質問しない事。自分の見る目を養うか、見る目のある
友達なり先輩なりを見つけて、一緒に楽器屋についていって貰う事だね。
225ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 08:08:13 ID:RgnqbVe5
ジャズベメインでプレベも弾く者ですが、ネックが太いというか指板が広いってかんじがするよ。
あとプレベの方が指弾きしにくい。まぁフィンガーレストをつければそれで住む話なんだけど。
226ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 16:45:20 ID:17LhLK4a
どうやらバッカスのユニのプレベはジャズベとネックの太さも同じらしい。つまり弾きやすい

ところでプレベにのっけるおすすめのピックアップってある?
つうかプレベって糞軽いね4kgもするだろうか?
227ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 20:57:39 ID:dj8IOibx
俺重いのと軽いの持ってる。ジャズベよりは軽いだろうね。
どういう音が好きかわからないからお薦めできない。
ちなみに俺はリンディのPBのせてる。
228ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 04:09:34 ID:AShI/Chg
>>227
リンディすごい興味があるんだけど、どんな感じ?
レイクランド弾いてすごい良かったよ。

沈みそうなんでついでにアゲときます。
229ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 01:07:47 ID:4kpGqwe8
俺もリンディ興味ある。
230ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:11:00 ID:L5Uii8Nx
アルダーのジャズベにリンディ載せたことあるけど、
「きれいな音」だったよ。
もっと粘っこいのが好みなんですぐ元に戻した。
プレベ用はどうかなぁ?
231227:2005/04/19(火) 01:26:15 ID:tYnRNQ2a
書き込んだ事を忘れてた。
>>230の言う通り綺麗な音だよ。でも嫌味がない。
SPB-1と傾向は似ているが、音の芯がかなり太い。輪郭がぼやけない。
だけどオールドのプレベのような枯れた音を狙ってる人には向かないかも知れない。
興味がある人はレイクランドのショアラインシリーズのプレベについてるから弾いてみて。
232229:2005/04/19(火) 15:20:11 ID:thtM1yoo
む、いいかも。
ジャズベもリンディ積んでるしSPB−1から載せ替えてみようかな。
233ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:08:50 ID:/F4cHhK2
フェンダーのアメリカンを使ってるんですが、指弾きオンリーなのに音が現代的というかゴリゴリし過ぎて困ってます。
ビンテージよりの音が好みなのですが、何か適したPUはありますでしょうか?
234ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 12:54:12 ID:dnIykQjd
ピッキングと音作りを見直した?
すぐにピックアップとかいじって何とかしようと思わない方がいいんでないかい?
235ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 13:37:37 ID:TbSbgh7Y
それは大きなお世話だ。っつーかくだらないこと何度も書くなよ。
236ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 13:52:11 ID:TbSbgh7Y
360 :ドレミファ名無シド:05/02/04 00:32:10 ID:Ah+z6s2W
今日ドルフィン買いマツタ


361 :ドレミファ名無シド:05/02/04 02:27:53 ID:vRpAfEtJ
おめ。ワーウィック?
低音ブーストしなくても太い音が出るように頑張って。
最近だんだんタッチが身について来て逆に太くてローをカットしてる。
ただ単にモコモコしてるのと太いのとやっぱ違うことが解った。


237233:2005/04/21(木) 20:40:29 ID:z2N2Tuf1
>>234
今は音作りとピッキングで誤魔化してるっていうか、何とか自分の音にしているが、
暴れ馬を抑えながら弾いてる感じなんで、非常にストレスを感じる。
君は有益なアイディアを持ってそうもないんで、自分で考えてみるよ。
238ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:05:00 ID:9dCH248n
>>237
普通は先に自分で考えるものなんだが・・・
まぁ、おまいらしいな。
239ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 05:56:00 ID:JrsNGb4A
取り敢えず、トーンを絞ってみたらどうよ?
240ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 20:58:54 ID:9ckNWh/C
フェンダー以外のメーカーで20万円代前後でプレベ作ってるとこある?
ジャズベはいろんなメーカーがだしてるけど、プレベはあんまりみつからないね。
ブルースブラザーズの時のドナルド・ダックダンみたいな音がホシィ…
241:2005/04/22(金) 23:52:25 ID:v92lNQNT
フェンダーでいいんじゃない。
242ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:57:25 ID:oYfmgR5w
>>240
ヴァンザント、レイクランドのショアラインとか。
ダックダンはレイクランド使ってるよ、USAだけど。
243ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:59:18 ID:GH0UZhMA
>>240
なんでフェンダー以外なの?
244ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:20:17 ID:t1T/jvmu
>>233
即できる対処法は>>239のとおりだと思う。
上の方のインプレとは異なるけど、俺はリンディなんていいと思うけどね。
245240:2005/04/23(土) 21:26:57 ID:h6cXMvT5
20万前後だったらフェンダー以外のとこのほうが良くない?
ジャズベ買うときに色々試奏して、そんなイメージだったんだけど。
CSならいいのがあるけど、とてもそこまでは手がでないし。
246ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 01:11:44 ID:8zchYWJ8
求める音による。70'sなら15万からで良いのが手に入る。
ゴツっとした音とか今風ならこっちのが良い時もあるさ。
247ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 01:53:34 ID:mdAphSdj
THE JAMみたいな音だしたいけどベースって70年代のフェンダーなんですか?
248ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 15:38:17 ID:7L1/uKuc
>>247
リッケンだったような希ガス
249ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:49:44 ID:Dvp2Q1JV
>>246
適切な表現かわからないが、”ムムッ”とヌメリを持った感じの音が欲しいんだ。
ジャズベでは出せない、なんというか、巻き込んだ音。
250ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 13:09:39 ID:WzbCxRFf
>>248
ずっとリッケンできたっけ?IN THE CITYはジャケでリッケンでしたけどALL MOD CONSではプレベがジャケに写ってたんですよ
251ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 19:05:32 ID:XCb1isJf


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



252ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 02:13:15 ID:ZlQEZTIp
PB大好きなベース弾きです。
いろいろ忙しくて5年ほどベースから遠ざかっていたのですが、
またバンド活動を始めようと目論んでいます。
「気持ちも新たに違うベースを」と思い、ヤマハのTRB−1006という
6弦ベースを入手して弾いてみたのですが・・・サウンドもプレイアビリティも
PBのほうが断然好みでした(4弦と6弦は別モノですけど・・・)。
PBスレ見つけてちょっと嬉しいでつ。

ところで、USAの「AMERICAN STANDARD PRECISION BASS」ってもう廃番なんですか?
これのフレットレスを持っていて、結構気に入っています。

253ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 12:28:18 ID:Os88p7/2
>>252
Fender USAのアメリカンスタンダードって今はないと思う。
それより多分少し上になるのが現在の「アメリカン」
多分少し下になるのが「スタンダード(メキシコ製)」
254ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 23:27:30 ID:F4JAjqhI
新品・中古問わずで2万5千くらいのお勧めのプレベなんかないですか?
255ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 00:07:55 ID:e/nnJAe0
プレベで女性ボーカルのポップスやろうと思うのですが音作りなどで気をつけた方がいいことってありますか?
256ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 00:35:20 ID:mGgu38YG
>>254-255
ない。
257ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 01:16:21 ID:msEQ6wbh
>>254
新品でその値段じゃさすがにロクなの無いと思う。
もう一声、3マソ5千円くらいだせば、中古でフェンジャパかUSAの
メキシコ製モデルが買えるんじゃないかな。
258ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 01:18:20 ID:t4WY0/bI
>>256
さすがプレベ使い。男らしいな。
259ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 15:10:30 ID:mOXEbIe3
すみません、お分かりの方がいたらお聞きしたいのですが、
USAのVin'62 PBのピックガードの固定ビスと、JAPANのPBの固定ビスとは
サイズは違うのでしょうか?インチとミリという国の規格の違いは
あるのでしょうか?自分のPB、ビス類が錆びまくっていて交換したいと
思っているのですが、上記のような違いがあったらビスの入手等が
どうかなと思い、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
260ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 17:49:25 ID:pJdcBneW
俺はUSAしか持ってないけど、USAの交換用ネジなんて島村でも売ってるぐらい、
ほとんどどこでも入手できるぞ。少なくとも、USA扱ってる店なら手に入るはず。

つか、俺だったら錆びたネジを交換しようとは思わんけどなあ。
261ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 18:04:58 ID:t4WY0/bI
錆びたネジは交換した方が良い(どうせ替えるならステンレスにするといい)

所詮相手はベースなんだからネジのサイズが多少デカくてもねじ込んじまえ。
262ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 00:49:22 ID:BPk5Bo7O
ネジの錆も味の内だよ(´∀`)
手入れが悪くて赤錆でボロボロなら交換した方がよさそうだけどな。
263259:2005/05/04(水) 02:12:14 ID:ssLl+9Kv
>>260->>262
アドバイスありがとうございます。とりあえず楽器屋見てみますね。

>手入れが悪くて赤錆でボロボロなら交換した方がよさそうだけどな。

4年くらいケースに入れてクローゼットの中に放置してありました。
久しぶりにケース開けたら、ネジなんかが真っ赤に錆びていて呆然自失・・・。
ペグのニッケルメッキも錆びて粉吹いてたし。ネジを交換して、ペグと
フレットを磨いてあげようと思っています。

ちなみに、ベースはVin'62 PBでフィニッシュはフィエスタレッドなんですけど、
この色って現行のラインナップには無いみたいですね。



264ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 04:17:46 ID:WJhDwSUT
リンディPUお買いアゲ
265ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 12:08:29 ID:d8tRG1Yj
おめ



インプレよろ
266ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 03:25:37 ID:QiW0DcHo
>>265
まだ載せてない。載せたらインプレするよ。
267ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 04:10:51 ID:Sj/m4w/w
FENDER U.S.AのHIGHWAY1のプレベはみんなどう思う??
268ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 11:28:53 ID:qWupsUtw
質問が漠然としすぎていて答え様が無い。
269ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 13:00:16 ID:Sj/m4w/w
良いか悪いかさぁ 値段の割りにはいい音すると思うんだが
270ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 16:54:49 ID:b/0bzqUa
>>269
へー。
271ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 17:14:15 ID:M6zn7ZuU
塗装の雰囲気が嫌い
272ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 12:22:14 ID:d/E8JMC4
>>267
あの艶消し塗装が嫌いじゃなければ買い。物は悪くないと思う。
273ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:10:40 ID:vX8jZL7l
プレベって指弾きしにくいんですか?
274ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:11:40 ID:V2HsKMri
むしろやりやすい
275ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 23:43:11 ID:TtVHt+l4
276ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 14:19:04 ID:1j0UQpUt
いい面だな。
忘我というか。
277ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:57:08 ID:6ZnOcH0W
precision
278ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:29:30 ID:ESlC1L1Z
たまに、「プレジション」って間違えてるやついるね
279ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 21:15:26 ID:aVxVcjMu
たまに、精密ドライバーのケースに「Precision Drivers」と
書いてるのを見て、ニヤリとしてるやついるよね。
280ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 21:33:32 ID:xyzaqrcP
fenderUSAの57'プレベ使ってるんだけど、なかなかいいね。
62と迷ったけど、62のピックアップって指弾きしにくそうだった。
281ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:39:20 ID:mdHelN/r
何が違うの?
282ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:18:27 ID:35T2u+fj
高さが違っただけかと・・・
283ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:42:26 ID:1J+1/edW
>>280
それってゴールドピックガードのやつ?それオレも買おうと思ってる。

あとどなたかプレベの音うpしてくれる方いませんか?
284ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:46:58 ID:fU1RSY8/
>>283
アップしたのを聞いたって何の意味も無いって。
試奏して来い。
285ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 10:05:56 ID:OWcAW6uv
devid hunngate 99
286ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:00:38 ID:/1VQCqkc
>>283
ですよ。サンバーストのゴールドピックガードです。
今のところこのベースにはなんの不満もないな。
287ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:21:05 ID:71KOkGuO
フェンダージャパンですが友達からPB買いました。

品番は、PB62−115らしいのですが、115なんてありましたっけ?
ググっても見つからないどす。
ラッカーフィニッシュらしいです。自分はポリとラッカーの区別がつかないもので・・
288ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:48:18 ID:NzXizhW3
ジャズベなら以前に限定品であったのを覚えてる。たぶんそのシリーズのプレベだろ。
289ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 20:33:28 ID:85G6E2dP
>>287
1990年頃?まで生産されていた当時のフェンジャパの最上位機種。
モデル名どおり定価は11万5千円だった。
個体差とか状態にもよるがいい買い物なんじゃないかと思う。

余談だがフェンジャパが10万以上のモデルを生産しなくなったのは
USAと競合しないようにっていうのは本当なのかね?
290ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:10:38 ID:sXb3Xxa8
>>289
あくまで俺の記憶なんで、違ってたら誰か突っ込んでほしいのだが、
このモデルがなくなった理由は、USAに競合しないようにJAPANが遠慮したわけじゃなくて、
このころ円高が進んでUSAの価格が下がり、「10万以上払うんならUSA買った方がいい」という時期で
存在意義を失ってなくなったような気がする。
まあ、USAの価格帯が下がった分、JAPANの上位と微妙な位置関係になり、間引かれたとも考えられるが。
291ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:27:38 ID:MmNvL2Uw
なるほど・・
ありがとうございます!
こんなのあったんですねー。
292ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 13:43:06 ID:Bm0DS0gW
FENDER USA VintageシリーズのPrecision Bass(定価20万くらいのやつ)
ってどうですか?持ってるひと教えて下さい
よく「USA特有の鳴り」って聴くんですがJAPANとUSAとで鳴りの違いって
そんなにあるのでしょうか?
293ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 13:52:42 ID:MbpngkTW
楽器屋で弾き比べてみれば?
294ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 15:12:04 ID:C9wHulw+
PB57-53を愛用してる。安物だけどそれでいいさ…
295ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 19:29:28 ID:Dja7tda9
>>292
マルチ乙
296ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:01:54 ID:5M1747O8
ちょい昔のネタを

使用ベース:Fender USA AMERICAN STANDARD PRECISION BASS
改造点:PUをダンカンSPB-3(買ったときから)
製造年:中古なのでよく分からないが1990年代
使用弦:D'Addario EXL160
弾き方:指弾き25%、ピック弾き75%、スラップ0%

良い点:弾いてよかったから。 廃盤らしいので珍しいといわれる。

悪い点:珍しがられても、特に変わってる所がない。

今まで一緒のベース使ってる人一人しか出会ったことが無いけど
使ってる人少ないのかな。

このベースっていつ頃廃盤になったんだろ??
297ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:54:14 ID:10zIusYK
>>296
アメリカンスタンダードは2000年にアメリカンシリーズへリニューアルされた。
アメスタはシースルーカラーのモデルの表面に見た目の良い材をラミネートしていたり
あまり評判の良いモデルではなかった。(アメリカンシリーズになってその辺は改善された)
たしかにアメスタのプレベはそんなに見ないね。中途半端な位置なんでメインベースになりにくいのかな?
だけどギターは良く見るし、数が出ているモデルなので、珍らしいことはないと思うけどね。
298ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:57:01 ID:J8IPCBo2
>>297
アメスタのP-BASSは、弦裏通しだったの?
299ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:03:37 ID:LmFlsX/q
>>298
裏通しだよ。
300ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 02:16:54 ID:xmi1ywPL
4弦だけ裏通しで使ってるとか?
301ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 09:42:00 ID:rVwtXW/W
FENDER AMERICAN PRECISION BASS購入アゲ
302ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:41:32 ID:/3kqBDAk
age
303ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:59:29 ID:W/cazbwC
グリーンディのベーシストのシグネチャー・ベース、あのテレキャス
型のベースに普通のプレベのピックアップがついたやつが発売予定らしい。

本人は「オールドを改造するのはいや」とかいってたが、日本で
レプリカが売られてるのは知らなかったみたいね。
304ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:43:32 ID:dowifXr0
>>303
ごめん、だれか通訳頼む。
305ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:18:01 ID:fPLyvaEk
エンダショコフショエー ショホスクォスケブォフ

フランス語風に通訳しました。
306ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:42:15 ID:/PwgHfrh
>>303
だいぶ前に発売されてたと思うんだけど・・・
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=252

>オールドを改造するのはいや
確かほとんどのPBにバダスブリッジつけてるぞw
307 :2005/05/24(火) 22:14:45 ID:puu196RJ
 
308 :2005/05/25(水) 20:37:21 ID:RpG1vCYq
プレベにバダスは昔やったけど、音が硬すぎてすぐにやめた。
309ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:44:20 ID:5AsaGPXW
4000円で買ったcort製PBタイプがめちゃ良い音だった。
これで本物のPBがますます欲しくなった・・・
310ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 07:43:19 ID:nZHHGftP
>>309
コートは安い割によくできてるよね。
311ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 08:14:25 ID:5IgnqFq7
みんなの理想のPBサウンドは誰の?
312ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 09:22:33 ID:u957sg2E
俺は70年代後半のMPBでよく聴けるサウンドが理想。アッシュのPBの音ね。
当時のスワローの音も好き。
313ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:39:11 ID:yRVFV67d
俺はROSSOの照井さん。
BJCの頃のJBの音も好きだけど今のPB(多分60年代のオールドFender)の音
が俺の理想に近いかな。
314ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:40:45 ID:zSuu5VVO
ジョージポーターjrがりそう。
315ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:16:07 ID:Px0rLNpU
昔のロッコ先生の音が好き
316ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:14:06 ID:Q+RTdcSi
みんなバラバラでいいね(´∀`)
317ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:09:54 ID:5kCTXEht
ドナルドダックダソ。
318471:2005/05/29(日) 00:02:11 ID:UEFRgoJO
ジョンディーコン
319ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 13:47:40 ID:BuxulhUV
元ミッシェルガンエレファントのウエノコウジ。
握力強そうな音です
320ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:57:43 ID:9dQyrKan
ミッシェル、癌、象 というネタの漫画があったなあ。
321ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:56:38 ID:r/XKRLan
俺の音。
322ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 03:20:00 ID:iDygeuHM
スティーブスワローらヴなので、プレベにピエゾ仕込みたいのです。
あとはトーベンさん。
323ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 08:50:39 ID:jxFoQ78U
>>322
ピエゾ仕込んだら、マグネティックPUは外してプラ板で穴を塞がないとだめだぞ。
324ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 22:52:12 ID:+jPIyfQh
>>317
1票
325ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 14:49:36 ID:U6VFMjOq
クリムゾン時代のウェットンが好き
326ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:08:52 ID:sUDTtZPr
>>315
ドゥーイ。
327ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 15:54:09 ID:OQnYwZTo
ダフマッケイガソ
328ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:02:43 ID:mW0EFnM0
あげ
329ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:09:35 ID:NQE600Ir
http://www.yonosuke.net/clip/5/17394.mp3
↑これの材何だと思います?
PB買う参考にしたいんでみなさんの意見聞かせてください。
330ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:48:06 ID:Ypr9b3pR
たぶん杉。へたしたら桧。
331ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 13:36:57 ID:Zppstz9m
みんなやっぱ楽器買うときは試奏してから買うよね? 楽器って同じ材でも音が違ったりとか、作りの善し悪しがあるって言うよね、 それを見分けるポイントって?? ここがこうなら良いとか、、こうなら悪いとか、、
332ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 14:30:15 ID:Zppstz9m
あっあと、、この材は当たりとかはずれとかの見分けポイントは??
333ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 15:52:58 ID:TsIv0akh
>あるって言うよね
言うよね、じゃなくて実際に「ある」。

>見分けポイント
ない。木目が出てると自己満足度は高いが、それと音の良し悪しは別。
334ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:41:37 ID:Tbc9iZCl
>>331-332
自分で良し悪しが分からないんでしょ?木目とか作りとか。
だったら何でもいいじゃん。気にすんな。
335ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:52:29 ID:xoDixJSw
>>331 見た目で分かる部分ならネックポケットに隙間がないかとか、ネックがまっすぐかとか。
あと聞いて判断する部分なら数試してるうちに分かるようになるよ。
336ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:22:00 ID:BVVt9T6i
もろマルチだよ
337ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 09:41:03 ID:R5jy5jcG
中古屋で70年代のプレベ見つけたが・・
ネックの中央が凹の順ぞりってなおしにくいかな?
直せば逆ぞりになりそうで・・・

338ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:47:58 ID:Y3xgtQxi
>>311
ビリーシーン。特にTALASの頃。
339ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 18:41:35 ID:btO959ZD
PBと聞いたらどんなカラー思い浮かぶ?
俺の中でPBと言えばサンバーストなんだが、
みんなはどうよ?
また、売ってないけどこんなのほしいってのある?
340ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 11:31:44 ID:ctwYvcOl
ボディーが白でピックガードが黒。
これかなぁ。

でも弾くならどっちも3TSの奴がいい。


質問!
オーダーメイドっておいくらくらいかかりました?
341ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 15:42:33 ID:+/W1FaV8
渋谷のフジゲンでイージーコンポすれば、7〜9万位で出来るんじゃないかな。
342ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:29:18 ID:83EMN5oN
>>339 赤に白ガード、白にミントガードもいいな〜
>>341 そんなに安くできるの?
343ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 05:55:25 ID:4dmOld4S
出来るよ。取り敢えずフジゲンスレ見てみ。現時点でこれ以上安く
オーダー出来る所は無いんじゃないかな?

E○Pで作ったら、多分36万位なんじゃなかろうか。…4倍じゃん!
344ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 08:50:08 ID:3y76uFa1
>>343 れすサンクス
そのくらいの値段でオーダーできるならネックだけかなり安く買えたりするんかな?
スレ見てみるよ
E○Pは確かにそれぐらいだね
アトリエはその半分ぐらいか。なんにしてもやすいね
345ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:02:31 ID:x7cf75JK
オーダーいいねぇ。オレも考えよっかな。
重アッシュと軽アッシュ、どちらにするかが問題だ・・・
346ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:35:03 ID:U42LUXQZ
>>344
前スレが落ちたてのホヤホヤだからなぁ…。今だと情報少ないかも。
347ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:48:24 ID:iyTOdKac
>>339
やっぱりサンバーストですね。
3TSに黒PGのプレベが自分の中では一番ロックっぽいベース
348ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:26:51 ID:lihE10Xh
やっぱメインはぷれべになっちゃう。
ジャズベとかツマミが多すぎてわからん
349ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:43:28 ID:SrTKgEfW
>>322
あんたとセッションしたいかもしれない俺はジョンスコラブ
350ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:52:32 ID:5/3WUKEI
プレベが好きだが、プレベスト達も好き。
チャックレイニー、ロッコ、クライヴチェイメン、ティムボガート、うーん最高。
351ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 11:46:32 ID:Hn9BEBAr
こないだの日曜、OPB(Fender Japanの)買ってしまった。
楽器買うの10年ぶりのせいもあるけど、
このシンプルさが、もう楽しくてしょうがない。
今日、仕事帰りにアンペグSVTにぶち込んできます。
352322:2005/06/16(木) 02:33:23 ID:r0r8xkeB
>>349
ジョンスコラブ同じく。
でもスワロウがからんでいるのが好きなので、
メセニーとやってるやつとかQuietとか初期のトリオとか・・。はぁはぁ。
353ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:51:52 ID:5DtBIzKk
セイモアダンカンのプレベ買いました。
LPBでマッチングヘッド、ローズ?指板、ミントPGで新品同様でした。
ググったんだけど、このベースがどんな物か品番等は出てきませんでした・・・

62PBタイプので現行のPJではないです。
品番やスペックなんかが分かる方いますか??
354ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:32:48 ID:lUhPEVNF
>>353
そんなことが気になるなら買わなかったら良かったのに・・・
たぶんだけど、品番は本体のどこかに書いてあるはず。
スペックは本体を見ればわかるはず。
355ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 04:06:58 ID:+Z21EFbg
プレベ購入記念カキコw
FenderUSAのAmericanPB w/S-1swだす
やっぱり1代目のスクワイアと全然違う感激っ;;
356ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:49:30 ID:rNUrhhrl
ジャズベばっかり弾いてきたが、プレベ欲しい熱が再燃。
今年こそは一本手に入れたい。OPBが好きだーっ!!
357ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 19:44:36 ID:ZXAXNAqH
>355
おっ、アメデラか?と思ったけど、とりあえずおめでと。
大事にしてください。
358355:2005/06/20(月) 23:44:12 ID:IafTpeev
>357
ありがと〜です。
アメデラではなくてパッシブでパラ・シリ切り替えスイッチ
付きの方です。弦の裏通しができてネックにグラファイトが
入ってて、これから長く付き合っていけそうです。
当分練習のモチベーションが上がりますw
付属のハードケースにも感動しました(重かったけど)

>353
私は元々セイモアダンカンの新製品のPJ タイプのプレベを
試奏したくてお茶の水に行ったのですが、入荷は遅れていて
7月以降になるとのことで、すぐに手に入るFenderUSAの
3Cサンバースト、ローズ指板の音が太くて丸く明るめで
気に入ったので変更しちゃいました。
359マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/06/21(火) 12:27:22 ID:lTLBzvLj
>>355
購入オメ。折れのと同じモデルだ!
色は何?
アルダー、アッシュのどっち?
360355:2005/06/22(水) 01:57:07 ID:cBlLip7B
>>359アリガトです。
色は3Cサンバーストで指板ローズです。
なのでアルダーだと思います。

たしかアッシュはサンセットオレンジのみ
だったかと。それに少し値段が高いようで
お店であまり見かけたことはありませんね。
(WEB通販でも選択肢にないとこもある
でも、通販でハズレだったらコワイので)

やっぱアッシュだとさらに音が違うんですよね。
361マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/06/24(金) 12:21:26 ID:Fyy0V2Gz
>>360

↓ もしかしてこれと同じ色? 写真のは折れがメインで使ってるやつだけど。
ttp://supermerlion.com/index.php?topic=profile/manik/kizai_pb

アッシュだと多分もっとトレブリーな音になると思う。アメリカンはアルダー仕様
でも十分トレブリー(70's後期のアッシュボディモデルに近い音色)だから、
アルダーくらいで十分かと。あんましギラギラな音でも。
362355=360:2005/06/25(土) 01:46:16 ID:wRVSdQeT
>>361
おおー全く同じやつですw
まだピックガードの保護ビニールとSwitchマークのシールついたままですが(汗)
はがした方がすっきりしてきれいでよさそうですね

音はそうですね、あまりギラギラしてないし自分としては気に入っています。
買う時に試奏したもう1本の同じPBのクロームレッドのメイプル指板のものは
少しこれより硬い音がしてました。
 最近はずっとこれで練習に励んでおります。
今までジャズベだったので、左手は弦間が広がって弾き易くなったような気が
してます。右手はまだ少し試行錯誤しつつやってますが、前のジャズベが安い
やつで1本だけだったので調整とか出すとその間練習できなくなるのでその
まま弾いてて試奏したものとかより弾きにくかったのですが、このクラスに
なると最初から調整されててとても弾き易い気がします。

まあ、所有欲が満たされて満足してるだけかもしれませんが。
(ちなみに前のベースはSquierJBでした)
363ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:49:04 ID:tJs031a4
アメスタって弦は裏通しですよね?? 裏通しのメリットって??
364ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:57:32 ID:ZpOwhJaL
ボディに弦振動が多く伝わる。
(弦のテンションが強くなるという説もあるが、実際のテンションは変わらない)
365ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 01:14:19 ID:YD/4drnJ
>>361
マニクさんのプロフィール見させてもらいました。
好きなアーティストとか、好きなマンガ(笑)とか、自分と結構かぶってます。
ちなみに使用ベースは70's後期のアッシュボディのプレベです。
AmericanPB良さそうですね。
今のベース重過ぎるんで近い感じで、軽い(重くない)のが一本欲しいんですよね。
366ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 01:50:23 ID:tJs031a4
364>
テンションて張りってこと?? テンションてなんぞや?
367ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:00:19 ID:KcL/MszW
張力。


らいぱっらいぱっおーらいらいらいらいぱっ
368ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:11:59 ID:tJs031a4
フェンダーの2001年に出た50周年のプレベ(ナチュラル、モデルはアメスタ?)についてなんかわかるひといる? 良さそうなんだけど
369ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:02:49 ID:iT0WrCsz
最近ベース始めようと思って、
フェンダージャパンの6万円ぐらいのプレベ買ったんですけど、
とある先輩から、プレベなんて使えねえからジャズベにしときゃ良かったのに、とからかわれました。
太い音が自分では気に入ってたのにショックです。どうすればいいでしょうか?

370ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:27:52 ID:tqKM+Akw
>>369
プレベでその先輩をぶん殴れ
371ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:32:56 ID:4u8YkfBn
>>369
ジャズベに買いかえる
372ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:37:36 ID:Zt7W4ol/
>>369
その先輩より上手くなって、「先輩自身の存在が使えませんね」と言い返す
373ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:40:07 ID:GTb5/rIp
>>369
プレベを先輩に突き刺してリフを弾け。そして仮面ライダー響に出ろ!
374ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:59:29 ID:zpVxnek0
>>369
さらに60〜70年代ころのビンテージ物のプレベを買って先輩をぶん殴る。
375ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:26:17 ID:ZpOwhJaL
>>369
まず、死ぬほどカッチョイイPB使いの映像を見ろ。
何も気にならなくなるぞ。
376ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:49:43 ID:CxenM0JR
現実的な路線で、「何故プレベは使えないと言い切るのか?」を問い詰めて来てくれ。
そして、その回答を教えてくれ。多分、笑いのネタになる気がするから。
377ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:50:36 ID:CxenM0JR
「だって使えねー物は使えねーじゃん」程度の回答だったら、
小声で「オマエガツカエネーヨ」と吐き捨てて来てね。
378ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:41:21 ID:7DqS5GPu
ジャン・ジャック・バーネル先生に殴ってもらえ
379ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:54:00 ID:2+dCRgwo
>>369
正直、そのレベルのフェンダージャパンの楽器じゃ、プレベ、ジャズベの違いなんて、
ほとんどルックスだけの問題だから、あんまり気にしない方がいいよ。
380ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:58:29 ID:N5uBXMXN
>>379
いや!購入6万なら定価は7、8万だろう。
このあたりの値段ならそれなりにプレベだぞ。
381ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 04:13:36 ID:Tv1YZkVU
その先輩の無知ぶりも問題だが、そんなバカに言われたくらいで憂いて2ちゃんに相談する>>369も相当のバカだな。
382ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 07:12:46 ID:qli1MRN/
そうと言えばそうかも知れないが、それにしても>>369は大人気だ
383ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:33:39 ID:8D4oz7It
まぁ、ベースやり始めたばっかって言ってんだし始めって結構不安になることって多いじゃない?
プレベは俺は好きだけどねぇ、ジャズベしか持ってないけど。友達が持ってるの弾かせてもらうとやっぱジャズベにはないもの持ってて欲しいと思うもん。
コピーバンドのサークルとかにいるなら色々な音作りしなきゃならんからジャズベの方がいいかもしれんけど。
まぁ、別に気にすることでもないね、そう思えないなら両方買えば?
384マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/06/27(月) 12:13:07 ID:cTGtlGDt
>>369
やってるジャンルによっては「プレベは使えない」という意見もわかる。特にフュージョン系。
逆にジャズベはわりとどんなジャンルでもある程度こなせるのも事実。

でも、プレベの音やルックスが好きなら迷うことはない。プレベに走れ。
380も言ってるとおり、フェンジャパ実売6万くらいのなら十分まとも。
できればUSピックアップ搭載のがいいかも。
385マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/06/27(月) 12:14:18 ID:cTGtlGDt
よく読んだら、もう買っちゃった後なのね。いいじゃんプレベで。
386ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 17:58:51 ID:qsOjJELd
>>353
俺も全く同じ奴もってる。
品番はDP-190ってやつで、定価19万。PUはダンカンのSPB-1で、フィニッシュはオールラッカー。
仕上げは日本だけど、木部加工はキムチ国でやっている。
387ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:32:06 ID:0VA2Rif9
フュージョンでも使える!! ポップウェル先生とか昔のチャックレイニー先生とかっっ!!
388ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:05:16 ID:MYePJfBo
こないだマーヴィン・ゲイが1976年にやったライヴのDVD観たけど、
ベースはプレベで(弾いてるのはもちろんジェマーソンじゃないけど)
すんばらしい音してたよ。他に何がいるの?って思った。
389ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:43:54 ID:bUsBkIzy
>>369の先輩もすごいな。プレベで使えないんじゃジャズベ以外使えるベースってないんじゃない?
スティングレイたりは認めてたりするんかな?
>>379 あほだろ?

マニクとかもそうだけど、聞きなれてないだけとか、先入観とかで
合う合わない判断しすぎだと思う
390ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:26:22 ID:DWQBaK4I
ジャズベはハイがちょっとバリっとしてるから
ピッキング下手でも少しおまけしてくれる。
でもプレベはそのまんまでる。
きっとその先輩はピッキング下手だから
プレベが使えないと思ったんだよきっと。
391マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/06/28(火) 12:13:59 ID:BRCsDYv2
>>389
そうだね。先入観は実際あると思う。
てことで両方持ってて好みで使い分けるのが一番かと。
ちなみにPJタイプとかは1本でそういう両立って利くもんなの?
392ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:05:20 ID:leRjOsiV
フェンジャパのPB70 使ってるんだけどいまいち抜けというか音圧が・・・
ピックアップを乗せ変えようと思うだけど、ASH BODYのメイプルネックにあういいピックアップない?
393ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:09:51 ID:7WIKF2IK
ディマジオモデルP。
でもイメージしてたのと違うと「なんじゃこりゃ」って思うかも。
でもオススメ。
394ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:29:18 ID:wLCiUwOL
>>369を書いた者ですが、その先輩がジャズベがいいといった理由を問い詰めた所、
やはり、既出のように、プレベの単純な音に比べてジャズベは応用が利く・
一流スタジオミュージシャンはたいていジャズベを使ってる・プレベはパンクっぽいイメージでガキっぽい、
などでした。
自分はとにかく野太い音が好きなのでプレベでやれるとこまでやるつもりです。
(バンドでやりたい音楽はR&B系)
お騒がせしました。
395ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:38:16 ID:YvdgXzI6
やはり先輩自体が使えない奴だったって事が判明したな。

>プレベはパンクっぽいイメージでガキっぽい、

自分がガキレベルの知識しか無い事を自ら露呈した訳だ。
ジェマーソン、チャックレイニー、ロッコ、ダックダンらはパンクですかそうですか。


394よ、お前の感性の方が使えるから、自身持ってプレベ使え。
ま、2本目にジャズベ持つのは悪くないけどね。
396ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:47:04 ID:gYWWXWKE
スライの「フレッシュ」ってプレベなの?
あのチョッパー音が好きなんだけど
397ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:11:15 ID:xvTeHHVC
ジョン・ディーコンも
398ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:47:43 ID:BGjkymtw
>>394
その先輩とかいうクソガキ、魚の餌にしてやろうか…
399ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:36:44 ID:bUsBkIzy
>>391 そうだね、両方持ってるとべんりだね。
俺も両方持ってるよ。使い分け方はインスピレーションで決めてるかな。
PJはPJの音であってプレベとジャズベを一本でって感じではないよ。
>>392 ただたんにアッシュボディのプレベがしっくりこないとかってことはない?
俺はそうなんだよね。
ジャズベはアッシュの方が好きなんだけど、プレベはアルダーじゃないとだめなんだよな〜。
とりあえずベース用PUスレにいくつか音源あがって宝参考にしてみたら?
>>394 みんなの言うとおり自分の感性信じてだいじょうぶだよ。
それにスタジオミュージシャンは両方持ってる人も少なくない。
むこうから指定されることもあるしね。
400ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:41:53 ID:fSxmcT+m
400なら夏休みにプレベ買う
401ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:37:32 ID:MYePJfBo
おめでとう!
402ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:59:07 ID:zCcjBX4z
>>394
その先輩はろくでもないからそいつの意見は参考にしなくてよい。
403ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:53:07 ID:2NNDbD1J
プレベが今はマイナーなのは事実かも
ベース専門誌でもプレベタイプのベースが取り上げられることほとんどないし
今さら語る話題も無いのかも知れないけど
404ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 09:37:18 ID:Wzcxkq35
人気がないのと使える使えないは別だよ。
実際俺もジャズベの方が好きでメインはそっちだけど、プレベが使えないなんて思わない。
405ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 10:05:29 ID:ZQmnyprA
プレベもジャズベも両方良いんだけど
「どちらか1つだけ」って究極の選択を迫られたとき、
ジャズベを選んじゃう人が多いんだろうね。
ネックが細くてPUが2個だからね。
でもPUが1個ってところがよりユニバーサルって思うなw。
406400:2005/06/30(木) 10:07:10 ID:JXTeuXBM
やっぱジャズベにします、安くていいのがあったんで
407ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 10:35:26 ID:SiEFvr/0
ワラタ
408ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 20:55:25 ID:gWKsgCvs
>>400
うおおおおおおいっ!
409ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:30:59 ID:ecU0aC6y
>>400
嘘つき
410ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:01:54 ID:GepPTG2l
きっと400は土壇場でプレベ買うはず。
ジャズベを指差して「これください」って店員に言った後、店の隅に置かれたプレベがふと目に入る。
するとプレべが400に囁くのさ。
「・・・ジャズベ買うの? あたしのコト、弾いてくれるって約束したのに・・・うそつき。・・・うそつき!」
400イチコロ。
めでたし、めでたし。
411ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:42:35 ID:CWERehPd
>>400
プレベのがボディ小さいから170位ならプレベ・・・・
俺は169だがジャズベはでかく感じる
ネック太いのはすぐなれる
プレベなら指弾きもちろんピックびきした時も太い音だし。
412ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:02:00 ID:dmuxNaXO
でもネックが太いから指が短く見えるんだよね
俺少し短めだから鏡見たら5弦持ってるように見える。
413ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:40:48 ID:ZOj+TjPV
男のベースだぁねぇ・・プレベ

女でも・・解散したけどZONEのベースの女の子・・おいらよりベースうまいと思った。
すれ違いすまso
414ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:49:50 ID:GYTNZBCB
↑だからホントに弾いてる人は違うんだって…
415ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:01:16 ID:Dk6/8Jwq
昨日楽器屋巡りして、Fender USA Vin.シリーズの
3トーンサンバーストのプレベを試し弾きしてきました。
音色に大きな違いはなかったけど、べっ甲柄ピックガード
の色が、赤いのと茶色に近い色との2種類がありました。
ヘッドとネックのニスの色?も濃いのと薄いのがありました。
これって生産した年代(ロット)の違いなのですか?
それとも個体差なのでしょうか?
分かるひと居たら教えて下さいませ。
416ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:07:11 ID:0LOVPOyy
どの程度色が違ってるのか分からんけど、どっちも新品なら個体差じゃねーの?
あるいは、どこかの店が少し色味が違うのをオーダーしたのかもしれないし。
どっちも中古なら経年変化による変色かもしれない。
417ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 15:55:11 ID:PSgMVopI
90年代半ば(ラッカー塗装になる前)のヴィンテージシリーズは妙に色の濃いメイプルネックが多かったよ。
多分それじゃないかな?
418ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:09:42 ID:equOUFHn
3〜45000でお勧めのプレべってなにがあります?
とりあえずフェンダー、というのはあまり好きではないので探したんですけど
どこにもプレベなんか置いてねぇ(ノд`)
419ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:18:16 ID:uoeDy+dh
http://www.merry-net.com/lm/bass/index.htm
バッカス ユニバース BPB-300R
420ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:29:09 ID:equOUFHn
そうか…普通楽器店から探しますよねorz
ありがとうございました
421ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:01:02 ID:xPYlnXZi
live8のピンクフロイド見たら、黒のプレベが欲しくなりました。もうだめ。
422ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:52:24 ID:sVOOMwWC
>>421
ロジャーウォータース、すごい楽しそうにしてたな。
ギルモアと二人して、黒ボディ黒ピックガードメイプルネックでおそろいなのな。ワロタ。仲いいじゃん

スティングのOPB、ますますキズがついて激しくカコイイ。
ピックガード外してるのはイクナイ


ところで関係ないんだが、JBってPU二つあるからいいっていうけど、結局両方オンでしか使わなくない?
423ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:36:19 ID:bPT0DxWT
スティングのOPB、絶対あれは一度ボディが割れてるよね。

JBはだいたいフロントとリアを50:50で使う事が多いけど、
リア100%にしたりフロント100%にしたりすることもある。
その場での音抜け、楽曲との混ざり具合でいろいろ変えてるよ。
だからJBで様々な音色(というほどバリエーションはないけど)
を弾き分けるも良し、PB特有のサウンド一本でとことんいくも良し。
424ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:51:48 ID:AYI1IuaU
二つあるからいいっていうよりも二つがついてる場所がいいんじゃないの?
広範囲に音を拾えるから。
425ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 11:31:28 ID:qH4xkYCJ
>>416 >>417
レスありがとうございました。
後日、店員さんにも聞いてみましたが
417さんと同じようなお話をされてました。
426ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 04:53:23 ID:5vkpdlj5
ロジャー・ウォーターズに肉薄する
アンガールズの山根にはプレベがお似合いだね
427ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:10:31 ID:vCWFqX4Y
OPBと普通のプレベって音が違うの?
428ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 11:45:40 ID:NPI828Nl
なんだかんだでライブ8はプレベの使用率がやけに高かった希ガス
429ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:50:17 ID:Ufr0IrFS
>>427
違うよ。
430ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:33:20 ID:Xaq23Kmb
ここで観れ

http://music.channel.aol.com/live_8_concert/highlights

スティングがOPB、ピンクフロイド、フーなどがPB
431ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:49:33 ID:Xaq23Kmb
フーのにいちゃんはJBだったスマソ
432ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:24:16 ID:Q7qhkz2L
プレベってこんなに小っちゃいんでつか?(´・ω・`)
ttp://www.wwbs.org/images/DXBiscuit3.jpg
ttp://www.wwbs.org/Mark_Whitman_bass_player.jpg
433ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:36:40 ID:uEd2Uxbu
弾いてる人の身体が大きいだけでは?
434ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:04:24 ID:yAodpAvH
うおー、リバースヘッドのプレベ。カッコイイ!!
435ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:23:24 ID:E4bYpmKW
どう見ても弾いてる人が大きいだけだな。
てかプレベが三味線くらいの大きさに見えるぞ。でかすぎ。
436ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:22:42 ID:4/LbMZon
age
437ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:23:03 ID:CedPz+TQ
438ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:51:39 ID:jHw70rrf
しらん
439ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:00:10 ID:kB4xYtBK
>>437
糞だよ
440ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:19:32 ID:/n4ptDiv
>>437

当時の楽器にこんな線材やらコンデンサやら
使われていたなんて聞いたことがない
なのにビンテージサウドってなに?
441ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:06:05 ID:dW9zbh7I
プレベで、硬い金属的な音(ビーンって感じ)は出せますか?
ジャズベじゃなきゃ無理ですか?それともエフェクターで何とかなりますか?
442ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:39:37 ID:1n3AxFzL
プレベは、ボリューム、トーン全開だとむしろジャズベよりずっと金属的な、キンキンした音だよ。
トーンやボリュームを取っ払うとさらに金属的。

まあ、それが君の欲する「金属的な音」と合致するかどうかは分からんけど。
443ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 10:19:01 ID:dW9zbh7I
自分の求めてる音とは違いますね。
もっと固くて鋭い感じの音を出したいというか。

トーンやボリュームを取っ払うって物理的に外すってことですか。
さすがにそこまではやる勇気がないです。
444ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:04:41 ID:2PIH+lXr
>>443
プレベの音を聴いたことないか?
多分君のイメージする音はジャズベの音と思われるが、実際はプレベの音の方が硬い。
弦が綺麗な時にピック弾きすると、まるでダイヤモンドのような硬度と美しい音を奏でる。
ジャリッとした音はジャズベ、ガキーンがプレベ。
445ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:17:16 ID:dW9zbh7I
いや、プレベは持ってて練習中(指弾き)なんですけど、
金属的なキンキンした音といわれると違うような。
重い音だということは分かりますが。
楽器が安物のせいでしょうか。
高級なのだと固い乾いた音も出せるのでしょうか?
446ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:42:55 ID:LyqbjLbX
プレベってピックアップにぽこっと丸いのがついてて
4弦弾くとき、ピックアップに親指のせづらくない?
447ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 12:54:57 ID:2d0uQYnk
俺(指弾きオンリー)がメインにしてるのは69年のプレベ(アルダー、ローズ)なんだけど、
新品のラウンド弦でボリューム・トーン全開だと、ハイが強くて金属的な硬い音だよ。ギーンて感じ。
だからトーンを少し絞るか、ボリュームを少し絞ってハイを落とす。するとズ太くて硬くていい感じになる。
まあでも、ボディ材や弦やPUによってかなり違ってくると思う。

>>445が求めてるのは、ジャズベのリアを効かせたコリコリした音なんじゃないかな。
448ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:17:58 ID:IsQ1wD/4
>>445
弦変えてみるとかは?
449ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:30:50 ID:53Mhltq5
>>445
激重のブリッジにしてボディの振動を殺せばいいんじゃないかな?
弦のゲージを下げてみるってのもありかも。
450ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:59:20 ID:rEM/WiHL
>>445
硬い音出したいならなんでピックで弾かないの?
451ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:27:18 ID:6JQNe/ZG
いろいろ回答ありがとうございます。
ピック弾きだとなんかブツブツッって感じで自分が思う固い音ともまた違うような。
あと指弾きを集中的に練習中なので。
452ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:29:07 ID:apQVf3p5
ここは過疎スレだからみんな相手にしてくれるけど、
音のイメージが掴めていない初心者の音作り相談は不可能だよ。
まず自分がどんな機材を使っていて、自分のイメージする音を言葉ではなく
CD音源とか具体的な音で示さないと、何とも言い様がない。
453ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:52:05 ID:6JQNe/ZG
454ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:57:41 ID:IsQ1wD/4
>>453
釣りだったのか?
455ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:25:46 ID:6JQNe/ZG
こんな音は出せるかなあというイメージです。
456ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:50:02 ID:hr7MpbYn
金属的じゃないじゃん
457ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:52:36 ID:lhLqx1BS
>>453
まず、上のものと下のものは音がぜんぜん違うねw
上のは典型的なプレベサウンドで、特に金属的だとは思わないんだけど。
エフェクターなんて要らないし、指で強めにブリブリ弾けば問題ないでしょ。
むしろ、下のスラップの方が金属的でビーンという音だね。
これもラウンド弦張ったプレベでドンシャリセッティングにして、スラップすれば何ら問題ないと思う。

どんな環境で音作りしてるか知らないけど、小型アンプで小音量でやっててもこういう音は出ないと思う。
458ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:03:29 ID:AJX/P+m2
>>453
とりあえず、新しいステンレスのラウンド弦に交換。
459ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:31:49 ID:JKFYcyHU
>>457
あれが典型的なプレベの音なのか!?
あんな音が欲しかったのに、3ヶ月前に20万も出してジャズベ買っちまったよorz

460ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:35:13 ID:E/+0t/Q4
>>459
プレベは持ってないの?
461ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:31:58 ID:wS0zJG8z
今度フェンダージャパンの定価7万のプレベ買おうと思ってるんだけど、'57も'62も'70も音的にはどれもあんま変わらないの?
それだけ予算あったら別の買ったほうがいいかな
462:2005/07/13(水) 22:37:24 ID:VfIrLxhj
試奏して音的にはどれもあんま変わらない
と思えば、見た目好きなヤツ買えばいいだろ。
463ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:31:48 ID:BqPFFePw
ヤフオクでメキシコのプレベ買った!
バンドではギターだけどプレベが好きでついに買っちまった!

ところでシリアルがMN〜6桁なんですけど、
これいつ頃生産されたか分かる方いらっしゃいますか・・・?
464ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:32:41 ID:AFU6ICCl
人づてにプレシジョンベース譲ってもらって、↓のどちらかのモデルらしいんですが、
見分ける方法ってあるのでしょうか。
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/pb62.htm
特定してどうなるというわけでもないんですけど、値段が結構違うので
何となく気になって・・・・
ちなみに貰ったの色は写真の上のタイプと同じです。
雑談スレで聞いたら塗装を剥がしてみろとか言われちゃったので・・・
465ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:16:50 ID:NuliaDOg
>>464
雑談の方でもアドバイスがあったと思うけど、ネックポケットの
塗装されていない部分の木目で判断するのが一番だと思う。
見分ける目がないなら、リペアショップで見てもらったら?
それか楽器屋で両方とも試奏してみて、自分のベースに似ているほうで判断するとか。

一番の解決策は、そんなことを気にしないこと。
466ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:07:07 ID:qH61/v5P
>>464
PB62-70USはUSAビンテージPU、PB62-53はPBビンテージPU
PB62-70USだと↓のようにピックガードに「VINTAGE」ってシールが貼られていたはず(新品で購入してれば)。
ttp://www.first-take.co.jp/takeoff/sale_gif/bass/0071%20fender%20jb75-90us_body.jpg
それを前持ち主に聞いてみれば?
467ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 03:43:24 ID:ymOqYp+x
そのシールの有無しか違いがないとすると、
安い方にシールを貼って高く売りつけられるという可能性もないこともないのか。
普通の人はネックを外したりはしないだろうし木質の違いも分からないだろうし。
468ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 05:41:32 ID:l2tm2qS7
PB62-70ってスパイラルブリッヂじゃなかったっけ?
469ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 11:02:38 ID:TICJTm6u
>>467
いかにも無知な貧乏人らしい卑しい考え方だな。
470ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:12:32 ID:fa5ppPu5
>>461
USA P/U搭載とそれ以外では音は違う。でもそれはP/Uの違いだけ。
フェンジャパの場合はオリジナル年代の違いは、あくまでも外見上のもの。
(その割に57モデルはピックガードのビスが13個で外見上もインチキ。)

USAのVINシリーズの場合は、もっと厳密に当時の物を再現してるから、
年代が違うと作りも違う。よって音も違う。

>>463
メキシコ製のシリアルは先頭にMが付く以外、米国製と同じ体系じゃないの?
だとすれば、Nは90年代。その次の数字が製造年の1の位だと思う。
471ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:27:34 ID:sS6xd3X0
>>469
冗談で言ってみただけなのに・・・
472ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:28:39 ID:l+xxzGPt
フェンジャパOPB54BFL購入記念age
473ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:18:56 ID:MOwpjq+e
>>471
めげずにがんばれ
474ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:16:46 ID:7MFE3pfL
フェンジャパのPB70-70USさっき買った。
フォトジェニックのJB使ってたときは座ってアンプの音も小さくして指でボンボン弾いてたけど、
さっき気が付いたら何故か立って半裸でピックもってガシガシ弾いてデカい音出してた。
475ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:47:54 ID:CDBtj15G
プレベには人の心を変える力があるようだな
476ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:47:06 ID:y3iZCVZT
脱がす力もあるようだぞ、さすがプレベ
477ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:51:20 ID:5L9JKa34
プレベをお姉さんに持たせたい(;´Д`)ハァハァ
478ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:53:48 ID:FHk68hDK
PBが愛くるしい!
479ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:14:49 ID:C7kV1fXp
プレベたんハァハァ
480ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:03:54 ID:9ldHG34i
プ・レ・ベ・!プ・レ・ベ・!
481ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 15:52:32 ID:28EfMvvv
半裸お姉さんうp汁!!
482ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 15:54:58 ID:UtQL9TVh
ベー死すとは、変態が多いと確認できた記念日。
483ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:24:05 ID:EfOkKQUY
おめでとう。今日という日を忘れるなよ。
484ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 18:44:42 ID:17ty4E0a
念願のプレベ購入まであと一ヶ月!(お金ためてた)
んで、二年ぐらい前に描いた絵です。
ttp://autosystem.hp.infoseek.co.jp/a/u/t/autosystem/cgi-bin/tmp/60.jpg
485ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:31:53 ID:BDC7v4BT
>>484
何故今まで黙っていたんだ!


(*´Д`)ハァハァ
486ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:50:05 ID:vthnoXUD
>>484
よく描けてますけど、ピックアップがプレベと違います、惜しい
487ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:51:03 ID:1kD5miwr
>>484
プレベにしてはネック細くないかwww
488ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:15:21 ID:ZZ/7qwzD
アメデラ使ってる人いないかな?
489ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:20:18 ID:HOzG380/
萌えギタと擬人化スレにもプレベ姉ちゃんの絵が貼ってあったよ
490ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:21:03 ID:utI+MxaM
使用ベース: Fender Vin'62 サンバースト/Rose
改造点: なし
製造年: 1981〜83?
使用弦: ダダリオ105〜45
弾き方:ピック90% 指10%
良い点:アンプを通した時の音の爽快感。このベースを弾いていて一番気持ちいい。
悪い点:あえて言うなら弾き難いところか
491ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:27:36 ID:DQaEnD6Z
>>484
オパパパパパパパ(*´Д`)パパパパパパパパーーーーーーーイ
492ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:57:56 ID:vfP67nUg
おまいら、(;´д`)ハァハァする時間でつよ〜
ttp://www.guitarchina.com/news/bg/bg04/20041116/095654.htm
493ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:56:56 ID:QGIKUQOQ
>>484
テレベヘッドだよね
494ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:57:19 ID:QGIKUQOQ
変なID出たなぁ
495ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:15:43 ID:uXYGn6Wk
プレベを弾くに当たって範とするミュージシャンは誰だと思いますか?
J・ジェマーソンは奏法が特殊だから、手本にするにはどうかな?という気もします。
496ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:27:07 ID:+/Tph6WR
sid vicious
497ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:41:00 ID:zZEbS1lx
ウィリーウィークス
498ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 03:05:25 ID:SSyhi/BR
どんな音楽やってるかを書かないとなんとも言えない。
499ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 03:26:03 ID:Y7SN7Sp2
範なんてねえよ
俺は常に俺様最高!と思ってやってるぜ
500ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:58:00 ID:cpvEnmKc
Booty Collinsを手本にシル!
501ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 11:51:43 ID:ukepBkZN
502ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 12:00:25 ID:sfDcM1Sx
>>501
GJ
503ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 13:08:32 ID:WxrDE1JO
>>495
ジェマーソンが特殊っていったら、ロッコもスティングも特殊。
人それぞれ、好きな(=弾きやすい)奏法でいいんじゃないの。
504ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:09:50 ID:X1OOH7a5
>>501
胸ポロリしそうだな!うぉい!
505ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 17:00:07 ID:uXYGn6Wk
現在では余り使っている人はいないけど、地味に人気はある。
そうそうセックスピストルズの故シドヴィシャスの影響かパンクバンドのベースは大体プレシジョンベースを持ってるな。
上手いプレーヤが指弾きするとものすごく味のある音がするが、下手が指弾きすると最悪。
ピック弾きすると結構だれでもそこそこの音が出せる。
http://ottotto.com/sound/11/bass.htm

プレベについてこんな意見↑見つけたけど、ホント?
506ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 17:25:37 ID:jceTAD4v
なんか偏ってるっつーか、ベーシストが書いたものじゃないっぽい。
しかもなんか古くさい。
507いいだばし:2005/07/18(月) 17:36:29 ID:mfe43ac4
>>505
現在あまり使ってる人はいないとか無茶苦茶ですなぁ。
トレースが現在大人気ってのも10年前以上じゃあるまいか。

あとリッケンのロングスケールすぎるってのも意味不明。
508ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:03:12 ID:ew4Xf69B
1フレットが遠いだけと思われw
Fender '59 Precision Bass N.O.S./Scale Length:34"(864mm)
Rickenbacker Model 4003/Scale Length:33 1/4"(845mm)
509ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:20:04 ID:WxrDE1JO
>>505
>>上手いプレーヤが指弾きするとものすごく味のある音がするが、下手が指弾きすると最悪。
>>ピック弾きすると結構だれでもそこそこの音が出せる。

単なる偏見に過ぎない。
それでは、ジャズベースは下手なプレイヤーが指弾きするといい音が出せるのか?
んなワケないだろう。ついでに言えば、ピック弾きもある程度以上経験と慣れが
必要であり、いきなりちゃんとした音が出せるわけではないよ。
510ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:57:13 ID:xZVt06ZY
〜なわけ  〜な訳だ がやけに多い文章ですね。
511ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 23:22:30 ID:PssEkURI
>>501の画像について誰か詳しく教えてはくれないか
512ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 00:35:29 ID:kzdeex4Y
まあ、とりあえずブルースブラザーズでも見ようぜ
513ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 02:20:56 ID:fc8jkw0u
>>492
一番下って誰?
514ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 13:43:53 ID:iy8jeTRV
>>501
壁紙に設定シマスタ
515ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 14:52:18 ID:EsaMFmV3
今日はブルースブラザーズ2000らしいな
516ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 15:07:21 ID:JQQEmiJq
ダックダソマンセー
517501:2005/07/19(火) 16:26:24 ID:Mq/qera/
プレベお姉さん確かあったよなーと思ってHD探して見たらあったし貼ってみたんだけど、正直誰かわかんね・・・
ホワイトベリーかな・・・?確実にZONEでは無いよね。うーむ・・・
518501:2005/07/19(火) 16:39:42 ID:Mq/qera/
ttp://www.ne.jp/asahi/12/28/nikki20043.html
↑内の3/27
ttp://www.fujitv.co.jp/FACTORY/photo/CX0038whiteberry.jpg
ttp://img.zakzak.co.jp/geino/n-2004_04/image/g2004040104white-SP.jpg
ttp://k-mint.okhotsk.or.jp/users/kfm/talk/img3/wb.jpg
ttp://webzine.nate.com/imgdata/news/japan/20040224101410-20040221083041-WHITEBARRY-2.jpg
                                                         ↑??
全部ホワイトベリーだけど違うっぽ・・・?
519501:2005/07/19(火) 16:51:12 ID:Mq/qera/
520ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 17:15:05 ID:73DUSDFa
気になったんで昨日の夜1時間ほどかけて調べたよw
ttp://www.pinpan.jp/
↑ここのベースだろ。グラビアアイドルでもあるらしい
ttp://www.briskcrew.com/talent/koga/

使用機材を見たらプレベじゃなかったがなw
521ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:07:37 ID:m0EyOKLt
KOGAさん付き合ってください!!
522ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:10:15 ID:8ZBWt6fy
T160、B90・W56・H82・S22.5


ああ、俺の理想がここにいる。
523ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:13:26 ID:eAWw/0gT
古賀美智子じゃん
524ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:37:41 ID:aMwIbUVD
>>520
ゴクリ....
525ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 02:40:56 ID:v+s1miUd
ふたばによく貼られてた人か。
フジテレビの何とか登竜門って番組に出てきて、パンダがどうのこうのって
下らない歌うたってるギャルバンだなぁ…と思ってたけど、気付かなかった。
526ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:19:35 ID:A1KNQFWG
古賀ってふたばでは団長と呼ばれ散々不愉快がられていたグラビアの人か
527ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 17:15:00 ID:4heIsr14
皆、PBの弦高ってどれくらいにしてる?
528ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:00:32 ID:Sc8c/APQ
12Fで3ミリぐらい
529ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:24:32 ID:QupQtdfY
4弦12フレットで2.5mm。1弦12フレットで2mm。
530ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:49:37 ID:4heIsr14
>>528
>>529
ありがとう!参考になりました。

最近フェンダーJのPB62-70USを買ったんです。
4弦だけ音に芯がないっていうかボヤッとした感じになってる。
他の弦はそんな事もないんだが。
弦高もそんなめちゃくちゃな高さにいじったりはしてないんですが・・・。
531ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:39:54 ID:sC/3f8dy
>>530
自分もPB57-70US持っていて同じ症状だったけど、ブリッジをバダスに替えたら治ったよ
532ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:40:53 ID:QupQtdfY
俺のも3弦と2弦が少しブーミー。
弦高の問題じゃなくて配線や組み込みの問題じゃないかなと踏んでる。
あとPUから弦の距離とか。
533ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:54:55 ID:aCyWwY8z
80〜83年ぐらいの precision specialの相場ってどれくらいですか?
音的にはまぁまぁ使えます?
534ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:08:36 ID:HrCGR6L0
80年代のFenderはあまりお勧めできないが…
15〜25万円前後だろう。
535ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 02:03:00 ID:eRbH0HDI
80年代は単なる中古
>15〜25万円前後
そんな定価に近い値段は有り得ない気がする
536ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 02:16:04 ID:Ry25cjg7
もっと高いの?
安いの?
一回ひいたことあるけど
見た目はよかった
見た目はな
537ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 03:09:23 ID:gNKGVyxj
10万前後じゃないかな。状態によって7〜12万の間ぐらい。
俺が見たのは8万とか9万とか、それぐらいの値段だった。
まあ、最近はとにかく高値付けてボったくろうとする楽器屋ばかりだから。
538ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:35:29 ID:Kto8Fa94
72年のプレベの相場って10万前後くらい?
539ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:41:10 ID:JQXUfVNN
20万円台中〜後半だろうね
540ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:51:25 ID:tkGuIOd4
>>539
マジで?オクで相場が50万っていう人がいたなぁ。
541ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 02:18:44 ID:05xKV0Bb
そりゃ状態によるでしょ。フルオリでミント状態なら40万近くでも買う人がいるかもしれない。
フルオリで状態がそこそこなら30万ぐらい、ナット、フレット交換で見た目が汚かったら20万円台前半ぐらいだろうし。

どっちにしろ、>>538が言うような10万前後とか、>>540が言うような50万てのはあり得ないな。
ボディのみなら10万切るだろうけどw
542ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 03:20:54 ID:tkGuIOd4
543ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 07:55:17 ID:3kisqGaJ
色でも値段かわるんじゃないの?
俺は70年代とか興味ないからベースでは良く分からんけど
、知り合いのストラト使いのギタリストは
フルオリでもCARとOWHでは相場違うし、TSなら比較的安いとか言ってたけど
544ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 10:43:35 ID:yx61470U
>>542
JBはPBより高いよな。でも、ポット交換の71年で50万てのはボったくり杉。
545ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 10:46:10 ID:yx61470U
つか、>>540=>>542はJBとPBの区別が付いてないんじゃないのか? 
言っとくが、同年のものでもJBとPBじゃ値段全然違うからな。
546ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:18:22 ID:NtCc4jYv
68〜75年頃までのヘッド(ロゴとペグの組み合わせ)は、フェンダーPB史の中で一番カッコイイ↓
ttp://www.axguitars.com/pics/Prec76/Pre76h.jpg

この時代のPBってそんなに高くないでしょ。ヴィンテージになれないオールド(中古)って感じかな・・・
この期のJBの需要があるのはもあくまでマーカス人気だし。
547ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:06:28 ID:BUcvwwAd
先日初プレベを購入しました!!見た目はあんまり好きじゃなかったんですが、指引きした時に感じる強めの弦のテンション感と握りやすいネックに惚れちゃいました。

しかし何故かチューニングが安定しません。一曲演奏し終える途中に気になってしまうほどです。
前使っていたベースと比べると異常な位です。プレベはそういう物なんでしょうか?

この場合どのような改善策がありますか?お手数ですが教えてください。
548ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:19:07 ID:UH4W1jD0
プレベだからチューニングが安定しないとか、そんな馬鹿な話はない。
弦の巻き方が間違ってるだけかもしれないし、ペグがおかしいのかもしれんし、
ネックが根本的にダメなのかもしれないし、弦が超ヘボいのかもしれないし、
ナットがおかしいのかもしれないし、何とも言えないね。

どこのメーカーの何て楽器(プレベタイプなんだろうけど)でいくらぐらいしたんだ?
549547:2005/07/24(日) 03:53:17 ID:BUcvwwAd
深夜にもかかわらず即レスありがとうございます。
メーカーはフェンジャパで知人から中古で譲り受けました。
知人いわく5年程前に新品購入し、価格は8万円程だったとのことです。
購入時に既にネックが反っていたので、その日のうちにネック修理に出しました。
楽器屋曰く、ナット・フレット共に問題はないそうです。
弦はダダリオの45−105です。

要領を得ない質問ですいません。
550ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 10:28:40 ID:3gzFVYKw
>>549
弦がダメになってる可能性があるので
弦を新品に交換してみ。
551ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 10:33:43 ID:3r9ZgAGB
 
552547:2005/07/24(日) 11:36:57 ID:qRHXBFOV
>>550レスありがとうございます。
もう少し自分で弄った後楽器屋持って行きます。
弾きやすさと音は最高なんで、早く直して使いたいです。
553ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 12:14:43 ID:mNKZYQZR
初心者なので質問させてください。
ゴリゴリした音を出すにはプレベとジャズベならどちらがお勧めですか?
釣りみたいな質問ですみません。歯槽しろといわれればそれまでなのですが、
田舎なもので。。
音で言えばこんな感じの音が出したいんです↓
http://www.yonosuke.net/clip/5/19036.mp3
554ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 12:56:18 ID:2KccHyGp
>>553
俺にはパッシブ/アルダーボディのジャズベの音に聞こえるな。
ゴリゴリという感じでもないと思うけど。
555ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:43:25 ID:kbWNp7XK
dirっぽ
556ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:48:45 ID:VTNI30fj
プレベはゴリゴリというよりブリブリだよねえ。
557ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:55:06 ID:Y4L+m0eB
プレベはブキブキってかんじがするんだが・・・
558ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 15:54:48 ID:3WcioSs3
>>546
やっぱりそうだよね
私のプレベ72年ので10万ちょっとだった
559ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 15:55:35 ID:wqPewO67
年代によるねぇ。
560ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:08:59 ID:3gzFVYKw
>>553
一音下げチューニングにしてピックでガシガシ弾いたら
プレベでもジャズベでもこういう音は出せる。
561ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:04:49 ID:yyz3Em8l
改造されまくってりゃ安いよ。今は値段どんどん上がってるから、状態のよい72年なら25〜35万ぐらいの値がついてる。
改造されまくった78〜80年頃のじゃないと、10万ちょいじゃ買えないだろな。

俺が十数年前に69年のフルオリ買った時は20万ぐらいだったけど、
今じゃ40万近い値段がついてる。アホらし。
562ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 12:46:05 ID:mFCNZklT
>>553
プレベでもこういう音はでるよ。ライン直結の生音だとこういう響きにはならないけど。
コンプとかぎちぎちにかけたりベーアンからの音を混ぜたりすると結構こんな風になる。

それにしてもこの音源、Simple Mindsのパクリかとおもった。曲調とか。
好きだけどねこういうの。関係なくてスマソ。
563ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 16:03:59 ID:5NIypTYJ
>553の曲はルナシーのグラビティですよ。
この音源のベースはわからんが、原曲のベースはたぶん1970年のJBです。
564ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:07:02 ID:uSj7PZq+
差し入れです。既出ならスマソ。
「湯川トーベン プレベ友の会クリニック」
ttp://www.cty-net.ne.jp/~ake/page3-purebe.htm
565ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:01:21 ID:IJP+33Wm
>564
参考になった。どうもです。
566ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 03:07:39 ID:qyb8XmeB
'74プレベ(LH)、数年前に10万弱で買った。
前オーナーがホーン部分に25セント硬貨を埋め込んでた事が理由で
安くなってた。全然無問題。むしろ個性的でかっこええし。
フルオリとかどうでもいいっす。使えるモノならば。
567ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:30:03 ID:zI201KkF
まあ、人それぞれ好みだよね。フルオリがどうとかそういうのは。

俺はフレット、ナット、電気系とか消耗品の交換は全然OK。むしろ歓迎。
でも見た目はあまりいじりたくない。
568ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:54:59 ID:+yT9mx45
JAPANならハードウェアも中身も変えたりするけど、USAのオールド(中古)なら
そのまま使う。だからJAPANの方が自分好みの音が出てたりするw
「イジりたい」って欲求をJAPANで満たしてるってのもあるかな。
でもやっぱ見た目はフェンダーそのまんまが一番カッコイイと思う。
569ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:51:25 ID:oSHHKEOJ
ここの住人の方でシングルコイル一発のOPBを使っている方はいます?STINGが弾いているタイプの。
興味があって歯槽したいと思っているのですが、近所の楽器屋には置いていなくて・・・。
スプリットPUのPBと比べてどんな感じなのでせうか・・・?些細なことでもいいのでインプレ希望でつ。
よろしくお願いします。
570ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:46:03 ID:nkCENCaI
縦振動で弾かないと、音が細い。
ジラウドに行って伝授してもらうべし。
571ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 20:10:01 ID:w6K1/GQd
>>570
あのさ、なんでそこでジラウドの話になるわけよ?
別にジラウドに行かんでも、自分で探っていけば太い音なんて出せるようになるのに。
572ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 20:46:59 ID:gUHgPJ2c
おいらの中ではジラウド、IW、バステクは工房ではなく宗教団体と認識しております
573ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 22:31:54 ID:sNuNKJHw
>>569
570も言ってるけど、OPBってまともな音出すのはホント難しいよ。
ちゃんと弾かないと、各弦(各指)のバラツキもモロに出る。
実は俺、1週間前にOPB買ったばかりで猛練習中なんだ。
でもきっとモノにしてやるぜ!
574ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:27:22 ID:TYVufkTR
がんばれよ!
俺も今日OPB買うぞ!
575ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:36:46 ID:PfdLkrlY
激安pbだったらユニバースがいいよね?
おれはフリーが大好きなんだが、スティングレイなど買えない・・・
ジャズベよりプレベのほうがフリーっぽいと思って

つうかユニバースってポリ塗装?
576ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:38:44 ID:PfdLkrlY
やべえフェンジャパの中古プレベとバカスどっちにしよう・・・
コスト的に考えたらジャパンだよな・・
577ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:40:54 ID:PfdLkrlY
やべえフェンジャパの中古プレベとバカスどっちにしよう・・・
コスト的に考えたらジャパンだよな・・

ちなみにPB−43
578ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:54:03 ID:ndBTOiB3
>>575
「ユニバース」って何?バッカスの中国産ラインのことか?
一度試奏したことがあるが、プレベの形をしたプレベでないベースって感じだった。
レジェンドとか他の安物ベースを弾いたことがないから比較はできないけど、
値段相応のベースだった。特にネックがダメすぎ。
2ちゃんでは評価が高いようだけど、何であんなもんを持ち上げるんだか分からない。
他社の同価格帯モデルが余りにひどいのか、バッカス工作員が奮闘しているのかどっちかだな。
あんな安物、ポリ塗装に決まってるが、こんな安物を買う層までラッカー信仰が広まってるのが怖い。

中古のフェンジャパか新品バッカスのどちらが良いか意見かほしい様だが、
「昼食にうどんを食べるべきか、そばを食べるべきか?」を相談されているようなもので、
「好きな方にしろ」としか言いようがない。
579ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 02:09:43 ID:PfdLkrlY
べつにラッカー信仰じゃないよ。

んー、、じゃあフェンジャパにっすっかなあ
そのレポからだと相当ひどいみたいね。俺もバッカスのギターは糞だとオモタ
580ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 11:31:28 ID:LkYPL9PH
>俺もバッカスのギターは糞だとオモタ

低価格帯でブランド全体の評価を下すな。胸糞悪い。てゆうかグダグダ言わず弾いて選べ。
581ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 11:58:33 ID:PfdLkrlY
ははは、工作員うぜー
ラッカーラッカーうるせえんだよ
582ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 13:27:45 ID:M4klAnSx
金貯めろ。
583ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 13:45:52 ID:LkYPL9PH
ラッカーって誰も騒いでないし。学校の補習でも受けてろ。
584ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:34:04 ID:PfdLkrlY
バッカス好きはエドも好き?
585ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:34:48 ID:PfdLkrlY
どんだけ素晴らしいのか教えてください
586ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:41:47 ID:rlCxu5ho
最近プレベを使い始めました。
いわゆるニューメタルという音楽をやっていて、(コーンとかスリップノットみたいなジャンルです)
一音下げにチューニングしています。
ですが私のプレベはレギュラーでは凄くいい音がするのですが、チューニングを下げると、芯のない情けない音になってしまうのです。

この場合どのような改善策があるのでしょうか?
アンプのセッティングや私のテクの話は別にした、ベース本体の改造について教えて下さい。
90年代中ごろに作られたフェンダーメキシコです。
587ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:45:37 ID:M4klAnSx
弦変える。
588ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:05:08 ID:gW/KFDAP
>>586
・弦のゲージを買える
・弦高上げる
・ブリッジをストラップピン側へ5〜10mmほど移動
(ピッチが合わない可能性があるし、色々と問題が起きるかも)

4弦じゃキツイんじゃない?いっそのこと5弦買うってのは?
フィールディモデルってそんなに高くないよ。
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/eb/page/K5_OL.html
589ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:36:26 ID:M4klAnSx
そこで雨寺なわけですよ。
590ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:14:59 ID:q1/twBoa
>>586
チューニングを下げない
591ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:38:46 ID:FN8n9Ar0
>>590
正解。
592ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 04:20:42 ID:Kprf1H0w
白く残らない
593586:2005/08/02(火) 22:26:43 ID:WatstW9b
お礼が遅れてしまってすいません。
レスして下さった方ありがとうございます。
594ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:20:49 ID:Bd++YrgK
589の言うとおり雨寺5弦っていうのが妥当。
どうしても4弦のまm逝くなら、5弦でいうところの低いほう4本を張る。
つまり下からBEADチューニング。ナットを削らないといけないが。
595ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:44:58 ID:8U8ofe57
1955 OPB買いました。ネック太!!
というか断面、ヘッドに近いほうが三角形でネックジョイントに向かって
だんだんカマボコ型〜扁平になっていく感じ。
PUはジャズベのフロントと同じ位置かと思いきや、ちょっとネック寄りだった。
音はブォンブォンいってイイ感じです。
596ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:13:21 ID:CstN+rQZ
プレベに取り付け可能なパッシヴのピックアップで、最もパワーのある物って何でしょうか?
597ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 21:36:34 ID:pu7T1ZfX
>>596
君が言う「パワー」って何ですか?
598596:2005/08/04(木) 22:09:45 ID:YgLigaGB
説明しづらいのですが・・・・というかパワーっていう言葉恥ずかしいですね。
ハムバッカーのような太くて力強い音としか言えないです。
599ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:32:48 ID:miFZU/Xt
友人からフジゲンのピックアップを譲ってもらったんですが
どんな音がするか分かんないのに付けれないんで

いっぱいいっぱいです。
600ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:41:04 ID:rX8J8GPh
プレベは糞です。
サスティンは屁なみです。
弾きやすさはフォークリフトの操作なみです。
耐久度は豆腐なみです。
視覚的には磯野波平です。
601ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:43:11 ID:1haKofuf
テレキャスタイプ使ってる人います?どんな感じ?
602ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:44:23 ID:rX8J8GPh
>>601
グリーンデイやスティングみたいな感じ。
603いいだばし:2005/08/05(金) 01:13:28 ID:L+xL2J7X
>>596
単純に出力だけならディマジオのSplit PかダンカンのSPB-3じゃなかろうか。
604ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:43:47 ID:99fCBFW1
>>601
小さくて頼りなさげなピックアップだが、意外にも出音は図太い。
弾きやすい楽器ではないけど、自分がこの形を好きなせいか、
とても気分良くプレイできる。
605ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 10:31:46 ID:osG/onWg
>>601
PUが小さいから、親指をPUに掛けて指弾きすると4弦に近すぎて弾きにくい。
慣れの問題もあるけど。
606ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 10:36:21 ID:osG/onWg
おれもOPB好きだけど、普通のプレベがあれば特に必要ないと思う。
それほど特長のある音じゃないし、普通のプレベはよく出来てるからね。
それと、アッシュのスラブボディは正直しんどい。
607ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 10:40:21 ID:uvtbP1Lz
テレビでFenderの赤いゴールドピックアップのメイプルネックのプレベ使ってるのみたら
次買うのはジャズベだと決めていたのが揺らいできた。
608ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:48:46 ID:9pGCnIPJ
OPBの事聞いた物です。そうか・・やや難有りかな。フェンジャパの70年のOWHカラーの奴
にでもしようかなあ。フェンダーUSAで十万以内の物ありますか?
609ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:54:47 ID:7FWYdZ+F
ハイウェイ1ってのが7万ぐらいであると思う
610ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:35:21 ID:/g4p6tBu
>>608
中古を探そう。
611ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:41:22 ID:wm9BtBcM
>>596 高いけどケントかな
612ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:59:54 ID:9I+LVUxX
OPBの話題がチラホラ出ているようで・・・。
当方フェンジャパOPB所有しています。
ご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、
OPB用のピックアップフェンスとブリッジカバーをアフターパーツとして
販売している所はありますか?フェンジャパには無いみたいで・・・。
普通のPBとはデザインが違いますよね。ぜひとも取付けたいと
思っているのですが・・・。
613ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:54:44 ID:eabQgvYF
ヴィンテージのPBについてる現行の物よりひょろっとしている
ペグっていうのはどこかで入手可能なのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

方々で検索してみたのですが中々でてきません。
614ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:47:42 ID:N7hvYTWW
615ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:51:00 ID:N7hvYTWW
>>613
614です。書き忘れ。どっかの工房に頼めば入手できるかも。
検索したらジラウドがGB9使ってベース作ってるみたいだから聞いてみるとよろし。
616ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:29:11 ID:eabQgvYF
>>615

有難う御座います。
617ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:21:40 ID:Du8Qj6im
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=14110044
↑これと同じの買おうと思うのですが持ってる人いたらどんな感じか教えてください。
618ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:09:11 ID:ijS7N242
ダックダンか
619ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 16:51:00 ID:71LAYqhf
OPBのブリッジって弦2本で1つのサドルだけれど、あれってオクターヴ調整は正確にできるのかな?
620ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:23:06 ID:As15uU+v
>>619
できないことはないけど、かなりの運と努力が必要。
だから俺はコレ買おうと思ってる↓
ttp://catworks.hp.infoseek.co.jp/goods1.htm
621ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 00:44:18 ID:0M+xqDh4
今日ギターorベースのユーズド専門店に行って来たんだが、その店のベースコーナーに
ボディカラーがサンバーストでピックガードが金色(金属みたいので出来てる。)の
プレべ(フェンダーの)があったんだけど、このカラーのプレべってUSAのですかね?
4マソだったからフェンダーカスタムショップのではないだろうし・・。
622ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:48:04 ID:LUMwienp
アノダイズドピックガードがついた57年モデルじゃねえの? ジャパンにもあるよ。
623ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:48:20 ID:G3iu57Ku
マイクルルのPBの情報見つけたんで晒しておきます
ttp://www.fullmoonguitars.com/crea/mi13.html
ttp://www.fullmoonguitars.com/crea/mi18.html
624ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 11:59:53 ID:My0cPHNQ
>>621
フェンジャパの神田特注モデルじゃない?
詳細は↓に載ってるよ

ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/pb57_80us_2t/pb5780us_2t.html
625ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:47:05 ID:umMXpL6g
>>621
指板は何だった?
ちなみに現行で作ってるCSのやつはローズです。
626625:2005/08/08(月) 13:49:06 ID:umMXpL6g
>>621
あ、あとサンバーストって2トーン?3トーン?

連投スマソ
627621:2005/08/08(月) 17:51:40 ID:97nnszWl
わ〜皆さん有難うございます。恐らくは、622氏と624氏のフェンジャパので
正解だと思います。フィンガーレスト、フェンス等は突いて無かったです
>>625ローズでした。サンバーストはわからなかったです。
628ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 13:22:06 ID:6Pemdgpk
やっぱりプレベだとポップな曲に合わないのかな。
629ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 14:04:01 ID:cnGt/Z2X
>>627
…ローズ?
’59仕様?!
630ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 15:59:20 ID:zXgxfLzR
サンバーストのアルダーローズのPBにアノダイズドピックガードを後付けしたって可能性もあるのでは?
631ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 16:19:59 ID:pbj3/2dX
こういう改造か。まあ、PG交換するだけだし。
中古で4万だったら元はこれぐらいの7〜8万のモデルだろね。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00098663
632621:2005/08/09(火) 16:30:31 ID:oJ+gSSZX
>>631
あ・・あの・・そこの楽器屋で見つけたんです。ビンゴですよ・・。
ちょうどそのモデルです。
>>ネック ロ―ズじゃなかったんですね。見間違いか・・。
633ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 16:30:43 ID:cnGt/Z2X
穴空け直したのかなぁ?
634ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 17:23:07 ID:pbj3/2dX
ああ、アノダイズドピックガードって穴の位置違うん?
635ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 17:27:01 ID:cnGt/Z2X
位置と数が違うよ。
636ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:33:40 ID:YSg6DguA
>>628
そんなことはない。
637ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:51:59 ID:Vp9HUUmu
>>621の話題は結局>>631ってオチかよ・・・・
この手の改造はよく見るよ、特にカスタムショップが59年モデルを出してから。

そもそも>>621が中古屋で見慣れないモデルを見て、
「もしや掘り出し物か?」などと貧乏根性を出して2ちゃんにお伺いを立てただけだろ?
安心しろ、普通の楽器屋でお前ごときがオイシイ思いをすることなんて一生無いから。
638621:2005/08/09(火) 22:52:10 ID:oVAuYA37
>>637いや・・ブルハのファンなんで。後期に使われていたのと似てるので
買ってみようかな、と
>>ご迷惑お掛けしました。
639ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:54:49 ID:OIkXwdyB
>>638
キニスンナ
640ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:59:00 ID:dc55ZyH8
>>638
人の思考をかってに決め付けたくなるほど嫌なことがあったんだろ。
あんたがどう思っていたかなんて誰にもわからないのになぁ。
いろんな人がいるし気にすんな。
641ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 16:52:13 ID:y8zAi3lT
こんなの発見。
ttp://vista.x0.com/img/vi00936.jpg
642ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 17:58:13 ID:dc55ZyH8
>>641
ちょっとかっこよす
643ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:09:34 ID:PoNaVpK+
アシュラマンだったらトリプルネックでも同時に演奏できるんじゃね?
俺って頭良くね?
644ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:33:37 ID:QaCXZM2L
あと手が2本いるよん
645ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:11:41 ID:gSeQIOIR
アシュラマンの手の数を数えて来い
646ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:19:58 ID:7qXGCaz+
M・U・S・C・L・E、マッソー!!
647ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 08:03:49 ID:iUMbByg8
>>641
ST&PBのダブルネックすごくホスィ・・・。フェンダーカスタムショップ辺りに
オーダーしたらいくらくらいかかるのかしらん・・・?
648ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 14:44:42 ID:I2g9B7kP
アシュラマン 「ゲーッ!!3本あってもユニゾンでしか弾けないではないかーッ!こしゃくな!」
649ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 22:26:30 ID:pAz02MbO
パステルグリーンのほう、色だけ見て一瞬ビリーシーンモデルかとオモタ。
650ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:28:06 ID:M1tjda3O
重そう…
651ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:14:07 ID:ndcFy3Hx
コンデンサー換えてる人っています?
安っぽいのがついてたんでカットしたらバキバキすぎたんで何か違うのつけようと思ってるんです。
何か面白いのあったら教えてください。


652ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 03:02:47 ID:KaL3QiGq
ネックがジャズベのように細いプレベを教えてくれよん。
653ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 10:35:17 ID:957MwPki
プレベのボディにジャズベのネックを取り付けたらオッケ。
654ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 12:33:42 ID:KaL3QiGq
なるほど、でもネックポケットだいじょぶか?スカスカになりそ。
655ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 13:49:21 ID:fveGXL3G
ジャズベでプレベの音も出せるのに(その逆は無理)あえてプレベを使う理由は?
656ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 14:09:42 ID:W7Y2/n75
その釣り餌はもう腐ってるよ
657ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 16:18:31 ID:6xqQH4MR
>>654
俺はフェンジャパPBにフェンジャパのJBネック載せたことある。
ちゃんと計ったわけじゃないけど、やはりJBネックのほうが末端が微妙に細い。
しかしネックポケットの大きさはPBとJBは同じようで、スカスカ加減はJB並みになるだけで特に問題ない。
658ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:34:34 ID:KaL3QiGq
>>657
重要な情報サンクス!それも踏まえて2本目えらぼっと。
659ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:57:17 ID:Kc3KjfH8
>>655
うp
660ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 23:24:59 ID:b3tli1N7
>>655
今だにそんなこと言ってるやつがいるのか
661ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 23:50:43 ID:fxoUhj1J
いまだに腐った釣り餌に食いつくやつがいる位だしね。
662ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:24:58 ID:Zixh2K7Q
ビンテージが好きなんだろ。
663ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:23:46 ID:8/Ezw0zb
ジャズベをフロントPUだけの出力にしたらプレベの音になると思ったら大間違い。
まぁ、似た音にはなるけどね。
664ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 19:30:42 ID:zibCQBS7
金たまったから2本目のベースにFenderのプレベ買うage
665ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:18:48 ID:5PixxjY/
金たま
666ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:44:52 ID:vzKjw7b2
似ません
667ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 07:32:36 ID:c4C5hkOV
金たま
668ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 13:13:53 ID:X/j+XYVk
似ません
669ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 14:25:49 ID:0p7KxTMR
金たま
670ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:29:06 ID:tqZiErFs
たまたまプレベを選んだ
671ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:26:20 ID:i1aZB0tI
かたたま
672ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:20:32 ID:WHquaxIy
似ません
673ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 09:46:08 ID:XQkxAtAB
メイプル指板(1ピースネックね)のプレベを手に入れたから、
次はローズ指板のやつがいいな。
その次はサンバースト・フィニッシュのを、んで次は…
キリがない。でも欲しい。
674ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:41:22 ID:ydCckoSb
Fender CS '55 Precision 購入記念age
いや〜ええ音しますわ。
675ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:29:10 ID:g+elWAd6
fender American Duluxe PB の初期の頃のミドリとか綺麗な色のヤツって
もう売ってないんすかねぇ。。。
676ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:59:47 ID:g8RDwlBw
中古探せば?
677ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 03:07:00 ID:dvLvDAbr
なにやらfender メキシコから
プレベにPJ乗っけたのでたけど、まじ気になる。
ベーマガとかに乗ってる
678ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:26:24 ID:3Hk6/8XE
>>677
試奏したよ
音色は確かにアクティブらしく多彩でリア一発でジャズベの締まった音もでた
ただ、我が’57リイシューのプレベと比べるとPのブリブリ感が細い、アクティブだからかな?
ネックもジャズベ仕様で細すぎたな、自分的に
弾きやすいのは確かだよ
679ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 16:43:34 ID:dvLvDAbr
>>678
フェンダーメキシコの作りのレベルってよくしらんけど、そこらへんどうでした?
あとスラップとかも。
一度PJ物使った事あるんですけど、なんかお互いのよさを打ち消しあってるみたいで
使い物にならなかったんですよね・・。アクティブだとその点が大違いって聴いたんで

あと売ってる店がどこにも見当たらないんですけど、もしよかったら何処にあったか教えてください
680ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:37:32 ID:3Hk6/8XE
山野さんにあったよ
作りは悪くないと思う、EQの可変も大きい。スラップはリアのみにした方が好みだった。
けど、これ買うならオレはUSAのアメデラ買うな
なんかオーラがない
681ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:18:52 ID:dvLvDAbr

ちなみにいくらで売ってたか覚えてるでしょうか??

自分はどうもアメデラのあのボディシェイプとPUの不恰好さが受付ません・・
それにリアシングルの締まった明るいトーンが好きなので、
こっちが気になってるんですよね・・・。
リアハムはスティングレイ持ってますが
682ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:43:13 ID:oMhSEKf0
プレベの音が試聴できるサイトってないですかね?
683ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 12:10:44 ID:lAfWbDEH
アメリカンシリーズで5弦プレベを出してほしい。もちろんパッシブ仕様のままで。
684ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:03:06 ID:o39/zxoi
USAの弦が裏通しの奴(ラモ―ンモデル?)と、プレべ/ジャズべの音の
切り替えが切る奴が値下げで13万で売ってるんで貯めていた金で買おうと思うんだけど
どちらか持ってる人いますか?
685ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 10:06:04 ID:TDDTpaTX
>>684
すまん、日本語で書いてくれ
686ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:40:54 ID:3x+g9Szn
>>684
アメリカンと雨寺は全部裏通しだからなあ。それともシグネチャーモデル?
687ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:06:16 ID:1SakPOub
>>684
プレベとジャズベの切り替えられるやつってのはこれのことかい?
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=171
688ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:31:06 ID:gcIxs5J3
なんかPのPUの位置がブリッジよりじゃまいか?
689ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:20:07 ID:QPB7wCbF
ええ、なにこれ
ダサス
690ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:55:01 ID:vQDCoC9J
>>689
お前はベース総合雑談スレに引き篭もってろ。マルチ&自演野郎が。
691ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:00:32 ID:xs8sCVTe
なんかリッケンバッカー的な雰囲気をかもし出してカコイイな
692ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:03:40 ID:jx2TS6v0
>>687 http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=227
↑の事です。
>>686 
USAリミテッドモデルの70年モデルの日本限定の奴です。
693ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:09:10 ID:8pUnypRT
けっしてジャズベの音は出ないと思う。
694ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:22:09 ID:QPB7wCbF
>>692
メヒコからでたPJのにしとけ
695ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:08:09 ID:uZIxk8iG
>>692
それって普通のアメリカンPBだよ。
S-1スイッチはPUを通常のシリーズ接続からパラに切り替えるもの。JBの音は出ない。

外見70's風の中身まんまアメリカンPB(S-1スイッチ付き)の事か?
それなら確か「FSA」っていう名が付いたモデルがあった。
696ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:50:19 ID:r12YvVUD
'66の赤プレべを手放そうと思ってるんだけど、幾らくらいで売れるかなあ?
697ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:51:25 ID:VcKvz957
フレットレスのプレベって売ってないんでしょうか?
698ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:11:11 ID:r12YvVUD
>>967
僕作ったyo
699ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:56:49 ID:aUdVMn9z
>>697
フェンダーから昔でてたよ。70'sにおおい。中古で探せ。
700ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:46:36 ID:14cwy3x1
701ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:20:36 ID:T8cgpgY2
ださ
702ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:20:22 ID:ps0jYXHm
初めてのエレキベースはプレシジョン
そして迎えようとしている二本目購入

正直ジャズベの音は好きだ 複雑なフレーズを指引きでやってみたい
だがでかいアンプにつなげたプレベをピックで掻き鳴らすときのあの快感……

発狂しそう(゚∀。)アヒャヒャ
703ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:32:12 ID:TmwapZ20
↑PJにすればいいのでは
704699:2005/08/26(金) 12:03:44 ID:ZQOQnGW8
>>700
まさしくそんなやつ。70'sモデルだし。
中古(オールド)で出回ってるやつはそれのオリジナル。
オリジナルだと12 ~ 15 マソくらいか。
705ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:02:52 ID:It4vaQdi
なんか・・・

フレットレスのプレベって  




 ダ サ く な い で す か ?  
706ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:22:40 ID:T3I/Q0cL
どの辺が?
707ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:35:06 ID:BaiN6p8d
>>705
ビリー・シーンもフレット抜いたプレベ使ってたことあるらしいyo
708ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:02:16 ID:TmwapZ20
正直ジャズベのフレットレスにしとけ
709ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:31:43 ID:F4CEyE08
ウッドベースのニュアンス出したいなら、
プレベのフレットレスが向いてると思う。
ただ、指板はやっぱりローズかな。
710ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:31:22 ID:T3I/Q0cL
ウッドベースの音といっても幅広いよ、エレキベースの音だって千差万別だろ。それと同じこと。
大雑把に言って、60年代半ば以降の、ピエゾPUで音拾ってるウッドベースの音が欲しかったら、
ピエゾ付きのがいいんじゃない? ゴダンとかロブアレンとかね。
フェンジャパにもそういうプレベモデルあったけど。

60年代半ば以前の、マイクで拾っていて録音もイマイチな、モコっとした感じの
ウッドベースの音が欲しかったら、ミュート気味のプレベが向いてるかな。

俺はメイプル指板のプレベフレットレスの方が好みで使ってた。
独特のコロンとした感じのアタックがよかったよ。でも指板の傷も目立ったけど。
フレット付き買うために売っちゃったんだけどさ・・・
711ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:52:45 ID:C6stVlmm
トニー・フランクリンはプレベのフレットレスじゃなかったっけ?
リアにJタイプのピックアップもつけてたかもしれないけど。
712ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:56:32 ID:rhzA2TN3
無理矢理5弦にしたりしてたね。フランクリン。
713ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 12:59:49 ID:fnGLFXE2
プレベではないが、F Bassのフレットレスは、録音してみるとウッドと区別できないこともあるくらいイイセンいってる
714ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:03:10 ID:kKHlVPxl
ソリッドがウッドに似てたらイクナイ  クナイ?
715ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:04:18 ID:i6wwW/PC
>>697
IWにあったよ。
PUがMMタイプとPタイプをスイッチで切り替えられるやつ。
716ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:12:27 ID:OwLHu0B+
>>710
フレッテッドのネックだけ買えば、付け替えて2倍楽しめたのに。
717ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:28:52 ID:5eE4Tzj9
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23255174
ヤフオクで見つけたんですが、こんなに高いの?
教えてエロイ人。
718ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:22:22 ID:Vt0rABto
>>717
>フェンダーのプレベを出品します。'66と思われます。
>少し自信が無いのは、3枚目の画像に有る通りLプレート、それと逆巻きペグだからです。

その2つだけで1966年モノですか Σ(゚д゚;)
719ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:15:49 ID:sXvkQv/T
逆巻きでLプレートなら65じゃないの?
720ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:43:22 ID:gR4wqG1d
>>717
何を思ってそんな値段つけたんだろ…?
721ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:01:38 ID:KRs1c0Vk
5万と間違えたんじゃね?
722ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:23:07 ID:H52eq+zN
>>717
自信は無いが昔のPレーヤー見たら年代はそんなもん。
値段はいろいろ。ググッテみ。ここよりヴィンテージ系のスレのがいいかもな。
ここの住人では分からんやろ。

>>721
モノがモノホンで5マンやったら10本買う!
723ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:09:48 ID:gR4wqG1d
手元の資料によると、Lプレートは'63〜'65だねぇ。
ヘッドロゴも拡大画像が欲しいなぁ。欲を言うとヘッド裏も。
値段に関して開始価格で50kは高いと思うス。
724ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:38:41 ID:H52eq+zN
>>723
漏れも50Kは高いかなと思ってた。
725ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:46:04 ID:g/UBLc3H
50K=50000ですよ
726ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:13:41 ID:omNofzjj
727ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:19:12 ID:i9ayAdpf
保証やらなにやらある中古屋の店頭価格と、詐欺も横行するヤフオク価格を一緒にしちゃいかんよ。
728ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 06:20:32 ID:iILlX6SW
最近ベース始めようと、フェンダージャパンのプレベ、
6万円ぐらいで買って嬉しくなってたんだけど、
何十万という楽器の話を聞くと、自分のベースが安っぽく感じられてショボン。
729717:2005/08/31(水) 09:51:28 ID:w/gNnNXJ
買う、買わないは別としていろいろ参考になった。
一生縁が無いと思うけど・・。
730ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 11:52:20 ID:+//zld3h
>>728
a.高い楽器にコンプレックスを抱き、2chで高い楽器とその所有者をひたすら叩く
b.自分も高い楽器を買おうと決心して貯金する
c.楽器の値段なぞ気にせず、音楽をひたすら楽しむ
d.後先考えずにイヤッホゥゥゥゥゥする

 好きな道を選べ。
731ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 12:30:45 ID:7pBTCBze
>>728
ギターなんかだとオールドの乾いた音がいいっていうのはある程度分かるけど、
ベースの場合は必ずしもオールドがいい音とは限らない。
むしろ最近のモデルのほうが重低音綺麗だったりする。
732ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 16:45:05 ID:fSt+GiV0
>>728
今安い楽器を使ってるからこそいつか高級な楽器を手に入れたときに
その楽器の良さがわかるのです。
733ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 17:37:38 ID:WW8UGH7S
>>728
いい楽器もいい腕がないといい音しない。
ノイズとかネックとか基本的なことをクリアしてる楽器は十分使えるよ。
734ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 22:47:02 ID:tpcDZCUY
>>728
キミがそのF・ジャパンを唸らせてカッコいい音を出してくれたらみんなそのベースを欲しがる。
735ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:18:07 ID:PHk+/cLr
プレベは守備範囲が狭いしバンドでの音の抜けがよくない。
ってあるページに書いてあったんだけどそうなのかなぁ?
736ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:34:09 ID:jkL7rTx+
弾き方、鳴らし方による。
737ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 04:14:17 ID:7c95sWu2
ジェマーソンやチャック・レイニー、ダックダン・・・
738ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 04:19:36 ID:Y6jzBrFD
鯖落ちてたねぇ。
739ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 05:59:31 ID:lN4GjxPU
>>735
独り言はチラシの裏にでも書いとけ。
質問なら、質問らしいちゃんとした文章で書け。
740ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:05:28 ID:1wDdsW3V
>>728
ベースの場合ビンテージが良いと限らないのは同意。
でもベースは本体の良し悪しがすごく影響するから、ある程度高いものを使ったほうが良い。
特にプレベはシンプルな分、いいものを使ったほうがいいよ。
741ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:20:11 ID:rb6YQDAI
ライヴ前、プレベの弦を新品に張り替えたら
パチパチペキペキな音になってしまい低音が出なくて困った。
ふとしたはずみでトーンノブをゼロに絞ったまま弾いたら
ぶっとい低音が出てきたよ。
プレベの弦を何年も張り替えずに使うっていう意味が
ちょっとだけわかった。
742ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:55:04 ID:yc1RMPei
プレベ探しをしていたら、自分の生まれた年と作られた年が同じプレべを見つけた。
しかし、その後アトリエZのプレベを見つけてしまった。価格はだいたい同じ、
20マソ前後。誕生年プレベはフェンダーUSAだったがアトリエZのプレベって・・。
どんな音がするんだろうか。
743ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 09:55:04 ID:Iskpzqmf
>>742
弾きやすくて作りも良く、現代の楽器として即戦力になる音だったと思う>アトリエのプレベ
長所短所が入り混じった(短所のほうが大きい場合もある)フェンダーにくらべて
より短所を少なくするような設計がなされているベースだね。
そのへんが現代的と感じたゆえんでもある。

とりあえず両方とも試奏してみては?
744ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:30:50 ID:ZK1Pq/mA
アトリエは音が暴れすぎるイメージ
745ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:35:58 ID:sxMyr4VA
アトリエは抜けがよさそうで実はそうでもないイメージ
746ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:47:27 ID:bAnox8qq
>>742
フェンダーにしとけ。
売るとき高く売れるのはフェンダーだ。
747ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 14:53:40 ID:U+TwYhkH
748747:2005/09/05(月) 15:03:22 ID:U+TwYhkH
>>747
上のはピックアップカバーだけでしたね。スマソ

ブリッジカバーは
http://www.marshallparts.com/content/estore_details.asp?product=1113
でした。
749742:2005/09/05(月) 18:14:03 ID:CvExidnk
皆さんどうも有り難うございました。
今度歯槽してきます。
750ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:25:40 ID:CSN1fPEI
fender C/Sの'59プレベって
最近どこに行っても置いてないんですけど
なぜですか?
751ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:12:45 ID:Um4CHIoa
ネックが細めのプレベってあったら教えてください。
752ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:52:45 ID:LLF7gCev
Vanzandt
753ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:55:09 ID:LLF7gCev
754ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:24:12 ID:Um4CHIoa
>>752
サンクスっす!
755ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:16:06 ID:LLF7gCev
>>754
頑張って!
756ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:51:59 ID:U4mpSYbm
プレベってさ、あのネックの太さも含めてプレベの音を形成していると思うんだが。
だからジャズベネックのプレベとかネックの薄いプレベを弾いたことがあるが、いまいちだった。
757ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:18:22 ID:JOBId5H4
そりゃあそうだろう。
音を取るか弾きやすさを取るか。難しいところだが‥。
758ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 08:05:21 ID:Zfk1jwWo
メイプル1ピースネックが好きなんだけど、ヴィンテージモデル(57年など)は
ネックが厚みがなく、どうもダメ。ローズ指板の62年とか64年のモデルのネックは
厚みといい、幅といいちょうどいい。70年代モデルになると今度は音が違う
(ボディ材が違うからかな?)。

仕方なくネックだけ作って使ってる(苦笑)。プレシジョンは本当にいい。
759ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:17:19 ID:pu4qDPMo
>>758
70年代はアッシュモデルが多い。
おれはビンテージよりもそっちのほうが音が好き。
760ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:20:39 ID:i+JzcMxu
俺プレベ使いたいけどバンドの音に合わない。
ジャズベの方が合う。
761ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:57:36 ID:jKES/kyA
>>760
それはご愁傷様と思うが、なぜここに報告してる?
762ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 20:07:18 ID:i+JzcMxu
>>761
暇だったからかまってほしくて。
763ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:10:28 ID:91L6fVlo
>>760
プレベが使えないとは、どんなジャンル?
764ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:08:31 ID:0AbrBylw
>>762
ここは〜チラシ〜な!
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:16 ID:LTvfE0rr
ずっとジャズベ弾いてきたが、一ヶ月前にプレベを入手。
最初は鼻の詰まったような音がイヤンと思っていたが、
なじんでくると低音の量感が病み付きに。
ジャズベではこういう音出ないもんね。
それ以来、音抜けの良さが欲しい時はジャズベ、
ズゥ〜ンと包み込む低音が欲しい時はプレベと
使い分けてます。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:44:08 ID:nPKK63sy
プレベとジャズベを持っていれば、それ以上なにもいらない。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:49:24 ID:Ookj3K/K
シールドとストラップくらいは欲しいなぁ。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:30 ID:IxwHjStW
>>766
そう思った時期もあったが、
最近はギブソンの音が好きになり
SGベースも持ち歩くオレ。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:04 ID:j3zdRpNT
まぁ人それぞれでしょう。
俺は結局ジャズベかプレベに戻るなぁ。弾いててなんか落ち着くんだよ。
770ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:34:20 ID:tvFfvNT4
いきなりだが、プレベにモンスターケーブルの組み合わせは(*´д`*)ムッハー
プレベの音に慣れない人、音が「モコモコ」などに感じる人には特にオススメです。
ちなみに今まで、カナレ→フェンダー→プロビデンスでした。フェンダーも意外と良いw
771ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 02:05:25 ID:B5ajafD3
プレベ+フラット弦の音がすき
772ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:14:25 ID:c6Vg+31s
>>770
そりゃあケーブルでも多少は変わるが、それほどは変わらない。
それまで余程粗悪なケーブル使ってれば別だが。
773ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:41:22 ID:5liFU3SI
大したことではないのでつが・・・。
先日約6年ぶりくらいに楽器屋に行ってPBを試奏してきました。その時気づいたのですが、
USAの現行Vin PBは、PUのポールピースが面取りされて角が落とされていますよね。
自分が持っている、8年ほど前に購入したPBは面取りされていませんが、
あの面取り加工は何か意味があるのでしょうか?ちと気になったもので。
774ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:32:43 ID:tvFfvNT4
>>773
指切ったぞ( ゚Д゚)ゴラァ 金よこせ( ゚Д゚)ゴラァ
・・・の訴訟対策ではないかとw
775ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:53:20 ID:c6Vg+31s
>>774
そこまで安全対策しないとCEマーキング取得できないのだよ。
776ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:54:43 ID:/IqWNvBB
プレベの6弦ほすい。弦間そのままで。はぁはぁ。
777ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:00:35 ID:JGzbRK+Z
Xoticから五弦タイプのは出てたけど、六弦となるとなぁ…。
もはやプレベじゃないような。
778ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:25:34 ID:cthDANcu
PUでっかくなりそう・・・
779ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:27:02 ID:fKv/INAZ
どこかのメーカーがJBの6弦タイプを出していたが、すげえ醜い姿だった。
プレベでやっても似たような感じになりそう。
780776:2005/09/13(火) 23:37:52 ID:G5/oYgUM
プレベの多弦化はピックアップの問題が常に付きまといますね。
おとなしく4弦のプレベを弾くことに λ...

といいつつ5弦を探してみたり。
781ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:44:55 ID:nU+SzH0o
六弦なら
654321
││││││
■■││││
││■■││
││││■■
││││││
のPU配列でいけるんじゃないかとw
782ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:32:50 ID:0IGLuH40
>>781
う〜ん、見た目かっこ悪いんじゃないかなこれは。
フォデラのアンソニージャクソンモデルが
6弦プレベと言えなくもない…ような気がする。
783ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 12:05:41 ID:D8g0DUXL
>>781
PUを3個直配線するとどんな音になるんだろ。
784ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:15:59 ID:/6HLxoxc
ハムバッキングのような外観にして
ポールピース配列を上記のように
したらダメかね?
785ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:46:22 ID:0IGLuH40
いいねぇ。
でっかいハムバッカーを斜めに取り付けてもカッコイイ。
だが、もうプレベじゃなくなるな。
786776:2005/09/14(水) 23:26:51 ID:GDDKtQrI
6 5 4 3 2 1
││││││
││││││
││■■││
■■││■■
││││││

個人的にはPU、この配列がいいな〜、とw

もうプレベじゃないですね、どうも。
787ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:43:30 ID:UIWWQJAo
偶数じゃなきゃハムキャンセルにならないじゃん。
788ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:54:01 ID:/6HLxoxc
なら3弦ずつだな

6 5 4 3 2 1
||||||
||||||
■■■|||
|||■■■
||||||
||||||

どう?
789ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:49:40 ID:iC1AneXr
それだね。アメ寺のピックアップ使えばいける。
790ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:12:48 ID:yiQM6CLr
おぉ!!早速調べてみしょう!!
791ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:48:21 ID:oW83+lV/
792ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:03:11 ID:5CAUr/jI
>>791
でんでんちがいまふ。
793ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:14:10 ID:2MVVrVkx
>>791
見た目がすごく気持悪いね
このメーカーの他のやつもダリの絵のようにグロテスク
794ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:38:22 ID:ybPptVN0
オイオイ、ダリに失礼だろ。
795ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 08:29:09 ID:0yqVCjbv
796ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 11:20:54 ID:t/iQW+P2
リアルブックが芸細だなw
797ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:08:09 ID:Dfx3A3/V
いいねぇー。
他にこういうサイトってないのかな。
798ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:02:11 ID:VgNY8QQy
>>795
めがねさん(;´Д`)ハァハァ
799ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:26:04 ID:YgjbWP2s
>>795
ほほう、フェンダーさんか。
俺はOPBのほうが萌えるのだが....。
800ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 08:14:40 ID:ZsElh20z
800
801ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 12:23:15 ID:TEBuHQvb
>>795
フェンダーさん(;´Д`)ハァハァ
802ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 16:44:43 ID:dDOhBkMs
pedulla子さんもあるぞ。
http://at.sakura.ne.jp/~ems/images/ems054b.jpg
http://at.sakura.ne.jp/~ems/images/ems054c.jpg
http://at.sakura.ne.jp/~ems/images/ems054d.jpg
俺的にはジャズベ子さん描いて( ゚д゚)ホスィ…
803ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:00:38 ID:TEBuHQvb
ジャズベさんは別のスレにあったぞ。こっちも萌え。
ttp://007.gamushara.net/photo/music/data/lpoo.jpg

 ていうか他に話題ないのかこのスレw
804802:2005/09/18(日) 21:45:21 ID:dDOhBkMs
>>803
GJ!
欲を言えばフィンガーピッキングでストラップ短めが好みです。

今からこのスレは 【美少女】ベース関連のイラストを集めるスレ【限定】 になりました。
805ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 03:13:41 ID:/PEQf7DE
全部保存しちゃたよ
ハァハァ
806ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 09:59:17 ID:RHlQVq2t
アメデラって全然プレベっぽくないって過去ログに書いてあったんですがどんな感じの音なんでしょうか?田舎なんで近くにアメデラなんておいてなくて試奏できない・・・。
807マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/21(水) 12:32:23 ID:o20JyZ7e
>>806
以前にお茶まで逝って死相した時の記憶で書きます。
死相したのは中古5弦(9V仕様のサーキット)と新品4弦(18V仕様のサーキット)。
ちょっと長くなるけどゴメン。

中古5弦:

スプリットPUのみで鳴らした場合、ちょっとJBっぽい感じの金属的でない音がした。
ただJBの音と比べればPBっぽさも十分残っている。しかしいわゆるPBの音ではない。
スティングレイPU(っていうの?リア側)を混ぜると、独特の音。EQかけて作っちゃった風の
低域から中高域まで幅広く含んだ音。もはやPBの音は別物。これが「スティングレイ」の
ような音なのかはちょっとわからん。
ただ誤解しないでほしいのは、それ自体決して悪い音ではないって事。むしろ
オールマイティに使えるベースとしてはかなり高いレベルだとは思う。


新品4弦:
スプリットPUのみで鳴らした場合、アメリカンPBとほぼ同じような印象の音がした。
そういう意味ではPBの音。ただ、アメリカンPBや70'sアッシュボディ時代の音に似ていて
若干トレブリー。VINシリーズみたいなPBの音を期待すると裏切られる。
スティングレイPUを混ぜた場合は、先の5弦と同じ印象。

スプリットPUのみの音で違いが出たのは弦の数ではなく年式(サーキット)あるいはPUの違い
によるものではないかと思う。ちなみに、在庫の関係でそれぞれ違う店で死相したんだけど、
鳴らすアンプで誤魔化されないように各店アメデラ、VIN中古、と合わせて弾き比べしてます。
あとアメデラの死相で気づいたことは、パッシブへの切換が出来なかったという事。
昔のPLUSシリーズなんかはサーキット搭載しながらパッシブ選択できたんだよね。

アメデラばかりを何本も弾いたわけではないので、個体差も多少はあるとは思うけど。
808マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/21(水) 12:37:05 ID:o20JyZ7e
× 各店アメデラ、VIN中古、と合わせて弾き比べしてます。
○ 各店アメリカン、VIN中古、と合わせて弾き比べしてます。
809ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 13:09:48 ID:wU+kMKHs
>>807
ナイスインプレ。デラとつく楽器に興味は無いけど(--;)、読んでて
面白かったよ。体験に元ずく言葉の、ココにはなんと少ないことか。
810ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:58:13 ID:DbCHz96X
5弦用ピックアップ、AEROが一応出してる様子で。
ttp://www.ven-jp.com/AERO/P5.htm

値段は高そうですが。4弦で3万いくらしましたからね〜。
811マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/22(木) 12:32:29 ID:oHgUbx7d
>>810
配線レイアウト的には5弦プレベPUに見えなくもないが、
そもそも形状が違うからアメデラとかにそのままでは取り付けできない。
812ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 12:42:23 ID:9t/b0k+0
つか、EMGやバルトリーニあたりから普通に出てる >5弦用
813ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:35:44 ID:p9t8c2e5
もっと盛り上がろうぜプレベ使い。
814ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:05:31 ID:9JZsYSyX
今日、ジャズべのジャック直しに楽器屋行ったんだけど
FenderUSAから70年モデルのプレべって出てましたっけ?
ちなみに色はOWHで弦が裏通しですた。持ってる人いますか?
815ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:05:31 ID:6fj+i8mI
>>814
ttp://www.fender.jp/pickup/0130.html
これじゃない?
70年代の復刻というより70年代“風”の現行モデルらしい。
816マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/26(月) 22:20:18 ID:XDxM46Se
>>814
過去ログ>>695参照。
普通のアメリカンPBならメインで使ってますが。
817814:2005/09/26(月) 23:48:45 ID:n+i3Bkl9
>>815 どうも有り難うございます。復刻じゃないのね・・。

>>816
アメリカンの詳細(というかレビュー)して頂けませんか。お願いします。
818ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:58:25 ID:PeItGU9/
>>817
楽器屋で見たんだったらその楽器屋行って弾いて来い
819マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/27(火) 12:13:56 ID:6UaqOH79
>>817
ここのスレで折れが書いた過去ログ、>>19 >>21 >>125 あたり。
820ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:12:58 ID:agdNpSrx
>>819
いやはや、過去ログしっかりチェックしてませんでした。すみません。
ちなみにカラーは何ですか?
821マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/09/28(水) 18:56:10 ID:xxVCR5DH
>>820
2トーンの産バースト。
FSRはホワイトしかないのかな?
822ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:07:00 ID:6+aJwY2f
オリジナルシェイプのプレベを再現したタイプのテレベで、ペイズリーピンクとブルーフラワーの
フィニッシュのがありましたよね。このベースのヴィンテイジ市場での相場って
いくらくらいでしょう?激しくホスイのですが・・・。
リイシューとかないのかな〜。微妙にスレ違い御免。
823ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:17:38 ID:1n64B9Vs
フェンジャパがコピー品を安く出してなかったっけ。
本物の方の値段は知らない。
824ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:28:49 ID:6WjEn8xc
>>822
すでに>>823も書いているけどフェンダーJAPANからでていた。
現在は廃盤のようだがスペックはほぼ
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/opb54_95sd.htm
と同じ。
しばらく前まで東京都内の楽器屋で5万前後で売っているのをたまに見かけた
探せばまだ見つかるんじゃねーの?

で、これってフェンジャパの独自企画だと思ってたんだけど、ビンテージで存在するの?
フェンジャパから出たときに「オリジナルのペイズリーやブルーフラワーはテレキャスター
のみでベースにはなかったが」とか宣伝文句にあったような気がした
825ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:33:23 ID:HgY3f6Zw
フェンジャパのならココ↓に一本あるみたいよ
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Fender.html
826ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:49:07 ID:BaB54Ayg
ピンクペイズリーのテレキャス・ベースは40万円前後かな。
カスタムショップの新品でもそのぐらいしたような。
ジャパンだと8万円前後。

ちなみにこのペイズリー柄はビンテージで存在していた。
一般的にあまり人気はないのだが、ピンポイントでハマる人は
案外多いと思う。
827ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:51:21 ID:YC2UlFfC
>>826
テレキャスターベースのペイズリーと青花は1969年ごろじゃないかなあ。
確かギター(テレキャスター)にもあったと思う。
828822:2005/09/29(木) 12:38:36 ID:cfEzCo+b
皆さま情報ありがとうございます。
やっぱりジャポンからリイシューが出ていたのね。今週末辺りに
>>825氏が教えてくれたショップに見に行ってみようと思います。
ヴィンテイジには手が出なさそうなので、リイシューモデルに
的を絞ろうかなと。
あ、ちなみに普段メインで弾いているのはPBですよ。
829ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:53:58 ID:5QVHwBkr
>>828
ttp://www.rockinn.co.jp/used/used_fender.html
のNo.100708。
アウトレット扱いだからたぶん新品。でも中古より安いらしいぞw
830ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:55:54 ID:p4QKzJl7
テレベの蒼花赤花が出たのは1968年で、
なんかそういうムーブメント(サマー・オブ・ラブ)があったので
フェンダーも乗ってみますた、ということらしい。
ちなみにそのムーブメントは1969年には収束したそうで、結果的に
蒼花赤花テレベも短命に終わったもよう。

ブルーフラワー&ピンクペイズリー柄の紙を貼付けたボディサイドは
補強するために厚めの塗装が吹かれていた。
クリア・ピックガードが付いており、ピックアップ周囲のザグリを
隠すため、その部分だけピックガードに着色されていた。
(フェンダーベース・ヒストリーって本にそんなことが載ってた)
831ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 13:30:27 ID:/c32+5k7
青やピンクもあったよね。これと、これの青い奴
http://www.groovemusic.co.jp/gmw/item/guitar/fender.opb54-prd.html
定価はこっちのが安いみたいだけど。
832ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:01:18 ID:PLoAegxQ
コンター無しの方がカッコイイね。 
見え方の違いで同じ色かもしれないけど、ロックインのが個人的に好き。
833ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:37:21 ID:cfEzCo+b
>>829
「アウトレット扱い」ってどんな状態のことを言うのでしょう?
チョイキズとかそういう状態のことかな?
834ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:08:32 ID:y3ALEQ2l
>>833
一般的にメーカーで廃盤になったモデルの在庫を安く売ること。
生産完了+チョイキズで安価ってこともあるから、購入を考える場合は
確認するのが確実かと
835ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:29:10 ID:CXRl3Wk4
あれ、ちょっと待って。
当時のペイズリー&花柄はテレキャスターベースで、フェンジャパのはOPB?
だとすると、当時の物を再現したリイシューではないという事か。
836ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 03:00:19 ID:KHt48vt+
フェンダーが1968年にリイシューされたテレキャスター・ベースは、
1951年から55年にかけて作られていたOPBの名称を変えて発売したもの。
カタチとしては初期型OPBと同じコンターなしの角張ったスラブボディ、
シングルコイルPUを装備、ブリッジは裏通し仕様。
相違点は、裏通しにした弦のボールエンドを固定する円形の金具が小さいこと、
ヘッドにPRECISION BASSではなくTELECASTER BASSのロゴが入っていること、
ペグが雲型ではなくクローバー型、またはパドル型であること、カラーリング、
さらに、バリエーションとしてでっかいハムバッキングPUを一発搭載したモデルが
あったこと(テレキャス・ベースというと、このタイプを思い浮かべる人は多いと思う)。

フェンダー・ジャパンのモデルは、いくつかの楽器の特徴を合わせ持っていたり、
当時存在しなかったカラーリングがあったりと様々。正確なリイシューではない。
837ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 03:11:24 ID:ro0suXd5
> フェンダー・ジャパンのモデルは、いくつかの楽器の特徴を合わせ持っていたり、
> 当時存在しなかったカラーリングがあったりと様々。正確なリイシューではない。

フェンジャパのペグは、基本的にCBS以降のタイプのものだしね。>836で言うとクローバー型?
マーカスモデルだけCBS以前のタイプかな。

フレットも全部共通・・・だったっけ?
838ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:21:50 ID:0MCiZ9pE
>>837
> マーカスモデルだけCBS以前のタイプかな。

ジャコモデルも。
839ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 10:53:36 ID:o1JNEcfU
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00104481


おまいら、こんなのが新登場ですよ
840ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 01:10:35 ID:WQHbxUHA
プレベにしては装備が豪華すぎるような気もするw
841マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/10/03(月) 12:30:21 ID:L38OnFhq
>>839
同じアクティブ仕様でもアメデラP-BASSとはリアPUのタイプが違うのね。
アクティブが欲しいけどアメデラの微妙なボディシェイプが嫌、っていう人にはいいかも。
フェンダーUSAのメキシコ製モデルとしては比較的高額のモデルみたいだけど
アメデラよりは遥かに安いし。裏通しじゃないのは仕方ないとして5弦のラインナップ欲しい。

フェンダーサイト見てたらこっちに興味がいってしまった。
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=252
842ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 16:57:43 ID:ZUh4BfkJ
>>839
パッシブなら良かったのに。
843マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/10/03(月) 18:55:55 ID:L38OnFhq
>>842
Fender USAでPJタイプのP-BASSとなると、MEX製のアクティブ以外無いみたい。
多分現行のサーキットはパッシブモードが選べないと思う。雨寺がそうだったので。

SquireだとパッシブPJで4弦/5弦の両方あるみたいだけど、さすがにSquireでは。
フェンジャパだと有るんだよね > PJ。
844ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:55:08 ID:awV15Ti4
さがり過ぎだ
845ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:37:36 ID:yjlOopZF
>>836
OPBならは55〜56年ごろの、コンター入りの奴がホスイ
なかなか見かけないけど。

テレベなら67年の貼りメイプル指板かな
846ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:56:52 ID:OEQxT98q
OPBはコンターなしだと腕がボディのカドに当たってイタイ。
不思議なことに、ほぼ同じ形状のテレキャスター(ギターね)を
弾いてるときには全然気にならないんだけどね。
847ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 20:02:11 ID:ttNU5zy1
>>845
コンターの入ったOPBは、フェンジャパからスティングのシグネイチャーが出ているよね。
USAカスタムショップのタイムマシンシリーズにも55年PBがあったと思います。

ところで、OPBを使っている人で、PUフェンスとブリッジカバーを付けている人はいます?
見た目は非常にカコイイと思うのですが、プレイアビリティはどうでしょう?
848ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 21:38:47 ID:mkhYW9O3
>>847
69年のテレベを使ってた時期があるんだけど、フェンスを外す
と指の置き場に困りましたのでカバー付で使っていました。
テレベのPUって、プレベほどPUの固定がしっかりしてないんで
指を置くとグラグラするんですよ。コイル自体も露出(布で保
護されているけど)なので、汗が染み込んだりするとヤバイか
も・・・とか。見た目的には、断然カバー付きですよね!

849ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 21:48:19 ID:No7LFoF0
つーか、フェンスは飾りでも指置きでもないから。
850ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 21:58:43 ID:mkhYW9O3
>>849
確かに、仰せのとおりです。失礼いたしました。
かつてプレベのブリッジカバーにはミュートの
役割があったんですよね。オクターブピッチ合
わせるの大変そうですが
851ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 01:57:37 ID:fAy00fif
ピックアップフェンスもブリッジカバーも、
両方付いていたほうが断然ゴージャスというか、見た目カッコイイ。
自分の場合、ブリッジに掌を乗せてミュートしながら親指で弾く弾き方を
よくやるのだが、その際ブリッジカバーは邪魔になるため、外している。
ピックアップフェンスはそのまま。
シールド効果については、OPBはもともとノイジーな楽器なので
フェンス付けてようが外そうが大差なしと感じた。
852ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:48:58 ID:T3eeySIA
>>851
同意です。
なんか見た目が締まると思います。OPBはPUがちょっと貧相な感じだし。
USAにカヴァーとフェンスを発注して、今到着待ちのところ。

カヴァーを付けるとピック弾きがちとキツそうですが・・・。
853ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:14:29 ID:Zxc5uE3d
>>852
いや、カバーあったほうが手を乗せて弾けるからピッキングが安定すると思うよ。
ミュートが難しくなるかもしれないけどね。
いずれにせよフェンス&カバー付きで弾いている人は多くないので、
見た目のインパクトもあるでしょう。

ピックアップフェンスもブリッジカバーもシールド効果に加えて、
外来の汚れ…特に、手の汗からハードウエアを保護する働きがある。
ピックアップではポールピースの錆び、コイルワイヤーの損傷を防ぎ、
ブリッジではサドルやネジ類の錆びを防いでくれる。
854ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 12:48:27 ID:OOKRBVG4
過保護だな
855ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:33:23 ID:GNidf/p0
フィンガーレストって使ってる人います?
70年代の途中から位置が変わりましたよね。
ほとんどの人は外して使ってる気がする。
856ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:47:56 ID:6dc0+H5t
フィンガーレストは使ってないけど付けたままにしてある。
あっても邪魔にはならないし、あったほうがなんとなく見目麗しいので。
実際にはPUフェンス、ブリッジカバー以上に不要なパーツかもしれない。
857ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 02:31:12 ID:cXepreKI
どっかのスレでも出てたけど、
プレベってジャズベよりボディ小さいんだねぇ。
てっきりプレベのほうが重いから大きいと思っていた。
今日、ジャズベとプレベを並べてみて初めて気が付いた。
858ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 06:38:34 ID:5UAQJ9RU
プレベホスィ( ゚Д゚)…
859ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 22:38:31 ID:zT7iQfaa
>>857
プレベのボディは確かに小さいです。が、重さとなると
個体差が相当ありますよ。自分ので言うと、一番軽いの
は3.2kg程度、一番重いのは5kg以上あります。
860ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 23:22:47 ID:cXepreKI
アルダー・ボディは軽く、アッシュ・ボディは重いと言われてるね。
ウチのプレベはアッシュで重い!
しかしプレベに幅広のストラップは似合わないという思い込みもあって、
(ジャズベは幅広ストラップでもOKだと思うのだが)
細いストラップで吊っている。軽いプレベに憧れる。
861ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 00:19:31 ID:ZqeXLxL4
うちの70年代のプレベはアッシュで
かなり目が詰まった木目ですけど
いいかんじに軽くなってますよ〜。
862ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:55:27 ID:rLlal8SP
スワンプアッシュ。
863ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:14:13 ID:4Q7XHtAS
俺のアメリカンビンテージ57プレベもかなり軽い
864ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 04:22:03 ID:aMW0TrTz
なんかを聴いてプレベほすぃと思ったんだけどきっかけを忘れてしまった。
つい最近のことだったんだが....とりあえずプレベほすぃ。
865ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 09:43:49 ID:Aa+ZthQj
>>860
プレベだけどCOMFORTストラップで吊っている。
後悔はしていない。
866マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/10/10(月) 11:45:39 ID:JC+8c4xW
折れのアメリカンは4kgと軽いので、純正ストラップでおっけ。
867ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 12:19:57 ID:UpbKeghJ
ちょっとお聞きしたいのですが、最初期のPB('51年辺り?)はブリッジが
金属製ではなかったというのは本当ですか?金属ではなかったら何で
できていたのだろう?プラスティックか何か?
868ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:32:07 ID:RxJu1XwO
フェンダー・ベース・ヒストリー
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass2_data/01203015.htmには
「初期には、圧縮されたファイバー素材が使用され、のちにスティール製
となる」と書かれています。
ちなみにファイバー素材で検索すると、
「再生紙を圧縮して強度をつけたものにコーティング」等とある。上の
本の写真では、ぱっとみブラスみたいな外観。
869ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:27:06 ID:VYLp6zjB
ブリッジ・プレートは通常の金属製、サドルがファイバー素材だった。
プレベ50周年記念モデル制作を担当したアラン・ハミルによると、
「ベークライト(ファイバー素材)は非常に軽量なのでアコースティックな
サウンドが得られると思う。サドルの径もスティール製より大きいので、
サドル部での弦のテンションも高くなり、サウンドに大きな影響を及ぼす。
最近オーダーで制作した1955プレシジョンにもベークライトのサドルを
使ったが、音がラウドになりサスティーンも伸びた」
スティール製のサドルが細い円筒形なのに対して、ベークライト製のサドルは
カマボコ型をしている。確かに、茶色くなったブラスみたいに見える。
870ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:03:30 ID:GwJ3ZYOv
ベークライトって、プリント基盤に使われたりするようなアレかな。
水分吸っちゃいそうな気もする。
871867:2005/10/10(月) 16:23:58 ID:UpbKeghJ
>>868-869
詳細なご回答ありがとうございます!
レオさんはアコースティックなサウンドを狙ってこういうスペックに
したのかも知れませんね。耐久性には多少難ありかも知れませんが。
>>868氏の挙げてくれた本はフェンダー・ベースのユーザーの私にとって
必読の書みたいです。早速入手したいと思います。
どうもありがとうございました。
872ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:57:38 ID:VYLp6zjB
ベークライトって、強度的にはどうなのかなぁ…。
エレハモの昔のエフェクターについてたツマミを思い出す。
現在だったらチタン・サドルのほうがいいかもしれないね。
それで「望む音」「いい音」になるかどうかは別として、
ちょっと興味ある。
ttp://catworks.hp.infoseek.co.jp/goods4.htm
873ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:02:33 ID:tXGvavMq
あげ
874ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:19:07 ID:KikCojXh
プレベ(69年製)&ジャズベ(現行62年モデル)を一本ずつ所持しているのだが、
最近やけにプレベの方に走っており、そろそろ一生モノのプレベが欲しくなってきた。

で、御墨付きの楽器屋でいろいろ探したら、カスタムショップ製の57年モデル(アッシュ)があったんだよね。
それを弾いてみたら滅茶苦茶音のヌケがよかった!
しかも、アッシュなんだけどとんでもなく軽い(3.7k)。これは欲しい。
……だが値段は42万。

イヤッホウウ!してでも買うべきなのか。
875ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:01:38 ID:Rg1Sk+0y
一生モノに42万も払えない人間に全米が感動した

というのは冗談だが気に入ったなら買っちまえ。一生モノだろ?
それでも迷うなら楽器買わないで美味い物でも食ったほうがいい。
876ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 02:32:25 ID:US+fizUB
FENDER USA '62 のリイシューを持っているんですが、トラスロッドが異常に硬くて
普通のドライバーで廻せません。なんかいい方法ないですかね?
877ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 09:20:37 ID:jB+OZ9eY
>>874
あのブロンドちゃんは俺がもらった

>>876
把手部分が大きくてT字型したドライバーを使うか、
トラスに注油するか、リペアマンにお願いする
878ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 20:30:24 ID:US+fizUB
>>877
レスどうも。なんか自分で出来るか不安なので、楽器屋に持っていきますわ。
879ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:02:56 ID:AhSqUXCE
ディマジオ搭載のフェンジャパPBがオフィシャルにアップされていまつね。
11月発売らすい。

ttp://www.fenderjapan.co.jp/
880ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:19:42 ID:qjOP/zo0
>>879
ナット幅40oって42oの間違いじゃないだろうか?
881ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:26:07 ID:u+lqp7KQ
>>874
57でアッシュ?
882ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:29:05 ID:sAvlZfIi
57年モデルはアッシュあるよ。
883ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 01:16:50 ID:oQOM+OXb
↑ブロンドはアッシュじゃなかったか?
884ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 08:52:03 ID:JYvftMhv
>>860
スティーヴハリスのストラップを見れ
885ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 01:14:01 ID:V1wjElfz
4インチ幅のストラップに替えたら肩がすごくラクになったぞ!
あと、ちょっと厚めのほうがラクなんだね。

自分の理想とするプレベ・サウンドはタワー・オブ・パワーの
『Live and in Living Color』でロッコが弾いてる音。
みなさんはどんなサウンドが好きなの?
886ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:23:57 ID:as9nvy0m
>>885
Red / King Crimson
Danger Money / UK
あたりのジョン・ウェットンのパワフルな音。

傾向は違うけどTOTOのデヴィッド・ハンゲイトもいい。
887ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:58:40 ID:ISbbZJHU
バドカンの1stのボズ・バレルだな。あの音最高。
888ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 11:06:38 ID:rlsAqoR5
>>885
888Get!
ダニ−・ハザウェイ ライブ の ウィリー・ウィークス
889ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 12:21:57 ID:u1AvY3Rk
>>885
バッドランズ(ジェイクEリーのいるバンド)のグレッグ・チェイソン。
3枚目のアルバム「dusk」最高!
890ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 12:24:58 ID:bo1S+iQq
パブリック・イメージLtd.の2nd(いわゆる『メタルボックス』)
テクニックなんか全然ないんだけどとにかくすげえ
891ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 15:21:31 ID:oh2YYJHt
ストラングラーズのベースの音出したいんだけどなかなか出ない・・・
MXRのDI+使ってるんだけど、誰かアドバイスキボン;;
892ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 15:32:44 ID:7wVf+XMz
なんだカキコしてんのハゲオヤジばっかだなw
893ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:27:24 ID:/jb/svpX
プレベ気になってUSAとヒストリー(笑)のプレベ思想しました。














ヒストリーヨカタ…。
894ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:00:38 ID:rlsAqoR5
>>892
よく分かったな、小僧
895ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 00:39:09 ID:7RMSlJ/y
>>893
買ったの?
896ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 03:19:41 ID:cc7ULzGB
>>893

1. 両方買う
2. ピックアップをUSA⇔ヒストリで相互交換
3. USAを信頼おけるショップでオーバーホール
4. ヒストリを「新同品・フェンダーUSAピックアップ搭載!」として
ヤフオクに放出
5. USAを以後愛用
897ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:35:21 ID:c6RVlMmr
70年製のプレベが気になる・・。持ってる人とかっている?
898ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:44:32 ID:jP5OnQpe
持ってるよ。ポットとネックの日付は69年だけど。
899ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:25:20 ID:yTaW3nFK
896
えー。やだよ。
ひすとりでいーよ。
900ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:30:30 ID:84aukFpB
900いただきますよ
901ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:59:28 ID:2E5ZasVW
昼間から2ちゃんしてないで仕事しなさい
902ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:45:50 ID:IDeDDuSi
ヒス鳥と馬鹿酢は工作員が多くてかなわん
903ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 10:27:58 ID:BSxCPghP
気に入らないことを全て「工作員」の一言で片付けられる人は・・・幸せだな
904ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:24:52 ID:BUM9GU6e
べつに工作員が悪いとか言わないけどね
もうちょっと巧く出来ないのかね。
文体で完全にバレてる奴はやっぱ見てて来になるじゃん。
905ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:21:37 ID:DVOO9lMC
こういうとこの書き込みが工作員とか本気で思ってるなら、
被害妄想の気があるから精神科受診をお薦めする
906ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:52:22 ID:BUM9GU6e
だから逆ギレしてる暇があったら文章の練習してなさいw
907ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 13:51:30 ID:DVOO9lMC
逆ギレ?
908ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:32:09 ID:qHPBpvvq
弦を触ってグラウンドに落としてる状態でも
3、4弦側のポールピースに指を近づけるとノイズが出る。
手持ちのプレベが2本ともそうなんだけど、プレベってそんなもんなのかな?
909ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:45:24 ID:P9o60i7T
>>908
ベースってそういうもんだよ
プレベに限らず
910ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:51:48 ID:zMzq8dHd
気になるなら1回PUのコールドを確認してみたら?
結局サーキット内でアースが接点不良起こしてるって、ホント多いから。
911ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:06:49 ID:qHPBpvvq
>>909-910
即レス感謝。
PUを高くしてPUのあたりを指弾きするスタイルなんで、たまにジーッとノイズが入ると不愉快なんだよね。
できるならなくしたいと思ってるんで、ちゃんと落ちてるか確認してみます。
ちなみにちゃんとアースが取れてればノイズはなくなるのかな?
912ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:42:58 ID:P9o60i7T
>>911
3〜4弦部分は少なからずノイズは出るよ。
出力の問題かどうかはしらんが、構造上そうなるんじゃない?
ポールピースむき出しのPUだとどんなベースでもそうだよ。

指は慣れればPUに当てずに綺麗にピッキングできるようになるよ。
これが出来る状態だと自然に音粒もそろい力も抜け、速いパッセージが弾けるようになる。
913ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:21:35 ID:W6ZYmli3
うおー!1弦の5フレットだけ音が伸びん!!!
914ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:23:56 ID:HMaWqqry
>>911
ポールピースをアースとれば改善できると思う。
ピックアップの裏のポールピースに導電塗料を
塗ってアースに落とす。

もっともポールピースに触れて大きなノイズ(ブーっというような)
が出ているようなら、ポールピースアースは駄目。
ポールピースが直接コイルとショートしているのでアースを
とると音が出なくなります。



915908:2005/10/23(日) 01:58:00 ID:07Aw+yLc
>>912>>914
レス感謝です。
改めてチェックしたところ、弦アースを取った状態でポールピースを触っても
極少のノイズが出る程度なので、きちんとグラウンドに落ちてるようです。
ただし、弦に触れない状態でポールピースを触ると相変わらず大きなノイズが出ます。
アースに落ちていない為、これはしょうがないと思うのですが、出ないことに越したことはないので
セロテープを貼ってみたところ、ノイズがかなり低減しました。
(たまにPUにテープを貼っている人がいたのでそれをヒントにしました)
それによって音に変化が出るかどうかはスタジオで試したいと思いますが、即席で効果大です。
916910:2005/10/23(日) 02:09:44 ID:FRAs6mH4
>>908
弦に触ってない状態(アースが取れてない状態)でPUをたとえばペンチとかで触るとノイズって言うか「ガッ」っては鳴ります。
これは仕方ない。どうにもならない。
手で触ったときのノイズってのがどんなノイズか?ですね・・・
テープは私も昔やってみましたが、あんまよく無かったですね・・・
ビニールテープ、絶縁テープ、アルミテープ、動テープ、どれも音質悪化。見た目悪化。
どうしてもカバーしたい場合はEMGタイプの穴のあいていないPUカバーがいいと思います。
あと、941様も指摘していますがホールピース自体をアースに落とす方法は
結構城内がやるとボビン内部でショートしちゃって音が出ない!なんて事態になりやすいです。(特にドータイト)
いずれにせよPUに手を近づけるだけでノイズが増すってのはちょっとおかしいですね。
蓄電体質?汗成分中の塩分濃度過剰?なんてね
917908:2005/10/23(日) 03:05:43 ID:07Aw+yLc
>>916
非常に参考になるレスありがとうございます。
>手で触ったときのノイズってのがどんなノイズか?
伝えづらいのですが、シングルコイルPUのギターで弦に触れていない状態程度のノイズです。(うーん、分かりにくい)
弦に触っている状態では全く問題ないので、私が神経質になりすぎていると思います。
弦に触れないでポールピースだけを触るなんてシチュエーションはあり得ないですからね。

それと、テープって音が悪くなるんですね。
今はセロファンテープを貼っていますが、家のアンプ程度では違いが分からないので、スタジオで検証したいと思います。

蓄電体質かどうかは分かりませんが、冬場は信じられないくらいに静電気バチバチです。
918ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 03:33:42 ID:FQfMRFtE
靴底に銅線でも突き通して、アース取ったら?
919ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:51:09 ID:5Qttz3xO
ひどく気になるようなら、バッファアンプを内蔵してみては?
パッシブではノイズ対策にも限界がある。
俺は気にならないので何もせず使ってますが。
920ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:00:02 ID:AvYcO//c
>>919
ピックアップ段階で発生するノイズに
後付のバッファアンプは無意味です。
921ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 04:21:43 ID:4fwMQTVS
今プレベを使ってるんですが、もうちょっと抜けが良くならないかなーと思ってます。
弦の張り替え以外で、何かいい方法ありますか?
922ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 06:49:28 ID:H4Rqdxoi
弦高sage
923ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 07:29:54 ID:cx9sTLCi
>>921
コンプは使ってる?
924ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 15:07:09 ID:Ql39mZmC
ミディアム・スケールのプレベが欲しいなぁ。ボディもちょっと小さめで。
日本人の体型にも合うし、ショートスケールほど困らないと思うんだけどな〜
925ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:33:25 ID:pw1nQXkx
>>923
使ってないです。直結です。
今までアクティブのジャズベタイプを使っていて、アンプのEQ全部真ん中にしてベース本体のつまみ(いっぱいある)でしか音色の調整はしてなかったので、いきなりプレベは無謀だったかも…
でもプレベの太い音が好きなので、何とか使いこなしてやりたいです。
926ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:31:02 ID:RZi/RmfS
PU交換、ブリッジ交換、プリ使用etc
927ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:41:03 ID:+EnW+QWp
>>925
アンプのEQをフラットにするのではなく、
低音をカット、ミドルをちょいブーストしてみる。
928921:2005/10/25(火) 23:37:43 ID:Rfv8XVwH
>>926>>927
色々ありがとうございます。
訳あってベース本体には手をつけたくないので、今まで無頓着だったアンプのEQの勉強をして、満足いかないようだったらコンプレッサー等を検討しようかな…と思っています。
Hzとか謎まくりですけど…
929ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 05:02:19 ID:UCEfdwti
アウトボードプリっつーのもあるぞ
930ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 08:43:03 ID:5JWqsOyP
プレベが最近気になっています。
当方現在ジャズベ使用です。サンズとコンプをつないでまして、音は主に中域を上げて低域、高域をカット気味。いわゆるローミッドが出るように心がけて音を作ってます。
そこで、ジャズベからプレベに変えるにあたって、以上のことに問題が出てくる点などありますでしょうか?

また、同じようにジャズベからプレベに変えた方で、音作りのココが良くなった、悪くなった等の話を聞かせていただきたいです。

「今の音がいいなら買うなよ」と言う意見もあると思いますが、自分的にプレベの音も見た目も気に入ってるのですが、使いこなせるかどうかが不安で一歩踏み出せずにいます。

どうぞよろしくお願いします。
931ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:06:10 ID:sZRXAZ/9
>>930
とりあえず、サンズとコンプはおいといて、
そのプレベがどんな音なのか知るのが先決。
932ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:31:20 ID:a/oV4jXd
>>930
> 音は主に中域を上げて低域、高域をカット気味。
> いわゆるローミッドが出るように心がけて音を作ってます。

プレベ持ったほうがそんなりするんじゃないでしょうか?
933ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:29:39 ID:dTqCHtDm
>>930
具体的に書いてるから初心者ないんだろうけど、初心者みたいな質問だなあ・・・
とりあえずプレベ買えば?
934ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:02:28 ID:uanyhrYo
>>930
あなたの望む音は、プレベを弾けばノーエフェクツで得られると思う。
自分もジャズベ弾いてて最近プレベを購入して弾き始めた。
ジャズベに較べてプレベは、低音がドッと出て高域はあまり出ないので、
よく言われるように音抜けは悪い。ただ、包み込むような低音に慣れると
ジャズベではスッキリしすぎのような気がして物足りなく感じてしまう。
コンプを使う場合、ジャズベの場合ハイファイなものを、
プレベの場合ローファイなものを使い分けるようにしている。
レトロなコンプのほうがプレベにはよくマッチするように思うからだ。
アンプ直結で弾く場合、ジャズベとプレベとではシールドケーブルは異なるものを使用。
これもコンプ同様、プレベにはハイファイなものは使わない。

ジャズベ1本あればいろんな音楽をカバーできると思っていたが、
プレベがあると更に弾ける音楽の幅が広がった。
935ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 06:09:46 ID:jx/o2j9H
>931-934
レスありがとうございます。わかりづらい、大雑把な質問ですみません。

以前は低音が好きで、低、中域を上げた音を出していました。しかし、その音では「輪郭がはっきりしない」、「音程がはっきりしない」だのとメンバーから苦情が来たため、低音をカットした、割とスキッとした音にした結果、バンドにマッチする音になったわけです。
そんな中でプレベに変えると、また低音が出て…ということにならないかと思っての質問でした(周波数帯にもよると思うのですが)。
>934さんのレスにある、包み込むような低音がバンドにどう影響するのかがわからないので、今度友達から借りて試してみようと思います。

ぐだぐだと長文スミマセン…。
936ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 15:04:27 ID:cGdAzz9P
>>935
初めからそう書いてくれば分かりやすかったのにね。
そういった状態でプレベに換えても、今度は高音域をブースとして低音域をカットすることになりそうだな。
プレベかジャズベの選択じゃなくて、もっと広い視点でベースを選びなおしたほうがいい気がする。
937ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:05:22 ID:sHYVIvif
tmpのブログにプレベ出てたよ
938ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:21:07 ID:JeztBxg/
>>937
tmpって誰?timpo?
939ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:23:47 ID:FGl6ZZ2Y
>>935
特に「ジャズベの音」「プレベの音」にこだわりがある訳でも無い様なので、
そんなあなたにこそPJでも勧めてみる。(エアロダインは評判今イチみたいだけど)
940ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:30:44 ID:uyYn3sae
フェンダーUSAのリイシューモデル(57年、62年の物)って
両者の音の違いはあるんでしょうか?
941ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:01:42 ID:wCiguK8t
>>940
しんでくれ
942ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:34:08 ID:UnCi7MHA
以前プレベ使ってて、指弾きの時に、指がピックアップに擦れて痛かったんだよなあ
今はジャズべ使ってて、プレベはあげちゃったからわかんないんだけど、
あれは当時の俺の弾き方がダメだっただけなのだろうか
943ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:27:11 ID:utn9jxBE
>>942
どう考えてもお前が悪いな。
ジャズベでもPUに指置いてるなら擦れるだろ。
944ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 06:13:45 ID:Je9AVxeJ
>>942
PUに指置いてても擦れない弾き方も出来るよ
945ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 09:49:48 ID:daTHrxFt
>>942
言わんとしてることは分かる。
PBはPU上げ気味にしてPUの上あたりで指弾きすると指が当たるが、
JBはPUが細いから当たらない。



しかし瞬時に弾き方を微調整して当たらなくするのが知恵のある人間ってもんだ。
946ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 00:29:44 ID:nVEPbJqn
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ........!!!!
947ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 02:55:51 ID:Uoq7t0IJ
×指がPUに当たる
○指をPUに当てる
948ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:02:36 ID:OMMCY5qk
>>944
結局弾き方が悪いってことでFA?
949ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:10:18 ID:M2D+/unb
アメリカンのプレベ04年モデル(ブロンド)を使用してます

質問ですがブリッジをバダスのベースUに交換しようと思うのですが某ショップに見積依頼をしたところ、裏通しタイプの為出来ないと言われました
あと一緒にヒップショットの見積も依頼したのですがこれも同じタイプのペグがあるか分からないのでと見積を拒否されました
どなたかアメリカンで同じ使用にされている方はいらっしゃいますか?
950ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:49:53 ID:JGDJoX0v
>>949
バダスを使いたいなら、裏通しを諦めれば問題ないでしょ?
ヒップショットに関しては、たしかにアメリカンと同じタイプのものはないだろうけど、
既存品で問題なければそれを付ければいいじゃん。
951ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 00:44:25 ID:FpfWPiPN
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
[1] 女子高生に.     [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と  [1] チンコ引き千切られる。
[2] 初恋の人に.     [2] 「必死だなw」と.     [2] 泣かれる。
[3] 母親に.       [3] 「愛しているの」と    [3] 説教される。
[4] ヨン様に.     [4] 「反省しる」と.       [4] 言われながらオナニー。
[5] 女友達に.    [5] 「逝ってよし」と.      [5] 押し倒される。
[6] 二丁目の兄貴に. [0] 「ウホッ」と.        [6] 刺される。
[7] 片思いの相手に                  [7] プレゼントを捨てられる。
[8] 風俗嬢に.                     [8] キスされる。
[9] 幼女に.                        [9] からかわれる。
[0] 運命の人に.                    [0] 通報される。

952ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:04:33 ID:eQziY42L
プレベの弦高低めでスライドしたときのあのフレットに微妙に当たってる音が好き。
953ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 14:46:30 ID:GZgP4ysS
今日ショップ行ったんだけどフェンジャパのプレベが欲しくて聞いてみたら
メーカーにも在庫が少ないって言ってた。やっぱ人気なのかね
954ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:53:01 ID:9q5MOL3K
単に人気が無くてあんまり作ってなんじゃねえの?w
あるいは端境期で在庫が少ないとか。
955ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 18:00:09 ID:2k+qlBws
ん〜・・・
昨日お茶の水の楽器街をひやかしてきたけど
フェンジャパのプレベが特になくなってる
って感じはしなかったなあ・・・
956ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:31:36 ID:QgVqtdox
俺のプレベ、弾いてる時フレットに弦が当たってバチバチ鳴るようになっちまった…なぜだ…
957ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 01:35:02 ID:0M83KmnX
ネックが曲がったってコトでないの。
958ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 12:28:33 ID:GNK1JYER
季節の変わり目でネックが反ってきてるのかもね。

プレベの音は腹にズシズシくるなぁ。
アタック音の快感指数はジャズベより高いかも。
959ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:59:05 ID:I741jX/5
そこそこな値段のアメリカンでもヘッド落ちってするもんなんですか?
個体差があるもんなんでしょうか?通販で購入しようと思ってますが怖くて踏ん切りがつきません・・・
960ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 22:28:55 ID:Kmv0CtIZ
ヘッド落ちと値段は関係無いだろ
961ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 22:51:27 ID:8lNU4xGl
確かに、まるで関係ない
962ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:17:10 ID:Ssy5eDmA
フェンジャパで現行新品買うか80年代の中古買うかで迷ってます。
よくUSA製の80年代は酷評されてますがジャパ製もあまり出来良くないんですかね。
ギターから初のベースへの転向なんで試走したが違いが良く分からん・・・
なら安いほう買えって言われそうだけどw
買ったら仲間に入れてください。
963ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:21:33 ID:Ssy5eDmA
あ、でも一つ気付いたのは中古の方が音が優しかったような感じはしました。
62-70で仕様は全く同じものだったんだけど。
単なる経年変化?

964ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:36:10 ID:R+IIjuYM
物の良し悪しは分からないけどさ、
あなたがいいと思ったらいいんじゃないの?
965ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 12:33:33 ID:la11InzQ
>>962
70's後半 ~ 80s前半くらいのUSAはアッシュボディのモデルが多いから、現行FJ
(多くはアルダー)とは違った音するよ。良い悪いではなく好みの問題だが。
966ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 13:04:53 ID:oQZo0a7t
アッシュ/メイプルとアルダ−/ローズの音の違いを
うpしてくれる神はおりませんかのう?
ジャズベなら聴き比べる機会も少なからずあるんだけど、プレベで
どれだけ音が違うのかな…と。あまり楽器屋行けない身で恐縮ながら。
967ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 13:21:55 ID:3uMvrZLl
ん、現行フェンジャパと80年代中古フェンジャパの話じゃないの?
それとも現行フェンジャパと80年代USAの話なのか?

>>962-963の文章だと分かり難い。
968962:2005/11/04(金) 14:00:28 ID:u21+qtbw
わかりづらくてスマソ
どちらもジャパンについてです。
要は80年代のフェンジャパについてお聞きしたかったのです。
969ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 14:31:45 ID:/PAaCkl9
はっきり言って、現行と大差ない。
しかしどんな商品でも初ロットは出来がいい。
そうしないと売れないからな。
初ロットで評判がよければ量産されるわけだし。
と言う意味でJVとかは人気が高いが、結局は個体差。
あたりもあればはずれもある。
970962:2005/11/04(金) 15:18:06 ID:u21+qtbw
レスありがとうございました。
80年代ジャパン、そんなに評価悪くないみたいですね。
なら安い80s中古のほう買います。
ピカピカ新品よりも多少キズあったほうがいいですし。
買ったらまた報告させてください。どうもでした。
971ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 15:19:17 ID:HV4zBU5v
そろそろ次スレの時期ですなぁ・・・。
972962:2005/11/05(土) 19:06:03 ID:FY/HLgm8
本日買ってきました。80年代製ジャパンのプレベ。
今回は買うつもりだったんで新品と中古をじっくり眺めたり試走し比べたりしました。
このあいだ試走したときは店内のちっちゃいアンプだったんで
音の違いがよく分からなかったんですが
今回は防音室を借りておもっきしデカイ音で試走させて貰ったところ
80年代のほうが芯がある音でした。
ボディやネックの木目、塗装の差もじっくり見比べましたが
80年代のほうが良かったです。
値段は新品60k、中古30k。
これは中古買ったほうが断然オトクだと思って決めました。
キズも殆ど無かったし。
シリアルはE〜だったんで調べてみたら84〜87年でした。
いい買い物した〜と大満足です。
これでオレもプレベスト!!
973ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 20:31:36 ID:grwajIre
(´∇`)オメデトウ!!
974ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 20:48:42 ID:MjqquPMg
だがプレベストはいただけない。
975ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:16:57 ID:cYqGpGJR
プレベストってなんかカッコいいなw
976ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:30:28 ID:HPMlxHUd
プレプレ
プレちゃん
プレっち
プレぽん
プレたん etc

  好きな呼び名を選べ
977ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:50:59 ID:qJa7ErEs
モウプレベツカウノヤメヨウ・・・
978ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:54:38 ID:qbkBP/ye
>>977
漏れに弾かなくなったプレベをくれ。
979ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 01:11:52 ID:N7CRfz6C
このスレでこんな事が許されるか不安だが・・・




アトリエのプレベは最高だぜっ!!
980ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 02:57:16 ID:qXs3+sQA
俺のプレベなんてなぁ

4弦の音がデカくて3弦の音が小さくて、泣きそうなんだぜっ!!
3弦のポールピース、裏側からトンカチで叩いてスタッガード仕様にしちゃおかな(´・ω・`)
981ドレミファ名無シド
>>980
まずはPU交換からはじめようぜ